MSI友の会 その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSIについて語るスレです。

MSI Japan
http://www.msi-computer.co.jp/
MSI Japan カタログサイト
http://www.msi-computer.co.jp/cat/
MSI 本家(英語)
http://www.msi.com.tw/

前スレ
MSI友の会 その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184555008/
2おしりからミミズが出てきたYO ◆QwTJfrW1qw :2007/12/08(土) 15:20:43 ID:abuGUzZ+
                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
                \__  / \___/      .|
                  |  //                    |   こ、これは>>1乙じゃなくて
                   |//                     |   モアイ像なんだからね
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"
3Socket774:2007/12/08(土) 16:56:44 ID:383Lb38p
>>1
乙!
4Socket774:2007/12/08(土) 17:06:00 ID:K8+XPBQE
4様
5Socket774:2007/12/08(土) 20:36:41 ID:Y1+68BSR
1乙
私もP35NEO2-FIを双頭でポチりました。
初MSIで7年振りのINTELマザーです。
6Socket774:2007/12/08(土) 21:14:50 ID:Nm0/iX51
Neo2に不満無ければ安いと思うよ
俺はPCIx4とDDR2-1066に惹かれたんでNeo3待ち
7Socket774:2007/12/08(土) 21:48:38 ID:YX/6Remg
俺もtwtopでP35 neo2-fi 今ポチったお^o^
msi p965 neo-fを1年半近く使ったから
壊れる前にと激安だから買いますた
8Socket774:2007/12/08(土) 23:16:00 ID:G6xd/0ct
>NEO2
顔の店頭いったら
9500弱でCPU買うとさらに500引きだったので
つい買った

で、通販で今追加が届いた
予備、ってことで自分を納得させてる最中
95:2007/12/08(土) 23:23:32 ID:Y1+68BSR
ただCPUは来年1/20頃に動きが有りそうなので、その結果を見て購入する予定。
キャプチャーの再エンコをX2-4400+にてやってるので高速化に期待。

10Socket774:2007/12/08(土) 23:52:33 ID:oKj1Q7LP
P35NEO2-FI爆安なんだけど、なんか問題でもあるのかと不安でもうひといきのところで手が出ない。
でもオール固体コンであの値段はもうないだろうな
11Socket774:2007/12/09(日) 03:23:08 ID:Vzsf03kK
K9NGM3-FIH
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9NGM3-FIH.html

っていうのを九十九で1万円ほどで買ったのですが、私自身の明らかな過失により
パターンぶった切れ死亡をさせてしまいました(スペーサでパターンを傷つけてしま
った)

有償修理とかってやったことないんですが、販売価格と比べて普通どっちが高いかわかる方いらっしゃいますか?

ぶっちゃけ修理って言うか交換っぽいので高くなりそうなキモしているんですが・・・
1211:2007/12/09(日) 03:26:39 ID:Vzsf03kK
物理的な問題でおことわり云々の但し書きを発見。

オワタorz

同じ物もう一枚買うよ・・・・orz

ワクワクして5秒で壊したよ・・・
13Socket774:2007/12/09(日) 03:28:51 ID:Ll8MHgqe
>11
コンダクティブペンを試して見れ。
表面だけなら、マスキングをしっかりすればなんとかなること多い。
1411:2007/12/09(日) 03:43:07 ID:Vzsf03kK
>>13
明らかに無理なレベルで逝きました。

2mm x 0.5mm程度の長さで4本ほど基板のガラエポごと損傷。 x3箇所くらいです。
それも鋭利な刃物で切断したのでなくて、鈍い物でえぐり取ってるので、
パターンがつぶれたように切れてます。
さらに、仮に直せてもこれだけ高クロックだとインピーダンス不整合で多分ダメな気がします。P3時代はパターンも細かくなくてクロックも低かったからいくら切れても余裕だったんですが・・・

最近のパターンは密度が高すぎて、撚り線材に半田をまぶしてつけたりする延長
技も使えないですねぇ・・・orz

Bartonコアの、パターンカットとブリッジ加工でモバイル化あたりが個人的に
技術的な限界でした。
15Socket774:2007/12/09(日) 03:48:13 ID:Ll8MHgqe
>>14
そりゃすまんかった、軽くメクレた程度かとおもた・・・・orz

残念だが買い直した方が安全・安心・確実だね。
16Socket774:2007/12/09(日) 03:52:46 ID:r+67BGnz
>>10
新モデルが出るから、在庫処分でしょ 
それにメーカー保証1年あるし
それにしてもお買い得だよな p35 neo-fは同値段だしw
17Socket774:2007/12/09(日) 05:15:44 ID:pgPQ6k9f
P35Neo2-FRも投売り頼む。 Neo3もそのうちFIR出るのかなぁ。
18Socket774:2007/12/09(日) 05:42:44 ID:MpXNkm/+
P35NEO2-FI、チップ冷却はあれで大丈夫なのか?
PlatinumやFRを見てると不安になる。ヒートパイプの有無以外は基本的に同じマザーなんだし。

もしかしてOCには向かないマザーとか?
買うかどうか悩み中だ・・・
19Socket774:2007/12/09(日) 06:15:02 ID:/FzzXIoq
前スレ981
6GB認識できた?
20Socket774:2007/12/09(日) 08:37:23 ID:HHMCJ1Zk
>>18
そもそもMSIのマザーでOCしようとする時点でry
21Socket774:2007/12/09(日) 11:56:42 ID:5jozCOdZ
うむ
MSIは定格が一番
OCするならDFIなりASUSなり他のを選んだ方が吉
22Socket774:2007/12/09(日) 11:57:45 ID:nOxNXGUO
昨日買ってみたよ。E6300にFSB1800でFPSやってみた限りでは特に問題なさそう。
FSBが360付近を越えるとNBが勝手に電圧アップされる親切仕様だった。

これで一万払ってお釣がくるのは、かなりお買い得だったぞー
23Socket774:2007/12/09(日) 12:01:49 ID:gDRTC4A7
ボーナスセールだから安いんだろうね
msi嫌いじゃないから、ストックしとこうかな
24Socket774:2007/12/09(日) 12:39:30 ID:sMsWwR/v
P35NEO2-FIを夜にでもポチろうかと思いつつ工房いったら普通に同じ値段で売ってた。
そういや双頭も系列同じだっけ
すぐさま買おうとしたのだけど、タマ数もありそうだし焦らなくていいのかと思ったら買う気が失せて、
2Gで3千円のマイクロSD買って帰ってきた。
25Socket774:2007/12/09(日) 13:17:31 ID:MpXNkm/+
P35NEO2-FI、顔通販の日替わり特価で8800円、40個限定。

迷ったけど、俺は同じ日替わりのP5K-VMとE2160のセットを買った。OCしたかったので。
26Socket774:2007/12/09(日) 13:44:39 ID:m+Wo9Qon
友人のK8Tはライブアップデートで必ずフリーズをする
27Socket774:2007/12/09(日) 15:19:06 ID:S8jzBZtU
P35NEO2-FI
P-ATAのCDブートがこける
HDDからは大丈夫なんだが
28Socket774:2007/12/09(日) 16:13:46 ID:/FzzXIoq
>>25の情報聞いて行ってみたらどこにもなかった
29Socket774:2007/12/09(日) 16:19:00 ID:YqwsKTgC
>>27

ドライバいれないとダメなんじゃね?
30Socket774:2007/12/09(日) 16:27:14 ID:S8jzBZtU
>>29
ブートしないものを
どうやってドライバ入れろと?
31Socket774:2007/12/09(日) 17:24:59 ID:MpXNkm/+
>>28
冬のボーナスセールの日替わり特価ね。まだ在庫あるぞ。
http://www.faith-go.co.jp/sale/200711_bonus_sale.asp
32Socket774:2007/12/09(日) 17:46:55 ID:/FzzXIoq
>>31
サンクス
注文したよ

4GB以上認識だめだったら、近所のPC屋に歳末特価でP5K-Eが通販再安以下で売ってるのを見つけたからそっち買う

>>30
HDDでブートできるんだろ
そっちでブートしてドライバ入れろよと常考
33Socket774:2007/12/09(日) 17:51:04 ID:5jozCOdZ
送料入れたら店頭と対して変わらないなぁ
34Socket774:2007/12/09(日) 18:24:39 ID:2Vlk418e
送料高いから店頭のがちょっと安くてよかったよ
高かったら涙目だったな
35Socket774:2007/12/09(日) 19:27:05 ID:o0HeD+Jo
一月待っても退院してこないP35-NeoFの変わりに買おうか買うまいか
流石にそろそろ帰ってくるだろうし迷うところだ
36Socket774:2007/12/09(日) 20:00:56 ID:85WuWmje
えらい勢いで叩き売ってるみたいだけど、使ってる人がいたら訊きたい。
なんか不具合ないですか?
37Socket774:2007/12/09(日) 22:13:49 ID:nOxNXGUO
S3スタンバイからの復帰でなぜかマウス(IE3.0)が動かないです。KBはおk。>P35Neo2
OSクリーンインストールしたから、WindowsXP周りの不具合かもしれないけど。。

P-ATAのCDブートはうちでは大丈夫でした。
3830:2007/12/10(月) 00:55:39 ID:493iL5ps
>>37
ふむ。てことはママン不良の可能性もあるんかねぇ

CDドライブ2種、CDブート可能なWin2種でアウトだったんで

まあトンチキなレスくれるのは無視して(要はクリーンインストしたいのすら気づかない低脳)
ママン変えてもうちょっとやってみる(同じマザーがあるので)

その前にフリスビーあたりも試しておこう
39Socket774:2007/12/10(月) 01:48:52 ID:4kedWF3N
NEO2-FIって起動に癖ある?
電源・CPU・VGA・メモリだけじゃBIOS起動しない??
40Socket774:2007/12/10(月) 02:05:27 ID:aElUwlXa
キーボードいるんじゃね
41Socket774:2007/12/10(月) 02:55:52 ID:4kedWF3N
あ、キーボード・マウスがUSB接続でつなげてるんだけどそれがだめなのかな。
42Socket774:2007/12/10(月) 06:00:24 ID:9HldJKV7
>>38
P35(ICH9)はネイティブPATAではなく、間にブリッジチップが挟まってるから、
接続相手を選り好みする可能性があるよ。ブートはSATAからの方が吉。
PATAドライブにSATA変換噛ます手もあるけど、余計選り好みされるかも。
SATAドライブ導入するのが吉じゃないかと思う。
4330:2007/12/10(月) 08:16:37 ID:493iL5ps
>>42
それはわかってるけど実験
どこまでMarvell 88SE6111が使えるかってことで
44Socket774:2007/12/10(月) 11:02:33 ID:DGxCsHtH
在庫処分品なんて買うとBIOS更新サポートなくて涙目になるよ
45Socket774:2007/12/10(月) 12:43:26 ID:Qmfxo8U6
BIOS更新なんて対して必要ないし、失敗したことがんがえると・・・・・
46Socket774:2007/12/10(月) 17:20:45 ID:pf2FYwXI
47Socket774:2007/12/10(月) 18:05:19 ID:44W1pCTB
http://ascii.jp/elem/000/000/041/41642/
これに載ってる MS-9657 はいつ頃出るのでしょうか?
何か情報ないですか
48Socket774:2007/12/10(月) 19:53:27 ID:aElUwlXa
前に使ってたK8MM-Vは1回もBIOSうpったことないや
49Socket774:2007/12/10(月) 22:23:51 ID:DUPVInn4
>>47
これはNECとかのワークステーション用だから一般販売は無いよ
50Socket774:2007/12/10(月) 23:32:02 ID:44W1pCTB
>>49
ありがとうございます
一般販売は無しですか・・・

ネットで情報探ししてたらこんなのが出てきた
http://nueda.main.jp/blog/archives/003023.html

X38は駄目ですか・・・orz
51Socket774:2007/12/10(月) 23:38:14 ID:d6s3H+Ix
イベントで近日発売と展示されてても、海外版とか本国で売ってても、
日本正規で売って無い物やキャンセルされるのも多いからな・・・・。
52Socket774:2007/12/11(火) 14:22:33 ID:bLdHfDYy
忘れたころにバルクで大量に流れたりすんじゃねw
53Socket774:2007/12/11(火) 14:33:04 ID:r2dqIfoO
P35 Neo-F、買って4ヶ月ぐらい。
寒さが募るにつれ起動時にリセット動作を繰り返すようになり、先日も起動に
失敗し、最小構成などを試し起動に成功。そして何が悪いのかと1つずつパーツ
をつけていったら最終構成に戻ってしまった。それから今朝までは動いていた。
しかし、再起動しただけでBIOSすら表示せず沈黙。
HDDなどには電源供給されているのに、MBのパワーLEDは光らない。
なんかもう、面倒になったのでマザー交換を決意する。

今までナニをやっても問題なく動いていた安定したマザーだと思っていたが、
確かにこれを経験してしまうとちょっとキツイもんがあるな。
とりあえず、MSIの廉価版マザーは今後は選ばないようにすると個人的に決断。
54Socket774:2007/12/11(火) 14:57:19 ID:aNtOJr0L
電源はなに?
55Socket774:2007/12/11(火) 15:12:05 ID:r2dqIfoO
Seasonic SS-550HT
夏に組んでから11月末までは問題なく動いてた構成なんで、相性とかじゃ
ないと思うんだよね。
56Socket774:2007/12/11(火) 15:31:54 ID:9itnurJp
>>53
今ならフェイスと2頭で
p35 neo-fより コンデンサと性能が上な
p35 neo2 fiが1万ぐらいで買えるから、買い換えた方が得策かもね
57Socket774:2007/12/11(火) 15:44:50 ID:r2dqIfoO
>>56
お、いつのまにそんな値段に。thx
……なるほど、SATAが3つになっちゃうのか。eSATAから引っ張ってくるか。
P5Kとか考えていたんですが、ここまで安いと一考の余地はありそうですね。
58Socket774:2007/12/11(火) 16:25:15 ID:ADk7lUif
>>53
あ、俺発見
VRMが固体の板で電源は鎌力500W、購入後三ヶ月くらいだったな
今度からはママンはケチらず6フェーズ以上のオール固体選ぼうぜ
59Socket774:2007/12/11(火) 18:26:07 ID:aNtOJr0L
P35NEO2-FIにCFDエリクサー挿したらクロック落としても電圧上げてもデュアル動作しないorz
60Socket774:2007/12/11(火) 18:32:22 ID:UbqzvJ1W
ドンマイw
俺は虎のメモリだけど問題ないよ
メモリとM/Bの相性が出たんだね
61Socket774:2007/12/11(火) 20:40:19 ID:ADk7lUif
>>59
Neo-FにCFD襟1GB×2のパッケージの奴なら使ってたけどちゃんとデュアルになったぞ
62Socket774:2007/12/11(火) 20:44:42 ID:hOkpZD5w
Corsairの1GBx2でP35 Neo-Fだけどデュアル動作しない。
63Socket774:2007/12/11(火) 21:02:06 ID:W6iMUXWs
漏れはM&Sでデュアル挑戦
64Socket774:2007/12/11(火) 21:17:51 ID:bLdHfDYy
やるな
65Socket774:2007/12/11(火) 21:54:18 ID:aNtOJr0L
>>61
その時のメモリ設定教えてくんない?
6630:2007/12/11(火) 22:12:22 ID:RVc3T7BF
>>53
つうか保障期間なんだからNeo-Fは交換汁
いつまでたっても音沙汰無かったり
まあ、「問題なし」で戻ってきてしまう可能性もあるから買い替えはしないと駄目だが


>>59
ついてないな
うちはPC6400JEDEC準拠の襟糞で問題ない

6730:2007/12/11(火) 22:24:52 ID:RVc3T7BF
で、ぷち実験結果

P-ATAのCDブート結果
すごいよマベルさん、て感じ
BIOSは1.0と1.3で試した

駄目
TOSHIBA SD-R1002
MATSUSHITA CR-588-B
SONY CDU611
PLEXTOR PX-712A

いけた
PIONEER DVR-105

1勝4敗

ま、なんだ
サウスからP-ATAが消えた代わりになんか出てきたけど
今までのP-ATAチップと大して変わらんちゅうこったね

インスト時はSATAなドライブ用意したほうが吉、ってのが感想。ありきたりだが

多分こうなるだろうと思っていつもP-ATAついてるのをわざわざチョイスしてたんだけど(945でICH7とか)
さすがにそろそろ実験しておかないととゆーことで(遅)
6853:2007/12/11(火) 22:30:47 ID:jkwlwSV/
>>66
ショップから帰ってきたぜ。手元にP5K Proが。まぁ成り行きでね。
修理扱いで代理店交換なら1週間。台湾まで行くと2〜3週間とか言ってたな。
そんなに早いわけあるかよってな気分だが、まぁいいや。
ケチがついたから手放すことにするよ。

とりあえず、マザーだけ交換して問題が解決するのであればP35 Neo-Fに問題が
あるのではないかと言えると思う。
今、まだマザー交換してないが動いてる。でも3〜4回起動失敗後にやっと立
ち上がった状態。でも、動き出せば快適なのが悔しい。
69Socket774:2007/12/11(火) 22:45:54 ID:RVc3T7BF
>>68
症状からいえば電源周りで
かつママンの可能性が高いかなぁ

コンデンサがへたれたりするとそんな感じになる場合が多い
昔からの伝統的症状(メーカー問わず)

動いてるときは問題でないのも昔からのお約束
7030:2007/12/12(水) 00:17:48 ID:LRCnaSU5
そいやもうひとつP35Neo2FIネタで
XPのインストーラがSP1a以降でないとこけるんだな
これはP-ATA、SATA関係なし

この世代のFAQのような気もするが念の為
71Socket774:2007/12/12(水) 00:59:00 ID:miSR4IN4
>>65
普通にSPD、[email protected]
07 24生産のメモリで多少詰めてもエラー吐かなかったぞ
72Socket774:2007/12/12(水) 04:01:22 ID:bqfthAtT
今や骨董品PT880 Neo-LSR使いの俺が華麗に参上

久しぶりに説明書見たらCoreCenterでファンコントロールできることが発覚。
CoreCenterを開いて『CoreCenter』ボタンを押すと設定項目が表示されるって書いてあったんで、
手持ちのCoreCenter(Ver1.7.5.0)でそのボタンを探してみたんだけど、ボタンすらない感じ。

要するにフル回転で使えってことですかね
73Socket774:2007/12/12(水) 07:56:54 ID:ixs1An5b
コンデンサよりマザ内の電源給与関係っぽだろ、経年劣化で逝かれた感じだ
7453:2007/12/13(木) 04:24:50 ID:HJ84Chcn
P5K Proに換装した。
結果、とりあえず起動失敗云々は皆無となった模様。少なくとも本日5〜6
回の再起動では不自然な動作はなかった。
もう少し使わないと結論は下せないが。

それにしても今日はP35Neo-Fでも一発起動だったんだよな。
昨日はダメだったのにな。わけわからんね。
75Socket774:2007/12/13(木) 13:30:49 ID:22NXtjLK
k8ngm-vが保障期間内に逝ったので
人生で初めて修理に出すという事をしたんだけど
送ってから2ヶ月経っても音沙汰無し… こんなもんなのかな?
76Socket774:2007/12/13(木) 15:42:41 ID:ExV4UO5P
P35NEO2-FI買ったんだがサウンドデバイスがインストール
できないんですけど^^;
なにがいけないのかわかんないんで助けてください。
WinXPSP2を使ってます。
77Socket774:2007/12/13(木) 16:14:57 ID:UDBmvnIy
俺も昨日neo2届いてさっそくやったけど
サウンドカード (x-fi XG)を始めから挿してるからわからん スマソw
78Socket774:2007/12/13(木) 16:52:22 ID:VNitH5Rq
>>76
まずは自分が何をやってみたか書かないと手がかりがなさすぎ。

とりあえず BIOSでイネーブルを確認したら
ttp://www.realtek.com.tw/ でドライバーを最新にしてみたら?
79Socket774:2007/12/13(木) 16:57:49 ID:ExV4UO5P
>>78
BIOSはEnableとなってました。
MSIから最新のデバイスをダウンロードしてインストールしてもインストールエラーで
マザー付属のCDと同じ状況で駄目でした。
サウンドデバイスを削除しよとしたところ『デバイスを削除できませんでした。デバイスはコンピューターの起動に
必要である可能性があります』と表示がでて削除できませんでした。
80Socket774:2007/12/13(木) 17:03:28 ID:zsVhJqVt
今気付いたんだがNEO2-FI安いな!

検討中なんだが
OC耐性の報告上がってる?
81Socket774:2007/12/13(木) 17:05:12 ID:VNitH5Rq
>>79
Disableにして立ち上げれば削除できない?
その後Enableにして再度立ち上げてみるとか。

あとはできるだけシンプルな構成にしてチェックしてみて
だめならハードエラーの香りも・・・まぁなんだ、その  ガンガレ
82Socket774:2007/12/13(木) 17:45:53 ID:L1009DK8
>>80
>>22
結構oc耐性いいみたいだよ
まだ買って間もないから俺はocしてないけど
biosのoc項目は結構豊富だよ 
1万弱で買えるし、いい買い物した
83Socket774:2007/12/13(木) 18:22:56 ID:zsVhJqVt
>>82
トンクス。E4300があまってるからポチってみるわ。
84Socket774:2007/12/13(木) 18:49:11 ID:9q6T/Vp+
>>79
使ってるのP35Platnumだから違うかもしれんが
サウンドデバイスの削除はシステムからデバイスの削除じゃなくて
コントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除できたと思た
85Socket774:2007/12/13(木) 19:16:02 ID:ExV4UO5P
削除できたけど再インストできなかったので安いサウンドカード
買うことにしました。アドバイスどうもありがとうございました。
86Socket774:2007/12/13(木) 23:07:55 ID:feyqQ/OB
MSIの、GeForce8800GTのパッケージの人って名前とかあるの?
87Socket774:2007/12/14(金) 00:35:51 ID:0m2Pgn1L
>>85
一応、もしかしたらなんだが
インストールに失敗しましたと言っても使えるかもしれないから
音出てるかどうか確かめると良いかも
それと、システムのデバイスからドライバの更新、位置を指定してじゃなくて
一番上のやつで自動で検索してもらうと、どっかから拾ってきてくれるかもしれないからやってみると良い
88Socket774:2007/12/14(金) 04:58:12 ID:63mfGPO/
89Socket774:2007/12/14(金) 08:05:45 ID:PP0jRcgK
>>88
今買ったら春までに壊れそう。
90Socket774:2007/12/14(金) 10:03:06 ID:NHca1/EA
MSIはいいコンデンサ使ってるの?
4・5年はケース内清掃と電源交換くらいで使いたいんだけど、どうでしょ?
91Socket774:2007/12/14(金) 10:09:46 ID:Uj9CyqZI
>>89
最近のマザボはそう簡単に壊れんよ
92Socket774:2007/12/14(金) 11:20:20 ID:speK5cmr
>>91
P35Neo-Fの起動失敗を経験するまでは君と同意見だったが、>88のコンデンサ
を見ると>89に賛同したくなる。
93Socket774:2007/12/14(金) 11:38:55 ID:rAKIcP7G
>>90
持ってないけどNEO2-FIだと
「電解コンデンサには高品質日本製固体タイプを100%採用」だってさ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Neo2-FI.html

94Socket774:2007/12/14(金) 19:58:37 ID:EHQlB63T
MSI
フェイスとTWOTOP
今見たら販売終了しとる・・・。
買い逃した・・・。
95Socket774:2007/12/14(金) 19:59:10 ID:EHQlB63T
型版忘れた
p35 neo2-fi
96Socket774:2007/12/14(金) 20:08:12 ID:/JVpiabw
>>95
値段だけ見れば後悔するかもしれんがそんなに焦って一生懸命になるほどのシロモノではないから安心して次を探せ
97Socket774:2007/12/14(金) 21:22:24 ID:h+9Oco0s
P35NEO2-FI 店頭にあったんでつい買ってしまった・・・
秋に946GZNEO-F買ったばかりで使い道はないがw
まあ耐久性あるみたいだし、ずっと積みっぱでも問題ないよね。
あと、G33NEO-Fも同じ値段で並べて売ってたが、
同じ値段だったらやっぱりねぇ・・・
98Socket774:2007/12/14(金) 21:44:30 ID:67n6creQ
耐久性あっても、起動しなきゃ意味が無い。
99Socket774:2007/12/14(金) 23:21:30 ID:UHcjbn3x
俺もP35 NEO2-FI今日買ってきたよ!
初インテルで組むの楽しみ♪
とりあえずE4500でいってみる。

東北の攻防で¥9500弱だった。
こっちではG33NEOが¥9999だし
文句なくP35選んだ。
100Socket774:2007/12/14(金) 23:29:44 ID:V5C71Vt7
俺も出遅れた  まだアキバのフェイス、2頭にいけば   間に合う??
固体電解コンデンサで1万は魅力的
 
101Socket774:2007/12/15(土) 06:18:50 ID:Po8vBEJZ
来月E8400出るんだよな・・
どうしよう
102Socket774:2007/12/15(土) 08:40:48 ID:ZsI9QbWB
平均消費電力は本当にペンリンで劇的に下がるのか?
103100:2007/12/15(土) 11:13:16 ID:JGBSXNgk
今フェイスのでp35neo2 fiをゲットできました!
店員によれば、店舗の在庫限りで終わりみたい 
残り2つあります
104Socket774:2007/12/15(土) 22:15:35 ID:8Cfi0Y18
ウワーなんてこった出遅れた
来年1月以降に期待するか・・・orz
105Socket774:2007/12/15(土) 22:53:22 ID:a6i1PB/r
ダイジョウブ「残り2つあります」状態が売る度に次々補充されて続くから
106Socket774:2007/12/15(土) 23:48:25 ID:adf0RS8z
P35 Neo3-Fって誰か買った人いる?
107Socket774:2007/12/16(日) 00:16:44 ID:e36WUL8C
P35 Platiumでさえ4フェーズ。
8フェーズにしてくれたらかなり魅力的。
108Socket774:2007/12/16(日) 00:27:13 ID:WC1k+5Oy
>>107
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/02/news034.html
P35 Platinum Comboでは、電源回路もX38 Diamondの半分である4フェーズとなっている。ただし、高効率回路を使用しているため負荷の影響を受けることが少なく安定した電源供給が可能で、
オーバークロックにおける動作も十分安定するとMSI説明している。

たぶん P35 neo2-FIとかも同じ基盤だから4フェーズでも安心なのか
109Socket774:2007/12/16(日) 09:21:49 ID:8FtL0SSc
P35NEO2-FIとどいた。
あまりつめてないけどE4300で3Gはいけたよ。
V-CORE1.375まで上げないと安定しなかったけど。

ちなみにπ焼き19秒だった。
110Socket774:2007/12/16(日) 10:37:07 ID:Dv5oAaR7
K9AGM3-FIHで1台組んだんだけど、DIMM3にメモリ挿すと起動しない。
壊れてる?
何もイジくれないマザーで面白くないけど安定はしてる。
CPU FAN のコントロールぐらいしてくれよ・・・。
111Socket774:2007/12/16(日) 10:47:05 ID:/MIykfPi
P965NeoF+OWL612 ANDY静音化目的で購入も干渉し装着できずorz
112Socket774:2007/12/16(日) 11:24:57 ID:d1kVSqNC
113Socket774:2007/12/16(日) 11:47:48 ID:va7J1FeM
なんでセットなんだよ
E6850買ってあとママンだけなのにw
114Socket774:2007/12/16(日) 12:02:24 ID:RpDNc0KF
日本橋のツートップにもP35NEO2-FIあったよ。9999円だった。
115Socket774:2007/12/16(日) 12:49:27 ID:jfZss9q4
仙台ツートップでP35NEO2-FI限定20枚、\7980だったよ。
116Socket774:2007/12/16(日) 12:53:51 ID:aBKfdV6e
>>112
買おうとしてたら売り切れ涙目w
117Socket774:2007/12/16(日) 13:24:43 ID:RpDNc0KF
>>115
何故東北が安いんだろう?売れてないからか?
118Socket774:2007/12/16(日) 13:28:13 ID:6wix8bdj
>>112
今更E4500はないでしょ・・・
変な組み合わせだな  CPUもoc耐性ないの選んでそうで怖い
119Socket774:2007/12/16(日) 17:40:35 ID:3BUHreAw
>>115
羨ましい…誰か俺に買って送ってくれよorz
120Socket774:2007/12/16(日) 18:14:44 ID:UowHD79h
7980円って安すぎだろ。笑
なんか問題あるんじゃないかと疑ってしまうが、
ボードの耐性も上々だし、設定も豊富で
Nehalenまでコレで満足だわ。
121Socket774:2007/12/16(日) 18:20:40 ID:BODMXVXQ
>>116
予想外に早く売り切れたんだな。
ま、来週もっといいのが出るかもしれないから、
楽しみに待つのもいいではないかと。
122Socket774:2007/12/16(日) 18:24:45 ID:5YWMtJ0z
ASUSの P5KとP35NEO2-FI これどちらか悩んでるんだけど
OCもしないし常に定格ならP35NEO2-FI これの方が買いかな
いまいち 決まらないので 後押しして  
123Socket774:2007/12/16(日) 21:53:57 ID:gosQ1bPN
>>122
つドン P5K
124Socket774:2007/12/16(日) 22:00:05 ID:NVUXcVGS
定格なら安いほう買っときゃいいじゃないか
個人的にはアススは嫌いだが
125Socket774:2007/12/17(月) 03:41:00 ID:F6Y+CWlt
P35Neo2-FI、相当いいよ。オススメ。
定格で使うなら、Q-FANついてファンの回転数を落とせるAsus系がいいような気もするけど。
P35Neo2-FIも同等の機能はあるけど、4Pinのファンじゃないと機能しない。
Q-FANは3pinのファンでも回転数落とせる。
126Socket774:2007/12/17(月) 07:38:08 ID:JYBlA2RO
P35NEO2-FIは良いコンデンサーを使ってるから、オーバークロック耐性も高そうですね。
127Socket774:2007/12/17(月) 13:01:47 ID:B/TvLn5y
コンデンサは耐久性には影響あるけどOC耐性にはあまり関係ないね。
どっちかというと電源回路だな。
128Socket774:2007/12/17(月) 13:02:11 ID:B7EklH3m
>>126
FSB400も余裕みたい
129Socket774:2007/12/17(月) 14:08:59 ID:JYBlA2RO
>>127

そうなんだ。勉強になりました。

>>128

それはすごい。明日、まだ9999円で売ってたら買うことにします。
130Socket774:2007/12/17(月) 14:12:59 ID:OT3zehVk
>>126
E6320を400x7で動かしている。
メモリ耐性あるのにすればもっとまわりそう・・・
131Socket774:2007/12/17(月) 22:01:37 ID:ulw4ZWtS
E4500とP35neo2-fi届いてた

さっそくoc耐性調べたら
fsb420でsuperパイ通った すげぇな このママン
今からSP2004で常用可能かテストします
今から10時間はやらないとな・・・。
また朝に報告します
132Socket774:2007/12/18(火) 00:27:53 ID:iybArZVd
グラボイラネ!っと「G33 Neo-F」買って、MEM 4GB+Q6600載せて
このスレ覗いてる俺は負け組み_| ̄|○
133Socket774:2007/12/18(火) 01:16:52 ID:KyY61B5U
なにが問題なんだ?
134Socket774:2007/12/18(火) 01:23:58 ID:PFrXpBZ2
P7N Diamond来た。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P7N_Diamond.html

8800Ultraで3-Way・・いいなぁ・・
135Socket774:2007/12/18(火) 01:44:18 ID:fgsIRezx
ぬふぉママンにもジェットコースター付くのかw
136Socket774:2007/12/18(火) 02:44:47 ID:yUYRnAoG
>>132
G33の方のOC動作報告も出来たらお願い
137Socket774:2007/12/18(火) 03:05:45 ID:rK5mZV+d
>>136
266 3Gの上(3.6)までおk。3G常用。コア温度48度で安定。^^
AMI BIOSのオバクロ項目は、P35と同じ。MEM項目も同じ。
初期BIOS Verは1.0、フェイス店頭売り・・・。
ライブアップで、BIOS Ver 1.5にすると、突然オバクロ専用機に変身(ドカンと項目増加)

試しに「VISTA 64Bit」Dual稼働中。グラボイラネ、VGA アナログ歓迎!3Dサクサク!^^

あの、立ちんぼコンデンサはゲロ吐いたら固体に交換する予定。^^

でも、喪前らからすると漏れみたいな香具師は負け組み扱いさ・・・_| ̄|○
138Socket774:2007/12/18(火) 11:02:47 ID:Uhy+ESMp
>>136


G33ってオンボグラ付だよね
もともとオンボグラ付はoc向きじゃないし
G33NEOはコンデンサ糞だし どう見ても定格向けだよ
139Socket774:2007/12/18(火) 12:32:56 ID:fXDjKYmZ
P35NEO2-FIもいいけど P35NEO2-FRはだめ ?
なんか取り沙汰されてないし それにこっちの方が新しいけど
ねらってるんだが どうなのか教えて !
140Socket774:2007/12/18(火) 12:41:38 ID:/WNItscN
>>139
FR使用してるけどこれといって問題があるような感じはしない。
価格も手ごろだし飼って損はないと思うよ。
ただ、FRのポジションがなんとなく中途半端な気がしないでもない。
そこそこ遊べるミドルロー?中の下クラスってとこじゃないかな?
FIの物足りなさを補い白金の余計な豪華さを省いたごく普通の板だと思う。
「可もなく不可もなく」がぴったり。
141Socket774:2007/12/18(火) 12:57:47 ID:1fQZKa8E
今思ったんだが、 P35neo2-FI P35neo2-FR P35 premiumって 同じ基盤、同じbiosなんだなw
後は冷却の違いだけか・・・・  遊ぶだけなら P35neo2-fiに4cmのファンをnorthbridgeに乗せれば問題なさそう
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39796/
142Socket774:2007/12/18(火) 13:20:38 ID:u+sHD9kY
>>138
固体コンデンサ搭載じゃないマザボは全部が「糞」だよな
今どき、糞コンデンサ搭載マザボなんて買う奴なんていねえよな

だろ?
143Socket774:2007/12/18(火) 13:41:01 ID:8t25hCyO
P35NEO2-FIって忍者つきます?
144Socket774:2007/12/18(火) 13:41:34 ID:JO+x6xKP
P35NEO2-FI買ってe2160を3Gで常用中だけど問題点が二つ。

一つはメモリの対比をBiosで設定しても
起動時にAUTO→チェック→設定値に変更するのかメモリで止まって起動しないことがある
e2160でFSB333となるとメモリAUTOだと1333となるからまずメモリチェックでとまる
ジャンパでFSB266→biosで333にしたらすんなり通るようになったけど少し不安(333だと起動不安定)

二つ目はIDEボードに繋いだHDDをPioでしか認識しねー(win2k)
何個か余ってるんで他も試してみたけど全部pioでいじっても直らない orz
光学ドライブのほうは大丈夫なんだが・・・
しょうがないから前のPCIのIDEボードに繋いでる

仕様?初期不良?糞メモリだったとか設定とかがおかしいんかな?
まぁ安かったからいいんだけどね(´・ω・`)
145Socket774:2007/12/18(火) 14:30:20 ID:8t25hCyO
メモリの電圧上げてみた?
146Socket774:2007/12/18(火) 14:50:35 ID:yUYRnAoG
>>138
200のやつを266位で使おうかと思っているんですよ
modが有効であればそれで万々歳なんですが
Neo2-FIとかG33はmod有効なんでしょうか?
147Socket774:2007/12/18(火) 15:32:59 ID:QRZVaLFG
>>146
modはよくわからんのだが
G33NEOでE2140をFSB333で使ってるよ。
うちのではCPUの電圧を上げないと動かなかったけど、
FSB370位まではベンチは動いた。
148Socket774:2007/12/18(火) 15:36:05 ID:yCizv8et
MOD自体が不要。
P965以降のチプセトでよっぽどしょぼいマザーじゃなければ
BIOSかH/W上でFSBの初期値決められる(MODと同等の機能)

ちなみにP35NEO2-FIはジャンパで設定。
149Socket774:2007/12/18(火) 15:50:27 ID:JaU7mkyO
Neo2-FI  kakaku見たけど、どこも販売してない/( ^o^ )\  出遅れた/( ^o^ )\
150Socket774:2007/12/18(火) 18:36:11 ID:bRv45dCS
P35 Neo3-F こんなんでてるけどどうなんだろ
151Socket774:2007/12/18(火) 18:54:58 ID:8t25hCyO
>>149
店頭になら在庫があるぞ
152Socket774:2007/12/18(火) 22:21:32 ID:zQlJxWIL
>>134
これさ、NVIDIAのチップセットなのにICH9RのRAIDが組めるって書いてあるんだけど・・・
どういうことだ?
153Socket774:2007/12/18(火) 22:28:01 ID:hRYC0I54
タイポじゃねーの?日本MSIのやる気の無さっぷりは有名
154Socket774:2007/12/18(火) 22:37:01 ID:Nty845b3
ATAコントローラとしてICH9Rを・・・w
155Socket774:2007/12/18(火) 23:42:24 ID:SVYl6oSU
>143
是非人柱に!

ちなみに、P35 Platiumに、無理だと思いつつも
サーマルテイクのBlueOrbFXをつけて見たら、ぎりぎり付きました。
ジェットコースターまで1mm程度…ほんとにギリギリですが
156Socket774:2007/12/18(火) 23:59:36 ID:HUdJzFeE
P35 Neo-FからP35 Neo3-Fへ換装完了
E6850 423x9@3.8Gにて安定中
P35 Neo-Fでは3.6Gまでしか回りませんでした
OC耐性はかなりあるんでねーの?
157Socket774:2007/12/19(水) 00:18:45 ID:qV06hmfV
こういう人怖いわ
158Socket774:2007/12/19(水) 00:49:36 ID:Z5Zjn6v7
P35 Neo2-FI
店頭に在庫あったけど価格が12980円に戻ってた・・・orz
G33は影も形も無かった・・・
159Socket774:2007/12/19(水) 01:05:48 ID:YMUDQFql
Neo2-FIは今週末も安くなるかもと思ったが無理そうだな
痛すぎるなぁ・・・
160Socket774:2007/12/19(水) 08:44:27 ID:PjJGR0cl
商品展開で負けてるぞ、あとサポ強化してよ
161Socket774:2007/12/19(水) 11:03:48 ID:ZELJH+6r
Neo2-FIが安かった理由は、Neo3が出るからだろ
162Socket774:2007/12/19(水) 12:11:20 ID:Y4389htR
>138
G33は単なる「P35のオンボ付き」だよ、しったかくん。
163Socket774:2007/12/19(水) 12:20:25 ID:9rvXiFgn
>>162
「オンボ付」ってなんだ?ビデオ付ならわかるが。
ビデオの発熱がプラスされるからOCに不向きって事じゃねぇの?
それともG33はビデオの発熱は考慮しなくともいい設計なのかね。だったら
ちょっと欲しいな。
164Socket774:2007/12/19(水) 12:34:06 ID:EaWkk1rL
オンボ付きw
まぁ、オンボ付きはオーバークロックに向かないのは常識なんじゃないの?
165Socket774:2007/12/19(水) 12:35:02 ID:F3rgBS6o
あぁ幸せのオンボよ 何処へ〜
お前は何処に飛んで行く〜
166Socket774:2007/12/19(水) 13:29:45 ID:Idv6vhen
>>163
グラボある人はP35を選ぶだろ グラボない貧乏人向けがG33で内蔵グラ付を選ぶ
基本的に内蔵グラ付はocに向かないのは常識 熱以前の問題でな
その前にMSIでocする時点で・・・・。・
167Socket774:2007/12/19(水) 13:31:58 ID:qV06hmfV
現行のチップセットは買わないほうがいい。
X48待ち。
168Socket774:2007/12/19(水) 13:39:20 ID:9rvXiFgn
>>166
俺にそれを言われてもな。OCやる気ないし。
まぁ熱だけの問題じゃねぇって指摘ならその通りだとは思うが、発熱の
少ないサブマシンを組みたかったからちょっと意味不明な説明になって
しまったのは否めないな。その点はすまんな。

MSIでOCするのは……ってのは同意。
169Socket774:2007/12/19(水) 13:48:56 ID:h0f7Ni57
でも近頃のはいろいろ設定かえられるし、耐性ないわけじゃないし問題ないと思うんだが
それよっかOCをウリにしてる他社のほうが初期不良とかトラブル多そうで手が出ない
170Socket774:2007/12/19(水) 13:56:13 ID:7X6eYUtY
G33も3Dゲームやらないならシンプルで済むしいいんじゃねーの。
MSIでOCってのも限界目指すOCならそのとおりだけど
3Gちょいで常用とか一般的なのならMSIのでも十分さ。
171Socket774:2007/12/19(水) 18:22:44 ID:GlpGZktg
P35 neo-FとG33 neo-Fって4pinコネクタだからOC不向かも
P35 Neo2とかpremiumは8pinコネクタだからOC向きかも 
neo-Fも一応neo2と同じCPUをサポートしてるし、CPUの電力供給に問題ないみたいだし

調べたら
http://www.ocworks.com/cgi-bin/ocbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2010;id=
またOCする際に安いマザーボードだとCPU給電用のコネクタが4pinですが
このようなマザーでのOCはやめたほうがいいです。
8pinコネクタのものをお勧めします。
OCは通常より大量にCPU電力が必要な為4pinコネクタでは発熱して
コネクタが焼損します(実話)
172Socket774:2007/12/19(水) 18:24:54 ID:U4HG8E8Y
Neo2-FI は鉄板 ?
173Socket774:2007/12/19(水) 19:10:38 ID:cWE3Arnj
普通のプリント基板でしょ。
セラミック基盤とかは高いだろうし・・・
174Socket774:2007/12/19(水) 19:22:20 ID:eZTgYzJc
>>173
いや・・・172 はそういうことを聞いたんじゃないと思う・・・
分かっててわざとだったらごめんな。結構面白いよ。
175Socket774:2007/12/19(水) 20:32:46 ID:TKNw2ybB
秋葉のファイスでneo2残り3枚 
最終入荷だそうです
急げ!!!
176Socket774:2007/12/19(水) 21:06:10 ID:Z5Zjn6v7
>>175
価格は?
177Socket774:2007/12/19(水) 21:11:11 ID:TKNw2ybB
12980円でした
E6750と同時購入したので 500円offの
12480円です
178Socket774:2007/12/19(水) 21:13:52 ID:7X6eYUtY
ぶっちゃけNeo2-FIはp35で1万以下と安かったから買ったわけで
通常価格だったらスルーしてたわな
179Socket774:2007/12/19(水) 21:15:58 ID:U4HG8E8Y
じゃ 通常価格なら P5Kの方がいいってこと ?
180Socket774:2007/12/19(水) 21:26:25 ID:e7HK7SOy
IP35-E
181Socket774:2007/12/19(水) 21:39:31 ID:9PDuWQms
秋葉TWOTOP 975X Platinum Plus 9980円で積んであったけどこれってどう?

秋葉店頭からMSIマザー、展示含めてなくなっているけどなんかあった??
182Socket774:2007/12/19(水) 21:50:30 ID:eZTgYzJc
>>179
耐久性は別として(P5Kも固定だが非国産)、機能はP5Kが上だからね
183Socket774:2007/12/19(水) 21:57:02 ID:jOv6cfBE
K9AGM3-FIHで自作を6年ぶりにするつもりなんだけど
年寄りの疑問をちょっと聞いてくれ。
グラフィックがオンボードってつまりマザーボードに
グラフィックボードが組み込まれてるってことだろ?
いつからこんなすごい時代になっちまったんだ?!
マイクロATXだぞ!?いいのか!?時代にはついていけないよ。
184Socket774:2007/12/19(水) 22:01:17 ID:gPm0r0LI
今日もTWOTOPで9999円だったよ。P35 Neo2-FIが。
まだ4枚ほどあった。
185Socket774:2007/12/19(水) 22:04:51 ID:wetmEmri
>>183
6年前ならすでにi810とかSiS630とかいろいろあったわけだが
186Socket774:2007/12/19(水) 22:07:50 ID:U4HG8E8Y
決まらない 12000円 あたりでNeo2-FIに落ち着くのか
後少しだして p5K無印か 
187Socket774:2007/12/19(水) 22:54:26 ID:zsKVBc+1
P5K無印、Quad Q6600、Patriot Memoryで11月の頭に自作したんだが、ブルースクリーンでまくり。
MSIで選ぶかP5K PROに変えようか悩み中。バルクメモリーに変えたら調子がいい。
188Socket774:2007/12/19(水) 22:55:11 ID:ZUMjYyVZ
>>181
MSI日本撤退がチラホラ・・・・































嘘です^^
189Socket774:2007/12/19(水) 22:57:08 ID:eZTgYzJc
>>186
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ

P5kの参考にでも。
これ見て気に入らない部分があったらNeo2-FI買うとかさ。
190Socket774:2007/12/19(水) 23:00:17 ID:U4HG8E8Y
ありがとう !
191Socket774:2007/12/20(木) 00:19:23 ID:0TAxwhF+
>>181
ここ最近、MSIのマザーの投売り販売期間が短くなってる気がします。(=処分特価が多いような)

何もなければいいんですが。
192Socket774:2007/12/20(木) 01:59:30 ID:wLBv50JB
P35Neo2-FIってWindows XPはSP2で無いとインストール出来ないって本当?
193Socket774:2007/12/20(木) 02:35:37 ID:1pMvzDfm
>>191
最近コールセンター移したり直接修理受付やめたりしてるが
まさかな・・・(((゜д゜;)))
194Socket774:2007/12/20(木) 05:28:33 ID:0TAxwhF+
>>191
あ、訂正。
投売り販売期間の間隔が短く

K8T、K8Nが出てた頃は勢いあったんだけどなぁ。
195Socket774:2007/12/20(木) 06:06:31 ID:sFmnzx+d
>>143 155
P35 Neo2-FIに忍者+ついたんでいけるんじゃないかな
メモリとファンがあたるからファンを少し上にずらしてはいるし重いから針金で吊ってはいますが。

ついでに質問。
このマザーって起動時に一度電源が入り切れ、その後に通常起動するときあるんだけどこんなものなのかな?
起動時のロゴも高速で表示&消滅でどのタイミングでDELキー押してBIOS画面いくかわかんなかったし。
196Socket774:2007/12/20(木) 06:18:19 ID:wLBv50JB
>このマザーって起動時に一度電源が入り切れ、その後に通常起動するときあるんだけどこんなものなのかな?

仕様だそうですよ
197Socket774:2007/12/20(木) 08:11:18 ID:Yd5hwUhu
>>195
同じ症状の出るP35 Neo-Fは価格.comで結構話題になってて、
誰かが電話して仕様ですって返ってきたらしい。
19853:2007/12/20(木) 08:57:48 ID:Fc2Mf8Qd
>>197
ASUSのP5Kスレでも話題になっているね。
どうやらP35に共通の問題っぽい。SeasonicのM12との相性ではないかと
疑われたが、いやいやメモリが悪いのではないかなどと原因は特定され
ていない。
199Socket774:2007/12/20(木) 09:06:22 ID:1pMvzDfm
Version 1.6 Update Date 2007-12-04
- To improve memory compatibility.
- Fixed system will auto shut down under DOS mode after soft reset. ←

とりあえず不具合は仕様ってことにしとけみたいなありがちサポだなw
さてさてこれでホントに直ったのかしら
200195:2007/12/20(木) 09:30:56 ID:sFmnzx+d
>>196 >197
そか、仕様なのか
戯画のP35-DS3Rにはなかった症状なので少し不安だったんだけど大丈夫そうだね
まぁDS3Rは再起動病で明日から一ヶ月ほどの修理の旅なんですが・・・orz
201Socket774:2007/12/20(木) 09:32:21 ID:61IQjsus
「仕様ですから」ですか、チップセットのバグなら良いがBIOSで対応できる問題じゃないの
202Socket774:2007/12/20(木) 12:22:42 ID:f282Qubq
>>192
嘘。Windows XP sp1でもちゃんとインストール出来た。
203Socket774:2007/12/20(木) 13:00:53 ID:Yd5hwUhu
P35といいX38といい不具合ばっかりあるな。
今は時期が悪いな。
204Socket774:2007/12/20(木) 13:08:24 ID:wLBv50JB
大阪・日本橋のツートップ店頭に9999円P35 Neo2-FIが2枚(1枚は展示品)あった。
欲しい人は急げ。
205Socket774:2007/12/20(木) 13:09:45 ID:/+eBOAwZ
>>203
P45 X48だってでてみないと
分からないわけだが・・・。
206Socket774:2007/12/20(木) 15:24:48 ID:uuKoLE+v
BIOS1.6で改善されたって聞いたけどスリープからの立ち上げのこと?

うちではBIOSアップデ-トしたけど相変わらず
シャットダウン→起動では再起動がでた!

やっぱりあきらめるか…
207Socket774:2007/12/20(木) 16:26:47 ID:HR9eqmcq
neo2-FI買ってきて組んだんだけど
IEEE1394のドライバってどこにあるの?
自動更新でも入らないし、ViaArenaで探してもないし
208Socket774:2007/12/20(木) 16:45:32 ID:uu62KSVh
e6300をFSB433でも余裕だね
買って損した
209Socket774:2007/12/20(木) 17:08:35 ID:wqfyLnw6
チップセットの供給電圧1.9vでFSB500も行けた。なかなかいい板だな。
210Socket774:2007/12/20(木) 19:55:32 ID:hj0vG/4j
>>193
どっちとも最低レベルだったからな。MSIは。
コールセンターは人間によって言うこと全然変りまくってたし、
修理センターは四の五の文句つけてなるだけ有償修理にしてこようとするし。
現場がクソだったのかな。あんなのならやめて正解だよ。
211Socket774:2007/12/20(木) 20:05:00 ID:Fc2Mf8Qd
>210
そんな君が良いと認めるメーカーはどこ?
別にMSIに義理がある訳じゃないんで買い換えもやぶさかではない。
良いメーカーの情報が欲しい。
212Socket774:2007/12/20(木) 20:06:56 ID:fNT+aVQ2
>>210
GeForceFX5900の投げ売りが有った2004年初頭の頃でも、
MSIのサポートに関し不満のカキコミがけっこう有った。
その後も改まる事は無かったと。
品物は悪くないが初期不良期間過ぎると・・・
213Socket774:2007/12/20(木) 20:07:18 ID:nK8+gkwR
K9AG Neo2-Digitalを買おうかと思ってるんだけど
ビデオメモリいくつあるか分かる方いますか
214Socket774:2007/12/20(木) 20:12:19 ID:9/yuF8ww
>>213
1024MB
215213:2007/12/20(木) 20:22:21 ID:nK8+gkwR
>>214
うほっ今時のオンVGAってすごいのね…
レスサンクス。
216Socket774:2007/12/20(木) 20:27:39 ID:DYV5B3UP
最大で1024MB
217Socket774:2007/12/20(木) 20:32:07 ID:wIxjAIVk
>>215 んなわきゃない
AUTO〜32MB〜最大256MBでしょ?
M2Aだけどbios画面
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada_3.jpg
218Socket774:2007/12/20(木) 20:34:21 ID:DYV5B3UP
K9AGM3-FIH
K9AGM2-FIH

どっちもMAX1024MB設定できるからたぶんいけるはず
219Socket774:2007/12/20(木) 20:35:00 ID:wIxjAIVk
と おもったら、本当に1024MBだな・・・失礼
220Socket774:2007/12/20(木) 20:54:02 ID:1pMvzDfm
>>210
販売店に催促入れてもMSIからの返答がないので答えられないって言われるくらいだしねw
支社なのにその辺の代理店よか質が悪いのには笑うしかない
221Socket774:2007/12/21(金) 00:57:14 ID:CM/tnWiW
顔でP35Neo2FIをPenDC-E2140と一緒に買った。(500円引き)
併せて17000ちょっと。

OCしてみたらFSBいじるだけで(活入れとかはしないで)
普通に3.2GHzいくでやんの
3dmarkやらSPやら動かしても問題なし

初期のE2140とは桁違いに耐性があるのかねぇ
ただ常用するならクーラーの交換は必須かな
明らかにプレス子のリテールに劣るから
222Socket774:2007/12/21(金) 02:05:59 ID:eAO3LA1x
>>221
安っ
この前の特価の時に買ったの?(500円引き)だから店頭か。
その値段なら買いたいわ・・・
223Socket774:2007/12/21(金) 02:31:56 ID:F66w27nw
NEO2-platinumに付属しているサウンドドライバのversionを教えてください。
CDが逝ってることに気がつかず、クリーンインストールして困っています。
224Socket774:2007/12/21(金) 09:53:53 ID:s2hvacq5
>>221
いいなあ。
うちのNEO2-FI+E4300は1.4までV-COREあげても3.3Gまでしかいかないよ。
πは18秒。
225Socket774:2007/12/21(金) 10:25:45 ID:oPnKwIoJ
Cool'n'Quiet は黒歴史遺棄だ
226Socket774:2007/12/21(金) 13:20:38 ID:HJmq4Zp0
NEO2ってCPUの温度あてにならないな・・・・
E4500がcoretempでcore1 30 core2 32 でCPUの温度が30度って・・
coretempは内部の温度だから、cpu外部の温度と同じはないと思うだけど
227Socket774:2007/12/21(金) 18:46:31 ID:mrWktPJ5
>>226
Neo2ってかMSIのM/B全般に言える事だが。
228Socket774:2007/12/21(金) 22:14:38 ID:CM/tnWiW
>>224
おそらくsteppingが違うからなぁ
E4300のM0は見たことないし
229Socket774:2007/12/22(土) 00:53:53 ID:IPaZbV+1
いま気づいたが
P35Neo2FIってFSBあげてOCするとVcoreも
自動で上がるのね

ってことで>221の報告は
Vcore1.45Vでの結果ってことで
230Socket774:2007/12/22(土) 07:34:13 ID:MnW3cIWk
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・

( ゚д゚ )!
231Socket774:2007/12/22(土) 10:41:04 ID:Yppt+Z1d
>>229
vcore固定は基本だぞ
232Socket774:2007/12/22(土) 11:16:23 ID:KOYmOwxE
>>229
Vcore固定すればどんな感じ?
233Socket774:2007/12/22(土) 13:39:05 ID:0B4Ov0z4
>>231
autoと固定では何が違うの?
猿の僕にも分かるように説明してくだしあ
234Socket774:2007/12/22(土) 14:46:52 ID:hBLLl49V
まいったな・・・975X、本家でBIOS7.7拾ってきてうpしたら常時EIST効きっぱなしw
235Socket774:2007/12/22(土) 15:58:12 ID:IPaZbV+1
>>232
再度すまん
自動で上がるのはNbVoltageとSB I/Oだった
コアは定格(1.275)だった
酔っ払ってたからなぁ

しかしなんだこのNBってのは?
P35にかける電圧なんだろうが
定格にしても問題なく動いてるようだし
勝手に変えんでくれといいたいけど
236Socket774:2007/12/22(土) 16:07:40 ID:EL2c2+qq
>>235
確かにFSB380ぐらいからNB電圧が1.25から1.45のレッド表示まで勝手にあがるね
怖いから手動で1.30ぐらいに戻して使ったけど、FSB433までは1.30でも大丈夫だな 
何で勝手に上がるんかね?
237Socket774:2007/12/22(土) 23:44:57 ID:WTH9MI8o
MSIマザボで初めての初期不良orz
(´・ω・`)今月牛の無線キーボードでも初期不良くらった

754とAM2でかなり信頼してたのにAM2+で初期不良とは…
238Socket774:2007/12/23(日) 09:41:42 ID:K1Ye3kDZ
マザーボードをP35Neo2FIに入れ替えたら
デバイスマネージャの中の「その他のデバイス」項目に
ビックリマークが付いた「PCI Device」っていうのが有るんですが
これで正常なんでしょうか?

ベンダー情報が8086で始まってるんでIntel絡みっぽい?んですが
239Socket774:2007/12/23(日) 10:20:29 ID:7u1M+EUk
inf入れてないだけだろ
240Socket774:2007/12/23(日) 11:13:06 ID:K1Ye3kDZ
infもちゃんと入れたんだけど・・・うーん
241Socket774:2007/12/23(日) 11:20:44 ID:Vb8QCzkA
>>240
メーカーのサポートページに載っているドライバは全部入れた?
242Socket774:2007/12/23(日) 16:15:23 ID:CoiLF3Fu
P35Neo-F電圧関連で困っています。同M/Bを使っていてOCしている方いませんか。

BIOSでもツールでもコア電圧を下げられなくてお手上げ状態です。
BIOSでは電圧関連がautoになっていて変更できず
DualCoreCenterでは電圧を上げる項目はあっても下げる項目がなく。
他のツールを使って下げても設定が保存されません…

ツール使う前にBIOSの設定でQ6600をOC3Gにして(333Ghzx9,100,5-5-5-15)
クーラーをリテールからANDYの鞍馬に変えたところ
CoreCenterを使った際にCPUFAN周りで警告音なりっ放し、認識されず。(3ピンは認識しない?)

試したソフト・手段
・RightMark CPU Clock Utility
・Dual Core Center
・NextSensor
・BIOS上で設定(電圧関連はautoから変更不可)

P35 Neo-F自体が不人気?な為かネット上での情報がほとんどなく、
また他シリーズ、メーカ製M/Bとも設定の項目が違うため(表示等。言語選択もできないし)お手上げです。
電圧の変更を行えている方、情報をお持ちの方が居りましたらアドバイスお願いします。

またQ6600(OC3G)にした際のアイドル30℃とゲーム時40〜45℃の温度は普通なのですが
高負荷時(TX動作)で70℃とかなり高めの温度が検出されます。
冷却対策はかなりしているのでM/Bのセンサーがいい加減と淡い期待を込めてはだめでしょうかorz
(鞍馬SCASM-100、熱伝導シート、CM690、FAN7個全部全開轟音orz、電圧だけ変更できないため対策無)
243Socket774:2007/12/23(日) 16:41:35 ID:KWeYXZsL
>>242
P35NEO-Fはoc向けじゃなくて、常用のマザボなんだけど^^; 
3フェーズだし、伝説の青色OST、糞コンデンサ満載でneo-fでocは危険すぎ
OCを安定して使いたいなら MSIでOCするならP35neo2 neo3かP35premiumじゃないと駄目
OCすんならMSIじゃなくてasus、GIGAがいい鴨ね
244Socket774:2007/12/23(日) 16:43:14 ID:KWeYXZsL
ちょっと文章おかしかった orz
245Socket774:2007/12/23(日) 17:22:17 ID:C3yCoIBr
>>243
青色ostでは無かった。
公式の写真はそうだけど流石にやめたんだと思う。
246Socket774:2007/12/23(日) 18:35:04 ID:RKKDbX7e
>>245
CPU周りはOSTやめたって neo2とかのオール固体コンデンサ
と比べると糞なのは変わらないよ 同じ電解コンデンサでも海外製の糞コンデンサ満載だからね
P35neo-fはw 3フェーズだし コスト削減しすぎw
247Socket774:2007/12/23(日) 18:40:56 ID:aP0Eto2Y
すいませんが電源フェーズってスペック表とかに載っていますか?
それとも写真を見て黒い正方形の部品の数を数えているのですか?
248Socket774:2007/12/23(日) 19:05:47 ID:RKKDbX7e
>それとも写真を見て黒い正方形の部品の数を数えているのですか?
うん、そうだけど?
249Socket774:2007/12/23(日) 20:05:54 ID:D9PBljXo
このスレのお陰で本日・日本橋2TOPにてG33Neoを9999円でGetできました。情報くれた椰子
どうもありがトン。

ただ31日の限定特売品P35Neo2-FI8999円の広告を見つけてからはチョッ複雑な気分・・・
250Socket774:2007/12/23(日) 21:16:50 ID:Qmobr7CB
31日にも買いに行けば良いお
251Socket774:2007/12/23(日) 21:40:41 ID:hpDKMTya
8999とか7999円特価とか、何考えてるんだろうね。
明らかに原価割れてるだろ。。
FSB回りを改修したP45が来年早々にも出るからなんだろうけど、
MSI他ベンダーはチップメーカーにこんなにも振り回されるのか。。
奴隷と一緒だな。
252Socket774:2007/12/23(日) 21:44:27 ID:D9PBljXo
>250
さすがに大晦日に日本橋をほっつき歩けば家族から白い目で見られると思いますので
我慢します(ほんとはしたくないけど・・)

・・このG33Neo Fを虫眼鏡でヨーク見るとBIOSrev1.0との表記。えっプレス子でもver.1.3から?
って一体どんなCPUを使ってUPしろというの??MSIさん・・・
 ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1224&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=2#menu
たぶんE4300L2コアで認識してくれるとは思うけどダメだったら即メーカー送りかなぁ・・・
253Socket774:2007/12/23(日) 21:55:12 ID:yzyvLuU+
>>252
>・・このG33Neo Fを虫眼鏡でヨーク見るとBIOSrev1.0との表記。えっプレス子でもver.1.3から?
>って一体どんなCPUを使ってUPしろというの??MSIさん・・・

はぁ?
板のrevって初期BIOSのverのことか?
254Socket774:2007/12/23(日) 22:03:46 ID:D9PBljXo
>253
×BIOSrev1.0
○BIOS Ver1.0
訂正ヨロ。でも字が小さすぎて正直虫眼鏡でもよく見えない。今日はこれから年末の出合作業
(火の用心・・カチカチ見回り)の打ち合わせで組めないので詳細は明日以降報告するよ
255Socket774:2007/12/24(月) 00:05:35 ID:8vufjphd
マザボのBIOSアップデートとか、ドライブのファームウェアアップデートとか、
失敗の可能性もあるような処理を替わりにやってくれるPCショップがあればな・・・
256Socket774:2007/12/24(月) 00:42:30 ID:IJeyu2OX
日本橋ツートップのP35Neo2-FIはもう売り切れたのか・・
おととい位まで9999円で売ってたが。

しかし249さんはG33を買ったのか。G33はツートップだけでなく
工房やフェイスでも9998円位だったような。
257Socket774:2007/12/24(月) 01:19:17 ID:8WSzhJOb
G33はいかがな物かと・・・?
P35Neo2-FIは7980円で処分されてたしね。
258Socket774:2007/12/24(月) 03:59:43 ID:44Y+Q0qL
MSIのママン板にBIOSのバージョン書いてあるのは初耳なのだが
詳しく書いてほしいところだ
259247:2007/12/24(月) 12:35:51 ID:81cfHKtJ
>>248
ありがとう
260Socket774:2007/12/24(月) 15:58:53 ID:Ea+e+Vcp
NEO2-FIいいね。
945系のママン買うより格段にいいよ。
ま、一万弱で選ぶならだけどね。
261Socket774:2007/12/24(月) 17:14:51 ID:gOzDIeMX
G33NEO-F フェイス店頭 \9,270
262Socket774:2007/12/24(月) 20:00:57 ID:HREg3W09
NEO2-FIはもう特価で残ってないのかな東京の店舗には。
あの時買っておけばよかったかも。
263Socket774:2007/12/24(月) 23:18:14 ID:JscN/Ai5
このマザー
http://kakaku.com/item/05406013252/

は他のマザーと比べてやたら安いんですけど、何か問題があるんでしょうか?
264Socket774:2007/12/24(月) 23:29:55 ID:A89Xq0Um
問題なんてないから買っとけ!
265Socket774:2007/12/24(月) 23:43:21 ID:JscN/Ai5
どうもです
いってみます
266Socket774:2007/12/25(火) 08:10:10 ID:feeOoFiR
顔のP35Neo2-FI組だけどBIOSバージョン1.0って
E6750正常に認識しないしAHCIモードはこけるし

強制うぷ^^1.6ほえほえ(魂の選択)....こけたら終わりよ;;

問題解決、なんかMSIクオリティ?

人には勧めない板だな^^
267Socket774:2007/12/25(火) 08:14:23 ID:b3m8VxH2
今売ってるG33 Neo-Fは、Pentium Dual-Core E2200 で起動しますか?
268Socket774:2007/12/25(火) 08:44:50 ID:feeOoFiR
オール固体(しかも日本製)で安売りなら
何らかのアドバンテージは覚悟したほうがいい

CPUの認識もまたしかり、ちなみにneo2初期BIOSで
E6750は266x8辺りだったと思う

起動したけど想定外の範囲のCPUなら覚悟したほうがいいと
思う(それこそ魂の選択^^;)

G33ってP35より後だしだったと思うので...

やはり人には勧めない板だね^^;
269Socket774:2007/12/25(火) 09:35:45 ID:DUGBM/FK
>>268
IDがMSIぽいな。
270Socket774:2007/12/25(火) 10:24:27 ID:AWfApYs3
あれ?うちではE4500だけど
すんなりAHCIでインスコ完了したよ。
ある程度の覚悟はしてたけど拍子抜け…

とりあえず1.6にはうPしたけど
再起動以外は問題ない。

俺的には良板だけどなぁ。
271Socket774:2007/12/25(火) 11:42:01 ID:3y6goYKU
迷う・・
272Socket774:2007/12/25(火) 12:16:31 ID:s1HwTFjR
>>268

俺はE6750とNEO2同時購入したけど初期biosですんなり認識しましたが?
ホラ吹きめ
273Socket774:2007/12/25(火) 14:18:08 ID:7uP6FMPi
bios 更新してみたneo2 なんか起動ロゴが変わってるw
274Socket774:2007/12/25(火) 16:16:26 ID:UMCBDMmA
>>267
起動はすると思うけど、OC念頭だろ?
P35Platinumと同一設計のNeo2シリーズがお得だし勧められるが
廉価設計のG33Neoはあまり勧めないな。
一万円以下なら値段相応って感じかも。
275Socket774:2007/12/25(火) 16:28:30 ID:SvtV96ZZ
G33 neoのocレポ
BIOS更新失敗した p5Bから乗り換えなんだが、E4300でp5bはFSB400で常用してたんだが
G33はFSB366を過ぎるとフリーズして駄目だね 各種電圧上げてもムリ・・・
oc耐性を期待したんだが、期待ハズレでした、neo2は入荷待ちだったから
あわててG33買ったのが間違いだったneo2はpremiumの同一設計ならoc耐性よかったんだろうな orz。。。
276Socket774:2007/12/25(火) 16:46:11 ID:AaTOXzFk
P35PlatinumでE6850を電圧定格、3.4Mhzで常用してるんだけど
こないだ調子に乗って4まであげてみたら
それ以降デュアルコアセンターの電圧の所に赤枠がついてるわ
デュアルコアセンターからOCしようとすると、ポップアップでシステムが不安定になるかもしれません
Biosの電圧の項目で英語でなんかこの設定では不安定になるかもしれませんとか
言ってくるようになったんですよ、電圧関係がおかしいのかと思っても
Biosから弄れないし、どなたか直す方法知りませんか?
277Socket774:2007/12/25(火) 16:48:49 ID:vKodBOZ8
全角厨は嫌いだが全角に半角を混ぜる奴はもっと嫌いだ
278Socket774:2007/12/25(火) 16:50:19 ID:DUGBM/FK
G33チプセトでE4300が366で動けば優秀だよ。
そもそもMSIは限界OCに向いてないから、NEO2でも同じ結果だったかもよ。
279Socket774:2007/12/25(火) 23:29:23 ID:eOL3WwwQ
>>192 >>202の状況とはちょっと違うかもしれないですが・・・

P35 Neo-Fなんですが、WindowsXP SPなしではインストールできないんでしょうか?
Windows SETUP画面のあと、こんなの出てきます。
if a driver is identified in the stop message,
driver or check with the manufacturer for driver updates.

何かご存知の方いませんか?
280Socket774:2007/12/25(火) 23:57:13 ID:UGh10bB2
P35Neo2-FIだけど
SPなしWindowsXP CDROMからCDブートでインスコしようとしたら
何ちゃらstopエラーのブルーバック画面
んでsp2とhotfix当てたCD作ってCDブートしたら普通にイケた

SATAの設定をAHCIからIDE変えたら
素のXPでもインスコ出来るかも知れないけどね
281Socket774:2007/12/26(水) 00:20:22 ID:a6rmYsi1
>>279
>70にあるとおり無理

SP1以降もって無いなら
>280のようにパッチあてるべし
282Socket774:2007/12/26(水) 01:44:44 ID:Hp5GQIkm
>>276
BIOSリセットしてみたら?
M/Bによってやりかた色々あるけど一番手っ取り早いのは電池抜いて1分ほど放置。
283Socket774:2007/12/26(水) 03:01:15 ID:IICBSTui
P35PlatinumはBIOSリセットボタンがあるよ。
赤いボタンをカチッと一回押せばよかったような。
284Socket774:2007/12/26(水) 08:41:08 ID:okbda1zc
顔のP35...省略

昨日お茶会で..自分→顔のP35だか...

相手→双頭のP35だがなにか...

沈黙がつづくが(相手の技量を洞察

相手→顔は長いのか...

自分→双頭ほどでもないよ^^;
285Socket774:2007/12/26(水) 08:54:15 ID:U3xpHYvq
>>266,268,284はきっと同じ人間なんだろうけど、
これにそっくりな文体の奴をかなり昔にある格闘ゲームのBBSで見たことがある…。
そいつも似たような日本語になってない文章書いてて無茶苦茶叩かれてたんだが、
流石は自作板、多少の違和感ならスルー出来る人間の集まりなんだなと感じ入った。
286Socket774:2007/12/26(水) 09:14:53 ID:okbda1zc
顔の........省略


昨日から背後に感じる悪寒はオカンか?

顔のP35の所からおかしくなってる

相手は明らかに双頭だ、なぜなら自分が顔のP35って
言った瞬間

腰に手を当てた人間と胸に手お当てた人間を見た
(怖いから見ただけだけどね)

ここは日本ですって

とりあえず人に勧める板だね^^
287Socket774:2007/12/26(水) 10:49:10 ID:+FVEvXRW
P35 Neo Combo-Fで組んでみたけどケースのせいかグラボのモニタつなぐ方が完全に
差し込みきれなくて心配・・・動いてるが ケースの邪魔なトコ削ってやろうか・・
288Socket774:2007/12/26(水) 13:22:49 ID:OcxgVFqm
古いマザボについての質問で悪いが、P965Neo-Fでメモリ8G(2Gx4)を使ってる
人はいない?
ウェブページによるとDDR2-800は4Gまで、DDR2-533/677は8Gまでとなってる。
DDR2-800でメモリクロックを落とせばいいかと安易に考えたんだが、4Gしか
認識してくれなかった(BIOS表示)。
何か設定が悪いのか、それとも買い替え時なのかなぁ。
289276:2007/12/26(水) 14:55:42 ID:oFzvYr9a
>>282.283
先ほど、両方試しました
けど、状況変わらずですorz あいかわらずデュアルコアセンターから変更すると
OverClock may cause system unstable! will you coutinue? 変更するとシステム不安定になるよどうする?
って言われます、設定じゃなくてハード的に何か逝ってしまったんでしょうか?
290Socket774:2007/12/26(水) 16:51:31 ID:YMBwy/xN
>>288
osは64bit系?
それともvista?
291Socket774:2007/12/26(水) 17:29:30 ID:uoaqbGk5
penryn待ちで情報収集しにパーツ屋巡っていたらNEO2-FIが8999だったから
マザーだけ先に買おうかと思ったが、初期biosだとE8400は無理っぽいな…
292Socket774:2007/12/26(水) 17:43:35 ID:x+h47CVP
じゃあbiosうpすればいいだけなのにw 馬鹿?
それとも未だにC2Dを一つも持ってないボンビーさんでつか?
293Socket774:2007/12/26(水) 19:48:57 ID:VrYnvlZK
>>288
ウチのP965Neo2-Fだと8GBきっちり認識してる
OSはXP64
294Socket774:2007/12/26(水) 20:11:22 ID:94+M2gca
こないだのフェイスで9999円で買ったNeo2-FIのBIOSうp用に
セレロンの420でも買うかぁ
295Socket774:2007/12/26(水) 20:22:05 ID:/HiqiyuW
久しぶりにこのスレ来たんだけど、P35 NEO2が注目あびてるけど、そんなにいいのか? 明日秋葉行くから探して
見るんだけど1万以下なら買ったほうがいいかな?
296Socket774:2007/12/26(水) 20:34:23 ID:IICBSTui
>>295
既存のC2Dマザーの中ではコストパフォーマンスでピカイチと思う。
OC対応度や設計の素性、オール固体コンデンサの安定性を兼ね備えながら一万以下だし。

FSBは450MHz付近も余裕で、Conroeコアを3Ghz超えで動かしたいユーザーは間違いなくP35Neo2で不満ないと思う。
限界までOCしたいユーザはASUSやAbit、Gigaの上位モデルを買えばいいよ。

ただ、既存のP35マザーはYorkfieldなど45nmのQuadコアでFSB周りの不具合あるとの噂。
来年早々にも改修版のP45が出そうな感じ。
297Socket774:2007/12/26(水) 20:37:46 ID:/HiqiyuW
>>296
今E4400があるんで、NEO2でいいかも 安いし
早速明日行ってあったら買ってきますw
298Socket774:2007/12/26(水) 21:29:47 ID:+inrV75Z
975x platinum plus 買ってから気づいたのだがこれって、1333のcore2には対応してないんだね

Orz...
299279:2007/12/26(水) 21:43:02 ID:PwKsapYx
今SP2のディスク作ってやってみると、先へ進みました。
現在作業中です。
レスくださった方々ありがとうございました。
300Socket774:2007/12/26(水) 22:06:56 ID:+YKMr5gQ
>>298
良かったら売ってくれまいか
301Socket774:2007/12/27(木) 00:59:14 ID:ysgeLjOc
>290
Vista x64版です。

>293
P965Neo2-Fでは動くんですね。
Neo-Fもウェブページ(Q&Aや英語の仕様ページ)やマニュアルでは
DDR800は駄目だが8GBサポートとなってるし、もう少し試してみます。
302Socket774:2007/12/27(木) 03:34:50 ID:ZjU7EpIv
P35 NEO2ってどこで売ってたか忘れたけど、まだ秋葉で1万以下だったかなぁ。
大概どの店も12000↑くらいだった気がするけど。まぁ行く人がいるなら報告待ちでいいか。
303Socket774:2007/12/27(木) 09:31:53 ID:so9Bhxib
アロシステム系。
304Socket774:2007/12/27(木) 09:39:37 ID:ZIT4Ftn4
地方でも工房で1万切ってたからありがたかった変態卒業組
305Socket774:2007/12/27(木) 15:10:57 ID:1XqKYPPc
BIOSアップして用済みになったセロリン420誰かにあげたい
306Socket774:2007/12/27(木) 15:51:15 ID:JuPvKJcF
ください
307Socket774:2007/12/27(木) 16:11:10 ID:lSQ95EL/
工房の特売Neo2-FI買っておいて、来年E8200買って初のDDR2マシン組むぜ!!とか考えてたんだが
biosうpするために使い捨てCPUがやっぱ必要なのか……
不明なCPUと表示されマシンスペック生かせないぐらいで、bios画面までは普通に進んでくれるんじゃないかなーと淡い期待してたのに…… orz
308Socket774:2007/12/27(木) 16:42:26 ID:JuPvKJcF
それは無理だよ
>>305 の通りやるしかないね
309Socket774:2007/12/27(木) 17:06:33 ID:lSQ95EL/
まじっすか……

さようならC2D おかえりなさい939 。・゜・(ノ∀`)・゜・。

てか買う前にわかってよかったよ。>>308情報マジサントス
310Socket774:2007/12/27(木) 17:07:20 ID:ENuHAhe8
ツクモとかソフマップとかサポートが充実してるとこならBiosアップもしてくれるけど、工房はどうだろうな。

MSIサポートへ送ってみれば新しいものに入れ替えてくれるんじゃないか。
それくらいはするだろ。
BIOSアップの為だけにCPU買うとか、ジサカーは自力で解決しようとしすぎw
311Socket774:2007/12/27(木) 17:34:45 ID:TxicgiDZ
そのためのCPUで満足してしまうに2コア
312Socket774:2007/12/27(木) 17:41:30 ID:d+XU7Y5/
>>311
呼んだ?ブラウジングにメールだけだからこのままでいいかと思ってるよ
313Socket774:2007/12/27(木) 18:54:13 ID:6AX4nmzd
>>310
BIOSアップグレードについてはMSIのサイトにわざわざ
故障でもないのにやる場合は有償修理扱い3000円だとか
書いてあった気がする。
314Socket774:2007/12/27(木) 19:16:58 ID:YO4w0E7v
Neo2-FIって網BIOSだよな。
CPU対応してなくてもCtrl+Home(だっけか?)のBIOS修復でうっぷできるんじゃないのかな?
だめかいな?
315Socket774:2007/12/27(木) 20:57:36 ID:oYcPwfID
Neo2-FI に取り付けやすい CPUファンないかな ?
できれば安い方がいいんだけど
316Socket774:2007/12/27(木) 20:59:51 ID:q96ZwNXX
つ[リテール]
317Socket774:2007/12/27(木) 21:58:02 ID:ENuHAhe8
峰クーラーもええよ
318Socket774:2007/12/27(木) 22:02:44 ID:1snqB6FN
>>315
CNPS7700-AlCu。あまり冷えんけどな・・・
319Socket774:2007/12/27(木) 22:23:58 ID:jx9V3iNF
蜂クーラー
320Socket774:2007/12/27(木) 22:28:35 ID:oYcPwfID
峰クーラー マザーまたケースからはぐったりせずにつけれる ?
なんか写真観たけど 重そうなんだが 
321Socket774:2007/12/27(木) 22:37:13 ID:eAQNGtoO
蜂クーラーつけたけど
あまり冷えないね
322Socket774:2007/12/27(木) 22:49:17 ID:sNAXlC5H
蜂クーラーはAbeeの電源と組み合わせて使えよ
323Socket774:2007/12/27(木) 22:59:36 ID:oYcPwfID
スピードファンで測ったら リテールで
CPU 6300 メモリー 1G×2 8600GT HDD×1 で アイドル コアの温度36なんだけど
40にもなるときがあるんだが これ正常 ?
324Socket774:2007/12/27(木) 23:23:41 ID:1snqB6FN
至って普通。
325Socket774:2007/12/27(木) 23:56:24 ID:ENuHAhe8
>>323
EISTは有効にしてる?
326Socket774:2007/12/28(金) 00:55:17 ID:0K4WVFlm
>>323
M/Bの名前、室温、リテールでも回転数制限の有無
アイドルのタイミング(適当に重いプログラム走らせて熱くした後10分ほど放置後の温度が理想)

状況が分からないのでなんともいえん。
327Socket774:2007/12/28(金) 22:28:36 ID:/rcEgSJ8
P35NEO2-FI
買いますたが 手持ちのCPUがセレ3.06・・・オルツ
セレ400番台と違うんですが
動きますか?
328Socket774:2007/12/28(金) 22:36:20 ID:IKbxN0S1
対応していません 400番台ならいけるよ
329Socket774:2007/12/28(金) 22:41:51 ID:/rcEgSJ8
\(・∀・)/ オワタ
330Socket774:2007/12/28(金) 23:15:54 ID:+2qqce7j
FSB533のCPUは全滅なのか・・・初めて知った
331Socket774:2007/12/28(金) 23:27:56 ID:di2bmt02
いやこの世代のチプセトは
FSB800以上のみ対応だから

セレの安いのなら4000円だし
332300:2007/12/28(金) 23:53:37 ID:+ZSxOH5n
>>298
まだ見てるかな?
1333のcore2対応マザー買うなら975x platinum plus買い取らせて下さい。
975xママンがホスイのです。
333Socket774:2007/12/29(土) 00:51:42 ID:QsW802zD
なんだかんだでK9N2 DiamondかK9N2 SLI Platinum待ちな奴は多いと思う
334Socket774:2007/12/29(土) 11:14:24 ID:hUVnr4Q0
>>314
遅レスだが 今のAMI BIOSはCTRL+HOMEは不要のはず
ただBIOSの修復がCPUに依存しないかはわかんね
335Socket774:2007/12/29(土) 12:39:20 ID:rGMTFojf
NEO2-FIってOCで無茶な
設定したら 2度起動、落ちるを繰り返して
3度目でbiosのクロックを初期化するか?という画面?がでて
起動する cmosクリアする必要が減って便利だな
336Socket774:2007/12/29(土) 19:08:36 ID:hXTHABm7
>>335
いわゆるboot failure guardって奴?最近じゃ珍しくないんじゃないかな。
今使ってる変態マザボにもあったから、どれにでも付いてる機能だと思ってた。
337Socket774:2007/12/29(土) 21:41:37 ID:oBahfV40
>>327
セレD347だけど、古いBIOSだと動かなかったけど、最新のBIOS入れれば動いたよ。
まぁ、正常に動くとは保障できないけど。
338Socket774:2007/12/29(土) 23:39:40 ID:XepoURQR
P35NEO2-FI
CDブートしないよ なんだこりゃ
黒い画面で左上でカーソルが点滅してるだけ
ドライブのスピンアップもしないし

>>67
これってドライブを選ぶってこと?

誰か助けてクレ
339Socket774:2007/12/29(土) 23:59:23 ID:7rAZP/NQ
東芝のSD-M1712は
認識してCDブートのOSインストまで出来た

ドライブを選ぶんじゃねーのかな?
オンボPATAがダメなら拡張カード挿すなり
ドライブ変えてみるなりするとか
340Socket774:2007/12/30(日) 00:06:16 ID:jizz/ksx
P35白金だがふつーにCDブートできたよ
しばらくほっておいたらはじまらない?
PIONEER DVR-111とBENQ1670 2つともおK
341327:2007/12/30(日) 00:13:14 ID:e0cA2/Tr
>>337
ほえー 今日ペンデュアル買っちゃったよ オルツ

>>339
かなり古いMITSUMIのCDドライブ

USB変換して外付けしたらBIOSの認識名が変わって
なんとかCDブートできた

これからXPインストw
342Socket774:2007/12/30(日) 00:23:54 ID:cthEw05F
>>338
オイラのプレクスタ製のはおkだお
解決ガンバレ ^^ノシ
343Socket774:2007/12/30(日) 00:56:26 ID:jPJh1RpZ
塩ラーメン、麺半分で。
344Socket774:2007/12/30(日) 01:16:18 ID:G4tmSDnn
TOWTOPでNEO2-FI9999円で飛びついてしまいました。
E6550でDDR2も安いし・・・
4年ぶりに865Gから乗り換えしたんだけどMS-06FとMS-06Sなみの3倍は違う!感じですね^^;

昔のコアセンターみたいなのってありますか??MSIのHPが昔とは全然違って・・・
付属のCDに入ってるのかな??


>143
忍者、478からの流用でしたが問題なくつきます。ファンのつけるところがちょっときついかな・・・
空気を引っ張るか押すか・・・
俺のケースが古いのでサイドの抜けない。ケースにもよるんでしょうね。
345Socket774:2007/12/30(日) 02:03:28 ID:2NHBVpZp
それ高い、ツートップなら7980円で売ってた。
346Socket774:2007/12/30(日) 09:32:24 ID:QX5rGP2u
>>338 光学ドライブたぶんPATA接続だろ? だったらそのまま3分くらい放置しとけば動くヨ。

オイラは耐えられなかったので、SATAのドライブ買っちゃったけど・・・
347Socket774:2007/12/30(日) 09:57:03 ID:uANMYF37
マーベルのIDEってbiosからはscsi扱いなんじゃねえの?
348Socket774:2007/12/30(日) 12:00:28 ID:AdFdWGSx
XPSP2 Q66 2GB 88GT
P35 NEO2-F


P2PしたままネットするとこのPCだけ表示に失敗したり表示が超遅くなるから辛い
サブ機がXPSP2 変態マザ E66 2GB 79GSなんだけどこっちはP2Pしてもネット問題ないしさくさく

P35 Neo2-F でこんな症状の人は他にいらっしゃいますか?
349Socket774:2007/12/30(日) 13:25:54 ID:Mff9cE15
P2P(失笑)
350Socket774:2007/12/30(日) 13:31:10 ID:8BAChFyu
ゆとりだね
やるなとは言わないけどTPOわきまえてないヤツは
どーしようもねえな
351Socket774:2007/12/30(日) 15:12:02 ID:/JTnxooW
NEO2-FIに風神匠くっつけようかと思たのに、もろソケットが垂直型だから無理そー
峰クーラー、CNPS7700-AlCu共にあんまり冷えないというし、ガンガンに冷やすには何をつけるべきか・・・・
352Socket774:2007/12/30(日) 15:32:38 ID:iEW9t4q+
C2Dはリテールで3G超えするには十分だからな、、
限界OCするならこのマザーは買わんだろうし
353Socket774:2007/12/30(日) 15:37:17 ID:1pArJFNr
車で二時間掛けて府中の工房まで行ったのに売り切れw
p5nt-wsの投売りの時も買えなかった
354Socket774:2007/12/30(日) 16:03:57 ID:0TiOc5qv
NEO2-FI 博多双頭でかった。8999。
のこり1(29日午後)
くろしこ6600でくんでまつ。
355348:2007/12/30(日) 16:50:20 ID:AdFdWGSx
winnyとかP2Pじゃなくてトレントだった!

重くなるのを解決する方法を知っている方教えてください〜
356Socket774:2007/12/30(日) 16:59:31 ID:wbvoleW5
357348:2007/12/30(日) 17:17:49 ID:AdFdWGSx
>>356
返信有難うございます。

LANカード買う事にします!
358Socket774:2007/12/30(日) 17:36:43 ID:Nf9D4ShL
>>354
わずか数日で1000円の差か・・・。
359Socket774:2007/12/30(日) 19:04:19 ID:A5IRx/ZT
E8400が出るちょっとの間Celeron420で頑張るか
360Socket774:2007/12/30(日) 19:05:27 ID:zvHZNZ0q
頭のいいセロリンは大好きです
361Socket774:2007/12/30(日) 20:31:44 ID:DuXkNKyj
>>349 >>350
P2Pといっても色々あるんだぜ。
最近のFPSはP2P方式採用しているものが多かったり
P2Pで情報のやりとりをするゲームも多いんだぜ。

まあ>>348はファイル共有ソフトの事を言っているんだろうけど。
362Socket774:2007/12/30(日) 21:59:55 ID:Eac/EQ2k
>>359
漏れもNEO2-FI三昧の正月の為、
Q9300とGeForce9600待ちで予備部品確保も兼ねて
Celeron420とRadeonX2400PROを狩ってきました。
363Socket774:2007/12/30(日) 23:21:27 ID:PiKEzFBP
P35Neo2-FIがこれだけ投げられているのに、FRは何ゆえ動かないのだろうか?
364Socket774:2007/12/31(月) 00:44:16 ID:y2MHka3f
>>357
消えろカス
365Socket774:2007/12/31(月) 04:42:21 ID:vczL1j4y
P35 Neo3-F,購入しました
366Socket774:2007/12/31(月) 11:33:41 ID:Z1tMSdoF
I/Oパネルってメーカーから売ってもらえる?
367Socket774:2007/12/31(月) 16:12:24 ID:ChV/8LYD
I/Oパネルはアイネックスが何種類か出してたけど
368Socket774:2007/12/31(月) 16:41:04 ID:2ggx5tI+
ここでいいんかわかんないけど、教えてください。
古いマザーの話なんですけど、
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=MS-6368
このマザーは、LANとサウンドとビデオがオンボードなのに、CNRのスロットあるんですけど、
どういう使い方を想定してたと思いますか?

たまたま、このマザーを手にいれて、ふと疑問に思ったので。
369Socket774:2007/12/31(月) 16:44:18 ID:qtMVyRp5
漏れも双頭でP35 Neo3-FI買ってきた
このスレ見てたら7999円で売ってたぐらいだから余裕かと思ってたら、開店30分で5枚とも無くなってたなー
セロリン買わずに、いきなり1月20日の新CPU買って人柱ってみるぜ! 
370Socket774:2007/12/31(月) 16:45:58 ID:rok4JA+K
>>368
CNRスロットにモデムカードでも挿すんだろ
371Socket774:2007/12/31(月) 16:46:04 ID:qtMVyRp5
Neo2だた
ついでだから風神匠がくっつくかも人柱って見ようかなー
372Socket774:2007/12/31(月) 17:47:56 ID:FTvErxnb
>>369

いくらだった?
373Socket774:2007/12/31(月) 18:34:48 ID:9z7c+jkA
P35 Neo2-FR
で風神匠ついてるから、FIでもつくっしょ。基盤設計同じだし。
374Socket774:2007/12/31(月) 18:49:59 ID:FTvErxnb
Set Limit CPUID MaxVal to 3
CPUID とは、システムに搭載されたCPU をOS が識別するための記号です。
OS のリリース時期とCPU のリリース時期に開きがある場合、OS がCPU を
厳密に識別することは困難になります。このような問題を回避するために、
BIOS にこの設定項目が便宜的に設けられています。最新のCPU を搭載して、
CPU が正しく認識されない場合は、この項目を [Enabled] に設定してみてく
ださい。通常は[Disabled] で使用します。
----------------------------------------------------------------------
BIOSにこんな項目があるみたいなんだが、E8X00はやっぱり無理なのかな?
375Socket774:2007/12/31(月) 19:09:20 ID:qtMVyRp5
>>378
>>354と同じく8999

>>373 ナイス情報。おかげでCPUクーラーは買い増しが必要になる可能性がなくなって安心した
そして>>374のレス見て少し凹んだ
376Socket774:2007/12/31(月) 20:07:39 ID:SYBHFDd0
8999円P35 Neo2-FIなら顔に丸々5枚残ってたよ@午後2時過ぎくらい
余程買おうかと思ったけど、G33白金かFRが欲しいので堪えて帰って来たが…
377Socket774:2007/12/31(月) 20:32:02 ID:fZb+1cYO
質問です。
G33M-FIで自作しましたが音が小さいです。
オーディオドライバは最新です。
I/Oパネル部分はスピーカー1本挿してるだけです。
なにかわかる方いますか?

あと、BIOSのアップデートはFDDを使わないと出来ないのでしょうか?
今回の自作からFDDレスにしたんですが、また接続しないとだめでしょうか?
それともアップデートは必要ない?

環境です
CPU:Pentium DualCore E2140
M/B:G33M-FI
メモリ:1G×2
OS:WindowsXPSP2

よろしこ
378Socket774:2007/12/31(月) 20:43:22 ID:q7+E1TSJ
暇なので9K程で買ったi975ママンを弄ってみた。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1199101136541.jpg
379Socket774:2007/12/31(月) 20:45:41 ID:2ggx5tI+
>370
サンクス。
そういや、当時は56kのモデムが主流でしたか・・・
380Socket774:2007/12/31(月) 21:58:53 ID:6Ahg73TW
>>377
オーディオケーブルに抵抗は入ってないよね?
381337:2007/12/31(月) 22:26:22 ID:fZb+1cYO
>>380
オーディオケーブルって言うと?DVDドライブからMBにつないでるやつですか?
見た感じ抵抗が入っている感じではありません。

Realtek High Definition Audioは音が小さいと言うトラブルがあるみたいで・・・。
かなりぐぐったんですが解決方法が見つかりませんでした。
382Socket774:2007/12/31(月) 22:40:04 ID:6Ahg73TW
>>381
いや、パソコンとスピーカーのつなぐケーブルが録音用の抵抗入りケーブルとか使って
極端に音が小さくなるって事例かなと思ったんだけど違ったみたいだ。
スマン
383Socket774:2008/01/01(火) 17:33:45 ID:0FGMMif9
P35のNeo-F使ってるけど最初は好調だったのに、最近起動のとき
再起動するようになって来ました。
OCもした事あるけど、Dual Core Centerで普通にできました
E6850で3.2Ghzくらいが限界かな・・・
BIOSはPC購入時からアップデートしてないんですが、したほうがいいんですか?
384Socket774:2008/01/01(火) 17:57:46 ID:DhTPoFfi
>>393
仕様です
385Socket774:2008/01/01(火) 18:03:00 ID:lpFh5yKD
>>383
限界はやくね?
386Socket774:2008/01/01(火) 18:30:49 ID:54xx5eGZ
>>383
kakaku.com 口コミ見てくれ
387Socket774:2008/01/01(火) 22:50:58 ID:lkymi1ru
>>377
USBメモリで起動できるから、
USBメモリにDOSを入れると後が楽だよ
388Socket774:2008/01/01(火) 23:03:08 ID:0FGMMif9
kakaku.com の見ましたが結構同じ症状の人いるようですね・・・
しかも俺と同じくドスパラ製PCの人もいたのは驚き
389Socket774:2008/01/02(水) 00:08:39 ID:NIP5rJzp
>>377
>>383
BIOSのアップデートは、LiveUpdate3を使うのが楽。
ドライバーやツールのアップデートも出来る。

390Socket774:2008/01/02(水) 00:09:03 ID:KFd4ym77
>>385
neoは耐性低いからそれか普通
391377:2008/01/02(水) 01:49:23 ID:zzi6bNnT
377です。

音に関しては自己解決しました。
どうやらサウンドカードにアンプが内臓されていないみたいで・・・。
アンプなしのスピーカーをアンプ内臓に交換したところ正常に音が出るようになりました。

が、更なる問題が・・・。

ネットの回線速度が極端に遅くなりました。
現在ルーターを使用して2台ほど接続しているのですが、
私のPCでは最高で6M、ひどいと40Kくらいしか出なくなります。
ちなみにもう一台のPCはコンスタントに30Mくらい出てます。
LANケーブルを交換したところ一時的に復活はしたもののまた遅くなりました。
最初に使っていたLANケーブル以外に2本用意しましたがどれもだめです。

回線はUSENのマンションタイプVDSL(100M)です。
ルーターやモデムは何度も再起動しています。
ルーターはコレガのBAR SW-4P Proです。

やはりケーブルでしょうか?
それとも接触不良とかでも遅くなったりしますか?

なにかわかる方よろしくお願いします。

392377:2008/01/02(水) 02:10:27 ID:zzi6bNnT
今、試したんですが、
同じケーブルと同じポートを使って別のPCを繋いで速度を計測するとコンスタントに30M出ていました。

マザーの不良でしょうか?

はぁ・・・MSIサポートは6日まで休みだったような・・・。
393Socket774:2008/01/02(水) 02:55:10 ID:EfsLB/eI
エスパースレか初心者スレ行ったほうがいい
394Socket774:2008/01/02(水) 08:30:40 ID:sqJvUPL2
私はMSIのファンです。初めて自作したのがMSIだったからです。使いやすそうで
まずまずのアイテムをリリースするからです。
しかし
●2002年2月 初めての自作。K7N420 Proを購入。
DolbyDigitalリアルタイムエンコーダーを装備。
YAMAHAのAVアンプ AX630に繋げてFPSがまるで映画館の迫力。満足。
●2005年5月 PC操作中、急に反応が減衰、低下しシャットダウン。ケースを開けると
コンデンサ5〜6個が膨張液漏れ状態Deathとなる。
慌てて代替としてK7N2 Delta2 Platinumを購入。
すでにDolbyDigitalリアルタイムエンコーダーはnVidiaから消滅。ガ〜ン。
●2007年10月初頭 急にネットに繋がらなくなる。
モデムを疑いプロバイダに連絡。ADSLモデムを交換。でも繋がらない。
その後チップセット(NVIDIA? nForce2 Gigabit MCP)
のネットワーク機能の破損が判明。
慌ててEthernetCard玄人Gbe-PCl2をぶっさし復旧。
●総括 2〜3年で壊れるんなら、2年保障で安心ってのはやめてくれ(怒)!(怒)
せめて3年保障にしてくれよ。
●ぼやき 次のRS780マザーはもうASUSとかにしちゃおうかな。皆さんはどんな感じ?


395Socket774:2008/01/02(水) 09:48:27 ID:z7CKNfmN
>>391
P35 NEO-FでVista使用時に極端にLANの速度が遅くなってたがSP1RC導入で改善した
遅いって言っても流石に10Mbps以上は出てたけど
396Socket774:2008/01/02(水) 18:29:09 ID:va+so8Dd
P35 Neo2-FI
マザボのペリ4ピンに挿してるヤツいる?
オレは挿してビデオカードが安定したよ
397Socket774:2008/01/02(水) 20:39:38 ID:0YMYI+nr
>>396
挿してないけど問題無し(88GT)
398Socket774:2008/01/02(水) 21:12:40 ID:OTzTv0Tb
マザボのペリ4ピン 挿さなくていいのかw
俺は 挿す物ばかりだと思って挿してるよ ちなみにVGAは8600GT
399Socket774:2008/01/02(水) 22:32:49 ID:eYKnX037
初心者ばっかだな このスレ
4ピンはcrossfireやるなら挿すでおkですよ
400Socket774:2008/01/02(水) 22:56:34 ID:ewxrdyzJ
P35-Neo3で悩んでます。
年末買ってきてやっとこ組みあがったのですが、さてOSインストール
しようとしたら光学ドライブが認識しません。

構成です。
CPU:Core2Quad Q6600
M/B:P35-Neo3
メモリ:SAMSUNG DDR2-800 1G*2
HDD:Seagate Barracuda 160G(SATA2)
CD:Plextor Premium(Master)←認識せず
DVD:Plextor PX-716A(Slave)←認識せず

ケーブルを変えてみても同じ結果でした。
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますか?
解決方法ご存知の方教えて下さい。
401Socket774:2008/01/02(水) 23:08:45 ID:G5VjhdJv
>>400
スピンアップすらしないんだろ たぶん

USBかSATAで繋いでみるといいかもね
402Socket774:2008/01/02(水) 23:21:01 ID:NIP5rJzp
>>67
ATAPI動くほうが少ないって事?
403Socket774:2008/01/02(水) 23:43:00 ID:ewxrdyzJ
>>401
スピンアップはしてくれてます。
POST画面確認してみると、10回に1回くらいは認識してくれてるようです。
やっぱりドライブ代えるしかないのかな〜。
或いはカード増設するか・・・。
404Socket774:2008/01/03(木) 00:37:14 ID:HkNzDnff
OSちゃんと買えよと思ったのは俺だけ…。
405Socket774:2008/01/03(木) 01:26:07 ID:zsehEDGd
ATAの光学ドライブはうまく起動しないみたいだね
俺の場合は、安いからLiteonの使ってたけど、
マザボ換装したら起動に時間かかるし、読めないDVD-Rがでて来て
しかたなく懲りもせずSATAの安物買ったら調子いいんだよ
406Socket774:2008/01/03(木) 02:58:39 ID:0uJYCYIH
ダチにすすめられて今回初めて自作したんだけど、ダチと同じメーカーじゃ面白くないよなと思ってMSIで組みました
P35Platinumです、かなり面白い

で、CPUクーラーを変えようと思って釜クロス入れようかと思ってるんだけど、あれ入るのかな…
407Socket774:2008/01/03(木) 03:06:14 ID:QcJHgVui
>>406
おれは下の付けてるけど、どちらの向きでも干渉無くつく、かえってケースのほうが干渉してくれるw
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/Cl-P0401/cl-p0401.asp#
たぶん余裕でつくよ
408Socket774:2008/01/03(木) 03:17:58 ID:0uJYCYIH
>>407
あーいいですねこれwオレこういうのにスゴい魅力感じますw

そうですかーありがとうございます!
409Socket774:2008/01/03(木) 03:30:27 ID:trLFdpX8
>>392
背面のUSBに繋いでるもの外してみな。
410Socket774:2008/01/03(木) 03:37:03 ID:yjMEsGAr
質問です。
G33 Neo-Fを購入しました。
CPUはcore2duo 6750
SATA接続の日立のHDD250GB
バルクメモリ DDR2 800 1G x 2
安物ケース (電源付き)
サムスンのATAPI接続のDVD/R
でXPをインストールするとエラーが出ます。
何が原因なのかわかりません。

どうか、アドバイスをお願いします。
以下、エラーの文章

A problem gas been detected and windows has been shut down to prevent
dammage to your computer.

If this is the first time you`ve seen this sop error screen,
restart your computer.
Ifthis screen appears again, follow these steps.

Check to be sure youhave adequate disk space.
if a driver is identified in the stop message, disable the driver or check
with the manufacturer for driver updates.
Try changing video adapters.

check with your hardware vendor for any bios updates.
disable bios memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safemode to remove or disable components,
restart your computer, press F8 to select advanced startup options,
and then select safe mode.

Technical information:

***stop: 0x0000007E(0xcoooooo5,0xF748E0BF,0xf78DA208,0x78D9Ff08)
*** pci.sys-address F748E0BF base at F7489000, DateStamp 3c00bfadb 
411Socket774:2008/01/03(木) 04:14:24 ID:phCxIOpn
>>410

>>バルクメモリ DDR2 800 1G x 2
412410:2008/01/03(木) 04:39:48 ID:yjMEsGAr
>>411
一応念の為、場所変更 一本差しなど試しましたが無理でした。
さすがに、両方とも不良品とは考えにくいのですがどうでしょう。

一応、数日後に、友人のメモリでも試してみます。
413Socket774:2008/01/03(木) 04:46:14 ID:phCxIOpn
>>412
それがあり得るのがバルクメモリ
とりあえずMEMTEST86+でテスト方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
もし正常なら当方ではこれ以上は解らぬ・・・
414Socket774:2008/01/03(木) 04:54:02 ID:EF/+AYLj
最近の775やAM2で動物電源って無理だろ
415Socket774:2008/01/03(木) 05:59:53 ID:rDUq+oYC
>>410
OSはSP2あてたxp?
あててないとエラーでるよ
416Socket774:2008/01/03(木) 06:37:14 ID:zsehEDGd
>>410
標準的な青画面エラー
memtestというかubcdでハードのチェックをするのがおすすめ
うちではFAXプリンタとオーディオボードのドライバが干渉してたよ
417Socket774:2008/01/03(木) 08:36:50 ID:QcJHgVui
>>410
ドライブの指し位置は?Sataなら
シリアルATA2×5(ICH9×4、88SE6111×1)で2種類あるから
紫じゃなくて青いほう挿してるなら、紫のほうに挿してみるとか
418Socket774:2008/01/03(木) 09:55:54 ID:KAXWxx+0
>>410
俺も同じ青画面たまに出る
メモリが原因か、HDDが壊れたか、システムファイルが破損したか、
俺の場合はチェックディスク掛けたら起こらなくなった。
419Socket774:2008/01/03(木) 10:09:32 ID:xgetVo9L
>>410
こんなのあるけどね?

http://support.microsoft.com/kb/839641/ja
Pci.sys で STOP エラー 0x7E が発生する

http://support.microsoft.com/kb/891892/ja
Windows XP のインストールを実行したときにハードウェアの検出フェーズでセットアップが再起動されることがある
420Socket774:2008/01/03(木) 10:33:01 ID:phCxIOpn
FI
421Socket774:2008/01/03(木) 17:30:25 ID:q8oP0Yy0
福袋にNX6600-TD128EZなる物が入っていた訳だが、MSI日本はおろか本家にも型番が存在しないって何なんだ…
422410:2008/01/03(木) 18:43:58 ID:yjMEsGAr
>>415
SPあててないXPです。
いろいろぐぐったらstop: 0x0000007Eと出て
XPインストール出来ない人が結構いたみたい。
その線が濃厚かもしれないです。

それで、CMOSクリア後にnliteでSP2あてたBOOT DISC作って試したら
今度はThe file usbehci.sys is corrupted ってエラー出て再起動しかできなくなりました。
もーどうしていいのやら。

とりあえず、ハードのチェックのためubcdを使って試してみます。

>>417
ドライブの差し口は紫にさしております

いろいろと解答してくださって有り難うございました。
もう一度原点に戻って、メモリ HDD等あらいざいチェックしてみます。
423Socket774:2008/01/03(木) 21:28:09 ID:CEZrzMjb
P35NEO2-FIスタンバイから復帰したらファンの回転が半分ぐらいになる。
424Socket774:2008/01/03(木) 22:09:46 ID:o16djsx0
だからサポートにメールしとけよ
次のBIOSで直るかもしれないから
425Socket774:2008/01/03(木) 22:42:04 ID:CEZrzMjb
本家のほうに行ったら修正されたBIOSがあったから入れたら直った。
でも本家のほうにはP35NEO2-FIって言う製品がなかったのでP35NEO2の奴を入れたよ。
そしたら、NLR〜ってエラーが出て、Windowsが起動できなくなった。
仕方が無いので、Acronis trueimageでリカバーして何とかなったけど。
426Socket774:2008/01/03(木) 22:49:55 ID:ezRHFVFP
427Socket774:2008/01/03(木) 22:53:29 ID:CEZrzMjb
>>426

そりゃぁいけるでしょ。
428Socket774:2008/01/03(木) 22:56:50 ID:ezRHFVFP
>>427
さっそく res 
THX

429Socket774:2008/01/03(木) 23:05:06 ID:P4H6rsNu
なんかP35-Neo3って不具合のレポート多いですね(汗)
自分が買ったやつは光学ドライブを認識しないという問題は発生しません
でした
が、その代わり音が出ないという状態に(なんとかなりましたが)

なるべくこの板を長く使いたいので少し不安になってきました、、、、
430Socket774:2008/01/04(金) 07:32:24 ID:xcz2LsJ/
パソコン工房のWEB通販のMSIマザボの項目が昨日まであったのになくなってる件について
一体なにが起きてんだ?
431Socket774:2008/01/04(金) 08:38:20 ID:6cYcLrs2
MSIのサポートのせいじゃねの
432Socket774:2008/01/04(金) 12:52:48 ID:pnikVXJk
>>430
売り切ったんじゃないの?
433Socket774:2008/01/04(金) 15:08:47 ID:VPXM/vA+
今日秋葉行ったら
E4500+NEO2-FIが17000円で売ってた
oc目的で買いそうになったけど、
今E4500を調べたら オーバークロック耐性が低いの分かって
買わなくてすんだ・・・
アブネェ(:o:)
434Socket774:2008/01/04(金) 15:27:15 ID:DKNghUtR
E4400だけど、電圧を上げると3G行くけど、発熱が酷いので定格電圧で2.7Gにしている。
435Socket774:2008/01/04(金) 15:39:15 ID:VzD+/xdW
CrossFireマザー投売りされてるな
436377:2008/01/04(金) 16:49:46 ID:yBvKiQ1A
>>409

背面USBには何もつながっていません。

いくらぐぐっても同じ症状は見つからず・・・。
初期不良か・・・?
437Socket774:2008/01/04(金) 17:34:38 ID:KTUnUK2k
そういやCrossFireあんだな
CPU出るまで暇だしなんか二枚radeon買うか
438Socket774:2008/01/04(金) 19:19:25 ID:u7C4avpD
NEO2-FI は そろそろでる E8xxx に対応してる ?
439Socket774:2008/01/04(金) 19:21:00 ID:YvadpcXt
P35だったらいけるだろ
440Socket774:2008/01/04(金) 22:39:06 ID:DvVpPtvj
>>410
このスレの過去レス位読めや

まあそのものずばりじゃないからあれだけど
正解は>415がいってるとーり

でも真の正解はSP1以降なんだけどな
441Socket774:2008/01/05(土) 01:16:47 ID:9Ng3lDgi
>>433
場所はどこでしょうか?
442Socket774:2008/01/05(土) 18:24:49 ID:91AM3H6B
>>433
返事遅くなってスマソ(:o:)
顔で台数限定特価ですた
まだ有るかは知りません><
443Socket774:2008/01/06(日) 01:34:56 ID:CI0uda+v
NEO2とE2140より安いじゃん最悪でもFSB400MHz近辺まで回るだろうし
444Socket774:2008/01/06(日) 02:11:38 ID:2/Faoi0C
ソケットAからG33NEO-Fと2140に乗り換えたんだが電圧オート6倍設定でFSB450MHzでも普通にベンチ取れてTATやっても落ちないんだがるんだがどうなってんだ?
445Socket774:2008/01/06(日) 07:33:36 ID:FeYCOoSP
>>444
電圧がすごく高くなってないかチェックしてみよう。
446Socket774:2008/01/06(日) 13:47:07 ID:GYHK5ZCF
いまだにNEO2-FIが\8980で売っている。売れてないのかな?
447Socket774:2008/01/06(日) 14:02:12 ID:RIN4DVsV
どこでそんなに安いんだい
448Socket774:2008/01/06(日) 14:21:16 ID:AEueE73q
G33NEO-Fでocって・・・。
壊れるぞ 糞コン満載なんだから・・・・
449Socket774:2008/01/06(日) 14:43:15 ID:GYHK5ZCF
>>447
東北の田舎双頭。
450Socket774:2008/01/06(日) 19:01:26 ID:7HXoIB1c
975X platium v2 が安かったんで買ってきました。
E2140で使おうと思います。
BIOSは一番新しいのでいいのでしょうか?
これは地雷だという、バージョンありますか?

つうか、ここで聞くのすれ違い?
451Socket774:2008/01/06(日) 21:42:02 ID:vEjFsjSl
>450
E4300@333でV7.7で使ってる。
初期BIOSでは700MHz位で認識した w
452Socket774:2008/01/06(日) 23:16:12 ID:7HXoIB1c
>>451
わはは、
BIOS上げることにします。
ありがとう。

・・・、つかフロッピードライブ、どこやったんだろw
453Socket774:2008/01/06(日) 23:53:38 ID:ZpScTWqe
>>452
USBでおK
454Socket774:2008/01/07(月) 00:01:43 ID:JR2LfGCD
>445
サンクス
電圧見たら1.4v以上掛かってたわ
ところでdualcoreセンターのCPUクロックとFSBクロックが66%の数値なんだけどどうすれば正常な数値になりますか?
455Socket774:2008/01/07(月) 12:06:22 ID:h19V9+6H
biosでEISTオフでvcore1.5v以上設定しても1.45vまでしか掛からない件について
456Socket774:2008/01/07(月) 14:24:24 ID:qrQX/rSY
グラボならランクインするのに、マザボランキング上位に行ける様なマザー出して欲しいね、今年は期待してるよ。
457Socket774:2008/01/07(月) 19:28:18 ID:LoD58ics
悪くないメーカーだと思うんだけどイマイチ人気ないよな
ASUSやGIGAと比べると
458Socket774:2008/01/07(月) 23:42:49 ID:q2CQsLqS
将来にわたってのサポートも、ASUSやGIGAに比べたらいまいちなのがキズだなMSI.。。

日本では情報量がまだまだ少ないから、台湾MSIの公式フォーラムを重宝してる。
英語読める人はこっちみるといいかも
http://forum.msi.com.tw/
459Socket774:2008/01/07(月) 23:52:26 ID:iiAYBvDU
その二つと比べるのがマチガイで、
BIOSTARやECS、ABITなんかと比べればいいんじゃね?
460Socket774:2008/01/08(火) 00:36:59 ID:wHIfeOCC
MSIはすべてにおいて「そこそこ」。言い換えれば「中途半端」。


だがそれがいいので俺は愛用しているが。
461Socket774:2008/01/08(火) 01:44:10 ID:YampPZFV
ABITはソケット370からソケットAの頃は神だったぞ
潰れたけどEPOXもな
462Socket774:2008/01/08(火) 01:48:36 ID:ojf6Lgio
ABITといえばBH-6
463Socket774:2008/01/08(火) 02:33:38 ID:YampPZFV
BH6は4枚買って全部友達のPCに組み込んだわ
お約束の300A@450MHzで
464Socket774:2008/01/08(火) 03:06:13 ID:ojf6Lgio
実は5年ぐらいBH6をメインで使ってた。
CPUは300Aから始まって、最終的に鱈セレ1.3Gにしたけど。
465Socket774:2008/01/08(火) 09:02:34 ID:BlBPkc0E
NEO2-FIで[email protected]にして栗でVcore1.164Vまで落とせたよ。
室温14度でコア温度アイドル19度、ピーク34度でした。
466Socket774:2008/01/08(火) 17:44:09 ID:eJ/BHhta
G33NEO-FとE2140だが1.4v掛けなきゃ2.6GHz通らん
467Socket774:2008/01/08(火) 17:49:43 ID:R0q6An9M
G33NEO-Fでocに期待するやつなんなの?
ocすんなら neo2,3あたり買えばいいのに
468Socket774:2008/01/08(火) 18:16:18 ID:eJ/BHhta
X48かP5E-WSの値下げまでの繋ぎだから問題ない
469Socket774:2008/01/08(火) 20:40:38 ID:/SzFXxq2
ネハレン世代でどうせマザボもメモリも一新することになるんだし
安いNeo2で正解
470Socket774:2008/01/08(火) 21:51:38 ID:e3tIGUeq
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18720270
NEO2を転売してるな こいつ
471Socket774:2008/01/08(火) 22:06:16 ID:AiH5iKq6
E8400 2万円弱だね NEO2-FIこれ買っといてよかったぜ !
で BIOSあげな無理なのか
472Socket774:2008/01/08(火) 22:08:34 ID:3gViUBFa
発売時なら24.000くらいじゃね?
473Socket774:2008/01/08(火) 23:23:36 ID:Ja6LrHF9
まぁそんなとこだな。E8500で35k弱と言うところか?
474Socket774:2008/01/09(水) 01:51:07 ID:3aQtbw5f
>>470
そんな値段で誰が買うかw
475Socket774:2008/01/09(水) 03:13:19 ID:5Nze4Cvz
まだ秋葉あたりで投げ売りやってるの?
476Socket774:2008/01/09(水) 10:51:48 ID:3aQtbw5f
むしろ田舎のほうにまだ残ってる
477Socket774:2008/01/09(水) 15:33:56 ID:BfHZi3p9
>>433ってさすがにもう残ってないよね?
478Socket774:2008/01/09(水) 21:32:55 ID:9ZVNEu7Q
P-965 Neo-2Fを使ってるんだが、
BIOSのOCの設定のところのFSBの倍率設定の項目が出ないのは仕様か?
クロック設定は出るし説明書には項目の解説もあるんだが・・・
479Socket774:2008/01/09(水) 22:05:41 ID:Mxli7JkI
>>477
翌日見に行ったら跡形も無かった。
480Socket774:2008/01/09(水) 22:37:20 ID:lnLzljre
481Socket774:2008/01/09(水) 23:15:27 ID:REK2VrDE
>>478
省電力切ればでるよ
482Socket774:2008/01/09(水) 23:46:10 ID:9x2+QxSD
今日、自作PCが完成した
ファンの音うるさいけど・・・orz
483Socket774:2008/01/10(木) 10:59:34 ID:byxr+xHX
熱狂的なファンですね
484Socket774:2008/01/10(木) 15:24:04 ID:4qbDV0P7
G33 NEO-Fで6倍設定FSB450MHzだと極端に遅いのだけどなにが原因?
450MHzだとシングルチャネルになってるっぽいけどそれだけで7秒もタイム落ちるわけないし
http://www-2ch.net:8080/up/download/1199945908042040.j9QFGR
http://www-2ch.net:8080/up/download/1199945823363623.9W49Gi
485Socket774:2008/01/10(木) 16:06:12 ID:vCT6Yair
>>479
さっきアキバのTWOTOPで
NEO2本体(9998円)とE4500+NEO2セット(17800円)各2つあったよ
ほしければ急げ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
486Socket774:2008/01/10(木) 17:50:48 ID:H6mI6IE9
ツートップに無かったぞヽ(*`Д´)ノ

でも田舎の店舗からの取り寄せを頼んで8980で買えたから>>485には感謝するわw
487Socket774:2008/01/10(木) 19:53:10 ID:5V3EiXsZ
BCN AWARD マザーボード
2004 GIGABYTE 25.4 ASUSTeK  23.6  AOpen 17.6
2005 GIGABYTE 28.4 ASUSTek  26.4  MSI   16.9
2006 ASUSTeK   31.6 GIGABYTE 27.2  MSI   14.9
2007 ASUSTeK   43.2 GIGABYTE 25.8  MSI    7.9
2008 ASUSTeK   45.6 GIGABYTE 25.1  ASRock 6.5

消えた・・・
488Socket774:2008/01/10(木) 20:03:44 ID:boH7I+xD
変態に負けたのかw
489Socket774:2008/01/10(木) 20:18:56 ID:PswihGdr
P35 Neo2-FI BIOSあげるのはオンラインでやるより ファイル落として
exeクリックしたほうがいいの ?
490Socket774:2008/01/10(木) 20:19:27 ID:4qbDV0P7
asrockはasusのローエンドブランドだから実際はギガに対してダブルスコアだよ
491Socket774:2008/01/10(木) 20:25:19 ID:r+J0evt9
492Socket774:2008/01/10(木) 20:28:01 ID:PswihGdr
ここから アップデートした方が安全なの ?
493Socket774:2008/01/10(木) 20:32:18 ID:r+J0evt9
日本語ページからだとVer1.3迄しかない
494Socket774:2008/01/10(木) 20:35:17 ID:PswihGdr
じゃ ここの1.6落として exeクリックしたら BIOSあがる ?
ほんと素人でごめん 
495Socket774:2008/01/10(木) 20:36:29 ID:H78EgYVr
困ってないなら、上げない方がよい。
496Socket774:2008/01/10(木) 20:42:07 ID:1DKuqBlk
P35 Neo-F BIOS 1.6にVerUPしたぜぇぇぇぇ!!!
いゃああああああ!!!おーほほほーっ!!!
電源の再起動関係直ったぽい いやぁぁぁぁぁ!!!
497Socket774:2008/01/10(木) 20:43:48 ID:PswihGdr
まじで あれなおるの
498Socket774:2008/01/10(木) 20:44:59 ID:6pbCJekd
おめ〜
499Socket774:2008/01/10(木) 20:55:14 ID:9ZpmrbOj
>>496
それはホットスタート時の再起動は直って
コールドスタート(コンセントも抜く)はp35チップの仕様です
MSIだけじゃなくてな
500Socket774:2008/01/10(木) 21:06:30 ID:ER6x9Ayx
P35 Neo2-FIでE8x00に対応しているBIOSって何ですか?
501Socket774:2008/01/10(木) 21:17:33 ID:N4uqLRFN
1.6から
本家サイトには対応表にsampleで動作確認でてる
502Socket774:2008/01/10(木) 21:54:46 ID:ZkxKfboa
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Platinum.html

P35-Platinumなんですが
45nmの次世代プロセッサをサポート予定となってますけど
この予定っていいうのはどういう意味でしょう?
503Socket774:2008/01/10(木) 22:27:03 ID:ER6x9Ayx
>>501
ありがとう、早速入れて備えるか。
504Socket774:2008/01/10(木) 22:42:53 ID:JaRV3s/S
>>502
BIOSアップデートにて対応予定
505Socket774:2008/01/11(金) 00:56:51 ID:PqUKK6kl
>>504
なるほど
E8000買おうかなそれとも様子見るか
506Socket774:2008/01/11(金) 01:04:51 ID:/qMMHpxu
来年はクロックあたり30%〜50%も性能高いネハレンコアが出てくるし
待ってる間にもっとよいCPUが出てくるぞ。
そのときはメモリもDDR3でマザボも買い換えなきゃならん。

ほしいときが買い時。
507Socket774:2008/01/11(金) 12:08:00 ID:8cNRKnDm
オンボのALC888は負荷掛けると音飛び酷くないか?
これ内部PCI-E接続だよね?
508Socket774:2008/01/11(金) 13:11:31 ID:uBPJnHBI
690スレから移動してきました。
前使っていたK8N-Neo4 Platiumがよかったので、こんどもMSIにしようと
K9AGM3-FIH買ったんですが、マイクロソフトのワイヤレスキーボードマウス
セットを使うと、USBレシーバがBIOSからキーボードとしか認識していないようで
BIOSでマウスチェックを無効にできないため起動時に毎回F1 押さないと立ち上
がらなくまりました。
なにかいい案ないでしょうか?
(BIOSアップデートで対応してもらいたい)
509Socket774:2008/01/11(金) 13:30:05 ID:Ct8yTMjD
>487
惨敗だなしかし、ASRockって売れてるのか?
価格.com のマザーボード 人気アイテムランキングで入賞もしてないのに
510Socket774:2008/01/11(金) 13:34:14 ID:OnFQ4kDf
>>507
オンボなんて使ってないからシラネ
俺はゲーマーだからX-FI XGを付けてるぜ
511Socket774:2008/01/11(金) 13:35:27 ID:cu+8cjLK
775DUALあたりが馬鹿売れしたせいじゃないかな
性能は落ちてもAGPとメモリ使い回せた上に、安くて安定してたからな
512Socket774:2008/01/11(金) 14:04:39 ID:JQKZk89K
>510
一応俺もliveプラチナ刺してたりする
ビデオカードとサウンドカード刺してるからG33買った意味ねえ
513Socket774:2008/01/11(金) 18:47:53 ID:z79RLgeC
無事に BIOSあげることができた !
BIOSのメニューが初期値にもどるのしらなんで 起動せんから驚いたけど
1.6にあげれた これで 8400のっけるぞ
514ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 19:23:14 ID:ifC7isOP
>BIOS更新
Vista x64の俺涙目wwwww

XP32bitならいけるか
515Socket774:2008/01/11(金) 19:28:00 ID:+aK0B2l4
BIOSアップデート失敗が怖くてセロリンから動く事が出来ないw
516Socket774:2008/01/11(金) 19:31:14 ID:z79RLgeC
勇気をもってやるしかない >491 に感謝してる 
517ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 19:31:38 ID:ifC7isOP
いたいたお前は俺かな人
http://d.hatena.ne.jp/BCC/20071208#p2
518ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 20:23:52 ID:ifC7isOP
すんなり成功。
しかしFDDレスでVista64はマゾいな。
519Socket774:2008/01/11(金) 20:39:11 ID:86aqbYPL
俺biosの更新 win上でliveから何度もやってるけど
未だに失敗したことないんだが・・。 
このスレ初心者多いな 
520ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 20:44:27 ID:ifC7isOP
そりゃXP 32bitじゃ何も悩むことないって。
521Socket774:2008/01/11(金) 20:49:58 ID:muS8hm0S
G33 NEOでliveなんたらでアップデートしようとしたらP35 NEOのbiosダウンロードしようとしてたぞ
P35 NEOと共通なのかもしれんが怖いからDOSからアップデートした
522ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/11(金) 20:58:18 ID:ifC7isOP
>>494
MSDOS起動ディスク作ってイメージファイルとEXE(DOS用)をディスクにコピーして
起動ディスクから立ち上げる。
んで、コマンドプロンプトから実行

DOS使ったことない人はメモ帳開いて

AFUD408.EXE BIOSIMG.BIN

って書いたのをAUTOEXEC.BATって名前で起動ディスクのルートに保存しとけば勝手にやってくれる
BIOSIMG.BINは各種環境で読みかえれ
523粘着デジヲタ厨 ◆zhK0n0onwg :2008/01/11(金) 21:15:17 ID:ZLLVHoNr
(・∀・)ウルサイ
524Socket774:2008/01/11(金) 21:42:19 ID:AYCOLp0n
今代えなくても、E8x00対応の新BIOSがぼちぼち出るんじゃないのかね?
525Socket774:2008/01/11(金) 22:32:18 ID:vARsWQ/Y
P35 Neo2-FIRって海外限定の製品なの?
526Socket774:2008/01/12(土) 00:54:40 ID:l30LNtkH
P35 Neo2-FIって日本限定の製品なの?
527Socket774:2008/01/12(土) 22:41:21 ID:qKPmUHhd
インテルの新CPU E8xxxシリーズ、対応BIOS無さ杉で自作民涙目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200076118/

漏れのFIも涙目になりそう
だが一縷の望みに全てを託し、まだセロリンは買わないでいる
528Socket774:2008/01/12(土) 22:52:32 ID:v0hec6bY
対応CPU一個も持ってないのかよ
最悪MSIの更新サービス\2500+送料で済むし
529Socket774:2008/01/12(土) 22:57:18 ID:vuhavaOo
まぁ現状E6600で運用しているので、しばらくは我慢するか。
店頭に贅沢に並ぶの遅そうだし・・・
530Socket774:2008/01/12(土) 23:01:29 ID:bFaB0ECL
G33 NEOもP35 NEOも1万くらいで売れるから
オクで処分してP5Kでも買えばいいじゃん
つーか、ググればP5K-EやらP5K-PROでE8x00esの動作報告あるのにP5Kスレの連中ファビョリ過ぎ
531Socket774:2008/01/12(土) 23:02:45 ID:eYi+iszY
P35 Neo2-FIほしいんだけどどこも高い
一万円くらいで売ってるとこまだあるかな??
アキバはさすがにもうない??
532Socket774:2008/01/12(土) 23:05:04 ID:vuhavaOo
>>530
ゴメンなさい。アンチASUS!!!!!多分一生買うことは無いでしょう。
533Socket774:2008/01/12(土) 23:16:25 ID:qKPmUHhd
年末特売の双頭で買ったAMD民だから対応CPU持ってねーよ
てか>更新サービス\2500+送料 ってセロリン420を4.5kぐらいで買ったほうが安上がりじゃね?
まぁBIOSアップデート失敗したら笑うしかないけど
534Socket774:2008/01/12(土) 23:16:50 ID:aay1jtcc
P35 Neo2-FI
OC前提だと今の時期はいいけど、夏場はノースの冷却考えないとちょっときびしいかも・・・
E6320を433x7=3030MHzで使用中だがこの気温でもノースのシンクがけっこう熱い・・・

でも1万円で固体コンデンサ、OCもそこそことイイMBだよね
SATAのポート数だけがマイナスかな・・・
535Socket774:2008/01/12(土) 23:26:26 ID:vuhavaOo
確かに、何でeSATAなんて付けたのか分からん。
その分普通にSATA付けてくれた方がよっぽど有難いが。
536Socket774:2008/01/12(土) 23:31:07 ID:BQGrwed6
>>534
433までならNB電圧デフォのままだから
そんなに暑くないよ 
FSB450以上は 勝手ににNB電圧 1.48に昇圧するから熱くなるし
537Socket774:2008/01/12(土) 23:36:54 ID:m/gV+OHx
G965 Neo2-FI だけど76℃くらいあるよ・・・
538Socket774:2008/01/12(土) 23:39:14 ID:URx1UKK5
P35 Neo2-FI
大阪梅田のパソコン工房で特価9000円ぐらいで売ってたの見かけた。安いから買おうと思ったけど俺すでに持ってるし・・・
539Socket774:2008/01/13(日) 00:03:30 ID:aay1jtcc
>>536
BOINCを使用率100%で24時間稼働中なんですけど
現状でたぶん45度くらい(手で触ってけっこう熱さを感じる程度)って感じです。
気温があと20度上がる夏場を考えたら厳しいのかな・・・と

ま、ちょい前のヌフォのノースに比べれば全然熱くないんですけどね
ちょっと気にし過ぎですかね?
540Socket774:2008/01/13(日) 00:14:27 ID:CdEw2Q9C
MSIのマザーってキーボードから起動ってできるの?
541Socket774:2008/01/13(日) 00:20:46 ID:q5ra+TPS
USBで起動できるマザーは一般化したが、キーボードから入力した
コードで起動できるマザーは聞いたことがない。
542Socket774:2008/01/13(日) 00:37:15 ID:CdEw2Q9C
なんかBIOSの設定でキーボードから起動できるらしいんだけど
マザーに拠るらしいしよく分からん
だめだったらひもつき君買おうかな
543Socket774:2008/01/13(日) 00:43:48 ID:iAmXF9rD
>>538
さんきゅ!!
じゃあ近場の工房でもあるかも!!明日いってみよ
544Socket774:2008/01/13(日) 00:48:27 ID:Rj9TL0Sh
何時までも、在ると思うな、都会のNEO2

By字余り。
545Socket774:2008/01/13(日) 17:02:05 ID:VuGiYDF7
P35 Neo3-F買った。
アプリ等インストール中。
やっぱりPCI多いといいね。
レビューがぜんぜん無くて不安だらけだけど、一通りセットアップ終わったらOCしてみようかな。
Q6600とUMAX Castor SSDDR2-1G-8004枚挿し。

DualCoreCenterがインストールできないが・・・。

546Socket774:2008/01/13(日) 19:24:38 ID:ytMqM3PC
.net framework入れろ
547Socket774:2008/01/13(日) 20:24:46 ID:2qblU1uK
AWARDBIOSの更新はFDDがいるのか
どうにかならぬか
548Socket774:2008/01/13(日) 21:40:15 ID:KkMtYvSk
会社のパソコンから引っこ抜いて持ってくる。
誰も使わないから、気づかない。
こわれてるで解決する。

なわけねえな。
549Socket774:2008/01/13(日) 21:48:30 ID:2ut0gu5n
>>496
まじか、ちょっとパチあててくる
550Socket774:2008/01/13(日) 22:58:47 ID:YQnC8qRb
MSIの黒基盤は6層って話を聞いたんだけどP35platinum/neo2/neo3は6層?
551Socket774:2008/01/13(日) 23:39:53 ID:+rKDUlGT
6層って顔の店員が言ってたよ
552Socket774:2008/01/13(日) 23:53:05 ID:YQnC8qRb
sankusu
553Socket774:2008/01/14(月) 00:09:22 ID:fSDM1Vqo
今までMSIのマザボは赤っていうイメージだったから、
上位モデルの基盤の色が違うのは何でだろうって不思議だったんだけど。
あー、やっと納得した。
赤→4層   黒→6層 
ということだったんだね。
これで安心して眠れる。
554545:2008/01/14(月) 01:38:24 ID:JxSKJy39
P35 Neo3-F BIOSでFSBを333にするだけで簡単に3G動作した。
CPUコア温度もほとんど変わらない。
CPUファンはアンディー侍。
メモリは1G4枚挿し
555Socket774:2008/01/14(月) 02:57:26 ID:nwCNH5nH
>>547
CDかUSBメモリをDOS起動ディスクにすればFDD無しでもおk

以下チラシの裏
NEO2-FI+IDEのCD-ROMの相性ktkr
×LF-D521JD
×NR-7800A
IDE-USB変換アダプタ:効果なし
IDE-SCSI変換アダプタ:効果なし
BIOSを1.0>1.6に上げても効果なし

BIOSUP用にセロリンも買いました
丸一日掛かけてブート画面から進めない
死にてぇ
556Socket774:2008/01/14(月) 03:05:06 ID:GXXHkRDm
パイオニアのDVDなら起動できる
別のマシンと余ってるHDDでfat32で領域作って起動すればいい
つーか、俺がそうした
557Socket774:2008/01/14(月) 04:00:16 ID:s0ApH+Hp
パイオニアのやつをマザーボードのPATAに、日立LGのやつを玄人のPCIEのカードにつないで両方普通に使えてるよ。
558Socket774:2008/01/14(月) 11:43:25 ID:mJBBAcXO
>>555
NEC/SONY AD7173A
CD-ROMから問題なく起動
インスコも無事終了
559Socket774:2008/01/14(月) 12:17:21 ID:00kBtbOp
teacも駄目だったな
つーか、scsiから起動すれば済むし
560Socket774:2008/01/14(月) 12:24:31 ID:cwKRi1WK
RX2600XT T2D256EZの購入を検討しているのですが、ネット上になかなかユーザーの情報が見つかりません。
どなたか使用している方がいましたら、具合を教えていただけないでしょうか?

今使用しているグラボは他社のHD2400XT相当のファンレスカードなのですが、不具合が解消されなくて……
561Socket774:2008/01/14(月) 13:21:01 ID:Wq35pTSU
P35 Neo2-FR買った、今んとこFSB400ですこぶる安定、E8400乗せたら444以上で回すつもり
ICH9R+固体コン+黒基盤+ヒートパイプで16000円程度って安いよコレ
562Socket774:2008/01/14(月) 16:51:13 ID:FgpgHdZy
>>481
今更なんだが説明書と睨めっこしても省電力切る方法が全然わからん・・・
563Socket774:2008/01/14(月) 16:52:21 ID:1UzvvBJd
教えてほしいんですが、
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9AGM2-FIH.html
このマザボ、画像ではFSB2000MHzと表記があるものの、
製品仕様には、
・Socket AM2 1000MHz Hyper Transportリンク AMD Athlon?64X2、
と表記があります。
HT2000のBE-2350で組もうと思うんだけど、
ちゃんとFSB2000MHzで動作できますかね?
564Socket774:2008/01/14(月) 17:50:19 ID:t1IsP1Bo
これPATAドライブとの相性問題ひどいね。
外付けUSBドライブにしたらようやくOSインストール画面進んだけど
今度はインストール途中にフリーズする。

大人しくSATAドライブにしたほうがいいのかな。
565Socket774:2008/01/14(月) 20:11:05 ID:y7sqntr/
>>564
つ PATA→SATAアダプタ
566Socket774:2008/01/14(月) 20:54:06 ID:tDoNKgEU
>>564
PATAドライブの相性ってそんなに酷かったのか。
家のGSA-H12N(I-O)は特に問題無くいきました。
567Socket774:2008/01/14(月) 21:18:36 ID:IIxygu37
P→S変換アダプタって、相性とか大丈夫なのかな??
USBでも、妙なのあるのに・・・。
568Socket774:2008/01/14(月) 22:32:21 ID:s0ApH+Hp
>これPATAドライブとの相性問題ひどいね。

P35のマザーはどれも似たり寄ったりでしょ?
569Socket774:2008/01/15(火) 06:28:15 ID:fzzkdI58
認識失敗はPATAが別チップになってるせいだと思うけど
ドライブ側の動作モードを転送が遅いモード(PIO4やUDMA33)に変更しても駄目?
570Socket774:2008/01/15(火) 08:43:21 ID:vePWmCER
ATAPI->USB変換チップでドライブ側のディップスイッチをケーブルセレクトにしなければ認識できない奴と
マスタ/シングルにしないと認識できない奴がいたが似たパターンじゃないか?
571Socket774:2008/01/15(火) 12:53:46 ID:6TZSkyDC
ギガのGA-G31M-S2L買おうかと思ってたんですが、
MSIのG33 Neo Fにも心が揺れてます。
あたしゃOCしないし、3Dゲームもしません。
気になるのが、G33のコンデンサは糞って話。
ここにおわする識者の方々。
よろしければご意見いただきたく。

ところで、どこにコンデンサのスペックとか載ってます?
HP、固定電解コンデンサとか書いてない。
ギガのは載ってたんですけど。
572Socket774:2008/01/15(火) 13:08:02 ID:a+ZVGlMT
地方でもデポなら展示してあるから見てくれば?
capxonだかtaepoのショボイコンデンサだよ
FSB450までは常用できてるけど500じゃ絶対ポストしねえし
つーか、P5K PROで電圧盛らなくてoc出来る石が1.4v盛らなきゃ安定しねえし
コンデンサより電源回路がクソだからやめとけ
573Socket774:2008/01/15(火) 13:42:29 ID:EnTPh6Yv
つーかOCしないって書いてあるんだからいいんじゃね?
定格常用限定ならコストパフォーマンスそんなに悪くないとは思うが。
574Socket774:2008/01/15(火) 21:54:47 ID:eykb/2hR
capxsonやTEAPOは日本製コンデンサ以外では一流の部類。
ま、どこを基準にするかだね。
575Socket774:2008/01/16(水) 00:13:45 ID:PqRjS+Ui
日本製でも噴くときゃ噴くしね。
こないだ中古買ったMSI のGF4Ti4200の富士通がパンパン。
同じく中古のELSA GLADIAC FX534LPの日ケミももっこり。
576571:2008/01/16(水) 01:52:48 ID:QQzUiqK5
572さん、573さん、574さん
ありがたいレス、感謝です

実に参考になります
G31と33、意外なほど差がないなあ
コンデンサの質も、思ったよりましみたいだし、定格運用なら問題もなさそう。
サウンドは33のがいいですね。
まあ、あとはコストパフォーマンスと好みでしょうか。
安いのあったら買わせていただきます
どうもありがとうございました
577Socket774:2008/01/16(水) 02:34:12 ID:topC0Ml9
>>576
オレはG33NEO-F、9,998円で買ったよ。C2D-E6750で定格運用
してるけど、問題は起こってない。まぁまだ1ヶ月弱の運用だが。
578Socket774:2008/01/16(水) 12:03:58 ID:6e8knSSv
>>577
ひと月弱で定格で問題起こったらそれこそ・・・
579Socket774:2008/01/16(水) 14:07:18 ID:ICXEbHGY
大問題だろ・・・・
580Socket774:2008/01/16(水) 15:57:59 ID:SSvT4kkI
>>576
俺もG33 neo-Fかって
なおかつ、E6750を3GHzにOCしてるけど
熱も問題ないし余裕っぽい。

ところで、モニタがXPの起動画面のときだけ
乱れるんだけどなんででしょう。

どの設定直せばおk?

ちなみにオンボのときもグラボつけたときも
OCやめたときもOCしてるときもおきます。
581Socket774:2008/01/16(水) 16:41:40 ID:7F+Xt7RB
熱も問題ないし余裕っぽい。って・・・
今は冬だから余裕でしょ
夏は???
582Socket774:2008/01/16(水) 17:25:42 ID:p6Cu2Ojb
クーラー交換でG33NEO外したけどコンデンサはCPUの周りに固体コン
teapoとG=luxonが数本載ってて残りは(M)みたいなロゴのコンデンサが大量
ビデオカード刺してもなぜかFSB400以上はクソ遅いしヤフオク行きだわ
583Socket774:2008/01/16(水) 18:02:30 ID:SSvT4kkI
>>581
FSB375にクロックアップして電圧は変えてない、アイドル33度前後
今部屋が寒いといってもこれだけ低ければ夏も余裕だとおもう。
584Socket774:2008/01/16(水) 18:38:23 ID:RqA1z65w
>>583
CPUは問題無くても、電源まわり(?)とか、コンデンサに問題が出るのでは?
585Socket774:2008/01/16(水) 18:45:30 ID:5eE6JzS0
P35 NEOとbios1.6なんだけどvcore1.45v以上に設定しても適用されずに1.45vで起動するけどなんなの?
ccpuidの電圧コントロールも効かないし
586Socket774:2008/01/16(水) 20:28:33 ID:SSvT4kkI
>>584

電圧上げなければそこまで、電源等はそれほどダメージないのでは?
定格と比べた場合は消耗が激しくなると思うが、気にするほどでもないと思ってる。
587Socket774:2008/01/16(水) 20:30:36 ID:d/vcjWbS
>>585
NEOはoc向けじゃないっていっえるだろ・・・
588Socket774:2008/01/16(水) 20:32:44 ID:SSvT4kkI
>>585
NEO-Fは細かいセッティング出来なかったと思う。
589Socket774:2008/01/16(水) 20:49:41 ID:I5V4/wsv
915-combo-FR に メモリ DDR2 800 PC6400は搭載可能ですか? 搭載可能メモリを教えてください
今 DDR400をつけてます
590Socket774:2008/01/16(水) 20:57:05 ID:eh5HmjeX
>>582
つかもともとOCにはまったく向かんボードだろ。お前の選択ミス。
弄りたけりゃほかの買えばいい。
定格運用するなら、値段も手ごろで選択肢に入ってくるだろ。
591Socket774:2008/01/16(水) 21:34:49 ID:RqA1z65w
>>586
電圧を上げなくても、電流はそれなりに流れるんじゃないのかな?
その場合の負荷がどれほどなのかは分からんけど。
ちなみに俺が言いたかったのは、マザボの方の電源回路(?)の事よ。
592Socket774:2008/01/16(水) 21:42:40 ID:ONdh2lSd
すげぇ
593592:2008/01/16(水) 21:43:06 ID:ONdh2lSd
誤爆 orz
594Socket774:2008/01/16(水) 22:44:00 ID:SSvT4kkI
>>591
定格が一番負荷はないでしょう。
しかし、FSBのみの増幅でマザボが死んだというのは
あるのかもしれませんが、私は聞いたことがありません。

あなたは最初熱の心配をしてたのではありませんか?

熱は今のところ問題なし。
夏になって、問題があれば定格に戻すorクーラーやファンを変える。
電圧は変えてないので、電源は多分平気。
メモリ等で問題があれば、メモリのFSBを定格にすればよい。
ベンチ等やっても異常は見あたらない。

心配のしすぎでは?
595Socket774:2008/01/16(水) 22:55:33 ID:RqA1z65w
まぁその様に受け取られたなのならそれで良いです。
オイラがチョット心配性なだけだったと言う事です。
ちょっと、他の人のOC報告に対してちょっかい出しすぎでした。
596Socket774:2008/01/16(水) 23:04:12 ID:SSvT4kkI
>>595
いえいえこちらこそ、強い口調になってすみませんでした。
597Socket774:2008/01/16(水) 23:16:42 ID:zhNPFal8
まあOCの弊害は
長い眼でみないとわからない部分もあるからな
598Socket774:2008/01/16(水) 23:29:35 ID:RqA1z65w
話は変わるのですが、NEO2-FIはBIOS1.6でE8x00はOKですかね?
今週末買えたら特攻しようと思うのですけど。
599Socket774:2008/01/16(水) 23:39:54 ID:SSvT4kkI
600Socket774:2008/01/17(木) 00:17:53 ID:cnTBxF1X
P35 Platinum bios1.6 cpu E6750
メモリcorsair DDR2 800 1G×2 設定667 
cpuファン純正だったがdual core centerでocしたらファンがついていかないみたいで釜クロスに変更
問題なく動作、熱も上がりません

ただdual core centerでocいじるとたまにフリーズすることが OS上でクロック変更するのはよくないのか
それとも俺の設定が悪いのか…
601Socket774:2008/01/17(木) 00:23:56 ID:e9fmxrse
釜ワロとか釣りなの?
602Socket774:2008/01/17(木) 00:37:04 ID:cnTBxF1X
釣りじゃないですよ。
603Socket774:2008/01/17(木) 01:17:47 ID:DaAYzvya
>>602
うん。
604Socket774:2008/01/17(木) 01:18:32 ID:TnQ6/F2B
釜ワロは、エアフローよかったらよく冷える、
悪かったらリテールより冷えない。
605Socket774:2008/01/17(木) 01:24:14 ID:DaAYzvya
>>600
BIOSでOC設定したほうがええよと

が言っとります。

606Socket774:2008/01/17(木) 04:54:17 ID:9pP38WA9
>ただdual core centerでocいじるとたまにフリーズすることが

限界を超えてるからだろ。
607ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/17(木) 05:11:24 ID:cLYUDA9R
MSIのマザーでOCは、コンデンサしょぼいからお勧めできない。
608Socket774:2008/01/17(木) 05:48:44 ID:DaAYzvya
>>607
ん? 
誰も進めてねーーーしw

指導できない607は無知の基地外ですw
609Socket774:2008/01/17(木) 06:46:26 ID:vzcXmhrQ
       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
   /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
610Socket774:2008/01/17(木) 23:28:51 ID:OpWXjxHQ
無視リスト入れとけよ
611478:2008/01/18(金) 02:39:58 ID:rtJ4EVHI
もう倍率なんて気にせずOCしてみたんだが
http://uproda11.2ch-library.com/src/1159934.png
特に規則性も無く変動するんだがこれって問題ありか?
612Socket774:2008/01/18(金) 03:31:11 ID:2FPS2waI
EIST
613Socket774:2008/01/18(金) 08:37:19 ID:3bFhWQjJ
P35neoとG33neoは3ピンのクーラーはファンコントロール効かなくね?
614Socket774:2008/01/18(金) 15:09:49 ID:z7FUrwcn
P35 neo2使ってるんですが
biosでCPU電圧を1,4Vに設定すると
biosのHWmonitorのVcoreが1,35ぐらいを表示してます
ちゃんと1.4Vになってるのでようか?
615Socket774:2008/01/18(金) 15:14:52 ID:7I0oOE/B
NEO2-FIに 峰クーラーはあっさり乗る 
616Socket774:2008/01/18(金) 15:58:45 ID:3bFhWQjJ
その峰乗せたらファンコンが効かない
617Socket774:2008/01/18(金) 16:05:16 ID:7I0oOE/B
じゃ いつもフルスピードなの ? 別にファンコンつけてないからかまんのだが
買って 装着できないとつらいからね
618Socket774:2008/01/18(金) 16:54:16 ID:Ew2HoLCK
>>617
1500回転でかなりうるさいぞ
電源のファンが14cmだからCPUファンのコネクタ抜いて使ってるが
619Socket774:2008/01/18(金) 18:21:54 ID:7I0oOE/B
CPUファンのコネクタ抜いたらまずくないか ?
620Socket774:2008/01/18(金) 20:34:26 ID:3mVe989g
MSIのグラボってあんまり出てないよねぇ?
何出だろ。
621Socket774:2008/01/18(金) 23:27:41 ID:MZS/vAHD
asusやgigaに比べれば会社の規模も小さくて生産数も少ないんじゃないの?
622Socket774:2008/01/18(金) 23:33:07 ID:iTw/+qSx
FX5900の頃のホタテクーラーは結構好きだったが、
最近はいまひとつかな。
623Socket774:2008/01/19(土) 00:52:25 ID:XTwBihnq
>>580
この↓BIOS入れれば直るかもよ…w
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000025035.zip
PASS:BIOS
624Socket774:2008/01/19(土) 01:31:38 ID:zZ+XOGVB
最近はアワビクーラーだな。
625Socket774:2008/01/19(土) 02:33:48 ID:y4LX5ZkR
P965NEO2-FIなのですが
BIOS画面にC1Eの設定項目がありません。
BIOSのバージョンは3.8にアップしてみましたが
新たに表示されることはありませんでした。
CPUはQ6600でXPHomeをクリーンインストールした状態です
どなたか何か情報をおもちではありませんか?
626Socket774:2008/01/19(土) 08:12:10 ID:uo/0yw1H
>BIOSのバージョンは3.8
???
627Socket774:2008/01/19(土) 19:15:04 ID:fNSZVnJt
P35NEO2-FIのBIOSにMemory Remappingって無いよね?
628Socket774:2008/01/19(土) 21:55:22 ID:EZASlcRh
>>623
スレ違いだけど、SLP BIOSありがd
629Socket774:2008/01/19(土) 22:25:13 ID:zYoMzZtv
>>580
直った?
630Socket774:2008/01/19(土) 23:15:41 ID:GcCUHeRv
20Socket774sage2008/01/19(土) 20:59:45 ID:LwxBsC5r
ショップにおいてあった。
ギガバイトマザー対応表
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up11738.jpg

MSIの発表はまだっすか?
つっても、この調子ならMSIも初期BIOSでいけそうな雰囲気じゃね?
631Socket774:2008/01/20(日) 00:22:52 ID:/lfm24aO
今日買えたら報告するから、待て次号。
632Socket774:2008/01/20(日) 01:07:06 ID:CMt2soGd
>>630
前回投売りされたP35とG33マザーは1.05で対応済み
俺はGIGAのマザボ買ったからヤフオク行きにするわ
633Socket774:2008/01/20(日) 07:06:36 ID:XAyiQjor
KM4AM-LのFSBジャンパ設定の値わかるひとおらんか
634Socket774:2008/01/20(日) 07:09:28 ID:XAyiQjor
ああ、本家でマニュアル見つけた
スレ汚しすまない
635Socket774:2008/01/20(日) 12:02:27 ID:Pa1W2NRF
p35neo2 fi のいいCPUファン教えて 取り付けしやすいので
636Socket774:2008/01/20(日) 12:20:58 ID:Pa1W2NRF
8400なくて なんか E2200いう新しいのも出てるからそれ買った
E2160からの ボアアップ
637Socket774:2008/01/20(日) 13:07:28 ID:/lfm24aO
P35NEO2-FIに、E8400が手に入ったんで交換。
BIOS1.6で今のところ問題なし。

E6600(@3GHz)と比べて、π焼き104万桁で1秒、207万桁で4秒短縮。
発熱も10度近く下がったかも。
638Socket774:2008/01/20(日) 13:08:48 ID:hE9P8B8C
π焼き104万桁で1秒、207万桁で4秒短縮
微妙だなw 熱だけ下がったって感じだね
639Socket774:2008/01/20(日) 13:21:59 ID:5NouKGnD
>>637
MSIのマザボで言うのもなんだけどOCできたら頼む
640Socket774:2008/01/20(日) 13:42:59 ID:+gQ1XF1Z
E1200は対応しとるのかのう…
641Socket774:2008/01/20(日) 14:52:12 ID:fTNkcMXU
>>638
動作クロックが一緒なのに1秒も下がったのはすごいと思うよ。
642Socket774:2008/01/20(日) 16:47:31 ID:iG7YbU7U
10度も下がったってのがすごいな
そのぶん無理がきくって考えていいもんな
値下げしたらE2160でしばらくお茶を濁そうかと思ってたけど考え直してみる
643Socket774:2008/01/20(日) 17:57:35 ID:svDAu3fi
>>837
コア電圧はどこまで下げられるかな?
ノースやサウスの電圧も晒してくれると嬉しい
644Socket774:2008/01/20(日) 19:29:34 ID:fxZUnlw4
P35 Neo3-FIを使っています
WMinfoでハードディスク(日立SATAU500G)を見てみたら
インターフェイスが「IDE」になっているんです、、、、
これって正常なんでしょうか?
645Socket774:2008/01/20(日) 19:58:48 ID:dbElVTkF
IDE,AHCI,RAIDのどれかモードでの表示されるんじゃない?
正常だと思うけど
646Socket774:2008/01/20(日) 20:22:45 ID:JzLJmC+m
P35 Neo3-FIなんてあった?
P35 Neo2-FIなら聞いたことあるが
647Socket774:2008/01/20(日) 20:48:57 ID:nVWtDpv8
Neo3-Fだ
648Socket774:2008/01/20(日) 21:36:00 ID:nVWtDpv8
649Socket774:2008/01/20(日) 21:41:34 ID:yj7f0q5l
945GCM5-F V2なんだが、
DCはE2180としか書いてないな。
E2200で普通に動いてるが。
650Socket774:2008/01/20(日) 21:56:47 ID:fxZUnlw4
644です
>>645氏に感謝
>>646氏、すみません間違えました「P35 Neo3-F」でした
    勝手に架空のマザーボードを作ってしまった(汗)
651Socket774:2008/01/20(日) 22:54:08 ID:/lfm24aO
家のP35 Neo2-FI、基盤バージョン1.0だよ・・・orz

652Socket774:2008/01/21(月) 00:50:54 ID:RF64ONcN
マザーボードのP31-NeoFって安定してますか?
価格comの評価がなにもないんですが・・・
653Socket774:2008/01/21(月) 11:27:39 ID:gjMiI6pu
どなたかアドバイスをお願い致します。

下記の組み合わせにおいて再起動を実行するとシャッダウンの手前でストップしてしまいます。(電源が切れません。)

ストップした状態でリセットを押すか電源のAC100Vを抜き電源ボタンで起動すれば問題なく立ち上がります。

この現象はスタートメニューからの手動再起動、ソフトインストール等の自動再起動のどちらでも発生します。
(XPインストール時の自動再起動から発生していました。)
スタートメニューからの手動シャットダウンは正常に電源が切れます。

nForce4とMAXTOR 6L 7Lシリーズ(SATAU)は相性が悪いとの事だったのでU133で接続できる6H500R0にしたのですが相性問題でしょうか?
HDDはMAXTORしか持っていないので他社製HDDでのテストはできません。

マザー:P6N SLI-F V2(nForce650i SLI+nForce430i)
OS:WinXP PRO SP2
CPU:E2160
DVD:バッファロー DVM-RXG16FB(DVR-111D)
HDD:MAXTOR 6H500R0(U133)
グラボ:NX7900GS-T2D256E-HD
メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ(PC6400)
電源:Zippy 500GE typeR(500W)
無線LAN:バッファロー WLI2-PCI-G54S

以上よろしくお願い致します。

654Socket774:2008/01/21(月) 11:57:04 ID:u8F9gzJN
メモリーか電源の相性 一度サウンドカードの相性でそうなったことがある
655Socket774:2008/01/21(月) 17:43:34 ID:Z9qARbHk
>>651
俺のはこの前ファイスで買ったやつだけど
バージョン 1.1になってたよ
いつごろ買ったの?
656Socket774:2008/01/21(月) 17:55:24 ID:XU5TIuwB
>>655
どこで見るの?
657Socket774:2008/01/21(月) 18:01:19 ID:JKK2o8gM
マザボ本体に モデル名の隣に VER1.1って書いてある

http://ascii.jp/elem/000/000/039/39785/img.html
ここを見ればわかる
658Socket774:2008/01/21(月) 19:20:20 ID:XU5TIuwB
CPU-Zで出るのと同じかな?
659Socket774:2008/01/21(月) 21:52:45 ID:lbXn3/Rt
>>653
Avast!入れてるから。
660Socket774:2008/01/21(月) 22:01:48 ID:T2UTmafy
>>653
それハードウェアじゃなくてソフトウェアの問題じゃない?
常駐しているアプリを1個ずつ手動で終了したあとでシャットダウンするとどうなるかやってみるとか。
661Socket774:2008/01/21(月) 22:36:50 ID:xXYyTwPU
>>655
昨年12月のNEO2祭りの時に買った。
CrystalCPUIDでの表示。
まぁE8400が今のところ問題無く動いているからいいかなと・・・
662Socket774:2008/01/21(月) 23:11:55 ID:U4HHWF7g
>>661
CrystalCPUIDが間違ってるんだろ
シルク見てみろ
663Socket774:2008/01/21(月) 23:29:04 ID:xXYyTwPU
>>662
ホントだ、開けて見たらVer1.1とデカデカとプリントされてた。
このてのソフトはあまりあてにならんのかね?
664Socket774:2008/01/22(火) 02:00:48 ID:GXPUd3OA
>マザボ本体に モデル名の隣に VER1.1って書いてある
それってPCI Express x16の横についてる赤いシールの事?
だとしたら>>657と全く一緒だった漏れ涙目……
665Socket774:2008/01/22(火) 02:10:07 ID:C3o4K0Lv
>>664
注意力か観察力が足らん
666Socket774:2008/01/22(火) 02:15:24 ID:GXPUd3OA
>>665
スマン 注意されてよく見てみたら確かにVER1.1って書いてあった。
てか印字はP35 NEO2-FI VER1.1って書いてあると思いこんでたわ
667Socket774:2008/01/22(火) 10:08:18 ID:TxISXTnk
>>653 です。アドバイス頂いた方ありがとうございます。

>>654 さん
今度電源とメモリーを交換してみます。

>>659 さん
セキュリティソフトは何も入れてないです。

>>660 さん
XPのインストール後、チップセットやグラボとかのドライバーをインストールしただけで、他のアプリは何もインストールしていないです。
(XPのインストール時の自動再起動で既に発生しました。その時は一過性の問題だと思ったのですが・・・)


668Socket774:2008/01/22(火) 12:06:08 ID:D0tpPq2m
P35NEO買った人に聞きたいんだがCPU:DDRが1:1の時にデュアルチャネルで動く?
G33NEOとDDR800の組み合わせだと

1:1.2
FSB333/DDR800 symmetric
FSB375/DDR900 symmetric

1:1
FSB333/DDR666 asymmetric
FSB400/DDR800 asymmetric
FSB450/DDR900 asymmetric

1:1だとシングルチャネルで動いてるっぽくてπ1Mも5秒近く遅いんだが
669Socket774:2008/01/22(火) 15:25:23 ID:sFgywMZy
>>653 他社のマザボだが、2日かけてインストしたVista64bitをRAIDボード使う事に
したので3日目に再インスト。更に3日かけて「よし、これでOK」というところで俺もそう
なった。画面は暗くなるのに電源落ちねぇ〜〜
RAIDボード使用はやめて今3度目のインスト中だ。
670Socket774:2008/01/22(火) 16:51:05 ID:3DudYiXx
P35 neo2て3ピンのCPUクーラーだとファンコントロールできないぽいな
671Socket774:2008/01/22(火) 17:03:14 ID:uM9OBYrt
ん?
SYS FAN1につなげばbios上から 100 75 50%でコントロールできるぞ?
672Socket774:2008/01/22(火) 17:09:26 ID:V4+hZMSe
>>671
マジかよ
俺はSYSFAN2に繋いだら制御できなくてファンレスにしてた
673Socket774:2008/01/22(火) 20:41:51 ID:ukWF5xeM
P35に新BIOSきてたんだな
報告まだか
674Socket774:2008/01/22(火) 20:46:40 ID:xrAYKOpT
BIOS Type AMI BIOS File Size 699KB
Version 1.7 Update Date 2007-12-24
Description - Update CPU Micro code.
- Update LAN ROM firmware.
- Support NX7900GTX VGA card.

今更7900GTXサポートって・・・・・。
675Socket774:2008/01/22(火) 21:28:49 ID:K54d7T+I
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40557089/-/gid=UD04000000

E8200を載せようと思ってるんだけど、このマザーって良い?
676Socket774:2008/01/22(火) 21:43:19 ID:C3o4K0Lv
>>675
定格運用ならいいんじゃね

G33はOCには向かないので
677Socket774:2008/01/22(火) 21:53:39 ID:OI3Hszo0
>>676
G33 NEO-Fでよければ9999円で買わないか?
買って2週間だがocに向かな過ぎて萎えた
678Socket774:2008/01/22(火) 22:11:24 ID:K54d7T+I
>>676
d
OCは、する予定はないんで候補に入れてみる。

>>677
俺へのレスだよね?
RAIDも考えてるんで、今回はパスで。
すまぬ
679Socket774:2008/01/22(火) 22:17:29 ID:OI3Hszo0
>>678
GIGAのG33-DSR買ったほうがいいぞ
G33+ICH9Rだし祖父なら週末になれば新品で15800円でポイント15%で買える
680Socket774:2008/01/22(火) 22:54:12 ID:3S6fiBPC
MSI RX2600XT-T2D256EZ/D3が特価で1万切りしてたんで注文したぜ。
945ママン以来久しぶりのMSI製品だ。
しかし安さに釣られてきちんと調べずに注文しちゃったけど
公式の画像じゃこんなに馬鹿でかいなんて気づかねえぞw
正直うちの環境で取り付けられるか微妙だ…どうか付きますように

ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1266&maincat_no=130&cat2_no=137
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_67.html
681Socket774:2008/01/23(水) 00:39:43 ID:KG/6vlGl
P35-Neo-Fに8800GT乗っけてるんだけど
10℃下回るような寒い早朝とかファンが全開で回るだけで画面出ない
部屋暖まると画面出るようになるんだが
一回起動して暖まるとその後しばらくは普通に起動できるようになるし
予備のママンに載せ換えると一発で起動するしでよく分からん
一回動いてしまえば普通に使えるし、相性って奴なのか?
682Socket774:2008/01/23(水) 12:35:31 ID:nICEaWkD
>>681 コールドスタート失敗 グラフィックカード編
683Socket774:2008/01/23(水) 14:03:25 ID:AGvkeIps
昨日P31 NEOとE8400買ってきて起動しようとしたんだがファンが回るだけで起動しなかったんだが、もしかして俺のも寒くて起動しなかったという可能性もあるのかな。
つかねーと思って知識もないし電源オフにしちゃったからよくわからんが温かくしてからやれば動く可能性もあるってことなのか?
684Socket774:2008/01/23(水) 14:06:49 ID:vUAI5kxa
P31 NEO
なんでもっといいマザボにしなかったんだよ
小一時間問い詰めたい
685Socket774:2008/01/23(水) 14:16:13 ID:AGvkeIps
>>684
メモリが4つ載ってPCIが2、3あれば十分だなぁと思ってたからこれでいいかなと。
じ、地雷なやつだったりするのでしょうか…
686Socket774:2008/01/23(水) 14:43:27 ID:IZp528Dk
>>683
ただ、BIOSがE8xxxに対応してないバージョンとかじゃね。
687Socket774:2008/01/23(水) 14:56:38 ID:AGvkeIps
>>686
箱に45nm Readyと書いてあるので大丈夫だと思い購入したのですが…
また、BIOSが原因だとするとE8400以外のintelCPUを持っていない場合解決策はあるのでしょうか。
688Socket774:2008/01/23(水) 15:16:24 ID:IZp528Dk
>>687
V1.2(11月13日)のBIOSから対応って サイトになってるけど
BIOS上げて出荷してるとは思えないなぁ

45nm Readyも対応済みってわけじゃないと思うよ。
あくまでも今後対応予定って認識かと。
実際BIOSアップで対応したみたいだし。


どこで買ったのか分からないけど、秋葉なんかの店だとMBとCPUをセットで買うとBIOSアップサービスしてた所も
あったはずだけど。

CPUを借りるか、対応してるセレロンあたりを買うのが一番なんじゃないかなぁ?
689Socket774:2008/01/23(水) 16:33:40 ID:AyKH1zQb
>>683
電源は?
年末セールでダチとG33NEO買って来て、二人とも同じRadeon24001XTでダチのだけ
起動しないことがあったな。オレがE6750,ダチがセレ420。
そのときは電源変えて起動したんだが。
690Socket774:2008/01/23(水) 21:56:41 ID:lraTf86t
P35Neo2FI E8400だとぜんぜんOC出来ない・・・orz
691Socket774:2008/01/23(水) 22:18:37 ID:QwWe2AXt
>>681
BIOSのVerいくつ?
前にもその話出ててBIOSを先月あたりに出たVerにupすれば直るかも
でもあれNeo2-FIだったかなあ
692637:2008/01/23(水) 22:25:27 ID:obtzXNU8
>>668
Neo2-FIだが普通にDual(FSB400)で動いております。

>>690
全然ってどのくらい?
家では電圧とか変えなくても、FSB400の3.6GHzで問題無し。
π焼き、104万桁でさらに3秒短縮。
まぁ4GHz超えは試してないけど。

693690:2008/01/23(水) 22:36:59 ID:lraTf86t
>>692
BIOSの設定いじるとまるで駄目状態です。起動しなくなる。

692さん、CPUコア電圧とかいじっていますか?
694Socket774:2008/01/23(水) 22:57:04 ID:obtzXNU8
>>693
電圧とかは一切いじっておりません。
単純にBIOSでFSBを400に設定で再起動で問題無し。
温度の方も、さして変化無し。
DualCoreCenterで見ても特に上がっておりませんでした。
695690:2008/01/23(水) 23:06:52 ID:lraTf86t
>>694
お返事ありがとうございます。

換装前につけていたE6320はFSB430で動作していたので
原因がまったくもって不明です・・・
(CPU以外の交換パーツなし)

692さんのコア電圧、CPU-Zだと何Vで表示されますか?
(こっちのはAUTOだと1.120Vです(負荷100%BOINC起動)
696Socket774:2008/01/23(水) 23:11:28 ID:wQ4td4YR
>>692
CPU-Zのメモリー項目で1:1でもsymmetricになってる?
697693:2008/01/23(水) 23:30:54 ID:obtzXNU8
CPU-Zのコア電圧は1.150Vとなっております。
BIOS設定上はこれ以上下げられなかった(デフォルト設定?)

メモリー項目は400MHz、1:1、Dual、Symmetricとなっております。
698637:2008/01/23(水) 23:32:20 ID:obtzXNU8
ゴメン。俺693じゃない。
699Socket774:2008/01/23(水) 23:50:41 ID:KG/6vlGl
>>682
載せ換えたVGAが原因かなと初期不良期間中に別のママンで試したんだが一発起動

>>691
1.6
起動前に何回も再起動するのはだいぶ緩和されたけど今の状態

画面でなくてもVGA見つからない状態でOSまで起動するからたちが悪い
700Socket774:2008/01/24(木) 00:09:31 ID:gh+UxGrO
>>695
単にCPUがはずれなだけだろ。
701690:2008/01/24(木) 00:17:07 ID:Bxi6ysdp
>>700
いや、同じロットのCPU2個買って
P5K-Eのほうは定格で3.6GHzまわっているのさ・・・・
702637:2008/01/24(木) 00:37:25 ID:Cyqt1keH
後は電源か?
E8400に88GTなんで結構家のも電気食いなんだが・・・
703690:2008/01/24(木) 00:45:57 ID:Bxi6ysdp
>>702
定格3.0とOC3.6で起動電流そんなに差があるのですかね・・・

でも、考えられるのってそのあたりですよね・・・

色々お付き合いくださってありがとうございます
704653 です:2008/01/24(木) 00:46:33 ID:0HVaEioz
>>669 さん

解決方がわかったら教えて下さい。
705Socket774:2008/01/24(木) 00:57:04 ID:gh+UxGrO
>>701

ロットが同じだからって同じようにOCできるとは限らない。
706Socket774:2008/01/24(木) 01:15:23 ID:z7qvBbiH
690
P35Neo2FIについてるやつをP5K-Eにつけて直して
OCしてみたら?もうやってるかもしれないけど・・・
707Socket774:2008/01/24(木) 01:27:04 ID:h/QbgRG+
P5K-Eは8フェーズ
MSIの安マザーは3か4フェーズだからじゃねえの?
708Socket774:2008/01/24(木) 01:31:10 ID:gh+UxGrO
まず第一に、P35Neo2FIは安マザーではない。
第二に、同じマザーでオーバークロックに成功している人もいる。
709Socket774:2008/01/24(木) 01:36:10 ID:+BUjYcQZ
DualCoreCenterでCPU温度見るとシステムより低かったり
安マザーとしか思えないんだが
([email protected]+全銅忍者:CPU17度・SYSTEM19度)
710Socket774:2008/01/24(木) 01:49:14 ID:Cyqt1keH
>>709
最新版入れてる?
711Socket774:2008/01/24(木) 02:00:27 ID:gh+UxGrO
>>709
特定のソフトでの温度表示がおかしい事が安マザーの条件ならば、ほとんどが安マザーだなw
712Socket774:2008/01/24(木) 02:06:27 ID:h/QbgRG+
>>708
9999円は安マザーだろ
P35+ICH9 4フェーズってP5KやGA-P35の最下モデル並だぞ
713Socket774:2008/01/24(木) 02:09:51 ID:gh+UxGrO
たまたま特価で買ったから安マザーってあほかこいつw
それに、P35 Platinumも4フェーズだ。
714Socket774:2008/01/24(木) 02:15:38 ID:h/QbgRG+
ASUSやGIGAならプラチナの価格帯は8か6フェーズ
まぁ、2流メーカーじゃこんなもんだろw
715Socket774:2008/01/24(木) 02:16:58 ID:gh+UxGrO
>>714
たまたま特価で買ったら安マザーとか言うあほな考えは改めたのかい?w
716Socket774:2008/01/24(木) 02:55:49 ID:t+WfDpE9
たぶん 安売りのときにNEO2買い逃して嫉妬してる奴だろwwww
717Socket774:2008/01/24(木) 12:21:09 ID:Cyqt1keH
安マザーでもOCしても安定してるから良いんじゃない?
俺は久しぶりに良い買い物したって思ってるよ。
718Socket774:2008/01/24(木) 14:01:27 ID:07xC4c5X
俺も俺もw
いい買い物ですた
719Socket774:2008/01/24(木) 15:55:20 ID:8iDdbE6r
720Socket774:2008/01/24(木) 19:25:54 ID:3cdMGWw6
EFIktkr
721Socket774:2008/01/24(木) 19:58:56 ID:Zmw45GVy
Core 2 duo E6400でP965Neo-fを使っているものです。
vistaのカスタムエクスペアリアンス評価で4.3しかでなかったので
CPUIDで調べてみたところ、 Frequencyのところで
General InformationがNumber of Core :2 Number of Core Enabled :1 に、
frequencyのFrequency Controlが、Core #1 :2129.65 MHz 、Core #2 :0.00 MHz
と表示されてしまっています。そのほかの値は正常で、OSも正常に起動しています。
デバイスマネージャーからはコアが2つ認識されていますが、これは片方コアが死んでいるのでしょうか?
それとも、M/Bの故障でしょうか?C1EもEISTもBIOSで制御できます。OSからも2個みえているのですが
タスクマネージャーのCPUは1つのままです。
現在のCPU温度は40度で特に異常とは思われません。
どなたかご助力おねがいします。

722Socket774:2008/01/24(木) 20:20:41 ID:7Nu7lemR
とりあえず組めればいいやって考えてたもんで
945GCM5-F V2にしたんだがPCいじってるうちにOCとか、
いろいろとしたくなって、このマザーじゃどうにもなりません。

ひょっとしてこれを安マザーと言うのか・・・
723Socket774:2008/01/25(金) 01:56:37 ID:xOK/LDqu
P35-Neo3 EFINITYか。
ベースはMS-7395(Neo3)か。
7395はPCI4本なレガシー用板だから案外7345か全くの新規設計か。
早く画像出て来ないかなぁ。
724Socket774:2008/01/25(金) 21:23:41 ID:/I96S+Jv
>>721
ttp://oshiete-homes.okwave.jp/qa2918655.html?ans_count_asc=1

これに似てますね、シングルプロセッサ用のHALになっているのでは。
シングルコアCPUから交換して再インストールしてない、とかありません?

上の方法は起動しなくなるかもしれませんので自己責任でお願いします。
もし、CPU等交換していれば、再インストールの方が望ましいです。
725Socket774:2008/01/25(金) 21:26:02 ID:KVhxhdJg
実際P35NEO2FIのコスパは神。
だからといってなんでも求めるのは筋違い。
安い・安くないは個人の価値観だから論議するだけ無駄。
726Socket774:2008/01/25(金) 21:51:59 ID:bbv7VpNs
X48C Platinum 日本発売はいつ頃だろ
早く買いたいなー
727粘着デジヲタ厨 ◆zhK0n0onwg :2008/01/25(金) 23:28:02 ID:ig91OLel
(・∀・)ニヤニヤ
728Socket774:2008/01/25(金) 23:29:03 ID:AenSLI0t
729Socket774:2008/01/25(金) 23:30:26 ID:AenSLI0t
730Socket774:2008/01/25(金) 23:32:34 ID:AenSLI0t
>>724
はいそれで間違いないと思います。申し訳ないですが該当のdosのインストール方法がわかれば教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

731Socket774:2008/01/26(土) 02:53:38 ID:NXVsRFTJ
MSI製ATXマザーボード「P35 Platinum」が12,980円
http://akiba.kakaku.com/shop/0801/25/233000.php
732Socket774:2008/01/26(土) 10:13:30 ID:u2MD1zkj
>>730
すみません、私も実際やった訳ではないので具体的には言えませんが、
NTFS4DOSというソフトでNTFSアクセス可能なDOS起動ディスクを製作
するようです、マニュアルを見る限りウィザードに従っていけば起動
ディスクは作成できるようです。

(Avira NTFS4DOS Personalがフリー版です)
http://www.free-av.com/antivirus/allinonen.html
733Socket774:2008/01/26(土) 10:20:50 ID:hSI8OUwg
>>731
これって45nmCPUに対応していないBIOSで起動するのかな。
E8400で起動できるなら買いたいかも。
734Socket774:2008/01/26(土) 10:49:19 ID:XJxcJR6Z
製品ページに45nmサポート予定て書いてあるから、P35 neo2と同じで
biosうpしないとだめじゃないの
735Socket774:2008/01/26(土) 11:31:19 ID:7uqiIHSF
>>731
neo2みたいに投売りじゃないんだな
ショップに問い合わせたら、在庫限りで終わりみたいorz
もう売り切れだし・・・・
736Socket774:2008/01/26(土) 16:04:36 ID:1d4XJBgQ
K8N-Neo2とか、975Xplatiumとか微妙なのつかってるんだけど。
WindowsでCPU温度とかリアルタイムで計測表示するやつって、
何がいいの?
オマケでついてる奴はなんかこう・・・。
737Socket774:2008/01/26(土) 16:13:46 ID:W3CHiTjb
なんで自分で試さねえの?
738Socket774:2008/01/26(土) 16:22:52 ID:Ax5bRDXu
CoreTempで良いんじゃない?
739Socket774:2008/01/26(土) 16:39:23 ID:1d4XJBgQ
>>737
windowsのソフト、さっぱりわからねえw
ごめんね。
たくさんあって、何がどうだか・・・。
高機能そうなのとかさ、何かしこんであるんじゃねえかとか
>>738
ありがとう。
740Socket774:2008/01/26(土) 16:53:37 ID:u2MD1zkj
>>739
こっちだとグラボの温度とかファン回転も見れますよ。
http://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html
741Socket774:2008/01/26(土) 17:08:12 ID:1d4XJBgQ
>>740
これ気に入ったよ。
テレビ見るために5年ぶりにWin入れたんだけど、完全に浦島状態だよw
ありがとう。
742Socket774:2008/01/26(土) 20:06:07 ID:tpbjMsbW
スピードファンも良いよ。ファンの回転をコントロールできるし。
743Socket774:2008/01/26(土) 20:15:56 ID:NXVsRFTJ
>>735
ネット販売のことか実店舗のことかわからないけど
もし秋葉原ならTzoneは売り切れてたけど
ソフマップリユース館で10,800円で
火曜入荷予定の張り紙がレジに出てたよ
(出荷予定が遅れたらしい)
入荷予定は50本より多いとのこと
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5500010.htm#reuse

メーカーの方でP35Platinumの在庫減らしてるんでないかな?
744Socket774:2008/01/26(土) 20:16:33 ID:2ZshLvGF
俺は総合的に色々確認したいからEverestかなー
まぁこういうのは有名所を何個か触ってみるといいと思うよ
745Socket774:2008/01/26(土) 20:55:13 ID:0ete6lh4
K9AGM2-LっていうμATX何だけど何時のときからか
起動時のビープが2回になり、最近メモリ、CPUグレードアップ
したら3回w
Memtestでも異常なし、CMOSクリアしても同じ。起動後は
問題なく動いてるんだけど気持ち悪い。

以上チラ裏でした。
746Socket774:2008/01/27(日) 00:13:46 ID:/uIofw2Z
ttp://ascii.jp/elem/000/000/103/103426/
>「P35 Neo3-EFINITY」自体は予価は未定ながら来月には発売となるという。
747Socket774:2008/01/27(日) 00:51:43 ID:AfG4vfnH
>>734
そうかー。
セレDを検討するか。

>>743 で、10800円で買えるかもわからんし。
748653 です:2008/01/27(日) 11:49:38 ID:PhSiQtys
>>654 さん

電源をかえたらなおりました。

ありがとうございました。

CC
>>669

749Socket774:2008/01/27(日) 15:56:17 ID:1mm+9vHZ
全くOCしないのであればP31 Neo-Fでもおk?
750Socket774:2008/01/27(日) 19:07:30 ID:EMQIF1rj
sofmap通販の中古扱いの未使用MSIマザー、大量出品すごいね。
751Socket774:2008/01/28(月) 01:27:16 ID:XL2DQOG6
>>731
使ってる俺からすると何か凹むなその情報…何故だ
752Socket774:2008/01/28(月) 02:19:32 ID:w5bGbHDW
来月か再来月にも「EFI搭載マザー」が出るから在庫一斉処分なんじゃない?
753Socket774:2008/01/28(月) 10:52:30 ID:OVVV6BZK
RX3850-T2D256E/D3 を P35Platinum に指して使ってるんですが
Dual CoreCell でグラボ表示できないのは仕様?
パッケージにDual CoreCell のマーク描いてあるのに対応してないってどうよ
以前使ってたクロシコのゲフォは表示できたのにMSI純正ボードはだめって・・・・・
もしかして、Dual CoreCell ってATI系のボードは対応できないんですか?
754Socket774:2008/01/28(月) 16:04:16 ID:JfOrF0qm
釣れますか
755Socket774:2008/01/28(月) 18:32:59 ID:OVVV6BZK
え、俺なんか勘違いしてる?
もしかしてグラボはCCCで管理してるから
Dual CoreCellで管理できるのはマザーだけになってるの?
756Socket774:2008/01/28(月) 22:21:20 ID:yzmILfWF
>>746
これ欲しいなあ。20年前の仕様を引きずった負の遺産がなくなってやっと近代化すると思うとわくわくする。
757Socket774:2008/01/28(月) 23:34:52 ID:70E/fEux
いくらぐらいすんだろ
初物だから高そう
2万なら即買うけど
758Socket774:2008/01/29(火) 00:25:24 ID:zOOxOOnj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/msi.htm

これ見ると安いんだろうけど出来ればintel純正を待ちたいんだがな
759Socket774:2008/01/29(火) 00:41:13 ID:D+OCQE32
あんまり妙なもんには手を出さんほうが利口だぞ
760Socket774:2008/01/29(火) 01:01:39 ID:pAqX2tDV
良さげなんだが、BIOSで初物と言うのがちょっと怖い。
761Socket774:2008/01/29(火) 01:55:15 ID:qPloZIrW
EFIならOSX入るかな?
762ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/29(火) 01:59:40 ID:UUB91VxK
そういう問題じゃねぇ



OSXは、ゴニョゴニョすれば
763Socket774:2008/01/29(火) 02:56:56 ID:3igAbl7g
絶対に不具合多発するな
まあその辺も含めて楽しめる奴しか買わないんだろうがw
764Socket774:2008/01/29(火) 10:32:58 ID:pGwHFM/y
945GCM5-F V2だけど先週末に家のブレーカーが落ちてから起動せず。
再セットアップしようとしたら最小構成にしても電源がはいらない。
入ってもFANがまわるだけでBIOS画面がでない。
突然、動き出したのでWindowsのインストールだけは、やっておいて
今日続きをやろうとしたらまたBIOS画面が出ないで、そのうち電源が切れる。
一体、どうなってるの。寒いから?
765Socket774:2008/01/29(火) 11:54:13 ID:xAIuepbI
>>764
電源逝っちゃってるんじゃね?
766Socket774:2008/01/29(火) 12:25:44 ID:BcZQugBW
予備電源とかないのかよ ? 自作してるなら なんにでも予備あったほうがいいよ
767Socket774:2008/01/29(火) 12:43:47 ID:pGwHFM/y
>>765
やっぱりそうかな。
>>766
確かに

今は何故かBIOS画面がすんなり出るんだけどHDDが認識されません。
日曜日は、大丈夫でインストールも出来たんだけどな。
電源買ってくるしかないか。
768Socket774:2008/01/29(火) 12:54:41 ID:sz8w+amj
>743
で、sofmapで売ってるのかな?
769Socket774:2008/01/29(火) 13:19:18 ID:KBg8BovD
>>768
さっきソフマップで買ってきたよ
770Socket774:2008/01/29(火) 13:25:03 ID:pHrKh6V8
>>769
これってBIOS更新しないとE8000番台は使えないんだっけ?
771Socket774:2008/01/29(火) 14:03:37 ID:F1R8NOkL
さっそく買ってくるわ。

…特価のNeo2-FIを含め使いもしないP35マザーが数枚転がってるんだが気にしない事にする。
772Socket774:2008/01/29(火) 14:12:38 ID:WAS/rnYf
>769
サンクス
10800円で買ってきた。
773Socket774:2008/01/29(火) 14:14:43 ID:WAS/rnYf
追記
8x00シリーズは起動もしません。
と、店員に念押しされた。
774Socket774:2008/01/29(火) 14:19:57 ID:gPYiTuQV
P35 premium は他社のCPUクーラーがヒートパイポに接触して
付けられないみたいだな 種類が限られる・・・ これじゃあOC常用難しそうだな・・・・。
775Socket774:2008/01/29(火) 14:24:21 ID:WAS/rnYf
>771
リユース館しかみてないけど、店頭に並んでる分は
ざっと見で20本台だと思う。
雨降りだしたから微妙だが、お早めに。


さて、後はCPUとケース買わなきゃ。
776Socket774:2008/01/29(火) 14:36:52 ID:F1R8NOkL
ざっと調べた限りでは風神匠、V1、峰なんか報告アリ。
俺は峰なんでそれ以上は調べてないけど、意外に使える物は多そう。
海外サイトだとFSB600越え報告もあるから、板自体のOC耐性も十分高そうでwktk。
777Socket774:2008/01/29(火) 14:43:56 ID:gPYiTuQV
>>776
マジで
さっそく買ってくる
778Socket774:2008/01/29(火) 15:12:01 ID:A1Tk26GN
>>767
CMOSクリア
779Socket774:2008/01/29(火) 17:23:13 ID:eobgxbzK
マウスコンピュータのショップPCに付いてるMSIのマザーって
BIOSをアップデータしたらトラブルような仕様にしてるの?
普通に型番通りのBIOSならそんな事ないよね。
780Socket774:2008/01/29(火) 17:26:50 ID:9biUWGjH
日本人ですか?
日本語でおk
781Socket774:2008/01/29(火) 17:38:59 ID:5AdpymNZ
リユース館にもその隣にもあったな。
週末には切れるだろうけど、暫くは買えそう。

E8200とマザー同時購入で4000円引きだったんで激しく迷ったけど、結局E8200は買わずに帰ってきた。
782Socket774:2008/01/29(火) 18:32:25 ID:FUBeMC7G
通販でmsi大処分っぽい
P6N SLI-F V2 10980 とか
後 K7骨董品とかも出てる
783Socket774:2008/01/29(火) 18:41:04 ID:kiDaqB91
MSIはどうしちゃったんだ?
売れなくてやばいのか
784Socket774:2008/01/29(火) 18:49:11 ID:oevV9aXq
P35 Platium もっと下がるのか?
785Socket774:2008/01/29(火) 18:49:31 ID:UqWtXnOa
こう投売りされると
発売日に買いたくないね
投売りを待つ人が増えて売り上げが減りそう msi
786Socket774:2008/01/29(火) 19:00:01 ID:kBKp1POq
終末特価
いや
週末特価
ならもっと下がるかも。
787840:2008/01/29(火) 19:16:42 ID:q8JJGf91
愛機の中晒すスレでP35白銀にV1付けてるの晒されてた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200239071/804
意外にどっちの向きでもいけるんだな
E8200とセットで20kか、OC遊ぶサブ機にいいかも
788Socket774:2008/01/29(火) 19:45:38 ID:ZTNNbeFK
P35 Platium忍者つくのかな?
789Socket774:2008/01/29(火) 21:13:27 ID:xvj9F4mz
>781
> E8200とマザー同時購入で4000円引きだったんで激しく迷ったけど、結局E8200は買わずに帰ってきた。
使えないけどセット購入はありなのか?w
790Socket774:2008/01/29(火) 23:35:06 ID:kPO79p2W
BIOS UPしたあとなら使えるでそ。
791Socket774:2008/01/30(水) 00:36:16 ID:sih7rj0p
今回の特売でMSIユーザーが増えるわけだな
予言しよう、USBを挿してる数分ビープ音が鳴るの知らなくて苦労する奴が出る、と
792Socket774:2008/01/30(水) 00:48:50 ID:2wvreazT
P35山積みワロタ。
8600GTS512も投売りしねーかな。
793Socket774:2008/01/30(水) 01:31:55 ID:T2AAGjMX
8600GTS、\3,000でもイラネーけどな。
794Socket774:2008/01/30(水) 01:41:34 ID:kHRhG1kn
775対応なら何でも、例え乗らなくても割引らしいw
まぁ、BIOSアップデートで対応だし大丈夫だろう。

E8200はいらない子扱いされてるけど20800円なら同クロックのE6750並みに安いし、最安値の東映と同等だからお買い得だと思う。
ちなみに祖父にいけない地方民はT-ZONEの通販にも12800円で出てるからそっちを買うのもありかも。
まぁ、その値段なら祖父週末特価のGIGABYTEにいった方がいい気もするがw
795Socket774:2008/01/30(水) 01:54:59 ID:kzqCJMw5
ちなみにBIOSアップデートって対応CPUを載せて、メモリ、VGA、HDDをつけたら
OSをインストールする前にFDDかCDで出来ますかね?
USBメモリとかで出来るとありがたいけど…
796Socket774:2008/01/30(水) 03:16:30 ID:SNOga2xX
ソフマップで売ってる、P35 Platinum メーカー保証あるの?
797Socket774:2008/01/30(水) 03:44:21 ID:J/lV6TxO
>>796
単に特価なだけで通常と一緒
798Socket774:2008/01/30(水) 03:50:34 ID:rC5/b6AN
>>795
OSがセットアップできる状態なら当然可能だろう。
799ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/30(水) 03:58:45 ID:LR0BibTm
>>795
まずHP USB Disk Storage Format Tool とかでMS-DOSを起動できるUSBメモリを作成しておく。
BIOSイメージとアップデートプログラムをコピーする。

USBメモリを刺した状態でBIOS設定画面でUSBメモリを起動順位最初にしてリブートすればDOSが立ち上がる。
あとはフロッピーのときと同じ。

800Socket774:2008/01/30(水) 08:38:51 ID:PbN5Uwbi
どうだろう?
MSIの4スレ悉く過疎ってる支那。
801Socket774:2008/01/30(水) 08:59:53 ID:kzqCJMw5
>>798-799
ありがとう
4300を挿して更新してみる
802Socket774:2008/01/30(水) 11:09:45 ID:ETIdIwxl
MSIのマザーって入荷数が少ないのかな、直ぐ売り切れだ、グラフィック系はどこでも置いてあるのに
803Socket774:2008/01/30(水) 12:53:04 ID:PgBmpB/x
ソフマップ通販で10800円のP35 Platinum出てたから買ってしまった。
しかし安いなあ、ポイントも付くし。
10年近く自作してきたけど、なにげに初MSIマザーだよ。
804Socket774:2008/01/30(水) 13:30:28 ID:D/uf0Kmf
漏れも買ったよ
AMDから乗り換えだ
805Socket774:2008/01/30(水) 13:32:39 ID:kHRhG1kn
うは、10%還元で送料無料とか昨日店頭で買った俺涙目。
806Socket774:2008/01/30(水) 14:05:27 ID:aPZtf9GB
P35 Platinum投売りワロタ
BIOS上げないとE8x動かないから?
807Socket774:2008/01/30(水) 14:13:09 ID:PF1Z8V+Q
9999円で買ったneo2より安いなんてw
これはもう嫌がらせ
808Socket774:2008/01/30(水) 14:18:35 ID:sAsnbxmY
うっほw秋葉行かなくて済んだww
あとはE7000出るまでCore2せろりんで我慢するぜぇ〜www
809Socket774:2008/01/30(水) 14:20:52 ID:MDK1T7dc
なんで10%Pなんだよぁ。
わざわざ店頭に買いにいく奴を馬鹿にしてるのか。
810Socket774:2008/01/30(水) 14:24:05 ID:kxyMwdGs
この前投げ売りだった2600XT買ったばかりなのに今度はPlatinum注文しちまったw
ここ最近で急にうちのMSI率が上がっていくぜw
それにしても最近急に色々投げ売りしまくりじゃね?
ヤバいことになってるとかじゃなければいいが…
811Socket774:2008/01/30(水) 14:29:45 ID:VqzRD6WI
>>803
サンキュー
neo2買い逃したけど、
おかげで今回買えた!!
812Socket774:2008/01/30(水) 14:31:35 ID:T9P8PBTb
P35 Platinum安すぎ、ぽちったw
813Socket774:2008/01/30(水) 14:59:38 ID:CsxwhE6m
我が家にジェットコースターktkr
814Socket774:2008/01/30(水) 15:02:51 ID:NaYTYGqu
MSI
【限定特価】 P35 Platinum
マザーボード(ATX)/LGA775/P35/DDR2/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/P&S-ATA/GbLAN/IEEE1394
販売価格:\10,800 (税込)
ポイント:1,080  10%還元

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10721651/-/gid=PS09010000
815Socket774:2008/01/30(水) 15:03:08 ID:kHRhG1kn
ちくしょう、もう一枚買う
816Socket774:2008/01/30(水) 15:21:03 ID:kxyMwdGs
注文しちゃった後でなんだけどP35 Platinumってどう?
とりあえずコンデンサとかのモノはかなりいいらしいけど
BIOSのOC関連項目とか充実してるかな?
817Socket774:2008/01/30(水) 15:26:05 ID:hxllbz+y
msi国内撤退じゃねえの?
つながらねえよ
http://www.msi-computer.co.jp/
818Socket774:2008/01/30(水) 15:27:53 ID:kHRhG1kn
つながるお
819Socket774:2008/01/30(水) 15:28:32 ID:9bbUg7xD
ちょっと調べた感じ、LANが地雷なくらいかな?
820Socket774:2008/01/30(水) 15:37:32 ID:D/uf0Kmf
マニュアルでも読んでwktkするか
821Socket774:2008/01/30(水) 15:38:54 ID:UZlkFMnu
とりあえず買ったけど・・・CPUどうしようかw
822Socket774:2008/01/30(水) 15:39:37 ID:zuTFMw+L
OSXは蟹が好きらしい
823Socket774:2008/01/30(水) 15:39:41 ID:0aq71ClM
Platinumリユース館でゲト。
824Socket774:2008/01/30(水) 15:41:26 ID:Ji8/G2Io
せっかくだからポチるかな
メモリはあるんだが、CPUとVGAがない
dell鯖のxeon流用すれば使えるだろうけど、、
825Socket774:2008/01/30(水) 15:43:04 ID:aPZtf9GB
P35 Platinum電源4フェーズなんだなイラネ
826Socket774:2008/01/30(水) 15:43:39 ID:VpqqV3fx
P35 Platinumってもしかして、Pentium4は載らない?
CPUも買い換えないと駄目なのかな・・・・。
827Socket774:2008/01/30(水) 15:43:43 ID:kxyMwdGs
>>820
それはいいアイディアだ、dクス。
それにしても日本語マニュアルまであるとはMSIって案外親切だなw
828Socket774:2008/01/30(水) 15:46:16 ID:ks+L8ZI8
>>825
価格相応じゃまいか
届いたらこれにセレE1200乗っけるんだ・・・!
829Socket774:2008/01/30(水) 15:50:45 ID:UZlkFMnu
CPUないんで確認しようがないんで
Platinum届いたら初期BIOSのバージョン誰か教えて下され
830Socket774:2008/01/30(水) 15:51:03 ID:kxyMwdGs
マニュアルの置いてあるサーバー重いなあ。
全然落ちてこないわ、今やっと丁度30%…

>>826
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1212&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
Pen4でも521以降なら対応する。
831Socket774:2008/01/30(水) 15:53:45 ID:S4SaoVD6
普通に10秒くらいで落ちた北よ
832Socket774:2008/01/30(水) 16:09:03 ID:dl8XPrYM
祖父のP35 Platinum、カード払いしかダメって・・・
833Socket774:2008/01/30(水) 16:16:58 ID:4X2W8z1O BE:1457150786-2BP(0)
安いから買おうと思ったけど、冷静に考えると要らないんだよね
834Socket774:2008/01/30(水) 16:18:15 ID:kHRhG1kn
さぁ、これを期に一式IYHするんだ!
835Socket774:2008/01/30(水) 16:19:36 ID:CZ1za6gK
マザーは要らないからジェットコースターだけ1000円で売ってくれ
836Socket774:2008/01/30(水) 16:22:10 ID:nJNF7Y7B
この投げ売りを機会に一式そろえようかと思ってたけど
ひょっとしてBIOS更新しないとE8400って動かないのかい?

それならE1200でも買ってQ9450を待ってみるのも良いのかな
837Socket774:2008/01/30(水) 16:22:20 ID:kxyMwdGs
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=html&name=tech_p35_1
こんなページ見つけた。
MSI無駄に親切で面白いなw
結構期待できそうだ。
838Socket774:2008/01/30(水) 16:22:25 ID:ctC/Y9rG
年末にFIを一万出して買って、E8400のボリ価格で結局未だに使わずに積みっぱなしの俺超涙目
839Socket774:2008/01/30(水) 16:22:41 ID:4X2W8z1O BE:1942867788-2BP(0)
>>834
買っても用途がなー。
今使ってるのノートだしwww
デスク有っても使わないんだよ。
840Socket774:2008/01/30(水) 16:29:27 ID:kHRhG1kn
>>838
そんなあなたにsofmap買い取り。ポイントならNEO2-FIでも9900円。
841Socket774:2008/01/30(水) 16:32:11 ID:D/uf0Kmf
>>840
えっ!?じゃぁ、タダで移行できるってことじゃん!
842Socket774:2008/01/30(水) 17:11:03 ID:CsQvnwn8
>>841
今ならなんと、もう一枚プレゼント!
843Socket774:2008/01/30(水) 17:18:38 ID:J/lV6TxO
MSIの日本のサイトにつながらない?
844Socket774:2008/01/30(水) 17:22:40 ID:dl8XPrYM
>>838
同じくwww
安いからって年明け早々にメモリも買い込んだのに、CPUだけ買う気になれないでいる。
845Socket774:2008/01/30(水) 17:26:26 ID:iesWZHks
でもneo2とpremiumの違いって  SATA数 ICH9R とヒートシンクだけしか違いない見たいだけど
biosは共通、マニュアルみても同じだし  さらに今P35チップは今更だし 
P45も来月でるみたいだよ
846Socket774:2008/01/30(水) 17:26:29 ID:2z1AwULl
P35 Platinumって45nm乗せてBIOSうpできる?
847Socket774:2008/01/30(水) 17:30:26 ID:mQG4VNgz
FIとFRとプラチナはコースターがあるか無いかで板は同じものなんだろう?
ポチる寸前だったが、今お得マザーが欲しい人に買ってもらおうと思いとどまった
あと2、3ヶ月でP45も出るかなと
848Socket774:2008/01/30(水) 17:32:21 ID:hkovom6D
P45もDDR2版出るんだっけ?
849Socket774:2008/01/30(水) 17:33:44 ID:J/lV6TxO
ようやくサイトが復旧した
850Socket774:2008/01/30(水) 17:49:29 ID:AgILghxW
>>814
クレジットカード持ってねえよorz
これじゃ買えね
851Socket774:2008/01/30(水) 17:50:44 ID:0aq71ClM
>>846
無理ぽ
852Socket774:2008/01/30(水) 18:00:11 ID:2z1AwULl
>>851
orz
853Socket774:2008/01/30(水) 18:01:41 ID:mQG4VNgz
>>848
DDR2、3専用と両対応のが出るんじゃないの
今月には正式発表されるらしい
854Socket774:2008/01/30(水) 18:01:50 ID:ivlX5PDw
MSIが投売りするのは年中行事だろ。
855753:2008/01/30(水) 18:09:01 ID:Y4TXfmYX
今日サポートにつながったので直で聞いてみた
MSIのRX3850-T2D256E/D3ってdual core center二対応してないって言われたorz
パッケージにDual CoreCell のマーク描いてあるから、対応してるとばかり思い込んでたよ
GeForceR8800GTS搭載のやつだと対応してるらしいのに、ラデは置いてけぼりですかそうですか
P35PlatinamはCF対応なのにdual core centerからVGA制御したければゲフォ使えってどんなんだよ
856Socket774:2008/01/30(水) 18:22:12 ID:Nz3eTS+L
>>814買ってみたけど、電源フェーズって重要なの?
857Socket774:2008/01/30(水) 18:50:35 ID:qLkSBQgV
>>856
限界までOCするような使い方なら気にすべき
一般人には違いは分からん
858Socket774:2008/01/30(水) 18:55:08 ID:VW87Csj4
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109419115
これ落札した奴涙目だなw 
premiumが同価格で買えるのに・・・
859Socket774:2008/01/30(水) 18:55:29 ID:MLfUkuOA
andyのらなさそうだな
860Socket774:2008/01/30(水) 18:58:38 ID:LyAaf30E
>>855
自作するなら、前もって情報収集すべきだろ、おまえの下調べ不足をメーカーの不備にすんなよ
どうせそんな感じじゃ、必要もないのにオーバースペックなの買ってんだろ
861Socket774:2008/01/30(水) 19:09:46 ID:2z1AwULl
祖父売れきれたね。クーラー何使ってる?
862Socket774:2008/01/30(水) 19:17:39 ID:mQG4VNgz
>>859
比較的でかいクーラーも載ってるようだぞ
ttp://forums.extremeoverclocking.com/t258993.html

海外じゃ安いのに安定しまくって、OCもいけるしP5K寺なんかより消費電力も少ないと好評らしい
ただ、ハイエンドなのに電源周りが今どき4フェーズのアナログで残念とは書いてあった
出た当時のレビューだから今の評価はわからんがね
863Socket774:2008/01/30(水) 19:20:17 ID:2z1AwULl
なんか遊園地みたいだな・・・
864Socket774:2008/01/30(水) 19:39:26 ID:kxyMwdGs
完売か、さすがに早かったな。
注文出来て良かった。
865Socket774:2008/01/30(水) 19:41:11 ID:hn8PUZNM
ここのマニュアルはPOWER LEDの+-書いてない場合が多いよな
基盤見たら分かったけど、ちょっとしたいやがらせか
逆に、スイッチ類だけは必ず書いてあるのに
866Socket774:2008/01/30(水) 19:53:15 ID:h2scyBH1
>>852
非対応BIOSでE8系載せて起動すると99の売り場のポップに書いてあったぞ。
BIOSの周波数表示が誤表示だって。
867Socket774:2008/01/30(水) 20:10:15 ID:r6GrJfLS
>>859
おいらも、アンディーで注文しちゃったけど。
方向次第で載るみたいよ。

http://www.dosv.jp/feature/0711/17.htm
868Socket774:2008/01/30(水) 20:24:28 ID:2z1AwULl
>>866
マジで!更新は無理でしょ?

>>867
報告よろしく!
869Socket774:2008/01/30(水) 20:27:15 ID:T9P8PBTb
起動するなら更新出来るだろ
870Socket774:2008/01/30(水) 20:33:42 ID:8L8yyWOJ
えっ、売り切れ?
871Socket774:2008/01/30(水) 20:37:00 ID:WfEZIRoz
E8でBIOS更新できるのかー
買っとけばよかったかも・・・。
872Socket774:2008/01/30(水) 20:49:45 ID:kxyMwdGs
メールはまだだけどWebの方で発送完了キテタ。
明日には到着かwktk
相変わらず祖父は対応早くていいな。
873Socket774:2008/01/30(水) 20:52:25 ID:8L8yyWOJ
店舗も売り切れですか?
874Socket774:2008/01/30(水) 20:55:42 ID:mQG4VNgz
すぐに似たようなセールやるか、もっと良いマザーが安くなるさ

ところで既出だろうけど、買った奴はVGAの形に気をつけたほうがいいんじゃないか
----- ご注意!! -----
GeForce8800シリーズ等、カードに奥行があるグラフィックカードは
サウスブリッジクーラーにGPUファンが干渉する為、使用できません。
875Socket774:2008/01/30(水) 21:01:15 ID:LfkvlJ+c
祖父で、P35 Platinumを注文したんだが、
さっき、祖父にログインしようとしたらできなくなってる orz
昼間は、ログインし注文内容確認できたのに。。。
これって、注文できてるのかな?
876Socket774:2008/01/30(水) 21:02:23 ID:mQG4VNgz
発送メールなりなんなりが届いてんじゃないか
877Socket774:2008/01/30(水) 21:04:38 ID:OX+PiY5z
P35Platinumで旧8800GTSのリファレンスでもギリ大丈夫っぽいな
878875:2008/01/30(水) 21:05:43 ID:LfkvlJ+c
>>876
メールは、何もきてない。
さっき、問い合わせメールはだした。
注文番号も、控えを取ってあるから大丈夫だと信じたい。
879Socket774:2008/01/30(水) 21:13:08 ID:kxyMwdGs
>>878
ログイン出来てない、注文確定メール来ないってメアド入力間違えたんじゃまいか?
880Socket774:2008/01/30(水) 21:13:20 ID:WPpHVstn
今帰宅。秋葉店舗で買いまちた。買ったのは六時過ぎですがまだ20位はありました。
881Socket774:2008/01/30(水) 21:17:19 ID:Zywidu4k
P35 PlatinumってP5K-Eより強い?
882Socket774:2008/01/30(水) 21:18:09 ID:N3TwOkWf
正月に
975X platinum を6,000円で買った俺・・・。
涙目・・・。

いいもん、Q6600載せるもん・・・。
883Socket774:2008/01/30(水) 21:19:17 ID:UZlkFMnu
>>866
おお、良かった。
E2200かE6750にしようと思ってたけど、E8200にしてしまうかな。
884Socket774:2008/01/30(水) 21:20:04 ID:kxyMwdGs
>>882
6000円ならそれはそれで良い買い物だったんじゃね?
975は近年のIntelチプセトでは省電力性能ダントツだしなかなか良いものだよ。
885Socket774:2008/01/30(水) 21:22:39 ID:CsQvnwn8
>>882
(´∀`)σ)ω-`)
886Socket774:2008/01/30(水) 21:27:15 ID:r6GrJfLS
>>868
さっき発送メール届いてて、明日には届きそう。
来たらアンディー付けて見るぜ!
887Socket774:2008/01/30(水) 21:55:22 ID:T9P8PBTb
発送メール来てたぜ、とりあえずbiosアップ用のCDでも作っておくか
888Socket774:2008/01/30(水) 22:01:47 ID:LaNCse9l
HD 3870は干渉して付かないの?
889Socket774:2008/01/30(水) 23:20:19 ID:ks+L8ZI8
地図コムで注文して発送メールきた('∀`)

三時前注文なら当日発送なのかな
890Socket774:2008/01/30(水) 23:38:05 ID:R78Qv2iK
うわあん通販なら10%かよ!
とか思ったが1限かー
と気づいて立ち直った俺ガイル

>>882
全然OKってことを自慢したいのかw

>>883
無事起動を祈る
891Socket774:2008/01/31(木) 00:07:18 ID:qxgGNuoa
ツクモパソコン本店II
(B1F)MSI P35 Platinum(LGA775 M/B,P35,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 14,980円

Core 2 QuadかCore 2 Duo E6000シリーズとセットの場合は3,000円引き、
Core 2 Duo E8000シリーズとセットの場合は1,000円引き。
Core 2 Duo E8000シリーズの動作に関しては
「旧BIOSだと動作クロックが誤表記されるが起動は可能」(同店)とのこと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/price.html
892Socket774:2008/01/31(木) 00:08:38 ID:qxgGNuoa
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館

(1F)MSI P35 Platinum(LGA775 M/B,P35,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 10,800円
 「Core 2 Duo E8000シリーズは起動時に認識しないため、
BIOSのアップデートが必要」(同店)とのこと。個数限定特価。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/price.html
893Socket774:2008/01/31(木) 00:12:37 ID:P1mzCbf5
99ww
最近ソフマップと競ってるのに、
ダメダメだなw
894Socket774:2008/01/31(木) 00:23:57 ID:gtkV1Niw
おいおい、結局起動するのかしないのかどっちなんだよ
それによっちゃCPU選びが変わる訳なんだが
895Socket774:2008/01/31(木) 00:26:40 ID:nAiPvyZ3
>>894
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  選ぶなんて言わずに両方IYHすればいいじゃないか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ  
896Socket774:2008/01/31(木) 00:48:33 ID:sfAlKfCO
8500とE1200もIYHしたぜ!
Bios更新したら余ったセレDCでサブマシンも組むぜ!
897Socket774:2008/01/31(木) 00:51:33 ID:r0JVKHH7
今欲しいから! と、年始にG33NEOとE6750をIYHしてしまった俺だが、
このPlatinumはヤバい……うずうず。
898Socket774:2008/01/31(木) 05:58:32 ID:R+MmczxN
決算で投売りなの?倒産寸前で投売りなの?
899Socket774:2008/01/31(木) 06:36:38 ID:P+BRfiSl
買ったは良いけど、CPUやメモリ全然決めてないや。
900Socket774:2008/01/31(木) 06:43:24 ID:GTZm2zn9
>>899
ちゃんとOSも買ったか?XP以上じゃないと駄目だぜ
901Socket774:2008/01/31(木) 07:09:12 ID:RGWdJ9fX
えっ!?
902Socket774:2008/01/31(木) 07:21:15 ID:GTZm2zn9
あれ?ドライバXPからしか無くなくなかった?
勘違いしてたから須磨祖
903Socket774:2008/01/31(木) 07:42:08 ID:gG/q0RW7
XPのSP2以上でないとだめじゃなかった?
904Socket774:2008/01/31(木) 08:16:47 ID:mPM+SUwD
>>848
亀レスだが
X48C PlatinumだとDDR2とDDR3両方つかえるっぽい
MSIのglobalサイトにうpしてある
905Socket774:2008/01/31(木) 10:35:20 ID:wqDvp5Uu
昨日近所の九十九で激安っ!と思ってしまった俺乙
ヒートパイプが痛そうだったから買わなくてよかった
906Socket774:2008/01/31(木) 11:16:04 ID:UxTwAWnJ
>>788
亀だが投げ売りP35 Platium買ってきてNINJA+つけてみた
シンク部分はつくけどファンが上向きにしかつかない
俺は電源と干渉してファンがつかなかったけど背面ファンがちょうどクーラーの位置にあるから良いかと思ってファンつけてないで使ってる
E6300定格でBIOS読み35℃ぐらいだし
907Socket774:2008/01/31(木) 11:47:27 ID:RGWdJ9fX
漏れ考えナシにZIPANGにしちゃったよ
絶対ムリだ
908Socket774:2008/01/31(木) 13:30:59 ID:tCxj/39O
P35Neo2のコンデンサがプラチナだと大幅に省略されているのは何故?
PCIの間が3から1に、X1間が2から1になってる。
キャプチャとサウンドとか差す人にとっては劣化板なんじゃない?
909Socket774:2008/01/31(木) 13:45:26 ID:EnEFmGGL
910Socket774:2008/01/31(木) 14:06:16 ID:TklWuu0J
場所も取り扱いパーツも悪過ぎたろ
嫌いじゃなかったけど
911Socket774:2008/01/31(木) 14:06:16 ID:n8vxTEL5
>>908
イミフ・・・・
912Socket774:2008/01/31(木) 14:50:12 ID:P+BRfiSl
もう祖父から届いたぞ、P35 Platinum。
913Socket774:2008/01/31(木) 14:51:52 ID:nAiPvyZ3
>>912
うちも届いてる。
箱でか杉で噴いたw
914Socket774:2008/01/31(木) 15:02:31 ID:IXnrtbe7
P35 Pratinumの人柱報告をwktkして待ってるお
915Socket774:2008/01/31(木) 15:49:54 ID:wNbGjYVj
祖父からまだ発送メールすら来てない
自動返信メールは北

なんか入力ミスったかな・・・
916Socket774:2008/01/31(木) 15:51:38 ID:nAiPvyZ3
>>915
発送メールが来るのはだいたい毎晩20時前後。
昨日発送が間に合わなかったなら今日の晩まで発送メールは来ないから気長に待て。
917Socket774:2008/01/31(木) 15:52:53 ID:gkDyNa7N
注文ステータスでも見ればいいじゃない
完了になってるかもよ
918Socket774:2008/01/31(木) 15:56:44 ID:wNbGjYVj
今祖父見に行ったら未出荷だた
気長に待つかな、d
919Socket774:2008/01/31(木) 16:47:40 ID:PwoJiWyR
でE8xxxは初期BIOSで使えるのかレポよろ
920Socket774:2008/01/31(木) 16:52:10 ID:CYv8wfPP
祖父から届いて今組み終わってOS入れてる、biosは1.1だった
921Socket774:2008/01/31(木) 17:01:15 ID:CYv8wfPP
>>908
公式の写真だとコンデンサ少ないけど、実物はPCIの間も3個あるから無問題。
922Socket774:2008/01/31(木) 17:44:37 ID:T0aeQbf+
祖父の買い取り価格が Neo2>Platinumになったな。
923Socket774:2008/01/31(木) 18:13:14 ID:2gC2hV0g
>>920
1.1ってやけに古いね・・・
モニタに表示されたの?
924Socket774:2008/01/31(木) 18:19:54 ID:0O9NnYt9
BIOS更新は問題なし?
925Socket774:2008/01/31(木) 18:46:57 ID:IX61zawn
祖父から届いて組終わった。

CPUクーラー(ANDY SAMURAI MASTER)問題なく付いたよ。
ヒートパイプ下向き(一番良い状態)で付いた。

BAIOSは1.1だね。(更新はまだしてない)E6600だし。
ビデオカードは銀河7900GS-Zは問題なく付いた(ヒートシンクがちと高いからカードによっては当たるかも・・・)

変態マザーからの交換で、FF11ベンチHIで7450から8550にアップ(上記の構成定格で)
926Socket774:2008/01/31(木) 18:49:21 ID:zqe04GzS
P35 PlatiumBIOS1.6にあげてから二回再起動してから起動するんだが
927Socket774:2008/01/31(木) 18:52:51 ID:Iy6LyLbd
P35 Platiumマザー上にLED多いな、赤、青、緑と輝いてる
MSI遊園地開園だよーw
928Socket774:2008/01/31(木) 18:55:21 ID:nAiPvyZ3
ttp://ascii.jp/elem/000/000/068/68628/
遊園地の実物みたらこれ買いたくなってきたw

ttp://www.lubic.jp/diy_jules2.html
本当はこれが一番欲しいんだがさすがに高杉だしな。
929Socket774:2008/01/31(木) 18:55:44 ID:kKgS5ggA
>>926
P35系チップセット特有の仕様です
諦めて使い続けましょう
930Socket774:2008/01/31(木) 19:27:54 ID:28IbLRPd
931Socket774:2008/01/31(木) 19:32:28 ID:mr7ghEc3
12月に顔で買ったNeo2を地図ポイント買取して白金を購入
なんだかウマーな気分
932Socket774:2008/01/31(木) 19:34:28 ID:YWvSBJjo
ポチったはいいがCPUとVGAが決まらん
E8はまだ御祝儀価格だしQ66は下がるまで時間かかるし今更6750ってのも(´・ω・`)
933Socket774:2008/01/31(木) 19:41:31 ID:IEfKYlSW
ちょっと質問なんだが、NX8800GT-T2D512Eってカード長230mm切ってる?
934Socket774:2008/01/31(木) 19:54:56 ID:gkDyNa7N
プラチナのほうが8800GTとか乗せるのに厳しいから安くなったのか?
BIOSが古いということは単に売れずに在庫が物凄いことになってただけか
935Socket774:2008/01/31(木) 19:59:14 ID:T0aeQbf+
>>931
俺もネットでPlatinum買って増額チケットをもらい、
年始に双頭で8999円で買ったNEO2を9900円で売ってきた。
久しぶりに得した気がするな。
936Socket774:2008/01/31(木) 20:02:06 ID:Iy6LyLbd
P35 Platiumに新リファ8800GT載ったぜ
937Socket774:2008/01/31(木) 20:56:54 ID:N/r66FnD
最新のRADEON系は載るの?
938Socket774:2008/01/31(木) 21:06:58 ID:ZvqpNYjy
白金出荷メールキタ
CPU何載せるか悩むぜ
939925:2008/01/31(木) 21:06:58 ID:IX61zawn
BAIOSをv1.7に上げて見た。 ついでにE6600を3GHzにOC。
色々なベンチ回して見たけど今の所問題無しです。

>>929 の言う仕様がおいらも気になったけど・・・(P35はこう言う物なのね・・・)
940Socket774:2008/01/31(木) 21:09:31 ID:h+2kat55
さすがにNeo2FIとPlatinum3枚ずつは多すぎる気がした
週末Neo2を1枚売りに行くつもり

まあPlatinumはファイル鯖用で(なので2枚は保守部品)
Neo2が2枚って感じでちょうどいいかな
941Socket774:2008/01/31(木) 21:10:16 ID:fz+0eGGW
>>929
仕様ってぶっちゃけ不具合ですか?
それともなにか意味があるのでしょうか?
942Socket774:2008/01/31(木) 21:13:25 ID:r0JVKHH7
>>941
他社のも含めて、3x系チップ固有の症状(´・ω・`)
943Socket774:2008/01/31(木) 22:02:35 ID:2gC2hV0g
>>925
やはり1.1なんですか。ありです。
1.4くらいかなと思い注文して、ぎりぎり完売免れたけど、CPUなににしよう…
E6750やE2200は認識するのかな。
944Socket774:2008/01/31(木) 22:04:55 ID:FDto3gWZ
MSIのファンレス26XTは載らなそう。
ギガのは逝けそうw
945Socket774:2008/01/31(木) 22:06:43 ID:mr7ghEc3
自分もOCして回していますが
ヒートパイプ結構効いている感じ

Neo2-FIだと結構ノースのシンク熱かったけど、今はヌルヌル状態
SATAのポートも増えたので
1K円出費でアップグレードと思ったら満足度高いです

今日夕方の段階で、地図リユースは完売、パソコン総合館あと10くらいでした
946Socket774:2008/01/31(木) 22:10:59 ID:F1eok+ab
>>945
火曜にリユースで一個買ったんだが、もう無いのか。
この板なかなかいいので、明日もう一枚買いに行こう。
仕事休みで良かった♪
947Socket774:2008/01/31(木) 22:18:46 ID:r0JVKHH7
>>943
G33NEO-Fなので参考にならんかも知れんが、BIOS1.1(P35系とBIOSは共通だった)で
E6750問題なく認識したよ
948Socket774:2008/01/31(木) 23:07:09 ID:FxFIFCR6
>>941
別に気にする必要無いんじゃない?
BIOS更新した時とか、電源を完全に切った時以外は普通に一発起動するわけだし。
949Socket774:2008/01/31(木) 23:10:19 ID:2gC2hV0g
>>947
E6750大丈夫ですか、良かった。
情報ありがとう!
950Socket774:2008/01/31(木) 23:40:25 ID:MuXo0iG8
764です。
流れに竿さして申し訳ないですが、一応報告します。
結局、HDDでした。IDEのOSを入れていたHDDが瀕死状態だったようで
そのために電源が入らなかったり、入っても画面がでないで
FANしか回らなかったりしたようです。
いろいろやっているうちに成仏したようでもちろん認識はされませんが、
BIOSは普通に動くようになってHDDを入れ替えて復旧できました。
只、バックアップを取っていなかったため、今失ったデータやら
どうやったか覚えていないソフトの設定で泣いています。
951Socket774:2008/02/01(金) 00:29:49 ID:cUA1u/D1
952Socket774:2008/02/01(金) 00:31:12 ID:0rRmBQJ9
パソコン総合館残り3枚。急げー
953Socket774:2008/02/01(金) 01:19:48 ID:ByPkeETU
火曜に無理して買に行って良かった。。。
954Socket774:2008/02/01(金) 01:28:27 ID:MMoqXU7G
P35の再起動って仕様だと言われているが、暖まってからだとならなかったりする
時もある。
けどそんな事よりも、再起動に因るHDDなどの負担の方が問題だと思うが。
955Socket774:2008/02/01(金) 05:38:48 ID:2h8HoX2E
ソフ店頭で買ったP35 PlatinumにE8500では起動せず…。E1200でも買って来るか。
956Socket774:2008/02/01(金) 06:28:09 ID:0SoAdHiA
8800とか3870は干渉して取り付け不可なのか?
957Socket774:2008/02/01(金) 06:41:51 ID:xfZ/CUFS
付くよ、ヒート辛苦に当たるけど
958Socket774:2008/02/01(金) 09:46:20 ID:KV3dW75V
zipang普通に載るよ
ワンズの人疑ってすまん
959Socket774:2008/02/01(金) 09:52:36 ID:QVNydJ3g
4pin電源コネクタのJPWR1はつなぐべき?つうか、これなんの補助電源?
960Socket774:2008/02/01(金) 10:17:29 ID:r2z6KrXo
>>959
GPUに6pin補助電源が無い場合、CF時に使う補助電源。
961Socket774:2008/02/01(金) 12:12:18 ID:yOHB7Xl7
<<954
HDDなどの負担(爆笑)
962Socket774:2008/02/01(金) 13:27:34 ID:d5zLX9EY
>>927
CMOSスイッチのすぐ上のランプって赤の常時点灯で正常?
なんか赤の点灯ってのがいまいち不安なんだけど
963Socket774:2008/02/01(金) 14:18:29 ID:Qzd0jCXc
何故マニュアルを読まないんだ?

CMOS左上は電源ON時点灯
964Socket774:2008/02/01(金) 14:35:38 ID:xfLlti6w
penryn無理なのかぁ
965Socket774:2008/02/01(金) 15:32:03 ID:xRI1s5Vd
なせばなる?
966Socket774:2008/02/01(金) 15:41:43 ID:xfLlti6w
届いた!一括配送無理って書いてあったのに
一緒に買ったものと同じ箱に入ってた。
sataケーブル4本も付いてるのか。お買い得!
967Socket774:2008/02/01(金) 15:41:48 ID:dyBi1pIp
混ぜれば食える
968Socket774:2008/02/01(金) 15:42:55 ID:YrXuTd5Q
午後に地図行ったが、さすがにPlatinum\10,800は売り切れてた。
だが、再入荷予定の札が貼ってあった。また同じ値段で来るらしい。
969Socket774:2008/02/01(金) 15:47:20 ID:2h8HoX2E
どんだけ在庫抱えてるんだろ…。
conecoのランキングでP5K-Eに次いで2位に急上昇してるのにワロタ。
970Socket774:2008/02/01(金) 16:28:11 ID:CET9Jhkg
>>968
再入荷いつ頃だか書いてあった?
良かったらおしえてー
971Socket774:2008/02/01(金) 17:17:59 ID:4eLkGIaF
勢いで遊園地マザーを買ってしまったが、
PCI2本縛りの、にメモリの配置がVGAと干渉しそうだったので中古屋で売ってきた。
972Socket774:2008/02/01(金) 18:24:51 ID:P8FlYRrn
さて今夜これからP35 Platiumで組むぜ!
973Socket774:2008/02/01(金) 18:30:57 ID:d5zLX9EY
>>963
いや「赤」の常時点灯ってのが気になって
マニュアルにはランプの説明があるけど
ほかのランプに赤が入ると何らかの異常みたいだし
ここのランプは通電状態で常時点灯ってだけで、色に関して説明がないからさ
974Socket774:2008/02/01(金) 19:17:27 ID:gnNPWONy
P35 platinumにAccelero S1って着くかな?
旧8800GTSのクーラーでも押し込めば着くみたいなんだが
S1刺してみたって人いないかな?
975Socket774:2008/02/01(金) 20:16:33 ID:VQ5cc0Nf
>961
笑うのは勝手だが、HDD起動のログ見てみ。
976Socket774:2008/02/01(金) 22:34:41 ID:UkcfNA9Z
P35プラチナ買った人グラボなに積んでる?

977Socket774:2008/02/01(金) 22:38:27 ID:EqEx4zDg
おととい祖父でかってきたP35 platinumで今組んでる。
CPUクーラーは峰でケースはSoloなんだが、遊園地が邪魔して取り外すのがハンパなくめんどくせーぞwww

峰を左右に広げて、ファンをずらして、無理やりマイナスドライバでクリップをまわす。
手を切りまくるし、血が着くし、峰がガバガバになるしww


今E6600でbiosアップデート中。
このあとE8400つけてP5B-寺とOC耐性比較してみるよ。
978Socket774:2008/02/01(金) 22:43:19 ID:xfLlti6w
>>977
E8400で更新無理?セレロン買うしかないか
979977:2008/02/01(金) 22:49:04 ID:EqEx4zDg
>>976
X1950XT 笊化
普通についてるよ。

>>978
手持ちにE6600があったから、最初からこっちつけてしまった。
E8400で起動するかどうかは確認してない。
ごめんよ。
980Socket774:2008/02/01(金) 22:53:21 ID:xfLlti6w
>>979
OCレポ楽しみにしてるよ!
981Socket774:2008/02/01(金) 22:59:42 ID:MihE3M+R
8800GT クロロ
982Socket774:2008/02/01(金) 23:21:48 ID:P8FlYRrn
前に誰かPen4で起動するかどうか聞いてた人いたような気がしたので
仮り組み最低構成でPen4 641で問題なく起動、最新BIOSに更新も無事終了。
今からE8400に載せ替えて本組み。

>>976
微妙で恥ずかしいがXFX 7900GS
983Socket774:2008/02/01(金) 23:25:19 ID:UVmz5w8t
CPU認識はおかしくても起動はするだろ?って思うんだが、、
いや、白金もE8xxxも持ってない俺が言うのもなんだけど、、
MSIのHP見たらBIOS1.4以下で動くCPUが皆無なんだがそんな筈ねーし
984Socket774:2008/02/01(金) 23:27:42 ID:gQ5c+/gy
BIOS更新ってUSBメモリでいける?
985Socket774:2008/02/01(金) 23:29:14 ID:f4WPv6oe
分からなくて悩んでる時間が結構かかる場合があるよ。
何回か再起動したら、変な数字で認識とか。
E8xxxもってないおれだけどw。
986Socket774:2008/02/01(金) 23:29:45 ID:3Uk9njyo
>>976
x700pro
987Socket774:2008/02/01(金) 23:35:14 ID:xRI1s5Vd
俺は逆にE8400持っているけど、プラチナ持ってない・・・ダメじゃん。
988Socket774:2008/02/01(金) 23:39:14 ID:P8FlYRrn
>>984
俺への質問かな?
生まれてこのかたFDDからしか更新したことないんでわからん。
役に立てなくてすまん。
989Socket774:2008/02/01(金) 23:47:10 ID:Xqcv+SKP
>>976
銀河7900GS-Zっす。

>>984
Live Update 3

http://global.msi.com.tw/index.php?func=html&name=liveupdate_series

で、何も無くても出来るよ。 昨日BAIOS V1.7 にしたよ。
990Socket774:2008/02/01(金) 23:47:28 ID:ni2iFu5e
>>984
>>799

過去ログぐらい検索しよう
991Socket774:2008/02/01(金) 23:54:17 ID:gQ5c+/gy
ありがとう
992Socket774:2008/02/01(金) 23:58:19 ID:I8Ozc5FY
次スレを誰か
993Socket774:2008/02/02(土) 00:03:10 ID:Mhkwq/TB
あぁ無常 消えてなくなる MSI
994Socket774:2008/02/02(土) 00:18:39 ID:MSv+PW8Z
MSI P35Neo-F,E6550,ASUS EN8600GT512MBを45000円で買ったんだけど、お買い
得だったのかな?CPUファンが停止する警報が鳴って怖いんだけど(ファンは回
ってる)。初心者ですまない。
995Socket774:2008/02/02(土) 00:29:54 ID:Mhkwq/TB
非常に申し訳無い。分かりません!!!!

996Socket774:2008/02/02(土) 00:32:00 ID:Mhkwq/TB
アスース、ギガの次に来るのはECSなのか?埋め。
997Socket774:2008/02/02(土) 00:38:40 ID:Ku1ZShDe
|■ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
(1F)MSI P35 Platinum(LGA775 M/B,P35,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 10,800円
 「Core 2 Duo E8000シリーズは起動時に認識しないため、BIOSのアップデートが必要」(同店)とのこと。
1日(金)時点で売り切れだが、2日(土)夕方頃に再入荷予定。
998Socket774:2008/02/02(土) 00:40:38 ID:mduIsx0d
999Socket774:2008/02/02(土) 00:41:09 ID:mduIsx0d
ついでに梅
1000Socket774:2008/02/02(土) 00:41:25 ID:N9x6IRab
1000ならMSIも倒産
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/