(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 72台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
921Socket774:2008/01/15(火) 23:59:25 ID:+8sDUVJx
>>917
SOLOとNSK4000両方持ってるが、NSK4000は全然煩い
ぺらいためか共振もでるからSOLOのが断然お勧め
まぢで窓から投げ捨てたいよNSK…
922Socket774:2008/01/16(水) 00:00:11 ID:/rDvVicY
>>920
この辺の板厚だと厚みより曲げで強度を取ってるから、
でこぼこや曲げ具合を参考にするとイイヨ。

共振ブーンは1mmだろうが2mmだろうが使うパーツ次第で発生する。
923Socket774:2008/01/16(水) 00:20:42 ID:XPYzU8Ay
>>894
あなたに続きたい
924Socket774:2008/01/16(水) 01:48:03 ID:u+8wnIns
SILENT MASTERが(・∀・)イイ!
と思ってるんだが、予算の都合で
いつも指をくわえて見てるだけ・・・
925sage:2008/01/16(水) 08:24:39 ID:5TTqF1xN
静音・ミドル・8800gtx実装可能・2万以下でよさげなケースはありますか?
P18系にしようと思って数度店に行くも決められず
高さがあるんだよね…
もっと低いのないかな〜
GTSはsoloでも行けるみたいだけど
926Socket774:2008/01/16(水) 08:55:52 ID:o+EuMVAq
927Socket774:2008/01/16(水) 11:37:29 ID:dAaNYYEh
>>925
GTX(6〜7万)を考慮に入れているのに
ケースに2万以下・高さ大きさ云々
というのがとても信じられない。
小さいケースだと灼熱地獄で全てのパーツが壊れる。
やめとけ。
すくなくともケースはE-ATX搭載可能なもの・電源等も高級路線にせよ。
928Socket774:2008/01/16(水) 12:29:44 ID:oLjTyh3g
>>925
高さ何センチまでokなのか、おじさんに話してごらん
929sage:2008/01/16(水) 12:45:04 ID:5TTqF1xN
熱は承知でやってみようかなと思ったけど、無理があるのかな
ミドル・gtxか、solo・gtsで考えてます
高さは500mm以内で
環境に制限があるわけではないけど、P18系は実機を見て、高さがあるなと思ったので
年末に結婚して、今月は嫁さんに口座を渡すので、もう今しか金を使えないのです
AMD2500+・6800GTからQ6600・GTSorGTXに移行予定で、ケースが決まらんのです
930Socket774:2008/01/16(水) 13:55:38 ID:CbQ67vce
ケースは大きめのを買っとけ。
中身なんて後からヘソクリで買い足せばOK.
こっそり買って来たブツの隠し場所にも
成るしな。
931Socket774:2008/01/16(水) 13:59:40 ID:rVOLMA7Q
>>930
隠し場所は思いつかなかったw
932Socket774:2008/01/16(水) 14:36:35 ID:KH+dVemH
高さが50cm以下で広くて…
そうだ、TITANだ!
933Socket774:2008/01/16(水) 15:07:25 ID:61VfGrC6
アルミケース買うたびに、次はスチールにしようと誓うんだが
気がつくとまたアルミケース買ってる・・・
934Socket774:2008/01/16(水) 15:12:53 ID:rJwpHXjw
>>933
わかる・・・気がする
935Socket774:2008/01/16(水) 15:20:56 ID:O2+EThVH
>929
奇遇だね〜、俺も年末に婚姻届を



出そうとしてたが、婚約破棄した。

で、>932も言ってるように、AntecのTITANどうだろう。
あれなら500mm以下で、奥行きもあるし、2万以下

936Socket774:2008/01/16(水) 15:22:10 ID:KDwOlDhc
結婚するのに、悲壮感が漂ってますね
大型ケースの中にパーツ隠すのはほんとに良い考えかもしれませんな
937820:2008/01/16(水) 15:57:26 ID:dfub0yaJ
今度はこれを前後12cmにしようと思う
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080116155535.jpg
938Socket774:2008/01/16(水) 17:26:29 ID:hnVZtfHg
900に黒塗装モデルって・・・1200が先じゃねーのか
939Socket774:2008/01/17(木) 00:19:06 ID:6MDj/EeW
TITANってFANフィルター付いていたっけ?
940Socket774:2008/01/17(木) 00:41:21 ID:3zMqJ3hC
>>937
一応、このケースの詳細をkwsk
941820:2008/01/17(木) 01:18:14 ID:mOvwBX+N
SongcheerTQ-700MarkWですね
ずっと前に買っておいてあったんですが
使うチャンスが無く今に至っています
942894:2008/01/17(木) 01:36:09 ID:flk3koWQ
なんだかんだ言って遅くなってしまった。
今からケースを組み立てます。

自作はさんざんしてきたけど、「ケースを組み立てる」のは初めてで、
ぶっちゃけかなりわくわくしてるwww

中に入れるものはリラックマの小さなぬいぐるみに決定。

>>904
ありがとう!

>>923
続いてください!
943894:2008/01/17(木) 03:05:05 ID:flk3koWQ
ようやくケースだけ仕上がった。
1時間半ってとこか。

組み上がると思ったより強度があるんだけど、
組んでる途中はかなりグラグラで恐ろしい。

あと、仕様なんだろうと思うけど、指でしめるタイプのネジの頭がプラスチックで、
かなり不安。

とりあえずそんなところ。
これから内蔵の移植を行います。
944Socket774:2008/01/17(木) 05:33:56 ID:NgsxU/J8
>>939
ついてない。俺はスポンジフィルター(200円ぐらい)をつけてる。
945Socket774:2008/01/17(木) 05:42:21 ID:TI8bXEeo
>>943
市販のローレットスクリューに替えた方がいいと思う。
946Socket774:2008/01/17(木) 06:13:45 ID:ZyF8UJEh
おまいらやっぱりフルタワー使ってんの?
ミドルにしようと思うんだけど
947Socket774:2008/01/17(木) 06:45:46 ID:++pL/3FV
ミドルで間に合うならミドルで良いんじゃねーの?
ケーブルの取り回しとかカード長とかに気を回したくないからE-ATXケース使ってるけど。
948894:2008/01/17(木) 07:26:50 ID:flk3koWQ
なんだこのケース…
中身を移植するのにこんなにかかってしまったorz

悪いこと言わない。
同じアクリルでも最初から組んであるのが出てるでしょ。
クリスタルゲイザーとかいうやつ。
あっちのほうがいい。

組み上げてわかったこと、大きく二つ。

1:ドライブの増設がかなりめんどくさい。
 理由→サイドパネルにM/Bがついているため、
 ドライブを固定するためにいちいちマザーボードを動かせるようにする必要がある。
 つまり、PCIスロットに刺さっているものをごっそり抜く必要あり。
 恐ろしくめんどくさい。

2:ベイを全部使うと付属するネジがたりない。
 アクリルパネルがかなり厚いため、一般的なインチネジもミリネジもドライブに「届かない」。
 そのため、付属のネジを使う必要がある。
 そうするとネジが足りなくなるため、せっかくの9-BAYが全部使えない。

細かい点では、マザーボードを固定するスペーサーがミリネジだったり、
電源を固定するネジがちょっと心許なかったり、いろいろ細かい不満もある。

まぁ、値段が値段だからしょうがないのかな。

>>945
レスありがとう。
でも、ネジの長さが足りないのよねorz
一応手回しネジはかなり余ってるんだけど、どれも使えない…。


さて、寝ます。
起きたらアキバにいきます。
949Socket774:2008/01/17(木) 11:20:28 ID:/cXGsc5L
>>948
途中経過のうpはまだ?
950Socket774:2008/01/17(木) 11:25:55 ID:7UGQy+so
>>946
最初はデカさに圧倒されるが、慣れるとミドルに戻れねえ。
951Socket774:2008/01/17(木) 12:33:32 ID:gi9y9qGq
>>930
そのアイデア頂きますた
嫁の目を誤魔化すにはここしかねぇ
952Socket774:2008/01/17(木) 15:24:07 ID:9PkIR/EA
>>951
(・∀・)ニヤニヤ
953Socket774:2008/01/17(木) 15:31:39 ID:QlQu+Q0Y
>>952
嫁乙
954Socket774:2008/01/17(木) 15:48:56 ID:qrMxiLWj
で、そのうち嫁から
『これから、パソコンのケースは透明にすること!』
と言明され、頭を抱える951でしたとさ。
955Socket774:2008/01/17(木) 15:58:49 ID:pgQijvdH
OWL-612SLT/NとCenturion5ならどっちがいいのかな。
どっちも特価品で6000千円の物を見つけて迷ってる。
造りは612がよさそうだけど設計が古そうだし、Centurion5のデザインのほうが好みなんだよなぁ。
956Socket774:2008/01/17(木) 16:01:26 ID:c3o2hXF+
純金製のケース?
957Socket774:2008/01/17(木) 16:04:43 ID:pgQijvdH
ちょ、6000千円ってなんだよwww
6000円の間違いです。
958Socket774:2008/01/17(木) 16:12:21 ID:zfg/pxiI
・HDD横向き+しっかり固定
・内蔵3.5インチ*5以上
・GeFOrce8800GTSクラスHDD干渉なしで格納可能
・サイドパネル穴なし
・静音性重視
・黒
・最高25k程度
なお勧めのケースありませんか?

予算オーバーでLian-Liの新しいケース買おうと思ったらHDDのマウント部分がペラすぎる orz
959Socket774:2008/01/17(木) 16:30:41 ID:4ZodIdFh
笊のZ-Machine GT900の実物を見て惚れた
これで5"米がセパレートじゃなきゃ即買いだったんだが…
960Socket774:2008/01/17(木) 16:39:27 ID:FH09jlRe
>>955
612SLTで不満になったところしか書けんが
・右側面が開かない(両サイドからネジ止めできない)
・増設ベイは脱着式の3.5*4以外はレール式
・レールはプラと金具からなるが、突起部分がプラのため何だか不安
・背面の12cmファンはプラ部品で止める方式のため、取替え時にファンを選ぶ
・拡張スロットの止め具は部品によってはうまく止められない(外してネジ止めにもできるかも)
・フロントマスクの通気口が少な目かも

「ツールフリー」が受け入れられるかによると思う
俺はかえって使いにくいと感じた
961Socket774:2008/01/17(木) 16:39:49 ID:7UGQy+so
>>955
俺なら後者を買う。
962Socket774:2008/01/17(木) 16:39:55 ID:S1fDnNj8
>>958
無い。
963Socket774:2008/01/17(木) 17:01:09 ID:GpA0KjZe
>>955
Centurion534使ってたけど実物は写真より安っぽかったよ
サイドパネルもペラペラで、平均価格10k程度にしては全体的にチープ
OWL-612SLTは見た目的に…サブマシンにならいいかもしれんけど

6kで二択なら俺もCenturion5選ぶかなぁ
964Socket774:2008/01/17(木) 17:58:10 ID:so1gbKPV
>>958
ないない。
965Socket774:2008/01/17(木) 18:07:26 ID:kBLWVTI0
俺もOWLは止めた方がいいと思うな、固体によっては共振に
悩まされて、上にレンガを置かなくちゃいけなくなるかもね。
理由は>>960に書いてあるのが原因。

Centurion5の黒使ってるけど、格好いいし共振しないし良いケースだよ。
中が狭いのは仕方が無い。

>>963
シルバーな所が安っぽいんだよね、着色したら落ち着くかも。
966Socket774:2008/01/17(木) 18:29:05 ID:HSRfgwIf
実際、静音対策されて効果上げてるケースって
P150/SoloとかP180ぐらいなんだよなぁ・・・
967Socket774:2008/01/17(木) 18:33:04 ID:j2s4iXk1
>>955の人気に嫉妬( *´u`)ハフン

612SLT持ってたけどお勧めできないw
雑誌の提灯記事に乗せられて買っちまったんだよなぁ・・・。
メンテ性最悪に共振、まったく静音じゃないしw
968Socket774:2008/01/17(木) 18:51:08 ID:pgQijvdH
ありがとう。おまいら大好き。

Centurion5で決まりみたいですね。
早速明日キャスター持って買いに行きます。
969Socket774:2008/01/17(木) 19:52:33 ID:Y1MZ70Wl
OWL-611SLT/Nとかのパッシブダクトって意味あるの?
外してラップをセロハンで塞いでるんだけどw
970Socket774
612SLTって昔あった地雷ケーススレで大絶賛されてたよな