Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium DC E2xx0、Celeron DC E1xx0、Celeron 4x0。
CoreマイクロアーキテクチャのPentiumとCeleronについて語るスレです。

■前スレ
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194514879/
2 ◆O47sMVBmgM :2007/12/04(火) 22:43:00 ID:l8r8HDUX
E2200 12/2投入 ※実際はまだ発売されていません。
http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1
E4700/E1200 2008年Q1投入
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html
E5??0(Wolfdale-3MB)は2008年4月投入
http://www.digitimes.com/systems/a20071116PD208.html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  12/2  08'1月 08'Q1 08年4月
x2 2.66?    3MB   1066MHz C2D E5???.  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  $133  $???
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $113
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  $ .84        $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .74        $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .64   discon
x2 1.60GHz 512KB   800MHz.....Cel. E1200  ----  ----  ----  $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .34
3Socket774:2007/12/04(火) 23:13:25 ID:8I/O8WRd
E2160買った
M0ステッピングあったんだな
4Socket774:2007/12/04(火) 23:48:08 ID:C/pmeBDf
E2140-L2を266modで使用中だが、2.13GHz駆動させるときに1.2V強かけないと10分くらいでorthos落ちる。
平均的それともハズレてる方?
5Socket774:2007/12/05(水) 00:41:50 ID:gTRdhNqn
>>4
俺の定格で3G回らん2160@L2よりまし
6Socket774:2007/12/05(水) 00:51:08 ID:DoCLJfa1
>>4
そんなもんじゃね?マザーにもよるからなんとも。
7Socket774:2007/12/05(水) 01:11:44 ID:s3mo9k4F
PenDCってアルミ貼ったりとかしないと全然廻らないん?
貼ってもまったく廻らない報告も前スレであったのが気になるけど・・・。

お手軽にBIOS調整のみで3G余裕なE4300かE4400辺りの方がいいのかなぁ・・・。
8Socket774:2007/12/05(水) 01:13:38 ID:DIy9ET5v
>>7
PenDCかどうかの問題じゃなくてOC機能の弱い安いマザーで回すため
9Socket774:2007/12/05(水) 01:21:32 ID:dJzqyIlw
>>7

m-ATXだけどGA-G33-DS2R、E2180で3.4GhzまでならOS普通に立ち上がる。
ただし常用は3Ghz程度だ。E4XXXは価格帯が微妙だな。
10Socket774:2007/12/05(水) 01:21:52 ID:s3mo9k4F
>>8
そうすると、P5B 系やP5K-E辺りならそんな事しなくてもBIOS設定だけで
定格電圧で3G狙えるのかな?
11Socket774:2007/12/05(水) 01:24:46 ID:DIy9ET5v
>>10
P35/G33ならどれでもmodはいらんしょ。P31でも必要ないのあるし。
3G回るかどうかは別の話。
12Socket774:2007/12/05(水) 01:29:06 ID:ZJQCcyij
キャッシュ足りないモッサリ空回りCPUなので、
軽い処理しかしない人、OC好きには最高
間違ってもMMOなんぞはしないように
13Socket774:2007/12/05(水) 01:30:27 ID:s3mo9k4F
>>9
うーん・・そうなんですねぇ・・・。
価格帯的に、お手軽にそこそこ回して安く上げるつもりで、候補を前記と
ちょっとスレ違い気味になるけれど、AMD 5000+BEで組むのが同じくらい
の価格帯(AMD側は安いOC板もあるので)だから、定格電圧で3G回せる
のが最低条件で考えてたんだよね・・・。
14Socket774:2007/12/05(水) 01:35:52 ID:s3mo9k4F
もっさりって・・・煽りネタ?
個人的に、板はそこそこのにしておいて、来年末くらいになったら
安くなるだろうから、そしたら載せ替えようとは思っているので、未
来の無いAM2よりはマシかと思っているんだけど・・・。
15Socket774:2007/12/05(水) 01:36:41 ID:DIy9ET5v
5000+黒と比べるようなCPUじゃないので素直に5000+黒買った方がいいよ
16Socket774:2007/12/05(水) 01:41:20 ID:fEGvF4C8
X2の3GHzってE6600程度のパフォーマンスらしいぞ。
17Socket774:2007/12/05(水) 01:42:22 ID:DIy9ET5v
>>16
6000+でE6600と互角かちょい負けぐらい。
5000+@3GはL2半分だからそれより遅い。
18Socket774:2007/12/05(水) 01:44:07 ID:Cj9p0Hqd
つまりDC3GHzはx2の3GHzより下と
19Socket774:2007/12/05(水) 01:44:25 ID:LXJ5pjJP
煽りネタってわかっててなんで反応するんだよw
20Socket774:2007/12/05(水) 01:49:08 ID:DIy9ET5v
>>18
L2=512KBx2のX2との比較だと4000+(2.1G)≒E2160(1.8G)。
5000+@3G≒[email protected] ぐらいだね。
21Socket774:2007/12/05(水) 02:27:48 ID:s3mo9k4F
うーん・・・2.6Gくらいなら廻るかな・・・?
出来ればデュアル系はドライバやらパッチが面倒じゃないINTEL系で組みたい
んだよね。OSがWin2kやXPでも何にも入れなくても済むみたいだし。

>>19
いや、C2Dに対してのあの手の煽りはよくあったけれど、PenDCでは
聞いたことが無いからマジだったら嫌だなと思って確認しただけ。
もっさりじゃないならいいんだ。うん。
22Socket774:2007/12/05(水) 02:47:47 ID:BFZdUAwv
[安定動作電圧(参考値)]

> 945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。
>
> E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
> 133MHz 0.925V  39W
> 200MHz 1.00V  41W
> 266MHz 1.275V  47W
> 333MHz 1.40V  65W
> ぎりぎり動くか動かないかの電圧
> 200MHz 0.95V
> 266MHz 1.175V
> 333MHz 1.35V
23Socket774:2007/12/05(水) 03:01:45 ID:dJzqyIlw
>>13

AMD x2 5000のπ焼き1Mで探してみ。
E2180@3Ghzで20秒弱。E6750定格で19秒台。
24Socket774:2007/12/05(水) 03:04:57 ID:gOQ03xKQ
>>18
E4500(2.2GHz)≒E2140(2.66GHz)≒X2 5000(2.6GHz)
くらいだったような。ほぼ同じくらいじゃないの。
25Socket774:2007/12/05(水) 03:17:17 ID:/pIHKu+i
>>23
20秒弱じゃ19秒台じゃない?20秒強の間違えなのでは?
26Socket774:2007/12/05(水) 03:27:36 ID:dJzqyIlw
>>25

失礼、20.8秒ぐらい。
E2180@333で19秒台だった。
27Socket774:2007/12/05(水) 03:43:49 ID:/pIHKu+i
うちのE2160(M0)は3GHzBIOS設定VCore1.5VでORTHOS18時間で破綻した
電圧盛っても3GHz出ないのはやっぱりハズレ石だったのか
もちろんマザー,メモリは余裕あるからCPUが原因
電圧盛らないと333MHzじゃBIOS起動すらしない
28Socket774:2007/12/05(水) 05:43:04 ID:5gP3T+Q2
俺のE2160(L2-266mod)も電圧低格だと320が限界で
ちょうど3GHzいかないくらいだしそんなもんじゃない?

同じく電圧上げると3GHz通るが、
負荷テストしてないんで常用できるかは不明。多分ムリ
俺の場合modなしだと2.4GHzもいかないからマザーが限界な気がする
29Socket774:2007/12/05(水) 05:49:42 ID:DIy9ET5v
>>21
Pentium DCはE4xx0のL2を半分にしただけだぞ。特性はまったく同じ。
30Socket774:2007/12/05(水) 07:17:51 ID:RK+Updop
俺がこの間買った2160(L2)は1.4Vで3G安定だった
ORTHOS2Pass、TX1h OK
マザーはP965-S

安定なのはいいんだけど、、、
噂通り負荷かけた時の発熱がすごいね
31Socket774:2007/12/05(水) 09:44:20 ID:k48QHFO8
俺のも報告 マザーP5B寺
E2160(M0)、372MHz(3348MHz)、1.4875V(BIOS)でprime95半日OKだった。
Coretemp読みでアイドル時が両コア共に20度前後で、負荷時は45度〜55度に跳ね上がる。
クーラー換えてみればいいんだけど、危険温度でもないし現状に不満は無いからなー。
32Socket774:2007/12/05(水) 10:28:12 ID:fCfN/MNu
痔スレはここだな
33Socket774:2007/12/05(水) 10:43:43 ID:s3mo9k4F
発熱はCPUに限っては今はAMD側の方が熱いくらいみたいだしINTEL
側はチプセが爆熱だからどうでもいいかもしれない。壊れたり落ち易い
温域でさえなければ。

ある程度廻っている石でも電圧盛らないとダメっぽいみたいなので、
PenDCは諦めようかな・・・。
参ったなぁ・・・今日買いに行こうと予定を立ててたけれど、振りだしに
戻ってしまった。(;´・ω・)
E4xxxもダメらしいので、そうするとE6xxxになるけれど、こっちだと倍額
確定しちゃうから、面倒くさいAMDの方が安く出来ちゃうんだよね。
ただ、さっき在庫見たらこっちのは良さそうな板が既に絶版みたいなので、
思いっきり地雷なBIOSTARの790FX-SB600の板くらいしかない・・・。
34Socket774:2007/12/05(水) 11:06:29 ID:XM5mPuUo
64のBEもあっちちなん?
35Socket774:2007/12/05(水) 11:18:34 ID:q8EHUgrC
>>34
絶対性能が低い分、低発熱だよ。
PenDCと同じくらいじゃなかったかな。
36Socket774:2007/12/05(水) 11:20:54 ID:ocXDkEAU
>>35
同等性能のE2160、4000+、BE-2350で発熱は 4000+>E2160>BE-2350。
実売価格はちょうどこの逆。
37Socket774:2007/12/05(水) 11:30:01 ID:s3mo9k4F
>>34
定格は普通っぽいけれど、3GまでのOC前提なので、そうするとやはりある程度
は・・・ね
38Socket774:2007/12/05(水) 11:31:34 ID:ocXDkEAU
5000+黒@3G相当の性能と発熱でCPUマザボ込みで2万で組みたいって言ってんだろ。
無理。
39Socket774:2007/12/05(水) 11:48:38 ID:s3mo9k4F
>>38
どこをどう読んだらそうなる?
貴殿の分も含めても38アーティクルしか無いんだから、始めから読めば
そんな考えなはならんと思うよ
2万でなんて組めるかよ
40Socket774:2007/12/05(水) 11:58:18 ID:BFSpdQi9
>>36
その性能比較、π焼きか?
41Socket774:2007/12/05(水) 12:13:16 ID:ocXDkEAU
>>40
違うよ。π焼きはL2容量の差が極端に出るので性能比較にならない。

http://www.digit-life.com/articles2/cpu/intel-pentium-e2140-2160-page2.html
http://www.dosv.jp/feature/0711/15.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/tawada106.htm

もっとわかりやすくサイトがあったんだがどこだか忘れた。
42Socket774:2007/12/05(水) 12:13:40 ID:LRX9bW2u
E2200は日本未発売でOK?
11月末に1台組み直そうして12/2のE2200を待ってたんだが
結局、今になっても音沙汰無し。
マザーはASRockの775i65Gなんだが
E4600とE2180では、どっちが幸せに成れるかな?
43Socket774:2007/12/05(水) 12:25:18 ID:Q0ogoxhW
>>42
ゲームや動画編集するならE4600のOCで、やらないならE2180のOCで十分
44Socket774:2007/12/05(水) 12:46:44 ID:LRX9bW2u
42だが、とりあえずゲームや動画編集はしない。
WebとLIVE映像がメインで、たまにDVDビデオを観る程度。
マザーが変態なので、OCとかはあまり期待できない模様。
出来ても色々と制約がある。
考えでは、E4600を定格で使うか
E2180をFSB300×10〜8で使うかで迷ってる。
45Socket774:2007/12/05(水) 12:48:48 ID:ocXDkEAU
E4600定格でいいと思う
46Socket774:2007/12/05(水) 12:50:29 ID:bqWOJKNp
celeronでも足りそう
47Socket774:2007/12/05(水) 12:52:58 ID:KYxCAA8B
>44
その板で300は無謀
48Socket774:2007/12/05(水) 13:01:19 ID:Q0ogoxhW
>>44
E2180をFSB266でも十分早いよ
49Socket774:2007/12/05(水) 13:11:06 ID:LRX9bW2u
44です。
一応、wikiのページでFSB300の安定動作の報告があったので
淡い期待をしていました。
FSB266はメモリーが中途半端(710MHz?)に成るので嫌です。
E2180がFSB300で使えなかった場合、定格だと2GHzになるので
コレも嫌かな。
OCの不発も踏まえてE2200を考えていただけに、本当に残念。
まあ、値段は張るがE4600にしようと思います。
ではでは。
50Socket774:2007/12/05(水) 13:18:07 ID:XLgOxrYz
>>44
ASRockの775i65Gだけど、E4600って正式サポートしてないのでは?。
自分はsata2 だけど これも同じなんだよね。
51Socket774:2007/12/05(水) 13:21:56 ID:0cqllH5v
>>49
某ショップのブログではE2200は12/7販売開始と書いてあるわけだが。
予価は10,999円。
52Socket774:2007/12/05(水) 13:41:35 ID:yO10V0S7
某ショップのブログ とか言われてもなあ
53Socket774:2007/12/05(水) 13:49:12 ID:fCfN/MNu
使っている人に質問
定格で使う分にPenDCE2140って熱とかファンの歓声とかどうよ?
54Socket774:2007/12/05(水) 13:51:49 ID:yO10V0S7
冷えひえよ
55Socket774:2007/12/05(水) 14:44:27 ID:DIy9ET5v
クレバリーだね
56Socket774:2007/12/05(水) 14:51:31 ID:9Dp0Gb+b
E2200いつ出るの?
57Socket774:2007/12/05(水) 14:53:14 ID:ZJQCcyij
>>53
全然熱くない。
リテールファンなんぞ触ってもいない。パッケージからも出してない。
一応OCに備えて「ninja」を付けたが、はっきり言って定格なら真夏でもファンなんぞ要らん。
最近のCPUでこれに勝ったのは、往年のGeode1750(AMD)ところりん420。
良い勝負をしたのがAthlonx2 4000+の定格+COnQ時位だ。
58Socket774:2007/12/05(水) 14:58:48 ID:DIy9ET5v
59Socket774:2007/12/05(水) 15:26:20 ID:DIy9ET5v
https://www.compsource.com/ezsearch/newezsearch_results.asp?grp=P2&cat=A2&sub=M1

E2180と$3しか違わないのではE2180売れないのでは
60Socket774:2007/12/05(水) 15:32:20 ID:q8EHUgrC
>>59
価格改定が入るだろうから、発売予定の新製品は新規の価格だけど、
旧製品はまだ現行の価格で表示してるってことなんじゃ。
61Socket774:2007/12/05(水) 17:19:35 ID:DIy9ET5v
62Socket774:2007/12/05(水) 17:29:45 ID:q8EHUgrC
>>61
うわお。
12月末をまたぐとなると、ショップによっては棚卸が嫌かもしれんね。
消費者的にはまあ、E2180を買いたいのなら1月待ちなんだろうが。
63Socket774:2007/12/05(水) 18:09:18 ID:DIy9ET5v
E2180買いたい向きは定格で最上位のPenDCが欲しい層だから
素直にE2200買うっしょ。
OC考えなきゃPenDCは最上位一択。
64Socket774:2007/12/05(水) 18:13:57 ID:fCfN/MNu
>>63
うん、同感
性能そのものは上位CPUに負けると思うけど
コストパフォーマンスはすばらしいと思う

意味も無く1台組みたくなってくる
65Socket774:2007/12/05(水) 19:53:25 ID:d9DWzcy1
(;゜◇゜) せろりんも1/20でDual仲間入りか・・・
66Socket774:2007/12/05(水) 20:41:06 ID:fnX15KbB
VID Voltage Range

E2220 M0 1.162V-1.312V
E2180 M0  0.85V - 1.5V
67訂正:2007/12/05(水) 20:41:55 ID:fnX15KbB
VID Voltage Range

E2200 M0 1.162V-1.312V
E2180 M0  0.85V - 1.5V
68Socket774:2007/12/05(水) 20:42:37 ID:nXgtY3ue
>>67
地雷すぎるwwwwwwwwww
69Socket774:2007/12/05(水) 20:49:34 ID:BFZdUAwv
>>67 intel spec finderの記述は全く役立たずだから参考にするな。
昔はちゃんと書いてあったものが 0.8-1.5Vに改められているのすらあるんだから。
これは個体ごとの範囲が書いてあるんじゃなくて、全体としての可能性の範囲が記されているだけ。
70Socket774:2007/12/05(水) 21:23:10 ID:RPTiV86b
>>68
すいません、何が危険なのか分からないのですが
2200を買うのは待った方が良いという事でしょうか?
2180をスルーして買おうかと思っているのですが。
71Socket774:2007/12/05(水) 21:38:09 ID:CJrH62MC
>>51
なんだ12/7に延期になってたのね・・・。あんまり遅くならなくて安心した。
明後日通販でポチろうっと。
72Socket774:2007/12/05(水) 22:13:24 ID:LXJ5pjJP
てことは7日に2180値下げ?
73Socket774:2007/12/05(水) 22:14:52 ID:Iv3hW+QL
>>72
少しはスレ読め
74Socket774:2007/12/05(水) 23:05:56 ID:XCn8C81Q
>>72
少しは下がるかもね。でもそんなに期待しない方が良いとおもう。
(73に同意)
75Socket774:2007/12/05(水) 23:41:37 ID:nc/x0skU
なんだ、E2200は12/7なのか
てっきり1ヶ月くらい遅れるんだろうと思って、今日E2180買ってしまったぞ orz

ま、過去E4300買ったのが266*9すら通らなかったから
266で常用するなら倍率10倍のE2180でちょうどいいかなと。E2200だと266*11が通らない物多そう。

そう納得して買ったものの、これでE2180が266*10すら通らなかっりしたら皆で藁ってくれ
76Socket774:2007/12/05(水) 23:45:55 ID:TFkk1aJc
こんな所に俺がいる・・
E2200出ないのかー って諦めて今日E2180買ってきたさ
とりあえずSC440に入れて2.66GHzのテスト中
週末にでも使ってないP5Bあたりに載せる予定
77Socket774:2007/12/06(木) 01:17:38 ID:Hcpxswj9
>>67
E2180 SLA8Y(M0)使ってるけど
マザーボード独自のハード的な電圧調整機能に頼らずに
ソフト制御(CrystalCPUIDとかRMClock)で下げられるのはVID=1.1875Vまでだよ。
それ未満のVIDを指定してやっても無視されてVID=1.1875Vまでしか下がらない。
また最大電圧もVID=1.3250Vまでで
それを超えるVIDを指定してやっても無視されてVID=1.3250Vのまま変わらない。
#現在のVIDはCore Tempとかで確認可能
#なおCPU-Zとかが表示する電圧はハード的な測定値でVIDそのものではないので注意

ちなみに個体差もあるかも知れないけど手元のE2180の場合SpeedStep有効時の自動制御は

高負荷時:倍率10倍 VID=1.3250V
中負荷時:倍率 8倍 VID=1.2625V
低負荷時:倍率 6倍 VID=1.1875V

になってる。これはE4400 SLA3F(L2)でも全く同じだった。
78Socket774:2007/12/06(木) 01:51:09 ID:qd9Yqcdw
77を読んで今2180マシンでcore temp起動してみたけど
VID0.8250ってなってるよ。

CrystalCPUIDとかRMClockはなしで、C1EとEISTを有効にしていたと思う。
79Socket774:2007/12/06(木) 08:47:41 ID:RUvmADTP
>>77
VIDの範囲はCPUによって異なる。うちのL2 E4300では1.325-1.1625Vだった。
低いほうでは、1.2625-1.1250V あたりになるのも存在する模様。
80Socket774:2007/12/06(木) 11:54:47 ID:2n1g9zI/
質問
i925XEマザーでPentium DualCoreって使用可能ですか?
LGA775でFSB800MHzならBIOSで何とか対応できそうかなぁと思うんですけど
81Socket774:2007/12/06(木) 12:07:54 ID:Jo+yGrtz
>>80
付けてみて結果報告して
82Socket774:2007/12/06(木) 12:15:34 ID:GWaMB69s
915/925/955はConroe非対応だよ

それはそうと、暮1でE2200が価格表にあった。10998円だってさ。
83Socket774:2007/12/06(木) 12:58:33 ID:oktDmxBe
だが865のしぶとさを見れば、マイクロコードとブートシーケンスさえ何とかすれば動くことは間違いないだろうな。
84Socket774:2007/12/06(木) 13:01:32 ID:qFU/MBgW
Asrockか?
アスロックか?
85Socket774:2007/12/06(木) 13:03:01 ID:gHmbnlSW
Gigabyteも出してたよ
86Socket774:2007/12/06(木) 14:36:32 ID:kr1iZM1V
>>82
2180はいくらになってた?
87Socket774:2007/12/06(木) 15:15:25 ID:K8b43q94
>>82
いよいよ明日発売か。ちなみに解禁は午前零時?
だとしたら通販も同じ時間からかな。
88Socket774:2007/12/06(木) 16:22:01 ID:GWaMB69s
>>86
確か11500円くらいかな。E2200より高値だった(11000円オーバー)のは確実。
89Socket774:2007/12/06(木) 16:46:15 ID:sW6b3G7j
女子高生いなくなった?
90Socket774:2007/12/06(木) 16:56:24 ID:UOGRGw2H
3.6Gでまわるなら買ってもいいかな
91Socket774:2007/12/06(木) 17:01:16 ID:fT/Peyfv
インプレスだと2180が10.6kなんだよね
割と安いのかも
92Socket774:2007/12/06(木) 17:21:02 ID:LmrlUSVY
値下げするの待とうぜ
もしくはスルーしてE2220を待つ
93Socket774:2007/12/06(木) 17:27:36 ID:TUy0lTnm
急ぐ必要がなければ年末年始のセール狙いでいいからな
94Socket774:2007/12/06(木) 17:56:57 ID:K8b43q94
>>92
Q9450発売までの繋ぎだから問題無。
95Socket774:2007/12/06(木) 19:17:03 ID:YT+NqFlG
おれもE2220を待つかな..........φ(゚Д゚ )
96Socket774:2007/12/06(木) 19:29:01 ID:sTQYFn4T
2.2Gてなんか中途半端なんだよな
97Socket774:2007/12/06(木) 19:32:28 ID:KPZJBmTh
200*8のE2140が一番いい気がする。
98Socket774:2007/12/06(木) 19:59:15 ID:RUvmADTP
FSB 333MHzを安全圏で動かすにはE2140が一番いい。そもそも一番安いわけだし。
E2180,2200じゃ FSB 266MHzになってしまうが、
チップセットが945世代のためFSB 333MHzが難しいマザーなら、E2180,2200でもいい。
99Socket774:2007/12/06(木) 19:59:27 ID:yCfLwIRi
個人的には2180で300*10に一票
100Socket774:2007/12/06(木) 20:03:25 ID:3dF/allJ
300は中途半端じゃね?
101Socket774:2007/12/06(木) 20:06:53 ID:gBmSwOpM
266*9E2160
102Socket774:2007/12/06(木) 20:07:34 ID:yCfLwIRi
いや>>98のことがあるから。
945はFSB333が難しいというか、3G超えが難しそうに感じたから。
103Socket774:2007/12/06(木) 20:10:14 ID:mf/eobdH
E2200をFSB266使用で何が不満なんだよ
104Socket774:2007/12/06(木) 20:15:03 ID:TUy0lTnm
貧乏性なの
105Socket774:2007/12/06(木) 20:16:42 ID:mgke/Git
E4500とかみてもOC耐性かわんないし、
もしFSB266の3Gで動かなかったら悲惨
106Socket774:2007/12/06(木) 20:20:44 ID:e0lYSP1K
CPU電圧変えられないマザボはE2180が無難なんだよね〜orz
107Socket774:2007/12/06(木) 20:22:29 ID:aO0MhrDM
DS3RMON最強
108Socket774:2007/12/06(木) 20:23:04 ID:RUvmADTP
>>103
クロック高杉=電力喰いすぎが不満。2.7GHzくらいまでに押さえたい。
266MHzなら×10のE2180, E4400あたりがいいね。
3GHz台は 45nmのWalfdaleを待ったほうが、コストバランスがいいよ。
109Socket774:2007/12/06(木) 20:25:50 ID:xAKW9xGK
わざわざ高くて高倍率なCPUをかってFSB低くして使う意味がわからない
高いうえに、2160のFSB 333MHz*3で3Ghzより遅いとか意味がわかんない
110Socket774:2007/12/06(木) 20:26:20 ID:RUvmADTP
>>106
そうそう正解だと思う。CPU電圧変えられないと大幅OCは難しいし、
OCしないときは高VIDだと電力のムダだから、M0 steppingが適しているね。
M0 のE2140もあるが探すのは大変だし。
111Socket774:2007/12/06(木) 20:30:21 ID:+H/7leup
P31のように倍率さげれるならいいけど
倍率高いとEISTでもクロックが結構高いままだし
>>67 みたいな話もあるし、定格で3.3Gいく位じゃないと
あんまり旨みがないような
112Socket774:2007/12/06(木) 20:31:13 ID:6lkiLvcD
ここに居るような人は栗使うだろうからあまり関係ないのでは
113Socket774:2007/12/06(木) 20:32:06 ID:mb1G4dIp
>>29
一応DCでは、VTが無いな。
114Socket774:2007/12/06(木) 20:35:01 ID:RUvmADTP
マザーボードがOC機能一切なし(intelとかPCメーカ製品とか)
YES→ CPU高倍率、FSB定格で甘んじる E2200推奨
N O↓
マザボードがCPUコア電圧調整可能かどうか?
YES→ CPU低倍率、高FSBをねらう E2140推奨
N O→ CPU中倍率、中FSBで甘んじる E2180か2160推奨

>>111
>>67はある種ガセ情報だってば。実際の製品のVIDの実態を表しているものではない。
115Socket774:2007/12/06(木) 20:57:22 ID:sTQYFn4T
急いで買うようなもんでもないよね
116Socket774:2007/12/06(木) 21:05:16 ID:kAdtuFOR
後3時間か・・・。E2200。
117女子高生(名無し):2007/12/06(木) 22:31:59 ID:sw3VqSAh
こんばんわ〜。
118Socket774:2007/12/07(金) 00:25:25 ID:Dh366XB2
119Socket774:2007/12/07(金) 00:28:28 ID:UL1fvsSW
安いな
120Socket774:2007/12/07(金) 00:36:50 ID:boZ0X4tt
お、安いじゃん
121Socket774:2007/12/07(金) 00:44:23 ID:RpRDjX6M
まだまだだな
1万を切らないと
122Socket774:2007/12/07(金) 00:44:31 ID:JjoiQ9xF
買います
123Socket774:2007/12/07(金) 00:45:22 ID:L9GjQjT2
P4のどのくらいのスペになるの?
124Socket774:2007/12/07(金) 00:48:56 ID:nBtxtQDa
>>123
4GHzが2個くらいじゃね?定格で。
125Socket774:2007/12/07(金) 00:50:11 ID:ryMqh97a
殆ど誰も使わないVTがなくて、キャッシュが2MBから1MBになったC2D E4500と考えると
結構お買い得だなE2200
126Socket774:2007/12/07(金) 00:51:36 ID:/9F55228
>>123
9xxの大体3.5Gレベル
127Socket774:2007/12/07(金) 00:52:46 ID:/9F55228
>>126
ああ〜これPenDだったorz
128Socket774:2007/12/07(金) 00:52:58 ID:wOU8rl+d
>>123
かなり得手不得手が分かれるが、Pentium D 960ぐらい。
129Socket774:2007/12/07(金) 00:55:52 ID:L9GjQjT2
レスサンクスです
現在P4 1.5G使いなんだけど定格でもかなり期待しちゃってもいいんですかね・・・?
130Socket774:2007/12/07(金) 00:56:18 ID:wOU8rl+d
L2容量の影響の大きいアプリだとさすがに遅いからねえ。
CPUだけでぶん回す系はコストパフォーマンス滅法いいんだけど。
131Socket774:2007/12/07(金) 00:57:13 ID:wOU8rl+d
>>129
ああ、うん比較になんない。同クロックでデュアルってだけで体感ぜんぜん違うし。
132Socket774:2007/12/07(金) 01:05:54 ID:JjoiQ9xF
>>130
L2の影響大きいのって最新3Dゲームとか?
それ含めてもCP良さそう。
133Socket774:2007/12/07(金) 01:09:45 ID:yZlnNez7
ちょっと質問なんだけど、静音の観点から見て、
キャッシュが少ないPentium DualCoreはワットあたりの計算能力はどうなの?
134Socket774:2007/12/07(金) 01:10:46 ID:UL1fvsSW
確かキャッシュ殺してるんだっけ?
少ない分電機食いそうだけど
135Socket774:2007/12/07(金) 01:11:17 ID:wOU8rl+d
>>132
最新にかぎらずゲームはL2容量の影響でかい。あとWINRARとか実用アプリ系でも
意外とある。
136Socket774:2007/12/07(金) 01:11:26 ID:9bCJHxz3
わけわからん
137Socket774:2007/12/07(金) 01:22:04 ID:ryMqh97a
C2D E4500の値段がだいたい15000弱で、
PDC E2200の値段がだいたい11000弱だから、
差額は4000円程度。

で、その4000円の中身が、L2キャッシュ2MB→1MBとVTの有無。
でいいよな、これら二つの違いは。
あとは名前以外同じ。
138Socket774:2007/12/07(金) 01:42:00 ID:UL1fvsSW
殺してるだけで乗っかっているわけだからその分電気喰うと思ったんだけど
誰か詳しい人教えて
139Socket774:2007/12/07(金) 01:42:27 ID:HHbyy6A6
その4000円差で、
E2140(8000円)に対応する E4200(12000円)を出して欲しいぜ!
E2160(9000円)に対応する E4300(13000円)M0 でもいいけど。
140Socket774:2007/12/07(金) 01:55:11 ID:4GscRYB+
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
これみるとゲームで選ぶ場合キャッシュいるゲームといらないゲームとで
かなりはっきりと傾向が違ってきているね
141Socket774:2007/12/07(金) 01:58:30 ID:bJcoM6dk
だれも興味ないかもしれないが一応報告
GA-G33-DS3RとE2140でFSB400、電圧定格で3.2Ghz稼動中

最近のオンボマザーって結構簡単にいけるのね
142Socket774:2007/12/07(金) 02:00:08 ID:bJcoM6dk
あげちまったorz
143Socket774:2007/12/07(金) 02:14:34 ID:gxrm53PP
>>140
実際使ってみると、AthlonX2とPentiumDCとグラフが逆のように感じるんだが。
どう考えても2140よりは4000+のが快適だもの。
144Socket774:2007/12/07(金) 02:15:25 ID:7cCnLgnC
>>140
このグラフ見てもキャッシュ差じゃ数FPSしか違わないね
キャッシュあっても体感的にわかるような変化は無いと見ていい?
差額分をビデオカードにあてた方がよさそう
145Socket774:2007/12/07(金) 02:41:20 ID:6OLS6tui
今日2180手に入れたんだがOCどの辺で安定するかな?
146Socket774:2007/12/07(金) 03:00:28 ID:Q+V8kQvU
>>145

うちでは3Ghz
147Socket774:2007/12/07(金) 03:04:11 ID:zBdHnyxF
>>118
想像してたよりずっと安い
早速買うことにするわ
これで俺も939から卒業だ
148Socket774:2007/12/07(金) 03:34:19 ID:adcZPkcs
オクの中古でよければE4300やE4400が11Kくらいで手に入るしなぁ。
8Kくらいじゃないと魅力感じないな。
149Socket774:2007/12/07(金) 05:47:59 ID:X2lrzmWC
65n末期のこの時期に出る新CPUだからこそ
無限の可能性を感じるだろう?
150Socket774:2007/12/07(金) 08:29:59 ID:SnDGfp26
いやぜんぜん。
Exxxと同じくあんまり耐性なくて、P31、33辺りのマザーじゃなくて
倍率下げれない945マザーだと涙目になりそう
151Socket774:2007/12/07(金) 10:46:57 ID:/9F55228
うちのスーパーΠの結果
[email protected]が26秒 FSB266x10 MEM 1:1 775Dual-VSTA
[email protected]が22秒 FSB380x7 MEM 1:1 GA-P31-DS3L
FSBがかなり違うので比較にはちょっと無理があるけど、かなり満足w
152Socket774:2007/12/07(金) 11:21:22 ID:6i3edim9
E2180@300x10=3.0G メモリM&S 800バルク 1Gx2 300*2.5で775Mhz
GA-945GCMX-S2 クロシコ7900GS
スーパーパイ20秒、FFベンチH9350
3.3も起動するけど電圧あげないとORTHOSでエラーがでるからこれで使用中
メモリがこれ以上あげれない?みたいだし、こんなもん?

結局RAID0したくてカード刺してマザーとRADIカードで9500円かかったから、
もう1000円だしてF-I90HDにすればよかったかもしれん
まぁいっか
153Socket774:2007/12/07(金) 12:16:53 ID:+RifxRHx
>>152
ちょっとその構成でオブリビオンどのくらい動くか試してみてくれ
俺の予定してる構成にかなり近いんだが
154Socket774:2007/12/07(金) 12:18:06 ID:+RifxRHx
ageちまった、スマソ
155Socket774:2007/12/07(金) 12:38:31 ID:qs6mXcOr
140の記事、
E2140とE2160の差見る限りE2180〜ならそれほど問題にならなさそうだな。OCもするだろうし。

もう売ってるんならE2200今夜あたり報告くるかなー?
156Socket774:2007/12/07(金) 13:18:35 ID:GXpeYi1g
まだ売ってない
157Socket774:2007/12/07(金) 13:21:57 ID:OIwRGKcw
>>123
2140がX2 3600+と同じくらいだから、定格で775 P4の5GHzくらい。
158Socket774:2007/12/07(金) 13:44:27 ID:3In1Nnjn
>>156
もう祖父では売っている

E2200とE4500との価格差が約4k・・・。
キャッシュ倍になるだけで4k・・・。
しかし回して運用するならE4500の方が絶対に良さそうだが・・・。
悶々と悩み中・・・のままこれから店まで行ってくる。
159Socket774:2007/12/07(金) 14:01:54 ID:GXpeYi1g
ここにきてE4500にしようと思ってる俺がいる・・・
160Socket774:2007/12/07(金) 14:18:23 ID:gi/rbeZO
一度視野を広げて全体を見渡せばE4500は中途半端な価格と性能だと思わないか?
161Socket774:2007/12/07(金) 14:27:47 ID:3In1Nnjn
>>160
価格帯的にそれ以上を求めるならAMDの5000+BEにするよ
来年の新コア時に差し替えてもいいなと思うから、この時期買う人は敢えて
安い価格帯にするんだと思うけど。
15k以上出すなら今買うのは愚行だよ。
162Socket774:2007/12/07(金) 14:36:35 ID:q37Qt1Uo
E4500やPenDCがOC常用なら、5000+BEはないな。

定格ならいいけど、OCすると5000+じゃ倍率なんて
変えたってだから何?ってぐらいで知れてるし、
せいぜい2.8が常用でがんばっても3G程度までしかいかないし。

L2 1MBの6000+や6400+でも6750程度なのに5000+BEじゃ
キャッシュ512kしかないし、マザー流用もできない。
そもそも E4500あたりを3G程度で常用したほうが速いし。
163Socket774:2007/12/07(金) 14:44:37 ID:XhBbOV+t
BEシリーズはヲタな人が倍率かえて喜んで高いメモリ使って倍率何倍で
メモリいくつまでいったすげえぜ!って遊ぶためのもんだ
一般人はDCで3GまでOCしてゴミメモリでおk
その方がゲームもはやいぞってじっちゃんが言ってた
164Socket774:2007/12/07(金) 15:39:21 ID:6TeAbisW
>162
MMOとかで数的に重い処理しないならばその通り。
FEZeroなんかだと、キャッシュ2M程度のCore2Duoじゃ、3G廻したところで同クロックの
5000+BEには逆立ちしたってかなわない
前線でカクカクもっさもっさ 気かついたら死体

中価格以下で本当の高性能はAMDにしか無いよ
165Socket774:2007/12/07(金) 15:40:07 ID:/+NWeHTj
E2200ポチったお!
166Socket774:2007/12/07(金) 15:42:17 ID:ckyWJghk
病人が活動開始しましたよ。


703 名前:Socket774 投稿日:2007/12/07(金) 15:31:24 ID:6TeAbisW
4コアの性能で比較した記事をみたことが無いんだが気のせいだろうか

どれもこれもベンチマークなどの単純作業で、しかもIntel向けに最適化されたバイナリだったり

大きく差があるはずのx2対Core2Duoですら、実際に使うとx2のほうが快適で
低消費電力だったりするわけだから、Phenomもおそらく、
環境が整えばベンチに出ない快適さや実際の消費電力削減などの素晴らしさが
出てくるんじゃないかな

Intelもそれが怖くて。これだけなりふりかまわないネット全面工作を叩き付け続けているんだろうし
167Socket774:2007/12/07(金) 15:44:23 ID:WrpvPNwD
あえてE2140をポチった
168Socket774:2007/12/07(金) 15:49:16 ID:6TeAbisW
おや、いつもの他スレ引用病人君。
自分が呼ばれて悔しいから転嫁ですか。
わかり易すぎて恥ずかしいから
くされ串切り替えもやめてさ、
病院行ったあと、押入れ警備の仕事に
戻りなさい。
169Socket774:2007/12/07(金) 15:51:29 ID:FsPVkIEM
>>164
たまにそういう人いるよね
MMOなら!AMDとかいう人いるよね。
通常はそうでもないけど、大人数の重い画面に出たときに突然カクツクとか

俺もMMOいろいろするけど結局PenDCの方が速いな
Frapsではかってみてもそうなる
キャッシュの量じゃなくてメモコン内蔵で差が出るのかと思ってた
E4300(L2 2M)、PenDC(L2 1M)、5200+(L2 512k*2)、5600+(L2 1M*2)使用

まぁ俺のやる5つのMMOではそうだったけど、どうなんだろね
最近は動画ならAMD!みたいなもんだとおもって気にしないことにしてるけど
170Socket774:2007/12/07(金) 15:53:27 ID:/+NWeHTj
僕はゲームなんかやらないからどうでもいいや
171Socket774:2007/12/07(金) 15:53:53 ID:DV0MNNA4
スレ違いな話題にレスするなよ。
172Socket774:2007/12/07(金) 15:54:53 ID:FsPVkIEM
あー なんだID:ckyWJghk って、Phenomスレで分けわかんないこといってる病人さんだったか。
出張乙
173Socket774:2007/12/07(金) 16:01:37 ID:NAcuZRbN
>>164
[email protected]に7800GTで、FEZをWUXGAでプレイしてたけど、
前線でもほとんどかくつかなかったぞ…?
174Socket774:2007/12/07(金) 16:03:55 ID:/+NWeHTj
初めての自作で不安だお!
175Socket774:2007/12/07(金) 16:07:02 ID:VYaUTbkP
FPSや有名ゲームではもうベンチで比較されちゃってるから
比較のされてないMMOでFUDるんだよ
チョンゲエンジンならC2Dの方が確実に速いよ
FEZeroもそう FEZerowikiもそうなってるよ
http://www21.atwiki.jp/vipfe/pages/68.html

まぁどこにでもAMD好きさんはいるってことで
一社独占にならないためにがんばって欲しいと思う
176Socket774:2007/12/07(金) 16:08:29 ID:iPI8V9SB
>>164
FEZはE2180でもカクカクしないよ
177Socket774:2007/12/07(金) 16:12:39 ID:CzRdtDDi
>>174
そうか初めてか。力を抜いてリラっ(ry
この時期は静電気が怖いから、ちゃんと手を洗ったあとは裸で組めよ。
まぁ綿のTシャツ1枚なら着てもおk

>>MMO
CPUベンチなFFベンチでもπでも負けるAMDがMMOに向いてるわけ(ry
178Socket774:2007/12/07(金) 16:48:25 ID:SFu/C7zd
正月にこの辺のCPU突っ込んだintel福袋とか来ないかな。
開けたらceleron430とかだと笑っちゃうけど(´;ω;`)
179Socket774:2007/12/07(金) 17:09:04 ID:X2lrzmWC
            -― ̄ ̄ ` ―--  _         
        , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _   ブッブー 
      _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、  ブーン
     , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ    キキー
  ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
 と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
     ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>  
        ,_  \::::| ̄ ̄ \::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
      (__  ̄~" | セロリンD | )) ̄
               ◎ ̄◎ ̄
180Socket774:2007/12/07(金) 17:10:31 ID:6xTRdxG+
1333に正式に対応してるのと買えばかなり安上がりで良いね
181Socket774:2007/12/07(金) 18:10:04 ID:SdIMUBKY
945 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/07(金) 15:34:41 ID:6TeAbisW
ごまかし切れなくなって
オカルトに走ったのか?

真のもっさりとマウスは無関係だよ
おれのE6420は今日も止め途無くもっさり
182Socket774:2007/12/07(金) 18:20:16 ID:boZ0X4tt
>>175
そこ読んだ限りでは「C2Dの方が速い」とは一言も書いてねーから反論になってねーぞw
ま、おれは2200待ちなんだけど。
183Socket774:2007/12/07(金) 18:24:08 ID:rgMmsqCu
さて、4000円差だと迷う所だのう
184Socket774:2007/12/07(金) 18:32:32 ID:KSBK1NF5
>>182 「FEZであれば Core 2 Duo一択 なのが現状」と書いてあるがw

まあ俺は少しやすくなった2180にするか2220にするか迷ってるんだが・・・。
2180だと300でゲームして、それ以外は266にしてEISTが使えるし。
2200ってどれも3Gで確実に動くんだろうか。
外れたらと思うとガクプルなんだけど。
185Socket774:2007/12/07(金) 18:42:00 ID:jL69hr8J
ID:6TeAbisWはプロ工作員かAMD社員w
186Socket774:2007/12/07(金) 18:44:03 ID:f72LLCY0
なんでVIPFEZwiki貼るんだよ・・・w
187Socket774:2007/12/07(金) 18:47:41 ID:X3DtrpSt
E2200ポチった
188Socket774:2007/12/07(金) 18:48:20 ID:3In1Nnjn
E2200見に祖父行ってきたけれど店頭ではまだ取り扱いが無かった(´・ω・`)
仕方が無いので手ぶらで帰還。

どっかのスレでそういえばFPSゲーのベンチ記事のURL貼られていたね〜。
あの記事では2万以下格帯では5200+が圧勝だったけどね。
でも、AMDには未来が感じられないから、板の選択の時点でもにょるんだよね。
思いっきり安くて安定しててOC出来る板でもあれば別だけど、同じ位の価格帯の
適当な価格の板をチョイスしてしまうと、来年の新コアを楽しめるINTELに軍配が
あがっる。
今はAMDダメだよ。AM2+はマトモな板も無いし、AM2の板でも前記に該当する板
が存在しない・・・。
良い板があればまた別なんだけど、OSインスコがめんどくさいから嫌いなんだよな・・・。
189Socket774:2007/12/07(金) 18:50:32 ID:3In1Nnjn
あ、でも↑で話出ているE2xxxは所詮PenDっていうのがひっかかるな・・・。
世間的にも最悪な石という印象しか無いから
190Socket774:2007/12/07(金) 18:50:47 ID:f72LLCY0
どっちの工作員も消えてくれ、目障りだ
191Socket774:2007/12/07(金) 19:28:39 ID:y0PVk8DB
率直に言うが
FEZeroなら、キャッシュ6Mか4M以外あり得ない
それ以下でも大丈夫ってのは間違いなく工作だ
何故なら、そこにあるものこそがIntelにキャッシュ増を決意させている要因だからだ
集中する処理にCore2アーキテクチャは弱い
たとえば、ウイルススキャン中にFEZを起動する場合、PentiumDCのシステムは、
AMDのx2システムの実に3倍以上もの時間を要する
その間、ユーザは真っ黒や真っ白の画面をぼーっと眺める以外やることがない
AVGを利用していて起動直後にFEZろうとするユーザを襲う、
DualCoreとは到底思えない惨劇だ

こうした現象がなぜこれまでスレに報告されていないか
この現実こそがIntelによる洗脳販売工作の恐ろしさを物語っている

もう一度書く
FEZに関して、キャッシュの少ないCPUは致命的だ
カモが増えるのを喜ぶ連中は、このことを決してネットに書かない
192Socket774:2007/12/07(金) 19:31:11 ID:AYfTxBVl
ありえなって(笑)
しったか(笑)
193Socket774:2007/12/07(金) 19:31:45 ID:9L+0kLIN
ゲームしないから、どうでもいいよ
194Socket774:2007/12/07(金) 19:32:15 ID:DV0MNNA4
報告が無いってことは、そういうことだろう。
2ちゃんに圧力をかけてるとでもいうのだろうか。
195Socket774:2007/12/07(金) 19:33:53 ID:DV0MNNA4
L3があってこそのQuadだしそう言う設計になっているものを
L3キャンセルで使うんだから全く性能が出なくなって当然だ罠
これだったら下手すればQuadのうち2コアをDisableにした方が速いんじゃね?

今回のAMDの大失態は目に余るわ
もうAMDのQuad=糞と言われても何も文句が言えないというか
ブルドーザーくらいまではプギャー対象として扱われるなこりゃ
まるでかつてのプレスコやPenDのように

遅れに遅れて焦った挙句に性能の出ない不良品を出荷して出荷停止
AM2+マザーもまともに対応できていないし
AM2マザーにいたっては動くマザーはごく僅かで
Quadが動くと言う公言を信頼したて購入したユーザーをも裏切った
いくらなんでも躓きすぎだ
196Socket774:2007/12/07(金) 19:34:08 ID:3In1Nnjn
>>191
それはさすがにHDDが腐っているとか、スキャンしているドライブでPenDC
スキャンしていないドライブでAMDを動かしているだけという落ちじゃないの?
いくらなんでもそういう差が出るとは論理的に考え難いよ。
197Socket774:2007/12/07(金) 19:36:11 ID:6xTRdxG+
なんかものすごい基地外が来た
198Socket774:2007/12/07(金) 19:37:14 ID:iPI8V9SB
>>191
FEZならE2180でウイルススキャンしててもかくつかないよ。
なんでこんなでたらめなこと書くの?
199Socket774:2007/12/07(金) 19:38:10 ID:Ect/yFB2
>>191
> ウイルススキャン中にFEZを起動する場合、PentiumDCのシステムは、
> AMDのx2システムの実に3倍以上もの時間を要する
> FEZに関して、キャッシュの少ないCPUは致命的だ

X2とPentiumDCのL2キャッシュがほぼ同量な件について
200Socket774:2007/12/07(金) 19:38:30 ID:ex1BW+vq
同じ目に遭ってるから何も言わん
ウイルススキャンは鬼門だ
201Socket774:2007/12/07(金) 19:40:15 ID:ex1BW+vq
>199
効率が違うから
シングルタスクならCore2は速いよ
シングルならね
202Socket774:2007/12/07(金) 20:10:13 ID:f72LLCY0
共有キャッシュが弱点とする処理の組み合わせってどんなのがあるんだろう
203Socket774:2007/12/07(金) 20:11:36 ID:5FYrxcSn
いろいろたまってんだな・・・・
204Socket774:2007/12/07(金) 20:16:04 ID:tJoZSK1/
ID変えても馬鹿の自演はバレバレだなw
205Socket774:2007/12/07(金) 20:17:55 ID:ex1BW+vq
AMD↑叩き病人バレバレの図
206Socket774:2007/12/07(金) 20:19:10 ID:tJoZSK1/
ダレもオマエが自演なんていってないのにな
自分から白状してやんのwww
207Socket774:2007/12/07(金) 20:22:19 ID:gxrm53PP
ワロタ >ID:tJoZSK1/
208Socket774:2007/12/07(金) 20:25:17 ID:qjkub8Ap
今DC買う人は将来penrynに移行する事も考えてるから
AMDは眼中にないだろ 
209Socket774:2007/12/07(金) 20:25:39 ID:EwRGe1RM
E2160(+266mod) VCore1.05V 266x9MHzで安定動作してる
シバキ中のCoreTempはMax42℃(Q6600リテールファンPWM制御)
マザーはGA-945GCMX-S2、電圧Normalで333x9も余裕だた
210Socket774:2007/12/07(金) 20:35:26 ID:p0dkv39A
意外と買う人少ないのかE2200?
ツクモ発売してたよ。\10,457だった。
SLA8X MALAY
L742A862
2L4059
パックデートは、インテルわくわくキャンペーンシールに邪魔されて
11/2?/2007よくわからん
211Socket774:2007/12/07(金) 20:36:29 ID:CnQ8+XXt
3行以上は読まないことにしている
212Socket774:2007/12/07(金) 20:43:53 ID:rgMmsqCu
>>210
インテルわくわくキャンペーンってなんぞ?
213Socket774:2007/12/07(金) 20:44:39 ID:Z/K/71zT
214Socket774:2007/12/07(金) 20:44:41 ID:l1GlwR+7
>>212
インテル挿入ってる
215Socket774:2007/12/07(金) 20:45:05 ID:KSBK1NF5
とりあえず、キャッシュが少ないとそうなるらしいから、
E4500か、E4300探せって言いたいことは分かったけど

もっと糞マイナーなゲームにしないと、PenDCでも
>真っ黒や真っ白の画面をぼーっと眺める以外やることがない
こんなふうにならないことバレちゃうじゃん

>>210 通販だとまだでてなくて2180が10680円だけど2180と2160は
いくらになってた?
216Socket774:2007/12/07(金) 21:10:17 ID:p0dkv39A
>>215
すまソ、値段はチラっとしか見なかったので・・・・
12/2に見た時と変わってなかったと思う。E2180とは、ほぼ同じ値段だった。
価格改定されてれば、E2180も買おうかとは思ったんだが
217 ◆O47sMVBmgM :2007/12/07(金) 21:14:12 ID:Z/K/71zT
Intel to release Celeron E1000 on January 20
http://www.digitimes.com/mobos/a20071206PD221.html
218 ◆O47sMVBmgM :2007/12/07(金) 21:29:57 ID:Z/K/71zT
E1200は2008/1/20投入
http://www.digitimes.com/mobos/a20071206PD221.html
E4700は2008年Q1投入
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html
E5xx0(Wolfdale-3MB)は2008年4月投入
http://www.digitimes.com/systems/a20071116PD208.html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  1/20  08'Q1 08年4月
x2 2.66?    3MB   1066MHz C2D E5xx0.   ----  ----  ----  $133
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  $133  $???
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  $133        $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $113
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  $ .84  $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .74  $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .64   discon
x2 1.60GHz 512KB   800MHz.....Cel. E1200  ----  $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .34

※E2180/E2160のプライスカットはソースでは2008年1月。
219Socket774:2007/12/07(金) 21:40:53 ID:z6H7eXmE
2200ポチったーー!!

初dual、
まずは定格で感触を楽しみたいです。
220Socket774:2007/12/07(金) 21:42:34 ID:bzSdej8U
なんか最近、FEZにこだわる人をよく見るな。
設計が腐ってる旧世代ゲームなんだから、スペックあげたって無駄。
そもそも低スペックのほうが有利な作りじゃねーか。
221Socket774:2007/12/07(金) 21:51:41 ID:C9P1qrBX
とゆーか、そもそもPCでゲームするやつ馬鹿だと思う
222Socket774:2007/12/07(金) 21:56:22 ID:4eYbWUTr
>>221
マイクロソフトに言うと効率的だよ。
PCでゲームする奴は馬鹿だから止めましょうって。
223Socket774:2007/12/07(金) 22:03:00 ID:gxrm53PP
気になったんでやってみた。
サブサブ機:
PentiumDC E2140 (288MHzx8=2304MHz) メモリDDR2 667 1GB
HDD:ST3160811AS
FantasyEarthZero ランチャ/設定ダイアログから起動して、雲の画面でSTART表示が出るまで
再起動後に初めて起動する際、
ウイルスチェック無し状態から起動:40.5秒
ウイルスチェック中に起動:101秒
倍率2.494倍
πは34秒

サブサブサブ機:
Athlon64 x2 3800+ 939 ( 215MHzx10=2150MHz) メモリDDR400 1GB)
HDD:6L250R0
条件は上と同じ
ウイルスチェック無し状態から:28.0秒
ウイルスチェック有り状態から:42.1秒
倍率 1.503倍
πは43秒

サブサブサブサブ機
Athlon64 x2 5000+BE AM2 ( 237MHzx12.5=2962.5MHz) メモリDDR2 800 2GB)
HDD:ST3300622AS
条件は上と同じ
ウイルスチェック無し状態から:26.0秒
ウイルスチェック有り状態から:36.3秒
倍率 1.396倍
πは32秒

どれもHDDは1ドライブにシステムと同居。
・・・やっぱベンチに比べてりすげぇもっさりしてる気がする
224Socket774:2007/12/07(金) 22:09:39 ID:C9P1qrBX
>>222
別に他人の事だし、やめさせようという気は毛頭ないよw
馬鹿だと思うだけで
225Socket774:2007/12/07(金) 22:13:58 ID:xhMrnlIN
おお、具体例が出てきた
やっぱり負荷がかかるともっさりするし
度合いも激しいんだね
226Socket774:2007/12/07(金) 22:20:14 ID:z6H7eXmE
>>223
OSは全部xpですか?
って愚問かな。
227Socket774:2007/12/07(金) 22:28:12 ID:aKWzKodl
実際わざわざウイルススキャンしながら立ち上げて
MMOプレイする輩がどれくらいいるのだろうか
228Socket774:2007/12/07(金) 22:28:44 ID:CnQ8+XXt
E2200ゲットした人はいないんだなまだ
229Socket774:2007/12/07(金) 22:32:36 ID:Ypls7B+T
>>227
ウィルスチェックな?
>>223
その5000+BEってメモリ1GBだったらどうなんだろ
230Socket774:2007/12/07(金) 22:35:15 ID:prjML5W/
>>228
とりあえずポチったが届くのは来週なんだよなぁ・・・
231Socket774:2007/12/07(金) 22:38:14 ID:nBtxtQDa
>>229
3800+ メモリ1GBよりは速いだろう。
232Socket774:2007/12/07(金) 22:45:35 ID:ckyWJghk
>227
こういう人もいるらしい。。

「Intel製CPUを使っている」という観客が話しはじめると、
「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。
クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」としたあと、続けて

「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」と発言。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_phenomev.html
233Socket774:2007/12/07(金) 22:47:03 ID:CnQ8+XXt
俺は明日届く予定だよ、E2200
234Socket774:2007/12/07(金) 22:51:35 ID:AopsmI+0
まぁFSB帯域をウイルススキャンに邪魔されて足引っ張ってるのは
仕組み的に分からんでもないな

所でサブサブサブサブ機俺にくれないか?
235Socket774:2007/12/07(金) 22:52:37 ID:C9P1qrBX
まぁ、シングルで速ければいいのなら、確かにコア2ついらんよな
236Socket774:2007/12/07(金) 22:59:09 ID:Dtzaqp69
civ4より面白いゲームがないから
PCでゲームせざるをえない
civ4と比べたらコンソールのゲームはゴミ






237Socket774:2007/12/07(金) 23:52:30 ID:p0dkv39A
>>228
210だけど、一応買ったよ。
初物だったしな
238Socket774:2007/12/08(土) 00:04:08 ID:NawsKyDW
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/p_cpu.html

E2200に比べてE2180の方が500円ほど安いだけ
239Socket774:2007/12/08(土) 00:44:54 ID:ZB4CvBIm
>>228
買ってきたけどまだ開封してない
240Socket774:2007/12/08(土) 00:48:06 ID:/H0OgvKN
>>239
そのまま1年程寝かせて熟成させるんだ
241Socket774:2007/12/08(土) 00:53:28 ID:nu99qVaL
なんでOCするんだよ
定格で使えよ
242Socket774:2007/12/08(土) 00:57:49 ID:LXYHGQjM
定格電圧で動く範囲は定格動作。
我が家の家訓です。
243Socket774:2007/12/08(土) 01:04:05 ID:KD4SdkY2
定格電圧以下で266*11いけるなら俺もポチる
244Socket774:2007/12/08(土) 01:22:35 ID:KE5g6czn
>>232
そこにデュアルコアはと言いたかったのだろうがて書いてあるだろうが

そしてX2に対しては何のフォローもしてない
245Socket774:2007/12/08(土) 02:02:52 ID:4dZfljbv
ものすごく今さらだけど
>>134, >>138
ttp://www.4gamer.net/review/c2d_overclock/c2d_overclock.shtml のグラフ7
E6x00の4MBと2MBでの消費電力比較データは、他にもいくつかあったと思う

キャッシュ2倍=クロック1ランク(200MHz)相当、と性能を比喩する話があるけど、
消費電力に関しても概ね同じようなことが言えるんじゃないかと
246Socket774:2007/12/08(土) 02:03:20 ID:0TsJWbAk
E2200、良さそうだな。FSB266でも3GHz弱までいく。テープ貼り付けいらず。
特別なOC設定機能も必要ないので、945GCあたりの安物マザーで遊ぶにはいい感じ。
247Socket774:2007/12/08(土) 02:08:32 ID:54BrrcOl
遊ぶなんてとんでもない
定格で長く使うよ
3年以上は
248Socket774:2007/12/08(土) 02:39:54 ID:nUZ0qV0Z
俺もそうたいしたことしないし、Vistaの次のOSがでる
何年か後まではずっと使う予定
ipodエンコ程度ならもう余裕だし、Web2chメールとかよつべ程度なら
何にも困んないしね。
DVDもテレビでしか見ないし、長く使えそう。
249Socket774:2007/12/08(土) 03:03:24 ID:B3YGj5qW
>>246
ほんとにいくのかな?
250Socket774:2007/12/08(土) 04:22:05 ID:qPKekPQI
>>223
C2DはL2共用型でX2は分離型だからなんとなく分かる気もする
PDCが単独動作でも少し遅めなのはL2キャッシュとメモコン内蔵の差かな?
251Socket774:2007/12/08(土) 04:51:08 ID:StGXUJkJ
>>223
2番目に近いうちの環境で起動してみたら25secぐらいだった
939 3800+の定格 memは一緒でHDDは海門のなんだtったかな

つかE21x0は通常でもそんなに遅いのはまじ?
VGAの差でも影響するのかなあ

C2Dのデータも欲しい気がする
252Socket774:2007/12/08(土) 04:59:11 ID:rK5CMch5
PenDとデロリンの価格が9ドルしか違わないw
253Socket774:2007/12/08(土) 09:10:02 ID:N49sSyLs
通販でE2200買えるのクレバリーだけ?
254Socket774:2007/12/08(土) 09:17:07 ID:BgMGpoxT
>>253
ワンズ
255Socket774:2007/12/08(土) 09:19:45 ID:N49sSyLs
>>254
ありがとうポチってくる
256Socket774:2007/12/08(土) 09:31:37 ID:Ks0MIVkn
>>253
arkでもやってる
257女子高生(名無し):2007/12/08(土) 10:29:44 ID:J9vdWV9q
?

258Socket774:2007/12/08(土) 10:42:22 ID:RkZZ+5BY
>>251
E2180(266*10) DDR667-2GB HDD-P7K500(250GB) 945Gオンボ
ウイルスチェック無し

この環境で21秒でSTART表示だったよ
パイは24秒ね
259Socket774:2007/12/08(土) 10:46:56 ID:w3ZSIwZO
>>245
C2DってCPU温度低くなったけど、定格でもAMDと比べるとなぁ〜
CPはダンチなんで悩むよ
260Socket774:2007/12/08(土) 11:23:09 ID:YkWs817m
>>258
オンボで最前線活動できるもん?
261Socket774:2007/12/08(土) 11:29:53 ID:g/m/c5KL
E2200 300 VID 1.25が限界
262Socket774:2007/12/08(土) 11:53:27 ID:g/m/c5KL
233*6 VID=0.85は問題ないので
specのは間違い
263Socket774:2007/12/08(土) 16:39:12 ID:dN+2eeIk
誰もいないみたいだから俺が・・
>>261さん報告乙です!

3.3GHzが1.25VでOS起動かπがギリ位って事かな。
ギリから電圧どれくらいあげると安定しそう、とかの目安ってないもの?
264Socket774:2007/12/08(土) 16:58:08 ID:lN89oyoF
>>238
2180と2160が価格改定されるのは
年が明けてからですか?
265Socket774:2007/12/08(土) 17:08:04 ID:dYGMtLaK
>>223
HDDの話じゃね?HDDと、マザボ。CPUあんま関係なくね?
まぁどうでもいいけど。
266Socket774:2007/12/08(土) 17:16:17 ID:HvkMQVoK
サウスブリッジとHDDの性能が一番大きそうだね
267Socket774:2007/12/08(土) 17:16:38 ID:bEwLolxv
>>263
ギリギリから2ランク上(+25mV)にすればいいよ。1.250Vなら 1.2750V
268Socket774:2007/12/08(土) 17:20:35 ID:/M7vrPNG
デュアルセレロンって誰が買うんだろうね…?
TDP65hで一緒だしキャッシュも少ないし、ちょっと足せばPDCが買えるし。
269Socket774:2007/12/08(土) 17:22:56 ID:bEwLolxv
Celeron400買おうと思ったら品切れダターってやつが買うだけ。
270Socket774:2007/12/08(土) 17:39:21 ID:X/qSX+O9
まぁ、PDCも誰が買うんだろうね、と言われているわけで・・・
271Socket774:2007/12/08(土) 17:44:14 ID:3YEeVBnu
E2200の消費電力比較だ見たいんだけど
だれか実験してないかな?
impressあたりのレポート待ち?

せっかく安くても消費電力がアレだと買う気が起きない。
272Socket774:2007/12/08(土) 17:46:20 ID:dN+2eeIk
>>267
アリガトン。近いうちにE2200買うからやってみるよ
273Socket774:2007/12/08(土) 18:05:16 ID:10shSOBX
>>270
コストパフォーマンスいいって言うけど?
274Socket774:2007/12/08(土) 18:05:49 ID:EIcGm1mM
>>271
何勘違いしてるか解らんが、例えば同じ電圧掛けたE2180とE2200で同じクロックにしたら消費電力は同じになる
275Socket774:2007/12/08(土) 18:08:01 ID:ohA5Tatb
>>268
俺みたいな一円でも安く買いたい安物買いの銭失い的超ドケチ野郎が買うんじゃないかな
276Socket774:2007/12/08(土) 18:19:45 ID:NNK52f4L
1万以下のPentiumDCはフェードアウトさせてCeleronDCで揃える予感
277Socket774:2007/12/08(土) 18:24:53 ID:10shSOBX
そもそもPentiumと言うブランド名を残したかっただけなんだろ?
278Socket774:2007/12/08(土) 18:35:31 ID:v3bknne+
別に残したかったわけじゃないだろ
279Socket774:2007/12/08(土) 18:42:40 ID:Ks0MIVkn
まだPentiumのブランドイメージが強い地域があるから残したんだろ。その方が売れるから。
それでも、何れは消えていくんじゃないだろうか。
280Socket774:2007/12/08(土) 19:11:04 ID:10shSOBX
元々は
Core2Duo E2xxxのつもりだったとどこかに書いてたはずだが


・・・どこかわからん
281Socket774:2007/12/08(土) 19:25:16 ID:NawsKyDW
まあ安CPUのラインをL2容量で2MB/1MB/512KBと3段階も持つのはやりすぎだと思うので
そのうちPentiumとCeleronのどっちかのブランドは消えるかもね。
いまでもモバイルではPentiumはないわけだし。
282Socket774:2007/12/08(土) 19:32:08 ID:10shSOBX
>>281
GPUと同じでハイ・ミドル・ロー
って考え方だと勝手に思ってた
283Socket774:2007/12/08(土) 19:33:49 ID:NawsKyDW
>>282
そのさらに上にE8xx0があるわけだからな。
デュアルだけで4ブランド構成になる。
284Socket774:2007/12/08(土) 19:38:35 ID:10shSOBX
今ハイE6xxx、ミドルE4xxx、ローE2xxx
次ハイE8xxx、ミドルE6xxx、ローE4xxx
でいいんじゃね?
285Socket774:2007/12/08(土) 19:44:24 ID:FdxYLZm3
>>284
Wolfdaleが出たらE6xx0はdisconだよ。
286Socket774:2007/12/08(土) 20:04:47 ID:bEwLolxv
ハイE8xx0、ミドルE5xx0、ローE2xx0 の筋になるんじゃねえの?
287Socket774:2007/12/08(土) 20:05:26 ID:PCrJVD8O
>>283
4ブランド?
288Socket774:2007/12/08(土) 20:06:49 ID:2gD2YzpQ
>>223
>>251
元このスレ住人として協力する必要を感じたのでうちのCore2Duoのデータを
もってきた。

E4500 定格(2.2GHz) メモリDDR2 667 2GB(OS:Vista home Premium32bit)
HDD:ST3250824AS GPU:Geforce8800GT
ウィルスチェック無し状態からの起動:19秒
ウィルスチェック中(Windows Live OneCare クイックスキャン中)に起動:20秒

Geforce8800GTの恩恵かVista&Live OneCareの相性がいいのか知らんが、
キャッシュが2Mと控えめのこいつでさえこの性能を出していると考えると>>223
のPenDC環境が異常に遅いのは別の要因があるからではという気もする。
289Socket774:2007/12/08(土) 20:07:00 ID:FdxYLZm3
>>286
現在
ハイ:QX6xx0、Q6xx0、E6xx0
ミドル:E4xx0
ロー:E2xx0、Celeron4x0

来年
ハイ:QX9xx0、Q9xx0、E8xx0
ミドル:E5xx0
ロー:E2xx0、Celeron E1xx0
290Socket774:2007/12/08(土) 20:09:06 ID:FdxYLZm3
>>287
E6xx0→E8xx0
E4xx0→E5xx0
E2xx0→E2xx0 ※継続
      E1xx0 ※新設
     
291Socket774:2007/12/08(土) 20:49:49 ID:GAhDjk7v
>288
そのスキャンソフトは余ほど優先度が下げられているんだろう。
だからその計測データには何の意味も無い。
負荷になってないんだから。
292Socket774:2007/12/08(土) 20:51:42 ID:Qkbk7AGW
>>290
そんなのはブランドとはいわんな
293Socket774:2007/12/08(土) 21:29:39 ID:10shSOBX
Core2ブランドに統一したいんじゃないの?
294Socket774:2007/12/08(土) 21:39:58 ID:MvES0cMc
>>290
そのうち7000番台が出たりして
どんなものになるんだろ??
295Socket774:2007/12/08(土) 22:01:48 ID:flwRR38T
>>291
それを言うならスキャンソフトさえ明かさずデータも不自然に遅い結果になっている>>223
の内容もあやしいのでは? FEZならPen4やAthlon64愛用時にもプレイしていたが起動に
40秒以上も待たされるほど激重だったという印象はなかったし。

個人的には「気になったんでやってみた」と気まぐれを装いながら↓なスレを>>1として自
ら建てて同じ内容を該当スレの>>3にマルチで書き込んでいる>>223の情報の信頼性・
公平性にも激しく疑問を感じているよ。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197033870/
296Socket774:2007/12/08(土) 22:03:18 ID:NawsKyDW
>>294
Celeron QC
297Socket774:2007/12/08(土) 22:10:40 ID:PA5QUVNM
QCで共有L2-512KBとかか。
恐ろしいぜ。
298Socket774:2007/12/08(土) 22:11:33 ID:WOHs6ZmZ
四千円台しか買わないからどうでもいい
299Socket774:2007/12/08(土) 22:18:50 ID:wLwjlxZJ
いっそのことなくしたほうがいいなw
300 ◆E2180hFQec :2007/12/08(土) 23:01:42 ID:bEwLolxv
Core2のL2キャッシュが4,2MBから6,3MBに移行するから、
PentiumDCも1.5MBにしなきゃいかんと思うが…
Celeronの512KBも底上げするか、消えたほうがいいな。
301Socket774:2007/12/08(土) 23:02:37 ID:NawsKyDW
>>300
Wolfdaleベースになれば当然そうなるわな
302Socket774:2007/12/08(土) 23:03:33 ID:oAnj91rc
L2 64KBのDuronを忘れないで下さい・・
303Socket774:2007/12/08(土) 23:07:50 ID:VE9z+FYE
>>300
夏にE3xxxが出るよ多分
発表はペンリャン出るころだろ
304Socket774:2007/12/08(土) 23:13:15 ID:NawsKyDW
>>303
もう出てる
305Socket774:2007/12/08(土) 23:27:46 ID:zgTrhSrF
>>295
負荷にならないテスト結果を平然と挙げて、
負荷テストの結果にに異論を呈するのと、
同条件複数環境での結果を掲げるのとでは
公平性の点で違いがあるだろう。

経過時間云々でなく倍率で提示しているのも
環境の特異性を勘案してこそだ。
もっさり動作が確認されたからもっさりスレに
掲げて何か悪いのかな。それとも、ここで何か
発表したら他で退こうかいは禁じられるルール
なの?

スキャンソフトはAVG-FREE7.5.503 だ。
一度まともな負荷をかけてやってみるといい。
306Socket774:2007/12/08(土) 23:44:02 ID:w3ZSIwZO
intelがえろんなCPUを出す本当の理由
アムド対策だってさw
307Socket774:2007/12/08(土) 23:57:18 ID:T0YZ69Ac
アムドってヒュンケルのか
308251:2007/12/09(日) 00:06:54 ID:lFY+vFkh
アムドって言い方久し振りに聞いたな
メーカーとしてはintelよりAMDの方が少年漫画の主人公的な意味で好きなんだけど
よくわからない長文信者はのーさんきゅー

E2180買ってきたんで、リプレース後のデータを取れるかも。
309Socket774:2007/12/09(日) 02:06:13 ID:AYOP+Etx
310258:2007/12/09(日) 03:49:30 ID:bDtYQBjI
解像度1152*864、テクスチャ通常で前線余裕だよ
ナイトで前線行っても特にラグは感じない
311258:2007/12/09(日) 03:52:16 ID:bDtYQBjI
あ、今の>>260さん宛てです
連投すいません
312Socket774:2007/12/09(日) 04:09:09 ID:Qbf49CKl
>309
病気はわかったから帰れ
313Socket774:2007/12/09(日) 07:22:57 ID:zfwCnOjz
>>305
キモい
314Socket774:2007/12/09(日) 07:26:12 ID:XvzoBxg2
>>305
>それとも、ここで何か 発表したら他で退こうかいは禁じられるルール
>なの?

おまえは一字一句変えない同一文章のマルチポストが掲示板のマナー違反であるこ
とも知らんようだな(というか『非公開』ぐらいまともに書けよ)。
そもそも「負荷にならないテスト結果」という決めつけ自体おまえの推測にすぎないし
初心者のエスパー質問のごとくおまえが後出しで追加した環境情報が負荷として信頼
に足りるという根拠もないよ。

ちなみにうちにはAVG-FREEはないので>>288のスキャンに「加えて」Spybotのスキャ
ンも並行して重ねて計測した結果も23秒に収まったが、おまえはこの結果が40秒ぐ
らいにならない限り「まともな負荷」とは認めないのだろうね。
315Socket774:2007/12/09(日) 08:24:45 ID:mrjIiTmL
>>305
まずは三つのシステムのCPUZのSS上げろ
SSすらないから捏造扱いされんだよ
316Socket774:2007/12/09(日) 09:21:09 ID:b85k6zzP
もういいんじゃないか?SSとかは
SSあっても結局はHDDそろえろとかいう話とかになる気がする

まあ、intelかAMDかで悩んでる人には有益な情報かもしれんか。
317Socket774:2007/12/09(日) 10:00:01 ID:/+JRbCWj
全然有益でもないしスレ違いだし
そして自演臭い
318Socket774:2007/12/09(日) 10:38:36 ID:cMzXfsnS
うふふ臭い臭い
319Socket774:2007/12/09(日) 10:48:26 ID:7XgZaCil
マザーだけはっきりさせたらいんじゃね?

ちなみにE2180定格で
DP965LTCK DDR2 800 1G     33/58
P4M900 Micro 775 DDR2 667 1G 38/93
AVG Free+Zone Alarmで(AVG:アイドル/スキャン中)

ただ、OSの状態はDP965LTCKはソフトをVirtualPCで動かしてるのでインストール/アンインストールは
カスペ>AVG+Zone Alarm位しかないのに対してP4M900の方は20本くらいいろんなソフト消してから
試してるんで参考程度にしかならないと思うけど。

320Socket774:2007/12/09(日) 10:51:50 ID:V8rq6vIS
他でやって欲しい
321Socket774:2007/12/09(日) 10:55:47 ID:3GNCjMxF
今日は朝から何で単発IDだらけなんだ?
ここってこんなに人居たのかw
322Socket774:2007/12/09(日) 11:57:56 ID:dKLiiKBs
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
323Socket774:2007/12/09(日) 12:07:23 ID:ywtzwWpv
E2200のレビューまだー?
324Socket774:2007/12/09(日) 12:26:06 ID:4SiFiPiP
E2200出たね。対応マザー皆無だろうけど。
E2180の値下げまだー?
325Socket774:2007/12/09(日) 12:32:23 ID:fWPzWGYd
>>311
あり。
んじゃあ2180と945GCマザーだけ買えばあと使いまわしでも
普通に遊べるんだな。俺も移行するかな。
326319:2007/12/09(日) 13:56:41 ID:7XgZaCil
>>320
すまぬ
色々不思議だったんで試したら両方のあいのこみたいなけっかになったから
つい書き込んでしまったのですよ、申し訳ない
327Socket774:2007/12/09(日) 13:59:58 ID:f4XDdVGA
VT機能搭載まだ?
328Socket774:2007/12/09(日) 14:28:58 ID:O2igVRNw
現状、そんなもんより仮想化ソフトの影響のほうが大きい。
329Socket774:2007/12/09(日) 14:37:08 ID:XbwBOkag
Celeron 4xx系とPenDCE2xxx系の比較ってどこだっけ?
朝から探してるけどどこかわからなくなっちゃった(ノд`;)
330Socket774:2007/12/09(日) 16:01:02 ID:EY4bLa/X
E2140買おうと思ってるのだが1月まで待ったほうがいいのか?
331Socket774:2007/12/09(日) 16:03:44 ID:H9oZ1sic
2140は値下げしないんじゃないの?
332Socket774:2007/12/09(日) 16:25:42 ID:MpXNkm/+
2140は1月でフェードアウト。値下がる前に消える。後釜にE1200が座る。7000円くらい。
333Socket774:2007/12/09(日) 16:27:15 ID:L9QEsUhO
1月20日の価格改定後はE2160より高くなるかもね
334Socket774:2007/12/09(日) 19:21:11 ID:PuleRBe7
>>324
クロック上がっただけなのに対応BIOSなんて必要ないだろ
335Socket774:2007/12/09(日) 19:26:17 ID:PuleRBe7
>>329
PenDCとCeleronを比較してるベンチはあまりないんだよ。
Celeronが弱すぎて比較にならないからだろうけど。

こことか。
http://www.dosv.jp/feature/0711/15.htm
336Socket774:2007/12/09(日) 19:27:15 ID:HGAHxDLM
家もうごいたな
動かないマザー報告ってあったのか?
337Socket774:2007/12/09(日) 19:32:18 ID:Ru3MVioe
そこ見るとキャッシュの違いで消費電力とゲームのFPSに
結構違いがあるけどキャッシュ512のAthlonのライバルはDCぐらいなんだね
E6xxxとかになると話にならなさそう
338Socket774:2007/12/09(日) 19:35:23 ID:c+44fHhq
64は512kでも1Mでも大してかわらんよ。
だから皆BE買うんだよ。
339Socket774:2007/12/09(日) 19:53:42 ID:PuleRBe7
>>338
Intelも2MBと4MBで大して変わらんよ。
それ以下になるとそこそこ差が出るが。
340Socket774:2007/12/09(日) 20:04:56 ID:PFRAyeGx
ここでAMDの話するのもアレだけど、ゲームのベンチ結果で512と1Mで結構差が出てるの見たことがある
341Socket774:2007/12/09(日) 20:08:07 ID:PuleRBe7
>>340
ゲーム系、特にF.E.A.RではAMDでもIntelでもL2容量で大きな差が出る。
あとWINRAR。
342Socket774:2007/12/09(日) 20:19:15 ID:gSx6zkjb
AMDのキャッシュ1M版はOCすると即125Wの世界だから関係ない世界
だからほとんどの人はゲームもしないし、ってBE買うんでしょ
CeleとPenDCのキャッシュ量の違いで消費電力が違うのは上のグラフでわかるよ
FEARですら同クロックならPenDC>AMD512Kだからもうどうでもいいけどね
343Socket774:2007/12/09(日) 20:23:08 ID:SbrGOWfH
まぁ、ゲームなんてしないよなぁ
344Socket774:2007/12/09(日) 20:24:19 ID:PuleRBe7
>>343
PenDC買う層はゲームせんだろうなあ。3DゲームやるならまともなVGAの方が
よほど高くつくわけで。
345Socket774:2007/12/09(日) 20:24:53 ID:UrCnal/9
ほんとDCで十分だよなぁ
インテル+チップセットで割りと安心だしOCもできるしなぁ
346Socket774:2007/12/09(日) 20:26:43 ID:UrCnal/9
PenDC買うような層のAMD信者派はBEかうんだろうな。
あっちはゲームするならキャッシュが512から1Mになると速くなるらしいから
ゲームする層はキャッシュ1M買うんだろうし。
347Socket774:2007/12/09(日) 20:30:19 ID:4D3zCiRE
そう考えるとこっちは安上がりだな
DCからE6xxxでL2増えても、AMDみたいのL2 512から1Mに
増やしたみたいに劇的な差があるわけでもないし
DCで事足りるな
最上位140W?の6400+でも6750程度程度でしかないらしいし、
ほとんどOCもできないらしいしね
348Socket774:2007/12/09(日) 20:34:10 ID:SbrGOWfH
まぁ、OCってのもなぁ、やんないよね今更w
349Socket774:2007/12/09(日) 20:37:58 ID:0ApZHEa4
俺も2160で333の定格だな
もうこれで十分なきがするし電圧さげても平気、メモリもPCIEも定格で安心w
350Socket774:2007/12/09(日) 20:40:26 ID:0ApZHEa4
>>348
AMD派?w
6400+はほとんどOCできないから、関係ないよw
それどころかケースがダメでエアフロ悪いと定格で
ORTHOSが熱でおちるから
詳しくは64OCスレでもどうぞ
351Socket774:2007/12/09(日) 20:42:52 ID:wyCWy0Ti
AMDとか誰も買わないからどうでもいいよ
スレチだし。
celeとE6シリーズE8がきになるだけで。w
352Socket774:2007/12/09(日) 20:44:58 ID:SbrGOWfH
>>350
どっちでもないけど、比較するときにOCすると云々って馬鹿が嫌いなだけ
353Socket774:2007/12/09(日) 20:49:33 ID:pQ7P9vC+
OCを含めて考えたら、定格同士じゃもうAMDは論外になっちゃうもんな

なにしても3Gが上限のAMDと、歩留まりがよくて、ほぼどれでも2.5G超えるが
後のラインナップとライバルの様子を見るために低クロックに設定してるINTELとじゃ
話にならないしな
354Socket774:2007/12/09(日) 20:50:50 ID:pQ7P9vC+
>OCを含めて考えたら、AMDは論外になっちゃうもんな
だったわ

定格同士なら、勝負できるまでAMDが値段下げ続けてるんだから
そこそこいい勝負できてあたりまえだわな。
355Socket774:2007/12/09(日) 20:56:24 ID:wF9NYR84
そもそもBEとか言われても2140が2つ買えるわけだが
それならE6xxか来月のE8300?買うぜww

てかIntelはモバイルCPUがあるし、わざわざ低電圧で選別して
BEシリーズみたいに日本のニッチな市場にターゲット絞ってわざわざ
手間を掛けて選別して、日本だけで発売しなくていいってだけなんだろね
356Socket774:2007/12/09(日) 20:59:10 ID:zCvgwfrI
AMDがPhenomで使えなかった産廃をx2 x3とか名前をつけて出すみたいに
Q6600のゴミをPentiumQ4300とか、x3 5300とかQ6300でだしてくれたらいいのに
357Socket774:2007/12/09(日) 20:59:30 ID:SbrGOWfH
>>353
メーカー間だけでなく、PenDC内でも下らない話になるからね
2140をOCするのが一番いいとか、馬鹿っぽい
358Socket774:2007/12/09(日) 21:03:09 ID:X0547p4s
ほんとOC前提とかだめだよ
AMDがかわいそうじゃないか
独占になったらPenDC3万とかになっちゃうかもしれないし
バカにこそAMD買わせるべきだよ
俺は絶対買わないけど、定格でいい人もAMD買うべき
というか俺以外はみなAMD買うべきだね
359Socket774:2007/12/09(日) 21:03:33 ID:85S1+l9T
>>356
たぶんKentsfieldでQ6600として商品にならないような石は10%も出ない
(その大半は3コアとしても使えない)から。
360Socket774:2007/12/09(日) 21:04:23 ID:A2lFFFVm
>>357
2140なんていらないよ。2180買ってFSB300にすれば、6000+程度にはなるしさ
361Socket774:2007/12/09(日) 21:04:35 ID:JzoK5PKw
MCP7Aマザーが安いといいな・・・
362Socket774:2007/12/09(日) 21:05:54 ID:MpXNkm/+
5年以上AMD派だった俺がintelに転んでしまったくらいだからな。
性能的には2GHzのX2で十分なんだけど、PenDCが50%以上のOCも可能と聞き
ジサカーとして試さざるをえなかった。セレロン300Aの夢よ、再び。
みんなもDCでOC目当てか、420で低消費電力目当てかのどちらかでしょ?

AMDも全CPUの倍率固定を外せば人気復活するのに。
ジサカーのほとんどは性能じゃなくてOCという遊びをしたいだけなんだから。
363Socket774:2007/12/09(日) 21:05:58 ID:SbrGOWfH
馬鹿って言ったのが余程気に障ったのか、ごめんな
364Socket774:2007/12/09(日) 21:06:04 ID:QsbnAUGy
>> 356
Q6xxxはニコイチだから、3コアとしてはでないと思うよ。
出すなら2コアだが、Kumaとして出そうっていうAMDほど困ってないから
そんなみっともないことはしないと思う。
365Socket774:2007/12/09(日) 21:07:36 ID:85S1+l9T
>>364
Q6600の2コアはE6600そのものじゃん。何を言ってるんだ。
366Socket774:2007/12/09(日) 21:08:24 ID:PFRAyeGx
わろた
367Socket774:2007/12/09(日) 21:08:35 ID:G/txhSMU
キャッシュの少ないPenDCとかバカじゃないの?
AMDの方がサックサク みんなでAMD買おうよ
(以上すべて棒読みで

こんな感じ?
368Socket774:2007/12/09(日) 21:33:38 ID:Udd9dXBs
そんな感じかもな。
E4***スレじゃなく、価格帯がしたのDCスレで語られてる所で察してあげるべき
369Socket774:2007/12/09(日) 21:35:39 ID:qdQmn2Aa
>>361
だなあ
Intel系のチップセットに魅力を感じないんで
MCP7AががんばってくれればAMDを忘れられる・・
370Socket774:2007/12/09(日) 21:36:21 ID:bKyMPhM9
E2200届いたんで、さっそくコロリンから付け替えてみた。
945gcmxで問題なく動いてます。

371Socket774:2007/12/09(日) 21:38:02 ID:7jraDER4
g33チップならE2200でも大丈夫かな?
372Socket774:2007/12/09(日) 21:39:08 ID:PFRAyeGx
>>370
OCするなら該当スレに報告クレクレ
373Socket774:2007/12/09(日) 21:39:35 ID:85S1+l9T
>>371
3シリーズならどれでも問題なす
374Socket774:2007/12/09(日) 21:48:03 ID:2DYlSa6/
今更な意見ですまないが
OCは趣味の範ちゅうでしかないと思ってる

俺もOCやるけど、「おーすげぇー」とか言って
結局定格に戻して使ってるorz
375Socket774:2007/12/09(日) 21:48:53 ID:85S1+l9T
>>374
昔からOCてそんなもんよ
376Socket774:2007/12/09(日) 21:53:57 ID:7jraDER4
>>373
サンクス
377Socket774:2007/12/09(日) 22:08:57 ID:n5UCcGx/
俺夏になったら定格に戻すんだ・・・
378Socket774:2007/12/09(日) 22:12:53 ID:bKyMPhM9
>>372
すまねぇ、このままで何の不自由もなさそうなので
ocする気がなくなってしまった。
思いつきでまたやってみるかもしれんけど。


貧者のCPUとはいえ、これマジいいですねw
379Socket774:2007/12/09(日) 22:18:52 ID:PFRAyeGx
別にいいですよ。跡で自分で試します
380Socket774:2007/12/09(日) 22:27:28 ID:2DYlSa6/
>>377
生きて帰るって言ったじゃないか!!!!
381Socket774:2007/12/09(日) 22:31:51 ID:5o9eJG4h
E2200 かき集めパーツで動かしてみた。
GA-8I865GME-775-RH-AS お古のマザーでも大丈夫みたい
ちゃんと認識しとる
382Socket774:2007/12/09(日) 22:45:51 ID:m9e/9LAi
俺もAMD好きだったんだけど
945GCMXとE2180で、リテールファンのまま
サクッと266で安定動作とかすると
AMDをわざわざ選ぶ意味もないなあ、なんて思ったり。

Intelも、もうちっとネットバースト時の迷走っぷりを
見せてくれないと、一社独占になって
こんなにいい時代はもう二度と来なくなりそうで怖いな。
383Socket774:2007/12/09(日) 23:05:09 ID:onD/9YLy
E2200と8800GTかE6750と7900GSかどっちが3Dゲーム快適になるだろうか
384Socket774:2007/12/09(日) 23:07:48 ID:StKSDvNa
E6750と8800GTS
385Socket774:2007/12/09(日) 23:13:30 ID:85S1+l9T
>>383
たぶん前者
386Socket774:2007/12/09(日) 23:43:20 ID:bIYSWItN
おめーら「E2200買ってきた」だけじゃなくてよぉ
マシン構成とベンチマーク計って書き込んだりしてくれよ
387Socket774:2007/12/10(月) 00:22:45 ID:0VKEoP+D
>>383
ゲームに限っては前者だろう。
お勧めはしないが
388Socket774:2007/12/10(月) 01:36:06 ID:fMrg3fJE
OCやってるなんて厨房だしな。
原チャリのリミッタ外して免停に成るバカと同レベル。
389Socket774:2007/12/10(月) 01:50:49 ID:iMn856cH
>>386
ああ。。まさに目の前にE2200がある。マザーもG33と945(1333対応)も余ってる

が・・・面倒ってやつかな。。。
ついつい後回しに
390Socket774:2007/12/10(月) 01:51:50 ID:54063UQH
333で回ってくれるなら2200買う
391Socket774:2007/12/10(月) 06:07:07 ID:MS+Xf82p
回るだけならたいてい回るんじゃない。常用できるかは別として。
392Socket774:2007/12/10(月) 06:07:42 ID:MS+Xf82p
げ、333か。それはきつい。
266×11で。
393Socket774:2007/12/10(月) 06:30:35 ID:8tDSUK3B
333で回すなら2160がベストじゃない?ちょうど3GHzと切りがいい。
394Socket774:2007/12/10(月) 06:42:23 ID:Nta6rSuT
だがマザーによってはMOD化してもFSB300程度までしかまわらないものもあるから
なんとも言えぬ。
395Socket774:2007/12/10(月) 08:54:54 ID:AZWktWvN
2160 333*9 3G
2180 300*10 3G
2220 266*11 3G

2220と2180は値段同じだし微妙?
2220で266*11なら3GでEISTも使えるだろうしいいな
FSB触るとC1EはできてもEIST切れるマザーがほとんどだろうし
396Socket774:2007/12/10(月) 09:14:30 ID:FNd0NEIr
OCしてEISTって意味無いんじゃね?
まさかOCしてWebとメールしかしないなんてことはないだろうな?
397Socket774:2007/12/10(月) 09:27:44 ID:MS+Xf82p
>>395
266×11は2.93G。安マザーでもFSB無理に上げずに済むのはいいやね。
398Socket774:2007/12/10(月) 09:39:21 ID:WebtSpZD
>>244
> そこにデュアルコアはと言いたかったのだろうがて書いてあるだろうが

それ、ライターの妄想じゃん。
399Socket774:2007/12/10(月) 12:15:05 ID:ZajDAtIb
>>396
EISTが綺麗に動作するなら
ファイル鯖と録画機を統合したいなぁ と妄想してるw

実際は分けてるんだけど 今度試してみよう・・・
400Socket774:2007/12/10(月) 12:18:20 ID:2mncMrPb
S939X2 4200+からE2200に乗り換えしようと石と母板とメモリ買ったぜ
E8400が来るまで2200で我慢するもんねッ

幸せになれそう?
401Socket774:2007/12/10(月) 12:30:35 ID:kMKW7GBi
>>400
似たような乗換えをず〜っと考えてる立場としては速やかに組み上げて、感じた所なんかを
詳細に報告してくれると非常に助かるんですけどw
402Socket774:2007/12/10(月) 12:39:03 ID:9NhiOzq/
オイラはE8400来るまでコロリン420でガンガルょ。
403Socket774:2007/12/10(月) 13:10:39 ID:gKZUlL/T
週末たまたまアキバる事があったんでE2200買ってきた。
CeleronDリテールFANで1066modしたら 見事に高負荷でさくさく再起動(ぉ

M/BはOC機能の見事にないGA-945GM-S2に1Gバルク糞メモリ*4なんで
石のOC耐性の問題かどうかは怪しいけど...
404Socket774:2007/12/10(月) 13:20:29 ID:q5XAXdZo
再起動かよw
405Socket774:2007/12/10(月) 13:27:05 ID:stQ2yKzU
2.8くらいまでもっていけそうなら買い換えようかなと思ってるけど
余裕っぽいな…凄い時代だ…
406Socket774:2007/12/10(月) 14:17:03 ID:UWPmFJON
おまいらは↓やってますか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040312/107915/
407Socket774:2007/12/10(月) 14:29:57 ID:g5RvHPA3
>>406
最初の4行読め
408Socket774:2007/12/10(月) 15:02:13 ID:MlWHuxJ2
E2200 SLA8X M0
忍者RevB
GA-945GCMX-S2
1GバルクM&SDDR800メモリ*2
7900GSファンレス

まだ対応リストにはないけど945GCMXは普通に起動した
アルミテープで1066modだけして、BIOSはすべて定格で2927Mhz認識
ORTHOS、3Dmark06、05、FFベンチ、πは通った
メモリは糞だけど1066modならメモリ677だし平気みたいでCL4でmemtest2周もおけだった
この状態で、EISTも動作してるようでCPUZ?coretempだかも電圧も倍率も下がってた
ここを参考にさせてもらったのでご報告まで

OCと、低電圧耐性を試そうかと思ったけどなんかもうアイドルも十分冷えひえだし
ゲームしたくなったのでしてきます
409Socket774:2007/12/10(月) 15:03:42 ID:WebtSpZD
M0もそんな悪くないんだな。
410Socket774:2007/12/10(月) 15:03:54 ID:EwQAVugo
945(笑)
411Socket774:2007/12/10(月) 17:33:04 ID:yIDy2yHS
M0ステッピングの意味が分からん。
なんかダメなのかしら?
4129:2007/12/10(月) 20:02:49 ID:jfmWCqX2
とりあえず、今使っているママン板+CPU+メモリで
下記の動画がまともに動けば、
Pentium DC+ママン板+メモリに買い替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、Pentium DC+ママン板
+メモリに買い替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/216346.html
413Socket774:2007/12/10(月) 20:09:00 ID:lniLe4pS
>>410
945いいよ。Leopardも素直に動くし。
414Socket774:2007/12/10(月) 20:10:37 ID:SvNVoAcM
>>412
日本語でおけ
415Socket774:2007/12/10(月) 20:31:58 ID:EwQAVugo
>>413
OSx86割れ厨か
チラ裏でやれ
416Socket774:2007/12/10(月) 20:58:11 ID:x8Yfy6ph
>>412
ブラクラ?
417Socket774:2007/12/10(月) 21:03:01 ID:yKOnXPUM
アフィとかそんなんだよ
あちこちのスレに投下してる

http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/

をNGワードに入れときゃいいよ
418Socket774:2007/12/10(月) 23:18:37 ID:IIswJ0Ty
>>417
早速登録しました。

>>417が見えなくなりますた。w
419Socket774:2007/12/11(火) 09:15:42 ID:nXQAbogX
113 :1 [sage] :2007/12/09(日) 15:26:13 ID:8hyF+c+u
とりあえず、今使っているママン板+CPU+メモリで
下記の動画がまともに動けば、
Phenom+ママン板+メモリに買い替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、Phenom+ママン板
+メモリに買い替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html


127 :Socket774 [sage] :2007/12/09(日) 16:30:33 ID:MxQFe2IZ
>>113を踏んだら
何か鬱陶しいページに飛んだ
ウイルス的なものは入ってないと思うんだが


129 :Socket774 [sage] :2007/12/09(日) 16:34:04 ID:O78VmeLN
>>120>>125>>127
秋葉原情報スレによく張られるURLなんだけど
踏んだ奴によると全フォルダ読み取り専用になるらしい・・・

張るたびにURLの後ろの方変えてくるから注意が必要だぜ
420Socket774:2007/12/11(火) 09:21:50 ID:jhRAvUbn
419も見えない
421Socket774:2007/12/11(火) 09:34:44 ID:HslOT+o/
踏んだら読み取り専用になった氏ね
422Socket774:2007/12/11(火) 09:55:06 ID:fN/TkN/B
踏んだだけでそんなことできるのか?と思って調べたけどただのはったりっぽいな

フォルダを右クリックして「プロパティ」を選び「全般」タブの「属性」を見ると、
初期状態で「読み取り専用」のチェックボックスに四角「■」が表示されている。
属性がオンのように見えるが、紛らわしいことに、これでもまだオフ状態なのだ。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20021217/103161/
423Socket774:2007/12/11(火) 14:04:56 ID:on5Kj2r9
祖父のセールで注文した母板とCPUが未だに納期未定
P5K Pro \18,800-/E2200 \10,980-
>>401用にベンチとレビュー上げようと思ってるんだけども
424Socket774:2007/12/11(火) 15:46:52 ID:MELC4pDw
2200じゃないが2350から乗り換えたけどなに書けばいいんだ?
[email protected]/M2N-E→2180@3G/945GCMX
セール\1000ー割引ってのを見てつい気絶してCPUとマザーのみ買って
16000円で乗り換え。どうせDCだしちょっと遊ぶだけ、2350に戻すだろうから
なんでもいいや、E8400でたら一式買えばいいし、と安くて売れてるぽいのを選択
HDDメモリグラボ流用
HDDはM2N-EはネイティブSATA接続、945GCMXはIDE互換モード動作
メモリはM2N-Eの時は435Mhz 2T、945GCは750Mhz 2T?

定格クリーンインスコ時オンボで、「ぺっ これがもっさりってやつか」と思ったけど
よく考えたらクロックも低いし7900GS刺して、ドライバ入れる頃にはすっかり気にならなくなった
で3GにOCして、3Dmark、FFベンチしてπした時点ですっかりそんなことは忘れた

BE2350は、1.4vなら3Gで3Dmark06もOrthosもとおったけど、それよりもベンチは上。
まだ課金が残ってたリネ2と、RO、巨商伝、CABAL、Syaiya、パンヤは起動して様子を
見に行ったけど、FFベンチでも3Dmark06でも勝ってた結果どおりDCの方がFPSでる。
戦争とか、露店が集まるキャラの多いところでもDCの方が軽く動きやすい

このマザー設定楽で速くていいね。ゴミメモリでも十分速いし、2350でこまごまやってたのが
むなしくなるぐらい。つかCPUが速いのか
425Socket774:2007/12/11(火) 16:10:33 ID:345nOVYi
もう2G以下のコンロ程度の性能には戻れんなw
426Socket774:2007/12/11(火) 17:55:16 ID:cgh7NAPf
>>423
今日祖父の店頭見てきたけれど、店頭販売は開始されているみたいだよ。
Webの方はすぐに完売になっていたから、Web用在庫が少な過ぎたのかもね。
427Socket774:2007/12/11(火) 18:08:54 ID:fN/TkN/B
>>426
E2200の話だとしたら昨日の時点でだけどCPUの価格表の下にプリントアウトされた紙ぶら下がってたよ
その上から売り切れって張られてたけどね。それもなかった?
428Socket774:2007/12/11(火) 18:33:59 ID:on5Kj2r9
>>426-427
商品状況に関しては12/10時点だったので明日辺りに更新されるかも?
通販在庫に回せるほど流通量が多くないって感じなんだろうかね
ラインアップが入り乱れてるからローエンドの新製品は流通量抑えてるとかかね〜

クリスマスに直撃したらOCして遊んで過ごせるから助かるけどww
429Socket774:2007/12/11(火) 18:41:05 ID:zEsf11I4
E2200届いたよ。Pentium4 3.40Eからの乗り換えだけど、どれだけ性能が上がってるか楽しみだ。
430Socket774:2007/12/11(火) 18:46:36 ID:LwQ2/CYS
>424
そういう感想書ける用途ならシングルで十分だよ
重い処理がきたらPenDCでは手も足も出ない
そのどうしようもない現実故に2M4M6Mの上位シリーズが設定されてるんだもの
431Socket774:2007/12/11(火) 19:19:24 ID:1Q6ZoAKD
重い処理しないからいいんじゃない?
せいぜいチューナでテレビみながらMMOとか
メッセとかIRC、スカ、2ch、yotubeみたりipodエンコぐらいでしょ
特に拘りない一般人なら十分だよ

そういう人は上位のC2D買うからいいんじゃない?
ゲームのフレームレートベンチも1割程度しか変わらないし
普通の人はキャッシュの為にCPUの倍も値段出す必要があるか微妙なとこなきガス

それにゲームつけてるとシングルじゃすべてが重くてダメだよw
432Socket774:2007/12/11(火) 19:58:51 ID:QZ14xCFe
>重い処理がきたらPenDCでは手も足も出ない

そんなソースはあまりみたことないんだが
まぁ大半の64x2も上位の半分しかキャッシュない廉価品
PenDCとキャッシュの少ないx2で手も足も出ない同士、似たようなもんじゃないの。
同クロックならE6750>6000+だし、キャッシュの少ないものどうしなら、
そらBEよりクロックの高いPenDCの方が速いわな
433Socket774:2007/12/11(火) 20:17:33 ID:rcArzcCs
検索してみたらこんなのあった
http://www.4gamer.net/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml

重い処理てのがどんなのか分からないけど3Dmarkやゲーム程度だと
定格なら、PenD950=x2 2.2G > PenDC 1.8Gだけど、
同クロックじゃPenDCの方がはやいだろうね。

キャッシュ1M*2の6000+がE6600やE6700程度でしかないから、
2350とか5200とかキャッシュが512*2しかないx2では、
3Gになってもどのゲームでも勝てないね

他の4gamerの記事のグラフからすると、
ベンチはキャッシュの違いでゲームによって違うけど
概ねPenDC3Ghz≒E6750定格>6000+程度かな?

まぁ重い処理っていうのは、ネイティブクアッドのPhenomでもかえばいいのかな
434Socket774:2007/12/11(火) 20:54:07 ID:36EY3IPR
>>433
それもあるけど、インテルは共有キャッシュ、AMDはセパレートキャッシュだしね。
インテルの方が有利だと思う。
435Socket774:2007/12/11(火) 21:05:45 ID:46z7krJ3
3800+を2.7Gで使用 メモリもわざわざ虎
冷え冷えでサックサクだおぉ

PenDC2160買った 定格電圧FSB333*9 糞MSメモリ
3600+って遅かったんだなorz
CPUクーラ同じなのにゲームんとき熱かったし・・

64のアーキ?歩留まり?で無理して速くしてもこうなっちゃうんだぉ
もう消滅したE6600にもほぼ負ける上に電力がが
http://www.4gamer.net/review/athlon_64_x2_6000/athlon_64_x2_6000.shtml
http://www.4gamer.net/review/athlon_64_x2_6000/img/g010.gif
436Socket774:2007/12/11(火) 21:20:56 ID:cgh7NAPf
>>427
そんなもんないよ
普通に価格票に掲載されてたし、現物も見てきたというか買って来た
店舗違うんじゃない? こっちは横浜のギガストアだけど
437Socket774:2007/12/11(火) 22:07:28 ID:iygnNweF
結局キャッシュ少ない廉価版は、いくら廻しても遅いってことだよね。
x2なんか関係ないのに引き合いに出す辺り、工作チームが決めつけ
解答まわしてるの丸バレだし。
438Socket774:2007/12/11(火) 22:17:23 ID:IlFr8vUD
だね。やっぱキャッシュ少ないのは遅いみたいだね。
もうx2なんて論外だからどうでもいいけど、
PenDCを3Gにしてもベンチによっては6700定格程度なんだな。

まぁ誤差程度どではあるけど、1万ぐらいの差だし
リッチな人はC2D買うだろうから関係ないな。
439うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/12/11(火) 22:24:53 ID:xAO5lTZN
またキャッシュのレイテンシ落としてんじゃねの?
440Socket774:2007/12/11(火) 22:29:20 ID:wa6iwmFl
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろハゲ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
441Socket774:2007/12/11(火) 22:40:31 ID:SznWE6+o
低価格帯で遊べるって点を評価出来るなら面白い石かな
ハードな環境で利用するのが前提なら見合った投資が必要なのは揺るがないし
OCで遊んで逝っても大泣きしないって点で購入する人も多いんじゃないかな
442Socket774:2007/12/11(火) 22:41:55 ID:Uu9NRKCJ
自演ばればれなのにID変えて自己レスってw
これこそ本物の工作員
443Socket774:2007/12/11(火) 22:44:20 ID:iygnNweF
普段からID換えてるのかよ。
普通ならそんなコト思いつきもしないと思うんだが。
444Socket774:2007/12/11(火) 22:48:40 ID:Uu9NRKCJ
ん、だれがオマエのこといったんだ?
頭悪いやつは何度でもひっかかるなwww
445Socket774:2007/12/11(火) 22:50:20 ID:PiSiGyPB
というかどこが工作とか工作チームとかなんだろ?
DCはEシリーズより遅くて当然じゃないのか?
446Socket774:2007/12/11(火) 22:52:02 ID:iygnNweF
いや、引っかかるとか、IDかえるとか、
いきなりそっちへいくのって、あたま大丈夫なのか?
普段からそういう暮らししてるんなら、考え方から変えたほうがよいよ。
447Socket774:2007/12/11(火) 22:55:20 ID:pZHVAYh9
オレ ミヤブレル  オレカコイイ  とか思ってるんだろ。  はぁ〜・・
448Socket774:2007/12/11(火) 22:55:58 ID:l5+Q5hMR
キャッシュは少ないと遅くなると言うより、多いと
一部の処理が速くなるように思ってしまうなぁ。
まあ、昔とは何もかもが違うのは分かってるんだが。
449Socket774:2007/12/11(火) 22:56:30 ID:Uu9NRKCJ
>>448
オマエ自分では気づいてないんだろうけど
文章にクセありすぎなんだよ
だからばればれなんだっつーの
自分の書き込み全部見直してみろ
450Socket774:2007/12/11(火) 22:57:14 ID:Uu9NRKCJ
おっと>>446
451Socket774:2007/12/11(火) 23:01:10 ID:Y5df49ht
底辺で何を争ってるのか
452Socket774:2007/12/11(火) 23:01:51 ID:fN/TkN/B
>>436
すまん。なんか色々勘違いしてたみたいだ。忘れてくれorz
453Socket774:2007/12/11(火) 23:04:07 ID:Hc7vIjvW
・E***スレやE4***スレではもうOUTof眼中扱い
・L2を言い訳にPenDCスレにx2はサクサク布教出張
・L2が少ないからもっさりだと煽ったら
・E6700≒DC3G>64 x2 6000(L2 1M)>>その他のL2512kのx2で3G
・しかも+6000とか爆熱
・ってのがバレて自爆
・AMD信者 涙目で工作チームの陰謀だと騒ぐ
・一般人 え何の工作? ポカーン ←今ここ
454Socket774:2007/12/11(火) 23:14:43 ID:XSH1tat4
>>453
文章力つけたほうがいいと思う
455Socket774:2007/12/11(火) 23:16:48 ID:Bi+Z9hmy
x2とかE6000とかどうでもいい
3000円出して中古のE4000まで・・・
456Socket774:2007/12/11(火) 23:20:08 ID:cgh7NAPf
AMDでAthlon64 3000+とOp146と使ってたけれど、どっちもOCしても全然
差が体感出来ない程のプラシーボだったなぁ〜
INTEL同士だとAMDと違って積んでいるキャッシュ量が何倍も差があるせ
いか、上と下とで同クロック比較するとハッキリとした差が出るのかもね。
1Mと512kBじゃ体感できなくても、1Mと4Mじゃさすがに差が凄いんだろうね。
エンコもP2Pもしないからそんなにキャッシュいらないけどw
457Socket774:2007/12/11(火) 23:27:56 ID:RBXc9jTQ
P2Pしながらエンコしたりとかすごい事してるとキャッシュの量で違うんだろうな。
そのためのラインナップだろう。
まあ俺も2160で満足してるからいい。
458Socket774:2007/12/11(火) 23:28:35 ID:ZJIz9oF2
キャッシュ性能の微々たる差よりも、とりあえず安いDC使って
それでも性能不足を感じたらPenrynに買い換える事ができるのが重要
今のAMDじゃ組んでも将来性0w
459Socket774:2007/12/11(火) 23:43:55 ID:SMevDS48
>>456
まああれだ
当時は淫照が遅すぎただけ^〜^;
146は乱八+TCCD+3G↑OCでやっと真価を発揮する
3000+と同程度のクロックじゃそりゃプラシーボだろうなw

キャッシュ容量で大きく差がでるのは主にゲームじゃない?
エンコやファイル圧縮はクロックが重要だった希ガス
460Socket774:2007/12/11(火) 23:57:01 ID:cgh7NAPf
>>458
そうなんだよね
今AMDで組むと拭こうにしかならないからね
AM3はソケット変わるし、AM2+はあの状態だから、AM3が出る頃になって
ようやく今現在のC2Qに肩を並べられたらいいよねぇ〜。奥さんもそう思う
でしょ?ね?ね?な状態だし('A`)
春にCPUたけ載せ替えして、それまでお手軽に3G廻ればいいからって感じで
今回ぽちったよ。
INTELは買い取り価格も高いし、下取りセールとかも頻繁にやってくれるのが
嬉しいんだね。
461Socket774:2007/12/11(火) 23:57:50 ID:cgh7NAPf
>>459
OCはどっちも2.8Gまで回したよ
それでもプラシーボ
462Socket774:2007/12/12(水) 00:08:48 ID:JlvwzgNd
そういえば鱈セレも北森もオクで高く売れたな
463Socket774:2007/12/12(水) 00:20:47 ID:kh6OCf1I
>>449
バレバレとかなに言ってるんだよって話。
自分がバレたら困るようなことやってるのまで告白しなくていいよ。
元々隠してないのに困るも何もないし、
そんなに気になるなら掲げてみなよ。
464Socket774:2007/12/12(水) 00:23:09 ID:gb034KE9
誰かE2200のCPU-Z見せて下さい
465Socket774:2007/12/12(水) 00:37:05 ID:aSxwzJZm
CPU-Zよりcrystal CPUIDのほう見たい。micrcode update IDとか。
466Socket774:2007/12/12(水) 06:48:36 ID:YCj3z5g8
467Socket774:2007/12/12(水) 09:34:05 ID:ar8pUn4j
>>459懐かしいな146とかw
俺は金がなくて144だったけど、今じゃ5600+秋刀魚+3Gでも
1万のPenDCに負けちゃうんだぜ・・・
468Socket774:2007/12/12(水) 09:39:39 ID:rxs7oAh9
あれ?AMDスレ?
と思った俺がちょっと通りますよλ.........
469Socket774:2007/12/12(水) 09:40:15 ID:nSCwaYqt
E4300とE2160でCPUにカネをかけたくない俺は序盤のE8*00はスルー
デフォでFSB1600が来たら(ry
470Socket774:2007/12/12(水) 10:57:17 ID:SaFC4SDv
自分も、VT機能が欲しいんでいずれはpenrynと思っているが、
なんとなくだが、イネーブルにされてる機能があるような気がして、
買い替えは来年後半だな。それまでは2180で行くつもり。
471Socket774:2007/12/12(水) 11:52:19 ID:3/Ley920
>>470
ディゼーブルだろ
472Socket774:2007/12/12(水) 12:03:09 ID:ijxZUUKY
機能enableしてたらなんも問題ないわw
473Socket774:2007/12/12(水) 12:10:11 ID:4awsbsBZ
65nmで1MBキャッシュつくらなかった(ryが悪いw

474Socket774:2007/12/12(水) 12:19:14 ID:x7JiEzaq
Pentium DCの製造プロセスが65nmなのに、2次キャッシュだけ違うってこと?
475Socket774:2007/12/12(水) 13:02:47 ID:ffukdwF0
AMDの話だろ


多分
476Socket774:2007/12/12(水) 13:55:41 ID:iDQENJ0Q
45nmのぺろりんDC速く出ないかな
477Socket774:2007/12/12(水) 14:10:26 ID:5WSChbwu
Core2 E5000番台が4月だからその後?
E4000の方がDCよりローンチ早かったよね
478うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/12/12(水) 20:16:00 ID:MvqGw9Wi
で、E2200はどれくらい回るの?
479Socket774:2007/12/12(水) 20:21:29 ID:4xqqX9sw
CPUにバグなんてないだろw
480Socket774:2007/12/12(水) 20:34:39 ID:He/uOBiO
>>367
E5xx0が4月だからPentiumDCのWolfdale化は早くて7月、CeleronDCはおそらく来年明けだな。
481女子高生(名無し):2007/12/12(水) 23:04:50 ID:MHvGOXgB
?<>*?

482Socket774:2007/12/12(水) 23:13:49 ID:KkJ7ZmWy
何か言えや
483女子高生(名無し):2007/12/13(木) 01:12:40 ID:vpoglzDf
?<>*?
484Socket774:2007/12/13(木) 02:04:15 ID:nRg3RZBW
E2200かなりヤバいw

3Gで回したOpで30秒切らないのに、定格で26秒台ってなんだよこれwwwwww
今迄はAMDがCP最高だったけれど、この世代からは完全に逆転してるね。
今までの環境と違い過ぎて、何処をいじったらいいの分からずまだOCはしてないけれど、
そのうち回してみるつもり
定格でいくつかベンチ取って見たけれど、定格のままでも十分過ぎるほど早く感じるな。

ただ、惜しむらくはP5K-Eをチョイスしたので、栗もCoertempもspeedfanも動かないみたい
だから、細かいデータが見れない・・・。
凄い事になるからPrebeIIは嫌いだしなぁ・・・。
485Socket774:2007/12/13(木) 02:23:27 ID:nPchUxlX
>484
おめ。
でもまぁ別にやばくなくてそれで普通だよ
ちゃんと廻せば20秒代前半にはなる
もともとキャッシュ少ない分廻さないと意味ない石だし、
向き不向きもあるからいい用途見つけてな


486Socket774:2007/12/13(木) 02:43:11 ID:zXUAfnmb
ベンチは速いけど・・・
487Socket774:2007/12/13(木) 02:47:40 ID:DZQHkvj9
エンコは速いけど・・・
488Socket774:2007/12/13(木) 02:48:09 ID:nRg3RZBW
>>485
d。
電圧ageしないで安定する付近で楽しむ予定。
何かキャプチャカード挿したいんだけど、相性があるのか無いのかこの板って
全然情報が無いんだよね・・・。
489Socket774:2007/12/13(木) 02:53:15 ID:Myqv77Ic
ゲームははやいけど・・・
490Socket774:2007/12/13(木) 02:54:37 ID:rHDaR9I/
僕も早さでは負けませんよ?
491Socket774:2007/12/13(木) 02:57:37 ID:DZQHkvj9
早漏乙
492Socket774:2007/12/13(木) 02:58:38 ID:Myqv77Ic
ボクだって本気出せば10秒切れますよ?

する前に終わったこともありますが・・・?
493Socket774:2007/12/13(木) 03:16:15 ID:5Y79FMHb
どんな複雑な計算も一瞬で終わらせるCPUの話を思い出した。
494Socket774:2007/12/13(木) 09:35:17 ID:t20AVv2U
インテルわくわくキャンペーンのアンケートに
「45nmプロセスでFSB800MHzのデュアルコアCPUをぜひ発売して下さい!」
と書いておいた。
495Socket774:2007/12/13(木) 09:43:52 ID:O6ROnK9h
45nmは今のところ1066の予定だったかな。
496Socket774:2007/12/13(木) 09:44:03 ID:8IyftNz0
E5xx0がFSB1066だからPentium DCもCeleron DCも45nm版はFSB1066だよ。
497Socket774:2007/12/13(木) 09:45:26 ID:O6ROnK9h
まあ、数少ないけどFSB1066非対応なマザーもあるから、そういうの使ってるのかもね。
そもそも45nmに対応しそうにないけども。
498Socket774:2007/12/13(木) 09:51:48 ID:t20AVv2U
今のままだと45nm世代は最低がFSB1066MHzになりそうだからね。
低FSBで高倍率(かつ低価格)のおもちゃCPUがラインナップにあるのはそう悪いことじゃないと思うし。
それに意見を書くのはタダだから書いておかなきゃ損だw
499Socket774:2007/12/13(木) 09:58:28 ID:8IyftNz0
低FSBで高倍率(かつ低価格)のおもちゃCPUが45nm世代ではFSB1066なんだよ。
500Socket774:2007/12/13(木) 10:51:26 ID:pLh/QsrL
メーカー品のアップグレード用途にはまだまだ低FSB製品も需要があると思うがなあ。
先日渋谷の大手量販店BとSでメーカー製メモリの在庫を聞いたらどちらもDDR2-800
製品の在庫さえおいていなくて呆れた(DDR2-533や667メモリなら秋葉相場の3倍近
い価格でたっぷりあったが)。
501Socket774:2007/12/13(木) 10:52:42 ID:O6ROnK9h
メーカー製PCで800を採用してるところが無いんだろな。
502Socket774:2007/12/13(木) 11:05:21 ID:bN1moD4z
DCの旨味に旧世代の母板が流用出来る点もあったんだけど
45の低発熱・アイドル時の消費電力の低減はそれ以上に魅力的かもね
503Socket774:2007/12/13(木) 11:09:51 ID:8IyftNz0
>メーカー品のアップグレード用途にはまだまだ低FSB製品も需要があると思うがなあ。

ないない。メーカー品のCPU換装なんてする人間いまどきほとんどいない。
そんなことする人間は最初からメーカー品買わない。
504Socket774:2007/12/13(木) 11:10:27 ID:RMqcsE6B
65nのG45と組み合わせたいな
505Socket774:2007/12/13(木) 11:15:46 ID:uP8uL3bi
45nでLGA775の終わりだから、ここでクアッド移行だな。
それまではPenで我慢。
506Socket774:2007/12/13(木) 11:34:45 ID:Myqv77Ic
PenDCですら普通はDDR667でいいからね

C2DのほうはDDR800が基本なんだっけ?
507Socket774:2007/12/13(木) 11:44:31 ID:O6ROnK9h
>>506
Core2でもFSB1333になると、一応800のメリットはあるみたい。
まあ、体感できるようなものではないと思うけど。
508Socket774:2007/12/13(木) 14:57:32 ID:GWmqtG2g
あれ…
FSB800=DDR400
1066=533
1333=667
1600=800

が同期じゃないんか
509Socket774:2007/12/13(木) 15:10:30 ID:Myqv77Ic
>>500
市場のほとんどのPCが定格はPC5300だから、量販店はそれで普通じゃない?

インテルがC2D上位6850ですら定格は677だし、それで十分速いしね
AMDはPC6400が基本なのか?
510Socket774:2007/12/13(木) 16:44:37 ID:HFlEGeBk
やっぱりメモリの比率は1:1のが良いのかな?
FSB800で定格ならPC3200-400で1:1だから
DDR2-3200なメモリが512*4あるんだけど
E2200買っちゃおかな
511Socket774:2007/12/13(木) 16:57:34 ID:ziPie5b6
>>510
定格で使うならE2220まで待った方がイイ
512Socket774:2007/12/13(木) 17:00:27 ID:Tzx03xGT
デュアルチャネルならDDR2-667で十分だよ。FSB1333もまだこれからというのに。
513Socket774:2007/12/13(木) 17:38:52 ID:linYJi2H
でも、メモリ800の時より1000にOCすると確実に早いよ。
800のままでもレイテンシ下げればそれでも早くなるし
514Socket774:2007/12/13(木) 20:12:37 ID:POin1j4n
http://img.wazamono.jp/pc/src/1197543776348.jpg
M/B abit I-N73H
Mem UMAX PC6400 1GBx1

お試しでOCしてみたけど電圧定格なのに結構回るもんだねぇ
ここまで来ると流石にシングルチャンネルが足をひっぱてるな。

515Socket774:2007/12/13(木) 21:44:55 ID:xEWWebLU
>>513

俺もE2180は3Ghz時、メモリ1000にしてるけど、パイ焼きも速度あがるね。
ちなみに3Ghz、1Mで20秒。[email protected]だと14秒ちょい。E2180はかなり
満足。3台目にはE2200買いたい。CPUに3万円以上は出したくないんだよね。
516Socket774:2007/12/13(木) 21:45:31 ID:3AUyIyTa
e2200買いました。sc430で3gに挑戦!見事起動!一分後に青い綺麗な画面が見えました
517Socket774:2007/12/13(木) 21:48:48 ID:UNoFp/SC
>>516
嗚呼、絶景かな
518Socket774:2007/12/13(木) 21:53:09 ID:3AUyIyTa
すまんsc440の間違いだった…まあ絶景には間違いないけどな
519Socket774:2007/12/13(木) 22:00:33 ID:2fyZzEuh
360度ブルースクリーン
520Socket774:2007/12/13(木) 22:18:54 ID:UNoFp/SC
>>519
まるで俺の人生のようだ
521Socket774:2007/12/13(木) 22:48:24 ID:8IyftNz0
>>515
というよりSuperπは特別にメモリ帯域やレイテンシの影響が大きい。
たいていのソフトでは誤差程度の影響しか出ない。
522Socket774:2007/12/13(木) 23:21:35 ID:nRg3RZBW
P5K-EにE2200と虎羊挿してみたけれど、全然廻らない・・・orz

CMOS 11
FSB Strap to Northbidgb 266
FSB Frequency 266
PCIE 100
DRAM Frequency DDR2-800
DARM command Rate 2T
CPU Voltage 1.400Vまで確認

他どっかいじらないと行けない場所ってあります?
AMDの939からの移行なので、さっぱり分からず手探りでやってみたけれど限界かも。
倍率(CMOS10とか9に)落としてFSB限界探ろうかと思ったけれど、上記設定でFSB250
に落としてもオーツ俊殺だから、何か設定が足りてないような気がするので、恥を偲んで
お聞きします。orz
523女子高生(名無し):2007/12/13(木) 23:25:29 ID:vpoglzDf
?<>*?
524Socket774:2007/12/13(木) 23:28:00 ID:YkkghMPX
ちょっと調べれば判るだろうに。
P5Kスレ辺りで聞けば?
525Socket774:2007/12/13(木) 23:34:13 ID:QYgnU0Ek
>>522
メモリクロック落としてやれ
526Socket774:2007/12/13(木) 23:36:50 ID:5iMbsxZH
可哀想に、メモリが火を噴いてますなw
527Socket774:2007/12/13(木) 23:42:48 ID:nRg3RZBW
>>525
メモリはこれで問題無いです
設定即時に自動計算結果でDDR2-677と800と1066の項目に絞られる為、
積んでいるメモリに合わせてあるのと、上記設定でmemtestは5週おkです。
ひとつ落としても変化はなし。
528Socket774:2007/12/13(木) 23:44:20 ID:nRg3RZBW
煽りが手々きたので専用のスレ行った方が良さそうなので移動します。
529Socket774:2007/12/13(木) 23:48:44 ID:HSDU/evs
memtest通るのは定格の時でしょ。
FSB上げると一緒にメモリのクロックも上がるんじゃない?
530Socket774:2007/12/13(木) 23:50:00 ID:8IyftNz0
memtestは通るけどORTHOSで落ちるんだろ
531Socket774:2007/12/14(金) 00:31:15 ID:zaUZjuYm
memtestなんてあてになりましぇん
532Socket774:2007/12/14(金) 00:31:45 ID:3fe3la0I
ノースやサウスの電圧なんかもautoだとモリモリになってんじゃねーの?
OC初心者スレいけば、誰かおしえてくれるよ。
533Socket774:2007/12/14(金) 13:54:48 ID:dviU4jis
534Socket774:2007/12/14(金) 13:55:49 ID:Pp88ls6Q
汎用パーツじゃないからオマケっていってもなあ・・・。
535Socket774:2007/12/14(金) 14:08:29 ID:whMhkCNz
Celeronデュアルが出ればPentiumDCはもう用無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
536Socket774:2007/12/14(金) 14:10:28 ID:JInvP29K
Pentium DCもCeleron DCも、E4x00のL2容量/クロックを落としたバリエーションモデル
なんだから、身内同士でいがみあっても
537Socket774:2007/12/14(金) 14:24:00 ID:pmcRUvMn
セロリンは1.6GHz・L2=512KBから投入って事だからすぐにはガチンコしないでしょ
クロックが上がってきたらDC自体がロットアップしたりするかもね
その場合はE5000が価格改正でおk!
538Socket774:2007/12/14(金) 14:35:22 ID:9gqbu/F7
>>537
下位ブランドであるCeleron DCがPentium DCと重なるようなクロックで
出すわけないわな。
Pentium DCとE4xx0のクロックの関係を見ればわかる。
539Socket774:2007/12/14(金) 14:50:21 ID:IgG2miQI
celeronデュアルこそいらんけどw
540Socket774:2007/12/14(金) 15:06:08 ID:EXPMkNsX
名前が変わるだけだろ
セロリンDも旧ペン4並のスペックだべ?
541Socket774:2007/12/14(金) 15:06:44 ID:VCmw4nXk
もともとPenDCはイレギュラーなものだからデュアルセロリンが出たらいい加減消えるんじゃないのか?
542Socket774:2007/12/14(金) 15:28:09 ID:9gqbu/F7
>>541
メーカー品に上中下の3ラインを供給するためにはE5xx0/Pentium/Celeronの
3ブランドを維持するのが望ましい。
本来はE8xx0がメーカー品上位に位置するべきなんだが、高すぎて買ってもらえない。
543Socket774:2007/12/14(金) 15:48:05 ID:W6dMxvlu
>>542
アホか
544Socket774:2007/12/14(金) 15:51:48 ID:pmcRUvMn
海外でPentiumブランドの名前が強すぎてCore2の伸びがイマイチだったから
Pentium名のランアップを継続したんじゃなかったっけか
545Socket774:2007/12/14(金) 16:10:01 ID:9gqbu/F7
>>544
それはPentiumの名前を残す理由であって、下位ブランドを増やすのはまた別の話。
ブランド数を増やしたくないのであればE4xx0にPentiumブランドを冠すれば
いいだけの話だから。
546Socket774:2007/12/14(金) 16:11:49 ID:Pp88ls6Q
下位ブランドに同じような価格帯で商品があるとメーカー的に嬉しいんだよ。
CPU値段はたいして変わらないのに差別化してぼったくりできるから。
547Socket774:2007/12/14(金) 16:38:49 ID:9gqbu/F7
$999以上    QX
$530〜$266  Q9xx0
$163〜$266  E8xx0
$133〜$113  E5xx0
. $84〜$. 64  E2xx0
. $53以下    E1xx0

現在Intelの価格帯は上から6ライン構成。さすがに多すぎるとは思うんだが。
Celeron出た頃はPentiumとCeleronの2つしかなかったのにね。
548Socket774:2007/12/14(金) 17:08:11 ID:C+n0T0df
Celeronが出た頃は33MHzや50MHz単位で値段が1万円ずつ違って15万円から1万円くらいまでに分かれてただろw
変わってないだろ
549Socket774:2007/12/14(金) 17:16:04 ID:9gqbu/F7
>>548
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981003/p_cpu.html

商品構成自体がいまよりずっと少ないわけだが、それは別として。
ブランドを分けるのは単にクロック差で価格を分けるのとは違う。
Pentiumは古くなっても消えるだけでけしてCeleronより安くはならない。
550Socket774:2007/12/14(金) 17:28:05 ID:CatR2Hr4
celeron420のリテールクーラーとpenE2180のリーテルクーラーって
サイズは違うのでしょうか?

もし同じなら、E2180の中古バルク買おうと思うんだが。
551Socket774:2007/12/14(金) 17:28:09 ID:/iYDgsJ6
コアが増えたからなあ、ある程度は仕方ないんじゃないか
552Socket774:2007/12/14(金) 17:30:38 ID:Pp88ls6Q
>>550
違うよ。
PenDCだとファンが煩くなるかも。
553Socket774:2007/12/14(金) 17:31:08 ID:xoeeMBiN
>>550
420 と E2140 でも違うよ。
どちらもオールアルミだけど、E2140のほうがシンクの背が高くファンもPWMになっている。
554Socket774:2007/12/14(金) 17:34:18 ID:CatR2Hr4
>>553
ありがとうございます。
555Socket774:2007/12/14(金) 17:57:58 ID:vsDPxEAZ
E2200購入!記念コキ子
556Socket774:2007/12/14(金) 18:27:40 ID:zCpLFKIg
日本ほどceleronがよく売れかつニーズが高い国はそうはない
ってインテルの大幹部が嘆いてたな そういや・・・・

結局、日本の大多数の消費者はどんなCPU使っても大差ないと
思ってるんじゃないだろか?
確かに、ネット、年賀状作成、オフィス、GYAO視聴程度じゃどれでも同じ予感
つーか、俺の会社、俺の趣味でC2D4500の新マシーンを5台入れたが
メールとネットとオフィスしか業務では使わないなwwwww
557Socket774:2007/12/14(金) 18:30:04 ID:xoeeMBiN
思ったより速く市場が成熟したのかもしれんねぇ・・・
558Socket774:2007/12/14(金) 18:34:54 ID:2UTNaDX5
celeronがよく売れるのもC2Dがよく売れるのも日本
559Socket774:2007/12/14(金) 18:42:42 ID:9gqbu/F7
日本はノート市場が大きいしサーバ市場でAMDが異常に弱いしな。
Celeonばかり売れることを差し引いて余りあるぐらいIntelにとっては美味しい市場。
560Socket774:2007/12/14(金) 18:56:04 ID:CzFSKllz
と、思われていたのだが・・・
561Socket774:2007/12/14(金) 19:27:48 ID:V7bGd0N9
実はその通りだったんですよ。
562Socket774:2007/12/14(金) 20:36:16 ID:7bUtpz76
馬鹿すぎる日本語変換で、
どうせ、死ぬほど時間食われるからなぁ。
もし標準がATOKだったら市場は
変わっていたのかも。
563Socket774:2007/12/14(金) 21:19:45 ID:VVVyCY5y
IMEがCPUの売れ行きを決めてるってか

ありそうで怖いわ
ケータイのチクチク変換とか平気な連中だし
564Socket774:2007/12/14(金) 23:11:19 ID:laDOlSvH
>>549
ナツカシすぐる
漏れ其の頃Cyrix233使ってたよ
565女子高生(名無し):2007/12/15(土) 11:50:17 ID:d8N7Pa8u
おはよう〜。
566女子高生(名無し):2007/12/15(土) 11:58:54 ID:cSXS/RY1
あたしがウンチしてるところ見ちゃダメェ!!
567Socket774:2007/12/15(土) 12:56:51 ID:zt9OAi+6
俺も懐かしい。Pentium 120MhzのPC-98にWinchip 240Mhz載せたのが俺の自作の始まり。
ただ昔と違ってCPUの性能あげても実感できることが少なくなったわ。
568Socket774:2007/12/15(土) 13:48:58 ID:2vQZgywM
OC廚はC2Dが買えない貧乏人。
569Socket774:2007/12/15(土) 13:56:16 ID:hPyfdFEw
予算が同じだとする
C2D買ったやつは他にまわす予算が限られる
PDC買ったやつは高性能メモリに予算を回せる

結果PDCで組みあがった方が早くてC2D厨定格厨涙目wwwwwwwww
570Socket774:2007/12/15(土) 14:09:35 ID:iCPrT9ny
core2だろうがDCだろうがOCはするもんじゃね?
571Socket774:2007/12/15(土) 14:09:41 ID:+rwSB8np
予算が同じじゃないとする(´・ω・`)
572Socket774:2007/12/15(土) 14:27:00 ID:2hRT6Dtd
セロリン400台なら、CPUファンレスでもケース前吸後排で安定する?
CPUもメモリも定格・グラボがオンボでサイウンドカード乗せる。
573Socket774:2007/12/15(土) 14:27:36 ID:2hRT6Dtd
サイウンド→サウンド ね?一応
574Socket774:2007/12/15(土) 15:10:53 ID:RQ1tYKVC
僕は高いCPUよりもHDDをもう一台買います
575Socket774:2007/12/15(土) 15:24:08 ID:jrZONtEM
>>569
その話を見ると貧乏人涙目ってことだな
576Socket774:2007/12/15(土) 16:03:26 ID:TRpziMu9
たかがパソコンごときに、貧乏人貧乏人ってどんだけw
そんな事言ってるのって結局、親の尻かじってる学生かニートだろw
577Socket774:2007/12/15(土) 16:32:15 ID:sC4KXVuf
親の尻
578Socket774:2007/12/15(土) 16:36:24 ID:OZpAvHy8
尻をかじるな!このバカ息子め!
579Socket774:2007/12/15(土) 17:59:52 ID:ftmsOX+o
おしりかじりむし〜
アナルほじりむし〜
580Socket774:2007/12/15(土) 18:10:48 ID:9rjxHH+Z
E2200は定格電圧ではOC耐性がほぼ期待できない・・・

でよろしいか? (;´Д`)
581Socket774:2007/12/15(土) 18:53:10 ID:Itfvz4BF
E2200買いに行ったのに気がついたらE4500買ってた!
582Socket774:2007/12/15(土) 19:11:32 ID:u+UZKAIW
ふしぎ!
583Socket774:2007/12/15(土) 19:12:57 ID:OfugLJkc
俺、宝くじ当たったらE2200買うんだ・・・
584Socket774:2007/12/15(土) 19:42:02 ID:LLrxuAg1
何個か浮きだよw
585Socket774:2007/12/15(土) 20:06:24 ID:AanbzBAr
E2220も、やっぱり耐性あまり変わらず、1.35v程度では3Gあたりまで?
歩留まりよくて製品が安定してるのかどれ買っても3Gぐらいまでの報告しかないよね
586Socket774:2007/12/15(土) 21:21:08 ID:ZEHYMtGl
>>585
E2220は3ヶ月後くらいだっけ?2.4Gならとりあえず定格ってのも良しだな。
E2200なら一応>>261にその位電圧掛ければ3.3G行きそうな報告あるけどSSとかはないね

積立金あるから祖父入荷キボン
587Socket774:2007/12/15(土) 22:47:58 ID:9xSyIGiR
今のPenDCはどれ買っても限界は似たようなものと思うので
それぞれの倍率と常用したいCPUクロックに必要なFSBをよく把握した上で
使う環境に合わせて最適と思うのを買えばいい

E2140 倍率:8 定格(FSB200):1.60G FSB266:2.13G FSB333:2.66G (3.00G:FSB375)
E2160 倍率:9 定格(FSB200):1.80G FSB266:2.40G FSB333:3.00G
E2180 倍率:10 定格(FSB200):2.00G FSB266:2.66G FSB333:3.33G (3.00G:FSB300)
E2200 倍率:11 定格(FSB200):2.20G FSB266:2.93G FSB333:3.66G (3.00G:FSB273)
[E2220 倍率:12 定格(FSB200):2.40G FSB266:3.20G FSB333:4.00G (3.00G:FSB250)]
588Socket774:2007/12/15(土) 22:54:03 ID:LLrxuAg1
なにをいまさら。。。。
常識じゃんw
589Socket774:2007/12/15(土) 23:25:14 ID:nP3LoXxD
常識ないバカもここ読んでるわけだし、書いておいてもいいんじゃないの。
OCするなら低い倍率のを買えよ、安いんだし >バカ共
電圧上げないでOCできるのは、CPUクロックが2.6GHz程度までだと心得よ。
とくにM0ステッピングはVIDが低いからね。3.0GHzは電圧上げないと動かない確率大。
590Socket774:2007/12/15(土) 23:53:22 ID:vdN729mB
俺のE2180 もちM0 1.325Vで3.01GHzで起動 orthos2時間やったけど問題無し
591Socket774:2007/12/16(日) 00:02:59 ID:IwMeOjAU
E2222はいつ頃かな?
592Socket774:2007/12/16(日) 01:04:26 ID:hziUw+i2
コンロペンチは終了
ペンリャンペンチまで待てw
593Socket774:2007/12/16(日) 01:40:41 ID:k5bBj6We
俺のE2200 もちM0 1.325vで2.93GHzで起動したらすぐあぼーん


 
594Socket774:2007/12/16(日) 01:51:53 ID:eRMK3qWj
1.35でやってみ
595Socket774:2007/12/16(日) 02:01:09 ID:YOAXbR+J
>>587
これはつまりE2200を買えば3.66Gで常用できるということですか?
596Socket774:2007/12/16(日) 02:04:21 ID:09LZIvK6
安定動作に必要な電圧とクロックの関係
クロック 電圧
1333MHz 0.95V
1600MHz 1.00V
1800MHz 1.05V
2000MHz 1.10V
2166MHz 1.15V
2400MHz 1.25V
2666MHz 1.30V
3000MHz 1.35V
3200MHz 1.40V
597Socket774:2007/12/16(日) 02:06:47 ID:MBcGyNU5
>>594
やったらどうなの?
598Socket774:2007/12/16(日) 02:14:06 ID:hziUw+i2
>>595
おk
599Socket774:2007/12/16(日) 02:17:25 ID:eRMK3qWj
>>597
俺が知るかよwww
600Socket774:2007/12/16(日) 02:20:04 ID:pgVlC8xi
確か1.35Vかけて3.06GにするとX6800並みの消費電力食ったような・・・
601Socket774:2007/12/16(日) 02:22:07 ID:eRMK3qWj
キャッシュ1Mなのにそれはないだろさすがにw
602Socket774:2007/12/16(日) 02:56:12 ID:pgVlC8xi
ごめん[email protected]でX6800相当だった
[email protected]でE6700相当だな
603Socket774:2007/12/16(日) 12:07:59 ID:BuauVKhK
俺、サブPC(Pen4XE)がぶっ壊れたらE2200を3.26GHz(サブロー)で動かそうと思うんだ…
って、M0はあまりあがらんのかよ。E4000のM0もそうみたいだし、Allendaleもおしまいか
604Socket774:2007/12/16(日) 14:53:27 ID:TTQNFNW3
Penitium-QCが出たら買う
DCならイラネって言いながらサブ機OCしたE2140....orz
605Socket774:2007/12/16(日) 15:01:01 ID:eAhLP4OP
ステッピングの違いによるOC限界と電圧を乗せてるサイトない?
606Socket774:2007/12/16(日) 15:53:43 ID:XtcG5LRj
>>605
おまえが作るんだ!!!!!
607Socket774:2007/12/16(日) 16:04:02 ID:eAhLP4OP
>>606
そこまで金があったらPDC買わないよ・・・。
608Socket774:2007/12/16(日) 16:43:31 ID:bv8CaQQy
貧者だからE2200買おうと思ってこのスレROMってたらOCするの前提って感じなんだな・・・
OCって特別なメモリとクーラー買うんだろ?その金あったらE8400買うわ。
貧乏でE2200じゃなくて、戯れでE2200って人が多いのかな?
609Socket774:2007/12/16(日) 16:46:57 ID:U9oOVFcs
>>608
E2200とE4500の差は定格だとそんなに無いから
2200を定格でも良いと思うぞ
610Socket774:2007/12/16(日) 16:55:45 ID:GgdaipXA
>>608
リテールクーラーとCFDメモリで3G余裕なんだが(E2140)
611Socket774:2007/12/16(日) 16:57:59 ID:gw5YH6t8
クーラーなら音気にして換える人多そうだけど
メモリは居なさそう
612608:2007/12/16(日) 16:59:10 ID:bv8CaQQy
>>610
マジで?
もうちょっと頑張ってAMD5000+とか考えてた俺。
OC勉強してくるわ。
613Socket774:2007/12/16(日) 17:01:46 ID:pYJ6PfFS
メモリOCと混合してるな
614Socket774:2007/12/16(日) 17:03:04 ID:qaVpdNt+
ベンチマークの結果じゃないけど一応報告

M/B・メモリ・電源・HDDなどCPU以外同じ構成で
CPUだけのっけ換えてフォートラン走らせた。(毎回インスコしなおすのめんどくさかったorz)
同じ計算を30回繰り返した平均値(分)小数点以下は10進数計算

E6400コンロ 7.57分
E6300コンロ 9.67分
E2160    10.63分
Pen4 520J  17.43分

価格から考えてもE2xxx系いいよ。
615Socket774:2007/12/16(日) 17:14:20 ID:IxH+PpuG
ていかく?
616Socket774:2007/12/16(日) 17:23:31 ID:RkMGZAj2
■CPU :E2200
■ロット:L741A743(MicroCodeA1)
■産地 :MALAYSIA
■CPUFAN:リテール
■電源 :音無しぃ420W
■M/B :GA-965P-DS3(Rev3.3)
■BIOS :F12
■動作クロック :2,926
■FSB :266
■倍率 :11
■Vcore :BIOS 1.425V (VID 1.325V)
■Vdimm :1.89V (BIOS Normal)
■メモリ:UMAX CastorLoDDR2-2G-800-R1 *2
■DRAM Frequency :443.3
■DRAM Timing :5-5-5-18
■ケース :Lian-Li PC-6077
■温度 :Max68℃ 室温18℃
■温度計測方法 :Core Temp 0.95.4
■負荷テスト:ORTHOS 2.5H

Π1M:22秒くらい
とりあえずこんなもんかな?今後クーラー変える予定
一通り遊んでから別の石に変えるか考える
617Socket774:2007/12/16(日) 17:24:07 ID:cE0Ufgnt
そういうのは仮想PC使ったらインスコの手間が一回ですんでよかったんじゃないのか。
618Socket774:2007/12/16(日) 17:27:24 ID:XtcG5LRj
>>616
部屋があったかくてうらやましいな
俺の室温は8度
619Socket774:2007/12/16(日) 17:28:22 ID:g+K0hY2C
>>616
乙です Vcore定格で限界どのへんでしたでしょう?
あと馬70nmは5-5-5-15でも余裕ぽいです
620Socket774:2007/12/16(日) 17:31:14 ID:U9oOVFcs
>>613
CPUOCするとメモリーとか他のパーツにも負担がかかるんじゃないの?
621Socket774:2007/12/16(日) 18:25:06 ID:ZHcwSHlv
>>616
そんなもんだね。
622Socket774:2007/12/16(日) 19:49:29 ID:4Q2qT2i6
>>608
定格使用者はふつうに一杯いるが、スレに書くことも特にないから目立たない。
623Socket774:2007/12/16(日) 22:49:02 ID:KGTU40OJ
PenD950 940 930 920 840 830 820 805

PenDCに迷わず買い換える境界はどこすか
624Socket774:2007/12/16(日) 22:50:21 ID:zOg2mzuN
たぶん、全部。
625Socket774:2007/12/16(日) 23:00:15 ID:+g8zE9Wl
E2160買ったが、電圧オートだと3Ghzは厳しいな。再起動繰り返す。P5K-VM。
定格電圧だと2.8Ghzまでかな・・・外れとは言わないが、当たり石ではなかったか。

電圧盛ると消費電力増えてイヤなので、FSB292の2.6Ghzで妥協。
これだとメモリはDDR2-667設定で730Mhz。FSB293にするといっきにメモリ550Mhzになるw

リテールクーラーにキューブケースでも30度超えないのはすごい。アイドルだと20度切る。
626Socket774:2007/12/16(日) 23:00:52 ID:pPqouAPK
暖房器具の有無じゃね

なんかぽちった後このスレ見てきりのいいFSB狙うにはE2160は失敗だったかなあと思いつつ
まあシングル939アス64/3500+の乗換えでそれ以下ってこともないけど
627Socket774:2007/12/16(日) 23:01:38 ID:80AVpzyf
暖かくなったら、じゃないか?w
628Socket774:2007/12/16(日) 23:09:33 ID:KlxsQzco
うちのE2160(M0)は定格で3Gいくな。当たりか?
266*9で1.10Vでいけるんで、それで常用してるけど。
333*8で1.15Vくらい
629Socket774:2007/12/16(日) 23:13:11 ID:hziUw+i2
M0外れとか言ってんのは出たすぐL2必死に買った連中だけだろwww
630Socket774:2007/12/16(日) 23:19:24 ID:eRMK3qWj
2140はL2の方が回ってる報告多かった。海外フォーラムで
631Socket774:2007/12/16(日) 23:19:46 ID:OSygU2L0
>>628
パイ焼ですら通らないだろそれ。
何かインスコするのだけでも怖いわ。
632Socket774:2007/12/16(日) 23:21:04 ID:+g8zE9Wl
P5K-VMマザー使ってみて思ったが、高級マザーはコンデンサがいいだけじゃないんだな。
945マザーだとFSBとメモリが完全に連動するからキリのいいFSBじゃないとメモリが先にまいるが、
G33やP35だとメモリ比率を柔軟に変えてくれる。DDR2-667なら、どういう設定をしても750がせいぜい。

PCIeクロックはFSBとは完全に切り離されてるのね。これは945でも同じなのかな?
633Socket774:2007/12/16(日) 23:36:15 ID:g+K0hY2C
>>625
ありがとー 参考になります! 悩むなぁ・・・
いと楽しw
634Socket774:2007/12/16(日) 23:40:08 ID:EfinQVV9
>>632
asusのうんこ色マザーは廉価品だよ
635Socket774:2007/12/16(日) 23:50:40 ID:09LZIvK6
>>632
945はPCIeとFSBを独立にできる幅が狭い。非同期にするとすぐ動かなくなる。
かといって同期だとFSB OC時に上昇するから、ボードやSATAが動作不良になる。
636Socket774:2007/12/16(日) 23:51:17 ID:eRMK3qWj
nforceという選択肢があるのによく淫照ママン買う気になれるよなおまえら・・・
i820のゴダゴダを少しは思い出しておびえろ
637Socket774:2007/12/17(月) 00:16:14 ID:4nIodaeC
266*9で1.10V
333*8で1.15Vはパイは通るけどTX通らないコアもある
でも通るコアもあるのもまた事実
290*9の2.61Gで1.164v常用中@L2

638Socket774:2007/12/17(月) 00:17:15 ID:WDnn2Aln
電圧オート
2180
FSB333

ここまで使えるとは思わなかった・・
639Socket774:2007/12/17(月) 00:17:32 ID:0/edyajz
■CPU :E2200
■ロット:L737B586
■産地 :MALAYSIA
■CPUFAN:ZALMAN CNPS9700-LED
■電源 :ENERMAX EIN650AWT-JC
■M/B :ASUS Maximus Formula-SE
■BIOS :0903
■動作クロック :2,926
■FSB :266
■倍率 :11
■Vcore :BIOS 1.425V (VID 1.325V)
■Vdimm :2.1V
■メモリ:Crucial Ballistix Tracer DDR2-1066
■DRAM Frequency :553
■DRAM Timing :5-5-5-18
■ケース :Windy ALTIUM FC500 SuperHybrid
■温度 :Max56℃ 室温20℃
■温度計測方法 :Core Temp 0.95.4
■負荷テスト:ORTHOS 2H
■1M:20秒 ソフト起動しまくり

うーん、彼女のPCに取り付けた2180(M0)より少し悪いね。。
ロッドにBが付いてたから少し期待してけど。
その時と同じマザーだけど、昨日買ったばかりの二枚目なんで
まだ判断できないけど。
理由は1枚目のMaximus Formula耐性が1週間ぐらい経ってから
常用可能なクロックが300Mぐらい上がったから。
BIOSいじりすぎたか?w

ちなみに火曜日に2200が2個来るw2個とも違うロット指定。
QX9770が出るまでに後3個は試す予定。定格3.2Gぐらいのロットきぼん。


640Socket774:2007/12/17(月) 00:20:57 ID:0/edyajz
携帯から書いたから少し文が変なのは許してくれ
641Socket774:2007/12/17(月) 00:32:59 ID:Q7BVZvlD
OC廚うざい。
おまいらのスレはこっち。
http://pc11.2ch.net/jisaku/1194696475/l50
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
642Socket774:2007/12/17(月) 00:36:33 ID:fA0evxci
日本でもL2のほうが回ってる報告が多いようなw
643Socket774:2007/12/17(月) 00:37:30 ID:WDnn2Aln
>>641
そこのスレタイも読めないチンカスは糞の海で溺れて死ねよ
どうせOCしか話題ねーだろが
644Socket774:2007/12/17(月) 00:48:38 ID:44uHo8fS
電圧変更できない&FSB1066までのマザーなら
倍率10のE2180かセレロン440が無難なようだな
定格電圧で11x267=2937MHzがいけるならE2200買いか?とも考えてたが…
俺が買った変態マザーは電圧変更できないから
倍率10のCPUを定格電圧で実FSB200→266にもっていくのが最適とみた
645Socket774:2007/12/17(月) 00:54:19 ID:+sShhWQi
>>644
E2200にしておいて 倍率下げて使用ってのは?
変態でも倍率下げはできるんじゃね
646Socket774:2007/12/17(月) 00:57:14 ID:QGcYbMrE
来月にはE2180が74$なので安く済ませたい人は945マザーといっしょに買うのがよさげだな。
2666Mhzなら外れ石であっても定格電圧で安定するはず。
647Socket774:2007/12/17(月) 01:53:21 ID:GwOHXKp5
来月っていつよ?
648Socket774:2007/12/17(月) 02:12:50 ID:azinIQuQ
>>2みると 1月中、何日とかどっかでみたけど忘れた。
$10安くなって今の2160と同じ値段になる。

今買うなら、マザーには1万だして、45nmとかのペンリンが使えるP31とか
買ってもいいかもね。来年再来年乗せかえるかもしんないし。
乗せ変える気全く0なら945GCMXでも買って、2180で300*10で3G辺りがお手軽そう
2160で、FSB333で動かなかったら悲しいし。
649Socket774:2007/12/17(月) 02:20:01 ID:gZJYrRL9
SSきぼん
650Socket774:2007/12/17(月) 07:20:41 ID:GwOHXKp5
>>648
昨日自作を思い立ったものです
それでいきます
ありがとうございました
651Socket774:2007/12/17(月) 07:26:58 ID:G7NYrgkM
レンタルショーケース

Bockaeに日曜いってきたよ。

手作りロボのフィギュアがあった。

トランスフォーマーみたいにかっこええ、

また友達と買いに行くよ。

652Socket774:2007/12/17(月) 14:50:41 ID:tdk9NkTQ
DELLのSC440がE2180乗っけてイチキュッパだったので注文した
653Socket774:2007/12/17(月) 14:55:32 ID:B7k4WSJ/
25kしかないけど19.8kってどこ?
654Socket774:2007/12/17(月) 14:57:34 ID:B7k4WSJ/
ゴメソ みつけた
655Socket774:2007/12/17(月) 15:52:16 ID:HV8HNezf
>>652
ハァ?
656Socket774:2007/12/17(月) 15:52:44 ID:roI+iVnd
■CPU :E4600
■ロット:L727B250
■産地 :MALAYSIA
■CPUFAN:Freezer7
■電源 :剛力550W
■M/B :ASUS P5K
■BIOS :0704
■動作クロック :3,193
■FSB :266
■倍率 :12
■Vcore :BIOS 1.450V (VID 1.340V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ:Team Elite 800MHz
■DRAM Frequency :399
■DRAM Timing :5-5-5-15
■ケース :Sanwa Supply
■温度 :Max58℃ 室温15℃
■温度計測方法 :Core Temp 0.95.4
■負荷テスト:ORTHOS 4H ,Tx 4H
■1M:18秒

限定2個でE4600が14980円で売られていたので、ついつい買ってしまった。
P5Kは高負荷時、Vcoreが0.5v程度低下するので、Vcore BIOS設定 1.450V
実測 1.40vで安定。
E2160@3G使ってたけどもう戻れない。
ペンリンが手ごろになるまではこれでいこうかと思う。
657Socket774:2007/12/17(月) 15:52:56 ID:QGcYbMrE
SC440のその値段は魅力的だが、オーバークロック不可でメモリECCオンリーはなぁ・・・
658Socket774:2007/12/17(月) 15:56:48 ID:BUVQOsoL
198はECCなし。
1066modで2180は2.66G。
さらに4000円でE4500にupもできる。
これで不満なら縁がないとおもってあきらめるしかない。
659Socket774:2007/12/17(月) 16:11:37 ID:B7k4WSJ/
欲しいけど、
ビデオカードがx16カード使えないようですね、残念。
660Socket774:2007/12/17(月) 16:21:36 ID:fA0evxci
それが難点だよね。VGAを改造するのがなぁ・・・
661Socket774:2007/12/17(月) 16:29:56 ID:7r0xDRxY
これって個人でも買えんの?
662Socket774:2007/12/17(月) 16:34:48 ID:GaQy1CRg
ゴミと抱き合わせで倍額出して買うよりも、好きなパーツで組んだほうがいい
というかメーカー機は板違いだしね
663Socket774:2007/12/17(月) 16:37:38 ID:n+dkEs+Y
パーツばらして、、、と思ったけど
CPU以外全部ゴミになるからやめた
664Socket774:2007/12/17(月) 16:41:25 ID:fA0evxci
みんな同じ結論になっててワロタw
665Socket774:2007/12/17(月) 16:42:31 ID:kTMGkUQJ
しかもDELLだからな・・・
中国人の鼻クソ付いたマシンをいくら割安感があるからと言って
ありがたがって買う気にはなれない
てか あんまり安いとも思わないんだが・・・
666Socket774:2007/12/17(月) 16:58:14 ID:EvvF3L3N
>>656
スレチしね

ってかP-DC@3Gと大してかわらなさそww
要するに無駄
667Socket774:2007/12/17(月) 18:05:06 ID:yvBqdh/h
いやぶっちゃけ19800円で1Gと2180だから
modして2.66Gにして動かせばおkな人が大半だとは思う
鯖向けDELTA電源だし、保障もあるしね。

945GCMXみたいなゴミマザーで組んでる人はこのDELLPCのがましじゃないの
668Socket774:2007/12/17(月) 18:17:44 ID:Yrio3c4Q
「のが」って何だよ
669Socket774:2007/12/17(月) 18:20:44 ID:0bGxGSjX
ここでGA-X38ーDS4と一緒にE2160注文した俺が登場
とてもバランスわるい
670Socket774:2007/12/17(月) 18:25:18 ID:HV8HNezf
OS無しでこの値段か
671Socket774:2007/12/17(月) 18:25:43 ID:5hAtEBeg
てかケースも電源もないような板違いな人種はSC440の方が安いわな。
マトモな電源ケース付いてそれなりのビデオカード指せばおkだし。
まさかx16じゃないから使えねえって8800GT買うようなやつもいないだろうし。
672Socket774:2007/12/17(月) 18:31:24 ID:XzrrD3S/
2180 1万
メモリ 1G 4千円
HDD 5000円
これで19,000円だから
他はオクで処分してもいいよ

HDDとケースと電源は処分する必要感じないけど、
スレ違いだって自作関係者が暴れるからね
パンピーはSC440のwiki読めば安くてそこそこ
ゲームもできるPCが作れると思うよ
673Socket774:2007/12/17(月) 18:34:20 ID:0bGxGSjX
ゴミだけどネトゲとかやってるとペン3とかいってるやつゴマンといるんだよな
こういう時にでも買えばいいのに
674Socket774:2007/12/17(月) 18:36:42 ID:8ftFvnbH
そろそろヲタが単発IDが、とか工作員チームが、とか言い出すからその辺にしとこうぜ・・・
675Socket774:2007/12/17(月) 18:52:22 ID:QGcYbMrE
500GBのHDDが1万円で、80GBが5000円とは・・ せいぜい2000円くらいの価値じゃない?
オクに出せば4000円で買う輩もいるだろうけど。
676Socket774:2007/12/17(月) 19:34:23 ID:vg298x3K
うy
677Socket774:2007/12/17(月) 20:04:16 ID:Rmigriw5
でも買うと5000円はするからね・・
3万円スレとかでは糞電源ゴミメモリ
セレロンで80Gで組んで満足してるぐらいだし
5000円でいいんじゃないの?
678Socket774:2007/12/17(月) 20:09:18 ID:GaQy1CRg
>>677
あのスレは見積もりして遊んでいるだけで、実際にあの通り購入している人間の方が少ないよ
679Socket774:2007/12/17(月) 20:17:26 ID:aSX+yPPo
2180 10,500万
945GCMX 7980円
80GHDD 5200円
動物電源付きケース 5,900円
クソメモリ 1,780円*2 3,560円
こんなクソ構成で 計33,140円(税、送料は別途

方やSC440は
2180+1G+ハルカにマシな電源
+メモリの相性保障の心配もなし、電源もまぁ安心で19,800円。
1万だして7900GS付けて送料込みでも↑のクソ構成と同じだね

680Socket774:2007/12/17(月) 20:20:01 ID:EvvF3L3N
1万で7900GSってどこの世界ですか
681Socket774:2007/12/17(月) 20:21:18 ID:BU1xNOB4
>2180 10,500万

一生働いてもこれは買えそうにない…
682Socket774:2007/12/17(月) 20:21:24 ID:38fJZdv7
1ヶ月前から1.1万です
1万切りはしらね
683Socket774:2007/12/17(月) 20:21:45 ID:+pbKS2HI
11980円はするな
送料が1500円ぐらいで住むならいいけどる

>>679のに7600GTあたりなら安く済むな
684Socket774:2007/12/17(月) 20:22:52 ID:dHbcAD6e
一万なら7600GSだな。
685Socket774:2007/12/17(月) 20:27:24 ID:fJjcQZW+
じゃあ俺が

2180 10,500万
945GCMX 7980円
80GHDD 5200円
動物電源付きケース 5,900円
クソメモリ 1,780円*2 3,560円
オンボVGAでDsubアナログ接続でクソ構成で 計33,140円(税、送料は別途

デル
2180 1G 80Gで数年保障付き 19800円+送料3000円
7600GSバルク 7,500円バルク+送料420円
送料込み税込みで手元に届くまでに計30,720円
686Socket774:2007/12/17(月) 20:27:35 ID:lolPUsHj
うちの地方はAOPEN7900GS\14,980大特価なんて店ばっかだぜ
687Socket774:2007/12/17(月) 20:31:20 ID:rBo9G6fS
というかこのスレの大半はオンボじゃないの?

自作でクソ構成で 計33,140円(税、送料は別途と
2180 1G 80Gで数年保障付き 19800円+送料3000円の2択じゃん
688Socket774:2007/12/17(月) 20:39:32 ID:nFnmd2RA
そんなすぐゴミになりそうな動物電源にバルクM&Sメモリで作るならデルかうわw
689Socket774:2007/12/17(月) 20:41:21 ID:ppKWr65Y
>>412(=>>9) (・ω・`)乙
690Socket774:2007/12/17(月) 20:58:29 ID:xne0pOcx
どこぞの店は地上の店で7900GS\11,980
地下で\10,980なんてアコギな商売やってますが、しかも毎週セールでどんだけ在庫かかえてんだ
691Socket774:2007/12/17(月) 21:08:14 ID:RQIBZdxS
>>690
いや、あれはあのスレ住人が故意に言ってないのかなんなのか知らんけど、
地下の安い方は、キャンペーンの15%分のポイントがつかないので、実はあんまり変わらない。
692Socket774:2007/12/17(月) 21:17:57 ID:WcUuXqg9
SC440はPCI Expressの制限があるし、BTXの上にDell仕様だから
電源ケースの流用もきかないぞ
693Socket774:2007/12/17(月) 21:25:49 ID:Z+WEMVyU
dellの25Kしか俺は見つからなかったが
    ┏ケース
    ┃電源
10K  ┃DDR2512MB
    ┗SATA2HDD160GB
+

10K  ┫ペンDC E2180

で19,800なら確実に安いね。
0から新規で組むならコスパ最高かも。

まぁ、これから0スタートで新規で組むけど俺は買わない。
なんか買ったら負けな気がする。・・・いや反応しちゃった時点で負けか・・・orz
694うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/12/17(月) 21:28:45 ID:IJTyBcbM
安い物にはワケがあるんだよ
695Socket774:2007/12/17(月) 21:31:50 ID:w+Ir2L6g
そのままの構成で使い続けないならやめた方がいいわな
自作板でもあまり相手にされんだろうし
696Socket774:2007/12/17(月) 22:35:09 ID:NDAo4bsU
rt
697Socket774:2007/12/18(火) 00:28:17 ID:KbRsCPBz
1億500万…
698Socket774:2007/12/18(火) 02:12:53 ID:dS8sD/rY
Dell安すぎ吹いた
699Socket774:2007/12/18(火) 02:20:04 ID:dS8sD/rY
マウスなかったりキーボなかったりドライブなかったりするけど
同じもの揃えたら3万近くするし・・・ゴクリ
700Socket774:2007/12/18(火) 03:31:55 ID:uAQ/eXsi
>>412(=>>9) サクサクジュワー!(・∀・)
701Socket774:2007/12/18(火) 03:47:07 ID:MVPIgIfw
E2180
リテールファンクーラーで266x10安定稼働
はじめての775クーラーで取り付け怪しい気もするけど
FEZ起動放置時で45度前後(Core Temp調べ)なんでまあおk

蜂がケースの都合で取り付けられなかったのが残念
ケース何かいいのないかねえ
702Socket774:2007/12/18(火) 09:42:55 ID:1k0xuGnm
E2140=PenD920クラス
E2160=PenD930クラス
E2180=PenD940クラス
って考えておk?

あえてPentiumD買ったスレにいたけど、卒業かな・・・
マザボとCPU入れ替えるかな
703Socket774:2007/12/18(火) 10:39:31 ID:ZExepm2w
完全にパーツ取りならDELLでも良いけどそのまま使うならありえない
ラックマウントを使ってるけどDELLオリジナルにも関わらずパーツの生産期間が短すぎて話しにならない

10日に注文したE2200の納期が未定なソフマップ様
勘弁して下さい ><
704Socket774:2007/12/18(火) 11:10:45 ID:S4ANfyCM
いろいろやりたいならML115の方がいいよ いまどきAMDでx2ですらないけど
HDDも4台のるし、普通に増設とかもできる ただうるさい
SC440はUSBサウンドでそのまま使えば3年保障。VGAもx4スロットでおk modも可
つか今回のは2180で1Gだし特にいじる必要もないでしょ
ハード板のwikiみれば、このスレ程度の使い方なら困ることないきがする

先月2160買った俺としては少し悲しい。
705Socket774:2007/12/18(火) 11:14:45 ID:Fj+cnp3d
>>702
E2140 > PenD9xx
早く買い換えろ
706Socket774:2007/12/18(火) 13:05:01 ID:qHtoE62k
そんなにPCいらないし
707Socket774:2007/12/18(火) 13:19:44 ID:dKbob2hw
>>702
ママンにもよるんだがE2140を400*8の3.2GHzでπ焼きすると104万が20秒・・・
708Socket774:2007/12/18(火) 15:38:36 ID:cqRhkp9F
>>707
家、E2160@3GHzでπ104万が20秒なんだが・・・
709Socket774:2007/12/18(火) 15:46:25 ID:4JEEy0s/
それは遅過ぎ。
2180 300*10 DDR1000 5-5-5-18で19.992
2200 272*11 DDR818 5-5-5-18で20.632


2個目のE2200が来たから実験してるが上で報告した設定より低い電圧の1.35VでORTHOSが通りました。定格電圧でも266なら通る模様。
箱のリビジョンが001じゃない002がないか探してます。002があれば多少耐性がよくなってるかも。
熱で頭痛がひどいので詳しくは夜報告します。
710709:2007/12/18(火) 15:49:20 ID:4JEEy0s/
俺は639ね。
今試してるのは743A733
711709:2007/12/18(火) 15:55:03 ID:4JEEy0s/
前に報告したのは266の設定か!orz
今は272で1.35Vで実験してます。携帯から辛いな
712Socket774:2007/12/18(火) 16:51:43 ID:zVn3anrU
そんなにPenDC買ってどうするん・・?ってのは置いとくとして
家では2180@300*10でママンが945GCなんでメモリはDDR750 21.3秒
やぱ2160で333*9の方が微妙に速いんだな
713Socket774:2007/12/18(火) 17:02:18 ID:1k0xuGnm
定格の情報は無いのか
このOCマニアどもめ!
714Socket774:2007/12/18(火) 17:05:35 ID:e9HwrqVu
>>713
定格の情報をくれてやろうこのPenDマニア

1Mπ
D935 定格 41秒
E2180 定格 30秒
俺の場合
715Socket774:2007/12/18(火) 17:30:16 ID:/ualNg0C
>>714
PenD935ってクロックいくらだっけ?
モデルナンバーもよく分からん
716707:2007/12/18(火) 17:31:09 ID:dKbob2hw
電圧オートでリテールファンなもので・・・
遅くてごめんよ〜
717Socket774:2007/12/18(火) 17:47:15 ID:m5gB7owD
>>716
電圧とかファンとか関係なく、おそらくメモリが遅いだけだ。
気にするな
718Socket774:2007/12/18(火) 18:02:27 ID:im/4fdmm
ソフE2200入荷。しかし…
719Socket774:2007/12/18(火) 18:18:38 ID:XCM/0504
しかしなんだよw
720Socket774:2007/12/18(火) 18:37:09 ID:hwJgC9cP
10980円だった。
中古のE4300と同価格ってのが
妙に微妙だわ。
25000円台のPhenomの勝ちだな
721Socket774:2007/12/18(火) 18:40:54 ID:4XkLzMQy
Phenomに負けたか
722Socket774:2007/12/18(火) 18:44:02 ID:HqksahhQ
中古のE4300ほど怖いものは無いだろw
723Socket774:2007/12/18(火) 18:48:12 ID:zTjhcpSq
dell安くて吹いた
注文してみた
724Socket774:2007/12/18(火) 18:51:58 ID:USeSQe/c
デルはもう足りてます
この板に出張しないでください
725Socket774:2007/12/18(火) 18:53:59 ID:VAmtDak2
2万あればE6750買えちゃうよね
726Socket774:2007/12/18(火) 18:59:29 ID:FzPRgOPe
>>723
そんなに安いか?
727Socket774:2007/12/18(火) 19:24:26 ID:fT5ILfFj
>>702
定格で丁度そんな感じ
PenD 920とPenDC-e2140 それぞれ定格で並べて使い比べてワロタ
殆ど同じ印象。もっさりまでうりふたつだし
728Socket774:2007/12/18(火) 20:22:21 ID:M4unXvB5
マハポーシャのパソコン、まだ使ってるひと、いたら譲ってくれ!
729Socket774:2007/12/18(火) 21:02:11 ID:HcvAAqDD
マハポーシャで買ったもう壊れた映らないモニタならうちに転がってるが・・w
730Socket774:2007/12/18(火) 21:15:58 ID:cJ5vB3Dr
マハポーシャのパソコンなら俺の部屋で宙に浮いてるよ
731Socket774:2007/12/18(火) 22:12:46 ID:CKcriSg7
>>702
俺がセロりん440の定格の情報をくれてやる!
GA-P35-DS3Rに載っければ33秒
ASRock製VIAチップマザーならデュアルチャンネルメモリーでも36秒だな…
え?デュアルコアじゃなきゃ嫌だって?贅沢なやつだなw
732702:2007/12/18(火) 22:16:35 ID:p5byeAVr
>>731
なにそれ・・・E2160に切迫してない?
数値計算走らせるならセレでもいいてことか?
733Socket774:2007/12/18(火) 22:32:39 ID:USeSQe/c
>>730
よく見てみ?それ尊氏だよ
734Socket774:2007/12/18(火) 22:46:26 ID:FPhgwuvX
ソフトバンクの人か
735Socket774:2007/12/18(火) 22:46:32 ID:YmXocYJn
>>732
何を今更… DCをシングルコアにしたのがセロリンなんだから
736Socket774:2007/12/18(火) 22:55:54 ID:6eoo6ztr
L2は半分だけどな。
737Socket774:2007/12/18(火) 22:56:53 ID:J+RbDO2f
SC440はでかすぎて置けないからスルーしようかな
ミニタワーだったら買ってたかもしれん・・・・
738Socket774:2007/12/18(火) 23:15:07 ID:6eoo6ztr
SC440はメモリはECC付きしか動かない。その時点で却下。
739732:2007/12/18(火) 23:15:35 ID:YaC0CVR5
>>735
でも、同時にエクセルとかワードとかグリグリ動かすんだぜ
ヅアルのほうがよくね?
740Socket774:2007/12/18(火) 23:32:00 ID:hHvij2mE
741Socket774:2007/12/18(火) 23:37:42 ID:NZ/gwRRz
>>740
GA-P35-DS3R Rev2.xって45nmサポートしてないのか。
1.0→2.0は45nmのサポートやめてコスト下げたってことね。
742Socket774:2007/12/18(火) 23:41:56 ID:Cd830JJ1
いやいや2.0でも45nmはサポートするけどExtreme(FSB1600MHz)はrev2.1以降じゃないとサポート無し
743Socket774:2007/12/18(火) 23:46:01 ID:axIdFJ1y
>>741
うぉおお!P35-DS3RがRev1.0から2.0に変わるときに1.0確保した俺は勝ち組なのか?
744Socket774:2007/12/18(火) 23:47:59 ID:Cd830JJ1
>>743
負け組み
745Socket774:2007/12/19(水) 02:00:01 ID:Fa2yjuU0
>>739
そんなスゲー奴いるの?腕が4本あるのか?w

とりあえずお前は天才w
746Socket774:2007/12/19(水) 02:16:37 ID:kYW183VA
おうっと、ちょうどGA-P35-DS3R rev2.0を買おうと思ってたとこだぜ。
ところで2.1っていつごろ発売なん?
747Socket774:2007/12/19(水) 02:44:39 ID:RViiFMvD
もう売ってる、祖父梅のラスイチは私が買った
748Socket774:2007/12/19(水) 03:03:33 ID:wV84fV8/
749Socket774:2007/12/19(水) 03:15:40 ID:Z5Zjn6v7
というか
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2626
日本語HPで45nm対応と明記しておいてダメってことは無いだろ
750Socket774:2007/12/19(水) 03:27:30 ID:jAlI4mMJ
E2180、FSB333x9にしてメモリ5-5-5-15DDR1000だとPI20秒は切れるみたい
母板はGA-P31-DS3L
http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1198002086941.jpg
751Socket774:2007/12/19(水) 05:33:30 ID:mGkwSfVu
>>740
070713
752Socket774:2007/12/19(水) 09:57:19 ID:k+Mq1NaO
3GHzまでいけば、メモリ詰めなくても大抵20秒切るんじゃない?
VIAやSiSチップだとアレだけど。
753Socket774:2007/12/19(水) 10:05:40 ID:IQ7f0vi2
DCだと3GHz 普通のDDR800で22秒位
メモリつめて20秒前後
754Socket774:2007/12/19(水) 11:23:10 ID:FalvvZUq
E2160 FSB 333MHzの3GHzだと19秒になったけどなあ。メモリはDDR2-833相当。
755Socket774:2007/12/19(水) 11:25:41 ID:P4+dQmRl
E2140 FSB375の3GHzだとどんなに気張っても22秒だな。DDR2-800で。
756Socket774:2007/12/19(水) 14:06:12 ID:e7kGkNPv
>>750
スレとは関係ないんだけど、右上から4つ目のアイコン、「曇り8℃」って何?
というか何のランチャーですか?
757Socket774:2007/12/19(水) 14:51:47 ID:v0eR98Su
vistaの天気表示だろ常考
758Socket774:2007/12/19(水) 15:10:21 ID:D5hix6Uf
>>754
俺も同じ。メモリは800だけど
ある程度ばらつきは出るんだろうなやっぱり
759Socket774:2007/12/19(水) 16:05:46 ID:G6PFv+Gt
E2180@3Ghz、DDR2 800->1000(6-6-6-18)だけど
20秒切れないな。21秒〜20秒台。マザーによる違いもあると思う。
760Socket774:2007/12/19(水) 16:38:05 ID:VRGVFqVx
そりゃ6-6-6-18なんて遅いに決まってるだろ・・JK
761Socket774:2007/12/19(水) 16:57:52 ID:IQ7f0vi2
1000 6-6-6-18 = 800 5-5-5-16 程度じゃなかったっけ?
762Socket774:2007/12/19(水) 17:06:03 ID:G6PFv+Gt
>>760

5にすっと不安定になるんだよJK
763Socket774:2007/12/19(水) 17:07:14 ID:G6PFv+Gt
>>761

当たり。800なら5-5-5-15でいい。
1000だと5-5-5はOCメモリ使わないと起動しなかったり不安定になる。
764Socket774:2007/12/19(水) 17:32:40 ID:VRGVFqVx
なんで6-6-6-18なんかで、1000にするの?
4-4-4-10辺りで750とかで動かないの?
765Socket774:2007/12/19(水) 17:36:44 ID:uLrN9+Rw
実際の速度なんてどうでもいい体感できねえし。
DDR1000って響きが、俺がんばってOCしちゃってるんだぜ?って感じに浸れるだろJK
じゃあπのタイムとか気にすんなよって?気にしてねーよ報告しただけだろ

って事かね。
766Socket774:2007/12/19(水) 17:39:38 ID:sT6+NGkF
>759
2180@3GHzだとFSBは300ですよね?
FSBが200/266/333以外だとバスの設計上メモリ同期がとりにくくなり
IOが遅くなるってことも考えられませんかね。

767Socket774:2007/12/19(水) 17:50:52 ID:jTInplvU
そんなことないと思うよ。
2180@333*10の3.3Gで19.8秒 667 4-4-4-8
2180@300*10の3Gで20.6秒 750 4-4-4-10

>>759も2180@3Gで21秒〜20秒なら普通じゃないのかな
768Socket774:2007/12/19(水) 17:55:03 ID:G6PFv+Gt
>>767

いろいろメモリ設定試したけど、安定性をとった感じ。
この速度はごく普通だと思う。これ以上クロック上げても
速度は大してあがらんし、十分満足。
769Socket774:2007/12/19(水) 18:25:47 ID:WJqNP1HE
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2600
これ欲しいんだけど、PentiumDC E2200がリストに無いんだよね。でも他のPentiumDCはリストにあるから問題ないよね?
770Socket774:2007/12/19(水) 18:34:33 ID:G6PFv+Gt
>>769

GIGAのGA-G33M-DS2Rを使ってるけど、大丈夫だと思うよ。
771Socket774:2007/12/19(水) 18:37:59 ID:Kg3xxkY2
出た段階でE2200未発表だったからじゃないの
E2200程度ならおそらく大丈夫だろうけどBIOSアップデートしないと動かない場合店に相談するか動くCPU借りるしかないよ
772Socket774:2007/12/19(水) 19:44:51 ID:ITnzH7hv
E2180(倍率違いのM0)やE4500(L2サイズ違いのM0)には対応してるのに
E2200載せたら起動すらしない、なんてマザーがもしあったとしたら
間違いなく糞マザーだから窓から投げ捨てた方がいいと思う。
773Socket774:2007/12/19(水) 20:05:31 ID:Kg3xxkY2
E2200あたりだと可能性は低いけどテーブルにないCPUを誤認識し高倍率に設定されてしまって起動しないようなケースはあるんでね?
774Socket774:2007/12/19(水) 20:14:00 ID:0zzpsC7T
G33M-DS2Rはメモリ倍率設定が糞
このスレのCPUではやめた方がいい
775Socket774:2007/12/19(水) 20:41:44 ID:tGh4CmhN
>>774
では、何がお勧め?
M-ATXでいいのがあれば教えてくれ。
776Socket774:2007/12/19(水) 20:42:29 ID:G6PFv+Gt
>>774

F7で改善された。結構いけるぞ。
E6750で3.6Ghz、E2180では3.2GhzまでORTHOS通る。
777Socket774:2007/12/19(水) 20:43:07 ID:OyK7eQd9
【NICはVIA?】abit Fatal1ty F-I90HD【AMD+INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179817741/
778Socket774:2007/12/19(水) 21:26:58 ID:FalvvZUq
>>776
FSB 800のCPU載せたときに2.4倍が出るようになっていないから、ぜんぜんイケてない。
779Socket774:2007/12/19(水) 21:32:09 ID:G6PFv+Gt
>>778

2.66倍で不足なのか?
つーか、CPUは何使ってて何ができないんだ?
780Socket774:2007/12/19(水) 21:35:08 ID:pXoZUfeg
FSB333でメモリクロックx2.4倍=800なんじゃね?
781Socket774:2007/12/19(水) 22:07:34 ID:FalvvZUq
その通りで、FSB 333MHzにしたときに メモリが 667MHz(2.0倍)、800MHz(2.4倍)にならないといけない。
これができてこそ真のOC機能だと言える。
782Socket774:2007/12/19(水) 22:13:52 ID:9lM4TO/c
FSB400にあげちゃえ
783Socket774:2007/12/19(水) 22:22:05 ID:0zzpsC7T
>>775
>>770みたいな工作員に釘を差しただけ。
戯画買う予算あるならP5K-VMのがいいんじゃね。
こっちは変な制限は無かった筈。
784Socket774:2007/12/19(水) 22:33:09 ID:wQkwRjxl
クスクス・・・
785Socket774:2007/12/19(水) 22:37:06 ID:G6PFv+Gt
>>783

おまえ、本物の馬鹿だろ?
何が釘さしただけだwww
仕事でも探せよ、ニート。
786Socket774:2007/12/19(水) 22:50:19 ID:0zzpsC7T
やれやれ・・
787Socket774:2007/12/19(水) 22:52:00 ID:KUUXX6aC
なにギスギスしてんの
788Socket774:2007/12/19(水) 22:52:17 ID:OyK7eQd9
改行の多用、特に発言を目立たせるための改行は
自己顕示欲が強い電波か、目立たないと困る煽り屋か工作員なことが多いね
789Socket774:2007/12/19(水) 22:54:06 ID:ZA/JgKtv
Cel420だけもらったんですけど、マザーは何買ったらヨカですか?
790Socket774:2007/12/19(水) 22:54:35 ID:y0Ly84xp
キーホルダーにしろ
791Socket774:2007/12/19(水) 22:59:09 ID:ZA/JgKtv
鍵っ子じゃないんでキーホルダーはちょっと・・・
792Socket774:2007/12/19(水) 23:05:09 ID:dcyx2oZA
足を削っておでこに貼り付ける
793Socket774:2007/12/19(水) 23:06:55 ID:7fj6HAMM
額に装着して処理速度アップ。
794Socket774:2007/12/19(水) 23:11:23 ID:ZA/JgKtv
いい人たちばっかりですね・・・
795Socket774:2007/12/19(水) 23:14:35 ID:OyK7eQd9
流れにワロタ
予算とかATXなのかMicroATXとか希望言わないとおすすめしようがないのでは
796Socket774:2007/12/19(水) 23:16:31 ID:ZA/JgKtv
予算は2万円くらいで、大きさはどっちでも良いです
797Socket774:2007/12/19(水) 23:17:10 ID:g+EXpkVg
次に乗せ変える予定があるかとか
とりあえず次は無くていいから安くとかで色々変わるだろ
798Socket774:2007/12/19(水) 23:19:27 ID:ZA/JgKtv
乗せ変えは考えてません、全部ついてるのが良いです
799Socket774:2007/12/19(水) 23:21:56 ID:Z/hNdAmA
P5E-VM HDMI
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070_2.html
写真を見る限りメモリは非同期設定にできるっぽい。
ICH9RでRAID付き。多分現状のMATXでのベスト。
800Socket774:2007/12/19(水) 23:22:25 ID:ZA/JgKtv
まぁいいや、お店に逝って聞いてきます
おやすみなさい
801Socket774:2007/12/19(水) 23:23:17 ID:ZA/JgKtv
>>799
リロードしないで書き込んじゃった、ごめんなさい
明日、買ってきます
802Socket774:2007/12/19(水) 23:23:30 ID:dcyx2oZA
こ、これがゆとりの恐ろしさかw
803Socket774:2007/12/19(水) 23:26:14 ID:y0Ly84xp
個人的にすすめるのは
http://ascii.jp/elem/000/000/074/74597/

相当お釣りくるけどwww
804Socket774:2007/12/19(水) 23:31:17 ID:OyK7eQd9
釣りにマジレスかっこ悪い<俺
805Socket774:2007/12/19(水) 23:32:21 ID:OyK7eQd9
>>803
メモリがシングルチャネルなのが気になるけど、安いからいいか
806Socket774:2007/12/19(水) 23:35:23 ID:0zzpsC7T
>>803
それ持ってるので簡単にレポするけど、FSB1333辺りまでなら
定格電圧で動き、FSB1400を超えた辺りでどう活入れしようが
OS起動に失敗する。メモリ非同期設定可能。
あと、よく名前が出てくるF-I90HDもFSB耐性は似た様な物だけど、
書き換えに失敗しなければmodBIOSの存在が頼もしいと思う。
どっちもメモリ周りがシングルだったりWriteが遅かったりと、
ちょっと残念だけど安く済ませたいならお勧め。
807Socket774:2007/12/19(水) 23:41:11 ID:BKG9m1ot
>>800
こういうの店に聞いてるの見かけると、店の人がかわいそうになるよね。
808Socket774:2007/12/19(水) 23:45:48 ID:dcyx2oZA
>>807
50〜60くらいのおっさんに多いよね。たちが悪い
809Socket774:2007/12/19(水) 23:50:28 ID:G6PFv+Gt
>>799

うん、これが現状ベストな選択かもしれない。
俺もm-ATXならこれ一枚欲しいわ。
ちょっとまだ高いけどね。
810Socket774:2007/12/19(水) 23:51:14 ID:OyK7eQd9
>>806
今出てるmod17はBIOS飛ばした住民多数なんでmod17入れるのはおすすめしない
mod16あたりを入手できればいいのかも
811Socket774:2007/12/20(木) 00:20:59 ID:fUuWdgNU
>>803
これのJETWAYの奴持ってるけど、メモリとCPU非同期で個別に設定できたよ。
812Socket774:2007/12/20(木) 00:31:39 ID:a1i/hzpf
P5E-VMはHDMIありでDVI変換アダプタ付きか。
P5K-VMを先日買ったばかりだけど、ちと羨ましい。1万円と安かったのでいいけど。
813Socket774:2007/12/20(木) 00:44:55 ID:UQfSn8TP
nforceママンのDualチャンネルのいつでるんだろ?
個人的にはnforce3のころからnforceママンに抵抗ないから
オンボRAID付いたのが安いといいなぁ・・ストライプ厨なので・・

スレチだけど、サブマシンが4400+だから、E8200とnforceマザーで3万で
すみそうなら乗り換えちゃいそう。
814Socket774:2007/12/20(木) 00:57:36 ID:MEDaG0/r
オーバークロックなんて貧しい事いい加減辞めろよ
815Socket774:2007/12/20(木) 01:04:31 ID:ZP4Rj0fq
E4600買おうと思っていたらE4700が出るって言うし
それならE4700買おうと思っていたらE5???.が出るって言うし
いつになっても買えん
816Socket774:2007/12/20(木) 01:23:17 ID:UQfSn8TP
オーバークロック出来なくなったら、今の2160*333から乗り換えするのは5年後かな
3Gで通常用途は十分だし、1万で定格3Gは2010年ぐらいまでなさそうだし。
定格で4.5Gが1万ぐらいにならないと買い換える気しないや。
817Socket774:2007/12/20(木) 01:27:44 ID:6hCaP8+y
nforce650/680はdualチャンネルだよ
818Socket774:2007/12/20(木) 01:45:01 ID:TxBTggPp
>>816
余程アレな人でもなければ、定格ですら十分だと思うよ
それだけ十分性能いいしね
まぁ、OCなんて所詮オナニーだから、好きにすればいいんだけど
819Socket774:2007/12/20(木) 02:12:43 ID:HJgwpXWX
でもまぁなんだな。アレだ。。。
なんだっけ。。。まぁいいや

おやすみ
820Socket774:2007/12/20(木) 02:15:43 ID:np9EbGTt
>>816
4.5Gのデュアルコアより3Gのオクタコアのほうが先に出る流れだから
4.5Gとか5年後でも出るかどうか怪しいぞ
Larrabeeとか1.7〜2.5GHzで16〜24コアって情報も出てきたし
821Socket774:2007/12/20(木) 09:34:15 ID:+bJF7uUN
>>799
非同期じゃないっす。
ただの比率設定が見にくくなってるだけ。
822Socket774:2007/12/20(木) 11:21:17 ID:a1i/hzpf
P5K-VM持ってるが、非同期ではないね。
設定したメモリクロックの±15%の範囲内で比率を自動調整するってのが正しいかと。
823Socket774:2007/12/20(木) 21:25:36 ID:NPc4XRMh
E2160、X38M/Bと組んできっちりしたストレステストまではやってないけど333*9、FSB1333、PC2-6400、1.325V(オート)で無事起動。
組むの3年ぶりなんでいまどきの倍率設定がわからずに400*8で起動したらなぜか実動3GHz、一部のソフトは3.43GHzと表示する、FSB1500でMEMクロック375とか変な状態になったけど結構平気で動くね
824Socket774:2007/12/20(木) 23:56:38 ID:qj9iOPqJ
ここは貧乏人のスレ。

一般の人は、こちら。
http://pc11.2ch.net/jisaku/1197808374/l50
Intel Core 2 Duo/Quad Part85
825Socket774:2007/12/21(金) 00:04:53 ID:Dz7bEZ3Z
否定はせんが、定格でしか使わない・使えない奴に限ってそんなことして回ってる気がする
826Socket774:2007/12/21(金) 00:05:26 ID:KHFcszGc
>>824
専ブラぐらい使えよw
827Socket774:2007/12/21(金) 00:07:05 ID:3AQQ5z6s
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.15 [パソコン一般]
【デビューから】E217系 Y-9【13周年】 [鉄道路線・車両]
【VB】ウイルスバスター2008 Part12【TrendMicro】 [セキュリティ]
【池ポ】ポストホビー14【週末狙い】 [おもちゃ]
【復活】ユニクロでバイクウェア 20着目【冬本番】 [バイク]
828Socket774:2007/12/21(金) 00:10:01 ID:M6cQVc1v
> 【復活】ユニクロでバイクウェア 20着目【冬本番】 [バイク]
この辺がこのスレらしいじゃないかww
829Socket774:2007/12/21(金) 00:44:54 ID:KHFcszGc
おもちゃCPUって事で
830Socket774:2007/12/21(金) 07:00:31 ID:9Wd6mMfz
おもち焼くCPU
831Socket774:2007/12/21(金) 11:46:00 ID:m+5n6lqI
E6850も持ってるけど、E2160だっておもちゃとしては非常に楽しいCPUだぞ?
本気でエンコとかやらせるとちときつそうなのであくまで用途限定だが…

正直ローエンドとしては無駄とも言っていいぐらい十分すぎる性能のCPUだと思うけど。
E4x00の影が薄くてテラカワイソスとしか言いようがない。
832Socket774:2007/12/21(金) 11:57:56 ID:eSktWL4i
エンコってキャッシュ量の影響大きい?
833Socket774:2007/12/21(金) 12:25:48 ID:A1UiKcMy
エンコなんて回転数っすよ
834Socket774:2007/12/21(金) 15:21:49 ID:+bCyx8Jw
よくエンコっていうけど、何エンコしてんの?
テレビの番組なんてニコ動で十分だし。
録画する程見たいものないし。映画とかならDVD買った方がいいし。
あ、自分のプレイ動画をニコ動に後悔するのは一度してみたいかも。
835Socket774:2007/12/21(金) 15:54:41 ID:RCqwQ8Ls
アニメ
836Socket774:2007/12/21(金) 16:22:52 ID:fe6wZyU3
女子高生
837Socket774:2007/12/21(金) 16:59:21 ID:QWaBQMhE
>>834
自家製ハメ撮り?
ニコ動はエロダメだろww
838Socket774:2007/12/21(金) 17:37:03 ID:ISxa3fZ/
>>834
HD解像度の番組をエンコード保存してる人は結構いる
アニメもニコニコの低画質で見るなんて…という人がまぁわりといる

あとは少数派かもしれんけどゲーム動画とかをストリーミング再生するのに回しっ放しとかで使うときもあるな
839Socket774:2007/12/21(金) 17:44:12 ID:RCqwQ8Ls
ヒントPSP
840Socket774:2007/12/21(金) 18:28:40 ID:kXIFwD/u
MPEG4大人気
841Socket774:2007/12/21(金) 19:29:15 ID:wfltOkaY
ニコ動のよさがわからん
842Socket774:2007/12/21(金) 19:44:39 ID:e+HshPb8
>>832
ケースバイケース。全然影響ないソフトもあるしキャッシュ量がある段階を超えると
急に速くなる場合もある。フィルタによっても違う。
843Socket774:2007/12/21(金) 19:45:23 ID:hjM9dL5J
5年ぶりに自作するのですがマザーボードの選定にアドバイスください
種類が一杯ありすぎてどれにすべきか決め手がわかりません

予算1万円でPCIスロットとパラレルATAをサポートしていて
この先3年間ぐらい使えるものでお奨めはありませんでしょうか?
CPUはお金がないのでPentium DC E2200にしようと思っています

オーバークロックはあまり考えていません
安定性重視で考えています
844Socket774:2007/12/21(金) 19:49:29 ID:oHpgxQyo
Intel、YorkfiledコアCore 2 Quadの出荷を延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm

      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
845Socket774:2007/12/21(金) 19:59:43 ID:eA6zWJMh
>>843
自作の経験があれば、パーツの流用を前提として、ASROCKかな?
4core dual sata2 とか、多少癖があるようだけど、PCIが多いよ。
846Socket774:2007/12/21(金) 20:05:01 ID:94fFiyNA
>>834
大河ドラマ・時代劇・相棒とか
847Socket774:2007/12/21(金) 20:05:32 ID:LMKCBYEI
E2200って出たばっかだけど、E2160まで対応のマザーBIOSでも初回起動できるのかな?
848Socket774:2007/12/21(金) 20:08:29 ID:kSyfjmSP
>>845
同意 定格動作前提なら癖も少なく
インテルチプよりVIAは低発熱でよい感じ

とP35と変態両刀のおいらがっ勧めてみる・・・
849Socket774:2007/12/21(金) 20:49:59 ID:7Z1Esd3A
>>843
GA-P31-DS3L
850Socket774:2007/12/21(金) 20:54:29 ID:DyKYwDdb
E2200@2,816GHz
リテールクーラー
GA-945GCMX-S2
虎羊2G
電源Enermax350W(4年物)

アルミホイル266modで1.425Vかけても即時噴火するから
FSB256にして1.400Vだと3時間ぐらい今のところ動いてる。
室温15℃でCoreTemp65℃ぐらい。

ちなみにπ100万桁24秒。
851Socket774:2007/12/21(金) 20:57:00 ID:gziIPjhp
結構温度高いね
852Socket774:2007/12/21(金) 20:59:29 ID:XTWrJO9R
うちの2160もリテールクーラーで3GHz65℃くらいがピークだな
853Socket774:2007/12/21(金) 21:01:39 ID:XTWrJO9R
>>843
3年見据えるとPCIE2.0対応の機種になるんでね
854Socket774:2007/12/21(金) 21:07:08 ID:26Gxwv/s
水冷で70℃の俺のE2160に比べれば…
855Socket774:2007/12/21(金) 21:09:46 ID:R+RWd/TH
PenDCと安マザーで組む人にPCIE2.0は関係ないだろ
856Socket774:2007/12/21(金) 21:11:52 ID:XTWrJO9R
GF8800GTとか1.1と2.0で10%単位で差が出るみたいだけどね
3年先にはその辺つかっててもおかしくないと思うけど、もちろん価格との兼ね合いはあるけど
857Socket774:2007/12/21(金) 21:13:18 ID:R+RWd/TH
オンボVGAで組んで3年そのままだろ
858Socket774:2007/12/21(金) 21:14:29 ID:XTWrJO9R
君はそうならそうなんじゃね、としか言いようがないな
859Socket774:2007/12/21(金) 21:15:17 ID:DNS18TUx
>>847
GA-945GCM-S2Lだけどできた。
860Socket774:2007/12/21(金) 21:18:52 ID:DNS18TUx
昨日組んだ、俺のE2200は、オーバークロックあんまりできなかったよ。
起動はしても安定動作するFSBが240くらい。
メモリ倍率3..3でメモリが799Mhzで動く値にしたらだいたい安定した。
この場合はCPUは2.65Ghzくらい。Pi1Mのは23.756秒でした。
FSB266 メモリ倍率2.0 だと2.9Ghzくらいになるが、安定しなかった。
861Socket774:2007/12/21(金) 21:21:44 ID:DyKYwDdb
>>860
電圧は定格でってこと?
どれぐらい盛ったらFSB266で安定する?


862Socket774:2007/12/21(金) 21:22:34 ID:NAUT1jrC
945ならそんなもんじゃね?
863Socket774:2007/12/21(金) 21:30:47 ID:DyKYwDdb
そか、熱いからFSBさらに落としてみるw
調整したらメモリちょうど533で動かせるな!

でもなんのためにアルミ工作したんだww
864Socket774:2007/12/21(金) 21:36:06 ID:LMKCBYEI
>>859
ありがと。安心してE2200載せるよ。
5年振りのインテルだ〜( ´∀`)ワクワク マザー何にしよかな…
865Socket774:2007/12/21(金) 21:49:13 ID:BaVsCfxY
嫁友人(♀)にE2140・P5K-VMで組んだんだけど、
2.66GHzで安定動作してた・・・ように見えたんだけど〜動作不安定とのこと。
再度訪問してBIOSデフォにして帰ったんだけど、やっぱりダメらしい。

「勝手におどりゃ〜がOCしたせいじゃ」ということで
製造物責任で全パーツ買値で引き取るはめになった。
OS再インスコとか提案したかったけど、そんな雰囲気じゃなかったよ。

もう絶対他人にPCは組まないぞと誓った。
866Socket774:2007/12/21(金) 21:55:26 ID:b1torM6u
人に組むときに定格外で組む事はないだろ…
867Socket774:2007/12/21(金) 21:55:43 ID:3oz41jzW
それはあっちのスレ向きのレスだな
868843:2007/12/21(金) 21:59:44 ID:hjM9dL5J
>>845,848,849,853
みなさんアドバイスありがとうございます
4CoreDual-VSTAというのは今のAGPも流用できそうですし良さそうですね
検討したいと思います
3Dゲームはやらないのでオンボードでも十分なのですが
DIV-D端子付きで安いのがないので困っていました

869Socket774:2007/12/21(金) 22:00:40 ID:DyKYwDdb
>>865
知り合いに組んでやるときにOCしたらダメだよ・・・
感謝も何もされないし、実感ないんだから。
そもそも分かるやつは組んでくれという話にならない。

ということで別スレへどうぞw

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 117人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197365720/l50


>>850
上は望めそうにないから、
266modしてるのに213にダウンクロック、
メモリ533で4-4-4-12に詰めて
電圧どこまで下げられるかやってみることにした。
1.200Vは起動、πぐらいは平穏無事。π28秒
どこまでいけるかね、てかこれ意味あるのかな。
870Socket774:2007/12/21(金) 22:10:45 ID:R+RWd/TH
>>865
たぶんソフトトラブルだろ。定格でも結果は同じだったと思われ。
知り合いに組んでやったっていいこと一つもないんだから
素直にBIBLOかLavieでも買わせときゃいいんだよ。
871Socket774:2007/12/21(金) 22:12:19 ID:NAUT1jrC
SOTECでおk
872Socket774:2007/12/21(金) 22:14:53 ID:hjM9dL5J
ロシアがややこしいだけだろ
873Socket774:2007/12/21(金) 22:15:02 ID:iBaqpRqL
BIBLOがバイブに見えた…('A`)
疲れてるな
874Socket774:2007/12/21(金) 22:15:38 ID:FHrOqxC1
>>865
それはおまいが100%悪い
875865:2007/12/21(金) 22:17:19 ID:BaVsCfxY
>>870
触らせてももらえない。
ぐぐったみたいで、「OC:非常にキケンで、メーカー保証受けられないとんでもない行為」という認識。
それと、ハンパなSEの友人がいるらしく、そこの入れ知恵もある。

>>871
マジでおk
876865:2007/12/21(金) 22:18:05 ID:BaVsCfxY
>>874
その通り
877Socket774:2007/12/21(金) 22:18:56 ID:R+RWd/TH
自作にメーカー保証もクソもないよなw
素直にメーカー品買わせろよ
878Socket774:2007/12/21(金) 22:20:20 ID:Io4sZwFa
E2140もE2200も耐性は変わらないっぽいな。これだったら安いE2140買うっての。
といっても、安い945マザーでOCしたい場合は違ってくるのか。

E2140とE2200の価格差が3000円。945に3000円足しても、G33やP35は買えないわな。
879Socket774:2007/12/21(金) 22:20:49 ID:NAUT1jrC
友人の為にっていう時は、OCしないほうがいいだろうな・・・。
まぁ、大変だったな。買取させられるとか・・・。

880Socket774:2007/12/21(金) 22:21:58 ID:gziIPjhp
その知り合いのSEっていう、中途半端な知識で自信持ってそうな人も困るな…
881Socket774:2007/12/21(金) 22:22:09 ID:qEr1xgTN
そして ID:BaVsCfxYはクボック行為に走るのであった
つうか引き取ったパーツではまだ検証してないのけ
882Socket774:2007/12/21(金) 22:23:21 ID:R+RWd/TH
>>879
いや自作な時点で積んでる。購入相談に乗るだけでもサポート押し付けられる危険を
はらんでるのに自作とか進んで地雷原に飛び込むようなもの。
883865:2007/12/21(金) 22:25:32 ID:BaVsCfxY
正確には、買い取るか、ショップ(パーツ全部買った)に持ち込み検証かの二択の回答待ち。

検証に出すなら「勝手にOCされたと言え」といってある。
その上で修理代金全額持つよと。
884865:2007/12/21(金) 22:26:53 ID:BaVsCfxY
>>881
触らせてももらえないorz
885Socket774:2007/12/21(金) 22:28:50 ID:R+RWd/TH
>>883
面倒だからさっさと手切れ金払えよ
886Socket774:2007/12/21(金) 22:29:21 ID:NAUT1jrC
ドライバのドも知らないやつに自作勧めるのはやめといたほうがよさそうだな。
887865:2007/12/21(金) 22:35:23 ID:BaVsCfxY
>>886
「自作は自分で」が原則すね。
コリた。
高い授業料になったよ。
みなもこのようなことの無いよう注意されたし。
888Socket774:2007/12/21(金) 22:37:49 ID:ZGwWvWHc
多作erは安定と保証が難しいということをCPしか見ずに頼んできて断ると「冷たい」とかいうから嫌いです><
889Socket774:2007/12/21(金) 22:42:53 ID:R+RWd/TH
サポートが仕事なんで知り合いに組むとか絶対に勘弁こうむる。
知り合い相手にまで仕事したくねえ。
890Socket774:2007/12/21(金) 22:45:57 ID:+bCyx8Jw
>>860
M/Bは何っすか?
E2200で3G無理とかなんかうそ臭いんすけど。
891Socket774:2007/12/21(金) 22:49:31 ID:ZGwWvWHc
くそメモリか統合オンボVGA持ちじゃない?

知り合いにOCとか地雷踏みすぎwww
892Socket774:2007/12/21(金) 22:54:07 ID:Io4sZwFa
コア電圧設定不可なマザーなら3GHz無理でもおかしくはない。
定格電圧でも3GHz安定なんて当たり石は4個に1個くらいじゃないか?
電圧を0.5vでも盛れば3GHz安定するって石が大半かと。
893Socket774:2007/12/21(金) 22:55:38 ID:R+RWd/TH
設定可能でも電圧上げないって人もいるしな。
OCしてんのに「電圧は定格」だの「メモリは定格」だの
俺には理解不能だが。
894Socket774:2007/12/21(金) 22:59:19 ID:b1s5OGU6
それは電圧掛ければ高クロックで動くのと同じように低電圧でも動くマージンのある石を探すだけじゃないのん
どっちもオウンリスクなのは変わらん
895Socket774:2007/12/21(金) 22:59:54 ID:hYEjQpVY
>>892
0.5Vも上げて大丈夫なのか?
896Socket774:2007/12/21(金) 23:03:11 ID:Io4sZwFa
0.05の間違いだw さすがに0.5vは壊れかねん。
897Socket774:2007/12/21(金) 23:35:13 ID:oT2P/9cR
>>847
FSB533になってたけど非対応のマザーでもXPまで起動できた。
ASUS P5LD2-VM BIOS 1303
BIOSを1401にあげたらFSB800で動作するようになった。
898Socket774
多分メモリが足引っ張ってるだけなんじゃね