【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part11 【K10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
                         年内 08年1月
Phenom 9500 .  2.20GHz TDP. 95W  $251  $???.   ※11月22日発売
Phenom 9600 .  2.30GHz TDP. 95W  $283  $251   ※11月30日発売
Phenom 9600BE 2.30GHz          $???.        ※年内発売
Phenom 9700 .  2.40GHz TDP125W  ----  $283   ※2008Q1Early発売
Phenom 9900 .  2.60GHz TDP140W  ----  $320   ※2008Q1Late発売

Phenom発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/amd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/tawada117.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/085/85351/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/19/news035.html
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071118001/
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20071119002/
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/19/021/

前スレ
【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part10 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196076889/
2Socket774:2007/12/02(日) 19:12:30 ID:BvvYkFLZ
3Socket774:2007/12/02(日) 19:15:28 ID:hG5PTpwa
>>1
屁飲むぷすぅ〜
4Socket774:2007/12/02(日) 19:18:00 ID:ovixdaZX
Phenom FX/X4/X3/X2 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194847745/

Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195611386/

Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196590331/


ちゃんと使い切ろうよ?
5Socket774:2007/12/02(日) 19:20:41 ID:ovixdaZX
                         年内 08年1月
Phenom 9500 .  2.20GHz TDP. 95W  $251  $???.   ※11月22日発売
Phenom 9600 .  2.30GHz TDP. 95W  $283  $251   ※11月30日発売
Phenom 9600BE 2.30GHz          $???.        ※年内発売
Phenom 9700 .  2.40GHz TDP125W  ----  $283   ※2008Q1Early発売
Phenom 9900 .  2.60GHz TDP140W  ----  $320   ※2008Q1Late発売

                         現在 08年1月
C2Q.QX9650 .   3.00GHz TDP130W  $999
C2Q . Q9550 .   2.83GHz TDP. 95W  ----  $530
C2Q . Q9450 .   2.66GHz TDP. 95W  ----  $316
C2Q . Q9300 .   2.50GHz TDP. 95W  ----  $266
C2Q . Q6600 .   2.40GHz TDP. 95W  $266  discon
C2D  E8500 .   3.16GHz TDP. 65W  ----  $266
C2D  E8400 .   3.00GHz TDP. 65W  ----  $183
C2D  E8300 .   2.83GHz TDP. 65W  ----  $174
C2D  E8200 .   2.66GHz TDP. 65W  ----  $163
C2D  E4700 .   2.60GHz TDP. 65W  ----  $133
C2D  E4600 .   2.40GHz TDP. 65W  $133  $113
6Socket774:2007/12/02(日) 19:21:22 ID:ovixdaZX
・やっぱり、Black Editionが出るとか聞いたら買わないでしょ(苦笑)………。
・正直、兄貴勘弁してくださいって感じです(苦笑)。
・ハイエンド思考の方はまだ「待ち」の姿勢なのかもしれませんね(苦笑)。
・スタートダッシュはあったと思いますよ。ただ、その後は徐々に……(苦笑)。
・選択肢が増えればまた動きがあるんじゃないですかね?(苦笑)。
・ぽつぽつと売れて、「初回入荷分」はその週のうちに完売しました(苦笑)。
・そこそこ売れてはいるのですが、今一歩といったところでしょうか(苦笑)。
・期待していたんですが、実際の売れ行きはあまり芳しくないというのが本音でしょうか(苦笑)。
・不安感から今は評判待ちという方がほとんどという状況ですね(苦笑)。
・厳しいですね。今週、9600が出たんですが……、厳しいなぁ(苦笑)。
・残念ながらほとんど出ていないですね(苦笑)。
・何とも言いようが無いな………、何も言いたく無いみたいな(苦笑)。
・ダイチャーム欲しさに買われて行った方がいましたね(苦笑)。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/etc_shopwatch.html
7Socket774:2007/12/02(日) 19:22:43 ID:aBlZoG5P

「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。
クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」

としたあと、続けて

「僕が言いたいのは Core 2はもうだめだと思うんです。」

と発言。
8Socket774:2007/12/02(日) 19:24:45 ID:aBlZoG5P
723 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 19:24:08 ID:Oj+c5+yF
別にいろいろスゲーと言うほどマイナスに突出したとこもないけどな。
消費電力だけはPhenomのが少ないようだし。

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
9Socket774:2007/12/02(日) 19:25:44 ID:aBlZoG5P
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 Phenom 9900 ミ⌒\/
    ┃           \
    ┃   TDP140W   ┃
    ┗━━━━━━━┛
10Socket774:2007/12/02(日) 19:29:37 ID:ovixdaZX

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc8.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc3.jpg

:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄
11 ◆O47sMVBmgM :2007/12/02(日) 19:32:50 ID:BvvYkFLZ
Phenom性能まとめ
・クアッド対応アプリで64bitなら同クロックのC2Qとほぼ同等。
・クアッド対応アプリで32bitなら同クロックのC2Qより若干落ちる。
・シングルスレッドでは同クロックのC2Q/C2Eよりかなり落ちる。
・シングルスレッドでも同クロックのX2よりはかなり速い。

クアッド対応アプリ 64bit: PQ9700(2.4G) ≒ Q6600(2.4G)
クアッド対応アプリ 32bit: PQ     2.5G  ≒ Q6600(2.4G)
シングルスレッド.. 64bit: PQ9900(2.6G) ≒ Q6600(2.4G) = E6600(2.4G) ≒ 5600+
                   PQ9600(2.3G) ≒            E4500(2.2G) ≒ 5000+
シングルスレッド.. 32bit: PQ     2.7G  ≒ Q6600(2.4G) = E6600(2.4G) ≒ 6000+
                   PQ9700(2.4G) ≒            E4500(2.2G) ≒ 5200+

総合評価
Q9550(2.83G) ≒ Phenom 3.2G
Q9450(2.66G) ≒ Phenom 3.0G
Q9300(2.50G) ≒ Phenom 2.8G
Q6600(2.40G) ≒ Phenom 9900(2.6G)
12Socket774:2007/12/02(日) 19:34:08 ID:5lpcpC24
でももっさりしないクアッドはPhenomしかないんだよな
13Socket774:2007/12/02(日) 19:35:52 ID:ovixdaZX
もっさり、とか言っちゃってるのは脳の病気の可哀相なひとだけ
14Socket774:2007/12/02(日) 19:40:59 ID:aBlZoG5P
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
15Socket774:2007/12/02(日) 19:41:55 ID:KuJAfDe7
>>13
あんまり上げてると荒らしてるのかと思っちゃうよ
あと、誘導はきちんとやってほしい
16Socket774:2007/12/02(日) 19:44:07 ID:IKO3E/hc
「AMDさん、勘弁して……」 Phenom 9600登場も買い控えムード!?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/01/news013.html
17Socket774:2007/12/02(日) 19:44:18 ID:HrjUQLV+
コストパフォーマンスは悪いだろC2D
一日中2ちゃんに張り付いてAMDのネガティブキャンペーンするのに
2万以上もするCPUなんて必要ないだろがよwww
18Socket774:2007/12/02(日) 19:45:45 ID:BvvYkFLZ
>>15
1は俺だけど。テンプレは1と2だけだけど。誘導はちゃんとやったけど。
19Socket774:2007/12/02(日) 19:46:27 ID:PQ869VKv
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
20Socket774:2007/12/02(日) 19:49:23 ID:KuJAfDe7
>>18
誤解させてスマンね
13が紛らわしいこと前スレとかでやってるから書いただけ
21Socket774:2007/12/02(日) 19:49:54 ID:KuJAfDe7
つけたし
だから誘導のことは13に対するレスですよ
22Socket774:2007/12/02(日) 19:50:27 ID:BvvYkFLZ
>>20
荒らしに言っても無駄っしょ
23Socket774:2007/12/02(日) 19:51:20 ID:KuJAfDe7
>>22
了解
24Socket774:2007/12/02(日) 19:52:28 ID:Tw+0uSQL
http://www.hothardware.com/articleimages/Item1057/power.png
これすごいね

・省電力といっていたAMD7x0チプセットにPhemom9700
idle 222W Load 307W
・爆熱と馬鹿にされるインテルX38チップセット+QX9650
idle 144W Load 206W

QX9650の方が圧倒的に速い上に、Load時でもPhenomのアイドル時より
省電力てまちがってないの?
idle 144W Load 206W と 格違いに遅いのに idle 222W Load 307Wて・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/tawada117.htm
7x0チップセットはHDDが少し遅かったりするみたいだけど、チップセットで80Wとか
使わないよね?
25Socket774:2007/12/02(日) 19:56:02 ID:hmgzqJmn
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、売ってくれと土下座しても買うけどwwwwwwwwwwwwwwwww
26Socket774:2007/12/02(日) 19:56:36 ID:CfbfGwi7
なんか最後荒れたけどこっちに誘導した

おいらQ6600使ってるけどVista64なんで定格でもっさり感あるよ
OCで3.6Gから感じなくなるんで、シングルスレッド性能のせいと思ってる
XPだと3Gでも感じないかもしれないが試したことがないので不明
27Socket774:2007/12/02(日) 20:02:43 ID:UQSKBGlO
Windows XP用マルチコアCPUパッチ
10%パフォーマンス向上

複数のプロセッサを搭載している Windows ベースのシステムでパフォーマンスが低下する場合があるという状況が修正されます。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b

AMD Phenom Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_15259,00.html
28Socket774:2007/12/02(日) 20:37:37 ID:Z6BUCwdJ
俺いまセレD345使ってるけど
シングルコア限界っぽいし、そろそろPhenomに組み替えようかなとか思ってるんだが
ダチの64X2マシンやたら速いしAMDいけるかなと
29Socket774:2007/12/02(日) 20:44:22 ID:yDepFj+h

      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      /  ・   . ・ i  ・・・
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,        ノ  
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
30Socket774:2007/12/02(日) 21:00:35 ID:whH8WEKt
31Socket774:2007/12/02(日) 21:10:56 ID:kBb95TT6
>>28
このスレで言うことではないが,
今はほとんどの人にとってPhenomを買うよりもX2を買った方が良いと思う。
X2 5000+位で組めば十分満足出来るかと。
32Socket774:2007/12/02(日) 21:14:44 ID:9yrKG5Xg
今日Phenom9600買いに行った
だけど買ってきたのはラデ3870だった
結果的には5600+を3.2Gまで回してラデ3870付けて板は戯画のDQ6という
主力パーツがAMDのゲームPCが誕生
Phenomは当分いいや
33Socket774:2007/12/02(日) 21:17:06 ID:OoxT0CE3
34Socket774:2007/12/02(日) 21:36:44 ID:9V2DPCC4
低電圧・低クロックならPhenomいいとこあるかも・・
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003113.html
C2Dよりそっち方面では最適化されている気がする。。。
35Socket774:2007/12/02(日) 22:04:32 ID:Lwm2jVmf
おっ!?
36Socket774:2007/12/02(日) 22:16:45 ID:/QrtPNB7
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    C2D発売されてから
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       AMDが息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
37Socket774:2007/12/02(日) 22:22:55 ID:/aHAPO5H
つうかどんだけ荒らされてるんだよ。。。
38Socket774:2007/12/02(日) 22:23:16 ID:n4OEQAjU
http://www.info-event.jp/c2xe45/images/top_header.jpg

      ∧_∧
      (´∀` )   
    /⌒'   ~ `)
    (  く ノ | イ
    ヽ,_'ァ   , .|
      ノヽ ._λ_ )
     ./   ノ|  ノ
     ( -く  |ー(
     \ └,.| .)
      ,┘/ (__)
39Socket774:2007/12/02(日) 22:31:09 ID:71YCcT+l
AMDの株価が下げ止まりません><
http://f17.aaa.livedoor.jp/~neta/netaupload/img/362.JPG
40Socket774:2007/12/02(日) 22:32:19 ID:BvvYkFLZ
Phenom発表したいまの時期に下がるのは当然だから、ここが買い時だな
そんな金ないから買えないけど
41Socket774:2007/12/02(日) 22:34:49 ID:cHXiraG/
9600さ、場末のエイデンにすら普通に置いてあるくらいだから店側の取り合いとか全く無いんだろうね・・・
42Socket774:2007/12/02(日) 22:39:23 ID:RIaroj3E
>>39
物が出回れば株価が下がるのは当たり前、必死さから馬鹿がばれる典型だな。
43Socket774:2007/12/02(日) 22:44:30 ID:kYdagSUL
>>34
Q6600とクロック辺りの消費電力はほとんど変わらないでしょう、こことの比較は環境が
違いすぎるのであまり参考にならない気がします。
向こうは2600XTですしHDDもRAID0の4つ、メモリも2Gx4、サウンドカードも付いてますし。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=94
44ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/02(日) 22:48:02 ID:mth3ch+6
×物が出回れば
○期待外れの物が出回れば
45Socket774:2007/12/02(日) 22:48:11 ID:BvvYkFLZ
>>43
Phenom 9700(2.4G)がTDP125Wだから同クロックでQ6600と同等はありえない。
2.3G以下ならそれほどでもないだろう。
クロックを無理に上げると消費電力は加速度的に増える。そのしきい値がKentsfieldより
Agenaは低い。ステッピングが上がれば多少は改善するだろうけどね。
46ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/02(日) 22:50:30 ID:mth3ch+6
Intelの1年遅れだな
47Socket774:2007/12/02(日) 22:51:33 ID:BvvYkFLZ
そうだね。初期C2Qの同クロックといまのPhenomなら消費電力は互角ぐらいかも。
48Socket774:2007/12/02(日) 22:57:07 ID:kYdagSUL
>>45
ええ、もちろんアンダークロックした場合のみの仮定でです、Q6600は1.5GHz以下に
出来なかったみたいですので、Phenomがそれ以下のクロックにしたら消費電力では負ける
かも知れませんが、同クロックではQ6600の方が電圧下げられるみたいですのでPhenomより
有利かもしれません。

Phenomは2.3GHz以上は今の所TDPが極端に上がるみたいですから。
49Socket774:2007/12/02(日) 22:58:58 ID:BvvYkFLZ
>>48
電圧下げるだけでなくクロックまだ下げるの?
これ以上性能落としてなんか意味あるんか?・・・
50Socket774:2007/12/02(日) 23:01:21 ID:G+6KtCUk
>>49
世の中にはOCするのが好きな人がいるのと同様に低電圧で使いたいって人もいるんだよ。
51Socket774:2007/12/02(日) 23:01:30 ID:q3vzgVdM
Q6600に勝ったの負けたの比較出来るのは今のうちだけだぞw
すぐにPenryn来るからな
52Socket774:2007/12/02(日) 23:06:47 ID:kYdagSUL
>>49
Phenom9500は800MHzまでクロックを下げられますが、Q6600は1.5GHz
までしか下げられないみたいでしたから。性能差はありますが消費電力
ではPhenom9500の方が下がるという意味です。
53Socket774:2007/12/02(日) 23:08:08 ID:AaHN4xH9
性能無視して消費電力比べてどうすんだろ・・・
54Socket774:2007/12/02(日) 23:10:18 ID:j0Y6H9AX
そういう人にはそろばんを教えてあげるといい
55Socket774:2007/12/02(日) 23:15:35 ID:9yrKG5Xg
AMD完璧にIntelに置いて行かれたな
今からでもキャッシュ多めにしたX2で2個イチクワット作って
出した方が勝負になるんじゃないか?
56Socket774:2007/12/02(日) 23:17:37 ID:f1m36eSw
>>53
アイドル時は何も処理してないから性能はどうでも良い
57Socket774:2007/12/02(日) 23:20:37 ID:9V2DPCC4
>>53
例えば2ちゃん読むだけならのに3.0GHz必要もなく、携帯電話でも充分なわけで・・・
この場合、とくにサーバー用途ならいいと思うけど。
58Socket774:2007/12/02(日) 23:24:19 ID:BvvYkFLZ
意味がわからない。
消費電力低いの使いたきゃBE-2400やE6550あたりでいいのでは?
そんな低負荷用途にクアッドなんてまったく効かないぞ。
59Socket774:2007/12/02(日) 23:29:51 ID:7+jChCyF
もうなんとかフェノムのいいところを目を皿のようにして探そうとしてるみたいだけどね。
なんか満遍なく劣ってるのが際立つばかりで。
しばらくは潜伏してるより他ない気がする。。
60Socket774:2007/12/02(日) 23:39:19 ID:s7/eZwgH
まあセンプとBEだけ残して全部Quadでライン埋めちゃえば売れるとは思う
同価格帯で性能負けするんじゃそれしかないだろうし
61Socket774:2007/12/02(日) 23:41:20 ID:BvvYkFLZ
>>60
いや売れる前にAMD潰れるって。
Intelですら当面Quadは商売の主力にはなりえないと言ってるのに。
62Socket774:2007/12/02(日) 23:42:21 ID:9V2DPCC4
>>58
1ってアンチPhenomなの?
用途にもよるけど、アクセス多い場合などのマルチスレッドサーバーなんかクアッドの真骨頂じゃないの?
63Socket774:2007/12/02(日) 23:42:39 ID:j0Y6H9AX
これじょおどうしようものいじょのいこ
64Socket774:2007/12/02(日) 23:52:49 ID:s7/eZwgH
>>61
そこは宣伝次第だと思うけどね
数字(D->Q)が大きい方が性能よさげに感じるし、一般的アプリには
シングル2GHzもあれば十分だから、売り方じゃない?
ただしAMDの不得意分野だけど

Intelも先を考えると単純なネガキャンしにくいし
65Socket774:2007/12/02(日) 23:56:56 ID:BvvYkFLZ
>>64
そんなんでデスクトップ用途にクアッドが売り込めるならIntelがとっくにやってるって。
クアッドどころかシングルCeleronがまだまだ多いのが現実。

いや値下げすれば別だよ。Phenom 9500で15000円とかならそりゃ売れるよ。
ASP上げるためのクアッドを叩き売ったらそれこそ潰れるわ。
66Socket774:2007/12/02(日) 23:57:20 ID:AaHN4xH9
とうとうPhenomスレで鯖の話持ち出したよw

だから「Xeonは」売れてる。
67Socket774:2007/12/02(日) 23:57:58 ID:BvvYkFLZ
>>66
Opteronは(Barcelonaは)だろ
68Socket774:2007/12/02(日) 23:59:28 ID:a7ofMazm
でも、9500をoverdrive使って各コア1.6GHzくらいまで下げたら
消費電力がどれくらいになるのかってのは興味あるな
69Socket774:2007/12/03(月) 00:02:24 ID:s7/eZwgH
>>65
Intelが儲かってるシングルを捨てる必要がないってだけ>セレ
70Socket774:2007/12/03(月) 00:05:24 ID:bX3zf9TN
>>67
BarcelonaはPhenomより更に状況が悲惨だしなぁ
足回り(笑)がPhenomより劣る上に、3ヶ月近く経っても
2GHzのブツさえ殆ど出せないで、鯖屋が
発表しちゃったサーバどうしようか右往左往だし
71ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/03(月) 00:07:42 ID:lGyH104+
Celeronも今度からデュアルコア化しますよ

マルチコア対応が進んだことで上位製品はコア数を増やしていけるようになった。
72Socket774:2007/12/03(月) 00:08:20 ID:RB+6mSYw
>overdrive
患部で止まってすぐ解けて高熱などの症状を緩和します
73Socket774:2007/12/03(月) 00:12:34 ID:950vbgNI
>>66
話の論点を変えてもらっては困る。
消費電力とそれに充分見合う性能に重きを置いた物があるってことを認識してもらいたい。
74Socket774:2007/12/03(月) 00:19:01 ID:ICtYn2kJ
日本市場で Phenomを売りたかったら、Help Conuer Cancerを
Phenomに最適化すればいいと思うんだ。
75Socket774:2007/12/03(月) 00:20:39 ID:4ruKxprq
>>74
それ日本市場に限ってないだろ…
76Socket774:2007/12/03(月) 00:24:41 ID:9jMjFn0h
結局は65nmプロセスが遅れたのが後々まで響いたってことだ。
Intelから1年以上遅れたから出来はこんなものなのかもしれないけど。
エラッタのごたごたでさらにミソがついたからな。
77Socket774:2007/12/03(月) 00:27:46 ID:bX3zf9TN
>>73
ID変わって誰だかわかんねぇw

ならそれを「製品」で出せばいんじゃね
個人がツールで「できたできた♪」つってんじゃなくて
少なくともCMAのブツの方がそう言うレベルでの選択肢は遥かに多いが
78Socket774:2007/12/03(月) 00:31:23 ID:fbP7JZNa
まあClovertownならTDP50Wのあるからねえ。
PhenomでもBarcelonaでもいいからTDP50W 1.6GHzで出してみれば
需要があるかわかるんじゃない。
79Socket774:2007/12/03(月) 00:38:07 ID:bzT98UzV
メールでこんな内容がきてました

■ FXパーフェクトオーダー

裁量は入りません。 システムトレードです。
テクニカルを使った正攻法です。裏ワザなどではありません。
こんなところにありました。 勝てる方法が。ルールに従い淡々と売買を繰り返してください。 
複数のテクニカルの組み合わせや、分析の必要はありません初心者の方でも、簡単にトレードが
出来ます。 各種の雑誌、広告、書籍の「簡単に勝てる!儲かる!」と言う言葉に踊らされ、足を
踏み入れたは良いが、現実はそう甘くはなかったと痛感しているのではないでしょうか?

数々の手法を試してどれもうまくいかず、くじけそうになって諦めかけていませんか?

かつての私のように。

しかし現在私は現役専業トレーダーです残念ながら、取引明細書やチャート画面は手法に触れる
のでお見せ出来ませんが直近1ヶ月のトレードでマイナスが1度もありません。
勝率が高いからと言ってトレード回数が少ないわけではありません。


お気になる方は下記をクリック

http://hao.jp/cb
80Socket774:2007/12/03(月) 00:49:58 ID:K3l6DgWH
Phenom糞杉でAMD信者涙目wwww
81Socket774:2007/12/03(月) 01:36:47 ID:J7ydZ4ki
http://nueda.main.jp/blog/archives/003101.html

87 名前:Socket774 投稿日:2007/12/03(月) 00:35:20 ID:/hXBsUm0
>>71
残念だったな。

俺(rabbit)は別にパラノイアじゃない。

そもそも、インテルの技術力だけは認めている。

ただ、ペンリンも出ると言うのに今さらケンツのQ6600を出し続ける必要性が、
Phenomを貶める以外に無いから、あのようにコメントした。

パラノイアというべきは、AMDやPhenomのスレにわざわざQ6600の話題をもって来て、
糞石だのオワタだの倫理観のかけらもない書込みを続けている奴らのことだろう。
82Socket774:2007/12/03(月) 01:54:24 ID:NFPG7//i
同クロックで50%速い、とか3GHzとかあったから
x2 [email protected]からの乗り換え期待してたんだけど
出てみたらこのゴミ具合でがっかりだった

なんかもう語る必要すらないゴミ石な気すらしてきたよ

来月のQ9450がたのしみだ
83Socket774:2007/12/03(月) 02:18:30 ID:EcjYorF/
GIGABYTEのGA M61P-S3で今、Athlon x2 5000+使ってるんだけど、Phenom載る?
84Socket774:2007/12/03(月) 02:24:07 ID:0lBCDLjS
phenom 9600+ とECSの安いM/B買ってきてOS入れたけど
フリーズするし、super_pi_mod 使うとPCが固まる
エラッタ対策BIOS入れたら改善(直った?)したけど、もう少し様子見

nf590のM/Bで9600+使っていた時よりECSのM/Bで使った方が
XP64の起動が早くなった
もしかして軽い??
ちと気持ちいい HT 3.0のおかげかな
85Socket774:2007/12/03(月) 02:27:53 ID:no17yqU+
>>84
起動はどれくらい早くなりました?
86Socket774:2007/12/03(月) 02:34:52 ID:0lBCDLjS
6400+は定格でも負荷をかけると死ぬと思う。
MMOのPLAY中の動画をキャプチャし約1時間最高に負荷がかかった状態で
我が家の6400+はお亡くなりになりました。
さよなら6400+、こんにちはphenom 9600+
定格で冷却にも気を使っていたけど、キワモノだね6400+は
87Socket774:2007/12/03(月) 02:40:16 ID:0lBCDLjS
>>85
正確な時間は分からないけど1.5倍??
XP64の読み込みは変わらないけど(nf590のM/Bと比較)、内部の初期化がサクサク進むらしくて
も〜なんて言うか、快感?、きもちぃぃ〜なので
とても気分が良いです。

でも、そこに至るまでは>>84状態なので鬱&発狂寸前だった。
88Socket774:2007/12/03(月) 02:45:15 ID:no17yqU+
>>87
なるほど。ありがとうございます。
気持ちいいって感じられる程ならいいことですね。
しかしそのBIOS 問題はたしかに気にかかる・・
ちょうどうちも買い替え時だが迷いますな
89Socket774:2007/12/03(月) 02:55:56 ID:0XOyabgl
>>84
>>27 のパッチ使ってる?XPには必須かと。
90Socket774:2007/12/03(月) 03:46:37 ID:0lBCDLjS
>>89
XP64版が見つからない
91Socket774:2007/12/03(月) 03:57:07 ID:ljCrlv45
x64はVista寄りだから、多分要らない

と思いたい
92ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/03(月) 03:59:14 ID:lGyH104+
Server2003 x64版の機能削減版だから、Server2003で同じようなパッチが出てるならハブられてる可能性あり。
93Socket774:2007/12/03(月) 04:43:07 ID:0XOyabgl
>>90
x64使ってるのか。x64版はMicrosoftにRDTSCのパッチくれと
問い合わせないといけない模様。x86版ももともとはそうだった。
94Socket774:2007/12/03(月) 06:20:44 ID:gw22LRmS
SB600使ってる限り790FXとか言われてもX2で早い周波数の使ってれば
690Gマザーと体感速度変わんないんじゃないか?
CPUが低性能すぎてこのままじゃヌフォ板は
Intelでしか新しいの出さなくなりそう
95ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/03(月) 06:37:32 ID:lGyH104+
IntelのハイエンドマザーでもSLIサポートするしヌホ選ぶ必要なくね?
96Socket774:2007/12/03(月) 06:38:22 ID:9jMjFn0h
>>94
Intelがチップセットを他のメーカーに出させたくないからそれはないだろ。
Intelにもうライセンスしない、とか言われたらおしまいなんだから。
あと体感としてはHDDのアクセスが結構でかいから同じSB600つかってる以上は現行の790FXと690Gに
大して差は無いと思うよ。
97Socket774:2007/12/03(月) 06:43:06 ID:Y4NEvPiK
98Socket774:2007/12/03(月) 07:13:42 ID:gXU1SOwQ
64bitなら負けない、とか言ってる奴はOSなに使ってんの?
UNIX互換OSとかいったら腹抱えて笑うとこだけど?
99Socket774:2007/12/03(月) 07:26:26 ID:k/bRvjKF

-------------------------------------------------------------
ここまで↑

屁9500 購入者: 0
屁9600 購入者: 1
100Socket774:2007/12/03(月) 08:18:14 ID:yvYX+H4W
>>42
馬鹿がいる
101Socket774:2007/12/03(月) 08:18:29 ID:mRx1VxOV
少な杉ね?
シンパはチャーム目当てでイイから買えよ(笑)
102Socket774:2007/12/03(月) 08:38:35 ID:EXccpp4g
103Socket774:2007/12/03(月) 09:23:49 ID:9kDqssZY
>>100
昨日のレスに必死なお前が痛々しいw
104Socket774:2007/12/03(月) 09:38:26 ID:4E5wjW7V
本人様登場w
105Socket774:2007/12/03(月) 11:08:51 ID:D8pAVxVL
9600ポチリマスター
106Socket774:2007/12/03(月) 11:19:47 ID:hyTVb4w8
もうなんかデュアルコアでいいような気がしてきたわ
107Socket774:2007/12/03(月) 12:32:46 ID:sYG4bkpj
Phenom思ったより下には伸びるな。
RS780の登場とOS上からクロックと電圧を弄れるOverDriveが正常動作するようになれば
アイドル時は最強かも。
C2Dの方はPenrynになってもアイドルの消費電力が殆ど変わらないようだし
108Socket774:2007/12/03(月) 12:44:41 ID:lSrKATnS
nVidiaはSocketAM2+対応チップセットださないのか?
SocketAM2で妥協してSLI組まないとだめなのか?
109Socket774:2007/12/03(月) 12:45:08 ID:F4XmDI0A
CPU、VGA共にハイエンドで苦戦してるね。
ミドルレンジだと、アイドル時の消費電力が低いから、他社と迷うところだけど。
110Socket774:2007/12/03(月) 12:53:59 ID:hyTVb4w8
ラデはデュアルコア化するとか聞いたが
8800と戦えるんだろうか?
111Socket774:2007/12/03(月) 12:58:06 ID:fSZj7eAt
MAXX・・・
112Socket774:2007/12/03(月) 14:10:23 ID:0lBCDLjS
消費電力

現行機
ECS A770M-A _V1.0 770+SB600
VGA 銀河 GF7900GS-SPH 256M
HDD 4台(250,250,160,160)

無負荷
C'n'Q 時 1.15GHz 120W
C'n'Q off 2.3GHz 125W
------------------------------

ASUS CROSSHEAR nf590 with 9600+ 時
無負荷
C'n'Q off 2.3GHz 140W

9600+ から 6400+ 変更
1.0GHz 1.1V時 160W
CPU以外の構成は上の現行機に同じ
113Socket774:2007/12/03(月) 14:30:31 ID:NFPG7//i
6400すごすwwwwwwwwwwwwwww
さすがwwwwwwwww
114Socket774:2007/12/03(月) 16:10:37 ID:deheUyo4
Phenom9500値下げされてるなw
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Phenom+9500+BOX/code/10240001
115Socket774:2007/12/03(月) 16:38:38 ID:F4XmDI0A
penryn出たあとに、9500どれぐらいまで下がるかねぇ。
25kぐらいまでいくかな?
116Socket774:2007/12/03(月) 17:00:47 ID:hyTVb4w8
25000円でエラッタ修正版なら買っちゃうな
117Socket774:2007/12/03(月) 17:48:21 ID:C0XZQmhD
25000円ならINTEL買うし
爆熱低速なんだから安くしろ
118Socket774:2007/12/03(月) 18:13:30 ID:gw22LRmS
単純に思うんだけどPhenomの方が後から出したのだから
同クロックでIntelより処理遅いのおかしくないか?
最低でも同じぐらいの処理能力にしてから出すのが普通だよな
AMDの人はPhenom年内出せなきゃ坊主とか言ってたけど
出さないで坊主になった方がまだよかっただろ
119Socket774:2007/12/03(月) 18:14:03 ID:rZLETJdG
まあ実際B3ステップ待ち、SB700待ち、ブラックエディション待ち、のどれかが大半じゃね。
120Socket774:2007/12/03(月) 18:15:16 ID:7loDsxAd
>>118
おかしいから騒いでるんだよw
121Socket774:2007/12/03(月) 18:15:25 ID:EJPI9iH+
だって、コアの設計は結局古いまんまなんでしょ?
新しいコア開発はことごとく失敗したとみんな書き込んでたと思う。
122Socket774:2007/12/03(月) 18:15:55 ID:vbC9MGg7
>>118
「アニキ」だっけ?
なんか内輪のノリで盛り上がってて引くわ。
123アム厨:2007/12/03(月) 18:19:21 ID:oPhDM2bT
>>119
永遠に待ち続ける覚悟だな(・´ω`・)
124Socket774:2007/12/03(月) 18:19:51 ID:7ierNJSo
同クロックでC2Q以上の性能、圧倒的な低消費電力&脅威の低価格
じゃないと売れない。
125Socket774:2007/12/03(月) 18:26:33 ID:J7ydZ4ki
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1481.html#comment

>彼らはお金をもらってしている人達ですよ


金もらってんの?
126Socket774:2007/12/03(月) 18:30:11 ID:9kDqssZY
年内にBEだすと言われてる段階で値下げ予測出来てるのが普通
BEにエラッタでてたらちょっとウケる。
127Socket774:2007/12/03(月) 18:33:55 ID:deheUyo4
3D Mark06で30000越えとか8月に出すとかうそつきまくった挙句、
この性能だから叩かれて当然。こんな企業潰れてしまえぐらいの勢い。
128Socket774:2007/12/03(月) 18:36:15 ID:7ierNJSo
双子姉妹が強すぎたんだよ。
129Socket774:2007/12/03(月) 18:37:14 ID:J7ydZ4ki
>3D Mark06で30000越えとか

そんな話もあったなw
130Socket774:2007/12/03(月) 18:39:25 ID:6uWOHhFJ
うそつくって…あれはどこの馬の骨ともわからん人間が適当な情報流してみましたってだけだろ。
煽ってるつもりかも知れんが、「自分は情報の見極め能力なんてありません」って宣言してるだけで逆効果だぞ。
131Socket774:2007/12/03(月) 18:48:02 ID:deheUyo4
>>130
ちゃんと見極めてCore2いったよw
132Socket774:2007/12/03(月) 19:15:09 ID:GtPItot/
で、適当情報流したのはどこの馬の骨なんだ?
133Socket774:2007/12/03(月) 19:34:54 ID:1Kzxrn5x
INQの記者の名前覚えてないが、記事書く前にデータ入ってるノーパソぱくられたから、うろ覚えで書いたって
言い訳が付いてた。
それが後から指摘されて、一気にただのネタ扱いとなったはず。
134Socket774:2007/12/03(月) 19:35:11 ID:fbP7JZNa
>>128
双子姉妹ってなんだ
135Socket774:2007/12/03(月) 19:36:09 ID:OeUhwHHj
ソース無かったんならそれまでじゃね?

>記事書く前にデータ入ってるノーパソぱくられた
臭ぇなw
136Socket774:2007/12/03(月) 19:39:42 ID:Bt4kyt09
Core2が出たときは、同クロックでAthlon64 X2の2割り増しという飛躍的な
性能アップが如何に大変でよくやったといえる結果がぜんぜん理解されなくて、
「後だしじゃんけんだから勝って当然じゃん」とか言いまくってた人が
たくさんいたわけだが、じゃあこのPhenomの結果はどうなんだろうと言いたい。
プロセッサの性能アップは当たり前だがそんな単純な話じゃねっつの。
137Socket774:2007/12/03(月) 19:40:52 ID:j4Bxnjk2
PhenomはそんなにAthlon 64と変わった訳じゃないからなあ
そんなに速くならなくても仕方ないんだよ。
138Socket774:2007/12/03(月) 19:43:32 ID:3Vlvp3GL
Phenom9500が1万5千円以下になったら考えてやってもいい。
139Socket774:2007/12/03(月) 19:48:39 ID:8xfOtZ5K
>>127
同じことEM64Tで散々やられた
搭載してますでもBIOSで機能殺してくださいは伝説
140Socket774:2007/12/03(月) 19:51:22 ID:fbP7JZNa
>>137
まあそうなんだろな。ぶっちゃけK8を4コア化してL3を2MB足しただけなんだよ。
Conroe→Kentsfield程度。
あとの小改良はKentsfield→Yorkfieldでの改良と大差ないレベル。

つまりK8→K10の改良度はConroe→Yorkfield程度。
大元のK8がConroeでクロックあたり性能2割減だからPhenomとYorkfieldもそんな感じ。
(まあさすがに20%減ではなく15%減ぐらいまで詰めてはいる)
141Socket774:2007/12/03(月) 19:53:17 ID:K+ZrYMiy
この程度の改善なら名前変えないほうが良かった気がする
142Socket774:2007/12/03(月) 19:54:07 ID:fbP7JZNa
>>141
だな。Athlon X4で行くべきだった。
143Socket774:2007/12/03(月) 19:57:12 ID:Bt4kyt09
>>137
それは自分も理解してるつもり。PhenomがAthlon64から何を変えたかを見てみれば、
L1のフェッチ帯域2倍とか、L3追加とかの地味な足回りの強化という感じで、
劇的に何かが変化したわけじゃないよね。
ただ、なんか実際の製品の情報がでるまでは、「同クロックでCore2より速くなる」というのが
明確な根拠も無く普通に語られてて、蓋を開けたらやっぱりそうじゃなくて、
みんなの期待値が大きすぎたというのを実感したよ。
Athlon64から見れば着実に性能上がってるし。

まあAMD大本営が発売前から騒ぎすぎたのが大きな原因の一つには違いない。
144Socket774:2007/12/03(月) 19:58:56 ID:fbP7JZNa
>>143
>同クロックでCore2より速くなる」というのが明確な根拠も無く普通に語られてて、

そりゃそうだよ。AMDが公式にBarcelonaは同クロックのClovertownの4割以上
速いって発表したんだから。
大嘘だったけど。
145Socket774:2007/12/03(月) 20:00:26 ID:J7ydZ4ki
整数が殆ど拡張されていないから、あまり早くなってないじゃないか。
CoreDuo→Core2では整数ユニットが2→3に増えているし、SSE、FPユニットも倍増されている。

K10はSSE、FPユニットを倍増しただけだから、性能向上が限定されているな。
ただ、エンコなんかは割りと速くなってるよ。ただ、やっとKentsfieldに並んだくらいだけど。ただ、Yorkfieldで再び差をつけられるだろうけど。
146Socket774:2007/12/03(月) 20:02:19 ID:TfcBknyq
パソコンショップ最強完全リンク!!

http://want-pc.com
147Socket774:2007/12/03(月) 20:02:22 ID:J7ydZ4ki
>まあAMD大本営が発売前から騒ぎすぎたのが大きな原因の一つには違いない。

株価対策とかで、威勢のいいことを言わざる得なかったんじゃないかね?
148Socket774:2007/12/03(月) 20:08:22 ID:OlDt2ipH
そうそうXEONがBarcelonaに負けてるのは40%なんて生易しい数値じゃないし
嘘は良くない
149Socket774:2007/12/03(月) 20:15:55 ID:cYvYMyQc
>>148
おいら今度つなぎでXeonで組むんだよ
物欲は11月から全開なのに、物が無いのはどうしようもない
すぐ陳腐化されてもやなので40%を信じて3GHzを選択しとく予定
150Socket774:2007/12/03(月) 20:29:52 ID:oqmq57Oy
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡 Phenom 9900 ミ⌒\/
    ┃   2.60GHz   \
    ┃   TDP140W   ┃
    ┗━━━━━━━┛
151Socket774:2007/12/03(月) 20:32:44 ID:OlDt2ipH
XEONは取り扱いないだろ
Barcelonaにヌッ殺されたんじゃないのか?
152Socket774:2007/12/03(月) 20:35:16 ID:a8ObFi1f
Phenomスレで延々Core2の話してる馬鹿って雑音?
153Socket774:2007/12/03(月) 20:41:36 ID:0lBCDLjS
cpu-z 1.42付属toolによるlatency

9600+

3 cache levels detected
Level 1 size = 64Kb latency = 6 cycles
Level 2 size = 512Kb latency = 20 cycles
Level 3 size = 2048Kb latency = 56 cycles
154Socket774:2007/12/03(月) 20:43:27 ID:vbWHl8c6
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄

http://tweakers.net/ext/i/1144422546.jpg
155Socket774:2007/12/03(月) 20:54:48 ID:bh175nAr
兄より優れた弟はいない
そう思っていた時期が
僕にもありました
156Socket774:2007/12/03(月) 21:03:34 ID:HaKfXu6B
ジャックとバキ
157Socket774:2007/12/03(月) 21:04:21 ID:6uWOHhFJ
SPECfp_rateはXeonよりBarcelonaの方が性能良いから嘘とは言えんわな。
いつの間にかSPECfp_rateだけじゃなく一般的にXeonより速いなんていう誤解が広まって落胆してる人が多いが。
まあ比較したXeonのスコアが途中で訂正せざるをえなくなったのも誤解の一因か。


>>153
9600+??9600だよな。
どう考えても計測ミスってると思う。
L3が9500より増えるのはともかくL1のレイテンシが6はあり得ん。
158Socket774:2007/12/03(月) 21:12:09 ID:yvVB3WbI
PhenomてぶっちゃけBE2350を2つ並べただけだべ?
159Socket774:2007/12/03(月) 21:14:28 ID:h/UQsAt1
>>147
AMDは転社をたっぷり発行してるからな。
160Socket774:2007/12/03(月) 21:18:04 ID:GtPItot/
AMD死んでしまうん? (´・ω・`)
161Socket774:2007/12/03(月) 21:23:09 ID:qUj2R2p+
>>158
BEを2つ並べてL2を2MB足しただけ
162Socket774:2007/12/03(月) 21:33:27 ID:bSfBle/s
ダメだこりゃ
163Socket774:2007/12/03(月) 21:41:46 ID:no17yqU+
>>98
(;^^)・・・
164Socket774:2007/12/03(月) 22:03:21 ID:SgA3M8I6
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    C2D発売されてから
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       AMDが息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
165Socket774:2007/12/03(月) 22:04:25 ID:9kDqssZY
古いよ
166Socket774:2007/12/03(月) 22:09:55 ID:950vbgNI
>>164
飽きた
167Socket774:2007/12/03(月) 22:12:35 ID:7ierNJSo
そのうち息を吹き返すだろう。
168Socket774:2007/12/03(月) 22:14:30 ID:uqZ0ME6x
AMD売上高 前年比22.7%減
169Socket774:2007/12/03(月) 22:36:32 ID:d6ihWQrO
雑談スレ、サイバーテロにあってダメだこりゃ。だれか情報ない?
先日からC'n'Qが働かないのであちこち情報さがしているがダメだ。
1.15V、2.2GHZのまま。
戯画(MA790FX-DQ6)BIOSが今日うpされていたので入れてみたがダミ。
試しにcrystalCPUID起動させたがやっぱマネージメント機能は未対応。
まあ冬だしCPU温度もあまり高くないからまだいいんだけど高クロックモデルは
流石にやばいんじゃねえの?
170Socket774:2007/12/03(月) 22:40:52 ID:0lBCDLjS
>>157
9500のlatency情報plz
エラッタ対応BIOSだからlatency 大きくなってるかな?
9600ですです
171Socket774:2007/12/03(月) 22:43:15 ID:0lBCDLjS
>>169
BIOSの設定と最小の電源管理
それで駄目ならわかんね
172Socket774:2007/12/03(月) 22:45:16 ID:6uWOHhFJ
>>169
1.15V?
うちの9500は2.2GHzで1.25Vだけどなあ。個体差あるんかな。
ちなみにCnQ効くと1.1GHzで1.05V。
PA77GTA-VTだからメーカー違うし参考にならんかもしれんが。


>>170
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1824.jpg
ちょっと文字潰れかけだけど。
L1レイテンシが倍も違うと性能低下は10%どころの話じゃないだろうから計測ミスだと思う。
CnQ効かせてたりしない?
173Socket774:2007/12/03(月) 22:50:27 ID:+j57+WQN

出力全開でクラッシュするエラッタ回避の為に強制的に遅くしてるんでしょ
・・・え?
174Socket774:2007/12/03(月) 22:51:47 ID:d6ihWQrO
>>172
AMD POWER MONITORで読んだ値です。
ちなみにNB は1.25V 1800MHZと表示されます。
CnQ効いているんですね。
やっぱマザボ&ドライバの問題か、それともクリーンインスコし直さないといけないのかあ。
175Socket774:2007/12/03(月) 23:08:26 ID:6uWOHhFJ
>>174
うちはCPU-ZとAMD Power Monitor両方でCnQ効いてるのが確認出来るよ。
やっぱBIOS待ちなのかなあ。

CrystalCPUIDでの制御は試してないけどたぶん無理だと思う。
倍率弄るだけならOverDriveでも出来る。
176Socket774:2007/12/03(月) 23:14:46 ID:EJPI9iH+
そうか。レンダリングやゲームやエンコードする時以外は2つのコアは眠かせとけばいいんだ。
いや、むしろ必要とするアプリの方から起こしにいく拡張命令を組み込めばいいんだ。
これなら普段は2コア、いや、1コア駆動で省電力になるはず!
177Socket774:2007/12/03(月) 23:32:13 ID:GtPItot/
ここ読んでたら懐かしさの余りニヤニヤしてしまった
スレとは全然関係ないんだけどね

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0103.html#010312
178Socket774:2007/12/03(月) 23:38:22 ID:6uWOHhFJ
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
> 「Phenomの来年前半 3.0GHzは、オフィシャルFAQどおり」
> 当社は、来年Q1に2.4GHzと2.6GHzを予定 (plan)しており、また、AMD Phenom 4-coreプロセッサで、
> 来年前半には3GHzまで行きたいと思って(expect)おります。


一応公式に3GHzを目指してるらしいので一歩前進か。
期待しておこう。
45nmも早く出せよな。
179Socket774:2007/12/03(月) 23:42:09 ID:fbP7JZNa
3ヶ月で400MHz上げるなんてありえないのにどうしてAMDはまた嘘をつくんだろう
180Socket774:2007/12/03(月) 23:47:44 ID:J7ydZ4ki
でもAMDの予定って、全てが理想的に事が運んだ場合の予定だからな。

多分普通に遅れるだろう。
181Socket774:2007/12/03(月) 23:50:34 ID:L3RuDV8/
>>174
K9A2 Platinumだけど、AOD起動すると電源管理の設定無視してC'n'Qが有効になるようだが、DQ6はAOD起動してみても下がらない?
182Socket774:2007/12/04(火) 00:09:42 ID:2/kmoAwJ
183Socket774:2007/12/04(火) 01:18:14 ID:Esz8cysB
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
---------------------------------------------------------------------------
勝者:intel
敗者:AMD
184Socket774:2007/12/04(火) 01:29:23 ID:nyvSM53C
45nmをいつ出せるかだな
185Socket774:2007/12/04(火) 01:36:06 ID:X/eF8S4x
早くの45W版が出てほすぃ。
186HPを5分見るだけで毎月22万円貰えます:2007/12/04(火) 01:40:46 ID:NKFhGSCs
HPを5分見るだけで毎月22万円貰えます
食品会社のホームページを1日5分、都合の良い時間に見るだけで、毎月22万円もらえます。
下記サイトに、不定期ですが、お申し込み方法を記載します。
この報酬は18ヵ月で一旦終わりますので、退会会員が、発生のたびに新規会員を募集します。
おおよそですが、1日平均2〜6人が、先着順で新規会員になれます。
下記サイトをお気に入りに登録いただき、こまめにチェックしてみてください。
これまでの履歴を見ると、PM8〜AM2時の間に新規募集が掲載されるようです。
http://blog.livedoor.jp/fffooofff/
187Socket774:2007/12/04(火) 02:40:09 ID:mgU6ALSR
>敗者:AMD

それがどーした!
188Socket774:2007/12/04(火) 06:32:15 ID:wH4tLlSU
>183
C2Dとx2との差は、
プと64との差に比べれば微々たるもの。
それでもINTELはその間もそれなりに売り上げて、
AMDはシェアをそれほど伸ばすことができなかった。

AMDの失敗は優れたCPUを出したくらいで、
INTELに歯向かえると思ったことだろう。

技術で常に先端を走れるとは限らない。
それでもユーザーに使ってもらえるのはブランド力だ。

AMDは秋葉を中心に徘徊するPCヲタに支えられていた。
それを切り捨てようとしたユーゼを我々は許さない。

今更、アキバでイベントを繰り返しても、
御託を並べているだけになる。
まずすべきことは、ユーゼの行ったことに対する謝罪だろう。

屁を売る前に、それをして欲しかった。
189Socket774:2007/12/04(火) 06:53:51 ID:z1M+zvSO
>>188
生産力と製造プロセスの差だよ。多少の技術やら性能の優位はあっさり覆る。
PentiumD8xxとAthlon64X2はAMDの圧勝だったけど、PentiumD9xxでそれなりに追いついたんだからな。
そして生産力と製造プロセスで先に行くには金だよ金。スケールメリットがモノをいう。
190Socket774:2007/12/04(火) 06:55:59 ID:QJYx0Dbp
ヲタ如きが企業を支えたとか誇大妄想w
末期カルト信者の戯言は哀れとしか言い様が無いw
191Socket774:2007/12/04(火) 07:00:14 ID:LTB2Ey5+
2台PC使う環境でメインはAMDのCPU使っ来たけどPhenomの性能の低さを見て
P35マザーとE6850で組んでそっちをメイン機に置き換えた
もっさりしてるとか言ってる人いるが根本的にこっちの方が速いな
どのベンチやってもだいたいX2よりスコアいいし
1月には45nmでるからこのままだと2台ともIntelになりそうだ
PhenomでAMD見切きってしまう人多いだろうな
192Socket774:2007/12/04(火) 07:05:58 ID:wH4tLlSU
>189
金には勝てねぇよな、金には…
193Socket774:2007/12/04(火) 07:25:05 ID:Xnmc8/oZ
AMDは旧日本軍みたいだな。傑作であるゼロ戦(明日)が出来て一次的に勝利を収めるものの
それ以降の長期的な戦略が描けず次第に資金面等でアメリカ(インテル)圧倒されて
性能でも逆転されて押し潰される…
194Socket774:2007/12/04(火) 07:33:03 ID:nyvSM53C
ベンチが全てではない
が、45nmと65nmの差は大きいなあ
195Socket774:2007/12/04(火) 07:56:45 ID:afi7XNTM
最初にベンチで比較広告を始めたのはAMDだったなw
信者の言動含めて>>183の法則にハマりすぎてて怖い
196Socket774:2007/12/04(火) 08:04:02 ID:kXT/71lM
Phenom 9500 .  2.20GHz TDP. 95W  $251  $???.   ※11月22日発売
Phenom 9600 .  2.30GHz TDP. 95W  $283  $251   ※11月30日発売
Phenom 9600BE 2.30GHz          $???.        ※年内発売
Phenom 9700 .  2.40GHz TDP125W  ----  $283   ※2008Q1Early発売
Phenom 9900 .  2.60GHz TDP140W  ----  $320   ※2008Q1Late発売

Phenom      3.00GHz                      ※2008Q2(expected)

http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_861_15344,00.html#122137
Q: Will AMD be introducing additional frequencies on the processor side in the near future?
A: In addition to the 2.2GHz and 2.3GHz AMD Phenom processors introduced on November 19,
we plan to offer a 2.4GHz and 2.6GHz processor in Q1 2008 and AMD Phenom quad-core processors
with expected frequencies up to 3GHz in the first half of 2008.
197Socket774:2007/12/04(火) 08:22:20 ID:Pd2LoW3G
あれだ
AMDもVIAと一緒で時空の歪みがでてきたね
198Socket774:2007/12/04(火) 08:39:38 ID:xauEYhge

---------------------------
ここまで↑

屁9500 購入者: 1
屁9600 購入者: 2
199Socket774:2007/12/04(火) 10:00:45 ID:+QXaFLLh
Phenom X4 1200 .  1.20GHz  TDP. 15W  $100  $???.   

まだですか?
200Socket774:2007/12/04(火) 10:04:25 ID:0/Nkxmn6
いま6980円で明日x2の3600+使ってるから、1万切ったらフェ買うわ。

処理おせーけど、なんとか3600+で戦っていくわ
201Socket774:2007/12/04(火) 10:12:13 ID:IJjLLXPe
今X2の下位ってそんなに安いのか。

ソケ939の最後のアップグレードとしてx2買おうかな
202Socket774:2007/12/04(火) 10:14:52 ID:/99k14vT
>>193
じゃあゼロ戦ファミリーのPhenomは爆弾抱いて突っ込むのね
203Socket774:2007/12/04(火) 10:16:35 ID:qxGDHge5
http://www.oricon.co.jp/pj/pj2648_071116.html
ここどうなのか。レスキボ
204Socket774:2007/12/04(火) 10:50:15 ID:lvd3PNYt
>>201
自分も最近はINTELだったから、そんな単価は知らなかった。
(最終AMDはk6−2)
問題はPhenomだけじゃないな。
本当にAMD、大丈夫なのか?
205Socket774:2007/12/04(火) 10:58:50 ID:lvd3PNYt
?
でも、インテルだってDCがあるか>でもそんな問題でもないか?
206Socket774:2007/12/04(火) 11:02:04 ID:5NyECT3w
さっさと値下げしろよ
今のままじゃバカムド厨と無知しか買わんぞ
207Socket774:2007/12/04(火) 11:07:50 ID:xauEYhge

BCNのPOS連動ランキング凄いことになってんな
(笑)




屁9500、15位
屁9600、22位
208Socket774:2007/12/04(火) 11:09:18 ID:Pd2LoW3G
いごいな売れるんだなw
209Socket774:2007/12/04(火) 11:46:09 ID:/a4AMcpt
これはVIAにも抜かれそうな勢いだ。
210Socket774:2007/12/04(火) 11:47:26 ID:4tMoyQd+
性能には目を瞑って買う。
それがAMDerだ。

短所を許す。
それがAMDerだ。

周りを気にしない。
それがAMDerだ。

どう言われようが買う。それがAMDerだ。


X2で一時intelを抜いちゃったもんだから初心を忘れちゃっているんじゃないのか?
211Socket774:2007/12/04(火) 11:52:36 ID:kTYa/2sN
あえてPhenom買った俺が真の男スレ立ちそうだな


PenDユーザーの気持ちが良く分るぜ
212Socket774:2007/12/04(火) 12:02:08 ID:IJjLLXPe
213Socket774:2007/12/04(火) 12:02:50 ID:YtCMOwpP
看板に偽りありってのに近い状態のPhenom
128bitSSEの性能は如何かな?
TXはどのぐらいの速さなの?
214Socket774:2007/12/04(火) 12:11:44 ID:A/e/Nz+q
今日QX9650届きます、
買っちまった、
ついでに3870二枚買っちまった。
215Socket774:2007/12/04(火) 12:20:09 ID:rU1RtOJx
フェ・ノム使ってるバカってほんとにいるんだ。
216アム厨:2007/12/04(火) 12:22:39 ID:1IV3H5Lz
>>210
一時抜いたからアムダーが増えたわけであって、負ければ減って当然だろ(・´ω`・)
217Socket774:2007/12/04(火) 12:27:36 ID:4tMoyQd+
>>216
そいつらはAMDerじゃねえ。
218Socket774:2007/12/04(火) 12:30:44 ID:d/CZ/62f
ハイエンドに全く興味は無いが
ハイエンドが売れないと会社自体がな・・・

X2 3800でエンコもゲームも間に合ってるしな〜
219○〆・´∀`・)○っ━━━━━━┓:2007/12/04(火) 12:38:54 ID:7j9soYSX
>>213
残念だがQ6600の80%程度程度



まあBulldozerまでは興味ひかれるアーキは出て来ないわな。
220Socket774:2007/12/04(火) 15:00:03 ID:3iNhvZ8d
いまだにソケ939 X2 3800+だけどPhenomの変わりにHDDをWD Raptoにしてみた
これで当分戦える(`・ω・´)シャキーンr
221Socket774:2007/12/04(火) 15:37:32 ID:G8eU6kx6
人工少女3を買う予定の俺はE8400にロックオン
222Socket774:2007/12/04(火) 15:55:07 ID:8iB17C87
Yorkfieldの前ではPhenomはゴミと言ってもよいだろう
223Socket774:2007/12/04(火) 17:06:03 ID:cXefmlRM
致命的なエラッタ(笑)
224Socket774:2007/12/04(火) 17:50:06 ID:z1M+zvSO
まあ実際BIOSで回避すると10%性能が落ちるとか言われると、買おうと思ってた奴も引くわな。
アーキ的にはK8を拡張しただけだから面白くないけど、まあB3以降のステッピングに期待。
225Socket774:2007/12/04(火) 18:03:04 ID:Bv60+pCV
フェノムはいらない子
226Socket774:2007/12/04(火) 18:03:13 ID:URfCNKC3
227Socket774:2007/12/04(火) 18:28:14 ID:tMpwfZQZ
C7 X4 2.0GHz 25W
はまだですか?
228Socket774:2007/12/04(火) 18:39:15 ID:wRXBGpjL
25W
229Socket774:2007/12/04(火) 18:53:39 ID:LTB2Ey5+
何でPhenom出したのか不思議でならない
あまりにも見切り発車過ぎだろ
230Socket774:2007/12/04(火) 18:58:56 ID:NC+k8pOl
3コア版を"MAGI"という名前にすれば多少売り上げが上がると思うんだ・・・
231Socket774:2007/12/04(火) 19:18:35 ID:xauEYhge
可決、可決、否決。
232Socket774:2007/12/04(火) 19:42:41 ID:JK4+rfDB
じゃあ4コアはMAGISTER MAGIにすれば大ヒットだな
233Socket774:2007/12/04(火) 19:52:19 ID:XRusRRWp
Magical MAMIにすればオタクの取り込みは完璧だな。
234Socket774:2007/12/04(火) 20:58:34 ID:QJYx0Dbp
Phenomのエラッタ・・・その後(北森瓦版)
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1490.html

> Phenom 9700 2.40GHzやPhenom 9900 2.60GHzを含む、将来登場予定のPhenomはB3 revision以降のものとなる。
> また、AMDは既存のPhenom 9500と9600をPhenom 9550, 9650としてB3 revisionに置き換えるという。

9500/9600は見事に黒歴史として封印されるようですw
235Socket774:2007/12/04(火) 21:08:01 ID:PtTcoceB
>>234
今日から9500使ってるんだけどさ
>9550
うわー気ぃ遣ってるのかそうで無いのかわけわかめw
236Socket774:2007/12/04(火) 21:26:24 ID:xauEYhge




237Socket774:2007/12/04(火) 21:30:02 ID:C88V7Fri
発売して2週間もたたずにゴミ石と化したPhenomに特攻した人達に哀悼の意を捧げよう
238Socket774:2007/12/04(火) 21:30:43 ID:wRXBGpjL
普通に考えて交換してくれるだろ。。。
してくれ。
239Socket774:2007/12/04(火) 21:33:20 ID:RxPYloOS
AMD「9500、9600をお送りいただければダイチャームと交換いたします」
240Socket774:2007/12/04(火) 21:34:52 ID:C88V7Fri
>>238
今のAMDにリコールできるのか?
つーかエラッタあることを分かっていた上で出荷したのだから
元々AMDに回収する気はないんだろ
241Socket774:2007/12/04(火) 21:40:03 ID:LTB2Ey5+
アキバとかでイベント頻繁にやるからネットで騒ぎになれば
公共の場で言われる前に何らかの回答だすんじゃないかな?
今度のイベントでC2Dダメ出ししたオヤジが今度は
Phenomについて何て言うか楽しみだな
242Socket774:2007/12/04(火) 21:46:58 ID:ShyO8xIa
いまんとこ問題おきていないからなあ。
243Socket774:2007/12/04(火) 21:55:23 ID:K7u16QZE
エラッタに関する情報を見直してたんだが、元々は2.3GHzまでなら問題とならないって情報だったんだよな。
それが、9600発売後に、実は全リビジョン、全周波数に影響与える問題で、BIOS修正による性能低下と
CPUの周波数にも関係はないって言い出すし。
滅多に起きないって言っても、売る前からわかっているのに、売り出した後に、
実は問題抱えてましたってのは、ちょっと姑息な感じを与えるな。
244Socket774:2007/12/04(火) 21:58:02 ID:RxPYloOS
ダイチャーム(お守り)付けて不具合でないようにおまじないを施した特別仕様とか言い出したりな
245Socket774:2007/12/04(火) 21:58:55 ID:UP25RAtU
バグ入りPentiumは訳アリ価格で叩き売られた
10年ちょい前か
246Socket774:2007/12/04(火) 21:59:25 ID:QJYx0Dbp
AMD Opteron^(TM) プロセッサ モデル x52、モデル x54 に関するご連絡:
CPU 出荷検査漏れに起因する市場での潜在的問題と、弊社の対応
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_13965,00.html

Intelがやらかした時の対応騒ぎ見たのか、Opteronの時はそれなりの対応したんだけどなぁ。
どうせ売れてないんだからとっととリコールに応じた方が傷は浅い希ガス。
247Socket774:2007/12/04(火) 21:59:54 ID:PtTcoceB
>>244
俺9500買ってから風邪引くわ腹壊すわなんで
不具合はすべて自分に跳ね返ってきているようなw
248Socket774:2007/12/04(火) 22:05:20 ID:j8iFjZ8K
買ったからには頭悪いから関係無いんじゃね?
249Socket774:2007/12/04(火) 22:09:13 ID:ShyO8xIa
>>247
うはあ、俺もw
250Socket774:2007/12/04(火) 22:16:36 ID:o3eBJpyd
戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。
そして、最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。
戦争に負けている時は特にそうだ

何の話だ。少なくともまだPhenomは始まってもおらん。

始まってますよ、とっくに!気付くのが遅過ぎた。
intelからCoreが発売される前、いやその遥か以前から戦争は始まっていたんだ。
突然ですがAMDには愛想が尽き果てました。自分もintelに移行致します。


たった今intelの発表により、QX9650が発売開始に。

だから! 遅過ぎたと言ってるんだ!

                         ――特車二課 第二小隊隊長の言葉より
251Socket774:2007/12/04(火) 22:16:53 ID:qdbrn6Ks
インフルエンザが流行ってるだけじゃんか
バカバカしい
252Socket774:2007/12/04(火) 22:23:12 ID:LTB2Ey5+
Phenomも流行ってないだじゃんか
バカバカしい
253Socket774:2007/12/04(火) 22:25:54 ID:LKOGsGtx
Core2が流行ってるだけじゃんか
バカバカしい
254Socket774:2007/12/04(火) 22:26:03 ID:afi7XNTM
intelさまは全量無償交換しましたがね
AMDは性能劣化BIOS配布ですか?
255Socket774:2007/12/04(火) 22:29:06 ID:l8r8HDUX
MSI K9A2シリーズ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195378557/62
62 名前:56[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 00:03:05 ID:FViJrrXH
負荷をかけてないときにはπが通るが
BOINCでCPU負荷100%にするとπがどうしても通らない・・・。
まぁ高負荷時にエラーが出るというのはAMD承認済みの仕様だから仕方ないのか・・・?

すぐにでもBIOSで修正してもらいたい。

-----
【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part11 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196590331/84
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 02:24:07 ID:0lBCDLjS
phenom 9600+ とECSの安いM/B買ってきてOS入れたけど
フリーズするし、super_pi_mod 使うとPCが固まる
エラッタ対策BIOS入れたら改善(直った?)したけど、もう少し様子見

nf590のM/Bで9600+使っていた時よりECSのM/Bで使った方が
XP64の起動が早くなった
もしかして軽い??
ちと気持ちいい HT 3.0のおかげかな

-----

自作板の10人ちょっとしかいいないようなPhonom報告例のうち、件のエラッタと思われるものが
2件もあるのだが。AMDの検証は何をやっていたんだ?
256Socket774:2007/12/04(火) 22:31:49 ID:NfqKIC/R
スケジュールが遅れて出荷される製品にろくなものはないな。
257Socket774:2007/12/04(火) 22:46:00 ID:ZyBhXb4O
>>255
社外から指摘されて発覚したわけじゃなし、それなりに検証はしてるんじゃね?
問題はその後の対応かと
BIOSで対応するなら、とっととM/Bベンダに周知しろよと
258アム厨:2007/12/04(火) 22:50:00 ID:EUzW3WkQ
>>245
バグペンは全メーカが無料交換したよ。叩き売るワケねーだろデマ流すな(・´ω`・)
259Socket774:2007/12/04(火) 22:53:56 ID:l8r8HDUX
>>257
検証した結果、実使用ではまず起きないから対応BIOS配布して、性能低下が
あるから対応ON/OFF切り替えって話なんだぜ。
260Socket774:2007/12/04(火) 22:55:01 ID:Esz8cysB

引き続きお客様へのお願いです。 
発売したばかりのAMD製クアッドコアプロセッサを探しています。
そのままお使いいただきますと、システムクラッシュに至る危険性があります。

つきましては、お手持ちのプロセッサの機種名をご確認いただき、
該当製品をご使用のお客様はすぐに使用を中止していただき、
窓から捨てて下さいますようお願い申し上げます。

【対象製品】
・屁9500の全部
・屁9600の全部
・屁9600黒箱の全部
261Socket774:2007/12/04(火) 22:56:35 ID:l8r8HDUX
さすがに9600黒は発売中止だろ。この状況でエラッタ付で黒を売るなんて
正気じゃないよ。
262Socket774:2007/12/04(火) 23:01:26 ID:UfdM2mUp
2009年に出るintelのtrue4コアCPUもTDP140Wなのな
263Socket774:2007/12/04(火) 23:05:48 ID:fMqs2Fzd
定格なら問題なく動くんだから回収する必要ないんじゃね?常考

それに、そもそも、OCできるほど余裕なくカツカツなんだから関係ないじゃん
264Socket774:2007/12/04(火) 23:06:55 ID:MiNaY0p/
世の中何事も、突然終わる時というのはこんな風にドタバタ続きになるんだよね。
確実だった吉事がまともな説明も無いまま空しく延期されて、
いくらなんでもそれは無いだろうというような凶事が降って沸いたように来る。
265Socket774:2007/12/04(火) 23:06:58 ID:l8r8HDUX
>>263
定格でも負荷掛けるとクラッシュするんだよ。
266Socket774:2007/12/04(火) 23:07:45 ID:Esz8cysB
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
---------------------------------------------------------------------------
勝者:intel
敗者:AMD
267Socket774:2007/12/04(火) 23:08:35 ID:fMqs2Fzd
>>265
あらそうなの・・・
すごいゴミだしたもんだねまた、、
268Socket774:2007/12/04(火) 23:11:20 ID:IxeMkWnq
おまけなんだからリコールするはずがない
ダイチャームで楽しんでいただけたかな?
269Socket774:2007/12/04(火) 23:16:04 ID:ZyBhXb4O
>>259
>2件もあるのだが。AMDの検証は何をやっていたんだ?
>検証した結果、実使用ではまず起きないから対応BIOS配布して、性能低下が

何が言いたいのかよくわからん
兎に角けなせればおkって認識で良いのか?w
270Socket774:2007/12/04(火) 23:20:25 ID:LTB2Ey5+
Phenomに比べればX38マザーのバグなんて可愛い方だな
271Socket774:2007/12/04(火) 23:20:56 ID:ShyO8xIa
>>265
あれ、2.3GHz以上で動かした場合に限定されるんじゃなかったっけ?
272Socket774:2007/12/04(火) 23:21:07 ID:QLzxv4bz
25000円になれー
273Socket774:2007/12/04(火) 23:22:07 ID:QJYx0Dbp
274Socket774:2007/12/04(火) 23:25:40 ID:l8r8HDUX
>>271
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1490.html

BarcelonaはL3を使わない一部顧客を除いて出荷停止。
それを自作市場ではアナウンスすらせず販売継続って、ユーザなめすぎ。
275Socket774:2007/12/04(火) 23:27:13 ID:fMqs2Fzd
まぁダイチャームのおまけだったんだし
本当のPhenomに期待だね
276Socket774:2007/12/04(火) 23:27:35 ID:wRXBGpjL
がんばれAMD
277Socket774:2007/12/04(火) 23:28:35 ID:ShyO8xIa
>>273-274
レスありがとー

でも実害がないから実感がないなあ。
買った人も少ないみたいだし、ひそかにAMDから手紙が来たりしてw
278Socket774:2007/12/04(火) 23:36:55 ID:wk/6gkJg
B3リビジョン発売よりかなり前にリテール品のB2を無償または有償でB3に
交換可能ってことにすればB2リビジョンの在庫が飛ぶように捌けると思わん?
フライング目的でB2買う人が増えるかもわからんし
良心的という印象を顧客にも与えられる
279Socket774:2007/12/04(火) 23:39:20 ID:FOca2J7+
体力ない企業がそんな事やったら普通潰れる
280Socket774:2007/12/04(火) 23:42:05 ID:3PD8BQ61
>>278
シリコンウエハーいくらすると思ってんだ
281Socket774:2007/12/04(火) 23:42:33 ID:l8r8HDUX
>>278
販売を即時停止した上で購入者にはエラッタなし版販売開始と同時に無償交換が
当たり前だろう。
282Socket774:2007/12/04(火) 23:43:20 ID:wk/6gkJg
だから痛いなら有償もアリってって書いてんのに
283Socket774:2007/12/04(火) 23:50:44 ID:wzrm1keY
エラッタの詳細を隠しすぎだぞ
284Socket774:2007/12/05(水) 00:03:08 ID:z81EErBL
>>274
IntelもEIST効かないPentiumD売ってた事もある。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/etc_presler.html
まあ、情報収集もまともにしないようなど素人は手を出すなって事かもねw

>>283
それは言える。
AMDに限らずデータシート見ただけじゃ、素人にはよくわからん事の方が多いw
285Socket774:2007/12/05(水) 00:10:53 ID:SBjzPBc5
L3を使わない一部顧客ってどんなんだw 気になるな
286Socket774:2007/12/05(水) 00:11:51 ID:ocXDkEAU
>>285
リンク先に書いてあるべ。スパコンだとさ。
287Socket774:2007/12/05(水) 00:11:55 ID:rYldnx4N
>>284
情報収集をまともにしても、9500、9600は昨日の情報が出てくるまで、エラッタからは
無縁のような情報がほとんどだったんだがw
未来の情報まではさすがに収集できないぞ。
288Socket774:2007/12/05(水) 00:16:55 ID:ocXDkEAU
>>287
TLBのエラッタで2.4G未満では起きないなんて考えにくい、低クロックでも負荷掛けると
起きるんじゃないの、とはこのスレで俺が書いてたぐらいだな。とくに同意も否定もなく
スルーされとったが。
289Socket774:2007/12/05(水) 00:19:46 ID:aRq4XzGa
エラッタ入り買っちゃった人に、
保証書送ったら、
代わりに買い換えに使えるクーポン配ったら??

キツいのはわかるけど、
ここは信用を金で買うことをしないと、
マヂに死ぬぞ・・・・
290Socket774:2007/12/05(水) 00:19:50 ID:SOv2dtV7
>>287
それは収集の仕方が(ry
データシートでは周波数に関係ありそうな感じじゃなかったからなあ。
まあ、BIOSで対処とあっただけだから、どの程度パフォーマンスに影響するのかは
さっぱりだったがw
291Socket774:2007/12/05(水) 00:21:40 ID:WfD1sTLg
Phenom 9600 Black Editionもエラッタ入りだよなぁ
292Socket774:2007/12/05(水) 00:22:53 ID:ocXDkEAU
>>291
さすがに出さないだろ。
自分から腹かっさばいて内蔵えぐりだしてどうする。
293Socket774:2007/12/05(水) 00:23:35 ID:WfD1sTLg
どーすんだよ在庫はw
294Socket774:2007/12/05(水) 00:24:13 ID:Z3IDDZol
B3でモデルナンバーに+50か・・・
もしかして現状だと完全にL3効いてないんじゃね?
295Socket774:2007/12/05(水) 00:25:07 ID:ocXDkEAU
>>294
10%落ちるというのがメモリベンチでのスコアでなく実アプリでのことなら、
L3完全オフぐらいしないとそんなには落ちないね。
296Socket774:2007/12/05(水) 00:36:53 ID:eUaILWaQ
Hammer-InfoさんにTechReportの事詳しくのってますね。
しかし今のモデルどうなるんですかね?
叩き売ったらJetwayで組んでもいいな。。。
297Socket774:2007/12/05(水) 00:37:50 ID:YXbwVzOF
さすがにOpteronの方は顧客に売れないわな・・・
信用無くすし
298Socket774:2007/12/05(水) 00:40:14 ID:CCrXvOB0
というかぶっちゃけ確信犯だよね

エラッタ入りのコアがたくさんでちゃったから、とりあえず出荷、
それでも数が出ないだろうから、おまけとして、キーホルダーにしてつけちゃえ、っていう。

どう考えてもキーホルダーなんかにしちゃうよりCPUにして売らなきゃいけないほど
金に困ってるはずの企業が、大事なダイをキーホルダーにしちゃうなんて
普通じゃありえないもんね

x3やKumaだって出すから、4コアの選別落ちだったとしても取っておけば使えるんだし、
キーホルダーにしてまで処分してしまう意味がわからない
299Socket774:2007/12/05(水) 00:48:06 ID:84WuRHhG
ていうかTLBでエラッタってさ・・・
x86の心臓部だろ。要するに理論段階でも何も完成していないってことなのか?
300Socket774:2007/12/05(水) 00:49:43 ID:s5cUaZD3
キーホルダーはホントに使えないものとか古いリビジョンのものなんじゃないの
使える物をわざわざキーホルダーにするわけないでしょ
301Socket774:2007/12/05(水) 00:50:55 ID:wRkUJQAu
2.40GHz以下は大丈夫と聞いて買ってしまった人もいるかもね。
302Socket774:2007/12/05(水) 00:54:07 ID:EZkZ+36G
>>300
ラインを試験するときに出た廃棄物の再利用と思われ。
303Socket774:2007/12/05(水) 00:55:59 ID:DIy9ET5v
CPUなんて完成するまでに死ぬほど失敗品が出るから全死にダイの2000個や
10000個ぐらい捨てないで取っておいてあれば余裕だよ。
304ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/05(水) 00:56:34 ID:Z72/VqaT
カルトAMD狂信者がIntelのエラッタ煽ってたらみごとに
のろそ(←なぜか変換できない)返しきたね
305Socket774:2007/12/05(水) 00:58:04 ID:/krDTocA
Phenomは回収されなくても別に問題ないと思うけどなあ。
Core 2でもシステムハングのエラッタ無かったっけ?
編む厨がネタにしてたやつ。
たぶんよっぽどの条件が揃わないと発生しないんだろう。
うちじゃ今のところ問題ないから言ってるわけだが。
PrimeしながらODのテストしながらπ焼きでもしてみるか。
306Socket774:2007/12/05(水) 01:01:24 ID:zclTt8yQ
2.4GHz以上でないと問題は発生しないといったのも、2.3GHzまではとりあえず発売したかったからだろうな。

で今となって、周波数に関係なく問題は発生すると。
307Socket774:2007/12/05(水) 01:11:16 ID:SOv2dtV7
つか、周波数なんぼでとか公式発表してたっけ?
周辺が勝手に騒いでいただけだと思っていたが・・・勘違いならスマン。

>>305
結局はユーザーの用途と気分次第じゃないかなあ?
上のINTELのEISTにしたって、OCする人とかはどうでもよさそうだしなあ。
308Socket774:2007/12/05(水) 01:26:31 ID:a/H3bv84
で、エラッタを隠して販売したことに対する文句はどこに言えばいいんだ?
309Socket774:2007/12/05(水) 01:27:17 ID:/krDTocA
兄貴にでも言えば?
310Socket774:2007/12/05(水) 01:29:04 ID:DIy9ET5v
>>308
買った店だよ。当然。
店は代理店に文句を言う。
代理店はAMDに文句を言う。
311Socket774:2007/12/05(水) 01:29:14 ID:wiDC9Etb
AMDに直接言えば良いじゃん
もちろん製品は買ってて文句言ってるんだろな?
312Socket774:2007/12/05(水) 01:34:50 ID:a/H3bv84
11/22に買ったよ。

Phenom9500とダイチャームをPhenom9550に交換しますって、
言われたら考えてしまうなぁ。
313Socket774:2007/12/05(水) 01:36:05 ID:X7pUfq32
>>308
AMDならリビジョンガイドだっけ?が発売前に公開されていて
それにしっかり載ってましたがな
余程詳しい人か中の人でもない限り、どんな影響あるかわからない場合が
多いとは思うけれど
314Socket774:2007/12/05(水) 01:38:22 ID:a/H3bv84
兄貴は大阪でイベントしてくれんかなぁ。
そしたら「僕が言いたいのはPhenomはもうだめだと思うんです。」と
言いに行くのに。
315Socket774:2007/12/05(水) 01:47:24 ID:u6PSErCU
エラッタについて質問したい。
316Socket774:2007/12/05(水) 01:51:27 ID:DIy9ET5v
>>315
熊のぬいぐるみになっちゃうよ
317Socket774:2007/12/05(水) 01:56:44 ID:W70YmtYG
フェノムはツンデレ
フラグさえ立てば・・・
318Socket774:2007/12/05(水) 02:13:56 ID:a/H3bv84
エラッタつーても、すこぶる安定しているんだけどねぇ。
フリーズしたことないし。

エラッタ無しに換えてくれるってんならそれにこしたことはないけどさ。
319Socket774:2007/12/05(水) 02:18:37 ID:cKSDkf34
>>318
BOINCぶん回してもフリーズしない?
320Socket774:2007/12/05(水) 03:25:49 ID:+EULJ5Sd
>>318
次から修正予定のあるエラッタ持ちのリビジョンは避ける様にすれば
そこそこ地雷を回避できるんじゃね?
修正予定の有無なんて簡単に判るんだし
321Socket774:2007/12/05(水) 04:07:19 ID:WcwDhyvC
今頃AMDに投資したアラブの投資会社も涙目だろうな。
322Socket774:2007/12/05(水) 04:39:28 ID:nA3VYf6a
まあ品質テストでも再現できなかったとか言ってたし頻度は低いんだろうなぁ。
ただ鯖じゃどうみても致命的だろう。
323Socket774:2007/12/05(水) 04:59:12 ID:/krDTocA
とりあえず生き残ってくれ。
今言えるのはそれだけだ。
だから俺はAMD製品を買う。
324Socket774:2007/12/05(水) 06:26:32 ID:iQeUVG5t
AMD大好き
325Socket774:2007/12/05(水) 06:31:29 ID:ojKh3pfU
今のPhenomはエラッタというウエイトをつけてる状態
天津飯と戦う悟空のように
エラッタとれたらIntelなんて目じゃないよ
326Socket774:2007/12/05(水) 06:38:01 ID:DIy9ET5v
いまさらだけど発売日の朝のこの記事でエラッタについての情報はほとんど出てたんだな。


http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071121030/
日本AMDから公式に提供された資料によると,このエラッタは「特定のワークロードを行った
際にのみ発生」する,再現頻度の非常に低いもので,マザーボードベンダー各社から
「新しいBIOSが近日中に更新される予定」になっているとのこと。新しいバージョンのBIOSでは,
BIOSメニューから修正の有効/無効を選択できるようになる。
修正を選択すると「一部パフォーマンスの低下が見られる可能性」があること。また,上で
述べたように,問題が顕在化する可能性が低いことから,修正を実際に行うかどうかは
ユーザーの裁量に任されるという。また,「2008年以降の他のAMD Phenomプロセッサに
関しては修正される予定」だそうである(※「 」で囲んだ緑字は原文ママ)。
327Socket774:2007/12/05(水) 07:31:39 ID:C+jYfiln

>エラッタとれたらIntelなんて目じゃないよ

>エラッタとれたらIntelなんて目じゃないよ

>エラッタとれたらIntelなんて目じゃないよ
328Socket774:2007/12/05(水) 08:12:00 ID:fL8z1Pfx
「盧武は韓国起源
329Socket774:2007/12/05(水) 08:46:47 ID:cr18cM2a
AMD信者とれぱん先生もHP閉鎖!
ttp://www.lilac.cc/~mo0208/

完全に見捨てられたAMDw
330Socket774:2007/12/05(水) 09:18:10 ID:qHg6pimQ
>>313
現在、AMDのサイトからダウンロードできる
リビジョンガイドを含むいかなる文書にも
このエラッタは記載されていない。

AMDは今現在でも一般消費者に対してこのエラッタに関する
情報は何も流していない。
331Socket774:2007/12/05(水) 09:27:27 ID:eDXJd7I0
>>313
どの文書(ファイル)の何ページの何行目に載っているか教えていただけませんか?
332 ◆O47sMVBmgM :2007/12/05(水) 09:34:47 ID:DIy9ET5v
エラッタ騒ぎで忘れられているが、X3続報。

http://www.dailytech.com/AMD+Tricore+Processor+Details+for+2008+and+2009/article9891.htm
Toliman, which will eventually herald the AMD Phenom 8000-product name,
is scheduled to launch in February 2008 with mass availability in March.
AMD representatives, speaking on conditions of anonymity, confirmed
the initial 2.4 GHz Phenom 8700 and 2.3 GHz Phenom 8600 tri-core processors
will launch with a 95W thermal envelope.


                           年内 08年Q1   発売
x4 Phenom 9900 .  2.60GHz TDP140W  ----  $320   08年Q1Late
x4 Phenom 9700 .  2.40GHz TDP125W  ----  $283   08年Q1Early
x4 Phenom 9600BE 2.30GHz          $???.        年内
x4 Phenom 9600 .  2.30GHz TDP. 95W  $283  $251   11月30日
x4 Phenom 9500 .  2.20GHz TDP. 95W  $251  $???.   11月22日
x3 Phenom 8700 .  2.40GHz TDP. 95W  ----  $???.   08年2月
x3 Phenom 8600 .  2.30GHz TDP. 95W  ----  $???.   08年2月
333Socket774:2007/12/05(水) 09:54:29 ID:7yQiQ5s4
>>331
Internal Resource Livelock Involving Cached TLB Reload
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/41322.pdf

Techreport.comで書かれているerratum 298と違う番号が振ってあるが、
TLBに問題があるというのは販売前から公開済み。Techreportの記事は
後から訂正しまくるので(ry
334Socket774:2007/12/05(水) 10:31:16 ID:tgzXqGjg
「兄貴」がホモAV「うま味兄貴」に出演したらゆるしてやろう
335Socket774:2007/12/05(水) 11:10:45 ID:grnhHDvh
>>326のような文章でよく見る表現だけど

「原文ママ」って違和感あるなあ
「原文のまま」って書けばいいのに
ママってよっぽど書いてみたいんかね?
336Socket774:2007/12/05(水) 11:16:56 ID:7yQiQ5s4
たぶんママさんが原文書いたんだよ
337Socket774:2007/12/05(水) 11:22:31 ID:5KKFFBfW
ブラエディでクロックどのぐらいまでいける予定?
338Socket774:2007/12/05(水) 11:25:29 ID:ocXDkEAU
>>337
ベンチサイトに配られた9600が2.6Gでも安定動作ぎりぎりって話からすると、
各種ベンチマーク完走が2.7GHz、常用は2.5GHzってところじゃないかなあ。
339Socket774:2007/12/05(水) 11:28:05 ID:rYldnx4N
>>333
でもさ、そのPDF、2007年の9月に作られてるよ。
254番に割り振られているTLBのエラッタが今回の騒がれているエラッタだとしたら、
AMDはエラッタあるのわかってるのに、Opteron出荷して、今頃になって出荷停止したってことだよね。
それはそれでかなり間抜けなんだが。
340Socket774:2007/12/05(水) 11:29:00 ID:5KKFFBfW
>>338
まったく夢の無ない話だな・・・。
発熱処理をがんばれば2.8Gぐらいいくのかと思ってた。
341Socket774:2007/12/05(水) 11:33:42 ID:ocXDkEAU
>>340
冷却がんばれば2.8Gで常用できるならPhenom 9900(2.6G) 140Wを年内に出せるだろう。
342Socket774:2007/12/05(水) 11:38:02 ID:DQETJ5U9
思いつきなんだけど
phenomのエラッタはL3のTLBが壊れるって事だとすると
TLBが高負荷時に壊れるって事だよね
つまり、L3回りの速度が4coreの速度を捌き切れない
性能が低い、動作がノロイって事じゃないか

だったら、デバイスマネージャで1CPU無効にすれば...
いま調べたら削除は有るけど無効はなかった。
XP64でAMDドライバー入れる前は無効に出来たのに。orz
343Socket774:2007/12/05(水) 11:41:56 ID:5KKFFBfW
なんでL2じゃなしにL3を共有にしたのかね?
L3てL2より遠くにあるんだろ?L2共有はインテルの特許なのか?
344Socket774:2007/12/05(水) 11:42:05 ID:7yQiQ5s4
>>339
出荷を停止したわけではなく特定の一部にのみ販売を制限したとtechreport
の記事にはあるね。時期については記事は明示していないから、errataが
分かった直後にそうしたんだろう。
345Socket774:2007/12/05(水) 11:46:03 ID:ocXDkEAU
>>343
キャッシュを2つで共有するのはわりと簡単だが4つで共有するとどうしてもレイテンシが
増えてしまう。レイテンシが増えても4共有L2で頑張るか、1段かまして共有はL3にするか、
2共有L2+2共有L3にする手もある。どれが正解ということはない。

ただ共有L3構成で排他はアホだろ・・・
346Socket774:2007/12/05(水) 11:46:52 ID:zy5a1T9c
日本AMD、秋葉原でPhenom FX 3GHzを世界に先駆け一般公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0813/amd.htm

まあおまえらこれでも見て落ち着け
347Socket774:2007/12/05(水) 11:52:44 ID:rYldnx4N
>>344
出荷停止は不正確すぎたね。修正による影響が少ないとこには出荷はしてるんだし。
でも、エラッタリスト作成日が9月15日だから、Barcelona発表時にはわかっていた可能性が高いんだけど。
その間Q4中に2.5GHz出すとか言うAMDの発言はブラフ?ってことに。
2.4GHzとの選別中に発見したってこと自体が誤情報ってことになるんだが。

それとも、BIOSで修正してみたら想定以上に性能低下が大きくて、鯖向けでの出荷を限定的にせざるを
えなくなったのだろうか。
348Socket774:2007/12/05(水) 11:52:46 ID:5KKFFBfW
>>345
排他てどういうことだ?
L3共有て物理的に共有してるだけで、中のデータ領域は各コアで取り合ってデータ共有はなしということ?
349Socket774:2007/12/05(水) 11:54:25 ID:cS/gzuxC
L3とTLBは関係ねーよアホ
350Socket774:2007/12/05(水) 11:55:15 ID:YvX3eI4C
>>330
探し方が悪いだけだろうな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193491804/104
>104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 00:59:39 ID:wam7cMx5
>>88
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/41322.pdf
>>254 Internal Resource Livelock Involving Cached TLB Reload
>>Description
>>Under a highly specific and detailed set of conditions, an internal resource livelock may
以下略

少なくとも11/22の0時位には一般公開されていた模様
351Socket774:2007/12/05(水) 11:58:50 ID:ocXDkEAU
>>348
Barcelonaの共有L3はセミ排他とで言うような変な方式なんだ。詳しくはここでも見て。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/kaigai312.htm

こんなややこしいことして性能が出るのか疑問。開発の足を引っ張ったことは
想像に難くない。じっさいバグ出してるし。
352Socket774:2007/12/05(水) 12:01:58 ID:i0RHNECJ
>>347
選別中に発覚しただから特定の周波数以外は大丈夫みたないな話じゃなかったっけ?
今考えると根本的に誤報くさい気がする
353Socket774:2007/12/05(水) 12:20:02 ID:eDXJd7I0
>>333
ありがとう。
日本AMDが販売しているのに日本語の情報はないんだね。
354Socket774:2007/12/05(水) 12:36:05 ID:cS/gzuxC
インテルだって日本語の資料はそんなに出してねぇぞ何いってんだ氏ね
355Socket774:2007/12/05(水) 12:38:15 ID:rzvXll+a
あと2年もすればきっと、Q6600以上の性能のphenom
が出るから心配するな。たった2年だ、2年待て。2万5千円で。
それまで耐えるんだ。きっと神風が吹く。打倒鬼畜インテル!!
って兄貴が言ってた夢を見た。
356Socket774:2007/12/05(水) 12:40:13 ID:xdsGdnJH
254は9月の時点でふさがれてるわけで、298があるとしたら別問題
357Socket774:2007/12/05(水) 12:42:36 ID:eDXJd7I0
>>354
インテルがどうだろうと関係ねえだろ! 逝ねよ
358Socket774:2007/12/05(水) 13:02:27 ID:DqjiYw4H
態度の変わり様にワロタw

技術文書なんて日本語化されても同じじゃないかと思うよ。
その製品に詳しい人が見れば分かるかもしれないが、俺みたいな素人には
日本語化されても意味不明w
359Socket774:2007/12/05(水) 13:07:42 ID:COvqbnZi
インテルやAMDというか別にCPUに限らずPC分野では技術的な
情報は英語ソースのみが多いよ
英語読めんと話にならん

日本支社はたいていただの出先機関だし人的リソース自体が少なかったりするからな・・・
360Socket774:2007/12/05(水) 13:41:56 ID:grnhHDvh
>>357
Please speak english?
361Socket774:2007/12/05(水) 13:52:46 ID:eDXJd7I0
?が付いているのが意味不明。
362Socket774:2007/12/05(水) 14:02:46 ID:WCJYZOTh
Techreport.comにはTLB周りのエラッタにNo298割り振って
ドキュメントは年内に修正見たいな事が書いてあるのね。
今騒がれているTLB周りのエラッタは、比較的最近見つかったって事かね?
誤報じゃなければだが・・・
363Socket774:2007/12/05(水) 14:15:02 ID:HT7Oe+F7
とにかくPhenomに関しては来年3月頃まで全て地雷扱い
X2買っと毛
364Socket774:2007/12/05(水) 14:51:13 ID:aXiPlb8R
>>353
ソフトウェア/ハードウェア問わず、この手の技術文書は原書で読むのが基本です。
だいたい翻訳版があってもいい加減なの多いし。

しかしなんだなあ、Athlon64 3500+を使い続けて3年経つからそろそろPhenomにでもと
思ってたらネガティブニュースばかり…X2にしておくべきなのか、タイミング難しいぜ。
365Socket774:2007/12/05(水) 14:51:51 ID:EPlJezXS
AMD大好き
366Socket774:2007/12/05(水) 14:56:44 ID:DIy9ET5v
>>364
エンコの速い5000+。そこに3万強出せるなら悪くないんじゃない。
367Socket774:2007/12/05(水) 15:31:01 ID:HT7Oe+F7
>>364 こんだけDDR2メモリの価格が下がってるんだからX2にしない理由なんか無いだろ。
そういう俺も3500+からX2にして半年かそこらだが。
368Socket774:2007/12/05(水) 15:38:08 ID:apQD5N2j
いや、普通マザーまで交換するならCore2Duoにするってーのw
369Socket774:2007/12/05(水) 15:49:10 ID:+Gt/AbNS
Phenom  ■■■■■■■■■■
Athlon   ■■■■
Core2Duo ■■■■■

ネイティブ・クワッドコア=Phenom
370Socket774:2007/12/05(水) 16:06:13 ID:TXnRkz9e
先に述べたとおり、このerrataはPhenom 9500, 9600にも影響がある。

Opteronの場合は出荷を停止しているが、Phenomの場合は大手ビルダー
も含め出荷を継続している。

AMDはPhenom発売前からこのerrataは分かっていたが、当初のAMDの
発表では、このerrataの影響は2.4GHz以上の場合だけだという印象を
与えていた。

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
371Socket774:2007/12/05(水) 16:18:27 ID:QUKRdAL7
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
> AMD広報Phil Hughesによると、このerrataは298番というerrataナンバーが
> 指定済みで、そのドキュメント(=リビジョンガイド)がアップデートされる
> のは、Saucier によれば、正確には分からないが年内にはされるだろうと思う
> ということだった。
372Socket774:2007/12/05(水) 16:29:28 ID:8WuN6DHt
もう物量作戦しかないでしょw
Phenomを2ソケットOKにして8コアで行くしか・・・
AppleがPowerPCで苦しいときに2ソケットやったように

373Socket774:2007/12/05(水) 16:31:46 ID:CCrXvOB0
発表時の4gamerの
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071121030/

この記事にも最初かせエラッタがあるって書いてあるんだし、
最初から、来年9550も9650を出すのも計画だったんでしょ?

とりあえず出荷しないと来月にはPenrynでちゃっててE8xxxやQ9xxxと比較されちやうし、
修正してだしてたら、その後になっちゃうし。

エラッタのあるコアが大量にできちゃったけど、金が欲しいから一度これで出荷して
すぐ止めればいいや、ってことじゃないの?

まぁどうせBalceronaと一緒で普通のひとは買ってないんだから関係ないじゃん。
あのベンチ結果みてPhenomかうような情報弱者?な人は今回のエラッタで9550がすぐ出る
って話もしらないまま時がすぎてくんだろうしさ
374Socket774:2007/12/05(水) 16:38:04 ID:CCrXvOB0
まともな9550や9650が出るのも来年2月以降なんだね

今回の9500と9600を無視すれば、結局いつもどおりハイエンドの9700や9900から出てくるんだね。

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
>今後のPhenom(9700, 9900を含む)では、この方式となる。また、9500, 9600は、
>B3の9550, 9650で置き換える予定だ。B3がいつ出るかというと、同氏によると、
>最も早くて、Q1の中頃から後半(mid to late Q1 つまり2月か3月)だという

とにかく早く出荷して、E8xxxxやQ9xxxと比較されるのを避けたかった、と。
最初の印象のまま、ずっと語られることがおおいし、Q6600との比較で済めば
まぁ我慢できるかなー、って範囲だもんね

Q9xxxから逃げたかった為だけの今回の9500か
375Socket774:2007/12/05(水) 16:41:01 ID:6fuHdn38
>>371はTechreport.comの情報を和訳してあるサイトを紹介してるだけだよな?

いや、たまーに
ネタ元確認せず、複数のサイトで紹介されてるから信憑性(ry
と言いだす人がいるからなぁ
辿ってくとネタ元は一つなんて事も多々あったりw
376Socket774:2007/12/05(水) 16:41:43 ID:f61X6zu1
ところでBEって出るんかな?
BEが年内に出ないと坊主にするって兄貴言ってなかったっけ?
377Socket774:2007/12/05(水) 17:46:49 ID:PXgIPxT7
坊主で済めばいいね
正直ギロチンもんだと思うが
378Socket774:2007/12/05(水) 18:33:20 ID:b41FnwnT
眉毛剃りとか
379Socket774:2007/12/05(水) 18:34:57 ID:grnhHDvh
Phenom刈りとか
380Socket774:2007/12/05(水) 18:42:35 ID:8Bflt2ja
来年の一月にはQ9450が出るんだが…二月以降って
381Socket774:2007/12/05(水) 19:28:00 ID:SVIPLpNK
いくらAMD好きでもPhenom買う人少ないだろうな
自分はPhenom買う気でCPUが出る前に790FXマザーに手を出してしまい
結局Phenomがあんな感じなんで買わずにマザーだけが残ってしまった
X2で使うには高級すぎだしSB600使ってるからHDDが足引っ張って
遅いしかなり今、涙目になってきた
382Socket774:2007/12/05(水) 19:33:04 ID:ocXDkEAU
来年2月か3月に9900/9700/9650/9550/8700/8600が一気に出るわけだな。
Phenomはじまったな。
383Socket774:2007/12/05(水) 19:38:30 ID:cS/gzuxC
海外でも情報が錯綜してるようだが今回のTLBのエラッタとL3は直接は関係ない。
今回のエラッタはAMD-Vの拡張Rapid Virtualization Indexingに関係してると考えられる。
ご存じのようにTLBはページテーブルのキャッシュだが、Rapid Virtualization Indexing
で仮想環境下からメモリページが操作できるようになった。そのためにPhenomでは
TLBを2セット持っているらしい。その2セットのTLBが特殊な条件下でデッドロックみたいな
ことを起こすようだ。仮想マシンのパフォーマンス低下が大きい、という理由も
その辺にあると思われる。
384Socket774:2007/12/05(水) 20:15:51 ID:DHMyJbNR
交換するしかないだろ・・・
385Socket774:2007/12/05(水) 20:17:34 ID:gJvXzlf8
対策バージョンがまともという保証はないなぁ、特にAMDは・・・・危ないぞ。
386Socket774:2007/12/05(水) 20:23:35 ID:cS/gzuxC
Rapid Virtualization Indexingはコンシューマー向けには余り推してない
みたいだが、Opteronではライバルにない機能でウリのひとつだっただけに、
そこでコケたAMDの痛手は大きい。
387Socket774:2007/12/05(水) 20:23:40 ID:OqbN2CAq
>>383を解かりやすく説明すると
Phenom使い物にナラネ
388Socket774:2007/12/05(水) 20:30:46 ID:cS/gzuxC
Core2も深刻なエラッタをいくつか抱えたまま出荷されたわけで
エラッタ自体はそう問題じゃないがPhenomは初手からクロックが
低いわエラッタ出るわ厳しい状況であることは確かだ。これで
馬鹿っ速かったら無問題だったのだが。
389Socket774:2007/12/05(水) 20:32:21 ID:ipeBr90y
>>388

無茶言うなよ・・・
バカっぱやだったらこんな企業イメージ大幅ダウン覚悟の上で
Q9300やE8400が出る前になんとか・・・・!
って無理やり出すわけないだろ・・常考
390Socket774:2007/12/05(水) 20:34:40 ID:ocXDkEAU
エラッタがあること自体はたいした問題じゃない。
エラッタ修正版を別型番で出さなければいけないほどの深刻なエラッタで、
それを発売前にわかっていたにも関わらず素知らぬ顔で売りつけたのが大問題。
Phenomを発売直後に買ってくれた貴重なお客様を有料βテスター扱いかよ。
391Socket774:2007/12/05(水) 20:35:17 ID:OqbN2CAq
Q9450やE8400が出たらPhenomの使い道は無いからね
392Socket774:2007/12/05(水) 20:36:57 ID:ojKh3pfU
だからキーホルダーつけてやったんだる
393Socket774:2007/12/05(水) 20:37:11 ID:ocXDkEAU
>>389
つーかエラッタ入りPhenomによるわずかな売上よりイメージダウンにより株価下落の
影響の方がはるかに問題だと思うんだが。
394Socket774:2007/12/05(水) 20:38:01 ID:WN0sqddO
色々と考えさせてくれるフェノムにあだ名をつけたよ。

絶 望 先 生

395Socket774:2007/12/05(水) 20:40:44 ID:ocXDkEAU
http://jp.reuters.com/investing/quotes/chart?symbol=AMD.N

株価すでにすごいことになっとるな。
エラッタごとき関係ないってか。
396Socket774:2007/12/05(水) 20:42:55 ID:ipeBr90y
これでPhenom9550が2月に出た時は、大々的にQ9300と比べられなくてすむね。

企業イメージは下がったけど、大して興味ない人は
今回のQ6600の比較としか記憶に残らないからよかったねぇ

うまくいけばQ9450とかが出たときに、市場に出回ってないPhenomとは比較記事かかれないで済むし。

Phenom9700が出たときにはもう誰も興味もなくて今回みたいな大きな記事にはならないだろうしね
397Socket774:2007/12/05(水) 20:44:15 ID:ocXDkEAU
>Phenom9700が出たときにはもう誰も興味もなくて今回みたいな大きな記事にはならないだろうしね

それじゃ売れないじゃん。
意味ないじゃん。
あほか。
398Socket774:2007/12/05(水) 20:45:10 ID:gJvXzlf8
AMDはもうダメだろ?
Fab38だか36だから知らないが投売り検討中にもかかわらず買い手なし・・・
借金返済に追われつつ、何時不渡りだしても不思議じゃない状況
399Socket774:2007/12/05(水) 20:46:14 ID:ipeBr90y
どうせ売れないんだからいいじゃんか。
記事になったら売れるわけでもないんだし、むしろ記事にならないほうが売れるでしょ。
よく知らないヲタが買ってくれるかも知んないし。
なったら売れると思ってんのか?この性能で?あほなのか。

今回わざわざかっちゃうようなヲタは投資したようなもんで目をつぶってもらおうってことでしょ。

400Socket774:2007/12/05(水) 20:50:20 ID:OqbN2CAq
>>395
夏までに倒産するから問題ない
401Socket774:2007/12/05(水) 20:51:43 ID:ocXDkEAU
潰れはしないだろ。株価下落がこれ以上続くと買収される可能性が高まるが。
402Socket774:2007/12/05(水) 20:52:51 ID:cS/gzuxC
アラブの富豪が付いてるから大丈夫だ
403Socket774:2007/12/05(水) 20:55:31 ID:ocXDkEAU
>>402
Q4の赤字分の補填にすらならないと思われ
404Socket774:2007/12/05(水) 20:56:42 ID:6oMSqYmR
個人的にはDellがPhenomをどう扱うのか興味ある。
405Socket774:2007/12/05(水) 20:57:24 ID:OqbN2CAq
普通にゴミはゴミ箱に捨てるだろ
406Socket774:2007/12/05(水) 20:58:28 ID:ipeBr90y
9700が最初にいきなり発売されてたら、と思ったけど
Q6600と比較され、性能は微妙・・・発熱と値段で大きく上回るために・・・・・な扱い。
もうAMD終了。って感じで終わってたなぁ
407Socket774:2007/12/05(水) 21:00:08 ID:ocXDkEAU
>>406
冷静に考えて2.3Gと2.4Gで戦局にそう大差が出るはずもないな。
もともと9700と9500が同時ローンチの予定だったんだし。
408Socket774:2007/12/05(水) 21:02:02 ID:ipeBr90y
いやでも、記事よく見なければ、
「これ最下位グレードだしな、上位のFXとか9700とか9900が出てこれば」って思う人がいて
まだ希望がもて・・・・ないな。。
409Socket774:2007/12/05(水) 21:11:00 ID:NIccyfrg
とりあえずphenomの課題は

発熱(できれば45nmへの移行?)
エラッタ
価格

これが改善されれば普通に選択肢に入るね
410Socket774:2007/12/05(水) 21:11:17 ID:dRAH3lFP
大幅に値下げすりゃそれなりに売れるんじゃね?
利益出なきゃ意味無いけどw
411Socket774:2007/12/05(水) 21:12:02 ID:ZSD8K3he
もうQ9650に対抗できるようなのって出てこないの?
412Socket774:2007/12/05(水) 21:12:45 ID:cS/gzuxC
>>403
石油高で金が唸ってるから、さらに出資してくれるだろう。
AMDはアラブ企業になる。コードネームもアラビア語にしないとな。
アヒーラとかマラーイカとかアッラーフとか
413Socket774:2007/12/05(水) 21:23:46 ID:BMIkhFlb
9500→2.2G 9600→2.4G 9700→2.6G(125W)
という情報が事前に出てたからなぁ。
どうしても発売前にラインナップが後退した感しかない。
↑のラインナップなら9600行こうと思ってたが……
414Socket774:2007/12/05(水) 21:24:51 ID:DHMyJbNR
>>396
そうでもない

漏れみたいな、今回外れ掴まされて馬鹿を見た似非アム厨が一変
ひたすらネガティブキャンペーンしまくるからな。
数年はAMDはダメ、ぜったい!
とかそこかしこで吹きまくるよ
415Socket774:2007/12/05(水) 21:41:51 ID:C+jYfiln

現状のアンチはソケ939でコケにされた元信者が大半だろ
416Socket774:2007/12/05(水) 21:44:44 ID:/52amjp6
先日一大決心をして買いに行った。




が、無かったのでBE6400+を買った。
今は満足している。
417Socket774:2007/12/05(水) 21:47:29 ID:H3hYVjzq
AMD ってなんでCM 流さないん?
418Socket774:2007/12/05(水) 21:48:23 ID:gJvXzlf8
> アラブの富豪が付いてるから大丈夫だ
無理、王様が取得した株は既に8%を超えているからこれ以上の投資は公正取引の規定に違反する。
419Socket774:2007/12/05(水) 21:52:24 ID:ay5nPg0i
9500を買った俺になんたる仕打ち。
たった10日あまりでゴミ以下かよ‥
ずっとAMD応援してきたけど見限るかな
420Socket774:2007/12/05(水) 21:53:45 ID:WAJRgOay
イスラエル+Intel  VS  中東+AMD  VS 中国 + 龍芯2号
421Socket774:2007/12/05(水) 21:55:01 ID:OqbN2CAq
アスロンは爆熱、Phenomは低脳
422Socket774:2007/12/05(水) 21:56:04 ID:DIy9ET5v
>>411
単純に考えてAgena 3.4GでやっとQX9650と同等。
最高に順調にクロックが上がって2009年6月ってところ。
Denebなら3.0Gぐらいで同等性能を叩き出せるかもしれないから、その場合は
2009年3月って感じか。
423Socket774:2007/12/05(水) 22:10:38 ID:BWDQoHaq
>>422
インテルが性能上げるのを待っててくれたらね
424Socket774:2007/12/05(水) 22:11:19 ID:Mp+doQMW
>>420
MIPS系混ぜんなw
425Socket774:2007/12/05(水) 22:22:39 ID:DIy9ET5v
>>423
いやQX9650に追いつく時期の話でIntelに追いつくなんて話はしてないから。
そもそも来年Q1にはQX9770が最上位になるんだし。
426Socket774:2007/12/05(水) 22:26:05 ID:I7/FQ5wH
IBM+AMD
でPOWER6の技術が生かされた最強のプロセッサが投入されます
インテルはもうお役御免です
427Socket774:2007/12/05(水) 22:27:46 ID:2uAAZVw7

引き続きお客様へのお願いです。 
発売したばかりのAMD製クアッドコアプロセッサを探しています。
そのままお使いいただきますと、システムクラッシュに至る危険性があります。

つきましては、お手持ちのプロセッサの機種名をご確認いただき、
該当製品をご使用のお客様はすぐに使用を中止していただき、
窓から捨てて下さいますようお願い申し上げます。

【対象製品】
・屁9500の全部
・屁9600の全部
・屁9600黒箱の全部
428Socket774:2007/12/05(水) 22:40:34 ID:eUaILWaQ
>>427
電気屋に、まだいっぱいあるってよ。
早く行って来て。
429Socket774:2007/12/05(水) 22:53:04 ID:mbsOGP5A
HIGH-Kお袋さま
430Socket774:2007/12/05(水) 22:54:08 ID:grnhHDvh
High-Kよーい


(;´Д`)
431Socket774:2007/12/05(水) 23:31:02 ID:BcXhe81y
ちいせぇエラッタでグダグダいうやつ見苦しい。

俺の手元には、小数の計算が弱いペン太があるわけよ。
全数リコールだったんだよな。ははは。
432Socket774:2007/12/05(水) 23:34:18 ID:1/49qG+t
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
---------------------------------------------------------------------------
勝者:intel
敗者:AMD
433Socket774:2007/12/05(水) 23:42:03 ID:pssut1Xz
屁飲むぷすぅ〜
434Socket774:2007/12/05(水) 23:43:10 ID:rsT0qur5
>>153

939 Athlon64 FX-57

Cache latency computation, ver 1.0
www.cpuid.com

Computing ...


stride 4 8 16 32 64 128 256 512
size (Kb)
1 3 3 3 3 3 3 3 3
2 3 3 3 3 3 3 3 3
4 3 3 3 3 3 3 3 3
8 3 3 3 3 3 3 3 3
16 3 3 3 4 3 3 3 3
32 3 3 3 3 3 3 3 3
64 3 3 3 3 3 3 3 3
128 4 6 8 16 17 12 12 12
256 4 6 8 16 17 12 13 13
512 4 6 8 17 17 13 13 13
1024 4 6 8 17 17 12 13 13
2048 4 6 18 29 65 155 150 153
4096 4 6 18 36 66 155 152 156
8192 4 6 18 36 66 554 152 157
16384 4 6 18 35 66 157 156 158
32768 4 6 18 36 67 157 156 161

2 cache levels detected
Level 1 size = 64Kb latency = 3 cycles
Level 2 size = 1024Kb latency = 12 cycles
435Socket774:2007/12/05(水) 23:47:45 ID:mbsOGP5A
High-Kでメタルゲートにすれば
TDPはなんとかなりそうだが
採用難しいのかな
436Socket774:2007/12/06(木) 00:12:36 ID:EeaZ0vdW

BCNの売上ランキングが悲惨なことになっている件について
437Socket774:2007/12/06(木) 00:34:03 ID:jygm+dgt
Phenom9500がようやく17位かよ<BCNランキング
10位以内に入ってるAMDのCPUがX24000+と5600+か…
3万円台のQ6600とE6850がベスト3入ってるインテルとは大違いだな
438Socket774:2007/12/06(木) 00:34:21 ID:433j7i+i
鯖用の4Core-Opteronが出荷停止してるのを考えたら
物があるだけマシ('A`)
439Socket774:2007/12/06(木) 00:47:18 ID:uRacXE0h
9500と9600は消費電力は95Wだからいいにしても、肝心の性能で
Q6600に負けてる以上、価格は下げないと売れるわけがない。
まぁ価格にしても現時点ですら確実に下がってきているから問題なさそうだけど。
来年、エラッタ修正版出るころにはpenrynのおかげでだいぶ下がってそうだし。
440Socket774:2007/12/06(木) 00:56:40 ID:PUewCMEH
Phenomより電気代の方が高くなる件について
441Socket774:2007/12/06(木) 01:06:08 ID:S1wZS4dw
どんな使い方すればそんなに電気を食うわけ?
442Socket774:2007/12/06(木) 01:09:47 ID:2vqbRLB5
なんかintel信者が荒らしてる、とか妄想してバカがいるけど、
intel信者は最初っから屁なんか相手にしてないだろ?
比較対照にするのも恥ずかしい程の糞石だしさ

この惨状はいわば内ゲバですよ
443Socket774:2007/12/06(木) 01:13:01 ID:yze3SFfd
            ,、   _,.-,
            /;.ヽ, ',´;.;./_,.- '!
           /;;.;;;.;;.;.;.;.;.;;.;.;.;.;,'-‐ '7
           /;;...;.;.;.;.;;.;.;.;...;;..;..;.;.;;./_
           !//!/レ!/!/!;.;.;;.;';.;´/_
        ._  ! ノ    `ヽ ハ..;_..;.;._;/
      く ● > ●    ● く ● > んばば♪んばんば♪
       \/ l⊃ 、_,、_, ⊂⊃\/     えらった♪えらった♪
         /⌒ヽ.ヘ  ゝ._)   ./⌒i
       \  ヽ>. 、 __,  ノ /  /
         ヽ           /
444Socket774:2007/12/06(木) 01:13:36 ID:3hJlbA2L
intel信者が荒らしているとは思わんが、アンチAMDもどこぞに消えてくれていいよ。

建設的な話が少なすぎ。
445Socket774:2007/12/06(木) 01:13:48 ID:kx/8YnLS
4Coreはいいから、Kuma3.4Ghzくらいでだしてくれ
446Socket774:2007/12/06(木) 01:28:27 ID:BDD7zxk1
サーバー用だけ出荷止めてんのかよ
なにこの会社・・・弱い個人ユーザーはどうでもいいってか?

どっかの製薬会社みたいだな、仕事にプライドとか無いのか?
447Socket774:2007/12/06(木) 01:32:38 ID:xKdCQAXF
クマまだか
448Socket774:2007/12/06(木) 01:37:09 ID:qd9Yqcdw
Kumaもx3も Phenomのコアを1つ死んだのと2つ死んだのってだけなんだから
3.4Gとか無理だろう
2コア止めれば3Gいけるんだろか
449ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/06(木) 01:39:33 ID:ZjagSyua
クロックにかかわらずTLBのエラッタの影響受けるってことはさ
2.4GHz以上の製品出せない理由をこじつけただけか
450Socket774:2007/12/06(木) 01:40:27 ID:xKdCQAXF
kumaのキャッシュ追加でゲームもある程度戦えるだろうからほしいです
451Socket774:2007/12/06(木) 01:43:01 ID:qd9Yqcdw
新規のCPUで最下位モデルからだすなんて売れないだろうな、
と思ってたけど、

AMDはエラッタの事がBalceronaでわかってたから、
最初から今のままでは動かない9700とか後にしたんだね
452Socket774:2007/12/06(木) 01:44:24 ID:qd9Yqcdw
>>450
phenomのベンチ見てのとおり
x2からキャッシュは増えても、クロックが低いのでゲームは定格4800+〜5000+程度ですよ。
453Socket774:2007/12/06(木) 01:46:03 ID:kx/8YnLS
>>448
まじで?
てっきり、最初から2Coreで作ったものがでてくると思ってたよ・・・・
Phenomのコア2つ死んだものをKumaとして出すんだったら悲しすぎる。

もしそうなら、今のX2のL2キャッシュをを2Mbくらいにして3Ghzでだしてほしいよ・・・

それなら、すぐに買うのになあ。
454Socket774:2007/12/06(木) 01:46:53 ID:PUewCMEH
PhenomのL3キャッシュがL2排他だから、
CPUクロックが高くなってメモリ参照が多くなればなるほど
L3性能が悪くなるかと、
455ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/06(木) 01:47:38 ID:ZjagSyua
え?L3ってクロック依存じゃねーの?
456Socket774:2007/12/06(木) 01:49:10 ID:433j7i+i
>>454
L2-L3は排他固定じゃないが
もっとめんどくさい判定してる
457ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/06(木) 01:52:45 ID:ZjagSyua
2コア以上でSharedなラインをL3に追い出すんだっけ
458Socket774:2007/12/06(木) 01:54:29 ID:3hJlbA2L
>>319
BOINCぶん回すって、BONIC Managerのアクティビティを常時稼動にするだけ?
一応CPU使用率は100%のままですが、これをどのくらいほっておけばいい?
459Socket774:2007/12/06(木) 01:57:54 ID:433j7i+i
>>457
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/kaigai312.htm

もっとややこしい。はまれば強いのかもしれんが・・・
いまんとこどう見ても外してるな

エラッタでそれ以前の問題だが('A`)
460Socket774:2007/12/06(木) 01:58:29 ID:EeaZ0vdW
それが>>458の最期のカキコミだった・・・
461Socket774:2007/12/06(木) 02:03:17 ID:w7DkZpVv
>>458
4coreとも100%で常時稼動が可能だと解かれば結構です。ありがとうございます。
以前、coreごとで大きい差が出るというような報告を目にした記憶がありますが
そのようなことは起こってますか?
462Socket774:2007/12/06(木) 02:13:03 ID:PUewCMEH
1/11 Phenomが特定なコードでフリーズする事が発覚
2/22 Phenomのセキュリティーホールが発覚
4/13 AMD社名変更のお知らせ
463Socket774:2007/12/06(木) 02:14:51 ID:F08RKkf3
>>462
いいすぎよ
464Socket774:2007/12/06(木) 02:17:09 ID:4LYx6SD/
>>459
45nmで3次キャッシュは6Mになるし、さすがにキャッシュ制御の方法は変えるよなぁ。
もともと少ないキャッシュを有効に使う方法だったんだし……
465Socket774:2007/12/06(木) 02:39:38 ID:3hJlbA2L
>>461
大きい差とは、進捗状況のことですか?
現在25%前後で1.5%ほどの差は出ています。
466Socket774:2007/12/06(木) 02:42:20 ID:PUewCMEH
3/13 Phenomダイチャームに不具合が発覚
5/15 Phenom有料回収発表(往復送料自己負担)
6/18 Phenom45nm化断念
7/19 アスロンx2を45nm化、アスロンなんちゃって4コア化
467Socket774:2007/12/06(木) 06:23:28 ID:Bm6boVq0
65nでK8のL2、4M版でもバックアッププランとして作っとけばもちょっとマシな状況になってたのになぁ。
468ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 06:39:12 ID:ZSazBcbT
http://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5288;id=

屁もそれなりに回るようだ。
469Socket774:2007/12/06(木) 08:20:08 ID:3hJlbA2L
BONICを実行して10時間くらいになるがフリーズしていません。
ただ、一つ計算エラーになっていました。
よく起こることなんでしょうか?
470Socket774:2007/12/06(木) 09:48:39 ID:8cgBE/hf
471Socket774:2007/12/06(木) 10:38:06 ID:Gm7RMePP
errataの詳細 x86-64.org 2007/12/05 09:50
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

AMDの中の人の書き込みですが、Revision Guide for AMD Family 10h Processors (PID 41322)の
updateにより今後登載される予定のErratum 298の内容や、Linux用patchがやっていること等の
詳細が記載されています。
472Socket774:2007/12/06(木) 11:42:26 ID:Zv9Ti7kb
939のX2がでた時も酷かった(都合の悪いことは全部ヌフォのせい)が、屁はそれ以上だね。
屁は人類史上最悪の糞石と言ってもいいかも。
473Socket774:2007/12/06(木) 13:48:42 ID:dlm5FGfY
Errataの単数形がErratumなんだ〜、と思って調べてみたら
そういうわけじゃないのか。
474Socket774:2007/12/06(木) 14:32:00 ID:Jww/RvIW
>>473
Errataの単数形がErratumで正しいぞ。ラテン語由来。
475Socket774:2007/12/06(木) 15:50:59 ID:uh1KLEVD
AMD、「Barcelona」の大量出荷を2008年に延期
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20362652,00.htm

バグが発見された Phenom」でもAMDはこの問題に直面している

問題はむしろ、AMDの製品出荷能力への信頼性にかかわるものである
476Socket774:2007/12/06(木) 15:54:15 ID:pFHIsOcw

賞与商戦壊滅的打撃だね
これで屁なんか買うヤツいるの?
477Socket774:2007/12/06(木) 15:58:36 ID:J3kvZQdS
intelもAMD今が買い時じゃないのは同じ
打撃を受けるのは1月以降の商戦でだね
478Socket774:2007/12/06(木) 16:03:08 ID:ppHbAy/d
Xeonの方は新しいのもう全部45nmなんだよな。
まぁ最近はXeonの方が売れまくってるから、元から打撃ないかw
479Socket774:2007/12/06(木) 16:06:41 ID:KS0uEcqa
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=AMD&t=2y
一年半前の五分の一・・・。
480Socket774:2007/12/06(木) 16:15:44 ID:U0a8TQzE
世の中には超単純設計なコアを60個載せた60コアCPUとかあるけど、あれはダメなんかいな。
もう分岐予測とかやめて単純設計でコンパクトにして、空いたスペースに詰め込めるだけコア詰め込んで計算やらした方が速くなったりするんじゃない?
今でも16コアぐらい入りそうな気がする。仮想スレッドとか搭載できたらいいね。
481Socket774:2007/12/06(木) 16:26:51 ID:Bm6boVq0
知恵遅れ乙
482Socket774:2007/12/06(木) 16:36:49 ID:U0a8TQzE
PhenomBEは65Wぐらいになるんかいな?
483Socket774:2007/12/06(木) 16:43:29 ID:bLUQ4SaW
http://techreport.com/articles.x/13741

Phenom TLB patch benchmarked
484Socket774:2007/12/06(木) 16:45:54 ID:ZSPGIu77
>>483
ちょw
オワタw
485Socket774:2007/12/06(木) 16:51:24 ID:pDSe0n9s
>>136
いまはエラッタ発覚問題で当分様子見が必要みたいだね、年内はダメと確信持てるよ。
486Socket774:2007/12/06(木) 16:53:05 ID:pDSe0n9s
誤爆スマソ
487Socket774:2007/12/06(木) 16:58:37 ID:TXkOUnYC
>>483
欠陥品ってレベルじゃねーぞw
488Socket774:2007/12/06(木) 17:07:12 ID:TXkOUnYC
ところで屁って設計からして欠陥だったの?

それともたんなる製造プロセスの問題?
489Socket774:2007/12/06(木) 17:08:46 ID:eMMEWbkw
>>488
製品レベルじゃないものを無理やり出荷しだけかと。
490Athlon X4+:2007/12/06(木) 17:37:14 ID:27YH/gOb
Phenomは
最近、エラッタ騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
491Socket774:2007/12/06(木) 17:53:40 ID:YdJTU1MT
>>483
これはひどい
492Socket774:2007/12/06(木) 17:55:59 ID:UsL1WjYe
なんじゃこりゃああああ(叫
パッチってintelみたいなマイクロコードアップデートみたいなのと思ってたけどL3をOFFにしてるだけなのか?
493Socket774:2007/12/06(木) 17:57:34 ID:RX3wLzAP
Phenomは、とっても もっさり
494Socket774:2007/12/06(木) 18:00:13 ID:eycVu8fI
Across every test we ran, the difference between the Phenom 9600 with and without the TLB patch
averages out to 19.8%. However, if we rule out the synthetic memory tests and consider only
the application tests, that difference drops to 13.9%.

ハイハイ憤死憤死
495Socket774:2007/12/06(木) 18:11:40 ID:brjKsp5g
4亀の記事は電波だと言い切っていた人は元気にしているだろうか
496Socket774:2007/12/06(木) 18:12:59 ID:bZN8kETQ
L3は動いてるけど、メモリのレイテンシが激増している。
TLBの一部機能を殺しているとかいう話だから、
そうだとすると、仮想アドレスと物理アドレスの変換がCPUのハードで処理できず、OS側で
ページテーブル読んでTLBに入れるってことが多発しているんじゃないかと。
だから、メモリへのアクセスが発生しない場合は性能低下はほとんどないけど、
そうじゃない場合は、メモリレイテンシが増えて性能低下するんじゃないかな?、
497Socket774:2007/12/06(木) 18:17:25 ID:l0ePqEKT
>>495
4亀の記事の方がまだマシだったなw
これはちょっとPhenom買えん。
498Socket774:2007/12/06(木) 18:20:15 ID:RX3wLzAP
Phenom地雷爆発
499Socket774:2007/12/06(木) 18:33:46 ID:KS0uEcqa
AMD終わったな。
Phenom(enal)(驚異的な)最後を見せてくれたなwww
500Socket774:2007/12/06(木) 18:36:23 ID:kFSrZz2S
First X48 & QX9770 full test
http://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=1958

発売時期的にこれと勝負?wwwwww
501Socket774:2007/12/06(木) 18:39:34 ID:l0ePqEKT
QX9755のSkulltrail(と勝負させようぜ
502Socket774:2007/12/06(木) 18:44:27 ID:nlnVCtcz
これはひどい・・・
503Socket774:2007/12/06(木) 18:46:00 ID:RX3wLzAP
Phenom葬式会場は何処ですか?
504Socket774:2007/12/06(木) 18:48:28 ID:vs/7Naj8
この板のあちこちで葬式です
505Socket774:2007/12/06(木) 18:50:38 ID:mf/eobdH
>>482
Phenom 9600BEのことならBlack EditionだからTDPは下がらないぞ。
9600と同じTDP95WのはずだがOCを見据えてむしろ上げてくるかもしれん。

ていうか9600黒は発売中止だろ常考。
実アプリで10%以上性能低下するバグ石をこれ以上出荷したら
AMDファンの神経逆なでするだけだろうが。
506Socket774:2007/12/06(木) 18:53:59 ID:bZN8kETQ
きっと、イベントで、このエラッタでシステムダウンは滅多にありませんから、修正は無効の
まま使って大丈夫ですよ、気になる人だけ有効にしてください、とか言い出すに違いない。
507Socket774:2007/12/06(木) 18:54:44 ID:RX3wLzAP
インテラーとしては面白いので是非とも出してください
クロック上げても性能良くならずに暖房器具になるだけでし
508Socket774:2007/12/06(木) 19:00:38 ID:mf/eobdH
>>506
イベントどころかプレスリリースで出すでしょ。
Phenom売っちゃった販売店とか超かわいそう。絶対店にクレーム来るぜこれ・・・
509Socket774:2007/12/06(木) 19:04:33 ID:bjblmXGr
phenom買ってまだ組みあがってないんだが…orz
ソケ939からの乗り換えだから性能は上がるだろうけど
510Socket774:2007/12/06(木) 19:05:52 ID:mf/eobdH
>>509
TLBパッチ当てなきゃおk
たぶん個人用途では出ないようなエラッタなのさ
たぶん・・・
511Socket774:2007/12/06(木) 19:11:27 ID:27YH/gOb
どうゆうエラッタなのか良く分からないけど、
ひょっとすると、メモリー読み込みでL3にHITしたので、
実際に読み込みに行ったら、他のコアのL2から
L3の読み込むはずのラインにデータが押し出されていて、
目的のデーターが無かったのでストールとかなのかな?

これなら、めったに起きなさそうだし、高負荷が条件になるし、
クロックが下がれば発生率も下がりそうだよね。

つまり、L3にHITした時点でL3に保持する設定になるはずが、
ならなかったというエラッタなのかもね。
512Socket774:2007/12/06(木) 19:18:18 ID:HZ9b6Zlx
>>510
ttp://techreport.com/articles.x/13741
>Per AMD's guidance on this issue, MSI apparently did not include
>a menu option to disable the workaround.
BIOSで選択できねーと言っていないか?
まあ、MSIが手抜きしているだけかもしれないが
513Socket774:2007/12/06(木) 19:21:33 ID:eMMEWbkw
>>512
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
>AMDは、マザボメーカーに対し、BIOS中にこのerrata回避部分を(適用しないように)
>切り替えることができないように依頼しているということだ。
>この回避の適用がデフォルトであって、非適用にするオプションはもっぱらAMDのOverdrive経由となる。
>マザボメーカーがAMDのガイダンスに反してオプションが選択できるようなBIOSにすれば別であるけれども。

パッチあたってるのがデフォらしい・・・
514Socket774:2007/12/06(木) 19:23:04 ID:wieaZIuJ

      r ‐、
      | ○ |       
     _,;ト - イ、   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ 人生にリセットボタンは無いが
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) 電源ボタンはあるんだ。
   │ ヽー―'^ー-'  めんどくさくなったら
   │  〉    |│ 押してみるのも一興だな。

http://techreport.com/r.x/phenom-tlb-patch/wb-firefox.gif

515Socket774:2007/12/06(木) 19:24:09 ID:ZnYt/Z+N
火消しに必死な奴w
516Socket774:2007/12/06(木) 19:28:58 ID:HZ9b6Zlx
>>513
MSIの手抜きじゃなくてAMDの指導なのか・・・
517Socket774:2007/12/06(木) 19:30:46 ID:1etcKYDA
さすがに今回ばかりはスルーだな。
518511:2007/12/06(木) 19:31:45 ID:27YH/gOb
まてよ、これではTLBパッチを当てようがない気がする・・・。

むしろ、2コアから同時にL3キャッシュに読み込みがかかり、
片方のコアに排他で読み込まれて行ったなら説明がつきそうだな。

んで、パッチでL3の排他動作を禁止するとかなら・・・。
519Socket774:2007/12/06(木) 19:36:03 ID:mf/eobdH
>>512
選択はできないがBIOSをアップデートしなければおk
520Socket774:2007/12/06(木) 19:39:32 ID:bZN8kETQ
>>511
L3そのものじゃなくて、TLBのエラッタだから。
TLBについては、
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/011/index.html

TechReportの記事を読んだ限りだと、L2でTLBの変更があったときに、L3のTLBに変更加える前に、
他のキャッシュ操作があると古いTLBの内容がL2の方に書き戻す時間が短時間だけどあるんだとさ。
LinuxがOSのパッチで対応できるらしいが、それはこのときのエラーコードが同じらしいんで、
OS側が正しい処理にする、
と書いてると思う。

なんでTLBの一部機能停止でエラッタ回避しているから、TLBでミスが多発>メモリレイテンシ増
となってると思われる。
521Socket774:2007/12/06(木) 19:46:06 ID:Uvpt/VOL
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
522Socket774:2007/12/06(木) 19:50:01 ID:BWd1tozo
PhenomはPenD的な存在と言われていたが今回の件でプレス子以下の地雷に成り下がったな。
523Socket774:2007/12/06(木) 19:51:45 ID:mf/eobdH
>>522
まだ発売されてないと考えればおk

来年2月3月に9900/9700/9650/9550/8700/8600が一気に出る
524ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 19:53:44 ID:ZSazBcbT
出さないほうがよかったな。

鯖用禁止で一般向けオケて、、パッチで本当に解消可能なのかw
525Socket774:2007/12/06(木) 19:55:42 ID:KS0uEcqa
9650や9550は来年中頃から終わりだろ。
だからB3はまだまだ先の話
526Socket774:2007/12/06(木) 19:56:04 ID:dL9Cp2Fs
こんな泥沼っぷりはSavage2k以来だ…
527Socket774:2007/12/06(木) 19:58:46 ID:UNDczU8w
大量出荷を遅らせてるだけで
細々とは出続けてるんじゃね?Op
528Socket774:2007/12/06(木) 19:59:03 ID:UsL1WjYe
さすがにS2Kと比べると予定されていた機能はちゃんと実装されてるし、バグも一応修正されてる
実アプリレベルで一割強遅くなるがorz
529Socket774:2007/12/06(木) 19:59:16 ID:mf/eobdH
>>525
来年Q1中頃か終わり、つまり2月3月なんだが。
どっからそんな電波を。
530Socket774:2007/12/06(木) 20:00:45 ID:yCfLwIRi
むしろ最近はAMDの発表を信じるやつが電波にみえる
BalceronaしかりPhenomしかり。
531Socket774:2007/12/06(木) 20:03:11 ID:KS0uEcqa
>>529
なんでそんなに必至なんだw
532Socket774:2007/12/06(木) 20:03:21 ID:bZN8kETQ
大量出荷というか、一般の鯖向けには売れないから、このエラッタが問題とならない(修正による
性能低下かもしれないが)用途には売っている。スパコン向けらしいが。
TLBの機能一部殺しなので、予定している仮想化機能強化は、B2まででは、
修正無効じゃないと多分使えないかと。
533Socket774:2007/12/06(木) 20:03:29 ID:mf/eobdH
>>527
TLBエラッタの影響の出ないスパコン用途のみ出荷継続だそうな
534Socket774:2007/12/06(木) 20:05:18 ID:yCfLwIRi
Phenom TLB patch して、ただでさえ遅かったのにさらに遅くなっちゃったのね
合掌・・
535Socket774:2007/12/06(木) 20:18:04 ID:433j7i+i
>>533
出ない訳じゃなくて影響が少ないだけだったはず

Cray XT5辺りが涙目な悪寒
536Socket774:2007/12/06(木) 20:18:33 ID:FctK2tli
>>519
他の部分の安定化でBIOSうpあったらどうするんだよw
537Socket774:2007/12/06(木) 20:20:29 ID:mf/eobdH
>>535
もちろんエラッタなし版が出来た時点で無償交換するさ
538Socket774:2007/12/06(木) 20:23:00 ID:8eEUhBHL
そのくせ同性能の競合品より高いんだよねw
ネイティブネイティブって洗脳するのはやめて南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏と唱えるといいよw
539Socket774:2007/12/06(木) 20:26:46 ID:ArJgFSqm
ネイティブクアッドは肩書きだと思えばいい
「日本人初のミスユニバース優勝者」みたいなもんだよ
540Socket774:2007/12/06(木) 20:28:26 ID:mf/eobdH
>>536
いまの時点で潰れてない不具合なんてたいしたことないさ
初期はぼろぼろだったMSIも最新BIOSじゃ安定してるらしいし

たぶん
541ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 20:29:41 ID:ZSazBcbT
エラッタっていうのは素人には詳細がわからんだけに不気味だな。
542Socket774:2007/12/06(木) 20:35:08 ID:433j7i+i
>>537
影響が少ないから売ったのに無償交換するのか?
その理屈だとPhenomも全数リコール交換しなきゃならんが
543Socket774:2007/12/06(木) 20:39:23 ID:mf/eobdH
http://www.dailytech.com/AMD+Resurrects+K8+Architecture+for+2008+Roadmap/article9899.htm

ところで90nm版の5600+、6000+、6400+はすべてdisconで、
Brisbane 2.9GHzな5600+投入だそうな。
6000+以上の性能が欲しい人はPhenom買ってね♪ ってことか。
544Socket774:2007/12/06(木) 20:43:27 ID:F08RKkf3
orthosてクアッドに葉対応してないのね
545Socket774:2007/12/06(木) 20:45:13 ID:5DBnfZV4
正直Brisbaneは5000黒だけで良いからWindsorの5200〜の低消費電力版もっと作ってくれよ…
546Socket774:2007/12/06(木) 20:46:13 ID:YHVpswwM
6400+は資金繰り悪化で生産できなくなった
547アム厨:2007/12/06(木) 20:46:29 ID:u2BjKNuR
>>539
そんな大そうなもんじゃねぇよ。あだ名程度(・´ω`・)
548Socket774:2007/12/06(木) 20:53:11 ID:27YH/gOb
>>520

エラッタ298 読んでみました・・・・内容の意味が良くわかんねーーー。

たぶん、簡単に説明すると、
L2のデータを書き換えるので、他のコアに同一ラインを破棄してねと
通知する瞬間に、他のコアがそのラインをL3に書き出してしまい、
その後、L2の書き換えが起こり、L2とL3でデータの不一致が起こるって事なのかな?
549Socket774:2007/12/06(木) 21:15:55 ID:suAAHJfF
おまいらPhenom買ったんじゃなくてキーホルダー買ったんだろ?
こんなエラッタなんて関係ないじゃんw
550Socket774:2007/12/06(木) 21:17:13 ID:kbUlFULI
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  PhenomはC2Qを超える・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

551Socket774:2007/12/06(木) 21:46:01 ID:bZN8kETQ
>>548
何度か読み返してみたら、俺も誤解してた(汗
あるとか他のだとわかりにくいのでコアX、コアYにする。

コアXがL2のTLBのエントリにAorDのビットを立てようとする(まだ立ててない)

パターン1)立てるまでの間に、コアYがなんらかのL3に変更加えるようなキャッシュ操作をすると、
コアXがL2に正しいエントリのコピーを戻せない(L2とL3のTLBに連関があるから、コアXのL2のTLB
のエントリ変更だけはできないっぽい)=TLBのエントリに不整合。

パターン2)1と違って、AorDビット立てようとしている間に、コアYからプローブが来ると、コアXはビットを立てること
ができなくなって、他の無関係のデータも汚染される(破壊される)。

と書いてると思う。詳しい人の解説が欲しいな〜。
552Socket774:2007/12/06(木) 22:14:27 ID:27YH/gOb
ちょっとまじめに調べて見た。

L2とかL3とかってあるから、内蔵キャッシュメモリーの事かと思ったら、

ページングのページ階層のレベルの事だと判明した。(たぶん)

現在ここまで
553Socket774:2007/12/06(木) 22:46:15 ID:wTZupIYv
致命的なエラッタですな
554Socket774:2007/12/06(木) 22:53:58 ID:LR7DZVRm
リコールもんかなぁ。
BOX販売だし。
555Socket774:2007/12/06(木) 22:57:45 ID:BDD7zxk1
交換しないとまずいだろ
解ってて黙って売って、実は性能こんなに低かったんです
っておま、人は死なんが薬害並のモラルの低さだろう、こんなことやってたら本当にAMD死ぬぞ
556Socket774:2007/12/06(木) 22:58:17 ID:5DBnfZV4
ダイチャーム付きのみリコール対象とかだったら…
557ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 22:59:33 ID:ZSazBcbT
リコールって、、、欠陥は解消させてるから不可能かとw。

さすがにそこら辺はわかって出してるな。
558Socket774:2007/12/06(木) 23:01:00 ID:/bY3lEvw
>こんなことやってたら本当にAMD死ぬぞ

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=AMD&t=2y&l=on&z=m&q=l&c=

もう手遅れかも・・・
559Socket774:2007/12/06(木) 23:05:42 ID:FctK2tli
システムの安定性や演算結果が保証出来ないわけじゃないからなあ
性能が出ないを理由にリコールされた事例あったっけ?
560Socket774:2007/12/06(木) 23:08:17 ID:MnSjLMgM
信用を無くしたのが一番痛いな。
561Socket774:2007/12/06(木) 23:09:40 ID:/bY3lEvw
>>559
こんなもんOEMからしたら普通に納品拒否だろ
562Socket774:2007/12/06(木) 23:11:12 ID:KS0uEcqa
全てのクロックでエラッタがある+性能がでない。
を告知しなかったことに問題があるだろ。
下手すると立派な詐欺だぞ。
563Socket774:2007/12/06(木) 23:11:28 ID:BDD7zxk1
>>558
フイタ
もうだめぽwww

>>560
もうあの兄貴とやらを見ることはさすがに無さそうな雰囲気だな、
まともな神経なら出てこれんだろ
564ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 23:13:15 ID:ZSazBcbT
別に○○相当の性能を保証するとは言ってないしな。

でも自分のPCにこの石が入ってたら窓から投げ捨てるだろうな。
565Socket774:2007/12/06(木) 23:13:29 ID:PfX3B3MQ
イベントで兄貴にエラッタについて質問してみたい。
もうやらないってかw
566Socket774:2007/12/06(木) 23:14:01 ID:/bY3lEvw
>>563
まともな神経なら最初から発売せんだろ。
エラッタありの9600黒をしれっと発売してイベントやったら神だな。
567ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 23:15:17 ID:ZSazBcbT
AMDが出したのは屁ではなく実だったということかw
568Socket774:2007/12/06(木) 23:25:31 ID:FctK2tli
>>561
何故OEMが出てくるw
実際問題として性能低下を理由にリコールされた事例あるのかって話
INTELは3回ばかりリコール騒ぎあったと思うけど
性能ではなく安定性や演算結果の話だった筈だし
コンデンサの妊娠絡みのリコールも信頼性とかの話だよなと
569Socket774:2007/12/06(木) 23:31:34 ID:KS0uEcqa
性能、安定性全てダメじゃね?w
何か告知をしたわけでも無く最後まで隠そうとしてたし。
570Socket774:2007/12/06(木) 23:32:11 ID:ZnYt/Z+N
Opのリコールは早かったのに・・・
571ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 23:32:56 ID:ZSazBcbT
オプは演算エラー出たからだろ。
572Socket774:2007/12/06(木) 23:33:28 ID:UsL1WjYe
一応エラッタ箇所は無効化されて問題なくなったわけだし、
性能もSPECintがいくつ出るとか、C2Qだといくつ相当とか保証されていたわけでもない
強制はできんと思うが、AMDが任意に回収や交換するのは否定せん

intelのリコールってP5/P54Cの割り算テーブルバグとMTHとP3 1.13GHzか
573Socket774:2007/12/06(木) 23:40:15 ID:NflEKt9D
インテルのP5/P54Cの割り算テーブルバグは
計算を進める過程で自動修正され、実際はあまり影響なかったようだよ。
あれ、どこかが仕掛けたんじゃなかった?
574Socket774:2007/12/06(木) 23:40:44 ID:BDD7zxk1
目先の金か、信頼か
575ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 23:41:44 ID:ZSazBcbT
6400+なんかもマージン不足で多分定格でTcase以下でエラー出る固体
あるだろうな。

問題化してないだけで。
576Socket774:2007/12/06(木) 23:41:46 ID:MT2IOOig
株価対策が裏目に。AMDアホルダ脂肪
577Socket774:2007/12/06(木) 23:42:52 ID:tD58UDKJ
K10のエラッタ・・・その顛末
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1500.html
578Socket774:2007/12/06(木) 23:44:21 ID:KS0uEcqa
ここは、思いっきり叩くべきだけどな。
買った人涙目すぎるwぶっちゃけこんなんで潰れるならそれまでの企業だったってわけだしな。
擁護したところでユーザのメリットは何もない。
579Socket774:2007/12/06(木) 23:45:14 ID:NQaBgO6M
とりあえずリコールだろうなぁ…。
エラッタがどこまで深いかは別にして。
性能が出なかったことは、あまりにも影響大だろ。

どうせ潰れるんだしwww
580Socket774:2007/12/06(木) 23:45:46 ID:/bY3lEvw
ていうか株価対策のためにリコールするだろまともに考えたら

まあエラッタが事前にわかってるのに発売強行してる時点でまともな経営陣では
ないわけだが。
581Socket774:2007/12/06(木) 23:47:47 ID:NQaBgO6M
>578
思いっきり叩いて潰すべきだろうね。
最後までブランドを守って値下げをしなかった。
貧乏AMDerを裏切った罪はあまりに重い。
582ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/06(木) 23:48:08 ID:ZSazBcbT
リコールは100%ない。

AMDの良識で任意交換はありうるけど。
583Socket774:2007/12/06(木) 23:48:47 ID:5DBnfZV4
そもそも出荷数2000個ぐらいでしょ?
金額にしても1億にも満たない
幹部の報酬削れば捻出できる額
584Socket774:2007/12/06(木) 23:49:09 ID:/bY3lEvw
>>572
BIOSでエラッタが修正されるのも、それで性能が落ちるのも珍しいことではないが、
バグ修正版が別型番で出るというのは尋常ではないからなあ。
とりあえず俺はx86では記憶にないぞ。
585Socket774:2007/12/06(木) 23:50:10 ID:/bY3lEvw
>>583
2000個は日本国内の9500の初期出荷分。
全世界でPhenomの年内出荷分は数万個レベル。
586Socket774:2007/12/06(木) 23:58:02 ID:KS0uEcqa
6000+のBlack Editionでも作ってそれにキーホルダーつけた方が良かったかもなw
PhenomはB3まで出さないで
587Socket774:2007/12/06(木) 23:58:05 ID:BDD7zxk1
事前に宣伝してた速度に遥か遠く達していないという時点で
それ自体既に不良だろwwCPUから速度とって何が残るんだ
588Socket774:2007/12/06(木) 23:58:14 ID:jygm+dgt
あまりにも酷すぎるぞAMD、常識的に考えて・・・
589Socket774:2007/12/06(木) 23:59:11 ID:NflEKt9D
今現在、製造過程にあるのはそれ以上あるんじゃない?

590Socket774:2007/12/07(金) 00:00:59 ID:tD58UDKJ
>>589
B3ステップ発売時にもキーホルダープレゼントだな
591Socket774:2007/12/07(金) 00:01:18 ID:CvPZ0wLx
リコールされなかったらショップ関係者は頭抱えるだろうな。
在庫化確定だし。それとも福袋の有力候補か?
592Socket774:2007/12/07(金) 00:02:16 ID:NflEKt9D
うん、キーホルダーの価値も下がるね。
593Socket774:2007/12/07(金) 00:02:23 ID:/bY3lEvw
>>589
作っても売れないからBrisbane製造に差し替えてるんじゃね?
594Socket774:2007/12/07(金) 00:03:30 ID:/bY3lEvw
>>591
本格的に仕入れるのはこれからだから、今後仕入れなければ済むべ。
今持ってる在庫分ぐらいは好事家が買う分でさばけるよ。
595ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 00:04:28 ID:CTrrNg7B
売れなくてもショップブランドPCに組み込んでくるだろw。
596Socket774:2007/12/07(金) 00:05:17 ID:b8wZz9TC
>>595
キツイ事を言いますなw
597Socket774:2007/12/07(金) 00:06:04 ID:wOU8rl+d
つーかショップより痛いのはAM2+作ってるマザボメーカーだな。
どんだけ機会損失になるやら。
598Socket774:2007/12/07(金) 00:08:56 ID:GNmcDIqq
一度こういうイメージ付いてしまうとB3ステップ出てからも
しばらくは様子見で買い控えが起きそうな予感
599Socket774:2007/12/07(金) 00:10:48 ID:wnA9F0yc
一旦例を作ってしまうと、後々事あるごとに回収汁と言われかねないからな
他社もガクブルで成り行き見守ってたりしてw

対応BIOS出回る前にPhenom出荷したり、9550が出るのが本当なら・・・
対応誤りまくってる気がするな
600Socket774:2007/12/07(金) 00:10:51 ID:wOU8rl+d
>>598
B3が出る2月にはYorkfield出てるから買い控え以前の問題だね。
601Socket774:2007/12/07(金) 00:12:13 ID:PxceyLkZ
Phenomの信奉者は一振り込みマシーンに過ぎぬと一友人が言ったことは確かです。

現金をただ振り込むだけの器械、人格もなく感情もなくもちろん理性もなく、
ただ、AMDの製品に向かって吸いつき御布施を払う宗教の中の一信者に過ぎぬのです。

理性をもって考えたなら実に考えられぬことで、強いて考えれば、
彼らが言う如く「儲」とでもいいましょうか。

精神の国、日本においてのみ見られることだと思います。

一振り込みマシーンである吾人は何も言う権利はありませんが、
ただ、願わくば愛するAthlon X2を偉大たらしめられんことを
AMDの方々にお願いするのみです。

                             ――きけ ユーザのこえより
602Socket774:2007/12/07(金) 00:12:22 ID:wOU8rl+d
>対応BIOS出回る前にPhenom出荷したり

これはわざとだろ。対応BIOSでベンチ取られたらとんでもないことになるからな。
クアッド対応ソフト以外じゃ同クロックのX2より遅くなるんだから。
603Socket774:2007/12/07(金) 00:12:31 ID:+i5mxjrc
INTELがもうちょっと手加減してれば、な
AMDを追い詰めすぎてしまったんだろうと。
プレスコ出しても売り上げ伸ばせる企業とは、
根本的に違うんだから

ぁ、また株価が…w
604ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 00:12:36 ID:CTrrNg7B
まあ新コア出るまではミドルレンジ、ハイエンドは完全にインテル
に押さえられるな。

多分65nmでは3Ghz出ないと思う。X2ですら出せないから、2.6Ghzぐらいが
限界なんじゃないかと。
605Socket774:2007/12/07(金) 00:12:36 ID:ts4GMKPJ
>>585
なるほど!

Phenomにプレミアがつくのは間違いないな。

レアになるまえに買わないと!
606Socket774:2007/12/07(金) 00:13:38 ID:ysxtuA6V
AMD株、買う度胸ある??
607Socket774:2007/12/07(金) 00:14:15 ID:ts4GMKPJ
>>597
Athlon X2を半額で売ればいいんだよ!
608ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 00:14:36 ID:CTrrNg7B
>>606

みなが失望してるときが買いどき、、、、






と思っていた時期が俺にもありました。
609Socket774:2007/12/07(金) 00:14:45 ID:wOU8rl+d
>>607
AM2マザーしか売れんだろ
610Socket774:2007/12/07(金) 00:15:28 ID:wOU8rl+d
>>606
信者ならPhenom買ってる場合じゃないよな。
AMD株買い支えないと。
611Socket774:2007/12/07(金) 00:16:44 ID:mTOPSHbf
ここはこの一言しかないだろう

こ れ は 駄 目 か も わ か ら ん ね
612Socket774:2007/12/07(金) 00:17:04 ID:Ney8enJU
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=AMD&t=2y&l=on&z=m&q=l&c=
しかしグラフの上の方は既に圧縮されているんだぜ…
613Socket774:2007/12/07(金) 00:17:13 ID:yXBqW5AB
各企業に売るBarcelonaの値段、裏で下がってそうだなw
614Socket774:2007/12/07(金) 00:18:57 ID:wOU8rl+d
>>612
2Yで見るんだ
615Socket774:2007/12/07(金) 00:19:26 ID:ckyWJghk
GeforceFX、Prescott、Phenom
616Socket774:2007/12/07(金) 00:22:50 ID:ysxtuA6V
AMDの株価だけど、昨日よりもあがってるね。
悪材料、出尽くしか、まさかね。

617Socket774:2007/12/07(金) 00:24:01 ID:RXOsF8gx
アラブマネーの買い支えがあったりして。
618Socket774:2007/12/07(金) 00:25:24 ID:tRYA1fVR
周波数の割にTDP高過ぎだもんな。

2.3GHzで3GHzのQ6600と勝負したってさすがにキツイだろ。
619Socket774:2007/12/07(金) 00:25:33 ID:oKJto8Ue
まだだ! まだ3年ほど前の株価に戻っただけだ!(涙目)
620Socket774:2007/12/07(金) 00:25:45 ID:wnA9F0yc
>>602
わざとかどうかは知らんが、遅くても買う奴は買うだろ
初めから遅いと分かっていて買うのと、そうでないのでは
ユーザーが受ける印象?ダメージ?が全然違うだろうからな
621Socket774:2007/12/07(金) 00:25:54 ID:wOU8rl+d
買い支えっていうか買収じゃないのか
622Socket774:2007/12/07(金) 00:26:38 ID:tRYA1fVR
>>617
アブラマネー

に見えた。
623Socket774:2007/12/07(金) 00:28:37 ID:tRYA1fVR
>>620
コアあたりの性能は同じ周波数のX2以下なの!?(;´д`)
624Socket774:2007/12/07(金) 00:28:43 ID:+i5mxjrc
>616
単純な反発だろうね

ファンダメンタルでも、既に終了
テクニカルに見ても、まだ下げ止まらない。
兄貴がPhenom最高と言い切れたのは、
もうAMDの人として出ないから、だったのかも。
625ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 00:29:18 ID:CTrrNg7B
そういやスレタイ忘れ去ってた。

【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part11 【K10】

だぞwおまいらW
626Socket774:2007/12/07(金) 00:29:30 ID:6kMaHkNc
samsungの出番かw
627Socket774:2007/12/07(金) 00:31:11 ID:wOU8rl+d
>>623
素のPhenomでシングルスレッド性能はX2の約1割増。
TLBエラッタ対策BIOS当てると10%以上性能落ちるから。
628Socket774:2007/12/07(金) 00:32:05 ID:4VLFsFYq
来年になったらSamsung AMDになるの?
629Socket774:2007/12/07(金) 00:32:33 ID:AV255P+R
すでに9500を買ってる俺は今回のエラッタの件もどうでもいいって感じだ。
エラッタNoが大きいことからしても本当に出現率低そうだし。

しかしここに来てIntelとはやはり企業規模が違うと言うことを見せつけられてる感があるな。
Barcelonaより二ヶ月程後にテープアウトしたはずのPenrynはすでにRev.Cでしょ。
一方のBarcelonaはまだRev.B2。
設計段階では差が無くてもその後の検証、調整フェーズで企業規模の違いが出てる気がする。
630Socket774:2007/12/07(金) 00:36:54 ID:wOU8rl+d
>>629
もともとBarcelonaよりHarpertownの方がずっと開発先行してたやん。
AMDが無理やり9月に発売しただけ。
631Socket774:2007/12/07(金) 00:39:42 ID:hT7Znyc/
新規だったら絶対買わないけど、今の環境のCPUを差し替えるだけでQuadになるならまーいいか?
と思って9600-注文した。
632Socket774:2007/12/07(金) 00:39:55 ID:AV255P+R
いやテープアウトはPenrynの方が遅いんだけど。
633Socket774:2007/12/07(金) 00:40:15 ID:tRYA1fVR
>>627
なるほど、教えてくれてありがとう。

>>628
そ、それだけは(;´Д`)
634ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 00:42:19 ID:CTrrNg7B
Penrynはシュリンクだからな、、比較対象としてどうかと?

まあk10自体中規模拡張だから、言い訳にはならんが。
635Socket774:2007/12/07(金) 00:44:31 ID:4VLFsFYq
>>629
intelとAMDではだいぶ違うようだね、インテルはかなりコスト重視、AMDはいろいろな
種類のCPUを作ることを主にしてるらしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/13/news038.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/05/news026.html
636Socket774:2007/12/07(金) 00:45:55 ID:wOU8rl+d
>>632
テープアウトは覚えていないが、Yorkfieldが4月のIDFで3.33GHzでデモしたのに対し
Barcelonaは6月のComptexでやっとお目見え、それも1.6GHz。
637Socket774:2007/12/07(金) 00:50:31 ID:AV255P+R
>>634
確かにPenrynは予想よりも全然手入ってないからなあ。
それでもRevisionがかなり上がってるのはやっぱ回路設計に携わる人が多いからだろう。

>>636
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060819.htm
4.AMDがQuad Core Opteronのテープアウトを発表

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20061202.htm
1.Intelが45nm Penrynをテープアウト
2.AMDのQuad Coreデモ

二ヶ月どころじゃなかった。
638Socket774:2007/12/07(金) 00:52:44 ID:lHNXHMGm
来週には、自作系サイトで「兄貴が突然、蒸発!!・・・」って記事が出そうだな

兄貴は、大丈夫なんだろうか?
郵便物やMailとか怖いものが送り付けられても不思議ではない。
639Socket774:2007/12/07(金) 00:58:34 ID:I1hy6fEp
>>635
>インテルはかなりコスト重視、AMDはいろいろな
>種類のCPUを作ることを主にしてるらしい。

すいません、その記事のどこをどう読んだらそんな結論が出るのか教えてくれ。

インテル→コストを抑えるために生産ラインを汎用化しない、必要なら必要な数工場建てる
AMD→お金無いから生産ラインを汎用化しないといけない、生産品の種類数工場が建てられない

でしょうが?
640Socket774:2007/12/07(金) 01:02:16 ID:IkInYesG
>>638
自殺系に見えた
641Socket774:2007/12/07(金) 01:02:23 ID:wOU8rl+d
AMDは生産ラインうんぬん以前に単に製造開発に人が足りてないんだと思うよ。
Barcelonaの開発のために65nm版Opteronをあきらめて、さらにKumaもあきらめて。
Intelなら余裕で全部並行でこなしてるよ。
642Socket774:2007/12/07(金) 01:04:58 ID:4VLFsFYq
>>639
あれ?インテルはモバイルからサーバー用まで一括して同じダイで作ってる例が多いので
製品辺りのコストはかなり低い物に抑えられてるからコスト重視じゃないの?
AMDは価格の高いSOIを使ってるから、製造コストが高いので無駄が少なくないとだめなので
いろいろなCPU作ってるんじゃなかったっけ?コストはAMDの方がかなりかかってると思うけど。
643Socket774:2007/12/07(金) 01:05:40 ID:nqvSF4k0
こればっかりは会社の規模の問題だからな…
644Socket774:2007/12/07(金) 01:05:50 ID:mTOPSHbf
コストが掛かった挙げ句最近では安めのCPUしか売れないAMDって一体・・・
645ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 01:06:38 ID:CTrrNg7B
会社の内部なんてわかるわけないと思うが。

結果だけだよ、わかるのは。
646Socket774:2007/12/07(金) 01:09:30 ID:wOU8rl+d
いろいろなCPUどころか、Windsorはdiscon、Barcelona/Agenaはエラッタで事実上凍結状態、
いま作ってるのは実質Brisbane一本ですな。あとシングルがあるか。
IntelはKentsfield/Conroe/Allendale/Conloe-Lと65nm版デスクトップだけで4種。
647Socket774:2007/12/07(金) 01:13:14 ID:4VLFsFYq
>>646
水面下ではKumaも作ってるのでは?
intelはバルクシリコンだからコスト安なのもあるけど。
648Socket774:2007/12/07(金) 01:14:04 ID:wOU8rl+d
>>647
水面下で作ってたら早くて来年6月なんて話にはならんわなあ
649Socket774:2007/12/07(金) 01:14:59 ID:AV255P+R
90nmOpteronがある。
Charteredに委託してるのかもしれんが。
Desktopの90nmがディスコンになったのはFab30改修のためだろうな。
650552:2007/12/07(金) 01:15:16 ID:63lWZFD3
>>552 の続き・・・・流れが速くて意味ないかもしれんが・・・

ページングの階層が4段階あり(各レベルにあるエントリーは512個)
L4->L3->L2->L1(ここがペ−ジ)->実アドレス
と変換される模様(1ページの大きさは4KB)

んで、そのL1のページを使用(Aビット)または、書き込む(Dビット)場合に、
その変更を L1->L2->L3 と伝えていくみたいなのだが、L2に使用中の変更を適用する前に
その他のコアにより、L2の状態が読まれ使用していないものとして破棄、
L3->L2 のエントリーを削除してしまうっぽいね。

これを防ぐには、L1のエントリーの状態を変更する場合、例外を
発生させて、OS または BIOS(で可能なのか?)で L3、L2、L1
の各エントリーの状態を書き換えて、それをCPUのTLBに読み込ませるっぽい。

この操作は、L1のエントリー・・・つまり4KBのページが512個あるので
512*4= 2048KB のデータ範囲につき一回起こるっぽい。

また、たぶん32bit OSの場合、
ページングの階層が2段階しかないので関係なさそう・・・な気がする。

これでいいのかな・・・・???
651Socket774:2007/12/07(金) 01:15:54 ID:6kMaHkNc
AMD「し・・・しんじゃうintelさん助けて!」
652ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 01:23:30 ID:CTrrNg7B
AMDが死んでも、ミドルレンジ、ハイエンドはあがるかもしれんが、
ローエンドはさして値段変わらんと思うがな。

技術の進歩にあわせて粛々と性能向上するだろうし。
653Socket774:2007/12/07(金) 01:34:23 ID:czJMCk2I
消費者は値段覚えちゃってるから安くしないと売れないしな
654Socket774:2007/12/07(金) 01:37:53 ID:AV255P+R
丸一日Prime95とODのStability Testを回してたけどハングしなかった。
もっと他のを回さないと駄目なのか?
655Socket774:2007/12/07(金) 01:40:58 ID:wnA9F0yc
>>646
Kentsfieldは兎も角、それ以外は同一ダイでキャッシュやコアの一部殺すとか
やってるだけじゃね?
全くの別物だっけか?
656Socket774:2007/12/07(金) 01:44:21 ID:wnA9F0yc
あ、KentsfieldもConroeをくつっけただけですがな
657ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 01:44:30 ID:CTrrNg7B
>>655

ステッピングが

QシリーズとE6X00シリーズ、E4X00シリーズ、PentiumDCで違うから
別々製造。

キャッシュ殺しはE6600とE6400とかの関係だけ。
それもある時期から別製造になった。
658Socket774:2007/12/07(金) 02:08:32 ID:wOU8rl+d
>>655
ConroeとAllendaleはL2容量が違うだけだが別ダイ。Allendaleをそのまま
使ったのがE4x00、L2を半分殺したのがPentiumDC、1/4にしてあるのがCeleronDC。
Conroe-LはCeleron 4x0、これはシングルコアで当然別ダイ。
659ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/07(金) 02:10:51 ID:v5p3vWbE
http://techreport.com/articles.x/13741/3

なんのためのネイティブクアッドだよと小一時間
660Socket774:2007/12/07(金) 02:45:43 ID:7miPIb74
^w^
661Socket774:2007/12/07(金) 02:46:49 ID:WLcRWp5w
無茶せず、まずL2を4Mにする事から始めれば良かったのに
662Socket774:2007/12/07(金) 02:47:26 ID:cXVZQDAy
初自作からかれこれ10年
ずっとAMD使ってたのは
AMDの方がコストパフォーマンスがよかったからなんだよな。
コストも性能も勝ってる時もあった。

まぁX2は今でもまだ戦えると思うけどね
フェノムは・・・
663Socket774:2007/12/07(金) 02:54:39 ID:Kn8v4Ga7
はやまって買わなくて良かった。
BE出る前で助かった。
664Socket774:2007/12/07(金) 03:02:00 ID:phKOTw8t
AMDはなんでWindsorをdisconにしてしまうん?
Brisbaneより競争力あるだろ
665ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/07(金) 03:02:43 ID:CTrrNg7B
>>664

90nmでは安売り無理だからだろ。
666Socket774:2007/12/07(金) 03:07:36 ID:7miPIb74
Brisbaneのキャッシュが512KBなのはダイサイズを小さくしたいんだろうな
時代に逆行してると思うが、そこまでコスト要求が切迫してるのか?
667Socket774:2007/12/07(金) 03:09:54 ID:tJoZSK1/
今のAMDはK6-2の頃に戻ったかのようだ
あのときは救世主のAthlonがあったが今度はダメだろうな
赤字企業のATI5000億も出して買ってる場合かっつーの
668Socket774:2007/12/07(金) 03:14:38 ID:vU/sxcX4
ラデはむしろ調子いいし、チップセットの出来も悪くないし、
悪い買い物じゃなかっただろ
フェノムをちゃんと仕上げれば問題はなかった
669Socket774:2007/12/07(金) 03:14:53 ID:7miPIb74
Athlonの成功で舞い上がってしまったように見えるが
グラフィック部門の取り込みにはFusionのためにはどうしても必要
670Socket774:2007/12/07(金) 03:24:10 ID:7miPIb74
だいぶ印象は悪くなったがPhnomはボリュームを期待して無いから影響は少ないかもしれない
Opteronはかなりの痛手だと思うが・・・
当面はX2で食いつなぐ方向だろうな
671Socket774:2007/12/07(金) 03:27:11 ID:mU8yxwf9
この時期になんとしてもPhenomをリリースしたかったのは
明らかに決算前の株価対策だろう。

まぁそれが裏目ったわけだが。
経営陣は責任取らされるかもしんないね。
672Socket774:2007/12/07(金) 05:45:51 ID:9Hf1X9GK
>>671
とりあえずAthlon x2より性能が上なので売れるやろ、と思って販売。
しかし結果は、intelと比べられるし、不良品扱いで在庫がでてしまう・・
どうなるやら。

673Socket774:2007/12/07(金) 05:56:00 ID:qYW+OR8u
まだあったのかこのスレ
674Socket774:2007/12/07(金) 06:06:29 ID:JsVzZ/vU
半額にすれば今の倍以上売れると思うのに・・・
675Socket774:2007/12/07(金) 06:18:08 ID:tPs60VGX
659 :ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/07(金) 02:10:51 ID:v5p3vWbE
http://techreport.com/articles.x/13741/3

なんのためのネイティブクアッドだよと小一時間

↑すげー、なにこの墓石
676Socket774:2007/12/07(金) 06:37:00 ID:W2DouD7v
赤が基調のメーカー品は買うなってばっちゃが言ってた
677Socket774:2007/12/07(金) 07:01:57 ID:QhbEkDPn
前から思ってるんだがラデの赤にはIntelの青が似合うよな
やっぱり緑と赤は組み合わせは負けの印象がある
678ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/07(金) 07:18:43 ID:v5p3vWbE
>>677
白を入れちゃえばクリスマスカラーwww
679Socket774:2007/12/07(金) 07:46:05 ID:0zXjKNpQ
>>558
すげー 去年の株価の4分の1じゃん・・・

去年がAMD史上最高の年だったんだな。

C2Dで全てひっくり返ったってことね
680Socket774:2007/12/07(金) 07:51:03 ID:qPX2S7cS
32nぐらいなら俺の手でも配線できるぜwww
681Socket774:2007/12/07(金) 07:56:02 ID:QgYftYlt
今のAMDは遊戯王に例えるとバーサーカーソウルでフルボッコされて既にとっくにライフが0な状態
682Socket774:2007/12/07(金) 08:01:36 ID:7FmrQ7vr
AMD、ATi、Appleが大連合を組んでWintelを追撃してもらいたい。
CPUはかろうじて競争が発生しているがGPU,OSはさっぱりだからな。
683Socket774:2007/12/07(金) 08:01:45 ID:0zXjKNpQ
だいたい、アラブの石油王からカネ借りますた!ってどんだけ追い詰められてんだよ
684Socket774:2007/12/07(金) 08:02:56 ID:0zXjKNpQ
あ、アラブ社会の敵のイスラエルで作られた技術で食ってるIntelと戦うAMDを
助ける事は経済ジハードと同義とかって事?
だから損得関係なくカネ貸してくれたのかな。

これでイスラエルを打ち破れ!って。

685Socket774:2007/12/07(金) 08:05:46 ID:AV255P+R
何この頭悪いレス…
686Socket774:2007/12/07(金) 08:29:02 ID:Zaw8g4X7
>>683
新株による増資だから、金を貰ったに近い。
687Socket774:2007/12/07(金) 08:33:09 ID:mTOPSHbf
>>682
>AMD、ATi、Appleが大連合を組んでWintelを追撃

AppleはmicrosoftとはともかくIntelとはべったりだろ常識的に考えて。
688Socket774:2007/12/07(金) 08:34:43 ID:u4ll7w/L
ないとはいえないけどな
689Socket774:2007/12/07(金) 09:00:21 ID:ckyWJghk
>667
そうだよなぁ
ATi買ってからは赤字借金リストラの話しか出てこない
ラデで売れているのは安い2400や3850ばかり
今回Phenomを無理矢理発売したのも株価対策や現金が欲しかったからだろうし。
690Socket774:2007/12/07(金) 09:05:11 ID:aganMUjK
AMDのエラッタって、概要を読んでるだけでは銀行ATMからの現金引き出しシステム
関係に似てない?
現金残の(引き出し通知のための)照会があった時点で、他銀行から預金残の照会は一旦は
保留するだろう?、それと全く同じような気がするんだが。
691Socket774:2007/12/07(金) 09:09:39 ID:0zXjKNpQ
AMD(負け組)+ATI(負け組)=(負け組)
692Socket774:2007/12/07(金) 09:21:00 ID:QgYftYlt
−と−が上手く乗算されれば+になるな。加算だったらオワタ
693Socket774:2007/12/07(金) 09:37:47 ID:/sR+4Qxa
ところがどっこい市場占有率の乗算でしたと
694Socket774:2007/12/07(金) 09:39:08 ID:10JNfBL6

kAMeDa < いじめ、いくない
695Socket774:2007/12/07(金) 10:30:52 ID:G85xTVFZ
ここまでヤバイCPUもプレスコ以来かな。
ま、ゴミみたいな値段になれば買うかもしれないが・・・・
696Socket774:2007/12/07(金) 10:34:59 ID:FGtqDlzx
MAeZOnoさんの言うとーり
697Socket774:2007/12/07(金) 15:05:09 ID:IBRaJ6FS

林檎PCにamdとか気は確かか?
ベンツにヒュンダイのエンジン載せるようなもんだぞ(笑)
寝言は寝てから言ってくれ
698Socket774:2007/12/07(金) 15:11:01 ID:hYx6lB8w
>>1
ペノム97がQ6600より高いなんてボリすぎ、ペノむ99もQ6600以下なのにボリすぎ
699Socket774:2007/12/07(金) 15:11:38 ID:hYx6lB8w
>>697
ヒュンダイは車体はショボイがエンジンを馬鹿にするのは異論があるな
700Socket774:2007/12/07(金) 15:25:56 ID:XhBbOV+t
俺はまったくないな
一般車両で、トヨタや日産にHyundaiのエンジンなんてついたら絶対いらない
701Socket774:2007/12/07(金) 15:29:23 ID:hYx6lB8w
それはただの偏見だろw
702Socket774:2007/12/07(金) 15:31:13 ID:XhBbOV+t
じゃあ量販車のHyundaiのエンジンのよさについて語ってくれたまえ。
興味もないからきかないけどw
703Socket774:2007/12/07(金) 15:31:24 ID:6TeAbisW
4コアの性能で比較した記事をみたことが無いんだが気のせいだろうか

どれもこれもベンチマークなどの単純作業で、しかもIntel向けに最適化されたバイナリだったり

大きく差があるはずのx2対Core2Duoですら、実際に使うとx2のほうが快適で
低消費電力だったりするわけだから、Phenomもおそらく、
環境が整えばベンチに出ない快適さや実際の消費電力削減などの素晴らしさが
出てくるんじゃないかな

Intelもそれが怖くて。これだけなりふりかまわないネット全面工作を叩き付け続けているんだろうし
704Socket774:2007/12/07(金) 15:31:26 ID:fVPAXvHu
Macにまでインテルが載る時代かよ
705Socket774:2007/12/07(金) 15:36:42 ID:hYx6lB8w
量販車とは一言も言ってないんだが?
聞くきが無いのに語ってどうする。それに今の時代グーグルやヤフーやGOOやMSなどの便利な検索エンジンがあるだろう。
何故俺が無駄な労力をして延々と語らねばならないんだ。少しは自分で調べろ。
706Socket774:2007/12/07(金) 15:38:48 ID:ckyWJghk
>703
病院から出てくるなよな(笑)
707Socket774:2007/12/07(金) 15:40:06 ID:XhBbOV+t
>>705
読めるか?興味ないんだよ ググルわけないじゃんかw
スレタイよめよ
708Socket774:2007/12/07(金) 15:41:38 ID:hYx6lB8w
スレタイぐらいは読めるよ。
709Socket774:2007/12/07(金) 15:43:48 ID:UtKBBQQH
>>706
むしろ今のAMDにはこの手の電波的な人が必須じゃないか?
710Socket774:2007/12/07(金) 15:44:21 ID:6TeAbisW
>706
そいつはスレタイ読めない
Intel工作員に言わないとな
711Socket774:2007/12/07(金) 15:44:29 ID:AV255P+R
逆工作員だろ
712Socket774:2007/12/07(金) 15:48:53 ID:hYx6lB8w
>>707
ぐぐれもしないのか、可愛そうに
713Socket774:2007/12/07(金) 15:53:17 ID:wpEL2GvX
>>710
>>703は釣りかと想ったらマジかよwwwww
714Socket774:2007/12/07(金) 15:54:50 ID:hYx6lB8w
ちなみに10月のデータ。

October NPD

October 2007 Hardware Sales
Wii -- 519,000
Nintendo DS -- 458,000
Xbox 360 -- 366,000
PlayStation Portable -- 286,000
PlayStation 2 -- 184,000
PlayStation 3 -- 121,000

October 2007 Software Sales
1. Halo 3 (Xbox 360) -- 433,800
2. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (Xbox 360) -- 383, 200
3. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (Wii) -- 286,300
4. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (PlayStation 2) -- 271,100
5. The Legend of Zelda: Phantom Hourglass (Nintendo DS) -- 262,800
6. Wii Play w/ remote (Wii) -- 239,700
7. The Orange Box (Xbox 360) -- 238,400
8. Guitar Hero III: Legends of Rock w/o guitar (PlayStation 2) -- 231,700
9. FIFA Soccer 08 (PlayStation 2) -- 129,700
10. Brain Age 2: More Training in Minutes a Day (Nintendo DS) -- 116,900

http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3164417
715Socket774:2007/12/07(金) 15:56:35 ID:Xgda9JTT
>>601
言い過ぎ
下衆です
716Socket774:2007/12/07(金) 15:58:14 ID:Xgda9JTT
ソフトがもっとマルチコアに対応してほしいものです
717Socket774:2007/12/07(金) 16:10:56 ID:IXcbXcSn
ヒュンダイのエンジンって三菱と共同開発じゃなかった?
718Socket774:2007/12/07(金) 16:15:30 ID:IBRaJ6FS

だからブランドイメージの問題だっての
所詮プアマンズインテルの石なんだから林檎印に採用はありえない(笑)
719Socket774:2007/12/07(金) 16:23:39 ID:hT7Znyc/
PentiumDの時に活躍したコピー職人にPhenomバージョンをお願いするしかない。
720Socket774:2007/12/07(金) 16:36:08 ID:rTxU+O3k
で、インテルでもAMDでもいいけど、皆はハイエンドCPUを何に使ってるの?
721Socket774:2007/12/07(金) 16:59:33 ID:vU/sxcX4
円周率を計算しています
722Socket774:2007/12/07(金) 17:01:44 ID:ldCgzhJM
レンダリング
723Socket774:2007/12/07(金) 17:02:21 ID:HnP4hKWp
らぶです
724Socket774:2007/12/07(金) 17:03:36 ID:6CzoGeyY
普通に使えばいいじゃん。ハイエンドだからって身構えて無理に
用途を搾り出さずともよかろう。
725Socket774:2007/12/07(金) 18:11:14 ID:Xgda9JTT
鯖落ち?
書き込みが少ないね
726Socket774:2007/12/07(金) 18:12:05 ID:0Tx8eUUG
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/index.php?shop=nnb#tokka
770ままんの叩き売りが始まって嬉しい
727Socket774:2007/12/07(金) 18:13:19 ID:Xgda9JTT
地図が出た
728Socket774:2007/12/07(金) 18:14:55 ID:CzRdtDDi
確かに地図がでたw
729Socket774:2007/12/07(金) 18:21:49 ID:RcPjKt/D
770って元々高くないだろ
730Socket774:2007/12/07(金) 18:31:12 ID:Xgda9JTT
だね
私も8980円で買ったし
731Socket774:2007/12/07(金) 19:38:25 ID:3In1Nnjn
>>726
普通に祖父でもっと安く大量に売られていたよ?
そんな板いらないけど
732Socket774:2007/12/07(金) 19:52:51 ID:QhbEkDPn
板とかよりCPUがあんな調子じゃ意味ないよ
今、戯画790FX DQ6にX2 5600+付けてるけどX2に
こんな高い板は似合わないんだよな
CPいいのがAMDの強みなのに
買うから3G以上回るPhenom早くだせよ
ATI買収して出す出す詐欺が伝染したのかAMDは
試作品のCPUやマザーを売るなんて詐欺だぞ
AMDは販売店や購入者に謝罪しCPUの交換に応じるべき
733Socket774:2007/12/07(金) 19:58:34 ID:ex1BW+vq
ここぞとばかりに叩きの工作かぁ
Intelは無粋だねぇ
734Socket774:2007/12/07(金) 20:01:04 ID:xJDN7vxe
CPUにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
735Socket774:2007/12/07(金) 20:02:25 ID:o4gwpRMP
逆だよ逆。
CPUは乗せ変えりゃ済むが、ママンの交換はめんどい。

本命の板が出るまでは我慢でし。
736 ◆O47sMVBmgM :2007/12/07(金) 20:21:17 ID:Z/K/71zT
現在の秋葉原平均価格 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/p_cpu.html
ドル表示はIntelの1000個ロット公示価格
Q6600...$266 \32,260
E6750 $183 \22,704
E6550 $163 \20,592
E4600 $133 \17,579
E4500 $113 \15,065
E2180 . $84 \11,103
E2160 . $74 . \9,807
E2140 . $64 . \8,532

2008年3月にPhenom 9900/9700/9650/9550/8700/8600が出揃った時点での
性能から見た適正価格を考える。
性能でPQ9900≒Q6600、E6600≒6000+、E2160≒4000+だからこれを基準に考える。
問題はX3だが、シングルスレッド性能でPT8700≒5200+。Intel式ならコア数1.5倍はクロック1割分。
もうちょっとおまけして6000+同価格ぐらいが妥当だろう。

$266 \32,000 Q9300
     \30,000 Q6600. PQ9900
$183 \23,000 E8400  PQ9700
     \21,500  .     PQ9600
$163 \20,500 E8200  PQ9550. 6400+
$133 \17,500 E4700  PT8700  6000+
     \16,000  .     PT8600
$113 \15,000 E4600  ..     5600+
     \13,000       .     5200+
. $84 \11,100 E2200  ..     4800+ BE-2450
. $74 . \9,800 E2180  ..     4400+ BE-2400
. $64 . \8,500 E2160  ..     4000+ BE-2350

TDPを考慮していないからBEはもう少し高くなるし、6000+/6400+はdisconでじっさいは
値下げせず売り切りだろうけど、性能から単純に考えるとこのぐらいの価格が適正ってことになる。
737Socket774:2007/12/07(金) 22:31:43 ID:VN1Yi1a0
その価格だったらphenom9550と9650は魅力的だな。
TDPもクアッドの普通程度の予定だし。
738Socket774:2007/12/07(金) 22:48:23 ID:L84JaiyP
爆熱で電気喰いなのに低脳なヘノムはまさにピザデブ
739Socket774:2007/12/07(金) 22:55:58 ID:/Vpmn1N/
>>738
というよりも障害児だな。
できそこないに生まれてしまった。
740Socket774:2007/12/07(金) 23:01:24 ID:VYnV1hgh
可哀相だな


買わないけど。
741Socket774:2007/12/07(金) 23:03:13 ID:hYx6lB8w
障害児というより、奇形児だよ
742Socket774:2007/12/07(金) 23:11:09 ID:oKJto8Ue
Phenomはメモリ電圧を2.3Vより大きくすると死んでしまう恐れがあるらしい。
OCしないからいいけど。
743Socket774:2007/12/07(金) 23:21:00 ID:lHNXHMGm
>>732

>試作品のCPUやマザーを売るなんて詐欺だぞ

零戦も、中国大陸で試作品の改造機でデビューしたと思うよ。
744Socket774:2007/12/07(金) 23:27:41 ID:hYx6lB8w
>>743
戦時中と平時を一緒にするなどナンセンスだ
745Socket774:2007/12/07(金) 23:36:44 ID:ckyWJghk
零戦か・・・・大戦初期は圧倒的に強かったが余裕のない設計と名声に溺れた為に
後手後手の改良しか出来ず、技術の進化に置いてかれたんだよね。
746Socket774:2007/12/07(金) 23:41:38 ID:L84JaiyP
アーユー ピザデブ?w
747Socket774:2007/12/07(金) 23:41:57 ID:h0pbQSdE
米軍に鹵獲されて研究され降下時時速450Kあたりを越えると
機体が破損するとか弱点暴かれたこと、弱い装甲でベテラン
パイロットの大半が戦死したことなどPhenomなんだよ
748Socket774:2007/12/07(金) 23:46:03 ID:rTxU+O3k
で、皆が使っているCPUは何?
749Socket774:2007/12/07(金) 23:46:25 ID:yGZCLft/
Phenomは紫電なんだ!そのうち紫電改がでるさ!

C2QはF15イーグルだけどな
750Socket774:2007/12/07(金) 23:46:30 ID:h0pbQSdE
x2/6000+
751Socket774:2007/12/07(金) 23:47:32 ID:hYx6lB8w
QX9xxxはF22だな
752Socket774:2007/12/07(金) 23:48:10 ID:aZmeKr0+
釣音。
753Socket774:2007/12/07(金) 23:48:28 ID:o7BNAoDD
>>747
航続距離を優先させただけ。
754Socket774:2007/12/07(金) 23:50:44 ID:h0pbQSdE
ちょいと訳があって一昨日からPhenomちょこっといじってるけど
言われてるほど悪くないぞ。あんま熱くらならないし
仕事だからベンチ走らせてみたわけじゃないけど普通に快適
755Socket774:2007/12/07(金) 23:50:51 ID:wOU8rl+d
>>748
T5500
756Socket774:2007/12/07(金) 23:51:33 ID:hYx6lB8w
抽出 ID:h0pbQSdE (3回)

747 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 23:41:57 ID:h0pbQSdE
米軍に鹵獲されて研究され降下時時速450Kあたりを越えると
機体が破損するとか弱点暴かれたこと、弱い装甲でベテラン
パイロットの大半が戦死したことなどPhenomなんだよ

750 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 23:46:30 ID:h0pbQSdE
x2/6000+

754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 23:50:44 ID:h0pbQSdE
ちょいと訳があって一昨日からPhenomちょこっといじってるけど
言われてるほど悪くないぞ。あんま熱くらならないし
仕事だからベンチ走らせてみたわけじゃないけど普通に快適
757Socket774:2007/12/07(金) 23:52:21 ID:d9dHdHC7
>>744
Phenom登場前後のAMDは戦争状態
758Socket774:2007/12/07(金) 23:53:38 ID:h0pbQSdE
>>756
抽出 ID:hYx6lB8w (11回)
759Socket774:2007/12/07(金) 23:54:02 ID:+i5mxjrc
>736
>性能でPQ9900≒Q6600、E6600≒6000+、E2160≒4000+だから
なわけないw

E4500(\16,531,65W)≒6400+(\24,739,125W)
E2160(\10,795, 65W)≒5000+(\14,479, 65W)
が順当。
760Socket774:2007/12/07(金) 23:57:53 ID:Ney8enJU
Phenom=誉エンジン
761Socket774:2007/12/08(土) 00:03:01 ID:WLcRWp5w
風呂入ったし薬用紫電改つけて寝るか
762Socket774:2007/12/08(土) 00:03:12 ID:MpavJmWc
Phenom=トラバント
763Socket774:2007/12/08(土) 00:03:32 ID:MJ7uQkf9
高クロック化が厳しいのも、またPhenom(零戦)・・・・
最初から、先進国レベルの高出力なエンジン(CPU)を造れないから軽さに執着した。
ゲフォ8800系やQX9650を見て分るだろうけど消費電力激悪でもパフォーマンスが支持されてる。(この辺も零戦・・・orz)

P38、F6F、F4U、P51Dとか皆、急上昇・急降下の上下運動(パワー重視)の戦闘機で
零戦や隼を相手に、基本的に格闘戦はやらない。(足は長いが燃費は良くない)
764Socket774:2007/12/08(土) 00:04:27 ID:TrFNUbIm
で、皆が使っている脳内CPUは何?
765Socket774:2007/12/08(土) 00:04:58 ID:Suddh/Ni
MC68000
766Socket774:2007/12/08(土) 00:05:46 ID:5KqzMKGW
X68K
767Socket774:2007/12/08(土) 00:06:11 ID:k25ILPlm
MC68000
768Socket774:2007/12/08(土) 00:07:17 ID:h0pbQSdE
move.l #68000,d0
769Socket774:2007/12/08(土) 00:07:38 ID:Ney8enJU
Z80
770Socket774:2007/12/08(土) 00:12:28 ID:RJqpDv37
PowerPC601
771Socket774:2007/12/08(土) 00:19:30 ID:VBjsQv5l
65nm K8 今後の予定

◇Athlon64 X2(Brisbane / 65nm / Dual-Core / SocketAM2)
  5600+ 2.90GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP65W '08Q1
  5200+ 2.70GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP65W
  5000+ 2.60GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP65W
  4800+ 2.50GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP65W
  4400+ 2.30GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP65W
  4200+ 2.20GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP65W
  4000+ 2.10GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP65W

◇Athlon(Brisbane / 65nm / Dual-Core / SocketAM2)
  4850e 2.50GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP45W '08Q2
  4450e 2.30GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP45W '08Q2
  4050e 2.10GHz HT2.0GHz L2=512kB x2 TDP45W '08Q2


どう見ても「意図的に」DDR2-800が定格で動作するクロックを出さないつもりだな
772Socket774:2007/12/08(土) 00:22:35 ID:LkHPCa42
ほんとだな。
何か考えているのかねぇ?
773Socket774:2007/12/08(土) 00:23:36 ID:N2C6TvXs
あらら
774Socket774:2007/12/08(土) 00:24:35 ID:MH1JnNC/
>>763
それを補うのが、優秀なAMDユーザーだ!!
775Socket774:2007/12/08(土) 00:26:21 ID:0vcG6kgi
45nmメタルゲートでキャッシュ2倍にはならんとどうにもならんな
2008年までもてば良いが
パルスはまだ先だろうし
776Socket774:2007/12/08(土) 00:31:00 ID:Suddh/Ni
んじゃ45nmまで暇つぶしのネタでも披露しあうか。

MC68000の最初のは巨大DIPだったが、あのパッケージは
京セラしか作れなかったのだ。んで無茶高かったわけな。
777Socket774:2007/12/08(土) 00:46:36 ID:yZFj6GQ6
>>776
オイオイ、初期の68KのeclパッケージはAustinかPhenixだろう
12MHz辺りからはRCって名前が追加されてeclの剣山になった
X68000辺りに使われたのはMC68020以降だったかな
選別品はXC*とかSC*だった
未だPPC-G4から抜けられない68Kオタクの戯言だ
778Socket774:2007/12/08(土) 00:50:18 ID:W/0bhQZc
発売から20年?たった今でもこれだけは言える。
X68のツインタワーの美しさは異常。
隙間を覗き込んだ悲しさも異常。
779Socket774:2007/12/08(土) 00:52:59 ID:Sc/2pkfZ
ああ
ツレの親父がシャープ社員で家に行って初めてX68のグラフィックを見た時はぶったまげたな
98なんてうんこに見えた
780Socket774:2007/12/08(土) 00:55:49 ID:0vcG6kgi
あの頃からシャープは液晶研究してたんだよな
781Socket774:2007/12/08(土) 00:59:09 ID:RJqpDv37
X68kか
欲しかったな
782Socket774:2007/12/08(土) 01:11:30 ID:yZFj6GQ6
>>778 >>779
今だから言えるが、MC68020が出て暫く経った後、当時の某社の倉庫には不良返品の山が有ったそうな…
オイラが某社に居たのはMC68020開発段階迄だけど、クロックが上がらなくて苦労して居た
しかし、RCに付けた放熱板は艶消し金色で好きだったなあ…
XC選別のRC16Aで32bit-24MHz動作は感動したが、超爆熱だったのも事実
しかしTESTの試作Macで動かした3Dは壮絶な美しさだった!!
そのオイラがAMD-Opteron#248*2とAthromX2 5000+(65n)を今使ってるのは、
当時の68Kが求めていた1flopp辺りの処理速量と似た様な考えを持って居たからだよ
783Socket774:2007/12/08(土) 01:25:23 ID:oFfqXjYZ
今日もPhenomさんはもくもくとエンコしてくれました。
マルチスレッド対応aviutlでもほとんど1コアしか使っていなさそう。

それよりもマザボが問題だなあ。
VT有効にするとOS立ち上がらない。
使わないから何とか無効にしたけれども。
784Socket774:2007/12/08(土) 01:53:50 ID:ulekRRTc
でもブルーライントニングがほしい
785Socket774:2007/12/08(土) 01:54:47 ID:ulekRRTc
大事なところで間違えたw
ブルーライトニング
786Socket774:2007/12/08(土) 02:28:52 ID:YFN1oklm
>>763
でももうエネルギー空戦の時代じゃないかもしれませんよ?
787Socket774:2007/12/08(土) 02:31:15 ID:G+rWTWRV
>>782
あんた何者なんだwww
788Socket774:2007/12/08(土) 02:38:52 ID:7NnqSJGZ
プレスコは本当にダメな子だったけど結構売れたよな
789Socket774:2007/12/08(土) 02:42:49 ID:DIBjGR4y
売れない。店員に聞いてみれば分かるよ
790Socket774:2007/12/08(土) 02:52:21 ID:LNsbdlaB
>>789
いや絶対的にAthlonやPhenomより総販売数は多いと思うんだ。
791Socket774:2007/12/08(土) 02:56:23 ID:DIBjGR4y
ああ、アスロンやペノムよりは絶対的に販売台数多いことは間違いない。
792Socket774:2007/12/08(土) 02:59:00 ID:4cSZcAZg
プレスコはデルの安鯖に乗っかって結構数は出てそう
793ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/08(土) 03:09:11 ID:W93QAgN9
俺が仕事で使ってる北森セレロンマシンなんとかしてくだしあ><
プヘノムでいいや。安くしてくだしあ><
794Socket774:2007/12/08(土) 05:55:58 ID:wLGvyyP/
>788-790
プの総出荷数は北森よりも出てる筈
795Socket774:2007/12/08(土) 06:35:59 ID:NawsKyDW
>>783
マザボなに? BIOSは最新?
796Socket774:2007/12/08(土) 08:14:17 ID:oFfqXjYZ
>>795
戯画のDS5。最新かどうかはしらね。
797Socket774:2007/12/08(土) 09:40:25 ID:O66drk7w
CPU:AMD Phenom 9600
クーラー:クーラーは純正、グリスも純正
クーラーのファンは回ってる?:yes
CPUの温度:アイドリング時で30℃弱、負荷時で43〜5℃
メモリ: PC6400 DDR2 2GB 800MHz 1GBx2 センチュリーマイクロ hynic
Memtestしたか:yes
M/B:ECS A770-AV
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:していません
SYSTEMの温度:37度
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:yes
BIOSのバージョン: 最新の物を更新して使っています
VGA:銀河 GF7900GS-SPH ドライバは最新
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:yes
Sound:オンボード
HDD:HITACH HDP725050GLA (500G)
光学ドライブ:なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認:yes
FDD:なし
ケース:Coolermaster
電源:Seasonic SS-600HM 600w
LAN:1000Base GigabitLAN オンボード
OS:XP64 SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:yes
インストール順:OS→ドライバ→windowsupdate
モニタ:三菱MDT201WS
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボードのみ。


以上の環境で普通にブラウジングしてるだけでPCが固まる(無反応)症状が結構起きる
キーボードとマウスを交換しても固まる
memtest86+ 3.3はPASS
memtest86+ 3.4は即エラー吐くけど
memtest86+ 3.4は939 4600+のPC(千枚サムソン1Gx2)も即エラー吐くので混乱中
798Socket774:2007/12/08(土) 09:41:37 ID:VO02A3jy
エラッタだよ
799Socket774:2007/12/08(土) 09:45:09 ID:EqanRde9
ただメモリが悪いだけじゃん。
エラッタはL3が影響するんですよ。
800Socket774:2007/12/08(土) 09:55:25 ID:hdawYD9c
このエラッタはあるソフトウェアを動作させているときにシステムをハングさせるものである。

あるソフトウェア = Internet Explorer
801Socket774:2007/12/08(土) 09:57:51 ID:39vqUnmd
Turion64x4 TL90(1.8GHz) TDP75W
802Socket774:2007/12/08(土) 11:07:09 ID:M2zz0NrK
モトローラのXC型番は初期の試作版のことで、バグがとれて量産に移行するとMC型番に変わる。
もちろんXCでも無償提供ではなくてちゃんと金を取る。

いまのPhenomみたいなもんだな。
803Socket774:2007/12/08(土) 13:31:58 ID:TcspNAtN
Phenom対応のキューブベアボーン出ないかね
出たら即買いなんだが


>>765-768
お、おまいら・・・(ノД`)・゜・。
804Socket774:2007/12/08(土) 13:46:52 ID:O66drk7w
>>797
補足
初期BIOSではmemtest86 3.3がエラー吐く
OSも固まりまくり
super_pi_mod 1.5は計算途中でPCが固まる

最新BIOSでmemtest86 3.3がok.
OSも、高負荷時まれに固まる
低負荷ブラウジング時まれに固まる
super_pi_mod 1.5 時々固まる

正直、投げた返品交渉してる。
AM2のathlon x2に逆戻り
あ〜どのCPU乗せようかな
良い感じだったのに。(;;
805Socket774:2007/12/08(土) 13:48:25 ID:TrFNUbIm
メモリが不良かと(ry
806Socket774:2007/12/08(土) 14:12:09 ID:QLNEL6nP
ねんがん の Phenom を 手に入れたぞ!
807Socket774:2007/12/08(土) 14:34:51 ID:LkHPCa42
そういやPCデポで27800だったな。9500。
808Socket774:2007/12/08(土) 14:35:00 ID:39vqUnmd
>>806
キーホルダーくれ
809Socket774:2007/12/08(土) 14:44:05 ID:r5NZqBWc
>>806
んじゃ俺はPhenomくれ
810Socket774:2007/12/08(土) 14:45:35 ID:CEMu5N69
K10はいつごろ発売されますか?
811Socket774:2007/12/08(土) 14:49:44 ID:+De2UJ/W
x2 4400+(939) からPhenom9600に変えてみた
パイ焼きは35秒台と変わらないけど
今まで負荷が掛かって重くなってた処理が
ヌルヌル動くようになった
4400+からなら移行も有りだとおもう

おまけのキーホルダを顕微鏡で覗いてみたけど本物だね、
印刷物が入ってるだけか思ったけど
812Socket774:2007/12/08(土) 14:51:13 ID:92Z7W2pA
なんでこんなに評判わるいん?
813Socket774:2007/12/08(土) 14:54:02 ID:+De2UJ/W
>>812
Q6600が良すぎるらしい
3.6GHzまでのオバークロックが余裕らしい
814Socket774:2007/12/08(土) 14:56:05 ID:7Cy3eTPZ
オーバークロックをしても消費電力が増すだけ。
オーバークロックして何するの?
815Socket774:2007/12/08(土) 14:59:05 ID:QLNEL6nP
AMDはこれから(ここ10年以内に)伸びるよ。
AMDはおそらくこれ以上コア数増やさず、内部アーキテクチャの改良に従事する。
Intelは2010年までにコア数32まで増やすとか言ってるからね。それらのメッセージパッシングやらに時間をとられて1コアあたりの能力は疎かに。


と関係者がマジレス
816Socket774:2007/12/08(土) 15:00:16 ID:+De2UJ/W
パイ焼きの為にPC買ってる人もいるくらいだからね
目的は人それぞれ違うし
817Socket774:2007/12/08(土) 15:03:02 ID:NNJ9g1Xv
値段とエラッタと対応M/Bと、要するに費用対効果が悪いからだと思うよ
Qに比べるとあれだけと、性能はあるわけだし。値段がな
818Socket774:2007/12/08(土) 15:20:33 ID:SFHZMgYQ
>>814
このスレでBEマダーと騒いでいた人達にも聞いてあげて下さい。
819アム厨:2007/12/08(土) 15:34:02 ID:8iOvn44N
>>814
遅いの使ってろ(´∀` )
820Socket774:2007/12/08(土) 15:36:06 ID:7fNUiE5X
27800でやっと値段相応かな?
821Socket774:2007/12/08(土) 15:40:24 ID:jpY5jIzv
>>820
まだ高いんじゃないか?
822Socket774:2007/12/08(土) 15:47:18 ID:c6Nb6js5
店頭で見たらもう28k円台まで落ちてるぢゃないか
ちょっと買ってみるか
ままんはアサスのM3Aを入手済みだし
823631:2007/12/08(土) 16:00:53 ID:HU8v1l93
Phenom9600届いた。
>>811と同じで4400+からの乗換え。

IDが変わるまでにこのスレに戻ってこれるといいな・・・。
824Socket774:2007/12/08(土) 16:18:26 ID:39vqUnmd
シングルコア/シングルスレッドCPUで快適なPCライフを満喫してる俺はこれ買わなくていいのか?
たまにするエンコがもう少し速く終わればなーとは思っているんだが
825Socket774:2007/12/08(土) 16:26:37 ID:EqanRde9
淫もYorkfieldでエラッタ発見されたみたいですね。
http://techreport.com/discussions.x/13756
826Socket774:2007/12/08(土) 16:31:29 ID:fJz2YYoS
>>815
BOINCの為に組んでる身としては16コアまで増やしてほしい
827Socket774:2007/12/08(土) 16:37:06 ID:l1jhFHGg
>>815
AMDもIBM連合の一員なんだから(たぶん)、ふつうに使うには意味がない4コアなんてやめてしまって、
CELL65nm + Athlon X2 Dual-Core BE-2300 + (なぜか)クールソーの2GHzをだせよ。
Phenomはもうあきらめて。Core 2 Quadには勝てないよ。

VLIWをCELLが肩代わりする。
x86系命令をCELLが、並列実行可能な複数の短い命令語を格納した、長い命令を生成して、
(並列処理のスケジューリング作成だけ?)
Athlonx2がただ実行するだけ。

異論は認める。
828Socket774:2007/12/08(土) 16:38:38 ID:QefozTmn
トランス脂肪酸とメタボリックシンドローム?
829Socket774:2007/12/08(土) 16:43:03 ID:HU8v1l93
デジカメないからスキャナで取り込んでみた。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6585.jpg
スキャナ汚れててスマン。
830Socket774:2007/12/08(土) 16:49:03 ID:+1h6JRoc
>>813
TXで100度行くけどな
831Socket774:2007/12/08(土) 16:50:18 ID:5Mk13ti0
まずIBMがXeon売りまくるのをやめないとなw
832Socket774:2007/12/08(土) 16:53:22 ID:Y3BmbYX8
XP時代と比べるとコアでけぇぇ
これが入ってるのか。
833Socket774:2007/12/08(土) 16:54:21 ID:QTVS7b/p
>>827
何を言いたいのかさっぱりわからんのだがw
まずヘテロジニアスマルチコアにしろと言ってるのか、それぞれのおいしいとこ取りをしたCPUと
言ってるのかが謎だし。
VLIWをCellが肩代わりって謎だし。CMSをハードで実行って言いたいのだろうか?
大体x86命令を内部実行命令に変換したら、Athlon64X2に投げても、x86命令じゃないから実行できないしw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm
このPARROTみたいなのを想定してるのか?
834Socket774:2007/12/08(土) 16:56:05 ID:gFp3dCqM
平日より週末のほうが荒れてないな
不思議なスレだこと
835Socket774:2007/12/08(土) 16:57:22 ID:YI/JrKkW
INTEL Goojob
いい援護射撃だぜこれで少しは生き残れる・・・
836Socket774:2007/12/08(土) 17:08:38 ID:l1jhFHGg
>>833
wwwww
もう、思いつきで書いた。
確かクールソーってコアが小さいのは、ソフトコンパイラでパイプライン処理を変換しているはず>
だったらそれを、CELLでやれば早いのでは?>もうAthlonにCELLを内蔵してしまって、
演算装置にしてしまえばいいのに。
てな感じ。

・・・つっこみどうぞ。w
837Socket774:2007/12/08(土) 17:37:43 ID:QTVS7b/p
CMS部分をハードウェアで実行するなら、PARROTみたいなこと考えてるんだな。
Cellを入れる意味がよくわからんが、それだったら、Crusoeでマルチコアにして、
スレッド数が少ないときは、余ったコアがコードの最適化処理するようにした方が…。
838Socket774:2007/12/08(土) 17:38:12 ID:wLGvyyP/
>815
AMDは65nmで苦戦しているが。
それでも、倍率10倍以上の品を余裕で出しているのだから、
CPUの出来としては、十分なんだと。

むしろCPUの性能をあげるばかりで、
M/Bの性能は全く上がってないことが問題。
K8の初期から、FSBは200の侭。
HTで繋いでいるからボトルネックは生じなくとも、
FSBが333だ、400だ、になったら負けるに決まってる。

もうちょっとちゃんとしたM/Bを作ろうぜw
839Socket774:2007/12/08(土) 17:44:28 ID:Suddh/Ni
CELLはSPEが売りでSPEは個々にローカルストアを持つ
やや特殊なプロセッサエレメント。それを除くとCELLは
単に遅いPowerPC互換プロセッサに過ぎない。
SPEはコンテキストスイッチが考慮されておらず
x86に積んだからといって機能制限つきコプロ程度にしか使えない。
840Socket774:2007/12/08(土) 18:14:08 ID:lhk6lRuW
PhenomとECSで年末に組もうと思っていたが、
このスレに来て助かった。人柱さんごくろうさんす。

ECSのM/BのマニュアルをDLしたら、スキャンしたものだった。
なんかなぁ・・・
841Socket774:2007/12/08(土) 18:29:20 ID:LkHPCa42
ECSは注意が必要だ…
これはAMDでもINTELでも変わらん…
842Socket774:2007/12/08(土) 18:42:09 ID:tvw1CPmA
ECSはFOXCONNと同じくらいコンデンサ死亡率が高くなかったっけ?
843Socket774:2007/12/08(土) 18:45:22 ID:OFhR8+RX
んじゃ俺もX2 4000から乗り換えるかな
844Socket774:2007/12/08(土) 18:54:18 ID:OFhR8+RX
みんなPhenomのママンは種類少ないけど何使ってるの?
845Socket774:2007/12/08(土) 18:59:21 ID:HAQQ9zYZ
ECS 690GM-M2、Phenom対応BIOS出してくれれば
とりあえず乗っけてみるんだけどなぁ(´・ω・`)
846Socket774:2007/12/08(土) 19:00:09 ID:VBjsQv5l
>>838が何を言っているのか全く理解できない
847Socket774:2007/12/08(土) 19:00:16 ID:PtyaKxbx
AMD “Opteron”のTDPを引き上げ?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1504.html
848Socket774:2007/12/08(土) 19:12:50 ID:oFfqXjYZ
>>844
戯画のGA-MA790FX-DS5
849Socket774:2007/12/08(土) 19:44:01 ID:OFhR8+RX
レスども
年末にボーナスで組むかと思ったけどママンが種類増えるまで様子見するかな
我慢出来なくて買いそうだがW
850Socket774:2007/12/08(土) 20:11:58 ID:FdxYLZm3
【AM2+】AMD7X0総合 Part1【まずはAMD790FX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194707108/505-

505 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 20:07:49 ID:Ei0e8Fdg
GA-MA790FX-DQ6にBIOS「F3C」が来てるね。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2695

1. Fix TLB erratum in L3 cache for AMD Phenom CPU
2. Improve HT3.0 bus overclocking ability
とうとうエラッタFixみたいだけど、誰か試した人いる?
パフォーマンスが10%OFFとか聞くとちょっと考えるよな…。

506 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 20:09:27 ID:Ei0e8Fdg
>>505
間違えた。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2690
851Socket774:2007/12/08(土) 20:20:05 ID:FdxYLZm3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/p_cpu.html
最安値の値下がりが比較的目立ったものとしては、Phenom 9600(2.3GHz,L2 512KB×4,L3 2MB)の
先週比1,312円安(-4.0%)などがある。

Q6600 最安値29,980 平均32,145
P9600 最安値31,468 平均32,558
P9500 最安値28,318 平均29,099
852Socket774:2007/12/08(土) 21:30:17 ID:0vcG6kgi
K9A2 Platinum買いたいが品がない
CF-Fにすべきか
しかし装飾がたりないんだよな
853Socket774:2007/12/08(土) 21:39:45 ID:Sc/2pkfZ
店頭で価格チェックする度に値段落ちてて踏み切れんなぁ
間違いなくクリスマス頃には2万7千円台だろうし
854Socket774:2007/12/08(土) 21:49:21 ID:d+Bysv10
>852
使わない機能は要らないし、今のところPCI配置で納得できるのはCF-Fしかない
855Socket774:2007/12/08(土) 21:51:28 ID:NawsKyDW
>>853
9500?
9600そこまで下がらんよ
856Socket774:2007/12/08(土) 22:04:04 ID:Eoe7ZD3A
就職祝い&クリスマスに6400+買っちゃうかな。B3待てねぇ……
857Socket774:2007/12/08(土) 22:05:27 ID:HnYSbcxF
普通はアス6400+が妥当だろうな
858Socket774:2007/12/08(土) 22:05:40 ID:W/0bhQZc
クリスマスにはC2D Tシリーズだろ。
Santaさんだけに。
859Socket774:2007/12/08(土) 22:07:35 ID:NawsKyDW
>>857
6400+が89Wだったらなあ
860Socket774:2007/12/08(土) 22:14:41 ID:VBjsQv5l
90nmの5600+以上はdiscon決定だしもうどうにもこうにも('A`)
861Socket774:2007/12/08(土) 22:45:59 ID:NQ3xMmLE
いや、屁行くんだったら、6400のほうがいいぞ
記念になるし、俺は、迷いわず6400買ってしまった
最後の、記念品になるしな!
862Socket774:2007/12/08(土) 22:49:42 ID:4Zz8PZa/
クリスマスだからって焼くんじゃないぞ
863Socket774:2007/12/08(土) 22:50:51 ID:HU8v1l93
M2NSLI Deluxe
対応BIOS入れて4400+から差し換えるだけでOSもそのままあっさり起動。
VirtualPCを使いながらFriio Viewer起動してもサクサク動くようになって満足。
性能は劣るかもしれないけど、お手軽にQuadにできるのは魅力だね。



しかし、なぜかオンボードのLAN1 LAN2が死亡。
LANケーブルを抜き差ししても、LEDすらつかない。
「たまたま同時に壊れた」のか、Phenomのせいなのかはわからないが、
予備のカード持っててよかった。
864Socket774:2007/12/08(土) 22:51:24 ID:uhiVOQUi
Q6600か、エラッタ取れたPhenomか・・
まってるあいだにNehalemでそうだ。
865Socket774:2007/12/08(土) 22:52:19 ID:2kDLrt5o
89Wの6000+で十分だろ
866Socket774:2007/12/08(土) 22:53:21 ID:HU8v1l93
しかし、保障期間中に壊れたら9x50に交換になったりするんかな?
だとしたら、わざと壊したりする人が続出する予感。(まぁ、続出するほど売れてないか)
867Socket774:2007/12/08(土) 23:04:14 ID:NawsKyDW
>>863
4400+に戻してみて動いたらPhenomのせいだろ
868Socket774:2007/12/08(土) 23:13:02 ID:qF25Pnly
>>863
確かシングル→デュアルはOSの再インスコが必要だったけど
デュアル→クワッドは必要ないの?
869Socket774:2007/12/08(土) 23:16:52 ID:yekvibve
確か必要ないはず
870ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/12/08(土) 23:17:19 ID:W93QAgN9
   
871Socket774:2007/12/08(土) 23:33:02 ID:VBjsQv5l
>>868
普通はHAL入れ替えて済ますんじゃね
872Socket774:2007/12/08(土) 23:45:50 ID:7Cy3eTPZ
俺はK9A2 Platinum使っているよ。
SB600はタコと聞いたのでSATAとしても使えるSASコントローラを保険にと考えて…。
873Socket774:2007/12/08(土) 23:49:28 ID:39vqUnmd
無理やり2つ載せてPhenomX8にならんかな
物理的に無理か?
874Socket774:2007/12/08(土) 23:50:35 ID:G+rWTWRV
だめだ自作暦10年()笑
の漏れでさえ安定させられん、負荷チェックで一晩余裕で回るかと思いきや
ふつーの何気ない操作やアプリでサクッとOSごと落ちる、
例のエラッタ対応BIOSとは思うが、なんか他にもあるんじゃないかね
875Socket774:2007/12/08(土) 23:53:35 ID:G+rWTWRV
嗚呼落ちるっつっても1日1回ぐらいの話だから、なんかすげー原因が掴みづらいわ
876Socket774:2007/12/08(土) 23:53:45 ID:oFfqXjYZ
>>868
Windows2000以降ならデバイスマネージャからの
更新で変更可能。>FromシングルToデュアル
877Socket774:2007/12/09(日) 00:13:36 ID:7bufaZUK
>>876
貴重な回答サンクス。
何かの雑誌にちょこっと書いてあったから、ずっと気になってたんだ
878Socket774:2007/12/09(日) 00:18:52 ID:6fg+pGgL
このスレは日に日に固くなっていくな
879Socket774:2007/12/09(日) 01:29:36 ID:mrjIiTmL
880Socket774:2007/12/09(日) 01:42:34 ID:6xv4IAc8
>>879
元から死んでるから問題ない
881Socket774:2007/12/09(日) 02:10:43 ID:W/yURHyj
>>794補足の2
Vista Ulti の32と64bit買ってきた
32は何気に普通に動いてる
64はフリーズしまくり、インストール途中でも固まる固まる
64bitモードが鬼門かも
これから64bitモードでゲーム入れてみる。
nPro絡みなのでたぶん動かないと思うけど
882Socket774:2007/12/09(日) 02:12:13 ID:OiR4n5IK
   ∩___∩     
   | ,,_  _,ヽ    
  /  "゚'` {"゚` l     
  | ∪  ,__''_  ミ    
 彡、    ー .イ  |    
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
883Socket774:2007/12/09(日) 02:12:57 ID:c/BD3KNd
>>879
過電圧なんだから死んでもやむなし。
884Socket774:2007/12/09(日) 02:55:20 ID:JNWggiJW
http://nueda.main.jp/blog/archives/003124.html
神風キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
885Socket774:2007/12/09(日) 03:09:03 ID:W/yURHyj
>>881
続き、Vista Ulti 64をブルースクリーン出まくりフリーズしまくりで何とか入れた
Cabal Onlineも入れた
ゲームにinしたらいきなりPCがフリーズ
やっぱ64bitは鬼門だねXP64が動かないのは当たり前だ。
おとなしく32bit Vista使っておく
32bitでフリーズ?悪夢だな
32bitの追加報告します。
あ、でもまともに動くと気持ちいい〜〜の〜 Phenom 9600は
886Socket774:2007/12/09(日) 03:10:48 ID:aafFrGxy
E8400が売れるだけじゃねぇの?
887Socket774:2007/12/09(日) 03:14:52 ID:nbbMahsb
Q6600とE8400・E8500の時代ということか。
888Socket774:2007/12/09(日) 04:17:17 ID:M0HwNhrO
>>885
メモリが不良品だな
889Socket774:2007/12/09(日) 04:28:39 ID:AmfAAu45
Q9300、Q9450、E8400、E8500の時代が夏ごろまでは続く。
その後上位モデル投下で価格改定
890Socket774:2007/12/09(日) 04:57:55 ID:AmfAAu45
VDIMMに2.3-2.5V供給するとメモコンを搭載したPhenomは死んじゃうみたいです。

http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=69350
by UEDA
891Socket774:2007/12/09(日) 06:50:41 ID:kWBY3NwE
892Socket774:2007/12/09(日) 09:17:15 ID:nLxs/8ID
>>815
その前に父さん
893Socket774:2007/12/09(日) 09:18:22 ID:lv7b7Z5Z
DDR2-1066(PC2-8500)正式対応?のメモリが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/etc_pc28500.html

JEDEC Standard
SPECIALITY DDR2-1066 SDRAM
ttp://www.jedec.org/download/search/JESD208.pdf
894Socket774:2007/12/09(日) 09:44:25 ID:xGD8jBhn
>>890
爆熱で電気ばかり無駄喰い、そのくせ低脳で、生まれつき欠陥持ち
で、ちょっとだけ頑張らせると死亡って、どんだけカスだよ、屁は。

いい加減にしろ、糞AMD! 少しでも良心があるなら、すぐリコールしろ!
895Socket774:2007/12/09(日) 10:07:24 ID:M0HwNhrO
AMDに直接RMA申し込めばいいだけなんだけどw
896Socket774:2007/12/09(日) 10:18:35 ID:zhT+D/oH
9x50が出たら2.6VかけてRMA申し込めというクボ様からの啓示だろ
897Socket774:2007/12/09(日) 10:47:26 ID:3aH2s/qQ
クロックが頭打ちというか、ライバルに比べ思うように上がらんって
K6-2末期〜K6-IIIの苦悶みたいな感じなのかねえ
あんときはAthlonっていう救世主が現れたけど、今度はそんなのなさそう
898Socket774:2007/12/09(日) 13:45:16 ID:kQrC0fSD
スペランカーの主人公みたいなCPUですね

購入層はやわらか戦車マニアと見た
899Socket774:2007/12/09(日) 14:52:49 ID:8Gm0JqiO
てんててんててんててんててってって
900854:2007/12/09(日) 15:21:23 ID:8hyF+c+u
とりあえず、今使っているママン板+CPU+メモリで
下記の動画がまともに動けば、
ママン板+CPU+メモリを買い替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、ママン板
+CPU+メモリを買い替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
901Socket774:2007/12/09(日) 15:37:03 ID:kI2qMdmd
Phenom 只今B3(;´Д`)準備中 AMD雑談スレ453番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197121865/113
113 名前:1 投稿日:2007/12/09(日) 15:26:13 ID:8hyF+c+u
とりあえず、今使っているママン板+CPU+メモリで
下記の動画がまともに動けば、
Phenom+ママン板+メモリに買い替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、Phenom+ママン板
+メモリに買い替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html

ラデがPhenomになっただけかよツマンネ
踏む馬鹿いねーよ
902Socket774:2007/12/09(日) 15:44:57 ID:eJynYYJ6
これって、どのM/B買っても、ECCメモリー挿したら、機能するんだよね?

>>901
踏んだ馬鹿です。
903Socket774:2007/12/09(日) 16:40:40 ID:QmAU4esl
ECCはマザボ次第じゃないの
戯画のはあんまり対応してるの見ない気がするけど
904Socket774:2007/12/09(日) 17:11:06 ID:zyTwzEfJ
フェノムって、同クロックのコア2クワッドに比べて、速度はどうなの?
905Socket774:2007/12/09(日) 17:33:48 ID:wTbxvanp
8コア?
906Socket774:2007/12/09(日) 17:47:07 ID:f0gOoZQJ
>>904
C2Dの二倍以上遅い
907Socket774:2007/12/09(日) 17:49:38 ID:SIdSB2RM
sage覚えろよ
908Socket774:2007/12/09(日) 17:58:47 ID:l7bsIKkE

次スレ

【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part12 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192886946/
909Socket774:2007/12/09(日) 18:51:08 ID:zyTwzEfJ
>>906
値段割高でそれじゃあどうしようもねえじゃん。

誰が買うの?
910Socket774:2007/12/09(日) 19:22:52 ID:Bpvtoygr
sage覚えろよw
911Socket774:2007/12/09(日) 19:49:43 ID:AmfAAu45
>909
代理店は買ってくれます。
912Socket774:2007/12/09(日) 19:53:19 ID:1cEmA/+m
よけいなことしなくていいから
BE2350でニコイチクアッドさっさとつくれよAMD
913Socket774:2007/12/09(日) 19:56:54 ID:YiBB6g4P
>>909
はいはいCore2すごいCore2すごい
屁飲むは糞
これでおk?

君みたいなのもう見飽きた
914Socket774:2007/12/09(日) 19:57:30 ID:Tf3UX+UP
45W x 2 = 90W
Phenomは95W
性能upしてる分を考えれば優秀だと思うけどなあ。
915Socket774:2007/12/09(日) 19:59:16 ID:AmfAAu45
>>913
C2は凄いよ
ペノムは産廃だよ

C2はOC耐性高いけど
ペノムはOC耐性も産廃だよ

>>913
君みたいなのもう見飽きたよ
916Socket774:2007/12/09(日) 19:59:27 ID:PuleRBe7
>>912
Phenom 9600はBE-2400のニコイチみたいなもんだよ。
917Socket774:2007/12/09(日) 20:00:05 ID:rLzrTf7z
いやーほんと見飽きるぐらい糞で皆びっくりだよね

あのイベントとか事前の煽ったAMDの宣伝はなんだったの?みたいな。
自作板に毎日はりついてるような人は見飽きただろうけど
たまにしかこなくてボーナスシーズンで、どうかな?
ってみにきた俺みたいなやつらはびっくりだよ

まさに糞以下、クアッドじゃなかったら、PenDC以下の扱いになりそうだし。
クアッドで1年前のQ6600よりすべてにおとってエラッタ入りで、今店頭にあるのはゴミだから
買うな、とかいみがわからないし。

そんなゴミだったとはびっくりだよ
918Socket774:2007/12/09(日) 20:01:50 ID:Zpn/ouVQ
>>916 Phenom 9600がBE-2400のニコイチだったら
もっとマトモのうごいてずっとマシだよ
919Socket774:2007/12/09(日) 20:06:24 ID:o9ceviwd
最近スレの伸びも悪いね。
PenDは爆熱でネタになったけど、Phenomは地味に
性能が低くてネタにすらならない感じだなぁ。
920Socket774:2007/12/09(日) 20:09:31 ID:QdDpLtcC
発売からいきなり低性能、高消費電力、マトモに動かないエラッタ入りと
もうQ6500の改悪版、OCできないPenD805みたいな感じだからなぁ
Intelが8000円ぐらいで売ればソコソコうれるだろうに・・
921Socket774:2007/12/09(日) 20:11:24 ID:aq+DaPtL
むしろ開き直ってPhonomのニコイチを作ればいい
922Socket774:2007/12/09(日) 20:12:43 ID:aq+DaPtL
うわPhenomだった
923Socket774:2007/12/09(日) 20:16:10 ID:GgTXWMgL
な、名前すら覚えてもらえない・・・orz
924Socket774:2007/12/09(日) 20:21:21 ID:/oI9WIlm
フェノムだかティムポだか知らないが、
性能的にはオワてるの?
925Socket774:2007/12/09(日) 20:21:56 ID:1u4WtXY6
ネタCPUとして覚えておくべき
事前のハッタリかましまくって、ここまでいいところのないゴミつわ出した上に
エラッタ入りで出荷停止、来月には新rev出します、とかユーザー舐めたCPUは
記憶にない
926Socket774:2007/12/09(日) 20:29:11 ID:AmfAAu45
問題が有ったということは、事前に分かっていたはず、分からなかったのであればそれはAMDはその程度の会社でしかない
927Socket774:2007/12/09(日) 20:30:09 ID:+zsxHOI+
普通に使っています。
ベンチマークやOCやる人とかは不満なんだろうけど、
いまんとこ32bit OSでは不具合ないし。

今買うんだったらQ6600(だっけか?)買うほうが
幸せになれるかもしれませんが、気にはしていません。
928Socket774:2007/12/09(日) 20:31:40 ID:pKin3rvl
>>925
『兄貴』とかいう屑の放言ぶりはむかつくというか、消えろって感じだが、
開発者の方はいろいろと苦労してんじゃないか。

アスロン64が圧倒的性能を誇ってたときにシェアをろくすっぽ伸ばせなかった
営業の無能さは明らかだろ。
929Socket774:2007/12/09(日) 20:35:08 ID:I7Q4FS3m
圧倒的性能を誇っているあいだに
つぎのコアの設計ができなかった開発の無能さは明らかだな。

営業も開発も無能。64は偶然の産物。
64があそこまで売れたのは性能がよかったから、ってだけだな
930Socket774:2007/12/09(日) 20:37:28 ID:h5o0pq0v
>>927
えらい!キミのような人がいないと後につながらないよ!
ヲレはBEまでまってます。でねーかもしんないけど。そんときは安くなるまで9600待ちです。
931Socket774:2007/12/09(日) 20:39:44 ID:pKin3rvl
>>929
それも一理あるかもしれないが、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/01/news013.html
を読むと、小売の側では販売が無能だと思ってるみたいだぞ。
932Socket774:2007/12/09(日) 20:41:09 ID:oIZhCukv
対応マザボないのに9600買ってきたオレみたいのもいるぞ
今はBE-2400使い
933Socket774:2007/12/09(日) 20:41:52 ID:YJJv7xsH
>営業も開発も無能
経営層もだろ・・・・Orz
生産能力余剰になるからだろうって
いくらファブレスだからって
「ATI」買収しちゃいかんかったろ
緑同士仲良くしていれば良かったんだよ
934Socket774:2007/12/09(日) 20:42:14 ID:kH17kgy3
いや、いいものはほっといても売れる。
次に売るものを生み出せなかったのが製造業者として最大の失敗。
困った事にこの影響はこれから広がっていくんだよな・・・。
935Socket774:2007/12/09(日) 20:44:14 ID:wyCWy0Ti
結局AMDは無能、でか
たまたまいいものが作れた64だけが
性能のおかげで、ほっといてもよく売れた、っでけで。
936Socket774:2007/12/09(日) 20:44:40 ID:SF/3l4fX
いつ頃AMDは死ぬんだろうか
937Socket774:2007/12/09(日) 20:44:54 ID:pKin3rvl
>>934
おまえ、それは営業に喧嘩売ってんのか。

良いもんだからって営業ががんばらなければ売れないよ。
ある程度ブーム状態までもっていければ楽だけどな。
938Socket774:2007/12/09(日) 20:47:00 ID:YJJv7xsH
>いいものはほっといても売れる
消費者・市場が成熟していればな。
一般的は人は「AMD」すら知らない。
939Socket774:2007/12/09(日) 20:48:31 ID:AmfAAu45
CPUを買う市場ならAMDもIntelも知ってる
940Socket774:2007/12/09(日) 20:48:38 ID:Tf3UX+UP
ここまで日和見主義者が多いと泣けてくるな。
しかも無知とくる。
941Socket774:2007/12/09(日) 20:48:39 ID:h5o0pq0v
>>932
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194707108/
だとJetwayPA77GTA-VTが人気っぽいよ。
Phenomつかうならコストパフォーマンス&安定度でいくとその組み合わせかな??っと思っています。
942Socket774:2007/12/09(日) 20:50:15 ID:kH17kgy3
>>937
ああ。もちろん。
しかしいい弾じゃないと撃てまい。
寡占市場で品質の低い弾を売りさばけと言われてもダンピングするしかないだろ?
943Socket774:2007/12/09(日) 20:52:21 ID:RxdF/yLo
今日嫁に怒ってしまった。
うちは俺と嫁、長女、次女の4人家族なのに3連のプリンを買ってきやがった
3つしかないと長女が我慢する羽目になって可哀想だろうと前から言っているのに
また買ってきたから今日ついに嫁に怒ってしまった。
944Socket774:2007/12/09(日) 20:54:11 ID:qrGZ9YDn
おまえが我慢しろよ
945Socket774:2007/12/09(日) 20:54:38 ID:pKin3rvl
>>942
ダンピングしてでも大勢に売ってアピールすれば、
リピータを増やすことには寄与するのに、
それをできない営業と経営は無能じゃねーか。
946Socket774:2007/12/09(日) 20:54:51 ID:YJJv7xsH
・・・長女が食わずにパパさん食うのか?!
947Socket774:2007/12/09(日) 20:54:53 ID:JNWggiJW
どこもかしこもフェノムとままんを一緒に買えば3〜5千円引き
9500は実質2万4千円です
本当にありがとうございました
948Socket774:2007/12/09(日) 20:57:45 ID:YJJv7xsH
>>947
案外Quad浸透させることに対しては効果的かも知れんな
俺はまだまだ754Sempronでがんばりまする
949Socket774:2007/12/09(日) 21:06:55 ID:n8IcavWL
>>947
実質24kとは言ってもなぁ
制限付きだがAM2でも使えると言ってたのはAMDだぜ
まともに使いまわし出来たのはK7と939のX2だけかよ
950Socket774:2007/12/09(日) 21:08:22 ID:l7bsIKkE
次スレ

【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part12 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192886946/
951Socket774:2007/12/09(日) 21:10:16 ID:mXpbQcAo
値下げがすごいな。
もう9600が31000円ぐらいじゃないか。
初日に9500買った人可哀想・・・
952Socket774:2007/12/09(日) 21:10:58 ID:X666Z2/o
AM2とPhenomで安定。
AM3が出るまではこのままでいいかな〜
953Socket774:2007/12/09(日) 21:11:53 ID:SF/3l4fX
既に投げ売りか…
954Socket774:2007/12/09(日) 21:12:12 ID:oMBOa6eq
AM2+何時まで持つかなぁ
955Socket774:2007/12/09(日) 21:18:14 ID:kH17kgy3
デュアル→クァッド→オクタ→16はなんて言うんだ?
956Socket774:2007/12/09(日) 21:21:00 ID:9FYZ+bb+
デュアルオクタ
957Socket774:2007/12/09(日) 21:22:31 ID:2YUvLmvj
デカヘキサコア?
958Socket774:2007/12/09(日) 21:22:48 ID:l7bsIKkE
BCN売上ランキング

16位 屁9500
20位 Pentium3 1GHz ←
21位 屁9600



959Socket774:2007/12/09(日) 21:29:17 ID:kH17kgy3
デカヘキサか
デュアルオクタてなんだよw
まあAMD側から言わせればPenrynはデュアルデュアルだがなw
960Socket774:2007/12/09(日) 21:32:41 ID:h5o0pq0v
CPU人気ランキング (価格com)
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/cpu.htm
3位に9500が・・・
961Socket774:2007/12/09(日) 21:36:43 ID:f0gOoZQJ
>>960
たんなるクリック数ランクなんか意味ねーw
pos連動の売上ランクは>>958の現実を見れ低脳

しかしP3以下の売上しかない屁9600とか、どんだけゴミクズ扱いなのよ
962Socket774:2007/12/09(日) 21:43:00 ID:h5o0pq0v
>>961
だからさー元々売り上げの話じゃないランキングじゃん。
先に960みて現実は知ってるって。それと話を引っ掛けてる訳。
説明させるなよ。センスないな〜。
963Socket774:2007/12/09(日) 21:46:10 ID:VKXIBAjb
どんなエスパー期待してんだよ
964Socket774:2007/12/09(日) 22:47:52 ID:3JQVQkZz
埋めてやんよ
965Socket774:2007/12/09(日) 22:53:52 ID:3JQVQkZz
埋めてやんよ
966Socket774:2007/12/09(日) 22:57:42 ID:F6V71JCH
967Socket774:2007/12/09(日) 22:59:17 ID:88nhyn7D
E6750買え、それ以外買ってる奴は低脳wwwwwwwwwwwww
>>961は申しております。
968Socket774:2007/12/09(日) 23:06:13 ID:HOADjnbr
速報
今まで屁飲むのクロックが上がらなかったのはエラッタのせいらしい。
エラッタが治ったリビジョンはすげーらしいぞ。
969Socket774:2007/12/09(日) 23:10:21 ID:mIKwpckS
クロックが上がるとすげーってTDPの話?
970アム厨:2007/12/09(日) 23:15:55 ID:XWhSkJnF
プー(・´ω`・)
971Socket774:2007/12/09(日) 23:24:34 ID:MLZD+LZj
9550出るまで様子見。
972Socket774:2007/12/09(日) 23:25:28 ID:l7bsIKkE

大本営発表
大本営発表
大本営発表
973Socket774:2007/12/09(日) 23:29:52 ID:5UMjoz55
>971
で、実際9550が出たら、「9570出るまで様子見」とか言って買わないんだろ?
974Socket774:2007/12/09(日) 23:31:17 ID:9FYZ+bb+
>>968が本当だったらどんなにいいことか・・・。
975Socket774:2007/12/09(日) 23:31:52 ID:qdQmn2Aa
>>947
ネットショップでそういうところないかな・・実質25kくらいならぜひほしいんだが
976Socket774:2007/12/09(日) 23:52:11 ID:h5o0pq0v
>>968
ソースは?
977Socket774:2007/12/10(月) 00:03:46 ID:VcOrDqZN
978Socket774:2007/12/10(月) 01:12:58 ID:pP0alOGD
>>973
いや、Intelいってるかもね。
状況しだい。
X2 3800+は4万弱のとき即買いしたんだが。
979Socket774:2007/12/10(月) 01:49:25 ID:19V7dx1u
うめ
980Socket774:2007/12/10(月) 07:07:00 ID:WpTKC05N
>>174
もう解決してるかもしれないが
6000から9500に乗せ換えてデバマネでドライバ更新してもc'n'q効かなかったけどOS入れなおしたら(入れ代えたら)直った。
DS5 BIOS(F2)
vista ultimate(ware) → vista home premium(dsp)
981Socket774:2007/12/10(月) 07:36:10 ID:5odDxO4+
次スレを立てて来た。

【AMD】Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part12【K10】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197239388/
982Socket774:2007/12/10(月) 07:44:34 ID:sSNTgxZD
>>900 サクサクジュワー!(・∀・)
983Socket774:2007/12/10(月) 07:50:46 ID:Z6G9kLfM
サクジュワー!(・∀・)
984Socket774:2007/12/10(月) 07:54:38 ID:Z6G9kLfM
900はなにかの広告かもしれないね
どこかに転送されそうになってブロックされた
985Socket774:2007/12/10(月) 14:16:59 ID:f+9nib0j
で、どこが正規の次レ?
986Socket774:2007/12/10(月) 14:17:49 ID:f+9nib0j
×  次レ
○ 次スレ
987Socket774:2007/12/10(月) 14:46:03 ID:YEn0Ts2N
スレタイ的には

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197239388/

じゃねえの。
988Socket774:2007/12/10(月) 17:45:53 ID:O3EIca5W
もう1年後までいらなくね?
989Socket774:2007/12/10(月) 22:40:48 ID:pYPXeMKH
重複再利用なしみたいだから>987だな
どちらにせよウザイのが暴れ回るスレになりそうだ
990Socket774:2007/12/11(火) 00:54:02 ID:CWwbwB0H
991Socket774:2007/12/11(火) 09:18:42 ID:gFNv5SNZ
必死だな
992Socket774:2007/12/11(火) 13:05:18 ID:nk6nAi4Q
梅子
993Socket774:2007/12/11(火) 13:07:05 ID:nk6nAi4Q
梅美
994Socket774:2007/12/11(火) 13:08:24 ID:nk6nAi4Q
梅代
995アム厨:2007/12/11(火) 13:11:26 ID:hQr3mrfZ
996Socket774:2007/12/11(火) 13:12:56 ID:nk6nAi4Q
梅真
997Socket774:2007/12/11(火) 13:13:41 ID:nk6nAi4Q
梅理
998Socket774:2007/12/11(火) 13:14:42 ID:nk6nAi4Q
999Socket774:2007/12/11(火) 13:17:31 ID:72woZ1nM
ズザー

【AMD】Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part12【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197239388/
1000Socket774:2007/12/11(火) 13:18:01 ID:nk6nAi4Q
梅さん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/