みんなで個人輸入【敵は代理店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
536Socket774:2009/05/06(水) 05:54:19 ID:oj+xmmwd
>>530の個人情報取得して晒したいだけじゃねぇのw
537Socket774:2009/05/06(水) 13:09:24 ID:9IT64gDv
個人輸入なんて頼んだとこ勝負。
最悪届かなくてもいいぐらいの構えでいればどうということはない
538Socket774:2009/05/07(木) 09:56:12 ID:izdcGA1j
memoryCでOCZ製品値下げ
539Socket774:2009/05/08(金) 18:50:01 ID:7IEs+LOr
performance-pcsって結構適当?
3日で出荷できるって返事きてたのに、10日待っても出荷されないから
いつ出荷すんの?てメールしたら、翌日に昨日出荷&メールしたメールボックスよく調べろって返事北。
出荷メールを受取ったのはメールボックスよく調べろって返事の9分前。
昨日出荷したっていうのに追跡に反映されるのに2日(以前は1日で反映されてた)掛かってるし。

それにしても送料のボリがパネェ・・・、実際の送料の1.5倍くらいで請求されてる。
540Socket774:2009/05/08(金) 22:20:40 ID:lB8gEseo
>>539
まるでそば屋の出前だなw
performance-pcsは魅力的な商品多いけど、確か送料が高杉だから転送噛ました方が安くなるって
過去ログにもあった様な気がするけど、やっぱ本当に高いんだね。
541Socket774:2009/05/09(土) 00:03:08 ID:gMlY/Vix
>>540
EMS(保険アリとの事)で実際は110ドルほどの送料なのに、166ドル請求されてる。
梱包手数料にしてもぼられすぐる。
542Socket774:2009/05/09(土) 00:03:34 ID:pIoUlOT+
何を買ったんだよ?
543Socket774:2009/05/09(土) 00:20:34 ID:gMlY/Vix
水冷ブロックとかラジエータとか金属パーツ色々。
梱包は大量に緩衝材入ってたけど(容積の70パーセントが緩衝材)
肝心の商品がダンボールの上に直置きで緩衝材の意味なかった。
544Socket774:2009/05/09(土) 01:01:52 ID:7dkjbzMz
そういえばSF小説作家が海外の梱包は商品の割に緩衝材詰めすぎって言ってたな
宇宙船の模型を買ったら、大きな箱に台座だけ入ってて、後日もっと大きな箱に本体が入って届いたとか
545Socket774:2009/05/09(土) 04:01:18 ID:Wzql1DOg
FrozenCPUはどうなの?
546Socket774:2009/05/09(土) 05:59:48 ID:nKdC7I5Q
>>540
TAKEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!1
あまりの高さにビックリして目ぇ覚めちゃったよw
送料高くて変じゃね?とか交渉しても…やっぱ無理だよねw

>肝心の商品がダンボールの上に直置きで緩衝材の意味なかった。
海外のショップは遠路はるばる来る訳だし、破損等のトラブルあったら面倒だから
より一層丁寧な梱包して欲しいのに多いね、こーゆー雑なトコ。
海外じゃこれが普通なのかも知れんが、日本の素晴らしい対応に慣れてしまうとちょっとね。
547Socket774:2009/05/09(土) 07:30:55 ID:sTA865ot
単にUPSで頼んじまっただけじゃね?と思う俺はやっぱり>>542と同様の事思うし
自分でも確かめるから細かく何頼んだか教えてくれやと思う次第

メールをコピペするだけでいいから>>543書くよりも手間かかんねえと思うが
548Socket774:2009/05/09(土) 08:17:03 ID:gMlY/Vix
>>547
UPSじゃなくExpress Mail Internationalだっつの
実際注文してみりょ、発送後追跡サービスで重量でるから料金も計算出来る
549Socket774:2009/05/09(土) 17:08:18 ID:VI1T9PC0
まぁ届いてからガタガタ言っても仕方ないわな
550Socket774:2009/05/09(土) 20:18:32 ID:sTA865ot
頼んだもの不明な現状で実際やってみると
何言ってんだこの人?って結果になるんだがなぁ
まぁ愚痴りたかったってことにしとくわ
(自分の注文だと過去最高は8.5lbsで数ドル差程度)

26lbs程度だろうってのは推測できたが
551Socket774:2009/05/09(土) 21:28:41 ID:gMlY/Vix
愚痴りたいってのじゃなくただの報告。
ここでしか買えないの多いし、日本に発送してくれなくなる方が困る。
大体送料安くさせたいだけなら船便で発送させるし。

重量が知りたいんならそう書いてくれないと話し通じないだろ普通。
ショップのシステムでは25.8lbsで追跡だと28lbsと出てる。
今注文中のヤツだと9.9lbsで追跡だと6lbs、差額は18ドル位?

EMS使って8.5lbsで数ドルしか差額でないって安いね。
ぼってるというよりショップのシステムがクソなのかもね。
552Socket774:2009/05/10(日) 00:49:44 ID:cn7BGTct
>>551
>今注文中のヤツだと9.9lbsで追跡だと6lbs、差額は18ドル位?
え?又買ったの?リッチだなぁ、裏山w

とにかく報告乙です、参考になりますた。
553Socket774:2009/05/10(日) 03:22:38 ID:reJf1cuO
うわw
554Socket774:2009/05/10(日) 09:48:46 ID:R1TeuEMN
フロリダから日本へ26lbs〜28lbsの荷物送るのに110ドルで済ませる
コレがさっぱり見当も付かない俺には何の参考にもならん

ってどこに住んでるか書いてねぇからカナダ在住だったんだな
555Socket774:2009/05/10(日) 09:50:15 ID:R1TeuEMN
それかメキシコ在住か
556Socket774:2009/05/10(日) 11:12:49 ID:We4ej7r3
何だ吉外か
557Socket774:2009/05/11(月) 00:40:45 ID:pfmzz2IK
>>551
米国-日本間はUSPS、UPS共に船便はちょっと前に廃止されてるよ。
今でも船便が使えるのはヤマトと日通だけ。
でもって小物だと安くなくて遅いという罠。
558Socket774:2009/05/11(月) 01:09:54 ID:69/V9rA3
>>557
thx,
最近、航空便しか使ってなかったから知らなかった。
でも流石に小物で船便は使いません。
船便使ったのは自転車とかの時かな・・・、でもケースとか気軽に船便使えないのは痛いですね。
559Socket774:2009/05/11(月) 13:03:39 ID:OVNIDm6C
今度輸入をしようと思うのですが、
海外って包装の方法はキレイでしょうか?
包装紙にシロアリや虫が付いてる事ってありますか?
あと空港便で不特定多数の商品と一緒に運ばれてくるので、シロアリや虫が付いたりしないでしょうか?
シロアリはほとんど外国の輸入品で運ばれてくると聞きました。
560Socket774:2009/05/11(月) 13:15:15 ID:sELa+gQO
>>559
さっきそのキーボードの隙間にシロアリが入って行ったよ
561Socket774:2009/05/11(月) 15:27:01 ID:gKJfcpkB
自動車のフレームの輸入を検討してた人の話だと、船便は倉庫保管料ボられるとかなんとか
562Socket774:2009/05/12(火) 10:05:24 ID:V8NAx6Cz
>>559
包装紙にシロアリなんて付いてることない。
シロアリの危険性があるのはパレット、木枠梱包物にしかない。
植物検疫の国際基準に則って消毒済みマークが付いていない木材を使って
梱包すると検疫の手続き申請が面倒なので、一応は消毒済みマークが付い
てる材料で梱包されることが殆どだが、これが始まったのは数年前だった
と思う。それ以前は大して注意されてなかった。

いずれにしても焼却すれば問題ない。

包装は国内通販を基準に見るとまあ、キレイではないことのほうが多いな。
そのへんの基準が国によって異なるので国内の水準を期待するほうが間違い。
それでもアジア圏の水準よりははるかに良い。
DXの梱包見ればどこの米国業者の梱包でもマシに見える。

>>561
素人のボられるなんてのはあんまりアテにならない。
相場も知らずに金額だけ見てボッタクリだと言うのが多いからね。

アメリカから2kgくらいの荷物を送ってもらうと、

EMS  約 4000円
Fadex通常 約 1万円
日系宅配便  約 3000円

相場を知らない人から見てみれば 日系宅配便の約3000円の送料
だけ見てボッタりだと言う人もいるからね。
563Socket774:2009/05/13(水) 15:20:20 ID:qWQFlkQP
台湾のショップから買い物したいんだけどなかなか見つからんね。
564Socket774:2009/05/13(水) 23:06:52 ID:UbfiSBsV
performance-pcsで50cmx50cmx50cm 9kgの商品(PCケース)を購入しようとしたら、
UPSしか選択肢がなくて、送料が$392くらいになってしまいます。
ヤマトはこれくらいの荷物だと送料が$71.48くらいなので、ヤマトを使える輸入代行を利用した方が安くなるのですが、
直販より代行通す方が安くなることってあります?
何か自分が勘違いしてるだけなんでしょうか?
565Socket774:2009/05/13(水) 23:25:53 ID:c7WpccWV
>>564
ケースなんかはよっぽど良心的に安い送料提示するところを除いて
代行手数料払っても代行経由のほうが安い。
566Socket774:2009/05/14(木) 01:35:11 ID:VDI8sHSQ
>>564
Express Mail Internationalだとサイズ制限で引っかかるんじゃないの?
米で日系宅配業者はマイナーだから、使いたければ代行使うしかない。

日本だって佐川で契約しているショップはYahoo!ゆうパックやクロネコで発送してくれないでしょ?
モノによっては代行使った方が安くなるのは当然。
567Socket774:2009/05/14(木) 03:03:41 ID:pvsge4uJ
>>565,566
そのようです、サイズ制限の関係からUPSだと。
てっきり代行は直販より高くなるものだとばっかり思い込んでいました。
初めてのショップや複数のショップにまたがる時のみ代行を使ってました。

それにしてもこのあたりのサイズと重量になってくると、
UPSとヤマトではかなりの差が出てくるんですね。
ヤマトを使いたいってわけじゃなかったのですが、
安すくなる上に扱いが丁寧だと聞くので、
願ったり叶ったりなんですが。
568Socket774:2009/05/14(木) 03:30:08 ID:VDI8sHSQ
>>567
サイズにもよるけどPCケースだと日系宅配でも通常料金では送れない可能性高いよ。
よく調べてからの方がイイ。
569Socket774:2009/05/14(木) 03:48:39 ID:mUsDkFU/
Express Mail Internationalのサイズ制限に引っ掛かるような荷物なら、
ヤマトでも国際宅急便じゃなくて航空貨物扱いになるでしょ
570Socket774:2009/05/14(木) 08:42:16 ID:9b0CO+Tr
>>567
ヤマトの国際宅急便は最大サイズ制限はあるが、料金は重量で決まる。

車のエアロ部品とかでも余裕で送れるのでPCケースなんて余裕だよ。
通常料金でOK。というより美術品とか以外に特別料金なんてかからない。

571Socket774:2009/05/14(木) 11:31:22 ID:L/t3Wp1n
ヤマトだと3辺の合計160cm制限があるんですよね。
今回の商品は物自体が460mmx515mmx458mmなんですが、梱包箱のサイズが不明です。
梱包のダンボールが当然それよりも大きくなると思うのでサイズ制限が怪しいでが、
日本で取り扱っていた時は160cm、25kg以内のタイプの荷として配送業者に扱われていました。
これは参考になりませんかね?
572Socket774:2009/05/14(木) 19:15:15 ID:VDI8sHSQ
>>571
いや、あなた、そこは販売店に発送時の梱包込みのサイズは幾らになるかMaliしなよ
573Socket774:2009/05/14(木) 19:15:57 ID:VDI8sHSQ
誤字った
574Socket774:2009/05/15(金) 02:50:17 ID:v7eKffxG
もちろん問合せましたが、
This is a very large box, in all dimensions.
UPS is the only company that will deliver this, and it will be very expensive.
と実際のサイズを教えてもらえませんでした。
さらに突っ込んで聞こうかとも思ったんですが、
他のショップ4店からも色々と購入することになったので、まとめて代行に依頼することにしました。
575Socket774:2009/05/15(金) 03:11:02 ID:TJ/ldTHV
代行屋の転送でも相当高い送料を取られそうだな
無理矢理160サイズということで発送してくれるなら話は別だけどw
576Socket774:2009/05/15(金) 04:19:26 ID:E2A5xf5w
>>575
俺が使ってるところは相当大きい梱包でも伝票見るかぎり
では国際宅急便で来るな。
前に聞いたら、一人で持てるサイズであれば制限なんか関
係なく宅急便で送れるって話だった。

国内のヤマトでもそうだけど、契約顧客の集荷は相当融通が
効くみたいな話だったぞ。

ヤマトだと30kgオーバーは送ってもらったことが無いな。
Fedexだと45kgまでは送ってもらったことあるが......
ヤマトの運賃なんてFedexに比べれば少々でかくても高くないよ。
まあ、それでも数万することはあるけどな。
577Socket774:2009/05/15(金) 11:11:55 ID:N3HCe3Ao
配達員が消費税徴収して行ってくれる所は良いな無駄な費用が発生しなくて
UPS=ヤマト、EMS=郵便局

後で振り込めとかいう糞業者ってどこだっけ変な手数料まで乗せて
Fedex?
578Socket774:2009/05/15(金) 13:50:02 ID:2KGSCTnz
>>562
お返事ありがとうござます。
テレビでやっていたのを見たのですが、
やはり木を使った製品でした。ベッドの木の中にいるとか。
包装の事も良く分かりました。
しかし今思えば、どっちにしろこの国のメーカーの製の部品やパーツも
外から運ばれてくるのだから、あまり気にしても意味が無いと思いました。
579Socket774:2009/05/16(土) 01:06:41 ID:AwjsVd12
住所の所にアメリカ国内にしか発送しません的な事書いてある場合どうあがいても購入無理?
580Socket774:2009/05/16(土) 01:13:00 ID:18nsEPfw
>>579
あがけ

つうか相手に聞け
581Socket774:2009/05/16(土) 01:20:51 ID:T47tF0hA
ここに質問してくるような人はやめておいた方が無難
582Socket774:2009/05/16(土) 04:22:49 ID:OZQNwqPf
>>579
そんな時こそ代行の出番じゃないの?
583Socket774:2009/05/16(土) 05:10:40 ID:9xRwpXFz
英語力そこそこの奴だったらとっくに交渉してるだろうからな。
素直に代行使ったら。
584Socket774:2009/05/16(土) 08:04:22 ID:uf8kmYqC
>>577
>後で振り込めとかいう糞業者ってどこだっけ変な手数料まで乗せて
>Fedex?
後振込みはFedexだけだね。
Fedexもコンビニ払いに対応したから、昔よりマシだが。
アカウント作っとけばアカウントに請求付け替えで後日登録クレカ請求にできる。

ちなみにどこの輸送業者でも手数料はのってるよ。
純粋にかかってないのは非課枠内のEMSだけ。

主な手数料(一般的な荷物の場合)
日本郵政   通関料  200円
UPS(ヤマト)  通関料 送料に含む  消費税関係の手数料 不明(確かあったような?)
DHL      通関料 送料に含む  関税・内国消費税納税手数料 500円
(請求書払いは500円か請求金額の2%のいずれか高い金額)
Fedex 通関料 送料に含む 関税・消費税特別手数料 500円

個人的にはクソ面倒な輸入申告書類作って、消費税を立替納税して、
請求処理して代金徴収までの手数料と考えたら別に500円くらいの手
数料高いと思わんけどね。
585Socket774