【HM】静音電源Seasonic シーソニックその10【HT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Seasonic ◆xbORryMrKI

静音電源のSeasonic/シーソニックについてのスレです。
上位モデルではケーブルが着脱できるモジュラーケーブルを採用。
現在の製品の共通仕様として、日本製105度コンデンサや山洋電気製ファンを搭載し、
比較的みんなが満足できる高品質電源を作ってくださっています。

ttp://www.seasonicusa.com/
ttp://www.owltech.co.jp/
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

2007年11月現在の主力製品は、
SS-***HM(***=700,600,500)M12 着脱可モジュラーケーブル・12cm/6cm DualFAN
SS-***HT(***=650,550)S12ENERGY+ ケーブル普通 12cmファン (SS-600HT,SS-500HTは過去の製品で仕様が違います。)
SS-460HS/S,SS-400HS/S2 ケーブル普通 8cmファン
↑共通:日本製コンデンサ、山洋電気ファン、ActivePFC、保護回路など

SS-400ET ケーブル普通 12cmファン

旧製品のSS-***FS、SS-***AGX、SS-***FB、SS-***HSの一部、
SS-***HB、SS-***HTの一部シリーズは製造終了(たぶん)
過去スレやFAQは>>2-10あたりにあります。

>>950の人が宣言して次スレを立てて頂けますでしょうか。
無理ならその旨を伝え、次の人にアンカー渡して下さい。
2Socket774:2007/11/07(水) 02:07:27 ID:HpUTGap4
2
3Seasonic ◆xbORryMrKI :2007/11/07(水) 02:08:33 ID:UFG2GZ+X
4Seasonic ◆xbORryMrKI :2007/11/07(水) 02:09:41 ID:UFG2GZ+X

■古い製品にあったFAQ■
・-5Vが変です?
ATX/ATX12V v1.3から、-5Vは削除されました。
AGX/FBモデルは、v1.3準拠なので、電源から-5Vの供給はありません。
-5Vは、ISAスロットに接続されます。ISAスロットがないM/Bでは必要ありません。
-5Vが必要なISAカードを使う場合は、AGX/FBモデルは使えません。
FSモデルは、v1.1準拠なので、-5Vが供給されます。

・SS-***FS(旧機種)とSS-***AGX(新機種)はどっちが静かですか?
両方持っている人のスレへの書き込みによると、AGXのほうが静かです。
(AGXのほうが出てくる風の温度は少し高い)

・昔のAthlon,AthlonXPに向かないって本当ですか?
当時販売されていたSeasonic電源は3.3Vと5Vの合計が200Wまででした。
Pentium4マザボの場合は12V田コネクタからCPUで使う電気を作ります。
Athlonマザボのうち、5VからCPUの電源を生成する製品では電力が不足
する場合もありますが大丈夫な場合もあります。Athlonマザボでも
12V田コネクタを持つ製品も発売されており問題なくなりつつあります。

・SS-300FBの初期出荷品に不具合があるって聞いたけど?
ファンが回転せず異常な音がする場合がある。改善品では大丈夫。
初期出荷品を持っている人はオウルテックに連絡して交換してください。
改善品には丸いシールが貼ってあります。
今現在流通しているものだったら大丈夫だと思います。

・SS-600HT,SS-500HTで電源を入れるとピシィっていう音がします。
音がするようですが、どうなんでしょうか・・・。
5Socket774:2007/11/07(水) 02:11:38 ID:UFG2GZ+X
こんなもんでしょうか
6Socket774:2007/11/07(水) 02:50:37 ID:UtpGWqt9
>>982


(゚д゚)タケー

7Socket774:2007/11/07(水) 02:59:39 ID:UFG2GZ+X
>>6>>983
d 埋めるの早過ぎw ココチガウ
8Socket774:2007/11/07(水) 03:01:05 ID:jpYOJONW
前スレで紫蘇HT650から異音がすると言って
ここの皆様に静穏パッド等薦められた者です。

何かちょっとこれは普通にファンがやばそうなんですが・・・
動画撮ってみたのでよろしければ見て下さい。

ttp://fairwind-records.hp.infoseek.co.jp/noise.wmv

明らかに電源下部(ファンがあるとこ?)から音が出てるような・・・
9Socket774:2007/11/07(水) 03:21:02 ID:UFG2GZ+X
>>8
秋虫がいるな。


電源外して単体で起動してみると良い 起動の仕方はショートさせてな・・・

それで原因が電源だったら修理の対象だろう。
10Socket774:2007/11/07(水) 16:10:29 ID:r5v0r0uA
>>8
ファンにコードか絶縁用の敷居が触れてるじゃないのかな?
動画とか詳しい症状のメモ書きを添えて購入店に修理依頼してきなよ

後でOwltechのサポート状況をレポしてくれたら嬉しいな
118:2007/11/07(水) 17:09:05 ID:jpYOJONW
>>9 >>10
今日購入店に動画を見せて電話したところ
新品の製品と交換してくれるとのことです。

何とか助かりましたw

購入店の人曰く電源開けちゃうとサポート外になるので
そのまま交換してくれるそうです。
その人も>>10さんが言うとおり
ファンにコードが当たってるのではといっていました。
12Socket774:2007/11/07(水) 19:17:50 ID:r5v0r0uA
>>11
オメ!
対応が良いお店で良かったですね

3年保証だから多少の金額差なら近場の
大型量販店で買ったほうが後々良いのかもしれないね
13Socket774:2007/11/07(水) 21:43:56 ID:1Bz5WHXU
消費電力計算できるサイト誰か貼ってくれんか

SS-550HTで大丈夫か気になる
14Socket774:2007/11/07(水) 22:02:07 ID:3mOE1HyG
15Socket774:2007/11/07(水) 22:30:00 ID:1Bz5WHXU
>>14
ありがたやありがたや(´人`)
16Socket774:2007/11/09(金) 18:02:27 ID:VtPhqtrD
例のチリチリ音だけど町田99の店頭デモ機(SS-500HM)でもしてた。
周りが騒がしいので勿論耳を近づけないと聞こえないのだけどちょっと嫌な音だね。
家とかだと結構耳につきそう。30後半の俺でも聞こえたから年寄りは関係ないね。

あの手の音源はファンしかありえないだろうけど
山洋のファンであんな音は聞いたことが無いなあ。
Seasonic特注故の音なんだろうか? ちょっとオウルテックに聞いてみるかな。
17Socket774:2007/11/09(金) 18:24:38 ID:HcdDMQLQ
>>16
結果報告stkr
18Socket774:2007/11/09(金) 18:25:14 ID:HcdDMQLQ
すまんあげてもてた
19Socket774:2007/11/09(金) 18:27:58 ID:VtPhqtrD
>>17
いまオウルテックにメールしたからしばしまたれよ。
実はSS-600HM発注して納品待ちなのでちと心配なんだが。
20Socket774:2007/11/09(金) 18:30:19 ID:T/3BgMdM
ファンとどっかの部品が共振してるんじゃないか?
21Socket774:2007/11/09(金) 18:31:48 ID:BeQ7Gvph
一番怪しいのはATX24ピンのケーブル
俺の700HMはこれを引っ張るとチリチリ音がなくなる
22Socket774:2007/11/09(金) 18:32:39 ID:HcdDMQLQ
>>19
実は俺も気になってた。 実家の600HMは買った時も、約半年たった今もチリチリ音はしてないから。

でも、店頭で聞こえたとかよく耳にするから気になってた。 
設置や換装の多さでケーブルの緩みが起きて、FANに接触してるんじゃないかと・・・?

だから、最近コルセアのFANガードが厳ついんだと妄想・・・
23Socket774:2007/11/09(金) 19:40:24 ID:QMeOXddr
店頭でもに置いてあるSS-*00HMって、結構チリチリ音してるよね。
家の500HMはとりあえず静かだけど、いずれチリチリ音するか心配。
24Socket774:2007/11/09(金) 22:36:57 ID:VtPhqtrD
>>21
そうか。引っ張ってみればよかったね。
誰かツクモ町田行ったらやってみてくだされ。
25Socket774:2007/11/09(金) 22:47:49 ID:ix6rn8O8
チリチリ音だけど、ボールベアリングの軸音だよ。
ケースの構造や、ケースをどこに置くか(足元か机の上に置くか等)とか、
そもそもPCを置いてる部屋が静かかどうかで聴こえてきたり、聴こえて
こなかったりする。今、気にならないなら大丈夫だと思うよ。

静音性を極めていて、且つケースがアルミ、PCの音が聞こえやすい
ところにあるとか言った場合には注意が必要で、逆にそういった場合
以外は、気にしなくてもいいじゃないかと思ってる。

度々話題になるのは、Seasonicの電源使っているやつは、(俺を含め)そういった
ことに気をする香具師が多いからじゃないかな。
もしチリチリ音が気になると思ったら、コルセアの電源を買うのがお勧め。
26Socket774:2007/11/09(金) 23:09:56 ID:T/3BgMdM
>>25 そりゃ分かるんだけどさ、
>>16は山洋ファンとは別の問題である旨を書いてるし。
27Socket774:2007/11/09(金) 23:57:22 ID:VtPhqtrD
>>26
いや別の問題と断言はしていないつもりだったんだがそう読めたらすまん。
ただ個人的に今まで使ってきたSANYOのファンでチリチリ音がしたものは無かったと。
(Seasonic特注というのはファンのことで読み違いでなければ99のPOPに書いてあった話。)

チリチリ音の発生間隔は大体3Hz位に感じたんだけどこれだと180rpm位だから
仕様上は最低890rpmで比較すると低すぎると思うんだよね。
2816:2007/11/10(土) 00:04:32 ID:MMipQk8h
連投すまん。
もしかしたら問題になっている音とは違うのかもしれない。
どちらかというとカサカサとかシュリシュリという感じで擦れているような音に聞こえたから。
やはり誰か他の人にも聞いてきてもらうのがベターではないかと。
29Socket774:2007/11/10(土) 13:04:29 ID:91efZyVI
雑誌の低価格帯比較でSS-500HMが爆音、高熱で吹いた。
30Socket774:2007/11/10(土) 13:12:08 ID:I1AlRVmz
1次のコンデンサの温度を計測してるし。

アテにすんなよ。あれは。線型の温度計排気口から突っ込んで計った事あるが、
M12の特徴は、1次と2次の温度の開きが他の電源に比べあんまり無い。

空気が掻き回されてるんだろうな。ネタで買ったZU-550は、1次より14度高かった。600HMだと8度。まぁクラスはやや違うが
31Socket774:2007/11/10(土) 21:47:12 ID:1b/OHFBn
32Socket774:2007/11/10(土) 22:04:08 ID:EIuJ8+KQ
電源の中古とか怖い
33Socket774:2007/11/10(土) 22:25:45 ID:7aekvRak
最近はメモリ以外は新品にしてる^^;
34Socket774:2007/11/10(土) 23:10:11 ID:Y2NZKL/u
山洋FANがチリチリ言うのは仕様。>>25さんも書いてるけど軸音だね。
町田なら淀や祖父で複数のFANの電源をON/OFF出来る様になっているから(ツクモも有るかな?)
山洋FANの音を聞いてみたら分かると思うよ。派手にチリチリ言ってるから。
まぁ>>21さん情報でファンじゃ無い可能性も出てきたけど。
35Socket774:2007/11/11(日) 01:06:43 ID:i0JI13R/
SS-650HTって全てのコンデンサが日本製なの?
一次だけ?一次105℃でおk?
二次は何度でどこ製なんだろう?…
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
3年保証とはよほどの自信ありげ!?
36Socket774:2007/11/11(日) 01:26:14 ID:LVlXAWSK
>>35
2次は日ケミ105度 1次は日立。105度

2次側ALL日ケミ
37Socket774:2007/11/11(日) 01:37:25 ID:i0JI13R/
>>36 ども^^
岡谷の音無しぃR3から買い替え考え中
38Socket774:2007/11/11(日) 01:44:31 ID:LVlXAWSK
何処ぞのスレでは攻防続いてるけど、
良質な電源ではある事は使ってみて確かだし、良いんでない? まぁ俺1人の墨が付いたってナンテコトネーナ
3916:2007/11/11(日) 04:20:57 ID:ILLsTDn7
>>34
派手なチリチリ音というのは万人に聞こえるくらい音ですよね?
ツクモ店頭でもSANYOファンはデモをしてますが
SS-500HMと同様の音がしているものはありませんでしたし
手元にあるSANYOファンでもやはり同様の音はしませんでした。

ただついさっき気づいたんですが
サイドパネルを開けて耳を近づけると>>25氏の言われるような音を確認できました。
これがSANYO92mmファン@1700rpmでの話です。
でもこの音なら余程神経質でない限りは問題とならないでしょう。

なので二種類の音が混同されて議論されているなんてオチはないのでしょうか?
408:2007/11/11(日) 19:19:34 ID:lnScyl8f
電源新品になりましたー!
この短期間でとても対応良かった。

皆さんチリチリはまだマシですよ。
僕の音は「ジャキジャキ」でしたからね・・・
41Socket774:2007/11/11(日) 20:57:15 ID:LL4TYz+i
>>25
コルセアのADDAのFANの方がよっぽど早くヘタる気が、、、
42Socket774:2007/11/11(日) 22:47:04 ID:kBur1LgU
>>40
よかたねー
43Socket774:2007/11/12(月) 11:18:17 ID:60TxClMt
ウィンピーシーのテストで、シーソニック製はどれもコンデンサがアッチッチでしたね。
冷却性能(ファン回転数)を落として、静音を実現してるのがバレてしまいましたね。
だからM12の700wは出力が上がると+5Vの電圧が異常降下しちゃうんですかね?
まあ、シーソニックは最大出力の半分位の環境で使うのが無難だな。
例えば必要電力が350wなら700wの電源を買うってこと。

ナイスな品質の電源はコンデンサの冷却を重視してるから爆音だけど、シーソニックは静音を重視してるから爆熱。
ナイスな品質の電源とは正反対の立ち位置ですね。
44Socket774:2007/11/12(月) 11:42:00 ID:ietwc1qI
>>43
その餌じゃ釣れないよ、                     俺しか
45Socket774:2007/11/12(月) 17:21:36 ID:c/Zb7qdS
>>43
そんなに熱持つのか
それじゃ、いくら国産のコンデンサ使っても焼け石に水だなorz
46Socket774:2007/11/12(月) 17:28:04 ID:0d2vk9u8
どの電源も効率が一番良くなるのってだいたい出力50%くらいじゃね?
47Socket774:2007/11/12(月) 17:39:57 ID:ewzWvXw4
>>43
ならあなたのお薦めの電源は何でしょうか?
おしえていただきたい。
すぐにでも買いに行くので
4816:2007/11/12(月) 18:19:11 ID:shNY2B+k
話をぶったぎってすまんがオウルテックから回答が来たので書いときます。
コピペするのはまずいかもしれないので要約して書くと
「無負荷の状態で電源を稼動すると問題の音がする可能性がある」とのこと。

SS-500HMは温度と負荷をみてファンの制御をするはずだから
ファンが最低速度で回転すると音が出るかもってことなんかね?
49Socket774:2007/11/12(月) 19:45:17 ID:swiLkqiK
>>48
昔FANの5Vや7V駆動が流行った時、山洋やNIDECは軸音が
気になるって話があったきがする

でも寿命から考えたら山洋FANは良い選択だと思うな
軸ぶれのほうが怖いし
50Socket774:2007/11/12(月) 21:24:00 ID:mlV+ozjD
SS-500HMを使ってるんだけど、4大のほうを外そうすると(シリアルじゃないほう)、電源のほうの取り付け口がスポット外れるんだけど。

これって、故障なん? また入れれば、大丈夫なんだけど。心配で^^
51Socket774:2007/11/12(月) 21:27:11 ID:ietwc1qI
>>50
やや不良か。うちのはそんなこと無いな。 オウルなら何とかしてくれるかも

52Socket774:2007/11/12(月) 21:29:38 ID:LlALRA7J
俺に知識がもっとあればなぁ
この前違う電源買ってしまったけど、もっと予習しとけばよかった
53Socket774:2007/11/12(月) 22:46:28 ID:NkpxsO9q
予習復習一時間!リコーマーイティーチャー!
54Socket774:2007/11/13(火) 01:25:28 ID:ksjk9DTO
>>51 レスありがとう。

  説明の仕方、下手だった。ごめん。

  PCIエクスプレス用ではない。電源の差込口。
  だから、シリアル用も入れれる。

  たしか、四ヶ所あると思うんだけど、今まで、二箇所不具合があった。
 半分ぐらい取れかけ、全部スポーン。

 会社に電話すれば、新品と買えてくれるのかもしれないね。
でも、その期間 パソコン出来ないぃぃ
55Socket774:2007/11/13(火) 02:02:10 ID:6YWc6iVW
>>54
自作erなら予備パーツは各一個ずつぐらい持っておくべきかと…
この際1台予備電源を買ってきたら?
56Socket774:2007/11/13(火) 06:26:11 ID:i/c1H+Mw
>>54
意味は通じてると思うよ   もう1台"動けば良い"って奴を買えば?



漏れなんか、電源出たら買いたくなる習性で困ってる
ニプ*2台 (x)3台 紫蘇6台 銀2台 EMX3台 Tt1台 鎌3台 Gup1台  ざわ・・・ざわざわ・・・1台



鯖部屋でニプが1台、手に届くところでは、紫蘇3つ、銀1台、EMX1台稼動してるが、PC多いんで、最近はニプと始祖の稼働率が高い
鯖はともかく、そこそこ静かなほうが良い。 喧しいのはいくら可愛くても、お蔵入りだな

 静かさと言えばEMX Infi-JCも気にいってたんだが、
1昨日外して電圧チェックしたら気のせいか5vと、3.3vの電圧のブレがお菊なっていた。3.34が0.09ほど、5.08が、0.1程下がってた。


買って間も無いし、軽く初期不良だろうが、電圧落ち続けて障害出るなら早くdetekr 保証切れて壊れてしまったんじゃ意味無いしorz
57Socket774:2007/11/13(火) 08:59:13 ID:ciycmW2U
読みにくいな
58Socket774:2007/11/13(火) 11:51:50 ID:L5GeY/54
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=137538
これっていつ出ますか?
59Socket774:2007/11/13(火) 13:03:04 ID:wFQDS1qi
次スレのタイトルはこれで

【HM】静音爆熱電源Seasonic シーソニックその11【HT】
60Socket774:2007/11/13(火) 13:50:41 ID:IKp+As9i
>>58
PC-IDEAでもうすでに売っている。
61Socket774:2007/11/13(火) 22:35:43 ID:ApWLnJmp
>>58
こんなのより、オウルテック経由の製品のが上だろう。
62Socket774:2007/11/14(水) 02:41:57 ID:OVJjus8s
>>43
ならあなたのお薦めの電源は何でしょうか?
おしえていただきたい。
すぐにでも買いに行くので
63Socket774:2007/11/14(水) 08:08:47 ID:rl2hYw45
起動時に鳴るピシィって音はActivePFCの音じゃないのか?

既出だったらごめんなさい
64Socket774:2007/11/14(水) 11:12:18 ID:CRR7Hj7S
そろそろ新製品出してくれないかな
今のシリーズは印象悪くなってきたし・・・。
65Socket774:2007/11/14(水) 12:05:45 ID:7/5/t42k
爆熱解消モデルな
66Socket774:2007/11/14(水) 12:30:28 ID:/0kAmc52
まあ、紫蘇は熱くないってモノじゃなかったからな。
それでもSS-400FBは、4年ぐらい安定稼動中だ。 排気も割と熱い。


回路的に今の方が悪いとは考えにくいし、個々の部品も悪くない。
今までそれなりに培ってきたそれなりの品質は損なわれちゃいないと信じるよ


初期不良でない限り、M12シリーズは4〜5年は普通に保ってられる電源だと。
67Socket774:2007/11/14(水) 13:33:14 ID:QBzhgSF4
発熱とか寿命とかは、使ってるPCの消費電力にもよるんじゃない?
pen3のネット用PCで使ってるSS-350FSは6年くらいほぼ毎日使ってるけど普通に使えてるし。
M/Bは2回ほど逝ったけど。
68Socket774:2007/11/14(水) 14:54:57 ID:/0kAmc52
>>67
だろうね。400FBは、大体MAX330〜350W出させてるから・・・400Wの60%くらいが常時必要じゃないかな。

80〜90%とか酷使させてたら、あと1年ぐらい後には逝ってるかも。
使い方が、ゆるゆるなせいか、壊れる気配は一切無い。
69Socket774:2007/11/14(水) 15:40:39 ID:/HOwt/g6
70Socket774:2007/11/14(水) 21:03:20 ID:FhSmHw2x
電源の定格とピーク時の出力について。
「定格で550Wで、ピーク時に605Wまで」と表記されてる場合、「550Wだけだど、頑張れば605Wまでだせる」ってこと?
71Socket774:2007/11/14(水) 21:10:18 ID:b60MDzQA
負荷のかかる起動時とかに数十秒だけ出力できるってだけで
ずっと605W出力してたらすぐ壊れる
72Socket774:2007/11/14(水) 22:12:16 ID:fJBcNtZb
コンデンサと効率が良くて容量小さいのがほしくて
S12IIの350Wオウルテック版日本コンデンサモデルを待ってたけど、

SS-400ESでもほぼ同じ要求を満たすかな。
現時点、S12II海外版よりはSS-400ESの方が総合的にコンデンサ良さそうだし。
73Socket774:2007/11/15(木) 06:20:47 ID:+d7oErpm
オウルテックは300W級の電源も出せよ。。
74Socket774:2007/11/15(木) 06:28:20 ID:xWM6rlCE
>>73
SS-350SFE SS-300SFD
75Socket774:2007/11/15(木) 06:34:34 ID:+d7oErpm
ATX 12cmファンでお願いします。。
76Socket774:2007/11/15(木) 06:42:35 ID:xWM6rlCE
分かりました。

しばらくの間は、SS-400ETをお使い頂けたら幸いです。
77Socket774:2007/11/15(木) 10:45:03 ID:xWM6rlCE
>>65
爆熱解消っつーか、雑誌に載ってから酷く言われる様になってから実際計ってみた。 SS-600HMを
確かにそれなりに熱い。特に1次側が。 けど、発熱量の大きい2次側との差は他電源よりそこまで大きくない。


多分、問題は1次キャパシタのレイアウト。 
シンクに挟まれ、アレが風上に、キャパシタが風下(排気口側)に。これが恐らく良くない。 このレイアウトに近い電源をもう1つ持ってる。 
クラマス RS-750ACAA-A1 750Wだがこれも熱い。 

かの誌でも400〜500Wの出力が多い中、1.5ランク上の750Wで計測してたが、熱い部類に入っていた。

まぁ、1次キャパシタ熱なんてレイアウト次第でどうにでもなる問題だし、仮にその位の熱でキャパシタがどれ位の寿命になるかっていうと↓

HITACHI 105℃ HU3 470uF 400VDC
ttp://www.hitachi-aic.com/products/pdf/hu3.pdf

105℃品、2,000時間で, 55℃で使う場合、(雑誌では47.4℃だったが)
温度差が50℃なので2^5=32倍 32×2,000=64,000時間 (24時間年中稼動で、7年計算)

仮に1次側が60度未満まで上がってもまぁ、十分じゃね? 5年くらいなら平気っぽいわ。 あくまで1次側は。

~~~~~
で、ここからが自分の実測の温度を加味)
1次側キャパシタの温度を出来るだけ45℃近づけ出来るだけ固定、2次側日ケミ"KZE"の温度を測ったところ、大体52℃付近となっていた。

日ケミ 105℃ KZE 耐圧容量失念
ttp://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001k/al-lead-j-070821.pdf

105℃品、2000時間(大きさによって耐久が違うので少ないもので計算)で、 55℃で使う場合、
温度差が50℃なので2^5=32倍 32×2,000=64,000時間

キャパシタレベル(だけ)で見た時に、日ケミや日立使ってる限り、
60度以下の熱で運用中は、少なめにみて保証が切れる4〜5年以上7年未満の寿命を想定して問題はないと思う。
78Socket774:2007/11/15(木) 11:47:22 ID:H5KIDcGA
M12はコンデンサを真ん中に配置してるから冷えないんだよ。
ファンは真ん中にモーターがあって風が当たらない。
モーターの位置とコンデンサの位置が重なってるんじゃないの?

それでも回転数を上げれば冷えるけど静音重視なんだろうな。
79Socket774:2007/11/15(木) 15:15:28 ID:tLanroJe
静音も良いけど、もうちょいファンの回線数あげても良いと思うけどね、シーソの電源。
80Socket774:2007/11/15(木) 17:46:48 ID:1xRqcgRz
>>77
SS-600HMの日本仕様って2次側日ケミ"KZE"なんですか?
"KY"だとばかり思ってた
81Socket774:2007/11/15(木) 17:51:45 ID:xWM6rlCE
>>80
いや、KYがほとんどだけど、KZEが混じってたはずだよ


で、どちらかというとKYより、KZEが足引っ張るだろうからって計算
82Socket774:2007/11/15(木) 18:01:02 ID:VXMvpSIY
KZEって何の略?
83Socket774:2007/11/15(木) 18:01:06 ID:1xRqcgRz
>>81
なるほど、全部KZEなのかと思って焦っちゃいました。
レポートありがと勉強になりました。
84Socket774:2007/11/15(木) 18:13:35 ID:xWM6rlCE
>>82
KAMIKAZE 神風
85Socket774:2007/11/16(金) 10:24:48 ID:86deL5OO
>>78
ほんのちょっとの工夫…例えばヒートシンク形状とか、で風を当てるのは簡単だろうにね。
壊れないと困るのが資本主義か…
86Socket774:2007/11/16(金) 10:39:39 ID:+0SgbMWu
1次側の温度は、そんなに問題ないでしょ。
発熱が多くて壊れやすいのは、2次側。
87Socket774:2007/11/17(土) 15:30:21 ID:ihjjP4Xn
OWL612に付いてきた
SS-400FBは
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB.html
を見ると、
シリアルATA用電源ケーブル付属
とありますが、実際にはついていません。

どうしてでしょうか?

88Socket774:2007/11/17(土) 15:51:21 ID:wAZFHXA9
ただ仕様変更されただけじゃないの?
89Socket774:2007/11/17(土) 15:53:43 ID:JQBJWRb1
>>87
○シリアルATA用電源ケーブル付属
付属の変換ケーブルでシリアルATA HDDにも対応
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
90Socket774:2007/11/17(土) 17:00:25 ID:XrO4qmx8
パートのオバちゃんが入れ忘れたんだろ。
91Socket774:2007/11/17(土) 17:10:13 ID:ihjjP4Xn
>>89
どうもありがとう!
なくしただけか・・・
92Socket774:2007/11/17(土) 17:15:32 ID:qZNKF6de
うちのケース付属のにも付いてなかったよ
付属と箱物は違うんじゃないか
93Socket774:2007/11/17(土) 17:28:47 ID:pg5HnxwB
>>92
多分それで正解。

無いぞ!コラッてゆーと貰える場合もあるが、それは、>>90の時か、オウルのサービス精神
94Socket774:2007/11/19(月) 19:54:22 ID:go6H0mXG
SS-350SFEってすべて日本製のコンデンサですか?
95Socket774:2007/11/19(月) 21:04:38 ID:JJWZkhpM
安物でオール日本製はないと思え。
96Socket774:2007/11/19(月) 21:11:03 ID:mZ9ykWmt
>>94
1次日本製 2次容量大きめのは日本製。  大体100uF台になると台湾製だった気が。
97Socket774:2007/11/19(月) 21:35:17 ID:37J5JHSs
WinPCなんぞぞ気にせず500HM買うぞー!と思ったら6cmFANが付いてるのは
ケース内部側だったのね・・・500ES買って帰りました。熱がこもるのは嫌。
98Socket774:2007/11/19(月) 22:06:38 ID:qdIl5mPr
常にゆるゆる回しておいて欲しいよね
99Socket774:2007/11/19(月) 22:39:23 ID:mZ9ykWmt
>>97
内部側だと何が問題? ケース内の温度が下がって良い感じだけど。
100Socket774:2007/11/19(月) 23:38:25 ID:Se9Gd3W5
チバラギ仕様の電源が欲しかったのでは?
10194:2007/11/20(火) 00:25:52 ID:R81BBsjb
>>96
どうもです
102Socket774:2007/11/20(火) 00:57:31 ID:mBWU0VYZ
>99
500ES買うあたり、排気FANが無いと安心できないタイプでは。
にしても2個FANで吸ってるのに爆熱扱いのWinPCは信用できないが。
103Socket774:2007/11/20(火) 01:59:14 ID:ViiEhvPt
WinPCは信用出来る。
シーソニックは信用できない。
104Socket774:2007/11/20(火) 02:22:58 ID:R5YSTeuv
じゃぁ、WinPCに繋げばいいよ。
105Socket774:2007/11/20(火) 02:37:09 ID:GrudWFGk

               そんなわけねーおwww一生寝てろおwwwwwwwwwwwwwwwwww
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l  ID:ViiEhvPt
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
106Socket774:2007/11/21(水) 00:17:03 ID:DSsr7nyO
WinPCの出力は?
107Socket774:2007/11/21(水) 00:21:56 ID:PwRVyjYW
1W
108Socket774:2007/11/21(水) 03:20:41 ID:rkAHyotu
CPn 1W
109Socket774:2007/11/23(金) 14:01:57 ID:+OD3NEv7
今日ちょっとSS-430HB/Sを腑分けしてみたんだが
2次が見事に全部OSTだったぜ…
1次はヒートシンクが邪魔でよく見えなかったが、多分、日立HP3 85℃品

最近たまに画面がちらつくのは電源の寿命かねぇ
110Socket774:2007/11/23(金) 14:26:10 ID:D7/vFNpr
>>109
それ、買い取るぜ?
111Socket774:2007/11/24(土) 20:34:28 ID:UMw1kVQq
買ったばかりの SS-550HT  
さっき組上げ完了電源ON 
BIOS OKで
OSインストール開始でいきなり電源断

はい ソレきりファンすらまわりません orz
なんかジジジとか音してるし
112Socket774:2007/11/24(土) 20:55:04 ID:E21WB3IT
4の5の言わず初期不良で送り返せばよい
113Socket774:2007/11/24(土) 21:03:51 ID:vGyWY4bv
>>111
次からは電源単体で起動チェックとかしてみたら?
114Socket774:2007/11/24(土) 21:10:35 ID:UMw1kVQq
>>112
とりあえずメールおくった
ただ、送ったりとかで時間かかると思うので
明日にヨドバシあたりにいって購入してきて
直ったやつは予備にしようと思う

ただ、初Seasonicだったので同じ電源かうかどうか微妙

>>113
いままで無かったからなぁ
最初はなにがおきたか AA)ry
115Socket774:2007/11/24(土) 21:16:37 ID:9pL/yVX8
紫蘇の電源ファンってものすごい弱いよな
全然風が来ない。
116Socket774:2007/11/24(土) 21:27:23 ID:EUYcVeoM
全然ってマジ全然なら
PCケース背面のファンに吸われて負けてるんじゃね?(除く8cmファンモノ)
117111:2007/11/25(日) 14:01:00 ID:Y8yFANH0
けっきょく江成かってきて無事に起動
現在OSインスト中

壊れた電源は交換してもらったら予備になりそうだ
まだメールの返事来ないけど
118Socket774:2007/11/26(月) 10:47:20 ID:6OELLpO5
>>116
115じゃないが、Zippyの500Wから600HMに換装したら電源側の排気がされてるかどうか分からないほど弱くなった
側面カバーを外したらはっきり分かる程度のぬるい風がゆるゆるでてくるからまさにその状態

背面の排気ファンに95CFM程度のプチ轟音のを積んでるんだけど、もっと弱いのにするか正圧になるようファン配置を考え直さんと駄目かな
負荷や温度が上がると回転数が上がるらしいから、それに期待したいところでもあるけど
119Socket774:2007/11/26(月) 16:45:55 ID:M+F+XUn5
a
120Socket774:2007/11/26(月) 21:56:30 ID:5noVb5mJ
>>118
>電源側の排気がされてるかどうか分からないほど弱くなった

排気されてるならいいんじゃないの?
121Socket774:2007/11/27(火) 15:37:37 ID:qxk2yu1m
窒息や吸われるより数倍ましだな
122Socket774:2007/11/27(火) 17:46:06 ID:4Oa1qIxb
業務妨害を平気で行う悪質なネット工作業者が闊歩している
とにかく悪質で粘着質なので要注意


93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:40:58 ID:2z2ra7cU
VX450を買った。10780円だったよ。
店員の方に、この電源はギガバイトのマザーとは相性が云々の説明をされた。

96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 20:34:30 ID:2z2ra7cU
おいおい、工作員てオレか?
今日秋葉のツートップで買った時言われたんだが。
レシートに店員の名も入ってるぜ。

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 11:23:49 ID:Fvt653Tr
>>169
それ多分前スレの俺のレスだと思うんだけど
正確にはTWO TOPね

俺のママンはBIO STARだから気にせず買ったけど
電源系スレでやたらコルセア宣伝してるアホがいたんで
ギガバイトユーザーに一応忠告しとこうかなと思ってレスしたんだよね
そん時も工作員呼ばわりされたけどw
これから購入予定で気になる人は直接店に電話してみたら?

ちなみに…俺も>>162同様起動しないことが多々ある
現在原因究明中。


230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 01:43:54 ID:TNSV4TBw
>>227 
昨日99exでM12買ったら最新のP35チップ搭載マザーと
相性云々言われたよ。BIOSTARのマザーだから
関係無いって言ったら、BIOSTARですか・・・(マイナーだなぁ)
見たいな顔された(´・ω・`)



共通する特徴

@紫蘇系電源とGIGAマザーの相性という重大な問題の情報を入手したにも関わらず、
「云々」という一語でごまかし、具体的には何も書いていない

ABIOSTAR

疑問点

双頭通販のVX450の価格は11980円
なぜ10780円?
品薄感が強い新製品を双頭はネットより安く売っているのか?


この悪質なネット工作業者をなんとかしてくれ
123Socket774:2007/11/27(火) 22:56:20 ID:+YNgjBsE
>>122
>4Oa1qIxb
はどこの板にも書いてマルチだけど。
オウルの人ですか?
かえって逆効果で本当のことを必死に否定してるように見える。
124Socket774:2007/11/28(水) 01:44:18 ID:+NMOlAfi
見えねーよw
125Socket774:2007/11/28(水) 01:50:36 ID:9W/6TYvl
長文読んでやるなんて親切だなw
126Socket774:2007/11/28(水) 02:02:04 ID:WSjFnbQ0
WinPCの話って日本製105℃コンデンサがちょっと熱いのと、
海外のダメコンデンサがちょっと温度低いのとどっちのが
持つかって話なのか?
紫蘇買えないような厨房か何も知らない初心者が食いつきそうな記事だね。

ちなみに紫蘇とP35で相性なんて出てないから。
秋葉原の某ショップでサポートやってるけど
GIGAマザーでさえ一件もそんな持ち込みないよ。
オウルもGIGAに検証用電源送ってGIGAに検証させたみたいだけど
確認出来なかったて報告きてますから。

この流れはどのメーカーの工作員かね、、、
127Socket774:2007/11/28(水) 04:35:52 ID:23Ek2hkC
日本製のダメコンデンサもあるし、海外のまともなやつもある。
比較前提が大雑把過ぎてアホらしいと思う。
128Socket774:2007/11/28(水) 05:26:56 ID:uqjp6HsW
ところで発売時に買った人たちの、12,5,3.3Vの電圧はどれくらい変動した?
129Socket774:2007/11/28(水) 11:15:45 ID:lWNRIduS
SS-400ET取り付けたら「ジー」って少し低音の音が鳴る。
ファンの風切り音より耳障りなんだが、こんなもんなの?
130Socket774:2007/11/30(金) 04:01:04 ID:CvNAPYrA
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=137538
これのオウルテック経由の製品っていつ出ますか?
131Socket774:2007/11/30(金) 04:14:13 ID:hiyfGhi5
>>130
ttp://www.bestgate.net/power_seasonic_s12ii430ss430gbactivepfc.html
ttp://www.bestgate.net/power_seasonic_s12ii500ss500gbactivepfc.html

これはOwlじゃないのだろうね

400ET・550HT・500HMがあるから出しにくいのでは。 価格設定も1万〜1.5万円だし。
ま、でもET〜HTには、8,000円→15,000円の開きはあるし、10,000円ちょっと越えるぐらいのは在っても良いのかもしれないな
132Socket774:2007/11/30(金) 11:52:28 ID:CydIcpz+
SS-400FBにE6750とPCI-E 6pin変換コネクタで取り付けたGF7900GSの構成って動く?
133Socket774:2007/11/30(金) 14:47:00 ID:yTy1sfmx
>129
俺のSS-400ETは特にそんな音はしないが。
134Socket774:2007/11/30(金) 23:23:10 ID:jsW2WxGF
ワンネスという店でも、シーソニック電源を買う人にP35マザーで起動不良の可能性がありますと説明してるらしい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195799745/79
135Socket774:2007/12/01(土) 03:45:55 ID:WOy7Fb2T
>>134
11/27に実店舗があるってどこのワンネスだよ
工作員にもほどがあるわ
136111:2007/12/01(土) 12:07:15 ID:V+w5eUth
おれのM/B P35でしたよ DFI LP UT P35-T2R

初期不良かもしれなかったけど参考までに

いまは江成
137Socket774:2007/12/01(土) 12:51:26 ID:vVhl7l7C
>>136
マザーがマニアックw

その後SS-550HTは交換してもらえたんですか?
メールしたのは販売店それともオウル?
138Socket774:2007/12/01(土) 13:04:52 ID:uUda/lrH
ttp://www.oneness-corp.com/contents.php?tpl=store
>店舗 ネット販売のみとなります

ワラタw
139111:2007/12/01(土) 13:05:20 ID:V+w5eUth
>>137
OCとかしないけど定格使用での安定性重視で購入→マザー

電源だけど
もともと買ったのが大阪の通販だったので(じぶんは関東)
電源は自分で買いなおしました
壊れたSS-550HTは店に着払いにて送付(メールしたら送ってくださいということだった)
同じ部品、返金、別の部品どれでもということなので そのうち買おうとおもってた
部品に交換、明日か、明後日くらいにはつきます
140111:2007/12/01(土) 13:08:59 ID:V+w5eUth
電話で受け答えしてるうちにこっちも関西弁になってるメルヘン

ちなみに、初期不良っぽい感じでとくにP35うんぬんの話はありませんでしたよ

ということで名無しにもどります ノ
141Socket774:2007/12/01(土) 13:22:34 ID:8MR3IUk/
>>136
オレもP35-T2RでSS-700HMだが全く問題なかった。
142Socket774:2007/12/01(土) 13:25:02 ID:vVhl7l7C
>>140
丁寧な説明THX
他のパーツに交換出来のなら無駄にならなくて良かったですね。
大阪の通販って聞くとワンズしか思い浮かばないやw
143Socket774:2007/12/01(土) 14:06:41 ID:rECtRY36
俺も550HTワンズで買おうとしたわ。
結局九十九でP5k-eと一緒に買ったけど、非常に静か。
144Socket774:2007/12/03(月) 10:29:51 ID:S9deR9ar
ETからESて何が変わったの?
145Socket774:2007/12/03(月) 10:31:21 ID:S9deR9ar
間違えた、
HSからESて〜
ですね。
146Socket774:2007/12/03(月) 22:20:53 ID:66JwQx+J
妙に安いんで条件反射でポチッてしまったんだが、
なんか問題あるんだろうか?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510330/202550000000000/
147Socket774:2007/12/03(月) 22:26:34 ID:4/TXSMvx
>>146
ああ、これは安いかも。
問題あれば相性保証付ければいいし、ありでもいいや。次モノの足しに出来る
148Socket774:2007/12/04(火) 00:57:22 ID:/+ds8v9x
これはたまらん・・・・
149Socket774:2007/12/04(火) 01:26:58 ID:B+eIzCYg
ほしいな
が、新しく組む予定ないな

ところで、スタンバイからの復帰が失敗することが多いんだけど、
同じ症状の人いいる?
150Socket774:2007/12/04(火) 01:37:33 ID:ZPXnt+6+
>149
大阪のスタンバイ(PCショップ)が復活するのかと思った・・・orz
151Socket774:2007/12/04(火) 22:21:44 ID:85UbDOkK
SS-700HM買ったんだけど、これって12Vが4系統だよね。
どのコネクタがどの系統なのか知ってる人がいたら教えて。
容量的には余裕な構成なのに、コールドブートに失敗する……。
152Socket774:2007/12/04(火) 23:00:52 ID:lDrBQX2e
>>146
俺もポチったぜー!
何年かぶりの電源購入だ。

これで長い事つきあってきた静王2 350WもサブPC行き。
今までよくもってくれたよ。
153Socket774:2007/12/04(火) 23:36:05 ID:oPQUOoUJ
154Socket774:2007/12/04(火) 23:36:59 ID:oPQUOoUJ
>>151
スマソ
155Socket774:2007/12/05(水) 01:50:33 ID:BZGua1b7
SS-700HMも安いな
ポチりてー!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510354/202550000000000/
156Socket774:2007/12/05(水) 07:10:07 ID:KQ1J87jk
>>153
ありがとう。
でも各系統ごとの出力じゃなくて12V1はCPU、12V2はPCIE、といった
どの系統が、どのデバイスに電力を供給しているのかを知りたかったんです。

E6850,8800GTx1,HDDx4,DVD-Rx2なら総容量は余裕なはずなんだけど、
コールドブートに失敗するので各系統が上限をオーバーしているのかなぁと。
157Socket774:2007/12/05(水) 07:37:46 ID:0Iw3Erra
>>156
上から2番目の表↓に書いてあるぞ
●PCI-Express対応電源一覧

>>156 が見ているのは、
●nVIDIA SLI搭載システム対応電源一覧
の方で、その下にも表があるからそっちを読めば良い

コールドブートに失敗する原因は、別のところにあるような気もするが
158Socket774:2007/12/05(水) 20:13:48 ID:Ontv1daT
紫蘇の電源は12V各ラインのアンペアが細いから
ちょっとした構成でもコールドブートに失敗するケースが多いよ。
有名Ocerで紫蘇使ってる人なんて居ないし、各ベンチのWRの構成にも
全く使われてない。
それほど負荷をかけないなら紫蘇でも良いけど、安いのは来月にアレだからだよ。
ちょっと待ってみな、もっと叩き売りするから。

159Socket774:2007/12/05(水) 20:35:48 ID:HyX+IasI
キター
160Socket774:2007/12/05(水) 20:54:05 ID:J+sB7tsp
>>158
紫蘇は基本的にシングルレール電源だつーの
3〜4系統に分かれていても一系統から30A以上出せる

Seasonic M12 700W
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=13&page_num=2

Antec EarthWatts EA-500 500W (seasonic OEM)
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=51&page_num=2
161Socket774:2007/12/05(水) 21:08:57 ID:Ontv1daT
>>160
30A使って電圧計ったことあるのか?
OC限界値は確実に低下するほどブレてんだぜ。
負荷の高いブート時にも同じ事ふが言えんだよ。

「出せる」と「使える」は違うんだよ。
162Socket774:2007/12/05(水) 21:19:34 ID:Ontv1daT
>>156
紫蘇の在庫を大量に抱えてる店は多いから、
此処で聞いても雑音が混じるよ。
交換出来るのなら、他所のにした方が良いよ。
あっさり解決するからw
163Socket774:2007/12/05(水) 21:22:30 ID:LLEQANp1
>>160
じゃぁ
>>153のページの
>●PCI-Express対応電源一覧
の表は何?
164Socket774:2007/12/05(水) 22:21:03 ID:JQdjR1tk
SS-700HMですがB3のQ6600は3GHzで動くし、DDR2 667は1066で元気に動いてます
グラボは7950GX2です。起動失敗もしません
マザーはX38です。ハードディスクは4台積んでますが不具合ありませんが何か
165Socket774:2007/12/05(水) 23:14:05 ID:JW4LNHBR
>>156
ただの不良だろ。交換してもらえ

気に入ってるならそのまま、交換しても同じなら、一度他の原因を疑ってみて、それ潰した後で、電源は好きなの選べばいいよ
166Socket774:2007/12/06(木) 01:25:45 ID:mOC0W2Wo
>>161
無知だな
電源なんかよっぽどの高級品以外は内部的に1系統なんだよ
まともに4系統の出力を持ってたら2万円前後じゃ出せないぜ
例えばSeventeamのように各系統にきっちりOCPが付いてて
定格を超えると給電ストップする電源もあるが
紫蘇の場合は+12Vトータルにしか付いてない
600Wや700Wの電源が30A出したところで不安定にならんだろ
167Socket774:2007/12/06(木) 19:27:47 ID:8qTSlqEH
いきなりSS-550HTが壊れた
構成は↓
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FYonah%A1%A6Merom#cacf9711

急いで代わりの電源買ってくるので詳しくは後で
168Socket774:2007/12/07(金) 01:15:35 ID:HMHZOSxb
ここは日記スレになったのか
169Socket774:2007/12/07(金) 09:05:24 ID:/jIxoNF1
保証使えよ
170Socket774:2007/12/08(土) 22:01:58 ID:0vcG6kgi
時が凍りついたか
171Socket774:2007/12/09(日) 01:47:41 ID:b6r2a/Lj
窒息ケースのせいかも知れませんが、夏場はもの凄く熱くて
電源付近の廃熱が出来ていない感じにケースが暖まっておりました。
仕方なく電源廃熱口にファンを追加して凌いだり。
今はケースを変えてますが、そんなもんですかねえ。
ケースの天井に穴開けようかと思ったよw。

SS-550HT
172Socket774:2007/12/09(日) 08:10:02 ID:WunPdT+h
「かも」とか言ってるうちは電源のせいにしないでください
173Socket774:2007/12/09(日) 08:22:16 ID:eJeaS1k+
たまに書き込みあるけどS12系はそんなに風量少ないの?
M12買う予定なんだけどこっちは毛一個ファンあるから大丈夫かな?
174Socket774:2007/12/09(日) 08:33:40 ID:HHMCJ1Zk
S12は風量が無いに等しい。
負担掛けてても全然回らないからどうにかしてほしい。
175Socket774:2007/12/09(日) 10:03:19 ID:b6r2a/Lj
>>172
そーは言っても電源とCPU変えてからだからなあ。
ファンを交換したいけどそうすっと保障なくなっちゃうし
なんか良いアイディアないですかね
176Socket774:2007/12/09(日) 10:20:34 ID:/CHyOBH+
海外サイトによると高負荷時はZippy並の爆音電源になるらしいよ。
低負荷環境で電源に排熱を頼ってるのがどうかしてると思う。
177Socket774:2007/12/09(日) 10:38:34 ID:N87CVasf
>>175
吸気しろ。

例えば、背面に120mmFAN*1なら、電源入れると、120mmFAN*2の排気量になる。
前面に120mmFAN1だけだと、負圧気味(やや過ぎ)になって電源の排気力が弱くなる。

つ鎌平
178Socket774:2007/12/09(日) 11:59:54 ID:dp5R2c/D
HMとHTってHMが上位モデルになるの?
179Socket774:2007/12/09(日) 12:22:34 ID:j1N2T8ld
>>178
一応そうだが内容的には同じだから好きな方選べばいい。

>>175
電源ファンの下に高回転の12cmファン付けて空気を押し出す
思い切って背面吸気にする
電源のエアフローを別系統にする
180Socket774:2007/12/09(日) 12:31:43 ID:H46UhhMs
>>171
窒息ケースじゃ冷えるわけないわな
ケースを変えた今は排気ちゃんとしてるか?してるなら大丈夫だろ
181Socket774:2007/12/09(日) 14:25:48 ID:cvTEYaog
電源のエアフローが外気吸うタイプのケース使えばいいんでないの?
182Socket774:2007/12/09(日) 16:28:05 ID:NfPKZrqR
このメーカーの電源、出力品質はかなり悪いですね。
リプルは悪くは無いけれど、200KHzあたりで約0.6Vppのスパイクノイズ
前壊れたやつは、その収束が遅くなり誤作動して電源が落ちるようでしたが…
(典型的なケミコンの劣化)

ちなみに、動物電源でもこんなノイズ出ません。
どうも変換効率を重視しすぎた設計に感じます。
183Socket774:2007/12/09(日) 16:56:53 ID:wAZsePe9
このメーカーのどの機種よ?
一括りにしたらつり認定で終わりでないか?
184Socket774:2007/12/09(日) 16:59:24 ID:N87CVasf
それ無いな。色々な意味で>182

18ヶ月使った600HTをこの前電源点検に出したが、そんな気配は全く無かった。

写真うp頼むわ。
185Socket774:2007/12/09(日) 18:21:14 ID:NfPKZrqR
+12V 6A 0.2V/div
剛力500W ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=48909.jpg
動物475W ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=48908.jpg
SS-500HM ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=48907.jpg

壊れたのはSS-550HTで、
HS/Sの2つのノイズ波形が繋がった感じだったと思います。
さっき電源入れてみようとしたけど始動せず。

釣りと思い込むのは勝手ですが、気になる人は自分で見てみては。
捏造とか無しにこうなってますから。
186Socket774:2007/12/09(日) 18:22:42 ID:neP6NNST
SS-550HTは本当にダメだな
187Socket774:2007/12/09(日) 18:29:40 ID:NfPKZrqR
抜けてた
SS-460HS/S ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=48911.png

二次平滑側が配線だらけでトロイダルやコンデンサ周りの通気性が悪そうなのが
かなり気になったり。ケースに入れると通気口塞がる可能性もあるのでなおさら。
188Socket774:2007/12/09(日) 18:33:59 ID:oAsGol3M
>>185
オシロの機械の写真もお願いします。
189Socket774:2007/12/09(日) 18:46:07 ID:wAZsePe9
>>185
で、このメーカーと一括りにできる根拠はどれよ?
それから画像はどれも見れないんだけど何故?
190Socket774:2007/12/09(日) 18:48:31 ID:neP6NNST
600W以上は別格
>>189
専ブラだと見れない
191Socket774:2007/12/09(日) 19:06:47 ID:N62ux8u4
>>185
接続している負荷は?
192Socket774:2007/12/09(日) 22:51:30 ID:rD3oUx6W
シーソニックて海外で出回ってるのは山洋ファンじゃないし、日本コンデンサではないから
海外レビューはあてにならないよ。

国内で手に入るS12やM12はオウル特注モデル。
193Socket774:2007/12/09(日) 23:45:51 ID:myZ+eMiz
S12 ENERGY+SS-650HTの購入検討中なんだけどファンがゆっくりで
熱がこもり気味って事らしいけど・・・・

 背面に8センチファン外付けでつけて吸い出したら冷えないかな?
194Socket774:2007/12/09(日) 23:47:03 ID:9nhXTgQT
>>192
ttp://www.silentpcreview.com/article676-page3.html

工作員のデタラメなレス
195Socket774:2007/12/09(日) 23:55:53 ID:9nhXTgQT
ギャギャー重箱の隅をつついて来るだろうから補足しとくと、
ファンが山洋なのは日本だけ
しかし、コンデンサは基本的に日本製105度

ファンがちょっと変ると出力特性も変るのか?ww
196Socket774:2007/12/10(月) 10:40:20 ID:u4lPektj
自作板はどこも定期的に変なの沸くなw
197Socket774:2007/12/10(月) 21:02:53 ID:nI1XSNso
いきなり壊れたとか言う奴は、釣りじゃないなら構成くらい晒せよ。
198Socket774:2007/12/10(月) 21:03:41 ID:UX6OZhsp
SS-700HM購入
P5K-Premiumで問題なし 変な音もしない
一年前に買ったSS-600HMに比べてケーブルが若干長くなってる
あと、マニュアルに載ってないんだが、PCIeの6+2ケーブルが入ってた
今さら2900買う気はないけど、ちょっと嬉しい
199Socket774:2007/12/11(火) 00:34:47 ID:OLsJL2Y+
今日650HT買って取り付けたんだけど、
12Vの表示がEverest読みで14Vも有るんだが・・・
これって異常??
200Socket774:2007/12/11(火) 00:38:06 ID:TlhQxQSw
EverestとかSpeedFanとか
正常な値出ませんから。
201Socket774:2007/12/11(火) 00:41:59 ID:OLsJL2Y+
>>200

ありがとう。安心したよ。
12V系の電圧がEverrest読みで低くて、実際不安定だし、前の電源も2年前の物だから・・
と思って買い換えたんだが・・・

12V高杉wwwwwwwwwwwww


さすがに14.5Vは間違いだろ・・・
実際にそんなにオーバーしたら動くものも動かないだろう・・
とか思ってたんだが・・・
202Socket774:2007/12/11(火) 02:43:38 ID:Txq878uZ
そんなに心配ならテスターで測ればいいのに…
203Socket774:2007/12/11(火) 04:44:00 ID:CmZqpQRL
>>177
>>180
Owlの611から603に変えたんだよね。
今は良いんだけど、夏はどうかね。
吸気9cm×3、排気12cm×1
穴だらけだけど。

204Socket774:2007/12/11(火) 04:55:57 ID:4LguN2Ro
      /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::  
     /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::  
    ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::、 
    ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ  
    l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::_
    ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ 
         '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 r、  ト `゙ー=   嘘だ!!!
         ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  ノ`-、,_,r'ヽ、
         / .::::::::::::::::ヘ ̄  ソ,ィrェェzュ、,_〉
          /...::::::::::::::::::::::::::\ ヘヾ'zェェェッ'シ
                     `‐--‐ '
205Socket774:2007/12/11(火) 07:46:37 ID:umjpWeFK
>>203
もしかして、出力が常時350W超えてるか、それに近いとか。出力の6割辺りから発熱を意識できるようになるよ。

これは650HT使っての印象
206Socket774:2007/12/11(火) 08:05:18 ID:hOkpZD5w
650HT使ってるけど250Wぐらいしか使ってません
無風状態。
207Socket774:2007/12/11(火) 10:46:19 ID:kgSW76Kk
>198
80Plus対応とか、マイナーチェンジしてるね。
208Socket774:2007/12/12(水) 03:49:55 ID:U+AAo/87
本当に久々に自作機をもう一台組もうと思ってきたんだが
海音波って人気なんだな。しかも以前よりずっと。

確かに今使ってるやつはもう買ってから4年たつが普通に動いてる。
209Socket774:2007/12/12(水) 04:01:43 ID:XmXwsiOC
個性がある電源は少ないからねぇ・・・
210Socket774:2007/12/12(水) 13:08:42 ID:IwimPe8z
>>207
昨日届いた550HT にも80Plusのシールが貼ってあった
公式には80Plusのこと何も書いてなかったよな、と思ったけどマイナーチェンジなのか
211Socket774:2007/12/12(水) 13:11:24 ID:gODjYEzj
日本製コンデンサを使ってたからその場合の検証が済んでなかっただけじゃないの?
212Socket774:2007/12/12(水) 17:00:43 ID:Pm0iDxvU
>>211
意味分からん 初めからキャパシタは日本製だった気がするが
HTシリーズ発売当時、まだ80PLUSがステータスとして有効と考えられてなかったか、
または、認証受けてる暇が無かったとか・・・の方が普通の見方だろ
213Socket774:2007/12/13(木) 12:40:48 ID:yCoY0QZh
>>207
一年ちょっと前にSS-650HT(まだ8pin PCI-Eコネクタ非搭載タイプのもの)買ったけど、
箱には特に80PLUSは書いてなかったけど、電源に80PLUSのシールが貼ってあった。
214Socket774:2007/12/13(木) 15:17:09 ID:ADGIez+1
M12が快適すぎる
215Socket774:2007/12/13(木) 17:22:47 ID:ysRTFYYx
ちなみにSeasonic電源は保証が長い。これは一般的に長所ととられているが、果たして
そうだろうか?
企業側からみて、例えば3年保証の製品を作ろうと考えたとき、予算の許す限りく最高の
部品を使って壊れる確率をなるべく下げようとするのと、そこそこの部品を使って、保証
料金を販売額に内包させる形(つまり、最初から強制的に、「延長保証」に加入させられて
ると考えてほしい)をとるのと、どちらが採算がとりやすいだろうか?
電源に限っていえば、この答えは明らかに後者である。電源は部品点数が多く、発熱も
膨大なので、どうしても壊れやすい。なのでどんなに最高級の部品を使っても壊れるとき
は壊れる。ただ電源というのは品質がみえにくい製品の一つ。売る側とすれば「長期保証」
というのはわかりやすい消費者へのアピールとなるので、ぜひとも実現させたい。そこで
こっそりと価格をあらかじめ上乗せしておいて、「信頼のX年保証」と称して売る手段をとった
のがSeasonicとAntecである。結果両者は大成功し、Seasonicは自作PC電源業界でシェア
1位、Antecは北米の電源販売実績で第1位となった。
まぁこれは「電源の質は判別しにくい」という特性を利用した2社の作戦勝ちだろう。
216Socket774:2007/12/13(木) 17:52:01 ID:rxJ790lv
SS-600HMを買って、週末にでも取り付けたいんだけど
温度センサーを貼り付けるにあたって、どのへんが一番熱くなるか
分かる人いますか?

電源内部に貼るには、バラさないと無理だと思うので
上部か側面のどこら辺が良いのか、教えてもらえると
助かります
217Socket774:2007/12/13(木) 20:29:15 ID:hv+D39QX
熱い所にヒートシンク・・・・
218Socket774:2007/12/13(木) 21:03:54 ID:rxJ790lv
>>217
電源バラさないで、ヒートシンクにセンサーを
貼り付けられるんですか?
219Socket774:2007/12/13(木) 23:03:30 ID:BL59mQJT
>>218
ピンセット駆使すれば何とかなるんじゃね?w
220Socket774:2007/12/13(木) 23:16:43 ID:v9tt8j4C
>>216
217は「熱いところ(放熱が必要な部品)にヒートシンクが装着されるから、外から覗いてヒートシンクに近い場所へ」。
的な事を言いたかったんじゃないかな?
個人的には自分で数箇所試してみるべきだと思うけど。
221Socket774:2007/12/13(木) 23:19:36 ID:rxJ790lv
そんな映画の中の爆弾処理みたいな芸当は、俺には無理w
222Socket774:2007/12/13(木) 23:25:04 ID:rxJ790lv
>>220
ありがd
めんどくさがらずに、まな板でも作って
試してみることにします。
223Socket774:2007/12/14(金) 00:05:42 ID:GQv3Rt0u
M12の500Wを半年使ってるけど、3.3Vの電圧が徐々に下がってきている。
気なってしょうがない
224Socket774:2007/12/14(金) 00:09:54 ID:SdrFEz8i
>>223
購入を考えてます。
構成を教えてくださるとありがたいです。
あと、具体的な電圧とかもわかると助かります。
225Socket774:2007/12/14(金) 00:13:45 ID:I4neCYgo
俺のM12−600Wは購入当時+5Vの電圧が5.12Vだった
5ヶ月使った今は4.38V・・・・・
そろそろ不具合でそうで怖い
耐久性無しの粗悪電源だったのか?
226Socket774:2007/12/14(金) 03:29:28 ID:9ulE1eNe
4.38Vはいくら何でも低すぎるだろう。
こういうときにテスターがあれば良いんだけどねぇ。
227Socket774:2007/12/14(金) 08:14:25 ID:TydkvCEE
5ヶ月でそれは下がりすぎだろ。
保障期間中に交換してもらう。
228Socket774:2007/12/14(金) 09:59:18 ID:widatnEJ
2年ちょっと使ってるSS-500HTの+5Vは5.15だな
3.3Vは3.19
229Socket774:2007/12/15(土) 09:39:51 ID:h50c5//u
買って4ヶ月のSS-410C、サンドラ読みで

3.3V 3.23
5V  4.27
12V 11.79

やっぱ5V低いなぁ。買ったときは4.8くらいだったと思う
230Socket774:2007/12/15(土) 09:45:01 ID:h50c5//u
それと、ここんところ寒くて朝の室温が10℃切ると
起動時とログオン時(XP)にビープが鳴るようになった

ちゃんと起動はするんだけど、音を聞く限りセカンダリのHDDが
遅れてスピンアップしてる感じ
HDDの電源ってたしか5Vだっけ?電圧の低下が原因なんだろうか
231Socket774:2007/12/15(土) 09:54:54 ID:2BVPFbEF
ソフト読みは意味ないらしいよ
232Socket774:2007/12/15(土) 10:27:52 ID:ZsdyjsST
>>230
ソフト読みは全くと言っていいほどあてにならない
233Socket774:2007/12/15(土) 13:43:13 ID:+GekfCgE
ギガバイトGA-P35 DS3RとSS-550HTは相性アリ?
まな板で組んだ時は、予備のエナリで試したんだけど
その時は無問題。で今ケースに入れてSS-550HTで起動させたら
BIOSでフリーズ後、再起動永遠として起動しない(;´д`)トホホ
234Socket774:2007/12/15(土) 13:51:15 ID:VZlpy0Bw
>>233
マザーとかバックプレートとかショートしてんじゃない?
235Socket774:2007/12/15(土) 14:03:36 ID:hFxnaVfS
>>233
色々検索してみたけど少なからず相性があるみたいだね。
(絶対起きるって訳ではないと思うが…)

 #俺もDS3使いで電源選定中だから他人事ではないんだよな…。(´・ω・`)ショボーン
 #やはり紫蘇の電源はやめた方が良さそうだね。
236Socket774:2007/12/15(土) 14:05:58 ID:BGAK+MvA
>>233
Revはいくつですか?
237Socket774:2007/12/15(土) 14:11:43 ID:+GekfCgE
Rev2.0です〜
電源が入る→電源切れる→電源が入る と一定の間隔なので
なんというか…相性としか(;´д`)トホホ何時間もかけて綺麗に配線したのに。
物凄い手間かかるけど、ばらしてまな板でショートなのかを疑ってみますね。
駄目なら予備のエナリか…これはあんまり使いたくなかったのになぁ。
238Socket774:2007/12/15(土) 14:22:32 ID:EPtKZDR/
まな板で紫蘇と江成で試してダメだったら販売店にGOだろ
マザーか電源の初期不良で交換ってこともありうるし
そもそもショートしてて通電したら壊れてる可能性だってあるし。
239Socket774:2007/12/15(土) 14:27:07 ID:EPtKZDR/
追記
>電源が入る→電源切れる→電源が入る と一定の間隔なので
配線とかスロットにちゃんと挿せてるかとかも疑った方がいい。
他の組み合わせでその症状なったことあるけど、
組みなおしか何かで直ったことがある。
240Socket774:2007/12/15(土) 14:27:46 ID:BGAK+MvA
>>237
レスありがとうございます。

GA-P35 DS3R Rev2.0だと珍しいと思います。
過去の例だと、BIOSのバージョンによって
改善した例もあるようです。
そこで、
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev11■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197112556/
でも質問されてはどうでしょうか。

それから、>>229 さんにも言えることですが、
マシン構成を書いていただけるとうれしいです。
241233:2007/12/15(土) 15:00:11 ID:+GekfCgE
バラシ完了、まな板で取り付けました。
起動すらしないです。FANは一瞬回りました。
ので配線ミスなどではないですね
あきらめます(;´д`)トホホ 紫蘇信じてたのに…
みなさん、アドバイスありがとうございます。
明日までに起動させないと録画が間に合わないので、
時間ができたら、DS3系に書いてみます。
242233:2007/12/15(土) 15:17:29 ID:+GekfCgE
エナリにしたらなんと同じ症状・・・なぜ(;´д`)トホホ
スレ違いになってしまいましたので、他に聞きます(;´д⊂)
243Socket774:2007/12/15(土) 17:34:56 ID:EPtKZDR/
…相性って言葉は問題の切り分けをしてから使えよ。
244Socket774:2007/12/15(土) 20:03:02 ID:c3cbB2WL
>>233
マテ、俺と全く同じ症状だな。
俺も500HMでP35 DS3Rで同じ症状になったけど、原因はメモリだった。
ツクモで2回初期不良交換したんだぜ。
245Socket774:2007/12/15(土) 20:26:57 ID:jq0/tAB/
わけありB級品がいっぱい出そうな勢いですね。
246Socket774:2007/12/16(日) 00:39:09 ID:sUh8N73R
素人さんが多いようだな。
電圧にしても何で測ったのか書いてない。
相性にしても切り分けできていない。
でもなぜか電源のせいにしたがるんだよな。w
247Socket774:2007/12/16(日) 01:18:29 ID:hYeyFaqq
紫蘇の電源だと不安定だけど
他所のにすると解消するケースは多いよね。
248Socket774:2007/12/16(日) 03:43:00 ID:DWRiT6BA
ふぁっきゅー
249Socket774:2007/12/16(日) 08:13:48 ID:+7e06upx
>>246
だな
「ソフト読みはあてにならない」って言いながらBIOS画面で見てそうw
250Socket774:2007/12/16(日) 09:53:45 ID:QgVyGpnI
>Low power system not booting with high efficiency PSU?!
>http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=30289

これってどうなんだろう。高効率(アクティブPFC搭載の奴かな?)の電源と相性が
あってブートしない環境があるかも。SEASONICの電源が出ているようだけど…。
251Socket774:2007/12/16(日) 10:07:30 ID:NaqQ2vp5
>>250
古い書き込み出してくるなよ
以前S12、NeoHEとかSeasonic系で一部のASUSマザーが
起動しないトラブルが発生したことじゃん
これら双方の改善によってすでに解決している
252Socket774:2007/12/16(日) 10:33:45 ID:QgVyGpnI
>>251
http://www.uwasa2ch.net/pc_game/1188999562.html

これも少し古いけどギガのマザーと80PLUS対応品に問題がありなのかも。
253Socket774:2007/12/16(日) 10:44:30 ID:nnQSSyFL
>>252
Rev.2.0になってから大分報告は減ったがね
254Socket774:2007/12/16(日) 12:24:15 ID:m5aaP+bS
クリスマスイブ、着飾って化粧もバッチリ決めた女の子たちが
定時で帰っていくのを横目で見つつこっちはいつも通りの残業。
8時を過ぎてそろそろ帰ろうかな、
とPCの電源落としてると後ろから別の階で働く皆藤さんが
「あれ?○○さん、まだ残ってたんですね。いいんですか?今日はイブですよ」
と、声をかけてきて、驚きつつも
「んー、そうなんだよね。ただ僕にとってはいつものコンビニで弁当買うのが
ちょっと恥ずかしい日ってだけなんだけど」そう応えると
「あ、それなら残り物同士、ちょっと街に繰り出しますか?
待ってて下さい。すぐに着替えてきますから!」
と、満面の笑顔でちょこまかとかけていく皆藤さん。そして白のコート姿で再登場。
「じゃぁ行きますか!」「えーと、僕でいいのかな?」「答えは30分後に!」
笑顔で答える皆藤さん。彼女の案内でこじんまりとしたレストランに到着。
「2人で予約を入れてる皆藤です」
まるで放課後の雑談みたいなどうでもいい話をする2人。
話が途切れても息苦しくならない雰囲気がとても心地よかった。
ワインのボトルが半分ほど空いた頃皆藤さんがバッグの中から細長い箱を取り出す。
「はい、クリスマスプレゼントです。今日だけサンタって呼んでもいいですよ」
ちょっと赤くなった顔。
「○○さん、青系のシャツが多いからそれに合いそうなネクタイ選んでみました。
趣味に合わなかったら無理矢理使わなくてもいいですからね」
それは濃い青がベースのストライプタイ。すっきりと素敵な色だった。
「ありがとう。急だったから、プレゼントなんて用意してないよ。ゴメン。
でもさ、さっきから、その、まるでこうなる予定だったみたいな展開なんだけど」
「今年またイブの日○○さんが遅くまで残っていたら食事に誘うって決めてたんです、
去年イブの日から。それにプレゼントだったらもう充分!
この日を一緒に過ごせただけで多分私、今日の夜ドキドキして眠れませんから。
プレゼントなんてもらったどうなっちゃうことか・・・」
早口で真っ赤な顔をして一生懸命話す梨恵さん。
今日だけはサンタクロースを信じてもいい。
僕がいつも夢みてたクリスマスイブがそこにあった。
255Socket774:2007/12/16(日) 16:22:32 ID:L6J2aK2E
ちょっと質問なんだが、
最近の80PLUSのSeasonicは、電源に何もつながない状態で、
ATXコネクタのPSONをグランドにショートしても起動しないのか?

+12Vの最低負荷電流についていろいろいわれているからなんだが。
もし起動するなら、最低負荷電流の問題ではないことになる。

この手のスイッチング電源の最低負荷電流については、
スイッチング電源の教科書には必ず書いてあって、
その理由やどの程度になるのかは明らかなのだが、
それを高効率電源と結びつけるのがどうも解せない。
256Socket774:2007/12/16(日) 16:43:48 ID:L6J2aK2E
あああ、すまん。
上は、忘れてくれ。
257Socket774:2007/12/17(月) 00:06:43 ID:xb0uo6Ue
マザー:Gigabyte GA-P35-DQ6
CPU:Core2Duo E6600
メモリ:Corsair CM2X1024-6400×4

上記構成をSS-650HTで半年ほど使用していたのですが、昨日使用中に突然電源が落ち起動できなくなりました。
その後ケーブル抜いて一日放置してみたものの、
やはり電源入れると一瞬電源LEDが光るのみで起動できません・・・

余っていた電源SCY-SP450Aで組み直してみたら正常に起動するので
短絡とかではないと思うのですが・・・

こんな壊れ方ってよくあるのでしょうか?
258Socket774:2007/12/17(月) 00:09:15 ID:kjalBKkS
俺のnsk3300の電源(SS300-SFDのOEM)もそんな感じで、わずか1年でお亡くなり。
つけっぱなしにして寝て目が覚めたらシャットダウンしていた。
再度スイッチを押すも一瞬カチッと鳴るだけで無反応。
259Socket774:2007/12/17(月) 00:44:53 ID:yJVN3tvI
>>257 17日
>>233 15日
>>225 14日
>>185  9日
>>167  6日
・・・


日本だけなんでこんなにトラブルが出てんだよ

オウルテックはまじで警察に通報した方がいいぞ
260Socket774:2007/12/17(月) 01:11:57 ID:M0BSDa3X
SS-600HMは購入してから2週間ほどで
異音がして白煙が上がって落ちた
一次側の大きなコンデンサに穴が開いてたわ
261Socket774:2007/12/17(月) 01:12:48 ID:74KURXIm
ほかのメーカーはもっと出てる事実w
ほとんど初期不良で交換してもらえるんだからそれほど騒ぐなよ
262Socket774:2007/12/17(月) 02:34:42 ID:Mllex79u
>>261
エスパー が あらわれた!
→どうする?
263Socket774:2007/12/17(月) 02:58:49 ID:8rrIZczH
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
264Socket774:2007/12/17(月) 03:02:03 ID:mP9MyFFV
何か相性とか不良の報告どれも嘘くさく思えてきたw
265Socket774:2007/12/17(月) 18:11:18 ID:pOl57HDJ
HMシリーズって筐体開けたら跡が残るシールって貼ってあるの?
SS-400ETがシール貼ってなくて、開けてもバレそうにないんだけど。
266Socket774:2007/12/17(月) 19:09:30 ID:EMkZaJJ/
>>265
SS-600HM買ってきて、今仮組み運用してるけど
封になるようなシールは張ってないっぽい
保証があるうちは、開腹する気はないけどね

関係ないが、ケーブルを綺麗に纏められる人は
マジで尊敬する。掃除やら何やらで2日かかった…
267257:2007/12/17(月) 20:47:35 ID:xb0uo6Ue
突然死報告も工作員扱いですか・・・
出荷数が多いんだから不具合報告の数も他製品より多いのは当たり前では。

で、今日店に持ち込んで修理依頼しました。年内に帰ってくるといいなぁ。
268Socket774:2007/12/17(月) 21:01:50 ID:XAhlFIVR
ちなみにオウルのサポートに電話をして直接送った
漏れの場合だと、8日で帰ってきた。
269Socket774:2007/12/17(月) 21:09:58 ID:EMkZaJJ/
>>267
どんな店で買ったの?
3年間新品無償交換保証なんだから、修理されて戻ってきたら
詐欺だろ・・・
270Socket774:2007/12/17(月) 21:23:02 ID:yJVN3tvI
>出荷数が多いんだから不具合報告の数も他製品より多いのは当たり前では。

だからなんで日本だけなんだよ
紫蘇の電源は日本だけでなく、欧米でも売れまくってるんだよ

何を言ったって無駄
悪質なネット工作業者が電源関連スレをコントロールしようとしているのは明らか

まじでオウルには警察に相談して欲しい

こういう違法行為を放置しちゃいけないよ
271Socket774:2007/12/17(月) 21:26:25 ID:ceXLpxvf
俺のは静かでいい子だよ。
272257:2007/12/17(月) 22:44:14 ID:xb0uo6Ue
>>268
メーカー直送の方が早そうですね。調査不足でしたorz
初期不良のノリで店に持ち込んでしまった・・・

>>269
店からメーカー送りになって新品が戻ってくる感じなんでしょうかね?
店で動作チェックまでしたんだから、その場で在庫品に交換してくれたりすれば
最高だったのにw

>>270
ご主張はわかりましたが、
困っているときに突然工作員と決めつけられるのは誰でも不愉快だと思いますよ?
2chで故障相談するだけで工作員扱いされる状況もまたオウルの不利益ではないかと。
273Socket774:2007/12/17(月) 23:17:50 ID:EHpUPdxO
>>272
最初の、よくこんな故障があるかって訊き方が悪いんじゃねーの?
アンチや工作は実際あるんだし、それをここぞとばかり呼び込む様なレスはどうかと。

おまいはともかく、おまいの後にも追伸みたいに漠然とした日記のような不具合報告もあるし。
今ここで不具合を実しやかに報告するのがアンチか、工作か決め付けるのは良くないことだがね
274Socket774:2007/12/17(月) 23:24:08 ID:6MgiQ6Qp
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
275Socket774:2007/12/17(月) 23:26:20 ID:pOl57HDJ
なんか窮屈で気持ちの悪いスレだな
276Socket774:2007/12/17(月) 23:32:46 ID:EMkZaJJ/
>>272
>店で動作チェックまでしたんだから、その場で在庫品に交換してくれたりすれば

実際そういう対応のお店もあるみたいだよ、まぁ購入店の対応次第なんだろうね
あとID:yJVN3tvIは毎度の人だから、気にするだけ無駄
277Socket774:2007/12/18(火) 07:21:35 ID:oPB5W415
SS-300FSがそろそろ駄目っぽいのでこのスレに4年ぶりにやってきました
300w以上の12cmファンでオススメあったら教えてくれ
あと保証書見たら期間1年って書いてあったけどいつから3年保障になったんだ?
278Socket774:2007/12/18(火) 10:40:41 ID:q05qMZmx
P5Kスレ行くとココはシーソスレか?
と言うくらいP5KとM-12の組み合わせで
不具合?報告する人が多いんだが
ドコでも売っててそこそこ高級な値段ってコトで
売れているんだな。

ちなみに俺はP5BDX+600HM(一年くらい)、
P5KPRO+500HM(一ヶ月くらい)で
問題出たコトないな
279Socket774:2007/12/18(火) 11:29:17 ID:IiojN2MT
戯画スレでも多いよ
280Socket774:2007/12/18(火) 11:41:30 ID:L92dD3Vo
ASUSとギガバはちょっといい電源での不具合報告が続いたな
今はマザボ側のリビジョンアップ等で対応されてるらしいけど
281Socket774:2007/12/18(火) 12:07:01 ID:wFG2z54Q
>>277
オウルの3年保証は紫蘇全商品じゃないよ
おすすめは、オーバースペックかもしれないけど
CORSAIRのCMPSU-450VXJP

ただ保証形態が特殊で電話サポートとか無いみたいだから
対応の良い購入店を選ばないと駄目みたいだね
282Socket774:2007/12/18(火) 15:56:04 ID:9BgxNnBm
再起動病対策まだ出来んのか?
283Socket774:2007/12/18(火) 17:02:37 ID:fSOvNlNm
>>282 >>280 MB側での対応なんだと思うよ

>>277
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html
これでも割と静かだよ。460HS/S買っておけば負荷時なんかも低回転だと思う

まぁ、120mmFANしか無理なら550HTと500HMしかなくなるが。

400ETは、1年保証で作りも甘い(値段考慮したら良いと考えるも好し)

284Socket774:2007/12/18(火) 17:59:01 ID:LvFFAYZ1
不都合報告してるやつの日本語の表現力が足りないのはなんとなくわかる
突っ込みどころで釣りだと思われても仕方が無いなぁ

まぁ動かないときはてんぽってもしょうがないとは思うがw
285Socket774:2007/12/18(火) 19:38:54 ID:aDnx2g2E
P5K-Eと700HMで使っているが問題ないよ。

エンストは起こるけど必ず正常起動する。もう慣れた。



たぶんエンストが尾ひれを引いてアンチの奴が叩いているだけだと思う。

まぁ電源置いている店ならほぼおいてあるほどの有名電源だし、
故障率0.001%だとしても相当な数になると思う。

そして正常の奴は報告しないが、不具合だけかなりの確率でカキコしているだけだと思われ。

まぁ逆な言い方をすればかなり高いシーソ電源を使っている人たちは
何らかの形で安物電源に懲りた人たちではないかと思っているんだが。(俺もそうだが。)
286Socket774:2007/12/18(火) 20:01:21 ID:eWgWKWTj
エンストって、電源入れた時にBIOSが起動しない事があるって意味?
287Socket774:2007/12/18(火) 22:41:04 ID:n+lOEyS1
>>284
家のSS600HMは、電源ボタンを押すと一瞬動いて0.5秒ほど沈黙してから正常起動するよ。
実は前使ってた玄人の460Wがこの症状を起したんで、てっきり壊れる前兆と思って紫蘇に
買い換えたんだが。 どうもP5Bのせいじゃあろまいか?
288Socket774:2007/12/18(火) 22:41:42 ID:n+lOEyS1
まちがえた,>>286 さんでした。
289Socket774:2007/12/18(火) 22:47:46 ID:9hhk9EUx
>>287
電源切ってるからだろ?
マザーの仕様
290Socket774:2007/12/18(火) 22:49:18 ID:dc8S0KQ5
>>286
電源ON→OFF→ON→正常起動ってやつじゃない?
IntelのP965,P35なんかでOCしてると起きやすいらしい、そしてチップの仕様みたい
291Socket774:2007/12/18(火) 23:14:15 ID:eJMymped
>>290

S12 550W+p35マザーで>>286症状。
江成のリバ400でも同様

んで
E6600@3Ghz(FSB333)もやっぱりマザー的にはOCなんだろか?
292Socket774:2007/12/18(火) 23:26:35 ID:EN8kxNzd
SS-700HM買ってきたんだけどシーとかジーって言う高周波が・・・orz
これって異状?
293Socket774:2007/12/18(火) 23:27:54 ID:s30QwZdQ
>>292
結露していないか?
294Socket774:2007/12/18(火) 23:29:58 ID:EN8kxNzd
>>293
起動して室温18度で2時間様子見てみたんだけど変わらず・・・
295Socket774:2007/12/18(火) 23:33:31 ID:fSOvNlNm
>>294
高周波出てるって販売店に持っていったら、販売店がオウルに問い合わせてくれて交換になったよ。

だから多分・・・不良と見なしておk、交換も可能
296Socket774:2007/12/18(火) 23:39:30 ID:EN8kxNzd
>>295
交換してもらった物は高周波でていませんでしたか?
297Socket774:2007/12/18(火) 23:42:20 ID:fSOvNlNm
>>296
うn
298Socket774:2007/12/18(火) 23:46:45 ID:EN8kxNzd
>>297
ツクモのネットショップで買ったからゆうぱっくで送り返します・・・
交換してもらえることを期待したい><
いろいろとありがとうございました
299Socket774:2007/12/19(水) 00:09:15 ID:+XJKmUw/
>>298
同時に交換(相性)保証も付けるといい。万一気に入らなかった時に他の選択肢も考えることが出来る
300Socket774:2007/12/19(水) 00:27:55 ID:TDFwMn9w
>>299
色々とありがとう
実は自作初めてでGA-P35-DS4とCeleron420(後でQ9450)と余ってた8600GTで作ってみたんですよ
見事にメモリの相性問題発生しましたし・・・
今度買う時は相性保障等に気を付けたいと思います
301Socket774:2007/12/19(水) 00:44:12 ID:c1vlTaVo
SS500だったかな・・・intel純正ボード DG965RY で使っていますが、
電源ONは普通に入るのですが、電源OFFの時に

ON状態→OFF→ON→OFFと、何故か一瞬立ち上がってから消えます。
HDDの悪そうで嫌な感じです・・・
302Socket774:2007/12/19(水) 01:26:33 ID:5MZ4l8CE
>>300
自作erに古くから伝わる言葉で
「相性が悪いのはパーツ同士ではない。貴方とパーツである」
という言葉がある


ちなみに言っているのはオレだけだナ
303Socket774:2007/12/19(水) 02:00:47 ID:Ye7MuALC
>>301 EnermaxのCoolGuardに嫌気が差して。
SS-700HMに買い換えようと今、まさにポチろうと思っていた俺への嫌がらせ。

D975XBX2でも大丈夫かなぁー('A`)
304Socket774:2007/12/19(水) 02:07:23 ID:+XJKmUw/
>>303
Intelじゃないが、975XChipseteMBも使ってるがおk

こいつらでもおkだった>GigaP35、ASUSX38
305Socket774:2007/12/19(水) 02:12:15 ID:jmsgFWP4
マルチで失礼します、(質問したスレが読む前に落ちてしまったので)
SS-700HMってどうですかね?
tagan480wじゃ物足りなくなっているので注文したんですが。
306Socket774:2007/12/19(水) 02:13:55 ID:9bcS2VKH
>>302
それ頂いた
307Socket774:2007/12/19(水) 02:16:20 ID:+XJKmUw/
>>305 悪くない。この価格帯では良い物だと思うな。電源上部搭載Case内の熱の溜まりもおき難いし。
308Socket774:2007/12/19(水) 04:04:06 ID:P4/8okWA
3年くらい使ってるSS-380HBをそろそろ引退させてやろうと
思っているのだが、この電源最初は800rpmくらいで静かなんだけど
一度回転数が1200rpmくらいまで上がるとずっとそのままでうるさいんだ。

紫蘇の現行モデルも同じ仕様?それとも負荷や電源の温度が
下がればファンの回転数落ちる?
SS-550HTあたりを検討しているのだが。
309Socket774:2007/12/19(水) 04:38:56 ID:+XJKmUw/
>>308
まず、おまいの環境はどうなんだ?
紫蘇のFAN動作は負荷に応じてされるから、HDDを1台にする等の最小構成で試すことをお勧めする

650HTのアイドル時300W弱までは回転数の変化を音では感じなかったから、
アイドル時の消費電力が50%を割っている事を目安に考えてみてはどうだろう? 当然出力の大きい電源なら回転数は上がりにくい
310277:2007/12/19(水) 04:39:19 ID:l0ADT1dn
>>281
このスレで他のメーカー勧めるとは何と命知らずな
そんなに良いのか?

>>283
予備機が12cmファンで静かだったんでなるべくならと思った
8cmでも静かならSS-400HSいってみる
311Socket774:2007/12/19(水) 04:49:56 ID:+XJKmUw/
>>310
中身は紫蘇。でもサポートが良く分からないので、サポ面もOWLSeasonicの方が良い

もちろん、負荷に因るから、400Wで十分余裕あるなら静かってことで。
不安なら550HTや500HMにすれば良い。

当然だが、アイドル時の騒音は、
460HS/S(80mm*1)>430HB/S(120mm*1)←自分が所持してるのの比較だが

312Socket774:2007/12/19(水) 05:03:34 ID:+XJKmUw/
313Socket774:2007/12/19(水) 06:04:08 ID:P4/8okWA
>>308
レスども。
電源電卓では余裕だし、以前に裸族外付けでHDD2個だけつけても
ファン高回転になったからどういう具合かなぁ、と。
ほんとは北森といっしょに引退させるつもりだったのを
今日まで引っ張ってるんで負担かかってるんだと思う。

しかし今の電源てパルスセンサーのケーブルないのね。
314Socket774:2007/12/19(水) 06:04:46 ID:P4/8okWA
ボケた…>>313>>309さん宛て
315Socket774:2007/12/19(水) 06:37:05 ID:+XJKmUw/
>>313
おk、ちょっと原因は分からんが、まぁ460HS/S・550HT・500HMのどれか買ってれば幸せになれるんじゃまいか
あ、SS-500ES もあったな
316Socket774:2007/12/19(水) 11:47:38 ID:DRSEvDgO
SS-550HTは最強レベルの地雷だと
紫蘇使いの俺が言う
317Socket774:2007/12/19(水) 12:58:51 ID:B3u74KMn
>>316
なぜ?
まさか自分の買った電源がハズレだったからとか言わないよな
318Socket774:2007/12/19(水) 14:19:48 ID:AUMjwkuc
×紫蘇使いの俺→○紫蘇アンチの俺
319Socket774:2007/12/19(水) 15:32:18 ID:DRSEvDgO
すまん、SS-700HMつかってんだけど
SS-550HTはなんか故障報告多いなーと思っただけ
320Socket774:2007/12/19(水) 16:11:53 ID:Rs+Q1j4+
SS-500HM買ったけど、HM出たのが1年と4ヶ月前…。
まさか買った途端に新型発表したりしないだろうな…。
321Socket774:2007/12/19(水) 17:21:53 ID:LWiZgBDR
ID:DRSEvDgO
322Socket774:2007/12/19(水) 17:29:37 ID:gNKf42yr
RAID10やるのにSS-650HTだと容量的にどうですか?
323Socket774:2007/12/19(水) 17:47:49 ID:+XJKmUw/
>>322
PenDに2900XT*2やってて、RAID10なら到底無理な話だが
324Socket774:2007/12/19(水) 17:51:29 ID:gNKf42yr
Q6600に8800GT*1 (予定) です
325Socket774:2007/12/19(水) 18:12:49 ID:+XJKmUw/
>>324
足りると思うが、如何せん情報小出しのおまいの事だ、サウンドカード、に別途NICカード、キャプチャカード乗っけてるなら厳しい罠

排気が熱くなる事は覚悟しておけ ダメなら700HMか、他電源だな
326Socket774:2007/12/19(水) 20:26:03 ID:HVlep0SR
>>309
>当然出力の大きい電源なら回転数は上がりにくい

出力が大きくても変換効率が同じなら同じだけ発熱するわけだが?
出力の大きい電源は高出力に対応できるようより高回転のファンが付いてるだけ

327Socket774:2007/12/19(水) 20:40:28 ID:+XJKmUw/
>>326
考え方は間違ってない
ただ、発熱に応じて回転数が上がるわけではない。出力に応じて回転数が上がる。
それに、>>308は高出力が必要な環境ではないゆえに発熱は少。


しかも600W出力電源に500W出させるのと、550W出力に500W捻り出させるのとでは、前者の発熱が当然少ない
一般的に言って。同じシリーズでも(変換効率の変動によるもの)
328Socket774:2007/12/19(水) 21:17:08 ID:Rs+Q1j4+
ウチのSS-500HMは全力でも100Wくらいしか使わないから静かなわけだ。
良質コンデンサ使ってるとは言え、夏は吸気口に高回転のファンを貼り付けるとかしないとちょっと怖いな・・・。
329Socket774:2007/12/19(水) 21:43:32 ID:+XJKmUw/
>>328
ケース内に熱が溜まりやすいならともかく、

2次側で日ケミKZEの105℃品、2,000時間の品で65℃常時使用でも、(>>328の状況だと、あまりありえないが) 温度差40℃だから4乗=16倍
16×2,000=64,000時間 (24時間年中稼動で、約3年と7ヶ月もつ、55℃なら7年以上もつ計算だ

キャパシタの事では、神経質になるなよ。必要十分のスペックだから。
330Socket774:2007/12/20(木) 09:18:04 ID:NQYo4WQG
>>320
確かにM-12は発売してから時間立ってるので
来年あたり新製品出るかもしれないね。
でも機能てんこもりのギガ電源でも
特別目を引く機能は無いし、
電源絡みでの新しい技術やアイデアなんてのは
プラグイン以降は何も発表されてない。
後は値段が品質をある程度決めるワケだから
出ようが出まいがあまり変わらないと思うよ。

むしろ旧製品の処分セールに期待する。
331Socket774:2007/12/20(木) 19:30:40 ID:6s8nhMDe
現在メイン機でSS-700HMを使っててすこぶる好調なんですけど、
サブの焼き&エンコマシンのSS-500HSをそろそろ替えてやりたいです。

そこでSS-600HMかSS-650HTにしとこうと考えたんですが、
内部ではシングルレールだとは聞いていてもODDx4、HDDx3の構成に耐えられるか
不安になってきて・・・あまり一つの系統から取りすぎると良くないっていうし・・・。

とりあえず今のサブ機の構成を

CPU:Pentium4(北森) 3.0Ghz
ママン:GA-8IPE1000Pro2
絵:GFFX5900XT(AGP)
音:オンボ
MEM:PC3200 512MBx2
ODD:LH-20A1P、DW1640、DVR-A12-J(ATAカードに繋いで使用)
HDD:薔薇7200.9(PATA)160GB、HGST 7K250(SATA)160GB、幕6L200S0(SATA)200GB
インターフェースカード:クロシコ ATA133-PCI2

12vが不安なのでPX-716Aは外付け化して使ってますがやはり中に入れて使いたいです。
仮にSATAにぶら下がってるHDD2台を7200.10にしたら今より2A上がるし、716を中に入れると
更に2Aプラス。VGA含めて18A近くに達します。その他オンボデバイスやケースファン含めると
20A近く行くと思われます。ケースが狭い(HECの6A19)のでプラグイン式がいいので
コルセアのTXはちょっとパスかも。シルバーストーンのDAはプラグインだけど奥行きありすぎですね。

HM/HTシリーズで多数のドライブ類ぶら下げて使ってる方がいましたら
アドバイスいただけると有難いです。よろしくお願いします。
332Socket774:2007/12/20(木) 19:36:28 ID:fQtNEIOy
>>331
気にするな600HMでも、650HTでも。

ただ、ODDを同時に4台フル稼働がずっと続くような使い方するのか?
まぁそれでも、その間ゲームしなけりゃ大丈夫だし。まぁそんな事は流石に無いと思うが
333Socket774:2007/12/20(木) 21:07:08 ID:S8MIF35V
明後日、秋葉に買いだしに行くのに、SS-700HMぽちってしまった
いや、残3とかで20kとかだとやっぱ買うじゃん、普通。でも、昨日、cpuクーラーぽちった
ばっかで、一昨日はケースぽちった…

明後日、それより安いのみつけたら俺涙目www
334Socket774:2007/12/20(木) 22:11:11 ID:ezeNxnX1
>>333
俺もポチッてしまったぜヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
同じかどうかは判らないが、ツクモ通販で20,979円だったよ。
335Socket774:2007/12/20(木) 23:07:03 ID:xSsodYr5
>>331
参考になるかわからないのだけども
電源 SS600HMで、以下全部定格運用だけども
E6850
P5K Deluxe
Mem 1G*4
8800GT
Xfi-XG
LANカード 1個
FDD 1個
HDD4つ
DVDDrive 1個
USBKeyboard、Mouse
12cmケースファン5つ
Andyさん12cmPWMファン換装
USBワンセグチューナー1個
の構成でiPOD充電しつつ、JaneとOpera起動していっぱいタブ開きつつ
TVでニュース流しつつ、重いFPSやってても電源は元気いっぱいみたいです。
8800GTのフル活動状態よりODD4つ+HDDフル活動の方が負荷高いかもですけど(^^;

内部の接続はSS600HM付属のプラグインケーブルのうち
SATA機器用プラグ4つ付きケーブルでHDD4つ接続
VGA用6pinケーブルで8800GT接続(6pin専用線)
SATA用と4pin混在のケーブルでDVDDriveとFDDと8800GTの換装したVF900接続
でやっています。
336Socket774:2007/12/21(金) 01:11:20 ID:20/Hw8UL
700HMツクモ通販完売になっちまってた。
337Socket774:2007/12/21(金) 06:00:34 ID:jvVq53jQ
オウルテックのS12Uマダー
338334:2007/12/22(土) 13:47:45 ID:738oZfj1
ツクモ通販の700HMが到着。

店頭でまぢまぢと見たこと無いから判らないのだが、
メーカー出荷時に外箱をシュリンクとかテープで封印されていないのは仕様?

使われている感じはしないが、封印テープすらされていないのは
かなり珍しいと思ったよ。
339Socket774:2007/12/22(土) 13:58:22 ID:BtTpRgRD
再起動病で一度返品されたものじゃないの?
怪しいそんな気がするな
340Socket774:2007/12/22(土) 14:00:22 ID:gQggXPXy
でも何かあっても3年保証だから安心汁
341Socket774:2007/12/22(土) 14:06:00 ID:s6/BSKed
>>338
仕様みたい。うちの600HMも封印テープとかシュリンクは無かったよ。
342Socket774:2007/12/22(土) 14:08:53 ID:l4xorEGw
自作板を見てるとちょいとPCが不安定だったら真っ先に電源の相性、
不具合云々を書き込む輩が多いからのー
代理店に修理依頼、返品で戻ってくる製品の大半は故障なんかしてねぇ希ガス
オラの経験からするとこーゆうのは大抵メモリかマザーの不具合
343Socket774:2007/12/22(土) 14:17:53 ID:U6Y4u0Rq
うちの500HMは
先日ここで出てた九十九のバーゲンで
買ったものだけど
プラ製の平べったいヒモ?で
三カ所グルリと留めてあった。

発送前に開封して
付属品チェックとかしてくれた方が
通販メインな俺にはありがたいんだが・・
344305:2007/12/22(土) 14:31:26 ID:IGE8RUWA
今日SS-700HMが届いたのでさっそく付けてみた。
Tagan480wの時12vが11.38vだったのが
12.14vになり他の電圧のふらつきが皆無になりました!

ベンチマークやロストプラネットなどで少々負荷をかけても快適です。

ただ、タイムリープぶーとべんちのループモードが
NowLoadingの画面でエラー報告するようになりますた。
他のソフトは余裕で動くんですが・・・。orz

構成
【CPU】C2Q 6600
【Mem】DDR2-800 1G*4
【M/B】MSI P35Neo-F
【VGA】MSI GeForce 8800GTX 768MB DDR3 PCI-E
【VGA Driver】 163.71
【HDD】 Westerndigital ラプター 150GB
【光学】 PioneerDVR-S15J
PioneerDVR-A09J
プレクスター CD-RW プレミアム
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP ProSP2


あとフロッピーディスクドライブの4ピンコネクタが入る気配がありません。
345追記:2007/12/22(土) 14:34:04 ID:IGE8RUWA
シャットダウンすると電源切れる瞬間にビープ音がぴーー・・・っという感じ鳴るのですが仕様でしょうか?
346Socket774:2007/12/22(土) 14:44:25 ID:yWvByXa7
>>345
それは電源のせいじゃなくて、VGAの電力不足の警告だろ
347Socket774:2007/12/22(土) 16:23:35 ID:hgX5254q
>>333-334の情報で注文したSS-700HMが今日到着。
PCI-Express 8pinケーブルが1本足りなかったり、
フロッピーディスクを刺し間違えてショートさせたりしたけど、
12Vが足りなくてS3復帰時に不安定だったPCが生き返りました。
348Socket774:2007/12/22(土) 16:52:59 ID:qW4wQQpZ
>>345
GTXだと鳴る事があるみたいだね
マザーをP5B寺→Maximus Formulaに変えたら、鳴るようになったよ  orz
私もSS-700HMを1年使ってきたけど出力低下、コールドスタート失敗
軽負荷時再起動する様になったから、EIN720AWT-JCに昨日変更
349Socket774:2007/12/22(土) 17:23:56 ID:738oZfj1
>>339-341
怪しい気もしますが、3年保証もあるし取りあえずは
使ってみます。安かったしね。

>>348
俺は逆にEIN650W-JCから700HMに乗り換え。
CollGuardでHDDも廻るのがどうにも気持ち悪くてなぁ。
350Socket774:2007/12/22(土) 18:28:12 ID:W3JyBq/O
>>344
メモリ逝ったか?TESTした?
351305:2007/12/22(土) 18:37:57 ID:IGE8RUWA
>>348 なるほど仕様と考えた方がいいみたいですね。

>>私もSS-700HMを1年使ってきたけど出力低下、コールドスタート失敗
>>軽負荷時再起動する様になったから、EIN720AWT-JCに昨日変更

そんなこと言われたら俺はどうすりゃいいのさ。
352Socket774:2007/12/22(土) 18:49:30 ID:W3JyBq/O
>>351

>>349を読めば、落ち着けるだろ。 ま、試してダメならまた考えろ。
僅かでも起こりうる問題を可能性考えてたら寝れないだろ
353331:2007/12/22(土) 20:12:35 ID:EpZaIErH
>>332さん、>>335さんレスサンクスです。

>>332
>気にするな600HMでも、650HTでも
その言葉で安心できました。ありがとうございました。

>ただ、ODDを同時に4台フル稼働がずっと続くような使い方するのか?
いえ、流石にそんな使い方はしません(w
オンザフライ焼きや複数台同時焼き等もしませんし、焼き作業中にゲームをする事も無いです。
複数台のODDは読み/焼き/計測の役割分担のために付けてますし、
HDDもOSとデータを一緒のドライブに入れるのが嫌で積んでるだけですので一度に全デバイスの
負荷が最大になる事は無いと思います。現に今のSS-500HSの12v1(17A)で
CPU除く全デバイス問題なく動作してます。HDD3台のスピンアップで6A強+VGA+
マザーボードで精々10A行くか行かないかだと思いますし、ODDはディスクが入っていなければ
殆ど電気を喰わない、5900XTも2D時は大した事は無い等理屈では分かってるんですが
マージンを見た上で全デバイス最大負荷の状態で計算してしまう癖がついてしまっていて・・・

後にオウルに問い合わせたところ「オートコンバインされるが一つの系統から極端に大量に
引っ張ってくるのは良くない」と言う旨の返事が。「ODD4台+HDD5台程度ではどうですか?」
念のために想定より多目の構成で質問したところ暫く待った後「その程度なら大丈夫です」
との答えを得ることが出来ました。最初から仕様に「オートコンバイン」と書いておいてくれれば
良いものを・・・と思いましたが。

>>335
ODDの台数以外は私以上にヘヴィな使い方してますね。
やっぱりHM/HTはタフという事でよさそうですね。

レス頂いたお二方のお陰で本当に助かりました。ありがとうございました。
新製品はいっそのことシングルレール電源か12v1:40A/12v2:18A位の思い切った
ものを期待したいですね。長文になってしまいましたがこれにて失礼します。
354Socket774:2007/12/23(日) 01:59:11 ID:en5/TxhK
マザー:ASUS P5K PRO
CPU:Core2Duo E6850
メモリ:Pulsar DCDDR2-1GB×2
グラフィックボード:GV-NX88T512HP
光学:PioneerDVR-S15J
HDD:日立Deskstar P7K500 HDP725
電源:SS-550HT

上記構成で本日組み上げて電源を入れたら白煙が上がりました。
あわててコンセントから引き抜き、ケースの中をみたら電源ファンから
液体が垂れ落ち、おでんのような匂いが立ちこめていました。

初期不良で返金対応してもらえるでしょうか。。。(ソフマップ@WEB)
355Socket774:2007/12/23(日) 02:17:18 ID:3jS3TA1U
おーでーんは戯画の電源なんでスレ違い
356Socket774:2007/12/23(日) 05:41:19 ID:5F17+B++
コンデンサのパンクだな。
配線ちがってなきゃ電源は変えてもらえるんじゃないの。
電源パンクに巻き込まれたあったらそっちはわからんが。
357Socket774:2007/12/23(日) 05:51:38 ID:tAwGh6mE
>>354
匂いうp!!!wktk  まあ、おでん写だけでも撮ってくれ。汁多めで
358Socket774:2007/12/23(日) 07:38:32 ID:2/P4DcOR
>>354
4ピン挿しミスったとかのオチはないよな?(それならマザボが逝くか)
各コネクタをチェックして端子が焦げてなけりゃ電源の不良で交換してもらえるはず
359Socket774:2007/12/23(日) 10:34:20 ID:R3BH0NND
>>354 オソロシス
360Socket774:2007/12/23(日) 12:42:49 ID:Yan4XmcX
妙に不具合報告とかが多いな・・・
今電源探してるんでJAPANなシーソニックを候補に入れてたんだけどやめたほうがいいのかな?
そんなに頻発するものじゃないとはわかってるんだけど・・・
361Socket774:2007/12/23(日) 12:43:52 ID:PLow9s42
>>354とほぼ同じ構成で揃えた
SS-650HTだけど、組むのが怖いお・・・
362Socket774:2007/12/23(日) 12:56:37 ID:7FwaE+u9
>>360
江成スレとかAntecスレ見たこと無いのか?
どこも似た様なモンだよw
363Socket774:2007/12/23(日) 12:58:26 ID:pQoo+I4s
そりゃ、調子良くて普通に使えてる奴はわざわざ書き込みしないしな
364Socket774:2007/12/23(日) 12:58:30 ID:tAwGh6mE
>>360
やめれやめれ。後悔も無いうちに。まあ、俺は使ってるが

>>361 揃えたなら組め。自分を信じるんだ
365Socket774:2007/12/23(日) 13:54:29 ID:Yan4XmcX
わかった、自分が糞ってのがよくわかった
心配は杞憂ってことでシーソニックにしときます
366Socket774:2007/12/23(日) 14:03:29 ID:7FwaE+u9
>>365
自分の事を糞だと言えるオマエなら大丈夫な気がするよ。

気休めかもしれんが
M-12系だけで3台使ってるけど不具合出たことない。
こんなヤツもいるって事で・・
367Socket774:2007/12/23(日) 14:06:21 ID:C3yCoIBr
SS-650HTのファンが全然回らなくて心配だ
まあこの容量のわりに250Wぐらいしか使ってないって言うのもあるだろうけど。
368Socket774:2007/12/23(日) 23:45:46 ID:PLow9s42
E6850 P5K-E/WIFI SS-650HTで組んだ
組む前に電源を軽く振ったら半田のカスが出てきてワロタw
まだmemtest中だが今のところちゃんと動いてるよ
369Socket774:2007/12/24(月) 00:24:08 ID:YqpU/+kw
>>368
文明開化の音がする
370Socket774:2007/12/24(月) 01:13:55 ID:j3IR27x0
>>368
600HMで組むに当たって、目視で色々チェックしたり
電源単体で起動チェックとかしたけど
振るって考え無かったわw

まぁ1週間問題でなかったから、本運用開始って感じで
ホッとしたけどね
371Socket774:2007/12/24(月) 14:46:31 ID:cJNAR0Sl
一週間ほどそて火花を出して故障
1年使っていた剛力に戻したヨ
高いのにすぐ故障するから
安いのにそこそこ耐久性のあるサイズの電源でいいわ
372Socket774:2007/12/24(月) 14:57:47 ID:YqpU/+kw
>>371
おまい文もアレだが、頭も悪いな・・・工作は他所でやれ
373Socket774:2007/12/24(月) 14:58:22 ID:4X5kt3G/
そのための交換保障だろw
まさか万(ry
374Socket774:2007/12/24(月) 15:03:17 ID:120vEwIX
サイズ工作員は以前、総合スレで自演がバレて炎上してたな
そろそろ忘れてるだろうとでも思ってるんだろうか
375Socket774:2007/12/24(月) 17:35:35 ID:8EkS1DCj
どうせ自分が恥をかいて終わりなのに
工夫という言葉を知らないのかな
376Socket774:2007/12/24(月) 18:11:29 ID:ttcwg5oj
>>371
俺はたまたま江成に変えたらそうなったから二度と買わない事にしたよ
377Socket774:2007/12/24(月) 18:48:29 ID:sdigD1p5
うちのPCの電源、SS-700HMなんだが、(発生音が電源近くから聞こえる・・・。)
寒くなってから、起動時にものすごいうなり音を出すのだが・・・。

「ギュナアアアアアーーー!!」
「ギュウウウン・・・シュイイイイン」

OSが完全に起動すると、途端に収まるからわけわからん・・・。

これ、ファンのグリスが切れてる・・・?(過去にマザーでギガタイマー喰らった)
ただ・・・、事前に部屋を暖かくすると、まったく出ないのが不思議だ・・・・('A`)?
378Socket774:2007/12/24(月) 18:58:56 ID:3+jCoeJu
冷めたフィンが温まって唸ってるんじゃないよな
その擬音は何を表現してるのかわからないな
379Socket774:2007/12/24(月) 19:03:57 ID:vJwdKCJl
>>377
保障期間中なんだから
メーカーにメールなり電話なりしてみるのが一番ではないのか?
その前に確実に電源から出ているかどうかの
切り分けは必要だろうけどね。
380Socket774:2007/12/24(月) 19:20:11 ID:sdigD1p5
>>378

スマン。擬音が少々わかりにくかったようだ・・・。
過去にファンが壊れたときに、こんな感じの音を出してたんで・・・。

というか、ミニ四駆でブレークインしてない感じの音みたいだった('A`;)

なんというか、冬前にはこんな音でなかったんだよな・・・。

>>379

そうしてみるわ・・・。

ただ、2回目以降からは出ないから、部屋が寒すぎるのかもしれない。

もしかすると、電源のすぐ下のケース排気ファンから、異音が出ているかな?
地道に、他のファンケーブルはずして、またチェックしてみるよ・・・。
381Socket774:2007/12/24(月) 19:24:56 ID:120vEwIX
室温は動作保証温度より上になってる?
382Socket774:2007/12/24(月) 20:16:18 ID:yvLgnyFS
>>377
ハイエンドVGAのFANってそんな感じだよな
383Socket774:2007/12/24(月) 21:26:11 ID:sdigD1p5
>>381

動作保証温度・・・箱に書いてある温度かな?

一度、温度計を部屋に置いてみるか・・・。
384Socket774:2007/12/24(月) 21:47:45 ID:HD9TWufD
いくらなんでも室内が氷点下ということはあるまい?
385Socket774:2007/12/24(月) 21:52:48 ID:PMgm/DS9
下がっても0℃までだろ常識的に考えt(ry
386Socket774:2007/12/24(月) 21:54:43 ID:fQM8TVuw
>>385
常識外れで悪かった。
すまんのう。
387Socket774:2007/12/24(月) 22:19:32 ID:PMgm/DS9
>>386
ロシアの方でつか!?
388Socket774:2007/12/25(火) 10:29:02 ID:1/rvfTEG
とりあえずごたくはいい


M12でおkなんだな
389Socket774:2007/12/25(火) 19:37:34 ID:VSPbW4Le
M12-700を今日買ってきた。
S-ATA*4のケーブルが付いてた事に感激中。
P180使いにとって、これはデカイw

騒音も噂通り、すごい静か。
P5KPRO+Q6600+GT8800+HDD*8でOCしても安定してます。
390Socket774:2007/12/25(火) 19:59:08 ID:yzGNcuqg
>>389
あんまりマンセーするのも気持ちわりいぜ。
少しは様子見れ。
391Socket774:2007/12/25(火) 20:25:35 ID:ib4VhJgM
なに書いてもケチが付くなこのスレは。
392Socket774:2007/12/25(火) 20:29:25 ID:K6mlUO+N
買えない子が僻んでるからね
393Socket774:2007/12/25(火) 20:41:12 ID:++YPllww
糞だと落とせば叩かれ、持ち上げれば自重しろ、と怒られる・・・

バランスが難しいのうw
394Socket774:2007/12/25(火) 22:11:39 ID:zYrRJiGP
ケース付属のSS-350FSの調子が悪いので、SS-400ET買ってきた。
別PCのSS-410Cとスペックはにてるけど、覗き見た感じでは中の
構成はだいぶ違うな。トータルWは落ちるけど12V容量は増えてる。

ちなみ構成はこんな感じ。(ファイルサーバ専用)
P4-2.4C+PC3200-0.5G*2+G550+DVD+HDD*5+ATA133RAID(PCI)
+GbNIC(PCI)+IEEE1394(PCI)

ギリな構成だが、SS-350FSでもOKだったので、まあ大丈夫だろ。

チラ裏でした。
395Socket774:2007/12/26(水) 01:01:24 ID:FhmF6KB6
SOLOにM2N-E、700HM載せて半年経つが、安定の極み。
おかげでパソコンに興味なくしますた。
スレ見るしかする事がない。
396Socket774:2007/12/26(水) 07:56:54 ID:9hJo9rl3
何かPCがあまり安定してると面白くないわな。
トラブルがあって原因究明したり対策してる方が楽しい。
オレって変態?
397Socket774:2007/12/26(水) 09:20:06 ID:kO5QyTsS
>>396
しかし、この糞電源がぁとかこの糞パーツがぁ
とか憤ったりファビョッたりするんだろ
398Socket774:2007/12/26(水) 10:04:54 ID:9cnGVs27
>>396
よぅ同志。来月はPhenomとラデでメインPC組み直す予定だぜ
今のP4マシンで使ってるSS-410Cで動くかどうか不安だが

電源だけは前にマザボ巻き込んで昇天されたことがあるんで、
定評のあるモノを選びたいな
いっそ自作電源キットみたいなのをバラ売りしてくれりゃ
500Wクラスで計2万くらいかかってもカネを注ぎ込めるんだが
399Socket774:2007/12/26(水) 11:13:43 ID:g6Uv9Nxk
>>398
安物電源かってきて殻だけつかうってのはどーよ。

どうせ中身なんかたいした回路じゃないぜ。
回路設計の知識がちっとありゃ、すぐ作れる。

部品も好きなだけこだわれる。
コイルを自分で巻いてつくるなんて、自作の醍醐味そのもの。
400Socket774:2007/12/26(水) 11:40:01 ID:kO5QyTsS
>>399
お前ならきっとマザボも自作できるようになるよ
たぶん
401Socket774:2007/12/26(水) 12:36:46 ID:RcZaSPwi
今さらだけど>>347です。

webに「PCI-Express 8pin 電源ケーブル x 2」と記載されているから、
PCI-Express 8pinケーブルが1本足りないのかと思って、
Owltechに問い合わせたら、webのは誤記で、1本が正しいそうです。

その際、「御迷惑をかけたからケーブルを送付しましょうか」と言われたが、
8pinは使う予定もないので、不足でないのなら結構ですと断った。
サポートはいいみたい。
402Socket774:2007/12/26(水) 18:05:16 ID:ykfeRCAT
>>380
続きです・・・。

どうも、電源が原因じゃないっぽい。
いろいろ弄ってたら、HDD周りから聞こえてくる。

ファンコントローラー買って、いろいろな所で温度を計ってみるかな。
HDDをさわったら、極端に冷たかった・・・。まさかとは思うがね・・・?ヽ(;´Д`)ノ
403Socket774:2007/12/26(水) 18:49:15 ID:HJGyfkFq
>>402
そうか冷たいのか・・・

綺麗なもんだろ? 死ん・・・ry
404Socket774:2007/12/26(水) 19:50:49 ID:VS/LAuY0
>>402
俺もBIOSとの相性か何からしく、HDDから同じような音鳴ってた事があったよ。BIOSアップしたら直った。
>OSが完全に起動すると、途端に収まるからわけわからん・・・。
これと全く同じ症状。MA69G-S3HとT7K500 320G。
405Socket774:2007/12/26(水) 19:53:51 ID:aH3xV4A2
EnermaxのCoolGuardに嫌気が差して、SS-700HMに換装した。

IDU読みだけど、5Vは若干低い(4.922V)のね。
i-RAM使いには不安要素だけど、気にしない。


つか、電源交換マンドクセ('A`)
406Socket774:2007/12/26(水) 20:20:29 ID:/DLhNB4Z
何かあると電源のせいに・・・

電源メーカー可哀相すぎ・・
407Socket774:2007/12/26(水) 21:46:04 ID:cdOTXC9a
俺が35歳童貞未婚なのも紫蘇のせいだな
408365:2007/12/26(水) 22:12:56 ID:RNPDAgA0
俺の学生最後のクリスマスが一人ぼっちだったのも紫蘇のせい

今日ようやくSS-650HTを求めてデポに行ってきたんだけどこれが置いてなかったんだ、SS-700HMは置いてあったんだけど・・・
ファン2基で静音性がHTより低いとか値段が高いとか考えてHMは避けてきたけど早く組みたいから迷ってる
値段は考えないとしてファン2基になったことで五月蝿くなったりはしてないだろうか
滅茶苦茶静かというのは知ってるけどどうにも気になるので後押しお願いします
409Socket774:2007/12/26(水) 22:22:14 ID:d/EleDe/
SS-600HMの方使ってるけど不安になるくらい静かだよ。
むしろ煩くなってもいいからしっかりFAN回して欲しいくらいだ。
410Socket774:2007/12/26(水) 22:41:40 ID:/DLhNB4Z
>>408
なぜ避けてきたのに無茶苦茶静かだと知ってる?w

あまり静かだとHDやらケースファンやらの音が気になりだして
スパイラルに陥るからちょっと位うるさい方が良いんだ!
くらいの気持ちで買っておけば、
組み終わってから「あれ?なんだか静かじゃん、ラッキー」
てな感じでいいんじゃないかな。
411Socket774:2007/12/26(水) 23:01:13 ID:ykfeRCAT
>>404

Σ(゚Д゚)!!

最初、「MA69G-S3H」がわからなかったけど、
検索したら、GIGABYTEのAMDマザーボードですね。

RAID用に、同じHDD積んでます・・・。

ってことは・・・、うちのGA-P35-DQ6も同じ理由なのか・・・?
412Socket774:2007/12/26(水) 23:21:37 ID:RNPDAgA0
>>409
そこまで静かなら1基だろうが2基だろうが変わらないかな
レスありがとう

>>410
HT探してたら偶然HMのレビューとかそんなのとかたくさん見つけちゃって
べ、別にHMが前から気になってたとか好きだったとかそんなんじゃないんだから・・・

なるほど、今安物のSlentKingという煩い電源を使ってるからそれより静かになればいいな程度で考えればいいか
とっても参考になりましたです
413405:2007/12/27(木) 02:07:31 ID:Aw0PcPso
俺もデポで買った。
江成のEIN720AWTも静かだったけど、SS-700HMも同じくらい静か。

ケースに入れないで単体電源ONだと、6cmファンの音が若干気になったけど。
(ちなみに、EIN720AWTは保護機能により単体電源ON出来ない)


まぁ、電源FANが静かでも、俺のPCの中にはRaptor(ry
414Socket774:2007/12/27(木) 23:24:55 ID:0h8kxey3
                _, --、
              /'´
             〃   , -‐  ̄  ̄:ニ - 、
             l !  / :::.:::.:::.:::.:::.:::.:::`:.、 丶、
             `'> ::.::.::.::.::.::::::::_, -‐'´__〉\
             /::.:.::::--===:i:ニ:|、::'::´|:::::ヽ:: :ヽヽ
             !::.::.::.::.:::/::::::::::.!li:::| !:l :::|ヽ::ハ: !:.! |
               |::.::.::.::::/:/:::_|_:/ |:/ .|;!::::!/ハ:l:::!l:|
               !::.::.:::.:::|::|::::::!:/ニ/'ニ ' |/ ,ィ_l|/l'l'
               /:/::.::.:::{フト:、:!l<.{゙ト;'l!`   |}ソ〈l' ′
            /:/ ::.:::/ !、.!::::::l `-┘      ∧ あっ 出ちゃった…
           /::'::.::.::/::.::`::|::::、! //// σ/ヾヽ、
          〃 ::.:: / ::.::.:::/|:ヽ::\,r‐---.〈::::|ヾ;`i:|
 -‐,=ー-、_,-/ ::.::.:: / ::.::.:: / >ー' ´⌒ヽ::::::: !ヾ!. |! |:|
   ` > '´::.:::.:::.::: /::.::.::/           ヽ:ノ|:::::! |!!.l:!
   /::: :::.:::.:::.::::/::::::/              V.|:::::|/:| |!
 / ::.::.::.::.::::;::/ :::, .'/  l:          V:::〃/ !
.':::.:::.:::.:::, /::/ :::/:::::|  |:    \      V:/ /
::.::.::, '/:::::/ :::/::.:::.::: }   ヽ     ヽ    ヽヾこ_,.-_─_ァ、
, '::/::://:::::/::.::.::/::|   `      ヽ    ヽ、`ヽニニく/ノ〉
::/::/::::/:::::/::.::/:/::: ! |        ヽ     ヽヽ-'/イ/レ′
'::/: , .':::l:::::::!/:::〃::::::| l            入     :|/  〉
415Socket774:2007/12/29(土) 02:06:04 ID:wpz8r8a+
SS-700HMでPCをシャットダウンしてもファンだけ回り続けるんだけど同じ症状の人いますか?
苦労してケーブル取り回したのに交換とかめんどくせえ・・・
416Socket774:2007/12/29(土) 04:24:45 ID:Dv/xouaz
>>415
MBじゃね?問題
417Socket774:2007/12/29(土) 07:32:01 ID:ehRC4y+t
ママソだろ常考
418Socket774:2007/12/29(土) 07:39:06 ID:Dv/xouaz
>>415
おまいのMBは何?
419Socket774:2007/12/29(土) 07:43:21 ID:w2hVG9Ny
>>415
信じないかもしれないがメモリが壊れている場合に同じ現象になる事がある

420Socket774:2007/12/29(土) 08:50:11 ID:c6B7ugGb
問題は>>415の中の人にあるに一票かな

面倒くさい気持ちはわかるんだが、
もともと自作なんていろいろ面倒くさくて当たり前のものだろ
421Socket774:2007/12/29(土) 22:54:27 ID:aJHmKu3x
デポでSS-600HM買ったけど、
キーンっていう高周波音が電源ユニットから出てる…
今のところ電源オン時のみ鳴るんだけど、これが噂のコイル鳴きなんだろうか

一応構成を
M/B:Gigabyte GA-G33M-DS2R
CPU:E6750@定格
FAN:鎌風の風PWM2500rpmx1、鎌フロゥ1500rpmx2
RAM:UmaxCastor2GB-R1 PC6400(定格)x2
HDD:HGST/T7K500(SATAII AHCI)x1
光学:Lite-on/LH-20A1S
拡張ボード:無し(8800GT搭載予定)

固体コンデンサのマザーで起こりがちみたいだし、他にギガマザーで鳴った人いる?
保証無くなるだろうから出来れば蓋開けたくないし、初期不良なら交換してもらいたいんだけど
初期不良交換した人いたら、
受けて貰えなかったとか、直ったとか、対応が速かった等あれば教えて下さい
長文スマソ
422Socket774:2007/12/29(土) 23:28:17 ID:c6B7ugGb
>>421
俺が五月頃に買った600HMもそんな音してたな。
最初はどこから鳴っているか判らないで
近所で犬でも鳴いてるのかな?って思ったw

ちなみにその時のM/BはASUSのP5B寺だったけど、
電源入れてしばらくはおとなしいが、
一時間くらい電源入れっぱなしにしてるといつの間にか鳴っているという現象だった。

面倒くさがりだし神経太いので、
そのまま使ってたら一ヶ月もしないうちにいつのまにかまったく鳴らなくなった。

車で言えば新車の「慣らし運転」みたいなモンかな?とか勝手に自己解決した。
423Socket774:2007/12/29(土) 23:30:40 ID:f952559k
エージングです。
424Socket774:2007/12/29(土) 23:32:31 ID:4p04sKtm
コンデンサはエージングが必要です
425Socket774:2007/12/29(土) 23:35:24 ID:aJHmKu3x
>>422-424
サンクス
おk、しばらく様子見てみます
426Socket774:2007/12/30(日) 08:53:29 ID:aeAPkBJz
CPUやメモリもエージングしないとノイズの発生源になるからな
427Socket774:2007/12/30(日) 13:07:03 ID:RqF0Y7ZU
双頭Webで550HTと500ESが同価格になってるな、これじゃ500ES売れないだろうw
428Socket774:2007/12/30(日) 23:50:55 ID:X3N4T/UY
微妙に魚篭web安い気がするけど、気のせい?
429Socket774:2007/12/31(月) 00:11:19 ID:9uVLcU/e
日本語でおk
430365:2007/12/31(月) 13:01:29 ID:Obbo3ikE
どこかで600HMの6cmファンの音が気になると見たので結局650HTを買った
ASUSの電源計算を信じたせいでかなりのオーバースペックになったけど気にしない
SilentKingという安物電源から換装した感想はすごいに尽きるね。気持ちを表現すると

650HT静かすぎなんだけどマジ!誰SilentKingを静音って言った奴は!
誰だよSilentKingを静音って言った奴は出てこいよ!ぶっころしてやるよ俺が!
煩いよなまじ静音とか言ってまじで!ファンがでかいだけじゃねぇか!静音じゃねえからこれ!

って感じ
シーソニックファミリーに仲間入りすることが出来たのでよろしくお願いします
そして今度はVGAクーラーの音が気になりだしたのでVGAクーラースレに行ってきます
431Socket774:2007/12/31(月) 13:26:31 ID:raywcdFd
>>430
んで次がファンコンスレで次はHDスレで
その次が水冷スレでその次が隣の部屋から延長スレか・・

お約束の流れだな
432Socket774:2007/12/31(月) 14:50:31 ID:Af8kMk0E
ようこそ静音スパイラル地獄へ。
433Socket774:2007/12/31(月) 19:56:26 ID:5vV8HSP9
静王があまりにうんこだからここの電源に変えようと思ってるんだが
取替え結構できるもん?
初めてだから不安
434Socket774:2007/12/31(月) 20:04:30 ID:tWSlmd6L
>>433
安心汁 今年中は、漏れが付きっ切りでサポしてやるぞ
435Socket774:2007/12/31(月) 20:06:50 ID:5vV8HSP9
>>434
もう4時間で今年終わる件
436Socket774:2007/12/31(月) 20:47:33 ID:VrqkmJJ9
今年はどっかで初売りあるのかね

あるなら買い換えるかなぁ
コンデンサ換装で乗り切っても良いか
437Socket774:2007/12/31(月) 22:32:28 ID:s0XL2kxF
http://shopinfo.twotop.co.jp/sendai/hatuuri8.htm

俺はSS500HMを買うぞーッ!
438Socket774:2008/01/01(火) 07:37:44 ID:A8bD5vpu
>>437
White FOX (SP602B3)が欲しいw
439Socket774:2008/01/01(火) 17:24:16 ID:eQI29Q1l
やっつけ仕事にも程があるだろw<初売りページ
440Socket774:2008/01/01(火) 18:36:21 ID:PqqVd1TK
>>433
取替えなんて最初に自作したときと同じようにすればいいだけだろ?
441Socket774:2008/01/02(水) 21:37:47 ID:drfuyrA1
SS400FSさん、譲り受けてから4年弱、発売時期から考えると6年以上もお疲れ様でした。
SS500HMさん、これから末永くよろしくお願いします。
442Socket774:2008/01/02(水) 23:41:06 ID:A1EVdZCH
仙台のTWOTOPでSS600HMを16980円で買ってきたぞ
これで安い電源ともお別れだ。
しかし取り付けるのめんどくせぇ
443Socket774:2008/01/03(木) 08:05:26 ID:XVdjz6T6
>>442
M/Bの入れ替えに比べりゃはるかに楽だろ
クリーンインストールしなくてすむしさ。
444Socket774:2008/01/03(木) 14:08:15 ID:LFe0cVBX
OWL-602DIV
今更感がするけど、昔欲しかったので購入を検討しています

これと500HMの組合せでマザー電源届かない等の不具合はないですか?
そうですか
445Socket774:2008/01/03(木) 14:57:36 ID:XVdjz6T6
>>444
聞くならコッチじゃないか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198429888/

電源上配置だしよほど奇抜な電源位置じゃなければ
普通に届くと思うけどね。
446Socket774:2008/01/03(木) 17:22:28 ID:IZMHyppJ
M12を買って以来快適に動作してるけど、唯一不安なのは
排気口に手をかざしても風が出ている感じが僅かしかしない事だなぁ。
まぁ仕様なんだろうけど。
447Socket774:2008/01/03(木) 17:46:27 ID:KAXWxx+0
>>446
微か過ぎるよな
448Socket774:2008/01/03(木) 18:06:27 ID:LFe0cVBX
>>445
ありがとう、全力で誤爆してきたよ
449Socket774:2008/01/03(木) 18:32:09 ID:YCSw39sm
S12 550で試しに AOpenのG325に乗っけてみた
CPU HDD共にアイドル温度が10度上昇
全くと言っていいくらい吸気してない・・・
450Socket774:2008/01/03(木) 19:06:30 ID:XVdjz6T6
>>448
それ見たわ
思い切りワロタ
451Socket774:2008/01/03(木) 19:24:22 ID:XVdjz6T6
何がどう良くなったのか判り易く説明してくれる人はきっと神

ttp://www.seasonicusa.com/M12II.htm
452Socket774:2008/01/03(木) 19:27:12 ID:ADglOY1A
500W辺りはもういいよ…
800Wとか出してくれ
453Socket774:2008/01/03(木) 20:13:27 ID:9RoOV1WY
M12IIはW数の計算法でも変わったのか
454Socket774:2008/01/03(木) 20:18:06 ID:IZMHyppJ
>451
M12の500HMとM12U500を比べると12A出力が4系統全部最大18Aから2系統17A/18Aになり、
最大出力も38Aから35Aになるなど全体的に出力が低下している。
画像が正面図なら前面の6cmファンも省略されたようだ。
ただ
High Reliable Aluminum Electrolytic Capacitors
とあるので、全部か一部かともかく固体コンデンサを採用しているみたいだ。
位置付けとしては「M12の廉価版だが上位には無い固体コンというウリがある」ってとこでないかね。
これが15Kならもう少し出してM12Tにするけど、12k〜13Kなら欲しいかもしれない
455Socket774:2008/01/03(木) 20:22:07 ID:IZMHyppJ
あーごめん、普通に高品質コンデンサって意味だった、固体なら普通solidって付くよね
456Socket774:2008/01/03(木) 20:23:52 ID:uUuzqcWN
買った途端に新作出るかもとSS-500HM買うときに交換保証付けたけど、使う必要なさそうだな。
457451:2008/01/03(木) 20:28:49 ID:XVdjz6T6
>>454-455
わかりやすいっす、ありがとう。
なにげに保障が五年に伸びてるので品質に自信あんのか?
と思ったんだが、
自分が見た限りでは良くなったと思えなかったので他の人の感想も聞きたかった。
458Socket774:2008/01/03(木) 20:43:52 ID:rth5w9pw
ファンの回転を少し多めにした冷却と静音のバランスモデルも発売してくれないものか
459Socket774:2008/01/03(木) 21:04:27 ID:rtdeZXD1
>>455
ttp://www.seasonicusa.com/news12.htm
見る限り、105℃品つかってるってことみたい。
リリースに書いてあるとおり、ミッドレンジ向けの製品という位置づけで良いかと。
あと(たぶん2004/108/ECの方の)改訂EMC指令に対応してるね。
460Socket774:2008/01/03(木) 22:15:19 ID:kEKPv3wN
SS-600HM使い出して1ヶ月ほどなんだけど
最初は無音かと思うくらい静かだったんだが
最近になって「シャーッ」って感じの耳につく音が鳴り出した
これはよくあることなの?この程度じゃ保証で交換って訳にはいかないのかな
461Socket774:2008/01/03(木) 22:54:46 ID:RZBhQ3BE
ガンダムなのか?
462Socket774:2008/01/03(木) 23:07:13 ID:HIiiGFet
463Socket774:2008/01/04(金) 01:39:04 ID:FIHzpQCW
>>454
プラグインのコネクタが縦並びから横並びになってるね
464Socket774:2008/01/05(土) 17:46:15 ID:1a3aXpEU
エロい人教えて
SpeedFan4.33のチャートで+12V見てるんだけど9.76Vしかありません。
SS-650HTです。
64X2 5000+
K9A2CF
DDR2 1G*2
7900GS
HDD*2
光学*1
普通はこんなもんですか?
465Socket774:2008/01/05(土) 17:48:31 ID:YYlH9b1F
当てにならないよ
実際は問題なく起動してるんだろ?

気になるならテスターで計れよ
466Socket774:2008/01/05(土) 17:51:13 ID:bH8WA7fp
>>464
450Wもあれば動きそうな構成だな
467Socket774:2008/01/05(土) 17:52:36 ID:YYlH9b1F
>>466
そうだよね
300Wでもいけそうな希ガス
468464:2008/01/05(土) 18:23:30 ID:1a3aXpEU
レスd
BIOSで見たら11.978Vありました。
469Socket774:2008/01/05(土) 18:57:03 ID:6D8t91sv
>>468
安心してるところ悪いが、BIOSもアテにならないぞ
470464:2008/01/05(土) 19:46:47 ID:1a3aXpEU
エベレストではマザーに対応してないらしく見れないのですわ・・・
一応予備にELT500持ってるんで駄目ならメーカーに検証出します。
471Socket774:2008/01/05(土) 19:57:51 ID:kIrOngK+
マザーボードの電圧表示が狂ってるのはよくあること。
472Socket774:2008/01/05(土) 20:38:30 ID:fFTtMrwW
COHやったらフリーズする間もなく再起動するから電源不足かと思って550から700にしたのにまだ落ちて涙目
俺のPCスペックももう駄目か
473Socket774:2008/01/05(土) 23:10:35 ID:Q1JQ1nzW
Q6600に8800GTで組もうと思っていますが
M12 700HMだとオーバースペックですかね?
474Socket774:2008/01/05(土) 23:12:34 ID:DnaDonWC
大は小を兼ねる
475Socket774:2008/01/05(土) 23:21:26 ID:Q1JQ1nzW
>>474
ありがとうございます。
ぶっちゃけ電源の知識無くて、ここらへんの価格帯なら良いかなと思い
この電源を選んでみました。
明日買ってきます。
476Socket774:2008/01/05(土) 23:49:03 ID:Q+DkNZeJ
>>475
まあ、後々HDDを追加したりパーツをアップグレード
したくなったりするもんだから、いいのを選んでおいて損はない
477Socket774:2008/01/06(日) 03:51:01 ID:CPAVRhu9
>>411

えー・・・。ご報告・・・。

BIOS更新でも、異音収まらず・・・。

駄目元で、電源を同じ物と交換したら、異音収まりました・・・。
電源のファン部分がハズレ引いてたのかしら・・・・orz
478Socket774:2008/01/06(日) 04:11:04 ID:Ywerz5Up
シニクソ!
479Socket774:2008/01/06(日) 10:55:22 ID:I4EjH+BD
>>477
山洋ファンは糞なのか?
480Socket774:2008/01/06(日) 11:00:04 ID:yy6pPvKW
>>479
まあ、外れもあるんだろ
481Socket774:2008/01/06(日) 12:33:35 ID:UBHX22+z
>>480
売れてる物ほど不具合報告出るよな。
P5KスレのP5K-Eなんかすげーぞw
482Socket774:2008/01/06(日) 18:40:43 ID:CPAVRhu9
>>479-481

えー・・・。あとで、電源をよく調べてみました。

ファンの軸の隙間あたりに何か黒い物体が付いてる・・・。

ドライバーで取ってみて、
テスト用基盤でスイッチONしてみたら、普通に動いた!?

何か小さい物をメンテしてたとき巻き込んだのかも・・・_| ̄|○lll

で、また異音発生・・・。
今度は音が小さくなってるので・・・まさかと思うけどグラボ?('A`;)<まさか両方ってオチだったのか・・?
483Socket774:2008/01/06(日) 19:23:03 ID:yy6pPvKW
>>482
乙 気張れや 
484Socket774:2008/01/06(日) 19:31:44 ID:qhfbPj9M
今日買ってきたSS-550HTの1次側のコンデンサに赤い蝋みたいのが付いていたんだけど、これってなんだろう?
未使用品なのにコンデンサが噴いているって事は無いと思いたいけど。
485Socket774:2008/01/06(日) 19:45:30 ID:JvAPuhD6
>>484
保証期間中だから開けるわけにはいかないからな

電源入れてテスターで電圧はかって異常がなければおk
または電源入れて電源の後ろの排気が焦げ臭かったりしなければおk


たぶんホットボンドかなにかだと思うが
486Socket774:2008/01/06(日) 19:53:19 ID:qhfbPj9M
さっき串入れてこすってみたらぽろぽろ取れてきたけど、
綺麗な真紅だからコンデンサの電解液とはちょっと違うみたい。
テスター無いからMBに繋いでBIOSで電圧チェックしてみます。
487Socket774:2008/01/06(日) 19:59:27 ID:yy6pPvKW
>>484
ホットボンドじゃね
488Socket774:2008/01/06(日) 21:02:30 ID:5eu9EfcA
赤いホットボンドって聞いたことない。
串でこすって取れるくらいなら、ホットボンドの意味を成さない。
489Socket774:2008/01/06(日) 21:06:25 ID:WWoRDmO0
まさかロウソk
490Socket774:2008/01/06(日) 21:09:49 ID:yy6pPvKW
ま、まさか・・・SM・・・・・・・Mがろうそk    だとすれば!

MシリーズとSシリーズは、S出荷か M出荷の違いだったのか!!! (MMR ktkr
491Socket774:2008/01/06(日) 22:34:10 ID:qhfbPj9M
チェックして様子も見てみたけど、特に煙とか火花とかも出ず、
電圧も5Vが4.74Vとちょっと低めな以外は問題なく安定しているから問題ないかと。
お騒がせしました。
492Socket774:2008/01/06(日) 23:23:09 ID:FJSHFOqH
FP401付属の12V1系統18A電源からSS550HTに思い切って変更したら、
ベンチを走らせると突然消えるようにベンチが終了したり、ブルーバックしたり酷い場合電源が落ちる
不具合が無くなった!

冬でも暖房切ってケース開けて扇風機かけないと完走しなかった3Dmark05が
暖房入れた部屋でケースを閉じていても問題なくリプレイを繰り返している!
何より出力が足りてなかったせいだと思うけど、電源の質って大事だねぇ・・・
493Socket774:2008/01/06(日) 23:34:37 ID:wZ7cibcL
M12は負荷でファン回転数変動らしいけど、負荷が下がったらファンの回転数もサッと下がってくれるの?
1回ファン回転数上がったらその後も上がったままってことはないよね?
494Socket774:2008/01/06(日) 23:51:28 ID:B6/YxhjU
>482
Gか
495Socket774:2008/01/07(月) 00:36:36 ID:DdXKOYWX
俺は使ったこと無いから粘着力とか知らないけどカラーのホットボンド売ってるよ
金とか銀とかもあるから赤もあるはず
496Socket774:2008/01/07(月) 00:43:05 ID:ur/PbSfd
ちょw550HT電源入らねえと思ったら頻発してる不具合なのかよ畜生ww


久しぶりの自作なのでわざわざ奮発してseasonic製にしたのに(´・ω・`)
確かにファンも回転しないし静音だけどさ・・・。
MADE IN CHINA見た時の嫌な予感的中orz

できるなら交換じゃなくて返金にしたいなぁ。
この電源危険過ぎる。
497Socket774:2008/01/07(月) 03:20:59 ID:9hFWlfPn
頻発してる?単なる初期不良じゃないの?
498Socket774:2008/01/07(月) 10:21:09 ID:VSsf7Khe
買う奴が多い=不具合報告も多い
499Socket774:2008/01/07(月) 10:24:06 ID:dnnkVNje
自分のがそうだからこれは危険だとか
この商品はすべて粗悪だとか言うやついるなぁ

お前の運が悪かったんだろwwwとしか言えない
たとえば>>496とか>>496とか、ああ、あと>>496とか
500Socket774:2008/01/07(月) 10:33:40 ID:BZGhBQWf
Seasonicに何期待してんだかw
501Socket774:2008/01/07(月) 12:09:42 ID:vDnb4sFh
>>496
>この電源危険過ぎる。
爆発するとか、巻き添えにしたとかならまだしも、起動しないのが危険かよw   

この際Seasonicがどうとかは置いといて、
おまいの身の回りは危険が多すぎてオチオチ外も歩けないんじゃね?可哀想に・・・
502Socket774:2008/01/07(月) 14:19:07 ID:jE5mKoSS
いやいや、電源が入らないだけで危険なのなら、
きっとスリリングな日常を謳歌していることだろう。

電源の不良に関してはご愁傷様ってとこだが、
>>496の人生そのものがテラウラヤマシス
503Socket774:2008/01/07(月) 14:58:37 ID:XvKaMn+a
>・暗殺
>Assassin (密かにPC全体を破壊)

ナイススレのテンプレにいるこいつに比べたらどんな電源も安全に思えるさ。
504Socket774:2008/01/07(月) 14:58:57 ID:TtTz0hca
Seasonicの初期不良、相性問題、故障報告やたら多いよナ
一番売れてるサイズの安物電源より多いということは
きっと高かろう悪かろうの製品なんだろうね
505Socket774:2008/01/07(月) 15:03:12 ID:vDnb4sFh
>>504
>多いよナ

きもい。↑はヤメレ、そして釣りは他所池
506Socket774:2008/01/07(月) 15:48:10 ID:sGxAXYPB
まあ、やらせとけばいんでね?
他所行けって言っても行かないだろうし。
俺、新しく組むPCの電源をSeasonicで検討しているんだけど、
このスレ読んでて、ああ痛いのが沸いてるなってのは理解できるから。
釣りにしては程度が低すぎw
507Socket774:2008/01/07(月) 16:12:46 ID:dnnkVNje
紫蘇が粗悪電源なら
もっと炎上してるしなwww
508Socket774:2008/01/07(月) 18:45:01 ID:Z472ZBEd
>>430
俺も消音王4使ってたけど紫蘇のM12に乗り換える予定、
あわよくば紫蘇が付けっぱなしでも寝れるくらいの音でありますように・・
509Socket774:2008/01/07(月) 19:10:07 ID:ncEDkrbZ
ケースファンの方が五月蝿いよw
510Socket774:2008/01/07(月) 19:27:55 ID:uOZkdCYY
36cmファンのケースに700HM入れてるけどHDDのアクセス音が一番五月蝿い

毎日つけっぱなしにして真横で寝れてるぞ
511Socket774:2008/01/07(月) 19:57:18 ID:MaUcU2/a
紫蘇に限らずだけど、
電源がウルセーって言うヤツはケースにも金、
もしくは手間掛けろと言いたい。
512Socket774:2008/01/07(月) 19:58:27 ID:BFQMKzKJ
俺はVGAのファンが1番うるさいな。
513496:2008/01/07(月) 20:13:51 ID:t9EgD8p1
すまん、危険は言い過ぎたな。

まあでも15000円クラスの割りには粗悪だと思うよ。
514Socket774:2008/01/07(月) 20:23:10 ID:qdVJo0oZ
国内ブランドコンデンサを採用してるだけで
コンデンサの数と容量、チンケなトランス、貧弱なヒートシンクなど
他の部分は恐ろしいくらいケチってる
515Socket774:2008/01/07(月) 20:25:35 ID:vDnb4sFh
>>513

>ちょw550HT電源入らねえと思ったら〜ry

>確かにファンも回転しないし静音だけどさ・・・。

それ、壊れてるだけだろ。交換してもらえ。頼むからその後の印象で話してくれ。
醜い
516Socket774:2008/01/07(月) 20:31:59 ID:wT0/3eTL
電源の音ってケースでそんな変わるの?
どのケースも骨組み後方に電源の排気口の形にガッポリ穴開いてて、そこから電源の音ダダ漏れじゃないの?
普通に電源の排気させようと思ったら、骨組みに電源密着させてネジ止めしなきゃいけないんだし。
電源の風切り音が出る電源排気口の1mm先がもうケースの外じゃん。電源をケースの真ん中にでも設置するなら別だろうけどさ。
517Socket774:2008/01/07(月) 20:46:33 ID:Z472ZBEd
>>516
俺もそれは思うわ、グラボとかなら分かるが電源の音はケースに依存しなくね?
518Socket774:2008/01/07(月) 20:46:34 ID:BZGhBQWf
HDDが一番うるさい
519Socket774:2008/01/07(月) 21:19:26 ID:DdXKOYWX
大差はないだろうけど吸気周りでも多少は変わるんじゃない?
あとは安物だったりすると剛性不足でひびり音がしたりすると思う
520Socket774:2008/01/07(月) 22:36:44 ID:XvKaMn+a
>>513
15000円クラスならあんなもんだろ。本当にいいのが欲しかったらニプロン買っとけ。
521Socket774:2008/01/07(月) 23:25:13 ID:EGJDU56f
今 500HMポチってきた(^o^)丿
もう後戻り出来んけどちょっと質問
たまに チリチリ音 報告あるけど不良品でおk?

剛力 1年使ってチリチリ五月蝿くて交換予定!
522Socket774:2008/01/07(月) 23:39:44 ID:iyP5Fh/0
「1年365日、24時間体制で、ネット風評被害からお守りします!」

とかってPRしつつ、契約取れるまで裏ではネガキャンやりまくり

ヤクザがやりそうな商売だよな

工作のレベルがえらく低いし

本当にヤクザだったりして


この悪質ネット工作業者と契約していると思われる会社 サイズ

ネガキャンやりまくりでターゲットにされてる会社 シーソニック、エナーマックス他
523Socket774:2008/01/08(火) 03:17:17 ID:Ap568hiM
めちゃくちゃ初歩的な質問なんだけど
550HTって12cmFANを下に向けて付けるだよね?
524Socket774:2008/01/08(火) 03:29:20 ID:VhobLTd8
付けるだよ
525Socket774:2008/01/08(火) 03:45:59 ID:r3Af4ZYL
>>523
意味が分からない。 上か下かってのはケースに取り付ける際、FANを↑側に向けるか↓側に向けるか?って話?
もっとちゃんと説明汁

別に可能なら上向きでも下向きでも横でも構わなく自由に付けるだよ

それとも、電源内部を開いてFANの向きを変えようとしてるだか?
526Socket774:2008/01/08(火) 08:42:14 ID:O2D4opPg
上配置の普通のケースなら下向き
底面配置のケースだと下に吸気口開いてれば下向き
開いてなければ上向き
ていうか変な方向につけようとしてもネジ穴が合わないと思うがw
527Socket774:2008/01/08(火) 10:41:37 ID:DAnM3dkC
フルタワーだと横向き
528Socket774:2008/01/08(火) 13:00:07 ID:r3Af4ZYL
>>526
ところが、そうでもないケースも意外にある

ケースに取り付ける前に、
フレームを取り付けてケースに設置するようなワンクッション置くタイプの留め金があるケースは上向き下向きが制限されない。
529Socket774:2008/01/08(火) 13:21:26 ID:+fCMS/oO
>>528
そういったケースもあるが相手は自分を初心者だと言ってる
その場合は一般的な答えをしてあげるべき
まして電源内部を〜〜なんてのは不必要

>>526みたいなレスが一番無難だと思うけどね
530523:2008/01/09(水) 02:02:45 ID:uQvUV3qt
説明不足ですみませんでした。FANが下の面にくるように電源の向きを
変えても電源に負担が掛からないか心配で質問しました。
レスありがとうございました。
531Socket774:2008/01/09(水) 02:43:39 ID:QvdCqvKX
>>530
デ、ドウナンダ?FAN上向きに付くのか付かないのか答えてから消えれ
532Socket774:2008/01/09(水) 09:21:05 ID:zzFWMuXc
age
533Socket774:2008/01/09(水) 11:25:50 ID:S9Bw5s81
ファンが吸気、排気できるようになってれば
なんでもいいだろ
534Socket774:2008/01/09(水) 11:37:02 ID:dQxqnS2u
P182で底面配置だがファン下向きにしてる・・・これヤバイかなぁ
電源の前に排気ファンあるけど、ちゃんと吸気できてるんだろうか
535Socket774:2008/01/09(水) 12:52:49 ID:ziGKhmfh
>>534上向きに付けろよw
Antecは螺子穴ちゃんと開けてるだろ
上向きに付けたら基板が下側に来るけどエアフローは問題ないだろう
元々底面配置のほうが他の熱源からの熱を受けなくて良さそうに思う
536Socket774:2008/01/09(水) 13:18:05 ID:ed1aeHhF
>>534

> P182で底面配置だがファン下向きにしてる・・・これヤバイかなぁ


オレ俺も
537Socket774:2008/01/09(水) 13:18:12 ID:mLFQxRlT
ファン上向きに付けたらケーブルが手前側になって激しく邪魔。
538Socket774:2008/01/09(水) 19:35:57 ID:9GPcqJ6J
P182+SS-650HT
ってどんな感じ?
熱風とか、ちゃんと排気できる?
というか、電源の熱だけ排気できるのかな?

構成の予定では、オプションでつけれるとこに
120mmファンを増設する予定でもう買ってあるんだけど…
ちゃんと冷えるのかな?ATXのミドルタワーケースは初めてだから分からん…
539Socket774:2008/01/10(木) 00:43:34 ID:ukR8AYCQ
400Wの電源が欲しいのだがどれがオススメ?
SS-400HS/S2
SS-400ET
SS-400ES
など種類多くてわからないorz
540Socket774:2008/01/10(木) 00:52:27 ID:Q0p3EV6/
>>539
まず、ETは削っておけ、悪いことは言わんから
オヌヌメは、SS-460HS/S2 →さらに少し60W余裕とって低負荷運転、これイイ

ESは確か後継だけど、体感するようなメリットはあまり無い
541Socket774:2008/01/10(木) 00:54:41 ID:ukR8AYCQ
>>540
12cmファンだからいいのかなと思ったがダメなのか
公式サイトでSS-460HS/S2が線で消されてるぞ
これってまだ売ってるの?
542Socket774:2008/01/10(木) 00:59:24 ID:bBPceaIG
ESは3年保証っぽいね。
SS-460HS/Sは在庫あるショップなら…。

どうせ同じぐらいの値段出すなら、CorsairのVX450Wオススメ。
製造はSeasonicって話で中身もいいし、5年保証になる。
543Socket774:2008/01/10(木) 01:10:58 ID:Q0p3EV6/
>>541
基本的にSeasonic電源に限らず、1万切った電源は妥協点があり過ぎ。
ま、それでもハードな使い方でなければ3〜4年くらい普通に使えるとは思うんだけど。 SS-400FBがまだ実家で動いてるし

で、確かに460HS/S2は品切れだったりするから、
コルセアも品として良いんだけど、Owltechの気持ち良いサポが個人的に気に入ってるから、Owl経由を。
544Socket774:2008/01/10(木) 01:18:04 ID:ukR8AYCQ
皆さんありがとうございます
色々と考えた結果SS-400ESにします
545Socket774:2008/01/10(木) 01:35:27 ID:ukR8AYCQ
SS-500HMでもいいかも
電源の予算は最高2万くらいなので…
単純に考えて定格出力は大きいければ大きいほど良いのでしょうか?
大きければ電気代もかかるような気がするのですが
546Socket774:2008/01/10(木) 02:08:50 ID:TGXG1pEt
便乗でスマンけど、SS-410Cとかはどうなの?
低消費電力スレでちらほら見かけるので、
今度買おうかなとおもってたんだけど。
ET同様スルーしたほうがいいのかな?
547Socket774:2008/01/10(木) 02:18:36 ID:Q0p3EV6/
>>546
410CはOWLTECHモデルだな。SS-400ETが後継になる。しかし、410Cの方が使い勝手は上。(コネクタ関連)

もちろん金のある奴はスルーだが、一万以下の電源しか選択肢が無い場合には良い選択肢だと思う。400ETも然り。
1次は国産電解キャパシタ、2次も部分的に国産も採用されてるし。
548Socket774:2008/01/10(木) 04:07:36 ID:aS1dCjAb
絶対使わないコードってぶった切っちゃっても平気?
切断面の短絡とかちょっと恐いけど
549Socket774:2008/01/10(木) 04:09:11 ID:JnilSuPE
>>548
ぶった切って絶縁しておけばおk
550Socket774:2008/01/10(木) 05:56:28 ID:QnHtB+Lo
>>545
最近の電源はどれも品質が良くなってるから
どれも一緒だお。

80PLUSであればねw
同じ80%なら550W電源も400W電源も同じ。
電源の負荷が20%とか50%とか80%とかで
得意不得意の供給があるけど、気にしなくてもいいレベルだったと思うよ
551Socket774:2008/01/10(木) 06:48:19 ID:Q0p3EV6/
>>550
80Plusにも幅がある。あと、
×品質 ○効率

ttp://img245.imageshack.us/img245/5169/sshot1lx1.jpg
ttp://img504.imageshack.us/img504/9686/sshot2kt5.jpg


>>545
>単純に考えて定格出力は大きいければ大きいほど良いのでしょうか?
基本的にはそれでおk。増設のときの心配が無い。

552Socket774:2008/01/10(木) 13:23:28 ID:1DKuqBlk
電源ボタンを押すと一瞬動いて1秒ほど沈黙してから正常起動するんだけどステップアップトランス導入すれば解決する?

構成
【CPU】C2Q 6600
【Mem】DDR2-800 1G*4
【M/B】MSI P35Neo-F
【VGA】MSI GeForce 8800GTX 768MB DDR3 PCI-E
【VGA Driver】 163.71
【HDD】 Westerndigital ラプター 150GB
【光学】 PioneerDVR-S15J
PioneerDVR-A09J
プレクスター CD-RW プレミアム
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP ProSP2
553追記:2008/01/10(木) 13:24:19 ID:1DKuqBlk
電源 SS-700HM
554Socket774:2008/01/10(木) 13:40:22 ID:lS1QguVX
>>552
それはOCした時などに発症するマザーorチップセットの仕様じゃないのか?
555Socket774:2008/01/10(木) 14:53:58 ID:yh0HNPQF
>>552
すれ違い
556Socket774:2008/01/10(木) 15:14:12 ID:1DKuqBlk
>>554 仕様と思って諦めたほうがいいんですかねぇ?





>>555 スレ違いと言われてもステップアップトランススレは何年も前に落ちた。
557Socket774:2008/01/10(木) 16:03:24 ID:C4gtYZp8
>>552
エスパーで聞けばいいじゃない
558Socket774:2008/01/10(木) 16:53:46 ID:1+cmqsBb
M12シリーズの後継はまだですか?
559Socket774:2008/01/10(木) 17:48:22 ID:/3a97bqP
>>552
マザボの仕様で、新BIOS(1.6)で対応されてるらしい
それでもシャットダウン後にタップごと電源落としてるような場合は再起動する
最近P35Neo3-Fで組んだんだけど、こいつは最初から大丈夫だったよ
560552:2008/01/10(木) 19:08:41 ID:1DKuqBlk
>>559 kwsk
さっきBIOSをUPデートしたばかりだよ。
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/index.php?p=P35 Neo-F
561Socket774:2008/01/10(木) 20:12:14 ID:TGXG1pEt
>>547
一万以下の電源ならそこそこ良さげみたいなんで、
410C買ってみるよ。情報d。
562Socket774:2008/01/10(木) 21:56:59 ID:/3a97bqP
>>560
マザボの最新BIOSは本家(台湾)から
「-F」は付いてないけど同じマザボ

ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1215
563Socket774:2008/01/11(金) 00:44:37 ID:LxLug/4A
>>562 ありがとうございますUPデートしますた。
今の所例の症状無いです。
564Socket774:2008/01/11(金) 22:17:44 ID:KTyVlG61
SS-500HM使ってるんだけど12cmファンは回転してるのに6cmファン
は回転していないんだけど仕様なんですか?
565Socket774:2008/01/12(土) 17:50:54 ID:mNnZ4t8o
ちょっとお聞きしますがSS-500HMを通販で買って1年くらいたったんだけど
3年保障なので故障した場合、直接オウルテックに言えば良いのでしょうか?orz
566Socket774:2008/01/12(土) 19:58:16 ID:JIL2lQRa
>>564
6cmファンの所に仕様と書いてある。
567Socket774:2008/01/12(土) 20:41:35 ID:7wp7cBI7
>>565
オウルの問い合わせフォームから申し込むか、オウルに電話したら対応してくれるよ。
http://www.owltech.co.jp/support/support.html
568Socket774:2008/01/13(日) 00:11:09 ID:ReOW3t+i
SS-650HTに換装して数日が経ちました
とっても静かになったし、心なしかようこそ画面からの立ち上がりも早くなった気がする
電力がよく供給されてるんだろうなあとつくづく感心しておりました
しかしたまに心臓に悪い事態に遭遇します
時々OSが立ち上がる前にシャットダウンしてBIOS画面まで戻ってしまいます
いやはや高効率電源の宿命と聞いていましたがやはり実際遭遇してみると怖いですね
チラシの裏
569Socket774:2008/01/13(日) 00:48:14 ID:MPp6IUpH
>いやはや高効率電源の宿命と聞いていましたが

kwsk
570Socket774:2008/01/13(日) 03:06:14 ID:qW9Sua1w
>>568
BIOSうpしてみれ
571Socket774:2008/01/13(日) 03:18:39 ID:ecDWLgdz
>>568
マザボのチップがP35なら仕様
572Socket774:2008/01/13(日) 03:44:19 ID:EWmtPnDm
P35のP5K-Eだがそんな症状一度もないよ
不良品なんじゃねーの
573Socket774:2008/01/13(日) 03:47:00 ID:4p4MYKw8
>>568
電源の問題と決めつけるのはいかがのものか?
OSもしくはドライバの問題もあるだろうに
574Socket774:2008/01/13(日) 10:29:42 ID:ReOW3t+i
ここはサポート掲示板ですか。自作板でこんなに優しくしていただいたのは初めてですよ
どこかで高効率の電源は立ち上がりが弱いと見たような気がするんです。
さらに電源を変えてからこの症状が起こり始めたので、恐らく電源が原因かなあと。
一応マザーボードはGA-945G-DS3です。古いチップセットですし紫蘇電源と一番相性の出やすい戯画製の物というのが祟ったのかもしれないです。
ちょっと解決のために動いてみます。いきなり電源が原因と決め付けるのは早漏でしたね。ごめんなさい
575Socket774:2008/01/13(日) 11:07:17 ID:FO+3Kle/
紫蘇と戯画て相性悪いの?
576Socket774:2008/01/13(日) 11:41:38 ID:/AIxom8j
それ都市伝説。もしくはASUS社員の工作。
577Socket774:2008/01/13(日) 12:58:13 ID:Y2SRCAkW
>>575
悪いねぇ。オウルテックも認めてる。
ただマザーのリヴィジョンが上がって、大分ましになったっていってたよ。

ちなみに頻度は低いがASUSでも同じような不具合がでてる。
どっちもP35なママンな。
578Socket774:2008/01/13(日) 13:07:03 ID:H1w3B/0/
GIGABYTEが、ってんじゃなく、P35と高効率電源で
再起動病が起きることがある。ASUSでもあった
不具合報告数が売れてる数に比例してるだけのような気も
安物マザーには安物電源使うだろうし

BIOSうpだてして変わらないなら…
電源もったいないんでマザボ換えたら?
579Socket774:2008/01/13(日) 13:25:27 ID:gBZMY7Te
> ただマザーのリヴィジョンが上がって、大分ましになったっていってたよ。

マザーの設計によって相性がでるのか決まるということだな。
高効率電源で問題ないマザーには、「高効率電源対応」と表示して欲しいね。
580Socket774:2008/01/13(日) 13:28:41 ID:akdh8MIk
この場合マザーの方がS12、M12より後に出たわけだから
マザーメーカー側が出荷する前に売れ筋電源での安定性をチェックして欲しい
581Socket774:2008/01/13(日) 13:47:45 ID:XAuqQOP1
売れ筋っつったってメーカーから種類から沢山あるんだからコストかかってしょうがないだろ。
582Socket774:2008/01/13(日) 15:13:20 ID:FO+3Kle/
そういえばHDDとか増やして電源食わせたら安定するとか聞いたことあったわ
みんな情報Thx!
583Socket774:2008/01/13(日) 15:14:02 ID:Y2SRCAkW
>>580
seasonicの方で戯画とASUSに現物持ち込んで、メーカー同士で検証してるけど、いまのところ再現しないんだとさ。
よって、マザボ、電源とも積極的に打つ手なし=現状はなにもしてない。

ただ、販売店からのクレームは結構(メーカー、代理店として無視できない程度)きてるっていってたぞ。
584Socket774:2008/01/13(日) 16:18:39 ID:s6GEv/j/
てか、
戯画とアヌースと言うドッキンしたら独禁法に抵触するようなメーカーの、
今一番売れ筋のP35ママンで相性って致命的だな
585Socket774:2008/01/13(日) 19:13:09 ID:gYtNBVXP
またサイズと契約している悪徳ネット工作業者が暴れてるのかよ

ほんとしつこいな
586Socket774:2008/01/13(日) 21:02:30 ID:kTkOPWzC
HMとHTってHMのほうが高いけど
高いだけいいものなのか?
それともモジュラーケーブルの好みで選んでいいくらいの差しかないんだろうか
587584:2008/01/13(日) 21:12:07 ID:s6GEv/j/
>>585妄想乙
もしおれの事言ってるならそれは違うぞ
なんせおれも紫蘇マンセーだからな。
ちなみに600HMを戯画マザーで使ってる。
コイルからかファンからか判らないが、微妙に高周波(シーっていうソニック)でてるけど、
それでも好きさ、紫蘇!
588オウルテックと直接話した男:2008/01/13(日) 21:28:48 ID:Y2SRCAkW
>>585
妄想乙。
次期メイン機の下調べをいろいろやってる過程でオウルテックと直接話しただけだよ。
なにせGIGAと紫蘇M12は第一候補だからね。

嘘も誇張も無いつもりだがね。

まあ、問題なく使ってる人が大半な訳だから、地雷覚悟で相性補償を付けて、購入しようかなとは思ってる。
マザボはX48まで待つけどね。


あんまり紫蘇紫蘇とマンセするのも気味悪いぞ。
589Socket774:2008/01/13(日) 21:36:08 ID:Y2SRCAkW
おっと、それから、、、
万一不具合(例えば例の再起動病)がでたら、まずマザボメーカーに相談してくれっていってたな。
電源の方は、保証範囲内であれば、送ってもらって社内規定にそったテストをしますだってさ。
590Socket774:2008/01/13(日) 21:45:06 ID:cBGTVy0l
最近、CPU関連スレとか各社マザボスレとかに
マニュアルを読まない、
自分で調べない質問房がうじゃうじゃ沸いているわけだが、
そーゆう人たちが「相性?」とかいって電話してるんだろうな・・
591Socket774:2008/01/13(日) 21:49:28 ID:cWHv0w9p
SS-380HBをオウルに修理に出して動作チェック済みのSS-400ETになって帰ってきたわけですが、
GIGAマザー(GA-MA69G-S3H)に繋ぐと、右クリック程度の負荷で『ジー ジー』と鳴ります。相性ですか?
592Socket774:2008/01/13(日) 22:48:32 ID:s6GEv/j/
>>590
そういう連中相手にするのがサポートの仕事だろうよ。JK
自分で調べない教えて君なんて、昔から沢山いるしさ。
少なくとも最低限の知識があっても、電凸したくなるような状況があるんだろうから仕方ない。
贔屓するにもちょっと行き過ぎだと思うぞ。どんな物でも良い所もあれば悪い所もあるのが普通だろ
中立的であろう意見までこのスレの住人の一部は耳を貸さないよな
実際に不具合にあった人間はそういうの見ると腹立つと思うぞ。
593Socket774:2008/01/13(日) 22:53:11 ID:cmIHr7Rb
信者の質=電源の質
594Socket774:2008/01/13(日) 23:44:02 ID:DhT/tQIo
>>577
オウルが認めてる?
初耳だな
595Socket774:2008/01/14(月) 00:52:52 ID:FOrE9AWc
高い電源買って相性問題に悩むのはアフォらしい。
安いのに安定してるサイズの電源にするわ。
596Socket774:2008/01/14(月) 00:56:24 ID:bcc7JYZE
>>595
鎌は安いが安定はしていない。
597Socket774:2008/01/14(月) 01:08:55 ID:2rs25CEN
鎌を掛けちゃいかんよ
598Socket774:2008/01/14(月) 07:20:38 ID:/yaERJht
べつに鎌わん
599Socket774:2008/01/14(月) 07:56:42 ID:/FYcOM46
>>574 ステップアップトランスで100V→115Vにしてみるのはどうだろう?
600Socket774:2008/01/15(火) 03:27:04 ID:VgavyNR6
>>586
俺もそれ知りたい。
いま電源買い換えようと調べていて、まさにそこで悩んでる。
601Socket774:2008/01/15(火) 03:53:30 ID:16J/meLI
>>594
息をするように嘘をつくのは朝鮮人のDNAに刻まれた行動だから。
放置しれ。
602Socket774:2008/01/15(火) 03:57:30 ID:i1tQqoOl
>>586>>600
60mmFANが付いていて、ケース内のホットスポット防止にもなる

SS-550HT 最安 \14,693 円
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=SS-550HT

SS-650HT 最安 \17,011
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=SS-650HT&

SS-600HM 最安 \18,250
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=SS-600HM&


まあ、1700円ほどする山洋FAN+1個とプラグインの値段と考えれば妥当っちゃ妥当
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=sanyodenki&Parameter%5B1%5D%5B%5D=3&categoryid=001006009000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=69&simple_submit.y=19



こう思えば、お得感がしないわけでもない ww
\14,693 (550HT) + \1,700(60mmFAN) + \357 (プラグインのコスト) + \1,500 (+50W分の出力) = \18,250 (600HM)
603Socket774:2008/01/15(火) 08:29:13 ID:UWxgilSq
プラグインのコストのとこおかしくないか?
604Socket774:2008/01/15(火) 10:05:53 ID:xv9kG+7j
別におかしくねぇよwwwww
605Socket774:2008/01/15(火) 10:22:07 ID:uPFrF/Xr
山洋でも低電圧版だから普通のより結構高いんだよね、、、
606Socket774:2008/01/15(火) 11:52:11 ID:wCLMxq0p
CPU: Q6600
M/B: P5K-E
電源: S12 +SS-550HT

寒い朝スタンバイからから復帰すると、復帰後数秒で再起動してしまう。
暖めてからスタンバイ→復帰をやってみると特に問題が起きない。
これが噂のP35と高効率電源の相性の悪さってやつか。
それとも寒くてコンデンサの本領が発揮されてないだけ?
607Socket774:2008/01/15(火) 13:06:28 ID:adyvFoio
>>606
室温とか動作温度とかの情報は?
608Socket774:2008/01/15(火) 13:20:10 ID:3vKU6mh8
電源の相性じゃなくて寒いだけだろ…
609Socket774:2008/01/15(火) 16:28:40 ID:KZkVjvww
南極じゃあるまいし、寒いと再起動しちゃうママンて、何だよそれ。
610Socket774:2008/01/15(火) 16:38:11 ID:F0gxy+vG
寒くて起動しないとかならわかるけど寒くて再起動は聞いたことないな
寒い亜沙って書いてあるけどまさか結露してたりしないよな?
611606:2008/01/15(火) 16:41:54 ID:wCLMxq0p
室温8〜11度。結露はしていない。
612Socket774:2008/01/15(火) 17:01:02 ID:Gauf0OGH
>>606
電源と関係ない希ガス
613Socket774:2008/01/15(火) 17:05:52 ID:xk5k6awr
>>606
常温(+5℃)以下になっているのでは?
+5℃以下になっている場合、メモリなどが正常に動作しなくなる事があります。
低温下による電気抵抗の変化などにより



614Socket774:2008/01/15(火) 17:07:11 ID:xk5k6awr
>>611
8℃以上あるのか
なら問題はないようですね
615Socket774:2008/01/15(火) 17:51:55 ID:5JSjV3cx
俺もP5K-Eと550だけど、不具合ねえな。
616Socket774:2008/01/16(水) 01:48:57 ID:H4nAVpjA
寒い朝にいきなり石油ファンヒーターはPCを殺す
エアコンで暖めてから
617Socket774:2008/01/16(水) 06:49:33 ID:0wi5OzC1
HDD5〜10台接続してHD3850×2でもしないかぎり

【CPU】C2Q 6600
【Mem】DDR2-800 1G*4
【VGA】HD3850
【HDD】320G×2
【光学】DVDdrive
この程度の構成なら、ピークの消費電力を考えても80PLUSがついてる
SS-400ETなら電源容量は十分な気がするのは気のせい?

SS-600HMだとかSS-700HMを電源として使ってる人は
どんだけ、パーツをつけてるorつける予定なんですか?

それとも電源の質が良くても、ピークの消費電力の倍くらいの電源を買うのが基本なんでしょうか?



618Socket774:2008/01/16(水) 07:25:08 ID:VbM/FZK2
>>617
例えば自分の選択法としては、アイドル時、軽負荷時に必要な出力が定格出力の約40パーセント程度になるように選ぶ。
データ上では、40〜50%程度での効率が一番高いことになってるから。

それに熱くなりにくいしな
基本は無い。ただ、ETは安物だと思う。

最近の紫蘇は3年保証のものを選ぶ。・・・これなら基本と言える鴨な
619617:2008/01/16(水) 07:44:03 ID:0wi5OzC1
>>618 
ありがとうございます。電源選ぶ時の参考にさせてもらいます

しかし、紫蘇的にはSS-400ETは、いらない子扱いなのにはワラタ
さり気無く、3年保障スルーされてるし、
105℃電解コンデンサも使われてないwwwww
620Socket774:2008/01/16(水) 10:15:57 ID:ink3qQKF
ちょっと聞きたいんだけど、
GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev2.0とSeasonic SS-600HMの相性ってどう?良くない?
これから自作しようと思ってるんだが・・・。
621Socket774:2008/01/16(水) 10:16:29 ID:ink3qQKF
ごめん、ageちゃった・・・
622Socket774:2008/01/16(水) 13:42:43 ID:ByxZ6oV9
同じ店で買えば初期不良で(電源かマザーかどちらか知らんが)動くまで交換してくれるだろ。
それが無理なら、相性保証つければおk

本当に相性がある(出る)かどうかなんて知らんよ。
確かなデータを持った奴なんていないから。
623Socket774:2008/01/16(水) 15:03:03 ID:9DSYb1E+
S12 550HT使い始めて1年経つんだが、
最近になって稀にビュイーーーって音がするようになった。
ブートにも動作にも問題ないんだが、なんとなく怖いな
624Socket774:2008/01/16(水) 15:05:02 ID:8dsoOD9Y
相性っていうより個体差だからなぁ
ここで聞くよりショップで聞いて大丈夫っていってもらったほうが数万倍ましな対応がしてもらえると思うが・・・
2chで聞いてきたのに動かないっていったら一般人として常識ないって言われるぞ。
電源とマザーよりほかの相性のほうが問題だったり、これから新CPU買うならBIOSのバージョンの問題だったり。
625Socket774:2008/01/16(水) 15:33:29 ID:87T15H3G
なんで相性報告ばかりあるのに、市場から無くならないんだ?
626Socket774:2008/01/16(水) 16:16:17 ID:JIrnyPZp
代理店の対応が神だから
627Socket774:2008/01/16(水) 16:48:24 ID:VbM/FZK2
>>619
別にいらない子ってわけじゃないぞ?手持ちが5,000〜10,000円しかなかったら、きっと選択肢に入れる。
1次側は日本メーカーだし、2次側の1部も105℃日ケミが使用されてるのは、ほぼ間違いないし。

しかし、余裕があるなら買わないw
628Socket774:2008/01/16(水) 18:58:11 ID:jvE0NCDb
>>623
電源がまだ冷えてる時? 暖まってから?
629Socket774:2008/01/16(水) 19:41:25 ID:N6Khlj0v
S12 550HT買って半年も経ってないのに死亡した・・・。
いきなりズドンで死亡したっきり。
明日カスタマーに相談してみよう。
630Socket774:2008/01/16(水) 20:21:00 ID:bffsHLoA
>>629
コンデンサ破裂か?写真うpキボン
631Socket774:2008/01/16(水) 20:24:27 ID:ygiW8+7D
Seasonicは相性問題、初期不良、早期故障の報告が多いな
こんな品質の電源に1〜2万出すくらいなら
安価なサイズの電源を買って残りは他のパーツに回した方がいい気がする
632Socket774:2008/01/16(水) 20:32:56 ID:Pc8uyzzw
ま た サ イ ズ 工 作 員 か
633Socket774:2008/01/16(水) 20:34:24 ID:N6Khlj0v
>>630
外見からは分からん。異臭も煙も出なかったし。
開けると保障外になるんで開けてはいない。
気休めかもしれんが、フィルタ付きタップから電源取ってたんだが。
同じタップにつながってる機器は問題なし。
いきなり落ちたんで停電かブレーカーが飛んだのかと思ったけど、周囲機器は生きてるし。
今は安物の予備電源で動かしてる。
634Socket774:2008/01/16(水) 20:36:55 ID:2Ct8BORN
>>631
サイズ→電圧不安定
紫蘇→不良はおおいかもしらんが電圧だけは比較的安定

電圧安定してる電源より不安定電源選ぶなんてありえない。
安価なサイズの電源かって残りの金で買ったほかのパーツが全部ぶっ壊れるわ。

要するに電源に関しては金かけていいもの選ぶのが普通なの
635Socket774:2008/01/16(水) 20:41:21 ID:N6Khlj0v
粗悪品とは思わないかな。今まで何ら問題なかったし。
まぁ、音も許容範囲だったしな。
Seasonicは相性問題があったとは聞いたことがあったけど、初期不良も多いのか。
安物電源が怖いと思って買い換えたのに・・・。
636Socket774:2008/01/16(水) 20:41:26 ID:Jt6OmSrF
>>629
構成どんな感じ?
637Socket774:2008/01/16(水) 20:45:12 ID:Akrc7+FN
またいつもの悪質ネット工作業者が暴れてるのか

オウルの人はもし見ていたら、本当にしかるべき機関に相談した方がいいよ

荒らしよりもずっと質が悪いから困る
638Socket774:2008/01/16(水) 20:45:33 ID:Jt6OmSrF
サイズの電源は500Wでも12Vが28Aしかないからなぁ…
8800GTの推奨値ギリギリだから「ちょっとパーツを奢ろう」なんて思ったら
出力不足で電源買い直しって事になりかねないぞ?
639Socket774:2008/01/16(水) 20:48:34 ID:LPZY2Ixw
サイズなんてケースファン以外買う価値ないだろ
ケースファンでの買う価値もないがな
640Socket774:2008/01/16(水) 20:49:55 ID:N6Khlj0v
>>636
電源容量は問題ないと思う。予備が430wなんでめっちゃ不安。
os:xp home sp2
m/b:asus A8VE-SE
vga:leadtek winfast px7900gs tdh 256mb
cpu:amd Athron64X2 4600
mem:512mbx4 (突っ込み禁止)
disk:hd3+dvd1
その他:サウンド,IEEE1394

>>637
明日、電話するからオウルの人よろしくお願いします。
641Socket774:2008/01/16(水) 20:50:13 ID:8cZXDdqW
しかし本当にいいものが少ないというのも問題だよな。
642Socket774:2008/01/16(水) 20:50:17 ID:IBE//r56
え・・・紫蘇電源とサイズのケースファン使ってる俺って変なの?
643Socket774:2008/01/16(水) 20:57:35 ID:Jt6OmSrF
>>640
余裕ある位だよねぇ
残念としか言いようがない…
644Socket774:2008/01/16(水) 21:02:04 ID:Akrc7+FN
どうせ何らかの方法でわざとショートでもさせたんだろう

レスの粘着ぶりを見る限り、それ位のことを平気でやりそうだ

サイズと契約している悪質ネット工作業者
645Socket774:2008/01/16(水) 21:07:14 ID:LPZY2Ixw
>>642
ドンマイ
646Socket774:2008/01/16(水) 21:07:45 ID:IBE//r56
なんか精神わずらってんのかねこの人?一行空けながら高圧的って典型的な基地外だよね
鎌力からSS-700HMに移行したけど、P5B-E+で鳴いたり起動→停止→再起動くらったりと大変なこともあったが
MaximusFormulaにしてからはすこぶる好調だ。鎌力はAMラジオにノイズ乗っけたり散々だったな・・・それ以外はなんともなかったけど
647Socket774:2008/01/16(水) 21:12:42 ID:Akrc7+FN
と、すぐに人格攻撃しだします

とにかくこのスレ読み返せばわかる通り、毎日のようにトラブル報告があるが、
英語圏ではそんな状況が全く見当らない

これだけで十分だろ
648Socket774:2008/01/16(水) 21:24:19 ID:jQMPMHLw
とりあえず700HMで
975X Platinum
P35-DQ6
P5K-E
P35-DS3
P5E
と渡り歩いてきたが、なにもトラブルはなかったなぁ。
P35-DQ6が急死したが電源ではないだろうし。
649Socket774:2008/01/16(水) 21:24:52 ID:2Ct8BORN
>>647
>英語圏ではそんな状況が全く見当らない

?-?
PC power-supply crash/trouble
系のページは腐るほど英語で出てきますが?
650Socket774:2008/01/16(水) 21:55:02 ID:Akrc7+FN
>>649
具体的に貼れば
651Socket774:2008/01/16(水) 22:24:16 ID:2Ct8BORN
>>650
貼れば?断る

キーワード与えてやってんだから自分で調べれば?
できもしないで他人批判だろ?
ネット工作員だの人格攻撃批難する奴に限ってロクに調べ物もできないんですね。
652Socket774:2008/01/16(水) 22:30:27 ID:H4nAVpjA
正直どうでもいい
653Socket774:2008/01/16(水) 22:48:52 ID:8dsoOD9Y
まったくもってどうでもいい
654Socket774:2008/01/16(水) 22:55:58 ID:Pc8uyzzw
まーたこの流れか
655Socket774:2008/01/16(水) 23:05:01 ID:ink3qQKF
>>622,624
レスありがとう。相性ってのは特に問題ないのね。
そのようなレスを見たから、ちょっと心配になった。
ショップ店員にも確認してみるわ。
656Socket774:2008/01/16(水) 23:22:38 ID:bffsHLoA
>>648
戯画の急死は恒例だからなw
657Socket774:2008/01/16(水) 23:51:13 ID:MJN0qmgV
M12 600HMが約1年使用でコイル鳴き発生した
高周波がキーンと鳴り、全てのファンを止めても止まらない
作業する毎にキーキー五月蠅くて我慢出来ない
MBをP5B寺からP5K-Eに変更して2ヶ月目のこと

ファンのチリチリ音が気になりファンを交換していて、
元から付いていたファンを捨ててしまったので保証期間内の交換はあきらめた

そこで調べたらボンドで固めると効果があると聞いたので、
ダメもとで全てのチョークコイルをシリコン系充てん剤で塗りまくってみた
そうしたら見事にピタッと音が止んだ

ボンド固めは最終手段で交換できる人は素直に交換したほうがいいかも
安物電源だけかと思っていたけれどこのクラスの電源でもコイル鳴き発生するんだねえ
658Socket774:2008/01/17(木) 13:32:32 ID:M/SS126s
コイル鳴き、トランスの唸りはごく一般的な現象で
当たりはずれ、つまり耳障りか否かということ
高級、安物なんて関係なし
659Socket774:2008/01/17(木) 13:49:32 ID:rmWAp20Y
九十九で買ってきた700HM、早速つけてみたはいいが+12が11.46Vしか出ない。
おまけに負荷かけるととたんに電圧下がる。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib006333.png
怪音や起動時の不審挙動なんかはないんだけど、これは初期不良?仕様?

構成は
OS: XP MCE SP2
CPU: Athlon64 X2 4600+(89W)
M/B: ASUS M2N-E
Mem: PC6400 1G*2
VGA: GIGABYTE GeForce8600GT GDDR3 256MB
HDD: 250G, 300G, 500G
Disk: DVDマルチ*1
FAN: 20cm400rpm*1 12cm1200rpm*5
その他: サウンド SB-XFI-XG

電圧不安定だった静王4でさえ+12Vは11.8-7でていただけに、心配。
660Socket774:2008/01/17(木) 13:55:16 ID:Atd9j2M6
speedfanで電圧見て判断って
アホか
661Socket774:2008/01/17(木) 14:09:43 ID:uQZRDa8/
>>659
ATX電源のレギュレーションは+12V±5%まで可だから正常値じゃん
決して良いとは言えないがその程度の製品なのだろう
662Socket774:2008/01/17(木) 15:11:01 ID:4k6VPVxO
測定方法があれだが、12V±5%で満足するなんて甘ちゃんもいいとこ。
いまどきの電源なんて工業的には±1%未満ぐらいは屁でもない。

まあ、最近は受ける口が寛大になってるから問題は顕著化しないが、電源は建物にたとえれば基礎の基礎。
将来にわたって無用なトラブルを避けるためにも、もっと緻密であるべきだな。
663Socket774:2008/01/17(木) 15:51:59 ID:uaXNJAmu
>>657
俺も700HMでP35-DS4 Rev.2.0使ってて、時々高周波なるなあ。
原因がよくわからなかったけど、コイル鳴きだったんだ。
ちょっと問い合わせてみるわ。dクス
664Socket774:2008/01/17(木) 16:29:47 ID:50IVYu+6
>>659
マザーボードで測定した電圧が低いと思う。

SILENT KING-4 の +12V は、だいたい 12.1V 〜 12.3V 。
12.2V ttp://www.dosv.jp/feature/0602/27.htm
12.3V ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku174g.htm
12.1V ttp://fentanest.blog92.fc2.com/blog-entry-229.html
12.2V ttp://d.hatena.ne.jp/winplus/20070824/1188045137

>>659 さんの測定電圧が 0.4V くらい低いと思う。
仮に、0.4V 低めだとすると
11.46 + 0.4 = 11.86v
シーソニックの +12V は低めなので、11.86V くらいだと自然。
665Socket774:2008/01/17(木) 16:41:18 ID:7WUS+p5i
>>664
なもんか!

MB基準にすること自体間違ってる
666Socket774:2008/01/17(木) 16:47:42 ID:M/SS126s
ttp://www.dosv.jp/feature/0602/25.htm
のSpeedfanグラフを見るとニプロンやZippyよりSkyhawk(=skytec=動物)
の方が安定してやがんの
それくらいspeedfanの電圧なんて当てにならないってことだ
667664:2008/01/17(木) 17:04:00 ID:50IVYu+6
私が間違いました。皆様ごめんなさい。
668Socket774:2008/01/17(木) 19:20:17 ID:pMs3suWK
なるほど、よくわかりました。完全に素人でした、すみません。
669659:2008/01/17(木) 19:20:42 ID:pMs3suWK
ID変わってますが659です。失礼しました。
670Socket774:2008/01/17(木) 19:33:38 ID:4xIXJC0R
通りすがりの者ですが、深く反省しております。
慚愧に堪えない思いです。
671Socket774:2008/01/18(金) 01:00:40 ID:QLNOY0sO
そういえば99オリジナルのHMもどきは、紫蘇の対抗馬に成り得るんかな
672Socket774:2008/01/18(金) 01:36:25 ID:ZRWXpMAE
TopowerのOEMはちょっとヤダ
673Socket774:2008/01/18(金) 06:09:04 ID:nxmAMZhp
>>659 新品と交換してもらえ、
俺のは12.14v出てる。
674Socket774:2008/01/18(金) 06:34:33 ID:0ksEjOub
>>673
おまいは余計なことを言うな

>>659の手に掛かった電源全数返品になりかねんから
675Socket774:2008/01/18(金) 16:59:06 ID:xqt/xHvg
>>659 俺のは12.19Vで安定してるぞ。
交換してもらえ。
676Socket774:2008/01/18(金) 19:12:04 ID:+4DOcfZ8
昨日買ったばかりの俺のSS-650HTも
EVEREST読みで11.86vだ。
ソフト読みはあてにならんが参考程度に。
677Socket774:2008/01/18(金) 20:03:50 ID:2FdBKCTd
俺の650HTはSpeedfan読みで12.06vだな
678Socket774:2008/01/18(金) 20:09:23 ID:jnRzVIZ0
500HMなんですけど
ケースが900で電源を下に付けるタイプです。

普通は12cmファンをふさがないようにファンを上向きにして付けると思いますが
配線が手前に来てしまうので、逆付けできないかなぁと考えてます。

逆に付けた場合、12cmファンとケースの隙間は1mm程で
殆ど空きが無い為、12cmからの吸気は絶望的ですが
6cmファンが有るので行けるかな?と淡い期待を持っています。

アイドル電力100W程度、ピーク電力は300W程度だと思います。

どう思いますか?
危ないでしょうか?


ちなみにSpeedFan読みで12.77v
EVEREST読みで12.16vです。
参考までに…
679Socket774:2008/01/18(金) 20:12:18 ID:8m7I0uH0
便乗質問

700HM買うつもりなんですけど、天井に穴開いてないケースでもおkですか?
680Socket774:2008/01/18(金) 20:13:03 ID:2FdBKCTd
>>679
そんな事すら分からないなら電源なんて買わないほうがいいよ
681Socket774:2008/01/18(金) 20:17:01 ID:P+AyRl3i
>>679
帰っていいよ
682Socket774:2008/01/18(金) 20:17:34 ID:7j0VUY9e
>>679

683Socket774:2008/01/18(金) 20:49:34 ID:cUfUCtgb
>>679
ファンは普通下向けて使うもんだ
これでわからなければ自作しない方がいい
684Socket774:2008/01/18(金) 21:21:09 ID:Ar43coH5
>>678
1mmはきつすぎると思う
つーか別に配線が手前に来てもいいんじゃね
HMの6cmFANは補助的にしか動かんし
685Socket774:2008/01/18(金) 23:28:40 ID:7j0VUY9e
>>679
首でも吊っとけ
686678:2008/01/18(金) 23:51:50 ID:jnRzVIZ0
>>679の人気に嫉妬しつつ…

>>684レスありがとう。

やっぱりメインの12cmを塞ぐのは危険だよね。
思いとどまる事にするよ。


>>679
人の質問に被せて馬鹿な事言いやがって
沢山の意見を聞きたかったのにお前に全部持ってかれたじゃねーか
氏ね
687Socket774:2008/01/18(金) 23:59:46 ID:7sWo2wt7
危ないでしょうか?って質問もそうとうマヌケに見えるが・・・
何より>>679に対してマジレスっぽいのが引く
688Socket774:2008/01/19(土) 00:06:51 ID:1l01NFLA
>>678とやら、ケーブル側が手前に来るかもしれんが、そんなんは何とでもなる。工夫してみ。
900ってAntecのやつだと思うが、エアフロー重視のケース買って電源のエアフロー殺すって
どんだけ(ry
まあ、自作なんて好きにすりゃいいんだけどな。当然、自己責任でな。
689Socket774:2008/01/19(土) 00:16:34 ID:WmwvU+MU
質問する奴にはロクなのいねーな
質問禁止にしたほうがいいんじゃね?そうすりゃゆとりも居なくなるしなw
690679:2008/01/19(土) 00:20:08 ID:vSKna9Bh
>>1-1000
すいませんでした
691Socket774:2008/01/19(土) 00:22:13 ID:bv8mV3F6
俺も謝るから許してやってくれよ
692679:2008/01/19(土) 00:22:13 ID:vSKna9Bh
>>1-100000
すいませんでした
693Socket774:2008/01/19(土) 00:38:25 ID:D/fjsQgo
なんだかよく分からないけど、俺も謝っておこ
御免なさい
694Socket774:2008/01/19(土) 01:05:05 ID:Pwot3vxs
ほんとにすみませんでした
695Socket774:2008/01/19(土) 03:30:19 ID:3oIRWkik
600wの奴が1ヶ月で死亡
二度と買わない
696Socket774:2008/01/19(土) 03:33:56 ID:3cy85AmH
>>679
HMは排気弱いから、エアフローは独立に配置したいかな
697Socket774:2008/01/19(土) 09:04:31 ID:Bldc3XOA
早く謝ってください!紫蘇には攻撃きかない!
僕は絶望的な戦いはしたくないです
はやくあやまっテ!!
698Socket774:2008/01/19(土) 11:12:44 ID:0pSIs5ce
550HTなんですがPCの電源をいれても全くファンが回りません。
OSは正常に起動します。
これは温度が上がってくるとファンが周りだすタイプの電源なんですか?
699Socket774:2008/01/19(土) 11:15:16 ID:xD+ovSYl
>>698
初期不良だよ
700Socket774:2008/01/19(土) 11:22:38 ID:0pSIs5ce
>>699
そうですか・・・orz。交換してもらいます。
ありがとうございました。
701Socket774:2008/01/19(土) 13:05:17 ID:nvYd7OmH
ここの製品は初期不良が多すぎる・・・・・
702Socket774:2008/01/19(土) 14:18:33 ID:3y+GF0r7
初期不良率に換算すると面白そうだな
北森かどっかで率で出してた気はするが
703Socket774:2008/01/19(土) 14:48:30 ID:OEMcrRFd

いいこと思いついた もまいら不良起きたら携帯か何かで動画撮ってシリアル添えて漏れにメールしろ

集計してやる
704Socket774:2008/01/19(土) 14:55:22 ID:3y+GF0r7
正常動作の分も集計しないと意味ないだろw
705Socket774:2008/01/19(土) 16:42:18 ID:nvYd7OmH
そこでTopowerですよ

486 名前:Socket774 投稿日:2008/01/11(金) 20:42:53 ID:UvlELE20
>>483
不良率1%以下のTopower電源
「Topower社の電源に一貫して言えることは
他社電源に比べ、不良率が低く壊れにくい」
ttp://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/SILENT_BLUE_JAPAN.html
706Socket774:2008/01/19(土) 16:48:12 ID:OsmIjt4E
Topower(笑)
707Socket774:2008/01/19(土) 17:14:42 ID:VDcWGN2K
600HMでたまにコイル鳴きするんですけど、
メーカーに言ったら交換してもらえますか?
鳴らないときもありますが3日おきぐらいにキーンと鳴り、
ブラウザでマウスホイールを回すとキュキュと鳴ります。
この程度でも保証対象になるのでしょうか?
コイル鳴きで交換された方お願いします。
708Socket774:2008/01/19(土) 17:19:41 ID:LpRjWu+u
何でメーカーに交換して貰えるか聞かないんだ?
709Socket774:2008/01/19(土) 18:32:32 ID:FzXPX7xb
うちの500HMの電圧こうなんだけどどうでしょうか?(´・ω・`)
+3.3V→3.30V
+5V→4.87V
+12V→11.71V
+5V VCCH→4.92V
710Socket774:2008/01/19(土) 18:33:06 ID:0fupt1q/
電源すててしね
711Socket774:2008/01/19(土) 20:55:55 ID:OsmIjt4E
また
sppedfan読み(笑)
EVEREST読み(笑)
かよ

だったら豆腐の角に頭ぶつけて氏ねwww
712Socket774:2008/01/19(土) 21:31:09 ID:OEMcrRFd
それじゃ豆腐がむごい。
713Socket774:2008/01/20(日) 11:44:30 ID:Mih+IQsf
(´・ω・)確かにEVERESTとか参考程度にしかならないけどさ
ワッチチェッカーないんだもんしょうがないじゃないか

今…ポチった
714Socket774:2008/01/20(日) 11:49:36 ID:6Fg4kl2/
SS-550HT(80PLUSシール付き)のATX12Vは12.03〜12.11Vだった。
実測。
715Socket774:2008/01/20(日) 11:51:28 ID:R2Ath2mF
ソフトで読んで多少なりとも意味があるかもしれないのは、変動具合だよな。
ふらふらするようなら、一応注意。特に負荷かけると変動する幅が大きくなるようならね。
幅が最小単位行ったり来たり、はそれほど気にしないでもいい。
(12.05vが実際の数値?だったとして、12.0〜12.1でふらふらするのはデジタル表示の宿命)

まあ、数値自体あんま信用できないので、あくまでも参考程度にしかならんけど。
716Socket774:2008/01/20(日) 12:31:06 ID:Uyzs1BD0
>>715
いや、必ずしもソフト読みとテスターの変動は一致しない。
真直線のグラフでも実際テスターで計ると0.2Vくらい変動してる場合がある。
717Socket774:2008/01/20(日) 12:44:01 ID:iWvz5bYP
>>716
あいあい、その通りだね。
マザーのセンサーの精度と、それを表示する仕組みのロジックによってどうとでもなるんじゃないかな〜とは
思ってる。

ちと偏見入ってるが、

ダメ電源+ダメマザー
>> 値ちゃんと表示できないからソフト読みしてもあんま意味ね。素直にテスター使え。

まともな電源+まともなマザー
>> ある程度まともに表示してくれるが、トラブル起きにくいから、そもそも計る機会があまりない。

こんな感じか。
718Socket774:2008/01/20(日) 14:09:30 ID:qUTN83wZ
>>717
同じ種類のMBでも、電圧の変化に差は出るしな(ソフト読み)

けど、極たま〜にチェッカーとほぼ同じ表示をする物もあった。
この4年で、かれこれMBを20枚使ってて、同MBで3枚持ってたのに、チェッカーと数値までほぼ同じ読みをするのはたったの1枚だった。
719Socket774:2008/01/20(日) 19:30:44 ID:asNhvqzi
少しガクっと置いたら3.3V系が下がったorz
こんなんじゃ交換してくれないしなー(´;ω;`)
720Socket774:2008/01/21(月) 00:39:42 ID:OQftLm3E
>>483
>>705
”TOPPOWERは、他社製に比べ、不良率低く壊れにくい”
TOPPOWER代理店タオが言ってたのか。

その他社製とは、どこだ?
SEASONICかぁ?、ENERMAXかぁ?
そもそも、タオが他社製電源の不良率、故障率の
情報をどうやって入手して、比較できたのだろうか?
単なる想像で、不良&故障多そうだから、
toppowerは違うと言いたいのだろうけど
墓穴を掘っているな
721Socket774:2008/01/21(月) 01:36:12 ID:wVI+qDSo
×TOPPOWER
○TOPOWER
722Socket774:2008/01/21(月) 10:05:34 ID:yLRlrpTP
買う気満々だったんだけど
このスレ見たらなんだか買う気が失せた
もうちょっと検討してみるわ
オウルテックのサポートは良さそうなんだけどな
723Socket774:2008/01/21(月) 11:43:27 ID:7KvoRlOZ
この流れ繰り返すの何度目だろうなw
724Socket774:2008/01/21(月) 12:50:16 ID:G7tThXBd
>>722
owlの対応は良さそうだけど
毎日のように不具合報告があると嫌だよな
725Socket774:2008/01/21(月) 13:12:44 ID:Qakk3qh1
不具合報告(笑)
726Socket774:2008/01/21(月) 13:15:23 ID:yeXfFbX3
初期不良に当たって、電話で一通り文句を言ったら
「来週、中国の工場に行く者がおりますので、よく伝えておきます。」
って感じの返事で、オウルの対応はいいんだけどなぁ。
シーソニック売れすぎ?
727Socket774:2008/01/21(月) 13:23:48 ID:G7tThXBd
動物並みのスカスカ回路の電源を国内メーカー製コンデンサに
置き換えて価格を2〜3倍にしたような代物じゃん。
コンデンサの容量や数は限界までケチってるだろ?
728Socket774:2008/01/21(月) 13:34:25 ID:fZ3etnyi
↓お前はサイズ工作員乙と言う
729Socket774:2008/01/21(月) 14:29:51 ID:uHwlq+gG
>>727
サイズ工作員乙・・・・・はッ!?
730Socket774:2008/01/21(月) 15:25:57 ID:sbQNrgQw
SS-550HT、特にセールでもないのに13700円で売ってた。
16800円くらいだと思ってレジに持っていったから驚いたけど黙ってた。
731Socket774:2008/01/21(月) 15:48:29 ID:2O0VcNMX
どこ?
732Socket774:2008/01/21(月) 18:04:49 ID:NwJileSp
SS-700HMのプラグ側のファンが起動時だけすげー異音を出すんだけど
交換したことある人っている?
733Socket774:2008/01/21(月) 19:55:44 ID:/DVkHe+b
>>722-728

サイズと契約していると思われるやってることがヤクザと変らない悪質ネット工作員氏ね
734Socket774:2008/01/21(月) 20:07:02 ID:L6JE+caF
不具www合wwwwww報ww告wwwwwwww
735Socket774:2008/01/21(月) 21:59:25 ID:9nXzOePa
>>727
紫蘇って良くも悪くもキッチリ価格なりのコンデンサが載ってるんじゃないか?
開けたときスカスカだった記憶はないが、日本製コンデンサ山盛りだった記憶も無い。
ま、個人的には、80PLUS認証電源で300〜400W以下のクラスが欲しいので
SeasonicとAntecしか選択肢に上がってこない現状では、どんな風評も気にしないけどな。
736Socket774:2008/01/21(月) 23:59:59 ID:HodWwvCE
2年間ケース付属の電源使ってたが、ヌッ壊れたのを機会に550HTに載せ換えた
山洋のFanって独特の唸り音があって五月蝿いイメージ持ってたけど、これはえらい静かだわ
+12V、+5V、+3.3Vは負荷掛けても全然ぶれないし…いやはや感動した
737Socket774:2008/01/22(火) 02:11:46 ID:9sDYn4P0
罵倒したいだけのバカの主張なんか真面目に見てもらえると思ってんだか
738Socket774:2008/01/22(火) 13:33:11 ID:7z1W1wrb
    | |  | | ヽ.  i   /   >、
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |
    | |  | |    ̄    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ、
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/
    | |  | | :i l.  }     /,/           __r 、
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /            / `Yヽ
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_           /   :/  〉
    | |  | ト、ヽ=-、     j \          /   :/  /
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !       /  _,/  /
    | |  | |   ヽ__ ,/://    L._     /ーr' /  :!
    | |  | |     ∨::://     |\  _,/ / /   /
    | |  | ト、    ∨人   ,       `//=彳/   /
    | |  | |、 \   \ \_{      //  /   :/⌒i
    | |  | | ヽ      ヽ. ト{     //  /  /`ー/_
    | |  | |   ヽ      }人i   〈/  /   /   /{   Yー┐
    | |  | |     \ |   | ヽ.   \ / /    '´  ,人_,丿
739Socket774:2008/01/22(火) 18:20:12 ID:ue5tt7Xh
SS-550HT購入したんだけど、俺の股間のS-ATAにはどうやって接続すれバインダー?
740Socket774:2008/01/22(火) 18:26:32 ID:Vj0DQtHB
P5K-EとS12 ENERGY+ SS-650HT ってとくに相性はでませんよね?
741Socket774:2008/01/22(火) 18:42:45 ID:wMLTO0SS
>>740
電源との相性ってそもそも都市伝説だしな
742Socket774:2008/01/22(火) 19:08:24 ID:SIFKQwCc
>>739
S-ATAにパンチで穴を開けて、バインダーに挟めばいい
743Socket774:2008/01/22(火) 20:44:28 ID:ZLlHZoxy
ヤマヨウファン良いよ ヤマヨウファン
普通に買うと安物ファンの3倍はするからな
2流メーカーのファンは静かに感じても
公称の仕様以下の回転数でしか回ってないのも多いから
744Socket774:2008/01/22(火) 21:48:35 ID:5VTBFfj3
誰か相手してやれよ
745Socket774:2008/01/22(火) 21:58:46 ID:qpZz0eIZ
99のC2D深夜販売でM12-750Wあたってた奴いたな。
正直うらやましかった。
746Socket774:2008/01/22(火) 22:08:46 ID:7z1W1wrb
M12-750W????

出たのか?
747Socket774:2008/01/23(水) 03:57:12 ID:pumUBK+F
以前使ってた動物電源をS12(SS-550ST)に変えて1ヶ月経った。

・急な部屋の温度変化によるPCのフリーズ
・部屋の温度が17℃以下での起動拒否&不安定さ
・負荷作業中の完全フリーズ

これらの頻発してた不具合が綺麗さっぱり、一度も起きなくなった。
ここまで違うのか・・・たまたまこの電源選んだけど、他のメーカーの良い電源も含めて
電源でけちるのはマジで良くないな、と思い知ったよ。
交換するまでの気苦労程度の損害で済んで良かった。
どっか壊れてたら目も当てられなかったよ。
748Socket774:2008/01/23(水) 04:07:17 ID:mnBU0LaN
紛らわシスwww
749Socket774:2008/01/23(水) 04:13:44 ID:oKxsGmyO
バーローwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750Socket774:2008/01/23(水) 07:26:10 ID:uRYrqlb7
>>747
同じ電源を使ってる俺のPCは室温15℃以下では起動しないわけだがwww
一回起動しちまえば安定はするんだけどな
751Socket774:2008/01/23(水) 08:34:55 ID:dWwaeK1g
さっき電源入れたらBIOS通らなかった
一回スイッチ切って入れてしたら通った

やっぱ寒いとダメなんだな・・・@神奈川の山&SS-700HM
752Socket774:2008/01/23(水) 08:37:26 ID:u28c7z+m
>>751
ちなみに室温訊いていい?
753Socket774:2008/01/23(水) 09:12:19 ID:WZRSmt4n
>>751
それって一概に電源だけのせいともいえない。
754Socket774:2008/01/23(水) 09:55:28 ID:50lRX+Tm
神奈川ごときで寒いとか、息真っ白の北海道でもよゆーっすよ
で、先ほど岡リカからの買い換えでM12 SS-500HMをポチった
なんか最近SATAのコネクタが不良でさ、二本以上HDD接続すると認識しやしねぇ・・・
755Socket774:2008/01/23(水) 09:57:58 ID:dWwaeK1g
>>752
すまん・・・室温計ついてないんだ
>>753
LEDファン6基にHDD4基、8800GT、X38にB3 Q6600だから疑う箇所はいくらでもある
7950GX2だと起動不良も起きてた
756Socket774:2008/01/23(水) 14:59:24 ID:lEzI459V
室温が10℃以下でも起動失敗したこと一度もないんだが
@新潟
757高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/01/23(水) 16:28:31 ID:wBcL4Mmo
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) 弱ってきたのかな〜?
 (  つ旦
 と__)__)

SS-550HT 1年3ヶ月使用
・室温10度前後にて起動、電源ファンが激しく回転(昨年冬にはなかった現象)
・その後、エアコンつけて室温20℃。再起動時は、問題なし。
・いずれもASUS Probeの電圧読み値は購入時と変化なし。
758Socket774:2008/01/23(水) 19:27:49 ID:zDAWYxZH
起動に失敗するとかHDDに機械的に悪影響与えてそうだな
759Socket774:2008/01/23(水) 23:34:32 ID:b6/KcA+z
>>757
魚竿からの出張か?
760Socket774:2008/01/24(木) 00:53:07 ID:MMyKfJiX
kakaku.com のS12 口コミで電源断すると
P5K-PROのCMOSクリアがかかってしまうとありましたが。

同じ構成の人どうですか?
761Socket774:2008/01/24(木) 01:25:48 ID:MoL41ofr
>>760
スマンが質問するときに貴方の自作暦もいっしょにカキコして欲しい。
経験値がわからんと答えようも誘導しようもない。
762Socket774:2008/01/24(木) 06:58:30 ID:x8SsG96U
INTEL30番台のマザーだと出るみたい冷間POST不良
家のASUSも3種類キゲンよくないのヨ
メーカーもBIOS修正必死みたいだけれど
メモリーの互換性低下がもんだいみたいね。
763Socket774:2008/01/24(木) 08:01:13 ID:o090a698
↑の神奈川県民だけど、やっぱり起動不良起こした@Q9450(ES)
一度立ち上がっちゃえば問題ないんだけどね・・・
764Socket774:2008/01/24(木) 08:51:33 ID:x8SsG96U
ノースがPCI-EのVGA見つけられない
みたいね

765Socket774:2008/01/24(木) 12:47:38 ID:d1AguO95
このスレ見てるとサイズの安い電源で十分って感じがするw
766(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/24(木) 12:57:05 ID:K8myziRs BE:134471472-2BP(667)
M12 SS-500HM 室温5℃で起動(゚ω ゚)新潟
767Socket774:2008/01/24(木) 13:14:44 ID:YgLouP1C
 ノ∧∧
 (゚ω ゚) イヤッッホォォォオオォオウ!
 ( (7 
 <ωヽ

くだらないものをまた見てしまった・・・  誰かこいつを斬ってくれ
768Socket774:2008/01/24(木) 13:28:51 ID:cuNaxj25
このスレ(のサイズ工作員を)見てると(サイズ工作員には)サイズの安い電源で十分って感じがするw
769Socket774:2008/01/24(木) 13:58:38 ID:gSwtWAAB
先週SS-700HM買って交換したけど
朝方ストーブつける前恐らく室温5℃未満、
0℃近くても起動失敗した事なんかないよ@北海道
770Socket774:2008/01/24(木) 15:30:18 ID:1sT0XC7C
工作員、工作員って、ウゼえ厨だな。
771Socket774:2008/01/24(木) 15:38:42 ID:mPjYJ3Ob
サイズ工作員を見抜く、オウル鑑定士がいるスレはここですね?
772Socket774:2008/01/24(木) 15:45:32 ID:vFqeQVI+
>>738
ジム・スナイパー?
773Socket774:2008/01/24(木) 15:47:16 ID:nxFpctk8
サイズ電源より壱万円近く余計に支払ってまで
毎日のように初期不良や早期故障の報告が上がっている
電源を選ぶ価値はないというですか?
774Socket774:2008/01/24(木) 17:43:47 ID:I/JFPafe
ひどいスレにされちまったもんだねぇ
775Socket774:2008/01/24(木) 19:33:43 ID:k0YEfBVu
スレも糞なら電源も糞ということで
みんな、紫蘇捨てて安くて安心のサイズ電源買おうぜ
俺は紫蘇で我慢するけど
776Socket774:2008/01/24(木) 19:38:02 ID:lLxy9JK7
俺も我慢するわ
777Socket774:2008/01/24(木) 20:05:47 ID:YgLouP1C
778Socket774:2008/01/24(木) 21:02:23 ID:NHh+pVuH
サイズの核力があぼ〜んし、紫蘇にした俺が通りますよっと
779Socket774:2008/01/24(木) 21:35:06 ID:AglWzVNR
紫蘇も核力に負けず劣らずアポソするので困る
780Socket774:2008/01/25(金) 00:27:46 ID:ILkOsSwW
サイズの低力率低効率電源なんか不必要なので巣にお帰りください
781Socket774:2008/01/25(金) 05:19:59 ID:zPEQ0yLW
762 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/23(水) 20:43:24 ID:+04Sq0Wd
15年前のスパコンHITAC S-3800/480 で πの100万桁の計算は3秒でできます。
C2D E8500は15秒ですね(プ
782Socket774:2008/01/25(金) 06:31:51 ID:71chZe9A
>>779
等しくアボンするなら高効率の方がいい
783Socket774:2008/01/25(金) 12:10:02 ID:hjOUlm1k
昨日のお馬鹿は今日は未明に来てたのか
さすが使えないカスだ
784Socket774:2008/01/25(金) 12:51:50 ID:kQ2HjKAv
>>782
効率が良くても電源自体が圧倒的に高いと意味ないじゃん
785Socket774:2008/01/25(金) 13:00:27 ID:tw8sheEN
圧倒的に高いと
圧倒的に高いと
圧倒的に高いと

ふー・・・この餌は強烈だぜ 思わずパクッとな
786Socket774:2008/01/25(金) 13:58:22 ID:uyc+Zm18
2年使うとすると差額なんて月にして500円にも満たないんだけどな
日にすると15円…使い方によっちゃ電気代でお釣りが来るなw
787Socket774:2008/01/25(金) 15:50:38 ID:dgu9kWvP
安電源を一年おきに換えるかちょっと高めの電源を保障期間ぎりぎりまで使うか
人によって考えは違うだろうね

荒らしはマッチポンプで糞スレにすることが目的だから
放置できない人がいても気にしないで
788Socket774:2008/01/25(金) 15:54:54 ID:hVGLPD/z
高くて良いのは当たり前、安くて悪いのは当たり前なんだけど
サイズの電源とCPUクーラーに関しては安い割になかなか良い製品を出してるよなー
789Socket774:2008/01/25(金) 16:25:38 ID:z9gWS3m7
>>787
安電源でも1年間ノントラブルで無事に使えたら、そこでわざわざ買い換える必要は無いだろ
790Socket774:2008/01/25(金) 16:42:04 ID:hVGLPD/z
このスレ見てると1万円後半〜の電源を購入しても
1年もせずに故障したり初期不良掴まされたりという人が多そうだよな。
それならずっと安価なサイズとかの電源でよくね?と思うわけ。
1万円のPCケースに付属の電源でも2〜3年もってるという報告をよく聞くしさー。

ニプロン級くらい金かけられるなら別なんだろうけど。
791Socket774:2008/01/25(金) 18:09:30 ID:tw8sheEN
>>790
CPUクーラーと電源は作るところが違ったりするわけですが。なんでもかんでもサイズ脳は火傷すんよ?
792Socket774:2008/01/25(金) 19:03:26 ID:vOUtJ5JI
めったに壊れないのに壊れたから報告する
けっこう壊れるのに壊れなかったから報告する

わかるか?
793Socket774:2008/01/25(金) 19:20:56 ID:bX7hVX1w
電源が焦げ臭いのですが、これは壊れたのでしょうか?
794Socket774:2008/01/25(金) 22:34:45 ID:VDvQtalA
SS-500HMが今日届いた
早速付けてみたけど、予想より音うるさくて俺涙目
でも、プラグインは良い物だな
ケース内が超すっきりした
795Socket774:2008/01/25(金) 22:43:30 ID:cvdFHUBQ
プラグインも飽きた。結局長さ余って束ねなきゃいけない。
796Socket774:2008/01/25(金) 23:54:50 ID:etf/nxEQ
M12+430/500が出るぞ。 大いに期待。 
797Socket774:2008/01/25(金) 23:56:40 ID:etf/nxEQ
ごめん、名前間違えた
M12II-430
798Socket774:2008/01/26(土) 00:41:37 ID:8i69SAPd
>>794
600は不安になるくらい静かだぞ
つーか不安。
799Socket774:2008/01/26(土) 00:46:28 ID:xNleGdWH
>>795
それはオマエさんのケースが小さいからだろ?
フルタワーだと延長ケーブルが必要な時もあるし。

なにより出力の大きい電源はPCI-Eが4本生えてたりして
SLIとかに興味ない者にとっては非常にウザイ。
そういうときにプラグインはありがたい。
800Socket774:2008/01/26(土) 00:57:47 ID:kQbc8PQo
>>799
COSMOSだが^^;
801Socket774:2008/01/26(土) 04:47:08 ID:ekvCKPF8
>>796
出るってか、ずっと前からIdeaに売ってたと思うけど?
ソリッドキャパシタとは言ってるが、内部のごく一部だけだしな(+5Vsbのみかな?)
802794:2008/01/26(土) 06:31:50 ID:IIuiT1aK
あ、あれ
朝起きたらPC落ちてるよ・・・
初期不良ってぇヤツですか、でも理由がわからねぇ・・・
803Socket774:2008/01/26(土) 09:19:11 ID:8k8qw0cY
また初期不良か
江成など他のスレはここまで故障報告上がってないし
とりあえずし紫蘇は避けるのが無難かな
804Socket774:2008/01/26(土) 09:28:50 ID:1hS77J4l
紫蘇が煩いってやつはほかどんな構成なんだい?
CPUとかグラボの方がよっぽど煩いんだが。
紫蘇に変えて初起動時、電源ファン回ってるのか疑ったくらいなんだけど、、、
805Socket774:2008/01/26(土) 10:28:09 ID:3OYnTA8r
>>790
自分の場合は、1年〜1年半単位で交換しているよ。そこそこ使って、早めに退役させた方が、
リスクが低い罠。2〜3年も使おうと思うからおかしな話になる。

 #安物電源なら余裕を持って半年程度のサイクルで交換すれば良いんじゃないかな?
806Socket774:2008/01/26(土) 10:33:09 ID:y99cFScv
>>805
安物電源使ってるといずれ他のパーツまで持ってかれるから絶対やめた方がいい
807Socket774:2008/01/26(土) 10:40:25 ID:cMFq2PPM
というか、安物電源を選択する人にそれを言っても、聞く耳持ってないと思われ。
808Socket774:2008/01/26(土) 10:44:06 ID:jT4Qqg4x
安物電源で他のパーツまでやられたときの脱力感ときたら…
紫蘇が高いといっても数万も差がある訳じゃないしな
2万以下でこのレベルなら十分だろう
809Socket774:2008/01/26(土) 10:56:28 ID:DWDKq7dR
紫蘇もサイズの安物も他のパーツを巻き込むときは巻き込む。
保護回路なんてIC一個で実現できる時代だから
5000円前後の電源にさえ付いてる。
810794:2008/01/26(土) 18:54:08 ID:IIuiT1aK
朝から今まで付けっぱなしにしておいた
落ちてなかった、他の要因でたまたまだったのかもしれない
明日も一日中付けていようと思う
811Socket774:2008/01/26(土) 18:55:37 ID:nU6HaJ2n
>>810
windowsのログとか見た?
812Socket774:2008/01/26(土) 21:32:54 ID:7xnvqfra
S12で大元のコンセントを抜くとP5K-PROのCMOSクリアがかかってしまう
らしけど。。。

PRO使いの人はとりあえず目をつぶってるの?

それか、PROのBIOSアップデート待ち?というかこの問題が
BIOSで対応できるかは不明だけども。。。
813Socket774:2008/01/26(土) 22:12:37 ID:O8mhLfXT
>>812
それCMOSクリアじゃなくてASUS板の自己復旧機能じゃ・・・
814Socket774:2008/01/26(土) 22:39:42 ID:7+USKmBL
316 名前:284[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 21:46:12 ID:z7le5DQv
>>289
すまん、クロックはデフォ
>>296
これなんだけどさぁ→http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
ゆめりあ回したあとにCrysisやってたら電源逝った・・・




安物電源なんか買うから…
815Socket774:2008/01/26(土) 22:44:31 ID:7xnvqfra
>>813
ソースは価格コムのS12の口コミだったんですが。。。
816Socket774:2008/01/26(土) 22:45:43 ID:R1ghtD8t
価格コム (笑)
817Socket774:2008/01/26(土) 23:00:07 ID:u3b96di9
>>812
P5K PROの使用です
818Socket774:2008/01/27(日) 00:06:16 ID:PRYUldY1
>>812
電源の問題じゃない
マザーボート関係のスレに行って聞いてこい
819Socket774:2008/01/27(日) 01:08:53 ID:W09ZTwQz
>>812
可能性としては、
・マザーに載ってるバッテリーが切れてる。
・オーバークロックに失敗した場合などに自動的にかかるCMOSクリアが実行されてる(P5Kの機能)。
かな。
俺はP5K-PROにM12 700をつかってるけど、コンセント抜いてもCMOSクリアにはならないよ。
BIOSは0701
ってか、このスレ関係ないんじゃw
820Socket774:2008/01/27(日) 01:19:12 ID:tbDlNnQ5
ドスパラは法人向けPCの売り上げが大部分を占めてるから
個人の客に酷い事をして客足が遠のいても
ちょっとやそっとじゃ潰れないのだ
821Socket774:2008/01/27(日) 01:25:04 ID:ZRIdru74
サイズ扱いってだけでSuperFlower製電源が糞と申すか
822Socket774:2008/01/27(日) 02:43:50 ID:Z/G8L0NH
コンセント抜いて供給きれてクリアてのは
マザーの電池切れが確率高そうだな。
823Socket774:2008/01/27(日) 12:46:47 ID:Xms0bXiC
700HM昨日届いたんでさっそく使ってみたら12cmファンから「カラカラカラカラ!!」って音がずーっと鳴るわけだがorz
ありえないほど煩い、でもPCケースの蓋をずらして隙間を空けるか電源を1mmほど持ち上げるかするとピタッと止まる

これ初期不良で交換できるのかな・・・症状が再現されない気がするから困ってる
コイル鳴きも無いし静かだしカラカラカラ!!さえなきゃ最高なのに、なんじゃこりゃーorz
とりあえず今は電源の下にダンボールの切れ端置いて凌いでる
824Socket774:2008/01/27(日) 12:48:33 ID:ITKl88nr
>>823
山洋ファンのハズレを引けばそんな感じ
825Socket774:2008/01/27(日) 12:56:01 ID:v3TvX86T
M12のファン換装の仕方書いてあるサイトない?
826Socket774:2008/01/27(日) 13:13:13 ID:Xms0bXiC
>>824
そうなのか、dクス
どうしょうかなぁ・・・交換したいけど、交換したのがコイル鳴きとかしたら嫌だし
827Socket774:2008/01/27(日) 13:19:07 ID:x7i77pHj
>>826
症状がわかりきってるなら話は早いだろ。

高価な電源でサポ代払っているんだから
素直にオウルに電話して交換してもらえよ

自分で交換とかしたらサポ受けられなくなるぞ。
828Socket774:2008/01/27(日) 13:28:53 ID:Xtvpf+Wq
うむ、店じゃなくてオウルに直接連絡して事情を説明、代品は動作確認してから送ってください、でいいだろ。
(販売店が親切なところなら、そこでいいけど)
ついでに、その際にはコイル鳴きなど、異音がしないことを確認してくださいと。
まあ、オウルで鳴らなくても自分のPCに付けたら鳴るって可能性はあるが…それはもう運が悪かったと諦めれ。
829Socket774:2008/01/27(日) 13:38:17 ID:Xms0bXiC
やっぱ交換するべきだよな、高い金払ってるし
親切にありがとん
830Socket774:2008/01/27(日) 14:24:11 ID:ikRIvBJt
M12ってあんまりゴミ堪らないな
831Socket774:2008/01/27(日) 14:37:28 ID:GReF5djE
****様

弊社製品をご購入頂きまして有難うございます。
お問い合わせを頂きました電源の件でございますが
弊社サポートセンターにてお客様のお手元にございま
す電源をお預かり致しまして動作確認をさせて頂き対
応したいと考えております。

弊社でも同様の不具合が確認された場合、新品交換
にて対応致します。

お手数ではございますが、下記サポートセンターまで
着払いの宅配便(ヤマト便又は佐川便)にて電源の返
送をお願い致します。

★製品発送の際にメモ用紙等に下記のご記入をして
頂きまして製品と一緒に発送をお願い致します。

●お客様の受付け番号は、「」になります。

●動作確認後に結果のご連絡を致しますので、お客様と
平日の日中連絡が取れる電話番号(携帯番号等)をお願
い致します。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

(株)オウルテック・サポートセンター  **

「返送先」
(株)オウルテック・サポートセンター  
神奈川県海老名市中新田5-24-1
受付時間・平日10-12/13-18時
п@046-236-3522
832Socket774:2008/01/27(日) 14:39:15 ID:GReF5djE
俺の600HM、通電させると異音(コイル鳴きではない)が出るから
月曜に送ったんだが音沙汰がないな・・・^^;
833Socket774:2008/01/27(日) 15:09:14 ID:vrQt3N0g
>>831
着払いでいいのか
良心的だな
834Socket774:2008/01/27(日) 17:02:32 ID:xRTP2gnU
Seasonic M12II、いつ日本で発売なるだろうね?
ttp://www.circuitremix.com/index.php?q=node/94&page=0%2C 
835Socket774:2008/01/27(日) 17:09:02 ID:p2ECO7GI
今よりコストダウンされて質下がってるなら別にいらんけど。
836Socket774:2008/01/27(日) 17:36:20 ID:vrQt3N0g
ラインナップがSMってエロイな
837Socket774:2008/01/27(日) 17:39:44 ID:q2JqBmFs
>>835
今のM12よりスカスカ、ヒートシンクがショボイのはいいとして
基板が紙エポということで廉価仕様というのは明らかじゃん。
838Socket774:2008/01/27(日) 18:05:36 ID:dz5h4MXJ
負荷かけても120Wいかないくらいなんで、SS12II-330か380も出して欲しい・・・
839823:2008/01/27(日) 18:54:23 ID:Xms0bXiC
原因分かりました、ファンガードに羽が一枚微妙に当たってただけでした
あー、静かで快適だー

お騒がせしてすいませんでした
840Socket774:2008/01/28(月) 00:36:06 ID:UMHhd4YU
オレが初期不良で交換した時は、先に新品送ってもらってから
初期不良の電源を送ったよ
841Socket774:2008/01/28(月) 02:27:15 ID:/uECXmX2
S12使ってるけど排気の風量が少なめなので
電源の後ろに8cmの1500回転FAN1個付けてみた。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7028.jpg

そりゃあ手当ててみると付ける前より風は感じるけど
この取り付け方で電源内部の熱はちゃんと吸いだせるかな?
作ったあとで言うのもなんだけども・・・。

842Socket774:2008/01/28(月) 03:00:08 ID:MmMMBbwC
光ってるのを見せたいだけに見える
843Socket774:2008/01/28(月) 03:10:55 ID:33XNh5AQ
光り物を付ける意味が分からない
なんでそんな無駄なことをするんだろうな
発想がDQNだよな
844Socket774:2008/01/28(月) 03:25:38 ID:MmMMBbwC
それ言っちゃうとデコトラ乗ってるお兄さん達が可愛そうだよ
845Socket774:2008/01/28(月) 03:49:35 ID:f7ECk39B
世の中にはな
近くのPCパーツ売ってる店で一番自分の条件に合ったファンを選んだら
光り物だった、なんて人が(ry

光り物が好きじゃないのに前面背面側面から青色の光とか泣けるわマジで
。・゚・(ノД`)・゚・。.
846Socket774:2008/01/28(月) 04:06:36 ID:okjGjYqR
とにかく冷えるケースがほしくて900買ったが
ファンが光ることを知らなかったよwww
847Socket774:2008/01/28(月) 07:14:30 ID:kalqzmiP
>>845
ちょいフイタw
オレなら通販を利用してでも光らせないけどな。
848Socket774:2008/01/28(月) 07:55:40 ID:RFVyHHLd
>>841

かえって電源に負担かける結果にならない?
849Socket774:2008/01/28(月) 09:39:41 ID:rvxNPhV4
筐体内が負圧になってるんだったら、付ける前と比べれば負担にはなってないんじゃね?
正圧でファン無しよりは負担がかかってるだろうけど
850Socket774:2008/01/28(月) 14:26:05 ID:bgHapBSU
SS-550HTが今日届いた。
今のところ特に問題はないみたい。
このまま問題がなかったらいいな。
851Socket774:2008/01/28(月) 14:48:42 ID:OB/JNm8n
SS-600HMを使っているが20回に1回ぐらい起動時に再起動病になる
常時発生ならば思い切って修理に出すのだが…
とにかく中途半端に不安定
852Socket774:2008/01/28(月) 15:38:03 ID:tVDcLpwj
サイズの安い電源だと不安だからと感じて
紫蘇を買ったら不安定だったとか泣けてくるよな。
品質的には紫蘇も安物も大して変わらない気がする。
853Socket774:2008/01/28(月) 15:45:15 ID:OB/JNm8n
>>852
サイズなんてメーカ名は始めて聞いたというか電源メーカーはシーソニックしか
知らん
シーソニック知る前はケースに付属の名前がわからん電源使っていた
でも一度も不具合なぞなかったのに
854Socket774:2008/01/28(月) 15:46:28 ID:fNOa1Qw9
電源が原因、っていいきれるのか?それホントに

中途半端にOCしてずっこけてるだけじゃねーの?ww
855Socket774:2008/01/28(月) 15:50:33 ID:OB/JNm8n
OCなんてした事がありません
856Socket774:2008/01/28(月) 16:12:39 ID:PPU9a2N9
そうですか
857Socket774:2008/01/28(月) 16:19:31 ID:QuWhEyB7
前まではサイズが一番みたいな書き方だったけど
サイズも紫蘇も不具合がどうの→それなら安いサイズをどうぞ^^

みたいな流れになってるのな工作員が
858Socket774:2008/01/28(月) 16:21:13 ID:eSiR098c
最近の流れを見るとマジで工作員説の信憑性が出てきた気がする
とSS-600HM使いの俺が言ってみる。
859Socket774:2008/01/28(月) 16:40:45 ID:1CoAAP6R
上の神奈川県民だけど、もしかしたら家のコンセントの電圧が低いのかもしれん
なんか対策したら報告するわ
860Socket774:2008/01/28(月) 16:44:46 ID:0ZwhSdBr
最近マザーやBIOSのトラブルが多いな
再起動がうまくいかないとか休止状態にならないとか

なんでも電源のせいにしてたらいつまでも解決しない
861Socket774:2008/01/28(月) 16:46:18 ID:E6r6ZPRR
気になったから、検索かけて 工作乙とか、宣伝を抜き出してみた 

 504 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 14:58:57 ID:TtTz0hca
 Seasonicの初期不良、相性問題、故障報告やたら多いよナ
 一番売れてる <<<サイズ>> の安物電源より多いということは
 きっと高かろう悪かろうの製品なんだろうね

 595 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 00:52:52 ID:FOrE9AWc
 高い電源買って相性問題に悩むのはアフォらしい。
 安いのに安定してる <<<サイズ>> の電源にするわ。

 1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2
 636 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 12:43:46 ID:qeMipcsO
 アンタらが サイズ の電源は糞と書き込むから不安になって
 思い切ってSeasonic 650HTに交換したが一週間持たずに故障
  <<<サイズ>> のコアパワーに戻したわ
 価格とコンデンサだけで電源の質を決める素人の意見は当てにならん
 サイズの電源は安くても設計や製造技術がしっかりしてる

 631 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 20:24:27 ID:ygiW8+7D
 Seasonicは相性問題、初期不良、早期故障の報告が多いな
 こんな品質の電源に1〜2万出すくらいなら
 安価な <<<サイズ>> の電源を買って残りは他のパーツに回した方がいい気がする
862Socket774:2008/01/28(月) 16:48:25 ID:E6r6ZPRR
 722 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 10:05:34 ID:yLRlrpTP
 買う気満々だったんだけど
 このスレ見たらなんだか買う気が失せた
 もうちょっと検討してみるわ
 オウルテックのサポートは良さそうなんだけどな

 724 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 12:50:16 ID:G7tThXBd
 >>722
 owlの対応は良さそうだけど
 毎日のように不具合報告があると嫌だよな

 727 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 13:23:48 ID:G7tThXBd
 動物並みのスカスカ回路の電源を国内メーカー製コンデンサに
 置き換えて価格を2〜3倍にしたような代物じゃん。
 コンデンサの容量や数は限界までケチってるだろ?

 733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 19:55:44 ID:/DVkHe+b
 >>722-728

<<<サイズ>> と契約していると思われるやってることがヤクザと変らない悪質ネット工作員氏ね
863Socket774:2008/01/28(月) 16:49:11 ID:E6r6ZPRR

 765 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 12:47:38 ID:d1AguO95
 このスレ見てると <<<サイズ>> の安い電源で十分って感じがするw

 788 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 15:54:54 ID:hVGLPD/z
 高くて良いのは当たり前、安くて悪いのは当たり前なんだけど
  <<<サイズ>> の電源とCPUクーラーに関しては安い割になかなか良い製品を出してるよなー

 790 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 16:42:04 ID:hVGLPD/z
 このスレ見てると1万円後半〜の電源を購入しても
 1年もせずに故障したり初期不良掴まされたりという人が多そうだよな。
 それならずっと安価な <<<サイズ>> とかの電源でよくね?と思うわけ。
 1万円のPCケースに付属の電源でも2〜3年もってるという報告をよく聞くしさー。

 ニプロン級くらい金かけられるなら別なんだろうけど。

 852 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 15:38:03 ID:tVDcLpwj
 <<<サイズ>> の安い電源だと不安だからと感じて
 紫蘇を買ったら不安定だったとか泣けてくるよな。
 品質的には紫蘇も安物も大して変わらない気がする。
864Socket774:2008/01/28(月) 16:52:13 ID:E6r6ZPRR
>>857
理解した
なんか不具合やら報告度にサイズ電源を勧めてくるな 宣伝力は創価のよう
865Socket774:2008/01/28(月) 18:02:19 ID:fPzFfMPp
「サイズ」「工作員」
この2つをNGに入れてスッキリ!!!
866Socket774:2008/01/28(月) 18:31:35 ID:2e/Z3qeC
中国の安い食品だと不安だからと感じて
国産を買ったらマズかったとか泣けてくるよな。
品質的には国産も中国産も大して変わらない気がする。
867Socket774:2008/01/28(月) 18:46:30 ID:4tmMpE2t
たしかになぜだか<<サイズ>>ばかりを引き合いに出してくるな
868Socket774:2008/01/28(月) 19:04:45 ID:kalqzmiP
安い電源を1年くらいで交換しまくるのも良いかも知れんが
電気通すたびに、いい加減な電圧通すから
パーツ痛めつけてるようなもんだと思うんだがね。
869Socket774:2008/01/28(月) 19:10:20 ID:O49Si1yB
>>865
ファンサイズによって騒音の聞こえ具合は変わってくるのでしょうか?

みたいな質問もNGになるなw
しかし今までなぜ工作員=サイズってことなのかわからなかったがこれは凄いw
870Socket774:2008/01/28(月) 21:08:43 ID:f7ECk39B
>>866
釣れますか?
871Socket774:2008/01/29(火) 00:28:18 ID:7lPjxpYG
M12、S12もコアパワーも品質的には似たようなものじゃない?
半田面を見れば分かるけど作りが雑。
半田カスが入っていて使ってるウチにショートしたりとかさ。
いくら日本製コンデンサを使っていてもこれではねぇ。
872Socket774:2008/01/29(火) 00:31:43 ID:P7Lkyz2A
確かに半田雑。熱しすぎて脂飛びきってる部分もあるし

半田だけで判断するなら動物の方がいい仕事してる時もあるぜw
873Socket774:2008/01/29(火) 00:34:16 ID:ZpH3emnq
で、「サイズ」を持ち出すのはいつ頃ですか?
874Socket774:2008/01/29(火) 00:54:52 ID:A58zStsa
>>873

            \     _n         グッジョブ   /
              \   ( l     _、_       /
               \   \ \ ( <_,` )    /
                 \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
   _、_  グッジョブ      \    /    / /  _、_   グッジョブ
 ( ,_ノ` )     n        \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ̄     \    ( E)       < の  グ >   ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//        <      ッ >  フ     /ヽ ヽ_//
─────────────< 予  ジ >───────────────
   ∩               <      ョ >
   ( ⌒)       ∩ グッジョブ < 感  ブ >       |┃三     話は聞かせて
   /,. ノ      l 'uu       /∨∨∨∨\      |┃  ガラッ    もらった
  / /      / /"    /         \     |┃ ≡   _、_   グッジョブ
  / / _、_   / ノ     /    グッジョブ   \  |ミ\__( <_,` )
 / / ,_ノ` )/ /    /|    _、_     _、_   \ =___    \
(        /     /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
 ヽ      |   /   \(uu       /     uu)/  \






875Socket774:2008/01/29(火) 01:15:29 ID:gDuGgdbV
>>846
よう俺。
876Socket774:2008/01/29(火) 01:47:27 ID:gJEHYkMS
今の電源が壊れる前には紫蘇の電源買いたいなあ
877Socket774:2008/01/29(火) 02:20:09 ID:BUymfqPO
>>843
北関東の元高級車に乗ってるヤンキーと発想が同レベルだよね・・・
878Socket774:2008/01/29(火) 02:53:52 ID:OQMOpGA5
>>877 このスレをずっと見てるとわかるよ・・・
879Socket774:2008/01/29(火) 02:54:50 ID:OQMOpGA5
誤爆
880Socket774:2008/01/29(火) 04:33:08 ID:lmUcuEoU
サイズの回路とかがしっかりしてるんならどんな回路構成か回路図UPしてみろや
881Socket774:2008/01/29(火) 04:56:23 ID:rIjn/SBm
ここSeasonicのスレだぞw
そんなのサイズのスレでやれよ
882Socket774:2008/01/29(火) 05:06:54 ID:unLu0RJq
サ イ ズはマジで静か。んでな、よく問題があるとかいわれるけど
安いだけあって買う人は多いんだよw 数多く出回っているということは
それだけ利用者の数が多いわけ。そんな中、不具合だらけだったら
不具合報告の数も多いはずだが、事実これといって不評はない。
一部の他のメーカーの工作員が、内部構造の問題を指摘するが
そんなのも数多くのユーザがいて、不具合という不具合が報告されていない現状では
焼け石に水なんだよねw
883Socket774:2008/01/29(火) 05:09:09 ID:unLu0RJq
不具合の報告が多くなれば、当然売れなくなってくるわけだし
普通に売れている現状を見ると、やはり問題という問題は
一部の神経質な人間だけであって、普通のユーザにはこれといって
なんら問題ではないということ。高品質なパーツは値段が高いが
値段が高いからといって高品質とは限らない、安いものに高品質を求めるのは
難しいが、無難なものも多いわけだw
884Socket774:2008/01/29(火) 05:56:05 ID:bFV7iAQc
「サイズは産廃」まで読んだ
885Socket774:2008/01/29(火) 08:01:01 ID:GIAjzPZd
サイズの電源はぬるぽまで読んだ
886Socket774:2008/01/29(火) 08:33:29 ID:25GlM9hH
>>882
>サ イ ズはマジで
>
>                             不具合だらけ




こうですか?
887Socket774:2008/01/29(火) 09:48:07 ID:A58zStsa
>サ イ ズは

なにこのNG対策。そこまでして工作したいんか?    ぶっちゃけ幾ら貰てんの?
888Socket774:2008/01/29(火) 11:08:02 ID:eB5S4ugm
不具合報告が書き込まれると何故か単発IDの「紫蘇ダメ」レスが続くんだよな
不思議w
889Socket774:2008/01/29(火) 11:08:49 ID:o3YMHWOv
嘗てTORICAの「静」が売り場を埋め尽くしてるときがあったけど
相次ぐ故障報告で評判ガタ落ち→あっという間に消滅したよな。
その点、サイズの電源は相変わらず高い人気を誇ってて
価格のわりにに無難な出来で特に問題もおこっていない様子。

高い電源を買ったところで処理速度が上がるわけないし
むしろ某社の製品みたく相性問題で悩まされたりもする。
890Socket774:2008/01/29(火) 11:22:03 ID:A58zStsa
>>889
それは、風評の揉み消しという企業努力じゃね?そう、おまいのようにw

大体、
>高い電源を買ったところで処理速度が上がるわけないし

               / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
891Socket774:2008/01/29(火) 11:44:12 ID:oxQAfNUd
>>890
いや、電源は直接処理速度には関わってないかと・・・安定性の方であって・・・
頭大丈夫か?どっちが寝言を言っているのか、寝ぼけているのか分かりやすいなw
必死すぎw そしてサイズ叩きをする基地外、いかれてんぞ、お前ら
892Socket774:2008/01/29(火) 11:58:27 ID:1FOHap1b
誰もサイズ叩きはしてないと思うな。
893Socket774:2008/01/29(火) 12:01:41 ID:A58zStsa
あげんなカスw 単発か?

>高い電源を買ったところで処理速度が上がるわけないし

これは>>889の台詞なんだが?
 当たり前だ、このドアホウめ  この台詞を使う時点で脳味噌が寝てるとしか思えん
電源が電源の枠を超えた事をちょっとでも考えること自体がもうね、頭ネティエ?としかw

大丈夫? SF脳? 似たようなフレーズ他でも見たことあるけど、実際何回使ったん?>>889
そして、ここは紫蘇スレだ。宣伝すること自体がスレ治外、基地外、いかれてんぞ、お前 (´∀`)9 ビシッ!>>891
894Socket774:2008/01/29(火) 12:02:01 ID:G2D2ZpOC
>>886
>>884
言い逃れ出来ないだろ
895Socket774:2008/01/29(火) 12:03:54 ID:G2D2ZpOC
>>893
巨大AAを貼りながら自分が寝言を言っていることに気づかないのか?
お前痛すぎ・・・
>高い電源を買ったところで処理速度が上がるわけないし
処理速度が上がるんだね?へぇ〜、面白っ。証明してくれよ、ベンチマークでな
896Socket774:2008/01/29(火) 12:04:39 ID:WMrE2LxE
ていうのはうそ。
897Socket774:2008/01/29(火) 12:06:39 ID:A58zStsa
>>895
ハァ?お前何言ってるの? 頭逝ってるの?w  m9(^Д^) ♪
898Socket774:2008/01/29(火) 12:07:33 ID:u3qAcwWf
あれだろ、最終的にサイズの電源なら性能上がるって結論になるんだろ
899Socket774:2008/01/29(火) 12:08:23 ID:G2D2ZpOC
>>890をもう一度読め、お前が寝言を言ってんだよ。
しかも、もう相手をバカにする煽りレスしか出来ない。
本当に裏づけのある証拠が出せない奴が最後に取るパターンだな。
笑える、高価な電源で処理速度が上がるってことを信じている奴ってw
900Socket774:2008/01/29(火) 12:09:53 ID:G2D2ZpOC
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080129/QTU4elN0c2E.html
AA荒しか、通報しておくべきだな
901Socket774:2008/01/29(火) 12:10:22 ID:A58zStsa
>>899
すまん・・・ネティエの説明までしたのに・・・正直おまいの理解力の無さに俺の頭がついていけないようだ
902Socket774:2008/01/29(火) 12:12:10 ID:A58zStsa
>>900
1度貼ったら荒らし?サイズ汚されたら認定厨に成り下る? 話題逸らすなよ?ん? プギャーm9(^Д^)
903892:2008/01/29(火) 12:33:23 ID:1FOHap1b
>>894は俺に言ってるのだと思うが、
これはどう考えてもサイズ叩きをしてるんじゃなくて、
サイズ工作員(と思われてる人物)をからかってるんだよ。
サイズを叩こうって意図では書いてない。
俺はそういう意味で言ったんだよ。
(だから「文字面では叩いてるだろ」って反論してもダメだよ。
俺はそういう意味では言ってないからね)

あと、君、処理速度云々の発言を引用した人間の意見として非難したのは、
いくらなんでも失敗だと思ってるだろ?
そこは認めないと、君の意見の全てが「頭のおかしい奴のタワゴト」になるよ。
「ああ、これは失敗だったな」と認めたら、他の部分で反論しても、まだ聞いてもらえる。
904Socket774:2008/01/29(火) 13:08:48 ID:yQDD9rM/
どう見てもID:A58zStsaがキチガイな件について。
905Socket774:2008/01/29(火) 13:17:16 ID:G2D2ZpOC
ID:A58zStsaは高い電源なら安いものより処理が高速になると思っていらっしゃるようですw
906Socket774:2008/01/29(火) 13:18:48 ID:01rqEMNK
別に口は悪いが普通だろ?

それよりもサイズ信者のID:G2D2ZpOCが揚げ足取り損ねたあげく、
別の奴からも叩かれて話題変えて露骨に逃亡したのがテラワロスwwvv
907Socket774:2008/01/29(火) 13:20:55 ID:01rqEMNK
>>905
どうみても、お前の負け

カエレ 巣であるサイズスレに
908Socket774:2008/01/29(火) 13:26:05 ID:rIjn/SBm
おまいら本当にSeasonicの話が好きだなぁ
寝ても覚めてもSeasonicの話ばかり
さすがSeasonicスレだね(`・ω・´)
909Socket774:2008/01/29(火) 13:27:30 ID:G2D2ZpOC
>>906
ぷっ、いつの間にかサイズ信者にしているしw
お前アホじゃね?サイズが良いなんて一言も言ってないが
>>886
>>884
こいつらは紛れも無くサイズ叩きをしています、ありがとうございました。
自分の非は一切認めない奴って痛すぎw
910Socket774:2008/01/29(火) 13:29:31 ID:O6VVaxg7
>>908
あたりまえだw
911Socket774:2008/01/29(火) 13:34:36 ID:01rqEMNK
>>909
いや、どう考えても、お前の負け

俺の方に話題振ってもお前の勘違いのレスは半永久的に残る。
残念だったな
912Socket774:2008/01/29(火) 13:45:35 ID:OQMOpGA5
頭のおかしい奴のタワゴト まで読んだ
913Socket774:2008/01/29(火) 13:59:09 ID:Eb5+VnyK
ここはサイズ社員の必死さが伝わってくる良いスレですね
914Socket774:2008/01/29(火) 14:01:10 ID:A58zStsa
>>871
>>882-883

>>891

ここ、特にジエン(・∀・)くさくね? なんで>>895は、スムーズに>>891擁護に回ってんの?>>891が怒って突っかかるのは分かるけど?

>>895
>>899
>>905
>>909

文体が似すぎ・・・とか話のレベルが同じだとか非常に気になるんですけどね。
勿論全員がジエンとは言いませんが。 ま、回線切ったり必死なのがいるのは確かなようだな 

サイズスレでもないのに今日だけでこんなにサイズ擁護と、サイズ弄りに必死に食いつくレスがつくとは・・・
915Socket774:2008/01/29(火) 14:04:03 ID:653qIScb
今日もサイズスレですか
916Socket774:2008/01/29(火) 14:14:47 ID:fUZ+pepP
>>909
頭悪いなあ。
“「文字面では叩いてるだろ」って反論”してるのと同じじゃん。
917Socket774:2008/01/29(火) 14:51:51 ID:67eFPgLI
通りがかりのものですがサイズて何?
918Socket774:2008/01/29(火) 14:52:17 ID:ZqThYifp
もういいよその話題
919Socket774:2008/01/29(火) 14:54:18 ID:653qIScb
920Socket774:2008/01/29(火) 14:54:51 ID:58bsjx+I
SS-700HM使ってます。600や500使ってる方も含めてお聞きしたいのですが、
ファン交換した方おりますか。
921Socket774:2008/01/29(火) 15:01:19 ID:67eFPgLI
>>919
何かの大きさてこと?

SS-700HMを俺も使ってるけど確かに少し大きいような気もする
だけどそれよりも起動がたまに不安定な動作するほうが気になる
922Socket774:2008/01/29(火) 15:46:35 ID:01rqEMNK
ttp://c-others.2ch.net/test/-/jisaku/1200711357/349

これと似ているから、もしや…と思ってみたら、ID:G2D2ZpOCは、↑の他スレのレスからして>>891と同一じゃないか?

自演工作当たり前って感じだな。

更に、ID:oxQAfNUdを必死チェッカーに掛けると回線切ってID変えた時間までもバレバレ

しかも>899とは逆に相手をバカにして煽りまくった言動が目立つし…
必死チェッカー出したのが仇となったな。

可哀相に…
憐れすぎて目から塩水が…
923Socket774:2008/01/29(火) 15:50:38 ID:01rqEMNK
924Socket774:2008/01/29(火) 16:21:31 ID:99Zy+2kg
>>881
今気づいた
925Socket774:2008/01/29(火) 16:42:11 ID:A58zStsa
げっ必死チェッカーまではしてなかったがこれは酷い

それだけじゃなく、
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080129/dW5MdTBSSnE.html
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080129/b3hRQWZOVWQ.html
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080129/RzJEMlpwT0M.html


  >909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 13:27:30 ID:G2D2ZpOC
  >>906
  ぷっ、いつの間にかサイズ信者にしているしw
  お前アホじゃね?サイズが良いなんて一言も言ってないが


悪いけど、しっかりと言ってますよ、アンタ>>882-883でな。
ID:G2D2ZpOC = ID:oxQAfNUd = ID:unLu0RJq で、サイズ信者認定してもいいかな?
926Socket774:2008/01/29(火) 16:54:28 ID:zcIuExb7
NG対策がバレたのが効いてるんだろうなw
927Socket774:2008/01/29(火) 17:24:26 ID:MQ7/egoB
ID:G2D2ZpOCのすさまじい勘違いレスに噴いたwww

「寝言は寝て言え」の意味を理解していないなwww
928Socket774:2008/01/29(火) 17:44:39 ID:mjpOc39u
別にサイズが悪いとは言わんけど、
服に例えるとユニクロ的に感じる。
929Socket774:2008/01/29(火) 17:50:23 ID:E7ZB5qRn
ユニクロに失礼
930Socket774:2008/01/29(火) 18:42:53 ID:zcIuExb7
>>929
同意。
931851:2008/01/29(火) 19:12:46 ID:Kjcicv27
ん〜未だにサポから連絡等こねぇなぁ
そろそろ電話かメール出すしかないか

>>920
補償なくなるからやめとけ、VOIDシールでばれるぞ
932832:2008/01/29(火) 19:14:07 ID:Kjcicv27
間違えた>851じゃなく>832だったw
933Socket774:2008/01/29(火) 19:29:16 ID:Pq9mxm5X
工作のアルバイトって幾らくらい貰えんの?
俺そういうバイトしてみたいんだけど
どこで募集してるんだろうか?
現役の方 教えてください
934Socket774:2008/01/29(火) 19:37:21 ID:eB5S4ugm
>>928
お前はオレの琴線に触れた!
935Socket774:2008/01/29(火) 20:38:49 ID:KZmj1r+h
>>925
それのどこが信者発言?w
936AA荒らし基地外警報:2008/01/29(火) 20:39:58 ID:KZmj1r+h
937Socket774:2008/01/29(火) 20:42:38 ID:KZmj1r+h
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200711357/366
うわっ、こいつこっちにまで出張してる、よほど悔しかったんだな
しかも陰湿な煽りを始めているし、工作とか自演とか、自分がやってんじゃね?
とりあえず通報しとくわ
938Socket774:2008/01/29(火) 20:48:15 ID:67eFPgLI
このスレの住人てなんか変
全くやり取りが理解できんスレだな
939Socket774:2008/01/29(火) 20:48:41 ID:kq7Rakwg
ユニクロ、モノはいいぞ
バリエーションは少ないが
940Socket774:2008/01/29(火) 20:50:09 ID:WVRpF0mb
いい加減にしろおまえら
941Socket774:2008/01/29(火) 21:03:25 ID:rfkU5cOu
ninehundredでSS-650HT使おうと思うんだけど、
電源ケーブルって長さ大丈夫かな?
942Socket774:2008/01/29(火) 21:13:55 ID:5MkZokVa
サイズの電源は所詮安物だよ
だがしかしこのスレを見てると
サイズの電源に勝るくらいの
不具合が生じてるみたいだから
高い金を出して買う価値あるのかと思う
943Socket774:2008/01/29(火) 21:28:08 ID:653qIScb
しつこいよお前。
944Socket774:2008/01/29(火) 21:36:37 ID:u3qAcwWf
なんで紫蘇だけ目の敵にするんだろう
945Socket774:2008/01/29(火) 21:38:14 ID:WdTe3+Ak
サイズ電源スレが無いからさびしいんだと思う
946Socket774:2008/01/29(火) 21:42:23 ID:m8f1dSX1
わかりやすいなw
947Socket774:2008/01/29(火) 21:42:43 ID:E7ZB5qRn
サイズのケース付属電源すぐ壊れたなー
対応は良かったけど
948Socket774:2008/01/29(火) 22:03:30 ID:FeNu0zwq
四草の話はまだですか
949Socket774:2008/01/29(火) 22:05:28 ID:pLn7NQPf
>>942
実際のところ、紫蘇電源に関するクレームは
コイル鳴きのようなマイナートラブル以外では皆無と言っていいくらい無い。
安価な電源を貶めるわけではないが
紫蘇電源に限らず高額商品にはそれなりの付加価値がある
だから他の商品に比べて割高な値付けでも普通に売れる。


以上、某ショップ店員からのマジレスでした。
950Socket774:2008/01/29(火) 22:13:23 ID:Z/MpZSR+
>>949
サイズ工作員に拉致される前に帰宅すれ!
951Socket774:2008/01/29(火) 22:18:11 ID:P7Lkyz2A
高級電源と呼ばれるなかで紫蘇とantecだけはやめとけ。
あれは産廃だ。

サイズ?知らんがな
952Socket774:2008/01/29(火) 22:20:52 ID:ItzpVyPG
あれだろ、”高い電源”を使えば安い電源よりは処理が高速になると勘違いした奴が
比較的安いサイズの話をした奴から、それはないと指摘されてファビョったんだろ。
しかも、煽りとかわけのわからないことを言っていて、巨大AAで寝言は寝て言えとか
煽って荒らしているのは誰だよ?w
953Socket774:2008/01/29(火) 22:21:45 ID:fUZ+pepP
うんざり
954Socket774:2008/01/29(火) 22:22:29 ID:qj66YbOS
紫蘇に満足できなかったらZippyなり買おうぜ!
955Socket774:2008/01/29(火) 23:22:42 ID:l5Gx6Ynh
>>889 名前:Socket774 [sage]投稿日:2008/01/29(火) 11:08:49 ID:o3YMHWOv
高い電源を買ったところで処理速度が上がるわけないし
むしろ某社の製品みたく相性問題で悩まされたりもする。

>>890 名前:Socket774 [sage]投稿日:2008/01/29(火) 11:22:03 ID:A58zStsa
>高い電源を買ったところで処理速度が上がるわけないし
寝言は寝て言え(=電源の話でどうして処理速度云々が出てくるんだww)


…だろ?
要は話が噛み合ってないだけじゃん。
つーか>>949でFAなんだって。
サイズ宣伝に励む香具師らを自動車で例えると
ミドルクラス以上の車を買おうとしてる香具師に向かって
「動きゃいいじゃん、安い軽で十分だろ」と言ってるようなもんだ。
956Socket774:2008/01/29(火) 23:28:01 ID:QQN82LH0
ノーネクタイお断りはネットじゃ通用しないからなw
957Socket774:2008/01/30(水) 00:01:00 ID:1vTD2gl1
ん…
サイズスレかと思うほどの賑わいだな。
スルーしちゃえよ!?
958Socket774:2008/01/30(水) 00:16:11 ID:Yt06FrXx
>>955
ミドルクラス以上の車の値段なのに出来具合が安い軽以下だから騒ぎになってるのじゃないか?
どうでも良い事だけど
959Socket774:2008/01/30(水) 00:23:12 ID:XK1QAItb
>>952
自演乙
960Socket774:2008/01/30(水) 00:29:56 ID:yt78ojp4
961Socket774:2008/01/30(水) 00:38:52 ID:dUvGmP1j
とりあえず、このスレの不具合報告や評価の中には信用できないものが混ざってる可能性があるってことでFA?
せめて持ってるやつや、箱開けて見たやつだけ評価して欲しいよ
そんで、おれのSS-600HMは不具合ない。8800GTも元気してるよ
上の方で高周波について書いた者だけど、一ヶ月たった今それもなくなり、ほぼ無音
熱は電源部セパレートのHTPCケースだからかちょっとあったかいくらいだし
ただ、オウルのは特注OEMらしいから知らないけど、オリジナルのM12開けた画像で、半田が雑なモノを見たことはあるな
保障なくなるから漏れの600HMは開ける気にはなれんが

おれの総評:
電源なんて調べない限り安定さえしてたら壊れるまでワカンネ。どうやって調べんの?ワットチェッカーいる?
っていうか、だから評価で売れ行きがかわってくんのか
…その点踏まえて静かさ、保障の長さ、ちょっと高級っていう安心感で買う価値アリ!
962Socket774:2008/01/30(水) 00:39:51 ID:ukk79YwX
(*゚∀゚)=3
963Socket774:2008/01/30(水) 00:52:22 ID:dh1vkyh5
なぁほぼ無音って
余分なファン・HDD・グラボ他を取って、電源だけ動かした状態でファン音聞こえないってこと?
じゃあ俺の電源からなってる、ブォォォォォってファンオンは初期不良でぃすか
964Socket774:2008/01/30(水) 01:07:54 ID:dUvGmP1j
>>963
ファン音聞こえなかったらほぼ無音じゃなくて無音って書くよ
一応静音マシンなんだけどねぇ
CPUファンを500rpm、ケースファン12cm600rpmを2つ、HDDがT7K500GBを1つ、8800GTのファンを停める
その状態で電源部セパレート式のNSK2450で電源に耳を近づけてようやく電源からの音が判別できるくらい
リード線引っかかってカラカラって音はする可能性としてはあるだろうが、
すくなくともブォォォォォって音はしそうにも無い回転数だが…
965Socket774:2008/01/30(水) 01:51:59 ID:Ko/9tn4m
>>961
ちょっと高級なら高級な分だけ綺麗な半田面で初期不良を無くし
売れ筋のギガバイトマザーの相性問題を出ないようにして欲しい。
ギガの相性云々は工作員の仕業とか言うけれど
紫蘇はASUSのマザーと相性問題おこした前歴があるから怪しいものだよ。
今のところ値段なりのメリットが感じられない。
966Socket774:2008/01/30(水) 02:02:32 ID:MOj1AFrr
P35-DS3RとSS-650HTで使ってるけど
相性らしきものなんて微塵も感じないがなんかあったか?
967Socket774:2008/01/30(水) 02:04:29 ID:dUvGmP1j
>>965
>>126あたりを参考にしてくれ…
漏れが使ってるのが、ギガG33M-DS2Rな
このスレは何を信用していいかわからん
はじめは不具合報告を儲やオウル社員がつぶしてるんかなとも思ったが、
流れ見てると紫蘇使ってる自分には工作員説が有力になってきてる

過去スレ見てたやつは教えてくれ
このスレはじめから不具合報告に敏感だけど、今までそんなに工作員くさかった?

それから、開けたやついたら是非中身を撮ってうpしてくれ
968Socket774:2008/01/30(水) 02:08:41 ID:J4fVlYVX
>>967

ちょっともちつけ

100個うりゃ一個ぐらいおかしいのあるわな・・・
969Socket774:2008/01/30(水) 02:37:09 ID:EVuD6fuY
現実との闘いで頭が逝ってるんだろw
970Socket774:2008/01/30(水) 02:55:08 ID:dUvGmP1j
>>969
何か知ってたり不具合経験してるなら具体的に教えてほしい
おれは現実で何も困ってないんだが

自分のパーツが気に入ってるから煽りあいになるんだろうか?
971Socket774:2008/01/30(水) 06:06:54 ID:xScTOvMo
だいたいマザーと電源の相性そのものが根拠無いだろ。
972Socket774:2008/01/30(水) 06:19:56 ID:3x8uHfhj
例え電源でもマザーとの相性が悪いものもあるよ・・・ごく稀だが。
973Socket774:2008/01/30(水) 08:02:30 ID:vJz9q4uF
NeoHEなんか、ASUSとIntelマザーとの相性が発生して、対策品出してたじゃないか。
974Socket774:2008/01/30(水) 09:55:32 ID:a33xw1+B
>>948
今日はちょっといいお話でしたね
975Socket774:2008/01/30(水) 14:26:50 ID:zyNh9tjj
ハンダ面の見栄えどうこう言ってるやつって根本的なことぜんぜん解ってないだろw
976Socket774:2008/01/30(水) 14:42:45 ID:Ozr/64Zf
動物クラス電源のコンデンサを国産に変えると信頼性の高い電源になるのか?
と言うことだけどネ
977Socket774:2008/01/30(水) 15:09:27 ID:SBFnNvug
>>976
不具合の原因を探る為あえて国産のコンデンサを質の悪い外国産のコンデンサに
交換して実験しようと思う
これで不具合が治るならコンデンサだけ上質なものにするのは良くないとの結論に
なるだろう
978Socket774:2008/01/30(水) 15:19:42 ID:V3G5sR3O
いいか?お前等、真の勝ち組はな・・・
糞電源で長期安定動作を得たもの者のことを言うんだ

ZUMAX 400W(X1)で1年もってるぜ!!!
979Socket774:2008/01/30(水) 15:25:05 ID:jypj1l1G
傷害保険はどこがいいかという話をしてるときに
保険かけてないけど怪我はないって話しても、
あまり効果ないような…。
980Socket774:2008/01/30(水) 19:45:59 ID:g0yFso1g
スレ伸びてると思えば、なんだかな。

処理速度は速くなる(出来る)よ、安物の電源よりかは。
安いものでは、まともにOCデキンガナ。

ちょっと電気食うVGA乗せられないし。
それなりのCPU+VGA乗せるであれば

サイズは無い。
981Socket774:2008/01/30(水) 20:08:10 ID:TesJ3G+Q
紫蘇は電圧低くて且つ高負荷時の電圧が安定しないので
OCに向かないと聞いてますよ。
982Socket774:2008/01/30(水) 20:28:48 ID:bLtg2hak
980 名前:Socket774 投稿日:2008/01/30(水) 19:45:59 ID:g0yFso1g
スレ伸びてると思えば、なんだかな。

処理速度は速くなる(出来る)よ、安物の電源よりかは。
安いものでは、まともにOCデキンガナ。
処理速度は速くなる(出来る)よ、安物の電源よりかは。
安いものでは、まともにOCデキンガナ。
処理速度は速くなる(出来る)よ、安物の電源よりかは。
安いものでは、まともにOCデキンガナ。
処理速度は速くなる(出来る)よ、安物の電源よりかは。
安いものでは、まともにOCデキンガナ。
983Socket774
>>981
誰から聞いていますか?