Core Duo [Yonah] / Core 2 Duo [Merom] 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel モバイル向けCPU Core Duo(Yonah) / Core2 Duo(Merom) のスレ 

前スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 23
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186847775/l50

・関連サイト 
インテル Core Duo プロセッサ 
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm 
Pentium M & Yonah/Merom 
ttp://centrino.bnnm.net/ 
22スレ>>9氏によるAopen i945GTm-VHLまとめ
ttp://pc.usy.jp/wiki/103.html
2Socket774:2007/11/01(木) 23:06:03 ID:ZzOyOfAC
発売中対応マザーボード 

AOpen i975Xa-YDG :i975X+ICH7 
ttp://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html 

AOpen i945GTm-VHL :i945GT+ICH7M-DH 
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html 

AOpen i945GMt-FA :i945GM+ICH7M 
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gmt-fa.html 

MSI 945GT SpeedSter Plus :i945GT+ICH7R 
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html 

MSI Fuzzy 945GM2 (MS-9642):i945GM+ICH7M 
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1052&maincat_no=388 

ASUS N4L-VM DH :i945GM+ICH7M DH 
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1 

COMMELL LV-677 :i945GM+ICH7M 
COMMELL LV-677DC :i945GM+ICH7M 
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-677.HTM 

Abit iL-90MV :i945GT+ICH7M-DH 
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=iL-90MV&fMTYPE=Mobile+Socket 

Tyan Tomcat i945GM (S3095G3NR):i945GM+ICH7M-DH 
ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcati945gm.html
3Socket774:2007/11/01(木) 23:06:34 ID:ZzOyOfAC
参考になるサイト 

aopen i975Xa-YDGとモバイルチップ採用マザーの電力の違いがわかるサイト。 
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/02.htm 

aopen i975Xa-YDGマザーを使ったOC報告(耐性はFSB220〜240が一般的らしい) 
ttp://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=33769 

Meromの性能(総合ベンチ) 
ttp://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page1.php 

モバイルチップセット+DDR2採用マザーの惨状 
ttp://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51247182.html 
4Socket774:2007/11/01(木) 23:08:42 ID:ZzOyOfAC
チップセットのTDP 

・モバイル 
945GT・・・TDP15W 
945GM・・・TDP7W 
945PM・・・TDP6W 
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921904.pdf 

GM965・・・TDP13.5W 
PM965・・・TDP8W 
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627301.pdf 

945G・・・TDP22.2W 
945P・・・TDP15.2W 
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/30750403.pdf 

・デスクトップ 
Q965・・・TDP28W 
G965・・・TDP28W 
P965・・・TDP19W 
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31305503.pdf 

975X・・・TDP13.5W 
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31015701.pdf 
5Socket774:2007/11/01(木) 23:09:52 ID:ZzOyOfAC
チップセットのTDP 

・モバイル 
945GT・・・TDP15W 
945GM・・・TDP7W 
945PM・・・TDP6W 
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921904.pdf 

GM965・・・TDP13.5W 
PM965・・・TDP8W 
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627301.pdf 

・デスクトップ 
945G・・・TDP22.2W 
945P・・・TDP15.2W 
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/30750403.pdf 

Q965・・・TDP28W 
G965・・・TDP28W 
P965・・・TDP19W 
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31305503.pdf 

975X・・・TDP13.5W 
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31015701.pdf 
6Socket774:2007/11/01(木) 23:10:49 ID:ZzOyOfAC
7Socket774:2007/11/01(木) 23:12:08 ID:ZzOyOfAC
TDP 
855GM 4.3W  ICH4-M 2.2W 
915GM 6.0W  ICH6-M 3.8W 
945GM 7.0W  ICH7-M 1.7W 
GM965 13.5W ICH8-M 2.4W(推測値) 
855GM〜GM965はグラフィックス統合チップのTDP 

ICH4-M,ICH6-M,ICH7-M,ICH8-M datasheet 
ICH4-M ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/25233701.pdf 
ICH6-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30147302.pdf 
ICH7-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30701303.pdf 
ICH8-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/31305603.pdf 
8Socket774:2007/11/01(木) 23:12:57 ID:ZzOyOfAC
★★ 重要 ★★ 

Mobile Intel 945 Express Chipset Family Datasheet 
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921904.pdf 

2.2.3 DDR2 Common Signals 
SM_CK[3:0] → 4本 

Mobile Intel 965 Express Chipset Family Datasheet 
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627301.pdf 

2.2.3 DDR2 Memory Common Signals 
SM_CK[1:0] → 2本 
SM_CK[4:3] → 2本 
→ 計4本 

SO-DIMMは1枚当たりクロック信号が2本必要 
DIMMは1枚当たりクロック信号が3本必要 
→ 945/965搭載マザーでDIMMスロットが2つ有るマザーはクロック信号が2本足りない! 
→ 高負荷時にフリーズする恐れ有 
9Socket774:2007/11/01(木) 23:13:50 ID:ZzOyOfAC
不幸にも945/965搭載マザーでDIMMスロットが2つ有るマザーを買ってしまった場合の対策 

対策1 DIMMのメモリクロックを533MHzに下げる 
対策2 Dual Channel動作を止め、Single Channel動作にする 
対策3 外部GPUを外しオンボードGPUを使用する(負荷軽減) 
対策4 マザーを窓から投げ捨てろ 
10Socket774:2007/11/01(木) 23:14:59 ID:ZzOyOfAC
>>4はテンプレミスだから省けよwww 
11Socket774:2007/11/01(木) 23:36:03 ID:nyr/ksjl
>>10
ワラタ 乙
12Socket774:2007/11/02(金) 00:09:08 ID:0rUX0tm6
>>10 再現性良杉w。乙の介
13Socket774:2007/11/02(金) 06:25:50 ID:xPi2RTs9
サATXマダ━━('A`)━━?
14Socket774:2007/11/02(金) 07:35:26 ID:EO5VK04i
一日一回やっても無駄だと気づこうぜ・・・
15Socket774:2007/11/02(金) 07:57:16 ID:wE1pNYfE
1000なら青ペンからサンタママン発売!
16Socket774:2007/11/02(金) 09:34:50 ID:a8V7qljB
モATXマダ━━('A`)━━?
17Socket774:2007/11/02(金) 23:50:01 ID:qSBxsBrz
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/< …ATXマダー?
/`ー `ニニ´一''´ \
18Socket774:2007/11/03(土) 02:27:25 ID:BCFflTmk
不覚にも>>17に同情してしまったw
19Socket774:2007/11/03(土) 11:36:08 ID:oDEF9frE
12/25に青筆からサンタが来ると信じてる
20Socket774:2007/11/03(土) 13:03:58 ID:SqMS3eZT
靴下に押し込むときに静電気の☆がパチッと飛んで
天使に導かれて天国へ
21Socket774:2007/11/04(日) 03:02:32 ID:vV1IPYIE
>>8
クロック信号足りない説はガセっぽいぞ。
クロック2本しか使わないJEDECガーバーCタイプのDIMM取り寄せて色々試したが、
あまり関係なさそうだった。そもそも元から大量の回路をドライブする前提のクロック信号で、
少々負荷が増えても問題でるとは考えにくいし、それだとBIOS更新で改善したのも変だし。

多分、原因は通常のメモリ相性と同じく、アドレス、コントロール信号周りだろうな。仕様書
みるとアドレス線の配線長が、DIMMはSODIMMの2倍くらいになってるから、この辺が
あやしい。アドレス線のタイミングは、ソフト制御できるらしいから、BIOSで直ったのも
説明がつく。

JEDEC以外の基盤設計の物とか、バンクあたりの容量、チップ数が少ないものや、低負荷な
チップを使用したもの(Infineon系等)だと、安定するかもしれない。
22Socket774:2007/11/04(日) 05:57:07 ID:8deiQoZP
つシングルチャネル
23Socket774:2007/11/04(日) 09:49:09 ID:su6tb5Ku
>9
GA-8I945GMMFY-RHで普通に667MHzデュアルですが何か?
24Socket774:2007/11/04(日) 10:08:11 ID:0icZbtba
今は、青筆いがいも安定してるの?
25Socket774:2007/11/04(日) 10:37:21 ID:RAuMuylf
一部地区で安定ちう
26Socket774:2007/11/04(日) 11:38:10 ID:BH+muOMG
GA-8I945GMMFY-RHで普通に800MHzデュアル、グラボありですが。
27Socket774:2007/11/04(日) 15:04:26 ID:Tx3Ex3mN
前スレでCOMMELL PMSAをHR-05 IFXで冷やすってのあったけど、
密着したとして、チップセットクーラーでCPU冷却間に合うのかな?

サイドフローだからケースリアファンと連動して案外うまくいくのだろうか。

そりゃ、HR-05とケースファンの回転数高いとうまくいくだろうが、
ファンの回転数が高杉だと低発熱CPUのメリット少なくなるしね。
28Socket774:2007/11/04(日) 22:07:44 ID:MQWqMT3D
COMMELL PMSAのオーナーです。
とりあえずFANはCOMMELL通常のクーラーマスタのが使えるので
EEP-N41CS-01-GP
を使って、ファン外して
ainexのFA-46A
を使って6cmファンを使っています。
BIOS上は若干温度高めに出ます(ヒートシンクは暖かい程度)。
ついでに
ainexのFA-68A
を買ってきたので8cmに変更予定です。

基本構成は
T7700
SanMax-ELPIDAの5300の1GB×2枚
2.5インチSATA

追加で試したのが
Geforce8800GT
QuadroFX570
SAS3041E(単体or+玄人の下駄)
LSI20320IE(単体or+玄人の下駄)
あたりは試して動くのは確認済み。

タイムリープぶーとべんち位しか動かしていないので・・・
安定度は不明。
29Socket774:2007/11/04(日) 22:15:24 ID:Tx3Ex3mN
>>28
乙。
納期約1か月なのに「オーナー」とは中の人か。
EEP-N41CS-01-GPはナイス情報だね。
30Socket774:2007/11/04(日) 22:19:21 ID:MQWqMT3D
あといくつか問題があって
1.マニュアルが付いていません。CDにも入っていません。
  ピン配は他モデルを参考にしてとりあえず動かせます。
2.ビデオカードさしてもオンボードVGAが切れません。中途半端に残ります。
  ?マークを無視すればいいだけ。
3.先にオンボードのドライバ入っていると、ビデオカードさすとOS起動中に
  リブートします。アンインストールする必要があり。
4.オンボードビデオドライバ、付属のしか入りません。intelのもCOMMELLの
  PMSAのページからリンクするのも入りません。

ISAが試せません(数ヶ月前に処分したので・・・)
31Socket774:2007/11/04(日) 22:21:21 ID:MQWqMT3D
中の人では無いのですが、知り合いの人ですね。
発表と同時に店員にメールで、発注をかけたので。
32Socket774:2007/11/04(日) 22:33:13 ID:MQWqMT3D
その時の納期回答が1ヶ月(代理店の回答だそうです)でした。
2週間強で入荷。次回も同じかは不明だそうです。
33Socket774:2007/11/04(日) 22:36:53 ID:Tx3Ex3mN
>>32
なるほど。

コネがあればサポ期待できるから購入に踏み切れますね、確かに。
問題点はBIOSアップで何とかなるのかな?
マニュアルは困りもんですねw

スレチだと怒る人いそうだけど、聞いちゃう。
SAS3041Eはいい感じですか?

あと、メール欄に半角で「sage」とカキコしたほうがいいかも。
34Socket774:2007/11/04(日) 22:41:03 ID:Yp8CRAwv
>>30
工業用でそのクオリティは無いだろCOMMELL・・・
35Socket774:2007/11/04(日) 22:45:22 ID:MQWqMT3D
>>33
SASドライブ単体の動作検証用で買ったのでとりあえずは動くのですが、
チップの熱は気になりますね。あとx4なところも。
PMSAのウオッチの写真を見てもらうとわかりますが、基板はx4、コネクタはx1で。
個人的にはこれが一番堪えました。
なのでFastTrakTXを買ってあります。
36Socket774:2007/11/04(日) 22:48:39 ID:EseMl4/f
>>34
それがcommellクオリティ。
37Socket774:2007/11/04(日) 22:59:56 ID:Tx3Ex3mN
>>35
レスd。

>写真を見てもらうとわかりますが、基板はx4
すごいわ、俺わかんない。

問題点は、4.が一番ひどいと思いますが、
俺的には1.がしんどい。

>ピン配は他モデルを参考にしてとりあえず動かせます

COMMELL PMSAのページいっても
ダウンロードリンク見つけられなかったもん。。

FastTrak TXは型番いくつでしょう?
安定稼動するといいですね。

とりあえず風呂入ります。
38Socket774:2007/11/04(日) 23:08:06 ID:MQWqMT3D
>COMMELL PMSAのページいっても
>ダウンロードリンク見つけられなかったもん。。
はい。確かにないです。
PMCAとLVシリーズ何枚か持っているのでそれを参考にしました。

最初裏見て、PCI-Eのx4使えるかと思って表見たらx1でして。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/image/sscon2.html
39Socket774:2007/11/04(日) 23:45:12 ID:Tx3Ex3mN
>PMCAとLVシリーズ何枚か持っている
COMMELLは経験的に信頼できるってことですよね、
ちょっとだけ安心しましたw

ダウンロードページ見つけられないけど、
BIOSとDRIVER更新しないメーカーなんてことはないですよねw

では、人柱報告、乙でした。
ありがd。
又、何かあったら出来れば報告ヨロです。

明日、会社早いので寝ます、
おやすみなさい〜zzzzzzzzzzzzzzzzzz
40ほんとに、おやすみなさい:2007/11/05(月) 00:30:57 ID:iKyLSKjq
41Socket774:2007/11/07(水) 14:08:47 ID:1q8n8oEE
YDGがお亡くなりになって
保障期間も切れてるし
AOpenに問い合わせたら修理は概算で\8,400〜\10,500と言われた

どうするか思案中…
42Socket774:2007/11/07(水) 17:07:55 ID:JWPl3KtF
動作品の中古買えるやんw
43Socket774:2007/11/07(水) 18:23:21 ID:jnped1ko
>>41
修理って言っても実際はストック品との交換じゃね?
普通に基盤の検査、取替え、検査なんて事やってたら
修理コストそんなものじゃないと思うのだが
まあうちの場合、修理名目で新品送る事多いから
44Socket774:2007/11/07(水) 19:41:35 ID:XMkcM/U8
メーカーに有償修理に出した場合って保証が付くのでしょうか?
45Socket774:2007/11/07(水) 20:05:16 ID:QvLGQ267
>>41
うちのも先日BOOTRED点滅の突然死 orz
電源とVGA、メモリ、CPUは他のPCで動作確認おkだったけど
修理に出すか中古買うしかないもね。悩むよ
46Socket774:2007/11/07(水) 20:36:05 ID:jnped1ko
>>44
モノにもよるしそのメーカの保証規定も様々
まあ交換部位について半年程度は付くかと
また同じ箇所が壊れたりするとメーカ側もマズイと思い無償とかある
そのあたりは現場(品質管理担当)の判断
47Socket774:2007/11/07(水) 21:04:14 ID:SG6FvRwX
>>41 >>45
うちのYDGも起動しなくなった。
>>45さんと同じくBOOTLED消灯したままっす。
他スレでも同じ突然死の報告あったし
マザー自体に問題でもあるんじゃないのかなぁ?

こちらは修理も考えたけど、結局じゃんぱらで中古買っちゃった。
予備に修理出しておこうかなぁ。

48Socket774:2007/11/07(水) 22:27:41 ID:vqdhi8q6
青筆タイマーおそろしす
49Socket774:2007/11/07(水) 23:56:59 ID:be3Bl10V
青筆855はまだ元気に動いてるけど最近は脆いのか
50Socket774:2007/11/08(木) 00:22:28 ID:s2R3ds1U
結局ヨナ・メロンに鉄板はないってことなのか…
低消費電力・低発熱なプラットホーム探しの旅は、また始まる…λ
51Socket774:2007/11/08(木) 01:26:47 ID:7L9R7SS9
GA-8I945GMMFY-RHは?
1年以上1日24時間回しっぱなしの簡易鯖にしてるが、むっちゃ普通
まぁ、OCとかはできないが
52Socket774:2007/11/08(木) 01:56:29 ID:SQIXNaFz
うちは青筆855 915 945 YDGどれも健在だ
53Socket774:2007/11/08(木) 04:08:11 ID:NvRhVN6V
MBを修理に出したことがないんだけど、
まるごと交換なら交換済パーツを同梱してくる家電製品とは異なり
どこが壊れていたのかを知る術もなく
ただメーカのいいなりに金を出すしかないということですね。
54Socket774:2007/11/08(木) 04:08:50 ID:tgB6ZEeo
1年間OCでシバキまくったツケだろ
または夏場エンコで酷使したとか 心当たりがあるはず
55Socket774:2007/11/08(木) 04:55:38 ID:vGpE+DVJ
GA-8I945GMMFY-RHは鉄板だと思うよ。DUALチャネル問題もあまり聞かないし。
56Socket774:2007/11/08(木) 09:22:43 ID:JiNM2lVz
"あまり"というだけで敬遠したいな。
俺のi945GTm-VHLは元気。
57Socket774:2007/11/08(木) 16:24:17 ID:ql91gPRI
× あまり聞かない
○ 都合の悪いことは聞こえない
58Socket774:2007/11/08(木) 16:25:40 ID:4IDwtrK0
青筆信者が発狂してる。やっぱ新スレいらなかったな、と改めて思った。
59Socket774:2007/11/08(木) 17:03:52 ID:miPBp27u
(´-`).。oO(いらないなら来なきゃいいだろう…未練がましく覗きに来るってアホか…)
60Socket774:2007/11/08(木) 19:16:10 ID:yfTWZmS1
なばためさん痩せました?
61Socket774:2007/11/08(木) 22:52:43 ID:gwDzm6kx
GA-8I945GMMFY-RHは鉄板だ。DUALチャネル問題も全然聞かないし
62Socket774:2007/11/08(木) 23:28:29 ID:TeBl39qa
鉄板な気もするけど、うちだとXPがシャットダウン中に固まることが半分〜3分の1くらいあるな。
それ以外はいい板なんだが。
実はSE-90PCIが悪さしてるって可能性もあるけど、945のモバイルチップで90PCIさしててシャットダウンしないって人いる?
MSI945GTでも同様な現象が起きたので。
63Socket774:2007/11/09(金) 01:57:12 ID:7bUrDHMi
>>62
それはハードウェアよりは、Windowsのなんかのサービスが悪さしているんじゃ?
ネットワーク関連とか。Eventsログを調べてみるとどうかな。
64Socket774:2007/11/09(金) 08:54:40 ID:FhxsnSg6
鉄板かどーか知らんが、漏れんとこで回ってるのはとりあえず不具合はない
65Socket774:2007/11/09(金) 20:40:09 ID:XEDUR0Fd
鉄板は体によくない
網が一番
66Socket774:2007/11/09(金) 22:41:49 ID:LqQ+eI2s
i945GTm-VHLでSE-90PCI問題ないけど、モバイルチップではないか…。
67Socket774:2007/11/09(金) 23:29:47 ID:MfZF1dma
モバイルチップではない
68Socket774:2007/11/10(土) 00:59:28 ID:rQ7HUSMu
鯖用に組みたいんだがMBが無い件
69Socket774:2007/11/10(土) 07:54:09 ID:sDLM0NO0
70Socket774:2007/11/10(土) 10:40:19 ID:V6h5pFJd
モバイルチップではないか…
71Socket774:2007/11/10(土) 10:43:31 ID:SVw/Nzny
モバイルチップ ジャマイカ
72Socket774:2007/11/10(土) 10:46:41 ID:bQt99njY
モバイルチップではある…
73Socket774:2007/11/10(土) 11:53:38 ID:/WrCKMIa
モバイルチップだけど、発熱すごいから
ノートPCに採用されてないだけだとおもう >945GT
945GT載ってるノーパソは見たことないんだけどあるのかな?
74Socket774:2007/11/10(土) 18:23:03 ID:19HyNKPa

ノーバンシャブシャブ
75Socket774:2007/11/10(土) 18:31:48 ID:vf7+X4zA
945GTはもともとデスクトップ(SFF)用。
76Socket774:2007/11/12(月) 13:25:51 ID:hXhy6PUH
なんかポルシェの型番みたい
77Socket774:2007/11/13(火) 23:57:51 ID:b5eRGELq
78Socket774:2007/11/14(水) 08:22:12 ID:new+lPY9
いまさらSanta対応M/Bを出すのがアホらしくなるようなロードマップですな。
来年まで貯金でもするか('A`)
79Socket774:2007/11/14(水) 08:57:26 ID:9XeOZgRV
来年冬にMontevinaのTDP25Wセットを普通に変えたらいいな
と夢みたいな事を考えてる
80Socket774:2007/11/14(水) 18:59:33 ID:mvNPbpj9
Santaマザーはスルーだな…
81Socket774:2007/11/14(水) 19:21:22 ID:/HOwt/g6
Santaはスルーどころか
これ以降スルーばかりに…
82Socket774:2007/11/14(水) 20:01:50 ID:J8rfhnsq
モバイルCPUでQuadコアと高速大容量ハイブリッドHDDが標準にならない限り
省エネPCは微妙だな〜
83Socket774:2007/11/14(水) 21:28:37 ID:UeHY4j7R
省エネPCをどう使うことによってデュアルコアじゃ不足と感じるようになるの?
84Socket774:2007/11/14(水) 21:32:13 ID:J8rfhnsq
>>83
CoreDuoで十分だから
次はQuadじゃなきゃね
85Socket774:2007/11/14(水) 22:10:58 ID:5fCFaxCO
モバイルCPUはシングルコアで十分
お前らインテルに踊らされすぎw
86Socket774:2007/11/14(水) 22:57:58 ID:Ncfjde9+
貧乏人乙

T7400をOCするようになったらもう帰れない。。
87Socket774:2007/11/14(水) 22:58:47 ID:J8rfhnsq
>>86
T7400をOCする意味がわからんw
88Socket774:2007/11/14(水) 23:24:56 ID:VE2cnHTR
PMSAとX7900をIYH(注文だけどね)しようと秋葉まで行ったけど
店員に止められましたよっと(´・ω・`)
89Socket774:2007/11/14(水) 23:39:17 ID:68Xrk78G
かえれなーいー あなたー
90Socket774:2007/11/14(水) 23:53:31 ID:cwzerCBK
わざわざモバイル用CPUをOCして小銭浮かせる、あ・な・た
91Socket774:2007/11/15(木) 00:15:05 ID:hXPcN52Z
YR-HにT2300なんだが、栗でのMultiplierManagementの電圧設定が利いてないみたい。
似たような環境の人どう?
OSはXPSP2。
BIOSでEISTを切ったり、コンパネから電源オプションをいろいろ変えてみたけど効果無し。
CoreDuoはそういうもんなのか?
92Socket774:2007/11/15(木) 01:54:29 ID:r0Y3P3S6
93Socket774:2007/11/15(木) 02:41:39 ID:2tbMj83O
うn
94Socket774:2007/11/15(木) 15:16:18 ID:og7z0BD5
Intel、Core 2 Duo Uシリーズのステッピングを変更
〜未発表のU7700も対象
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/intel.htm
95Socket774:2007/11/15(木) 21:13:36 ID:eTwrekHw
CrystalでCoreDuo倍率、電圧変更出来ないみたい。
RMClockならOKだった。

RMClockだとWin2KでHALTが効くようになるから重宝してる。
96Socket774:2007/11/15(木) 23:01:44 ID:bA2LlKRR
近所のケーズ電気でasusとギガバイトのcoreduoマザーがワゴンセールされてた
どっちも9800円だったけど、青筆だったら買ったんだけどな
97Socket774:2007/11/16(金) 00:27:53 ID:43ViDBbA
N4LはともかくY-RHがその値段だったらむしろ買いじゃないの。
98Socket774:2007/11/16(金) 00:42:01 ID:Sar0KD18
あ、ごめんasusじゃなくてMSIだった、ケーズの神戸垂水店
99Socket774:2007/11/16(金) 00:57:52 ID:MBB00Rvp
ギガなら買ってもいいが、神戸じゃ行けねー。
100Socket774:2007/11/16(金) 09:25:43 ID:nmAKjuNd
だからケエズは店舗間で在庫移動できると何度宣伝したら(y
101Socket774:2007/11/16(金) 23:39:41 ID:43ViDBbA
rmclockでT2300いじれた。
栗よりもわかりにくかったけど、何とかうまくいってよかったっす。
1.1Vかけてやっと1.66GHzが安定するあたり、同じ65nmでも1Vで2GHzが安定するAthlon64X2との差を感じる・・・
まぁハードな使い方する訳じゃないし、温度も十分下がったので満足。
102Socket774:2007/11/16(金) 23:40:45 ID:zwlQMKK/
N4Lも悪くないよ。オヌヌメ
103Socket774:2007/11/17(土) 00:46:11 ID:JErM5zAK
N4LはCPUクーラー変えられないくらいであとは結構いいよ
BIOSがよくなってるし
104Socket774:2007/11/17(土) 09:59:07 ID:Z3eSguCJ
Merom対応でVTが有効になってるマザーってなにがありますか。MSIのはVTが使えん。
105Socket774:2007/11/17(土) 14:29:03 ID:Y7c4Oefm
>>102
確かにメモリさえ安定すれば特に問題はないな。
106Socket774:2007/11/17(土) 16:40:01 ID:ahZ/+NTx
それはよほど外れ石じゃないのかな?うちのYONAHは2つあるが、
1.150Vかけて2.136GHzが安定する
0.975Vかけて1.733GHzが安定する
107Socket774:2007/11/17(土) 17:47:54 ID:PniZRUqf
確かにその方がずっと可能性高そうだ。
早々にMeromに換装するか・・・
108Socket774:2007/11/18(日) 22:42:38 ID:I44yV98X
メロンとメロム
どちらが正解?
109Socket774:2007/11/18(日) 22:58:48 ID:9aSiyxAi
「メロム」と書いて、メロンと呼ぶんだろ。
ファイヤーエムブレムみたいな感じで。
110Socket774:2007/11/19(月) 09:12:11 ID:4oPPhlTt
ネハレン?ネヘイレム?
雑誌によって違う
111Socket774:2007/11/19(月) 09:31:40 ID:Ty2nzutg
この際、涅槃(ネハン)でどう?



涅槃を待つ
112Socket774:2007/11/19(月) 10:35:56 ID:znVGAgEN
スコッチ乙
113Socket774:2007/11/19(月) 17:34:38 ID:74yqWC9p
涅槃"で"でしょw
涅槃を待つのは割りと普通だ
114Socket774:2007/11/19(月) 18:17:39 ID:HtzyW4y4
このスレらしく「ネハーレン(が出るの)を待つ」の意味であえて助詞を改変したんでしょ。
沖雅也とホモ養父の日景忠男なんて、オッサンしかわからんネタだ
115Socket774:2007/11/19(月) 19:20:47 ID:VAMal1nf
>>109
×ファイヤーエムブレム
○ファイアーエムブレム
116Socket774:2007/11/20(火) 07:18:25 ID:IzbwEpga
>>104
>Merom対応でVTが有効になってるマザーってなにがありますか。MSIのはVTが使えん。

栗ではvtも見えるけどcupzでは見えない、
MSI/GIGAならWindowsで動いてるやつがあるのでOS上から
vt機能が有効かどうか調べる術があるのなら確かめてみるけど?
(ちょっとググったがよくわからなかった)
MSI/GIGA/ASUSのどれかでXenのvt依存機能を動作確認したことはあるよ。
vt依存機能を使う使わないに関係なくXen自体が不安定だったので
Vmwareに逃げてそれ以上追求してないけど。
117Socket774:2007/11/21(水) 12:27:41 ID:ewBOL8C1
i945GMt-FAってもしかして付属のACアダプタが壊れたら終了ってことですか?
118Socket774:2007/11/21(水) 14:30:19 ID:AqiRsCqt
持ってないから分からんのだが、汎用のACアダプタは使えんのか?
119Socket774:2007/11/21(水) 17:03:00 ID:EUav0PrI
>>117
ADP-90SB ABって型番ですね
日本には売ってないな
120Socket774:2007/11/21(水) 17:08:39 ID:1N2G3LUO
サイズと極性があってて容量が足りれば汎用でもおkじゃね?
121Socket774:2007/11/21(水) 17:16:37 ID:RD/8CSSL
出力
19V 4.74A
122Socket774:2007/11/21(水) 18:44:43 ID:dWOY5wab
汎用でもOKだろうね
汎用がいやなら作ればよろし
123Socket774:2007/11/22(木) 00:13:40 ID:a/+EH3ad
リコーが新MB出してたんだね・・・・Mini-ITXだけど(´・ω・`)
http://www.ricoh.co.jp/fbx/it2e_spec.html
124Socket774:2007/11/22(木) 00:17:50 ID:5lERWOMJ
>>123
今更945GMかよ・・・
125Socket774:2007/11/22(木) 00:43:20 ID:a/+EH3ad
GM965でM-ATXでもいいから、まともなMB出ないかね・・・
PMSAはかなりじゃじゃ馬でVGAカード挿すとブートすら怪しくなる次第だし
126Socket774:2007/11/22(木) 01:12:26 ID:DeTlC44E
しかし、何でGM965のマザーが殆どないのだろう。設計が難しいのか。
127Socket774:2007/11/22(木) 01:14:24 ID:nhBq08ob
MSI 945GT Speedster Plusはダメなの?
128Socket774:2007/11/22(木) 01:37:37 ID:DeTlC44E
昔は不安定だったが、最新BIOSでは安定している。だが、VTは使えん。
しかし今から導入するなら945のマザーはないだろ。
129Socket774:2007/11/22(木) 06:54:49 ID:vdSmKV5B
VT対応そんなに重要なの?
そりゃまあワシもMSI 945GT Speedster PlusでVirtualPC 2004使ってるんで
対応してたら嬉しいとは思うが、用途次第ではVT無くても何の問題も無く
使えるケースもあると思う。
仮想PC上でゲームでもやりたいの?

まあ、今から945マザーってのは…よほど安売りしてない限り選択肢には
なりえんというのは同意だが。
130Socket774:2007/11/22(木) 07:33:23 ID:Mz5Psv/b
安定性を考えたら945でもいいと思うけどね
965で出されるよりまし
131Socket774:2007/11/22(木) 10:23:33 ID:DeTlC44E
VTはゲーム向けじゃないだろ3Dが動くようになるわけでもないし。
VTがないとハーパーバイザー型仮想マシンが動かない。
132Socket774:2007/11/22(木) 13:28:02 ID:RKWLQmMy
【Core2Duoセット】 CPU[Core2Duo-T5600] + マザーボード[i975Xa-YDG]
   
[商品番号] GB07003990
[販売価格] 19,999 円
[ポイント] 199
[在庫数] 10


http://www.geno-web.jp/Goods/GB07003990

133Socket774:2007/11/22(木) 16:35:29 ID:nhBq08ob
>Merom QOLD ES
え?
134Socket774:2007/11/22(木) 16:42:11 ID:BqqPklsW
E8400買う予定だけど
安さにつられそうになった
ESかぁ・・・
135Socket774:2007/11/22(木) 18:15:55 ID:YzWzAveU
>【メーカー再生品】 AOPEN マザーボード [i975Xa-YDG]
136Socket774:2007/11/22(木) 18:56:17 ID:0H/sS9BR
釣られた俺が来ましたよ

T5600ってどのくらいまで回るの?
137Socket774:2007/11/22(木) 19:13:25 ID:D29K2wb4
マザーがなぁ
ハイパワー求めるなら今更こんなの買わないし、975なんて無駄に消費電力多くて勘弁
138Socket774:2007/11/22(木) 22:53:48 ID:8OJG7Djh
もう売り切れたよ。
ハイ終了!
139Socket774:2007/11/22(木) 22:54:37 ID:65vCUXsB
どうせ、すぐにオクに出るだろ。
140Socket774:2007/11/22(木) 23:58:10 ID:jFbXQId6
だから
YDG+T7のコンボが最強だと何度(y
141Socket774:2007/11/23(金) 00:11:34 ID:hGu6S61l
だから
糞コン満載だと何度(ry
142 ◆BaBaExflaw :2007/11/23(金) 05:06:11 ID:LE7Qwx2j
MeromのESは地雷多いからな
5600は製品版も安く出回っとるのに、わざわざES(ry
143Socket774:2007/11/23(金) 09:02:13 ID:RhjdGfXs
YDGって、再生品がよく出てくるね。
144Socket774:2007/11/23(金) 12:03:44 ID:SimdYN4k
それだけ修理に回る数が多いってことだろ
今使ってる人は大事に使ってあげてください
145Socket774:2007/11/23(金) 13:17:34 ID:qdMNf0o+
突然死→チップ交換→再生品→やがてまた突然死
146Socket774:2007/11/23(金) 15:40:18 ID:u6Kqb8Pi
買えなくて悔しい声にしか聞こえないんだがw
147Socket774:2007/11/23(金) 15:51:17 ID:xe1NcSda
Y-RH使ってるからマザーは正直どうでもいいが、T5600にマザーがオマケであの値段って考えるとすごくほしかったな。
148Socket774:2007/11/23(金) 16:35:38 ID:u+FzzqHI
T5500でも中古で10kはするからなぁ…
149Socket774:2007/11/23(金) 18:45:21 ID:bMvq0iWA
568 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 14:10:31 ID:rsRYqKGa
Albatron PI965
ttp://www.albatron.com.tw/English/product/ipc/PI965_detail.asp

Intel GME965/ICH8-M (ICH8M-E)
Dual Channel DDRII (667/533 MHz) - Two SO-DIMM slots with capacity to 2 GB
PCI-E x16 slot and Mini PCI slot
Dual Gbit LAN (Marvell)
8 Channel HD Audio (Realtek Azalia ALC883)
Three SATA II connectors (RAID 0,1 optional with ICH8M-E)
Integrated Mobile Intel GMA X3100 Graphics Engine
LVDS connector supports 24-bit dual channel
Supports up to 8 USB ports (4 ports are optional with cable)

NICがMarvellってとこ以外は良い感じ
-----------------------------------

・AXIOMTEK SBC86840 :GME965+ICH8M
DDR2-677/533メモリ×2(最大4GB)
http://jp.axiomtek.com.tw/products/ViewProduct.asp?view=527
150Socket774:2007/11/23(金) 20:40:38 ID:/dKMIbMO
T2300のベアボーン激安!
http://www.geno-web.jp/Goods/GB07003650
151 ◆BaBaExflaw :2007/11/23(金) 21:03:02 ID:LE7Qwx2j
\20,000: MP945-VD
\7,000: T2300E
\1,000: DDR2 512MB PC2-4200
\9,000: ST9100824AS
Total: \37,000
152Socket774:2007/11/23(金) 21:18:52 ID:/dKMIbMO
>>151
AOPENのメーカー保証 Priceless
153Socket774:2007/11/23(金) 23:31:12 ID:WBGIdJnz
メーカー再生品のHDD
なんか嫌だな
154Socket774:2007/11/24(土) 06:35:11 ID:InwI4LdS
MP945-VDが2万なら買うけど。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07289120
155Socket774:2007/11/24(土) 12:50:47 ID:nAZS8aIS
>>154
もしくは上のセットでその値段かなあ。
156Socket774:2007/11/24(土) 14:26:00 ID:TVEZfFKi
>>155
それなら百万台欲しいわ!
157Socket774:2007/11/24(土) 15:16:57 ID:/VunnLJ9
嘘つきが
158Socket774:2007/11/24(土) 18:12:59 ID:sRxGjloQ
>>155
おれもその値段なら一千万台欲しいぞ!
159Socket774:2007/11/24(土) 19:21:30 ID:/VunnLJ9
大嘘つきが
160Socket774:2007/11/24(土) 19:38:38 ID:WA6bjtXh
欲しいと言っているだけで
買うとは言ってないという罠
161Socket774:2007/11/26(月) 16:12:03 ID:kkfO965C
省電力のT2300欲しい人どうぞ!
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07288190
162Socket774:2007/11/26(月) 16:55:36 ID:7YOHcPv5
オクで落札したESのT7200ノートに入れたんだけど認識せんぞ
i945GTm-VHLなら普通に動くのに。
落札する前に>>142の書き込み読んどきゃよかったorz…
163Socket774:2007/11/26(月) 16:59:28 ID:S6XMgVEn
ESを認識するかどうかはBIOS次第だから…
164Socket774:2007/11/26(月) 19:30:50 ID:PHd/+taN
ES(笑)
165Socket774:2007/11/26(月) 22:16:54 ID:8HDNZ67W
ED(笑)
166Socket774:2007/11/27(火) 03:04:32 ID:4vEPBzoM
EDtv
167Socket774:2007/11/27(火) 06:28:02 ID:ZqvnFlCf
168Socket774:2007/11/27(火) 16:51:57 ID:lVxekdze
何しに来たの?
169Socket774:2007/11/27(火) 18:35:41 ID:9sED9hZC
スレタイすら読めない子
170Socket774:2007/11/27(火) 18:51:49 ID:YkQnbvti
嫌がらせか!!

糞味噌言われたCPU[Core2Duo-T5600] + マザーボード[i975Xa-YDG]が
週末届くよんw
171Socket774:2007/11/27(火) 19:53:12 ID:4lBLMsAJ
>>170
レポよろしく!
172Socket774:2007/11/27(火) 20:05:57 ID:7RqHSH+O
173Socket774:2007/11/27(火) 20:37:30 ID:pYv/9e5c
レポってw
174Socket774:2007/11/27(火) 22:22:08 ID:l+23cRre
J9F2-EXTREME-PBを購入した人いませんかね?
175Socket774:2007/11/27(火) 23:14:58 ID:TeWsC/gK
i975Xa-YDGで2Gのメモリ使ってる方いますか?

取り説には1スロット1Gまでって書いてありますが、
使えてる人いましたらお願いします

2G*2あまりの安さにぽちったのですが、後から説明書見て涙目です;;
176Socket774:2007/11/27(火) 23:42:03 ID:tW9DqLIa
>>175
実際に挿してみればいいんじゃ?
177Socket774:2007/11/27(火) 23:46:06 ID:aiaBYANl
975だしチップセットとしては認識できるはずだが、
ポチっちゃったなら実際に試してみるしかないな。
178Socket774:2007/11/27(火) 23:51:56 ID:TeWsC/gK
サンクス
2〜3日で届くと思うから試してみる

動かなかったらオク行きです。。。
179Socket774:2007/11/27(火) 23:57:51 ID:B/awHMpI
180Socket774:2007/11/28(水) 00:54:57 ID:wviHGxDX
>>175
実はこれからそれ(i975Xa-YDGにメモリ2GBx2挿したときの問題)を書こうときたわけだが・・・

2GBx2挿したんだけど、BIOS(R1.10a)で3.5GB認識される・・・。4GB認識してくれない。
1GBx4挿ししたときもBIOSが3GB認識だったし。
i975Xa-YDGでBIOSでメモリ4GB認識できた人っている?
181Socket774:2007/11/28(水) 01:00:09 ID:fopInE7F
なんでいまさらそんな話を・・・
182Socket774:2007/11/28(水) 01:14:26 ID:hxlXyroM
i975Xa-YDGは4GB丸ごとは無理だね。
チップセットとしては8GBまで認識するけど、マザーボードの仕様で3.25G〜3.5G近辺が上限。
実装分をフルで認識させたいんだったら1GBx2+512MBx2。
でもメモリ安いんだから1GBx4でいいんじゃないかな。
1GBメモリのVGAなんかを使うとさらに減るので注意。

ってなんで今さらこんな話を…w
183Socket774:2007/11/28(水) 01:27:13 ID:SCk9KLOa
>>180
2G*2認識するのね
ゆっくり眠れそう

すげぇほっとしたわ;;
184Socket774:2007/11/28(水) 01:32:04 ID:odPtWoxn
>>161
ベラボーに高いな、宣伝ならお買い得品にしてよ
185Socket774:2007/11/28(水) 09:45:49 ID:dZOoCsy8
2G認識するのか

64bitOSだったら4G越えできるかも
そろそろXP 64bitに移行しよーかなと思ってたから、いい情報thx
186Socket774:2007/11/28(水) 11:34:30 ID:oZP5bCG8
BIOSが認識できないものをOSが認識できるとか・・・
187Socket774:2007/11/28(水) 12:47:44 ID:HSoGTrBv
マザーボードの仕様で3.25G〜3.5G近辺が上限だったね…吊ってくる
188Socket774:2007/11/28(水) 17:51:03 ID:giheQuTH
T7200をファンレスで使ってるけど1年半経っても全然平気だな
壊れるの覚悟だったんだけど、快適快適。
189Socket774:2007/11/28(水) 19:55:48 ID:YGZmWNhg
YDGで
1GBx2に2.00Vで756MHzヅアルチャネルなメモリを
レイテンシが4-3-3-4
の俺を超える香具師募集
190Socket774:2007/11/28(水) 20:13:22 ID:y7lUUN7T
>>189
CPU-Zのスクリーンショット見たい
191Socket774:2007/11/28(水) 21:57:49 ID:YGZmWNhg
ほい。

ttp://imepita.jp/20071128/790080

晒すの久しぶりだお。
192Socket774:2007/11/29(木) 07:45:58 ID:NviBneQ5
193Socket774:2007/11/29(木) 08:27:59 ID:jbTmaAH3
>>192
がまかつTシャツに値がついてることに驚いた。
194Socket774:2007/11/29(木) 11:20:18 ID:ZGma8ZgH
別に転売するのは構わんが
誰もかわないだろうし、今更
195Socket774:2007/11/29(木) 11:52:53 ID:DaKjszJ9
俺は遊び目的だから転売しないけどねw
196Socket774:2007/11/29(木) 11:58:10 ID:Hsqqt7c+
なんでパーツを床に直に置くんだろうか
ヤフオクって半分くらいいるよな
197Socket774:2007/11/29(木) 12:09:59 ID:DHP+7SKG
余計なモノが写りにくいから
198Socket774:2007/11/29(木) 12:55:46 ID:Hsqqt7c+
いやプチプチとか静電防止袋の上で撮影しろって言いたいんだ
199Socket774:2007/11/29(木) 12:58:43 ID:yTkujH3c
それじゃ商品が見えにくいからじゃないの?
200Socket774:2007/11/29(木) 13:18:28 ID:yYL3dOvd
ノークレーム・ノーリターン。
神経質な人はお断りって書いてあるだろ。
201Socket774:2007/11/29(木) 13:20:29 ID:jqmRRc9K
ノークレームノーリターンって書いても無駄なんだけどなw
202Socket774:2007/11/29(木) 13:48:00 ID:DHP+7SKG
ノータリーン
203Socket774:2007/11/29(木) 13:48:36 ID:ZGma8ZgH
どうせ買うのは馬鹿なんだしいいじゃん
204Socket774:2007/11/29(木) 16:18:48 ID:DaKjszJ9
まさか買えなくて涙目じゃないよなww
205Socket774:2007/11/29(木) 17:08:26 ID:2ptAu39w
ノークレーム・ノータリーン
206Socket774:2007/11/29(木) 18:42:18 ID:XdAgLo89
ESはピンキリだがハズレのほーが多いのも事実
買わなくてヨカタとオモてる漏れが居る
207Socket774:2007/11/29(木) 18:47:32 ID:xjzaPU1x
一つも買ってないのにどうして外れが多いって分かるの?
208Socket774:2007/11/29(木) 19:00:32 ID:DaKjszJ9
まさか買えなくて涙目じゃないよなww
209Socket774:2007/11/29(木) 19:01:02 ID:uwH35Sg+
既にマザーがあるとか、CPUがあるとかなら別だけど
セットで今更T5600てのは酔狂な人かかなり愛情持ってる人だけだと思うw
210Socket774:2007/11/29(木) 19:43:37 ID:0QjTasBs
>>191
メモリ何使ってる?
211Socket774:2007/11/29(木) 19:48:31 ID:WXPOnh18
いやいや妬みもここまでくると見苦しいなw
212Socket774:2007/11/29(木) 20:10:09 ID:XdAgLo89
っつか、今更ESのT5600に一万も払う香具師居ないだろ
213191:2007/11/29(木) 21:00:59 ID:JQ9WdwYn
>>210
F2-6400CL4D-2GBHK

ってG.SkillのOCメモリ。
YDGだとメモリに2.15Vまでしか電圧かけられないから選択肢が無いww

スプレッダ付きで、はがしてないからチップはワカンネ
214Socket774:2007/11/29(木) 22:17:48 ID:P4TPERBb
インテル公式
http://www.intel.co.jp/

ここのFLASHでなんかCPU対決みたいな事やってるw
ちょっと熱くなって初めてOCしたw

まあ流石に3GHz台の奴には勝てないけどな
215Socket774:2007/11/30(金) 06:27:15 ID:Q1S+jK54
おもすれー
216Socket774:2007/11/30(金) 10:05:10 ID:+B1XvE4G
>>214
勝敗は気にしてないけど
T7200使ってるのに
Core2Duoをとか言われるのは納得いかんな
217Socket774:2007/11/30(金) 18:15:53 ID:L1xSp78Q
ついついムキなってFBSボタン上げちまったぜ
まあ危険な遊びだな
218Socket774:2007/11/30(金) 18:20:44 ID:UeaTATmv
>>217
福岡のテレビ局ですか?
219Socket774:2007/12/02(日) 00:59:47 ID:mIny0MJk
>>214
ついリモコンつけてやってみたけど
YDGのリモコンに付いてるAutoModeってオンにしてた方がいいのでしょうか

説明書見るとDRAMのタイミングのオプションらしい?
NormalとAutoって具体的にどんな違いがあるんでしょうか
なんか動作クロックの変化の違いはあるようですけどそれ以外に何かあるんですかね
220Socket774:2007/12/02(日) 01:31:20 ID:pUrejJ24
キケソなオウトモウドなんて使いたくないwww
221Socket774:2007/12/02(日) 03:33:27 ID:mIny0MJk
>>220
やっぱり危険なんですか
バスクロックがすごい幅で変動してるみたいでしたので
まさかとは思ったんですがw
222Socket774:2007/12/02(日) 18:11:00 ID:0GSqCaBB
GENOふざけんな!!
i975Xa-YDG Rev1.03じゃねぇかよ!!
T5600動くわけねぇだろ。

BIOSは拝めるもFDブートもできないから何もできない。
何かアドバイスある?
223Socket774:2007/12/02(日) 18:28:55 ID:x6GrD0n3
>>222
オクでT2300でも入手してBIOSうぷしてからまた放流すれば?
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=T2300&auccat=2084039556
224Socket774:2007/12/02(日) 18:42:27 ID:fluph6p8
>>222
YonahのCeleron M 410〜450なら安く手に入るので、BIOSうぷして保守用に・・・
225Socket774:2007/12/02(日) 19:14:28 ID:d17om74g
>>224
Celeron M 410〜450はR1.08以降
226Socket774:2007/12/02(日) 19:40:15 ID:0GSqCaBB
>>223-225
thx

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/05/05/662050-000.html

ここの内容が事実だとYonahのCeleronMはRev1.02でもいけるみたいだね。

結局必要以上に時間と金かかるのか・・・
高くつくなw
227Socket774:2007/12/02(日) 19:55:22 ID:d17om74g
>>226
ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/Y-30GP/Y-30GP.html

ここでもR1.03でCeleron M 420とCeleron M 430が動いてるから大丈夫そうだね
228Socket774:2007/12/02(日) 20:56:27 ID:0GSqCaBB
>>227
thx

早速探してみます。
229Socket774:2007/12/04(火) 23:49:36 ID:Get5gNMg
N4L-VMって2GBモジュールもちゃんと認識するんだな。
2GB+1GBでフレックス動作もしてるっぽい。
230Socket774:2007/12/05(水) 00:17:31 ID:Ave9ucOZ
ゴメン('A`)モウガマンナラン
COM Expressイキタイ・・・・
231Socket774:2007/12/05(水) 00:43:45 ID:SYFCWqUo
いつのまにかNoah 965A-Sなんてものが・・・
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/noah965a.html
マザーはAOpen i965GMt-LAかと思ったけどLANがインテルだから違うか
232Socket774:2007/12/05(水) 02:44:58 ID:RuO7Vcmz
>>230
逝ってよし
233Socket774:2007/12/05(水) 16:38:43 ID:Yf5sW+tl
>>231
どう見ても青筆のそれとしか思えない
誤植では?
234Socket774:2007/12/05(水) 20:45:21 ID:BFZdUAwv
LANがインテル版のもあるんだと思われ。945Gtのときもそうだった。
235Socket774:2007/12/05(水) 21:33:34 ID:Jv4g/bpi
>>229
945は4Gまでおkなんだよね
2Gモジュール安いことだし
ウチのGA-8I945GMMFY-RHも試してみるかな。
236Socket774:2007/12/05(水) 23:21:10 ID:Az4vUh6R
VHLって2GBモジュール認識しますかね?
237Socket774:2007/12/06(木) 04:24:05 ID:b53ZiYx1
>>229
ちなみにどこのメモリですか?
238Socket774:2007/12/06(木) 11:08:46 ID:0uq5Y9tF
MSIのGM965とGME965ってどう違うのでしょうか?
GME965チップセットは組み込み用途向けということと
M/B上の電源コネクタ等の配置が若干異なる以外は
よく分りませんでした。
239Socket774:2007/12/07(金) 01:43:21 ID:OD77gYwP
反応があったので無駄に詳しい経緯を


N4L-VM + Core Duo T2400 (Yonah)
メモリ UMAX Castor LoDDR2-1G-667 x2(dual-channel interleaved mode)

買ってきたメモリ UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 x2

まず買ってきたメモリの一本を交換
Bios上で3072GB認識。SPDは1GB-667の方を使っているっぽい(2GB-800に667のSPD値は入ってませんでした)。
dual-channel Asynchronous mode と表示されたのでフレックスモードだと勝手に理解。
CPU-Z上でもDual認識しているが、ベンチをとったわけではないので断言は出来ない。

次に2GBx2にする。
Bios上は変わらず3072GBと表示。
4GBから1GB分(memory hole関連で)引かれているのか、ホントに3GBまでしか認識してない(945の上限が実は3GBだったとか)のか不明。
Remapping関連の設定項目も見あたらず。

2GBx2で使うか2GB+1GBで使うか迷う。
暇が出来たらそれぞれの場合のベンチでもとってみるか。


長文失礼
240Socket774:2007/12/07(金) 02:00:52 ID:96LOARCs
無駄使いが好きだというところまで読んだ。
241Socket774:2007/12/07(金) 03:07:52 ID:h30Iai8o
>>239
3072GBか…すごい量のメモリ載せてるな
242Socket774:2007/12/07(金) 15:29:18 ID:Ix1AUtx6
(´・ω・`)ウラヤマシス
243Socket774:2007/12/08(土) 01:15:39 ID:tRMDl3mT
そんなにあったら、やりたい放題だな…
244Socket774:2007/12/08(土) 22:12:57 ID:bzKJzYpi
3テラ盛りwww
245 ◆YonahZglVM :2007/12/08(土) 22:56:05 ID:bEwLolxv
でもOSで使えるのは約3GB……99.9%の無駄
246Socket774:2007/12/08(土) 22:58:40 ID:wLwjlxZJ
セレブっぽくていいね
247Socket774:2007/12/08(土) 23:53:54 ID:QqbC1Qns
DOSから窓への移行期みたいだな
248239:2007/12/09(日) 00:05:45 ID:BO+aFN9X
 人が少ないからログの流れが遅くて涙目だ!w
 まあ1ヶ所ならtypoですむけど2ヶ所もやらかしてたらなあ…

 流れを変えるためにもベンチ結果。
 グラフィックはX600pro、OSはVista HP
 CrystalMark2004R2

2GBx2 Interleaved mode

[ MEM ] 9156
Read : 4170.71 MB/s ( 4170)
Write : 1546.70 MB/s ( 1546)
Read/Write : 1538.68 MB/s ( 1538)
Cache : 18806.99 MB/s ( 1880)

1GB+2GB Asymmetric mode

[ MEM ] 8898
Read : 4091.63 MB/s ( 4091)
Write : 1465.94 MB/s ( 1465)
Read/Write : 1451.57 MB/s ( 1451)
Cache : 18697.10 MB/s ( 1869)

2GB x1 Singl channel

[ MEM ] 8407
Read : 3916.84 MB/s ( 3916)
Write : 1300.68 MB/s ( 1300)
Read/Write : 1298.07 MB/s ( 1298)
Cache : 18715.68 MB/s ( 1871)

ほとんど変わらんね。
まあ、FSB666だからSingleで帯域的には十分マッチしてるし、
今1GBx2の人なら2GBを一枚買って交換して3TBにすれば良いんじゃないかな?
しょーもないネタだけど良かったら参考にしてください。
249そんな餌にクマー!:2007/12/09(日) 04:12:40 ID:e/6Jt2Tq
>今1GBx2の人なら2GBを一枚買って交換して3TBにすれば良いんじゃないかな?

本当に流れが変わったな。
250 ◆DDR266DzGE :2007/12/09(日) 16:30:45 ID:bOOCYJJF
>>248
また3テラBって書いているのはネタなのかな。それはともかく、
1GBx2のDUALで安定している人がわざわざSINGLEにするなんてアフォなことはしない。

そろそろ1Gbitメモリが普及してきているので、片面1Gbyte、もう片面512KBの、
1.5GBのDDR2メモリモジュールが出てくればいいんだよ。
コストの問題からなのか出てくる気配はないけど、意外と望まれていると思う。
251Socket774:2007/12/09(日) 17:01:30 ID:zIgRsV9S
>1GBx2のDUALで安定している人がわざわざSINGLEにするなんてアフォなことはしない

容量増える、速度変わらずだから別にアフォなことではないと思うが。
そんなに積んでどうすんだ!ってことか?
252Socket774:2007/12/09(日) 19:15:38 ID:cc5Dr8fA
そりゃこんなにメモリ糞安い昨今じゃ
例え技術的に可能で1.5GB出したとしても2GBとたいして価格変わらないから
1.5GB用にラインを割いたら利益なんて出ないだろ。
253Socket774:2007/12/09(日) 19:56:58 ID:+FlMceat
亜空間足し算にマジレスダメ
254Socket774:2007/12/09(日) 21:37:41 ID:EBqykghW
やっぱりどうあっても3TBにしたいのか…
255Socket774:2007/12/09(日) 21:51:23 ID:gskKdpOQ
テラ ギガ メガ キロ があらぬ所に色々はまってて笑うわw
256Socket774:2007/12/09(日) 22:02:17 ID:YPRo9tz7
>そろそろ1Gbitメモリが普及してきているので、片面1Gbyte、もう片面512KBの、 
>1.5GBのDDR2メモリモジュールが出てくればいいんだよ。 
2GB一枚と1GB一枚刺せばいいよ
257 ◆DDR266DzGE :2007/12/09(日) 22:18:21 ID:bOOCYJJF
>>251とか>>256とかは dual channelの意義わかって物言ってるんだろうか?
>速度変わらずだから
メモリのデータ転送速度が遅くなるから2GB+1GBじゃ意味ないって言っているわけだが。
258Socket774:2007/12/09(日) 22:22:05 ID:SbrGOWfH
別に遅くならない
259Socket774:2007/12/09(日) 22:28:51 ID:qxSmrqG5
>>257はフレックスを知らない
260Socket774:2007/12/09(日) 22:28:58 ID:bOOCYJJF
と思っている鈍感野郎は Pentium-III にPC133メモリでも使ってればと思うよ。
261Socket774:2007/12/09(日) 22:35:52 ID:bOOCYJJF
>>259
>>239の中の人はメモリ2スロットのN4L-VM を使っているわけだろ。
どうやったらflex になるんだよ。
262Socket774:2007/12/09(日) 23:37:02 ID:PX4qRSnp
空気嫁
263222:2007/12/10(月) 02:55:54 ID:YmdWaCFj
Celeron M 420を入手してやっとRev.最新にできました。
264Socket774:2007/12/10(月) 03:16:42 ID:bXg/tdWg
やあ久しぶり
265Socket774:2007/12/10(月) 03:34:01 ID:3lMGsSBP
モバイル向けでデュアルコアCPUが必要ない人は、安くても十分高性能
しかも省エネなCeleronMがお勧めだ罠。自分は板が古くて、Yonahは乗せられず
Dothanのだけど、満足してる。なんつってもL2/1MB。もはやCeleronってレベルじゃねーぞっ!
266Socket774:2007/12/10(月) 03:39:56 ID:frsRuZz9
>>265
CeleronMが早くて安くて良い石なのは同意するが、
電圧下げられないので省エネでは無い罠。
267Socket774:2007/12/10(月) 03:45:24 ID:3lMGsSBP
TDPが低いのに電圧下げるとか、みみっちぃことしているのが笑えるw
モバイル向けだぞw
268Socket774:2007/12/10(月) 04:08:13 ID:gq/s0rkW
というか底辺で言い争いしてる様が笑えるw
269Socket774:2007/12/10(月) 04:15:59 ID:3lMGsSBP
俺の使っているCeleronM搭載マシンだけどな、ノートじゃなくてminiPCなんだが
ワットチェッカーで調べると21W。ストレス時が26W。それ以上にはどうあがいてもならなくてね。
それだけでも十分省エネ。栗使って限界まで下げるぞぉ〜なんて面倒くせっ。
あと、みみっちぃ設定は安定するとは限らないんで。
270Socket774:2007/12/10(月) 16:06:56 ID:YjJrUuXJ
Celeron自体がみみっちい
271Socket774:2007/12/10(月) 18:51:31 ID:bXg/tdWg
まだネトバセロリン病にかかっているのか・・・
272Socket774:2007/12/10(月) 19:43:46 ID:3lMGsSBP
俺のメインはC2D T7200だが?w
273Socket774:2007/12/10(月) 19:44:34 ID:3lMGsSBP
そうそう、来月にはエンコメインとしてE8400で安く済ませた専用機を作るよ。
サブはC2D T7200だがw
274Socket774:2007/12/10(月) 19:48:07 ID:mE2CFqQP
Yonahセレはそんな悪くないでそ?
275Socket774:2007/12/10(月) 19:59:58 ID:3lMGsSBP
Dothanでも悪くないが?けど、所詮Celeron。だが、軽作業用(特にインターネット)
程度にしか使わないマシンでなら十分。なんつってもCeleronMはL2/1MB。
俺はそこに注目。
276Socket774:2007/12/10(月) 20:03:35 ID:dd2zUPyO
うちはメインT7600、サブPenM725
277Socket774:2007/12/10(月) 20:20:19 ID:mE2CFqQP
>276
金持ちめ
漏れはT7200つか痛いが、そんな変わらんのでT2600・・・
278Socket774:2007/12/10(月) 20:27:34 ID:sPtsq1AY
新品のセレMより安い中古のヨナ買っちゃうな。
279Socket774:2007/12/10(月) 20:27:45 ID:RSPLDKQO
未だBanias1.5GHzとT2300のCeleron以下なマイマシン.。
先日855マザーが壊れて超涙目。
280Socket774:2007/12/10(月) 21:37:18 ID:7lLdCU0k
エンコメインでE8400
俺はそこに注目。
281Socket774:2007/12/10(月) 23:08:09 ID:Czpqlyds
デスクトップがT2300EとT2400とPenM725とPenM740
ノートがT5500とT7500・・・・ノートの方が性能良い('A`)

キャプ・エンコ用の新PCで悩み中
いっそのことデスクトップC2DかQにいきたい。

モバ用MBでPCIが一個、PCI-e×1が一個とDVI端子があればそっちにしたいが・・・・
282Socket774:2007/12/10(月) 23:57:53 ID:pf2FYwXI
283Socket774:2007/12/11(火) 02:27:16 ID:zdo/+2T8
Ggl earth様さまだなw
284222:2007/12/11(火) 04:19:02 ID:oG7DDun8
本日i975Xa-YDGの電源を入れたところ、BOOT LEDが消灯状態で
動かなくなりました。
CPUを交換して再確認しましたが、T5600(ES)、CelM420共に動きません。

ありがとうございました。
285Socket774:2007/12/11(火) 13:37:08 ID:n7LUS1hs

不器用な奴は何をしても駄目


 ∧_∧
 (`・ェ・´) i975Xa-YDGが起動しなくても
  0  0  気にしちゃダメ!自殺なんて考えないで!
  |  |  また次があるよ!がんばって!体臭のきつい禿デブさん!
  ∪∪
286Socket774:2007/12/11(火) 13:53:44 ID:/Y4HyO1H
また買えなかったやつが涙目なのかw
287Socket774:2007/12/11(火) 17:12:48 ID:JzDlxpb/
>>284はGENOで中古を買ったんだよな?
YDGタイマー炸裂寸前のやつを買ってしまったわけだな。
288222:2007/12/11(火) 17:51:52 ID:GBDdlvhv
>>287
初期不良ということでGENOに面倒見てもらうことになりました。
289Socket774:2007/12/11(火) 17:52:41 ID:Uuq0xh2z
【いずれ祖国に戻るから年金は払わない】
東京都小平市が「いずれ祖国へ帰る」と
年金を払っていない在日韓国・朝鮮人へ福祉給付金支給する。
三鷹市、東久留米市、 江戸川区、豊島区、葛飾区では可決されて施行中。
誰がどう考えても「自分の意思で払ってこなかった」在日を救済するのは間違っています。

日本人は25年掛け金を払ってようやくもらえる年金。
現在80万人の日本人が無年金者です。
そのうちの半分の40万人は、実際に掛け金を払ったにもかかわらず
一ヶ月でも納税できなかったために無年金者になっています。
小さなアパートで年金を貰えず震えている老人達を想像して下さい。
在日はゴネまくって無条件で年金を貰っています!!!!

小平市長小林正則(公明党)への抗議メールを送りましょう!

【抗議メールはこちらへ】
公明党問い合わせフォーム
https://www.komei.or.jp/contact/index.html
小平市長小林正則へのメールフォーム
※ページ下のお問い合わせをクリックしてください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/001/001841.html
【関連スレ】
東京都小平市にて在日特権採択
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197122706/l50
【参考URL】
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1709429
在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.com/
会員BLOG http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10057793267.html
会員BLOGその2 http://shinpuren.jugem.jp/?eid=233
290Socket774:2007/12/16(日) 00:55:02 ID:uEktB3Fh
291Socket774:2007/12/16(日) 01:07:30 ID:+gaCfSwW
ペATXさえ出ればイイ
と思う今日このごろ保守
292Socket774:2007/12/16(日) 01:11:25 ID:QqI6hTw5
>>291
MontevinaだからモATXじゃまいか?
293Socket774:2007/12/16(日) 04:32:11 ID:mZCUiOAv
庶民の買える値段で出してくれ ('A`)
294Socket774:2007/12/16(日) 18:54:51 ID:x9AZRtpL
秋葉原に行ったらMeromとかYonah系のCPUを置いてる店が全然なかった。
VHLのBIOSを上げないとMeromが動かないから
安いT2300が欲しかったのに(´・ω・`)

つーか店にM/Bが置いてないんだからCPUがあるはずないか…
295Socket774:2007/12/16(日) 18:57:25 ID:BB2ua09P
>>294
BIOS updateだけなら中古でいいんでね?
296Socket774:2007/12/16(日) 18:59:45 ID:Sn/DgNWD
いっぱいあるのに・・・一体どこに目つけてんだ
俺なんか拡張1オレンジやデバステ2見つけてるのに
297Socket774:2007/12/16(日) 19:56:13 ID:sOreSvBt
俺は中古のT2300を買ったよ
298Socket774:2007/12/16(日) 20:01:37 ID:09LZIvK6
YONAHなら何でもイイんだから、T2300Eではなくて、Celeron M410にすればええのに。1980円台で売ってるぞ。
299Socket774:2007/12/16(日) 20:13:10 ID:RtezhHEC
セロリンだけはどうしても体が受け付け無いんですw
300Socket774:2007/12/16(日) 23:28:55 ID:QctVYN7V
モバイル系はセレロンの性能縛りが緩くて
ウマーなセレが多いのだが・・・
301Socket774:2007/12/16(日) 23:33:47 ID:8xL+okNJ
省電力系の縛りはデスクトップで使うにはあまり関係ないシナ
302Socket774:2007/12/16(日) 23:52:34 ID:09LZIvK6
モバイル系Celeronはキャッシュ量が倍だからウマーなんだけどねえ。
303Socket774:2007/12/17(月) 00:06:14 ID:0UvrkqWd
とはいえ無駄にマザーが高いからな
304Socket774:2007/12/17(月) 02:29:35 ID:HYy7l4+i
買ってきたM/BはR1.00で、AOpenのサイトにあるCPU対応表によれば
CeleronM(410〜450)はR1.05以降で対応になっていますがそれでも
CeleronMでBIOSのアップデートできるのでしょうか?
305Socket774:2007/12/17(月) 02:50:39 ID:rpI9Fx3I
>>304
ここは青筆スレでもエスパースレでもないんだが
M/B名くらい書けどあほう。

しかしソケット新479でヨナセレが使えない板なんてないんだがなw
306Socket774:2007/12/17(月) 06:11:36 ID:SWC5jYvz
yonahで最初に出たのがcoreduoとcelem4xxだしな
307Socket774:2007/12/17(月) 11:56:28 ID:Pbs36JH+
アークの通販ででコア欠け防止銅板が見つからないのですが、まだ売っていますか?
308Socket774:2007/12/17(月) 13:13:18 ID:FKOFivEQ
今T2400だがあと3年は余裕で戦えそう
309Socket774:2007/12/17(月) 14:03:14 ID:+l1Zj+jd
前線から退いても省電力鯖として数年は余裕だろうね
ママンガモツカナ…
310Socket774:2007/12/17(月) 14:11:22 ID:VG8QV/ku
今のうちに確保しておくんだ
311Socket774:2007/12/17(月) 15:07:39 ID:wExDvz0D
>>305
ちょっと前にVHLって書いてあるんですが…

もう一枚のVHL(BIOS対応Ver)で使っているCeleronM430とメモリを
外してR1.00のVHLにつけてみたもののM/Bが通電状態になるのみで
何も起きませんでした。
312Socket774:2007/12/17(月) 15:23:58 ID:HC83/jS8
GENO T5600+i975Xa-YDG時限爆弾セットを購入して今週末で1ヵ月かぁ・・・
マザー修理行きで未だ何もできずww

レポ終了
313Socket774:2007/12/17(月) 21:27:57 ID:3hqH8okR
>>311
ID違う上に名乗ってないのに同一人物と判断できるわけない
314Socket774:2007/12/17(月) 21:58:24 ID:rpI9Fx3I
>>311
>>ちょっと前
( ゚Д゚)はて見当たらないが( ゚Д゚)(゚Д゚ )
315Socket774:2007/12/17(月) 22:46:52 ID:cxSJDd6o
>>305>>306
偉そうな無知Duo乙
316Socket774:2007/12/18(火) 01:15:24 ID:3qMXexyt
↑さっさと自作やめてDellでも買ってこいw

ところで俺のT7400 @ 3GHzだが
20分通電中で現在6℃、コア14/13℃しかないwww
逆に心配になってきたぜ。。975Xは21℃だってのにw
317Socket774:2007/12/18(火) 03:12:54 ID:U72b69ep
T2300が発売されたのが昨年1月初旬、Yonahセレが出たのが4月の中旬。
最初のバージョンのBIOSでは動かないM/Bもあるのでは?
318Socket774:2007/12/18(火) 03:48:19 ID:rdsvWvfy
つか藻舞ら、1250チプセットの机上用母板ってなかったっけ?
ノートでは意外と1250が多いのに気づいた

>316
そんなもんでそ?
319Socket774:2007/12/18(火) 23:36:48 ID:aCztGigZ
室温6℃なのか?
320Socket774:2007/12/19(水) 00:42:28 ID:0JqYKeO+
そういうことじゃなくて…
321316:2007/12/19(水) 01:43:53 ID:s55uekgO
その時の室温は10℃くらいだな。(百円均一温度計)
今室温13℃でCPUが13℃(笑)コア22/25℃だお。。
マジサミイwwww3GHzヅアルコアとは思えないwww
322Socket774:2007/12/19(水) 04:00:22 ID:TiIcE7ua
idle時は倍率下がるからでそ
x6だっけ?
323Socket774:2007/12/19(水) 10:26:44 ID:o4xPVmlk
馬鹿は放置したほうがいい
324Socket774:2007/12/19(水) 23:12:46 ID:1KVgeOXD
絡むと「さっさと自作やめてDellでも買ってこいw」とか言われちゃうからなw
325Socket774:2007/12/20(木) 10:11:32 ID:eJRLiRNs
結局・・・
次が出ないから・・・
スレが続かないのである・・・
326Socket774:2007/12/20(木) 12:43:18 ID:3YejNfX/
GENOマザー修理まだですか?
327Socket774:2007/12/20(木) 18:06:11 ID:xMv1CYDr
メールしろ
328Socket774:2007/12/20(木) 18:36:11 ID:3YejNfX/
メール来ました。
マザー不良ということで返金だそうです。
CPUも返したいんだが・・・
奥流します。
329Socket774:2007/12/21(金) 04:09:11 ID:fjrMOnbK
>>328
いくら返金してもらえるのー?
330Socket774:2007/12/21(金) 10:20:43 ID:PbgILROC
>>329
CPUも引き取って貰うことになったので買値と思います。
331Socket774:2007/12/21(金) 10:21:45 ID:PbgILROC
ということでもうここに来ることはないと思います。
ありがとうございました。。
332Socket774:2007/12/21(金) 12:05:14 ID:9jH+sUzo
¥の無い人だね
333Socket774:2007/12/21(金) 16:42:21 ID:QhY5rHwN
MODTは終わったんだな…
334Socket774:2007/12/21(金) 21:20:06 ID:lp01TtJB
Nehalemの登場でMoDTの再起があるかも知れんがそれまでは厳しいな。
ポツポツとマザー出始めたけどレポが殆ど無い時点で市場としては終末の雰囲気になってるし…
335Socket774:2007/12/21(金) 21:27:53 ID:OATzavnA
ITXなんて組む気にならんがな('A`)
336Socket774:2007/12/21(金) 23:01:28 ID:Cun26d0L
penrynマザーは参考出品とか出てないの?
337Socket774:2007/12/21(金) 23:17:41 ID:VX4oCDIy
>>336
最初に出るPenrynはSantaRosaマザー対応だぞ
338Socket774:2007/12/22(土) 02:28:50 ID:1r8eLIFT
まぁ、メロンちゃんの鉄板は俺も使っているi945GTm-VHLってことで良いか?

CPUはT7200&忍者、ノースはヒートシンク換装&SSDで完全ファンレス余裕ですよ。
パフォーマンスもまずまずだし、3年は引っ張れるかな。
339Socket774:2007/12/22(土) 07:41:11 ID:dxlTmJIO
KD-NC2DAL16使っている人いますか?
meromに載せ替えようかと思うんですが、
バネネジ仕様のクーラーを使ったことがないので、
手にはいるならスペーサとか使っておいた方が安全?
ちなみにマザーはi945GTm-VHL。
340Socket774:2007/12/22(土) 20:04:51 ID:GcZD/NCZ
i975Xa-YDGはチップセットが焼けて不具合がでてるのか?
341Socket774:2007/12/22(土) 20:07:14 ID:fOxxRM8G
バネネジ仕様だからこそスペーサーはいらないんじゃないのかw
342Socket774:2007/12/22(土) 22:34:34 ID:YTYaeiV4
>>340
突然死多し
343Socket774:2007/12/23(日) 00:35:53 ID:R8nCR/yW
T7300 (2GHz) (キャッシュ4MB、FSB:800MHz、TDP35W) と
T7500 (2.2GHz) (            〃            )
の性能って、どんな負荷を与えたときに大きく差が出ますか?

いまCPU自体は殆ど同じ値段ですが、
前者を積んだノートPCが、後者を積んだ同じものより1万5千円ほど安く売ってるんです
どっち買おうかな〜と。
344Socket774:2007/12/23(日) 00:39:49 ID:DrG/qK8P
へ〜
ノートPCですか〜
345Socket774:2007/12/23(日) 01:06:51 ID:ybaM9J+6
大きくは変わらないよ  エンコ時ぐらい?
346Socket774:2007/12/23(日) 01:26:18 ID:biuRgu9P
能登かわいいよ能登が
能登かわいいよ能登
くらいになる。
347Socket774:2007/12/23(日) 01:53:05 ID:R8nCR/yW
>>345-356
ありがとうございます!
あなた方のアドヴァイスで11万円の買い物をポチりました。
全然かわいくない能登麻美子もかわいく見えてきました!/*^ω^*\
348Socket774:2007/12/23(日) 01:53:57 ID:R8nCR/yW
安価もまちがえました!/*^ω^*\
349Socket774:2007/12/23(日) 02:05:42 ID:0Xr2mIbT
MoDTってモバイルの低消費電力とデスクトップの拡張性があってのものだから
Santa系のMoDTマザーってもろに狙いを外しているような…
拡張性がほとんどないのであれば初めからノートPCを買った方が
僅かな拡張性と引き換えに新たな用途(Mobile)を手に入れることができるわけで。
350Socket774:2007/12/23(日) 04:03:32 ID:nyq7ynmP
だいぶ前の書き込みなんですが、 >>293 さんの3GB認識というのは、
Memory Hole設定がDisableでの結果でしょうか?

Memory Hole設定を15-16MBに設定したら、もしかして4GB認識する
のでは?と思った次第で・・・・・。
351350:2007/12/23(日) 04:04:13 ID:nyq7ynmP
>> 293 ではなく >>239 の間違いです
352Socket774:2007/12/23(日) 11:40:02 ID:+fDqjPFM
>>350
>>351
age乙
353Socket774:2007/12/23(日) 11:44:21 ID:+fDqjPFM
>>349
キー板がアチチなのがヤジャなノートは
モニタこみだと消費電力がダンチなのは魅力的だけど
354Socket774:2007/12/23(日) 12:20:09 ID:PQbAlYCn
つ USBキーボード
355Socket774:2007/12/23(日) 13:04:02 ID:1z93+SVH
>>349
ディスプレイだけはデカイのをつなげたいのだ。
サーバーから何から、みんなちっちゃいマシンにしちゃった。
356Socket774:2007/12/23(日) 13:26:21 ID:v5nbeyNM
>>350
Memory Hole 15-16MBって確かISAカードとかを使うときに設定する項目だったようなうろ覚え。
Remappingとかとは別物だったはず。

念のためEnableにもしてみた記憶があるが、Bios上では15か16MBと認識。
Win上では確か3064MBくらいを認識してた気がする。
357Socket774:2007/12/23(日) 21:54:09 ID:nyq7ynmP
>>356

マニュアルを読んでみるとMemory Holeは、メモリホールへの
リマッピングを設定します、と書いてありますね。

あくまでも推測の域を出ませんが、Memory Holeを設定して、
64bitOSを使用すれば、4GB認識が可能なのかもしれません。
358Socket774:2007/12/23(日) 22:23:40 ID:2KSxTDa+
メモリーホールって>>356 が言うとおりふるい規格の何かを使うための物であってメモリの認識量を増やす物ではないはずー

ところで最近T2500を手に入れてマザーを入手しようとしてるんだけどどこにもうっちゃいねぇ(´・ω・`)
Aopenの青箱が早いのかなぁ、、、普通のケースで汲みたかったんだけど・・・・
359Socket774:2007/12/23(日) 23:16:07 ID:nyq7ynmP
>>358

なるほど、そうなのですか。ちなみに、こちらのサイトで紹介されている
Memory Holeと私の言うMemory Holeとは別物なのでしょうか?

ttp://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ#s52d5eb0
360Socket774:2007/12/24(月) 00:10:19 ID:spJSgz2G
>>359
wikiが正しいとは限らないから、
中古ママンでもゲトして試してみたらいいよ。
メモリも安いしね。
361Socket774:2007/12/24(月) 00:28:13 ID:gNNLJ2Np
>>359
たしかにそこのHPだとメモリー4G認識させるための設定って欠いてある感じだね
でもたしかペンティアムで初めの頃にこの設定ができて当時はたしかに昔の云々だったはず・・・・
今は意味が違うのかと思ったけど自分のマザーのBIOSみたらその設定なかったからよくわからないやごめん

ところで誰かT2500の乗るマザーが売ってる所の情報をくれないか orz
362Socket774:2007/12/24(月) 00:31:29 ID:BEtwFbGX
>>361
Fuzzi GM965
363Socket774:2007/12/24(月) 00:34:05 ID:WV4eoA5h
しらみつぶしに店見る気ないんですか、お兄ちゃん?
364Socket774:2007/12/24(月) 00:34:14 ID:0EO9ToGh
地道に地方のPC屋をまわって埋もれていたり
展示品がないか探すのが近道だと思います。
365Socket774:2007/12/24(月) 00:39:40 ID:5ufqoe3x
T2400をなんとか生かしたくてアキバをしらみつぶしに歩いた俺が
言うのもナンだが、もう残っちゃいねーよ。

偶然、東映でITXのAOpenマザーを見つけたんだが、逡巡して
「やっぱ買うべ!」と2日後に行ったらもうなかった orz
366Socket774:2007/12/24(月) 00:45:23 ID:F+P29cZS
亀だが
>>347
神に対する冒涜である。芯で償え。クリスマスだし。
神である理由↓
ttp://www.hokkaidojinjacho.jp/tvcm.html
367Socket774:2007/12/24(月) 00:49:01 ID:F+P29cZS
あ〜そうそう
新品YDGがまだKsデンキに3枚あるんだわ。。
店舗間移動できるから近くのKsにいって
「本部のi975Xa-YDG移動しる」って言えば買える。
何度も頼んでるが
是 非 買 っ て く れ

by OB=T7400ES水冷野郎
368Socket774:2007/12/24(月) 00:49:16 ID:gNNLJ2Np
やっぱもう危ういか 情報thx・・・ orz
安いし素直に青箱かってくるわ
369Socket774:2007/12/24(月) 00:50:33 ID:F+P29cZS
>>368
リローデッド
370Socket774:2007/12/24(月) 00:52:57 ID:gNNLJ2Np
10秒差はちょっと無理w
だが上の方で突然死多しって書いてあるし情報はありがたいがちょっと遠慮したいです。。。
突然死がコンデンサ死亡とか原因わかってるなら打ちかえるから喜びいさんで買うんだが・・・
371Socket774:2007/12/24(月) 01:01:03 ID:F+P29cZS
常時OCする際
チプセトの冷却をキニシナイ香具師ほど
死にやすい傾向にある。

俺チプセト水冷のおかげでFSB226のまま1年半使って超健康w
T7400にラデX1950ProにHDD4台、これを400W電源でコンデンサも膨らまない。
372Socket774:2007/12/24(月) 01:09:36 ID:gNNLJ2Np
チップが死ぬのかー
定格で使う予定だけど低消費電力なのを良い事にファンをなるべく動かさないで運用するつもりだから危ないかな。。
ちなみにどこのKsにあるの? 明日近場のKs行って値段とかきいてこようかなと思い始めた
373Socket774:2007/12/24(月) 01:12:40 ID:F+P29cZS
374Socket774:2007/12/24(月) 01:18:23 ID:gNNLJ2Np
ごめん良く見たら「本部」って書いてあったスマン
375Socket774:2007/12/24(月) 01:48:19 ID:F+P29cZS
>>374
魔法のコトバ
ち、くせ、いにあ、るってつ、かも、とがいった
376Socket774:2007/12/24(月) 07:23:06 ID:0EO9ToGh
>>365
大型ブラウン管TVの時といっしょで逆に秋葉原なんかに行っても
残ってないでしょ。大勢の人が頻繁に出入りするから仮に出てきても
一瞬で… 神奈川県ですが2週間前にVHLの展示品を確保
できました。
377Socket774:2007/12/24(月) 09:52:46 ID:NhT6yGuW
CPU メモリは後でもいいけど(値下がりもするしね)
マザーだけは確保するべきだな
378Socket774:2007/12/24(月) 10:19:47 ID:5ufqoe3x
>>376
そのVHLがうんともすんとも言わなくなっちゃったので、もーホントどうしようかと。
しかし、ヤフオクにすらないってのはホントに参った。

ボーナスでたから、もうたかくてもいいや、とおもって965のITXマザーとSocketPの
CPU買ったよ。
379Socket774:2007/12/24(月) 10:24:08 ID:5ufqoe3x
>>367
ATXはもうケース全部処分しちゃったから、その選択肢はないのだ。
380Socket774:2007/12/24(月) 10:36:43 ID:spJSgz2G
>>378
俺、VHL新品2つ確保してるよ。
いくらで落札する?
381Socket774:2007/12/24(月) 10:39:51 ID:5ufqoe3x
>>380
あー、1万5000円でどう?
382Socket774:2007/12/24(月) 10:43:38 ID:spJSgz2G
>>381
無理
383Socket774:2007/12/24(月) 11:08:46 ID:spJSgz2G
レシート財布に入ってた、コピーしとく。
余談だが、俺のボーナスは既に消滅した。。。
384Socket774:2007/12/24(月) 11:26:47 ID:6BxtXTn1
VHLはPCデポで12200円で取り寄せできるんでないの?
店頭のポップに取り寄せできますって書いてあった
975は展示品があったよ
385Socket774:2007/12/24(月) 12:02:06 ID:5ufqoe3x
>>382
じゃあまあ、悪いけど遠慮しとくよ、すまん。
前にも書いたとおり後釜買っちゃったし。

>>384
ちょっと聞いてみるよ、ありがとう。
386Socket774:2007/12/24(月) 13:00:18 ID:gNNLJ2Np
>>384
今しがたデポに電話してきいてみたらメーカー終了してるから取り寄せ無理だっていわれたよ orz
387Socket774:2007/12/24(月) 13:03:09 ID:4B1Sg/C5
カワイソス(´・ω・)
388Socket774:2007/12/24(月) 14:30:32 ID:wD+PVcal
うちの近くのデポでは展示処分で1枚売ってる
389Socket774:2007/12/24(月) 14:34:15 ID:gNNLJ2Np
関東近辺なら買いに行くまぢで。 県名だけおしえてくれないか?
390Socket774:2007/12/24(月) 14:44:46 ID:Gjjh4xEI
CoreDuoのT2300で、vistaのCPUの値が3.1だった。
そんな低いおんか・・
391Socket774:2007/12/24(月) 15:47:38 ID:aFI2OGoW
取り寄せってPCデポ間の移動でしょ
松戸店にi975Xa-YDGの展示品があったよ
>>384
先週の19日の水曜に行ったけど確かに店頭のポップに取り寄せできますって書いてあった
392Socket774:2007/12/24(月) 16:27:09 ID:QTBDrgi5
今i945GTm-VHLが展示処分品12,700円で売ってるんですが、
このマザーボードは鉄板ですか?
393Socket774:2007/12/24(月) 16:39:18 ID:5ufqoe3x
>>392
送料別で1万5000円で買うから買ってきてくれ。
いやマジで。
394Socket774:2007/12/24(月) 17:09:45 ID:QTBDrgi5
俺今ソケット478のプレスコ2.8GHzなんです。
熱くてうるさいPCもうイヤなんです。
一緒にCoreDuoT2400が7,900円で売ってるので、それで組みたいんです。
ごめんなさい。
ω・`)
395Socket774:2007/12/24(月) 17:52:17 ID:5ufqoe3x
>>394
自分で使いたいならそれが一番です。
がんばってくださいな。

「使わないなら譲ってほしい」と言うだけで。
396Socket774:2007/12/24(月) 19:32:16 ID:spJSgz2G
VHL、レシート付だし、
開始価格3万で出品しようかな。
397Socket774:2007/12/24(月) 19:35:40 ID:spJSgz2G
と思って見てみたらお手ごろ価格で出てるね。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41968724
398Socket774:2007/12/24(月) 19:40:54 ID:CdqLGIsv
出品者乙
399Socket774:2007/12/24(月) 19:51:37 ID:spJSgz2G
いや、俺のは新品2つで、レシート付だって
ま、そのツッコミは来ると思ってたけどw
ボーナスは豪遊で散財したけど金欠ではないしね。
400Socket774:2007/12/24(月) 20:16:00 ID:WgpdSJif
3万はぼりすぎ
401Socket774:2007/12/24(月) 20:23:03 ID:d1NVFRR5
それお手ごろだけどT2500とメモリはいらんなあ
402Socket774:2007/12/24(月) 20:24:18 ID:Kvok0aYu
3万円で出品して落札されると思ってんのかw
低脳過ぎる
403Socket774:2007/12/24(月) 21:07:35 ID:WgpdSJif
T2500とバルクメモリで15000ぐらいの価値かな
とすれば17800か
別に安くもないだろぉ
404Socket774:2007/12/24(月) 21:17:38 ID:1ifyeO3l
3マソなら
P5K-VM、E2200、1GB*2で組むわ
405Socket774:2007/12/24(月) 21:23:22 ID:IACj3+GZ
つうかMini-ITXならわかるがMicroとかATXで組む意味あんの?
Micro以上ならE6xxxシリーズで組んだほうがいいだろw
406Socket774:2007/12/24(月) 21:29:50 ID:4B1Sg/C5
価値観は人それぞれだからね・・・ 良いんじゃないの
407Socket774:2007/12/24(月) 22:15:24 ID:E0+T/8xP
T2400が7900円ってかなり安いと思うのだが、新品なら欲しい。
店どこ?

408Socket774:2007/12/24(月) 22:53:03 ID:QTBDrgi5
ごめんなさい。
27,900円の間違いでした。
409Socket774:2007/12/24(月) 23:21:12 ID:sdC4rLKC
CoreDuoT2400。
俺が去年買ったときは24Kくらいだったのに値上がりしてるね。
410Socket774:2007/12/24(月) 23:36:00 ID:XBkNh9s9
>>403
T2500の価値も地に落ちたものだな
俺の買ったT2600は5万ちょいしたものだったが
>>403の価値観だと1万5千円程度しかしなさそうだ
411Socket774:2007/12/25(火) 00:00:19 ID:EJwg52P4
いや、個人の価値観じゃなくて中古の相場はそんなもんだろ
新品は買うのはブルジョアのみ
412Socket774:2007/12/25(火) 00:06:07 ID:RDVoUUf8
今はもう、T2500なんて必要とする人が少ない
413Socket774:2007/12/25(火) 00:06:58 ID:EJwg52P4
T2600がプラス数千円だからな
T2700はプレミア価格だし
414Socket774:2007/12/25(火) 08:04:10 ID:HYLBFflE
俺が買ったT7500がすでに3万円を切る価格なわけだし、いまさら
むりにT2500を買う必要もない。
415Socket774:2007/12/25(火) 08:39:35 ID:BrmMm3xm
T7500はSantaRosaなので同列には(ry
比べるなら7200、7400、7600
416Socket774:2007/12/25(火) 09:16:48 ID:3W5533HH
>>390
俺はT2300[1.66G]で4.5だぞ
417Socket774:2007/12/25(火) 10:54:38 ID:p7CqMMKN
セレM420で3.1なのにT2300で3.1なわけない
418Socket774:2007/12/25(火) 17:08:05 ID:P/7gABzy
419Socket774:2007/12/25(火) 19:47:48 ID:SIU9Tl8n
秋葉をしらみつぶしに回ったって人はどこを見てたんだ?
ここ数週間別件で探すついでに見てたが、かなり見かけたし(ASUS、GIGA、Aopen)、平日は中々売れてなかったぞ?

黒がシンボルの店は最近入荷悪いから期待薄だが、
青系がシンボルの店(2軒とも)の、どこかの店舗の中古コーナーで毎日1枚は見かけたな。
975で11800円、945系で8980〜9800円ぐらいかな。オマケで915が11800〜13800円。
中古を探すなら1日で諦めず、数日連続で行ってみると入ってたりするよ。

新品探してたのならスマンかった。
420Socket774:2007/12/25(火) 19:59:20 ID:SIU9Tl8n
書き忘れたが、青系の店は両方とも横の連携全く取れてないから、
他店舗の在庫とか何売ってるかを聞いてもムダ。
売価も違うから見つけたら取り置きしてもらって、全店舗見てからのほうが良いなw
421Socket774:2007/12/25(火) 20:02:01 ID:C3Slhj4U
どこ探してもないって言ってんだから新品に決まってんだろ
新品の話してんだがこいつはアホか?
中古なんか買うかボケ
422Socket774:2007/12/25(火) 20:07:40 ID:pqclhN+e
だからVHLもYDGもケーズにあるってばさ
423Socket774:2007/12/25(火) 20:19:43 ID:SIU9Tl8n
>>421
新品探してますと書いてないから書いたまでだ。アホか。
俺はそこまで高性能なエスパーじゃねーんだよボケ。
424Socket774:2007/12/25(火) 20:27:47 ID:63ILXkok
新品のYDG売ってるところ知ってるけど17800円もするよー
425Socket774:2007/12/25(火) 20:33:06 ID:AJzv20Hr
名古屋の大須には未だにYDG新品が大量にある罠
426Socket774:2007/12/25(火) 20:35:57 ID:wDQJmCIo
もうゴミ同然なのにね
427Socket774:2007/12/25(火) 21:03:20 ID:NnA4aD7J
保守用として欲しい人は欲しいんじゃないだろうか。
428Socket774:2007/12/25(火) 21:44:34 ID:HYLBFflE
>>419
親切心があるなら隠語にしないでくれ。確かに俺は新品を探しているのだが、
この際中古でもいいかという気もしているので。
429Socket774:2007/12/25(火) 22:16:11 ID:HC7nBBvU
じゃんぱらとソフマップに決まってるだろ
430Socket774:2007/12/25(火) 22:17:45 ID:MVY/K1A/
>>422
貴方を信じて明日Ksに電話するわ
431Socket774:2007/12/25(火) 22:33:27 ID:pqclhN+e
432Socket774:2007/12/25(火) 22:36:00 ID:sw3xzQXU
黒は99じゃね
433Socket774:2007/12/25(火) 22:39:34 ID:HC7nBBvU
てか青ペンのいつ壊れるかわからん板買うよりこっち買えば良いのに
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/ni_i_mc.html
434Socket774:2007/12/25(火) 22:43:14 ID:pqclhN+e
バカ発見w
ITXでいいのならばサンタITX買うだろ常考www
435Socket774:2007/12/25(火) 22:50:57 ID:qy9KtCZT
どこをどう見たらITXに見えるんだろう
436Socket774:2007/12/25(火) 22:57:37 ID:HC7nBBvU
しかもサンタなのに
437Socket774:2007/12/25(火) 23:09:32 ID:exbCvIqy
>>434
お前「YDG+T74最強」の人ですか?
438Socket774:2007/12/25(火) 23:15:37 ID:BrmMm3xm
目を合わせちゃいけません ><
439Socket774:2007/12/25(火) 23:26:36 ID:MVY/K1A/
>>431
それでも一縷の望みをかけて電話しちゃうのさ・・・
440Socket774:2007/12/25(火) 23:33:19 ID:MVY/K1A/
そういえば今日秋葉でMSIの945GT Speedster Plus の中古を見つけたんだけどDDR2タイプのマザーは不安定みたな事かかれてて
怖くて買えなかった。 今もわからないよな・・・
441Socket774:2007/12/26(水) 00:14:30 ID:pVLREnE2
>>433
それ核地雷だから('A`)
注文しようとすると店員が止めに入るよ、マジで
442Socket774:2007/12/26(水) 00:15:31 ID:arusk5jS
>>441
取り寄せるの面倒なんじゃね?
何か不具合あったっけ?
443Socket774:2007/12/26(水) 00:18:54 ID:oN4AjNDC
もうよく覚えていないけど、確かにあの頃479が出て、さぁ省電力のDualCoreマシンを
組むぞと意気込んでいたら、結構トラブル報告続出で、AopenのSO-DIMMマザーと
省電力とは程遠いYDGぐらいしか、選択肢がなかったような?
BIOSアップとかで安定したマザーもあるんだろうけど...
444Socket774:2007/12/26(水) 00:19:23 ID:2Exs1gSb
N4L-VMイイヨー
445Socket774:2007/12/26(水) 00:22:02 ID:arusk5jS
>>443
PMSAはサンタローザで出たのは今年だよ
YDGとかとは世代が違う。
446Socket774:2007/12/26(水) 00:26:23 ID:pVLREnE2
>>442
俺が注文しに逝ったときの反応
「PCI-eにVGA挿すと再起動祭り」
「VGA挿さなくてもいきなりフリーズ」
「メモリは片挿し推奨」
「USB機器はできるだけ少なくしる」
「ISAも使わないのが吉」

いままでに売った(注文受け付けた)のは常連のみ
BIOSうpまでは常連サン以外売りたくないが
泣かない・文句言わない等、何がなんでも欲しいなら電話してくれ('A`)

こんな感じ
447Socket774:2007/12/26(水) 00:31:33 ID:DPp044aP
PMSAと言えば、ようやくマニュアルやBIOSを公開したな
ttp://www.commell.com.tw/Support/SBC/PMSA(S).htm
448Socket774:2007/12/26(水) 00:32:16 ID:arusk5jS
そうか
まだ完成度低いんだな
449Socket774:2007/12/26(水) 00:33:44 ID:DPp044aP
個人向けではなく工業用マザーを未完成のまま発売ってチャレンジャーだな
450Socket774:2007/12/26(水) 02:07:07 ID:K9Gmwcs7
過去スレにも何度か話でてるけど
Commellの仕事がいい加減なのは昔から。
451Socket774:2007/12/26(水) 10:07:22 ID:Bkiny6J6
値段は高いわ地雷だわで最悪だなw
452Socket774:2007/12/26(水) 14:48:11 ID:FhmF6KB6
>>440
安定BIOSと安定ファームウェア(Ether用)で使えばT2x00では安定してるよ。
453Socket774:2007/12/26(水) 17:26:51 ID:UKc0iYcY
今さらながらの話だけどVHLで2GBモジュールを挿してみた
BIOS読みだと3136448K + 8M sharedで3GB認識
もちろんDual Channel Mode Enabled
Windowsのシステムプロパティでも2.99GB

M/B: i945GTm-VHL
BIOS: 1.05
CPU: T7200
Memory: SanMax SMD-N4G88CP-6E-D (Micronチップ)
454Socket774:2007/12/26(水) 17:43:25 ID:z8oDxhtZ
>>453
報告乙
vistaの64ビット版だと4GBで認識するんだろか?
455Socket774:2007/12/26(水) 17:44:51 ID:KpIgH96B
BIOS読みで3Gしか認識してなんだから
64BitのOSだろうが認識するわけないだろうが
ゆとりかおまえは
456Socket774:2007/12/26(水) 17:52:25 ID:UUXtmfLZ
BIOSで認識するHDDの容量に136GBの上限があっても、
OSではBigDriveを認識した例があったが。
457Socket774:2007/12/26(水) 17:55:06 ID:arusk5jS
メモリではそんな例はないし構造的に不可能
458Socket774:2007/12/26(水) 21:19:18 ID:IkWyfVIC
AbitのiL-90MVって、なかなか値段が下がらないね。
さsがにネタで買える金額じゃないもんなぁ。
459Socket774:2007/12/26(水) 21:37:22 ID:L7hwUcDi
メモリが4G認識されないのはBIOSのせいではない
HDDが136GBしか認識されなかったのはBIOSのせい

の違い
460453:2007/12/26(水) 22:15:23 ID:UKc0iYcY
まぁ、もしかしてって気持ちは分からないでもないけど
結局のところこうなる
ttp://www.vipper.org/vip700648.jpg
461440:2007/12/26(水) 22:33:01 ID:DtwCkRJf
>>452
マジで? メモリ2枚刺しのDual動作でも大丈夫なん?
CPUはT2500なんだ。 本当なら今度かってこようかな・・・
462Socket774:2007/12/27(木) 00:32:27 ID:EPvcowu7
Ksに電話してみたけどやっぱり無かった・・・・
463Socket774:2007/12/27(木) 00:38:55 ID:DexW+q1U
>>462
店舗名kwsk
場合によっては漏れ動く
464Socket774:2007/12/27(木) 07:56:45 ID:ztA/tbVH
T7200とT2600って性能ほぼ一緒ぐらいだよな?
465Socket774:2007/12/27(木) 17:56:16 ID:ztA/tbVH
CPUはあってもマザーが無いようだな
昨日のヤフオクのN4L-VM DHもえらく値段が上がってたし
466Socket774:2007/12/27(木) 19:49:27 ID:lanrY+rS
そんな地雷値段が上がったところで関係ないし
467Socket774:2007/12/27(木) 20:08:38 ID:50uQaUp8
N4L-VM DHはもう地雷じゃないよ。
468Socket774:2007/12/27(木) 20:16:48 ID:ztA/tbVH
初期は問題抱えてたけどBIOS上がってからは鉄板になってるからな
469Socket774:2007/12/28(金) 00:14:47 ID:cNT1EWIY
まぁ一番の鉄板は青筆だけどな
470Socket774:2007/12/28(金) 01:10:32 ID:2P6m6PNd
>>463
たしか越谷パワフル館にかけたはず。
なんか在庫調べるパソコンで検索かけてみたけど引っかからないといわれたよ
471Socket774:2007/12/28(金) 01:11:12 ID:hzrenNou
>>470
な・・・了解。
472Socket774:2007/12/28(金) 01:26:52 ID:2P6m6PNd
あ、俺が言ってるのは>>422 をみてのVHLの方の話ね。 勘違いさせてしまったらすまん
473Socket774:2007/12/28(金) 01:34:28 ID:hzrenNou
どっちにしても
了〜解
474Socket774:2007/12/28(金) 18:55:05 ID:zg5UDmgr
>>455
475Socket774:2007/12/28(金) 23:52:15 ID:vgEftcbI
Akiba Watchのその他のお買い得情報に名前の出ている店の
HPをチェックするとVHLの新品を売っているところが。
店のHPのTOPにあるわけじゃないのでどうしてもほしい人は
隅々まで根気よく探してみてください。
476Socket774:2007/12/29(土) 00:16:44 ID:NL9oJcYU
IT'Sme PC総合ショップだろ?
477Socket774:2007/12/29(土) 00:17:58 ID:NL9oJcYU
■在庫確認
i945GTm-VHL (i945GTm-VHL)
大変申し訳ありませんが在庫切れです。追加のご注文はできません。次回の入荷までお待ち下さい。
買い物カゴに入れることはできません。

だって
478Socket774:2007/12/29(土) 10:26:22 ID:ru0lf8IQ
VHLのCPU取り付けネジ不良のジャンクがじゃんぱらにあったよ
ちょっと腕があるなら簡単に直せるだろう
2,480だったんでもう売れちゃったかも
479Socket774:2007/12/29(土) 23:18:57 ID:D4t1KnJx
秋葉のじゃんぱら数店言ってみたけどなかったなぁー
480Socket774:2007/12/29(土) 23:21:53 ID:IQnviBO+
N4L、確かに鉄板化したけどよ。
いや素直に喜んだけどよ、Dualメモリならんから俺涙目

VHLやGIGAの板はDual対応したんかね?
481Socket774:2007/12/29(土) 23:47:26 ID:0knKdp17
VHLは最初からDualChannelに対応しているようですよ。
マニュアルに写真入りの記述があり、
BIOSのバージョンがR1.00になってます。
482Socket774:2007/12/29(土) 23:53:51 ID:AHfd++Tu
i945VHL-GTm BIOS 1.04でDual channelで使ってるよ。
VirtualPC2007でVTが有効にならないのが、ちょっと寂しい。
CPUは対応しているのに…(´・ω・`)
483453:2007/12/29(土) 23:57:46 ID:Gf/Uv79I
>>480
VHLは元々dual対応じゃん
2GBモジュールでもきっちり動いてるよ
板の制限で3GB弱までしか使えないけどねw
484Socket774:2007/12/30(日) 00:04:06 ID:Yo/hYs6i
>>482
VHL鉄板てのは一部偽り有なんだね
485Socket774:2007/12/30(日) 00:40:04 ID:7jPG4c/j
よさげなMBが手に入らないしそろそろあきらめようかなぁ
新品未開封T2500。 まだ需要ってあるのかなぁ
486Socket774:2007/12/30(日) 00:43:21 ID:ouW1j+Lj
T2500 は中古買取価格 \6,000 程度だからな。
しかし、オクなら\12,000程度で売れるんじゃないのかね。
487Socket774:2007/12/30(日) 00:53:32 ID:uFV5+QZ8
鉄板ってのはメーカーが謳っている通りの性能を
常時きちっと発揮してくれる板のことかと思ってましたが違う?
488Socket774:2007/12/30(日) 03:27:38 ID:XQMS9IC0
+安定性
489Socket774:2007/12/30(日) 06:33:46 ID:YGtgJj/k
>>488
不安定さ比べをするなら、MSI様やGIGA様やASUS様にはとうてい及ばない。
490Socket774:2007/12/30(日) 08:54:49 ID:ju0i4YXX
ポン付けでも安定性は確保している
491Socket774:2007/12/30(日) 17:15:31 ID:y3xqhszp
T2300乗せ替えしたいけどメロンがなかなか値下がりしない

492Socket774:2007/12/30(日) 17:57:07 ID:59yQBPke
じゃあ俺のT7400を3万円で譲ってあげよう
493Socket774:2007/12/30(日) 18:07:24 ID:y3xqhszp
>>492
高いなぁ
あと念のためESみたいなゴミはいらんから
494Socket774:2007/12/30(日) 18:08:54 ID:59yQBPke
高いとかどんだけ貧乏人だよw
店頭じゃ55000円以上じゃねーか
495Socket774:2007/12/30(日) 18:11:17 ID:59yQBPke
新品のT7600が4万で手に入ったから必要なくなった
まあ新品未開封だから年明けにでもオクにでも出すわ
496Socket774:2007/12/30(日) 18:13:33 ID:Unu7O50R
T2300でずっと我慢してる貧乏人さんを苛めるなよw
497Socket774:2007/12/30(日) 18:15:13 ID:y3xqhszp
店舗ならT2300ですら2万以上だ
店舗価格は意味が無い
498Socket774:2007/12/30(日) 20:33:58 ID:YGtgJj/k
>>494
ん? 俺こないだツクモでT7500を30000円で買ったが。
499Socket774:2007/12/30(日) 20:43:31 ID:Unu7O50R
500Socket774:2007/12/30(日) 21:13:18 ID:1gtSCOpE
っていうかT7100、T7300、T7500、T7700については、まるっきりスレ違いだわな。
501Socket774:2007/12/31(月) 01:29:44 ID:mBtDICxb
T7100とかもMeromだろ?
502Socket774:2007/12/31(月) 11:34:01 ID:VulxuPWj
↑( ゚Д゚ )↑
503Socket774:2007/12/31(月) 11:52:41 ID:lECJqy1X
Santa RosaもMeromコア
504Socket774:2007/12/31(月) 11:55:30 ID:sNSv35Xi
505Socket774:2007/12/31(月) 12:23:42 ID:8MZdNu7v
コアの名称とプラットフォームの名称を
混同してるの意外と多いんだな……

YonahコアはNapaプラットフォームで
MeromはNapa refresh
Merom 800MHzはSanta Rosaだ
506Socket774:2008/01/01(火) 14:17:47 ID:hbRQ6zPz
MeromはMeromだが、プラットフォームが違うので、区別するためにSantaRosaって言ってる罠・・・
507Socket774:2008/01/01(火) 15:48:14 ID:UV4Uzn4d
別にSantaRosaがスレ違いってことは無いだろう…
NapaとSantaRosaごっちゃにしてMerom扱いすると非常によろしくないけれども。
508Socket774:2008/01/01(火) 15:57:12 ID:8sNPb9mt
505は500や502に向けてだろ。
奇数番号のT7000シリーズをMeromじゃなくてSantarosaというコア名称だと勘違いしてると。
509Socket774:2008/01/02(水) 01:33:41 ID:0G3Iq1rx
>>338
そのマザボヨナも使える?
510Socket774:2008/01/02(水) 01:53:14 ID:ypYfh3uZ
>>509 Meromが出るはるか以前に発売されたM/Bです…
511Socket774:2008/01/02(水) 05:08:55 ID:kC3mNIFi
MSI 945GT Speedster PlusがVTに対応する可能性はありますか?
512Socket774:2008/01/02(水) 19:54:54 ID:KqWzuJoz
なんかソケットPとか出始めたんだけど、
もうFSB667に対応する鉄板マザーって出ないのかな?
2枚買ったi945GTm-VHLが1枚未使用のまま遊んでるんだよね。
17Kで買ったんだけど、オクに流したら元値くらいになるのかな?
513Socket774:2008/01/02(水) 21:28:43 ID:VtGeiAHk
i945GTm-VHLで初の自作に挑戦中。
一通り組んでみて電源入れたらピーーーーーって長めのビープ音が断続的に続く。
何がいけないっすかね?
514Socket774:2008/01/02(水) 21:34:52 ID:HHSFiVGs
CPUソケットのネジ
515Socket774:2008/01/02(水) 21:36:27 ID:ypYfh3uZ
>>513
ttp://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html

どのエラーメッセージですかね?
メモリーエラーの可能性?その場合、
とりあえずプラグを抜いてから電源ボタンをON/OFFして完全に放電してから
ドアのノブにでも触ってメモリーモジュールを取り外して
カチっと音がするまで装着して元に戻して電源ON。
それでも駄目ならモジュールをどっちか1枚にして同じことを試してみる。
両方駄目だったらメモリーのスロットを変えてやってみる。
それでも駄目ならメモリーが駄目か相性で駄目ってことになるんでは。
516Socket774:2008/01/02(水) 21:42:56 ID:VtGeiAHk
>>514
ちょっと見てみます。
>>515
とりあえずやってみます。
リンク先見てみると長音の連続なので「メモリエラー」でしょうか。
517Socket774:2008/01/02(水) 23:48:26 ID:VtGeiAHk
とりあえず1枚挿しにしてみました。

上段に1枚挿し → OK!
下段に1枚挿し → さっきと同じビープ音

メモリを別の挿し換えて再チャレンジ

上段に1枚挿し → OK!
下段に1枚挿し → さっきと同じビープ音

う〜んこれってメモリじゃなくて下段のメモリスロットがイカれてるってことでしょうか?
やっと見つけたVHLだったのに(´・ω・`)
1Gを2枚の予定だったけど2Gを1枚にせざるを得ないのかなぁ。
518Socket774:2008/01/02(水) 23:53:33 ID:Tn+JpKc3
とりあえず死んだらいいんじゃないかな
519Socket774:2008/01/02(水) 23:58:20 ID:WUzXgCPL
>>517
その結果からだと、下側のメモリスロットが原因でトラブってる可能性が高いね。
何か埃とかの異物がメモリスロットの接点部分に入ってないか確認してみたら?
どうしても駄目だったら、修理するか他のを買ってくるかだね。
520Socket774:2008/01/03(木) 00:13:40 ID:rzCTyaE7
念のためエアダスターでスロットをシュっとしてから
二枚挿して、それから上下を入れ替えてみるとか。
521Socket774:2008/01/03(木) 00:16:58 ID:9s2EAs6p
俺の使っているVHLも始めて使ったときにPOSTエラーでたよ。(たしかメモリエラーの音だったと思う)

そん時は、メモリソケットをブロアブラシで吹いて清掃した後に、
ちょっと強めにメモリモジュール差し込んだらエラー出なくなったよ。
かと言ってあまり馬鹿力でやると壊れると思うから注意な。
522Socket774:2008/01/03(木) 00:45:04 ID:rzCTyaE7
>>521
何かあるんですかね?
私もVHLで初めて起動した時にメモリーでひっかかったので
とりあえずエアダスターで吹いてメモリーの順番を入れ替えて
それで起動しました。
523513:2008/01/03(木) 00:50:48 ID:gXo4FQ+w
>>519-522
情報ありがとうです!
明朝プシュプシュやってみます。
524Socket774:2008/01/03(木) 00:58:28 ID:nbXz3rQW
うちのVHLは何も問題なかったけど
YDGが2GBx2枚挿した時に片方しか認識しなかった。
入れ替えたらちゃんとdualで認識したからAOpenには何か罠があるのか?w
525Socket774:2008/01/03(木) 01:45:52 ID:kiz+NN6c
今更なんだが、SUMICOM S635
Core2Duo Merom 対応のS635シリーズ
で組んだ人おりませんか…
ブロアファンの音とか発熱とかどんなモン何でしょ?
ファンはコントロールされるのかとか。
スレとかレビューサイトがあれば教えてほしいです…
526513:2008/01/03(木) 16:17:56 ID:gXo4FQ+w
エアダスターで吹いたけどどうもダメみたいなのでとりあえず1G1チャンネルで組んでみます。
いろいろありがとうございました。

ところで1G×2と2Gシングルって体感でわかるほど速さ違います?
527Socket774:2008/01/03(木) 16:36:25 ID:t+eRQLeU
ブラインドテストして分かるやつはまずいない
528Socket774:2008/01/03(木) 17:42:42 ID:s+NuuIZp
バンド幅にだけムダにこだわる素人は
レイテンシって単語を覚えてこい
まじで
529Socket774:2008/01/03(木) 22:36:14 ID:dGwUzQvP
安かったので年末に1GB SO-DIMMを買ってきてi945GTt-VFAに追加して
2GBにしようとしたら、同じように始め認識されなかった。
DIMMを入れ替えたり、深くソケットに押し込んでいるうちに認識された。
うちのは上段が認識しにくかった。

Dual Channelになったが、T2300EでPI焼きが
104万桁:38秒→36秒
419万桁:3分21秒→3分16秒
実用上、体感できることはないだろうなw


530Socket774:2008/01/03(木) 22:51:58 ID:rzCTyaE7
うー、何かあるのかなぁ。
明日1GBのを2枚買ってきて
512MBx2と入れ替えようと思っていましたが
下手に触って認識されなくなるのも困るしなぁ(´・ω・`)
531Socket774:2008/01/04(金) 02:19:48 ID:+leKbPFf
スレチなCPUだがTurionつかっててDualChannelじゃないのがずーっとコンプレックス(?)だったんだが
あまりスピードに差って無いのね
532Socket774:2008/01/04(金) 02:31:20 ID:pE75JEpe
>>531
いますぐそのツリオンとやらに永久磁石をくっつけるんだw
533Socket774:2008/01/04(金) 11:44:37 ID:+leKbPFf
え? なんで永久磁石? 何が起こるの?
534Socket774:2008/01/04(金) 12:22:08 ID:yfJKFln9
>>530
自作erがそんな肝の小さいことでどうするんだ。
おまえの部屋にあるいくつものPCは何のために使うモノだ?
535Socket774:2008/01/04(金) 12:31:37 ID:WCr2MYqb
>>533
  \   )ヽ_人ノ、,、ノヽ /(   /  
    ヽ`ヽノ  ∩___∩  ヽ_ノ(  
   _ノ(ヽ、.  | ノ      ヽ  /) \_ わっかりぃましぇえーーん!
     )(((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  (    
    //∠彡    ( _●_)  |_ゝ \'\
     ( ___、    |∪|    ,__ )
         |      ヽノ  /´
536Socket774:2008/01/04(金) 13:02:29 ID:XcWwbOOW
>>529
ほぼ同クロックのPenE2140がPI焼き30秒台後半のようだから、
PI焼きだとCoreDuoもCore2Duoもあまり差がないのな。
キャッシュの差なんだろうか?
537Socket774:2008/01/04(金) 14:04:56 ID:ttx83I/u
π焼き≒FFベンチ
538Socket774:2008/01/04(金) 14:41:57 ID:tuREZTHD
詳しくか忘れたが、YONAH と Conroe で差がつくのは、SSEを使った処理じゃあ?
浮動小数点演算とか 普通のレジスタの整数演算は差がない。
539Socket774:2008/01/04(金) 15:49:32 ID:9Ns3LbTg
>>534
録画に使うためのものですw
朝から秋葉原へ行って1GBのを2枚買ってきたので
現在録画中の番組が終わったら交換してみます。
そして外した512MBx2をもう一台のしまったままになっている
VHLへ放り込んで両方動けば言うことなし。
540Socket774:2008/01/04(金) 18:28:55 ID:XcWwbOOW
>>538
あれ?そうなんだ。
同一クロックでC2Dの方が1,2割早いのかと思っていた。

しかしSO-DIMMも値段が下がったよなぁ。
DDR2-667とはいえ、メーカ永久保証付きで1GBが3000円切るとか
i945GTm-VHLが出た頃には想像もつかなかったよ。
541Socket774:2008/01/04(金) 18:33:38 ID:8w6jETm8
yonahとmeromは間が短かったから、それほど
アーキテクチャ煮つめる時間がなかったのかな?
542Socket774:2008/01/05(土) 01:45:40 ID:wd3y44Dm
>>538
YonahはPenMとCore2の中間の構造してるぞ。
だから、>>540の言うとおり、Meromのほうが同クロックでも1,2割全般的に速いはず。
543Socket774:2008/01/05(土) 02:03:23 ID:qGLM9vZM
そうだよな。
整数演算の場合、Merom/2GHzでYonah/2.16GHz相当の性能だし。
SSE3を使うソフトの場合は、これ以上の差がつくってだけで。
544Socket774:2008/01/05(土) 10:39:12 ID:VG5kVP4e
ついに明日SantaRosa refleshのPenrynが発表予定なわけだが
販売も明日に始まるのかな
545Socket774:2008/01/05(土) 10:47:44 ID:x9DdR+KY
マザーが出ないと
ねぇ
546Socket774:2008/01/05(土) 11:35:05 ID:OvekyBoR
各社が住み分けしてくれるとありがたいのですが。
ATX、micro-ATX、それ以下って感じで
拡張性かサイズを選べるように。
547Socket774:2008/01/05(土) 11:59:19 ID:pGmSVcAA
青筆のみに期待
青筆なら、青筆ならきっと・・・
548Socket774:2008/01/05(土) 14:28:19 ID:SdQCKJ2Y
突然死多発マザーを出してくれる・・・
549Socket774:2008/01/05(土) 16:38:15 ID:EdYpE9/S
本当に突然死だけはやっかいだし、非常に面倒だ。
調子いいと思って全然油断してたら突然死んでるんだもん。
550Socket774:2008/01/06(日) 00:29:26 ID:NzVCNXd9
Albatron PI965も一向に発売される気配ゼロだな・・・
551Socket774:2008/01/06(日) 00:50:54 ID:v0ASs/l2
Santa版のYDGみたいなのが出ればなぁ。
ってもう次の世代がそこまで来てますが。
552Socket774:2008/01/06(日) 00:55:47 ID:cdpe6fvm
>>551
前々スレあたりから同じこと言い続けてるんだがこのスレ
553Socket774:2008/01/06(日) 09:12:08 ID:tiG4FHWK
YDGのICH(82801GB)ってえらく熱いんだけど
熱対策してて死んじゃった人いる?
公称では100度でも大丈夫みたいなこと書いてあるけど。
でも突然死の原因は不明なんだっけ?
554Socket774:2008/01/06(日) 11:17:41 ID:4sMHa6bk
>>553
チップセット高熱死説が有力。
こいつがやられると再起不能だからどうしようもない。
せめてコンデンサぐらいだったら交換も出来るのだが・・・
555Socket774:2008/01/06(日) 15:57:40 ID:5PWm8c8A
i945GTm-VHLって、オンボードのビデオ使って
DVIでPCモニター、S端子でTVに接続して、
RADEONのシアターモードみたいに、PCモニター上で再生してる
動画をTVに映す、みたいな芸当できたっけ?
556Socket774:2008/01/06(日) 17:11:41 ID:l58wSS5j
ヨナ使ってるのはすっかりマイノリティになっちまったな
逆にそれがいいんだけどw
557Socket774:2008/01/06(日) 21:07:21 ID:tiG4FHWK
>>554
なるほど。
対策してれば大丈夫かな?
ケース内エアフローだけじゃやばいぐらい熱いからねぇ。
558Socket774:2008/01/06(日) 21:58:42 ID:V8HOAb/r
HDDはBarracuda 7200.11(ST3500320AS (500G SATA300 7200))を使ってるんだけど
i945GTm-VHLってもしかしてSATA転送3Gbpsに対応してない?
Matrix Storage Managerで生成1になってるけどこれ1.5Gbpsのことだよね?
559Socket774:2008/01/06(日) 22:35:42 ID:cdpe6fvm
>>557
つ 水枕
560Socket774:2008/01/07(月) 13:36:38 ID:hxwbsOd4
>>558
ストレージインターフェース
- フロッピーコネクタ×1
- IDEコネクタ(ATA100)×1
- シリアルATA II ×2
って書いてあるから対応してんでしょ
561Socket774:2008/01/08(火) 07:22:34 ID:wf0p1pCA
VHLのICHってICH7M-DHだよね?
3Gb/sはサポートしてないんじゃない?
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022304.htm
562Socket774:2008/01/08(火) 10:07:02 ID:4t62FNtD
>>561
ホントだ!ありがとう。
3Gb/sできるはずなのにできないなら気持ち悪かったけど
できないことがわかればそれで納得です。
563Socket774:2008/01/08(火) 17:09:29 ID:MgxP4ui1
Intel、PenrynコアのCore 2ラインナップを拡大
〜ノートPC向け45nm採用CPUなど計16モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/intel.htm

さてと、どのマザーにすっかな?
564Socket774:2008/01/08(火) 17:25:51 ID:fFgmstxt
↑とか書いてみても、対応マザーが全然出てない
565Socket774:2008/01/08(火) 18:04:29 ID:rDvsX51c
>>563
モバイル用は結局35W TDP止まりだね
566Socket774:2008/01/08(火) 18:27:21 ID:rM/gpSLE
(;゚Д゚)10マソ・・・は、別にいいんだが、
    まーたITXしか出ない悪寒・・・ITXに10マソはイヤだー
567Socket774:2008/01/08(火) 22:30:27 ID:NlmxUG5u
スレ違いだがここまで低消費電力ならEシリーズでもいい気がしてくる...
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-wolfdale_11.html

100%ロードで33.4W
568Socket774:2008/01/08(火) 22:36:47 ID:WXRLk4Mn
T9300が人気出そうだね。
569Socket774:2008/01/08(火) 22:55:30 ID:Nh9Mlmzr
使えるマザーがあれば人気も出るんだろうが・・・
570Socket774:2008/01/08(火) 22:59:32 ID:g5+pt/Lb
MP965-DでT2300は動作するでしょうか?
調べてもわからなかった orz
571Socket774:2008/01/08(火) 23:10:44 ID:Nh9Mlmzr
Aopenのサイトに思いっ切り対応表が出てたんだが・・・Yonahは対応外でしょ。
572Socket774:2008/01/08(火) 23:12:29 ID:O2D4opPg
>>567
いまT2500使ってるけどもう普通のCPUでも許容範囲内だな
573Socket774:2008/01/08(火) 23:17:31 ID:ne3qPtx3
CPU:Intel Core 2 Duo (Santa Rosa) FSB 800 /533 対応
T7100/7300/7500/7700
http://aopen.jp/products/baresystem/mp965d.html

GM965のデータシートのプロセッサーサポート(p.12)には
Core2duoに対応してるよってしか書いて無いねぇ。
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627303.pdf

そもそもSocket-PにはCoreDuoは使えないんじゃなかったっけ?
574Socket774:2008/01/08(火) 23:28:59 ID:pR55IKBo
ピン配列違うから使えないね
575Socket774:2008/01/08(火) 23:37:28 ID:g5+pt/Lb
>>573
>>574
ありがとうございます。
やはり使えませんか
MP965Dを買おうか悩んでいましたので
MP945Dを買おうと思います。(すでに生産中止みたいですのであるうちに)
576Socket774:2008/01/08(火) 23:39:36 ID:g5+pt/Lb
>>571
お礼を言うのを忘れていました orz
Aopenで見たのですが ひょっとしてと思い調べてもわからなくて、、、
スレ汚し スマソ
577Socket774:2008/01/09(水) 00:10:10 ID:O5430Q3N
>>564
おいおい発表されたPenrynコアCPUはGM965マザー対応だぞ?
シリーズ名は「Santa Rosa Refresh」って言うぐらいなのに
・・・って、impressのソースには書いて無いのかよ('A`)アリエネ

まあ今のところGM965は地雷マザーしか売ってないけどな
578Socket774:2008/01/09(水) 00:15:35 ID:fvNp3LFy
>>523
明朝(みんちょう)と読んだ
579Socket774:2008/01/09(水) 00:29:47 ID:fvNp3LFy
T2500でYDG使いなんだけど突然死が怖くなって来た。
もう予備確保無理かな…

SATA4台ATA4台
これが動く安定マザーなんてないよね
壊れたらCD諦めてC2D買ってASUSあたりが利口なんだろうか
いい案頼む
子供産まれて俺貧乏だw
580Socket774:2008/01/09(水) 00:38:15 ID:MxWgA1hG
>>579
とりあえず、おめ!^^
581Socket774:2008/01/09(水) 00:40:22 ID:fasBwUxR
>>579
おめれと。

ちょっとファンの回転数をあげて冷却を強めにし壊れないように頑張る。

運悪く壊れたら、T2500が動きそうな適当なマザー買い込んで、
HDDのポートが足りない分はSATA-PATA変換とか、PATA/SATAボードとかを買って踏ん張る。
(ただし総額が新規システム組み上げるより高くならないように注意)
582Socket774:2008/01/09(水) 00:40:58 ID:Iqwv0Mk1
>>579
HDDを1Tドライブにまとめて古いの売り払うか、倉庫HDDを外付けにする。
ママンの選択肢が広がってウマー
583Socket774:2008/01/09(水) 00:43:33 ID:fvNp3LFy
ありがとう

冷やしはしっかり冷やしてるよ
チップセットのシンカーが糞だから剥して塗り替えただけで10度近く下がった。
だからこそYDGが欲しい!
早さも欲しいけど金無しw
584Socket774:2008/01/09(水) 00:43:57 ID:0NU5Zqrr
子は春日井のグリーン豆って言うからな
585Socket774:2008/01/09(水) 00:46:42 ID:0abRMh6X
最近なんだかソケ775でもいいような気がしてきた。
脱ヨナーしてもよかですか?
586Socket774:2008/01/09(水) 00:49:40 ID:0NU5Zqrr
夜な夜なそんな事言うなよな…
587Socket774:2008/01/09(水) 00:53:16 ID:hRsOKZq5
( ゚д゚)ポカーン
588Socket774:2008/01/09(水) 01:03:23 ID:89qeC24o
>>579
チップセットの高熱死ならクーラー付けとけば何とかなるんじゃないかな。
それ以外で死んだらそういう運命だったってことでw
589Socket774:2008/01/09(水) 01:27:10 ID:Oq6nMQFV
つ 水枕
590Socket774:2008/01/09(水) 08:38:35 ID:sZMSYwf/
PenrynってLGA775なら現在発売しているマザーでも
BIOSが対応すれば動くの?
591Socket774:2008/01/09(水) 08:53:51 ID:tLpeKoip
>BIOSが対応すれば動くの?
対応して動かなきゃ対応してるとは言えないだろw

FSB1333サポートしてる775マザボじゃなきゃ対応するBIOS出ないからな。
592Socket774:2008/01/09(水) 09:04:42 ID:hgZoJdN8
対応を謳ってる製品を買え
593Socket774:2008/01/09(水) 10:20:34 ID:OszdGhjH
先日YDGが突然死した。
構成は[email protected]/PC6400 1GBx2/X700Pro/Ultra160/15K HDDx1/450W電源。
今までに不正な終了とか突然のリセットも無く、前回も正常にシャットダウンできている。

電源入れても起動成功時の「ピッ」が鳴らずに、BOOT LEDが点滅したままで反応無し。
とりあえずエラーBEEPが鳴らないがCPUは無事と信じてCPU周りを疑い、FSBを800から標準に戻し念の為メモリを1枚にする。
それでも無反応だったので別メモリに変えてみる。
やはりダメだったので電源交換。それで(ryCMOSクリア。
電源投入1回目で「ピーピッピッ」と鳴って復帰の兆し。2回目で無事起動。
メモリを元のにし、FSBを800に戻し再起動→無反応。
BIOSの電池を疑い残量チェック→針が動かないw
電池チェッカーを疑いつつも、新品だと針が動いたので電池を交換。
電源投入→BOOT LEDが点滅すらしなくなる。(正確には起動した時にほんの一瞬だけ点灯)
電池を元のに戻したらBOOT LEDは点滅するが相変わらず反応無し。
少しホッとして新品のに戻すとやはりBOOT LED反応無し。
再び元の残量0の電池に戻すが、今度はこっちでも反応無くなる。
どうせ反応無いならいいやと新品にし、その状態でCMOSクリアしても無反応のまま。
さてどうしたもんか・・・と思った時に、ふと数時間前の「ピーピッピッ」を思い出し、グラボを外して再起動。
「ピーピッピッ」
キター!と再びグラボを挿して起動。
無事蘇生。以前の構成に戻しても反応ある。そのまま数日間問題無く動いている。
結局本当の原因は解らないが、自分の中ではBIOS電池残量ということにしているw

突然死が多いと言われるM/Bだけに、いざ自分のが動かなくなってしまうと
「よく起こっていることだから」と他の原因を疑う前に、
よく報告の挙がっている原因と決めて諦めてしまう事も多いので、誰かの参考になるかもしれないと思い書いてみた。
BOOT LEDに反応無くても復帰できる可能性がありそうだ。チップセットが無事ならだがw
594Socket774:2008/01/09(水) 11:50:59 ID:94ltxPZv
OCしてて突然死とかバカじゃねーのか
595Socket774:2008/01/09(水) 13:24:11 ID:AiFA9pMJ
ほんとただの馬鹿だな
596Socket774:2008/01/09(水) 15:24:35 ID:Iqwv0Mk1
自演でしょぼい煽りご苦労。
597Socket774:2008/01/09(水) 16:04:37 ID:C6vsQbXK
いやバカ、大バカだね、二死代打逆転満塁ホームラン級のバカやろうだよ。
598Socket774:2008/01/09(水) 16:31:33 ID:OszdGhjH
野球ネタを使っちゃう辺りにある程度の年齢を感じさせるなw
自作版なんだからGF8500GT-E256H/HPを買いに行って、
GF8500GT-P256H持って帰って来たバカくらい言ってくれよw

まー言いたかったことは「BOOT LEDに反応無くなっても、復帰絶望ってわけじゃないから色々試して!><」って事だからw
599Socket774:2008/01/09(水) 17:02:19 ID:yiSvnDef
>>598
「><」の方がある程度の年齢を(ry
600Socket774:2008/01/09(水) 17:12:44 ID:lhhKGM4i
YDGを定格で使ってる人のが少ないと思うけどね
601Socket774:2008/01/09(水) 17:22:44 ID:C6vsQbXK
それはいいんだが、OCしといて突然死がどうのとか言うのはちょっとどころかかなり違うかなと。
602Socket774:2008/01/09(水) 17:22:48 ID:gpnrS5yO
>>593
乙w
復活してよかったね
603Socket774:2008/01/09(水) 17:25:10 ID:lhhKGM4i
>>601
は?
OCして突然死したように見えたけどこうやったら復活したよって
報告だろw
604Socket774:2008/01/09(水) 17:25:38 ID:C6vsQbXK
と一見否定的なコメントを書きつつも俺の別人格(光一)は
>>593乙ですと言っている
605Socket774:2008/01/09(水) 17:26:40 ID:C6vsQbXK
>>603
悩ましいぜセニョール
606Socket774:2008/01/09(水) 17:42:54 ID:OszdGhjH
>>602
ありがとうw
正常に動いていれば良い板だと思うので、完全に死ぬまで使ってやりたいと思います。

>>604
このツンデレ!今時もうそんなの流行ってないわよっ!
ふんっ!お礼なんて言ってあげないんだからね!(///)

突然死改め過労死にしておきますw
607Socket774:2008/01/09(水) 19:56:07 ID:gpnrS5yO
死んだというか心肺停止状態から蘇生って感じ?
608Socket774:2008/01/09(水) 22:38:57 ID:+b2r2Yos
しかし気持ちいい位チグハグな構成だな>>593

609Socket774:2008/01/09(水) 23:00:50 ID:w9vRgwUb
>>593
チップセットが無事ならだがw

まで読んだ
610Socket774:2008/01/09(水) 23:11:45 ID:FDXE9cG/
>>608
ちぐはぐっちうより、なんのために組んだかわからんスペックだと思った。
新しめでもない、消費電力重視でもない、ローエンド指向でもない……、
正直なことを言うと、あんな無駄な構成はないんじゃないかと。
611Socket774:2008/01/09(水) 23:42:19 ID:hgZoJdN8
余り物をテキトーに組み上げた感じ
612Socket774:2008/01/09(水) 23:46:31 ID:eX0HusBv
二垢目のために1024x768でストレスなく動くFF専用PCを、余ったパーツから作ってみたってとこじゃないかな?
たぶんベンチHIで5400、ゲーム中の消費電力110Wほどだと思うぞ。
そしてHDDは36GBで、OSとFF以外に他に何か入れるは予定一切無しとかかな。
そしてこの人はこのM/Bのためにわざわざ32ビット版SCSI160カードを買ったに違いない!
おっと、これ以上言うと正体がバレるのでこの辺で。

まぁ479系のFFマシンをM/B以外ローコストで作ってみたって感じかな。
SCSIは1000円とは言え予想外の出費だった。

>>611
正解!
613Socket774:2008/01/09(水) 23:47:37 ID:AQ1qOKGN
N4L-VM DHの対応CPUリストどっかにあります?
614Socket774:2008/01/09(水) 23:49:10 ID:qIB9wHt8
>>567
CPUがいくらひくくても母板もろもろがねぇ・・・
615Socket774:2008/01/09(水) 23:59:14 ID:52/4hYJw
> CPUがいくらひくくても母板もろもろがねぇ・・・
諸々つってもM/Bだけじゃん、そしてCPUだけで100W超えるのと比べれば多寡が知れてる。
616Socket774:2008/01/10(木) 00:01:35 ID:fasBwUxR
617Socket774:2008/01/10(木) 00:05:52 ID:Exf6KIbZ
T8100以上を動かすには、どのマザーを使えばええのん?
618Socket774:2008/01/10(木) 00:11:53 ID:AX+yj8em
gm965が乗っているやつ
619Socket774:2008/01/10(木) 00:27:09 ID:zC/vHQ3c
>>612
煽り耐性が高めの人はよろしいですな
620Socket774:2008/01/10(木) 00:27:49 ID:Gpfd2c4d
マザーが出る気しないから
新しいCPU見てもwktkしてこない
621Socket774:2008/01/10(木) 00:39:19 ID:2ecYkSp9
やっぱこの辺のCPUを使った自作って1年ちょっと前くらいの
専用キワモノマザーボードを使うしかないの?
622Socket774:2008/01/10(木) 02:06:45 ID:S4oZHVzF
ちなみに【定格】ならキワモノではないんだお(^ω^)(^ω^)(^ω^)
623Socket774:2008/01/10(木) 20:18:18 ID:cVMPDcfd
Merom系、価格改定しないのかな・・・
624Socket774:2008/01/10(木) 21:41:57 ID:MxXJMvvv
その後のCPUを売りたいがために
わざと高値維持してるんだよ
625Socket774:2008/01/12(土) 01:29:03 ID:EggGsLLF
ノート用SO-DIMMをデスクトップPCで使う変換アダプタ発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_dimm.html
詳細が不明なことから、利用にはそれなりの覚悟がいりそうだが、
「945/965搭載マザーでDIMMスロットが2つ有るマザーを買ってしまった」
といった用途にはいいかもしれない。
626Socket774:2008/01/12(土) 01:33:58 ID:FmxvCY4h
ああ、これもゆとり教育の弊害か――。
627Socket774:2008/01/12(土) 02:25:03 ID:bBaggb6i
マジレスカコワルイの判っててあえて言う。
DDR1用なんだからどう足掻いても945や965では使えない。
628Socket774:2008/01/12(土) 21:23:49 ID:rde0HrZ3
>>593
ありがとう
629Socket774:2008/01/13(日) 02:52:20 ID:/s0Ijwu1
Tシリーズが低発熱ってのも考慮してMoDTを導入したが
E8xxxの低発熱に浮気しそうでつ><;
630Socket774:2008/01/13(日) 03:31:08 ID:E/zjqbL5
チップセットの発熱がどの程度なのかですな。
631Socket774:2008/01/13(日) 08:22:47 ID:LI4YYPxu
しかしMoDTの寿命は短かったな
俺は次組むとしたら32nm世代でいいや
632Socket774:2008/01/13(日) 08:31:18 ID:OrxhPYvR
MoDTの遺志は俺達が引き継ぎます

                      Mini-ITXスレ住民一同
633Socket774:2008/01/13(日) 11:54:58 ID:E/zjqbL5
単なる爆熱ネットバーストの反動で終わってしまうのか(´・ω・`)
634Socket774:2008/01/13(日) 12:05:54 ID:0u8m0OLg
まぁ、ネットバーストに対するアンチテーゼという意味では
それなりに役目を果たしたのかもしれない。
だからこそCoreDuoのEシリーズが日の目を見ることが出来たわけだし。

ただLGAソケット自体が嫌いでEISTでも最低1GHz超なんてふざけた仕様を
到底受け入れることの出来ない自分は
どうしてもモバイル用Penrynマザーを待ってしまうわけだけどねw

せめてEISTはFSBの1倍で動作してくれればいいんだけどなぁ
635:2008/01/13(日) 16:05:13 ID:l6K09+VV
>>298
1980円台って1980〜1989円ってことでおk?
636Socket774:2008/01/13(日) 19:31:25 ID:41IbhKah
PC DEPOT東名川崎店 在庫状況
AOpen i975Xa-YDG(通電なし展示品) \13,700 2枚
   i945GTm-VHL(通電なし展示品)\12,700 4枚
637Socket774:2008/01/13(日) 21:26:28 ID:jEGiCmvH
むっちゃ普通
億で動作品狙ったほーが(ry
638Socket774:2008/01/13(日) 22:32:18 ID:oc9DujIC
奥見たがi975xa-ydg新品 開始:16,000 現在の価格:26,500 ('A`)
639Socket774:2008/01/13(日) 22:46:19 ID:bYLSEJM3
パッケージを見たところ、BIOSがMerom未対応のように見えるが。
落札者がMeromしか持ってなかったら悲惨だな。
640Socket774:2008/01/13(日) 23:38:29 ID:j7IGVbkk
26kて
金の使い方間違ってるよ
641Socket774:2008/01/13(日) 23:46:07 ID:mVF1aDmb
>>636
945を1枚買ってきてくれ。
送料分に加えて1000円くらい謝礼は出す。
642Socket774:2008/01/13(日) 23:59:48 ID:0XwtTROV
手間賃は?
643Socket774:2008/01/14(月) 00:02:43 ID:j7IGVbkk
調子に乗るな
644Socket774:2008/01/14(月) 09:21:18 ID:47S1UkHm
>>642
手間賃を1000円くらい出すと書いているんだけど。
645Socket774:2008/01/14(月) 10:43:38 ID:gym48IE/
手数料は?
646Socket774:2008/01/14(月) 10:51:39 ID:TSjSVZy9
priceless
647Socket774:2008/01/14(月) 11:38:21 ID:ogyZ4EUC
>636

買い占めてBIOSアップしてオクに流せば10,000円以上は稼げるだろーな。w

でも4枚も展示すんのか?
未開封品もありそうだけど。
648Socket774:2008/01/14(月) 12:37:24 ID:wWaCi2ZO
おおがねもちですね
とてもうらやましいです
649Socket774:2008/01/14(月) 13:14:06 ID:RxjG2hHK
650Socket774:2008/01/14(月) 13:23:08 ID:ethF9HOG
>>649
どうせ本物は一番上だけで、あとは新聞紙切ったやつだろ。
そんな金持ちがいるわけがない…
651Socket774:2008/01/14(月) 13:41:37 ID:47S1UkHm
>>645
じゃあいいよ。乞食に金を恵むつもりはない。
652Socket774:2008/01/14(月) 13:42:31 ID:TSjSVZy9
>>650
ヒント:日銀の帯
653Socket774:2008/01/14(月) 13:46:22 ID:Dx1GtQG1
懐かしい画像が出てきたなw
654Socket774:2008/01/14(月) 14:26:21 ID:ogyZ4EUC
>647

でも実際誰かがそうでもしないと、地方で探してる人とかはもう手に入れる機会ないんじゃね?
655Socket774:2008/01/14(月) 14:33:37 ID:hfmgknxi
>Aopen gets small in 2008
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/01/12/aopen-gets-small-2008

やっとキタ━━━ヽ( ^Д^)ノ┌┛)`Д゚)・;'━━━!!!!!
っと思ったらデスクトップと呼ぶにはあまりに貧弱な拡張性。
YDG買ってこようかな…
656Socket774:2008/01/14(月) 14:43:49 ID:C+aSurnQ
いまあるベアと大差ないじゃん。
657Socket774:2008/01/14(月) 14:49:17 ID:hfmgknxi
ですな。新CPUに対応した点以外はSantaとそっくりって感じ。
これならラップトップ買った方が用途が広がるってのが
何故分からんのだろう。
小さくするならもっと徹底的にやらないと意味なし。
658Socket774:2008/01/14(月) 14:54:14 ID:U8ImB5OL
出してくれる分まだまし
ていうか青筆はこのMoDTというニッチ市場で生きのこるしかないと思うんだけど
659Socket774:2008/01/14(月) 19:10:26 ID:fg/uVs0g
出せば出すだけ赤かもしれん
660Socket774:2008/01/14(月) 20:40:24 ID:ps9wLSAK
生きのこ!
661Socket774:2008/01/15(火) 16:10:59 ID:ASFXlE2i
結局T9300は20日発売じゃないのかよ
662Socket774:2008/01/15(火) 19:10:05 ID:KIinfPK0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200375894/
から誘導されてきました。

C2DのT5***とT7***の違いは、仮想化技術の有り無しだけですか?
複数のOSを同時に動かすつもりがなければ、T5***でも同クロックであれば同等の性能を引き出せると言うことでしょうか?
663Socket774:2008/01/15(火) 19:24:22 ID:ASFXlE2i
>>662
2次キャッシュがT5***って2M(=T2***と同じ)じゃなかったっけか?
664Socket774:2008/01/15(火) 20:03:04 ID:KIinfPK0
>>663
確かにキャッシュは違いますが、(VTを除くと)キャッシュだけの差になってしまうのかな?、と。
665Socket774:2008/01/15(火) 20:04:23 ID:02HV4zUf
そんなの他のCPUも一緒だろ
666Socket774:2008/01/15(火) 23:02:14 ID:s4aTNP61
キャッシュの差は体感速度に与える影響が大きいゾ
667Socket774:2008/01/15(火) 23:23:17 ID:ypJw9bf3
1MB超えると体感なんてほとんど変わらんよ。
キャッシュの少ないAth64の方がキビキビしてるのがその証拠。
PenMでもCeleM変わらんし。
668Socket774:2008/01/15(火) 23:26:07 ID:02HV4zUf
アーキテクチャの違うAthlon出されても困るんですけど
669Socket774:2008/01/16(水) 00:04:58 ID:2gGWv75K
そうそう。1+1が2と3になるCPUを比べてもね。
670Socket774:2008/01/16(水) 02:44:04 ID:CbmeO7RU
キャッシュの差がアプリに及ぼす影響の表

>512KB Cache: Is It Really That Bad?
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-e1200_6.html#sect0
671Socket774:2008/01/16(水) 04:03:39 ID:NRWz6DF+
L7600は発表済みだっけ
672Socket774:2008/01/16(水) 04:36:30 ID:5ZHEvXed
ttp://www.digitimes.com/news/a20080115PD210.html
Intel to launch 15 Montevina CPUs in May

ttp://www.apple.com/jp/macbookair/features.html
これは新しいCPUですかね?
673Socket774:2008/01/16(水) 06:26:27 ID:aPsUdlS3
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/features_intel20080115.jpg

コンパクトに設計しなおしたんだ。凄いね
674Socket774:2008/01/16(水) 07:06:02 ID:NrH0egQR
ただのパッケージ変更だろ
A100やVIAのnanoBGAやらとっくにやってる
675Socket774:2008/01/16(水) 09:09:53 ID:lr5pJ2mj
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html

このページでは2次キャッシュ4Mとなっているから
Merom 低電圧版と考えたほうがいいだろうね。
Penrynなら6Mか3Mになるだろう。
676Socket774:2008/01/16(水) 09:40:34 ID:zAuvXYfw
>>675
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/lr/method/index.html

IntelはPenryn発表時にひっそりとSantaRosa Refreshの低電圧版をリリースしている。
低電圧版のPenryn(SL7x00)は2次キャッシュ4M
677Socket774:2008/01/16(水) 09:45:13 ID:zAuvXYfw
あ・・・7x00だからやっぱこれMeromかorz
678Socket774:2008/01/16(水) 09:47:57 ID:U/GgoPRH
>>677
さすがにこのタイミングPenrynは間に合わなかったか。

マイナーチェンジで何ヶ月か後に出るかもしれんね。
679Socket774:2008/01/16(水) 09:56:08 ID:aoYrWNAT
間に合わないというか気にしなくていいんじゃないか?

E8200(2.66GHz)ですらアイドル時2.5W、100%Load時27.7Wだから出す気になれば簡単だろ?

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-wolfdale_11.html#sect0
680Socket774:2008/01/16(水) 10:15:09 ID:YY8+MlUJ
>>679
それもうウざい
681Socket774:2008/01/16(水) 16:33:34 ID:Tk0tmqhp
682Socket774:2008/01/16(水) 17:12:56 ID:1qW77mfO
大きくても低発熱ならいいんだよ
683Socket774:2008/01/16(水) 23:13:52 ID:ZMOC4n4z
GENOでT2600が9999円だった・・・
もちろん買えなかったけどねorz
684Socket774:2008/01/17(木) 00:51:56 ID:UjIVma65
俺のT7200をM/Bとメモリ512*2をセットで40Kで引き取ってくれる人がいたらなぁ・・・
685Socket774:2008/01/17(木) 02:00:07 ID:2+KZerYp
686Socket774:2008/01/18(金) 00:35:05 ID:5EqWMQEr
>>683
また糞転売屋どもの買い占めか
687Socket774:2008/01/18(金) 01:01:50 ID:OCBfq1Uc
>684
億なら35Kぐらい
688Socket774:2008/01/18(金) 01:32:40 ID:YcISFS1k
億に出すのが('A`)マンドクセな俺がいるんだが、、
誰か俺の予備
1.10YDG+セロリンM430+DDR2-800 512M*2枚(A-Data 5-5-5-15)
買う香具師いる?正直に言うとOCしてたヤツだけど。。
更に正直に言うとチップセットに水冷ヘッドを付けた時にフックがっ ぬるぽ てなってしまったヤツなのだがwww
動作はおk。付属品完備(クーラー、リモコン、受光部)

スレがあるのは承知しているがモノがモノだけにこっちに投下。。買う気ある香具師がいたらメルアド取ってくる。
689Socket774:2008/01/18(金) 01:55:52 ID:+Sgn/fig
Albatron PI965マダー?
どうしてあのメーカーはいっつも鈍足なんだ!発想は良いだけに残念でならない
690Socket774:2008/01/18(金) 11:35:11 ID:AhgH+2Bz
T7600はノートに退役させてMODTとはサヨナラします
このスレのみんなありがとうございました
691Socket774:2008/01/18(金) 14:02:14 ID:9wsNIuD1
T2600なら前まで13800で常時出してる奴がいたな
今はどうかしらんが
そんなライバルが居たら
9999で買っても送料もかかるだろうし、転売しても全然おいしくねえ
692Socket774:2008/01/18(金) 15:06:00 ID:5EqWMQEr
転売厨は暇だけはあるから、たとえ儲けが100円だろうが、手間暇かけて転売するよ。
693Socket774:2008/01/18(金) 19:29:34 ID:0458p5F/
すごい根性を見た
694Socket774:2008/01/18(金) 20:23:16 ID:NEdHa3t+
>>691
それESだから。
9999円のはES品じゃない
695Socket774:2008/01/18(金) 22:37:37 ID:YcISFS1k
k
696Socket774:2008/01/19(土) 08:34:36 ID:thJbEvjA
>>694
ESじゃないよ。俺買ったし。今はもう売ってないみたい。
697Socket774:2008/01/19(土) 17:19:23 ID:KdfjjotP
ハァハァ 今>>636の情報信じてi945GTm-VHL
買ってきた。
698Socket774:2008/01/19(土) 19:46:15 ID:gh4OWklf
>>697
残り枚数は?
699Socket774:2008/01/19(土) 20:04:04 ID:e84ZUfu8
ハァハァハァハァ
700Socket774:2008/01/19(土) 20:05:56 ID:ctHf3pVV
>>698
i945GTm-VHLは自分が買ったほかは見かけなかった。
i975Xa-YDGは2枚くらいあった。
あとi855GMEm-LFS が2枚あった。
701Socket774:2008/01/19(土) 20:43:10 ID:e84ZUfu8
i975Xa-YDGは2枚くらいあった。i975Xa-YDGは2枚くらいあった。i975Xa-YDGは2枚くらいあった。
702Socket774:2008/01/19(土) 20:54:30 ID:NBE7QNFp
>>701
何がしたい?
703Socket774:2008/01/19(土) 20:57:53 ID:50j4fiBW
リフレインが叫んでいる
704Socket774:2008/01/19(土) 21:08:42 ID:gh4OWklf
i975Xa-YDGにすればSpeedsterよりOCできるかな・・・T2500を199Mhzで常用できてるんだよね
705Socket774:2008/01/19(土) 21:29:29 ID:+97NGoqZ
VHL2枚使っているのですがSATAポートが2個(´・ω・`)
ガシャポンというか2台の間で頻繁に動画データのやりとりをするので
ラトックの内部SATAx3+e-SATAx1なカードを1万前後で買うことを考えると
YDGを探してきた方がいいのかな。
でも今更システムの引越しをするのも面倒だなぁ…

YDGのe-SATAってポートマルチプライヤに対応してましたっけ?

706Socket774:2008/01/19(土) 22:49:11 ID:W5syZLuI
IDちぇき
707638:2008/01/19(土) 22:57:27 ID:W5syZLuI
だから俺の予備買ってくれってば

ttp://imepita.jp/20080119/823730

値段はじゃんぱら買取以上ならいくらでもいいや
ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/kakaku_detail.php?ITMCODE=44736
708Socket774:2008/01/19(土) 23:01:34 ID:PMjrmHPG
じゃ7500円
709638:2008/01/19(土) 23:34:45 ID:W5syZLuI
本気か('A`)?なら捨てアド取ってくるが
710Socket774:2008/01/20(日) 07:36:43 ID:e7/afAhg
711Socket774:2008/01/20(日) 07:59:57 ID:vZTAKNsp
そんなもん使っても地雷は地雷
さらに不安定になる可能性の方が高くなる
712Socket774:2008/01/20(日) 08:46:40 ID:dKorEEMJ
アダプタ代でメモリが買えるわ
713Socket774:2008/01/20(日) 09:04:30 ID:Mj0iIOUG
それ使っても、そもそものマザー側の問題がひとつも解決できないじゃん
714Socket774:2008/01/20(日) 09:17:00 ID:9wRu7fc9
鉄板SantaRosaマザー発売はMontevina発表後とかになりそうな悪寒
早くしてくれAlbatron!
715Socket774:2008/01/20(日) 12:10:04 ID:ZZTxoFCA
今更だが、>>676のCPUのSL7xxxxというのは新しいレンジが
追加になるんだな。SLがスモールパッケージのようだから
appleのもSL7xxxだろうな。

ttp://www.digitimes.com/mobos/a20080111PD208.html
716Socket774:2008/01/20(日) 13:13:27 ID:e2rOEnMC
メーカーは撤退済みだろこのジャンル
このスレDAT落ちすべきかとw
717Socket774:2008/01/20(日) 14:55:14 ID:FH6Ojo4/
T2700からPenrynに乗り換えようと思ってたが、無理そうだな・・・
年末まで待ってマザーが出なかったらE8600に乗り換えだな・・・

718Socket774:2008/01/20(日) 17:59:53 ID:P3jPYNrY
残念だが9分9厘でないと思う・・・
719Socket774:2008/01/20(日) 18:13:02 ID:FH6Ojo4/
PFUの工業用のやつ出ないかな・・・
PenMも終息したし、そろそろ新しいの出さないとまずいだろう。

撤退したのかもしれんが・・・
720638:2008/01/20(日) 18:44:10 ID:mrTaNa8v
>>707欲しい香具師
ヤマト代引のみ7500円からメ欄に入札しろ
明後日くらいまで待つ

CPUはCeleronM430('A`)とりあえずタダでいいや
721Socket774:2008/01/20(日) 18:54:28 ID:L8/U4jY1
>>719
なんか次はCOMExpressとかって話を聞いたが
正直組込向けにDualCoreって微妙なんじゃね?と思う。
そこまで能力必要なものならデスクトップ向けを組み込んでもいいだろうし。


個人的にはPFUとか鉄板メーカーじゃなくていいんで
GPUにGeForce 8800M GTXをオンボ、T9000シリーズが積めて
PCIExpress 1× が2個、PCIが1個ほどあるMATXマザボが欲しい('A`)
CPU別で30万以内なら突撃するんだが・・・
722Socket774:2008/01/20(日) 18:58:41 ID:HmB7lmsm
バルクでいいからIntelがFSB533なMeromの在庫一層
出血大サービスセールとかやってくれないかな。
現在の市場価格の半額以下でw
723Socket774:2008/01/20(日) 22:28:56 ID:x54SGJ5t
無理無理。しっかし、未だに新品のT7200が3万6千円以上。
処理能力を見たら、別にこれといって特別じゃないけど、中古を見ても
在庫はほとんどなし。ある意味、希少価値はあるかも?
724Socket774:2008/01/20(日) 22:56:19 ID:9uZi2QdC
PenMの頃はデスクトップがネトバだったから飛びついたやつも多いが
今は、どうよ?
725Socket774:2008/01/20(日) 23:02:39 ID:dKorEEMJ
E8400の価格が落ち着いたら乗り換えたい
使ってて特に不満はないけど将来性ないもんなぁ
726Socket774:2008/01/20(日) 23:10:16 ID:h9KTiqXU
性能的に不満でもあるなら、いっそ他に移る踏ん切りもつくんだけどね。
T7200+YDGでも当分問題なさそうなのが悩ましいところだ・・・
727638:2008/01/20(日) 23:50:39 ID:mrTaNa8v
みんな応募ありがとう(^ω^)

何度も言うけど、チップセットクーラー取り付け部分の足が抜けてるから
その他チップセットクーラーを付ける場合すっぽ抜ける可能性大だよ('A`)
それでもいいなら買ってくれ。それ以外不良は無い。。

ttp://imepita.jp/20080120/857350

すまん、ID入れ忘れた。
728Socket774:2008/01/21(月) 04:52:04 ID:/Ib4IFYt
>PFUの工業用のやつ出ないかな・・・
 
5万までなら出せるからとにかく売って欲しい
一時期出してたのは只の気まぐれだったんだろうかなー
729Socket774:2008/01/21(月) 10:14:54 ID:gr7Vk5AY
P4よりずっと前からボード作ってたから、気まぐれじゃないだろ。
うちの会社では物流システムの制御端末にPFUの古いPC使ってるけど、そもそも
PFUの顧客層ってハイパフォーマンスを求めるよりは、安定・省電力性に重きを
置く層ばかりなんで、デュアルコアとかはオーバースペックなんだと思う。
コンビ二の端末とか、空港の自動チェックイン機とか、そういった常時稼動機器向け
で単純なシングルタスクオンリーな用途を想定してるから、それ以上の板は作る気
無いんじゃないかな。
730Socket774:2008/01/21(月) 12:39:38 ID:kwZl8L02
安定もしてて性能にも不満は無い
つまり買い換える理由も無い、ってことだろ
731Socket774:2008/01/21(月) 17:26:19 ID:RkvF3Fmq
T9300が今日発売らしいですがM/Bは?
732Socket774:2008/01/21(月) 17:54:18 ID:z2Qugbq4




733Socket774:2008/01/21(月) 23:14:43 ID:gG5HQoqj
細々ながらもマザーカが発表されてきたし何だか嬉しい
>>700 i855GMEm-LFS ホシス…でも、ちと遠い
734Socket774:2008/01/21(月) 23:28:52 ID:v3F1NEA/
735Socket774:2008/01/21(月) 23:29:54 ID:xJ6Kx93n
E8***系に移るとか、やはり消費電力が高いとか、そんな流れの中
新宿ビッ○で新品T7400、22800円。T5600,T5500は1万円台後半だった。

センプロンと仲良くワゴンの中だったのがカナシス。誰か拾ってあげてください。
736Socket774:2008/01/21(月) 23:37:28 ID:RkvF3Fmq
西?東?
737Socket774:2008/01/21(月) 23:48:43 ID:xJ6Kx93n
>>736
忘れてた、西
738Socket774:2008/01/22(火) 00:35:09 ID:gXLPOA6a
>>734 d。今ボタンにかけた手が震えている…
739Socket774:2008/01/22(火) 00:43:35 ID:I9Go+d7L
そして>>738がポチった瞬間・・・


























申し訳ありません。
完売しますた。
740Socket774:2008/01/22(火) 00:47:16 ID:gXLPOA6a
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
741Socket774:2008/01/22(火) 01:10:08 ID:GbQAPFi3
祖父の中古通販は在庫のある店舗へ電話での応対だったかと・・・
742Socket774:2008/01/22(火) 01:18:39 ID:Ba0h0wSc
個人的にムズムズするので訂正するけど
ID:W5syZLuI
ID:mrTaNa8v

×>>638
>>688
743Socket774:2008/01/22(火) 01:33:01 ID:BNpEX8L6
744Socket774:2008/01/22(火) 10:39:41 ID:jKOm6X+p
ビクの7400もうナカタよ ('・ω・`)
早っ
745Socket774:2008/01/22(火) 14:38:12 ID:BNpEX8L6
>>735 ありがとうございました。おかげさまで大物ゲット!


>>744 
10:20頃?に行ったらちょうど前の人がカゴにあったのを全部(3個?)
買い占めてしまい(´・ω・`)
残っているのは5600と5500だけ。
仕方ないから一応東をチェックするも当然無し。
第二目的のメモリーを買うべく駅へ向かう途中で
プリンタのインクを買うのを忘れていた事に気づきまた西へ。
Sケーブル買ってインクを手に一応カゴをチェックしたらなんとT7600が。
きっと何かの見間違いか値札の貼り間違いだろうと思いつつレジ
へ向かうも間違いにあらず。
うちにはVHLが2台動いているので一瞬もう一つとも思いましたが
特売品を独り占めするのは嫌なので1個にしときました。
まだ残ってるかな?
746Socket774:2008/01/22(火) 15:37:54 ID:hkFmup+6
>>745
それテンバイヤーだよ
多分735のカキコを見て買いにいったんだろう
今日の夜にでもヤフオクに並ぶぜ
747Socket774:2008/01/22(火) 15:52:05 ID:rSBWS0oU
>>745

T7600おいくらでしたか?
748Socket774:2008/01/22(火) 18:03:47 ID:jKOm6X+p
>745
漏れが見たのは10:30頃
戻ればT7600??
749Socket774:2008/01/22(火) 18:22:32 ID:BNpEX8L6
>>746
(´・ω・`)ショボーンとして帰る時は
『あの人はきっと479M/Bを3枚持っている人なんだ』
と一生懸命自分に言い聞かせてました。
出かける前に猫がじゃれついてきたので15分くらい
撫でていたせいで危うく大魚を逃すところでしたw


>>747 \24800+ポイント1%でした(*´Д`)


>>748
小田急の改札の辺りで10:15頃だったので店についたのは10:20頃。
それから10分くらい店内をうろうろして、東へ行ってまた戻ってきたから
10:50頃ですかね。レシートには11:10って書いてあるので
箱を持って随分うろうろしていたみたいですw
カゴにはT7600が3、4個とT5600&T5500が1、2個あったと思います。
750Socket774:2008/01/22(火) 19:04:48 ID:VQPI/H9l
Core 2 Duo T7600 (2.33GHz , 4M, FSB667)
ttp://kakaku.com/item/05100011122/
ttp://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page8.php
T7200を1年位前に30Kで買ったけど、T7600が25Kで買えるなら乗り換えたい・・・
E8400が25K前後で買えるから、エンコ目当てじゃそっちに飛びつくが・・・
751Socket774:2008/01/22(火) 19:07:37 ID:wZp29qbw
T7600が24800…
うらやましいw
752Socket774:2008/01/22(火) 19:18:03 ID:P3jmy6hm
つか無茶苦茶な買い方すんなよクソハゲが
753Socket774:2008/01/22(火) 19:54:40 ID:hkFmup+6
5500も5600も全部売り切れたよ 残念
転売屋だろうと早い者勝ちなのは仕方ないな
俺はT2500のESで十分だぜと吠えてみる
ママンは青筆YDGをワンズの祭りのときに買ったやつだぜぃ
754Socket774:2008/01/22(火) 20:44:34 ID:QTJ/2uKe
755Socket774:2008/01/22(火) 20:51:02 ID:Ba0h0wSc
付け替えでSofmapに流してくれ>ビック
GENOのT2600も買えなかったしパトラッシュ僕もう(ry
756Socket774:2008/01/22(火) 21:30:50 ID:ZoTT1+eM
757Socket774:2008/01/22(火) 22:22:00 ID:ZoTT1+eM
758Socket774:2008/01/22(火) 22:29:35 ID:PHzZVhNG
今のところ動作可能な見込みのあるマザーはAopenのi965GM-DG
だけってことかな
759Socket774:2008/01/22(火) 23:28:46 ID:4LWKCf1O
現状で安定動作を期待できるのは

AOpen i965GMt-LA
AOpen MP965-D

の2つしか無いな・・・
しかし、両方ともPCIスロットのみ&90W ACアダプタという非力な構成・・・
760Socket774:2008/01/23(水) 03:22:14 ID:S/clI8Ds
AOpenの965ユーザーだが、デスクトップ向けの45nmの結果を見ると、どうやら消費電力は
下がってないようなので俺はスルーだ。いまのT7500で十分満足。
761Socket774:2008/01/23(水) 22:00:33 ID:pai/cqOP
T2400からT7600にしたらDVDのオーサリング(マルチスレッド対応)は18%短縮されたものの
SD-VIDEO変換(シングルスレッド)は15%増加(´・ω・`)
π焼きは34秒→23秒に。

CPU-Zで見たら1.0GHzで動いているみたいなのですがこのせいでしょうか?
762Socket774:2008/01/23(水) 22:04:01 ID:j/IpOURd
IDがpaiだぜwwwww

pai焼きすればたとえEIST効いていてもフルスピードになるはず・・・だが
SD-VIDEOってソフトとCODECはなんだ?
763Socket774:2008/01/23(水) 22:21:46 ID:pai/cqOP
ウヒョwなID

カノープスのX-Pack Plusというのに含まれるX-Transcoderというのです。
CODECは映像がMPEG4で音声はG.726と書いてあります。
タスクマネージャを見るとπの最中は両コアとも50%ずつになっていました。
SD-VIDEO変換は現在録画中の番組が終わったら
タスクマネージャを見てみます。

CrystalCPUIDというので速度を調節(固定)できるみたい?ですね。
764Socket774:2008/01/23(水) 22:57:34 ID:pai/cqOP
CPU-Zで見るとSD-VIDEOへの変換中はちゃんと2.33GHzになっていて
タスクマネージャでは54%〜59%をいったりきたりしています。
でもなんでT2400よりも遅くなるのかな…

45分弱のドラマやドキュメンタリー等の実写ものの変換に
T2400は16分ちょっと(実時間の0.38倍)、T7600は19分ちょっと(0.44倍)、
CeleronM 430だと34分ちょっと(0.77倍)かかりました。
まあ変換は大抵寝ている間にやるので、PCの前で待っている
オーサリングの時間が短くなって良かったです。
765Socket774:2008/01/24(木) 05:58:42 ID:/RN+aBVp
EISTが切れないMBならそれが仕様だ。
エンコードとかはメモリやHDDアクセスもあるからアプリによっては
なかなかMAXでは回らない。
766Socket774:2008/01/24(木) 11:11:03 ID:zRvnHaYg
おじさんのT2600とT7600をトレードしよう
767Socket774:2008/01/24(木) 17:05:47 ID:VFpgaSZA
>>753
T2500ESもイイヤツだよ。
BOINC(当初はUD)24時間回し続けて1年チョイ、7000円分以上の働きで今日も頑張ってる。まだまだいけるぜ。

むしろ電源のACアダプタのほうがそろそろ心配になってきた。
768Socket774:2008/01/24(木) 23:44:23 ID:omaQ7OcY
ハイビジョンTVと接続するMCE用のPCを作りたくなって、
CoreSolo T1300(中古\5,000)とMP945-VDを買ってきた。

以前から使用しているMP945-VXRのマシンと箱を入れ替えて、
XP MCE2005を入れる予定。

こういう用途にはYonah+945GMって最適だよな。
フルハイビジョン(1920×1080)の解像度が出力できるし、
CPUもチップセットも省電力でリビング向けに静音になるし。
769Socket774:2008/01/25(金) 01:05:34 ID:ezS6llAf
945GMって1920×1080の解像度出せたのか。
945GMは1600×1200までで、945GTでは出せた覚えがあるが
770Socket774:2008/01/25(金) 01:05:55 ID:M6hVpJvX
>>768
Montevina+Penryn-3Mの方がさらに省電力&静音だけどな
・・・マザーが発売されれば
771Socket774:2008/01/25(金) 01:08:55 ID:zyDchMvK
X9000とか使いたいなぁ・・・
772Socket774:2008/01/25(金) 01:49:41 ID:wvE0xU8Z
祖父のリユース館からT2300Eがなくなっていた。
1万を切るモバイル用DualCore CPUはなかなかなかったと思うから
貴重だったんだけどなぁ。
773768:2008/01/25(金) 02:03:03 ID:ZtHFuWS8
>>769
DVI-HDMI変換ケーブルで東芝37Z2000に接続してるけど、問題なく1920×1080で
表示されているよ。ただTV側の制限で1080iとなるため、動画は良いけど細かい
文字のスクロールはちらつくね。MCEならいいけどPCとして使うのはつらいかな。


これでうちのYonahマシンは3台目(^^;;;

T2500 + MP945D : メインマシン
T2300E + MP945VD : Web,Mailサーバ
T1300 + MP945VXR: MEC用マシン

3台合わせてもアイドルなら100W以下だろうし、北森の旧PCとかガラクタになってるwww
将来Moromの中古が安くなったら、玉突きでCPUを乗せ買えてパワーアップするつもり。
774Socket774:2008/01/25(金) 02:10:01 ID:qFtH0Ut2
>3台合わせてもアイドルなら100W
さすがにそれは無理っしょ。平均して60W*3=180Wぐらいじゃね?
全部SSDとかなら別だけど。
775Socket774:2008/01/25(金) 02:19:31 ID:vLqM+rLu
>>773
モロムマダ━━━('A`)━━━?
776773:2008/01/25(金) 02:25:40 ID:ZtHFuWS8
>>774
ワットチェッカを持ってないので確認出来ないでけど、省電力スレ
を見る限り30W程度にはなっていると思われ。

それにMP945-VXRは付属ACアダプターが65Wなのよ。
http://aopen.jp/products/baresystem/mp945vx.html
アイドル状態で60Wも使ってたら、フル稼動の状態になった時に
ACアダプタが耐えられないと思われ…。

(拡張性が上がった945D/VDのACアダプタは90Wになったけどね。)
777Socket774:2008/01/25(金) 03:35:15 ID:3B6o0GUa
シロッコファンがネックだな
Mainとweb
778Socket774:2008/01/25(金) 07:19:12 ID:SYI519y3
>>776
ワットチェッカ持ってないのにどうして言えるんだよ。ふざけんな!!
とてもではないがトータルで30Wなんて無理。
HDDなしで、改造であちこちの電圧をギリギリまで下げて、それで30Wだわな。
普通に使ってHDDも繋いだら50W程度にはなる。 >>774のいうとおりだ。
779Socket774:2008/01/25(金) 07:23:57 ID:Px7oipdK
2.5インチHDDとACアダプタでアイドル30Wは余裕
改造なんていらんよ
780Socket774:2008/01/25(金) 07:29:33 ID:suPhpqZh
>>776
ワットチェッカー買え
781Socket774:2008/01/25(金) 08:09:37 ID:+UV/eUZ5
>>776
http://store.shopping.yahoo.co.jp/edenki/2000ms1.html
ここなら送料込みで4800円以下。ワットチェッカー便利なんで買っとけば?

業者乙
782Socket774:2008/01/25(金) 08:43:18 ID:suPhpqZh
2.5HDD 光学無し 電源アダプタ T2300Eで35Wとエスパー
>>774 はYDG使ってんじゃねぇの?945GMで60Wは無いだろ
さすがに「30Wは余裕」はどうかと思うがw
783Socket774:2008/01/25(金) 10:13:06 ID:p6R+H724
MP945-VXを使ってるんで計ってみた。

構成
CPU:T2300@コア電圧1.260V(CrystalCPUID読み)
メモリ:1GB
HDD:HTS541212H9SA00
光学ドライブ:UJ-845S(標準装備品)

ワットチェッカー読みで
アイドル時:26W
フルロード時:37W

3台合わせてもアイドルなら100W以下もHDD次第で十分いける
784776:2008/01/25(金) 12:52:00 ID:ZtHFuWS8
ケンカはやめて〜(T-T)

>>783
計測ありがとう。
Yonah+945GMだと本当に省電力になるね。
パワーと電力のバランスが取れた良い組み合わせ
だと思っていたけど、正解だな。
785Socket774:2008/01/25(金) 20:32:18 ID:LK5ufPrp
ワットチェッカーの実測を提示出来ないなら電力消費の話は荒れる原因にしかならんなw
786Socket774:2008/01/25(金) 21:40:05 ID:0X0sdHlC
そうだね。俺もワットチェッカー買って計ってみて、予想より低かったり
高かったりマチマチだったから、結局計ってみんとなんとも言えん。
HDDもメーカーやモデルによって結構差があるし。
787Socket774:2008/01/25(金) 22:09:19 ID:ZtHFuWS8
みんな消費電力の話に敏感だな。
Yonah使いのサガかな。

私もワットチェッカー買ってしまった。
家に帰ったら計ってみよう。
そんな金使うならもっと良いCPUが買えたわけだがorz
788Socket774:2008/01/25(金) 22:28:40 ID:9KhWAyWc
浮いた金で何してんの?
789Socket774:2008/01/25(金) 22:42:42 ID:6IAUqkiA
>>787
いいCPUクーラー買ってCeleronをオーバークロックしようとして、それならもっといいCPUを買おうと思い直した俺にそっくり
790Socket774:2008/01/25(金) 23:08:30 ID:nfKIi/13
青筆のi945GTm-VHLでT7200を載せて、ストレスを掛けた状態で80W未満。
TVチューナーボードあり、メモリは512*2、HDD、DVDドライブ1台ずつ。
791Socket774:2008/01/25(金) 23:47:16 ID:47tSwhzi
>>790
ものに寄るが20W越えるTVキャプボも珍しくないから妥当な線では
792784 ◆qkmv7pRrH6 :2008/01/25(金) 23:59:26 ID:ZtHFuWS8
やっと帰ってきたのワットチェッカーで計ってみた。
ひとまず消費電力が一番大きそうなメインマシンを。

CPU : T2500
箱 : MP945-D
Chip: 945GM + ICH7MDH
MEM : 1GB×2
HDD : HTS541616J9SA00
光学D:UJ-85JS(標準装備品)

アイドルで21W
EISTが働いてアイドル状態ではCPUが1000MHz、0.95Vに落ちてる(CPU-Z読み)。

3台合わせてもアイドルなら80W以下でもいけそうだ。
793Socket774:2008/01/26(土) 00:05:34 ID:KCw1JfhK
銀色の筐体の旧型のminiPCにCeleronMを装着して使っているが
アイドル時21Wと、あれは消費電力が低いと言えるだろうけど、発熱がね・・・
とてもじゃないが、ストレスを掛け続ける使い方をしてたら、HDD、メモリも含めて
全体の寿命がかなり縮むかもしれん・・・
794Socket774:2008/01/26(土) 00:36:15 ID:aIWNYvNQ
Baniasは決して消費電力は少なくないが、さっさと作業を終わらせて平均消費電力をへらすのがコンセプトだから
Speedstepが無いCeleronは決して消費電力が少なくない状態のままずっとダラダラ電気食ってるだけ
Celeron DCはついにオンにされてるらしい
795Socket774:2008/01/26(土) 00:46:40 ID:KCw1JfhK
CeleronMよりCoreDuoの方がTDPが高いよ。それから、モバイル向けって
ほとんど省エネ機能の効力に差がないのが現状。使ってみりゃ分かる。
たとえアイドル時でも、CoreDuo、C2D Tシリーズでも、CPUに関係なく
内部が狭くて放熱も厳しいから、しばらくアイドル状態で
稼動し続けて本体を触ってみると分かるが、かなり熱いよ。
796Socket774:2008/01/26(土) 00:52:25 ID:KCw1JfhK
というか、俺が言いたかったのは、CPU単体の発熱がどうであれ
システム全体の熱はどうにもならんってこと。ストレスを掛け続けるものなら
CPUクーラーのファンがうるさく回転するし、それでも放熱は不十分。
797Socket774:2008/01/26(土) 01:00:05 ID:PtUw0JV3
Celeronにも色々あるがDothanのCeleronはそうとうクールでは?
それにデスクトップはあまりアイドルばかりさせず録画したりWEBで画像見たりさせるから、
アイドルでイカに消費電力下がるかの有難みはノートより少な目だと思うが
798Socket774:2008/01/26(土) 01:07:27 ID:imUDbRPV
スモールファクタ系のPCで全力運転し続けると苦しいのは確か。
MP945-Dでも動画エンコードとかすると結構やかましい。
でもこの辺は用途による適材適所なんじゃないかな?

MailとWebがメインで殆どアイドル状態なんて人も多いだろうし。
MCE用途でも動画再生程度ならCPUは半分遊んでるからね。
そういう用途ならアイドル時の省電力を目指す意味がある。

逆にずっと全力運転するような用途な人はアイドル時の電力
なんか無関係だよね。そんな人にはYonahは要らんだろう。
799Socket774:2008/01/26(土) 01:34:10 ID:8apGUzZH
全力にSFFは向いていないがYonahは要るよ
800Socket774:2008/01/26(土) 01:47:29 ID:imUDbRPV
Yonahというか、EISTが要らないってのが正しいかな。
だから全力な人はCeleronMでも問題なし。

私は逆にEISTが欲しかったのでCeleronM420は避けて
ニッチwなCoreSolo T1300にしてみました。
801Socket774:2008/01/26(土) 01:59:04 ID:Z1mDlb+s
金持ちめw
802Socket774:2008/01/26(土) 02:11:31 ID:e1YcNPRH
803Socket774:2008/01/26(土) 02:16:07 ID:e1YcNPRH
ttp://aopen.jp/products/baresystem/mp915-b.html
これにCel M 360を装着して使っているが、あのワットチェッカーを使って計測したところ
アイドル時21W、ストレス時26W。アイドル時でも長時間稼動させていると、結構熱くなる。
804Socket774:2008/01/26(土) 02:21:57 ID:Z1mDlb+s
Cel M 360のアイドル時21Wで熱いっていうならケース/ファンの
熱伝導・廃熱または環境によほどの問題ありだろ。
なにをどうしたらそんな芸当が出来るのか皆目見当がつかない
805Socket774:2008/01/26(土) 02:44:12 ID:e1YcNPRH
>>804
だから使ってからものを言えって。おかしいも何も、そういうminiPCなんだよ
806Socket774:2008/01/26(土) 02:51:29 ID:Z1mDlb+s
悪いがこのPCは買う気が起きない
807Socket774:2008/01/26(土) 03:01:53 ID:imUDbRPV
>>803
ファンの回転数制御の問題じゃないかな。
このシリーズは箱が熱くなっても、回転数を絞ったままだからね。
逆にCPUがフルロードだとあっさり全力でファンを回したりもする。
CPUの温度だけみてファンの回転数を決定してるのかも?

元々、MP915-Bは通風がいまいちな上にCPUファンがすぐ亡くなると
言う事で評判が悪かったのもあるけどね。MP945では改善されてる。

>>802
Meromってフルロード時にそんなに電気食うのですか?
そりゃACアダプタの強化も必要になる罠。
808Socket774:2008/01/26(土) 07:31:44 ID:bfGbIE0n
T2500 @0.95Vで21Wとかすげぇな
809Socket774:2008/01/26(土) 11:05:43 ID:4PKuabdR
前の低消費電力スレより
  73 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 11:50:42 ID:kHrdqMzI
  栗がインテル系をサポートしているのを最近知って、使ってみた。
  
  【M/B】i945GTt-VFA
  【CPU】CoreDuo T2300E 
  【Mem】1GB 
  【VGA】オンボード
  【HDD】ST980811AS(2.5インチSATA 5400 80GB)
  【光学】無 
  【電源】90WACアダプター
  【その他】M/BについてきたFAN1つ

  1.0GHzのとき1.052V、1.66GHzのとき1.212Vにして実行。
  ただ、CPU-Zの値だと大体-0.1ぐらいの値を示している。

  アイドル 20W
  PI焼き時 ほぼ29W(瞬間的に30Wになるときもあり)

  20W切りたいけど、なかなか難しい。。
810Socket774:2008/01/26(土) 12:34:13 ID:yuMV9hoA
811Socket774:2008/01/26(土) 12:38:30 ID:15VNhgo6
高いよ。FSB800未対応だし。
その値段なら安いラップトップのがいい。
半額以下なら\があまっている時に
考えるかも。
812Socket774:2008/01/26(土) 12:44:29 ID:pIdaro6h
HDD再生品だしな

宣伝乙
813Socket774:2008/01/26(土) 13:32:07 ID:6G5eFRuU
常考EeePC
814Socket774:2008/01/26(土) 21:39:19 ID:ATPn8Q+5
画面が小さい、解像度がWVGAって・・・
815Socket774:2008/01/26(土) 22:56:20 ID:6G5eFRuU
まどっちもウン○コだけどな
816Socket774:2008/01/26(土) 23:02:42 ID:3GP9sXYg
4GBのSSD搭載と言うし、まぁ本当にちょっと出先でデータを参照するくらいってなら
持ち運びもしやすいだろうけどな・・・
817Socket774:2008/01/26(土) 23:13:42 ID:N63CRjNq
その場合でもバッテリが3時間だからダメッポ。
まあ寝っころびながらweb見たり、jpgの漫画見るぐらいしか
使い道が無いような。
818Socket774:2008/01/26(土) 23:19:13 ID:3GP9sXYg
>>817
だとしたら、少しでも大画面で別にSSDやら小型に拘らんでもおkやね。
819Socket774:2008/01/26(土) 23:23:22 ID:N63CRjNq
寝っころぶのが前提ならSSDや小型なのはいいけどね。
振り回してもOKだし、片手でも持てるし。
問題は「寝っころぶ」だけのために新規にPC買うのかと…
820Socket774:2008/01/26(土) 23:30:53 ID:3GP9sXYg
だから中古の安物ノートでおk。
821Socket774:2008/01/26(土) 23:44:20 ID:N63CRjNq
中古でも何でも、HDDじゃ読み書き中に振り回したり、逆さまにするのは
危険でしょ。
>>816を否定されたのが気に障ったのか知らないけどw
822Socket774:2008/01/26(土) 23:46:07 ID:3GP9sXYg
だから 安物 でおk。否定された?別にSSDマンセーなんてしてないけど?
あのPCにはそういうのが使われて、より小型化されているなぁ〜
それじゃ持ち運びがしやすいかな、って思った程度だが????
823Socket774:2008/01/26(土) 23:48:58 ID:N63CRjNq
必死だねw
824Socket774:2008/01/26(土) 23:49:56 ID:3GP9sXYg
どっちかってーと、内蔵ドライブの記憶容量が4GBというところで
いくらネットで使うにしても、ファイルをダウンロードしてたら
外部記憶装置に移動したり、そこから参照して使ってたら面倒でしょ?
まぁ、その容量の範囲内でやれば良いけど、画面が小さいのも考慮すると
ネットで使いたいとも思えん・・・
825Socket774:2008/01/26(土) 23:52:11 ID:sVdHVk9Q
PCデポは、Yonah系CPUとマザボをどんだけ仕入れたんだろう。まだ広告に載ってるな。
826Socket774:2008/01/26(土) 23:53:34 ID:3GP9sXYg
はぁ?どこが必死なの???お前が勘違いしただけじゃん。
っつーか、おまえ現物を見てものを言ってないだろ???
それよりもお前が言ってきたことの方が分からん
> 中古でも何でも、HDDじゃ読み書き中に振り回したり、逆さまにするのは
> 危険でしょ。
そうだが?
>>819に対するレスをしているんだが、やっぱ混乱してんぞ、あんた。
俺は家で使うならなおさらあのSSD搭載のPCはコストパフォーマンスが悪いって言っているんだが?
画面も小さいし。しかし、あれなら持ち運んでデータを参照する程度 と補足しておいたが?
バッテリーについても確かに出先だと不十分という点はあるけどさ。
それに応じた使い方をすりゃ良いじゃん。少なくとも、家で寝転んで画像、ウェブ程度なら
あんなコストパフォーマンスの悪いPCはどうかと思うがね。あとすれ違いなんでそろそろ
基地外は放置するわ。こいつうぜぇ
827Socket774:2008/01/26(土) 23:55:59 ID:ftlp83A0
やけに伸びてると思ったらこれか・・・
828Socket774:2008/01/26(土) 23:56:37 ID:3GP9sXYg
あぁそうか、こいつ、ノートPCをエロゲに使っているから
いかがわしい行為をするためにパソコンをあちこち振り回すのかw
ついでにてめぇの腰も振り回してんの?そりゃHDDは言うまでもなくPCも
画面に付着する液もやべぇわw
829Socket774:2008/01/26(土) 23:58:22 ID:sVdHVk9Q
今更Yonahスレ見てるような奴が、仕様や用途がどうのこうので荒れるなよ。
830Socket774:2008/01/26(土) 23:58:26 ID:3GP9sXYg
おばかちんは振り回したりすると、HDDがやばいとか言っているが
そんなことをするのは、PC本体そのものに対しても危険で
下手すりゃ故障の原因になるんだが?w
稼働中のHDDに振動を与えるなんて、当然駄目だろ。
まぁ、HDDくらい自分で交換すりゃ良くね?最近じゃ
振動を感知してヘッダをプラッタから回避する仕組みもあるんでしょ。
831Socket774:2008/01/26(土) 23:59:13 ID:XvFvQQR5
うざいから他所でやれ。
832Socket774:2008/01/27(日) 00:06:16 ID:HI9kD3v1
デポのチラシ、いい加減JPEGか何かにしてくれないかな。せめてPDFで。
833Socket774:2008/01/27(日) 00:12:02 ID:Rg8Ws7lv
なんだなんだ
マダ━━━━('A`)━━━━?
化したと思ったぞ
834Socket774:2008/01/27(日) 00:15:06 ID:kAATej33
ID変わったけどもう1回。

必死だねw
835Socket774:2008/01/27(日) 00:42:39 ID:HmeG41Rv
>>834
あっ、君か、モバイルPCをいかがわしい目的で使うのに
HDDじゃ自分は困るんだよ!の必死な勘違い野郎w
836Socket774:2008/01/27(日) 00:57:12 ID:Rg8Ws7lv
オマイラ
ペンMスレの住人だろ('A`)
837Socket774:2008/01/27(日) 01:16:42 ID:kAATej33
それじゃ、おまけでもう1回。

たぶん>>821の指摘が図星だったんだね。ごめんよw
PCの前で顔を真っ赤にして必死になってる姿が目に浮かんで来て
かわいそうになったきたよ。ほんとごめんねw
838Socket774:2008/01/27(日) 01:17:23 ID:/5f32QK3
基地外降臨したな
839Socket774:2008/01/27(日) 01:36:27 ID:Rg8Ws7lv
ペンMスレが浄化したのかしないのか
能登厨でもある俺にとってはつくづく'A`)つ 死の森

ところで俺のYDGの挙動がおかしくなってきたw
840Socket774:2008/01/27(日) 02:09:33 ID:HmeG41Rv
kAATej33 < こいつは国語の成績が悪かったんだろうね。
あと他人とのコミュニケーションが下手だろう。要点が分かってないっぽい。
そんなのは自分にとってどうだ、こういうのが良いみたいな、だから
PCを雑に扱うことを主体として話を始めて墓穴を掘ってしまったということに気づかないんだろう。
おまけに、IDが変わっても食いつく粘着基地外。以後放置よろ。スレ違いなんだよ
841Socket774:2008/01/27(日) 02:22:47 ID:TCuqi6Wg
っつーかさぁ、>>817  別に寝っころびながらにしてもPCに振動を与える必要はなくね?
こいつあれだろ、昔エロ本を抱え込みながらひぃ〜ひぃ〜やってたのを思い出して
モバイルPCでそれをやるならSSDがあった方が (・∀・)イイ! って言いたかったのに
勝手に中古ノートを安く買うことを否定された奴がいると勘違いしたんだろ。
別に自分がそう思うならSSD搭載のPCを買えば良くね?w
842Socket774:2008/01/27(日) 02:25:49 ID:Rg8Ws7lv
森君は巣に帰ってくれ('A`)規制解除されたのか??
843Socket774:2008/01/27(日) 02:29:01 ID:TCuqi6Wg
っつか、むしろ基地外SSDマンセー野郎は、小さい画面について指摘されたのを
否定されたとファビョったのか?あのPCの解像度を考えたら、見づらくて
画像を見るだのウェブページを見るにしても面倒だぞ。
VGA : 640×480
WVGA: 480×800
844Socket774:2008/01/27(日) 02:33:07 ID:TCuqi6Wg
ちなみに、それは解像度についてだが、どの道、画面は小さいことには変わりはない。
解像度が低くても、画面が大きければそれなりに標示されるしな。
845Socket774:2008/01/27(日) 02:33:23 ID:IX5OMDP0
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080126/M0dQOXNYWWc.html
残念ながらPenMスレへの書き込みは無かったかw
846Socket774:2008/01/27(日) 03:00:22 ID:eNh7HRw6
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080111_eeepc/
何を残念がってんだ、このバカは?この画面で画像を見る目的とか
悪いとは言わんが部屋で使うということを想定して、あの小型PCでなくても良いなら
少々画面が大きいノートPCでも悪くないが、あいつは自分の目的じゃ
HDDは都合が悪い!って言いたかっただけだろ。おまけに、そんな目的のために
新しくPCを買うのもって、だったら最初からてめぇの都合だけで話してくるなよっていわれるぞ。
そういうやつってコミュニケーションが下手で、いつも自分の都合だけで話をして
製品そのものの特徴に対する客観的な話が出来ないんだろうけどさ。
847Socket774:2008/01/27(日) 03:02:55 ID:eNh7HRw6
817 名前:Socket774 投稿日:2008/01/26(土) 23:13:42 ID:N63CRjNq
その場合でもバッテリが3時間だからダメッポ。
まあ寝っころびながらweb見たり、jpgの漫画見るぐらいしか
使い道が無いような。

↑で、これだが、別にHDDに振動を与えるような使い方をしなくても
普通に置いて、自分は寝っころがってれば?って言われるだけだろ。
持ち上げようとか考えているなら、確かに軽い方が良いだろうけどさ。
とにかく、こいつの使用目的の範囲内で言われても、だから何?としか言い返しようがないぞ。
だったらSSD搭載ノートでも買えば?
848Socket774:2008/01/27(日) 03:05:27 ID:eNh7HRw6
あと、7インチディスプレイでなくても、SSD搭載ノートなんて今じゃ普通にあるけど?
SSDとM/Bを接続するのに、何が使われているか知ってるか?SATAでおkだぞ?
849Socket774:2008/01/27(日) 03:28:55 ID:rKUWGmaC
下らないことでスレ消費やめれ
850 ◆qkmv7pRrH6 :2008/01/27(日) 03:58:22 ID:rx5fgReK
箱の組み換えが終わったのでワットチェッカーでWeb/Mailサーバの
消費電力を確認しますた。

CPU : T2300E
箱 : MP945-VD
Chip: 945GM + ICH7MDH
MEM : 2GB×1
HDD : HTS542516K9SA00
光学D:UJ-85JS(標準装備品)

アイドルで18W
省電力なHDDを使用してるおかげなのかさらに少ないです。

※オマケ
ML115(HDD三台搭載)を計ったらアイドルで70Wだったよorz
851Socket774:2008/01/27(日) 04:05:09 ID:9K3e4Kr0
>>850
18Wに満足すべきだよ。
プラス思考って奴(半分冗談)。
HDD3台が何か知らないけどアイドルしてりゃ、数W/台だし
852 ◆qkmv7pRrH6 :2008/01/27(日) 04:11:42 ID:rx5fgReK
続けてMCE用のマシンの消費電力を確認しますた。

CPU : T1300
箱 : MP945-VXR
Chip: 945GM + ICH7MDH
MEM : 1GB×1
HDD : WD600BEAS
光学D:UJ-845S(標準装備品)

アイドルで23W
HDDがダメなのと、内蔵の赤外線受光ユニットがあるためか若干大目。
余っていたHDDを使用したけどダメだこれは…NCQにも対応してないし。

結果としては…3台合わせてもアイドルで62Wでした。以上!
853Socket774:2008/01/27(日) 08:40:47 ID:U9Grspjf
VGA : 640×480
WVGA: 480×800


なんで縦横逆転してんの?


・・・そうやって狭さを強調したいのね。

854Socket774:2008/01/27(日) 12:33:00 ID:vas+GoSS
昨日久しぶりにこのスレ来たんだ
そして>>593を見て何も挿さない状態から順に電源入れて試していったら
死んだと思っていたYDGが動いてしまった
もうE8400買っちまったよ(´・ω・`)
855Socket774:2008/01/27(日) 12:45:40 ID:QGmEQjd0
E8400クレクレ
856Socket774:2008/01/27(日) 16:02:24 ID:YuFwWEfH
>>825
とりあえず、午前中に行ったら945GTmの方は既に全店でほぼ完売状態とのこと。
どうしよう、あてこんでT2400を買ってしまったのが...orz

欲を書かずBE+7050で我慢しとけば良かった
857Socket774:2008/01/27(日) 19:44:05 ID:5OGX9uVw
マザーの奪い合い
858Socket774:2008/01/27(日) 19:45:04 ID:EMdNhWpJ
>>857
だがそのマザーが1世代前のものってのが情けない話だな
859856:2008/01/27(日) 20:53:31 ID:YuFwWEfH
スマン、ageてしまった。
>>858
きちんと確認はしていないが、先週行ったときに2枚あったあった
i855GMEm-LFSも既になかった。
i975Xa-YDGは残っていたが。
860Socket774:2008/01/27(日) 22:12:49 ID:sSBBKGEn
>>852
電源書かなきゃ話にならんだろ
861Socket774:2008/01/27(日) 23:16:17 ID:so7ngnh0
>>860
MP945はベアボーンなんだぜ?
862Socket774:2008/01/27(日) 23:43:52 ID:vxV9ep/M
CPUは余りまくってるのになぁw
863Socket774:2008/01/28(月) 00:47:05 ID:OhORDgMk
ビック新宿行ってきたがT5500 16800円だけ残ってたよ
他は全て売り切れたと言ってた。
864852:2008/01/28(月) 00:50:38 ID:ih9003eI
>>860
電源は>>776でも書いてけど、あらためて買いとくと…

MP945-VXRが、65WのACアダプター
MP945-VDが、90WのACアダプター
865733:2008/01/28(月) 00:51:18 ID:MrxLkfNV
i855GMEm-LFSは、電車でトコトコ出かけていってモレが買わせて頂きました。
情報サンクス>>636>>700
このチップセットが一番消費電力少なくて好きなので未開封品が手には入って
嬉しい。大切に使っていきたい。
モレが行ったときは、YDGの展示限り品\12,700と在庫限り品\13,700の
二箱が残っていました。箱のシールを目で見た限り切られた跡はなかったと
思います。以上報告まで。
866Socket774:2008/01/28(月) 00:55:01 ID:JEdqnesp
i855GMEm-LFSいくら?
867733:2008/01/28(月) 00:57:11 ID:MrxLkfNV
Ver1で\12,700。今後いつ手に入るか分からない未開封なので納得です。
868Socket774:2008/01/28(月) 02:06:13 ID:OhORDgMk
>>867
PenMのFSB400の上位クロックを手に入れるのが大変なんだな
869Socket774:2008/01/28(月) 02:09:19 ID:ZwEqEOJa
CPUを刺すマザーがないw
俺もT7200+YDGでしばらく頑張る
870Socket774:2008/01/28(月) 08:13:24 ID:8zIbwuaD
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54047822

これ落札すればよくね?
871Socket774:2008/01/28(月) 10:11:31 ID:GoP5XO6m
なにがどうよいのやら
872Socket774:2008/01/28(月) 11:51:28 ID:JEdqnesp
なぁ、なぁ、CoreDuo乗るのって945から?
915や855は無理?それとも載るけどFSB足りないから遅くなっちゃうってこと?
873Socket774:2008/01/28(月) 12:09:02 ID:2qoC/LV4
休み時間使って調べれば?
874Socket774:2008/01/28(月) 12:21:48 ID:tXf/N5cV
まとめサイトにも書いてあるが、Yonahは945から。
875Socket774:2008/01/28(月) 12:39:11 ID:GoP5XO6m
479に騙されないようにな
876Socket774:2008/01/28(月) 13:00:44 ID:+ni+NkQE
>>854
おめでとう!
手放すきっかけが無くなったようなので、そこまでめでたくないのかもw

うち(593)の方はあれから1回も気絶することもなく使えております。
877Socket774:2008/01/28(月) 15:03:13 ID:VPI4WnzP
MSI 945GTSpeedSter使いで容量2GBのメモリを
刺して使ってる方、どのメモリチップを利用してますか?

http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodqvl&prod_no=701&maincat_no=133&cat2_no=&cat3_no=#menu

ここには2GBのメモリが載ってないので聞いてみたいです。
878Socket774:2008/01/28(月) 15:29:05 ID:au4RXthW
>Supports DDR2 533/667 SDRAM (4GB Max.)
当時は2Gモジュール少なかっただけだろ
好きなの使え
879Socket774:2008/01/28(月) 17:15:32 ID:3+fHoKxA
優秀なチプセトってどれさ
880Socket774:2008/01/28(月) 18:00:26 ID:e3DtYlnI
479って何種類あるんだ?
881Socket774:2008/01/28(月) 18:12:00 ID:F8tD8ABK
PentiumM用         socket479
core,core2(FSB up to 667)socket479M
core2(FSB800)       socketP

でも全部CPU側は478pinしかない

socketMとsocket478(mobilepentium3-m用)は形状は同じ
socketPとsocket478も形状は同じ
もちろん互換性は無い
882Socket774:2008/01/28(月) 18:13:05 ID:F8tD8ABK
socketMはアスロン用だな
socket479mの間違い
883Socket774:2008/01/28(月) 23:32:58 ID:09WEXJ/V
( ゚д゚)
884Socket774:2008/01/29(火) 00:22:10 ID:4g1OMl5q
>>877
945って2GBまでだったような気もするが。
885Socket774:2008/01/29(火) 00:40:20 ID:8Ov5exCg
aopen945が2Gx2でいけるそうだから
もしかしたら
886Socket774:2008/01/29(火) 00:46:50 ID:MhwxCsth
N4L-VM DHも2GB×2載るよ。
remappingがないからかなりの量が無駄になるけど。
887Socket774:2008/01/29(火) 01:01:23 ID:SbIGoB6F
3GBが限界らしいな
888Socket774:2008/01/29(火) 18:50:21 ID:Vp+0eEiX
AOpenあたりがオール固体コンデンサでP35チプセトでも使った
SocketP-45nmCPU Ready変態ママンでも作ってくれねぇかな・・・
889Socket774:2008/01/29(火) 20:55:49 ID:AT8Cub7/
>>888
電気食いの3シリーズチプセトだと意味無くね?
890Socket774:2008/01/29(火) 21:19:04 ID:Vp+0eEiX
>>889
結局一番遊べたママンがデスクトップ用チップセット積んだi975Xa-YDGだったしそれの再来を狙ってw

モバイル用チップセットとかだといろいろ制限とか、あと価格も上がるし。
かといってATIがAMDになってしまった今となっては
省電力かつ安定かつMoDT環境という異端なサードパーティ製は望薄だし。
891Socket774:2008/01/29(火) 21:26:28 ID:4+1zgJk5
intelは省電力なチップセットを出す気はないのか
892Socket774:2008/01/29(火) 21:33:42 ID:Vp+0eEiX
>>891
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/kaigai412.htm

↑こういうの読んでるとイスラエルチームが開発担当する
 Sandy Bridgeまで望み薄って感じがしてくる・・・
893Socket774:2008/01/29(火) 21:51:53 ID:1XFgd3Wr
ああ、それ読んだ。
アメ公って学習しないよな…。
894Socket774:2008/01/29(火) 22:31:51 ID:SbIGoB6F
読んできた。ぁーぁって感じだな。
記事の中でアメ班は天才肌とか言ってるが、
実装数と電力の馬鹿食いでごり押しするのが天才のやることかつーの。

橋で出るまで俺の与那は現役だな。
895Socket774:2008/01/29(火) 22:45:27 ID:qOngfsJl
天才にも個性があるんだよきっと
896877:2008/01/29(火) 22:46:21 ID:rc+rowEi
何でも良いならUMAXのコレでもおkなのかな?
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_2g_800_r1.html

DDR2-800ってDDR2-667と互換性あったよね?
897Socket774:2008/01/29(火) 22:49:29 ID:lcQS/191
>>894
35W/パイプライン14段も異常だときづくべきw
898Socket774:2008/01/29(火) 22:51:01 ID:bLxq6Xq2
あるけど667のSPDは無いよ
899Socket774:2008/01/29(火) 23:05:39 ID:4g1OMl5q
なんと、945でも4GB乗るのか。ちなみにAOpenの965ITXマザーは
2GB×2がきちんと認識された。

945GTを搭載するMacminiを持ってるんだが、こいつも4GBにしてみようか。
公式サイトでは2GBまでしか対応してないんだが、モジュールがなかった
というだけの問題なのか。
900Socket774:2008/01/30(水) 00:14:57 ID:BVtqj2k3
http://www.engadget.com/2008/01/29/intel-issues-product-discontinuance-notice-for-seven-merom-chips/
/(^o^)\ナンテコッタイ


まあ、Dothanの俺には関係ないがなorz
901Socket774:2008/01/30(水) 00:32:08 ID:P9DuHCM8
>>899
4GB乗るけど4GB認識しないよ

902Socket774:2008/01/30(水) 02:10:55 ID:BTz2+Nkk
>>901
やっぱり認識は2GBまでってこと?
903733:2008/01/30(水) 02:25:55 ID:us9ZO3GR
3とか3.25とかボード・BIOSによって色々
有名な話し
904Socket774:2008/01/30(水) 08:54:43 ID:BTz2+Nkk
>>903
いや、そんなこたわかっとるがな。
じゃあ結局乗るのは乗るワケか。

1万円もしないわけだし、ちょっくら買ってくる。
905Socket774:2008/01/30(水) 10:45:24 ID:P9DuHCM8
本当にわかってんのかいな。
まぁ、買って来て無駄になることはないからいいけどさ。
906Socket774:2008/01/30(水) 15:31:21 ID:EatggLYR
GA-8I945GMMFY-RH使ってるんだが、
ASUS R-DVI-ADD2がたまたま手に入ったので挿してみたら、
一応OS(WinXp)上では認識して出力できるようなこと言ってくるんだけど、
実際にはディスプレイに出力しないな。

昔genoで投売りしてた奴じゃないとやっぱり駄目なのかな?
907Socket774:2008/01/30(水) 22:49:08 ID:OI0ciU8J
うちでもGA-8I945GMMFY-RHでGIGABYTEのADD2カードを載せたんだが、
起動時から画面出力されなかった。Windowsで二個目の945GMドライバは当たるが、
映像は出ないし、そっちへの2ndディスプレイ切り替わりが拒否される。
まあ普通の945Gに比べても945Gmのグラフィック遙かに性能低いのがわかるんで、
グラフィックボード載せる方がよさそうだ。
908Socket774:2008/01/30(水) 23:10:56 ID:rCWehdkE
909Socket774:2008/01/31(木) 07:49:35 ID:fZgRA5Cq
>880
>881
>908
普通に自作するんだったら↓程度の情報を知ってれば十分かと。
ttp://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html
910Socket774:2008/01/31(木) 11:21:42 ID:9rdarACG
オレもGA-8I945GMMFY-RH使っててDVI出力が欲しかったから
アキバでその手のカード探したけど見つけられんで
TOWTOPのかごの中にあったX300SEを挿してる。
確か1500円位の安物だけどオンボよりかずっといいです。
911Socket774:2008/01/31(木) 13:54:25 ID:jYOPwCqe
確かに無理にADD2でDVI出力するより、X300SEのほうがナンボか増し。
電力消費もアイドル時3W程度と少ないし、オンボ945Gmより3Dはずっと快適。
945Gmは消費電力が945Gよりかなり少ないので、そのぶんビデオカードを
載せてやってもいいんじゃないか。
と思ったオレはX1050(メモリ128bitの)を買ったよ。
912Socket774:2008/01/31(木) 14:09:09 ID:z6mpAOIe
>>870
落札してる奴がいるな!
お買い得なんだな!!
913Socket774:2008/01/31(木) 14:36:03 ID:SivSfahc
スレ違いな場所で営業しても反感買うだけだよ
914Socket774:2008/01/31(木) 14:56:32 ID:r7m6DxYo
まさか高速電脳が逝くとは…
このスレでもお世話になった人多いんじゃないか?
915Socket774:2008/01/31(木) 15:22:22 ID:jYOPwCqe
梗塞電脳逝く・・・脳梗塞かよ
916Socket774:2008/01/31(木) 20:01:45 ID:pnHVCUEU
>>915
誰がうまいk(ry
917Socket774:2008/01/31(木) 20:40:23 ID:DbDDISC4
じゃあこのスレも今月で営業を終了いたしますか
918Socket774:2008/01/31(木) 20:59:08 ID:ol4coLQS
GMつってもGTですからぁ、残念!
919Socket774:2008/01/31(木) 21:34:54 ID:52PZGlw5
高速電脳・・・915・945のAOPENマザー用に、オリジナルクーラーでお世話になったなぁ・・・
920Socket774:2008/01/31(木) 21:39:02 ID:ol4coLQS
コア高調整銅版も300円ちょっとと安かったな
921733:2008/01/31(木) 22:12:42 ID:eHF0NOXC
>>906
> 昔genoで投売りしてた奴じゃないとやっぱり駄目なのかな?
なんと言うカードでしょうか?オシエテ
922Socket774:2008/02/01(金) 00:09:54 ID:bZAXjDth
スレタイに【SocketM】【SocketP】って入れておくれ
923Socket774:2008/02/01(金) 00:15:07 ID:xBA9jeYU
スレタイでそこまで面倒みないといかんのか
自作板も低レベルが止まらないな
924Socket774:2008/02/01(金) 00:28:14 ID:geIVQHzh
こんな状況じゃもう次スレはいらないじゃないか。
925Socket774:2008/02/01(金) 00:40:10 ID:tq6ayQLz
新マザーはITXスレに誘導
既存マザーはベンダー各社のスレに誘導
CPUは( ・ω・)(・ω・ )ドウスベカ

・・・って('A`)なんか本末転倒だな・・・
926Socket774:2008/02/01(金) 00:57:31 ID:oX6C1sRl
>>825のおかげで、初めてPCデポでマザーとCPUをかなり安く買えたんで
今日仮組みして動作確認したら、明日高速でザクリマンのファンとか
478用クーラーを買ってこようと思ったのに...

ザクリマンのファンは直販がなくなって以降高速が安かったんだけどなぁ。
他に安売りしているところどこなんだろう?PCカスタムで売っていたっけ?
927Socket774:2008/02/01(金) 01:04:43 ID:AScvgqpx
>>926
デポはCPUも安く売ってたの?
マザーボードはAopen 975Xaと945GMが13000円ぐらいで売ってたけど
928Socket774:2008/02/01(金) 01:47:32 ID:m+I6N9Hg
>>927
Webサイトの最新のチラシに載ってる。
T2600が2万5千円、T2500が2万円だから、
BIOSアップされてないマザーと買うことを考えれば安い、かな。
929Socket774:2008/02/01(金) 01:50:51 ID:AScvgqpx
>>928
dクス
ちょっと高いかな
930Socket774:2008/02/01(金) 01:54:54 ID:oX6C1sRl
>>927
たまたまT2400の開封未使用品が1.2万弱で出ていたから、そっちを購入。
本当はT2500を狙っていたのだが、8000円差は大きくて...
1GBx2のメモリとあわせて、3万ってところだった。
931Socket774:2008/02/02(土) 10:50:29 ID:e9HvwgX4
CeleronM430と512MBのメモリが2枚、340GBのHDDに
電源とケースが余っているけどM/Bだけない。
1台組んだところで他に複数台PCがあるから使い道がないけど、
余らせておくとなんか損してるような気にw

どなたかAopen+Penryn突撃した人いませんか?
5月頃に次世代+まともなM/Bが出るまで待ち?
932Socket774:2008/02/02(土) 12:22:29 ID:N2+K9mij
CeleronMなんてもうゴミ同然だし、あまらせておけばいいのでは
933Socket774:2008/02/02(土) 12:36:35 ID:AJ9gOduu
>>931
俺はそれ待ちだが
いつまで待つことになるかわからんぜ
934Socket774:2008/02/02(土) 15:02:21 ID:e9HvwgX4
M/Bが転がり込んでくるか他のPCが壊れるまではお休みですな。

次期MoDT用M/Bには是非ともe-SATAポート(ポートマルチプライヤー対応)
を付けてほしいです。んで拡張スロットはx16、x1、PCIを1本ずつ以上。
935Socket774:2008/02/02(土) 15:53:10 ID:13Mjl8LQ
>>931
贅沢だな。おれなんてPen3-866をどうやって復活させようか悩んでいると
いうのにw
一応5kでMBは売ってんだよね、アジア製の怪しい奴が。でも買う踏ん切りが
つかない。
936Socket774:2008/02/02(土) 16:07:55 ID:0gPJzMnG
古いCPUはとにかくマザーがなぁ
とくに479はまだかなりお高いから、良いCPU持ってるならともかく、
そうでなければわざわざ買うのは微妙な感じ
937Socket774:2008/02/02(土) 16:51:56 ID:sh0SKeyh
>>936
CT-479なんかをうっかり安く入手したりすると後が大変w
>>935
スレチだが興隆商事扱いのあれか。そんなに悪くはないという話だが。
938Socket774:2008/02/02(土) 18:17:03 ID:1jNJgWXE
370、興隆のやつ(メモリスロット破損してるけど気をつけて刺せば無問題)
と青筆のマイクロ815E(吹いたコンデンサ自分で全交換)があるがCPUが無い俺。
上に書いたような状況なので中古屋にも出せないし。
だれか欲しい人いないかな。ヤフオクはID持ってないから出せないし、出したくない。

しかも今日ジャンク屋で動作未確認celeronM430が
500円だったので買ってきてしまったw
動作確認して動いたらどうしよう・・・
939Socket774:2008/02/02(土) 19:45:17 ID:KX35yzuA
celeronを常用にして、今迄使っていたmeromをオクで売り払ったらええ
940Socket774:2008/02/03(日) 09:45:13 ID:TDYfYWg/
【CPU】Intel Core 2 Duo T9300 BOX \39800
【MEM】Castor SoDDR2-1G-667 x2枚 \4440
【B/B】Aopen MP965-D \44980
【HDD】HGST HTS722020K9SA00 2.5" 200GB 7200rpm \19050

【合計金額】 \108,270 @1's

この構成で組みたいが今年の夏くらいかなぁ・・・
とりあえずメモリだけでも先に買っておくか(´・ω・`)
941Socket774:2008/02/03(日) 11:55:36 ID:zARXYTJY
>>938だが、ジャンクセレM430、よく見たらピン曲がってたw
でも買う前に曲がったのか、買った後曲がったのかよく確認してなかったからわからん。
いずれにしてもジャンクだし。

けど、直して難なく動いてしまった。
さてママンどうするか・・・近所のショップででN4L-VM DHがずっと放置プレイされてるんだけど、
交渉してみるか。
942Socket774:2008/02/03(日) 12:00:24 ID:vO2K/Pp+
近所のTWOTOPで中古のYDGが売っているが\11700
943Socket774:2008/02/03(日) 14:59:50 ID:2PnFxyko
誰かiL-90MVを使ってる方いますか?
安定性などを教えてください。

それにしてもsocketP対応のATX M/Bっていつ出るんでしょうね
944Socket774:2008/02/03(日) 16:45:07 ID:4w5T0v13
残念だが永遠に出ないよ(´;ω;`)
945Socket774:2008/02/03(日) 17:18:26 ID:rBuSJDhS
>>943

hdmi で液晶tvにつないでiMON-2.4GLTで操作してるけど、特に問題ないよ。
946Socket774:2008/02/03(日) 18:18:15 ID:2PnFxyko
>>944さんmicroATXではどうでかね?
>>945チップセットさんありがとうございます。
947Socket774:2008/02/03(日) 18:47:40 ID:YteiDd/S
MoDTは死にました
948Socket774:2008/02/03(日) 19:19:12 ID:QAswrC3/
【M/B】i945GTm-VHL
【CPU】Core Duo T2400
【MEM】Transcend DDR2-677 1Gx2
【VGA】オンボード
【音源】オンボード
【光学】なし
【HDD】Seagate 2.5インチ 80GB 外付けeSATA接続
     (海門スレで買ってはいけない事になっていた
     フェイスのOEM。買った後で知って俺涙目)
【電源】IS-004
【OS】Win2000sp4


memtestとknoppixで立ち上がることを確認した上で、
XPをインストール中に、0x000000B4が出てどうしても
インストールできなかったんだけど、2Kにしたらあっさり
インストールできた。原因がわからん。


アイドル 25W
PI焼き時 36〜40W (104万桁:34秒、419万桁:3分10秒)
SpeedStepが有効になっていないとはいえ、HDD分が
ないのにこのアイドル時の消費電力は高い...
949Socket774:2008/02/03(日) 19:26:43 ID:NOCTFF4F
青筆は945GTだからな。メモリもそれだけ積んでればそんなもんだろ。
Yonah+mATXで究極を目指すとなると、945GM使ってる
戯画のGA-8I945GMMFY-RHしか選択肢が無い。
950Socket774:2008/02/03(日) 19:50:23 ID:WoAkp1pS
core duo T2400からcore 2 duo T7200に載せかえる時って
Windows再インストは必須?
951Socket774:2008/02/03(日) 20:43:57 ID:Xu0KRbqL
〜が最強とか、〜しか選択肢が無い、とか、決め付けるのってなんだかなぁ
N4L-VM DH もGMだし
そもそもSO-DIMM一枚何Wか分かってるのだろうか・・・

952Socket774:2008/02/03(日) 20:53:22 ID:NOCTFF4F
低消費電力スレにいれば実測値の例がいっぱいあるからだいたいはわかるよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200488306/
このスレ、今は焜炉が多くなったけど、昔は青筆945の報告ばっかりだったからね。

あとN4L-VM DHはGMと言ってたが実際はGTだよ。
ASUSの公式コメントもあるし。
953Socket774:2008/02/03(日) 21:00:17 ID:KExlVqtt
>952

N4L-VMのGTは初期ロットだけだろ
GMのチップが足らないとか何とかでGTが乗ってた

954Socket774:2008/02/03(日) 21:10:54 ID:WoAkp1pS
>>952
GTとGMのが混在してるって聞いたぞ。
955Socket774:2008/02/03(日) 21:28:41 ID:NOCTFF4F
混在だったな。失礼。
956Socket774:2008/02/03(日) 21:44:20 ID:p0zKMkyK
>>950
再インストールは不要だが、OSがWinXPならactivationかかる場合があるかも。
957Socket774:2008/02/03(日) 21:51:42 ID:WoAkp1pS
>>956
トン。
958Socket774:2008/02/03(日) 22:08:35 ID:CwQe0VB/
GTとGMではGMの方が安定するとかだったら嫌だなぁw
959水冷T74君:2008/02/03(日) 23:45:55 ID:eI1fYRiq
今日電気屋でE8400搭載PCの温度をBIOSで読んできたが、
暖房がきいてるからといっても70℃もあった。
俺たちはもう戻れないのだな、と。

CPUかYDGが焼けるまでフルロードエンコし続けます。
モバイルコア on ATXが発売されたらまた会いましょうぜオマイラ。

もしくは・・・いつの日か懐古スレとして・・・
960Socket774:2008/02/04(月) 00:09:26 ID:JThIFB3a
>>959
BIOS読みで70℃って…
それどっかオカシイって
E8xxxは非常に低発熱だし
961Socket774:2008/02/04(月) 00:24:12 ID:fln/paiN
ソケットP ATXマダー?
962Socket774:2008/02/04(月) 00:25:06 ID:qyTyyjl0
SO-DIMMの消費電量はそうでぃもね〜よ?
963Socket774:2008/02/04(月) 00:33:09 ID:NThv9qja
>>961
半年後にMontevinaが控えているのに、今更SantaRosaマザーを出されても・・・
964Socket774:2008/02/04(月) 00:50:23 ID:qq6TPgMH
とうとうスレ終わり(´;ω;`)24スレしかなかったけど悲しいよ
965Socket774:2008/02/04(月) 01:23:09 ID:wO7hxKCo
次スレのタイトルは今のまんまで番号だけ25?
それとも

Core/2Duo [Yonah/Merom Socket479] 25
みたいな感じでSantaを弾く?
966Socket774:2008/02/04(月) 01:33:05 ID:NThv9qja
シンプルに

Core Duo [Yonah] / Core 2 Duo [Merom][Penryn] 25

で良くね?
967Socket774:2008/02/04(月) 01:39:18 ID:SGL+TX4s
socket479[Yonah Merom Penryn]
968Socket774:2008/02/04(月) 02:51:46 ID:fv3+pkMb
>>960
E8400は温度センサの問題で正しい温度表示ができないものがあるみたいよ
969Socket774
479は入れないほうがいい