Celeron 4x0/E1200専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
TDP35WなSingle-Core 4x0、Celeron初のDual-Core E1200など
ConroeベースのCeleronについて語るスレです。

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21  12/2  08'Q1
x2 1.60GHz 512KB   800MHz.....Cel. E1200  ----  ----  ----  $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .34
2Socket774:2007/10/24(水) 02:00:18 ID:HLwYQper
D201GLY2にオンボードされるCeleron 220もConroeベースの様ですが、
専用スレが存在しています。

[Intel μATX]D201GLY/D201GLY2 Part2[Mini-ITX?]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192458713/
3Socket774:2007/10/24(水) 02:04:45 ID:Cob+M/Ei
既存スレで吸収できる内容なのに、
なんで>>1は毎度毎度単発公開オナニースレを立てたがるんだろうか?
4Socket774:2007/10/24(水) 02:08:21 ID:HLwYQper
>>3
今更プレスコやシダミルも無いでしょうし、
DC/Celeron共生スレは生理的に受け付けなくなりつつあるので・・・
なんとかなりませんかね。
5Socket774:2007/10/24(水) 02:19:30 ID:Cob+M/Ei
>>4
やっぱりオナニースレか。
6Socket774:2007/10/24(水) 02:37:19 ID:HLwYQper
レスするんじゃなかったかな・・・
疑問が解消してよかったですね。
7Socket774:2007/10/24(水) 02:49:42 ID:Pio7SQ0J
>>6
オナニストはとっとと削除依頼出してオナニーして寝ろ
8Socket774:2007/10/24(水) 04:19:51 ID:qo9oaBnR
うーん、このスレがオナニーなのかは知らんが、
元スレの様に荒らしのオナニーに付き合わされるのはさらに勘弁だな。
いっその事DCも専用スレ立てた方がいいのかも。
9Socket774:2007/10/24(水) 06:48:53 ID:JbRGwlb8
セロリンは別スレのほうがいいかもね。

PenDのほうは消費電力違いすぎて主な用途も違うっぽいし
10Socket774:2007/10/24(水) 06:55:36 ID:jX5F2Y+3
シングルコア専用スレ
11女子高生(名無し):2007/10/24(水) 11:51:56 ID:9mUGETRj
ウンチでちゃう!!
見て!見て!
12Socket774:2007/10/24(水) 13:20:08 ID:7oCJxVrH
PenEと一緒で十分なのに、何で別スレ建てるんだよ。
アホか。
13Socket774:2007/10/24(水) 13:26:39 ID:kYJNgT2S
わざとセレロン買った漏れは猛者Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186146582/


既にセロリンスレあるのに・・・(´・ω・`)
14Socket774:2007/10/24(水) 13:39:07 ID:Zq2O2dYR
Cel.E1200が出たらPenDCは無くなるのかな?
キャッシュがちょっと違うだけだし
15Socket774:2007/10/24(水) 13:39:36 ID:O9soylEU
がんばれー
16Socket774:2007/10/24(水) 13:42:03 ID:R0oNDRY5
Pentiumはネットバーストで熱い遅いのイメージが定着してしまったのでこのままフェードアウト
これからはC2DシリーズとCeleronの2本立てのみでいく
17Socket774:2007/10/24(水) 22:51:19 ID:w6mbb83K
なんという良スレ・・・
デュアルCeleronも出るし
このスレは間違いなく伸びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
18Socket774:2007/10/24(水) 23:48:36 ID:rMsVErdQ
                _l_
            ・   .|  |     ノ ̄7
                ‐┴┴‐     _ノ                ま
            ・   --‐;=‐              ネ    た
    i'´ ̄`ヽ         i´     ヽ ,ノ    ま    タ   立
    ) ク  )    ・    `‐      ノ     た    も    て
    (  ク (       -/一           立    な    た
    ) ク  )       '" ̄ヽ    ̄,フ      て   い   :
    (  : (       ‐--'´    ノ\.    ち   の    :
    )  :  )         ┼|-、            ゃ   に
    !、__ (         ! '´   │  ,      っ
         ̄        ,.‐ -─ 、.   |_,.ノ      た
              ,.‐'´   -‐'´  ヽ、        :
           ,.‐-'   十 __    i.       :
          |/|| l.     |   ´    l、     :
              l l'∧._  ! `‐-     i、
    i'´ ̄`ヽ     l iラ i:)         i、
    ) ク (      ム_,イl          i、
    (  ク  >     ヘ. |_,,. ‐i     i、.ヽ、i:、
    ) ク (     ,. ‐''"   _| |i |i. | i. i i l、i_
    (  :  )   /_,,. ‐''" ̄ l. | i | l | .l l | |  `‐.、
    )  : (   /       .l !. || l. ! .l.l |.!
    !、__,ノ /            il  !  l| l! |!

19Socket774:2007/10/25(木) 08:43:07 ID:Q2raSYck
これから、色んなCPUが出るみたいだし、価格改定もされそうだから
とりあえずCeleron420買って様子みようと思っていたら
そのCeleronで満足してしまった俺専用スレッドです
20Socket774:2007/10/25(木) 08:52:13 ID:i0MsWd1A
さすがにVistaはきついだろ?
21Socket774:2007/10/25(木) 09:50:38 ID:k0JHNc1G
ホームベーシックなら十分じゃね?
22Socket774:2007/10/25(木) 10:44:59 ID:E6vUHfhi
Vista使うくらいならXPかLinuxですよ
23Socket774:2007/10/25(木) 18:57:11 ID:B45fzJPo
>>21
Home Basicなんて地雷だれが使うんだ?
メーカー製PCではのはやローエンドまでHome Premiumだ。
24Socket774:2007/10/25(木) 19:35:03 ID:FTF1aVRf
はのはや?
25Socket774:2007/10/26(金) 10:27:28 ID:I0UprR+R
デュアルコアのセレロンっていつ頃出るの?
26Socket774:2007/10/26(金) 11:02:42 ID:N7BvA2Hj
来年の第一四半期
価格は53j
27Socket774:2007/10/28(日) 10:21:12 ID:y2pVrcyT
わざとセレロン買った漏れは猛者Part7 スレからの一部引用。
『セロりん440(2.0GHz)定格クロックでも33秒
 3.4GHzで常用しててπ焼き21秒』

俺の420+Mr.石DDR1 512MB×2でも、290*8=2320でπ焼き32秒。
キャッシュを使うアプリ以外なら、E1200ってかなり
コストパフォーマンス高くなそうだな。
28Socket774:2007/10/28(日) 12:35:14 ID:btt8Ll7I
TDP上がるならE21x0で十分な気が
2コアで45W辺りならまだ存在価値があったかもしれないけど
29Socket774:2007/10/28(日) 12:37:15 ID:W96llw2h
>>28
安いのがCeleronの価値なのだから金があるならPentiumDCでもE4xxxでも
好きなの買えばいい。
30Socket774:2007/10/28(日) 14:26:08 ID:XiyaLBuu
以前からCeleronは安いと言うのが最大のメリットだった
一時的にOC人気、TDP差がでただけで、それが戻ったから価値がないなんてありえねえ
31Socket774:2007/10/28(日) 15:26:11 ID:y2pVrcyT
俺は『必要なときに必要なだけスペックアップする』という考え。
そもそも、TDPに何の意味があんの?
気にするならこっちだろ。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif
32Socket774:2007/10/28(日) 15:43:57 ID:BoAHJhRj
( ´・∀・`) ヘー
33Socket774:2007/10/28(日) 18:37:33 ID:vnv0GgGI
ちょっと質問させて。
今セレD352(3.2GHz)を使ってるんだけど、
420に変えたら消費電力の軽減と性能アップになるかな?
34Socket774:2007/10/28(日) 18:38:59 ID:3VDrzkOB
変えられればな
35Socket774:2007/10/28(日) 18:45:42 ID:vnv0GgGI
マザーが対応してるのは確認済みなんよ。
友達からマザー貰って石だけ昔使ってたのを引っ張り出してきて使ってたので。
1年くらい作ってなかったからいまいち性能差がわからんのです。
36Socket774:2007/10/28(日) 21:00:26 ID:y2pVrcyT
>>33
π104万何秒?
37Socket774:2007/10/28(日) 23:24:27 ID:vnv0GgGI
>>36
49.594秒でした。
38Socket774:2007/10/28(日) 23:54:35 ID:y2pVrcyT
>>37
>>27です。

OCしない場合47秒、OCして32秒(これでも日常動作には問題なし)。

発熱はかなり落ちる(以前はセロリン350を使っていたのでよく分かる)。
リテールのシンクがかなり小さいし、ファンを1700回転に落としてほぼ無音にしても、
MB読みで45℃くらい(speedfan等はMBが対応してなくて温度がきちんと出ていない模様)。

変えてよかったと思ってます。
39Socket774:2007/10/29(月) 00:20:40 ID:aU8eKRpj
>>38
丁寧にありがとうございます、参考になりました。
週末にでも買ってくることにします。
40Socket774:2007/10/29(月) 20:01:12 ID:OQlgKQR1
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5500028/071026/071026A_akb.pdf
日替わり特価のバーガーパソコンが安すぎる件について
41Socket774:2007/10/29(月) 21:00:24 ID:fmu5CkeS
>>40
フレッツ光同時申し込みすると19800円って事だろ。
申し込まなければ39800円。あまり安くも無い気がする
42Socket774:2007/10/31(水) 02:02:08 ID:6sqk7xoQ
Semp3200+とHDD80Gでメモリ512MBだからね

Semp3200+マザーが8000円、メモリが2500円ぐらいだから、
PC自体は19800円でもそう特に安くもないな。

光に入るとXPhomeがもらえる、ってぐらいかな
43Socket774:2007/11/03(土) 11:09:41 ID:hwcdHwwi
ES品マダー?
44Socket774:2007/11/07(水) 00:19:10 ID:Ky1KBLV6
ES品マダー? age
45Socket774:2007/11/11(日) 02:24:25 ID:CahoFzSZ
E1200、今は盛り上がってないけど、
実際に発売されたら、結構なコストパフォーマンスになるんじゃない?
キャッシュを使うアプリばかりじゃないから。
46Socket774:2007/11/11(日) 02:33:14 ID:5au9ssHF
シングルコア35Wが消えてしまう(かもしれない)方が痛かったり。
47Socket774:2007/11/11(日) 02:48:50 ID:PBVKzyad
ペンティアムDCはそのまま残るらしいので
コア2デュオ
ペンティアムDC
セレロンDC

と3つのデュアルコアCPUの選択が可能になるわけだが
現状でもペンティアムDCが8千円程度だ。
現状のシングルコアセレロンと同じ価格帯にしたとしても4〜7千円程度。
あと数ヶ月待つまでもなくペンティアムDCを買っても同じようなもんかなと思ってる。
劇的な価格や性能の変化はなさげ。
48Socket774:2007/11/11(日) 05:44:07 ID:zWMjkySk
Celeron420のファンレスやってたけど前のBEファンレスに比べると5℃〜15℃くらい高いな
BEは忍者miniでCeleron420はごっついやつだのに
49Socket774:2007/11/11(日) 06:53:05 ID:gtkMSIbN
負荷掛けると逆転するから気にすんな
50Socket774:2007/11/11(日) 07:56:23 ID:zWMjkySk
BEはファンレスでも35℃以下だったけどねたしか
Celeron420は55℃以下くらいだっけな

同じ値段で400MHzも高くてBEの半分だからかなり冷えそうなSempronにしときゃよかった
51Socket774:2007/11/11(日) 16:18:38 ID:3krFOgcZ
>>46
俺も。
45nシングルコアセロリン待ってたorz
出して〜
52Socket774:2007/11/11(日) 17:22:13 ID:J+fWQs4X
シングルコア35Wは残るだろ
53Socket774:2007/11/11(日) 17:54:55 ID:3krFOgcZ
65nシングル35Wセロリンイラネ。
45nシングル25Wくらいなら欲しい。
54Socket774:2007/11/13(火) 07:50:32 ID:Jd4R8wjc
で、E1200の発売予定日って決まったの??
55Socket774:2007/11/17(土) 01:24:55 ID:1ZPJlmKI
来年
56Socket774:2007/11/17(土) 05:30:42 ID:26fWsT3d
コロリンって2.4GHzか2.8GHzぐらいまで出るんじゃなかったっけ?
その前にヅアルコアかよ
57Socket774:2007/11/18(日) 17:54:41 ID:0+bv61Kx
>>56
ES品なら確かにあった。キャッシュ1Mで2.8Gのやつ。
奥にも出てた。
58Socket774:2007/11/19(月) 04:13:51 ID:PIdNaPzv
59Socket774:2007/11/20(火) 16:42:47 ID:ypQeNKKO
60Socket774:2007/11/22(木) 11:23:19 ID:3tKQD4yI
420を3Gで回したらπ100万桁だいたいどんくらい?
61Socket774:2007/11/22(木) 14:35:07 ID:ip9j9rdz
>>60
3GHzでは無いけど2.8GHzでだいたい25秒くらい。
62Socket774:2007/11/22(木) 22:34:15 ID:3tKQD4yI
かなり早いね。
ありがと
63Socket774:2007/11/22(木) 23:18:19 ID:dYHHhhDf
πスレ見れば判るけど、チップセットやメモリにかなり依存すると思う。
TF7100P-M7の3Gで30秒。SiSやVIA、Intelの廉価チップセットも遅い。
メインストリームのP35/G33辺りのM/B買っとけば間違いない。
64Socket774:2007/11/23(金) 09:41:13 ID:C/F0/w7M
中古P5Bでもよい?
6561:2007/11/23(金) 10:04:57 ID:x3uS1cXG
いいんじゃね?俺のもP965だし。
メモリが糞だと意味無しだけど。
66Socket774:2007/11/25(日) 04:38:55 ID:559E4XeA
ここ数日急にkakaku.comのコロリン420の値下がりメールが来ている。
そろそろE1200正式発表来るのかな?age
67Socket774:2007/11/25(日) 05:18:05 ID:fiHXZgeo
E1200はOCしてどの位まわるんだろうか?
それだけが気になります
68Socket774:2007/11/25(日) 07:21:23 ID:7eXZ7uYw
1週間前478マザ-壊れてセレ420で組んだんだけど
ほんといいね文句なし、でもE1200出たら買いそう。
69Socket774:2007/11/26(月) 01:26:24 ID:SYmy6SXF
7069:2007/11/26(月) 01:34:28 ID:SYmy6SXF
CPU-Z上ではGeForce7050だけど、実際はGeForce7100の間違い。
71Socket774:2007/12/02(日) 00:12:47 ID:SNDHMPIR
そろそろ?
72Socket774:2007/12/05(水) 03:41:33 ID:e8Klv4jp
1/20(日)
73Socket774:2007/12/05(水) 15:15:32 ID:EIEZlh/a
E2140との価格差2400円でないとかわないyo!
74Socket774:2007/12/05(水) 21:11:36 ID:kvxTwbhI
E1200は7000弱くらいだろうか
TF7100あたりと合わせて買うか
75Socket774:2007/12/07(金) 19:13:28 ID:RAaEEoO7
セロリンまでデュアルコアになるなんて時代は進んでるな
76Socket774:2007/12/10(月) 10:39:36 ID:zHY3sLG6
>>74
マウス用PS/2ポートすらないウンコマザーか?
77Socket774:2007/12/15(土) 02:01:29 ID:X1PQYugq
ESのレポマダー?age
78Socket774:2007/12/15(土) 13:52:44 ID:2vQZgywM
独立スレ作ったのか。乙。

省電力=低発熱なので、ファンの回転数落とせて静かにできる。
発熱しないってことは長寿命にもつながるし。
79Socket774:2007/12/17(月) 00:09:16 ID:pv3s5ie8
E1200のキャッシュって512KBなんだ・・・
使い勝手はどうなんだろ?
80Socket774:2007/12/17(月) 00:34:58 ID:Q7BVZvlD
キャッシュが効かない用途に使ってる限りでは大差ない。
81Socket774:2007/12/18(火) 00:19:47 ID:p6sY7vIk
E1200には、dual core化よりもL2 1MB化をして欲しかったな・・・
82Socket774:2007/12/18(火) 01:10:20 ID:sG8Fm0+0
そんな事したら、省電力じゃなくなる。
83Socket774:2007/12/18(火) 01:39:56 ID:zqloJ2mh
>>81
ESで1Mのコロリンがあるぞ
84Socket774:2007/12/18(火) 05:11:59 ID:TNg9bdE3
うちの用途じゃTDP35Wのコロリンで3年は戦える気がしてきた。
85Socket774:2007/12/18(火) 10:26:19 ID:FcQ0Hyy9
ヅアルになっても35Wでいてほしかった
86Socket774:2007/12/18(火) 13:21:28 ID:OgUYFrEl
65wじゃいらんな35wは440で終わりかな
87Socket774:2007/12/20(木) 02:02:23 ID:kFXLh6bC
当方も汎用性を保ちつつ、Pen3時代末期と同等の発熱のCPUの復活?に
期待していたクチなのだが・・・

Celeron420の場合、LGA775マザーのVRMがQuad向け95w枠以上で設計されているためか、
PC丸ごと実測だと30w差どころか、高負荷時でもせいぜい5w程度しか差が出ない場合すらある
(例えば、WinPC'08.1だとE2180(M0)69-91wに対し、420だと69-85w)。

今はデュアルコアでもNote譲りの部分停止を行っているのと、
L2が4MのE6000系インテルコアではL2がダイ面積の約半分をも占めていたのに対し、
1Mや512KBだと、ダイに占めるL2キャッシュの比が小さくなってしまい、
E2000系とE1000系で大差が出るとは期待し難い。
65nmラインの最後のほうの稼動だから、プロセス改良も期待薄だし。

とはいえ、E1200は買ってみる予定。
その後はインテルコアの成功により、再び絶対速度優先に設計方針が戻りつつあるから、
期待できるのは、むしろVRMも専用化できるSilverthorneベースの方かと。
88Socket774:2007/12/20(木) 02:30:08 ID:QHECgTpz
デロリン登場で終息しそうなTDP35Wコロリンを
あえて捕獲するのが漢なセロラー(笑)

コロリンでじたばたしてなんよ
          ∧_∧    パタパタ
     ⊂ヽ( ・ω・)つ
((      (   )    ))
     ⊂ノ( __フ つ
        (_/
89Socket774:2007/12/20(木) 02:31:42 ID:QHECgTpz
なんよってなんよ・・・やんよだろ…orz
90Socket774:2007/12/20(木) 02:36:04 ID:RwWvK20h
してんなよ に見えた
91Socket774:2007/12/20(木) 23:41:30 ID:jdvFn98T
[消費電力比較]
http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif

電力効率の悪い35Wコロリン

CPUコアの発熱はそんなにない
周辺回路が発熱する
92Socket774:2007/12/20(木) 23:50:12 ID:qj9iOPqJ
キャッシュのメモリの面積が大半で、消費電力のほとんどもここ。
だからキャッシュ減らせば省電力。
コア数で電力増えたら、PS3なんてこたつ並み(1500W)に電力食うようになるし。
93Socket774:2007/12/21(金) 14:06:24 ID:j3a1pU6k
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
>Celeron Dual-Coreに関しては、
>2008年1月7日に米国のラスベガスで開催されるInternational CESにあわせて発表され、
>製品の出荷開始が1月20日(米国時間)という予定になっていた。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/hot521.htm
>QX9650とQX6700は、同じTDP(130W)でありながら、EHPは16Wと50Wで、3倍以上も異なる。
>IntelによるとHigh-kメタルゲートにより、絶縁膜の厚さを5倍以上にまで戻せたらしい。
>これにより、非動作時の消費電力が格段に減ることになる。

45nm E8200の方が、65nm E1200よりアイドル電力が下がったりしてね。
intelにとって、ローエンドは事務向けにロイヤリティを安く設定して
個数を出し、旧型生産設備の減価償却を図るCPUでしかないから。
94Socket774:2007/12/23(日) 19:45:00 ID:Jpw3E/M+
どうやら俺がCeleronに戻る時期が来ていたようだな。
1年ほど留守にして悪かった。
(それもまぁコンデンサがもっこりという事件がなければ
 ブレることは無かったのだ)

という訳で、まずは挨拶代わりにCeleron 420を注文しといた。
値段が安過ぎて一瞬中古かと思った。
95Socket774:2007/12/25(火) 03:39:32 ID:Hp4H9FxY
これほど市場にニーズにあったCPUは今後10年現れないとおも
96Socket774:2007/12/25(火) 16:04:21 ID:Fcow/cVW
コロリンはガチ。
97Socket774:2007/12/26(水) 22:00:19 ID:D87Atyd8
ネトバのころのせれは寝ていたのかな
98Socket774:2007/12/27(木) 04:33:30 ID:LeMOjqhb
高クロックモデルアッチッチ時代で、普通のまともな温度で押さえるためのパワー封印モデルという存在だったし。
今の省電力仕様コア搭載セレロンとは比較に成らない。EISTなんて無くても十分に省電力。
99Socket774:2007/12/27(木) 04:41:50 ID:pLm7Z6RE
440だけ妙に高いのはなんでだろ
100Socket774:2007/12/27(木) 09:03:52 ID:aVZZZgTD
それでもやっぱりクロックに比例するからな
101Socket774:2007/12/27(木) 12:40:49 ID:Ec3MH+vD
コロリン!
どうやら予想以上にワンダフルな石のようだな。
だが、石だけあってもイマイチその良さを体感できない。眺めてニヤニヤできるほど若くない。
そこで、オマエラ、コロリンマスターお勧めのマザーを教えれ。
102Socket774:2007/12/27(木) 13:16:29 ID:gxsiVEpP
>>101
ギガバイトの945GC系でいいだろ。
安くてそこそこユーザーが居るし
103Socket774:2007/12/27(木) 16:03:01 ID:Ue5RCh0j
>>101
枯れた安定性でASUSかGIGA辺りの945GC系がオススメかと。
うちのメインは投売り@5.98kなVIA890PTママンだけど、
Conroe-L対応BIOSに書き換え440載せてサクサク(゚Д゚)ウマー

あと、省電力に絞るならASUS P5S-MX SEとか。
うちのセカンド機はコレに420載せて24時間電源入れっぱなし。
Q-Fan制御でファン回転も1,000rpm辺りでソヨソヨ。
104Socket774:2007/12/27(木) 20:21:25 ID:z//Nautc
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              /ニYニヽ           |  ヽ
 i  i            /( ゚ )( ゚ )ヽ           .i   }
 |   i          /::::⌒`´⌒::::\       . {、  λ
 ト−┤.        | ,-)___(-、|      ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       | l   |-┬-|  l |   ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__   \   `ー'´   / /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       INTEL大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
105Socket774:2007/12/27(木) 22:00:27 ID:/hRD6RXL
デュアルコアのセレロンってもう出てるの?
106Socket774:2007/12/27(木) 22:23:29 ID:kBK7JVRd
>>105
釣りなんだろうけど、お約束を。

過去ログ良く読めやぁ、(#゚Д゚)ゴルァ!!
107Socket774:2007/12/27(木) 22:27:20 ID:GRM8Z39/
現在のPCでは430使ってて、さて新たなPC自作するかなー今度は64bitかなーとか思っていろんなサイトを見ていたら、どうも430も64bit対応みたいなことが書いてある気が。
もしかして、XPやVistaの64bitなバージョンのも動くのかしら。
108Socket774:2007/12/27(木) 22:29:44 ID:L+G+mB+X
326、331あたりから64Bit対応だったよ
109Socket774:2007/12/27(木) 22:34:26 ID:S8FIV8U4
>>107
良くわからないけど64ビットならうちのD351(プレスコ?)の時点ですでに対応してる。
110Socket774:2007/12/27(木) 22:41:03 ID:GRM8Z39/
108氏、109氏トン。結構前から対応していたのね。なんてこったい。
だったら2000からの買い換えで32bitのXPじゃなくて64Bitのを買えば良かった・・・orz
でも、メモリを4G以上積んでるわけじゃないし、あえて64bitにする意味は薄いのかな。
111Socket774:2007/12/27(木) 22:43:48 ID:+Ke008Ty
>>110
Windows上ではメリットは無いな。Linuxとかは知らん。
112Socket774:2007/12/27(木) 23:03:44 ID:tDi1sRUG
2ちゃんねるの鯖は64bitのFreeBSDを使ってるよ
113Socket774:2007/12/27(木) 23:12:37 ID:vusqeCW+
>>110
一般的用途でもWindow Media Encorder x64 Editionは32bit版より速いらしいぞ
あと、サクラエディタも忘れちゃなんね
114Socket774:2007/12/28(金) 00:15:08 ID:AWERKMeP
サクラエディタで高負荷掛かる場面ってあるのかね
115Socket774:2007/12/28(金) 00:16:00 ID:AWERKMeP
高負荷っていうと変だな
ほんの僅かな速度を体感できるような場面というか
116Socket774:2007/12/28(金) 09:59:54 ID:Hr6k1WJh
>>31
フルロード時にAthlon64 X2 3800+と変わらないのか
マザー、チップセットの発熱がAMD系より多いのかしらん
低消費電力PCスレではAthlon64 LE系のクロックダウン、電圧sageがかなり凄かったが
117Socket774:2007/12/28(金) 14:32:01 ID:GkQKy48T
素朴な疑問
ちょい前までノートで主流だったPentium Mとコロリンが同じ周波数だとどっちが強おいの?
118Socket774:2007/12/28(金) 15:52:45 ID:DsD7Ci7H
>>117
CPUパフォーマンス比較表 - MAXIMUMs ROOM
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
119Socket774:2007/12/28(金) 21:50:13 ID:T+2MeoLc
>>117 のURLの表で言うなら、Pentium4 3GHz北森とCeleron 430を比較すると、430は北森3GHzより1.679倍効率が良いって事なのか
同じ性能なら、低クロック低消費電力の方がお得だものねえ…熱の排出とかもズボラで居られるしw
120Socket774:2007/12/28(金) 21:51:51 ID:T+2MeoLc
って、>>117 じゃなくて >>118だった。反省
121Socket774:2007/12/28(金) 22:48:37 ID:GkQKy48T
>>118
PenM 2.1GHzとコロリン 2GHzがnorthwood換算で同じ3.4GHzになってるから
コロリンの方がちょぴっと性能上な感じだね。サンクス子
122Socket774:2007/12/29(土) 04:37:50 ID:nm5v4mR9
1コアでいいからコロリン3GHzを1万円以下でだしてほしい
123Socket774:2007/12/29(土) 09:39:06 ID:2tofpN1x
OCしなさい。
124Socket774:2007/12/29(土) 11:05:51 ID:l1ZQmE3d
デュアル出てもTDP35Wのコロリンしか興味茄子・・・
125Socket774:2007/12/29(土) 11:33:08 ID:BfH5TGJ1
おらもデュアルコロリンで熱増えたらイヤダナーと思ってる・・・
126Socket774:2007/12/29(土) 11:39:12 ID:iL44m4YV
冷静に考えたら、デュアコロもBIOSでシングルプロセッサに制限して動かしたら冷えね?
Intelのマザボにはシングルにする項目があるんだけども・・・他のもたぶんあると思うんだが・・・
127Socket774:2007/12/29(土) 11:45:11 ID:uoZnSa38
>>126
それだったらPenDCの方がいい
128Socket774:2007/12/29(土) 11:46:52 ID:IoNwL6Cw
Athlon LE-1640とか誰も気にしてないしな
シングルコアは消えていく運命だよ
129Socket774:2007/12/29(土) 11:49:08 ID:uoZnSa38
2008年夏モデルからメーカー品が全モデルでデュアルコアになるからな
メーカー品にすら劣るシングルコアをあえて選ぶのはある意味漢
130Socket774:2007/12/29(土) 11:57:03 ID:l1ZQmE3d
デュアル買うならディスコン間近のE2140がよいなー
やっぱりコロリンの価値を見出すのはTDP35Wだな。
131Socket774:2007/12/29(土) 12:47:36 ID:CEzKq/kE
デュアルコアが金の無駄にしかならない環境もまだまだ大量にあるからな
132Socket774:2007/12/29(土) 14:20:07 ID:xyBnPqTv
まぁ用途なんだろうな。
2140、2160をOCして使うのも面白いし、定格で2200ってのも倍率の幅があるんで魅力あるし
省電力志向ならコロが良いしね
新しいのが出たら良い方を使えばいいだけだしね
133Socket774:2007/12/29(土) 16:37:45 ID:qroWNZdB
デュアル無意味な環境やソフトの為にシングルで速いCPU必要な人とか結構いそうだけどな
俺もその為にサブ機はコロリン440で組んだ
134Socket774:2007/12/29(土) 16:43:55 ID:uoZnSa38
シングル使ってもPenDCはL2が2倍だしクロックも上なわけで
あえてCeleron 440にこだわる意義は薄いよな。
135Socket774:2007/12/29(土) 17:01:05 ID:CEzKq/kE
高性能が不要なら、広いキャッシュも高クロックも金の無駄だしな
136Socket774:2007/12/29(土) 18:25:59 ID:lgDrxAct
>>124
>>125
>>130
TDP厨にはもうウンザリ

>>31
137Socket774:2007/12/29(土) 19:00:55 ID:BfH5TGJ1
見れば見るほどコロリンがいいわw
138Socket774:2007/12/29(土) 20:18:54 ID:3habBnci
すでに[email protected]のES品が存在する
現行の420、430、440をE1200,E1400,E1600に徐々に置き換えていくんだろう
シングルコアはOEM向けに限定
今年中にDualCoreが5,000円弱から買える事になる


と、予想してみました
139Socket774:2007/12/29(土) 20:19:38 ID:3habBnci
×今年中○来年中 でした
140Socket774:2007/12/29(土) 21:07:36 ID:/WI5pqr/
35Wと書いてあるけど
あまりそこまで省電力じゃないだろう.
35W超えるんじゃないの?

PENDCとほぼ変わらんらしいけど
141Socket774:2007/12/29(土) 21:42:55 ID:BfH5TGJ1
え?何が35Wと書いてあるって?w
142Socket774:2007/12/29(土) 22:17:25 ID:uoZnSa38
さすがに35WのCeleron 4x0は実測でもPenDCより低消費電力だけど。
PenDCの方が作業が早く終わるから電気代節約になるかは微妙だが。
Celeron DCは65W。
143Socket774:2007/12/29(土) 22:45:41 ID:lgDrxAct
TDP厨にはもうウンザリ
144Socket774:2007/12/29(土) 22:55:02 ID:qroWNZdB
>>134
同じ周波数だと値段約1.5倍なわけだが
CP気にしなきゃC2D買うよ
145Socket774:2007/12/30(日) 13:18:33 ID:3/jqL/WP
コロリンを選ぶ・・・クロック数?L2キャッシュ?そうじゃないだろ
コロリンってかわいらしく呼ばれているがソイツはCeleronなんだ
Pen2の頃からのブランド・・・Celeron!途中D付いたりもしたがな・・・
ずっと変わらない君でいてください・・・そんな気持ち、それが全てじゃないかな
146Socket774:2007/12/30(日) 19:06:42 ID:y2fXFTcy
消費電力の大半はアイドル時のリーク電流だから、作業が早く終わるってのは
ほとんど影響しないよ
147Socket774:2008/01/01(火) 06:52:00 ID:+T73DSay
デュアルコアのCeleron E1600のベンチマーク
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003170.html
148Socket774:2008/01/01(火) 14:11:16 ID:ennwAw4n
PenDCなんて中途半端なブランド名の買うよりコロリン買った方がいいな
コロリンをヅアルコアって何とも言えない魅力を感じる
149Socket774:2008/01/02(水) 01:14:49 ID:I9+OKrza
いや、Celeron=ストライクダガー・GMの様な奴だ。
ヅアルなんて、ソードストライク装備のストライクダガー
ビームライフルを装備したGM(陸戦GMは忘れろ)のような物だ。
何が言いたいか?低コスト(金・低電力)で動作するのがGMの仕事だ。

・・・ビームライフル装備のGMも魅力有るな。
150Socket774:2008/01/02(水) 04:51:36 ID:GUBOxOJC
ガノタは死んで!
151Socket774:2008/01/02(水) 04:58:52 ID:8G/5TOCa
よくわからん
ガンダムで頼・・・>>149GJ!
152Socket774:2008/01/02(水) 19:29:51 ID:kqMZFYpI
>>136

得意げにアンカーつけてるけどさ
>>31の意味って知ってる?

まあ俺としては35WコロリンにEISTをつけて欲しいわ
153Socket774:2008/01/02(水) 19:53:43 ID:L13fM1Sh
日本人は他国人と比べて激しく無駄を嫌う人種だから、
「とてつもなく低消費電力!」
とかを高く売る路線の方がいいような気がするんだよな。

昔は素人さんに「高性能PCは全く要らないからとにかく安いのを」って言われて、実際
そんなのを導入すると遅すぎて使いこなす前に投げ出すことが多くて困ったもんだが、
今は本当に一番安いクラスでもほとんどの人は困らないからなぁ。
メモリだけは1GB未満だと困るが。

そして、今後もっとこの傾向が進むと思う。
素人にハイパフォーマンスを欲しがらせようと必死だが、無理矢理要らない物を売る
路線でしか無い。これが例えば「すんげぇ低消費電力だから電気代がこんなにお得」
みたいな家電式の売り方なら、多少利幅を上げても売れるんじゃないのか。

つまり、セロリンを口先一つで高く売れる時代が来るんじゃないか、と。
それにはEIST搭載も必須。この方向性はかなりの潜在需要を持つんではないのか。
154Socket774:2008/01/02(水) 19:59:49 ID:u6Wx6J8g
>>153
他国人はチンコでかい まで読んだ。
155Socket774:2008/01/03(木) 19:01:55 ID:hVRO/Y+v
デュアロンつーと、300Aを思い出すな
SLOT1ジャンパ線一本飛ばすだけでデュアル可能
当時流行したな。懐かしい。
156Socket774:2008/01/04(金) 19:41:12 ID:otLhT7Vo
暇つぶしにローエンドマシン作りたくてG33ママンとコロリン420買ってきたぜいv
よろしくねぇ
157Socket774:2008/01/04(金) 20:00:52 ID:XWTGvlKs
ノシ
158156:2008/01/04(金) 20:54:08 ID:otLhT7Vo
でけたぁ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3099.jpg
これから火入れする
159Socket774:2008/01/04(金) 20:55:13 ID:r85UUDcI
なんという高層まんしょん
160Socket774:2008/01/04(金) 21:00:58 ID:bYnFrzQP
E1200っていつ頃出るの?
161Socket774:2008/01/04(金) 21:35:38 ID:otLhT7Vo
起動良好サクッと2.6GおkだったんでOS入れる前に今晩は朝までMEMTest回して寝るよ
一応ロットは3735B276裏35の7A CostaRika産 P/D 10/24/2007 BIOS上VID1.3500V
162Socket774:2008/01/04(金) 22:16:13 ID:MMXGfLQ+
その後>>161の姿を見たものは居ない…
163Socket774:2008/01/04(金) 22:18:03 ID:qg50UX4B
俺も、安物同士の構成MSI-945GCM5-F V2+Celeron 420で作りましたよ。
しかし、E1200の情報が流れたからなのか知らんが、420って品薄なのか?

自分が買った時も最後の一つだったし・・・。
164Socket774:2008/01/04(金) 22:19:30 ID:Ig2U4MhR
disconじゃないの?
165161:2008/01/05(土) 08:34:38 ID:tnsQAE1q
>>162
今起きたら29Passしてた
きりのよい30Passしたら定格に戻しOS入れるよ
>>163
うちのも店で最後の一つだった
ロットはどんなんでした?
>>164
おわりかぁ
166Socket774:2008/01/05(土) 13:35:20 ID:CBpZffTP
その赤ボード欲しい
どこに売ってるの?
167Socket774:2008/01/05(土) 14:00:27 ID:a0sgLL5S
>>158のまな板は見た感じコレっぽいな。
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpcd/index.html
168161:2008/01/05(土) 14:29:17 ID:tnsQAE1q
>>166
>>167のやつだよ。お値段は3000円くらいだった

BIOS上のVIDは1.3000Vだった今BIOS1.2000V固定でTX1hやった
まぁまぁかな
■CPU :420
■ロット :3735B276裏35の7A
■産地 :CostaRika
■購入日、店舗 : 1/4コンプマート
■CPUFAN :忍者ファンレス
■電源 :ZU-400W
■M/B :GA-G33M-DS2R
■BIOS :F7
■動作クロック :2.66GHz
■FSB :333MHz
■倍率 :8
■Vcore :BIOS1.200V
■Vdimm :2.0V
■メモリ :馬パルDDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency :444MHz 4:3
■DRAM Timing :5-5-5-15
■温度計測方法 :CoreTemp0.96、Everest4.20.1241
■負荷テスト:TX

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3111.jpg
169Socket774:2008/01/05(土) 17:14:53 ID:tnsQAE1q
BIOS1.1250Vが2.66GHzでTXの限界でした。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3115.jpg
Primeは1.1250Vだと20分で落ちたので今1.1500Vで実行中
170Socket774:2008/01/06(日) 04:57:10 ID:cE/OP1Ro
420ならFSB375にすれば?
そのM/Bなら余裕じゃね?
171Socket774:2008/01/06(日) 06:26:51 ID:FT9GVLGh
■CPU :420
■ロット :見てない
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 : 12/30 ソフマップ大宮
■VGA PARIT RadeonHD2400PRO
■CPUFAN :Samurai-Z
■電源 :SS-600HM
■M/B :MSI NEO2-FI
■BIOS :V1.6 2007/10/31
■動作クロック :2.66GHz
■FSB :333MHz
■倍率 :8
■Vcore :BIOS 1.300V
■Vdimm :1.9V
■メモリ :馬パルDDR2-800 2G*2=4GB
■DRAM Frequency :404.6MHz 1:1.2
■DRAM Timing :5-5-5-18
■温度計測方法 :付属ユーティリティ

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3117.jpg

発売延期されたQ9***系の繋ぎ兼BIOS書換目的にて買った
のですが、低発熱だし予想外に(・∀・)イイですね。
172169:2008/01/06(日) 08:17:57 ID:1wPZpLlB
Prime1.1500Vで15時間おkでした。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3118.jpg

>>170
今度は上を探ってきますね。
MEMの比率の関係でCPUのFSBModをやろうかメイン機からOCMEM外そうか考えてる。
CPUファンをQX9650のリテールに換えようかと思ってたので前者かも
173Socket774:2008/01/06(日) 17:30:47 ID:neK07T6+
冬休みも終わりだね
174Socket774:2008/01/07(月) 02:26:09 ID:LF3bRt0Z
>>31のE6550がE6750より消費電力高いのは何でなの?
175Socket774:2008/01/07(月) 02:54:44 ID:kFS4bq8e
まぁスレチだけどな
176Socket774:2008/01/07(月) 18:31:12 ID:PUFiOtbs
疑問なんだけどデュアルコアの場合
OCしたら2つのコアがクロックアップするのか?
177Socket774:2008/01/07(月) 19:17:02 ID:P7f95NtD
>>176
二つのコアがバス共有してるのに片方だけ上げられるはずなかろ
178Socket774:2008/01/07(月) 21:49:55 ID:mv9fQuxS
用途がMpegやDivx形式の動画再生だけなら420でも十分?
家のメインPCが死んだ。生存してるのはPenUの400だけです。
179Socket774:2008/01/07(月) 21:55:05 ID:P7f95NtD
>>178
はい
でもH.264の1920x1080、120fpsは無理です
180Socket774:2008/01/07(月) 22:04:07 ID:mv9fQuxS
レス、はやっ!ありがとう。
181Socket774:2008/01/10(木) 18:45:39 ID:I7Sf1mCD
ASUSのCPUサポートリストに、最新BIOSでE1200が動く板が有るとの情報が出てる。
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5E-VM%20HDMI

>Celeron Dual Core E1200 (1.6GHz, 800 FSB, L2: 512K, revM0)
>Celeron Dual Core E1300 (1.8GHz, 800 FSB, L2: 512K, revM0)
182Socket774:2008/01/12(土) 07:11:08 ID:uGtlG51e
E1k系はQ2まで、お預けの模様。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199465336/338
183Socket774:2008/01/12(土) 07:25:22 ID:UY0YnS2V
クロックage版E1400がQ2に出るって話。E1200は1/20発売予定。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1580.html
184Socket774:2008/01/12(土) 09:33:28 ID:Z4tO0tX3
つまりこう言う事らしい。

Celeron E1200(1.6GHz/800MHz/L2 512KB/65W)は1月20日登場。
          ↓
Celeron E1400(2.0GHz/800MHz/L2 512KB/65W)は2008年Q2に登場
          ↓
2008年Q2には現行のシングルコアCeleronが完全に置き換わる。
          ↓
2009年にはシングルコアがなくなる。つД`) エーン
185Socket774:2008/01/12(土) 09:37:52 ID:5lM/QXBd
45mのdualセレロンがでたら(いつかはわからん)AMDはどうやって対抗するのだろうか?
186Socket774:2008/01/12(土) 10:03:51 ID:Om0qUPS3
45mのdualセレロン ( ゚Д゚)
187Socket774:2008/01/12(土) 10:22:54 ID:Z4tO0tX3
>>185
対抗しないと思うよ。べつな意味でw
188Socket774:2008/01/12(土) 12:15:19 ID:CxIcm85e
シングル35W>デュアル65W という選択の人もそれなりにいる。
AMDが狙うならそこかな。
189Socket774:2008/01/12(土) 12:32:48 ID:rz+k/rHo
http://nueda.main.jp/blog/archives/003204.html

Celeron初のデュアルコアとなるE1200で定格の2倍(3.2G)でベンチ計測されています。
190Socket774:2008/01/12(土) 14:12:50 ID:TrF1qK7F
9倍のE1300は出ないの?
191Socket774:2008/01/13(日) 14:06:39 ID:3BC+C3yB
http://www.gdm.or.jp/voices.html

ウォッホ!セレDC安ス
192Socket774:2008/01/13(日) 17:07:56 ID:naTPTf+t
>>191
そっか?
PentiumDC E2140が7980くらいだから微妙な希ガス
193Socket774:2008/01/13(日) 17:21:52 ID:fJWcYt9j
celDC買うならちょっとお金出してPenDC買おうと思って
どうせ買うならE2200にしようとして、あと少し出せばE4xxxが買えるじゃねーか
ってな具合に知らぬ間に倍以上かかってしまう。
で、ヤケになってE6600積んでやるって考えてたらE8400と値段変わらないじゃねーか。
ならE8400積んでやる。と意気込んだ結果MBがE8400に対応してなくて涙目
結局、CelDで今年も過ごす。
194Socket774:2008/01/13(日) 17:40:45 ID:VaWqDd1g
上3行はよくあるパターンだな

○○買うなら、あと○kだして○○買った方が良い

微々たる出費だと思っていたら、合計が当初の予定より5k〜6k近く違ってるとかな
予算は厳守しないときりが無いわ
195Socket774:2008/01/13(日) 18:06:18 ID:JzXO9brY
Celeron Dual Coreってコア二つでL2 512KBを共有なんだよね
1コア当たりシングルコアCeleronのさらに半分と考えると微妙すぎるように思えてくるなあ
196Socket774:2008/01/13(日) 18:09:19 ID:SukSZDpd
キャッシュの効かない用途には最高に思える。
197Socket774:2008/01/13(日) 19:39:23 ID:+zyuqwXA
キャッシュが効かない用途って何?
198Socket774:2008/01/13(日) 20:18:31 ID:CBHeROu+
ストリーミング系?フィルタなしのエンコとか?
199Socket774:2008/01/13(日) 20:34:11 ID:JzXO9brY
というか今時は地デジソースだからノイズフィルタとかシャープネスとかほとんどかけないだろう
200Socket774:2008/01/14(月) 00:23:08 ID:mm7qAw1Y
>>191
あと1000円くらいは安くなってくれないとなあ
201Socket774:2008/01/14(月) 01:08:10 ID:CSSt+ciY
おやつ代削ってセレDC買います
202Socket774:2008/01/14(月) 01:57:41 ID:wbpy90ER
ネット関係とかは先読み無理だし、キャッシュ効いてないから関係ない。
203Socket774:2008/01/14(月) 02:20:58 ID:6Q0kBGeK
釣りなのか真性ゆとりなのか。
おじさんの世代は消防の頃から初歩のラジオを読んでたが
最近は餓鬼のうちから馬鹿高いゲームやって頭からっぽ
204Socket774:2008/01/14(月) 02:21:57 ID:KiTQcUlE
そういうイイお客さんが居ないとおじさんたちも困るのではないのかね?
205Socket774:2008/01/14(月) 03:26:00 ID:QfeRsQi9
>>202
はあ? sliding window とか知らんのか?
206Socket774:2008/01/14(月) 11:21:58 ID:wbpy90ER
あれキャッシュじゃないぞ。バッファだ。
大容量キャッシュ(512MBとか)付きNICなんて実在しないじゃん。
207Socket774:2008/01/14(月) 12:49:00 ID:5FOpBOUr
これがあればpentiumDCはもういらないな
208Socket774:2008/01/14(月) 17:49:47 ID:mxxl5DYH
キャッシュはそこまでいらんだろう.
コア当たり256KBあるんだから
性能低下は少ないだろ.

ネトバセレも256KBでだいぶマシになったわけだし.
209Socket774:2008/01/14(月) 23:17:40 ID:lDsaIpbg
BIOSでキャッシュ全部切ってストリーミング再生してみりゃ一発だろ
まあその前にOS起動でめげそうだが
210Socket774:2008/01/14(月) 23:51:44 ID:vY6fqrWz
>>209
待て
L1切るのは無謀すぎる
切るのはL2だけにしておけ
211Socket774:2008/01/15(火) 18:40:18 ID:0RniZt1w
E1200は65nなのか。微妙だなあ
212Socket774:2008/01/15(火) 22:56:08 ID:HcHpPTod
Celeron E1200: Dual-Core Processor Almost for Free
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-e1200.html
213Socket774:2008/01/15(火) 23:14:27 ID:iGb/+p0v
CeleD330からE1200に変えたら幸せになれるかな?
エンコ速度とか早くなるのかな?
214Socket774:2008/01/16(水) 02:01:30 ID:6k1yhkXd
エンコードそふとがであるこあに対応してたらそりゃもうすごいことに
215Socket774:2008/01/16(水) 02:18:20 ID:sy/6dQun
216Socket774:2008/01/16(水) 02:24:49 ID:gU+1iudu
ゲーム以外ならキャッシュが少なくても関係ないってことか
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/celeron-e1200/table2.png
217Socket774:2008/01/16(水) 03:09:00 ID:GBYAFQKP
セロリンもエロくなったもんだ
こんなのセロリンじゃねえや!
218Socket774:2008/01/16(水) 04:13:42 ID:uhexoXpn
>>216
ゲームに限らず同クロックだと流石にコロリンじゃ太刀打ち出来ないな
219Socket774:2008/01/16(水) 04:37:21 ID:d66SRqlD
E6850は3万するしな
220Socket774:2008/01/16(水) 08:05:41 ID:OGZIBAzQ
sempronの何一つ敵わなかったceleronがここまでのものになるとは
221Socket774:2008/01/16(水) 10:18:50 ID:xL81fjsI
ザクとは違うのだよ!
222Socket774:2008/01/16(水) 12:32:55 ID:uaaTsY1v
>>215みたいな表って、E1200のOCと他CPUの定格を比べられても困るんだよな。
限界までOCしたE1200と、限界までOCした他CPUとを比較してくれなきゃさあ。
223Socket774:2008/01/16(水) 12:52:49 ID:TnMA0jmS
そんなん比べるまでもない
224Socket774:2008/01/16(水) 13:24:53 ID:r+qhgRhs
>>222
キャッシュが減ってOCしやすくなるとかそういうことか?
それはちょっと夢見すぎじゃないか
225Socket774:2008/01/16(水) 15:15:47 ID:l2aeTaCK
CelDCの3.2GでPenDCの3G相当
PenDCの3.2GでE4300の3G相当
E4300の3.2GでE6600の3G相当
E6600の3.2GでE8400の定格相当
πやゲームだとL2の差がもっとはっきりしてくるけど
こんなもんじゃね
226Socket774:2008/01/17(木) 21:08:59 ID:ygk2aNyv
X2 3800+も既にセレロン以下の性能だな
227Socket774:2008/01/18(金) 23:36:07 ID:nuZ6NMil
20日の深夜はceleronは対象外ですか?
228Socket774:2008/01/19(土) 17:18:21 ID:+JeA/HB/
E1200が1.60GHzで>>215にあがってるCeleronDC3.40GHzてのが
オーバークロックしたものなんだろうけど、クロック2倍になったら
エンコード速度も2倍速になるってのか
229Socket774:2008/01/19(土) 18:43:08 ID:f0UX3OIR
深夜発売の価格を見た感じ、初物のWolfdale/Yorkfieldはスルーして、
ステッピング変更&値下げを待ってQ9400に特攻しようかと思う。

E1200を買って1年ほど頑張れば、発熱低減なクアッドコアに移行できる。
E1200の購入価格を考慮しても実質ほぼ同じコストだろうし、BIOSうp用にも使える。

E1200は安い上デュアルコアだから、OCせずとも本当にお買い得なCPUだなw
230Socket774:2008/01/19(土) 21:01:21 ID:bt9e7T2w
7000円近いからコスト的には微妙だね
231Socket774:2008/01/19(土) 22:02:39 ID:MvLfwVSP
celeronDCのOC耐性が知りたい
E2140よりはるかに回るのなら買う
232Socket774:2008/01/19(土) 22:06:57 ID:bt9e7T2w
誰か並んで買ってきて
233Socket774:2008/01/20(日) 00:10:47 ID:FjRLI7Ve
ソフマップ通販でE1200が5980で登場!
234Socket774:2008/01/20(日) 00:40:46 ID:C24opuTN
それでもセロリンか
235Socket774:2008/01/20(日) 01:04:41 ID:e9gHpiTb
E1200のO/C時のスコアは凄いけど、常用に耐えうるのかな?
金掛けて冷却しまくりであの値、更にベンチ取りのみ常用×だったら、納得と同時に魅力半減なんだが。
236Socket774:2008/01/20(日) 01:07:10 ID:XUgmareW
たかだかあの値段で愚痴るほどのものでもなかろう
237Socket774:2008/01/20(日) 01:07:50 ID:vTugZ3eX
普通にE2140買うわ
238Socket774:2008/01/20(日) 01:10:53 ID:hs5Vtkpa
送料も無料になるし、買うのなら祖父の通販でいいかな。
注意すべき点は、1月21日午前9時までの特価品ということと、一括配送ができないことか。
とりあえず注文ボタンを押したw
239Socket774:2008/01/20(日) 01:19:29 ID:B1qW3NC3
かいまくれー
240Socket774:2008/01/20(日) 01:23:47 ID:DZye6ICM
バルクのE2140が6980円だからなぁ。あと千円でキャッシュ1MBならE2140だわ。
E1200は3980円くらいになってもらわないと
241Socket774:2008/01/20(日) 01:51:53 ID:oB047DTw
>>235
X38マザーで1.516V掛けてFSB425にしてるからな。お察し。
つーかPentium DCと同じダイなんだから倍率高いPentium DCの方が
回し
242Socket774:2008/01/20(日) 03:36:08 ID:UqjZrkra
FSB333にしてライトに楽しむにはいいんじゃねーのかな。高いけど。
243Socket774:2008/01/20(日) 04:44:53 ID:a6G5UBIp
愛称はデロリン?
244Socket774:2008/01/20(日) 04:51:30 ID:LthQ7GLH
デュアコロがいいな

美味しそうで

デュアコロ♪ デュアコロ♪ デュアコロ♪ デュアコロ♪
245Socket774:2008/01/20(日) 05:07:24 ID:tw4tPZ2v
デコリン
246Socket774:2008/01/20(日) 06:37:17 ID:Bu2K6yHh
セレロンが2つだからロンロン

もしくはレロレロ→花京院
247Socket774:2008/01/20(日) 07:04:06 ID:4P7VY6Uw
248Socket774:2008/01/20(日) 10:54:30 ID:n3W4qYuN
ソフマップ.comでE1200が\5990、クレカしか使えないしどうしようかなーと
迷っているうちに完売御礼になっちまったorz
249Socket774:2008/01/20(日) 10:55:11 ID:lLJqDShu
プギャーm9
250Socket774:2008/01/20(日) 11:01:14 ID:35QnwkIl
もう売れ切れか
251Socket774:2008/01/20(日) 11:03:38 ID:fUNN9gKn
おいらも祖父でカートに入れたままにしておいたら
売り切れで買えなくなってた。
252Socket774:2008/01/20(日) 11:17:41 ID:+XN9yXtJ
10時ごろ買えた
253Socket774:2008/01/20(日) 11:37:08 ID:F1NDZjR9
E1200買いたいけどBIOSうpが必要なのかどうかが気になる。
新規組みだからうp必要ならあきらめるんだけど。
254Socket774:2008/01/20(日) 11:44:42 ID:+XN9yXtJ
>>253
俺のGA-945GCM-S2Lは去年10月のBIOSで対応済みだ

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2669
255Socket774:2008/01/20(日) 11:49:53 ID:oy+tHSYK
昨日E8400無事ゲットしたけど寒さのあまりE1200買うの忘れた
E1200でいっぱい遊ぼうと思ってたのに(;´Д`)
256Socket774:2008/01/20(日) 12:04:46 ID:B1qW3NC3
まさにデロリン
257Socket774:2008/01/20(日) 12:07:01 ID:35QnwkIl
>>254
celeron1200のキャッシュがなぜか1Mになってるぞ
258Socket774:2008/01/20(日) 12:07:38 ID:Vbo3hM/P
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=w18426694

投稿 4(公開) 投稿者:std4fk07j28 (6) (落札者) 1月 18日 21時 45分
(略)やはり最初に[商品説明]の欄に消費税、オークション利用手数料が必要なこと クーラー、ファンがついてないことを明記していただいてなかった事が要因の一つかと思います、当方といたしまして、確認不足だった事もあります、すみませんでした。
259Socket774:2008/01/20(日) 12:32:44 ID:0mue51oV
でっていう
260Socket774:2008/01/20(日) 13:02:26 ID:WP5G2ffV
でっろりーん

こうですか?わかりません><
261Socket774:2008/01/20(日) 13:44:06 ID:qK4QCRQu
3G回すにはOC向けM/Bを用意しないといかんのがなあ
333の2.66Gはなんか半端だし
やっぱ9倍が欲しいな
262Socket774:2008/01/20(日) 14:07:13 ID:P5z//e+J
セレロンクアッドはいつ出ますか?
263Socket774:2008/01/20(日) 14:14:43 ID:A0OP9vBp
BP6の再来か
264Socket774:2008/01/20(日) 14:36:18 ID:A8kjEgwj
キャッシュが少なすぎるから急にパフォーマンス低下とかあるだろう
265Socket774:2008/01/20(日) 14:40:22 ID:yLb10udS
E1200 ファンはPWMじゃない・・・。
祖父でかったたけど、店舗でも5990円だった。
266Socket774:2008/01/20(日) 14:42:08 ID:0mue51oV
3ピンコネクタってこと?
267Socket774:2008/01/20(日) 14:43:46 ID:oy+tHSYK
>>265
昔のリテールの余った奴付けて売ってたりしてw
268Socket774:2008/01/20(日) 14:46:41 ID:2Ww6/VeT
>>265
420とかもPWMじゃないやろ。

薄いクーラーなの?
269猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/20(日) 14:52:58 ID:2seC7+CU
440買ってきたが2.3Gしか回んねぇorz
270Socket774:2008/01/20(日) 14:57:19 ID:tw4tPZ2v
同じ薄型でも、E2xxxに同梱のは4pinPWMなのに、
コロリン同梱のは3pinの爆音仕様という現実・・・(´・ω・`)
271Socket774:2008/01/20(日) 14:57:34 ID:P5z//e+J
>>269
セレなら420かいたまえ、FSB400メガでも定格電圧で動くぞw
272Socket774:2008/01/20(日) 14:59:25 ID:QgTkhdEp
E1200で昼ぐらいから遊んでる
快適だよ
273Socket774:2008/01/20(日) 15:03:25 ID:vTugZ3eX
報告しる!
274猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/20(日) 15:05:39 ID:2seC7+CU
>>271
420て×8ですよね
倍率が低きゃ意味ねーじゃんw
で260までうpできた
π焼き25秒(1M桁)
275265:2008/01/20(日) 15:19:01 ID:yLb10udS
E1200ファンは薄型です。
プレスコとか、PenDのころから比べれば静かですが・・
AUSとかPWMじゃないと可変しないMBはちょっと煩いかも。
276265:2008/01/20(日) 15:19:59 ID:yLb10udS
AUS→ASUS です。
なんか上げまくりですみません。
277Socket774:2008/01/20(日) 15:20:56 ID:oy+tHSYK
E8400にE6750のリテールクーラー使ったから
E1200にはE8400のリテールを回そうw
これで万事解決
278Socket774:2008/01/20(日) 15:24:29 ID:QgTkhdEp
E1200ファン静かだよ
478celeronD は悲惨だったな
ディスクグラインダー回してる様な
279猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/20(日) 16:08:07 ID:2seC7+CU
cpuが一番温度が低い件(260*10)
CPU:27℃ マザー:35℃ GPU:41℃ HDD:32℃
280Socket774:2008/01/20(日) 16:21:41 ID:P5z//e+J
また馬鹿ネコか、早くFSB500メガオーバーレポートよろ
悔しいか?w
281Socket774:2008/01/20(日) 16:22:33 ID:XUgmareW
E1200買った
半年強使ってた420よさらば
オンボマザーゆえ266くらいしかまわらなかったがセレD331とともに眠れ
282猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/20(日) 16:27:35 ID:2seC7+CU
>>280
そんなに回んねーだろう
多分300も無理っぽいな
283Socket774:2008/01/20(日) 16:31:59 ID:daeF9GNx
45nmのE1200は同一クロックのPentium DC E2140と比べると
何ワットくらい消費電力少ないんでしょうか?
284Socket774:2008/01/20(日) 16:54:04 ID:7h2OeDG8
そんなのあるの?
285Socket774:2008/01/20(日) 16:55:42 ID:yLb10udS
>>283
E1200は45nmじゃない
E2140(M0)のL2半分殺しただけだからさほど変わらんよ。
286Socket774:2008/01/20(日) 17:28:18 ID:daeF9GNx
>>284-285
同時発売だったからE1200も45nmと激しく勘違いしてました。

E2140と1000円差でキャッシュ半減、ファンも安物化したのなら
E1200は微妙ですね。
287Socket774:2008/01/20(日) 17:53:22 ID:P5z//e+J
コロリンヂュアルコアってマジデ意味ねえ、セレロンシングルコアでダイレクトキャッシュだぜ
死ねヨインテル
288Socket774:2008/01/20(日) 18:11:10 ID:QgTkhdEp
333の2667で動かしたら流石に体感早いね
289Socket774:2008/01/20(日) 18:22:01 ID:mfjEjle0
E1200買うなら、E2140買った方がいいんじゃね?
値段も微妙な差だし。
290Socket774:2008/01/20(日) 18:25:03 ID:IBkvk+v9
>>289
セロリンには浪漫がある
オマイは何もわかってない(ΦДΦ)
291Socket774:2008/01/20(日) 18:27:07 ID:M6jiHUpK
結局E1200について語るスレはどこがいいんだ?
292Socket774:2008/01/20(日) 18:27:51 ID:f0XY1oLS
E1200を5980円で買えた奴が妬ましい
293猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/20(日) 18:29:43 ID:2seC7+CU
>>292
店頭になかった?
294Socket774:2008/01/20(日) 18:34:19 ID:aQ3MVOVd
セレロン300A買いまくってた時よりは楽しくなさそうだな
液化窒素で600で廻らず ウキー ヽ(゚皿゚#)ノ だったのが楽しかった
とりあえず明日買いにいってみるかな
295Socket774:2008/01/20(日) 18:37:06 ID:6E/xlzZ3
空冷450MHzでいいじゃん?
296Socket774:2008/01/20(日) 19:01:08 ID:U1UNUkNv
E1200のEnhanced SpeedStep Technologyに対応してるマザボを紹介して
もらえますでしょか。安い順に
297Socket774:2008/01/20(日) 19:12:31 ID:UAbJ9qcU
>>296
なめてんのかお前?
298Socket774:2008/01/20(日) 19:20:16 ID:ikOeZ3P4
>>297
私からもお願いいたします。新しい順に
299Socket774:2008/01/20(日) 19:21:17 ID:A0OP9vBp
>>297
俺漏れも
300Socket774:2008/01/20(日) 19:21:45 ID:fKcbVreu
クレクレ厨の掃き溜めw
301猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/20(日) 19:27:30 ID:2seC7+CU
ECSのP35じゃね?
祖父で8180円て積んであったし
302Socket774:2008/01/20(日) 19:39:35 ID:U1UNUkNv
ありがとございます。P35安くなりましたね。945Gは全滅?
303Socket774:2008/01/20(日) 19:54:36 ID:QwkxMeXb
>>297
私からもお願いいたします。人気のある順に
304Socket774:2008/01/20(日) 20:32:29 ID:qT15W5x1
>>297
絶対領域クオリティの高い順に是非
305Socket774:2008/01/20(日) 21:02:59 ID:JXjSzXSI
すとらいか〜ぐらいだなぁ。
ほかはまったくおもいつかない。
306Socket774:2008/01/20(日) 21:27:22 ID:5cmDQLMq
せれ論のdualだと ペンDが出たころ言われてたインテルviivとかいうのの対応になるんでしょうか?
307Socket774:2008/01/20(日) 22:11:49 ID:qgHvHbs0
死にました。
308Socket774:2008/01/21(月) 12:53:26 ID:sRI8S1ZT
豆知識
FAN
420   12V 0.35A
1200 12V 0.15A

ともに3pin
309Socket774:2008/01/21(月) 14:02:58 ID:V2zZacey
ディアルセレに最適な用途って何だろうな
310Socket774:2008/01/21(月) 14:12:29 ID:VneW2KoV
ディアルか。ディアルのことはよくわからないね。
311Socket774:2008/01/21(月) 14:36:49 ID:dDN4PIIw
ヅレロン
312Socket774:2008/01/21(月) 16:02:25 ID:Ak+ObRCy
デュアルセレロン、略してデュロン。
313Socket774:2008/01/21(月) 16:38:09 ID:z3VZX60E
デレロンでええやん
314Socket774:2008/01/21(月) 16:53:44 ID:WhEMY87z
セレバツ2
315Socket774:2008/01/21(月) 16:57:41 ID:wAa1Qj/U
誰かE1200でFFベンチやってきてくれ。
VGAは何でもいいけど、CPUは3GにOCしたものが望ましい。
316Socket774:2008/01/21(月) 17:09:58 ID:3OC7PKwS
>>315
雑魚は消えろ
317Socket774:2008/01/21(月) 17:13:48 ID:G9QwNnui
なんとなくのんきなスレだなw
318Socket774:2008/01/21(月) 19:15:48 ID:9BTmu6UG
なんとなくたぬきなスレだなw おうミスリード
319Socket774:2008/01/21(月) 19:22:22 ID:2oZGaqXh
デュアルセレロン、略してデュ
320Socket774:2008/01/21(月) 19:30:37 ID:dwadBZWl
デロリン
321Socket774:2008/01/21(月) 19:44:34 ID:vL4SgHsc
アルセレ
322Socket774:2008/01/21(月) 19:56:08 ID:7abNedjy
俺のマザーはE1200動いたぜ。
さすがデル。
323Socket774:2008/01/21(月) 20:02:21 ID:vL4SgHsc
おおぉ、是非ベンチよろしく
324Socket774:2008/01/21(月) 21:38:51 ID:X0xqd6jj
ソフマップの店頭の張り紙にE1200が45nmって書いてあったから、
BIOSアップデートしてないうちのマザボじゃダメなんだろうなあと、+5000円ぐらいでPentiumDC E2200買って来ちゃったよヽ(`Д´)ノ
どちらにしろQ9450までの繋ぎなんで、3〜4月には手放す運命だがちょっと後悔中。
325Socket774:2008/01/21(月) 21:44:15 ID:LkvTiwfn
>>324
漏れもMSI NEO2-FIでBIOSUPが必要だったのでセレ420買った。
んでQ9450にするか値下げ予定のQ6700にするか考え中。
326Socket774:2008/01/21(月) 22:04:20 ID:YVuRF3C7
つなぎでCeleDC狙う人間がQ9450狙いって状況がちょっと不思議なんだけど
327Socket774:2008/01/21(月) 22:21:49 ID:UaaQ++/u
祭に参加した気分になるってことじゃね
328Socket774:2008/01/21(月) 22:32:45 ID:O4gnpIet
329Socket774:2008/01/21(月) 22:34:44 ID:l/BfAn3i
Q9450狙いで繋ぎでペンDC+レディ環境構築してさらに繋ぎでE8400に手を出してしまった人がここに

もう発売日にあわてて買わなくていいや・・・
330Socket774:2008/01/21(月) 22:41:37 ID:M8em7+7N
E1200が45nmなら一部で馬鹿売れだろうなぁ。(俺が欲しい・・
某所でもウルフデールと書かれていたらしいね。
331Socket774:2008/01/21(月) 22:50:12 ID:7abNedjy
>>324
正解だと思う。
332Socket774:2008/01/21(月) 22:56:02 ID:O4gnpIet
中身の無い人間はネタ探しに必死だな
333Socket774:2008/01/21(月) 23:44:02 ID:OMWKCFb+
>>312
ああ、それいいな!
響きがいいよ。
334Socket774:2008/01/21(月) 23:52:49 ID:nPYyWMC7
デュアルコアセレロン
デコロン
335Socket774:2008/01/22(火) 00:35:57 ID:Wac9oQFy
    〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのDual Celeronをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"_________
  li   /l, l└ タl」/|Celeron300A x2 l
  リヽ/ l l__ ./  |_____________________ |
   ,/  L__[]っ /       /

336Socket774:2008/01/22(火) 01:25:51 ID:QpGqOfzm
おめ〜
337Socket774:2008/01/22(火) 02:17:56 ID:DfJVynQZ
どうでもいいが、そろそろ名前を決めてくれ
デロリン
デコロン
デコリン
ロンロン
デュアコロ
ヅレロン
デレロン
セレバツ2
デュロン

俺的には、デコリンに1票
338Socket774:2008/01/22(火) 02:20:30 ID:mgRJhGPr
どうでもいいわ
339Socket774:2008/01/22(火) 02:44:58 ID:MDRuC/po
今までの流れだとデロリンだろうな。
340Socket774:2008/01/22(火) 03:07:12 ID:b/xDCl8a
ダブロン



あーすまん頭ハネや
341Socket774:2008/01/22(火) 03:28:40 ID:IVXvn++s
セレ2でいいじゃん、将来8コアセレロンありそうだしw
342Socket774:2008/01/22(火) 04:29:39 ID:hA7gr6AX
今思いついた。

デュアロン

どうですか。
343Socket774:2008/01/22(火) 04:30:30 ID:x7ApEP1X
にせロン
344Socket774:2008/01/22(火) 04:50:52 ID:yLSA29Qs
ニコリン
345Socket774:2008/01/22(火) 05:01:09 ID:hA7gr6AX
>>342がずば抜けてんな。
346Socket774:2008/01/22(火) 05:01:41 ID:hA7gr6AX
>>345
ハゲドー
347Socket774:2008/01/22(火) 05:04:46 ID:rhtyz1ld
この世の春が来たな
おまえらおめ
348Socket774:2008/01/22(火) 05:05:16 ID:4+SZZ82l
せっかく早起きしたのに誰かのせいで気分が滅入った
349Socket774:2008/01/22(火) 08:46:48 ID:PXmzHB3T
346の人おもしろいなぁ
350Socket774:2008/01/22(火) 10:43:08 ID:UFcnQD4L
ダブロン
351Socket774:2008/01/22(火) 10:45:06 ID:UFcnQD4L
既出だた。
352Socket774:2008/01/22(火) 13:40:09 ID:AMQMYIVu
ニコイチ
353Socket774:2008/01/22(火) 18:45:57 ID:Yv7IB6eC
'`ィ (゚д゚)/ デュロリン
354Socket774:2008/01/22(火) 18:50:36 ID:fNljkkdQ
ニコロン
355Socket774:2008/01/22(火) 19:04:38 ID:fNljkkdQ
セロロロ、セロロロ、セロロロロ〜ン!
356Socket774:2008/01/22(火) 19:36:43 ID:9S1JreLG
アーススロン
357Socket774:2008/01/22(火) 19:41:47 ID:HOHV7heg
デュロン
358Socket774:2008/01/22(火) 19:53:40 ID:ULHdNx2m
自作板にこんなオアシスがあったとは

デュコロン
359Socket774:2008/01/22(火) 20:05:09 ID:2dw4PBJC
じゃあ、デコポン
360Socket774:2008/01/22(火) 20:07:38 ID:Nn4KvnOs
ポポロン
361Socket774:2008/01/22(火) 20:14:30 ID:bxnz5yXl
セロロン
362Socket774:2008/01/22(火) 20:15:27 ID:7qjBJjZd
チョミアン
363Socket774:2008/01/22(火) 20:17:04 ID:Nn4KvnOs
連想ゲームみたいだ
364Socket774:2008/01/22(火) 20:17:36 ID:VjTuc9HU
ニコリン
365Socket774:2008/01/22(火) 20:21:57 ID:mNv4s3AJ
ミポリン
366Socket774:2008/01/22(火) 20:27:05 ID:dMeNquuB
セレ2デュオ
367Socket774:2008/01/22(火) 20:32:46 ID:4J1n8zJh
はいはいクソスレお疲れ様でしたー
368Socket774:2008/01/22(火) 20:47:14 ID:BApD1aWI
吉祥寺ロンロン
369Socket774:2008/01/22(火) 21:41:31 ID:gx8+fwwP
ところで、この表でいうとE1200って、どこらへんの位置にいるんだ?

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

E2140辺り?
370Socket774:2008/01/22(火) 22:24:29 ID:5/DAyxai
ヅレロンかな。
371Socket774:2008/01/22(火) 22:41:46 ID:Yv7IB6eC
あしたの
デュアセレオ・・・
(´・ω・`)サーセン
372Socket774:2008/01/22(火) 22:47:20 ID:l20+UMqw
デュアロリ
373Socket774:2008/01/22(火) 23:05:38 ID:MDRuC/po
ヅアルセレビッチ
374Socket774:2008/01/22(火) 23:22:03 ID:ifT35/43
375Socket774:2008/01/22(火) 23:32:14 ID:HLMJrD53
>>369
E2140のL2を半分にしたのがE1200なんだからE2140と同格のわけないだろう
376Socket774:2008/01/22(火) 23:57:44 ID:gx8+fwwP
>>374
>>375
サンクス
想像していたよりも更にショボかったのか、、、
377Socket774:2008/01/23(水) 00:07:17 ID:TdpQPDlq
>>374
celeron440はもっと安くしないと売れないな
378Socket774:2008/01/23(水) 00:08:43 ID:tLXjb0oh
3000円とかになったら、
サブに買うかもしれんw
379Socket774:2008/01/23(水) 00:17:00 ID:NzFbA2qj
L2殺したおかげで低電圧での動作が微妙に安定
とかアイドルで2W落ちた とか個人的には微妙なプラス要素があったが
今指名して買う石じゃないのは確か
380Socket774:2008/01/23(水) 00:19:51 ID:Ki7R4Dgc
OCすればスミスさんより速くなるなんて素晴らしい
サブ用に買うかな
381Socket774:2008/01/23(水) 00:27:40 ID:pyH5QEXO
>>374
OCでこれだけ性能出るって事は、L2のサイズってあんまり意味ないってことか?
382Socket774:2008/01/23(水) 00:56:15 ID:UILL9e+L
>>381
他のは定格だべ。 同様にOCしたら・・・・

今E1200買ってるのは、初物は選別前でOCマージン
が大きそうって気がするからじゃ?
383Socket774:2008/01/23(水) 01:45:32 ID:a9FXdogm
>>382
俺はそれを期待して買ったw
明日組む予定なので今週中にはレポできるかも
必要?
384Socket774:2008/01/23(水) 03:18:34 ID:1rljnqP2
>>383
382ではないが
ぜひともたのむ
385Socket774:2008/01/23(水) 06:57:07 ID:1Hn3N+xQ
E1600エンコはえーなあ。エンコ目的ならセレで十分だな。
386Socket774:2008/01/23(水) 08:11:22 ID:zFujRNZp
初物選別前って言っても、Conroeコアだから
もう充分選別はすすんでるんじゃ?
387Socket774:2008/01/23(水) 08:45:44 ID:312ux5k2
AMDのx2は形無しだ
388Socket774:2008/01/23(水) 09:42:55 ID:jcTjWQ6P
microATXサブマシンを組む予定なんだが、
E1200と5400+(65W)で禿げそうなくらい悩み中。
389Socket774:2008/01/23(水) 10:06:49 ID:QN1tCfvi
さっさと仕事しろ
390Socket774:2008/01/23(水) 10:09:55 ID:312ux5k2
昔CyrixとIntelで迷ってたときかなり薄くなりました
391Socket774:2008/01/23(水) 10:20:50 ID:djZZl4Lr
んで
E1600っていつ出るん?
392Socket774:2008/01/23(水) 11:24:17 ID:hl/V+L50
勢いスレにどんな構成で出てくるか楽しみだ
393Socket774:2008/01/23(水) 12:26:05 ID:TdpQPDlq
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/celeron-e1200/divx.png

この意味ってたとえばceleron440では22.74fpsでエンコできるって意味?
これだけじゃどんな解像度なのかもわからんな
それとAMDと比較してるけどチップセットにも影響受けるから単純比較って難しくないか

これみよがしにチャート出されても信頼度低いよ
394Socket774:2008/01/23(水) 13:09:38 ID:geH99ko5
ツンデロ
395Socket774:2008/01/23(水) 13:20:41 ID:3R9gzSYD
コンセレ(コンローセレロン)
396Socket774:2008/01/23(水) 15:54:36 ID:8YvhaMhU
>>393
俺もそう思う。
このベンチの数値っておかしいよな。
普通エンコードのベンチ数値にfpsの単位なんて使わないと思うし
同じCele石を2倍にオーバークロックしたら、ベンチ数値が同じくらい倍の数値になるなんてわけわからん。
いったい何をベンチしてんだか、この表示はただの宣伝用のガセ発表かと思えてくる
397Socket774:2008/01/23(水) 18:26:00 ID:1rljnqP2
回るやつはなんとなくわかったけど回らない奴はどれくらい回らないんだろう?
2.66限界の人っていないだろうか?
398Socket774:2008/01/23(水) 18:32:26 ID:IWig4KeB
DeCoリン
399Socket774:2008/01/23(水) 18:55:21 ID:sFs1+L2R
誰かぞねで、\4980でXFX MB-N650-IUL9買い占めて来てくれw
400Socket774:2008/01/23(水) 19:11:17 ID:AdUuTFAL
通販にあるなら買ってやんよ
401Socket774:2008/01/23(水) 22:25:55 ID:sFs1+L2R
E1200で、結局GA G31M-S2Lと\1980のMEMx2ポチッといた。
二万以下には収まったが、いくつまで回るんかいな
402Socket774:2008/01/24(木) 00:34:41 ID:5yNS6nX4
>401
そんなんじゃ回る物も回らない
403Socket774:2008/01/24(木) 00:59:41 ID:3bv1Mzoi
ウチのVid1.2625VなE1200はP5B寺無線Bios1226との組み合わせで
Orthos限界が350×8倍の2.8Ghzだったよ。
通常使用なら400×8倍でも落ちたりはしないんだが、電圧盛ってもorthosは落ちる。
結局orthos限界の2.8GhzがBios設定1.265V下限で安定するとこまで調べて、もう飽きてしまった。
404Socket774:2008/01/24(木) 02:38:04 ID:E5acPTmP
>>403
報告乙
405Socket774:2008/01/24(木) 03:07:30 ID:/MM0taEI
飽きたならマザーと売ってくれ
406Socket774:2008/01/24(木) 04:17:10 ID:AqewFtnk
5000円で買う
407Socket774:2008/01/24(木) 10:32:30 ID:reZGfG9c
6000で売る
408Socket774:2008/01/24(木) 10:39:21 ID:vng8DHi0
祖父5980円で買ったのを7000円でかってくれるなら売ってやるよ。
409Socket774:2008/01/24(木) 10:58:41 ID:OGevX/D8
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
410Socket774:2008/01/24(木) 18:35:51 ID:oTBnS2ps
>>393
公正取引委員会が動くな。このグラフは。
411Socket774:2008/01/24(木) 18:40:44 ID:AqewFtnk
なんか信用ならないよね
なんか胡散臭い
早くまともなレビューがほしいが
さっぱりあがってこないのはなんでなんだろうな
特筆すべきことはないのかな
412Socket774:2008/01/24(木) 18:56:20 ID:EK7SF93p
定格ならE2140のものをみりゃいいじゃん?
413Socket774:2008/01/24(木) 20:18:10 ID:HHC4xsAH
>>403,>>407
マザボとセットで動作確認とれてるんだろ?
その値段なら本気で買いたいぞ。
414Socket774:2008/01/24(木) 22:21:26 ID:MWfIYtC1
8時間回したのがあったわ
■CPU :E1200
■ロット :Q723A358
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :祖父通販初回
■CPUFAN :アンデイ
■M/B :P5BD
■BIOS :1221
■動作クロック :3200MHz
■FSB :400
■倍率 :8
■Vcore :1.45(BIOS) 適当・・・
■Vdimm :1.85
■メモリ :UMAX DDR2-800 2G
■DRAM Frequency :AUTO
■ケース :VF4000
■温度 :室温14℃くらい
■温度計測方法 :Core Temp0.96
■負荷テスト:ORTHOS
温度・コア電圧参考ならんくてスマン
設定は詰めてない。πは、3.6Gでも通る。
今後サブPCでも突っ込む予定。
415Socket774:2008/01/24(木) 22:22:13 ID:MWfIYtC1
416Socket774:2008/01/24(木) 22:41:34 ID:MWfIYtC1
πは1.55v掛けての話だった
417Socket774:2008/01/24(木) 23:05:32 ID:URwyfbGv
捏・・・と言いたいが、大マジで逝くらしいな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_oce1200.html

中華に取られる前に確保を。あいつらはオーバークロックの余地の大きいパーツほど
重宝するらしいからな。
418Socket774:2008/01/24(木) 23:11:51 ID:lrHzRpp2
3GオーバーになるとMB・メモリにそれなりにかかるからなんつーか本末転倒な気も

333の壁あるマザーで2.66定格常用ってのも悪くないのかなあ
419Socket774:2008/01/24(木) 23:12:55 ID:AqewFtnk
Intelの策略だろ?
耐性の強めのコアのE1200をはじめに出して
自作erの関心を集めさせる
自らCeleron300Aの再来を演出する
そしてPenDCがフェードアウト
420Socket774:2008/01/24(木) 23:14:20 ID:hflIBly+
E4300持ってるのに一個確保してしまったw
P5B寺にてE4300では超えられなかった400の壁突破
マザーのせいだと思ってたからビビッタ
でも今はE4300に戻してるwやっぱL2-2Mはほしい
サブにする予定だがどうせなら省エネマシーンを・・・
421Socket774:2008/01/24(木) 23:14:32 ID:AqewFtnk
同店によれば「ごく稀にハングアップするが、おおむね安定して動作している」

おいおいおいおいPrime95が3秒で落ちそうだなw
422Socket774:2008/01/25(金) 02:03:25 ID:Icde4ViR
V core 1.675Vってあげすぎじゃないの ´д`
423Socket774:2008/01/25(金) 05:37:59 ID:hIK6MHlm
ワロタ
424Socket774:2008/01/25(金) 08:37:48 ID:O06e7dbL
今の実売価格ってE1200が7,000円だからE8400が25,000円て事を考えると微妙だよな。
セレロンの名前を冠してるなら5,000円ぐらいで出して欲しかった。

書いてたら北森セレ2.4Gを9,800円で買って、4,500円で買った鱈セレ1.3Gとほとんど変
わらない性能で鬱になった事を思い出しちまった(;´д⊂)
425Socket774:2008/01/25(金) 10:03:20 ID:c6J9Irqz
例の所の[email protected]でさえ笑いのネタだったのに
[email protected]って。しかも稀にハングアップ。
温度がとんでもないことになってそう。300Aの再来はねーよ。
426Socket774:2008/01/25(金) 10:38:21 ID:Wb+idT1h
ハングするのにおおむね安定ってアホだなw
427Socket774:2008/01/25(金) 10:46:46 ID:hIK6MHlm
そこいらのマザーで@300の2.4Gで動けばコストパフォーマンスでは申し分ないんだけどね
428Socket774:2008/01/25(金) 14:50:07 ID:YGtcJJSa
>>424
シングルコアの430より安くだせってか?
まあそれに伴って420が2980円、430が3480円、440が3980円
てなことになったら嬉しいが
429Socket774:2008/01/25(金) 14:51:50 ID:nAdRRRqG
消費者は安い物しか欲しがらない、って誰か言ってたな。
430Socket774:2008/01/25(金) 16:05:25 ID:awQ4OiNO
A 最上級グレード  ブラビアで言えばX PS3で言えば60G
B プゲラグレード   ブラビアで言えばWとかVとかJ PS3で言えば20G 40G

俺はAしか買わない
431Socket774:2008/01/25(金) 16:12:09 ID:nAdRRRqG
ま、俺はBすら買えないけどな
432Socket774:2008/01/25(金) 16:12:17 ID:fUO3hvyd
E1200でエンコ専用マシンを組もうと計画中です。
>そこいらのマザーで@300の2.4Gで動けばコストパフォーマンスでは申し分ないんだけどね
この線で特攻してみようと思うのですが、
くそ安いマザーとメモリお勧めありますか?
BIOSアップ用のCPUは無いです。
433Socket774:2008/01/25(金) 16:13:42 ID:5IT0fgjJ
>>432
祖父でGIGAのキャンペーンやってる。かっとけ
434Socket774:2008/01/25(金) 16:18:23 ID:eSDeLyvc
>>424
そう言われりゃそうだな。
E1200か420かで迷っていたが、E8400でも値段に大差ないな。
435Socket774:2008/01/25(金) 16:37:56 ID:fUO3hvyd
>>433
おお、今見てみます。どれどれ・・
436Socket774:2008/01/25(金) 17:00:54 ID:fUO3hvyd
>433
見てきた。965Pだと安いけどエンコ専用だから965Gで充分なんだけど
高かったw。
もしかして今E1200動かせるのってGIGAかASUSだけ?
MSIもAOPENもだめだった・・・・・
437Socket774:2008/01/25(金) 17:22:32 ID:gwZsXPDC
438Socket774:2008/01/25(金) 17:31:21 ID:SAqY0zZ9
しかしあの伝説のCeleron300Aが300@450で動作してたこと
考えるとクロック10倍になってるのか....。

年々歳々花相似たり 歳々年々人同じからず
439Socket774:2008/01/25(金) 17:36:18 ID:fUO3hvyd
>>437 見に行っちゃったよ。
買ってどうすんだよこれ。寝る場所なくなっちゃうよ

ASUS P5LD2-VM SE i945G これが6500円だったから安くていいけどアップ用CPU必要だし
OCなんかできんのかな?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5E-VM%20HDMI
440Socket774:2008/01/25(金) 18:13:22 ID:DscmENbU
441Socket774:2008/01/25(金) 18:34:48 ID:fUO3hvyd
>>440 ありがと。ポイント付けば安くていいね。FSB1333も普通に対応だし、
でも今見たら何故か対応CPUにE1200が載ってないんだけどなんでだろ?

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2645
442Socket774:2008/01/25(金) 18:40:24 ID:HFj9BFKA
http://www.giga-byte.co.uk/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2693
英語版の方だと載ってるみたい
というか俺もそれ買おうかなと思ってた
443Socket774:2008/01/25(金) 19:58:01 ID:AZSL8AbS
>>428
>>まあそれに伴って420が2980円、430が3480円、440が3980円

それ、うれしい!!!
444Socket774:2008/01/25(金) 21:43:31 ID:8hSXzUCe
そこまで落ちる前にディスコンじゃね?
445Socket774:2008/01/25(金) 22:20:31 ID:e1cYfdCy
430/440が4月に$10下がるだけだぞ。
446Socket774:2008/01/25(金) 22:40:52 ID:eLb8wqFd
>>439
BIOS beta 0701でE1200動作したよ。
OCはFSB262に打ち止めだった。
ノースの限界でFSB上げられないっぽい。
でも、爆速だ。
447Socket774:2008/01/25(金) 23:00:04 ID:xJSw9OPx
6~7K出せるなら7xx0MBも選択肢に入るんじゃないかな?
んで10k出せるならG31

このへんならポン付けで起動して333くらいまでは伸びるでしょ
448Socket774:2008/01/25(金) 23:37:40 ID:DK2Q/CgR
BIOSTARの945GC-M7がFSB1333対応で安い割には良さげだけど
まだ45nm対応BIOSじゃないのが混じってそうで通販で買えん
449Socket774:2008/01/26(土) 02:50:21 ID:eXv0JBjM
Celeron 4x0/E1200は65nmでしょ?
450Socket774:2008/01/26(土) 03:24:22 ID:kXQ5sWWD
>>442>>446>>447皆さん貴重なアドバイスありがと

>>446さん FSB262まで行くんだ!。CPUはそのとき何Ghz?

>>447さん GeForce7050とかの事? 945Gとか945GCより良いならそっちにする(子供かw)
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=61050751&shpcode=61&line=25&sort=4

明日回ってダメだったらG31にしよ。
午前中秋葉行けるように朝まで一旦寝ます。おやすみなさい。
451Socket774:2008/01/26(土) 06:05:34 ID:Cq5+SzOS
>>450
FSB263x8=2.096MHzでした。
約2.1GHz。

嫁へのお下がりMBだからしょうがない。
どうしてもCel DC使ってみたくてぶっこんだ。
Pen4 631定格からの乗り換えだから
すごく低発熱で快速で幸せになれた。

7050やG31の方が回るんで内科医。
3,2GHzは逝くでしょ。

ウチの場合そこまで要求してないので
2,1GHzでおkということデス。
452Socket774:2008/01/26(土) 08:16:25 ID:WLDn46tc
>fUO3hvyd = kXQ5sWWD
ちょっと待て。少し勉強してから買った方がいい。
とりあえず、今更な945やG31みたいなゴミはやめろ。
おまけに7050はシングルチャネルだぞ。工作員必死すぎ。
これらでのOCは期待するだけ無駄だ。
チップ性能云々より、BIOSの糞さ加減が半端じゃない。
せめてIntelなら965PかP35/G33、GeForceなら7100以降にしとけ。
それとBIOS-Updateが無理なら大半はE1200は動かない可能性が高い。
初買いなら手堅く対応M/Bが多いE2140/2160辺りを買うか、
暇そうな店員に相談してみろ。
453Socket774:2008/01/26(土) 08:30:44 ID:tXFFxFS0
>>452こそ少し勉強しろ。
>BIOS-Updateが無理なら大半はE1200は動かない可能性が高い。
E2140が動くマザーならE1200は動く。
454Socket774:2008/01/26(土) 08:31:51 ID:RN9ccsI0
>>452
チミは今のシステムでデュアルチャンネルとシングルチャンネルとを自分で比較した事あるのかい?
まぁBIOS UPが嫌なら自作しなければいいのにとは思う
455Socket774:2008/01/26(土) 08:46:04 ID:WLDn46tc
>>453
それは知らなかった。
できればソースが欲しいけど。
>>454
7100買ってちょっと後悔してる。
456Socket774:2008/01/26(土) 08:57:50 ID:YVuN85a3
E1200着弾しました。
X38-DQ6(水冷機)かP35-DQ6(水冷機)かG33M-DS2R(空冷ファンレス忍者)のどれに挿そうか考え中。
457Socket774:2008/01/26(土) 09:02:14 ID:XvFvQQR5
>>455
俺の記憶が正しければ、71xxシリーズは全てシングルチャンネル。
まー、デュアルと大した差じゃないけどなー
458Socket774:2008/01/26(土) 09:15:10 ID:tVoE82cT
久々のもの凄い大馬鹿だな>>452
釣りかと思った
459Socket774:2008/01/26(土) 09:26:13 ID:kXQ5sWWD
450です。
>>451さん>>452さん 再度ありがとう。
>>451さん 2.1GHzですか。家でも充分な所です。
アップデートさえクリアできれば行けるかも

>>452さん やっぱちょっと高いけど965Pとか7100がいいかなぁ。
965Pは中古一番出回ってて安定してそうだし
7100はWinPC1月号で内蔵グラボアイドル時の消費電力低かったから気になってる
がんばってお店の人に聞いてよく分からなかったらCPUだけ買ってくるw。
460Socket774:2008/01/26(土) 09:33:02 ID:5/tzYmgU
jetwayとECSの7100は安いんじゃなかったか。
461Socket774:2008/01/26(土) 09:45:23 ID:YVuN85a3
X38-DQ6につけたがリミッター効いてるのかFSB450にしてもFSB405になって上がらない
QX9650では450x10も可能なのに不思議
電圧盛ろうがMEM緩くもしたがだめだぁ
そもそも200の石を倍以上に上げようとするのは危険と保護機能でも付いてるんかなぁ
ベルModでもするかなぁ
462Socket774:2008/01/26(土) 09:59:12 ID:Cq5+SzOS
ASUSのG33はE1200(E8X00も)対応BIOS出てないね。
出る予定はあるのだろうか。
他のG33は大丈夫なのか?
463Socket774:2008/01/26(土) 10:47:47 ID:aleQH/2n
同じ型番でリビジョン変更になったときのほうが心配すべきだがな。
何も変わってないしw
464Socket774:2008/01/26(土) 10:49:05 ID:Lnu4o6fd
MSIの946GZ昨日から1200に対応に変わった。
買おうか悩んでいます。コロリン420で不満ないけどやっぱ試したい。
465Socket774:2008/01/26(土) 12:36:08 ID:ayCqzVzx
1200で二次キャッシュ512じゃつらいだろ、せめて1メガ欲しいよな
466Socket774:2008/01/26(土) 12:44:45 ID:ATjCR7Qj
>>452
7100でもシングルチャンネルだぞ

>>453
E2140対応でE1200未対応のマザーなんて今の段階では幾らでもある
将来動くって意味なら間違ってないけどねー

>>457
>まー、デュアルと大した差じゃないけどなー

オンボを活用しようとするとシングル/デュアルは体感できる
467Socket774:2008/01/26(土) 12:59:31 ID:ATjCR7Qj
>>465
512が1024になったら2140と違いはなんなんだよ
468Socket774:2008/01/26(土) 13:21:49 ID:jl/PwvXS
E1200買うくらいだったらE2140買えと言うことらしいよ

と言うか価格差がもっとあればな
E1200がいま4980円だったら選ぶ価値はじゅうぶんにあるが
6980円だとちょっとな
469Socket774:2008/01/26(土) 13:35:16 ID:ayCqzVzx
1メガ/メモリ1メガ/ワットが2000円ということでw
470Socket774:2008/01/26(土) 13:41:54 ID:jl/PwvXS
まあそのうち安くなるんだろうけどな6000円くらいにまでは
471Socket774:2008/01/26(土) 14:03:38 ID:ayCqzVzx
ワンコア2500円でいいや
472Socket774:2008/01/26(土) 14:55:01 ID:6Q3+4Ad+
E1200は仮想4コアOKですよね。
473Socket774:2008/01/26(土) 15:54:41 ID:ayCqzVzx
今のセレロンはワンコアでマジデ4096個4004はいっているんや、すごいやないかw
インテルの8008しかしらんけど8008は2000トランジスターであそこpまでやったんや
泣けるぞ
474Socket774:2008/01/26(土) 16:05:27 ID:j00lALnb
新規購入なら、G31で充分な気がするが
965は、今更感があるなP5BDX系とかならいいけどさ。
要は、何に使うかなんだよね
おれは、あえてセレロンだから買った
475Socket774:2008/01/26(土) 16:33:49 ID:ayCqzVzx
セレロンオカイアゲー、ナカーマ
476Socket774:2008/01/26(土) 17:14:19 ID:ayCqzVzx
ワンウエイキャッシュてダイレクトキャッシュだろw
昭和40年代のキャッシュだわwww、40年代のキャッシュは
ジャンプ命令を30個記憶していた
477Socket774:2008/01/26(土) 18:49:41 ID:ATjCR7Qj
>>468
>6980円だとちょっとな

マクドナルドで6時間立ってればお釣がくるじゃん
478Socket774:2008/01/26(土) 19:07:34 ID:rqX/I3+f
おまえの6時間はそんなに安いのか?
違うだろ、そんなのとは引き替えに出来ない価値があるんだろ>>477
479Socket774:2008/01/26(土) 19:22:10 ID:g88n5+l8
>>430
がブラビアを例に出しているのがワロタ

あんな(デジタルでの)チャンネル変更応答速度の遅いブラビア(邦ブランド中、最遅)
でランキングとは・・・
SONYは、テレビからも撤退したほうがよいと思うのだが。
外資に乗っ取られた悲しい会社
480Socket774:2008/01/26(土) 19:50:53 ID:IuwthcJm
マクドナルドのバイトって結構いいんだな
自給1100円以上ももらってるのか
481Socket774:2008/01/26(土) 19:52:06 ID:IuwthcJm
SONYのブラウン管テレビはダントツでトリニトロン最強だったんだけどね
液晶になってからダメだわな
482Socket774:2008/01/26(土) 20:10:07 ID:xga1Yye5
>>479
ん?
ビクターのほうが遅いぞ
つか、芝松に続いて三番目だよ?
483Socket774:2008/01/26(土) 21:02:39 ID:+BUJtIKa
>>478
いや、現代文明最高峰のIT技術の粋を集めた最新型モデルの金銭的価値が
バイトのネーチャンがマクドナルドで6時間立ちんぼすれば得られるのと同等ってのは
安すぎるって意味。

それとも非正規天国なのか?
484Socket774:2008/01/26(土) 21:30:52 ID:dS6zdBMG
意味もわからずIT技術とか使うなよw
485Socket774:2008/01/26(土) 21:49:02 ID:6EeSp8et
俺はIT技術の粋を集めた最新型モデルより
オネーチャンを6時間好きにできるほうがいい
486Socket774:2008/01/26(土) 22:05:31 ID:pN10JJ1U
7000円でオネーチャンを6時間好きにできる店を教えろ
487Socket774:2008/01/26(土) 22:22:10 ID:q7HyJCLE
それは俺も知りたい
PENDCのL2殺しよりよっぽど価値がある
何も考えずにFSB400にしてそのまま各種シバキ通過とかあり得んw
488Socket774:2008/01/26(土) 22:28:16 ID:57xQYyV9
>E2140対応でE1200未対応のマザーなんて今の段階では幾らでもある
L2半分殺すと動かなくなるMBってどんなんだ

>460
Jetwayのは333に壁がある希ガス
489Socket774:2008/01/26(土) 22:51:11 ID:+BUJtIKa
>>488
>L2半分殺すと動かなくなるMBってどんなんだ

なんだろね?
ステッピングの違いか?
E2140でもM0ステッピングのやつは起動しなかったりして
490Socket774:2008/01/26(土) 22:54:20 ID:ixpmBw9V
ねえねえ、OCについてかたられていないのはなぜ?
491Socket774:2008/01/26(土) 22:57:34 ID:+BUJtIKa
マクドのねーちゃんをOCすると何でもありなのけ?
そういえばスマイルゼロ円ってそういう意味だったのか
492Socket774:2008/01/26(土) 23:00:04 ID:SSWLSytx
CPUに耐性があってもFSB333以上狙うとなるとマザーが高くつくからなぁ
セレは倍率低いからなおさらなんだよな
2200か4500にするかな
493Socket774:2008/01/27(日) 00:19:57 ID:ta7j3+jm
BSEL騙せばええやん
494Socket774:2008/01/27(日) 00:54:58 ID:RDZ6mVS/
459です。
今日秋葉に行ってE1200とPC800バルクメモリ2GB1枚買って来ました。
忙しそうだったけどフェイス・ジャンパラ・ツートップ・ソフマップ当たりに聞いてみたら

じゃんぱら 「家のマザーのBIOSバージョンはお客さんが売った時のままです」。終了。

ツートップ
E1200動いてる例が多いから945GCM5-F V2
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1157&maincat_no=1
を買って自分でBIOSアップデートするよう薦められた。
「オーバークロックした例ですか?」と尋ねたら
意外に思ったらしく「それは自己責任です。」と即答。
折角のE1200を定格で動かす為に945GCを買えと・・・・・。
他に店頭でE1200動くマザー売ってないって。

ソフマップ
>>440のは店頭で聞いたら1/2最新バイオスのF4になったばっかりだから
ほぼ間違いなく最新BIOSじゃないって。
取りあえずポイントあったのでE1200だけ購入

フェイス
BIOSTAR GF7050V-M7
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=307
の店頭在庫のBIOSバージョン確認してくれてE1200動くって。7980円だった。
これにしちゃおうかな。と迷ったけど一応一旦帰ることに。
「もし他のマザーでもCPUと一緒に買ってもらえれタダでアップデートしますよ〜」
ってまさに今CPU買いたてほやほや、何ならカバンから湯気でてるがな・・・・・・・。

ダメ元で「マザーだけ購入で何とかなりません?」て尋ねたら
「その場合3000円頂戴してます」って
(あんたそれだけあれば普通にCPU買えるし)
時に残酷だね。店の善意のサービスって。

「初心者ならE2140にしとけ」って意味が身に染みながら
E1200持って帰ってきた。
どうしよ・・・・このintel箱。
495Socket774:2008/01/27(日) 01:13:02 ID:pWoxtgS3
何度も言われてることだがL2半減してるだけで実質M0ステップ2140と変わらんのだから
そっちに対応してるかみりゃ済む話なんじゃねーの?

実際うちのJetway7100マザーは公式見るに
> * CPU
> * LGA 775 Socket for FSB 1333/1066 / 800 MHz Intel? Core Processor Family (Core 2 Exteme, Core 2 Quad, Core 2 Duo Processors)

としか書いてないが07年10月リリースのBIOSでどっちも普通に認識したぞ。
496Socket774:2008/01/27(日) 01:40:05 ID:hFeLPPa6
>>494
まあM/Bは嵩張るからよく考えたほうが良い。
既に2G1枚買ったなら7系しかない様だが。
つーかOCするなら7050は微妙じゃなかった?7100買っとけ。
497Socket774:2008/01/27(日) 01:49:09 ID:8uel1jby
>>494
俺はE1200を、GA-73PVM-S2HのF4(2007/12/28)にのっけて、F5にアップデートした。
まあ参考まで。

しかしE1200いまいち盛り上がりに欠くね。ローエンドの初物はとりあえず様子見ってことなのかい?
E1200 10店
E2160 18店
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/p_cpu.html
498Socket774:2008/01/27(日) 01:55:12 ID:TgEsskyX
Celeron 420
ヤフオクで売り飛ばそうと思ったけど、
BIOSアップ用に取っておくかな…
499Socket774:2008/01/27(日) 02:37:45 ID:RDZ6mVS/
>>495>>496さん
エンコ専用だからシングルで少しでも電気代と発熱抑えられると思ってケチっちゃったんだけど
使い道限られてしまった・・・・。
何とか安く動くと嬉しいんだけど必要かと思って


M0ステップ2140ってのと変わらないんだ。
知らずにマザーE1200対応調べさせて色んな店の人に手間かけてもうた。
でも認識してくれるなら嬉しい限り。ほっとするよ
基本アホだから調べないで買ってこんなのばっかりだ。つき合わせてスマソ

お二方の仰る通り7100の方が良いみたい。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/25/039/index.html
(フェイスで7050買わなくて良かった(笑))

今見たら 3万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC 7台目 854の人 
TF7100P-M7オンボ+Celeron 430で3GにOC出来てるみたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196467553/837n-

GeForce7100でconecoみたら通り過ぎた店に置いてあったみたい。
早く動作確認したいから明日また秋葉行こうかな
http://www.coneco.net/

Jetwayは>>488の人が教えてくれたように避けた方が無難なら
ECS GF7100PVT-M3 を7500円程度
BIOSTAR TF7100P-M7 を8500円の二択だ。
どっちもアークなら在庫ありそう。
TF7100P-M7のOCしてる情報あるから高いけど迷う・・・
やっぱTF7100P-M7の方が良いのかな?

>>497さん E1200はT-ZONEかドスパラかなんかに至っては「家は仕入れてません」って言われたよ(笑)
ソフマップだとレジ上のデカイINTELの表にすら載ってなかった
「取り置きして置いて下さい」言って帰ってきたら山のように残ってたよ。
買う時なぜだかものすごい恥ずかしかった。
500Socket774:2008/01/27(日) 02:49:43 ID:RDZ6mVS/
>>494さん
意外と認識してくれるのかな。
一応教えてくれたM0ステップ2140
ってやつをお店で聞いて対応してるやつにするつもりだけど

お店の人もCPU認識しなくともASUS等だとUSBメモリに
BIOS入れてアップできる場合も有るって言ってた。
今一やり方が想像できんかったけど
windows以外のOS使うのかな?
501Socket774:2008/01/27(日) 03:03:04 ID:RDZ6mVS/
間違えた494じゃなくて >>497さんでした。

502Socket774:2008/01/27(日) 03:05:26 ID:0nTSNmrA
なんつーかお前のフシアナアイはすげえなっつーか
503Socket774:2008/01/27(日) 03:20:20 ID:neV08h+G
いい結果に終わりそうだからいいじゃない
504Socket774:2008/01/27(日) 03:51:30 ID:hFeLPPa6
>>499
中華サイトの情報だけど後発のECS GF7100PVT-M3も
E2140でFSB350ぐらい。
http://www.itsogo.net/2008/1-5/200815162748-4.html
7100はどれもFSB1400辺りに壁があるっぽいな。
505Socket774:2008/01/27(日) 06:03:24 ID:sa1bxI+S
現代の最新技術だとか何とか言って誇大宣伝しまくりのPC産業。
原材料はただの石ころ。
クロック2倍で効率2倍に!とか滅茶苦茶な宣伝のおかげで大迷惑。
そもそもPCを触ってて、99%はデータ入力などPCは待機状態がほとんどであり、
残り1%程度がPCの処理時間として無駄になっている部分。
この1%の部分を半分の時間短縮にしたって、全体からの効率UPなんて0.5%にしかすぎない。
8時間の労働だとすると480分の1%、たった4.8分だ。
その4.8分のさらに半分がPCの処理性能UPによる時間短縮効果の部分。
たった2.4分。
8時間でたった2.4分だよ。
この2.4分のために十万〜の資金を出して、喜んでる真性マゾ人間。
マゾじゃないとしたら騙されてるだけ。
早く気づけ。PC産業は消費者を騙しまくりだ。
506Socket774:2008/01/27(日) 06:06:28 ID:dnddZgMB
エンコードやゲームやハイビジョン動画とかすると話は別ですよ
507Socket774:2008/01/27(日) 06:13:58 ID:ul1zYIf8
>>505
あのなぁ
1コアでウイルススキャンしながらほかの事する時めちゃくちゃ重いし
洒落でキャッシュ変換始まったら他のことできねーんだよ
4コアはやりすぎだと思うけど
2コアは絶対に要る 間違いない!!
508Socket774:2008/01/27(日) 06:15:44 ID:sa1bxI+S
>>506
それはそのとおりだけれども。
世の中の9割以上の人はその仕事を仕事ではなく趣味でしかできない。
上で言ったとおり、職場での高性能PCの導入は効果がほとんどない。

と、PCを導入して、どうして効率が上がらないんだ、
おまえらがサボってるからだろ、
という馬鹿でキチガイな上司の脳みそをミキサーでかき混ぜたい
509Socket774:2008/01/27(日) 06:24:27 ID:neV08h+G
それは許可します
510Socket774:2008/01/27(日) 09:50:43 ID:cyCpWprv
>>505

マクドナルドに石ころもってくとバイトが6時間でE1200を作ってくれるんですか?
511Socket774:2008/01/27(日) 12:23:25 ID:8A+CFZOW
クソ重いPCでイライラしながら仕事するよりは
新しいPCで快適に仕事ができるほうが俺はいいと思うが
512Socket774:2008/01/27(日) 12:51:01 ID:2S8mvu11
「ただの石ころ」という部分は話にならないレベルの中二理論でとても同意しかねるが、
事務用途では既にオーバースペックであり、デュアルすら電気の無駄、省電力タイプ
が一番だとは思う。
まぁIntelも分かってるからLPIAとかやってるんだろうけどな。
513Socket774:2008/01/27(日) 12:53:03 ID:6/jp225Y
OSのサポートが切れるから新しいの入れる
どうせ買い換えるなら丸々買い換えて不満(不安)要素を一気に解消
効率とか性能とかどうでもいい
カタログ見て「コレでいいんじゃない?」で即決(値段重視&新しければ何でもいい)
そして倉庫に大量のブラウン管ディスプレー・・・
514Socket774:2008/01/27(日) 12:53:16 ID:ul1zYIf8
だから仕事中にウイルススキャン始まったらどーすんだよ
こら
515Socket774:2008/01/27(日) 12:59:15 ID:+jC8OdqY
45nm セレロン Perryvilleはいつでるの?
516Socket774:2008/01/27(日) 14:26:34 ID:2S8mvu11
事務屋なんて、ウイルススキャン始まっても別に気にならない、という人ばかりだからなぁ
517Socket774:2008/01/27(日) 16:20:15 ID:VK2/uXE5
>>515
ネハレンが出たあとでは?
518Socket774:2008/01/27(日) 16:22:48 ID:TgEsskyX
ネハレンまで待つ。 by 沖雅也
519Socket774:2008/01/27(日) 17:11:35 ID:YL4gUFpK
ハナレンは会員制
520Socket774:2008/01/27(日) 19:37:16 ID:/9ejz7WK
>>518
もういいじゃないですかっ!
521Socket774:2008/01/27(日) 19:58:40 ID:73cAjUOg
522Socket774:2008/01/27(日) 23:05:25 ID:YmTaYe3C
ue
523Socket774:2008/01/28(月) 00:58:10 ID:dH4fs+1w
>>521
祖父店舗で5,990円で買った俺が勝ち組
とでも言えばいいのか?
524Socket774:2008/01/28(月) 01:03:03 ID:RXYy+lxz
コンローコロリン、ごはん食いたい
525Socket774:2008/01/28(月) 01:29:27 ID:kifFkV6O
E1200定格でも Pentium D 915(2.8GHz/FSB800MHz/L2=2×2)に勝てるよね
526Socket774:2008/01/28(月) 01:31:24 ID:8CNgNE66
勝ち負けは自分の心が決める事。
527Socket774:2008/01/28(月) 01:33:46 ID:RXYy+lxz
コロリン420=ペン3ギガだし
528Socket774:2008/01/28(月) 01:55:13 ID:3mr0dTSk
まあでも7000円以下で新品が買えるならもう他のCPUって局地仕様って感じだわな
今年を境にパーツの中でCPUの占める割合が低くなってくるのかも知れんな
529Socket774:2008/01/28(月) 05:08:49 ID:tZgnhjNy
個人的にはストレージの比率が過半になってきた。
530Socket774:2008/01/28(月) 05:22:11 ID:CXAUEQeN
ヤセタンとコロンタン
531Socket774:2008/01/28(月) 05:30:30 ID:Gziy9B6D
Pentium3時代は
ローエンドセレロンがバルクで5800円くらいじゃなかったっけ?
532Socket774:2008/01/28(月) 09:18:13 ID:nho9ZV15
>>525
勝てる。PenD売り飛ばしてE1200買うとおつり来るかも。
533Socket774:2008/01/28(月) 11:18:43 ID:VRtmAcbO
倍速!か。楽しそうなので、何年かぶりに自作してみたい。
E1200野郎におすすめのマザー、なんかある?
534Socket774:2008/01/28(月) 11:20:19 ID:gGSidn/v
安CPUには安マザー
535Socket774:2008/01/28(月) 11:20:54 ID:Wnu5tMgY
無い
安いの買え
536Socket774:2008/01/28(月) 15:38:27 ID:meU68XUz
499です。
ドスパラでBIOSTAR TF7100P-M7 8200円だったから買ってきた。
店の人対応してるか分からんと言っていたが
とりあえずつけたらE1200を正常に認識した。
まだ定格だけど今OS入れてそのマシンから書き込んでる。
昨日メモリテスト付けて寝て異常なかったから
今エンコ用ソフト準備してるとこ。終わったらOCやってみる。
OC本格的にやったこと無いから自信ないわ
537Socket774:2008/01/28(月) 15:52:30 ID:9fio6+Ab
333x8で2.6Gか、充分だよな
最悪グラボ乗っければいいしねー。
538Socket774:2008/01/28(月) 16:05:16 ID:zoIY7wR7
喝入れしないと250*8でいっぱいいっぱいだったE1200
539Socket774:2008/01/28(月) 16:55:25 ID:b2Akc9kj
安マザーがいっぱいいっぱいなんじゃないのか?
540538:2008/01/28(月) 16:58:26 ID:6NHlPByo
>>539
正解w
だって全然金かけてないからなw
ファンなんてリテールだぜ
541Socket774:2008/01/28(月) 17:54:23 ID:RXYy+lxz
コロリンなら定格電圧でFSB二倍は行くわ
542Socket774:2008/01/28(月) 18:01:07 ID:cdR5WvLV
ウチのP5B寺は喝入れなしで二倍いった
E4300に戻したけどw
低価格CPUはリスクあまりを気にせず遊べていい
543Socket774:2008/01/28(月) 23:26:01 ID:b2Akc9kj
リテールクーラーの性能って結構いいんじゃなかったっけ?
サードのごっついクーラーでも
中には性能がでかい割にはリテールクーラー並みしかない
とかあるらしいじゃん
544Socket774:2008/01/28(月) 23:40:53 ID:voNTAOIT
おっと釜ワロスの悪口はそこまでだ
545Socket774:2008/01/28(月) 23:41:46 ID:cdR5WvLV
>>543
多少の劣悪環境で長時間フル稼働しても余裕があるようには作られてる
しかし静音性は保証されない
逆にサードの静音性をに重視をおいたモノは安定動作は保証しない
そこはユーザーが自分の環境に応じて考えるべき所

たとえば風神匠(俺愛用)はファンが同梱されてないから
それそのものだけだとデカイだけ
でも高性能ファンと組み合わせればまさに最強

ほかにも忍者は単体だとデカイくせにリテールとどっこいだが
エアーフローがよくてかつ低発熱な石ならファンレス運用も可能
546Socket774:2008/01/28(月) 23:59:21 ID:WhA0lDQI
GA-945GCMX-S2/E1200でただFSB上げるだけでも268x8までは安定ラインだったよ
547Socket774:2008/01/29(火) 00:36:12 ID:aPFY0mFQ
価格的に同じD336と420のどちらがオススメなのでしょうか?
548Socket774:2008/01/29(火) 00:52:31 ID:5tZ7cAUk
420が動く環境なら迷う必要はまったく無い
549Socket774:2008/01/29(火) 01:04:38 ID:wV3DDl18
>533 TP35D2-A7
550Socket774:2008/01/29(火) 21:52:22 ID:R6dWs8HC
でもD336があれば420に買い換える必要は無いよね?
動画エンコで2倍ぐらい差がつけばいいけど、それはありえんだろ。
OCとかいうパーツ短命措置なんてアホしかせんだろうし
551Socket774:2008/01/29(火) 21:55:51 ID:2qfb11ny
たいてい壊れるより先にリプレースしちゃうんだけどね
552Socket774:2008/01/29(火) 21:55:57 ID:AVwyZuTx
北森以降なら4xxにしても消費電力が減るくらいで性能は落ちる
553Socket774:2008/01/29(火) 21:57:54 ID:R6dWs8HC
>>551
オクに出すんだろ
以前はオクでパーツを仕入れたんだがすぐに壊れんのよ
554Socket774:2008/01/29(火) 22:02:14 ID:R6dWs8HC
俺は486DX2,66MHzからMMXの200MHzにしたときとか
MMXの200MHzからDuronの800MHzにした時の感動がほしいや

Duronの800MHzからceleron2.8GHzにした時は期待したもんだったがなあ。。。
555Socket774:2008/01/29(火) 22:04:17 ID:653qIScb
テープメディアからFDDへ移行したときの感動にはかなわない
556Socket774:2008/01/29(火) 22:05:28 ID:y/TnpuBT
>>552
プレス子Pen4よりは速いぞ
557Socket774:2008/01/29(火) 22:12:38 ID:R6dWs8HC
最近の感動はDDR2メモリーの価格下落ぐらいだよん
夢にまで1GBが2000円で釣がくるって、一体。
あの時、これくらい安かったらなあw
558Socket774:2008/01/30(水) 00:12:22 ID:pd8LKao9
>>557
E8400くらいでも感動できるかどうか。
559Socket774:2008/01/30(水) 00:28:14 ID:L5IyVMcp
CPUの買い替えでもう感動できることは数年ないかもね。
ゲーマー以外は今のCPUで十分でしょ。
俺はむしろ最近になってファンレス環境とか省電力環境を求めてP3機に逆戻りしてる。
安いから壊すことを恐れずに改造できて楽しいし。
560Socket774:2008/01/30(水) 00:30:04 ID:kWttzvYH
P3は特に省電力じゃないし熱も意外と酷い
せめてPenMかなあ
561Socket774:2008/01/30(水) 01:03:55 ID:m03t6/aX
PenMは板が無ぇ。
暴落したバニPenとかドタCeleを有効活用したいよ・・・。

479とか939はタマ数的に石>板
775(プ+915)は石<板
な気がする。
562Socket774:2008/01/30(水) 02:29:19 ID:kkuVl8eH
>>554
Am286 10MHzを12MHzにしたときは
結構感動したぜ
563Socket774:2008/01/30(水) 04:08:38 ID:wQnIl8xC
BE2350とどっちにしようかと思ったけど、この辺はAMDがいいかな?
564Socket774:2008/01/30(水) 04:16:24 ID:fyih1hG3
セロにしようと思ったがマザーが高い
565Socket774:2008/01/30(水) 04:18:48 ID:b+sGzLTD
いいじゃん
セロリン壊れるころにはQ6600がいまの半額になってるから
566Socket774:2008/01/30(水) 10:13:45 ID:1nwqSa5y
TDP65Wでは魅力無し
567Socket774:2008/01/30(水) 10:49:06 ID:OdTNZEJp
セロリン壊れるころには規格かわっててQ6600は市場から消えてて゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。ウワーン
568Socket774:2008/01/30(水) 12:15:35 ID:L5IyVMcp
TDP65Wって北森P4くらいあるのにあんな小さなヒートシンクとファンで本当に大丈夫なんだろうか
569Socket774:2008/01/30(水) 12:27:02 ID:lzU18Xk1
プレスコはともかく北森ってそんなに熱くなかったぞ
570Socket774:2008/01/30(水) 12:27:06 ID:oDhvLgA/
>>568
3Gで回しても特に問題なかったが
571Socket774:2008/01/30(水) 21:37:02 ID:MN2tjD6j
E1200空冷でなんとか3.8Gでpi完走までこぎつけた。
メモリがへぼへぼなので、タイムはひどいですが報告。
水冷で気合いれたら4.0Gとかいかないかなー

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3418.jpg

今度、1.3Vくらいでの常用限界探してみます。
572Socket774:2008/01/31(木) 00:38:01 ID:jYOPwCqe
まあ1.6Vもかければ3000MHz遙かオーバーで動くさ
VID通りの1.28Vだと3000MHz近辺と予想
573Socket774:2008/01/31(木) 02:14:53 ID:eoQroJ5e
6000円で4Gまわせるかもって驚愕だな
欲しくなってきたわ
574Socket774:2008/01/31(木) 19:34:33 ID:VHdJpLKo
1.192で2.66G動く
これで十分
575Socket774:2008/01/31(木) 23:03:52 ID:/K3RUmw5
536です。誰もいらん情報かもしれんが
皆に教えて貰ったままなのも悪いので経過を報告。

室温12℃ 電圧変えてない。
メモリ バルク2GB一枚
マザー BIOSTAR TF7100P-M7
CPUクーラー 鎌クロスとBS-775で3本止め

スーパーπ
1.6GHz(定格)
104万桁 48秒
419万桁 3:43

2GHz
104万桁 35秒
419万桁 3:07

2.4GHz
104万桁 30秒
419万桁 2:44

sp2004 10分回した結果
アイドル時17℃ 最高35℃ 大体34℃

2.6GHz
104万桁 29秒
419万桁 2:38
sp2004 10分回した結果
アイドル時17℃ 最高37℃ 大体36℃

ファンは鎌クロスとアイネックスのBS-775
だけどネジが一個入ってなくて3本で止めてる

一晩TMPGEncでWMV回したら41度行ってた。

PV4録画1280*1080だと
定格で録画時37%程度、モニタフルスクリーン音声ありでも最大54%程度
2.4GHzだと録画時31%

2.6GHz以上(FSB1333)以上は駄目だった。
試しに1334で起動させたけどエラーが出た。何と分かり易い壁。

2.6GHzだとしょぼい電源のせいでOS起動しないので2.4GHzにした。
当たり前だけど、ものすごい安定して動いてる。

とりあえず Athlon 64 X2 939 3500+からの乗換えだったけど
PV4の安定度も比較にならんし(動作保証外だから当たり前だけどw)

目的だったエンコ速度も3500+を10時間とすると3時間半〜2時間半で終了する
これで電気代も安いので大満足です。

ただこのレベルのOCならマザー8000円も出さなくても
薦めてくれた人もいた5000円近辺の945GCや945Gの方がCP高くてお得だったかも。
次回はもっとケチることにしようw。

皆さんどうもありがとう。
576Socket774:2008/01/31(木) 23:05:35 ID:/K3RUmw5
>>563さん BE2350と迷ったけど負荷時の電気代がこっちの方が安かった。
用途がエンコで常時稼動なので結構ばかにならなかった。
直接比較のソースは無いけど、E21??との比較ならWinPC1月号に乗ってたよ。

勿論技術のある人なら高負荷時の消費電力もいじれるのかも知れないけど
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
577Socket774:2008/02/01(金) 00:18:51 ID:iiug7/f/
>>576
用途によりけりだけど、webやmailだとBEシリーズ神だなぁ。
0.8Vで1GHzもあるし、もっとアイドル時に消費電力下がりそうだ。
578Socket774:2008/02/01(金) 00:50:06 ID:8LvCT+4o
BIOSTAR TF7100P-M7 だから@2.4GHz 行けたんだよ。
買って正解だと思う。チップセットも省電力だしね。
945GC系だったら、FSB300は難しのが多いはずだよ。

逆に945GC系にE2200ってのもありかも知れないけどさ。
579Socket774:2008/02/01(金) 03:36:46 ID:hVJ5DWMI
>>578
あ・・・俺って逆の方
580Socket774:2008/02/01(金) 07:22:57 ID:y5e6PusR
334にして起動しようとした瞬間メモリ設定かどっかでエラーが出るパターンか
7xx0の安い奴+デロリンはそこが壁なんかな
581Socket774:2008/02/01(金) 18:34:35 ID:Ga2TIbNT
E1200とGA-G31M-S2Lでオンボ。
DDR2 800のバルクメモリで、342の2.73Gで使えてるよ。
582Socket774:2008/02/01(金) 18:40:31 ID:6Ope/PGc
しょぼいなぁ・・・
583Socket774:2008/02/01(金) 18:53:04 ID:Ga2TIbNT
>>582
使用目的に拠るでしょ。ネット閲覧・動画再生・officeならそのへんで充分快適。


 
584Socket774:2008/02/01(金) 18:56:27 ID:6Ope/PGc
3G回らんCPUなんかカスだろ
585Socket774:2008/02/01(金) 18:58:03 ID:Zy/jBPa/
Pen3の566使ってる俺はうんこですか
586Socket774:2008/02/01(金) 18:59:59 ID:KKlx8kHm
いいえ、ケフィアです
587Socket774:2008/02/01(金) 19:08:15 ID:Ga2TIbNT
こんな簡単な釣りに乗ってしまうなんて・・・Orz
588Socket774:2008/02/02(土) 06:25:13 ID:EYWst4qa
これで自作しようかと思うんだけど
電源は300Wでいけるか?
589Socket774:2008/02/02(土) 06:31:30 ID:Xn3u9RwA
無理
590Socket774:2008/02/02(土) 06:33:32 ID:EYWst4qa
んじゃ500は?
591Socket774:2008/02/02(土) 06:34:56 ID:Xn3u9RwA
おk
592Socket774:2008/02/02(土) 06:36:11 ID:EYWst4qa
セレロンの癖にハードルたけぇww
593Socket774:2008/02/02(土) 06:39:20 ID:EYWst4qa
まじで

E1200
マザボ
グラオンボード
320GHDD
DVDドライブ
多分 2.6G程度にOC

これで500もいるか?
300で十分だと思うんだけど
594Socket774:2008/02/02(土) 06:42:16 ID:fwRqVC9z
粗悪品じゃなければ余裕だな。
595Socket774:2008/02/02(土) 06:53:03 ID:N2117RdW
Celeron 420(1.60GHz/FSB=800,L2=512K) 4,170
E1200(1.60GHz/FSB=800 L2=512K) 6,240

E2140 (1.60GHz , 1M, FSB800) バルク 6,980
E2160 (1.80GHz , 1M, FSB800) バルク 7,480
E2160 (1.80GHz , 1M, FSB800) 8,340
E2180 (2.00GHz , 1M, FSB800) 9,440
E2200 (2.20GHz , 1M, FSB800) 10,530

E4500 (2.20GHz , 2M, FSB800) 13,810

ワンズ
596Socket774:2008/02/02(土) 06:53:27 ID:Xn3u9RwA
>>593
はじめから構成言えよクズwwwwwwwww

十分だと思うなら聞いてるなよクズwwwwwwwww
597Socket774:2008/02/02(土) 06:55:51 ID:0mnnxfLp
598Socket774:2008/02/02(土) 07:01:04 ID:EYWst4qa
>>596
あ?wwwwwwwww
じょーとーだよてめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
599Socket774:2008/02/02(土) 07:08:55 ID:1Cj5QKnl
>>593
地球環境のためにマジレスするが300wでもでかすぎだ

E6600
2G
8800GT
HDD*3
DVD*2
FAN*4

350wで運用してる
ピーク時でも実測300w超えたことはない
600Socket774:2008/02/02(土) 07:11:29 ID:Xn3u9RwA
スペック数値上クリアしているからいいわけではなく
余裕はあったほうがいいらしいよ
601Socket774:2008/02/02(土) 07:12:05 ID:9n26ohP5
どれでも3G こうなると初心者は何買っていいかわかりにくいだろうな
602Socket774:2008/02/02(土) 07:14:38 ID:Xn3u9RwA
>地球環境のために

こういうエセ社会学やめろよ

500Wの電源を使ったにしても
電力消費量が300W超えないのは変わらないだろwwwwwwwwwwwwwww
603Socket774:2008/02/02(土) 07:17:36 ID:fwRqVC9z
>>602
W数が少ない電源の方が、全く同じ構成でも消費電力
少なくなるんだよ。
あと草はやめよう。
604Socket774:2008/02/02(土) 07:25:49 ID:Xn3u9RwA
>>603 なるわけねーよwwwwっうぇうぇうぇうぇwwwww
605Socket774:2008/02/02(土) 07:38:02 ID:9n26ohP5
ID:Xn3u9RwA
アボーンしますた
606Socket774:2008/02/02(土) 07:49:40 ID:6KNit6N6
電圧一定なので最大使用電力が大きいということは電流をそれだけ流せるということ。

つまり内部抵抗が小さい

(^^)
607Socket774:2008/02/02(土) 08:05:19 ID:PuYbmiXw
一般的に、PC電源は出力の80%ぐらいの電力を供給するときが一番効率がいいからなあ
608Socket774:2008/02/02(土) 08:12:38 ID:U17D9CFP
質の悪い電源だと変換効率悪いから消費電力かえって食うことになるよ
609Socket774:2008/02/02(土) 09:59:15 ID:Xn3u9RwA
でもいまどき300Wの電源探すほうが難しくね?
古いやつに4ピン変換コネクタとか使って使うの危なくね?
610Socket774:2008/02/02(土) 10:03:31 ID:9n26ohP5
ちょっと試してみた
省電力サブPC EIST C1E(現在オフ)
E1200 @2.7G
GA-G31M-S2L (オンボ)・HDD60G
E6xxxの純正クーラー(1700rpm) 9cm(1000rpm) 8cmHDDクーラー
電源 SFX 300W(BK623ケース付属)
消費電力 アイドル65w(1.6G時 60w)  負荷時105w
ZM-MFC2調べ

メイン機 水冷・7600GSがアイドル117wと比べるとかなり満足 EIST C1Eオフ 
P5BDMonで1.3Gあたり



611Socket774:2008/02/02(土) 11:02:23 ID:Wzfng/PH
手元にデルタの鯖用300Wが三台も余ってて困ってる。
もちろん4-pinはあるがSATAが無いんだよな。
612Socket774:2008/02/02(土) 11:24:02 ID:TZt4lcz/
>>611
つ4P-SATA変換ケーブル
3.3Vを使っているHDDは今のところない。
613Socket774:2008/02/02(土) 11:28:57 ID:67W4nFOa
4ピン電源端子付いてるHDDもあるよ
614Socket774:2008/02/02(土) 12:21:05 ID:cNj6pdxS
615Socket774:2008/02/02(土) 13:49:48 ID:q0sUOA+U
W数見て選ぶよりも12vの電流が多いの選べばいいよ、25Aぐらいあれば十分
12V2系統でAPFC付きのがベスト
616Socket774:2008/02/02(土) 18:16:30 ID:9DFsGlSd
【CPU】Celeron Dual-Core processor E1200 \6,240
【メモリ】KLDD48F-A8/W PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2 CL5-5-5 \4,470
【M/B】GA-P35-S3G \11,600
【HDD】ST3320620AS (CFD BOX) 320G \8,450
【DVDドライブ】LH-20A1S-16 \3,980
【ケース】NB 1803-D ブラック \1,995 freesia
【電源】SCYTHE CoRE-400-2006aut \3,980
【ファン】伏風 STFKZ-775 ¥2,480
【VGA】I-7600GS-G4F3 \5,980

どうだ!
617Socket774:2008/02/02(土) 18:35:56 ID:EYWst4qa
どーだ ゆわれても なぁ?w<AAR
しらんがな 凄い凄い
618Socket774:2008/02/02(土) 18:45:33 ID:uLvIrAOL
E1200はE2140と千円ちょいしか違わないのはなぁ、あっちはL2が倍だし。
619Socket774:2008/02/02(土) 18:51:29 ID:EYWst4qa
そうそう どー考えてもE2140だろ なぁ?w
620Socket774:2008/02/02(土) 19:10:05 ID:LsWMJ3rZ
それなら2160しかないよ
621Socket774:2008/02/02(土) 19:17:17 ID:R9C9bvN0
今日のあぼ〜ん ID:EYWst4qa
622Socket774:2008/02/02(土) 20:29:28 ID:kWIeg0o8
623Socket774:2008/02/02(土) 20:57:35 ID:9eFUHJ7k
>>615
シソ(owl)の300WmicroATXの後継機が安くなったら突っ込む予定
12V1が強化されたのはいいんだけど今はまだ12kくらいするから
そんだけ出すならACアダプタ買いたくなるんだよなあ
624Socket774:2008/02/02(土) 21:25:17 ID:VbFBe8RT
同じデュアルコアの名前を冠する、ペンティアムとセレロンだが、
どちらも、消費電力的には同じなのか?
だとしたら、二次キャッシュの大きいペンティアム(恐らく最後のペンティアムの名を掲げるCPU)
の方がいいことになるよね。
確かに、値段の差は僅かだしね。
625Socket774:2008/02/02(土) 21:45:17 ID:qVStdV2v
つかE1200で2.66Gは楽勝なのか?
626Socket774:2008/02/02(土) 21:56:22 ID:UAC80s/q
>>625
1.200〜1.25VでOrthos通るよ
627Socket774:2008/02/02(土) 22:02:48 ID:lvNlTD63
余裕
360MHzあたりからマザーによっては辛くなってくる
628Socket774:2008/02/03(日) 01:38:39 ID:GWvem9wH
8倍なんだから375まで上げないと無意味
629Socket774:2008/02/03(日) 04:00:21 ID:Mi9o8B5k
■CPU :E1200
■ロット :L750A433
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 : 昨日 秋葉双頭
■VGA PARIT Radeon HD3870
■CPUFAN :Ultra120EX
■電源 :ASUS Maximus Formula
■M/B :ENERMAX EIN650AWT-JC
■BIOS :0907
■動作クロック :3.2Hz
■FSB :400MHz
■倍率 :8
■Vcore :BIOS 1.300V CPUZ 1.288V
■Vdimm :2.04V
■メモリ :Crucial Ballistix Tracer DDR2-1066
■DRAM Frequency :533.MHz
■DRAM Timing :5-5-5-15
■温度計測方法 :CPUID Hardwear Monitor

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3465.png

QX9650も飽きてきたので買ってみた。
CoreTemp0.96で温度を読むと58度で何やっても53度〜58度の変化しかないので
対応してないか、マザーとの何かが悪いのか?
CPUID Hardwear Monitorだときちんとprimeかけると10度ぐらい差が出るので
こっちが正しいと思われる。
1.325Vで5時間半Prime95 25.6を耐えた。
今は1.3V設定で実験中。

安い戯画のマザーとかでサブ機作るなら最強かもね。
とりあえず永久保存版にしとく。

某スレに誤爆しちゃったorz
630Socket774:2008/02/03(日) 04:13:53 ID:LSJuJDV7
>>624
L2キャッシュが普通に電気食うから同じな訳が無い
何か書くのも馬鹿馬鹿しいくらい当然のことなんだが
631Socket774:2008/02/03(日) 05:45:31 ID:0yTFnXm6
>>624
630の方の意見に同意。さらに、PenM以後のアーキテクチャだと、
使用していないSRAM領域に関して完全に電力供給を停止できる。

今までは殺していたキャッシュ領域にも給電していたはず。
そこが北森やプレスコとは違うところであり、
根本的な設計がモバイル系CPUであることの長所の一つだろうね。
632Socket774:2008/02/03(日) 14:04:42 ID:c9RH7mpG
E1200ってメモリの容量の制限とかってあります?

2Gまでなら大丈夫なんだけど、4Gにするとメモリテストでエラー出る
(xp インスコできないほどのエラー)
枚数とか組み合わせとかマザーボードの設定とか色々やってみたけど、
単純に容量が4Gになるとエラーがでるみたい

マザボード(P5K-E)かCPUが原因じゃないかと思うんすけどね・・・
633Socket774:2008/02/03(日) 14:58:23 ID:FxUdDYUR
フツーにマザーじゃね
4G、ってのは2G×2か1G×4かどっちだ
634Socket774:2008/02/03(日) 16:07:05 ID:c9RH7mpG
やっぱり、マザーボードぽっいですかね?
3Gはテストしてませんが、

メモリは
2G x2
1G x2(その1)
1G x2(その2)
があるんで

XP インストール
2G x2 NG
2G x1 OK
1G x2(その1) OK

memtest86
2G x2 OK (起動後、不安定)
1G x2(その1) OK
1G x2(その2) OK
1G x2(その1とその2から1枚ずつ) OK
1G x4 NG

ってよく分かんない結果です


635Socket774:2008/02/03(日) 16:12:46 ID:FxUdDYUR
4本指しだと不安定になる、ってのはけっこうありがち
あと、2GB×2枚のうちの1枚が不安定とか?
電圧ちょい漏ってみるなり、レイテンシのセッティングを
甘くするなりしてみて試すとか
636Socket774:2008/02/03(日) 16:20:49 ID:PLE0Bz8m
1Gx3とかやってみないの?
637Socket774:2008/02/03(日) 16:42:44 ID:yAVjuDq8
>>632
お前が原因
638Socket774:2008/02/03(日) 18:49:22 ID:PpEbuP+l
>>624
E2140vsE1200の実消費電力差は2W程度で、
E2140の、ステッピング変更による差(5W程度)より小さいみたいだよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193158505/283-379
639Socket774:2008/02/03(日) 19:22:24 ID:2qMsRFah
スペシャルサンクス
640Socket774:2008/02/03(日) 21:40:23 ID:AaXFopXn
Intel Pentium Dual-Core E2140 1.6GHz 1MB Conroe 65nm L2 65W 800 F2
Intel Celeron Dual-Core E1200 1.60GHz 1MB Conroe 65nm M0 65W 800 F2
641Socket774:2008/02/03(日) 21:57:02 ID:SFV4Xlf6
スペシャルサンクスてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642Socket774:2008/02/03(日) 22:41:06 ID:v6ASHizR
スペシャルサンクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643Socket774:2008/02/03(日) 23:24:16 ID:PLE0Bz8m
スペシャルオーバーヘッド
644Socket774:2008/02/04(月) 01:15:25 ID:4sdHFb1j
スペリオルガンダム
645Socket774:2008/02/04(月) 01:23:16 ID:Z+654ryf
スプリームガンダム
646Socket774:2008/02/04(月) 01:26:13 ID:5JOh0de/
俺のは、やや当たり石かも

E1200
GA-G31M-S2L
虎バルク PC6400 1GB*2
memory比 4:5
で普通に320までOK

10歳の息子用に余ってた、HDD、ODD、300Wケースで
1台組んだけど、2万でお釣りがきたよ。
この投資で2.5GHzオーバーなら文句無しの出来。
647Socket774:2008/02/04(月) 01:30:43 ID:f/qY/Id/
GA-G31M-S2Lだったら行くよ
GA-GCMX-S2だったら行かなかった
前者の方がマージンはある感じだがVoltageでFAN制御できないのはまいった
648Socket774:2008/02/04(月) 01:32:46 ID:d9OMtnMq
>>638
>E2140の、ステッピング変更による差(5W程度)より小さいみたいだよ。
それIntelの間違いだから。実際は差はなし。

http://www.ocforums.com/showthread.php?t=519106
649Socket774:2008/02/04(月) 01:37:43 ID:luxwkkxx
スリープソルダム
650Socket774:2008/02/04(月) 01:38:13 ID:luxwkkxx
乗り遅れたorz出直してこよう
651Socket774:2008/02/04(月) 04:56:18 ID:55zTZpoF
デロリンと2140で消費電力差2Wか。
でも、TDPに換算すると5Wとかってなるかも。
実消費電力とTDPの違いなんてそんなどんぶり勘定だもんね。
652Socket774:2008/02/04(月) 07:36:10 ID:QtdNHV1T
TDPの意味わかってないだろ >>651
設計上の設定すべき電力量を言っているに過ぎない。だからどれも65Wになる。
TDPはだいたい消費電力の上限値であるが、短時間にはTDP以上の電力もありうる。
653Socket774:2008/02/04(月) 07:51:31 ID:6Ki7zd1w
TDP / サーマル・デザイン・パワー
プロセッサーの設計上想定される最大発熱量を表わす数値で、単位は W (ワット) となります。
654Socket774:2008/02/04(月) 12:33:17 ID:sLEs2BCF
例え省電力でも、1Wあたりの発熱量が多いCPUならTDPも高くなるって事?
655Socket774:2008/02/04(月) 16:31:19 ID:SWu6UVfr
熱以外に何に変わるだよ
電波とか光?
656Socket774:2008/02/04(月) 16:37:32 ID:lP2ejR+A
このくらいの熱が出るので、それを排熱できる設計してくださいよ、、、
という指標でしかない。
657Socket774:2008/02/04(月) 17:58:19 ID:QtdNHV1T
645
>1Wあたりの発熱量
ってなんだ?このスレかよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198078335/l50x

つーかマジレスすると、TDP 65Wというのは、CPUが連続で65Wの消費電力となるとき、
・それがまかなえるだけの電源設計しる
・温度が高くならないように放熱設計しる
という指標。
658Socket774:2008/02/04(月) 22:43:08 ID:IlMVk1O+
>>652
TDPは消費電力ではなく発熱量
消費電力は別
中の特性によってTDPは変わる
659Socket774:2008/02/04(月) 23:05:53 ID:IlMVk1O+
例を挙げると、TDP115Wの最上位プレスコットの最大消費電力は、130から160だった
リーク電流でも熱に変わるが、想像以上に酷かったようだ

http://support.intel.com/design/xeon/datashts/252135.htm
Pentium4はどれも消費電力はTDP以上だった
660Socket774:2008/02/04(月) 23:25:43 ID:QtdNHV1T
熱以外に何に変わるだよ  
消費した電力はほぼ100%熱になるわけだが。
それが計算に使われようがリークであろうが消費には違いないし、熱になることも同じ。
661Socket774:2008/02/05(火) 00:03:52 ID:SrkbZ/eM
hが何かを学べっ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88

h=i=熱

でok
662Socket774:2008/02/05(火) 00:04:32 ID:bzvXVRnF
お金、かな?売上げという政治的特性によって変わる数値
663Socket774:2008/02/05(火) 00:05:13 ID:JCDDZ8Lr
PentiumMとセロリン400番台どっちが性能いいの?
664Socket774:2008/02/05(火) 00:08:43 ID:QtdNHV1T
h=i=熱 いずれも 単位時間当たりのエネルギー

「温度」と「熱量(熱容量)」と「時間当たりの発熱量」の区別ができないバカは多い。
665Socket774:2008/02/05(火) 00:15:02 ID:i1goKPvy
同クロックならセロリン400番台。新命令対応もあるし。
ただし動かすアプリによってはL2の影響が出てクロックで
セロリンが勝っていても逆転する場合がある。
省電力での性能ならPenMの圧勝。
666Socket774:2008/02/05(火) 00:23:13 ID:RZxTQLoj
省電力勝負でPenM圧勝ってどうかなぁ
意外と喰ってるよ、PenM。超低電圧版なら圧勝だと思うけど
667Socket774:2008/02/05(火) 00:24:37 ID:TWtPzy3R
デロリン最小構成でアイドル30W切りは行ける
ただマジで最小構成なので何もできない
668Socket774:2008/02/05(火) 00:30:03 ID:MIM7Mh4S
消費電力当たりの性能ってことだよね。実際の所いい勝負かな。
Pen-Mも2.4GHzで回せばそりゃ速い。
Celeron420もFSB 133MHzで0.88Vで動かせば、そりゃ低消費電力。
>>665が言うように、Pen-MがL2キャッシュで勝って、Cele400が新命令セットで勝っている
ので、用途で選べとしか。



669Socket774:2008/02/05(火) 00:44:47 ID:pDXWKSq5
しっかしイイ時代になったもんだ。
CPUアクセラレータなんて知らないヤツもいるんだろうな。
670Socket774:2008/02/05(火) 00:48:23 ID:MIM7Mh4S
CT-479なんて知らないよ
671Socket774:2008/02/05(火) 00:52:39 ID:BrpRZ2CW
ナツカシス
672Socket774:2008/02/05(火) 01:02:39 ID:faFTvmZu
寸年前に10GHzに到達するなんて言ってたのに未だに5GHzにすらなってねえじゃねえか
673Socket774:2008/02/05(火) 01:05:24 ID:MIM7Mh4S
mooreの法則は崩れたって定説
674Socket774:2008/02/05(火) 01:35:08 ID:w27VOXJ2
クロック
675Socket774:2008/02/05(火) 01:51:40 ID:cIOfMztb
IBMのPowerだけは高クロック化を突き進んでいる
676Socket774:2008/02/05(火) 02:57:09 ID:kBPVqEPd
ウチのCT-479はまだ現役です(`・ω・´)
677Socket774:2008/02/05(火) 07:03:50 ID:rRQghC2J
E1200もPenDCみたいなアルミホイルやったほうがいいのですか?
678Socket774:2008/02/05(火) 07:08:17 ID:jsShB2tB
アルミホイルって何だよ?w
679Socket774:2008/02/05(火) 07:17:28 ID:rRQghC2J
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201184786/3

こんなのです
OC用の高いメモリなんて買えないので
680Socket774:2008/02/05(火) 09:14:25 ID:CmWqkmVZ
>>669
昨日FaithでIntel Overdrive Processorを見てあまりの
懐かしさに一瞬涙ぐんでしまった。
681Socket774:2008/02/05(火) 10:12:37 ID:jApOfq8Y
買おうと思ったけど消費電力高そうだねE1200
682Socket774:2008/02/05(火) 10:42:08 ID:8/J6DGQw
CPUよりも問題はチップセットなんだぜ?
683Socket774:2008/02/05(火) 10:51:04 ID:XiVVyT4O
もっとコア増やすには
メモリがボトルネックになる。

GPUはいいよな速いメモリ自由に選択できて
684Socket774:2008/02/05(火) 11:01:54 ID:PqCgepRd
Celeron400はいつ生産終了?
1個くらい買っとこかなと思ってる
685Socket774:2008/02/05(火) 15:16:22 ID:jsShB2tB
400なんて、ないと思う。
686Socket774:2008/02/05(火) 16:18:28 ID:LRf4Ppqe
ヅロリン最高
687Socket774:2008/02/05(火) 16:46:36 ID:jnV/H2LY
へいじーしぇうどざうぃんたー
688Socket774:2008/02/05(火) 20:29:10 ID:2fPCX2V/
>>680
オレ、PUODPを手に入れたら
あの子告白するんだ…
689Socket774:2008/02/05(火) 20:59:58 ID:p4Wfo+DH
ひどく微妙な死亡フラグを見た気がした
690Socket774:2008/02/05(火) 21:28:07 ID:kDl3kCel
今度E1200とP5K-Eで初自作するんだ!

…対応してるよね?
691Socket774:2008/02/05(火) 22:03:21 ID:nXe+qBnG
ダブルスコアで回るCPUってひょっとして初なの?
692Socket774:2008/02/05(火) 22:07:12 ID:bEoomEJu
Celeron 300A@600MHzオーバーとかの時代からあったと思うけど
693Socket774:2008/02/05(火) 22:11:33 ID:J824J9HO
300Aの600オーバーよりははるかに現実的な感じはするなぁ
694Socket774:2008/02/05(火) 22:18:12 ID:BkkHsisf
300AはOCしてつかってた。
俺の頭上にリテールパッケまだ残ってるぞ。マザーがないけど。
695Socket774:2008/02/05(火) 22:49:28 ID:3qqVl64n
今時貴重だな。猛者スレなら人気者間違い無し。
696Socket774:2008/02/05(火) 22:55:59 ID:U5IWrM92
Cel 440 FSB300位までしかいかんだったorz
はずれかな?
697Socket774:2008/02/05(火) 23:06:14 ID:8TYk23Go
サブE1200を微妙なOCして、あ〜充分だなと思いつつ数日使ってた。
久しぶりにメインを動かしたらすんごい快速でびっくりした。
一度で二度美味しいとはこのことか

でっていうなょ・・・
698Socket774:2008/02/05(火) 23:16:49 ID:T3MxDpCg
それじゃメインじゃねえじゃん
699Socket774:2008/02/05(火) 23:43:36 ID:2fPCX2V/
オレ、300AだけはOCして使ってた事が無いんだよな
PU266は375MHzとかやってたけど

>>691
C566もDステで喝入れすればFSB133以上通るけどね
700Socket774:2008/02/06(水) 13:12:25 ID:a9oz/vmt
300A懐かしいな。
Abitのデュアルマザーでダブルでオーバークロックとかしてたw
701Socket774:2008/02/06(水) 13:39:56 ID:FcTHt0Wd
懐古スレになっとるなw
300Aを変換基板につけてtekramのDual CPUマザーへずぶりと。
P3(P2だっけ?)よりもキャッシュが速くてなんたらかんたら。

E1200をOCしてもCore 2 Duoにはかなわないなぁ。
702Socket774:2008/02/06(水) 17:15:52 ID:fk3sfJYV
300AはP2時代だね。
確かL2キャッシュがP2がクロック1/2動作でセレが同期だったから、
同クロックだと下克上できたって話。
リード線で450MHzとか懐かしすぎてもうね
703Socket774:2008/02/06(水) 18:32:44 ID:egB2WSwt
コスタリカ産とか探しまくったなw
今思うと高速電脳が繁盛してた頃かと・・・
704Socket774:2008/02/06(水) 18:44:59 ID:VfXIVg9Q
>>703
泣いた
705Socket774:2008/02/06(水) 20:05:00 ID:nqUq2kGO
オチャーンの店で300A 2つ購入したら
「デュアルやぁ〜〜」と叫ばれた俺ガイル。
706Socket774:2008/02/06(水) 21:09:40 ID:If4RaZJB
シングルコアが消えるのはセレ45Wが出てからだな。 今年中に無くなればいいが
707Socket774:2008/02/06(水) 21:51:43 ID:THQsXd52
300Aって新品でいくらぐらいだっけ?
708Socket774:2008/02/06(水) 23:32:11 ID:blwVlh2P
1998年8月29日号
Mendocinoがデビューして「第2次Celeronブーム」到来?
333MHzより300AMHzの方が価格が高い逆転現象も
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980829/mendocino.html

1998年9月12日号
キャッシュ付きCeleronにリテール版登場するも品薄
流通量少なく、各ショップへ「広く薄く」出まわる
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980912/mendocino_box.html

1998年12月26日号
Socket 370対応のCeleronがフライングデビュー
300AはBOXで登場、366MHzも入荷し、400MHzも入荷間近
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981226/ppga.html

1999年1月9日号
Socket 370対応Celeronの正式販売スタート
K6-2は対抗して劇的な大幅値下げ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990109/newceleron.html

っていい加減スレ違いだなスマソ
709Socket774:2008/02/07(木) 00:24:30 ID:SKMANpcJ
あれからもう10年かよ
710Socket774:2008/02/07(木) 00:36:33 ID:+/Z05KU7
年とるはずだよな

powerleapだかなんだかの下駄買って河童載せて喜んでた時代に戻りたい
711Socket774:2008/02/07(木) 00:53:30 ID:U1jOeyYy
>>708
価格みると、E8***でボッタボッタ叫んでるヤツ等はどうかと思うよな

この頃はまだショップも沢山あって活気あったよねぇ・・・
712Socket774:2008/02/07(木) 00:55:54 ID:Yjs8UM2k
あ…あれ…俺23歳…
713Socket774:2008/02/07(木) 01:01:55 ID:+/Z05KU7
え?
考えてみりゃウインドウズ95とか発売されたころに生まれた子が
自作始めてる可能性あるしな。


714Socket774:2008/02/07(木) 01:03:35 ID:TkdDeABA
これがスレッドレイプってやつか!
715Socket774:2008/02/07(木) 01:05:26 ID:09rnMWhp
お前等見えない奴を相手するなんておかしいぞ
716Socket774:2008/02/07(木) 01:05:35 ID:Yjs8UM2k
初めてPC触ったのは11歳ぐらいの時、Vividy?だったかな。
Pentium166MHzのWin95だったのでそのくらいかも。
自作に手出したのは中学から…よく兄のエロゲやら無断拝借したもんです。
もう時効ですよね。だめですか。そうですか。
717Socket774:2008/02/07(木) 01:07:10 ID:Yjs8UM2k
スレと関係ない話は置いといて、4コアセレとか出ないもんかな。
718Socket774:2008/02/07(木) 01:07:43 ID:Q3Sngpn4
クアロンですか
719Socket774:2008/02/07(木) 01:11:53 ID:Yjs8UM2k
実際ヅアル2台あるとあとはもう4コアぐらいしかネタがないし…
サーバー用に廉価クアッドあってもいいかなぁって。
720Socket774:2008/02/07(木) 01:12:56 ID:+/Z05KU7
どっちかというと

シングルコア、キャッシュ少な目、45nmで5.5G目指せる方が面白くないか?
721Socket774:2008/02/07(木) 01:36:51 ID:Yjs8UM2k
シングルばかっぱやいのはあんまり魅力感じないなー。
家庭内(というか自分用)サーバー欲しいと思ってる身だからかもしれないけど…
セレは回してナンボって人と静音・省電力目的の人と両方から需要あるから、
一概には言えないね。
722Socket774:2008/02/07(木) 01:42:57 ID:tCD0bZz3
ネット・メール目的の常時起動サブ機を組む予定だが、
Q6600とか悩んだが、結局セレ420に落ち着きそうな感じ。
723Socket774:2008/02/07(木) 02:43:10 ID:0d1qeyix
W=cal?
ディメンションが違うが。。。
高等教育で取り溢された示量変数たるエントロピーまでは別に知らなくても良いだろうが、
高校くらいまでの熱力はやっておいたほうが日常生活では便利だよ。

まあ俺もCPUで電力減らして喜んでる一方、エアコンのフィルターは暫く掃除してなかった馬鹿野郎だがw
724Socket774:2008/02/07(木) 19:23:18 ID:P+xqkD+E
馬鹿野郎
725Socket774:2008/02/07(木) 19:37:49 ID:CVICD3XA
ちょっと(1.4V)電圧もっただけで、あっさり4百×8倍とおったよー
E1200はおもしれええ
726Socket774:2008/02/07(木) 21:10:14 ID:dRp8tcQ7
300Aとか鱈セレのいい思い出があるので
今日ついE1200ぽちってしまったよ。
今の環境(ath64シングル)よりはいいと
思うのでしばらくメインとして活躍かな。。
727Socket774:2008/02/08(金) 13:19:19 ID:/lAzaTIN
いまX2 3800だけど、E1200でエンコ速くなるかな
728Socket774:2008/02/08(金) 13:30:24 ID:EZkC8by2
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-e1200_9.html#sect0
ここ参考にすると多分微妙な差じゃね
729Socket774:2008/02/08(金) 15:57:39 ID:CbnFvqlN
>>728
E1600とE4500がほとんど同じってどういう事よ
こいつは買うしかないな
730Socket774:2008/02/08(金) 16:17:18 ID:XyyUQHI5
E1600っていつ発売されんのかね
731Socket774:2008/02/08(金) 17:05:20 ID:7XAqjdWS
早くてもQ2だな。
732Socket774:2008/02/08(金) 17:19:27 ID:XbQBxBLn
まあE1600は1.55Vの3.6Gでベンチ完走って報告があるけど
>>725みたいにE1200が3.2Gで常用できればそちらの方が良いね
なんたってFSB400はキビキビ感がひと味違うから
733Socket774:2008/02/08(金) 18:33:40 ID:bU293+kz
>>727
両方持ってるからあとで同一ソースを試してやってもいいぞ
734Socket774:2008/02/08(金) 21:38:58 ID:MkwC0DQZ
ネットで調べても現状のマシン構成が古すぎて
比較が無いので分からない事がありますので教えて下さい。

今のマシンの構成は
CPU:Pentium4 2GHz
Mother:Intel D850MVSE
MEM:RIMM 512MB(256MBx2)
グラ:Geforce 5950Ultra(ASUS製)
電源:エナー500W

です。

通常利用だと現状でもサクサク動くので
E1200に変更した場合に恩恵が感じられるのか不安です。
4年前の構成と比べたら良いというのは理解出来ますが
サクサク感は有名メーカー品の最新モデルと変わらないので
CPU・マザボ・メモリーを変えて早くなるという感じが分かりません。

主な利用目的はネット、動画鑑賞、モンハンFです。
ちなみに再構成後はグラは2万くらいの組みます。

変える目的は…安いし価格性能比が高いE1200に
「してみたい」という欲求からです。

スレの流れ・雰囲気から変な質問を割り込ませて申し訳ありませんが
ご教示お願い致します。
735Socket774:2008/02/08(金) 21:43:44 ID:auj51mK8
「してみたい」んならすればいいじゃん
736Socket774:2008/02/08(金) 21:45:44 ID:J/yoGlP1
幸せのハードルが低いっていいなぁ
737Socket774:2008/02/08(金) 21:52:07 ID:LcRuYEgV
>>734
一般論から言うと、今のPCはボトルネックがHDDだから、
CPU変えてもエンコやゲーム以外では劇的に変わるような事はないね。
ただ、しばらくE1200マシンを使ってふとPen4マシンを使った時、
全体的に遅さを感じるとは思う。
738Socket774:2008/02/08(金) 21:53:09 ID:bU293+kz
というかどんな回答を求めてるかがさっぱりわからん
739Socket774:2008/02/08(金) 22:02:04 ID:hxnV0rLd
P4 2.6cからPDCE2140に変えたらすごいサクサクになったよ
でもメモリも512M→1Gと倍になったからどっちが効いたかはわからないけど

こんな感じでどうだろう・・・というかこの内容じゃスレ違いか
740727:2008/02/08(金) 22:05:47 ID:6IUzEgwb
>>733
ぜひ御願いします。

今のところASUSのP5K-VM(G33)に載せようかと思ってるんだけど、
どんくらいまでブン回りますかね・・・
741Socket774:2008/02/08(金) 22:28:33 ID:oVZQkN0Z
新旧ともに大体同じ構成で、脱北した。
通常使用でも、体感できると思う。
いままで、若干タイムラグのある操作があったと思うけど、
そういったものが改善したよ。
仕事場で旧環境と同じスペックのものを使ってるが、
かなりストレスが貯まるようになった。
人間は贅沢だと思うw。
742Socket774:2008/02/08(金) 22:42:51 ID:njqATrA2
>>272
X2 4400+からE1200に変えたけど、それまで4時間かかってたエンコードを同じ条件で試して
みたら、3時間半ぐらいで終わった。このときのE1200の動作クロックは3.2GHz。
X2 3800+からなら、オーバークロックすればエンコードは確実に速くなると思っていいかも。
743Socket774:2008/02/08(金) 22:43:47 ID:njqATrA2
間違った、>>272>>740
744Socket774:2008/02/08(金) 22:48:30 ID:bU293+kz
>>740
PV3のSDソース(4:02.94)をAVIUTL/x.264を使ってデインタレース自動/640x480でエンコスタート
開始数秒で表示される残り時間は
X2 3800+(定格)/DDR2-800 1GBx2/M2A-VM HDMIで10分
E1200(2.66GHz/333x8/266mod)/DDR2-800 1GBx2/GA-945GCMX-S2で8分
速いことは速いが微妙な差
OC限界はマザーによるけどこの辺以上回る板じゃないとメリットはないと思うな
ちなみにE6600(3.6GHz/400x9)/DDR2-800 1GBx2/GA-G31-S2Lで4分50秒
745Socket774:2008/02/09(土) 00:48:31 ID:XfJwTeQj
E1200にPenDのリテールクーラって効きますか?
746Socket774:2008/02/09(土) 00:54:21 ID:9QVYlMMR
>>745
 使ってるけどTDP的に超余裕。OCも出来る
 ただしうるさい・・・orz
747Socket774:2008/02/09(土) 01:04:43 ID:vE4CrFm8
女子高生死んだか
748Socket774:2008/02/09(土) 01:16:39 ID:QxLitboG
きっと卒業したんだよ
749Socket774:2008/02/09(土) 02:39:37 ID:gGrsSt4B
性病で入院
750Socket774:2008/02/09(土) 06:47:54 ID:b9moVjTY
>>746ありがとうPenD買ってくる!
751Socket774:2008/02/09(土) 08:20:24 ID:M1j+SDsQ
無茶シヤガ(ry
752Socket774:2008/02/09(土) 11:55:25 ID:U3iG7zpz
時代はPenDだよな!
753Socket774:2008/02/09(土) 11:59:12 ID:SJIzMJj1
PenD買うの?3000円くらいで925が買えるなら一個買うけどw
754Socket774:2008/02/09(土) 12:07:14 ID:dvpuTsXo
ここだけの話、自分の925はこの季節限定Ultra120で4.8GHzで常用(Prime)出来てる
でも、遅い
755Socket774:2008/02/09(土) 14:09:30 ID:vE4CrFm8
でっていうでっていう
756Socket774:2008/02/09(土) 21:41:37 ID:InW7uPNx
Dのクーラーを買ってくるって意味だろ
757Socket774:2008/02/09(土) 22:12:00 ID:b/HAzSCK
D805ってE1200とどれくらい違うんだろうか
758Socket774:2008/02/09(土) 22:45:04 ID:I4TlzU4U
ハルヒとハルピンくらい。
759Socket774:2008/02/09(土) 22:46:39 ID:iV1RJ1Qn
>>757
Pentium3とDuronぐらい
760Socket774:2008/02/09(土) 22:48:14 ID:8ycycs/n
聖飢魔IIとX JAPANぐらい。
761Socket774:2008/02/09(土) 23:52:28 ID:d0GIcpli
ヤムチャとサイバイマンぐらい
762Socket774:2008/02/10(日) 00:12:50 ID:srkDs/RG
>>757
沖縄と北海道ぐらい違う
763Socket774:2008/02/10(日) 01:17:27 ID:/b0yjg1k
シビックと180SXぐらい。
764Socket774:2008/02/10(日) 01:26:43 ID:RHJrgI7J
マンコと肛門くらい
765Socket774:2008/02/10(日) 01:29:28 ID:QoZ85acy
初代ヤッターマンと現行ヤッターマン
766Socket774:2008/02/10(日) 09:59:34 ID:ShJvTcZ0
>>762
熱って意味ではシベリアとシンガポール位だな
767Socket774:2008/02/10(日) 11:36:33 ID:lIUeX0eg
ここまでのたとえ話が全てピンと来ない件。
768Socket774:2008/02/10(日) 11:37:37 ID:W5+vBJf3
分かろうとしていない
769Socket774:2008/02/10(日) 11:47:50 ID:xKUIaoKf
E1200とASUS P5GC-MX/1333買ったんだけどこのマザーはOCに関しては地雷?
煽れる項目少なすぎるんだがGIGAみたいに隠しメニューとかあるんだろうか
AI OverClockingにAIの項目ないし(Enable/Disableだけ)
CPU Frequwncy/Voltage Controlとか書いてるくせにVoltage変更できないし
PCIEクロック固定すると起動すらしない
なんなんよこれ
知ってる人いたら情報プリーズ
770Socket774:2008/02/10(日) 11:51:11 ID:hAagWqt5
ASUSの安物は全部地雷と思っておk
771Socket774:2008/02/10(日) 12:44:57 ID:PkDDQeMc
マザーボードなんか1万円前後で十分
772Socket774:2008/02/10(日) 14:33:31 ID:xKUIaoKf
FSB250まで通ったけど煽りきれない
サブ機だからいっか、安かったし
773Socket774:2008/02/10(日) 15:20:11 ID:1RsMOzoU
>>769
俺も同じ板使ってるけどFSB266で回してたら落ちたよ
煽れるのはFSBだけだったし定格安定運用向けだと思
774Socket774:2008/02/10(日) 15:38:19 ID:wDBWLWz3
OC目的でE1200買おうと思ってるんだが
みんなどんなマザー、CPUクーラー、メモリ使ってる?
できればどれくらいで常用できてるかも知りたいな
775Socket774:2008/02/10(日) 16:23:55 ID:Fn+SUnvx
>>769
お前はBSEL MODでククレ
FSB固定で落ちるのはギガでも同様945GC&コンロのOCのお勉強をからやれよ

776Socket774:2008/02/10(日) 16:38:16 ID:xKUIaoKf
>>775
おまい、いいやつだな
謎がとけたぜ、さんちゅ
777Socket774:2008/02/11(月) 01:51:13 ID:uUdLHE8S
Celeron 4x0のリテールファンは全部3ピンなんですか?
778Socket774:2008/02/11(月) 03:59:04 ID:UQy0wLcw
うちのは440も420も3pinで可変するけど爆音Fanダタヨ。
今はE6xxx系のリテール4pinに換装してマターリ回してる(´・ω・`)
779Socket774:2008/02/11(月) 04:34:15 ID:3XG21wTA
あれで爆音とか普段どんだけデカいファン回してんだよ
Celeron4x0系/E1200は3ピン
PentiumDCは同じヒートシンクだけどファンは4ピン
PWM制御しかできないGA-31M-S2Lとかにセレ載せる場合は注意が必要
780Socket774:2008/02/11(月) 10:11:14 ID:uUdLHE8S
やっぱり3ピンですか・・・

安マザーで3ピン制御できるやつなんて無いよな〜
781Socket774:2008/02/11(月) 10:25:27 ID:jyyHAhYL
GA-G31M-S2LってCTRL+F1で出たりしない?
もってないからわからんけどBIOSファイルをMODBINで覗くと項目はある。
782Socket774:2008/02/11(月) 10:30:36 ID:3XG21wTA
GA-945GCMX-S2LはV/PWM可能
GA-G31M-S2LはPWMのみ
なぜかはわからん
783Socket774:2008/02/11(月) 11:05:56 ID:iIKJ9osS
GCMX-S2なのかGCM-S2L
なのかはっきりしる
784Socket774:2008/02/11(月) 11:38:25 ID:3XG21wTA
Lが余計だったわ
あとG31M-S2Lはできないと書いたがF4をmodbin6で見たらたしかに設定項目はあるけどdisabledになってるわ
ONにしたら使えるようになったりするだろうか?
785Socket774:2008/02/11(月) 11:42:35 ID:XMj536Fc
非表示になってて値はPWMに設定されてるから
AutoかVoltageに設定すれば使えるのかもしれん。
回路的には使えるが廉価版ってことでBIOSで差別化してるだけかも。
786Socket774:2008/02/11(月) 11:53:37 ID:3XG21wTA
だな
まぁ俺はファンを変えてしまったのでやる気はしないが
787Socket774:2008/02/11(月) 11:59:09 ID:+tk6Af1/
デルタの速いファンも結構コストなんだけど
銅アルミの高騰がそれ以上なんだろね。
788Socket774:2008/02/11(月) 12:55:20 ID:cNpAEils
>結構コストなんだけど

高いの?安いの?
789Socket774:2008/02/11(月) 13:21:42 ID:NbNwuwwR
>結構コスト

小春日和を感じた。
790Socket774:2008/02/11(月) 13:22:56 ID:S4DDMH4b
>>789
そんなAV女優いたな
791Socket774:2008/02/11(月) 13:43:46 ID:LyPaTXFB
>>779
へえぇ、ファンが違うのかあ
キャッシュが2倍だけじゃないんだね
さあて困った

ワンズ調べ
440 ,\6680
e1200,\6240
e2140,\6980

440ってTDP35Wだけど低負荷時はクロック下がらないっていうし
E1200は3ピンファンなのか。
792Socket774:2008/02/11(月) 13:47:53 ID:BnhvCVBD
所詮セレはセレなのさ
793Socket774:2008/02/11(月) 18:29:53 ID:I25Nv2a5
うはwBSELシボンVVVVVVVVV
794Socket774:2008/02/11(月) 18:58:10 ID:NbNwuwwR
420 1.60GHz \4,170
430 1.80GHz \5,270
安物をOCして夢のダブルスコアに挑もうか。
795Socket774:2008/02/11(月) 19:18:00 ID:+tk6Af1/
ここはCPよりロマンだろ。
実際1000円も変わらずにキャッシュ倍とかなら
疑問の余地は無いはず。
796Socket774:2008/02/11(月) 20:52:15 ID:N8cqRF5V
そんな、本当のことをいったら、、
大人になれないぞ!
797Socket774:2008/02/11(月) 21:06:04 ID:NGSQPYCw
ダブルスコアこそ男のマロン
798Socket774:2008/02/11(月) 21:30:53 ID:fZwXaWv3
中古でE1200かってきたー
DG965RYに乗せてこよう
799Socket774:2008/02/12(火) 02:41:13 ID:K8hnaeZj
800Socket774:2008/02/12(火) 20:25:41 ID:7EZBxNqz
このスレ的にはE1200に最適なMBなに?
801Socket774:2008/02/12(火) 20:29:38 ID:hqZfo9pG
OCしたいならMFでも買ってろ。
802Socket774:2008/02/12(火) 20:41:56 ID:7EZBxNqz
GA-8I945G-MFのこと?
803Socket774:2008/02/12(火) 20:46:55 ID:IrAmvwgi
オレのオススメはGA-G31M-S2L
804Socket774:2008/02/12(火) 23:27:00 ID:x81HpoXu
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
805Socket774:2008/02/12(火) 23:31:02 ID:6J8s+via
長文だーーー><逃げろーーーー><><><
806Socket774:2008/02/12(火) 23:35:59 ID:h6P44MCa
>>804
>二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
>自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
という804が二元論で、このスレの住民をこけおろすという
大いなる矛盾w
807Socket774:2008/02/12(火) 23:38:27 ID:v08eRxNi
コピペだよそれ
808Socket774:2008/02/12(火) 23:40:24 ID:wMddoQLs
あちこちにコピペしてんなあ
非常にうざい
809Socket774:2008/02/12(火) 23:40:28 ID:CrdESTcI
キチガイのアホは自己矛盾を抱えてる事に気付かないから
彼の中では矛盾は存在しない事になる
ふしぎ!
810Socket774:2008/02/12(火) 23:43:03 ID:WL9aA3F6
上でも書いたがファン制御の関係でE1200にG31M-S2Lはお勧めできん
811Socket774:2008/02/12(火) 23:47:18 ID:1aivgegt
BIOSで非表示にされてるSMART FANのモード切り替えを有効にした
BIOSを作ってみたが人柱にならないか?w
俺はこのマザーもってないから試せないが、うまくうごくようであれば
次はG31M-S2Lで組むw
812Socket774:2008/02/12(火) 23:51:39 ID:WL9aA3F6
とりあえずうp
気が向いたらやってみるかもしれん
813Socket774:2008/02/13(水) 00:03:54 ID:WNJUgG/A
814Socket774:2008/02/13(水) 00:07:31 ID:EfgxRlWe
815Socket774:2008/02/13(水) 00:28:18 ID:bYZ9trwN
>>813
起動しなくなったわ・・・
816Socket774:2008/02/13(水) 00:32:50 ID:oJ0Hbq5A
m9(^Д^)プギャー!!
817Socket774:2008/02/13(水) 01:52:31 ID:FbUAwdWj
804>>E2140をOCしても、C2Dには勝てない
E2140ってCore2Duoじゃなかったっけ
と吊られて見る。

OCは楽しみ。車で言うなら趣味車。
と素直に反論してみる。

田舎の地元にはE1200売ってなかった(T
店員に「なに?」浮かべられたよ(工房)
やっぱ通販かなぁ
818Socket774:2008/02/13(水) 04:07:16 ID:SAVpGayD
E2140はPenDCじゃないのか
そうだったのか
819Socket774:2008/02/13(水) 13:32:06 ID:KuNvFpwU
3Gまでオーバークロックしたら多分スミスさんのXEより速い
820Socket774:2008/02/13(水) 14:26:35 ID:dk5gNX3c
BEEP用スピーカーから(・∀・)プップーピー
821Socket774:2008/02/13(水) 17:08:44 ID:JadDF7Hh
>>813
おらのも死んだ...orz
822Socket774:2008/02/13(水) 17:09:04 ID:jg7SuZQc
>>800

ASUS
MAXIMUS EXTREME
823Socket774:2008/02/13(水) 17:30:55 ID:cHrlPS7S
CMOSクリアも効かないBIOS破損なんだろな
824Socket774:2008/02/13(水) 17:35:30 ID:cHrlPS7S
もとい、表示されてないけど、DeleteでBIOS立ち上がってるぽいな
825Socket774:2008/02/13(水) 20:45:09 ID:OK5DhUpA
813ってなに?
826Socket774:2008/02/13(水) 20:56:59 ID:fKlEgUek
ちょっとは前後嫁や
827Socket774:2008/02/13(水) 21:59:19 ID:gCE9NXVH
うかつに2chを信じてはいけないよね。
815も821も含めて
828Socket774:2008/02/13(水) 22:14:32 ID:ZQOVoY1c
812だが実はまだやってなかったw










HDDが死んでそれどころじゃなかったんだorz
829Socket774:2008/02/14(木) 01:41:22 ID:ofBHdPzu
http://a-draw.com/uploader/src/up31685.jpg
これで常用する予定
830Socket774:2008/02/14(木) 04:59:19 ID:o3gj5VVZ
ファイルサーバー用途にデロリン使おうかと思うんだけど、
別にシングルでも問題ない感じ?
831Socket774:2008/02/14(木) 08:03:28 ID:LsjEJIVT
なにが問題なのか分からん。
832Socket774:2008/02/14(木) 16:15:03 ID:hLRLCRGv
3月2日からcel440が430の値段になって430が420の値段になるそうだね
どうせなら420を$24ぐらいにしてEISTでもつけて欲しいやw
833Socket774:2008/02/14(木) 16:57:27 ID:zpSgCglJ
EISTは要らんなあ。モバイル(バッテリ駆動)用といってもよい機能だからな。
Celeron420が$24くらいにというのは同意。まあ中古で3480円で買ったけどね。
それよりL2キャッシュを1MBにしてほしい気がする。
834Socket774:2008/02/14(木) 17:09:53 ID:+jvhuZN/
EISTつけるともっさりって本当?
835815:2008/02/14(木) 18:33:52 ID:M3KjtcU4
グラボつけたら、復活したお
836Socket774:2008/02/14(木) 18:54:36 ID:M3KjtcU4
SMART FANのモード切り替えを有効になっていました(未使用)
そういえば、BIOS変えるときに、ディスプレイ フリーズなんたらって表示されてたようなw
それでオンボなうちのは、ピー・ピー・ピーッピッピッピで画面表示なしだった
で、どっかで
837Socket774:2008/02/14(木) 18:57:15 ID:M3KjtcU4
Windowsキー押して U U キー押したら電源切れるとディスプレイ関係が故障とあったので
試したら、そうでした。
838Socket774:2008/02/14(木) 19:13:19 ID:M3KjtcU4
836の二行目は、無視して(普通にBios updateでも表示されるのね)
どうもうちの環境ではOCすると起動しなくてデフォルトに戻ってしまう。
以上、スレ汚しごめ
839Socket774:2008/02/14(木) 19:49:47 ID:T2zLfL3a
P5K PRO+E1200
Vcore1.35V(BIOS)で400×8はサクっと回った。
ORTHOSで負荷かけてもCPU温度30℃くらいかな。
クーラーは9700NT
多分設定詰めれば3.6Gは余裕だと思う。
840Socket774:2008/02/14(木) 20:38:12 ID:n6R5I5nv
安物CPUをOCして使う目的だから、MBも安い物が欲しいと思うのは俺だけか?
841Socket774:2008/02/14(木) 20:41:00 ID:SktKisLe
好きにせいよ
842Socket774:2008/02/14(木) 20:45:17 ID:xOnqlkWT
俺みたいにHDD壊すなよ
843Socket774:2008/02/14(木) 23:50:02 ID:egtqoiyI
CPU、M/B、MEMで1マソならお遊び気分で買えるな
844Socket774:2008/02/15(金) 08:50:18 ID:6NVSLAxb
E1200 \6980
MB-N650-IUL9 \4980
メモリ- ノーブラ1G×2 \3580

これでも3.2G回ってるしCP良い・・・といいたいトコなんだけど、
余った金でGF8800GT-512M買ってしまったからバランス悪いw
845Socket774:2008/02/15(金) 09:40:31 ID:x0/j/7UF
MB-N650-IUL9 \4980 安い
846Socket774:2008/02/15(金) 09:45:09 ID:iqwalQVk
通販でその値段だったら買うんだけどな
847Socket774:2008/02/15(金) 09:46:05 ID:6wOxO9/H
>MB-N650-IUL9 \4980
どこで売ってるの?
今日秋葉行くんだけど
848Socket774:2008/02/15(金) 12:07:48 ID:l5ipo8sX
秋葉原T-ZONE
849Socket774:2008/02/15(金) 13:43:11 ID:Z1GcKo7i
通販だと15000円台だが…
850Socket774:2008/02/15(金) 13:52:00 ID:/xQrL2d8
いまもその値段で売ってるの?
851Socket774:2008/02/15(金) 15:46:44 ID:fVYW8GdY
あっそ
852Socket774:2008/02/15(金) 18:18:01 ID:Q+b24mdc
shine
853Socket774:2008/02/15(金) 18:55:47 ID:eYlCWusx
ここですかさず、うんこ!
854Socket774:2008/02/15(金) 21:50:10 ID:6wOxO9/H
E1200買うつもりだったのに今手元にはE2160が。
>>848
もう売ってないね。
855Socket774:2008/02/16(土) 00:22:00 ID:eMkKK0dk
>>854
よう、オレ。
明日休みでやっと組めるよ。3Gまで回れー
856Socket774:2008/02/16(土) 00:36:07 ID:DareHfHK
420で十分だとおもていたのですがE1200が
欲しくてしょうがない明日探すぞ
857Socket774:2008/02/16(土) 02:23:34 ID:NzhYX5iN
昼飯抜いてそのぶん追加でE2140にしろってみんなが言うのに、E1200ですか、そうですか
858Socket774:2008/02/16(土) 02:24:45 ID:KrUy23P5
>>857
セレ漢スレ行ってこい
859Socket774:2008/02/16(土) 02:35:48 ID:6NjWHJeS
昼飯を豪華にする為に1200にするのもいいんではないか
860Socket774:2008/02/16(土) 08:44:22 ID:8Zw3LhUb
昼飯も抜いてE1200
861Socket774:2008/02/16(土) 09:19:37 ID:BOLqDwpi
全米が泣いた。

>860に誰か飯をおごってやれよ。
862Socket774:2008/02/16(土) 12:02:01 ID:NzhYX5iN
>>860 に 昼飯おごるよりは E2140をおごってやりたいんだが。
863Socket774:2008/02/16(土) 13:02:28 ID:J8eN2px4
ごちそうになります
864Socket774:2008/02/16(土) 20:22:41 ID:RjCNpBzX
昼飯も抜いて未だにカッパセレ733Mhzを使ってる俺は・・・
865Socket774:2008/02/16(土) 20:29:01 ID:ibdoZbcP
420売ってE1200買おうかな
4000円必要だな
866Socket774:2008/02/16(土) 20:34:39 ID:SnrJiyoW
じゃ俺も昼飯も抜いてE1600
867Socket774:2008/02/16(土) 20:51:01 ID:FEK4o+5u
もうすぐE2220でるので断食してるyo!
868Socket774:2008/02/16(土) 22:54:41 ID:3bZ9y5WR
e1600はやくでろよ
869Socket774:2008/02/16(土) 23:14:00 ID:9ijtJCT0
10GHzのCPUはいつになったら出るんだ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
870Socket774:2008/02/16(土) 23:25:13 ID:NzhYX5iN
2.4GHzのCPUをQuadでということで9.6GHzだから、Q6600でほぼ実現できている。
とかintelの中の人は言うかもな。
871Socket774:2008/02/17(日) 09:25:24 ID:J9fZ7z1C
昼飯2回抜いてE8400にするか
872Socket774:2008/02/17(日) 09:29:30 ID:84YJpNdm
8400はどこも品切れか26800円だよ
873Socket774:2008/02/17(日) 09:32:39 ID:bV+bxpLa
数日断食するかな
874Socket774:2008/02/17(日) 13:13:46 ID:f2U6GyQX
漏れなんて、もう2ヶ月も断食・・・・ 死亡
875Socket774:2008/02/17(日) 15:36:23 ID:xIu9o7/L
朝夜2回抜いても抜き足らん
876Socket774:2008/02/17(日) 16:31:31 ID:gIJ6hutQ
高校の頃なんかは1日に7回とか抜いてたな
連日で
877Socket774:2008/02/17(日) 17:06:17 ID:f2U6GyQX
剥けたての頃なんて、数歩歩くごとに。
878Socket774:2008/02/17(日) 17:43:29 ID:SKFmZPla
勢いでE1200と945マザー買ってきたら使ってた電源が20ピンだったこと忘れてた('A`)
多分動くよね・・・
879Socket774:2008/02/17(日) 18:13:08 ID:RANlWAzh
880Socket774:2008/02/17(日) 18:14:35 ID:f2U6GyQX
881Socket774:2008/02/17(日) 18:17:17 ID:dIM+8eEv
わざわざ変換しなくてもたいていは20ピンだけさせば動くよ
882Socket774:2008/02/17(日) 18:17:58 ID:FvWz6qXD
つーかjetwayとかのローエンド向けMBなら+4pin部分に封印してあったりする
Intel向け7050だとそのくせCPU用12Vは8pinだったりするから困るが
883Socket774:2008/02/17(日) 18:56:55 ID:SKFmZPla
みんなアリガート

いろいろ手間取ってやっとXPインストール開始・・・
20ピンでも動くのね(´ω`)
884Socket774:2008/02/17(日) 19:15:14 ID:GVWfS7qU
celeron540って結構速いね。見直した。
ノートのVISTAで使うにはc2dモデルとくらべて糞だと思っていたけど
2Gのメモリも影響あるかもしれないけどね。
インテルならP4 3GHzくらいのレスポンスはありそう?
885Socket774:2008/02/17(日) 19:52:49 ID:HsvHl8Ml
886 ◆Zsh/ladOX. :2008/02/17(日) 20:51:21 ID:mbChPeCS
工房でデロリンげっと。
まだ付けれられないorz
887Socket774:2008/02/17(日) 21:58:28 ID:SKFmZPla
E1200ってE6750のリテールだとしょっちゅうファンが止まるのね(´ω`)
888Socket774:2008/02/17(日) 23:23:41 ID:adcIODjS
ああ、L2が減るとこうも発熱が少ないのかと
Ultra120付けたら漫画みたいな温度だぜ
889Socket774:2008/02/18(月) 00:03:53 ID:zN0wcf6s
みなさん定格で使ってるのかな、気になる。。
890Socket774:2008/02/18(月) 00:10:15 ID:O26IBwna
>>889 何が?腰振り周波数?
891Socket774:2008/02/18(月) 00:18:35 ID:X++7sN60
>>890
いぇS、自分は何もしないから。
892Socket774:2008/02/18(月) 01:34:18 ID:8jgcw+t1
北森Pen4 2.4Ghzから買い換えたら早い?
893Socket774:2008/02/18(月) 08:50:35 ID:tBbuO8e1
>>892
信じられない程早い
894Socket774:2008/02/18(月) 13:02:38 ID:+ezjMXU9
pen4 3.2Ghzと比較した場合は?
895Socket774:2008/02/18(月) 13:36:04 ID:3IPlm+OT
信じられるほど速い
896Socket774:2008/02/18(月) 13:43:21 ID:iDpUrpiV
でも、女の子にPen4生えてたら・・・?
897Socket774:2008/02/18(月) 14:06:02 ID:Yz8Bb3U0
>>896
お前そんなこと言って何が楽しいの?
面白いとでも思ってるのか?
もっと真面目に生きようと思はないの?
お前の親の顔が見てみたいよ

情けない。
898Socket774:2008/02/18(月) 14:08:04 ID:+ezjMXU9
信じられるほどかぁ。
じゃあe1600待つか
899Socket774:2008/02/18(月) 14:57:28 ID:xPNnrpTA
んなこたーない
モッサリが少しマシになるくらい早い
900Socket774:2008/02/18(月) 15:06:20 ID:y9aaytbJ
デュアルとシングルの違いはでかかったよ。HTなんかとは全然違う
でもOCしないでCelで驚きたいならまだ待ちかもね
901Socket774:2008/02/18(月) 15:32:24 ID:joqAxtpT
>>897
なんかわからんがおもしろかった。
902Socket774:2008/02/18(月) 19:13:54 ID:+ezjMXU9
セレロンデュアルコアに必要以上にロマンを感じるぜ
903Socket774:2008/02/18(月) 19:57:55 ID:4cBIzeAJ
>897
オチは?
904Socket774:2008/02/18(月) 20:39:45 ID:6ogZLokd
質問なのですが
センプLEの2.2Gとセレ430って
どっちが処理能力高いでしょうか?
905Socket774:2008/02/18(月) 21:18:00 ID:OtXfrnya
>>904
ベンチマーク的には微差で430だよ。
同クロックで比較すると大体20%ぐらいの差が出る。
430なら後1000円程足してE1200がいい。
センプの方もどうせなら2.6GでL2=1MのAthlon LE-1640のがいい。
(LE-1640は上と、2.7G L2=512KBの2種類あるので注意。)
906Socket774:2008/02/18(月) 23:56:15 ID:sYHLKTU5
>>892

つい最近P4-2.4CからE1200に買い換えたけど
快適。

余ってたDDR2-533(1G*2)を使ってるけど
2.66GHZ(FSB1333)で普通に動く。
マザーはECSのGF7100PVT-M3
907Socket774:2008/02/19(火) 07:37:55 ID:qsLHs2ro
>>900
重いソフト1本動かしただけでいっぱいいっぱいな時点で
どんなに高性能でも、もうシングルはありえんよな
908Socket774:2008/02/19(火) 12:43:32 ID:m9z3g7YP
早くクアッドなセレロンが欲しいね
909Socket774:2008/02/19(火) 16:58:55 ID:ieCT8oip
ゲーマー剥け:core2duo
一般向け:セレロン

でいいだろ
910Socket774:2008/02/20(水) 12:29:23 ID:UatevAV+
ネイティブキャッシュ512kBのallendale-512を妄想してるんだけど
そうすると65nmでも十分ネイティブクアッドコアの実装ができる!
トランジスタ数的には可能なんだろうけどやってくれるわけないよねーー。
celeron300Aみたいに新設計のコアなんて。
妄想もここまでくるとビョーキかね。
911Socket774:2008/02/20(水) 16:22:42 ID:HlNW2yCG
5月11日にE1400投入だと。
◎E1400 2.00GHz FSB800MHz L2=512kB TDP65W '08/5/11 $53
912Socket774:2008/02/20(水) 17:16:53 ID:P2lgmNNB
5月までまってらんね
913Socket774:2008/02/20(水) 17:18:08 ID:om8i7Zs8
E1000とか出ればそれでもいいぐらいだしな
914Socket774:2008/02/20(水) 17:20:01 ID:CqHPvQH3
E1400、5月かぁ。来週だせよ。
E1200が何か物足りないから、E2200にしようと思ってるとこ。
915Socket774:2008/02/20(水) 17:35:08 ID:UatevAV+
定格動作で動かす人以外なんもメリットないよね。
M0だと、333*10の3.33GHzは回しにくいよ。
電圧もりもりしても苦しそう。
916Socket774:2008/02/20(水) 19:02:36 ID:IilAXJrd
5月まで待ったら待ったでその頃にはE1600がどうこう言ってるだろうしな
917Socket774:2008/02/20(水) 23:48:42 ID:jBbrBa20
>>911
こういった最新情報はどこで入手できるんですかね?
918Socket774:2008/02/20(水) 23:53:37 ID:A84GpD/e
「◎E1400 2.00GHz FSB800MHz L2=512kB TDP65W '08/5/11 $53」でググれ
919Socket774:2008/02/21(木) 01:57:42 ID:TjiOollz
流石にCeleronがDual-Core化した上で動作クロックが定格で2GHzの大台に乗るなら、
脱北目的だとCeleron Dual-Coreで十分な気がしてきた。

E8000/7000系のコストパフォーマンスが、どんどん悪くなっていく・・・。
920Socket774:2008/02/21(木) 04:16:06 ID:opi9+OQ2
すなおに北森瓦版って教えてやりゃいいものを。ww
>919
sse4でdivxのエンコード速度稼ぐため以外にはこれといって必要性を感じないような。。。
CeleronDCで十分という意見に同意。
921Socket774:2008/02/21(木) 09:46:32 ID:ApbIAVAQ
ゲームならキャッシュ重要なもんはあるけど、まぁそれでもE8***まではいらんよなぁ
2Mまでは結構差があるけど、それ以上はあんま差も無いってのもあるみたいだし
でも現状「じゃあキャッシュ多いのでは何がいいよ?」と言われると、E6***の価格が価格なんで
E8***が人気なのもわかる

後、たまーにゲーム用なら「E8***を4Ghzじゃないと駄目」とか言うてる輩がいるけど、
実際そこまでする必要(CPUが足引っ張る)あるゲームなんてあるのかね?
クライシスとかVGAの方が遥かに重要だし
922Socket774:2008/02/21(木) 11:00:33 ID:hQSOx+DR
大量にあるさ
923Socket774:2008/02/21(木) 14:21:36 ID:Edrqqx+6
洋ゲーって意味無く重いのが多いよな。
自作エクストリーマーにとっては無くてはならない存在なんだろうけど。
924Socket774:2008/02/21(木) 22:31:24 ID:RUhT8dx9
e8000版はいつまでぼった栗なんだ?みんなセレロンにいっちゃうぞ
925Socket774:2008/02/22(金) 01:30:33 ID:+D43VFtR
ネトバとcore2ほどの差やインパクト感じないよね。
conroeとwolfdale。
確かにこれじゃボッタと言われても仕方ない。
926Socket774:2008/02/22(金) 07:19:09 ID:nZBzuxKH
いやさすがNetBurstとCore2の落差は特例だろう
927Socket774:2008/02/22(金) 07:43:37 ID:qEJasmoe
Pentium4 640と641の差くらいだろ。プロセスルール改善程度だから。
928Socket774:2008/02/22(金) 19:53:25 ID:DFr+4nFc
CeleDCってなんで45Wじゃないの?
929Socket774:2008/02/22(金) 19:59:29 ID:XRNBuDH1
こあ2ヅオtって100%256ごとに不良キャッシュの......1...17キャッシュハッシュ
930Socket774:2008/02/22(金) 20:05:29 ID:qIYQ6h/Z
>>929
深呼吸しろ
931Socket774:2008/02/22(金) 21:45:43 ID:MpHMZFwk
俺も北森2.8cからE1200に脱北した
OCしなくても予想外に快適。嬉しい様な悲しいような・・・
E8x00の価格が落ち着いたら売ってE8x00を買うかもしれんが
932Socket774:2008/02/23(土) 05:23:12 ID:yPcho+w9
北森3GでもE1200定格に勝てないの?
933Socket774:2008/02/23(土) 05:28:22 ID:EfDX4I5K
勝てない。
934Socket774:2008/02/23(土) 10:35:57 ID:1+uZaZxD
むしろCeleron 420にすら負ける。
935Socket774:2008/02/23(土) 10:38:51 ID:O+1yBXyz
参考として
πだと2.8c 54秒 E1200(定格) 40秒
他のベンチでも差が結構ある
936Socket774:2008/02/23(土) 12:01:05 ID:pI//HaEV
1.6A使いだった自分にはCeleron 420で十分すぎるほど満足なのに
E1200が欲しくてしょうがない。明日あたり買ってしまいそう。
937Socket774:2008/02/23(土) 12:03:53 ID:H7XHkVmK
E1200ほんとに定格電圧で二倍OCできたw
どんだけマージンあるんだよw
938Socket774:2008/02/23(土) 12:05:38 ID:oq/GBuQq
今なら買取4000円だから安いとこで買って遊べばいいんだよ
939Socket774:2008/02/23(土) 12:09:20 ID:Zs9fMOaH
3.2Gで回せるやつがうらやましい
940Socket774:2008/02/23(土) 12:29:51 ID:oq/GBuQq
E1200のFSB400は当りハズレの前にマザーなんだけどね
自分のはハズレだけど3.2Gで何とか常用出来てる
1.5V掛けてるけど発熱が少ないのでUltra120で押さえ込んでるよ
941Socket774:2008/02/23(土) 12:46:17 ID:MqeFF/LR
>>937
うう、必要ないのに欲しくなる・・・
942Socket774:2008/02/23(土) 12:57:02 ID:pI//HaEV
E1200祖父の通販は珍しくクレジットカードだけ対応だな、
カード持ってなくってよかった、買ってしまいそうだ。
やっぱり今年いっぱいはセレ420で我慢しよう。
943Socket774:2008/02/23(土) 13:01:03 ID:H7XHkVmK
ちなみにMSI遊園地。
あのジェットコースターのおかげでNBの発熱が抑えられてるせいか、
FSB400で普通に安定した(Vcoreは定格、NB電圧は勝手に1.45Vにされる)。
944Socket774:2008/02/23(土) 13:03:40 ID:Zs9fMOaH
使ってるマザーまで一緒なのに……
945Socket774:2008/02/23(土) 13:04:20 ID:pQLA/HsN
E1200、欲しいんだがいまいちマザーに魅力を感じない
AMDの7050や690Gのような安価でDVI付のものがあればいいのに
946Socket774:2008/02/23(土) 13:08:56 ID:1Qi8jZYq
明日E1200買う予定だったが5/11投入のE1400を買おう..........φ(・ω・`c⌒っ
947Socket774:2008/02/23(土) 13:39:43 ID:8AtXZowT
やっぱりデスクトップのシングルコアは消えるしかない
948Socket774:2008/02/23(土) 13:43:39 ID:7G79WWiE
>>945
945GCVM2G-A2
動くと思うんだけど最終BIOSが2007/10/6じゃ非対応か
今更945ってのも何だかな
949Socket774:2008/02/23(土) 14:21:07 ID:EZfg6Ci6
ありゃありゃ、E1400来るまで、4月に値下がりするE2180でも買って使ってようと思ったが、一ヶ月足らずで本命が来ちゃうか。
こりゃE2180スルーして、E1400買った方が良いな。
結局C2D/PenDC買うこと無くセレロンで十分になりそうだ。
950Socket774:2008/02/23(土) 14:31:34 ID:O0fu7ct6
>>948
65nmはコア変わってる訳でも無いし動くでしょうなぁ
前にぞねで聞いたら「動かない」とか断言されたけどw
951Socket774:2008/02/23(土) 14:35:12 ID:iw0oyKTM
この前の45nmCPU発売日に勢い余ってE1200買ったものの、眺めてニヤニヤしてる
だけじゃ勿体ないよな…。
って事で、一式揃えて組み立ててみようかと思いますが、Pen4 3.2Gで
AGPのGF7600GT、メモリ3GBでXPを動かしている今のPCと比べて体感的に
変わりますか?XPでPCIEのGF8600GT、メモリ4GBで組んでみる予定です。
952Socket774:2008/02/23(土) 14:37:40 ID:TwI7GW8n
一応突っ込んでおくとE1200は45nmではない
953Socket774:2008/02/23(土) 15:03:53 ID:sb4dQdLI
>>948
JETWAYのHPみたらOKみたいですけど
954Socket774:2008/02/23(土) 15:15:41 ID:pQLA/HsN
>>948
そんな高くないし、悪くないね
でもやっぱ945はいまさら感が強くてちょっとorz
MCP7Aが安く出てくれるとうれしいんだけど
955Socket774:2008/02/23(土) 15:24:42 ID:l0n4ieXK
P5GC-MX/1333(945GC)使ってるよ。
メモリ667まででOC耐性は皆無だが、定格で満足してる。
タイムリープブートベンチすると青画面で落ちるけどなw
956Socket774:2008/02/24(日) 01:22:26 ID:eFEPbvoN
E8400もE3110も売ってないからE1200買ってきたよ
957Socket774:2008/02/24(日) 01:47:53 ID:88gewhLB
落差がひどいなw
958Socket774:2008/02/24(日) 03:55:34 ID:WnYCUPoT
Q9xxx待ちだけど、一向に発売日が確定しないから、
繋ぎとしてE1200買おうと思う。
もうCPU以外揃っちゃったからムズムズしちゃう。
959Socket774:2008/02/24(日) 06:50:29 ID:M9z/YQIi
E1200にOC向きのmATXマザーは何がいいですか?
960Socket774:2008/02/24(日) 08:16:17 ID:bTCWOu/X
2マソぐらいの買えば間違いないよ
961Socket774:2008/02/24(日) 09:03:23 ID:FlTMpTAy
1万以下のを買ってMODでいいじゃん
962Socket774:2008/02/24(日) 09:37:19 ID:aW432QyL
FSB 333ねらいで選ぶべきマザーの要件
(1) BSEL MODとか不粋な手法が不要なもの
(2) CPUクロック上げてもPCIEクロックが連動で上がらない(100MHz固定ができる)もの
(3) なるべく低い メモリクロック/FSBクロック 比率が選べるもの
(4) CPU電圧を変更できるもの
963Socket774:2008/02/24(日) 11:05:30 ID:d8VV7Mqp
BIOSTAR TF7100P-M7でいいでしょう
964Socket774:2008/02/24(日) 12:14:57 ID:kf97G2JX
>>962
それ投売りMSI遊園地だと全部当たってるw
965Socket774:2008/02/24(日) 12:41:16 ID:ZVLBembb
今266modしてるんだけど、やっぱりOSインストール時は
戻した方がいいんかな?
966Socket774:2008/02/24(日) 12:58:43 ID:fKxpzqaY
なにがやっぱりなのかわからん
967Socket774:2008/02/24(日) 13:00:13 ID:7MtM6cQa
>>964
前にぞねで\4980だったMB-N650-IUL9も全部当てはまってるw
FSB400も出来たしな

モノがあるならミドル〜ハイの型落ち投げ売りマザボを狙っておくのは手なのかな
968Socket774:2008/02/24(日) 17:38:18 ID:T3wpPKPk
E1200OCしようかと思ったけど、消費電力100W以上あがりそうだな
負荷掛けたらさらに2倍か
969Socket774:2008/02/24(日) 17:38:42 ID:yMcxelPf
970Socket774:2008/02/24(日) 17:41:32 ID:Skv3P0MS
>>968
OCしてる俺のPCの消費電力が80Wだから、
OCしなければ-20Wか。なんというエコPC。
971Socket774:2008/02/24(日) 17:45:46 ID:vk2OCDhA
余った電力を売れるわけですね!
972Socket774:2008/02/24(日) 17:49:11 ID:22L+K4tY
安物マザーで、E1200のOCがあまりのびないので、メインのP35DS4に乗せてみたよ。
定格でFSBだけ400にしたら、一発で3.2G起動したよ。
973Socket774:2008/02/24(日) 17:55:00 ID:In/iW4Ug
発電用PCギガントホシス。
974Socket774:2008/02/24(日) 17:57:36 ID:aW432QyL
>>972
その安物マザーは次のどれに該当しなかったのか書くといいぞ。
(1) CPUクロック上げてもPCIEクロックが連動で上がらない(100MHz固定ができる)もの
(2) なるべく低い メモリクロック/FSBクロック の比率(2.4倍以下)が選べるもの
(3) CPU電圧を変更できるもの
975Socket774:2008/02/24(日) 20:01:03 ID:22L+K4tY
>>974
ごめん、ちょっと酔ってたせいで、あおった書き方になっちまった、、
だめマザーは、ASUSTek P5GC-MX/1333 と、MXP31−ULだよ。
どちらも、OCむきじゃないからね、
MODしか方法がないやつだね、
P35DS4Rev2.1は
メモリ パルサーUMAXDDR2−6400
HDDはSATA日立の320Gのやつ
電源は安物だけど、ゴウリキの450W
CPUファンは峰、
今は、リテールで大丈夫みたい、CPUはE2160の333@3.0G
FSBは405まで通ったけどね。
E1200は3.2Gで24時間以上FXやってけど、負荷かかんないからかもしれないけど
ノートラブルだったよ。
976Socket774:2008/02/24(日) 20:20:39 ID:NAkHDcmS
全角英数字なんとかしなはれ(´・ω・`)
977Socket774:2008/02/24(日) 20:43:55 ID:xAljDA5p
E1200は400*8なんだよな、だったらFSB333じゃなくてもいいって事かい
あと>>962はどうやって調べるんだ、スペック表に乗ってないよな
978Socket774:2008/02/24(日) 21:03:36 ID:aW432QyL
>>975
FSB 400 modは実は簡単で、BSEL0,1,2が全部Hなので、シールして絶縁すればいい。

>>977
買わないとわからんよね。まあ取説をダウンロードして、BIOSのところ読んで
判断するとか、BIOSをダウンロードして解析するくらいしか。
メジャー機種のいくつかはこの板にもスレッドがあるからわかるんだけど。
979Socket774:2008/02/24(日) 21:06:36 ID:Skv3P0MS
OC関係のスレ見てるとどのマザーがOC向けなのかわかると思う。
980Socket774:2008/02/24(日) 21:42:06 ID:xAljDA5p
あとはOC御用達メーカーのを選ぶくらいか、DFIとか
981Socket774:2008/02/25(月) 12:49:04 ID:Ej6e+EhD
Celeron-DCのE1200を買おうと思っているのですが、
MicroATXのM/Bで10,000円以内だとどれが良かろうか。
(将来もし安くなったらE8400に乗せ替える予定。)
流用パーツは、DDR2-1Gが2枚、PX-760Aです。
現在のPCのCPUは3200+でOCしてなく、E1200もOCしない予定です。
982Socket774:2008/02/25(月) 13:28:00 ID:0svceUwv
釣りか?
983Socket774:2008/02/25(月) 13:38:21 ID:sQS4sJnC
ヌフォの1万円前後の投げ売りママンとかもメモリ設定やら
FSBの比率とか融通効くんで、遊びと割り切れるならお勧めかな
984Socket774:2008/02/25(月) 13:40:29 ID:JhdhHGR2
OCしないなら適当でいいだろ
985Socket774:2008/02/25(月) 13:49:54 ID:Q96BktYk
biostar でいいだろ
986Socket774:2008/02/25(月) 13:56:13 ID:Ab8Ymw0q
変態でもいいだろ
987Socket774:2008/02/25(月) 14:26:46 ID:6UuEADsa
biostarと変態を1枚ずつ買ってきて
好きな方を残す。

もう一枚はこのスレへ寄付。
988Socket774:2008/02/25(月) 14:29:31 ID:Wuj5SS9n
946gz
989Socket774:2008/02/25(月) 14:42:33 ID:O7nqaDqS
じゃあ。biostarとASUS Maximus Extremeを1枚づつ買ってきて
biostarを残す。

Maximus Extremeはこのスレへ寄付がいいな。
990Socket774:2008/02/25(月) 14:49:51 ID:geiAf6tx
長文すまそ
OCで詰まった;;ヘルプ

MB:P5K-E
石:E1200
クーラ:リテ
メモリ:UMAX PC6400 2GB*2
GPU:ゲフォ8600GT 256MB
HDD:海門S-ATA160G
電源:定格600w

なんだけど、
[email protected] 1.3V
[email protected] 1.325V
まではπ焼、Prime95(12h)も通るんだけど、

[email protected] 1.375V
だとBIOSの起動すらしない・・・

メモリは何れも800MHz未満になるように設定してます。
もうちょいコア電圧を上げるべき?
991Socket774:2008/02/25(月) 14:52:26 ID:x8vFaqHx
3.2GHzならとりあえず 1.5Vはかけろ。それでOKなら少しずつ下げてゆく。
おそらく1.45V あたりかと。
992990:2008/02/25(月) 15:10:20 ID:geiAf6tx
>>991
レスサンクス!

今しがた0.025V刻みで1.5Vまで昇圧してみたが・・・
1.5Vでもダメポ;;
BIOSが立ち上がらない・・・

ほかの部分がネックなのかなぁ??

むぅ気分転換に筋トレしてくる
(^−^)ノシ
993Socket774:2008/02/25(月) 15:25:57 ID:x8vFaqHx
P5K-E に固有のことは知らないんだが、 FSBを上げるとPCIeのクロックはどうなるの?
100MHz固定でないと不安定になるが、100MHz固定にするとOC可能な範囲は狭まるよ。
110MHzとかにするとどうなるかな。
994Socket774:2008/02/25(月) 16:28:32 ID:Ab8Ymw0q
チップセット関係の電圧も上げようか
995Socket774:2008/02/25(月) 16:39:16 ID:jRa8KQt1
E1200に関してはコア電圧は必要無いんじゃないかな。NB電圧上げるだけで安定だよ@MSi遊園地
996Socket774:2008/02/25(月) 17:23:04 ID:Ta2kSy8l
なんかMSI遊園地って響きいいな
無性に欲しくなってきた
997Socket774:2008/02/25(月) 17:48:14 ID:qU82aNEm
欲しいと思った時が買い時だ。
買わずに後悔するより買って後悔しろ。
998990:2008/02/25(月) 18:32:33 ID:geiAf6tx
トレから帰って再度チャレンジした

>>993
PCI-Eは固定できるとおもうけど、
ためしに110MHzにしてもダメだった;

>>994-995
NBを最大の1.75Vにしてもダメだった;;

うーんなんだろ^^;
999Socket774:2008/02/25(月) 19:39:31 ID:WqC62jsq
メモリあたりが足を引っ張ってるんでしょ
1000Socket774:2008/02/25(月) 19:41:17 ID:lvbDEIxE
1000やな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/