PCが起動しない時に質問するスレ☆9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
質問する人はテンプレを埋めてください

スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります

・BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る →この板の「BIOS総合質問スレ」へ
・FAQは今のところありませんが、>>2-5あたりにトラブル解決へのヒントがあったりなかったり

■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/no/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes/no/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes/no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes/no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes/no/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes/no/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes/no/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]
2Socket774:2007/10/10(水) 22:20:13 ID:Ov8Xe74Y
〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

〜2.単純な対処を行う〜
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
3Socket774:2007/10/10(水) 22:20:47 ID:Ov8Xe74Y
〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
・以下のa.〜d.の状態から、大まかに、問題のあるパーツを推測することができます。
 しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。

 【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。
     その場合はこれ買って取り付けてください→http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
   電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
   ビープ音のパターンを聞き分けてください。
   BIOS警告音一覧→http://www.redout.net/data/bios.html
   マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
   エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
   熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
   電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
4Socket774:2007/10/10(水) 22:21:24 ID:Ov8Xe74Y
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerPerort誌の過去記事)
 http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
 http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
 http://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
 http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
 http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

前スレ
 PCが起動しない時に質問するスレ☆8
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186470812/
5Socket774:2007/10/10(水) 22:34:19 ID:1r0/UE/5
>>1
6Socket774:2007/10/10(水) 22:42:30 ID:RlDPK7AM
電源ぽち→ウィィン→ぷち、しゅるるる・・・

電源だよなやっぱり・・・
7Socket774:2007/10/10(水) 22:46:07 ID:aEcgGzFW
強制終了した後。PCが付かなくなった
PC
ファンは回るんだけど画面には何も表示されない。
HDDが回転しなくなった。どうしましょう。
違うHDDにつないでHDDは回る事は回るんだが画面にはやはり何も表示されない。
対処法ありますか?
8Socket774:2007/10/10(水) 22:50:08 ID:4d1L6om8
>>7
ない
9Socket774:2007/10/10(水) 22:52:19 ID:aEcgGzFW
無いよな〜現実的に・・・
パーツ総替えかぁ〜はあ
10Socket774:2007/10/10(水) 22:54:51 ID:E3IJ4HcT
>>7
>>1 質問する人はテンプレを埋めてください

>>2-3
何かコメントはない?
11Socket774:2007/10/10(水) 23:47:36 ID:RlDPK7AM
cpuクーラーはずれてるじゃねーかクソ
12Socket774:2007/10/11(木) 00:12:40 ID:y17fy0Hi
激しく>>1
13Socket774:2007/10/11(木) 07:41:48 ID:qfAkhePc
>>1

>>10
コメント?
14Socket774:2007/10/11(木) 11:43:10 ID:+gqqceop
◯問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然
◯症状
電源がはいらない
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 4000+(Single)] :M/B [A8N-VM] :VGA [On Board]
電源 [SS-550HT] :メモリ[IOのDDR400を1G] :HDD [HGSTの160G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シルバーグリスです]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[No]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
以下>>2-5あたりを参考にガンガレ

去年の5月にBTOで買ったPCをちまちまと入れ替えて組み直したのですが昨日突然起動しなくなりました
以前ケースのスイッチが壊れて起動しなかったことがありリセットスイッチと入れ替えて使っていたのですがそれすら反応しなくなりました
端子をショートさせても起動しないっぽいです
24Pinの緑と黒もショートさせてもファンが回らないと言うことは電源故障でしょうかね?
マザー側に電気は行ってるみたいなんですが・・・(マザー上のLEDは光っています)
15Socket774:2007/10/11(木) 11:43:44 ID:+gqqceop
すいません
OSはWindowsXP SP2です
16Socket774:2007/10/11(木) 14:24:55 ID:sdQI1LAL
○問題の自作PCは
最近新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E6750] :M/B. [GA-P35-DS3R] :VGA [GF7600GT-E256H]
 電源 [KSL-8600EPS] :メモリ[elixir 1GB×2] :HDD [HITACHI HDT725032VLA360]
 サウンドカード無し、GV-MVP/RX2
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [28℃]    :VGA[41℃]
◯OS [WinXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [CPUに塗装済み]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
最近組んだPCなのですが、電源を入れても起動したりしなかったりします。
起動する場合は非常に安定しますが、起動しない場合はBIOS画面すら表示されません
正直、私にはお手上げの状態なので、ここにいる皆様の支持を仰ぎたく質問させていただきます
17Socket774:2007/10/11(木) 16:19:10 ID:anXBIpF8
>>16
CPUとMB同じで他全部違うが全く同じ症状が出る。
正直原因不明で起動さえすれば問題無いから我慢してる。

あとDS3Rにチップセットファンは無い。
18Socket774:2007/10/11(木) 17:40:16 ID:m7f5voAR
>>14
>・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[No]
あるんだ・・・

ATX電源の動作確認するときピンアサイン合ってる?
その電源がどうか知らないが規格外の配色使っているメーカーもあるよ。

ついでにテンプレが更新されてるから>>1-4もう一度読みませう。
19Socket774:2007/10/11(木) 17:56:27 ID:a8jfWzH7
>>18
isn't it?もしくはis it?で聞かれたらNoと言わないと
Yesと答えたらその場合は挿し忘れがあると言うことになる
だから無いという場合はYes or NoならNoで合ってる
20Socket774:2007/10/11(木) 20:08:57 ID:m7f5voAR
9スレ目であえて英語に直す意味がわからん。
意図が伝わらないなら問題解決の障害にしかならんよ。

ぬるぽ
21Socket774:2007/10/11(木) 20:51:14 ID:y17fy0Hi
がっ
22Socket774:2007/10/11(木) 23:13:35 ID:0T31TZ41
>>14
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/atx2_2.pdf

P20 Power_on とGND(黒色)を短絡させる
念のためHDDやFANを繋いで負荷を掛けながら

あとM/Bは筐体から外してみましたか
それとCMOSクリアした時JUMPERを戻し忘れてないよね
23Socket774:2007/10/12(金) 00:50:35 ID:DDc8qYmO
>>16
最新BIOSがPS/2マウスの互換性向上となってますね
あとUSB周辺機器は全部はずし
電源コードの交換、別の部屋のコンセントに挿してみる

念のためということで..
24Socket774:2007/10/12(金) 11:35:57 ID:YfB/Xq87
>>16
3系と高効率電源は、相性があるからね。
起動電流が足りないとか。
仕様だと思って諦めるが吉。
2516:2007/10/12(金) 15:50:23 ID:aliG5gH0
皆様レスありがとうございます
ご意見を総合すると、原因は
1.CPUとM/Bの相性
2.M/Bと電源の相性
のどちらかだと判断しました
いずれにせよM/Bに問題がありそうなので、これ以上はギガバイトスレにて質問させていただきます
26Socket774:2007/10/12(金) 15:57:51 ID:wkhyyLks
>>16
案外、ケースの電源SWだったりして、、

ママンの電源SWピンのショートを試してなかったら、やってみ
27Socket774:2007/10/13(土) 08:41:05 ID:dbqyiT6K
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [core2 duo E4500] :M/B. [DFI P965-S] :VGA [Leadtek Winfast PX 8600GT TDH]
 電源 [Owltech SS-410C] :メモリ[Team Elite DDR2 800 1GB*2] :HDD [Seagate Barracuda 500GB   ]                      ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [インストール前]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
CPU,電源、MB、メモリで構成してもBeep鳴らず、メモリを外してもBeepならない。
説明書の記載ではBeep音がエラー時鳴ると書いてあるが、そもそもブザーがついてないorマザーー電源の初期不良と考えています。
よろしくお願いします。
28Socket774:2007/10/13(土) 09:00:08 ID:dbqyiT6K
連投ですみませんがブザーの有無を調べる方法はあるのでしょうか・・
BIOS総合質問スレのレス853や説明書の記載からブザーはあるようですが・・
29Socket774:2007/10/13(土) 09:28:18 ID:T5x7NzTB
>>25
M/Bはきちんと対応していれば、CPUとの相性なんて聞いたことがないぞ
俺は、電源が一番怪しいと思うけど
30Socket774:2007/10/13(土) 09:35:52 ID:T5x7NzTB
>>27
マザーにBeep音を出すブザーは着いてないよ
マザーにBeep用のピンが出てるからそこにBeep用のスピーカを接続する。

・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
となっているけど、HPをみたら替わりに8pinのコネクターがあったけど
そこには、ちゃんと挿している?
31Socket774:2007/10/13(土) 09:53:11 ID:dbqyiT6K
>>30
丁寧なレス有り難うございます。ブザーはてっきりM/Bについてるものと思っていました。
8ピンコネクタがささっていませんでした・・この電源知り合いが1年間使っていた電源を
買い換えの際にもらったもの(つまり動作の保障はある)で
S-ATA電源コネクタ、24ピンコネクタなどとともに補助4ピンコネクタもついていないため気がつきませんでした。
休日なので、これから変換コネクタ買いに行ってきます。
どうも有り難うございました。
32Socket774:2007/10/13(土) 10:24:06 ID:T5x7NzTB
>>31
電源を買いなおした方がいいと思うよ
20ピンコネクター時代の電源は3.3Vの容量は今の電源より多いけど12Vの容量が少ない
今のマザーは、3.3Vより12Vが重要なので!

同じ400Wクラスの電源でも供給できる容量が今のマザーの用件とマッチングしないので
今の300Wクラスの12Vの供給しか出来ないから容量不足になる可能性がある。

Beep用のスピーカは普通ケースに付属するはずだけどなかったら一緒に買ってくるのがいいと思います。

こんなのです
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
33Socket774:2007/10/13(土) 10:52:30 ID:jWyq2FJ3
>>28
そのママンならブザー付いてるんじゃない?
SATAコネクタの近くを見てみ、黒い円柱状のやつだ。
34Socket774:2007/10/13(土) 12:12:43 ID:aHWSH4vY
>>32
すみません、外出ていて気付きませんでした。
秋葉で変換コネクタのみ買って来ました。
とりあえずまた次回電源の購入を考えようと思います。
ちなみに無事Biosは拝めたのでこれからインストールを始めます。
有り難うございました。

>>33
ケースに付いていたBeepスピーカーをつけていましたが
外しても音が鳴ったので、もともと付いていたみたいです。
ご指摘有り難うございました。

35Socket774:2007/10/13(土) 12:38:07 ID:jWyq2FJ3
>>34
Owltech SS-410CならATX4ピンは付いていると思うんだが?
前の所有者が切っちゃた?
36Socket774:2007/10/13(土) 12:40:22 ID:aHWSH4vY
>>35
自分も最初ネットのカタログを見て
この電源にSATAコネクタ、24ピンコネクタ。12V8ピン
12V4ピンなどがついていることになっていて疑問だったのですが
これは復刻版の仕様で、もともとのSS-410C(絶版)にはついていなかったようです。
37Socket774:2007/10/13(土) 16:45:10 ID:sgVA36Dl
携帯でテンプレがコピー出来ないのでテンプレ無しで・・・

数日前、突然PCが強制終了して起動しなくなり、PCを分解すると電源のコンデンサが破裂してました。
PCが壊れた原因は電源だと分かったのですが、電源を交換してもPCが付きません。
電源は壊れる時に異常な電流を流し、他のパーツを巻き込んで壊れるとよく聞くので、
マザボかメモリを巻き込んで壊れたのだと思います。
壊れたPCはメモリを二枚さしていたので、メモリが二枚同時に壊れるのは中々ないだろうと思い、
片方ずつさして試したのですが、どちらも起動しませんでした。
一応CMOSもクリアしてみましたが、起動しません。
この場合はどのパーツが悪いのでしょうか?
恐らくマザボでしょうけど、みなさんの意見を聞いてみたくて書き込みました。
38Socket774:2007/10/13(土) 17:30:16 ID:E4P+bU+r
>>37
恐らくマザーだとは思うけど、過電流が全部巻き込んだ可能性もある。
一式買い換えれば?流用出来そうな物だけ残してさ。
39Socket774:2007/10/13(土) 17:35:37 ID:xakef20e
メモリとかも変な風に壊れてるとまずいから、
一式買い換えて環境を整えた上で、正確に生存確認→パーツの取捨のが一番いいかもね
40Socket774:2007/10/13(土) 18:07:03 ID:sgVA36Dl
レスありがとうございます。
この際流用せずに、マザボ、メモリ、CPUを買い替え、
ついでに壊れてないパーツで2nd PCでも組もうと思います。
41Socket774:2007/10/13(土) 19:54:00 ID:N5D5mnQf
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E2140] :M/B. [GA-946GM-DS2] :VGA [オンボード]
 電源 [剛力400W] :メモリ[バルク(CFDMemory D2PC2-667-1G/OEM *2]
光学ドライブ [Pioneer DVR-1128K]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

PCI-xのRAIDカード刺そうとしたけど、チップセットのヒートシンクが邪魔だったので引っぺがしましたw
組み上がって電源入れても画面に何も出ません
ヒートシンク剥がしたせいでマザーがお亡くなりになったのでしょうかね?
そんな気がして&気力が尽きてまだ最小構成で起動は試してませんが・・・
きれいに剥がれたのでいけるかと思ってたのですよ・・・

やっぱりマザーお亡くなりの率が一番高いのでしょうか?
42Socket774:2007/10/13(土) 20:10:37 ID:aJ8Cn7En
携帯から質問です。ちなみにテンプレ不要です

で、さっきまで普通に使ってたらフリーズしました

そして再起動したらハードディスクからカッチャンカッチャン音がして

起動しなくなりました。BIOSで認識をみたら要領が表示されませんでした

ちなみにメーカーは表示されてましたが、至っていつも通りです。よろしくお願いします
43Socket774:2007/10/13(土) 20:17:25 ID:T5x7NzTB
>>41
無茶をするな、、、、
チップセットのヒートシンクも必要だからついているのに、、、、

再度、ヒートシンクを取り付けても動かないようならマザーが死亡
44Socket774:2007/10/13(土) 20:22:21 ID:xakef20e
>>41
「PCを起動させないようにした」んだと思う
45Socket774:2007/10/13(土) 20:22:35 ID:T5x7NzTB
>>42
ハードディスクが死亡
新しいハードディスクを買って取り付け
OSのインストールをしてください。

ハードディスクは、SATAとIDE(P-ATA)の2種類があるので買うときは気をつけてください。

今のハードディスクのデータはほぼ諦めて下さい。
46Socket774:2007/10/13(土) 20:22:55 ID:gMtyG+KV
>>41
今はチップセットも200MHz以上のクロックで動いてるから、ヒートシンクやチップセットファンを
はがしてしまうとチップセットが自身の発熱で焼け死んでしまうぞw

>>42
スレ違い

HDDが死んだらあげるスレ - 13カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188304618/
47Socket774:2007/10/13(土) 20:26:37 ID:aJ8Cn7En
45氏、ありがとうございます。もう俺、涙目www
ついさっきレンタルしてきたDVDがみれねぇ(´;ω;`)ブワッ
48Socket774:2007/10/13(土) 20:44:30 ID:N5D5mnQf
ありがとうございました
ダメ元で試してみて、やっぱり・・・だったら買い換えに行きます


メモリの相性ってことにしたいのですが、その確率ってどうでしょうか;;
49Socket774:2007/10/13(土) 20:54:03 ID:gMtyG+KV
>>48
まっとうな人間を自称するなら、自身の過ちは素直に認めよう
50Socket774:2007/10/13(土) 21:42:28 ID:vieV9BBg
>PCI-xのRAIDカード刺そうとしたけど、チップセットのヒートシンクが邪魔だったので引っぺがしましたw

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
51Socket774:2007/10/14(日) 05:14:35 ID:SLgL1N/Q
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Quad Q6600] :M/B. [GA-X38-DQ6] :VGA [GF8800GTS-E320HW]
 電源 [OwlTech S12 ENERGY+ SS-650HT] :メモリ[KEIAN KDR/800/2GB/DUAL] :HDD [KEIAN WD7500AAKS 500G *2]

◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

電源を接続して初回起動時のみパネル前面のLEDが点灯しますが、すぐに消えてしまいます。
ディスプレイにはNoSignalと表示され、何も映りません。
接続しているキーボードのLEDが点灯しているのでマザーボードに電源は行っていると思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
52Socket774:2007/10/14(日) 05:34:49 ID:wMz53TUK
>>51

>>3
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
   電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

>>2
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。

53Socket774:2007/10/14(日) 20:01:12 ID:fO2CrVh7
>>52
>>3の場合はReset押しながら、Powerボタンで起動できたという報告も何件かあるみたい。
安全装置部分をスルーしているだけならよいけど
実用上問題あるんでしょうかね?
54Socket774:2007/10/14(日) 22:29:48 ID:ju+OcSOn
>>53
動いていたものが>>3になってその症状ならわからんが
新規で組んだのなら多分接続間違ってるだろうよ。

EPS12V8pinとATX12V4pinが別系統の場合
×ATX12V4pin=非接続 EPS12V8pin=4pin非接続、4pin接続
○ATX12V4pin=接続 EPS12V8pin=非接続
○ATX12V4pin=非接続 EPS12V8pin=接続

↑こんな感じだったかと。一番上は規格外なので動かない。

EPS8pinしかない電源でATX12V動作兼用のものは
EPS12V8pin=4pin非接続、4pin接続(ATX12V)
で、正しい接続。

コネクタ形状も電圧も一緒だから刺さるし動くときは動く。
が、過去の経験だと間違った配線でOSシャットダウンすると
ソフトオフにならずに再起動してしまう電源もあった(型番は失念)。
55 ◆Q9TQtfQuW6 :2007/10/14(日) 22:43:11 ID:ju+OcSOn
test
56Socket774:2007/10/14(日) 22:44:23 ID:ju+OcSOn
常駐スレでテストしてどうする俺
スレ汚しスマソorz
5751:2007/10/14(日) 23:38:11 ID:PmyyvR/Q
>>52-54
ケースから外して最小構成で起動してみたところBIOSが立ち上がったので
少しづつ取り付けていきながら起動確認を行い、無事に起動することが出来ました。

マザボも同じように取り付けたんですが、どこかが接触していたんですかね・・・。

ありがとうございました!
58Socket774:2007/10/15(月) 11:34:10 ID:2ELJPAfX
E6750
PC800 [1*2]GB
GF8600GT
P5K

OS入れる頃からたまに落ちてる気がしてたのですが実際のインスコ終了して起動したらブツブツ落ち始めました
この構成で電源が400Wでしたらやはり電力不足でしょうか?
59Socket774:2007/10/15(月) 11:36:21 ID:ALYkU/UJ
さあね
60Socket774:2007/10/15(月) 11:41:56 ID:QtFvCHbZ
どこかが接触不良でうまくいかないことが多々あるので、組み直したり最小構成で試すのは重要
テンプレ読んで、テンプレのことを試せばたいていはこのスレに助けを求めずに済むはず
最低でも↓は無しにしようぜw
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
6158:2007/10/15(月) 11:57:13 ID:2ELJPAfX
レスありがとうございます
最小構成と接触確認の組み直しをまずやってみることにします
62Socket774:2007/10/15(月) 12:45:15 ID:sm1xxHw7
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 5200+] :M/B. [GA-MA69GM-S2H] :VGA [オンボード]
 電源 [NSK2400付属の電源] :メモリ[1GB×2] :HDD [HDT725050VLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

よろしくお願いしますです。
63Socket774:2007/10/15(月) 13:24:09 ID:Hsq23+mI
>>62
それじゃぁ状況が解らんね。
エスパーするならば、マザーの初期不良かメモリー。
メモリーは箱物?


>・エラーメッセージがあるか? [ない]
beepを鳴らす術が無いって意味だよね?
ケースにbeep用SPが付いてないのなら買う事をオススメする。
64Socket774:2007/10/15(月) 16:03:24 ID:sm1xxHw7
>>63
レスありがとうございます。
やっぱりマザーかあ。
メモリーはCFD PC2-6400の1Gを2枚さしてます。
一枚だけで試したんですが駄目でした。
beep用のスピーカーは付けました。
でも音はまったくならないんです。
電源入れてもキーボードのnum lcok、 caps lockのLEDとかも
まったく光ったりしないんです。
65Socket774:2007/10/15(月) 21:06:54 ID:s0Ae6T95
>>64
一応電源もテスターで調べたほうがいいんじゃないかな。ホ−ムセンターで2千円ぐらいで売ってるよ。
電源単体テストhttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
66Socket774:2007/10/15(月) 21:23:06 ID:PqxEbPKY
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6750] :M/B. [ASUS P5K-VM] :VGA [なし]
 電源 [剛力 400W] :メモリ[バルク品 1GB] :HDD [HITACHIH DS721616PLAT80]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [室温]    :SYSTEM[ 室温]
 HDD [室温]    :VGA[ 室温]
◯OS [Windows XP]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [no]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ディップスイッチってなんですか]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小で起動させてるんですが、テンプレの>>3のaの症状なんです。
67Socket774:2007/10/15(月) 21:50:28 ID:bTeAYEkb
>>66
だとすると、M/Bを筐体から外して電源を入れてみるのが定番
6866:2007/10/15(月) 22:15:25 ID:PqxEbPKY
箱から取り出して、最小で起動してみましたが、ダメです Orz

どうしよお… Orz
69Socket774:2007/10/15(月) 22:20:39 ID:bTeAYEkb
>>68
筐体のスイッチが切れかかっていてノイズを出している可能性を疑って
M/B上のPWR_ONヘッダーをドライバーなどで直接ショートさせて
電源をいれてみる
7066:2007/10/15(月) 22:24:23 ID:PqxEbPKY
>>69 即レスさんくすです。

お、動いた… けどすぐ止まります Orz

スイッチは異常ないみたいですね。。。
初期不良を疑うのは早計ですよね? 
71Socket774:2007/10/15(月) 22:34:20 ID:bTeAYEkb
>>70
そんなことはないと思う。
電源不良かもしれないし...
あとは、いずれにせよ動作検証に交換パーツのいる話だから
いじり壊さないうちにSHOPに一式持ち込めるなら、それが正解
72Socket774:2007/10/15(月) 22:38:06 ID:zmyqYVcE
質問テンプレ見易くなったなw
7366:2007/10/15(月) 22:53:36 ID:PqxEbPKY
いぢりこわす、ですか…
確かにそれは怖いです。。。

お店に電話してみよ…
ありがとうでした ><
74Socket774:2007/10/16(火) 00:34:06 ID:oddba0cl
>>66
>・4pin田型コネクタは挿した.? [no]
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-vm/photo.html

挿せよ
7566:2007/10/16(火) 00:43:06 ID:Hu3I7msC
4pinって 24pinの電源だったらなくても大丈夫だと思ってました。
どうしよう、4pinのケーブルが電源についてない… Orz
76Socket774:2007/10/16(火) 00:46:30 ID:ttlJBGNn
7766:2007/10/16(火) 00:59:31 ID:Hu3I7msC
うごいた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

>>76

ありがとうございました!!!! ><

8PINだと思い込んでました。
4+4でわかれるんですね… Orz
78Socket774:2007/10/16(火) 02:07:32 ID:8RPjrwWC
ATXの補助電源をさしてないのが、このスレでもう二人目か
結構、これを挿さない初心者が多いな、、、
79Socket774:2007/10/16(火) 07:20:55 ID:Ob1BApJX
ageてる回答者のレスはろくなのがない印象。
エスパースレからわざわざこちらのスレにきてエスパーするとか意味がない。
80Socket774:2007/10/16(火) 10:35:09 ID:aVvmI+2G
ちょっち質問。
新しく組んだのけど、起動して5秒くらいでシャットダウンするのって熱暴走ですかね?
接続その他はOKなんだけど、CPUリテールクーラーがなかなか挿し込めないから、
中途半端に挿して熱伝導してない気がするのですよ。(グリスも塗りなおしてない)
マザー交換だけして、電源も強いのにとっかえたので、パワー不足の線はないです。
熱暴走って5秒でアウトになるもんなんでしょうか?
81Socket774:2007/10/16(火) 10:37:33 ID:lE6ur/Yh
今出てるママンの多くは入力が8pinに片側4pinカバーって感じだから
初心者や昔の自作erだと4pin田型コネクタと書くと、わからないかも知れないね
いろんなスレで前から何人もいるけど、これからも田コネ挿し忘れではまる人は絶滅しなそう
82Socket774:2007/10/16(火) 10:41:00 ID:lE6ur/Yh
>>80
エスパーじゃないのにその小出し情報じゃ無理
テンプレ埋めて出直してこい
怪しい場所があれば、すべて試してから質問しろよ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
83Socket774:2007/10/16(火) 11:32:05 ID:002kDlAg
>>80
お前はその状態で動いて欲しいってのか?
まず自分のミスを疑え。
84Socket774:2007/10/16(火) 11:42:03 ID:sEqLeG0l
焼鳥は3秒もあればこんがりだったな
85Socket774:2007/10/16(火) 12:24:43 ID:aVvmI+2G
よし、グリス買ってくる。スマン。
しかし、リテールクーラーって挿し込めなすぎだろ。何とかしる。
というか、熱暴走ごときで5秒でダウンするのかと思った。
86Socket774:2007/10/16(火) 12:43:44 ID:8W/Ul9f8
>>85
何か間違ってないか?
87Socket774:2007/10/16(火) 13:14:33 ID:6ml+2y0c
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちて入るを繰り返す)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6420] :M/B. [P35-DS3R] :VGA [GF7800GTX]
 電源 [剛力550W] :メモリ[DDR2-800 1GBx2 ] :HDD [4台]
◯温度
 CPU [室温] :SYSTEM[室温] HDD [室温] :VGA[室温]
◯OS [WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテールクーラ付属のもの]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [挿した]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [挿した]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [無い]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [した]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬だけ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
88Socket774:2007/10/16(火) 13:16:25 ID:6ml+2y0c
途中で切れたので続き

 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
 
 電源on、ファンがちょっと回って電源切れる。>すぐ電源が入り最初に戻る。

 メモリも抜いてテストしました。VGAも抜いてテストしました。
 マザーをケースからはずしてテストもしました。これでも同様の現象になります。
 電源も交換してみましたが駄目です。

 原因はMBとCPUどっちにあるのかさっぱりわかりません・・・
89Socket774:2007/10/16(火) 13:33:18 ID:lE6ur/Yh
>>87-88
電源on、ファンがちょっと回って電源切れる。>すぐ電源が入り最初に戻る。
は、戯画スレの通称再起動病と呼ばれる症状に似てる
電源との相性かマザーの初期不良の可能性が大らしい
ので、もう一度最小構成で接触不良ないか確認後、店への持ち込みが良策
90Socket774:2007/10/16(火) 13:39:50 ID:6ml+2y0c
もう買って数ヶ月経つんで初期不良交換は無理かな
新しいマザー買った方がよさげですねぇ

再起動病ですか厄介ですねぇ……
91Socket774:2007/10/16(火) 13:42:34 ID:oovpGrhf
あんまり関係ないかもだが、ファンコン付きのファンの説明に
「マザーボードによってはミニマムだとファンが動かない場合がある」と書いてある。
調整しているところにさらに調整が入って電流が減ってしまうからだとさ。

思うに似たような感じかもしれないと、DS3R(Rev.2)使ってる身で書いてみる。
92Socket774:2007/10/16(火) 13:50:55 ID:oovpGrhf
で、ひょっとすると、
CPUの電源フェーズによる電流調節があんまり上手くいってないのかもしれない。

これを確かめるために自作者ができることとしては、あるならCPU換装してみる、
あるいはナノカーボン塗って再装着してみるとか、かな。
93Socket774:2007/10/16(火) 13:51:35 ID:wAta8dyH
>>87
だから戯画はやめとけとあれほど言ったのに…
94Socket774:2007/10/16(火) 13:55:35 ID:8W/Ul9f8
戯画の再起動病って、wolがらみじゃないの?
BIOSで切ってしまえば良いような気がするんだけど。
95Socket774:2007/10/16(火) 14:10:08 ID:lE6ur/Yh
>>90
なら、ずっと使っていたら突然を選択してくれ・・
定格使用なら一応保証期間なら無償修理は出来るけど、交換じゃないから時間かかるよ
どちらにしろ一通り試しているみたいだから
他のM/BやCPUが無ければ店持っていって確認するしかないかも

>>94
おそらくBIOSに入れないだろう・・
96Socket774:2007/10/16(火) 14:16:03 ID:Fi5eFl/+
>>87
同じマザボと同じ電源(400W)で組んでるが相性悪い事はなかったぞ
97Socket774:2007/10/16(火) 14:24:21 ID:6ml+2y0c
>>95
その点はすまなかった
とりあえずは新品でマザー買って試しますわ
壊れた方は修理に出して予備としてストックしときます

98Socket774:2007/10/16(火) 14:27:36 ID:sEqLeG0l
ギガの再起動は何度も頑張ればPOST出来るはず。
俺は調子悪い時でも10分あれば起動出来る。
なんか変なことで頑張ってる気もするが。
99Socket774:2007/10/16(火) 19:04:12 ID:pz4dozQ9
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [p4 2.8Ghz] M.B. [asuap4p800se] :VGA [leadtekA350XT]
 電源 [silentking2] :メモリ[samsung512*2] :HDD [seagate120G]
他、光学ドライブ、FDD使用
◯温度
 全部分かりません。
◯OS [windowsXP home sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
  全て確認しました。

2週間くらい前に質問させていただいた者です。
@BIOS画面が出ずAビープも一切鳴らないBHDD動いていない様子
Cビデオカードのファンが動かない、という状態で相談させて頂きました。
その後マザーを修理に出しまして、チップが複数故障(原因は不明)という事でした。
マザーを付け替えてみたのですが、HDDは回転している様です
モニタには何も表示されず、ビデオカードのファンも動いていない状態です。
何度か起動しなおして、一度だけ起動画面が出たのですが
又何も映らない状態になりました。
動かないビデオカードを少し下に動かしたらファンが動き出したので接触不良かと思い
何度も付け替えましたが駄目でした。
やはりビデオカードも臨終でしょうか
10099:2007/10/16(火) 19:09:59 ID:pz4dozQ9
書き忘れました、追記です。
他にも疑うべきパーツが有ったらご指摘お願いします。
よろしくお願いします。
※修正 M.B.(ASUS p4p800se)
101Socket774:2007/10/16(火) 19:12:08 ID:xwC2NJT1
>>99
電源が一番怪しいと思う。
10299:2007/10/16(火) 20:37:50 ID:pz4dozQ9
>>101 レスありがとうございます。
調べてみたんですが、電源が壊れる時に他のパーツも巻き添えで壊れたりするみたいですね。
故障した時は動画の変換+他してて、かなり負荷が掛かっていたと思うので
電源と一緒に他も故障したのかもしれないですね・・
103Socket774:2007/10/16(火) 21:18:29 ID:BE7wJWRN
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6850] :M/B. [ASUS P5NT WS] :VGA [GF7600GT]
 電源 [3RSYSTEMS 500W] :メモリ[PC5300 1G*2] :HDD [2台]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

>>3のbの症状です。
CPUを交換したところ起動しなくなりました。
M/BにLEDがついてるんですが、電源を入れると点滅します(正常時は点灯)

以前使っていたCPUに戻して起動しようとしてみたんですが、起動せず。M/BのLEDが点滅。ファンも何も動かない
怪しいのは電源でしょうか?
104Socket774:2007/10/16(火) 21:20:07 ID:BE7wJWRN
ageてしまいました。済みません
105Socket774:2007/10/16(火) 21:38:31 ID:8W/Ul9f8
>>103
ママンかなぁ…、その交換したCPUって、そのママンに対応してるんだろうな?
ピンが同じでも、対応していないものもあるぞ。
106Socket774:2007/10/16(火) 22:06:39 ID:BE7wJWRN
M/Bは対応しています。
M/B、CPUの古いので動くかどうか試してみます。
動けば電源じゃなくM/Bですね。ありがとうございます
107Socket774:2007/10/16(火) 22:18:59 ID:BE7wJWRN
旧M/B、CPUで試したところ、電源入りました
原因はM/Bのようです。ありがとうございました
108Socket774:2007/10/16(火) 22:29:27 ID:WmLdwyJW
先生方どうか俺を助けてくだしぃ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない 起動してはBios行く前に再起動繰り返し]
◯メーカー型番
CPU [Intel E6850]
M/B. [Gigabyte GA-965P-DQ6 Rev:3.3]
VGA [LEADTEK Geforce7900GT Extreme]
 電源 [Seasonic M12 500W]
メモリ[Sanmax Micronチップの1GB×2]
HDD [WD Raptor ADFD 74GB]
光学 [Pioneer DVR-S12J BK]
サウンドカード[Lynx AES16]

◯温度 (症状が出る前)
 CPU [約35℃]    :SYSTEM[約40℃]
 HDD [28-35℃/わからない]    :VGA[40-65℃]
◯OS [Windows XP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSと電池を抜いて放置をした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [新品に交換]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

6ヶ月くらい使っていたのですが
最初は普通に起動画面に進んでいて
BIOSの設定を変えて再起動をかけたら
現在の状態になっていました・・・・・

グラボをG550に変えて試したりCPUクーラーの接触を疑って付け替えたり
HDDを別のにしてみたりチップセットクーラーの接触を見直したり
電源の相性を疑って別の電源で試したりしましたが
症状は変わらず・・・・・

最小構成で絶縁体の上で何回か試しましたが症状は変わらず・・・・・
CPUも別のを使って試してみたかったのですが、あいにく予備が無く
試していません。
109Socket774:2007/10/16(火) 22:34:53 ID:WmLdwyJW
追記
メモリーも別途所有のTeam Elite 1GBを
差して試してみましたが症状は変わらずでした・・・・・

こっちのメモリは友人の家でMEMTESTを12時間くらい回して
エラー無しでした
110Socket774:2007/10/16(火) 22:37:12 ID:/gqkN8kk
>>108
電池抜いてどんくらい放置したか知らんが、
ジャンパでCMOSクリアしてみたら?
111Socket774:2007/10/16(火) 22:39:25 ID:WmLdwyJW
電池は20時間くらいは放置しました
ジャンパピンでのCMOSクリアも勿論やりました
112前スレ933:2007/10/16(火) 23:51:59 ID:SGsOdZ16
直すことができたので報告です。

◯症状 [BIOSがでない]
FANは回る。ビープ音は鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
「System failed due to CPU overclocking」と音声メッセージがでる。

マザーボードを交換したら動きました。
また、CPU温度も高いとのことでしたのでCPUクーラーも交換したところ、
かなり温度が下がって大喜びです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
113Socket774:2007/10/16(火) 23:53:42 ID:Ob1BApJX
>>112
おめ
114Socket774:2007/10/17(水) 10:55:44 ID:5koQQQXZ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel core2quad Q6600] :M/B. [GA-G33MDS2R] :VGA [BIOSTAR 8600GT]
 電源 [Antec NSK2480(ケース付属380W)] :メモリ[バルクDDR21GB*2 PC6400ヒートシンク付] :HDD [W.D5000AAKS(SATA500GB)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXPSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes/]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes/]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

買って組んで最初は動いたけど、OSいれてネットワーク設定中に再起動したらこの状態です。
CMOSクリアしてもダメ。
ちなみに別PCの電源(380W)使って最小限起動してもダメでした。。
メモリやCPUは替えがないのでためしてないです。
何が悪いんでしょう?
115Socket774:2007/10/17(水) 11:01:48 ID:rqZirEGP
>>114
最小構成はグラフィックカードなし でいいよ。
memtestやってみた? 多分、放熱不良、または、メモリ不良が考えられるから、その辺を重点的にチェックしてみて。
116Socket774:2007/10/17(水) 11:34:04 ID:5koQQQXZ
>>114
memtestはPC起動しなくてもできます?
まったく起動しないので、もうお手上げ状態です。。
117Socket774:2007/10/17(水) 11:37:43 ID:rqZirEGP
>>116
> 買って組んで最初は動いたけど、
これってどういう意味? 最初は動いたけど、今は動かなくなったの?

memtest は PCを起動しないとできないよ。 OSは起動しなくてもいいけど。 使い方は、ぐぐるといいよ。
118Socket774:2007/10/17(水) 11:40:37 ID:5koQQQXZ
初電源投入ではちゃんとうごきました。
その日はOSインストルして、一安心。
次の日、ネットワークの設定してて、再起動したときから
まったく起動しなくなったのです。。
119Socket774:2007/10/17(水) 11:43:51 ID:rqZirEGP
>>118
もう一度、最小構成にしてBIOSすら出なければ、どこかの部品が壊れたんだろうね。
120Socket774:2007/10/17(水) 11:44:37 ID:5koQQQXZ
あ、ちなみに全パーツ新規購入です。
全部買ってきて、その日に組んでちゃんと起動。
次の日、再起動したらその後二度と立ち上がらず・・・
121Socket774:2007/10/17(水) 11:47:11 ID:5koQQQXZ
>>119
やっぱどっか壊れてますよね。
ありがとうございます。
パーツ屋に駆け込むとしますorz
122Socket774:2007/10/17(水) 11:48:47 ID:rqZirEGP
>>120
> 電源がはいらない(すぐ落ちる)
これって、電源は一応、入るって事? 
だったら、どこか短絡しているとか、CPUクーラーが正常に取り付けられていないとか・・・
123Socket774:2007/10/17(水) 11:52:57 ID:4L2TM1o/
>>114
CPUクーラーの取り付けをもう一度しっかり見てみて
グリスと書いてあるが、まさかリテールのクーラーを使っていて
熱伝導シールを貼ってあるままの状態でグリスなんか使ってないよね?
124Socket774:2007/10/17(水) 14:55:50 ID:5koQQQXZ
>>122
一応入るけどすぐ落ちるという症状です。
短絡はわかりませんが、クーラーはちゃんとついてます。

>>123
グリスというのがよくわからんのですが。
自分的にCPU付属のクーラーのCPUに接触する面についてるやつで、
溶けて灰色の粘土になってるやつのことをグリスと認識しております。

「リーテル」と「熱伝導シール」ってなんでしょう?申し訳ないがよくわからんです。。
125Socket774:2007/10/17(水) 15:05:04 ID:+4nw7Yco
>>124
その灰色のがこのスレで言う熱伝導シート。
「その上へ再度グリスなんか塗っていないだろうな」と言うのが>>123の趣旨。
あっ、>>123じゃないけどね。
126Socket774:2007/10/17(水) 15:07:24 ID:4L2TM1o/
>>124
その灰色の粘土みたいなのが熱伝導シールだ!
グリスはクリーム状だ!

取り付けて一度でも剥がしたら、
そのシールを綺麗に除去してグリスが電伝導シールを新しくするのが普通

見た目にはCPUクーラーは付いてるが
CPUクーラーの止め具がきちんとロックされていなくてテンションがかかってなく
冷却不足に一票
127Socket774:2007/10/17(水) 15:24:02 ID:5koQQQXZ
>>126
なるほど。勉強になります。
熱伝導シールは、動かなくなって色々いじってたときに
うへっなんかキタねって拭き取ってしまったので買ってこなければ。

たぶんロックはされてると思うんですよねー。
ボード曲がってる??ってくらいなんで。
128Socket774:2007/10/17(水) 15:34:19 ID:4L2TM1o/
>>127
ごめん、シールじゃなくて、シートだった、、、、orz

グリスの方がやり易く一般的だ
初心者は、銀とか金とか混ざっている高級品は避けた方がいい
つけすぎて変にはみ出すと、回路をショートさせる危険性があるので
何も混ざってない一番安いのが一番いい

塗り方
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
129Socket774:2007/10/17(水) 15:43:23 ID:UjeZN/W6
アイネックスの銀グリスはショートしにくいらしいけどね
130Socket774:2007/10/17(水) 16:22:17 ID:XlaMKMmL
グリスに血を一滴混ぜると効果倍増します。
131Socket774:2007/10/17(水) 16:45:46 ID:4L2TM1o/
>>130
なんと!

俺はいつもせ○液を混ぜてるぞ!
これが即冷える、、

早漏だからな、、、、、
132114:2007/10/17(水) 17:48:30 ID:n+R/0PMS
解決しました。
結論はMBの初期不良だそうです。
パーツ屋にもっていったら交換してくれました。
どっか短絡してたんですかね〜
133Socket774:2007/10/17(水) 20:37:01 ID:IFhi9FHr
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [休止状態から戻った後ディスプレイが映らず再起し、それから電源がすぐ落ちるようになった]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 4400+] :M/B. [M2N-E] :VGA [EN7600GS Silent/HTD256MB]
 電源 [KT-420BKV SLI] :メモリ[JM2GDDR2-8K] :HDD [HDT725050VLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ 40℃未満]    :SYSTEM[ 40℃未満]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [WinXP Pro sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ググったがよく理解出来ず]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

以前も、パーツを弄っていたら同じ症状になりました。
その時は組み直したら改善したので接触不良と思ったのですが、
今回はハード的に何も弄っていないのになったので別の原因かと思うのですが…
一応組み直しをしてみたのですが改善しません。何が悪いんでしょうか…
134Socket774:2007/10/17(水) 22:13:41 ID:sL+Ji6eL
>>132
解決おめ

>>133
回答不能

>・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ググったがよく理解出来ず]
マニュアル読め

>・Memtestしたか? [できない]
起動している間になぜ試さない。
起動確認->memtest->OSインスコは基本。

>[休止状態から戻った後ディスプレイが映らず再起し、それから電源がすぐ落ちるようになった]
「すぐ」とは何秒くらいをさすのかわからん。
135Socket774:2007/10/17(水) 22:22:23 ID:Otptt7Rd
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]

こんな内容は初めて見たぞ
Yes or Noでグリスって頭悪いな

何が悪いんでしょうか…

おまえの頭が最大の原因だ
136Socket774:2007/10/17(水) 22:24:04 ID:6dyOlIJC
137Socket774:2007/10/17(水) 22:28:23 ID:y8vuA9JZ
>>135
> ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]

この選択肢でYesかNoにするって、どういう脳構造してるんだ?
138Socket774:2007/10/17(水) 22:39:39 ID:6dyOlIJC
>>137
まあ、あんまり>>135君を責めなさんな。
まだここに来て、日が浅いのじゃろうて。
139Socket774:2007/10/17(水) 22:45:31 ID:Otptt7Rd
あー
スマソ
俺のミスだ

でもテンプレもおかしいよな
適切←→否
だからそこでグリスかシートを選ばせる選択は間違ってる希ガス

まぁ今更だが
140Socket774:2007/10/17(水) 23:12:39 ID:sEc6sSgq
誰か>>108に回答クレ
頼むから
141Socket774:2007/10/17(水) 23:32:46 ID:Otptt7Rd
>>140
だが断る
142Socket774:2007/10/17(水) 23:33:30 ID:1jVSmpz2
戯画のM/Bって再起動病とかあったんじゃなかったっけ?
143Socket774:2007/10/17(水) 23:48:15 ID:IFhi9FHr
>>134
レスありがとうございます

>・ジャンパ、ディップスイッチの確認
ジャンパはマニュアルで確認し、デフォルト状態だったのでおkでした。
ディップスイッチに関しては記述がない+M/Bに見当たらないなので無いのかと…

>[休止状態から戻った後ディスプレイが映らず再起し、それから電源がすぐ落ちるようになった]
電源を入れるとCPU/ケース/電源のファンが回り始め、
約4秒ほどですべてのファンが停止します。(電源だけ仕様で数分動き続ける)

memtestは1ヶ月ほど通常動作していた為問題ないと思っていました。。
144108:2007/10/18(木) 00:17:51 ID:c6FZGUkG
CMOSクリアのジャンパピンにマイナスドライバ当てながら
ショートさせたら無事直りました・・・・

ショートさせるピンをはめて電源おしても全然直らなかったのに・・・

お騒がせしました・・・・
145Socket774:2007/10/18(木) 00:36:41 ID:3aWa6/wF
>>143
ケースから出して最小構成。
更にそこからM/Mをはずして起動してみる。
それ以外で繋ぐ配線はPowerSWのみ
(M/BにbeepのSPKがない場合はSPKも)

>>144
おめ
1462500+ ◆PA8Avvl/8c :2007/10/18(木) 00:54:50 ID:2q0EFTHS
いつもお世話になっております。
この前はログを読ましていただき、原因究明できましたが今回は手詰まりです。
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは 
 [ずっと使っていたら突然] 
◯症状 
 [電源がいきなりおちた。以後、電源を入れるもはいらない(FANは一瞬回る)] 
◯メーカー型番 
 CPU [ATHLON2500+] :M/B. [GIGABYTE GA-7VAX-A] :VGA [ASK GF-5700XH] 
 電源 [アプライド丸印400W] :メモリ[Elixir_PC3200 256MB×2] :HDD [HITACHI HDT725025VLAT80] 
他、光学ドライブ TEAC CD-W540E、サウンドカードオンボード、PCIカードはなし 
◯温度・・・電源が入らないので分からない。(正常時CPUは48℃ SYSTEMは38℃ぐらいでした) 
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない] 
 HDD [わからない]    :VGA[わからない] 
◯OS [WINDOWSXP SP2]※SPまでかくこと。 
◯チェック項目 
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス] 
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし] 
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes] 
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes] 
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes] 
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no] 
 ・チップセットのファンは回ってる? [no] 
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no] 
 ・Memtestしたか? [できない] 
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [電池はずして10分放置、BIOS設定は起動しないのでできない] 
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない] 
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない] 
 ・ビープ音はするか? [しない] 
 ・エラーメッセージがあるか? [ない] 
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した] 
1472500+ ◆PA8Avvl/8c :2007/10/18(木) 00:56:03 ID:2q0EFTHS
  上記を確認後、他にやったこと
1.電源交換
  TAO450W電源交換後、CPUFAN、SYSTEMFAN、VGAFANは回転するようになったがBIOSがでない。
  BEEP音も鳴らない。
2.VGAを外して、サブマシンに取り付けたところ、良好。ドライバも入れて確認、表示良好。
3.メモリーをサブマシンに取り付け、メモテスト86良好。
4.HDDをサブマシンのセカンダリに単独で取り付けて起動実施もWINDOWSロゴ表示にいたらずリセット
  してしまう。BIOSではHDDHITACHI○○と認識するが、起動しない。
  セカンダリに取り付けたHDDを外すとサブマシンは起動する。
*起動できないマシンについていた丸印電源とHDDは、今年3月に故障し、新品に交換してもらったことが
  ある。(今回とほぼ同事象発生、違いは電源交換後、最小構成でBIOSは起動した)

よろしくお願いします。
148Socket774:2007/10/18(木) 02:56:59 ID:35Qsv+Qv
>M/B. [GIGABYTE GA-7VAX-A]
単にコンデンサが寿命なんじゃね?
149133:2007/10/18(木) 09:24:59 ID:qYOqCkm8
>>145
ケースから出して試しましたが、相変わらず4秒落ち現象、ビープ音無しです
所持メモリ2枚を、1枚ずつ各スロットに挿して試しましたがだめな様で…

M/Mに関してはググってもまったくわからなかったです、検索ワードだけでも教えてもらえますか?

それと、これはパーツが逝ってるor相性問題の可能性もあるのでしょうか?
以前2度ほど同じ現象になったのですが、(組んでOS入れた直後とHDaudioコネクタを抜き差しした後)
両方何度か組直しをしたら原因不明のまま直ったので、パーツの故障は無いと思っていたのですが…
1502500+ ◆PA8Avvl/8c :2007/10/18(木) 15:28:12 ID:2q0EFTHS
>>148
そうですか...
妊娠してなくても壊れるものですか?

なんとSocketA新品マザボが手に入りました!
KT600マザボ\6,000、E-IDE HDD320GB\8,980を購入
現在インスコ中です(泣)
SocketAM2に移行しようと考えましたが、CPU、メモリー、S-ATAHDD、PCI-X VGA
等など購入が必要と考えるともったいなくて...

電源、HDDは保障期間無償修理です。

アプライドいわく丸印の電源は数が出ている分よく壊れるのを聞くそうです。
おそらく電源は、新バージョンの物と交換になるとのことです。

自作2号機で5年の間、お世話になったGA-7VAXAありがとう...

だれかマザボ復旧方法知っている方おられましたらレスいただけるとありがたいです

皆様ありがとうございました。
151Socket774:2007/10/18(木) 16:43:55 ID:9MmctRkp
>>149
m/m=memory module

>それと、これはパーツが逝ってるor相性問題の可能性もあるのでしょうか?
可能性だけならどんな要因もありうる。>>1-4嫁。

>>150
妊娠しなくても容量抜けする。
ケミコン自体にも期限がある。5年なら十分持ったほうだと思う。

ケミコン交換くらいならできるかもしれないが、
ソレ用のスレがあるからそちらでどうぞ。
152133:2007/10/18(木) 17:27:18 ID:qYOqCkm8
>>145,151
ありがとうございます、メモリを外しての起動ではビープ音が鳴りました(ピー ピ ピと長短短を繰り返し)
テンプレによると"ビデオカードかモニターの接続エラー"とありますが、
接続に関しては問題ないつもりです、VGAの故障ということでしょうか?

http://imepita.jp/20071018/625960
153Socket774:2007/10/18(木) 18:47:53 ID:9MmctRkp
>>152
M/M抜いて音が鳴るってことはPOSTしない(BIOS表示にすらいかない)
不具合の原因としてM/Mが最も怪しい。
beepの聞き間違え、接続不良がなければVGAもだめかもわからんね。

お勧めはM/M、VGAの接点(金属端子)洗浄と刺しなおし。
刺しなおし時にM/B側のスロットに汚損がないかも確認。
起動したらmemtest。
それで起動しないならM/M交換->VGA交換の順だけどこれ以上は
現物試してみるより他に調べる方法がない。
154133:2007/10/18(木) 21:17:18 ID:qYOqCkm8
>>153
レスありがとうございます。
無事起動することが出来ました…が、原因が判らず…
>>152のあとにした事と言えば風呂入って飯食っただけです。風呂に手を合わせて感謝した事は初めてです。

何も弄っていないのにとりあえず起動したので、
1枚ずつmemtestを試し異常なしで完走、ケースに組込み起動、そして今に至る…のですが、
原因が判らぬまままた同じ事が…と考えると鬱でして
接点が悪いんですかね?
155155:2007/10/19(金) 01:02:18 ID:I10zwsL6
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [モニタが映らない(信号が来てない?)]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonXP64 3500+] :M/B. [MSI K8NGM2-IL] :VGA [玄人志向GF8500GT-E256H/HP]
 電源 [スカイテック CWT-500FM(350Wで動作)] :メモリ[ノーブランド1.5GM] :HDD [Seagateの160GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [ Windows2000 SP4 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した(何度か無事起動したときにメモリ1枚ずつ12時間以上試行したがエラーなし]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアは1度試したが特に効果なし]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
156155:2007/10/19(金) 01:03:27 ID:I10zwsL6
続きです。

少しややこしいので順序だてて書きます。

PCを電源オン(エラー音なし、正常らしいピッピッというビープ音が鳴る)するが、モニタが映らない(信号が来てない?)。

なおOS起動まではいってるもよう。(Windows起動音は鳴っているため)

システム終了(強制終了)。
最小構成にしたり、いろいろ試し、何かの拍子でモニタが映り起動する(この条件が不明)

任意で再起動するかシステム終了するまで、正常動作する。

再起動すると、
ピピピピピピピ…と短音の連続ビープ音が鳴り響き止まらない。
モニタが映らないだけでなくPCも起動しない。

強制終了させ、メモリを差し直してみる。

再びPC電源オン。

最初に戻り、以下ループ。

電源足りてないか、M/Bが逝ってるかとかなのでしょうか?
なおVGAは以前GF6600クラスのものを使っており、それが同様の症状で映らなくなったため、
とりあえず交換してみたところ…改善がみられず…といった進行具合です。
なによりモニタがちゃんと映って起動する条件がさっぱり掴めません。
よろしくお願いします。
157Socket774:2007/10/19(金) 01:24:54 ID:dK+OKCJq
まぁMBか電源であたりじゃね
158Socket774:2007/10/19(金) 01:49:34 ID:aCzl0uGq
>>156
> ピッピッというビープ音

いやそれ正常じゃないから
http://www.redout.net/data/bios.html
159108:2007/10/19(金) 02:39:44 ID:7+NbAGGR
また起動しなくなった・・・・・
もう修理出して新しいの買います

Gigabyteは本当にゴミ会社だな!
160Socket774:2007/10/19(金) 02:49:20 ID:4bfXLoJ8
ギガバイトは買わないほうがいいっと・・・
161Socket774:2007/10/19(金) 03:15:21 ID:R7zpIZIC
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然
◯症状
再起動の連続
◯メーカー型番
 CPU [E6300    ] :M/B. [DS4-965P    ] :VGA [  7600GS ]
 電源 [剛力550w   ] :メモリ[1g    ] :HDD [ ウェスタンの320g  ]
◯温度
 CPU [ ℃/30]    :SYSTEM[ ℃/38]
 HDD [ ℃/30]    :VGA[ ℃/40]
◯OS [ XPSP2    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ない]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピピピピピピピピピピ)]
 ・エラーメッセージがあるか?[ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


Caseに入れると再起動プラスビープ音の連続でバイオス画面にも行きません。
しかし、caseから出すと起動しだします。
このことからショートが原因かと思ったのですが、何度点検してもわかりません。
6ヶ月は正常に起動していたので突然ショートするのもおかしいと思っていて、ショート以外の原因を探してます。
162Socket774:2007/10/19(金) 04:23:02 ID:iuznkL/2
asus 5
gigabyte 9
dfi 1
msi 1
ここまでのテンプレ質問者のM/Bのベンダ。原因非考慮。
数が出ていて相対的に不具合報告の数が多いのか、
それともユーザーが(ry
163Socket774:2007/10/19(金) 05:40:03 ID:2cM4KFya
>>155
マザーに一票
多分、コンデンサが逝ってる

俺の昔あった体験
Redeon8500を使用、画面が写らなくなる
ビデオカードの故障と思い9550のビデオカードを挿す
4ヵ月後また同じ症状、一度起動してしまえば安定するが起動に失敗することが多くなる
ついに、起動しなくなる。
マザーを確認すると液漏れはしてないがコンデンサが妊娠していた。
別のマザーで8500の動作チェックをしてみたらビデオカードは壊れてなかった。

>>155のケースも消費電量の多い6600からそれよりも消費電力の低い8500に一度交換して
一度安定、しばらく使用後にまた同じ症状だから、ほぼ一緒の状態だと思う
164Socket774:2007/10/19(金) 06:00:32 ID:4bfXLoJ8
やっぱ電源入らないってマザーの故障が多いのか〜
壊れた845マザー二枚あるんだが(多分壊れてる)
万一の可能性見て組みなおそうか迷ってるけど・・・徒労に終わりたくないな〜
二枚とも同じような症状だから・・・多分
165Socket774:2007/10/19(金) 06:52:52 ID:OT7ad4+A
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 電源がすぐに落ちる(リセットボタンを押したかのように)。
 ただし、一度立ち上げるとその後電源を落として、スイッチを入れ直しても上記現象は発生しない。
 目が覚めて朝、スイッチをいれるときのみ再現する。
◯メーカー型番
 CPU [Core(TM) 2 Duo プロセッサ E6550 ] :M/B. [MSI P35/G33 Neo Series] :VGA [GeForce(R) 8600GT]
 電源 [剛力プラグイン] :メモリ[DDR2 SDRAM 2048MB] :HDD [シーゲートの160GB]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [ XPhomeSP2    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

朝の初回起動時のみ、OSが起動する前にリセットされるような状態です。
それほど切羽詰った状態でないのですが、気味が悪いため投稿させていただきました。
166165:2007/10/19(金) 08:09:02 ID:OT7ad4+A
朝の初回のみと書きましたが、そうではないようです。
頻度が少ないですが、どうも発生する時期にばらつきがありました。。。。
タコ足配線の見直し、電源の交換を試してみたのですが直りません><
167Socket774:2007/10/19(金) 11:56:07 ID:mmlPvFnI
思い込みは失敗の母。
           〜アンジェロ・D
168Socket774:2007/10/19(金) 14:09:43 ID:0sD1wTAe
>>161
http://www.redout.net/data/bios.html

>>165
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
やってください
169Socket774:2007/10/19(金) 14:36:16 ID:R7zpIZIC
電源供給の不具合ってことで電源を変えてみましたがだめでした。
1702500+ ◆PA8Avvl/8c :2007/10/19(金) 16:58:23 ID:41/B6gqp
>>151
レスありがとうございます。

また電源とハードディスクの修理が上がれば報告します。
とりあえず、電源、マザー、HDDを取り替えて復旧しました。
171171:2007/10/19(金) 19:44:28 ID:UKv96Wp9
○問題の自作PCは
 [最近(8月下旬)新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6750] :M/B. [GYGABYTE GA-P35-DS3R] :VGA [ASUS EN8600GT]
 電源 [Seasonic SS-500HM] :メモリ[Kingston HyperX 1GBx2] :HDD [HGST 320GBx2]
◯温度
 CPU [ 34℃程度だった]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[47℃程度だった]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
172171:2007/10/19(金) 19:47:06 ID:UKv96Wp9
 組み立てから約2ヶ月、安定稼動していたのですが、さきほどノートンのLiveUpdateに再起動を促され、
リブートさせたら、そこで黙り込んでしまいました。
 CMOSクリア、最小構成等、できることは試しましたが、BIOS画面どころかビープ音すら鳴りません。
 M/Bもコンデンサ等見た感じ異常はなさそうです。
 やはりCPUかメモリ、マザーの故障と見たほうがよいのでしょうか。
 さっきまで普通に動いてたのに・・・
173Socket774:2007/10/19(金) 19:48:11 ID:7904gzrL
ノートン先生の安楽死治療
174Socket774:2007/10/19(金) 20:00:57 ID:dK+OKCJq
>>161
必要のないスペーサーは付けるなよ。
ATXなのにMATXの位置にスペーサー付ければ確実にショートする。
ねじ穴が盛り上がってスペーサーの役割するタイプなら
穴位置が違うものはシールとか貼って絶縁するとかな。
逆にスペーサー必要なのに付けないで直にマザー固定というトンデモ事例も
自作板で見た。
スイッチ類の接続も要確認
175Socket774:2007/10/19(金) 23:43:29 ID:7D/OyRXm
>>171
一通り検証の手順は踏んでいると思うので
今晩は、電源ケーブル(あるいは電池も)外して放置してみるのがいいのでは。

最悪、BIOSが飛んだということかも。
念のため、CMOSクリアのあと、JUMPERピンを戻すのをわすれてないよね..
176171:2007/10/20(土) 00:38:06 ID:oOBb5To6
>>175
わかりました。
明日朝起動しなければ、ショップに持ち込んでみることにします。
177Socket774:2007/10/20(土) 02:49:21 ID:uv3/RIJn
>>174
ありがとうございます
ケースはP180でスペーサーが元からついていて、
ちゃんとそこには止めています。
接続も何度も試してみたんですけど、もう一度やってみます。
178Socket774:2007/10/20(土) 07:38:56 ID:mzZDPOcZ
>>177
元から付いてるスペーサーでも使ってない物は取り外せよ
17999:2007/10/20(土) 12:23:52 ID:f1BCUN3b
復帰できましたので一応報告させていただきます。
・マザーボード⇒チップ複数箇所破損といわれ修理(新品交換)6k
・ビデオカード⇒ファン回らず、修理無理と言われ新規購入 7k
        故障なのか接触不良なのか微妙・・
・電源⇒怪しいと指摘されたので購入 7k
全部で20Kくらい出費は有りましたが、何とか使えるようになりました。
あと、ビデオカードに関しては接触が、かなり厳しくて微妙に挿し込み方を
変えたら動いたという感じもします。
修理で新品に交換していただいたばかりなので、それが仕様か不良か暫く様子見が
必要かもしれないです。
皆様、助言等いただきありがとうございました。
180179:2007/10/20(土) 12:26:05 ID:f1BCUN3b
ageてしまいました済みません。
181Socket774:2007/10/20(土) 14:00:20 ID:sLbnXNVt
メモリ4G積んだらOSが起動しません
182Socket774:2007/10/20(土) 15:31:33 ID:Pyd/qdHC
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源は入るものの、画面が出力されない]
◯メーカー型番
 CPU [PenD 920] :M/B. [わからない] :VGA [7600GT ファンレス]
 電源 [ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc450h-12.html このケース及び電源]
  メモリ[サムスン1G×2] :HDD [160G]
                     
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [Vista  Home Basic]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes/no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
183182:2007/10/20(土) 15:35:29 ID:Pyd/qdHC
今朝まで問題なく使っていたPCを
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc450h-12.html
上記のケース、電源に取り替えました。

組み立て終わって電源をつけてみると、各種クーラーなどは起動しているのですが、画面に何も出力されません。
HDDのATAケーブルをはずしたり、光学ドライブなどのケーブルをはずしてみたりしましたが、改善しません。

ケースの交換は初めてで、恐らく、何か初歩的なことで躓いていると思います。
何か原因考えられますでしょうか?

よろしくお願いします
184Socket774:2007/10/20(土) 15:36:15 ID:zQwaNei/
まずは、田コネ探して刺せ。
185Socket774:2007/10/20(土) 15:44:26 ID:pwpZriAR
これはひどい
186182:2007/10/20(土) 15:46:28 ID:Pyd/qdHC
ホントにごめんなさいorz

そしてホントにありがとうございます!!!
初歩的なところで本当によかった・・・。

本当に助かりました!
187155:2007/10/20(土) 17:10:24 ID:PFPO6nv/
やっぱり電源かマザーになりますか。

>>163
目視したところ、マザーのコンデンサを一通り見てみましたが、
膨らんでいるようなものや液漏れは発見できませんでした。
GF6600から8500に交換後はしばらく安定しており(1ヶ月弱)
症状も非常によく似ているので、私もこれかなと思ったのですが…。
まだ起動しなくなるまで行っていないため、
部品そのものまで見えて来ていないのかもしれません。

PCごと持ち歩くことができないので、
電源とマザー、メモリ、VGAを取り外して購入店に持ち込んでみます。
188Socket774:2007/10/20(土) 23:15:13 ID:mzZDPOcZ
>>179
今更だが、20Kも出すのならもう1万出して組んだ方が良かったんじゃないか?
189163:2007/10/20(土) 23:21:01 ID:mzZDPOcZ
>>187
コンデンサは無事だったか

俺の時は、通常、コンデンサの頭は平らか、気持ちくぼんでいるくらいだけど
2個ほど、頭が少し盛り上がっているぐらいだった。
しらない人が見たら、指摘されない限りわからないぐらいだったよ。
190Socket774:2007/10/21(日) 11:44:06 ID:bEvnFk8u
○問題の自作PCは
 動作確認済みマザー購入して、検証。
◯症状
 コンセントにつなぐとFANが回転し、すぐとまる。
スイッチをショートしても動かない。
ボード上の通電LEDは点灯している。
◯メーカー型番
Pentium4 1.6A、2.4C
Team PC3200 256MB*2
Intel D865GBF

CPU、メモリは別PCで動作確認済
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [クーラーを固定せず、置いた]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [Yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [No]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [Yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [No]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [電池抜き一日放置]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [分からない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

このマザーコンデンサで問題になっているので、交換せざるをえないのでしょうか?
シリアルはC25843-107です。
191Socket774:2007/10/21(日) 12:22:33 ID:wJcpcNhC
>>190
ママンは動作確認済みの物をわざわざ購入しているのに、
コンデンサ不良か?は、少々おかしくありませんか?
それよりも、ママンとケースとのショート、
電源についての記述が全くありませんが
むしろこちらの方の容量不足または不良を私なら疑いますがね
あと気になることがCPUクーラー固定しないでただ置いただけって
明らかに取り付け不適切な状態、この辺も気になりますね。
CPUが壊れてないといいんですがね・・・
ママンを疑う前に出来る事は沢山あると思いますがね、万策尽きたらママン自体を疑いましょう。
192Socket774:2007/10/21(日) 13:58:45 ID:ZyJaZ8tZ
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [  T2500  ] :M/B. [ 975Xa-YDG   ] :VGA [ サファイアRadeonHD2400Pro ]
 電源 [ Antec true 480   ] :メモリ[ samsung純正DDR2 533   ] :HDD [Seagateの最近のものを新品購入   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなどあり
 ※RAIDなし
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [ XPSP2    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
ほかのチェック項目はOKです。


昨日電源を落とすまで普通に使えていたのですが、
今日電源を入れてみるとBIOSさえ映らなくなりました。
モニタの故障ではないことは確かめまして、CMOSクリアは試しましたが駄目でした。
ファン等は回り、マザーのLEDランプもついているのですが、マザーのBOOT LEDだけ点灯していません。


193Socket774:2007/10/21(日) 13:59:24 ID:bEvnFk8u
>>191
ショートでした。
私のチェックが軽薄でした。

アドバイスありがとうございました。
194192:2007/10/21(日) 14:41:39 ID:ZyJaZ8tZ
電池を交換してみたのですが依然としてBIOSさえ表示されませんでした・・・
195Socket774:2007/10/21(日) 16:00:51 ID:sYOSnQZd
>>192
他にビデオカードを持っていたら差し換えてみたら、どうかな
196Socket774:2007/10/21(日) 17:48:40 ID:dOdlwdCm
○問題の自作PCは
 [BIOS更新中にフリーズしたので電源オフ]
◯症状
 [POSTコードC1でとまる]
◯メーカー型番
 CPU [  E6600  ] :M/B. [ ABIT AB9   ] :VGA [ 略 ]
 電源 [ 略   ] :メモリ[ DDR2 800   ] :HDD [Seagate  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなどあり
 ※RAIDなし
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [ XPSP2    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]

メモリがいったのかマザーのBIOSがいったのかわかりますか?
197192:2007/10/21(日) 17:56:01 ID:ZyJaZ8tZ
>>195
あまっていた6600GTをつけてみたのですが症状は同じままでした。
ひとつ気がついた点は、電源ユニットについているONOFFスイッチをOFFからONにすると、
部屋の電気が一瞬暗くなるのが普通なのですが、BIOSが表示されなくなってからはそれがありません。
気のせいでしょうか?電源が駄目なのかな?
198Socket774:2007/10/21(日) 18:01:00 ID:LbpXw70g
部屋の電気が一瞬暗くなるって・・・
コンセントから他の電化製品全部抜けば?
199192:2007/10/21(日) 18:17:27 ID:ZyJaZ8tZ
一瞬電圧が下がるかなにかでなるんですうち・・w

電源変えてみましたが駄目でした。一瞬電気が暗くなるのもないままです。
マザーの故障以外可能性はないっぽいですか?
200Socket774:2007/10/21(日) 18:24:16 ID:xVXsO7pI
>>199
他に動いてる電化製品あるんじゃない?
電子レンジとか、エアコンとか、ポットとか。
201Socket774:2007/10/21(日) 18:41:57 ID:OqW6i3qX
>>192
ACラインは何ボルト?
テスタなかったら買っても邪魔にはならないと思う。

後、一瞬電圧が下がるのは宅内配線が糞なんじゃないか?
火が出る前に確認しといた方がいいと思う
202Socket774:2007/10/21(日) 20:29:42 ID:OrQ5POhq
>>197
とりあえず、PCを使用するのに使ってたコンセントに掃除機か何か電力を食う電化製品をつないで
電源を入れて、部屋の電気が一瞬暗くなるかどうか確認してみ
他の電化製品では暗くならないなら、PCの電源に漏電などの異常があって、マザーその他が
その異常に巻き込まれてお亡くなりになったという可能性が高そう
他の電化製品でも同じように一瞬暗くなるなら、宅内配線の不良か、契約アンペアの不足によって、
電圧降下が発生してその影響でPCの電源その他に異常が発生して以下略

アンペアブレーカーの種類
https://www3.tepco.co.jp/ccweb/DV01AD30010.html
203Socket774:2007/10/21(日) 21:54:44 ID:6uh4HQsE
参考までにウチは自鯖4台で、常時稼働してるPCが6台+モニタ3枚で60A

いつだったかは忘れたが、何台か鯖が増えていった時点で20A程度じゃ
バツンバツンぶれーか落ちる事態に。
何度もチェンジすんのもだりーから、一気に60Aへw
204155:2007/10/22(月) 00:46:09 ID:owPru39c
というわけでマザー見てもらってきました。
問題なくモニタ映ったとのこと。
(偶発かは不明だが…2、3度試したそうなので多分違う)
CPU、メモリはマザボにのっけたまま試してもらった。

マザーは問題ないという前提で、CMOSクリアかけて、
DVD-ROMドライブ、メモリ1枚、S-ATA HDD1つ、CPU、VGAの構成で起動を試しました。
ピッという短音のビープ音が鳴り、やはりモニターが映らない。
オンボのVGA(D-sub15pin)にも繋いでみましたが、こちらもアウト。

このビープ音は「DRAMリフレッシュ失敗」でいいんでしょうか?
メモリ異常でしょうか?
といってもこのメモリを差したままショップでは起動できたということらしいですが…。


205Socket774:2007/10/22(月) 00:59:13 ID:piN9rkBs
>>204
モニターの不良という可能性は?
後、他の電源で試してみた?
206Socket774:2007/10/22(月) 08:40:30 ID:qJjmXORC
>>155
ピッという短音1回のビープ音が鳴るのは正常だと思うんだが?
時々モニタに映るとの事だけど、VGAケーブルをグルグリしてみて
映るようならケーブルの断線、接触不良が考えられる。
207Socket774:2007/10/22(月) 10:48:27 ID:v6MySBoP
○問題の自作PCは
 [電源入れるとファンは回るがモニタに出力しないで静かになる]
◯症状
 仕事場で使って2年半ほどで突然朝起動しなくなりました。
COMSクリアすると起動しますが次の日になるとまた起動しません。
帰るときはPCのコンセントを抜いています。
一回起動すると再起動は問題なく出来ます。
◯メーカー型番
ベアボーンHK7N CPUジオード1750+ メモリDDR333 512M*2ノーブランド

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [ 2000SP4    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
他の項目は問題なしです。
208Socket774:2007/10/22(月) 10:55:15 ID:51jIT6aV
>>207
ただちに電池交換汁
209207:2007/10/22(月) 11:29:08 ID:v6MySBoP
ありがとうございます。電池交換してみます。
家のPCは5年以上使ってて電池交換したことなかったんでこんなに早く切れるのかなとも思うんですが。
210Socket774:2007/10/22(月) 13:11:08 ID:swT1aMNu
>>209
コンセントを抜くと電池が消耗するので早く切れる
コンセントを抜いてなければ電池は消耗しないので長持ちする
211Socket774:2007/10/22(月) 15:38:13 ID:cxKXpJeD
昨日使ってていきなり落ちた
電源すら入らない・・・
やっぱ電源ユニットだよね・・・?
212Socket774:2007/10/22(月) 15:45:06 ID:51jIT6aV
>>211
多分ね。
けど、それだけの状況だと確定は不可能。
案外、コンセントが抜けてたってだけかも知れないし。
213Socket774:2007/10/22(月) 15:48:43 ID:piN9rkBs
前に一度サージ電流防止付のタップを使っていたことがあるが
一度、保護回路が働いて電源が入らなくなったことがある
214Socket774:2007/10/22(月) 16:18:41 ID:ZRjy2swZ
>>207
と似たような症状でして、電池かなって思ったんですがマザーの豆電球が光っているのは電池じゃないってことですか?
215Socket774:2007/10/22(月) 16:21:01 ID:51jIT6aV
>>214
ママンのLED(豆電球ってあんた…)は、電源が入ったら点灯する。
電池の有無は関係ない。
216Socket774:2007/10/22(月) 16:26:50 ID:ZRjy2swZ
>>215
あ、LEDか…。
ありがとうございました!
217Socket774:2007/10/22(月) 18:40:25 ID:g+OV54pi
reset sw、power sw、speakar、H.D.D. LED 等計8本を誤って抜いてしまい、電源が入らなくなりました…

怖くて適当に差せないんでどれをドコに差すか教えてください
[M/B] AOpen MX46L
218Socket774:2007/10/22(月) 18:52:46 ID:xlT73Hc+
マザボの説明書に何を何処に刺すか書いてあると思うよ
219Socket774:2007/10/22(月) 19:02:21 ID:g+OV54pi
後付けで申し訳ないのですが、マザボの取説が見つからなくてここに書き込みました。
AOpenのHP行ったら有りますか?
220Socket774:2007/10/22(月) 19:04:15 ID:QF9pvY5T
ある。
221Socket774:2007/10/22(月) 19:23:07 ID:g+OV54pi
一度ネカフェで調べてやってみます!
222Socket774:2007/10/22(月) 19:51:17 ID:O3JCBjQx
>>217 こんな感じ
      1
     NC・・SPWR
     NC・・GND
    +5V・・ACPI LED-
. IDE LED・・GND
. IDE LED・・ACPI LED
    +5V・・NC
    +5V・・NC
    GND・・GND
     NC・・RESET
SPEAKER・・GND

   ↑このあたりが基板の角
間違っていないと思うが、自己責任で
223Socket774:2007/10/22(月) 23:07:24 ID:/DU6alfJ
質問させてください。以下の症状なのですが、電源がわるいのかマザーが悪いのか?

今のシステムを使い出して1年近くになるが、1ヶ月ほど前から電源投入するも、パワーONとOFFをくりかえし
ON時間がだんだんと長くなり、次第にBios画面があらわれるようになるも、依然としてON,OFFをくりかえす。
ようやく立ち上がり、Windows画面になって安定します。しかし、最近では、そのまま放置するといつの間にか
パワーOFFとなり、自分でONにしてログオン画面になっています。システムは以下です。
  マザー:P5B(Asus)
  CPU:Core2Duo6600
  めもり:1GBシングルモード
  Gra:Geforce7300(Asus)
  HD:SATAの300G&500G
  DVD:マルチを2台つけている
  電源:400W 筐体付属の安物。もちろん24P対応版です。
224Socket774:2007/10/22(月) 23:12:27 ID:swT1aMNu
>>223
とりあえずテンプレ使いやがれ
「携帯だから・・・」とかそういうネタは禁止

エスパーしとくと、電源の容量不足or劣化とか、メモリがエラーを起こしてるとか、そのへんの予感
225Socket774:2007/10/22(月) 23:36:52 ID:/DU6alfJ
>>224
申し訳ない。テンプレあるのしらなんだ。下記で書き直した。
メモリでエラーは起こしてないと思われるので、電源の劣化か故障。最小構成でも動作するので、要領不足
でもなさそう。マザーの可能性が薄いなら、電源を買ってためしてみたいなぁちゅうところ。

○問題の自作PCは
 [1年ほど前から問題なく使っていて、1ヶ月ほど前から突然]
◯症状
 [電源投入するも、パワーONとOFFをくりかえしON時間がだんだんと長くなり、次第にBios画面があらわれるよ
 うになるも、依然としてON,OFFをくりかえす。ようやく立ち上がり、Windows画面になって安定します。しかし、最
 近では、そのまま放置するといつの間にかパワーOFFとなり、自分でONにしてログオン画面になっています。
◯メーカー型番
 CPU [ Core2Duo] :M/B. [ P5B   ] :VGA [ GeForce7300 ]
 電源 [ 筐体付属の400W  ] :メモリ[ 1GBシングルモード ] :HDD [300G&500G ]
他、光学ドライブ(GSA10N+パナのDVDマルチ合計2台)

◯温度
 CPU [ 48℃]    :SYSTEM[ 37℃]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [ WinXPSP2  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
226Socket774:2007/10/22(月) 23:40:12 ID:g0wsmmUb
初めて組んだPCで無事起動、VISTAインストール中に固まって、
そのままうんともすんとも言わなくなりました。

田型コネクタ外すとファンもCPUもHDDもドライブも回るので
CPU死去でしょうか?

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6550] :M/B. [DP35DP] :VGA [RADEON X1300Pro]
 電源 [CorePower 500W] :メモリ[CFD 1GB×2] :HDD [HGST 7k500 500GB]
 光学ドライブ Lite-on DVDスーパーマルチ サウンドカード ONKYO SE-150PCI 
◯温度
 起動しないので不明
◯OS [VistaHomePremium]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [適切]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? 不要なのでno
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
227Socket774:2007/10/23(火) 03:07:07 ID:S/bM7IIj
>>226
>・CPUクーラーの取り付けは適切か? [適切]
であれば短絡でもしてない限りCPUは早々壊れるもんじゃないぞ。
>>2-4

組んだら起動確認->memtest->OSインスコの順
動作確認すら済んでないんだから何が壊れたかなんてわかるわけもない。
228Socket774:2007/10/23(火) 03:16:57 ID:S/bM7IIj
>>225
(略)>しかし、最近では、そのまま放置するといつの間にかパワーOFFとなり、自分でONにしてログオン画面になっています。

日本語でおk
とりあえず、M/BからPowerSWのピンをはずして直接短絡で正常起動するか試してみ。
229Socket774:2007/10/23(火) 03:59:06 ID:tlbFxIoE
>>225
うちでも同じような現象があったなー
サービスマンが電源部を修理したような。

テレビだったけど。
230207:2007/10/23(火) 10:56:38 ID:iPjT0hvB
207です。
電池交換したらちゃんと起動しました。
コンセント抜いてると消耗が激しいんですね。
ありがとうございました。
231Socket774:2007/10/23(火) 17:34:18 ID:d0VDSPTq
電源押下するとDVDドライブもHDDも各種FANも全て動くのに、
モニタに何も映りませんTT 

この現象に至った流れとしては、M/Bを新しく購入し、組み直しただけなのですが、
構成はM/B以外に変更は無く、何れも直前まで動いていたものです。
ただ、CPUに関しては、近頃C'n'Qをオンにするとフリーズしたりと、なにやら怪しかったのですが、(そもそもコレが原因でM/Bを変えてみたんですが…)

試したことは
・VGAを3種類試しました。いずれも現役で使用中のものです。
・すべてのHDD、光学ドライブ、USB機器、LANを外した状態で。
・PCIデバイスを全て外した状態で。
・メモリを3種類試しました。それぞれ単品で、4本のスロットにくまなく。

すべての構成で同じ現象が発生中ですTT
あと試してないことと言えば電源を交換&CPUを交換くらいでしょうか、

構成です。
M/B→M2N32 WS Professional
CPU→Athlon64 X2 3600+
BIOS→確認できず…
メモリ→(PSC DDR2 667 1GB)(NANYA DDR2 667 1GB)(PSC DDR2 1066 1GB)
VGA→7950GX2, 7800GTX, 7900GS,
電源→AeroCool 0db 550W購入して15ヵ月

まずはCPUをシングル3800+に換装してみます。それでもだめだったら…
232Socket774:2007/10/23(火) 17:54:24 ID:SvZG5XNv
つOSのクリーンインスコ
233Socket774:2007/10/23(火) 18:32:33 ID:b7Xxn020
>>231
テンプレ使え

グリスはちゃんと塗り直したか?
234Socket774:2007/10/23(火) 20:55:40 ID:EKK5pVIs
これは恥ずかしいwwwwwwww>>232
235Socket774:2007/10/23(火) 22:21:49 ID:Ju7ioTdl
236Socket774:2007/10/23(火) 22:22:48 ID:ptW39OpJ
>>234
???????????????
237231:2007/10/23(火) 23:06:44 ID:tQH9RCZd
231です。
結論から言うと、CPUが原因でした・・・

現在サブ機とCPUを入れ替えて起動に成功後、232を実行中です。
BIOSのアップデートで使えるようになるのかは今のところ不明ですが、とりあえずM/Bは壊れていない事が判明し、ホッとしています^^
(今のCPUは安いので最悪壊れててもOKと思うことにして…)
今書き込んでいるこのサブ機はM/BはabitのKN9SLIですが、こちらでは一発起動なので、BIOSのバージョンが古いのが原因でしょうかね、
お騒がせいたしましたm(_ _)m

CPUを3800+に換装して起動したところ、そのまま起動したのには驚きました。
M2N32SLIからM2N32WSprofessionalへの換装なので、チップセットは同じ(1つ増えてますが)だからか、もしかするとOSのクリーンインストールも必要なかったかもしれません^^;

>>233
テンパってたのか、テンプレ使わず申し訳ない。
それでもレスくれた貴方に感謝!

BIOSをUPdateしてからCPUも元に戻してみます。
238226:2007/10/23(火) 23:41:45 ID:F6UYXA9b
>227
情報小出しで須磨祖。
起動確認→memtestまでばっちり。でOS入れようとしたらいきなりorz

いつも色々教えてもらってるTWOTOPの最強店員さんに
「HDDの相性っぽい。HDDのジャンパピン外したら?」と言われたけど
そもそも7k500にジャンパピンは存在しないしw

Webで色々調べたんだけどだめぽ。
239Socket774:2007/10/24(水) 03:08:13 ID:z6nsAkQh
>>238
お前うざいよ
情報小出しってわかっていてやってるんだろ?

7k500とかシリーズ名出されてもS-ATAかIDEかすらわからん。
答えさせられた店員さん乙って感じだ。
240Socket774:2007/10/24(水) 13:15:06 ID:0W5mWaNp
これも恥ずかしいwwwwwwww>>235
241Socket774:2007/10/24(水) 18:37:42 ID:Q0g/x5Qn
>>226はいまBIOSすらでない状況だろ?
HDDの相性とか以前の問題の気がするが…

パーツの中で一番あやしいのは電源じゃないか?
ファンやドライブ類が動くから電源は大丈夫とか言わないでくれよw
242Socket774:2007/10/25(木) 01:20:01 ID:0WF/jTT+
>>226
何か普通しない事、しちゃったんだろうねぇ
243Socket774:2007/10/25(木) 19:04:54 ID:loOLyvHM
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [OSどころかBIOSすら画面に映らない]
◯メーカー型番
 CPU [ペンティアム4 2M LGA775] :M/B. [ASRock-4CoreDual-VSTA] :VGA [Ge Force7100GS クレバリーオリジナル]
 電源 [スカイテック 赤い彗静 400W] :メモリ[DDR-2/PC5300/1G/CL5×2]
光学ドライブ [SONY NEC Optiarc AD-7170A] HDD[SAMSUNG HD321KJ 320GB SATA]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [クリアはした。]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
244243:2007/10/25(木) 19:07:44 ID:loOLyvHM
os[winXPsp2]
245Socket774:2007/10/25(木) 19:26:02 ID:LZx+KzBH
>>243
OSがXPとなっているが、今までは使えていたの?
246243:2007/10/25(木) 19:27:17 ID:loOLyvHM
普通に使えてました
247243:2007/10/25(木) 19:51:44 ID:loOLyvHM
あっペン4は3,0GHzです
248Socket774:2007/10/25(木) 20:00:02 ID:LZx+KzBH
>>243
使えなくなる直前に何か新しいアプリをインストールした?
または、PCをいじった?(例えはCPUクーラーを外して付け直したとか)
249Socket774:2007/10/25(木) 20:17:04 ID:aW4novo5
アドバイスいただけないでしょうか。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6550] :M/B. [Intel DP35DP] :VGA [SAPPHIRE SA-HD2400Pro]
 電源 [abee S-450EB] :メモリ[CFD 1MBx2] :HDD [SEAGATE 320GB SATA]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WindowsVista Home Premium 32bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

組み立ててOSのインストールまで終了たのですが、マザーのドライバを
インストールしている最中に突然再起動が起こり、BIOSが出ません。
ケースのファンは回っていません。
CPUのあたりからキュルキュルキュルという音がします。
30分くらい放置して再度電源を入れるとWindowsのデスクトップが
表示されるところまでいくのですが、十数分経つとまた同じことが起きてしまいます。
CPU発熱の問題かと思い、グリスも塗り直してクーラーもきちんとセットしたのですが……。
250Socket774:2007/10/25(木) 20:20:21 ID:LZx+KzBH
>>249
CPUクーラーはリテールを使っているの?
251Socket774:2007/10/25(木) 20:27:39 ID:DozD135K
昨日まで出来ていたPCが突然動かなくなりました。
電源は入っているけどディスプレイに何も表示されません。
コードの接続が問題かと思ったのですが異常ありませんでした。

コピペできないのでテンプレはできません。すみません
252Socket774:2007/10/25(木) 20:44:00 ID:yBlrXvxC
>>251
2chに書ける携帯でコピペ機能がない携帯って聞いたことがないのだが
253Socket774:2007/10/25(木) 20:57:38 ID:DozD135K
>>252
PSPです。
254Socket774:2007/10/25(木) 21:06:33 ID:OlB7RXkv
先日、ぼるスレにて質問させて頂いたものです。
クリーンインストールをして事無き?を得たのですが症状が再発
&起動時のトラブルということでこちらの先達の力を借りるべく
こちらのスレに投稿させて頂きます。申し訳ありませんがテンプレは
ぼるスレから引っ張ってきました、どうかよろしくお願いします。

先程CPUFANを笊に変更しました。
交換してからOSが起動しません、セーフモードでは起動します
WindowsのXPのロゴ、左から右に■■■が流れていく画面で止まってしまいます・・・
何が考えられるでしょうか?

CPU:Athlon64 3700+ → Athlon64X2 6400+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: 35~50
メモリ:DDR CL3 Hynix512*2 → DDR2 CL5 Elixir 1G*2
Memtestしたか(y/n): y
M/B:MSI K8N Neo4 → M2N-SLI Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 35℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:
VGA:Leadtek 6800GS → 玄人志向7900GS v91.47
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound:オンボード
HDD:Hitachi*2 WD*2
光学ドライブ: Pioneer DVD/RW
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: 前から使用しているOSとバンドルした安物
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): DELTA 450W
OS: XPpro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→チップセット→DX→グラフィック→サウンド
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: かのぷー2006HF

255254:2007/10/25(木) 21:11:45 ID:OlB7RXkv
先日と異なるところは、今回はAVIUTILにて作業をしていた時
何故かAVIUTIL以外に動いてるものがありそうでしたので
(タスクマネージャーよりCPU使用率が50%ほど、AVIUTILの方で20%程度
また、タスクマネージャー上にはAVIUTILの他にタスクで使用しているCPUリソース
はありませんでした。)
おかしいと思いPCの再起動をしたところこのような事態に陥りました。
256Socket774:2007/10/25(木) 21:15:29 ID:aW4novo5
>>250
はい、リテールのCPUクーラーです。
257243:2007/10/25(木) 21:17:54 ID:loOLyvHM
248さんへ後ろの8pファンを外につけててそのあと
電源入れたら横と後ろの8pファンがつかなくて
あとのCPUファンとHDD、グラフィックスは動いてた模様
そのときには多分モニターになにも映らなかったとおもいます。
258Socket774:2007/10/25(木) 21:22:13 ID:yBlrXvxC
>>253
PSPのWebブラウザにもコピペ機能はあったはずだが、メモリ不足でコピペできんのかな
いずれにしても、テンプレに準じた内容を書く気がないなら「回答は不要です」と書いてるも同然だけどな
259Socket774:2007/10/25(木) 21:28:18 ID:LZx+KzBH
>>256
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
となっているけど、リテールクーラーには最初熱伝導シート(粘土みたいなもの)が
ついていたはずだけど、その上にグリスを塗ったの?
260Socket774:2007/10/25(木) 22:46:49 ID:FxKZGcqV
>>249
>>254
電源容量が恐ろしい感じ・・・。

その構成で俺なら550Wは載せる(実際組むとなると650Wは載せるけど・・・。
 恐がりなもんでw
261Socket774:2007/10/25(木) 22:48:27 ID:FxKZGcqV
>>249
メモリー2MBじゃなくて
2GBが正解だと訂正しておきますねw
262249:2007/10/25(木) 23:04:39 ID:aW4novo5
>>259
クーラーを付けたり外したりを何度か繰り返したので
熱伝導シートを洗浄液で洗い落としてグリスをつけ直しました。

>>261
すみません、その通りです。訂正ありがとうございます。
263Socket774:2007/10/26(金) 00:03:21 ID:Dkoe+D+V
>260
なるほど、電源容量ですか・・・
確かに不安があったのですが、電源容量計算で安心しきっていました。
そろそろ18ヶ月になる電源ですのでこれを機に買い替え検討してみようと
思います。
レスありがとうございました_(._.)_
264Socket774:2007/10/26(金) 00:35:27 ID:5UDHDezX
>>263
電源スレでも覗いてみてください。
良い情報が聞けるかも...なので。
PC雑誌を見てみるとか
265Socket774:2007/10/26(金) 00:38:12 ID:H9H5tb+H
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [  Core 2 Duo E6750  ] :M/B. [  GA-P35-DS3R rev.2.0  ] :VGA [ EN8600GT SILENT/HTDP/256M  ]
 電源 [  SS-550HT  ] :メモリ[  Pulsar DCDDR2-2GB-800 *2  ] :HDD [ WD3200AAKS *2  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [      DVR-212BK/MP  D353                    ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [  まだ入れていない   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes/no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [しない(スピーカなし)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

初めての自作なのです 組みあがったと思いスイッチを入れたらギガバイトのロゴ?見たいのが出るのですがそこからして画面が乱れています
その後崩れた英語みたいのが画面に表示されるのですが ああ、どうすれば・・・
266254:2007/10/26(金) 00:48:26 ID:Dkoe+D+V
>264
了解です。
ありがとうございます('◇')ゞ
267Socket774:2007/10/26(金) 00:53:14 ID:C6bJRGX0
>>192
こちらもi975Xa-YDGで同じ検証です。
BOOT LEDは、点滅したり消灯したままだったりと
電源を入れ直すたび異なります。
こちらは、電源とCPUとメモリを違うものと交換しましたが
状況変わらず。
やはりマザーが原因のように思えます。

268Socket774:2007/10/26(金) 01:00:04 ID:80ZDN3ns
>>265
とりあえず、CMOSクリアor電池抜いて30分放置してから最小構成で確認
スピーカもないなら取り付ける→http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
以上をやってから出直し
269Socket774:2007/10/26(金) 01:03:42 ID:H9H5tb+H
>>268
了解しました どちらにしてもスピーカーがありませんので今日はこのまま放置することにします
明日以降スピーカーを取り付けたとしてですね、最小構成で確認とのことなのですが
はずすのはFDDとHDDひとつで宜しいでしょうか?VGAはずすとモニタに接続出来なくなります
270Socket774:2007/10/26(金) 01:04:05 ID:5UDHDezX
>>265
たこ足配線してない?
SATA1のコネクターに繋いであるHDD1台だけにしてみてください(HDDに繋いであるケーブルを一端外す)。
メモリースロット4つ有るM/Bだけどマニュアルで指定されたスロットに挿し込めている?
271Socket774:2007/10/26(金) 01:04:34 ID:H9H5tb+H
>>268
あ、ごめんなさい アドバイス戴きましてどうも有り難うございました
272Socket774:2007/10/26(金) 01:07:19 ID:H9H5tb+H
>>270
ありがとうございます
延長ケーブルその他は使わず、直接コンセントにつないでいます
あと、マウスとキーボードはUSBしか用意できませんでしたのですけど
適当につないだだけです マニュアル読み直してみます
273Socket774:2007/10/26(金) 01:08:08 ID:/2jogL6X
>>265
してない項目はやってみねば
memtest86+ CMOSクリア

・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

で、今晩は、あとは、M/Bの電池を外して一晩放置
あした、出かける前に、最小構成で電源を入れてみて直らないようなら
グラフィックカードとM/Bを買ったSHOPに一応連絡を入れておく
応対が良ければ、アポを取って、さっさと一式持ち込んでしまうのが吉かも
274Socket774:2007/10/26(金) 01:11:22 ID:H9H5tb+H
>>273
ありがとうございます 早速そうしてみます
ただ、パーツは全て通販で手に入れていますので
皆さんのアドバイスで手近で試せそうなところからトライしてみます

みなさん本当にありがとうございました
275249:2007/10/26(金) 23:53:39 ID:Ie7DHmSg
>>263>>266は自分ではありません。
>>260をスルーしたことへのあてこすりでしょうが、
「俺なら」とか「怖がりなので」という留保があったので
他の方のご意見を待ってからレスしようと思いました。

>>264
電源容量については、とある雑誌の記事にE6550とGF8800GTSの構成で
500Wが目安とあったので、自分の構成だと450Wでも大丈夫かなと考えていました。
ともあれ、電源スレを見てみます。ありがとうございます。
276Socket774:2007/10/27(土) 01:23:31 ID:slE4mCsn
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [core2quad Q6600] :M/B. [GA-X38-DQ6] :VGA [銀河 7900GS]
 電源 [剛力 550W] :メモリ[秋刀魚 ELPIDA 1G×2 512×2 CL5]  :HDD [HGST HDT25025VLA380 250GB×4]
光学ドライブ[LG HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

届いたパーツでくみ上げ、電源を入れてもBIOSがでません
CPUファンが一瞬回転し、すぐ無回転に。ケースファン、電源のファン、VGAファンは回ります
他CPUファンも同様
初回起動でこれなのでどうにも出来ないです、しかもこれが初LGA775マザーなので他パーツで代用も出来ません
HDD、電源、VGA、光学ドライブは今使ってるPCに戻して動作中です。

給料叩いて買ってこれはキツイぜ・・・
277Socket774:2007/10/27(土) 01:25:07 ID:7rHpfI0H
>>265
画面が乱れるのはVGAが原因じゃ無い場合も多々あるよ。
メモリをオーバークロックしすぎた場合や、CPUをオーバークロックしすぎた場合もBIOS画面が壊れる事がある。
今回の場合メモリが怪しいと思うんだよね。がっつり刺してる?
278265:2007/10/27(土) 02:58:19 ID:fSgibOeF
>>277
ありがとうございます
もともと今後も自作する覚悟で今回初挑戦しましたので
再度全パーツはずして組みなおしてみたらどうやらちゃんと表示されたのです
ひょっとしてちゃんと接続できていなかったことが原因かもしれません

ちょっとまだスピーカーは入手できていませんが上手くいきますように・・・

アドバイスいただいた皆様、誠にありがとうございました
279Socket774:2007/10/27(土) 09:34:09 ID:2xJ7MS1V
>>276
戯画のマザーを使うからだろ…
280Socket774:2007/10/27(土) 18:28:11 ID:7rHpfI0H
>>276
X38だと、人柱感が… 相性なのかも知れないしなぁ
281Socket774:2007/10/27(土) 22:21:56 ID:g4ZvPr9h
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64x2 5200+(89W)] :M/B. [abit AN-M2HD] :VGA [   ]
 電源 [SILENT KING-2 400w他] :メモリ[winchip DDR2-800他] :HDD [   ]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

intelCPUでの自作経験はありますが、今回AMD CPUで初めて組みましたところ起動しません。
マザーボードのみが新規購入になります。CPUは稼動品を知人から譲り受けたものです。
ただしいずれも、数ヶ月間保管しっぱなしでした。保管状況は普通の環境です。
電源、メモリは手持ちの稼動品をいくつか取り替えながら使用してみました。
最小構成で、メモリのスロット変更、CMOSクリアなど基本的なことはしました。

長くなったので次につづきます。
282281:2007/10/27(土) 22:22:30 ID:g4ZvPr9h
現在わかっている付加情報ですが、マニュアルではCMOSジャンパに関して、
defaultが1-2番ピンショート、CMOSclearが2-3番ピンショートと書いてあるのですが、default位置だと電源
がはいらず、2-3番ピンショート状態では電源がはいるものの、CPUが冷たいままです。
AM2マザーは何かLGA775マザーと違う手順が必要だったりしますか?
またこのマザーのメーカーですが、サポートCPUのページがいまいちよくわからないのですが、
そもそもこのマザーで5200が対応していないなんてオチありますでしょうか?

よろしくお願いします。
283281:2007/10/27(土) 22:29:16 ID:g4ZvPr9h
>>282

すいません。CMOSのジャンパ設定ですがマニュアルの表記が間違っているようです
ので、その点に関しては無視してください。
よろしくお願いします。

284Socket774:2007/10/27(土) 23:21:44 ID:/bA5CYhh
>>282
ttp://www.abit.com.tw/test-report/an-m2_series.htm?1

F2ステッピングには対応しているよう

>CPUが冷たいままです
これは、慎重に挿しなおしてみるべきでは..
285Socket774:2007/10/28(日) 00:41:25 ID:SzRRbX3v
>> 284

レスありがとうございます。
CPUの向きをどこを目安に揃えればわからなかったので、
4箇所のピンのないところのパターンをソケット側パターンに合わせて差したつもりです。
とりあえず別のCPUを入手してからまた試してみて、だめだったらマザーの故障
ということで結論を出します。


286Socket774:2007/10/28(日) 01:47:25 ID:LKRsOw4v
>>276
そのマザー回収って話出てないか?
287>>276:2007/10/28(日) 02:35:09 ID:i3zS+CsK
>>286
回収されたマザーを使ってるってのも、何かいいじゃないですか・・・

とりあえず通販で買った店に送り返して、確認してもらう事になりました
どうもありがとうございましたー
288155:2007/10/28(日) 20:52:23 ID:XcqUszwK
結果報告です。
といっても、復帰まではいっていないのですが。

DVIケーブル交換。
モニタを他のPCに繋いだが問題なく映るのでモニタ正常。
電源、ビデオカード中古の違うものに交換。
オンボードのVGAも映らない。

最小構成にするも、
Windows起動まではいっているが(起動音なってるので)、
やはりモニタが映らない。

よってお手上げ状態なので、マザボ保証期間有効のため、
メーカー頼みで病院送りとなりました。

これで直ってればいいなぁ…。
自作はそろそろ手を引こうかな…と思ってしまいました。
289Socket774:2007/10/28(日) 21:30:21 ID:EwywPNl8
>>288
モニターどんなの使ってるの??。
入力系統が複数有るディスプレイだったら
接続方法に合わせた設定をディスプレイ側でしないと映らない。
OSDの入力選択で切り替える必要が有るよ・・。
290155:2007/10/28(日) 21:45:30 ID:XcqUszwK
EIZO L997使ってます。
2系統ありますが、切り替えとかは一応試してみました。
291Socket774:2007/10/28(日) 23:04:23 ID:4CXA2xc0
◯問題の自作PCは
ケースを取り替えたら突然
◯症状
BIOS画面が映らない
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 x2 4400+] :M/B [A8N-SLI-SE] :VGA [Geforce7800GT]
電源 [SS-600HM] :メモリ[DDR400を1G] :HDD [HGSTの160G]
◯OS[WinXP      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シルバーグリスです]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してませんが、他のPCで動作]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する 連続で音がなる]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ケースを取り替え、組み直ししたところ、BIOS画面が映らなく
なりました。

CPU、メモリ、電源は、他のマザーで動作を確認。
また、PCI-EのVGAが他に無いため、他のVGAでは
試していません。

BIOSはAWORDで、ビープ音は、連続で短い音がなります。
電源供給のエラーらしいのですが、コネクタ類の挿し忘れも
ありませんでした。

どのような対策が必要でしょうか?
自分では、あと、VGAを取り替えるしか思い付かないのですが。


292Socket774:2007/10/28(日) 23:08:33 ID:c9j5Qde4
>>291
どこかがショートしているかもしれないね。
ケースから出して起動するか確認してみよう。

不要なネジ受けは外す事と、LANポートとかにI/Oパネルの金属が入っちゃってたりしてないかも見てみて。
293291:2007/10/28(日) 23:13:43 ID:4CXA2xc0
>>292
ケース外で試してみましたが、駄目でした。

あと、質問なのですが、マザーを止める時に、絶縁の茶色い
ワッシャーって必要なのでしょうか?
特に、付けてないのですが。
294Socket774:2007/10/28(日) 23:21:53 ID:EwywPNl8
>>293
絶対必要という物ではありません。
手持ちに有るなら付けていても問題有りません(これから買うなら止めておいても良い。
メモリーちゃんと差し込まれてますか?。
浮いていたり、斜めに差し込まれているなんて事はありませんよね??
295Socket774:2007/10/28(日) 23:26:02 ID:LLvN76tG
ケース変えたらとか・・どっかでショートしてるんじゃないか?
とりあえず電源から何まで全部ケースから外して最小構成
で試して見れ
296291:2007/10/28(日) 23:28:23 ID:4CXA2xc0
>>294
特に必要ないんですね。
メモリーの挿し直し等は、試してみました。
297291:2007/10/28(日) 23:30:55 ID:4CXA2xc0
>>295
後日、外して試してみます。

それでも駄目なら・・・MBの故障?に
なっちゃうのかな。

メーカーの方に問い合わせを検討してみます。
298Socket774:2007/10/28(日) 23:31:37 ID:c9j5Qde4
>>291
VGAが悪いかの切り分けは、VGAを外してビープ音が変わるかで判断できるよ。
299291:2007/10/28(日) 23:39:10 ID:4CXA2xc0
>>298
そうなんですか。試してみます。

とりあえず、この辺で落ちます。
助言を下さった方、ありがとうございました。
300Socket774:2007/10/28(日) 23:56:34 ID:/IzoBYEC
ドライバ入ってるのか?
初期不良かもな
301Socket774:2007/10/29(月) 00:52:04 ID:DchGAPbA
○問題の自作PCは
 [ある日突然液晶が信号なしに。動作確認のとれた液晶に換
 えてみたが反応なし。M/B、メモリをあたらしい物にしたが反応なし]
◯症状
 [BIOSがでない、液晶が信号なしのまま]
◯メーカー型番
 CPU [pen4 3.0ghz] :M/B. [intel DG965RY] :VGA [Geforce6600GT]
 電源 [KMRK-550A] :メモリ[1Gx2] :HDD [HITACHI 250g]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [xp homeedition]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シルバーグリス塗りました]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[]

M/B、VGAのD-subのどちらに接続しても信号なしのままです。
メモリーとM/B、液晶は新しいものなので壊れているとは考えにくいです。
こうなるとCPUが原因の可能性が大きいのでしょうか・・・。

よろしく御願いいたします
302Socket774:2007/10/29(月) 00:58:29 ID:elO0JoN2
>>301
ビデオカードの故障を疑った形跡がないようにしか読めないのは気のせいか?
とりあえず、ビデオカードを取り外してオンボードのVGA出力を使うとどうなるか試してみ
303302:2007/10/29(月) 01:00:05 ID:elO0JoN2
> M/B、VGAのD-subのどちらに接続しても信号なしのままです。

悪い、よく読んでなかった
VGAのケーブルで吊ってくる
304Socket774:2007/10/29(月) 03:41:43 ID:cgqpy2Jr
マザーが逝った。
305Socket774:2007/10/29(月) 08:10:10 ID:uKIGV5O1
あぁ、いえ、まとめて書かなかった自分が悪いです

マザー、メモリに続いてCPUまで替えたら別のPCですよね…まだ三年目なのにo....rz
306Socket774:2007/10/29(月) 10:24:52 ID:mmCBMQlT
話題の戯画マザーとM12のコンボです。
マザーか電源かの特定ができれば楽なのですが、メモリという線も疑いきれず・・・何とも。
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [VirtualPCでXP動作中に突然電源OFF]
◯症状
 [電源が入らない]
 電源ボタンを押しても無反応(BIOS起動せず。ビープ鳴らず)。コンセント抜いて暫く放置後(3分程度)再び電源を入れると下記症状を発生後、再び無反応になる。
・電源ランプが一瞬点灯
・GAファンが一瞬回転
 ・電源ファンは無回転
 ・CPUファン無回転
 ・HDD無回転
 ・その他ケースファン無回転
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Quad Q6600(G0)] :M/B. [GA-P35-DS4 Rev.2.0] :VGA [WinFast PX8800 GTS TDH (PCIExp 640MB BLK)]
 電源 [オウルテック M12 SS-700HM] :メモリ[JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) *2] :HDD [WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)]
[他、光学ドライブ*1、サウンドカード*2]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [WindowsVista 32bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes](一瞬回る)
 ・Memtestしたか? [no]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [yes]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [no](M/B購入後1ヶ月程の為)
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [no]
 ・ビープ音はするか? [no]
 ・エラーメッセージがあるか? [no]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[no]
307Socket774:2007/10/29(月) 10:31:24 ID:Pwj32wms
>>306
電源だろうな
308Socket774:2007/10/29(月) 11:24:19 ID:hnhZXO+M
>>306
> VirtualPCでXP動作中に突然電源OFF

普通にVistaで使ってる時には落ちないのかいな?
それと、「メモリという線も疑いきれず・・・」ならとっととmemtest汁
309Socket774:2007/10/29(月) 11:55:12 ID:e1CY6krP
>>306
そのマザー絡みでのトラブルって本当に多いよな。ただ売れてるからかね?
310Socket774:2007/10/29(月) 14:20:39 ID:mmCBMQlT
>>306です。

>>308
vista動作中は安定していました。(CPU30℃〜40℃)
VirtualPCでXP動作中に突然死した事につても、CPU稼働率30%前後だった為、高負荷だったと言う訳でもなく、単なる偶然ではないかと思っています。
memtestしたいのですが、BIOSすら回らないもので・・・・

>>309
本当に多いですね、戯画マザー。地雷品かもしれないです。(特にP35系
311Socket774:2007/10/29(月) 15:20:27 ID:+BAJ7Y7Z
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[no]
して下さい、メモリ抜き挿し等

>本当に多いですね、戯画マザー。地雷品かもしれないです。(特にP35系
使ってるやつに地雷が多いからじゃね
312Socket774:2007/10/29(月) 16:44:57 ID:UjbQx06Y
いつもの構成で各スロットきっちり刺して通常使用の環境に。
電源の電源スイッチのみOFFにして、PCの電源スイッチを10秒くらい押しっぱなし。

そのあと通常起動してみ。
313Socket774:2007/10/29(月) 17:19:46 ID:mmCBMQlT
>>311
今まで安定性重視でTYANオンリーだったのですが、どうしても必要な機能があり、久しぶりに戯画に戻ってきた矢先でした。
確かに使ってる方が地雷かもしれないです。(私を含め

>>312
過電流保護解除でしょうか?
仕事終わったら試してみます。
314Socket774:2007/10/29(月) 17:44:34 ID:UjbQx06Y
ほかのどのアドバイスにせよ、うんともすんとも言わないからといってあきらめず、
電源ONOFFもすぐにあきらめずに根気強くやってみ。焦らず何度か繰り返す。
ダメなら背面のUSB周りも抜き差ししてみる。せっかちにはやらないこと。
起動かけて最初は反応がなくても、なにか手間取っているうちに幸いにもbootかかったりする。

かれこれ数十回は泣きそうになった阿呆から言えるのはこれくらいですわ。
315Socket774:2007/10/29(月) 21:17:46 ID:0TCg53sf
>>306です。
症状は回復せずです。
◯症状
 [電源が入らない]
 電源ボタンを押しても無反応
 コンセント抜差し(電源裏スイッチON OFF)後、電源ボタンを入れると一瞬電源ランプが点灯。再び無反応。
 ・VGAファンが一瞬回転
 ・電源ファン無回転
 ・CPUファン無回転
 ・HDD無回転
 ・その他ケースファン無回転
 ・BIOS起動せず。
 ・ビープ鳴らず。
 ・CMOSクリア効果なし。(ジャンパフラッシュ・電池抜き共)

以下が追加テストの内容です。
 ・最小構成起動(CPU VGA1枚 メモリ1枚 HDD1台) [症状変わらず]
 ・メモリスロットル交換 [症状変わらず]
 ・>>314さんのアドバイス [症状変わらず]

いよいよM/Bか電源疑わしいのですが、その他で原因切分け可能なテスト方法がありますでしょうか?
316Socket774:2007/10/29(月) 21:28:34 ID:9qCceZl9
>>315
テスターがあれば、電源の切り分け方法はある。

まずはマザーに接続されている電源関係のケーブルをすべて外す。
マザーのマニュアル見て電源コネクタの+5vsbのピンとGNDのピンを確認する。
電源のスイッチONにして、5vが出力されていなければ電源アボン。

5v出力されてたら、今度はPowerONピンとGNDをショートさせた状態で、各ピンの出力を確認する。
317265:2007/10/29(月) 21:59:22 ID:qGxryA43
○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [ Core 2 Duo E6750 ] :M/B. [ GA-P35-DS3R rev.2.0 ] :VGA [ EN8600GT SILENT/HTDP/256M ]
 電源 [ SS-550HT ] :メモリ[ Pulsar DCDDR2-2GB-800 *2 ] :HDD [ WD3200AAKS *2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [ DVR-212BK/MP D353 ]
◯温度
 CPU [ 32℃ ]     :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [ WindowsXP HomeEdition SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
318265:2007/10/29(月) 21:59:54 ID:qGxryA43
遅ればせながらですが、皆様のおかげでどうやらまともに動くようになりましたです。現在は基本的にサクサクです。
最小構成からOSインスコして徐々にパーツを増やし、ようやくたどり着きました。
ですが、それでも極まれに画面が乱れて止まることがあるんですよ。それで再度ばらしてみた結果、もの凄いアホなミスを発見しました。それは・・・
電源のファンのあるほうを下向きに設置していたってことです。ケースはP180の1.1なのですが、電源のシールの向きの通りに設置してしまっていた結果です。
これって今回のエラーの原因にあてはまりそうですか?ほぼ問題なく動いては居ますし、見る限りはエアフローもさほど問題なさそうに見えます。
特に問題なさそうならこのまま行くつもりですが、皆様のご意見をお聞かせいただければと思うのです。よろしくお願いいたします。
319Socket774:2007/10/29(月) 22:15:01 ID:9qCceZl9
>>318
P180なら電源の向き関係ないんじゃないかと・・・・
電源部とマザー部は分かれてるでしょ。

電源ファン下向きでも吸気できるように間隔あいてるし。
320265:2007/10/29(月) 22:32:33 ID:qGxryA43
>>319
ありがとうございます。
自分で出来る限りの検証は行ったつもりですし、エラーも頻発はしませんので
様子を見ながらこのまま使用することにしてみます。
電源の向きを変更するとマザーの田コネクタをちゃんと挿せるように配線する自信ないし・・・orz
321Socket774:2007/10/30(火) 00:00:26 ID:0TCg53sf
>>306です。
>>315 テスターが今手元になく検証できませんでした。

>>318 P180の電源のファン向きですが、電源が12cm+8cmタイプ及び、12cmシングルタイプの場合にあっても、吸気不足による電源温度には差がありません。(フロント下段HDD前に12cmファン追加の場合)気にされる必要はないと思います。

皆様大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
代替電源が500Wしかなく8800GSTに電力を供給できるか怪しかったのですが、代替電源で無事起動致しましたので、結果としてはM/Bが原因の様でした。但しM/Bの何処という事は分かりませんでした。

購入して1ヶ月ですので、メーカー修理に回しますが、どれ程で返却されるか謎な所もあります・・・

皆様がこんな状況ならどうします?
メーカー修理後の戯画+S12シリーズで再起動病に怯えるか、鉄板マザーに買い換えるか、人柱のX38か?ets・・・
322Socket774:2007/10/30(火) 00:45:46 ID:dH/0t88K
>>306です。
申し訳ございません。>>321について読み返すと意味不明な内容でした。

検証したのは、問題がM/Bか電源かの切分けの為に、M12 SS-700HMを代替PCに積んで起動させたという事です。
結果として電源は正常稼動しておりましたので、原因はM/B・CPU・メモリの何れかという事になり、以前の検証において(メモリ4枚を1枚ずつスロットルを変えながらテスト。挙動変化なし)メモリ4枚が同時に損傷しない限りメモリに問題はないと考えられます。
メモリがすべて同時に壊れる事態には今まで遭遇した事がないのですが、そういった事も往々にしてある事なのでしょうか?
(サージでの損傷は考えられますが、同一タップから電源を取っている別PCは変化なし)

Q6600が乗る代替M/Bが手元にない事から、現状で可能な検証は残された所、CPUを下ろしてみるしかないのですが、そもそもCPU無搭載でもbiosは走るのでしょうか?
323Socket774:2007/10/30(火) 01:50:47 ID:NI6bKm7d
走らん
ショップのサポートに泣き付け
324Socket774:2007/10/30(火) 02:29:58 ID:U6fvUaGm
なんか、怪しい挙動だな・・
マザーが死んだんじゃないかと思ったりするけど。
ケースファンを一箇所に沢山分岐させて繋いでいたりとか、何かしらマザーが壊れる原因に心当たりはないの?
俺自身は戯画のマザー買ったこと無いけど、友人が組むとき戯画勧めて買わせちゃったぞ
325Socket774:2007/10/30(火) 02:32:33 ID:kSZ0mnti
マザーが壊れる原因分かったら誰も苦労しないわ・・・w
326Socket774:2007/10/30(火) 02:56:19 ID:ba/H1iOo
これでただの相性だったりしたら泣くに泣けんな
327133:2007/10/30(火) 17:04:28 ID:T29uEsI0
また同じ現象が再発してしまいました
今回も同じく、休止状態から復帰後〜異常発生、電源投入4秒後落ちです。
追加で試した事はmemtest完走(正常起動時に)、M/Bの電池交換です。

バラし、1から組みなおしもしましたが改善しません。
前回と違う点は、>>145さんのアドバイスのM/Mを外して起動で、
前回はビープ音(長短短)が鳴ったのですが今回は鳴りませんでした。他に特に変わりはないようで…

メモリはおkとなるとVGAが悪いんでしょうか?度々すいません。
328Socket774:2007/10/30(火) 18:45:47 ID:8BsPyt26
>>306です。

>>324 M/BからのFanタコ足によるトラブルは避けたかったので、CPUFan以外はすべてファンコン(電源より12V供給)経由としております。強いて言うなら、しっかりとしたアースを取っていなかったl事でしょうか?

>>325 まさしくその通りだと思います。

>>326 組んでから1ヶ月は正常に動いていましたので、相性という線は薄そうですが、絶対ないとは言い切れません。実際に相性問題という結果ならば、手痛い勉強料になりそうです。
329Socket774:2007/10/30(火) 18:59:58 ID:YtSPzhpg
>>328
可能性は、すごく低いと思うけれど、VGAカードがVGAカードだから、
押入れの中にPCIのMilleniumとかしまってあったら、M12 SS-700HMで
立ち上げてみるというのはどうだろう..
で、立ち上がるようだったらSHOPへは一式持ち込むか、急がないなら
電源を先にリコールしてみる
330突然失礼します:2007/10/30(火) 22:59:05 ID:x3M238Aq
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 FX-57] :M/B. [DFI RDX200 CF] :VGA [苦労思考6800GS/GDDR3 256MB]
 電源 [Zippy 460WS-SATA] :メモリ[Century Micro Premium Micronチップ1G*2] :HDD [Seagate 7200.10 320G UATA]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Pioneer DVR-111、Iodata GV2XWとかいうTVチューナカード・RatocのCardbusカード(どちらも組み立て当初から)]
◯温度
 CPU [37 ℃/わからない]    :SYSTEM[ 44℃/わからない]
 HDD [31 ℃/わからない]    :VGA[37 ℃/わからない]
◯OS [Windows XP SP2 Pro]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [Arctic Silver 5]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [8pinコネクタ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [6pinさした]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
331331突然失礼します:2007/10/30(火) 22:59:49 ID:x3M238Aq
安定してBOSDも出たことなく常用してたのに、さっきつけたらファンだけ回ってうんともすんとも言わない
BIOSもなにもでないが、DELを押すとキーボード上のLEDは反応する
が、電源長押ししないと電源切れない
雷サージつきの電源タップのスイッチきって、5分ぐらい放置して起動したら無事に起動
いままでこんなことなかったのに、使ってから2年近く経過してるだけで劣化するのかな〜
BIOSはCPU電源だけ低電圧化して、後はデフォ、起動後の電圧変動もないけど電源を疑ってる
一応、今は問題なく動いているが気持ち悪いのでよろしくお願いします

CPU 1.26〜1.28V
LDT Bus 1.18V
ATX+5.0V 4.99〜5.02V
DRAM 2.59〜2.6V
ATX+12V 12.09V
NB+1.8V 1.79V
ATX+3.3V 3.29〜3.31V
VBAT+3.0V 3.28V
332Socket774:2007/10/30(火) 23:04:34 ID:NI6bKm7d
ボタン電池切れてるんちゃうかな?
333Socket774:2007/10/31(水) 14:52:41 ID:qI2NfHBE
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [アスロン64 3700] :M/B. [ASUS ABV-E] :VGA [GeForce 7800GT]
 電源 [zippy 500w] :メモリ[1G*2] :HDD [HITACHI 250G]

◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

普通に使えていたのに急に使えなくなりました。
電池かと思いかえたのですが変化なし。。
スピーカーから音もしません。
よろしくお願いします。


334Socket774:2007/10/31(水) 15:16:52 ID:Nv9FTX+2
>>333
HDDにアクセスしてるか?
まぁ、電源かビデオカードが逝ったかあたりだろうな。
335Socket774:2007/10/31(水) 15:43:35 ID:eGRPPExy
>>334
333です。
アクセスはしてると思います。
やっぱり逝ってしまったんですかね…
336Socket774:2007/10/31(水) 16:33:20 ID:7LoQEzJX
ABV-Eって何?
337Socket774:2007/10/31(水) 18:58:40 ID:Rwp+OYZY
>>333

・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
どちらも基本動作だと思うけれど、??

まあ、ばらす前に、電池外し一晩寝かせ、PCIのVGAカードあたりからかもしれないけれど
338>>276:2007/10/31(水) 19:18:41 ID:8Qjis84n
M/B CPU MEMを買った店に送って、確認してもらった所
M/Bの初期不良でした
交換してもらって再度組み直します、レスくださった方々ありがとうございましたー!

しかしこいつ、クーラーの取り付けきつすぎだろう・・・
あと一つピンが押し込めればOKなのに、押し込める気がしない
339331:2007/10/31(水) 22:07:49 ID:Cq/QU/zM
>>332
レスさんくす、電池換えてとりあえず様子見てみます
だめなら、E6850に移るか・・・
340Socket774:2007/11/01(木) 00:31:11 ID:3SS3mIDI
携帯からでテンプレ利用出来ません;

今まで何のトラブルもなかったのに、いきなりプツンって音がして落ちました
スイッチを押しても、電源のファン等は一切回らず(完全に無反応)
マザーを交換して試しても意味なしでした

これって電源か、ケースのスイッチのどちらかが問題なんですかね?
色々なパーツを買う予算も、流用出来るパーツも無いので
エスパーでもいいので、何かアドバイスください
お願いします
341Socket774:2007/11/01(木) 00:45:37 ID:2NFP+SdJ
>>340
>>252

マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショートさせても起動しないなら
たぶん電源だろうけど
342Socket774:2007/11/01(木) 10:14:11 ID:m/tLWghc
>>327
別の観点で
屋内で急に電気使いだしたとかない?暖房等
電圧低下かもしれぬ
343Socket774:2007/11/01(木) 10:27:20 ID:AfVw7uEg
>>340
まず電源を疑うケースだろ。
344Socket774:2007/11/01(木) 11:43:45 ID:46l2X7Ax
>>306です。
販売店と連絡を取った結果、M/Bのメーカー送りという事で落ち着きました。
但し返却まで1ヶ月は見てもらいたいとの事でしたので、P5K-E/WIFI-APをポチる事となりました。
みなさま色々とアドバイスありがとうございました。

>>340
電源の取り扱い説明書かメーカーのHPに回路図が出てると思うので、
電源を外して起動ピンをショートさせて通電確認を取るのが一番早いと思います。
もしテスターがないならば、12Vラインにケースファンでも付ければ通電確認は取れると思いますので、
一度試してみてはどうでしょうか?
345Socket774:2007/11/01(木) 13:00:17 ID:X4hdnUez
他作パソコンで、BIOS上でHDDが認識しない時があります。
起動するとDISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
となり起動できません。リセットボタンを押してBIOSをみてみるとBIOS上でHDDは認識していないです。
解決方法分かる人教えて下さい。マザーボードはVIA P4M900+VT8237Aです。
HDDを増設した所このメッセージが出てしまいます。今は外しているのですが
同じ症状です。HDDはATA2 です。増設した側のHDDの規格はよく分かりません。
結構古い物だと思います。
346Socket774:2007/11/01(木) 13:06:50 ID:Y7ndbdeD
>>345
増設した時に元のHDDのケーブルや電源を触ってないか?
再度のチェックとCMOSクリアしてみろ
347Socket774:2007/11/01(木) 13:07:45 ID:AfVw7uEg
>>345
まさかFDDや光ドライブに何か入ってるとかは無いよな…?
348Socket774:2007/11/01(木) 13:14:18 ID:X4hdnUez
回答ありがとうございます。
>>347 何も入っていません。
>>346 CMOSのクリアってBIOSで設定するのですか?
349Socket774:2007/11/01(木) 13:18:23 ID:Y7ndbdeD
>>346
ボタン電池を外して、3分待ったら、また付けろ
350Socket774:2007/11/01(木) 13:24:24 ID:bgL9+9m2
VT8237にSATA2のHDDをつなぐときは150Mb/sに設定しないと
認識しない不具合があったはず。
"A"がついて修正されたかは知らない。
351Socket774:2007/11/01(木) 13:25:00 ID:X4hdnUez
わかりました。一度やってみます!ありがとうございます。
352Socket774:2007/11/01(木) 13:40:28 ID:X4hdnUez
>>350VT8237にSATA2のHDDをつなぐときは150Mb/sに設定しないと
認識しない不具合があったはず。

150Mb/sの設定はBIOSでの設定ですか?
353Socket774:2007/11/01(木) 13:52:57 ID:Y7ndbdeD
>>352
ここは、初心者スレじゃないぞ
100ペン、HDDをよく見ろ!
354Socket774:2007/11/01(木) 13:56:48 ID:Mq2C/2BI
>他作パソコンで、
作った奴に聞けよ。
355340:2007/11/01(木) 17:37:03 ID:OEqLPUgX
起動した記念にPCからレスします
まず、レスしてくださった方々ありがとうございました

壊れていたのは電源でもスイッチでもなくコンセントでした
こんなケース初めてだ・・・
356Socket774:2007/11/01(木) 18:19:36 ID:WM2P9p7N
VT8237はPlusじゃないとSATA2認識ダメ。
357Socket774:2007/11/01(木) 20:16:35 ID:+Qu59+F3

○問題の自作PCはずっと使っていました
◯症状 monitor is power save modeと出てモニターに出力しなくなった 

◯OS XPSP2
◯チェック項目
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [分からない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]

一度電源を落として再びつけたらモニターに何も映らなくなりました
別のPCだとモニターがつくのですがメインがつきません。
PCIexのグラフィックカードを変えてみたり余計なカードや
メモリを1枚にしてみたり、ケーブル付け外し等もやってみたのですが
映りませんでした。前にも同じ症状が何度か出ていたのですが
電源入れなおしで直っていたので気にしてなかったのですが
今度はサッパリつかなくなりました。何が原因でしょうか
358Socket774:2007/11/01(木) 20:20:25 ID:SWpevesq
>>357
M/B、電源、VGAカードの型番がわからないと、はっきりしたことはなんとも

寒くなってきたし、コンデンサーの経年劣化が関係している可能性は高いだろう。
359Socket774:2007/11/02(金) 00:05:38 ID:CDfTx5kP
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [core2duo E4300] :M/B. [ASUS P5B-Delux wi-fi] :VGA [XFX 7900GS]
 電源 [ENERMAX 550W] :メモリ[UMAX 1G*2] :HDD [HITACHI 320G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [ XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアをした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

突然PCがシャッドダウンし、起動できなくなりました。
マザーボードについているLEDも点灯してないです。
マザーボードか電源が壊れてしまったのでしょうか・・・
360Socket774:2007/11/02(金) 00:07:05 ID:b/fZCzRu
マザー臭いけどな
ショップに持ち込んでみ
361Socket774:2007/11/02(金) 00:07:37 ID:b/fZCzRu
電源単体で起動する方法もある
ぐぐれ
362Socket774:2007/11/02(金) 00:09:59 ID:l9SUOD8r
>>359
電源かM/Bだと思うよ。
突然シャットダウン→電源逝去はケース付属使ってた時にあった。
363359:2007/11/02(金) 00:49:27 ID:CDfTx5kP
>>360=361さん
>>362さん
アドバイスありがとうございます。

どうやら電源のようです。
GrrenとBlackのPinをショートさせてみましたが、ファンが回転しません。
保障期間が残っているので、修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
364Socket774:2007/11/02(金) 01:15:32 ID:H0iCsfPb
携帯からでスマン

MBがP4P800E、PEN4の2.6G
PCがエラー音吐いて画面映らず「プッチョムチャヨー、ピーピユーチャ」
ケース内が異様な臭い
グラボCPUのみでもBIOS出ず
MBのチップセットのヒートシンク激熱

マザボorグラボ逝かれたでFAかな…?
初めてなんで教授おね
365Socket774:2007/11/02(金) 01:38:27 ID:LCxPU2EI
>>364
マザボか電源だろ
366Socket774:2007/11/02(金) 02:22:48 ID:HlDrMA2/
>「プッチョムチャヨー、ピーピユーチャ」

宇宙と交信始めたんだろ、自作には良くある事。
367Socket774:2007/11/02(金) 02:43:16 ID:WytPMsjh
その後ID:H0iCsfPbの姿を見た者は誰もいなかった
368Socket774:2007/11/02(金) 07:26:31 ID:JNG/5hzN
system faild CPUtestだろw
369364:2007/11/02(金) 12:36:07 ID:H0iCsfPb
なるほど!そう言ってたのかw
てっきり中国語とかと思ってたぜ…確かに聞こえる

となるとCPUorマザボがお亡くなりになったでFAかな?

どちらか断定する方法あればいいんだけど…
370364:2007/11/02(金) 12:56:02 ID:H0iCsfPb
追記でスマンがCPU抜いた状態で起動したら
NOCPU STONE言われた。
付けたら宇宙語復活

CPUがテストすると失敗するのか
マザボがCPUは認識するけどテストに失敗してるのか
ちなみに激熱ヒートシンクはCPUじゃなくてその隣にある小さいヒートシンク
371Socket774:2007/11/02(金) 13:34:47 ID:aX6UurpX
>>368
それで判るお前が凄い
372Socket774:2007/11/02(金) 14:32:24 ID:b/fZCzRu
>>370
臭いのもとを辿れ
多分マザー死亡
373Socket774:2007/11/02(金) 15:12:11 ID:PsTpo6ll
>>358
壊れたのは4ヶ月前で
カード gigabyte8600 PCIのカードも試したが移らず
MB Asus A8V-E Deluxe
電源は忘れました

やっぱりMBなのかな
374Socket774:2007/11/02(金) 18:39:38 ID:JfZ84H+M
>>373
まあ、忘れてしまうくらいの電源だとすると、電源の線も捨てきれないね。
保証もないんだろうから開けてみては..
あと
M/Bの電源周り(たぶん左上)のコンデンサーは本当に異常ないかもう一度確認。
375Socket774:2007/11/03(土) 01:26:27 ID:9fvcC/PJ
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然
◯症状
 電源がはいらない(すぐ落ちる)
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [P5B Deluxe] :VGA [Galaxy 7900GS]
 電源 [剛力 450W] :メモリ[DDR2 3200*2] :HDD [Maxtor製3台]
 [他、DVD-ROMドライブのみ]
◯温度
  40度前後で常用していました
◯OS [WindowsXP SP2]

1年近く普通に使っていたのですが、突然電源が入らなくなってしまいました。
マザーボードのLEDは点灯しているので、電源では無いような気はしています。
スイッチ部分がイカレたのかも?と思い、マザボのジャンパに刺している、
POWERスイッチとRESETスイッチのコネクタを逆にしてRESETスイッチでの
電源ONを試みてみましたが、同じくマザボは沈黙中です。
マザボの交換の前に他に疑うポイントや、試してみるべき事があったら
アドバイスお願いします。
376Socket774:2007/11/03(土) 01:29:28 ID:auhXZJnn
>>375
とりあえずやるべきは、>>1のテンプレを全部埋めることだ
377375:2007/11/03(土) 01:37:49 ID:9fvcC/PJ
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

です。うんともすんとも言わない状態です。
378Socket774:2007/11/03(土) 01:58:54 ID:AuS4lDLA
>>375
7900GSでHDD3台となるとハードな使い方が想像されるし、
M/Bが劣化していく過程もいろいろあるだろうけれど、
>マザーボードのLEDは点灯しているので、電源では無いような気はしています。
これは正しくないと思う。
 電源のFANが回ってるのかな?
テスターがあれば、電圧が正常か調べてみることもできる
単体でのスイッチオンの方法はテンプレにあるから
試してみるなら慎重に..

ところで、僕の感じ方だと、
「すぐ落ちる」という表現で、まず思い浮かぶのは、
CPUの焼損防止機構の発動や、いろいろの原因で発生したノイズを吸収し切れなかった場合

379375:2007/11/03(土) 02:13:51 ID:9fvcC/PJ
アドバイスありがとうございます
テンプレのコピペで削り忘れていましたが、
すぐ落ちるっていうのはないです。全く電源が入らない状態でした。
申し訳ございません
380375:2007/11/03(土) 02:22:55 ID:9fvcC/PJ
電源のチェック方法をみてみましたが、テスターもないし
自分の環境では難易度が高そうでしたので、明日ショップに
電源を持ち込んでチェックしてもらい、問題があれば電源を、
なければマザボを購入しようと思います。
381Socket774:2007/11/03(土) 02:25:57 ID:d0mllvoC
>>375
そういう時はCMOSクリアして電源も外してしばらく放置したのち最小構成でやるといいかも。
ウチではそういう現象がたまにあった。
382375:2007/11/03(土) 02:29:05 ID:9fvcC/PJ
ありがとうございます。
半ば再購入を覚悟していますが、藁にもすがる気持ちでトライしてみます。
383375:2007/11/03(土) 03:05:26 ID:9fvcC/PJ
ダメでした…orz
384Socket774:2007/11/03(土) 07:56:45 ID:pTFcK0Ux
電源臭いな。
自作erなら、予備電源は必須だ。
安物でいいから、問題なく動く電源は常備しておくべきだと思う。
385Socket774:2007/11/03(土) 08:23:13 ID:uMjHOdIn
>>383
CPUのファンが瞬間しか回らない症状で
リセットボタンを押しながら電源スイッチ押したら無事起動。
のまま使ってるよ。

起動中に停電があってからその症状になった。
電源のオンオフもマザーボードが関与してるらしいからその部分の故障と思ってる。
386Socket774:2007/11/03(土) 10:50:11 ID:BT/L6l2R
今新しくPCを組んでるのですがマザーボードに給電するのが20pinのものと8pinの二種類があります。
この8pinのものは私の電源にないのですが、4pinのものでは起動しませんでした。
新しく電源を買い替えなくてはだめでしょうか?
初心者質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
387Socket774:2007/11/03(土) 10:58:10 ID:BijWnXDk
すれ違い
388Socket774:2007/11/03(土) 11:18:02 ID:9lhSM9vm
>>385
とりあえず電源とマザーボードの名称ぐらい書けよ。
できないなら、エスパースレにどうぞ。
389Socket774:2007/11/03(土) 11:18:58 ID:9lhSM9vm
>>386だった、スマソ
390Socket774:2007/11/03(土) 11:20:41 ID:L9X5aLEE
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64_X2_3800+] :M/B. [NF590SLI-M2R/G] :VGA [Sapphire_RADEON1950Pro]
 電源 [KEIAN_KST-420BKV] :メモリ[Team_XTREEM_DDR2-800-1GB*2]
HDD [WD1500ADFD*1_型番失念、Seagateの250GB*1]
他:PX-716A MTV2000 DMX6fireLT

◯温度
 CPU [ 35℃]    :SYSTEM[ 40℃]
 HDD [ 32℃]    :VGA[ 49℃]
◯OS [WinXP_SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [メモリエラーorしないのどちらか]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
391390:2007/11/03(土) 11:23:51 ID:L9X5aLEE
Win32うんたらかんたら〜のブルースクリーンで落ちてしまってから起動しなくて
困っています。
別マシンから抜いてきたJetRAMのDDR2-800-1GBの1枚刺しだとたまに起動します。
ビープ音がメモリエラーだったり、うんともすんともいわなかったりと一定しないため
切り分けに困っております。
392Socket774:2007/11/03(土) 11:29:44 ID:wmXV4xD6
>>390
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
試せ
最小構成で起動するようなら電源
393386:2007/11/03(土) 11:35:45 ID:BT/L6l2R
大変申し訳ございません。
マザボ:IN73M2-PHG-VTです。
まだ電源を入れようとしてもまったく動かず困ってます。
ちなみに電源はST-420BKVです。
昨日まで違うシステムで運用していました。
新規に組もうと思ってる部品類です。

マザボ:IN73M2-PHG-VT
CPU:core 2 quad Q6600
メモリ:CFD 2GB ×1
電源:ST-420BKV
HDD:maxtor 250GB ×2
グラボ:オンボードを使用

宜しくお願いします。
394Socket774:2007/11/03(土) 11:55:33 ID:wmXV4xD6
>>393
テンプレ>>1-4試しても原因特定できない場合があるのに
それすら読まず試さない。スレ違い誘導も無視。

NGID行きだな
395Socket774:2007/11/03(土) 12:27:04 ID:9lhSM9vm
>>393
>電源:ST-420BKV
恵安の静かと同じっぽいね。EPS12V 8pinがないのか。
12V8pinがないなら、変換買ってくればいいんじゃない?
その電源ならたぶん大丈夫。死んでなればw

あと、初心者質問とか書くのはやめたほうがいい、
過剰に反応するヤツが沸くからw
396Socket774:2007/11/03(土) 12:32:32 ID:BT/L6l2R
気を悪くされた方大変申し訳ございませんでした。
テンプレに書いてある事は一応試したのですが・・・。

>>395
丁寧に有難うございます。取りあえずショップへ出かけてきます。
397392:2007/11/03(土) 13:46:14 ID:HA3ObzVC
>>392
ResTHX
家の用事で外出中なんで携帯から失礼するぜ。
出掛けるまえに、HDD一台と光学ドライブ外して
メモリ一枚刺しにしたら起動したんで電源が怪しいっぽいな。
帰ったら追試してみますぜ。
398Socket774:2007/11/03(土) 14:26:46 ID:GZ08mgBs
チョイとスレの主旨と違うかも知れんが4年ほど運用してきたシステムが突然起動しなくなった。
落ち着いて思い出してみるとスタンバイからの復旧が出来なくなっていたので電池を疑って、
丁度手元に電池があったので入れ替えてみるとしばらくして起動した。

ココからなんだが、翌日(昨日)、今日とCMOSクリアしないと電源が入らない。
何コレ?シスボに不良アリと見た方が良いだろうか?
399375:2007/11/03(土) 14:51:40 ID:9fvcC/PJ
ご報告です
原因は電源でした。安易にマザボ買い換えに走らずに助かりました。
ショップに電源を持ち込んで確認したところ電源が逝っており、
新しい電源に買い換えたら無事起動しました。
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
400364:2007/11/03(土) 15:38:22 ID:cTST173+
似たようなマザー買ってきて乗せ換えたら無事動き回りました。

助言くれたかた感謝

一応ジャンクのセレ2G買ったけど
使うことにならんくてよかた…
401Socket774:2007/11/03(土) 21:54:24 ID:wmXV4xD6
>>395
やさしいなぁ。
スレ違い誘導されても移動しない奴ははっきり邪魔だと書かないと帰ってくれないんだもの。
そのあと似たような馬鹿質問&エスパー回答増えるし。

>>398
接触不良。交換した電池がそもそも期限切れ。
CR2032が主流だが実は違う電池のM/Bだった。etcetc

>>399,400
おめ
402Socket774:2007/11/03(土) 23:58:28 ID:oC6g8PdL
症状:グラフィックスカードを抜き挿ししたら映像が出力されなくなった。
接触不良かなと思って何度が抜き挿ししても映像が出力されない・・・。
どなたか答えてくださいお願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon643500+] :M/B. [
K9N Neo] :VGA [GF7900GS-E256HW]
 電源 [ケース付属400W] :メモリ[512MB*4] :HDD [250GB+120GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WinXPpro sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
403Socket774:2007/11/04(日) 00:10:05 ID:nNFLdgf+
>>402
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
まずやってみる

念のため、モニターの接続の確認の後
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
404402:2007/11/04(日) 00:52:53 ID:LeYFRdqH
>>403
ありがとうございます。
おかげで起動できました。
4052500+ ◆PA8Avvl/8c :2007/11/04(日) 11:01:53 ID:Qf67H6Z3
>>146の報告

アプライドから、丸印400W電源が新品になって帰ってきました。
詳しい故障原因は教えてくれませんでした。(調査したのかも不明)

新品の電源ですが故障した電源より重くなっていました。
電源はバージョンが上がったそうです。

406398:2007/11/04(日) 11:39:08 ID:RY0CDdud
>>401
電池は以前、BIOS飛ばしたシスボと全く同型のものを流用したので間違いない。
期限切れの可能性は多いにあるのでそちらを疑います。
電池で済むなら安いもんだし。
407390:2007/11/04(日) 13:24:38 ID:tMfCoZ3L
セカンドマシン更新しようと思って押入れにしまっていたTA690Gと
友人から予備パーツとしてもらった300w電源があったのでいろいろテストしてみたら
TeamXTREEMのうち一枚が死亡の模様orz
二枚一組のブツなのにどうしろっていうんだ・・・
408Socket774:2007/11/04(日) 15:50:57 ID:JXSoYVzn
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる) & BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon64 X2 4800+] :M/B. [M2A-VM HDMI] :VGA [on bord
 電源 [GOURIKI-500A] :メモリ[Pulsar DCDDR2-2GB-800] :HDD [ST3320620AS * 2台]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [DVR-SN18GLV]
◯温度
 CPU [ 35℃くらい]    :SYSTEM[ 35℃くらい]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [Windows XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

経緯:
使用中(BIOS画面、OS使用中問わず)にモニターに信号が行かずに真っ暗になり
HDD動いてる様子なく、キーボードも操作受け付けない状態になる現象発生
電源もたまにしか入らない状態が続く。

最小構成でも再現したので
当たりを付けてまず電源を交換→再現
次にM/Bを交換→再現
んで今日CPUを交換→再現
嫌になってM/BのBIOSを更新してる途中に、不幸にも上記の現象がまた発生して
以降はBIOS画面にすらたどり着かず・・・
付属のDVD入れて、CrashFree BIOS 3試しましたがシークすらする気配無し
409408:2007/11/04(日) 15:57:59 ID:JXSoYVzn
追記です。
M/BもCPUも同じ製品を購入して交換しました。
電源は、他メーカーの550Wのやつから、上記の剛力のやつに交換しました。
観察したら、今のところは
・電源LED点灯せず。
・スイッチ入れた直後だけHDDが少しカラカラ回ってる音が聞えるけど、あとは反応なし
・DVDのLEDもスイッチ入れた直後だけ点灯
・BEEP音無し
・試しに繋げたUSB機器のランプは点灯
ちなみに、この現象のために既に延べ15時間くらい使ってます・・・
410Socket774:2007/11/04(日) 16:04:17 ID:Jkg8MDIA
>>408

メモリは交換してないの?
411Socket774:2007/11/04(日) 16:05:25 ID:VUfAWmnw
>>409
結局メモリーが不良品だったって事だよね?
結論でてるじゃんw
412Socket774:2007/11/04(日) 16:10:57 ID:iwWMACxq
>>407
うちもDDR-400のメモリでそんな感じのことがあって、結局845Gマザーで
DDR-266で余生を過ごしている
413Socket774:2007/11/04(日) 17:36:44 ID:Jkg8MDIA
>>408

>M/BのBIOSを更新してる途中に、不幸にも上記の現象がまた発生して

そのM/B買ってきた時点でBIOSはちゃんとそのCPU対応バージョンだったわけ?
414Socket774:2007/11/04(日) 23:03:52 ID:mX6i+HEm
ついさっきBF2を終了してトイレ行って帰ってきたらデスクトップの画面でフリーズしていました。
電源を入れ直してみたらOSのロード画面で止まってしまいます。セーフモードでなら起動するのですが。
対処方法はありますでしょうか?
415Socket774:2007/11/04(日) 23:13:05 ID:mX6i+HEm
開始するにはユーザー名をクリックしてくださいの画面で自分の名前ともう一つAdministratorというまったく覚えのないユーザー名があります。ウィルスでしょうか?電源切るときいつも他の人がログインしています。などといわれます。
416Socket774:2007/11/04(日) 23:23:55 ID:v0JIoJQi
それが正常。
417Socket774:2007/11/04(日) 23:47:42 ID:Ij5jjs4X
>>415
自作だけでなく、PCの初心者ということが良く解かった。
414はOCし過ぎなんじゃないのか?
そもそも自分所有のPCか?
418Socket774:2007/11/05(月) 04:16:35 ID:/T/NJnCt
○問題の自作PCは
 [新しいパーツ&パーツを流用して組んだ]
◯症状
 [BIOSが出ない]
◯メーカー型番
 CPU [Pen4 1.8GHz FSB400] :M/B. [GA-8IEX、GA-8PE667Pro] : VGA [玄人志向32MB、MGI PH-A128R]
 電源 [AOpen 400w] :メモリ[256*3] :HDD [未取付]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes/なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [未確認]
 ・ビープ音はするか? [しない]
419Socket774:2007/11/05(月) 04:20:33 ID:/T/NJnCt
↑の者です。よろしくお願いします。

パーツを知り合いからもらい、組み立てていたのですが、どうも起動しません。

マザボが手元に2枚あったので、CPUを入れ換えても
起動せず、グラボを変えても何も表示されませんでした。

夜遅くから組んだので、おおまかなテストしかしてませんが
CPUが死んでいる可能性はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
420Socket774:2007/11/05(月) 04:32:35 ID:/cBAGh0F
>419
メモリー1枚だけにしてもう一度確認してみてください。
3枚あるみたいなので一枚ずつ差し替えて起動確認を(必ず電源を切る事。
 コンセントから外して抜く
421408:2007/11/05(月) 07:26:51 ID:i/pWNKkD
色々と指摘ありがとうございます。
昨日、メモリを新たに交換しました。
ということで、今まで交換したパーツを整理しますと、こんな感じに
電源:ANTEC True550 → GOURIKI-500A
M/B:ASUS M2A-VM HDMI → 同じもの
CPU:AMD Athlon64 X2 4800+ → 同じもの
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800 → アイオー DX667-1G * 2

その結果、OS起動して以降に突然停止する事は無くなりましたが、
なかなか電源入らない状況だけは変わってません・・・。

>>410
BIOSのバージョンは、交換前後どちらも1001で
いずれもCPUに対応されているバージョンです。
念のため、ここにあるバージョンリストを元にして
安定性にある程度定評のある1101に(メモリ交換してある程度安定するようになってから)
バージョンアップしておきましたが、
状況には変化なしです。
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?BIOS%2FDriverList

不思議に思って、Googleであちこち調べたら
低負荷の環境だと、電源側で保護機能が働いて、
PCが起動しない場合もあるとコメントされてましたが
http://uj07.blog91.fc2.com/blog-entry-90.html
http://www.twotop.co.jp/simple/view_comment.asp?opendept=752&sku=002484985&number=1#00000946
これは無駄に、あれこれPCIとかにパーツ差しておく必要があるって
ことですかね・・・
422Socket774:2007/11/05(月) 08:11:48 ID:3LSqzOJ2
>>421
電源に負荷を掛けるのにセメント抵抗を使うってのが電源スレに
有った様な、
抵抗値なんかは5V、12Vで調整すれば良いと思う。
W数の小さいやつ使うと燃えたりすから気をつけてね。
423Socket774:2007/11/05(月) 10:41:13 ID:8iW4gXDY
M/B:DG33FBCでOSインスコすると途中でエラーがでます。
前レスの人と同じ症状みたいです。
OSはSP2でBIOSも最新のを入れてますがどうもダメです。
気になる点といえば、
実はオンボード用のモニターケーブルがないので
グラボGF8800GTSを刺してインスコしているのですがこれって問題でしょうか?
424Socket774:2007/11/05(月) 11:03:32 ID:xdvmwxwh
memtestは?
425Socket774:2007/11/06(火) 01:06:02 ID:6V6EKr2m
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6700] :M/B. [P5K Premium/Wifi-AP] :VGA [GeFoce7950 GX2]
 電源 [Seasonic SS-660HM] :メモリ[Corsair TWIN2X2G85C5D] :HDD [ST3500630AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [36℃]    :SYSTEM[40℃]
 HDD [38℃]    :VGA[60℃]
◯OS [WindowsXP Professional SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源を入れると、ファンが回転するだけでデバイスの検知したビープ音もならずにBIOSが立ち上がってきません。
構成を減らしていくと、CPUだけにするとメモリ未検出のビープ音が鳴る。
CPU+メモリだとVGA未検出のビープ音が鳴るはずだが、鳴らない。
長時間電源を抜いて放置しても変わらない。

前もこの症状になったのですが、そのときは何かの拍子に急に起動するようになったのですが。

どこが悪いんでしょうか・・・
426Socket774:2007/11/06(火) 02:38:13 ID:iq40oaYn
Memtestしたってことは、別のVGAあるのかな?
そのVGAよくわからんが、相性悪いのかも知れないし試してみては?
それで駄目なら別の電源も試してみる。
それで駄目ならM/B不良の予感。
427Socket774:2007/11/06(火) 02:38:57 ID:iq40oaYn
IDがIQ40・・・・・(´・ω・`)ショボーン
428Socket774:2007/11/06(火) 18:41:05 ID:BlNshrjc
>>425
>CPU+メモリだとVGA未検出のビープ音が鳴るはずだが、鳴らない。

B1スロットに一枚ずつDIMMを挿して、やはりこの症状が確認されるなら
M/BとDIMMに相性が出ていることになるのでは..

まあ、メモリーがメモリーのようなので
初期交換期間中なら、M/Bのチェックを先にしてもらうのもありかも..

電源コードの交換、挿すコンセントの変更も一応..やってなかったら。




429Socket774:2007/11/07(水) 00:13:17 ID:NNiRAHl8
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 3000+] :M/B. [MSI K8T Neo2-FIR] :VGA [玄人 GF66-E128C]
 電源 [Seasonic M12 600W] :メモリ[ELPIDA 512×2] :HDD [HDT725025VLA380]
光学ドライブ[NEC ND-4550] :サウンドカード[creative SBAGY2] :TV [KRTV-7131(ソフトエンコ)]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
ファンコン(ST-35)では正常でした。
◯OS [XP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ない]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

使用中、負荷なしでもフリーズすることがあり、電源を疑って玄人のKRPW-460W/12CMから
上記電源に変更したものの改善されませんでした(コンセント等も確認済み)。
徐々にフリーズが多くなったためmemtestと思いFDを買ってきたら起動もしなくなりました。
ファンやHDDは動くもののビープが鳴りません。
昨日までは10%くらいの確率で起動しましたが、しても5分くらいでフリーズ。
メモリの一枚ざしも試しましたがダメでした。
フリーズした時、TVだけは普通に動いていたこともありました。
CPUやマザーが逝ったのでしょうか?お願いします。
430Socket774:2007/11/07(水) 00:47:32 ID:smXeuPNp
>>429

マザーがあやしい。
CPUソケット周辺のコンデンサはCPUファン側から
とんできたような茶色いホコリがたくさんついてない?
431429:2007/11/07(水) 01:33:00 ID:NNiRAHl8
>>430
早速のレスありがとうございます。

電源を疑って交換したときにできる限りのホコリはとりました。
いま見てもコンデンサのゴミ含め大きな異常は見当たりませんでした。

やはりマザーが犯人なのか・・・
432Socket774:2007/11/07(水) 12:17:48 ID:Qr1mHVaE
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ Prescott Pentium4 3.0Ghz] :M/B. [P5N32-E SLI] :VGA [XIAi9200-DV128PCI]
 電源 [SS-650HT] :メモリ[PC2-533/512M*2    ] :HDD [無し]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [44 ℃(リテール)]    :SYSTEM[34 ℃(リテール)]
 HDD [なし]    :VGA[わからない]
◯OS [なし]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


経緯:
 リテールだと動くのだが、SI-120やANDYに変えると起動しない。不思議でならない。
433Socket774:2007/11/07(水) 12:38:44 ID:Wttlhy6c
>>432
そりゃ、クーラー取り付け不良しか考えられない。
434Socket774:2007/11/07(水) 14:25:07 ID:Qr1mHVaE
>>433
クーラーの取付は今までにも何回もやってきているから、あり得ないと思うから
悩んでいるんですよ。それに昔は確かにANDYで動いていたんです。
435Socket774:2007/11/07(水) 15:41:18 ID:GbGzy/XY
>>434
クーラーをANDYとかにして、そのファンの電源は別からとって
マザー上のCPUファンのコネクタにリテールクーラーつないでみたらどうよ?
436Socket774:2007/11/07(水) 16:13:48 ID:/fAslKQz
>>434
>ありえないと思うから〜
>昔は確かに〜
状況説明少なすぎる上に先入観、思い込みで判断するならこのスレ的な回答は不可能。
適切なスレにどうぞ。

エスパーするなら構成変更で
M/BがFANの回転数検知できずに保護機能が働いているか、
クーラーが他の部品と干渉している(含む>>433)可能性が高いくらい。
437Socket774:2007/11/07(水) 16:17:33 ID:FqunlTgV
>リテールだと動くのだが、SI-120やANDYに変えると起動しない。

バックプレート周りが短絡してるんじゃないの?
今もリテールに戻すと動くんだよね?
438Socket774:2007/11/07(水) 16:19:45 ID:blqgFMYg
短絡してるんだと思うけど、あまり取っ替え引っ替えやってると色々巻き込んでぶっ飛ぶんじゃね。
439Socket774:2007/11/07(水) 16:45:38 ID:5JuximWM
なんか自信ありげに「あり得ない」とか言ってるんだから、
適当にいじらせて壊させればいいじゃん
440Socket774:2007/11/07(水) 16:50:52 ID:9Yn4BhBJ
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]

挿しましょう。

次の方どうぞ〜
441Socket774:2007/11/07(水) 17:11:56 ID:Qr1mHVaE
>>435
反対にリテールのファンを別の電源からとっても起動するんです。
442Socket774:2007/11/07(水) 17:48:08 ID:W6BF94I9
>>440
デジャブ?
443Socket774:2007/11/07(水) 19:23:26 ID:paOdJ983
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [athlon64 4000+] :M/B. [A8V] :VGA [GIGABYTE Radeon9600pro]
 電源 [鎌力rev.B 380W] :メモリ[PC3200 infineon1Gx2] :HDD [seagate 80G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ1基・HDD1基のみ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


経緯:
athlon64 3000+からathlon64 4000+に交換したら電源は入るもののビープ音さえ出なくなりました。
CPU交換前にBIOSは最新(A8V-0229)に書き換え
交換前に起動して問題なく作動→終了させて電源落として作業
その後現在の状態です。

原因としてはCPUがダメなだけでしょうか?
444Socket774:2007/11/07(水) 19:33:13 ID:g2eiP172
>>443
CPU戻して起動するとどうなる?
445Socket774:2007/11/07(水) 19:53:11 ID:paOdJ983
>>444
今交換してみたら動きました・・・

CPU壊れてるでFAですかね?
446Socket774:2007/11/07(水) 23:48:12 ID:z8YDZhZs
3年愛用していたPCが焦げ臭い香りがしたあと落ちました。
PCケースとCPUとグラボのファンが回っていましたが
HDDは起動してる様子がなく、新品のHDDと取り替えるなど
試行錯誤しましたがまったく状況はかわりませんでした。

ASRockのP4i65G という865Gチップのマザーボードを買ってきて
組み直したところHDDドライブの稼動音もして
マザーボードからピーという音がしましたがモニタが反応せず
もちろん何も映りませんorz

電力のメモリが上がってるので
ちゃんとPC本体は稼動してると信じたいのですが…
PCが落ちてしまうまでモニタには異常がみられなかったので
モニタが原因ってきめつけられず困っています。

よきアドバイスをお願いします
447Socket774:2007/11/07(水) 23:49:17 ID:z8YDZhZs
446です…
長すぎたので2回にわけました^^;

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pen4 3.0] :M/B. [P4i65G] :VGA [玄人5700]
 電源 [ケース付のもの] :メモリ[サムスンの512×2] :HDD [旧MAXTORと新日立]
 光学ドライブ[PG?ってメーカーのバルク]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [XP SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [がわかりません…]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない] できる状況にいたってません
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
  メモリ1枚でためしてません・グラボなしではためしました。
448Socket774:2007/11/07(水) 23:52:02 ID:yUJAZwWc
>>446
きちんとテンプレを埋めてください。
まさか、VGAカードも挿していて、出力はオンボードグラフィックからなどということでは
ないですよね..
449446:2007/11/08(木) 00:20:27 ID:ZOaK9pH8
モニタはマザーボードのコネクタにつなげてます…
グラボのほうにつけるべきなんですね;;

今はネットカフェからなので正しく埋められなくてすみません。
前のマザーボードはグラフィック機能なしのものだったので
自然とグラボのつなげてたんですね^^:
帰宅したら早速ためしてみます^^
450Socket774:2007/11/08(木) 00:27:43 ID:Vlf1a+Lj
(´・ω・)?
451Socket774:2007/11/08(木) 00:33:04 ID:qPpkbfoh
>>449
日本語でおk

日本語の練習にテンプレ>>1-4熟読して全部メモしていくといいと思うよ。
452Socket774:2007/11/08(木) 00:44:15 ID:sV9NFfkl
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
まずはここから
453Socket774:2007/11/08(木) 00:56:52 ID:VAx/BlQM
>>449
何かをするにはまず手順を踏もうな
小学校行かずに大学行くやついないだろ?

いい加減なやつは誰も相手にしないよ
盲目じゃなきゃ、>>1-4が見えるだろ?
書き込む前に努力しろよ
454Socket774:2007/11/08(木) 00:58:00 ID:Ic51qZbI
一部のアフォな主婦よりアフォなジサカーかw
455Socket774:2007/11/08(木) 01:08:12 ID:64HJgCGT
自宅でこのスレ見れないなら、確かにメモするしかない気がwwwwww
456446:2007/11/08(木) 01:13:44 ID:ZOaK9pH8
グラフィックボードをつけている場合は
マザーボードから出力しても駄目なのかと思ったのですが…
スレを理解せず書き込みをしてすみません><


前回は友人の友人に作ってもらい
また頼むのに気がひけて、自分でなんとかしようとして
本とか読んでがんばってみたのですが今のような有様です^^;

メモリを1枚にして試してみます
自分でできることをやってみて
傷口広げないうちにあきらめます
私には荷が重かったみたいですね
457446:2007/11/08(木) 05:52:58 ID:1sAOdK5k
448さん、ありがとうございました!
現在おうちからカキコしてます^^
かれこれ10日ほど自作系の本をみたり
ネットをみたり、試行錯誤してました。

『まさか、VGAカードも挿していて、出力はオンボードグラフィックからなどということでは
ないですよね.. 』
あまりにも初歩的すぎたのか、購入したどの本にも
このことを発見できませんでした^^;

電源を交換したり、新しいHDDドライブに交換してみたり
してみても状況は変わらず

そこでマザーボードかCPUを疑って
中古のセレロン2.4が1200円ほどで売られていたので検査用に購入。
それでも状況わらず
458446:2007/11/08(木) 06:08:13 ID:1sAOdK5k
そこでASRockのP4i65Gというマザーボードを知って
価格ドットコムなんかの書き込みなどをチェック
同じノースブリッジ仕様のマザボからHDDごと移せました
みたいな書き込みをみて
壊れたASUSのP4P800Eからすべてのパーツを引越しさせました。

起動音がするものの
モニタになにもでなかったので途方にくれていたところでした。

3年使い続けた80GのHDDも生きていて(外すときにぶつけたりしたのですが
データもそのままで普通にWINDOSが立ち上がりました。
ここで質問してよかったです。
ほんとに感謝です^^
459Socket774:2007/11/08(木) 06:15:13 ID:qPpkbfoh
>>446
チラシの裏にどうぞ。
460Socket774:2007/11/09(金) 03:09:53 ID:J+u0gexo
ウンコ (´・ω・`)y━ o
461Socket774:2007/11/10(土) 04:57:38 ID:xqcbUZJ2
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる))]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3200+] :M/B. [ASUS A8N5X] :VGA [BUFFALO GX-73GT]
 電源 [ケース付属電源400W] :メモリ[バルク品 256MB*2] :HDD [MAXTOR 200G]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬だけ回る]
 ・チップセットのファンは回ってる? [一瞬だけ回る]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

使用期間は2年間です。
壊れてから電源・CPUを新しくしましたが,3aの状態は変りません。
その後、マザーボードを別のにして試したが、
なぜか煙が発生して、新しいマザーボードで試すことはできませんでした。
色々やりましたがどれが逝ってしまったか、全くわかりません。


462Socket774:2007/11/10(土) 05:19:18 ID:DVW/fl07
>>461
>なぜか煙が発生して、新しいマザーボードで試すことはできませんでした。
ショートして何かが燃えた/防爆弁が作動した可能性が高い。
どれが逝っててもおかしくない。
パーツ交換しながら地道に試すしか方法がない=金をどぶに捨てる覚悟が必要。
新規に組んだほうが無難に見える。

以下、復活させる茨の道を進むのなら。

>・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
どっち?電源とM/Bのコンデンサくらい確認してみれ。

それと全てのパーツをケースから出してバラして掃除したあと
絶縁物の上で最小構成試してるよな?そこんとこよろ。
463Socket774:2007/11/10(土) 11:48:58 ID:pz5U6heh
電源を入れるための最小構成って、マザーボードと電源と電源スイッチだけあれば良いのかな?
もしそうなら、CPU、メモリ、グラフィックカード等を外して試した方が良さそう >>461

>462 さんとかぶりますが、例えば、最初に使ってたマザーボードと電源だけで、
マザーボードも電源もケースから外して、燃えない&電気を通さないものの上で電源 On とか…?
★火事にならないように注意★

煙が出た部品はどれで、CPUと電源は古い方/新しい方どっちだったのでしょう。
判別できなかったのなら再確認する必要は無いです。(さらに壊れそうなので)
464461:2007/11/10(土) 15:27:48 ID:S5ScafzS
>>462>>463
レス、サンクスです!

二年間使ったマザーボードのコンデンサには素人の目ですが異常はありませんでした!

煙りが出た新品のマザーボードは壊れて論外なので破棄します。
この時古いパーツ達で組んだので
古いマザーボードが壊れているかも判別できませんでした。

ちなみに、新品のマザーボードはチップ?から煙りが発生。

色々と最小構成など試しましたが状態はかわりません。

ここまで新品を集めたので、復旧は諦めてすべて新品にして
古いパーツは後ほど取捨選択する予定です。

おかげで踏ん切りがつきました。
465Socket774:2007/11/10(土) 15:59:20 ID:mfCYy41p
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron 420] :M/B. [ASRock 4coredual sata2] :VGA [Sapphier Radeon 9600 Atlantis  ]
 電源 [Seasonic SS-350AGX] :メモリ[DDR-2 667MHz 1Gx1] :HDD [HGST 7K160 80G (ATA133)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ なし                         ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [ なし   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]  ->OK
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]     ->OK
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]  ->OK
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]  
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

おながいします。

1)MBとCPUのみでの起動 ->Beepあり
2)MBとCPUとVGAのみでの起動 ->Beepあり
3) 1)にメモリを追加    ->DDR1、DDR2 手持ち3枚(いずれも1枚構成)を試したが、
  CPUFANが回るのみでだんまり
466Socket774:2007/11/10(土) 17:34:59 ID:LYr133m0
メモリ4GつんだらOSの起動中にとまります
なんとかしてください
467Socket774:2007/11/10(土) 17:43:14 ID:y4ocHGX5
了解
468Socket774:2007/11/10(土) 19:59:05 ID:frkposls
>>466
2G分俺にくれ、それで万事解決
469Socket774:2007/11/11(日) 02:41:43 ID:shFlevJO
>>465
電源かメモリ/メモリソケット不良。
470Socket774:2007/11/11(日) 11:55:26 ID:dZg9lVjs
>>465 insertキーを押し続けて電源ONを繰り返す。
471Socket774:2007/11/11(日) 14:00:33 ID:zend7s+G
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ C2D E6850 ] :M/B. [ ASUS P5K ] :VGA [ WinFast PX8800GTS TDH 640MB  ]
 電源 [ KRPW-H650W ] :メモリ[ W2U800CQ-1GLZJ と CK1GX2-D2U800  ] :HDD [ HDT725032VLA360  ]


◯OS [ XPホーム SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する (長 短 短) ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

質問です。

今まで使っていたPCをメモリを取り替えて、電源を入れたら
長 短×2のbeep音が鳴りました。

それでメモリを元に戻したら、また同じ 長 短×2のbeep音が鳴りました。
付け替えるときビデオカードはいじっていないんですがなぜかこのbeep音がなります。


472Socket774:2007/11/11(日) 14:41:33 ID:Fal7xNdB
>>471
>  M/B. [ ASUS P5K ]
>  ・ビープ音はするか? [する (長 短 短) ]

長短短 間 長短短 間 … を繰り返すなら、No memory detected (メモリが無い) な気が。
Manual の 3-1 ページ → ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K

マザーボード側の端子が曲がってしまったとか。メモリ1枚ずつでも駄目なら回路が壊れたとか?
473Socket774:2007/11/11(日) 15:52:08 ID:YW4EkRg0
>>471

ほかのメモリスロットにでも刺し直してみたら?
つうか、間違いなくしっかりとメモリはささってるわけ?
CMOSクリアもやれよ
474Socket774:2007/11/11(日) 16:22:28 ID:qYfEBYKa
○問題の自作PCは
 [使っていたら突然(1週間ほど)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6750] :M/B. [Inno3D SL7i680a(Bios:P30)] :VGA [Zotac 8800GT (ドライバ:169.02)]
 電源 [Seasonic SS-600HM] :メモリ[Transcend axeram800+ 1G x4] :HDD [ST3250410AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [USB接続のDVDドライブ]
◯温度
 CPU [ 38℃]    :SYSTEM[ 33℃]
 HDD [ 37℃]    :VGA[ 64℃]
◯OS [WinXP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピッ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


ちょっとスレ違いかもしれませんが相談させて下さい。
PC自体は起動しているのですが、DVIでの出力ができなくなりました。(RGBは問題なし。)
ディスプレイの問題かとも思いましたが、他のPCではDVIでの表示は問題ありませんでした。

チェック項目以外で試したことは、ケーブルの交換を行っています。
この場合、DVIが死んだのでしょうか?
475Socket774:2007/11/11(日) 17:41:20 ID:/kGrR59a
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6750] :M/B. [GA-P35-DS3R] :VGA [ASUS GF7600GS]
 電源 [鎌力3 450W] :メモリ[Elixir 1Gx2] :HDD [HITACHI HDT725050VLA360 500GB]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

続きます
476Socket774:2007/11/11(日) 17:41:50 ID:/kGrR59a
>>475から続き

自作機を組んだが1ヶ月後に突然起動しなくなった。
CPUファン・ケースファンなど一瞬回るがすぐに停止(>>3のa) 最小構成でも同様
M/B初期不良を疑い、ボード・CPU・メモリのみショップに持ち込んだところ
症状再現したとのことで初期不良交換してもらう

交換後、最小構成ならBIOSまで辿り着けるようになったがSATAのHDDを繋ぐとやはり起動せず
(その場合はファン等に反応なし、>>3のb)
HDD故障を疑うもSATAが繋がる検証機がないため、とりあえずHDD電源端子をテスタで調べてみたところ
/────\ 
│1234│ ←こんな端子の23(GND)と4(+12v)が短絡しているようです。
└────┘ 

このHDD故障のせいで電源の保護機能が働いているのだろうと推測していますが、
・HDDの電源端子がいきなりショートするというのは考えにくい?
・M/B交換前後でファン等の挙動が異なり、HDDの短絡のみが原因だとすると辻褄が合わない
・一枚目のM/Bがショップで「初期不良」と診断されたのはなぜだろう?
などなど、いまいち原因を特定できずにいます。

なにか見落としがないか、詳しい方にぜひアドバイスを頂きたく思っています。
宜しくお願いします。
477Socket774:2007/11/11(日) 18:11:09 ID:1PGT0Twq
>>475
ショートしているものがまぎれてると回りも壊す。
(HDDのテスト結果がそれでショートとなるかはしらんが)
どこまで壊れるかは運次第。
コンデンサーがいくかもしれないし抵抗が先に電圧に絶えられなくなって逝ったかもしれない。
たまたま、1枚目と2枚目で違う壊れ方(先に逝ったパーツが違った)だったんだろ。

ショップの店員さんがやさしい人で、ぶったたいたり折り曲げたりした無茶な使い方はしてない故障ということで、初期不良と見た目で区別できないし、保障期間内だから交換してくれたただけ。
HDDはずすと正常な反応見せることからHDDが原因なのは間違いないな。
478Socket774:2007/11/11(日) 18:19:42 ID:HCqege/p
>>476
珍しい初期不良だなw

HITACHIのHDDって、未だに4pin電源搭載してるのね
479Socket774:2007/11/11(日) 18:29:32 ID:1PGT0Twq
>>474
グラボ抜いて、暗闇のまま一度起動して終了させる。
起動したの見計らって>winキー>↑>Enter>終了方法選択ウィンドウがでたのみ計らって Uキーで終了できる
次にグラボ差込口に息吹きかけて魂込めてさして、祈りながら起動を3回試してみる。

これでだめならグラボかマザー側のグラボ差込機構に問題あると判断するが。
480Socket774:2007/11/11(日) 18:34:32 ID:qYfEBYKa
>>479
ファミコンの要領でやってみますw
別のVGAでの出力は問題なかったので、だめだったらVGA修理に出してみます。
481475,476:2007/11/11(日) 19:06:04 ID:/kGrR59a
>>477
やっぱりHDDの可能性が高いようですね。
2枚目のM/Bに致命的な故障が起こっていないことを祈りつつ
HDD持ってショップ行ってきます。
ありがとうございます。

>>478
電話口でショップの方にHDDの説明したら
「あー日立の奴ですねー」ってすぐ分かったので
この仕様は日立だけなんですねー
いきなり電源端子がショートするなんて驚きです。
482Socket774:2007/11/11(日) 21:30:51 ID:O0q6JN9a
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E6300] :M/B. [ASUS P5K] :VGA [GV-RX26P512H]
 電源 [ZUMAX ZU-400W] :メモリ[kingston 1Gx2] :HDD [westandigital WD2500JS 250G]
光学ドライブ[ASUS DRW-1814BLT]
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [/なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

メモリとCPUがあったので組んだらBIOSが出ません…ご教授をお願いします。
483Socket774:2007/11/11(日) 22:27:47 ID:1PGT0Twq
>>482
CPU/マザボ/電源だけでBEEP音が出るか確認。メモリとかはあとからでいい。
それでBEEP音が出なきゃ、電源かCPUかマザボ。個別に付け替えて、原因を絞るしかないな。

どうせ配線ミスだとは思うが、個別に付け替えて試す方法が無ければショップに持っていくしかない。
484Socket774:2007/11/11(日) 22:47:33 ID:O0q6JN9a
>>483 その構成で起動するとビープ音は出ました。
メモリを挿して起動すると、先程と同じ状態にもどってしまいます。
VGAが悪いのでしょうか?
485Socket774:2007/11/12(月) 01:40:39 ID:lE27EnMK
>>484

MB+CPU+メモリ または MB+CPU+VGAでビープがなるか?
486Socket774:2007/11/12(月) 21:25:03 ID:cveuIw9v
○問題の自作PCは
 [GAGABAYTEのGA8I865GMEのマザーと前のパーツの流用/放置していたら連続再起動するようになりました。]
◯症状
 [電源は、はいります(がすぐ落ちる)連続再起動/BIOSがでなかったりでたり連続再起動/OSがたちあがるも連続再起動]
◯メーカー型番
 CPU [ソケット478 Pentimu4 3.40Ghz FSB800] :M/B. [GA8I865GME] :VGA [オンボード]
 電源 [SILENT KING-4 450W] :メモリ[バルクPC2700  512MB×2] :HDD [ST340015A]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [プライマリCD-ROM 52XMax セカンダリMATSHITA DVD-RAM SW-9574S ]
◯温度
 CPU [ 33℃]    :SYSTEM[ 38℃]
 HDD [ 35℃]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP Home Edition SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(起動時にピッとBIOS起動の音がします)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

放置して数時間寝ていましたら連続再起動を起こしました。
CPUを変えてみてもダメでした。HDDを変えてもダメでした。
メモリをすべて外して光学ドライブも全部外して
CPU、電源、マザーだけで再起動するか
(このときのBIOSの音はピピピピピピと鳴ってました。)
再起動してるのを確認しました…。
マザーボードは無償修理に出してみましたが以上なしとのこと。
相性問題でしょうか?どうぞよろしくお願いします(涙)
487484:2007/11/12(月) 21:32:14 ID:DpwOQP15
MB+CPU+VGA メモリ未検出のビープ音、
MB+CPU+メモリ…ビープ音無しです。

よろしくお願いします。
488Socket774:2007/11/12(月) 22:07:53 ID:/0sA4M7r
>>486
今まで動いてたパソコンのパーツ構成変えていないのに、相性問題ってどういう思考回路してんだよw
あと交換せず試せないで残ってるのは、電源とメモリだけだろ。
電源に異常が発生してセーフティー機能が働いているが9、メモリが壊れたが1と予想。

日本語がOKになってて読み取れない部分があるが、CPU/電源/マザーだけで再起動が発生しているなら、CPUとマザボに異常が無いことは確認してるので、原因は電源確定。
再起動でmemtestまでたどり着けないとしても、電源が原因だな。


>>487
そこまでやってメモリが原因だとわからないとは・・・まあいいか。
最小限構成からメモリ刺して本来はBIOS画面に行ける筈なんだけど
いけないので、どうみてもメモリに原因があることが確定。
故障なのか、マザボとの相性なのか、マザボ対応外なのかはしらね。
489Socket774:2007/11/12(月) 23:07:02 ID:DfGN5QcS
>>486
一応BEEPを確認する
 ttp://www.redout.net/data/bios.html

電源の不良の場合は、落ちて電源が切れるようにも思う..
865のあたりのBIOSだと焼損防止機構の初期値はDisabledだったのではないかと
思うのだが、そうだとするとCPUのクーラーの取り付けが甘くて 熱暴走を起こしていても
そのような症状になるように思うけれど..
あと、FANや電源スイッチなどのケーブルが切れかかっていいて酷いノイズが発生している
場合、ただしこれも単純に落ちるかなと思う。
電源コードの交換も一応やるとして、
やはり、電源の故障の可能性が高いのかな。
490Socket774:2007/11/12(月) 23:20:41 ID:DfGN5QcS
>>482
念のために確認だけれど、
DIMM1枚刺しは、B1スロットで2枚とも試してみましたね?
もちろん、一回一回CMOSクリアをした上でです。
さらに念を入れて、無水アルコールを浸した気泡スポンジで、DIMMと
スロットの接点部分を拭ってみるのもありかも。
491486:2007/11/12(月) 23:59:46 ID:cveuIw9v
>>488
電源は前に一度交換したんですが友人のですが同じ
SILENT KING-4の400Wのものです。
そのときも交換後、連続再起動を起してました…
メモリテストは#4くらいまで出来ましたが
1周も出来ることなく再起動しましたOTL
電源がダメなんですかね…価格.comでは
SILENT KING-4が3ヶ月で逝った人もいるみたいですし…

>>489
電源は落ちませんし切れませんがそのまま起動を繰り返しては
連続再起動を勃発しまくります現状では・・・
CPUクーラーは鎌ぼこZと言う物です。
CPUは40℃くらいまで温度を見ることが出来ましたが
なにぶん連続再起動するのもでOTL
BEEP音ですが教えてもらったサイトで確認してみますと
・・・・・・・・・(連続)と言うのに似てる音を出します。
ピピピピピピと短く連続でしたので…
ケーブルなどが切れてるかどうかは表から見た限りでは
切れてる雰囲気はなさそうですがSILENT KING-4の電源が合わないんでしょうかね汗
492Socket774:2007/11/13(火) 12:03:02 ID:gaT7SH3Z
>>486
換えてないのはメモリだけだろ?
答えが出てるジャン
493484:2007/11/14(水) 09:55:48 ID:YeULGsDu
ありがとうございました。
早速買ってきます。
494Socket774:2007/11/14(水) 11:29:11 ID:GRGd4IfG
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Q6600] :M/B. [GIGABYTE GA-P35-DQ6] :VGA [WinFast 7900GS]
 電源 [オウルテック M12 SS-600HM] :メモリ[トランセンド TX1066QLJ-2GK ×2] :HDD [メーカーがわかりません SATA250×1 320×2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ありません]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [バイオスも立ち上がりません]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [わかりません]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーと三回鳴り、勝手に再起動してまたピーピーピー。以後繰り返し]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

症状が出る前マザー・CPU・メモリ2枚・グラフィックカードで起動させたらうまくいったんですけど
HDDとドライブを接続したらダメになりました。
それではもう一度と先ほどの構成で試したところ、同じ症状がでました。
もーだめです教えてください
495494です:2007/11/14(水) 11:31:34 ID:GRGd4IfG
新規に購入したパーツはマザボとメモリと電源のみです
後は流用してます
496Socket774:2007/11/14(水) 16:39:10 ID:Cl69lrZd
>>494
>>3のd
テンプレくらい嫁

メモリの差込不良or壊したようにしか見えん。
497Socket774:2007/11/14(水) 21:59:09 ID:nFVb16Kl
>>494
.CMOSクリア位やってから質問しなよ。
498Socket774:2007/11/15(木) 02:33:21 ID:DbypcdXN
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [ Athlon64 3200 ] :M/B. [ Asus A8N SLI Deluxe ] :VGA [ GeForce6600GTx2  ]
 電源 [ ケース付属400W ] :メモリ[ DDR400 1G ] :HDD [ MaxtorSATA160G+Seagete500G ]
 サウンドカード X-Fi キャプチャ PIX-MPTV/P8W
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [  XPHome SP2  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

なんともお粗末なチェック結果です。
昨日まで普通に使っていたのですが、今日起動しようと思ったら・・・・・
電源のスイッチ入れて、正面スイッチ入れても反応無し。
電源のスイッチ入れるとファンが回ります、チップセット・CPU・ケースファン・VGAファン。
たまにチチチチと音が鳴ります、場所がうまく特定できません。
M/Bの緑のLED(SBPWR)が細かく点滅しています。
自分では電源が死んだのかと思っていますが、よくわかりません。
よろしくお願いします。
499Socket774:2007/11/15(木) 02:36:30 ID:cwDeH686
最小構成→電源の単体テスト
500Socket774:2007/11/15(木) 03:18:31 ID:DbypcdXN
電源のスイッチ入れてもファンが回らなくなりました。

>>499
電源のテストしてみました、何の反応もありません。
とりあえず朝電源買いに走ってきます。
501Socket774:2007/11/15(木) 03:50:32 ID:dTRaEozJ
ここのBIOSがでないってのはモニタに信号がはいってこないって事とは違う?
502Socket774:2007/11/15(木) 04:06:32 ID:cwDeH686
>>500
マザーの線も捨てきれないけど、電源の可能性高いかもね
もし電源だったら他も巻き込んでる可能性もあるから、新しい電源買ってきても、ちゃんと動くか心配だね
503Socket774:2007/11/15(木) 06:33:24 ID:vsAsevoK
>>501
初心者スレ池。
モニタに信号が入ってこないって特定しているわけだし、PC自体が起動しているのは確認できてるんだろ?
504Socket774:2007/11/15(木) 06:41:13 ID:vsAsevoK
>>498
>・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
>・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

>M/Bの緑のLED(SBPWR)が細かく点滅しています。

なんで確認も終わってないのにパーツ買いに走るの?
>>1-4よく読め。

この時期だと暖房使い始めたからとかありそうなんだが。
505Socket774:2007/11/15(木) 07:54:17 ID:u1Lsu8bS
今まで動いていたんだから、確認もなにも無いだろ
506Socket774:2007/11/15(木) 08:09:43 ID:8O3/y5Vt
夫婦喧嘩の巻き添えを食らってリビングのPCが机から直下
動かなくなりました。

PCをどうやって直すか相談するべきか
別スレで親父と母親の仲を取り持つ相談をすればいいか
どっちが先でしょうか?

はぁ・・とりあえず学校いってくるわ
507Socket774:2007/11/15(木) 11:20:43 ID:dgNAXeQE
まずは機械から直せばいい
つーか、QX9650に買い換えろ
喧嘩してるうちはまだ大丈夫だから
508Socket774:2007/11/15(木) 12:34:07 ID:DJWPL5Oo
>>506
離婚させる方が、PCにとっては良いと思うぞ。
509Socket774:2007/11/15(木) 13:03:47 ID:aLdeIPOi
このスレは人家の夫婦の関係まで解決するスレなんだな
510Socket774:2007/11/15(木) 20:41:16 ID:Uv7ByI0z
夫婦仲を再起動するスレになりました。
511Socket774:2007/11/15(木) 20:46:25 ID:cwDeH686
コールドブートで立ち上がるのか?
512Socket774:2007/11/15(木) 20:56:46 ID:Uv7ByI0z
>>511
セーフモードで立ち上がるなら大丈夫。
513498:2007/11/16(金) 11:26:48 ID:YbcnNEsU
電源買って繋いだら無事起動しました。
でもあちこちガタが来てそうなので、バックアップ取って新しいやつ組んでみようかなと考え中。
514Socket774:2007/11/16(金) 11:28:01 ID:fk+Wbmkh
とりあえず動いたんだから感謝して当分それ使ってろ
515Socket774:2007/11/17(土) 13:54:38 ID:m/RfZcl9
P5K-E/Wifi-APなんですが
今先ほど再起動したらビープ音がならなくなりPOSTしないのですが…
マザー逝ったかな…
516Socket774:2007/11/17(土) 16:20:13 ID:Fjgj7hfh
独り言?
517Socket774:2007/11/17(土) 19:35:36 ID:MlT8qWDd
○問題の自作PCは
最近新しいパーツで組んだ
(お店側で選んだ物なので、相性はいけると思います)
○症状 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [CORE2DUO E4500 2.2GHZ] :M/B. [] :VGA [ラディオンのX1950PRO E512HW 512MB]
 電源 [scytheのKT-550ASSLI(剛力)] :メモリ[JM2GDDR2-8K] :HDD [シーゲートの500GB(SATA)]
◯温度
わかりません
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスが初めからついてると思う]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [わかりません]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [わかりません]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [したと思う]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [新品]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [全くしない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカード)で電源を入れた時に、画面に何も映らず、音も全くしません。
ケース、電源、CPUのファンは回っていて、マザーのLEDも点灯しています。
ビデオカードを外してもみましたが、同じ症状です。
CMOSクリアもできたと思います。
前のPCを繋ぐとちゃんと映るので、モニター、ケーブルは正常だと思います。

不明な点
●マザーの「BIOS Configuration Jumper Block」(Normal/Configuration/Recovery)の位置。今はNormalにしています。
●CPUのファン、電源からの線をマザーに繋ぎ、ケースのファンは電源に繋いだんですが、
マザー上に「AuxiliaryFan(4-pin)」「FrontFan(3-pin)」が余ってます。
●マザーの「BIOS Configuration Jumper Block」がよくわからないので、CMOSクリアがちゃんとできてるかわかりません。

よろしくお願いします。
518Socket774:2007/11/17(土) 20:02:59 ID:/AK/lMHu
>>517
コネクタはきちんと刺さってるか?
ディスプレイの電源は入ってるよな?
HDDはカリカリやって、立ち上がってるぽいか?
519517:2007/11/17(土) 21:18:22 ID:qVdfQklX
>>518
コネクタ類は再点検しました。
HDDを繋げて電源を入れてみても、HDDは反応してないみたいです、静かなままでした。
520Socket774:2007/11/17(土) 21:39:59 ID:tdTJeXgS
>>517
FANが回ってるのにピコ音が出ないって変だね

してると思うけど、
スピーカーのケーブルちゃんと繋がってるか確認
メモリの挿し位置を変えてみる、もう一枚で試してみる
めんどくさいからお薦めはしないけどCPUを外してピンが曲がってないか確認してみる

>>519
カリカリはともかく、
電源投入時にキュイーーーンって鳴るのは?
鳴らなかったらDVDドライブ取り付けてトレーの出し入れボタンに反応するか試す
521517 519:2007/11/17(土) 22:24:32 ID:qVdfQklX
回答ありがとうございます。
メモリを間違った所に挿した時と、何も挿さなかった時は、ビープ音が3回鳴りました。
テンプレのリンク先にあるメモリの不具合なのかな。
メモリを正しい(と思われる)位置に挿した時は、2枚ともビープ音が全く鳴りませんでした。
どちらでもBIOS画面には飛べません。
522猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/11/17(土) 22:24:37 ID:tNhg6zLx
電源ケーブルを一度抜いて挿し直さないと起動しないって何が原因
523517:2007/11/17(土) 22:25:58 ID:qVdfQklX
忘れてました、HDDは動いてました。
524Socket774:2007/11/17(土) 22:44:23 ID:t97CVdON
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [ブートシークエンスが始まらない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon64    ] :M/B. [ 不明  ] :VGA [ AGP接続のGeForce FX5700。メーカー不明  ]
 電源 [ 不明  ] :メモリ[ ノーブランド512*3   ] :HDD [ seageteの320GB  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ DVDドライブ                         ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP SP2     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [よくわからん]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ワイド液晶モニタを買ってきたので、CRTデュアルから交換したところ、突然立ち上がらなくなりました。
いろいろ試したところ、
液晶モニタをDVI接続→BIOS画面しか出ない。FDからもブートしない
それ以外→普通に立ち上がって動く(現に使用中)
という状態のようです。

せっかく新品のディスプレイなのでデジタル接続でも立ち上がるようにしたいので、よろしくお願いします。
525Socket774:2007/11/17(土) 23:55:13 ID:tdTJeXgS
>>521
でもスロット間違えた事を認識できる、正常スロットだとエラー音鳴らない、
という点からメモリは正常という可能性もあるね

メモリに反応してるからCPUは問題なしの可能性高いと思う
他からメモリ借りてくるか、BIOS画面まで、メモリとVGA付けさせてくれるPCがあればなぁ・・
526517:2007/11/18(日) 02:05:33 ID:Jx7wD+y4
>>525
メモリは2枚試したんで違うといいたいんですが、同じ箱に入ってる分なんでわかりません。
マザーの初期不良として持っていってみてもいいですかね?
ビープ音が鳴らないというのは配線ミスによる症状なんでしょうか?
527Socket774:2007/11/18(日) 02:27:53 ID:SQ1FhxpM
>>526

あやしいのはVGAじゃないか?
528Socket774:2007/11/18(日) 02:30:31 ID:SQ1FhxpM
>>526
>ビープ音が鳴らないというのは配線ミスによる症状なんでしょうか?

メモリ抜いたとき鳴ってんだからそれはない
529Socket774:2007/11/18(日) 07:48:29 ID:WRfVgf+n
>>524
それはハードウェア板で聞け。
それか液晶の型番と以下の言葉でググれ。
相性、モニタ側の入力設定、VGAドライバの出力設定、セーフモード、最大解像度
530Socket774:2007/11/18(日) 18:15:44 ID:EXJ9dfu2
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Q6600] :M/B. [p5k-pro] :VGA [sapphire 1950pro]
 電源 [鎌力ps3 450W] :メモリ[PATRIOT 1G*4]
 HDD [WESTERN DIGITAL 500G*2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDドライブ PIONEER DVR-S12J]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [windowsXP HomeEdition sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yesただし8pinの半分が宙ぶらりん]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [CLRTCのみ確認]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? 
  [CMOSクリア→マザーに電源ケーブルつなぎっ放し&リチウム電池
   外さずにジャンパ位置変え10秒>戻し でできてるならした
  BIOSの再設定→してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? [する プッと一音]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
取説によると
One short beep VGA detected
Quick boot set to disabled
No keyboard detected
らしい。キーボードはつないでみたが変わらず。
531Socket774:2007/11/18(日) 20:41:14 ID:cphDJNAz
>>530
>・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
>One short beep VGA detected
VGA接続確認。

>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
試せ。ついでにメモリは3Gbyte付近に32bitの壁もあるからM/BのPAE対応要確認。
532Socket774:2007/11/19(月) 00:28:53 ID:cUXcT9Xr
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonXP 2500+] :M/B. [MSI K7N2Delta-L] :VGA [GeForceFX5950]
 電源 [Topwer370W] :メモリ[サムスン512MB*2] :HDD [120GB+200GB]
その他[Creative SB Audigy2,NEC SmartVisionHG2R]
                          
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [XP SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [場合による]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最初は一回コンセント抜いたら起動しなくなって、しばらくしたらついたんだけど、
しばらくしたらまた起動しなくなった。二日ぐらいほっとくとまた復活した。
その後は二日ぐらいで復活するんだけど、それまではついてるときは
勝手に落ちることはなかったんだけど、いきなり電源が落ちてだめになるようになった。
マザーボードはぱっとみ異常なしみたいなんだけど、やっぱり電源が原因ですよね?

ちなみにだめな時の症状を詳しく書くと、
電源はついているが、静かな気がする。(HDDなどが動いていないからかも)
電源ランプはつくが、HDDのアクセスランプのほうはつかない。
VGAのファンは動いたり、動かなかったり。
533Socket774:2007/11/19(月) 09:27:38 ID:AtKj1+39
>>532
>・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
これ試して症状かわらなければ電源その他交換していくしかないね

上記で無理ならどれが悪いかはわからん。
電源は一番怪しいし交換必須だけどAthlonXP世代だとM/B他の経年劣化も捨て切れん。

個人的な感想だがお金に余裕があれば
買い替えを視野に入れるのも選択肢としてはありに思える。
534猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/11/20(火) 00:05:18 ID:4kP/A2sS
電源スイッチが壊れただけだった
535517:2007/11/20(火) 03:07:46 ID:zgnP6mhG
VGA抜いて、マザーに直接挿してもBIOSにいけませんでした。
モニタはCRTですが、そのモニタでやっぱり前のPCは動くので、
モニタとマザーの相性というものがあるならわかりませんが、
「モニタが反応しない」
「メモリを正しく挿すとビープ音が鳴らない」
として、明日初期不良として持っていってみます。
答えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
536517:2007/11/20(火) 15:01:17 ID:/CZCr9Gk
newPCからカキコです。
無事PC組めました。
原因はマザーボードの初期不良でした。
ありがとうございました。
537Socket774:2007/11/21(水) 20:55:52 ID:Vhg12mA+
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3200+] :M/B. [FOXCONN NF4K8AC-8EKRS] :VGA [玄人志向RX1300PRO-E2H(搭載GPU ATI RadeonX1300PRO)]
 電源 [Scythe 鎌力弐 450W] :メモリ[メーカー製1GB+バルク512MB] :HDD [Matrox 160GB]
 光学ドライブ[LG電子GSA-H10A]
 その他[owltech FA404MX  コンパネ3.1号]
◯温度
 すべてわからない
◯OS [Win2000 SP4]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [no]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし(ヒートシンクに付け替え)]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

いつもスタンバイ状態で待機させて、使う時は電源ボタンを押して復帰させて、という風に使っていました。
ある朝起きたら、スタンバイさせたはずのPCの電源ランプがついていました。
その後何をしても反応がありませんでした。
出かける直前でしたので、なんとかしようとコンセントから抜いてしまいました。
その後すぐにコンセントにさして、電源スイッチを押しましたが、何も反応がありませんでした。
帰宅後も何とかしようといろいろやってみましたが、ファンすら動きません。
最後に電源をあけてみました。すると、黄色い液体(もう固まっていた)がいたるところに飛び散っていました。

やはり原因は電源でしょうか?HDDは無事でしょうか?ちなみに家のPCです。
どなたかお願いします。
538Socket774:2007/11/21(水) 21:23:58 ID:y1349WWe
電源の中にあるコンデンサが破裂したとか・・・
もし予備の電源があるなら試してみたら?
539Socket774:2007/11/21(水) 21:30:29 ID:r/SYD8Lx
>>537
>・VGAの電源コネクタは挿した? [no]
VGAに電源コネクタがないってことかな。

>すると、黄色い液体(もう固まっていた)がいたるところに飛び散っていました。
>やはり原因は電源でしょうか?HDDは無事でしょうか?
とりあえず電源は確定だから電源交換して見れ。
電源のコンデンサ破裂だったら何が壊れてるかわからん。
運がよければ電源だけ交換で済むかも知れん。
他のすべてのパーツあほーんもありうる。
540Socket774:2007/11/21(水) 22:33:37 ID:ScdD1HXe
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [core2duo E6750] :M/B. [ASUS P5K-E] :VGA [GF6600GT]
 電源 [ケース付属400W] :メモリ[DDR2 PC5300] :HDD [SATA 160G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成で電源を入れるとファンは回転するのですが数秒後に電源が落ち、
しばらくするとまたファンが回転しだします。(これの繰り返し)
ビープ音もならず画面も表示されません。
541537:2007/11/21(水) 23:18:36 ID:Vhg12mA+
>>538
新しく電源を購入してみます。やはりコンデンサ破裂なんですね・・・
助言ありがとうございました。

>>539
なるほど、わかりました。壊れてないことを祈ります・・・
今度からはちゃんとした電源を買います。助言ありがとうございました。
542Socket774:2007/11/22(木) 02:24:45 ID:VeCLdtBj
○問題の自作PCは
 [USBメモリを刺したら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3000+] :M/B. [K8NS Ultra939] :VGA [GVN66T 128D]
 電源 [Zippy 500W S-ATA] :メモリ[1GB] :HDD [200G+160G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [WinXP HomeE SP2]※SPまでかくこと。

買ってきたUSBメモリを刺したところ、「問題があって認識できない」というようなポップアップがあったとたんに電源が落ちました。
それっきり電源ボタンを押してもまったく何も動かず無反応です。これは何らかの原因で電源が死亡したのでしょうか?
それともマザーボードが死亡、あるいは複数のパーツが死亡の可能性も?
最近あまったパーツで妹にPC組んだため手持ちのパーツは何もありません(涙
電源から買い換えるほかはないのでしょうか?
543Socket774:2007/11/22(木) 03:06:08 ID:HFz/qzNx
>>542
>>4
電源ユニットの動作確認
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
 http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

メモリーを挿したUSBポートは、M/Bの背面のじゃなくて、前面にM/B上のヘッダー
から引き出したやつだろうか。 もしかして配線を間違えた?

電源は、ヒューズが飛んでるかもしれないね。 その電源使ったことないから正確
なことはいえないけれど。
但し、蓋を開けると、間違いなく保証が受けられなくなるので注意。
544Socket774:2007/11/22(木) 14:51:55 ID:jqcMVWVY
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PEN4 3.0G] :M/B. [P4P800SE] :VGA [Inno3D 6600-GT]
 電源 [ENERMAX 460W] :メモリ[わからない(512*2)] :HDD [わからない]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes/]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes/]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes/]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [詳細は補足にて]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

2年ぐらい稼動しているのですが一昨日、ゲームをしている途中に急に電源落ちました。
その後、1分ぐらい電源ボタンおしたが反応せず。
1分後に電源ボタン押したら起動したものの、省電力モード状態(画面真っ暗)で移らず
>>364氏の時と似たような音声出てきました。

少し待ってみて再度電源投入したら今度はエラーメッセージも正常なピーブ音もしないまま何も移らず・・・
ファンはすべて回っていました。
とりあえず色々はずしてみたところ、グラボのコンデンサに真っ白い泥?のようなものと、
ケースの中からビニールかプラスチックが焼けた匂い?がしました。

その他コンデンサ等見てみましたが、変な物が付着していたり膨らんでいたりしてる物はありませんでした。

どなたかアドバイスお願いします・・・orz
545Socket774:2007/11/22(木) 15:32:37 ID:8yTV2Olh
>>544
電源かVGAカードが逝った。
VGAカードと電源に予備があったら、問題の切り分けをしてみ。
546Socket774:2007/11/22(木) 16:01:23 ID:jqcMVWVY
>>545
即レスありがとうございます。
VGAカードは所持していませんが、電源はケース付属の物がありますので
帰宅次第電源の方だけ試してみます。
547Socket774:2007/11/22(木) 16:54:52 ID:NGFEqzsc
>>544
VGAの写真、UPしてくれ
548Socket774:2007/11/22(木) 23:11:36 ID:p7DF7ZnC
>>543
さっそくのレスと貴重なアドバイスをありがとうございます。
おっしゃるとおり全面のポートに刺しました。配線ミスしてたのでしょうか・・・
教えていただいたサイトを参考にしながらこの連休中になんとか復旧させてみます。
549Socket774:2007/11/22(木) 23:18:10 ID:Fle/ylGL
今朝、外出する際にPCを落としたところ
ファンが回りっ放しで気にしながらも電源から切って対処
帰宅後にPCを起動しようとしたところ、ファンが回り電源が入るのですが起動しません。

ビープ音もならずフロントの起動スイッチも無反応。
何かが逝ったと思うのですが対処法はありませんか?
4年ほど前の自作で今朝までキビキビ動いてました。
550Socket774:2007/11/22(木) 23:33:28 ID:sfyDYQ4S
>>549
とりあえず>>1を全部埋められる程度に動作確認しなされ
それだけではエスパースレに逝けとしか
551Socket774:2007/11/23(金) 00:24:55 ID:OLPkyAHR
>>549
分解、再組み立てしてみろ。
運が良ければ起動するかもね
552Socket774:2007/11/23(金) 13:43:53 ID:6fzCsZos
ありがとうございます!
このスレ見て解決しました。
田型4pinコネクタ刺したら画面が映りました!
4時間くらいネット見ながら格闘して、CPU壊れたかもと思って諭吉さんが一人居なくなるのを覚悟してました。
ありがとうございました!
553537:2007/11/23(金) 16:25:52 ID:G7t70dxv
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3200+] :M/B. [FOXCONN NF4K8AC-8EKRS] :VGA [玄人志向RX1300PRO-E2H(搭載GPU ATI RadeonX1300PRO)]
 電源 [seasonic SS-500HM] :メモリ[メーカー製1GB] :HDD [Matrox 160GB]
 光学ドライブ[LG電子GSA-H10A]
 その他[owltech FA404MX]
◯温度
 すべてわからない
◯OS [Win2000 SP4]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [no(差込口がない)]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし(ヒートシンクに付け替え)]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

以前書き込んだ537です。新しくseasonicのSS-500HMを買って取り付けてみました。
しかし、起動しません。光学マウスの光とキーボードの右上のランプ3つだけ点滅していましたので、電気は供給されているようです。
ディスプレイには何も表示されず、電源も動く気配がありません。
スイッチの故障かと思い、最小構成にして、電源スイッチはドライバーのショートで行いました。
結果は、電源のファンすらまわりませんでした。
自作初心者の為、予備のパーツが何もありません。

これでだめなら諦めてパーツをすべて買い換えようと思います。
詳しい方よろしくお願いします。
554Socket774:2007/11/23(金) 17:32:51 ID:z547I3bm
555Socket774:2007/11/23(金) 17:59:16 ID:U0+o4R2D
>>552
>>554の補足ということだけれど、
M/B上に通電を示すパイロットランプまたはLEDはないだろうか。
M/Bの電源スイッチをオンにしなくても、
電源コネクターを繋いで電源コードを挿しメインスイッチをオンにすれば
パイロットランプまたはLEDが点灯するのでは

電源単体での動作チェックの場合、SS-500HMは保護機構がしっかりしているので
HDDやFANを繋いで負荷を掛けながら電源を入れる必要があるかもしれない。

念のため、M/Bを筐体から外して作業を進めてみるのがいいのでは。

>点滅していましたので
これは、あまりよくない印だと思う。
556537:2007/11/23(金) 19:47:50 ID:G7t70dxv
>>554
読みなおしました。しかし、どうしても解決しません。
電源単体の起動法などはとても参考になりました。
>>555
かなりの安物なので、LED等はありませんでした。専用のLEDも持っていません。
いろいろ試行錯誤しながら行きたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
557Socket774:2007/11/24(土) 00:52:05 ID:KShtcGuC
>>556
>読みなおしました。
自称初心者の君に読むべき場所を教えてあげよう。

>>539で読むべきところは
>他のすべてのパーツあほーんもありうる。

>>1-4で読むべきところは
>最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。
558Socket774:2007/11/24(土) 01:10:57 ID:9/Nvi/Dw
>>553
メーカー製を買ったほうが良いと思うけどねー
559Socket774:2007/11/24(土) 11:25:58 ID:hw4/Eom/
>>556
M/BとCPUとメモリの3つが生きていないとBIOSポストまで行かない。

アキバが近いならアキバ自作スペースにメモリとCPUとHDDを持ち込んで動作確認
動作検証用のパーツを貸してくれる、詳細はググってくれ。料金は1000円かからなかったと思う。
店の営業時間が特殊なので事前に電話して相談するといい。
M/B買い換え+壊れたパーツの代替で1〜2万コースかな。
俺が思うに、手探りで規格の古いパーツを買うのは勿体ないし、無駄だよ。

実際、M/B+DDR2メモリ+Athlon64x2(AM2)で一式揃えた方が時間もカネも無駄にならないと思うよ。
起動用HDDを別に用意すればたぶんデータのサルベージも出来る。とにかく中古はやめとけ。
ドライブ関係は無傷が前提で、3万コースだけど、dual coreにもなるし悪く無いんじゃね。

>>558
少なくともテンプレをちゃんと読んで実行できる>>553は自作する資格があるだろう。
この世界からユーザーをたたき出しても全体が細るだけ、そう言わずに親切にしてやってくれ。
560Socket774:2007/11/24(土) 12:57:20 ID:gY03hyh5
>>553
その構成なら、新型作るいい機会かもしれないね。
新型作るついでに不良確認して、サブ機にすればいい。
561Socket774:2007/11/24(土) 13:57:57 ID:O/+rGhSb
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSが起動しない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [ASUS P5B Deluxe] :VGA [MSI GF8600GT-OC]
 電源 [Zippy 500W] :メモリ[UMAX 1GB*2] :HDD [Raptor 74GB]
 光学ドライブ[LG電子]
◯温度
 すべてわからない
◯OS [Windows Vista Home Premium]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [PCI供給]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

今朝電源切って、さっきつけようと思ったらBIOS起動しない・・・
E6600をOCして3.2GHzで稼動させてたからCPUが逝ったかなぁ
なんか色々やってたら、電源入れたら一瞬ついて消えて、数秒でちゃんと電源入るようになった
CMOSクリアしてからかな

詳しい方よろしくお願いします。
562561:2007/11/24(土) 15:52:27 ID:O/+rGhSb
DVIケーブルを外すと、電源投入後少ししてから「ピピッ」ってビープ音鳴った
外してる状態だとキーボのNumLockのLEDがついた
差してる状態だと何も鳴らないし、NumLockもつかない

よくわからん・・・
563Socket774:2007/11/24(土) 16:25:25 ID:kQ86LA/F
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない・電源が落ちない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 4800+] :M/B. [GA-MA69GM-S2H] :VGA [オンボード]
 電源 [MATX2419BK付属の電源] :メモリ[1GB×2(バルク)] :HDD [WD5000AACS]
他、光学ドライブ
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源を投入すると画面が映らず、ビープ音も鳴りません。
その後電源ボタンを押しても(長押ししても)落ちないので
電源ケーブル横のスイッチで電源を落とすことになります。
メモリなしで起動してもビープ音は鳴りません。
詳しい方よろしくお願いします。
564Socket774:2007/11/24(土) 20:14:18 ID:Mtwmero+
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Quad6600] :M/B. [ASUS P5K-E] :VGA [GALAXY GeForce8800GT]
 電源 [Abee S-550EB] :メモリ[PC2-6400 1GB] :HDD [接続無]
◯温度
 CPU [-]    :SYSTEM[-]
 HDD [-]    :VGA[-]
◯OS [-]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


電源投入すると、最初短く「ピッ」となり、
その後15秒くらい経ってから「ピピピ」と短く3回、続けて「ピッピッピッピッ」と4回鳴ります。
モニタを変えてみたりVGAの接触を何度も試しましたが、何も出力は無し。
BIOS警告音一覧を見て、どれに当てはまるのかいまいち判断が付かなかったので質問させて頂きました。
メモリを抜いてみたり、VGAを外してみたりして起動すると、BIOS警告音一覧にある通りの音が鳴っているのですが…。
565Socket774:2007/11/24(土) 22:24:47 ID:r4gOilwm
>>563
交換してみられる電源もないだろうし、
>メモリなしで起動してもビープ音は鳴りません
>電源ボタンを押しても(長押ししても)落ちないので
は、重大なポイントだと思うので、
SHOPに第一報を入れ、今晩は
電池外し一晩寝かせがいいと思う。
SHOPの感触が良くて、アポが取れるなら、明日のうちに一式持ち込むのもいいのでは
566Socket774:2007/11/25(日) 10:46:53 ID:n8GoImbR
>>564
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-010249.htm

>PC2-6400 1GB

他の正常に動作しているシステムに、メモリーを挿して正常に動作するか確認してください。
他の正常に動作しているシステム上で動作しているメモリーを使用して確認してください。
電源装置の供給電力に変動が発生していないかを確認してください。

ねじ等の異物でデスクトップ・ボードがアースされていないか等を確認してください。
またデスクトップ・ボードを止めるねじ等が、しっかり止まっているかを確認してください。

あと、DIMMを挿すスロットの変更、接点の無水アルコールを浸した発砲スポンジでの洗浄

イレギュラーなエラーは正直、順番にパーツを交換していくしかないようにも思うけれど..

567Socket774:2007/11/25(日) 12:57:45 ID:Mpu36cyq
戯画の再起動病、リセット病というのになってしまった。。
CPUファンがついたり消えたりを繰り返し、、

>>385
にリセットしながらなら起動できるってあるけど
これでも起動できなかった。
なんか他に方法ってあります?
568Socket774:2007/11/25(日) 18:49:10 ID:/mSQiASu
○問題の自作PCは
 [今年の初めに一新、最近VGAだけ変えた]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [core2 duo E6600] :M/B. [GIGABYTE GA965P-DQ6 Rev1.0] :VGA [SAPPHIRE HD2600XT VRAM256MB*2 CrossFire]
 電源 [SeaSonic MI2 700W] :メモリ[UMEX DDR2 800 1GB*4] :HDD [Seagate SATA 40GB(OS)、200GB、250GB、300GB]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [インストール前]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
CPU,電源、MB、メモリで構成してもBeep鳴りません、全ファンが一瞬最高速で回った後電源切れる>勝手に電源はいる の繰り返しに
グラフィックボードを変えた性でなったのかと思い、旧グラボ (SAPPHIRE RADEON X1950Pro)にしてみたんですが同じです
リセット押しながら起動、ってのをやってみましたけど駄目でした・・・マザーボード買い替えですかね?
569563:2007/11/25(日) 22:14:59 ID:uQyzz+lg
>>565
ご助言ありがとうございます。
マザーボードを初期不良交換、別メモリを使っても同じ症状でした。
ケースとの干渉も考え、ケースから外して起動しても変わらず・・・
なのでCPUか電源かもしれません。

ただ価格コムのギガバイトの690Gモデルのクチコミで同じ現象が発生しているので、
マザーボードの可能性も捨てきれません。
一式持ってお店に相談しに行ってきます。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013060/SortID=6983254/
570Socket774:2007/11/26(月) 17:38:03 ID:BrQ8MR/k
>>568
>マザーボード買い替えですかね?
修理も可能だと思うが、決めるのはご自分でどうぞ。

確認はした方がいいかもね。
最小構成の状態からVGAだけ抜いて起動。
同様にメモリだけ(ry
それでもbeep鳴らなければ壊れた部品特定するのはテスター/交換パーツ持ちでないと不可。

最小構成にケースは入らないからそこんとこよろ。
1年弱ならついでに掃除もしといた方がいい。
571553:2007/11/26(月) 21:55:31 ID:jqrgVy6S
>>557-560
数々の助言ありがとうございました。新しいPCも完成し、幸いデータも無事でした。

>>557
復習箇所が明確になりました。ありがとうございました。
>>559
アキバ自作スペースの事ですが、問い合わせた所、もうマザーボード等の貸し出しは
行っていないといわれました。でも、貴重な情報を教えてくださり、ありがとうございました。
費用も最小限で済みました。
>>560
HDDとFDDが無事でしたので、もしかしたらCPU等も無事かもしれません。
いつか作ってみようと思います。
572Socket774:2007/11/27(火) 01:40:21 ID:KaXvabFu
>>571
お、良かったね。こういう礼儀正しい人の役に立てると嬉しいよ。
573Socket774:2007/11/27(火) 20:40:53 ID:O8VorMIH
くだ質から来ました。マルチと解釈されるかもしれませんが
ご容赦いただけると助かります。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [CeleronD351 3.2GHz] :M/B. [Intelの表記がある] :VGA [Geforce7600玄人志向]
 電源 [300W] :メモリ[DDR 256M×2] :HDD [SATA 160G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [eMachines J3024をカスタムして使用]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [WinXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [熱伝導シート(融解してボロボロ)]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [(電池抜いてピンを1-2から2-3に変更後元に戻す)した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

順調に動いているマシンのCPUをCele351からPen4に変更しようとしましたが
変更後CPUファンがピクリとするだけで動かず。電源不足かと思い、300w電源から450w電源に変更。
変更後も動かず。諦めて電源、CPUを元に戻してもファンがピクリとするだけになってしまいました。
574Socket774:2007/11/27(火) 20:51:42 ID:uaO8H5Y7
>・CPUクーラーの取り付けは適切か? [熱伝導シート(融解してボロボロ)]

一度綺麗にして、グリスを塗りなおしてみたら?
575Socket774:2007/11/27(火) 21:05:37 ID:O8VorMIH
>>574
レスありがとうございます
新しいシートを買ってきたので、装着してみます。
576猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/11/27(火) 21:26:57 ID:dhdcmXLx
>>522の状態が復活
やはり電源かなぁ
577Socket774:2007/11/27(火) 21:29:28 ID:O8VorMIH
>>573
シート装着後も症状は変わらずです。。。
578Socket774:2007/11/27(火) 23:02:46 ID:4PmURW6P
>>577
>ファンがピクリとするだけ
どこかがショートしている可能性..
>以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
この時、M/Bは当然筐体から外したのだろうか。
念のため。

あと、FAN、その他、とにかくショートしそうなコネクターや、ネジの挿し直し
締め直し。



579Socket774:2007/11/27(火) 23:12:18 ID:O8VorMIH
>>578
MBから外していません!外したまま確認するのでしょうか。
一回全部分解したほうが良さそうですね。やってみます。
580Socket774:2007/11/27(火) 23:48:33 ID:O8VorMIH
ケースから外して確認してみました
状態かわらずです。もう諦めたほうがいいのでしょうか。
581Socket774:2007/11/27(火) 23:52:48 ID:j2FvITrf
>>573
>>2-4もよく読んでから試せ。
ケースから出すことも全部書いてある。
いきあたりばったりで試して壊れてないものを壊してしまうリスクは減らせる。

ずっといじってるならコンセント抜いて全部分解してしばらく放置するのも手だ。

その間暇ならM/Bの型番探せ。シルク印刷かシールで明記されてるはず。
それっぽいものをgoogleで検索。

CPUもpen4で3.2Gってコア違いがいくつかある。
情報は詳細かつ正確に。ネットの向こうで何が起きているのかわからない。

>>◆/w4cnCE62w
独り言はhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1192689690/このへんで
電池交換しろよ。
582Socket774:2007/11/28(水) 00:18:34 ID:sCtNxo7/
>>581
ありがとう
知人にも聞いてみたら放置しろとのこと。
やってみる。
583Socket774:2007/11/28(水) 00:50:04 ID:847Lv/7d
>>580
CPUヒートシンクーFANは純正品だろうか..
十字のバックプレートをあてがうタイプのものなどだったりした場合、CPUを装換する時何か弄らなかった
だろうか。また、CPUファンの電気コードが切れかかっているというようなことはないだろうか。
これがひとつ。もうひとつは
筐体の電源スイッチ。リセットボタンのコネクターを代用したり、マイナスドタイバーで
PWR_ONヘッダーをショートさせるなりして電源をいれてみても症状がかわらないか..

十分放電させてから組み直す時、頭の隅に置いてみて下さい。

エスパースレ的レスとして顰蹙を憶える向きもありそうだがご容赦。
584Socket774:2007/11/28(水) 01:01:20 ID:sCtNxo7/
>>583
BTOパソコンなのでIntelの文字はありませんが元からついているものを使用しています。
MBがネジ装着タイプなので手持ちのIntel純正のクーラーがつかない状態です。
背面ファンも同様にピクリと動くだけなのでクーラーは問題ないはずです。

ただ一つ気になるのがコンセントを刺した時点でいきなり電源ランプが点灯します
これは何かヒントになりますでしょうか?
585Socket774:2007/11/28(水) 01:24:08 ID:LBuCKQnt
M/B上の通電ランプなのか電源onのLEDなのかによる。
前者なら正常、後者なら電源故障、電源スイッチ故障、M/B故障etc
586Socket774:2007/11/28(水) 02:01:04 ID:DL1ArVum
>BTOパソコンなので
自作じゃないなら買ったショップに相談しろよ…
587Socket774:2007/11/28(水) 02:30:20 ID:sCtNxo7/
>>585
ケースの電源onのLEDです。やっぱるMB故障なのでしょうか・・・

>>586
あけちゃダメだよシールをはがした挙句、自作パーツを組み込んで起きた支障なので
サポはほぼ期待できないかと。
588Socket774:2007/11/28(水) 02:43:48 ID:DL1ArVum
マザー名も碌に調べずCPUサポートリストも見てないんだろ?
どう考えても板違い。
589Socket774:2007/11/28(水) 12:25:08 ID:oRlmKRcg
>573
 たぶん、おそらく、そのCPUが、そのマザーボード(チップセット)に
 対応してない。
 BIOSアップデートで対応できるかもしれんが、>>588 の言うとおりだ。
 メーカーなどからチップセットやマザー型番を探して、CPUの対応を
 確認しろ。まずはそっからだ。
590Socket774:2007/11/28(水) 17:41:09 ID:AlkhP/QB
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [新旧ごちゃ混ぜで組みました]
◯症状
 [モニター無反応]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon64-3500] :M/B. [MSI K8N Neo4 Platinum/同社K8N-SLI] :VGA [leadtekGF7900GS/同社GF8600GT]
 電源 [鎌力II550/Seasonic SS-600HM] :メモリ[Team 1GB@2枚] :HDD [Maxtor 6L250S0 DiamondMax10]

◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [YES]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [YES/*GF8600は電源差込なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [YES]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [YES]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [YES]
 ・チップセットのファンは回ってる? [YES]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [YES]
 ・Memtestしたか? [できません]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [電池を抜いた/再設定できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してません]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してません]
 ・ビープ音はするか? [ピッと電源投入時に音がします]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

経緯
K8N Neo4 Platinum:ゲーム中に再起動がかかるようになり、一旦切ると起動しない(たまに起動する)オンボードLANも死亡。
終いにはビデオ出力も出来なくなりました。BIOSクリア前は裏ではWinXPの起動音はしていました。それで疑ったのは電源とグラボ。
SS600HMとGF8600GTを買ってくる。
K8N SLI:マザーはストックしていた新品、しかしSS600HM、GF8600にしてもビデオ出力ができませんでした。
こうなったら液晶がダメになったかと思い新品を買ってきましたが、シグナルが検出出来ませんということです。
591Socket774:2007/11/28(水) 18:43:24 ID:6qL2dE3D
残りはメモリーかCPUだね、新規でAM2とかC2Dに移行した方が幸せになれそう
592Socket774:2007/11/28(水) 18:45:05 ID:6qL2dE3D
VGAケーブルも怪しいか…
593Socket774:2007/11/28(水) 19:05:02 ID:847Lv/7d
>>590
電池は安価なものなので、ダメ元で交換してみては。
過去ログでは、M/Bの型番は違うけれど、SHOPで症状が再現して初期交換して
もらったという報告も。
ただ、今回は、保障期間内ではないと思うので、新たにM/Bを購入する前に試してみる
こととして、PCI(PCI-EXPRESSではなく)の旧いグラフィックカードが押入れに
眠っていたりしないだろうか..
BIOSのFirst Display Init の項目は現在でもPCIということが多いと思う。
もしかすると、それでモニター出力があるかもしれない。そこで、BIOSセットアップメニュで
PCI-EXPRESSをFirstに設定することで、とりあえず、使えるようになる可能性があると思う。
で、その場合、BIOSに何らかの不具合が生じているということだと思うので
この際、BIOSのアップデートを行っておくと良いと思う。
これは、かなり以前の経験からのレスだけれど、
もし、これでも画面が映らない場合、ピッというBEEP音に続いて、FDDをSEEKするのが
確認できるようなら、FDにDOSのシステムファイルとBIOSファイルとBIOS書き込み
ユーテイリテイを入れ、Autoexec.batファイルでBIOSの自動更新を行わせるという方法が
以前から伝わっているけれど、これはやったことがないので、BIOS質問スレその他で
情報収集してみてkださい。
594Socket774:2007/11/28(水) 19:11:01 ID:86Wl9le6
>>591
もう939にこだわる必要は無いようですね。
決心しました、AM2にでも移行してみたいと思います。
ありがとうございました。

>>592
それ迷ったんです、もとの液晶がBenQだったので怪しいと思いつつ、液晶をまた買ってしまいました。
2万数千円か千数百円も差があって、売り場を行ったり来たりしました。今思えばケーブル買っておけばよかったです。

>>593
ご丁寧に書いてくださっているのですが、
自作歴は長いくせに、たいした事をしていないので半分理解できません。
わざわざレスありがとうございました。

>>590は解決という事でお騒がせしました
595Socket774:2007/11/28(水) 22:19:13 ID:1P+S8XqM
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない (画面が何も表示されなく、モニタの電源もONにならない)]
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。

◯メーカー型番
 CPU [インテル P4 2.8G(HT)FSB800M] :M/B. [ P4P800   ] :VGA [ ATIラデオンの安い物 ]
 電源 [skyhawk] :メモリ[パッケージで買った256MB (他にもあるが、最小構成で、他のメモリも試しました)]
HDD [OS以外は全部外し]


◯温度
  起動直後なので室温(約20℃くらい?)
◯OS [ WinXPSP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

マザーボードが一番疑わしいんですが、ボード上の緑のランプは点灯します
でも電源を入れても何もビープ音がしません
一日中起動してたのですが、帰ってくると画面が消えていてHDDアクセスランプが点灯しっぱなし
リセットしてみても、起動しない上記の状態です。
596Socket774:2007/11/29(木) 00:29:26 ID:qc+tA4pJ
>>595
VGAも疑わしくないか?
597Socket774:2007/11/29(木) 11:28:36 ID:OkMpmlrM
>>595
電源は大丈夫か?
598595:2007/11/29(木) 23:20:44 ID:TLVdquM0
>>596
VGAがダメな場合でも電源オン時の「プッ」という音はしないものでしたっけ?

>>597
うーん、それの診断方法がわからないですね
とりあえず他のドライブ類は正常に通電されてる感じでしたけど
599Socket774:2007/11/29(木) 23:38:19 ID:v4my/YXz
>>598
電源が駄目な時はリセットかからず一日持つとは考えづらい。
症状的にはマザーかVGAかメモリっぽいんだが、予備パーツないなら
近くのショップ持っていくのが一番お金かからない方法だと思うよ。
600595:2007/11/30(金) 08:31:21 ID:xvOHCRLY
>>599
故障した日、モニタに何も映ってませんでしたが一応電源は入ってました
なぜかHDDアクセスランプが点灯状態でしたが

ショップで部品の単体点検ってしてくれるんですか?
601Socket774:2007/11/30(金) 10:00:59 ID:R+IodCp5
>>600
あんな、自作er目指すんだったら、少なくとも電源・ビデオカードの
予備は持っておくべき。
安物でもいいから完動品を。
602544:2007/12/01(土) 13:06:56 ID:/rRlfY7p
結果報告にきました。

結局原因はVGAカードだったみたいで、新しいの購入して組み立てたら直りました。
>>545様ありがとうございます。お蔭様で助かりました。

>>547
申し訳ありません。PC触れなかったので写真UPできませんでした。
603Socket774:2007/12/01(土) 13:51:11 ID:EzoJt+S0
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ(使用して1ヶ月半)]
◯症状
 [BIOSがでない(電源が入る、落ちるの繰り返し。昨晩までは問題なく起動)]
◯メーカー型番
 CPU [Intel E6750] :M/B. [ギガ GA-P35-DS4(Rev2.0)] :VGA [ELSA GD786-256ERGTS]
 電源 [Owltech OWL-PSGMR550] :メモリ[ELIXIR DDR2 PC2-6400 CL5 1GB*2] :HDD [Seagate ST-3250620AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない(最後に確認したときは34℃)]    :SYSTEM[わからない(最後に確認したときは37℃)]
 HDD [わからない]    :VGAわからない]
◯OS [WindowsXP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスOK、取り付け確認OK]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない(組み立て時と2週間前のメンテ時に行ったときはエラーなし)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(BIOSの設定画面までいけないのでクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ビデオボードのBIOS表示のあとに以下の表示有り
Award BootBlock BIOS v1.0
Copyright(C)2000,Award Software

Scanning BIOS Image in Hard Drive...
]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

マザボの問題かと思い修理に出そうかと思っているのですが
「お前、これは試したか?」というのがあったらご指摘お願いします

修理に出すと今だと一ヶ月弱かかるらしい・・・ orz
604Socket774:2007/12/01(土) 14:33:49 ID:Lri0xMhT
>>603
BIOSが逝ってるっぽいね
以下の手順(下寄りの「AWARD BOOT BLOCK BIOSの修復」のほう)で直らないなら
修理1ヶ月コースに出すしかなさそう
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
605Socket774:2007/12/01(土) 16:44:12 ID:EzoJt+S0
ご返答ありがとうございます
倉庫の98が入ったPCひっぱりだしてやってみます

何故急に機嫌が悪くなったんだろうか・・・
年末年始はメーカーの修理の対応が遅いから、
この時期の故障は本当に勘弁orz
606Socket774:2007/12/02(日) 12:44:06 ID:l70I2f8I
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる] (M/Bの型番とかが書かれた画面が表示されて落ちる)
◯メーカー型番
 CPU [PentiumD 945] :M/B. [ASUSのP5LD2] :VGA [GeForce7600GT]
 電源 [EverGreenのLW-6550H-4] :メモリ[DDR2-533 1GBを2枚刺し] :HDD [WESTERN DIGITAL WD2500JS(S-ATA 250GB)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [TVキャプチャボードのCanopus MTVX2400HFが刺さっています]
◯温度
 CPU [103℃]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [M/B自体にはファンなし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [電解コンデンサがどれのことかわからない、、]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

もう1レス続きます
607Socket774:2007/12/02(日) 12:45:58 ID:l70I2f8I
元の投稿は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196257881/287-288 です。

事の経緯を書きます。
昨日の夜、秋葉原でバルクのメモリ(PC2-6400-CL5 2GB 2枚)を買ってきました。
現在使っているマザーボードには互換性がないことはわかっていたのですが、
つい出来心で試しに刺してみました。やっぱり起動しないので、
元の構成に戻し、普通に起動し、ネットゲーをしばらくやっていました。
すると、起動して2時間くらいのときに急に電源が落ちてしまい、
慌ててもう1度電源を入れたところ、OverTemplature のメッセージ。
BIOSの画面を見たところ、CPUの温度が103度(赤色)となっておりました。
いったんCPUファンを取り外し、埃除去を試しましたが、
そんなに埃がつまっているわけでもない感じで、
つけなおして電源を投入しましたが症状は変わりませんでした。

仕方ないのでそのまま寝て、起きて再度試したところ、
今度はOverTemplatureと表示が出る前に電源が落ちてしまうようになりました。
ASUS P5LD2と書かれたBIOS起動画面は表示されますが、
DELキーを押してみても、BIOS画面に移行するまえに落ちてしまいます。

ぐぐって見たところ、以下のサイトでは
ファンをはずして動かしたら起動するという記載があったため、
ファンの電源を抜いて電源を入れてみましたが、結果は変わりませんでした。

ttp://sougo036.aicomp.jp/

最小構成にするため、グラボに繋いでる2個のモニタは1つにし、
USB機器はすべてはずし、メモリを1枚にしても効果はありませんでした。
608605:2007/12/02(日) 12:50:53 ID:l70I2f8I
テンプレの記載ミス修正
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス△/取り付け△]

グリスについては、予備を持ち合わせていないため、追加で塗ったりはしていません。
また、ファンを取り外した後でエアダスターでCPU付近もぶしゅーっとやったため、
それの関係でグリスが乾いてしまった可能性はあると思います。

CPUファンについては、以前(2ヶ月ほど前)に掃除した際、
4脚のうちの1つの爪が折れてしまっています。
一応のこり3脚はカチっという音とともにくっつき、
昨日までの約2ヶ月は問題なく動作しておりました。

なお、このPCはほぼ常時つけっぱなしで運用しておりました。
購入は昨年の夏なので、約1年半です。
609606-608:2007/12/02(日) 12:52:01 ID:l70I2f8I
何度もすいません。>>608の名前ですが、605ではなく606の間違いです。
610Socket774:2007/12/02(日) 13:13:17 ID:5JwHXkLW
CMOSクリアした?
611Socket774:2007/12/02(日) 13:16:07 ID:4noZOTRx
マザーがご臨終のような気もしますが
中の情報をリセットする意味で、だめもとで電池を換えてみたらどうでしょう。

612606-608:2007/12/02(日) 13:42:32 ID:l70I2f8I
>>610
ボタン電池を外し、電源とM/Bがつながっている線を全部外し、
CTRTCのピンを1-2から2-3にし、トイレで用を足し、CTRTCのピンを戻し、
電源とM/Bの線を繋ぎなおし、ボタン電池をつけてみましたがだめでした…

>>611
電池とはボタン電池のことでしょうか?
とりあえず持ち合わせがないので、グリスとかといっしょに買ってこようかと思います。
613Socket774:2007/12/02(日) 13:43:06 ID:0O3ARq45
>4脚のうちの1つの爪が折れてしまっています。
ダメ元でリテンション買ってきたら?
614Socket774:2007/12/02(日) 14:07:43 ID:3mhfZDoT
つい先日カスタマイズPCを購入したんですが、

Windows XPでmicrosoft corporationというところまでは映るのですが
その後Windowsロゴが出てpassの画面が出るはずなのに
突然「デジタル 節電モード」と表示され、何も映りません。

モニタのみ電源を入れ直してもメーカー表示はされるのに
またデジタル節電モードと表示され映らなくなってしまいます。

接続不良かな?とも思い接続し直したのですがそれでも直りません。

何が原因なのでしょうか?どなたか対処方法わかる方教えてください。
615Socket774:2007/12/02(日) 14:24:53 ID:QcRa0KKP
>>606
CPUクーラー交換しろよ
616606-608:2007/12/02(日) 15:10:28 ID:l70I2f8I
すいませんボタン電池抜いた状態ではCMOSのクリアかかってなかったみたいです。
ボタン電池つけたまま、612の手順でCMOSクリアがかかり、立ち上がりました。

しかし、CPUの温度が高いまま(90度台)で、いずれまた落ちそうなので、
CPUファンとグリスは買って来ようと思います。

ご回答いただいた諸氏、ありがとうございました。
617Socket774:2007/12/02(日) 15:57:09 ID:W9b+qBh0
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E6850] :M/B. [P5K-E] :VGA [玄人志向GF8800GT-E512HW]
 電源 [S12 SS-650HT] :メモリ[CORSAIR 1G×2] :HDD [DESKSTAR 400G]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成でBIOS画面も行きその後HDD、ドライブを追加しその後のBIOS設定でセキュリティなどの一部の項目を選ぶとフリーズして動かなくなり
ついにはCPUファンやVGAファンは動くけど画面に何も映らない状態になりました。(VGAはドライヤー音のまま回り続ける状態)
店でCPU、VGA、M/Bの三つチェックをして問題のあったのは起動確認済みのに交換してもらい再度最小構成で組んで見たけど症状は変わらず・・・よろしくお願いします
618Socket774:2007/12/02(日) 16:16:39 ID:7hJmUH7F
なんでCMOSクリアと電池交換しないの?
BIOSが原因っぽいんだから、そこはまっさきにやるところだろうに
自分の経験で言えば、BIOSの設定をするとリブートでBIOS画面がでなくなり、以後立ち上がらなくなるって症状が出たことあったけど、そのときは電池交換で直った
619Socket774:2007/12/02(日) 17:53:40 ID:DTxXvtrT
>>617
>・Memtestしたか? [してない]
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
>・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
>・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]

これで原因かなんてわからん
特に最後の項目が新規購入で本当に起こっているなら漏電、短絡の恐れあり。
最小構成すらまともに実行できているか怪しい。
620Socket774:2007/12/02(日) 20:56:33 ID:RgHcyYKK
>>617
お前、本当に再チェックやったか?
面倒臭がらずに一から全部丁寧にやり直してみろ
まずはそこからだ
621Socket774:2007/12/03(月) 00:36:16 ID:7Ua12/kL
>M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?

これってどんな感じになってるんですか?
できれば参考画像があるとうれしいのですが
622Socket774:2007/12/03(月) 00:37:43 ID:7lQSDRxI
623Socket774:2007/12/03(月) 06:30:29 ID:AtjSBd0X
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ(CPUのみ交換)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [AMD64 FX-54] :M/B. [ASUS A8V DELUXE] :VGA [SAPPHIRE HD2600PRO]
 電源 [EVERGUREEN 450W] :メモリ[ノーブランド 1G*2] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [WIN XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

CPUをAMD64 3200+からAMD64 FX-57へ変更
その他変更無し。
変更前は順調に起動してた。
電源を押して10秒くらいで電源が切れてしまいます。(音、再起動無し)
すぐ切れてしまうのでBIOS画面まですらたどりつけません。
ご教授お願いします。
624Socket774:2007/12/03(月) 08:30:50 ID:OBK9WkTU

■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSで認識されない]
◯メーカー型番
 CPU [p4 3.0] :M/B. [Gigabyte GA81945G-pro] :VGA [GeForce7600]
 電源 [筐体付属450w] :メモリ[DDR2-1GB×2] :HDD [HD-H250FBS2/3G HD-H250FB/M]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [XPSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート] ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし] ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes] ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]  ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [しない] ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

SATAでHD1・ATAでHD1&DVDをつないでるんですが、sataのHD以外は認識しないのです。
ATAケーブルも2本新品と取り替えてもダメでした。
予算がギリギリなので最小限の購入ですませたいです。
皆様なら、どこから手をつけますでしょうか?
625Socket774:2007/12/03(月) 09:50:43 ID:OG/Bj8yn
>>623
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]

CPUを換えたのなら一度中の情報をリセットしてみたら?
電池は100円ショップで売ってるよ。

>>624
その型番で検索したら似たような質問があった
参考にしてみたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405011799/#6063193
626623:2007/12/03(月) 19:53:01 ID:AtjSBd0X
返信遅くなってしまいすいません。
助言ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
627Socket774:2007/12/04(火) 17:59:05 ID:mgmBM8SI
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Quad6600] :M/B. [GIGABYTE P35-DS3R] :VGA [GIGABYTE GV-NX84G256H]
 電源 [ZUMAX ZU-500W-X2 500W] :メモリ[DDR2 PC2-6400(800) 1GB×2] :HDD [WD5000AAKS 500GB]
◯温度
 CPU [-]    :SYSTEM[-]
 HDD [-]    :VGA[-]
◯OS [-]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]



やっぱりM/BかCPUの初期不良でしょうか・・・?
よろしくお願いします。
628623:2007/12/04(火) 19:59:06 ID:BCbSE7x5
再びすいません。
625さんに教えていただいた通りCMOSクリア、電池交換を行いました。
出かける前に一度電源を入れたときは正常に動きました。
帰ってきてから再びPCの電源を入れたら再び前の症状と同じ状態になってしまいました。
たびたびすいませんが詳しい方ご教授お願いします。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ(CPUのみ交換)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [AMD64 FX-54] :M/B. [ASUS A8V DELUXE] :VGA [SAPPHIRE HD2600PRO]
 電源 [EVERGUREEN 450W] :メモリ[ノーブランド 1G*2] :HDD [   ]
 温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [WIN XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

一部選択ミス,記入忘れありましたので修正致します。
HDD [fujitsu MBA3147NC]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
629Socket774:2007/12/04(火) 20:29:58 ID:YRRRKf4s
>>627
GIGABYTEのM/Bでそういう症状多いのは確かだし、
もう一回チェックしなおして症状変わらなければ
初期不良名目で交換してもらえるからそうしたほうがいい。

本当に初期不良かどうかはわからないけどね。

>>628
>たびたびすいませんが詳しい方ご教授お願いします。
そんなに詳しい人に答えてもらいたいなら店の有料サポートでも使え。
ここでレスしている回答者は基本的に暇人か過去に同様の症状に出会った人たちだ。
何にでも詳しいわけではない。

そこまで行くと>>3に該当すると思うけどね。
>しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。







エスパーなら電源交換だろうな。
630Socket774:2007/12/04(火) 20:48:55 ID:nZfb48Fp
>>628
> M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]

釣りの方はお帰りください
631623:2007/12/04(火) 22:19:40 ID:BCbSE7x5
書き方が変で不快にさせてすいません。
先日書いたほうの間違いを修正のつもりで記入しました。

もう少し自力で調べてみて無理だったら有料サポートに相談してみます。
625さん親切に教えていただきありがとうございました。
632Socket774:2007/12/04(火) 22:54:11 ID:YRRRKf4s
>>630
>>623から>>628で修正した箇所を併記しているだけかとオモタ。
見様によっては確かにどっちとも取れるな。明示してないから。
633Socket774:2007/12/04(火) 23:34:23 ID:H/0Dojw4
>>628
CPUを交換しているわけで、グリースの塗り方やヒートシンクの取り付けは
もんだいないのかな..
634Socket774:2007/12/05(水) 02:08:13 ID:qrx1hfgX
このスレに感謝!
最近ずっとPCが不調で
特に3Dゲームやると必ず再起動かかる
BIOS画面でも調子悪いと再起動

んで、このスレで色々読んで
まずは手始めに電源代えてみるかっ
って代えたところ、超安定した。
電源が原因って運がいいのかもしれないけど
やっとこのスレのROMを卒業できる。

マジで感謝!!!
出戻りしないことを祈りつつノシ
635Socket774:2007/12/05(水) 07:29:23 ID:nU0FC+jm
>>629
ありがとうございます。
そうですか・・・もたもたしてて初期不良の交換期間はもう過ぎてしまったので無償修理で出す事にします。orz
636Socket774:2007/12/05(水) 22:38:07 ID:EjbGh4Cg
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 3000+] :M/B. [K8V Deluxe] :VGA [リドテク 6800GT]
 電源 [420W] :メモリ[ノーブランド1G×2] :HDD [IDE 80G+200G]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WinXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアはしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピッピッピッとかなりのスピードでなりその後は鳴りません)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

 今朝、9時〜12時の長時間の停電がありました。停電することは知っていたのでその間は
 PCの使用を控えていました。停電が終わったとのことなので起動しようとしたら電源が一瞬
 入りその後電源が落ちるという現象がおこりましたので、CMOSのクリアを行ったところ
 電源は入るようになりましたが、画面が真っ暗なままです。モニターのチェックを行いましたが
 異常はありませんでした。停電の間PCは使用していませんでしたが電源ユニットのスイッチが
 ON状態だったのでこれが原因かもしれません。
 どうかよろしくおねがいします。
637Socket774:2007/12/05(水) 22:46:20 ID:gYxJed/T
>>636
ビープ音が何回なるか数えて。
ただ、そんな早くなかった気もするが・・・
638Socket774:2007/12/05(水) 22:55:22 ID:EjbGh4Cg
>>637
レスありがとうございます。
恐らく3回です。3回なってその後は音はなりません。
メモリーエラーかと思い音の確認のためメモリーを取り外して起動したんですが、
メモリーが付いてないときの音は3回鳴るのが繰り返されてました。
やっぱり、停電の間、電源ユニットのスイッチがONなのが原因なのでしょうか?

639Socket774:2007/12/05(水) 22:57:11 ID:KlZIPR38
>>636
とりあえずCMOSを再度クリア
それもジャンパピンでやるのではなく、M/B上の電池を抜いて半日以上放置する方法で
やってる最中はPCの電源のコンセントも抜いておくこと
640Socket774:2007/12/05(水) 22:58:29 ID:KlZIPR38
>>638
3回ならメモリでほぼ確定かと(>>639は忘れてくれ)
新品のメモリを買ってきて試すしかなさそう
641Socket774:2007/12/05(水) 23:03:44 ID:gYxJed/T
>>638
24H稼働してた電源なら電源落としたタイミングで壊れることもあるけど、
通常の使用だと滅多にないけどね。

まぁでも、そろそろ電源も変え時かもね。
CMOSの電池もね。
642Socket774:2007/12/05(水) 23:05:08 ID:EjbGh4Cg
>>640
ありがとうございます。
とりあえず新しいメモリ買ってきます。
1Gは高いんで512Mにします。
643Socket774:2007/12/05(水) 23:07:33 ID:EjbGh4Cg
>>641
電池のが安いんで最初に電池買ってきます。
その後メモリを交換してみます。
それがダメなら・・・
ありがとうございます。
644Socket774:2007/12/05(水) 23:10:52 ID:gYxJed/T
>>643
メモリは2枚ともダメなの?
同時に2枚壊れる可能性は低いと思うけど?

もう1枚のメモリに変えたり、スロット変えて試してみた?
645Socket774:2007/12/05(水) 23:17:50 ID:EjbGh4Cg
>>644
1枚では試しましたが、もう1枚では試してないんで少しためしてみますね。
646Socket774:2007/12/05(水) 23:31:44 ID:EjbGh4Cg
今、ためしましたが1枚にしても位置を変えてもダメでした。
というか、一瞬電源が入るけど入らない状態に戻ってました。
647Socket774:2007/12/05(水) 23:36:19 ID:gYxJed/T
>>646
電源から疑った方がいいと思う。
648Socket774:2007/12/05(水) 23:43:58 ID:Czc+gmyG
>>642
2Gでも6000円出せば買えるんだが名
649Socket774:2007/12/05(水) 23:47:22 ID:EjbGh4Cg
>>647
電源ですか〜
新PC組むにしても流用できそうなんで今度の休み電源買ってきます。
>>648
DDR2じゃないんスよ><
650636:2007/12/06(木) 00:02:18 ID:6t5MR0Zw
ちなみにメモリ、グラボ、HDD80G以外は3年6ヶ月の使用です。
651Socket774:2007/12/06(木) 10:07:06 ID:44XUjBIO
Ex7いれたんですけど
ユーザーとパスワード入れないと開きません
この先はどうすればいいですか?
652Socket774:2007/12/06(木) 10:49:05 ID:44XUjBIO
質問するとこ間違えました
ごめんなさい
653Socket774:2007/12/06(木) 11:13:05 ID:U6EiwbWW
質問するPCが無い
654Socket774:2007/12/06(木) 20:48:41 ID:GxRMhCh5
>>646
同じような症状でリセットボタン押しながら電源ボタン押すと起動するのは折れのPC。
655Socket774 :2007/12/06(木) 21:23:12 ID:3ch728yt
ふ〜ん、為になるね。
656Socket774 :2007/12/06(木) 21:24:21 ID:3ch728yt
wktk。
657Socket774:2007/12/07(金) 09:31:30 ID:Gh3NRi2c
◯問題の自作PCは
朝は使えていたが
夜帰ってつけると
◯症状
BIOSに行かない
◯メーカー型番
CPU [C2D E4300] :M/B [P5B無印] :VGA [Asus 7600GS]
電源 [鎌 剛力450W] :メモリ[ノーブラMr.stoneチップDDR2-800 1G二枚] :HDD [HGSTの320G]
◯温度
朝覚えてる範囲
CPU[38℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[28 ℃] :VGA[55℃]
◯OS[XP MCE]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[Yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[Yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMoSはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ブザー無いため不明…]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

CMoSクリア半日しても反応なし
サポートディスクからBIOS復旧しようとするも、ディスク入れても反応なし(入れた時の読もうと動作はするがすぐに止まる)
もちろん最小構成の起動で、VGAに問題ないことは予備で確認済み
メモ?
658Socket774:2007/12/07(金) 09:33:39 ID:Gh3NRi2c
携帯からは限界あった…
メモリをスペアと変えてみるも反応無しです
これは完全にママン死亡ですかね…
659Socket774:2007/12/07(金) 10:20:04 ID:Ke5Ndk6P
○問題の自作PCは
 [今日の朝まで使えてたが突然]
◯症状
 [電源がはいらない(そもそも通電していない模様)]
◯メーカー型番
 CPU [ E6750   ] :M/B. [ASUS P5K    ] :VGA [ ASUS 8600GT  ]
 電源 [   SILENT KING5 500W ] :メモリ[   SanMax 1G*2 ] :HDD [ seagate SATA 320G  ]
onkyo SE-90PCI
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [     XP Pro sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

ある程度答え分かってるけど一応質問させてください
テンプレ若干適当かもしれないけど朝方にどうやら
ブレーカーが落ちた模様で2台ともシャットダウンしていた。
今書き込んでるサブのほうは問題なく起動したけど、メインのほうが
うんともすんとも言わない。そもそもフロントパネルのランプの状況からして
通電していない様子。
電源ケーブル変えたり、電源取るコンセント変えたりしたけどダメ。
あいにく代わりの電源を今持ち合わせてないので変えて試すのは
できない。
これは電源交換ですかね・・・
660659:2007/12/07(金) 10:22:28 ID:Ke5Ndk6P
あと電源も含めて本体は2ヶ月前に組んだやつです。
使い方はほぼ24h常時起動させてました
661Socket774:2007/12/07(金) 11:16:52 ID:qyJ6d9cl
電源で間違いなさそうだけど・・・
なんか全滅してそうな悪寒
662Socket774:2007/12/07(金) 13:27:28 ID:/GOFifTX
電源強制オンを試しましょう。
663Socket774:2007/12/07(金) 16:36:26 ID:IM26cuQ9
>>659
電源だねー。
常時起動なら、もっといい電源買っとけばよかったね。
664Socket774:2007/12/07(金) 16:48:33 ID:nWU+oFsl
>>660
電源臭いけど、一応メインとサブの電源入れ替えて、起動試験して問題の切り分けを。
665Socket774:2007/12/07(金) 18:18:08 ID:kmADgvZU
>>657
英文マニュアルの4.1.4によると
CrashFreeBios3をSupportCDから使うときは
FDは外せとかいてあるが、FDD自体は接続しておくべきということなのかな
USBフラッシュロムやFDも試してみるとして
BIOSファイルの名前を変更しておくことと、Partitionの切り方の
注意事項があるよう。
666Socket774:2007/12/07(金) 22:28:30 ID:1pv89qv7
携帯から失礼します。

テンプレ使用できず申し訳ありません。
さきほどキャプチャーボード(PCI)を増設し、ドライバをインストールしてTV視聴ソフトで動作を確認した後、
PCを別の場所に移動させて起動させようとしても起動できなくなりました。
移動させた際にケーブル類を全て抜いたので差し込み不良を疑いましたが解決せず。
キャプチャーボードその他、全て外して最小構成でも起動出来なくなりました。
パワースイッチを直にショートも反応無し。
CMOSクリアも試しましたが解決せず。
マザー上のランプは点灯しています。

何か他に原因などあるでしょうか?
667Socket774:2007/12/07(金) 22:32:37 ID:FUQqubtp
>>666
お前に原因がある
668Socket774:2007/12/08(土) 02:26:45 ID:lDRy+8Y9
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない、液晶には信号なしと表示される]
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE6750] :M/B. [GIGABYTE GA-P35-DS3R rev.2] :VGA [Leadtek WinFastPX8600GT TDH]
 電源 [Scyth SCBC01-BKに付属の電源(SCY-450T-AD12)] :メモリ[UMAX PularDCDDR2-2GB-800] :HDD [Seagate SATA 320GB]
光学ドライブ[ASUS DRW-2014LITB] : FDD[MITSUMI D353 BK]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WindowsXPHomeEdition SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ビープ音用のスピーカーが無いので不明]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

組みあがってすぐは正常に稼動していましたが、VGAドライバのインストールに失敗してしまいました。
その後しばらくして電源が落ち、そのあと電源を入れても液晶に何も表示されなくなってしまいました。
また、何故かその状態からだとケースのスイッチから電源が落とせなくなり、
電源についているスイッチを切らないと電源が落とせない状態です。

直接の原因としてはVGAドライバのインストール失敗だと思うのですが、
どう対処すればよいかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
669Socket774:2007/12/08(土) 02:34:08 ID:xwVkq1Y/
>>666
ひとつひとつ>>1>>4を試して結果を報告すればレスがつくのでは
まず、電源単体の動作確認をやってみては

>>668
もし、初期交換期間内だったらSHOPのアポを取って一式持ち込むのがいいと
思う。
670668:2007/12/08(土) 03:41:48 ID:lDRy+8Y9
>>669
早いレスありがとうございます。
初期交換期間内なので、その線でも検討してみようと思います。
671671:2007/12/08(土) 15:51:49 ID:PC2Ffu4V
アドバイスをお願いします。

症状は以下のテンプレの○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない、CPUファンが一瞬で止まる。]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium E2140] :M/B. [BIOSTAR TF7150U-M7] :VGA [オンボード]
 電源 [AOpenのH360C-300に付属の電源(FSP300-60SV)] :メモリ[ノーブランドDDR2-2GB-800]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WindowsXPHomeEdition SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [OK]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [OK]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [OK]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [OK]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [NG]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ビープ音用のスピーカーが無いので不明だが、LED表示はVGA ERRORと一瞬光る]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[したが、動かない]
672671:2007/12/08(土) 15:53:13 ID:PC2Ffu4V
最小構成で行いました。(マザー・CPU・メモリ1枚)
テンプレにある通りの症状になります。
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

しかし、ショートしているとは思えず、PCショップに最小構成(マザー・CPU・メモリー取り付け)のまま持って行き、見てもらうと
普通に起動しました。ショップ店員が言うには電源が駄目かもしれないとの事。
電源はAOpenのH360C-300(ttp://aopen.jp/products/housing/h360-300.html)を使っています。

試しにその電源を今まで使っていた旧構成で使うと、普通に動く状態です。
やはり電源の容量不足と考えた方がいいのでしょうか?
673Socket774:2007/12/08(土) 19:54:24 ID:1dP5vLV2
>>668
OSの再インストールはしてみたの?
674671:2007/12/09(日) 00:19:23 ID:K3NTr1kF
電源コネクターの電圧を測定してみました。
コンセント電圧:103.5V
PinNo :
1:3.40
2:3.40
3:GND
4:5.44
5:GND
6:5.44
7:GND
8:5.43
9:5.18
10:11.38   ←規定値(12V)未満
11:11.38   ←規定値(12V)未満
12:3.44

13:3.40
14:-9.75   ←規定値(-12V)未満
15:GND(短絡)
16:PS_ON(短絡)
17:GND
18:GND
19:GND
20:Nothing
21:5.44
22:5.44
23:5.44
24:0

ATX4ピンコネクタ
1:11.38   ←規定値(12V)未満
2:11.38   ←規定値(12V)未満
3:GND
4:GND

14Pinが異常値の感じがします。
また、12Vの値も少し低いのではないでしょうか?
以上のようになっているのですが、これで電源部が不具合と確定するのは
早計でしょうか?
675Socket774:2007/12/09(日) 00:29:35 ID:dnXpmmVl
>>672
ttp://aopen.jp/products/power/fsp300-60sv.html
HDDも光学ドライブも外しDIMM1枚にしても全く症状に変化が無いのだろうか。

念のため、電源コードの交換、挿すコンセントをブレーカーの別の系統のもの
にしてみる。
 テスターがあれば、チェックできそう。
676671:2007/12/09(日) 00:40:15 ID:K3NTr1kF
>>675
回答ありがとうございます。
最小構成で行っていますので、HDDも光学ドライブも接続していません。
また、メモリーは1枚にしています。
677Socket774:2007/12/09(日) 02:19:38 ID:arLICQ8v
マザーボード交換したいんですが
ウィンドウズがクラック版なのです
自動更新とか切ってつかってるんですが
マザボ交換後の認証って今は使えない認証コードでできるでしょうか?
678668:2007/12/09(日) 02:23:42 ID:ZOZM/h4f
>>673
レスありがとうございます。
ドライバのインストールに失敗したので、
HDDフォーマット後にOS再インストールをしようと思ってはいたのですが、
液晶に何も移らない状態になってしまったのその手順を踏めずにいます。

ビープ音用のスピーカーを買ってきたので、明日改めて動作確認をしてみようと思っています。
679Socket774:2007/12/09(日) 02:29:13 ID:zyTwzEfJ
>>677おまえ馬鹿ってよく言われるだろ
680Socket774:2007/12/09(日) 02:50:15 ID:kgbAkMOt
>>677
正規版のWindowsを購入してそれをインストールすれば認証できると思うよ
681Socket774:2007/12/09(日) 04:18:23 ID:kuiC4X+O
OEMとか買って安く済ませればいいんでね?
自作する限り正規品持ってた方がいいでしょ
682Socket774:2007/12/09(日) 06:50:11 ID:+ei5lkn8
>>681
自作するかどうかに関わらず正規版持っていないとおかしい。
板違いの上に親告罪で見逃されることが多いからといって犯罪暴露するやつにマジレスするな。
俺みたいのが粘着して荒れるだけ。

>>677は立派な刑法犯。幇助規定もあるよ☆ミ
683Socket774:2007/12/09(日) 10:10:16 ID:xjjTATJ+
OSに金払いたくないならlinux使えよ
ここは自作板であってwindows板じゃない
684Socket774:2007/12/09(日) 10:15:57 ID:kuiC4X+O
>>682
自作しないなら持って無くても・・・
BTOとかメーカー品にOS付いて来ないだろう、多分
685Socket774:2007/12/09(日) 11:35:12 ID:IC5YFyns
>>684
自作板で何言ってんだ?
場違いもほどほどにしとけ。
686Socket774:2007/12/09(日) 12:33:08 ID:uMPcP2I4
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(うんともすんとも言わない)]
◯メーカー型番
 CPU [P4 2.4Ghz] :M/B. [ASUSP4P800] :VGA [GF FX5200]
 電源 [ケース付属320w] :メモリ[不明2G] :HDD [IDE2個SATA2個]
 [                          ]
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [VISTA ビジネス]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [??外してみたら黒くなってた]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? [最初からしない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

5〜6年前の構成です。M/BのLEDだけは点灯しております。
電源SWのショートもやってみましたが、ぜんぜん駄目でした。
よろしくお願いいたします。
687Socket774:2007/12/09(日) 13:07:40 ID:kuiC4X+O
>>685
気持ちは分かるけど言いすぎだろ
俺はレスに対して言ったんだ
お前がしゃしゃり出るな
俺も悪かったけどさ
688Socket774:2007/12/09(日) 15:01:40 ID:IC5YFyns
>>686
>・CPUクーラーの取り付けは適切か? [??外してみたら黒くなってた]
焼けたかグリスが固化したかどっちか
掃除してグリスつけなおして最小構成。
やる前に>>1-4も読んどくと吉。

5年前だとCPU以外でも電源、M/B等のケミコン載った部品は何が壊れていても
おかしくないので地道に確認していくしかない。

交換部品用意してない場合は買い替えも選択肢に入れても良いかもしれない。


>>687
頭沸いてんじゃねーの?公衆の掲示板で何言ってんだか。
半年ROMれ。


NGID:kuiC4X+O
689Socket774:2007/12/09(日) 15:02:01 ID:dnXpmmVl
>>686
>HDD [IDE2個SATA2個]
電源は交換してみていいのでは
690Socket774:2007/12/09(日) 15:26:09 ID:tk9qEzwC
>電源SWのショートもやってみましたが、ぜんぜん駄目でした。
電源死んでるんじゃないの?
691Socket774:2007/12/09(日) 17:08:42 ID:uMPcP2I4
>>688
>>689
>>690
皆さま、ありがとうございます!
M/BのLEDが点灯していたので、電源は生きてるものだと
思ってました。一応、電源交換してみます!
これでNGなら、PC新調します。
692Socket774:2007/12/10(月) 03:27:21 ID:AgfWqz/f

■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ P4 1.8G ] :M/B. [ Gigabyte GA-8SG800 ] :VGA [ GeForce4 Ti ]
 電源 [ 400W ] :メモリ[ IODATE PC2100(256MB&512MB) ] :HDD [ IDE 500GB ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [ WinXP Pro sp2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

メモリを1枚だけにしてみたり、スロットを変えたりもしましたが
変化はありませんでした。ちなみに>>3の状態だとcに該当しますが、
スペアパーツが無いので交換してどれが原因か追求という事が
出来ずに困ってます。以上の情報で原因絞れますでしょうか?
どうかアドバイスよろしくお願いします。

693Socket774:2007/12/10(月) 03:53:12 ID:GaQXMzyh
>>692
もともと動いていたパーツだろうから、俺ならまずは組み直しするね。
CPUの取り付け直しはもちろん、ケースからマザーを外して最初から組み付ける。
694Socket774:2007/12/10(月) 06:40:47 ID:3x7Bdi5z
>>688
頭おかしいのが沸いてますな
695Socket774:2007/12/10(月) 19:17:02 ID:v11SUmV7
今日電源つけたらすぐ切れるんです。
でもそのあとなぜか起動するんだけど画面写らない・・・電源壊れたかな。
SOLARMAX KC−300とかいう粗悪電源なのに5年も持ってくれてありがとう。
696Socket774:2007/12/10(月) 21:48:56 ID:v11SUmV7
家にちょうどよく置いてあった電源に付け替えてみたけどマザーボードからピーーーって音がする・・・。
DRAM挿し込み不良みたいだけど20回差し込みなおしても駄目だ・・・。
コレで俺もナイコン族か・・・。
697Socket774:2007/12/10(月) 23:03:34 ID:TcrfEB7d
携帯からなのでテンプレを使用するのが大変なの勘弁してください。
先日、スイッチを入れても全く反応が無かったので電源が死んだと思い、電源を買い替えました。
先程、電源を取り付けスイッチも入るようになったのですが起動しません。
ビープ音も鳴らないのですが何が原因と考えられますか?
どなたか教えてください。
698Socket774:2007/12/10(月) 23:06:25 ID:GaQXMzyh
>>697
前の電源が他のパーツ巻き込んで逝った。
起動しないってだけじゃ何もわからん。
BIOSが起動しないのかOSが起動しないのかぐらいかけるでしょ。
699697:2007/12/10(月) 23:17:28 ID:TcrfEB7d
〉698
書き漏らしておりました。
BIOSが起動しません。
ファンは全て回っております。
電源は全て挿しております。

よろしくお願いします。
700Socket774:2007/12/11(火) 11:46:41 ID:/LPivImv
>>699
テンプレ>>1-4は最低限わからないとアドバイスなんてできない。
それでも回答がほしければエスパースレ行け。
701Socket774:2007/12/11(火) 19:08:41 ID:uxOxBa5A
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源を入れたらBIOS起動中にIdentifing IDE driveと表示されて起動できなかった]
◯メーカー型番
 CPU [X2 3800+] :M/B. [ASRock939DualSATA2] :VGA [Geforce6800XT]
 HDD [HDT725032VLA360]

◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。

数時間前は普通に起動していたのにさっき起動しようとしたらIdentifing IDE driveと表示されて起動できませんでした
3回リブートしたら起動できたので一安心したのですが今後また起こる可能性が高そうなので原因がわかれば教えてください
設定の変更をしたわけでもなく何かをインストールしたわけではないので原因が全くわからなくて困っています
702Socket774:2007/12/11(火) 19:20:51 ID:z5SIAIjG
>>701
電源の型番と使用状況は?
一応HGSTのHPからDFTをDLしてチェックしておいては..
703Socket774:2007/12/11(火) 19:48:23 ID:uxOxBa5A
>>702
レスありがとうございます
電源はVTECHのVT-505MWというケースに搭載されているもので400Wです
毎日大体6〜12時間使っています
それと後でDFTでチェックしてみます
704Socket774:2007/12/11(火) 23:11:50 ID:z5SIAIjG
>>703
ブランド電源以外は余裕を見て
ゲーム機以外とりあえず12Vが26Aあれば安心かなと..
もちろん、うちでも「動物電源」は1世代前のマシンでは立派に動いているので
個体差はあると思います。
705Socket774:2007/12/11(火) 23:59:55 ID:lFhZFQDU
>>701
起動してるじゃねーか。次からはくだ質か初心者スレでどうぞ。
Identifingはスペル合ってる?俺の知ってる単語はyが一個多いんだが。

ドライブ認識異常でありえるのは
IDEコントローラチップ異常、IDE接続ドライブ異常、配線不良、接触不良、電源異常。
この時期だと動作保障温度外もありうる。

確認はご自分でどうぞ。

>>704
エスパーさんはお帰りください
706Socket774:2007/12/12(水) 00:23:04 ID:T4VRZewn
>>705
>配線不良、接触不良
この場合は可能性が低い

>IDEコントローラチップ異常..
電源の容量不足は原因の主なものなのでは..

電源についてのコメントの内容にに突っ込んでいただければ
勉強になるので有難い
707Socket774:2007/12/12(水) 06:05:30 ID:pOC19i9E
>>706
エスパーは巣から出てくるなよ。
708639:2007/12/12(水) 20:43:26 ID:fd6Uix9C
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない、液晶には信号なしと表示される]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 3000+] :M/B. [K8V Deluxe] :VGA [リドテク 6800GT]
 電源 [650W] :メモリ[ノーブランド1G×2] :HDD [IDE 80G+200G]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WinXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアはしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピッピッピッと3回なります。]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

 本日、シーソニックの電源SS-650HTに取替え、CMOSの電池交換して試しましたが、
 症状に変わりなしです。メモリ1枚、スロット位置変更などためしましたが、ダメでした。
 やはり、メモリ交換しかないでしょうか?

 
709Socket774:2007/12/13(木) 08:36:28 ID:rqDGu0MT
>>708
ビープ音がピッピッピならメモリで確定でしょう。

俺はDDR2の64x2移行を勧めます。
M/B+Mem+CPUで2万。HDD入れても3万でいけます。
廃パーツを下取りに出せば少し戻ってきますし。
710Socket774:2007/12/13(木) 12:41:09 ID:Pr0EH6Hz
>>709
アドバイスありがとうございます。
本日メモリ購入して試して見ます。
711Socket774:2007/12/13(木) 12:46:27 ID:SeLSq03P
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [CORE2DUO 6750] :M/B. [ASUS P5K-E wifi-ap] :VGA [ASUS 8600GT SILENT DVI→DSUB接続]
 電源 [CoRE-500-2007] :メモリ[CFD DDR2-800 1G×2] :HDD [HGST DESKSTAR 250G]
他、[光学ドライブはPIONEER DVR215]                           ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [未インストール]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(取り外して付け直しは何度もした)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [スピーカーがない。LEDで代用できないですかね?]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最初電源は入ってMBのパワーランプ、ケースのパワーランプ点灯、CPUファン回転、
光学トレイが開きます。HDD動作音、動作ランプ正常点灯。
モニター(別PCではDSUB接続で正常動作)も真っ暗です。(オレンジのランプが緑に変わらない。)
S端子でTVに繋いでも映りません。
ビデオカードのスロットを変えたり
メモリーを一つ差しにして、それぞれ試したり、光学、HDD、外しても変わりません。
何が原因か推測できるでしょうか?
宜しくお願いします。
712Socket774:2007/12/13(木) 15:55:29 ID:w84tT86U
たかが数百円のSPKケチってこのスレで質問とは片腹痛い。
713711:2007/12/13(木) 16:44:08 ID:SeLSq03P
ビーパーを買ってきました。
電源入れてもウンともスンとも言わず。
プラマイ逆向きに差してもダメ。
あとHDDアクセスランプはやっぱり異常だわ。
つけてもないのに点灯してる。

よいよMB臭くなってきたと思うんだが。

>>712
つーか2時間電車に乗るのがだるい。
714Socket774:2007/12/13(木) 18:04:02 ID:BwGIpn2q
>>713
判断不能
>>1-4を再確認&症状がどれか(>>711と変わっているように読める)

M/B上のスイッチ、LED類の挿してるところの1番ピンの位置を確認。
最小構成はちゃんとケースから出しているか。

核力2は安い&糞電源だからそれも考慮しておくことを勧める。
715Socket774:2007/12/14(金) 00:15:02 ID:0WMzVosY
>>711
VGAを別PCに挿してみた?
変換アダプタが糞かもしれん
716711:2007/12/14(金) 08:05:17 ID:R7DWII9k
>>715
その可能性は否定できないですよね。
でも別pcはノートなんで検証は無理なんですよ。

>最小構成はちゃんとケースから出しているか。
ケースから出してますがケースのスイッチとLEDは借用してます。

このMBは正常動作してるときビーパーは鳴らないんでしょうか?
717Socket774:2007/12/14(金) 09:10:50 ID:2kRWwHkE
>>716
>このMBは正常動作してるときビーパーは鳴らないんでしょうか?
>>714>M/B上のスイッチ、LED類の挿してるところの1番ピンの位置を確認。

レスや取説をちゃんと読め。アドバイスはされてる。
試したら試したと書け。
情報小出ししてレスを無視するならエスパースレに行け。
718711:2007/12/14(金) 09:41:38 ID:R7DWII9k
取説にはビーパーが鳴るか、スクリーンにメッセージが表示されますと書いてある。
だから必ずしも鳴らないようにも読めます。

1番ピンってどれっすか?
719Socket774:2007/12/14(金) 13:16:14 ID:sSnaEuU3
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Pentium4 3.00GHz] :M/B. [GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro2] :VGA [GeForce4 Ti4200]
 電源 [KEIAN KST-420BKV] :メモリ[DDR-SDRAM 512×2] :HDD [80G+120G+160G]
他、[光学ドライブはNEC DVD_RW ND-3570A]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(短いのが延々と鳴り続ける]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

メモリを増設しようと思って、ケース開けて増設、その後起動したら上記の様な症状が
出てしまって困ってます。
元の構成に戻しても症状に変化なし・・・。
メモリを差す時にかなり強く押し込んだのでその時異常が起こってしまったのでしょうか?
どなたかお願いします。
720Socket774:2007/12/14(金) 13:39:18 ID:2kRWwHkE
>>718
ピン番号わからないでどうやって配線したんだ?
初心者スレに行ったほうがいいよ。

>>719
>・ビープ音はするか? [する(短いのが延々と鳴り続ける]
>>3にbeepの警告音一覧へのリンク載ってる。電源供給不具合。
721Socket774:2007/12/14(金) 13:48:07 ID:sSnaEuU3
リンク先によると電源供給不具合が最も可能性高いみたいですね・・・。
特に何か弄った記憶はないのに・・・orz
とりあえずこういう場合は電源を換装するくらいしか手はないんですかね?
ケーブルの接続とかは特に問題ないようですし。
722Socket774:2007/12/14(金) 13:58:18 ID:2kRWwHkE
>とりあえずこういう場合は電源を換装するくらいしか手はないんですかね?

ないね。最小構成でも症状で出てるわけだし。
メモリ増設がきっかけで表面化しただけでもともと寿命来てたんでしょう。
723711:2007/12/14(金) 17:37:33 ID:R7DWII9k
>>720
世の中には取説とQコネクタというものがありまして。

MBを販売店でチェックしてもらったら以上無しとのこと。
メモリかCPU、あるいは安もんの電源に特定されますた。
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJとP5K-Eって相性悪いのかなぁ?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CFD+P5K&lr=
724719:2007/12/14(金) 18:11:53 ID:R0V8XAqh
さっき、旧PCと電源入れ替えて立ち上げてみたんですが、
現PCの電源を旧PCに差し替え→起動する。
旧PCの電源を現PCに差し替え→同じ症状。

・・・何か思った以上に重症のような気がしました。
何か他に考えられるような事ってないでしょうか?
すみません。
725Socket774:2007/12/14(金) 19:33:27 ID:0b40apWx
○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [E6850] :M/B. [MSI P35-NEO] :VGA [Palit 8800GT]
 電源 [OWL-PSGMR650] :メモリ[ノーブランド 1G*2] :HDD [日立の320Gのやつ]

◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [ここが駄目なのかも…]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

マザボとグラボとCPUを乗せ替えました
まず電源入れると数秒後に切れてまたすぐに電源が入ってそのあとは動き続けましたが、
画面に何も出力されません。ケース内のファンなども全てまわっていて正常に動いているように見えます。
全て今まで使っていたパーツに戻して起動させてみましたがwindowsの起動音すらならずに当然画面にも
何も映らないという状態です…
マザボの載せ替えは不安だったんですけど不安が現実のものに…
何か挿し忘れているケーブルでもあるのでしょうか?
726725:2007/12/14(金) 19:34:03 ID:0b40apWx
sage忘れ失礼
727Socket774:2007/12/14(金) 19:50:42 ID:Op9xY/7+
>>724
メモリを増設した時にマザーボードを押し込み過ぎで壊したか静電気で逝かせたかじゃね?
電源じゃなければそのへんだわな

まぁ、人生あきらめが肝要だ
728Socket774:2007/12/14(金) 20:18:36 ID:28N2tsq+
>>727
やっぱその辺ですかねえ・・・。
とりあえず旧PCに必要なデータを全部移したんで、
年内はこれで過ごして、年明けに新PCを買うかどうか
考えます。
もう3年も使ってて頃合かなあとは思ってたので・・・。
729Socket774:2007/12/14(金) 20:36:42 ID:HOXdD2O2
ID:R7DWII9kはマルチ。相手にすんな。

>>716 P5Kスレ779
779 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 08:15:28 ID:R7DWII9k
ちょっと聞きたいんですが
P5−KEwifiは正常にBIOSを起動したときビーパーは鳴らないんでしょうか?
730Socket774:2007/12/14(金) 21:38:14 ID:Lnaa3xKQ
しかも昨日はこんな捨て台詞を吐いている

744 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/12/13(木) 12:55:42 ID:SeLSq03P
うっさいわハゲ


731711:2007/12/14(金) 21:58:03 ID:R7DWII9k
悔しかったのねw
732Socket774:2007/12/14(金) 23:24:58 ID:w3VS9Vwh
>>731
おまえは自作やめとけ
PCやめとけ
人間もやめとけ
733Socket774:2007/12/15(土) 16:43:02 ID:0HztXLny
よほど悔しいんだろうねぇ・・・
734Socket774:2007/12/15(土) 17:04:44 ID:8YEX4S53
他でやってくれ
735Socket774:2007/12/15(土) 18:08:19 ID:59of+10J
はい、次の方どぞー
736Socket774:2007/12/15(土) 19:02:47 ID:KceY+TPr
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [P4 2.4GHz] :M/B. [D845GER] :VGA [GF4 4200]
 電源 [ケース付属350W] :メモリ[512MB 1枚] :HDD [ATA 80GBx1]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [Win2000SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ファンの音が大きくなってきたので掃除するためにケースを開けました。
掃除中にファンの音を確認するために電源を入れたときは問題なく起動していたのですが、
CPUクーラーを脱着した後、上記のようにBIOSもビープ音も出なくなってしまいました。
シリコングリス持ってないのですが、再塗布が必要だったりするのでしょうか?
何かお心当たりがありましたらよろしくお願いします
737Socket774:2007/12/15(土) 19:58:13 ID:TKippU+T
>>736
> 再塗布が必要だったりするのでしょうか?

ものすごい勢いで必要
P4なら保護回路がついてるので加熱して焼けてしまうということはめったにないが

あと、掃除中ということなので一応書いておくが、これ系の静電気でホコリを集めるブラシ・ハタキ類を使うと
静電気でマザーボードやらメモリやらが氏ぬので念のため
http://www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574106/574124/703701/
738711:2007/12/15(土) 20:15:36 ID:0HztXLny
いやぁ、ショップのサポートにパーツを個別に持ち込んだら、全部正常。
なのに組むとアウト。
サポートの人も原因がわからんとのこと。
電源とマザーの相性がありうるとは言ってたが。
このスレで結論が出ないのも当然でしょうねぇ。
仕方が無いんで、組んでから有償サポートに出してみます。
739736:2007/12/15(土) 20:48:45 ID:KceY+TPr
>>737
おぉ ありがとうございます
明日さっそく買いにいってみます
>静電気でホコリを集める
これはこわい!
740Socket774:2007/12/16(日) 13:35:10 ID:xo1RP2sQ
BIOSにすらたどつかないので困っています。
助けてください。

○問題の自作PCは
 [電源以外新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない/OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [C2Duo E6750] :M/B. [ASUS P5KE] :VGA [ASUS EAH2600 ]
 電源 [EnerMaxEG465P] :メモリ[CFD Elixir1x2] :HDD [Seagate  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [インストールすらしてない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]

741Socket774:2007/12/16(日) 13:50:11 ID:Um5kn9ZD
742Socket774:2007/12/16(日) 14:10:45 ID:hPvsXPym
743Socket774:2007/12/16(日) 14:57:16 ID:pcgZicbN
板とCFDのメモリが相性悪いらしいよ
744736:2007/12/16(日) 15:51:39 ID:VYiY8i5P
一応報告
グリス塗って電源を入れても状況は変わらず絶望する
もう一度塗りなおしてみようとCPUクーラーを外したところ、
CPUがクーラーに張り付いたままいっしょに抜けてしまい、かなり焦りました
CPUをクーラーからもぎ取り再装着>グリス再塗布 とやって電源を入れてみたところ
起動に成功しました! 感謝!
745711:2007/12/16(日) 15:55:01 ID:sY3RrRUE
MBの初期不良で交換してもらったら無事起動できましたよw
746Socket774:2007/12/16(日) 15:58:51 ID:xS7VeAch
>>744
復活おめ
壊さなくてヨカタ

スッポンスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191852518/
747Socket774:2007/12/16(日) 23:50:09 ID:7zDrthP2
初心者エスパーよりこっちのが合ってるのかな

通電ランプ1つも付いてなくて、電源入れるとパチッ!っと音がして
何も起こらないのは電源いっちゃってるのかな?
748668:2007/12/17(月) 02:26:56 ID:4xzwQzPe
風邪で寝込んでいたせいもあり、
大分遅くなってしまいましたが報告させていただきます。

アドバイスの通り、
ショップにアポを取ってから持ち込みでパーツの検査をしてもらいました。
結果、マザーボードの初期不良だと特定できたので新品と交換してもらうことができました。

時間がなく自分で動作確認はしていませんが、
交換後のマザーボードとその他構成パーツの動作確認もしてもらってあるので、
破損などなければ無事動くものと思います。

本当にありがとうございました!
749Socket774:2007/12/17(月) 07:56:10 ID:4nlh/SEk
>>747
単発質問こそ初心者スレでやってほしい。

>>748
おめ
750:2007/12/17(月) 21:43:59 ID:p8Tx98nR
パソコンの素人と玄人を見分けられる方法を提示
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9516.html
751Socket774:2007/12/18(火) 21:56:35 ID:mwXvTsou
○問題の自作PCは
1ヶ月前に新しいパーツで組んで、今週グラボを増設
◯症状
起動画面が立ち上がらない
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E6750] :M/B. [GA-G33M-DS2R] :VGA [GF8600GTS-E256H]
 電源 [付属電源 スカイテック製450W] :メモリ[A-DATA 1GB×3] :HDD [東芝 500GB]
 サウンドカードオンボード、
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [Windows Vista Ultimate]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [CPUに塗装済み]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

最近グラボを増設したのですが購入したグラフィックボードから接続を行うと電源を入れても画面が表示されません。
上記の現象が出た後に一度PCを強制終了させた後に件のグラフィックボードをさし直し、電源を入れると正常に動作する事を確認出来ました。
しかしPCを一旦終了させて半日程経過した後に再度電源を入れると同じ現象が発生します。

※PC終了後30分程度経過した後に再度電源を入れた場合は、問題なくモニタに起動画面が表示される事を確認しました。

回答の方、よろしくお願い致します。
752Socket774:2007/12/18(火) 22:15:38 ID:KSDJ5U4T
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだand移動した]
◯症状
 [画像が映らない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64X2 5600+] :M/B. [K9A2 CF] :VGA [Geforce7600GS]
 電源 [静か名人550W] :メモリ[Hynix純正1GB] :HDD [Seagate80GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XPProSP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

作業スペースでOSまで入ったので移動させたら映らなくなりました
FANやHDDは全部動いてますし、ビープ音も鳴りません
組み立て直しても反応しないです
753Socket774:2007/12/18(火) 23:06:23 ID:DBof06E1
>>751
オンボードのVGAではどう?
754Socket774:2007/12/18(火) 23:16:32 ID:IvwAa1Oh
>>751
> 付属電源 スカイテック製450W

スカイテックの電源は動物電源と並ぶクソ電源の代名詞と聞いてるが・・・
+12Vの出力が足りてないんじゃね?
755751:2007/12/19(水) 08:45:58 ID:b5W1NvVM
レスありがとうございます。

>>753
オンボードに差し込んだ場合は、正常に起動画面が立ち上がりました。

>>754
立ち上がる事もあるので、グラフィックボード自体が悪いとは
考えづらい(相性と言う可能性はあるかもしれませんが)ので
電源の可能性もあるかもしれません・・・。
供給電源は足りてると思ってたんですが・・・。


引き続きよろしくお願いいたします。
756Socket774:2007/12/19(水) 14:01:09 ID:9jNOt1ic
>>752
環境が変わっているので特定は無理。
コンセントの電圧が作業スペースより低い可能性から
単に移動させて壊したことまであらゆる原因が考えられる。

>>755
>・Memtestしたか? [してない]
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

長時間停止後のブートのみで症状がでるとわかっているのに
テンプレレベルの基本的な確認も、疑わしい部品の交換もしない。
これ以上このスレでわかることはありません。
757Socket774:2007/12/20(木) 17:36:08 ID:1qWieLe/
>>上記の現象が出た後に一度PCを強制終了させた後に件のグラフィックボードをさし直し、電源を入れると正常に動作する事を確認出来ました。
>751
は、起動してるじゃん。
症状として正しくは「増設したビデオカードから画面出力がない」だろ?
まぁ、違うかもしれんが、
@スロットへの差し込み具合を確認
Aビデオカードへ接続する電源コードを確認
Bケーブル類とその接続を確認
C結果スレチ
758Socket774:2007/12/20(木) 18:18:31 ID:ffYDl4B2
>>757
スレチってわかってるならスルー汁。
759Socket774:2007/12/21(金) 09:59:31 ID:Fg9paeNO
アドバイスの方よろしくお願いします・・・。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(Powerスイッチ意味無し)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64x2 4400+] :M/B. [M2N-E] :VGA [Asus Ge7300GT Silent]
 電源 [Abee S450-EA] :メモリ[Colsair 1GB×2] :HDD [多数]
他、光学ドライブ:Pioneer 111D
サウンドカード:E-mu 1919PCI
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [XP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

HDDの換装を終えたら画面のみが写らなくなり(XP起動音はする)
グラボを抜き差し考察している内に
(この時点では電源BOX・CPUファン等Powerスイッチを押すと起動する)
コネクタを調べるとマザボ12V電源の先の電源BOXに繋がるPCI-Express6型ピンコネクタが抜けている事に気がつき
挿して起動させようとするがPowerスイッチを押しても完全沈黙する次第です。
760Socket774:2007/12/21(金) 10:56:19 ID:t8Vefp41
>>759
>コネクタを調べるとマザボ12V電源の先の電源BOXに繋がるPCI-Express6型ピンコネクタが抜けている事に
日本語でおk



エスパーすると電源容量(12Vライン)足りないだけ。
オンボVGA側のDVIなりD-subで画面は出力して見れ。
761Socket774:2007/12/21(金) 11:17:29 ID:rLvojAoq
>>759
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

何も試しもしないで書き込む姿勢が何だかなぁと思う
自分で調べたり試したりしないですぐに聞きに来る姿勢は良くないと思うんだけど
そう思うのは自分だけかな・・・

>HDD [多数]

数えられないほど内蔵してるんですか?
762Socket774:2007/12/21(金) 12:53:00 ID:gziIPjhp
>何も試しもしないで書き込む姿勢

ここに安易に書き込む人はほとんどがそういう人だよ
763Socket774:2007/12/21(金) 12:59:35 ID:PI96HNQB
HDD多く積むならそんなショボい電源じゃなくて、もっといい電源使おうぜ。
764Socket774:2007/12/21(金) 19:36:24 ID:z7Pk8BjX
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [さっき新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 ベアボーンノート [ECS G220]:CPU [Celeron M 360] :メモリ[HYMD512M646CFP8-J(SODIMM1GB DDR PC2700] :HDD [MHV2080AH(80GB 5400rpm IDE)]

◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [多分刺さってる]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか?[した]

古いベアボーンですが新品です。
発売当初に買ったまま押し入れに置いてありました。
CPUメモリHDDは最近買いました。
FANも回らずBIOSも立ち上がりません。
電源ランプの点灯とハードディスクの回転音はします。
外部モニタに繋いでも駄目でした。

仕様
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=477&DetailName=Specification&MenuID=1&LanID=5
765719:2007/12/21(金) 21:51:24 ID:pT6VGrMw
今更なんですが、マザーボードの電池部分を覗き込んだら
何つーか、世にも恐ろしい事になってました・・・。

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up16582.jpg

これで動いた方が驚きです。
一体何があったのやら。
誤ってエアダスターの冷却液を吹き付けたのはメモリ付近ですので、
関係ないとは思うのですが・・・。
766752:2007/12/22(土) 00:08:34 ID:9AelzHZW
>>756-757
原因分かりました。
Biosの設定で、初期起動画面をPCI Express x16に設定してなかったのが原因でした。
だから立ち上げた時はオンボードで起動し、暫く経つとPCIで起動出来る様になってたみたいです。

GA-G33M-DS2Rでのbios設定として以下の様に設定すれば問題なく立ち上がる事が分かりました。
Init Display First ⇒ PEG
Onboard VGA ⇒ Enable if Ext PEG


丁寧にレスしてくれた方々へ・・・どうもご迷惑をおかけしました。
767Socket774:2007/12/22(土) 02:33:24 ID:P1My9FAj
>>765
南無南無

>>766
Enable If No Ext PEGの間違いじゃないのか?
テンプレどおりCMOSクリアしていればデフォルト設定だよ。
ついでにそのレス番からして誤りだと思うわけだが。
768Socket774:2007/12/22(土) 02:43:01 ID:75F5dIGu
>>765
エアダスターで飛んだ埃が着弾したんじゃない
769Socket774:2007/12/22(土) 10:30:03 ID:mnMLdkl2
>>764
そのべアボーンノート、Celeron Mはサポートしてないんじゃないの?
770Socket774:2007/12/22(土) 12:50:17 ID:wauQCS6a
よろしくお願いします。
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
組んで1年くらい、勝手に起動するのが気になってて、原因を調べて
一昨日くらいにWAKE UP LAN等の設定を無効にした。
その後、上手いこと動いてたが、今朝立ち上げたらビービーなって
起動しなかった。
COMOSクリア後無事起動、一度落として再起動すると同様の症状
M/Bの電池抜いて起動したら普通に起動。
再起動したら、音もならないしBIOSも立ち上がらない。

◯症状
 [BIOSすらでない]
◯温度
 [ファンコンのモニターでは全部20度前後]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [大丈夫だと思う]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [挿した]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [挿した]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか?[した]
771Socket774:2007/12/22(土) 13:15:15 ID:G2I7e08W
機器構成が書いてなくらいだから、本気で事態解決しようと思ってないようだね。
コンビにで電池買って交換、電源を15000円〜20000程度のに交換。
交換序に全てバラして掃除、端子を磨き、エアフローの見直し、ホコリ対策をする。
運よく立ち上がったら、memtestを3週ほどさせてから、OS上で負荷テストを24時間やってみて
落ちないようなら完璧だ。大掃除がてらやってみれば?
772Socket774:2007/12/22(土) 13:53:03 ID:wauQCS6a
すみません、構成消してました。
CPU [Athlon64 3200+]
M/B. [ASUS A8V-MX]
VGA [3D BLASTER5 Radeon9600XT256MB]
電源 [DELTA製450W]
メモリ[野牛の512M] :HDD [Maxtorの120Gの奴]

です、まずは電池買ってみます。
アドバイスありがとうございました。
773Socket774:2007/12/22(土) 13:55:17 ID:8YVpBe6h
>>771
優しいな
774770:2007/12/22(土) 22:42:19 ID:z5iAmxYD
電池交換で通電、ファン等は回りましたがBIOS起動せず。
最小構成で正常起動したので色々試したらファンコンがぶっ壊れてて
CPUファンが止まってました。
ありがとうございました。
775Socket774:2007/12/23(日) 07:28:32 ID:yNZ4mA7u
ペニスが起動しないんですよろしくお願いします。
OSはPEです。

○問題の自作PCは
 [最近赤ひげで相談して組んだ]
◯症状
 [ビュォス!とでない]
◯メーカー型番
 CPU [CoreDeru E69] :M/B. [hentai CASRAC Pantser/Wiifit-AFUN] :VGA [GeForce4545 OC版]
 電源 [田宮二カドバッテリー] :メモリ[NANYA ] :HDD [海パン付she gate]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ 変態マザーから生まれ、息子は広東な形をしておりますが日本人です            ]
◯温度
 CPU [46℃]    :SYSTEM[28℃]
 HDD [8℃]    :VGA[60℃]
◯OS [WindowsPE ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ディルドーは完璧に装着済みです。]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [未使用品です。]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [初めてなのでやさしくしてください]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [未経験なのでわかりません]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [尿でるとこで触ってそこ違うと怒られました。]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [電池切れです]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [毎日しています]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [きのうはこましました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [睾丸はデュアルなので問題ないと思います]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [フカフカフカフカ言ってます]
 ・エラーメッセージがあるか? [膿が出ました]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
776Socket774:2007/12/23(日) 09:16:25 ID:LvQ93P3D
>>775
そういう質問は真面目がつく質問スレに行くといい
777Socket774:2007/12/23(日) 14:39:10 ID:tdUFvzN2
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [GA-P35-DS4 Rev2] :VGA [power color radeon x1950pro 512mb]
 電源 [Silen King α 550W] :メモリ[UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [seagateの320G]
 ドライブ[asus DRW-1814BL]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [windows xp pro sp1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [セラミックグリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [さした]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [さした]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [なし]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [していない]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [回っている]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ファンなし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [回っている]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [する ピポッ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

OSのインストール画面かbios画面で必ず電源が落ちます
biosは急げば変えることは可能です
HDDフォーマットやOSインストールは選択画面に移る前に電源が落ちるので不可能です
初自作で私の周りに自作に詳しい人もいないのでこのスレの方に指示を受けたく質問させていただきます
778Socket774:2007/12/23(日) 16:17:12 ID:wvR8c62q
>>777
BIOS起動してるじゃない。
何で温度を書かない?
症状的には明らかにクーラーの取り付けミスなんだがやる気がないならエスパースレ行け。
779Socket774:2007/12/23(日) 20:13:47 ID:mROzfvR9
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E4300] :M/B. [775i65G] :VGA [GF6600-E512H]
 電源 [KMRK-400A(V)] :メモリ[MDAD-528LA] :HDD [HDP725050GLA360]

◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP-SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

一週間前に突然画面がフリーズして仕方なく電源を切りまして
それから起動してもファンが回りはするものの画面には何も映りません
焦げ臭さがしたので部品を1つ1つチェックしたところ
2枚のメインメモリのうち1枚の一部分が焦げていたので、
マザーボードとメインメモリを新しいのと交換し起動してみましたが同じ結果でした。
他にもCPUとメモリを他のPCに移行させて起動してみたりグラフィックボードを
交換して起動してみたりしましたがCPUやメモリは別PCで問題なく動きグラボは
変えても変わらず動きはするものの画面だけが映りませんでした。

780Socket774:2007/12/23(日) 20:28:23 ID:H/ck2iaG
メモリが焼けたんなら、マザーボード自体が逝っちゃったんじゃね
781Socket774:2007/12/23(日) 20:49:49 ID:yNZ4mA7u
クリスマス前に恋焦がれ…か、いいね〜♪香ばしいやつだな!
782Socket774:2007/12/23(日) 21:04:01 ID:vGljMeKu
>>779
オンボードのVGAに出てるんじゃない
783Socket774:2007/12/23(日) 21:34:35 ID:mROzfvR9
>>782
オンボードで確認してみましたがやはり画面には何も映りません
784Socket774:2007/12/23(日) 21:48:09 ID:zGpG2anR
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源が入ってすぐ落ちる(決まって3回目で付くが音も画面もでない)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [939のX2 4200+] :M/B. [A8N-SLI SE] :VGA [ELSA gladiac 573]
 電源 [Peterpowerの450W] :メモリ[512*2+1g] :HDD [マクストア2台300*2、日立2台500*2]
 光学ドライブ[東芝とサムソンのIDEのやつを1台] PV3 サウンドブラスター5.1
                           ]
◯温度
 CPU [33℃]    SYSTEM[30 ℃]
 HDD [28℃]    :VGA[42℃]
◯OS [XPSP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSだけした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

AINEXのチップセット+ファンのセットを買ったところ、ファンが異音を出し始めたので交換しようとしたところ、
疲れすぎてて電源OFFにしたがI/OのスイッチでOFFにせず、コードも抜いてない状態でファンの電源を
つなげてしまったところ、BIOSつかずという状態に陥りました。どうぞよろしくお願いします。
785Socket774:2007/12/23(日) 21:49:03 ID:zGpG2anR
>>784
すいません、訂正させてください。
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]  です。どうぞよろしくお願いします。
786エロゲ(新品)入れたら、次の日動かん罠:2007/12/23(日) 22:12:22 ID:Sowmqcs3
助言いただければ幸いです
よろすこお永井します

○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然機動しない

詳しく言うと、一回軌道に失敗して再起動になってオーバークロック失敗したからresetなって(英文失念。あとocしてない)言われて、普通に起動して、その後エロゲ「maid in heaven supers」をインスコして
少し遊んでから、電源切って、次の日立ち上げようとしたら、BIOSすら表示されない

◯症状
 [BIOSがでないOrz。]
◯メーカー型番
 CPU [C2D 6300] :M/B. [P5B] :VGA [7600GS]
 電源 [400W ] :メモリ[1G*2] :HDD [HGST 320G*3]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ASUSのSATA DVD DRIVE]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WIN XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した。もっかい念のためやります]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してみる。30分後新しい電池入れてみる]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [beepのスピーカーついてないわな]
 ・エラーメッセージがあるか? [なんもなし]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
787Socket774:2007/12/23(日) 22:34:23 ID:NGXB9Pc/
>>784
日本語でおk。

>>786
>・ビープ音はするか? [beepのスピーカーついてないわな]
やる気ないならエスパースレいけよ。
788Socket774:2007/12/23(日) 22:39:04 ID:usyE/g9a
>>784
過電流が流れてどこかが壊れた可能性大
マザーボード・メモリ・CPU・電源などを1つずつ検証していくしかないかと

>>786
日本語でおk
とりあえずBeep用のスピーカを取り付けてもらわないことにはなんとも(>>3
789エロゲ(新品)入れたら、次の日動かん罠:2007/12/23(日) 22:45:35 ID:Sowmqcs3
やぱーり、音ないとわかりませんよね。すびばせんOTL
もっかい、ダメもとで、電池抜いて明日起動しなければ、日本橋逝ってくるっす

790Socket774:2007/12/24(月) 08:45:41 ID:Bxq68NGB
トラブッてる人の使用電源は明らかにダメ電源だよな。
良い電源買うだけで、切り分け出来るし、マシンにも優しいし。
無停電装置も導入すると全然違う。
791Socket774:2007/12/24(月) 12:39:44 ID:6gVeMdU1
チラシの裏

電源が糞ってのは同意するがUPSは人によりけりだな。
公開鯖用ならともかく、個人用のプライベート鯖ではランニングコストと見合わない。
792Socket774:2007/12/24(月) 14:28:06 ID:Sei2mkSW
>>784です。
レスくれた方ありがとうございました。
今日まるごと買いに行ってきます。
793エロゲ(新品)入れたら、次の日動かん罠:2007/12/24(月) 15:11:05 ID:MMnPzEZm
ぽまいら、ありがとうございました
今日、スピーカー買ってきて、おとならんかったから
「くっそーーーー、なんじゃゴルア、ボードかよ分解だるいぞゴルア」ってムカついて
ケースどついて、もっかい電源いれたら再起動した・・・

なんで?とかおもって、もっかい色々調べてみると
メモリーの一枚(もしくはスロット)にどうやら微妙な
死亡フラグが建ってたっぽい

とりあえず別スロットに入れても動かんから
9割がた死んでいるメモリーはあぼんして
解決です。

ほんとうにありがとうございました

794779:2007/12/24(月) 16:24:47 ID:igM5hIDn
>>779からメモリとCPUとM/BとVGAを別のと交換したけど
ファンが回るだけで画面はまったく無反応、完全にお手上げ状態です。
他にも確認できる可能性のあるところをご存知ありませんか?
795Socket774:2007/12/24(月) 18:05:20 ID:/SmxvM9V
>>794
> 焦げ臭さがしたので部品を1つ1つチェックしたところ
> 2枚のメインメモリのうち1枚の一部分が焦げていたので、

焦げるほどの短絡は過電流で電源も逝くよ。
むしろ、外的要因でない短絡なら電源異常が原因の第一候補でしょ。

外的要因=サージ、水滴、埃、配線劣化不良etc
796Socket774:2007/12/24(月) 19:37:49 ID:MXKuaYJo
>>794
電源は変えてないのか
797Socket774:2007/12/24(月) 21:20:54 ID:dyN51A2v
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源いれたら付いたりきえたり(FANが回って止まってを繰り返す)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6850] :M/B. [ASUS P5K PRO] :VGA [ELSA 786GT Silent]
 電源 [AntecTRUEPOWER TRIO 550W] :メモリ[elixir 2GB] :HDD [500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [回ったりとまったり]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない(というか不明)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

今日はじめて自作して組みあがってBIOS起動も確認して やっとこOSインストールしようとしてパーティション分けしてる最中に
一旦落ちて 再起動?とおもったら 付いたり消えたりの繰り返しで
電源部が熱くなってたり 電源部から異臭がしてたりと・・・

電源部の不良なのでしょうか・・・?
意気込んで買ったのですが ちょっとショック(´・ω・`)
ご教授よろしくお願いします
798797:2007/12/24(月) 21:23:28 ID:dyN51A2v
あ OSは一応XP proSP2 ですが・・・インストール前の問題なので・・・(;´Д`)
799Socket774:2007/12/24(月) 21:28:40 ID:pA+2RTKp
>>797
電源不良なのか容量オーバーだったのかだろうね
800Socket774:2007/12/25(火) 16:33:41 ID:jowrGbbV
>>797
その構成で電源の容量不足はちょっと考えにくいな
まあ電源の不良か?は、CMOSクリヤ又はM/Bの電池取っ払い数時間放置、
ともう一度最小構成でBIOS起動チェックから始め、一つずつパーツを付け足して起動確認をしてみる事。
同時に配線等の接続間違いや繋ぎ忘れがないかもチェックする事。
もう一つ付け加えるならケースとどこかがショートしてないかもチェック忘れずにな。
これでだめなら電源の不良認定だな。
801Socket774:2007/12/25(火) 17:38:22 ID:zN9z8qsG
異臭がするんなら交換しないと、火を噴きかねんぞ
802Socket774:2007/12/26(水) 00:48:28 ID:+GxPjJWC
>>795-796
電源のほうは半年前に買ったばっかりのものだったので
接続部が焦げてないのを確認しただけで異常が無いと判断してました。
新しい電源を買って試してみます
803Socket774:2007/12/26(水) 02:39:15 ID:8CL87wnw
自作機

電源を入れたら
10秒ぐらい CPUFANがまわって電源が落ちます

ブザー音はしません。

友達からもらったもので
P5PLD2 pen4-3G mem 4100-512MB2枚
ATI X1250(FAN回ります)
その他はずした状態。

CMOSクリアはしてみました。
このあと最小化と電源所とかなとおもうのでやってみます。

その他なにかやってほうがいいことありますでしょうか
804Socket774:2007/12/26(水) 03:53:28 ID:kmkwB+s8
>>803
にほんごのおべんきょう
805Socket774:2007/12/26(水) 03:59:39 ID:4FPL5Hhb
>>803
落ち着いて>>1を読んだら、他の板へ行け
806Socket774:2007/12/26(水) 07:04:08 ID:5+tkY3ra
>>803
>友達からもらったもので
それは他作であって自作ではないし
その友人とやらにサポーをト依頼しなさい
807802:2007/12/26(水) 14:47:35 ID:+GxPjJWC
新しい電源を使って試してみましたが無理でした
何が原因で動かないのかさっぱりだ
808Socket774:2007/12/26(水) 15:06:02 ID:JKxDV7Vs
>>807
あとはVGAケーブルかモニターだけだね。
ケースとショートしてなければ、それしか無いよね?
809Socket774:2007/12/26(水) 17:57:25 ID:vxbK3BDU
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(以前からたまに起動しないことがあった)]
◯症状
 [電源がはいらない(スイッチを押しても無反応。電源のファンやドライブ、フロントパネルのLEDも無反応)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [ P5B ] :VGA [リドテク 7900GS]
 電源 [剛力450W] :メモリ[ノーブランド1G×2] :HDD [不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ DVDドライブ  ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

自業自得な話なんですが、最近頻繁にPCが立ち上がらないことがあり
ある日、あまりに立ち上がらないので中を見るためPCを引っ張り出そうとしたところ、
元々ゆるかったコンセントが抜けてしまい
それ以来うんともすんとも言ってくれなくなりました。
ファンやフロントパネルも反応がないので電源かM/Bかな?と思うのですが、
疑うべきところやアドバイスお願いします
810Socket774:2007/12/26(水) 18:03:34 ID:NQeXDPjm
>>809
とりあえずは電源交換かねぇ
剛力は短期間での死亡報告も結構あるしね
811Socket774:2007/12/26(水) 18:28:10 ID:Wf/GzyM4
M/Bぢゃない?
812Socket774:2007/12/26(水) 23:45:49 ID:kAT1Rqjh
数ヶ月は普通に起動していましたが、突然狂いました。

起動すると、WindowsXPの最初にでるVGA?の解像度が荒いロゴマークが登場して数秒後、ブルーバックが出てリセットがかかります。

セーフモードや前回の設定云々でも、同様です。セットアップディスクで修復しようとしても、途中で C\:  プロンプトに落ちます。


これって電源ですかね? ちなみに、C2D6600にHDD2台、電源はCORE PAWER の400Wです。
813Socket774:2007/12/26(水) 23:55:01 ID:NgRD3kBR
>>812
様々な原因が考えられるから
ブルースクリーンのエラーメッセージを良く見ろ
814Socket774:2007/12/27(木) 00:00:50 ID:6fr/h3DD
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [ Athlon64 X2 4000+] :M/B. [GA-MA69GM-S2H] :VGA [オンボード   ]
 電源 [CORE POWER 400W   ] :メモリ[DDR2-800 DIMM CL4 aXeRam ] :HDD [HDS721616PLA386]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ファンコントローラーKAZE MASTERを付けています]
◯温度
 CPU [ 100℃/わからない]    :SYSTEM[ 30℃/わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ない]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(起動時にピッと1回だけ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

電源を付けた後、正常に起動?はするのですが、電源が勝手に切れます、切れるタイミングもバラバラで
すぐに落ちる時や30秒以上落ちない事もあります

BIOSは見れるのですが、電源の切れるタイミングがバラバラなので設定どころではありません
それと、マザーの計測がおかしいのか、CPUがおかしいのか分かりませんが、BIOSで温度を確認しましたところ
100℃と表示されていました、あわてて本体をばらしCPUクーラーを指で触ったところ全然熱くありませんでした
何が原因なのかさっぱりなのでアドバイスをどうかお願いします
815Socket774:2007/12/27(木) 00:02:19 ID:NgRD3kBR
>>814
CPUクーラーの取り付けが悪い
としか思えないけどな
816Socket774:2007/12/27(木) 00:07:35 ID:kAT1Rqjh
>813

0.2秒ほどで消えまんがな
817Socket774:2007/12/27(木) 00:09:58 ID:b2kR3/qL
>>816
まずはOS再インストールしましょう
もちろんクリーンインストール。
818Socket774:2007/12/27(木) 00:12:05 ID:LxZ2wnDe
>>816
システムのプロパティの詳細設定タブの中の機動と回復の設定で
「自動的に再起動する」のチェックを外せ
って自作機じゃ当たり前にすると思ってるんだがな
819Socket774:2007/12/27(木) 00:15:22 ID:KVxtPHFs
>>815
文字数制限のため書けませんでしたが
私のミスでOS起動中にリセットボタンを押してしまったのです
そのあとから急におかしくなりました、CPUクーラーもつけ直しましたが
温度表示は変わらず、電源もすぐに切れてしまいます
820Socket774:2007/12/27(木) 00:34:05 ID:LxZ2wnDe
>>819
CMOSクリアしてみたら?
821Socket774:2007/12/27(木) 00:42:12 ID:t2+WDA36
>818

そもそもWindowsに入れませんがな
822Socket774:2007/12/27(木) 00:47:51 ID:LxZ2wnDe
>>821
じゃ、電源って事で
823Socket774:2007/12/27(木) 00:53:36 ID:J4Jcq09Q
>>821
セーフモードも駄目なん?
824Socket774:2007/12/27(木) 00:54:51 ID:J4Jcq09Q
って駄目なのか、スレ汚しスマネ
825Socket774:2007/12/27(木) 01:08:04 ID:KVxtPHFs
>>820
CMOSクリアーしましたが駄目でした、どうやら原因はCPUの温度上昇による強制落ちのようです
BIOSの温度表示を見ていたら90℃くらいからどんどん上がって127℃あたりになったら電源が切れます
クーラーは全然熱くないのに、マザーかCPUが壊れているのでしょうか?
826Socket774:2007/12/27(木) 01:32:13 ID:haMhHzUr
>>825
だからCPUクーラーがきちんと取り付けられてないんだろ
クーラーが熱くないということは、CPUからクーラーに熱が全然移動してないってことだ
冷えるようになるまで何度でも取り付けをやり直せ
827Socket774:2007/12/27(木) 17:37:36 ID:ru767YFF
>>825
グリスはちゃんと塗りなおしてるんだろうな?
828Socket774:2007/12/27(木) 17:46:46 ID:KVxtPHFs
>>826
>>825
無事起動しました、ありがとうございました
昨日、>>825の書き込みの後直すのが面倒になり、クーラーとCPUはずして
寝ました、今朝組み直したら、無事起動しました、クーラーのつけ方が悪かった?のかと思いましたが
CPUがスッポンするほど強力に付いていたのでつけ方が悪いとは思わなかったのですが
まあ、直ったのでよかったです
829812:2007/12/27(木) 22:28:59 ID:t2+WDA36
http://kikky.net/pc/xp_blueback.html

一瞬で消えるブルーバックの画像を一眼レフで連写して読み取ってみました。

エラーは 0x0000007B と表示されています。

やはり電源でしょうか?
830Socket774:2007/12/27(木) 22:37:25 ID:LB6bI4yZ
>>829
BIOS画面まではいくのだろ?
HDDを変えてみてインストールしてみたら・・・とか思うけど持ってなけりゃどうしようもないな
どっかでCD機動のUnix系CDイメージ焼いて起動確認してみるとか

電源の問題では無い気がするけどな
831Socket774:2007/12/27(木) 22:39:24 ID:yCaOSfO4
VGAドライバかメモリだろうな
832829:2007/12/27(木) 22:39:56 ID:t2+WDA36
0x0000007B (0xF78A2524,xC000000E,0x00000000,0x00000000)

正確には上のように表記されています。
833Socket774:2007/12/27(木) 22:48:42 ID:yCaOSfO4
CMOSクリアとか試した?
直前にBIOS更新とかしてないか?
834829:2007/12/27(木) 22:52:50 ID:t2+WDA36
みなさんありがとうございます。

BIOS更新はやってないです
CMOSクリアは初期状態にもどすことですよね?
これからやってみます。

835829:2007/12/27(木) 23:14:47 ID:t2+WDA36

BIOSクリアしました。ディセーブルにしていた起動ロゴ等が表示されたのでクリアは実施されたものと考えられます。

が、症状はかわりませんorz
836Socket774:2007/12/27(木) 23:20:54 ID:3wQtlK5f
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [今年6月購入からずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E6850] :M/B. [ASUS STRIKER EXTREME] :VGA [nVIDIA GeForce 7900GTX]
 電源 [恵安 静かKT-550AS SLI] :メモリ[Umex JMC DDR2-1G-800] :HDD [Seagate Barracuda7200 360G]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [WindowsXP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [一部no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [LCD:CPU INITのまま]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


先日、朝起きてPCの電源入れたら起動しなくなってました。寝る前まで正常に使えてました。
気になるのが、正常に使えてた起動時のMBビープ音と同時にファンの回転する音が一瞬落ち込んでた。
起動出来ない場合ビープ音も無く、ファンの音も変化ない。
MB上のOPT_FAN4と5の端子のファンが動かない。放っておくと徐々に回り始める。
これってやっぱりマザボの故障なんでしょうか・・・



837Socket774:2007/12/27(木) 23:33:39 ID:yCaOSfO4
>>835
起動したんだから問題はOSか、メモリ、HDDくらいだろ
memtest、HDDメーカーのチェックユーティリティして
パスしたらOS再インスコ
838797:2007/12/28(金) 00:01:47 ID:ENJnDL0r
ちょっと遅くなりましたが
現況報告・・・

一旦最小構成で試してみましたが改善されないので
ツ〇モのサポセンに送りました

とりあえず その連絡待ちでございます


いろいろご教授有難うございました<m(__)m>
839Socket774:2007/12/28(金) 00:47:40 ID:h8ENS1Hu
○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
◯症状
 電源がすぐ落ちる
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core2 Duo E6750] :M/B. [GIGABYTE GA-P35-DS3P] :VGA [Leadtek Winfast Geforce 6600GT TDH]
 電源 [Antec NEOPOWER 550] :メモリ[PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL6-6-6/SAMSUNGオリジナル × 2] :HDD [HITACHI HDP725025GLA380]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ:LG GSA-H58N BL]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
 
グラボ以外は新規に購入したパーツで組んだところ、
電源を入れてからグラボのファンが回った後、CPUのファンが動きそうになると
電源が勝手に落ちて、再起動がかかります。
『電源ON→グラボファンまで回転→再起動』がずっと繰り返される状態です。
グラボについては別PCで動作確認したところ正常に使えております。
何が原因か全く分からず困っております。
アドバイス宜しくお願いします。
840Socket774:2007/12/28(金) 00:57:59 ID:zF17GhGu
>>839
CPUファンの取り付け不良
841Socket774:2007/12/28(金) 10:54:37 ID:EQSIH2hq
グラボ抜いて起動するか試せば?
まあ十中八九>>840だと思うけど
842Socket774:2007/12/28(金) 13:30:40 ID:YKAFkUle

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium-D 830] :M/B. [MSI RC-410M-L] :VGA [オンボード]
 電源 [VT-123の付属] :メモリ[ノーブランド1G×2] :HDD [WD Caviar SE WD1600JB]
 光学ドライブ[AD-7170A]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [Winsows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

一昨日の昼に電源をいれそのまま放置していたら電源が切れていて以後再起不能です
843Socket774:2007/12/28(金) 14:20:49 ID:VLpXnbij
>>842
電源投入も出来ないから
スイッチ部の接触不良か電源ユニットの破損だろうね
844Socket774:2007/12/28(金) 16:45:52 ID:sVk6BUne
>>842
高発熱、大飯食らいのCPU、PenDを使ってるのにケース付属電源使ってる
まぁスリム筐体だから仕方ないとは言えアウトでしょうな。
しかもエアーフローもかなり厳しいと思うのだが。
となると、怪しくなってくるのが電源、M/B、CPUこれのどれかがご臨終と考えるのが妥当。
まぁ電源を変えるのが一番てっとり早いだろう、ついでにエアーフローも考えた方がいいんじゃねえか?

しかしその下のPenD820でも電気ストーブかと言いたくなるような
すさまじい発熱量なのに良くスリム筐体で使う気になったなぁ。

845Socket774:2007/12/28(金) 16:59:32 ID:YKAFkUle
>>844
サンクス。PenDは購入当時にIntel系統ではデュアルコアが他になかったから使ってました。
電源を変えようと思ってさっきから探していたのですが、300W以上で55mm x 83mm x145mmの大きさに収まる電源が見当たらないのですが、ご存知のもので該当するものがあれば教えてください
846Socket774:2007/12/28(金) 18:12:55 ID:sVk6BUne
>>845
そのケースの電源は見たところSFX電源じゃなくてTFX電源って言うやつだな。
TFX電源で検索すれば幾つか見つかると思うが、とりあえず俺が知っている物と言う事で良ければ
ttp://www.sne-web.co.jp/tfx450av.htm
SNEの物はかなりお値段が張るが、その代わり信頼性は抜群だと思う。
自分もSNEのATX電源を使っているが、PenD 820を24H稼動して2年半使ったが全然余裕。
先日、C2Q Q6600に作り変えてやっぱり24H稼動してるが余裕たっぷりって感じ。
847Socket774:2007/12/28(金) 19:18:10 ID:YKAFkUle
>>846
SNEのTFX300AROHSにしようと思います
今からの注文だと今年中は無理そうなので後日注文しようと思います
今回は本当にありがとうございました
848Socket774:2007/12/28(金) 19:29:22 ID:b8tLvWD5
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 ADA3500CWBOX] :M/B. [M2A-VM] :VGA [オンボ]
 電源 [剛力400W] :メモリ[DDR2-800ノーブランド M&S 2GB] :HDD [   ]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [スピーカーなし]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成です。biosでません。
田形コネクタつけるとファンが10秒ほど回ってから止まります。
田形コネクタつけないとファンは回りつづけます。
ケースには取り付けず、ピンヘッダはケースからの電源on/offだけ付けて
起動しようとしてみました。

http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?CPU%2F%A5%E1%A5%E2%A5%EA
同じようなメモリで動作報告あるようです。
よろしくお願いします。
849Socket774:2007/12/28(金) 20:33:33 ID:+YDz4a/6
PCのメモリいじってたらぶっ壊れた。
PCの電源入れたら、中からバチバチのような音が聞こえてすぐに電源切ったけど
なんか異臭が・・・。考えられる原因ってありますか?
850Socket774:2007/12/28(金) 21:08:33 ID:36ARqlWz
ショート
全滅の可能性高い。
851Socket774:2007/12/28(金) 21:26:23 ID:XoXJoLMG
逆差し
って、ありえないか・・
852Socket774:2007/12/28(金) 21:57:43 ID:EQSIH2hq
メモリをどういじったかにもよる
触っただけなのか、改造したのか
853Socket774:2007/12/28(金) 22:41:58 ID:mswbQRJv
まさか、電源入ったまま弄くってたんじゃ…
854Socket774:2007/12/28(金) 22:54:08 ID:bQAW04O5
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [E6750] :M/B. [P35-DS3R] :VGA [NX8600GTS]
 電源 [DR-8500BTX HORNET 500W] :メモリ[KEIAN] :HDD []

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

今日一式買ってきて組んだんだけど、電源が入らない。
ケースの電源スイッチ押しても反応なし。ファン(電源、ケース、CPU、VGA)何も動きません。
855Socket774:2007/12/28(金) 22:56:25 ID:+YDz4a/6
849ですけど、メモリ確認のために、抜き差しした程度ですけど
何か抜く時にバキッって聞こえたような気がしなくもないんですが
何分かたって電源は抜いて中を見ると
下に部品の欠片みたいなのが1つ落ちてました。
一般人が弄るとこうなるんですね。完全に終わった。
>>853
電源は抜いてやりました。
856Socket774:2007/12/28(金) 23:06:42 ID:GUGJeOyA
>>854
電源そのものに付いてるスイッチはONになってるか?
857Socket774:2007/12/28(金) 23:12:06 ID:bQAW04O5
>>856
それは確認済みです。
電源内?からパチっと一瞬だけ音はするんですが・・
858Socket774:2007/12/28(金) 23:33:54 ID:XoXJoLMG
部品のかけらみたいなの、が気になる
チップ抵抗が脱落とか・・
メモリ固定用のストッパーがもげてただけか

後学のために
PCIスロットはコンセント繋がった状態だと電源切っていても通電している
メモリスロットはとりあえず電源切っておけば大丈夫だがコンセント抜けば間違いが無い

誰か間違ってたら指摘ヨロ
859Socket774:2007/12/28(金) 23:35:24 ID:GUGJeOyA
>>857
ショートしてるのかもしれないね。いっぺんケース外で組んで動くかテストしてみる
最小構成からメモリかVGAを抜いてBEEP音出るか試してみる。
ママンか電源の初期不良ということもありそう
860Socket774:2007/12/28(金) 23:40:41 ID:GA4cN9l9
>>858
電源を切ったりコンセントを抜いたりしても、マザーボード上や電源ユニット内のコンデンサが
充電していてその電流が流れることがあるので、電源を切るかコンセントを抜いたあと
電源ボタンを何度か押してコンデンサを放電しておけば完璧
861Socket774:2007/12/28(金) 23:42:04 ID:OZp53CVH
>>854
単純にスイッチの配線ミスとか・・・ないよな・・
862Socket774:2007/12/28(金) 23:45:11 ID:1GZ1398q
>>860
そうだな
俺も電源ケーブル引っこ抜いた後、念のため10秒間を2セットくらい長押してる
実際はそこまで気にしまくることはないと思うんだけど、あくまでも自己満足の念押しで
863Socket774:2007/12/28(金) 23:46:30 ID:bQAW04O5
>>859
BEEP音すらなってなかったしなぁ・・・
M/BのLED付いてなかった。

>>861
配線は何度もやり直したんだけど、ダメでした。
864Socket774:2007/12/28(金) 23:52:50 ID:XoXJoLMG
>>860
>>862
確かにコンセント抜いた後でも電源ボタン押すと一瞬LED点くよね
865860:2007/12/29(土) 00:18:42 ID:9GGPGQf+
>>864
そうそう
それが点かなくなればOK
>>862みたいに厳重にやらなくてもOKw
866Socket774:2007/12/29(土) 00:31:12 ID:vDGPAcJc
>>863
パワースイッチのは配線しないで、ケース外で最小構成で組み
ドライバーとかつかってショートさせてつけてみたら
867Socket774:2007/12/29(土) 00:36:17 ID:wQITCVjV
これでまた親に怒られる
あああああああああああああああああああああああああああああああもうやだ
868863:2007/12/29(土) 00:43:28 ID:PS9zHTYz
>>866
今日はちょっと遅いのでまた明日やってみようと思います。

それかもう明日販売店に直でもって行こうかな・・・面倒だ・・・
869Socket774:2007/12/29(土) 12:59:22 ID:jLbGChbz
>電源 [DR-8500BTX HORNET 500W]
ホーネットか…典型的な動物電源だな…
870Socket774:2007/12/29(土) 20:07:26 ID:IDii/u1I
>>857
http://terasan.info/dengen/no000/005.html

単体にして電源入るか確認するとか
871Socket774:2007/12/29(土) 23:30:59 ID:satoDyYI
2つのマザーで試して、
「c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。」
のパターンになる電源を3つ目のマザーに繋げたら、
BIOSも表示され、Windows起動ロゴまでいったところで火花を散らして電源が落ちた。

っていう報告。
872845:2007/12/30(日) 00:04:21 ID:05F0vZPy
色々お世話になったんだが、>>870を試したらブンブン回る
明らかにマザーが死んでました。すいません
873845:2007/12/30(日) 01:39:26 ID:HBBEHrua
連投すいません
マザーも生きていると思われるのです。電源の24Pinだけを挿すと
PCIに挿したものが動き、ドライブも動くからです。
しかし、この状態ではCPUファンが動きません。
しかし12Vの方を挿すとショートして全てがとまってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
874Socket774:2007/12/30(日) 02:06:49 ID:ptLQN2wn
>>873
FANは12Vだし・・12Vがなんかおかしいね
M/Bに付いてるLEDは点灯してる?
ビデオカード外しても12V繋げるとFAN回らない?
「ドライブも動く」っていうのはDVDやHDDが回転してる(12Vが供給されてる)って事?

あと、知ってるだろうけど
HDDは電源投入するとき逝きやすいので、テスト中で必要ないときは外しておいてね、、
875845:2007/12/30(日) 02:26:40 ID:HBBEHrua
>>874
>FANは12Vだし・・12Vがなんかおかしいね
>M/Bに付いてるLEDは点灯してる?
>ビデオカード外しても12V繋げるとFAN回らない?
>「ドライブも動く」っていうのはDVDやHDDが回転してる(12Vが供給されてる)って事?

ビデオカード外して12V繋げても変化なしです
DVDは開閉可能、読み込みは不明。HDDはアクセスランプ点灯
でも画面は映りません
876Socket774:2007/12/30(日) 02:31:08 ID:F7g5hT0/
どうでもいいけど845さんは>>842ですよね・・?
877845:2007/12/30(日) 02:38:49 ID:znB9vUlq
>>876
はい、そうです。度々ご迷惑をおかけしてすいません
878Socket774:2007/12/30(日) 02:53:29 ID:rzCuM+O+
CPUファンはあったかくなる?
なるならマザー脂肪じゃないの
879Socket774:2007/12/30(日) 02:58:41 ID:ptLQN2wn
> HDDはアクセスランプ点灯

電源投入時に、キュイーーン!って鳴ってる?
要らない線と工作道具があれば、
FANのケーブルと電源のドライブ用ケーブルの12V直接繋いで回るか試してみるとか

>>876

うはw
>>854だと思ってたww
880Socket774:2007/12/30(日) 03:08:14 ID:HBBEHrua
>>878
ファンはまったく熱くなりません。熱くなるのはメモリくらいです

>>879
私にはレベルが高そうでそれは試せそうにないです
それに要らない線もありません。余ってるのはS-ATA関係の線のみです
>>854さんと間違えさせてしまうような感じですいませんでした
881Socket774:2007/12/30(日) 03:22:16 ID:rzCuM+O+
じゃあCPUが臭いねぇ
ファンと書いたけど、金属のヒートシンク部分だよ
882Socket774:2007/12/30(日) 03:22:36 ID:ptLQN2wn
>>880
根本的な解決策じゃないし変な事やって壊すとよくないから試さなくていいけど、
HDDのモーターは12Vのはずなので、漏れなら電源入れたとき
キュイーンっていう、いつもの回転音の有り無しでドライブ用のケーブルから12Vが出ているか判断する
883Socket774:2007/12/30(日) 06:43:51 ID:/JTgPAem
○問題の自作PCは
 [今日初めて新しいパーツで自作しました]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE6750] :M/B. [Asus P5K-E] :VGA [Gefo8800GT 512MB]
 電源 [オウルテック S12 ENERGY+550W] :メモリ[KDR2/800/2GB/DUAL-HS(恵安)] :HDD [Seagate ST3320620AS-BOX]
その他
 [PCIにLANカードアダプタ・ケースはAntecNineHundred]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [入れれない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [分からないですorz]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [恐らく無いです]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [無し]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはしました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーという高音がずっと鳴り続ける。途切れたりしない)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

他にメモリのスロット差し替えや、CPUの取り付けのやり直し等、思いつく限りのことは
したと思います・・・何分、初の自作で大して知識も無いので原因が分からなくて半泣きですorz
ご意見いただければ幸いです。お願いします;;
884Socket774:2007/12/30(日) 08:21:51 ID:F7g5hT0/
>>883
・VGAの電源コネクタは挿した? [分からないですorz]
って刺したか刺してないかだけで、わかりにくい事でもないんだが・・

一度全部バラしてまた組み立てなおしてみるとか
あとは、ケースとマザボがショートしてるとかくらいかなあ
でなければ相性か初期不良か・・。
885Socket774:2007/12/30(日) 09:10:05 ID:ptLQN2wn
886Socket774:2007/12/30(日) 09:16:31 ID:F7g5hT0/
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ>>883
887845:2007/12/30(日) 11:16:44 ID:jzNEUtw8
>>881
CPUは生きてそうです
手持ちのセレロンでやっても同じでしたし

>>882
いつもの起動時の回転音はしています
888Socket774:2007/12/30(日) 12:13:56 ID:ga8u9HnA
>>883
・VGAの電源コネクタは挿した? [分からないですorz]

これだろ
889Socket774:2007/12/30(日) 15:45:50 ID:6XRv+t1r
>>887
最小構成で確認しろよ。
>>873でショートとか言ってんのに他のパーツ壊す気満々ですか。
>>1-4よく読んでゆっくりやれ。
掃除とか最小構成ではケースから出すとか細かいことまで全部やれ
890Socket774:2007/12/30(日) 20:17:09 ID:lsUe4/ZW
突然起動しなくなったのでお知恵を拝借していただけませんか?
二日前にメモリを1G×2枚から2G×2枚に変更しました。
今まで普通に使っていたのですが、パソコンを使っているときに
少し目を離していたら画面が真っ暗になっていました。
再起動してみてもビープ音がならず、画面は真っ暗のままです。
メモリを外して起動しても警告のビープ音もなりません。
CMOSクリアは試してませんが、マザーボードの電池を外してみましたが
症状は改善されません。HDDのアクセスランプはついたままになります。
以下、テンプレです。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E4300(3GにOCしてました)] :M/B. [GA-G33-DS3R] :VGA [Geforece8600GT(Leadtek)]
 電源 [SilentKing400W] :メモリ[UMAX DDR2-800(2G×2)] :HDD [Seagateの300G×2]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [HDDはMatrixRAIDで40GのRAID1と残りはRAID0。DVD-RAMはPioneer製(詳しくは失念しました)]
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
ただ、起動していた時は特に熱すぎるような温度では無かったと思います。
TempCoreだか、そういうソフトで測定していました。
◯OS [VistaのUltimate]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
891Socket774:2007/12/30(日) 20:20:23 ID:qsmFaKav
○問題の自作PCは
 [M/Bのみ取り替え(GIGABYTE GA-K8NS Ultra-939→ASUS A8V-X)]
◯症状
 [電源は入りファンなどが動き出すがが画面になにも表示されないしビープ音なども鳴らないため起動もしてない)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3000+] :M/B. [ASUS A8V-X] :VGA [GF6600GT(AGP)]
 電源 [謎] :メモリ[Hynix 512MBx2] :HDD [海門 ST3120022A ST3320620AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [Wndows2000 SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみしかできなかった)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ビデオカードもGF4MX440のカードに取り替えて試したがだめだった。
GIGABYTE GA-K8NS Ultra-939に戻すと当たり前のように動いている。
メモリの相性かな?予備のDDR400のメモリもないし今は金もなくて試せない
892Socket774:2007/12/30(日) 20:29:12 ID:mMp4Y2jK
>>890
> HDDのアクセスランプはついたままになります

マザーボードあぼーんの悪寒がする
電池を抜いて一晩放置しても症状が改善しないならあきらめたほうがいいかも
893Socket774:2007/12/30(日) 21:07:55 ID:rzCuM+O+
VIAだとそういう意味フな死に方するよね
寿命じゃないか
894Socket774:2007/12/30(日) 21:57:53 ID:HJ76H+2e
よろしくおねがいします 

■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源を入れると最初の数秒のみファンが回り、そのまま停止する]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core2Quad Q6600] :M/B. [Intel DG33FB] :VGA [玄人思考GF8800GT-E51]
 電源 [Antec TP3-650 (650w) ] :メモリ[UMAX DDR2-800 2GB×2] :HDD [Seagate ST3500320AS]
他[DVD-RW 新品だがバルク品。品番ad-7170S]
◯温度
 CPU [起動していないのでわからない]    :SYSTEM[ 起動していないのでわからない]
 HDD [起動していないのでわからない]    :VGA[起動していないのでわからない]
◯OS [起動していないのでなし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes。最初の数秒のみ回り、そのまま沈黙]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes。最初の数秒のみ回り、そのまま沈黙]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [NO。反応なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [電池を抜いてCMOSクリアのみ実施。BIOS画面まで行かないのでBIOS設定は不可]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
895Socket774:2007/12/30(日) 21:58:00 ID:/c9/mK0w
06:30 会社に向け出撃
06:38 出撃後まもなく腹痛の感あり。
      通勤途中の腹痛来襲の公算大にて、
      歩行速度増速を指令。 
07:10 再度、下腹部に腹痛の感あり、痛度増大中。
      司令部、腹痛来襲切迫との判断、
      2ノット歩行速度増速を指令。
      ベルトの緩和、携帯用正露丸配備
      全艦腹痛迎撃体制準備完了
07:16 第一次腹痛来襲
    腹痛魚雷×2、腹痛爆弾×3 命中 
     歩行速度 1ノット低下
07:25 第二次腹痛来襲
     腹痛魚雷×3、腹痛爆弾×1 命中
     下腹部付近に激痛発生、ダメコンチーム ツボ刺激で対処
     歩行速度5ノットに低下

臀部後方からもうもうと黄色い煙を上げながら、進撃する姿を僚艦
が目撃している。なおこの時、急激な腹痛のため前方に15度傾斜。
正露丸の投与により傾斜5度まで復旧。

07:30 第三次腹痛来襲
     腹痛魚雷×5、腹痛爆弾×多数 命中
     下腹部から腹部全体に激痛拡大
     ダメコンチーム 非常ガス抜きで対処、
     ガス抜きのため下痢便が肛門近くに下降
     その影響で歩行速度2ノットに低下 
     便圧増大にして内股歩きにより操舵不能。
07:34 第四次腹痛来襲
     腹痛魚雷×多数、腹痛爆弾×多数 命中
     下痢の排便圧力のため肛門隔壁破壊のおそれあり。
     圧力緩和のため歩行機能停止、ついに往き足止まる。
     強烈な腹痛のため前方に20度傾斜。
07:36 会社に打電「我、損害甚大ニシテ出勤不能ト認ム。
      コレヨリ厠ヘ転進セン。」
     3分後大腸の排便圧力止まらず、トイレまであと500mで
     トイレ到達の見込み無しと判断、 総員退去。
     急激に傾斜が酷くなる。
07:42 会社まで南西約450m地点のバス停付近で、大音響とともに
     臀部より巨大な茶色いキノコ雲を上げながら爆沈。
896Socket774:2007/12/30(日) 21:59:26 ID:HJ76H+2e
失礼しました。一箇所まちがいがありました

× M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
● M/Bのボタン電池は交換したか? [していない]
897Socket774:2007/12/30(日) 22:07:54 ID:ga8u9HnA
>>894
クーラの取り付けミス臭い。
898Socket774:2007/12/30(日) 22:38:47 ID:HJ76H+2e
>>897
ありがとうございます。
きっちりはまっているはずですが、もう一度付け直してみます。

あとCPUの向きは、へこみがあって間違え様がないと思うのですが、
もし間違っていた場合は、ピンが折れたりするのでしょうか
899Socket774:2007/12/30(日) 22:47:54 ID:7HzIi+H4
>>894
>・VGAクーラーのファンは回ってる? [NO。反応なし]
一旦、VGAカードをわざと外して電源を入れてみて
エラーBEEP音は鳴らないだろうか..

鳴れば、VGAカード自体、もしくは取り付けの問題も疑っていいように思う
900Socket774:2007/12/30(日) 22:50:59 ID:/mPuQIuw
今日新規で組み立て、全て接続した状態で電源を入れても
2~3回電源入ったり落ちたりしてその後に電源が入るという形でBIOS画面は映らず、beep音もしないです。
とりあえずCPU メモリ1枚の構成でやってみたところ電源は一発で入りました
そしてHD3870を差すと電源が落ちたり入ったりして電源が入ります
おそらく電源不足のせいで正常に起動できず、BIOS画面もbeep音もないのではないかと思っているのですが
こういったことは何分初めての体験なので戸惑っております。
あと、リテールCPUファンは回転しませんがHD3870のファンは回転します
付け間違いがないかとチェックしましたが正常でした

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [2~3回電源入ったり落ちたりして電源が入る)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Q6600 G-0] :M/B. [GA-P35-DS4 rev2.1] :VGA [SAPPHIRE RADEON HD3870]
 電源 [GUP-EG500J] :メモリ[Trancsend JM4GDDR2-8K 2個] :HDD [Maxtor DiamondMax 60GB ATA133]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [   ] *新規組み立ての為、空白
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・8pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
901Socket774:2007/12/30(日) 23:06:15 ID:HJ76H+2e
>>897
取り付けなおしてみましたが、変わりませんでした。。。

>>899
VGAカードを外して見ましたが、音はならず、
数秒ファンが回ってそのままでした。

902Socket774:2007/12/30(日) 23:13:41 ID:GH4wRYGT
>>894
電源部の100V系と200V系切り替えスイッチが、200V系になっている。
903Socket774:2007/12/30(日) 23:14:55 ID:M9SKPLjy
電源の相性かママンの初期不良かも
cpuファンが回らないってのが気になるな(cpuファンケーブル付けてる?)
しかし、GA-P35シリーズはほんと再起動病多いな(経験者談)
904Socket774:2007/12/30(日) 23:22:48 ID:7HzIi+H4
>>901
>VGAカードを外して見ましたが、音はならず、
数秒ファンが回ってそのままでした。
残念ながら、VGAカードに原因を絞り込むことはできなかったわけだけれど、
BIOS段階でFANが回らないのは異常といっていいはず..
ところで、
DIMMもわざと外して起動してもBEEP音が鳴らないだろうか。
そうなると、
とりあえず、M/BのほうもSHOPに相談という形で第一報を入れて初期交換の権利を確保しておいた
ほうがいいと思う。
年末・年始の休みになるから、今年中に返事を貰えるように、なんなら電話をいれるべきかも。

数秒というのが微妙で、今の時期は気温が低いので、BIOSのFANコントロール設定によって
そうなる可能性も捨てきれないと思う。

旧いPCIのVGAカードが押し入れに眠っていたりしたら、それを使って、前進できるだろうけれど..
あと、念のため、CMOSのJUMPERが正しい位置に戻してあるかの確認と電池の交換はやっておいたらいい。


905Socket774:2007/12/30(日) 23:28:03 ID:7HzIi+H4
>>904
訂正
>電源を入れると最初の数秒のみファンが回り、そのまま停止する
これは、電源が落ちるということなのか。
なら、>>903氏に同意
906Socket774:2007/12/30(日) 23:51:05 ID:9Bf8hahl
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [最小構成で起動時に、CPUファンが回らない]
◯メーカー型番
 CPU [E6850] :M/B. [ギガバイト GA-P35-DS4 Rev2.1] :VGA [Inno3D 8800GT 512MB]
 電源 [abee Silentist S-650EB] :メモリ[UMAX DDR2-800 1GB×2] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

新しく1台組みなおそうと思い、昨日パーツ一式買って来て
初期不良のチェックを兼ねて最小構成で起動したところ、CPUのファンが回りません
正確には、電源投入時に少しだけ回るのですが後は「カクカク」した動きだけで
回る様子がありません・・・

すみませんが、アドバイスお願いします
907Socket774:2007/12/30(日) 23:53:54 ID:7PIgpM3U
確かに多いなGA-P35系の再起動病は、俺も>>900と同じM/Bで食らったし
今はなんともないが原因もハッキリしていないんだよなぁ
俺がやった事と言えばCMOSクリア、組みなおし、最小構成、
ケーブル類の差込チェックぐらいだが
一度起動に成功したら何事もなかったかのように振舞っていやがる。

>>901
G33ならオンボVGAがあるからそっちで起動できるかやってみる
組みなおし、最小構成、CMOSクリアの三点セットでやってだめなら
>>904氏が言うようにショップ持込も視野に入れた方がいいでしょう
908Socket774:2007/12/31(月) 00:07:10 ID:yTvWMG9h
ギガのM/B、「GA-P35-DS4 Rev2.1」は再起動病と言う持病持ちなのか?
いっぺん起動すればなんともないのだがなぁ・・・・
>>906
組みなおしとCMOSクリアはした方がいいぞ
あとM/B上のペリフェラル4Pinコネクタは挿し込んだか?
まぁ多分挿してあると思うが挿してなきゃ電源すら入らないし
909Socket774:2007/12/31(月) 00:28:10 ID:BxCjOvBO
返信ありがとうございます。

>>902
なぜかこの電源にはそのスイッチらしきものがありません。

>>903
さっそく明日にでも連絡してみます。

>>904
メモリーを外して起動はしていないため、明日試してみようと思います。

>>905
はい。数秒で電源がおちます。

>>907
オンボード起動は、してみましたが、状況は変わりませんでした。

みなさんいろいろありがとうございました。
明日、連絡してみようと思います。
910894:2007/12/31(月) 07:14:27 ID:BxCjOvBO
おはようございます。>>894です。

>>904さんの教えてくださった手順を試したところ、
ビープ音が鳴り、CPUファン、ケースファン、VGAファンがすべて回り、
そのまま動きつづけました。

これは、メモリの故障か、相性問題ということでよいのでしょうか。
911Socket774:2007/12/31(月) 15:09:44 ID:x0DQGvS1
k8X800 proで質問なんですが100ピンあるオレンジ色のやつはなんなんでしょうか?
また最小構成起動に必要ですか?
912Socket774:2007/12/31(月) 15:12:01 ID:x0DQGvS1
誤爆スマソ
913Socket774:2008/01/01(火) 18:47:30 ID:GZUlMGTe
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Pen4 2.4G 478/533] :M/B. [ASUS P4PE] :VGA [クロシコ GF5200]
 電源 [音無しぃR2 400W] :メモリ[ノーブラ1G(512*2)] :HDD [IDE 3台]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVD-Rドライブ                         ]
◯温度
 CPU [ 37℃]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XP SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する]
 ・エラーメッセージがあるか? [(たまにBIOSにCPU System Failedといわれ起動しなくなる。)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源を入れてもWINDOWSの起動画面で落ちたり、BIOS画面で落ちたりと、電源がすぐに落ちてしまいます。
BIOSのエラーメッセージでCPUを認識できないと言われたことがあったのでCPUを中古の物に交換して、
クーラーもXP-90からCyprumに変えてみたのですが、症状に変化はありません。
BIOSのメニューはちゃんと表示されることもあるので、自分では電源が怪しいのかなと思っています。
914Socket774:2008/01/01(火) 19:02:29 ID:DCBr5OWv
>>913

BIOSで電圧チェック。
915Socket774:2008/01/01(火) 22:03:09 ID:GZUlMGTe
>>914
起動してみたんですがBIOSまでたどり着けなくて、
正確な値はわからないのですが、昨日見たときはVcoreが1.525Vくらいでした。
916914:2008/01/02(水) 04:04:42 ID:TRljv3JP
>>915
電圧下がって落ちる場合は、起動に必要ないドライブ類の
電力カットでしのげる場合がある。
917Socket774:2008/01/02(水) 21:17:42 ID:Zjf2fgP6
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [モニターが写らない]
◯メーカー型番
 CPU [Celeron 420] :M/B. [P5K PRO] :VGA [EN8600GT SILENT/HTDP/256M]
 電源 [SS-650HT] :メモリ[JM2GDDR2-8K] :HDD [ラプター]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [WIN XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

Dell E193FPをD-sub→DVI変換アダプタをかまして接続しています。
電源を入れてもモニターに信号が出力されていないようです(スタンバイ状態から変化しません)。
VGAをGeForce 6800に変えてD-subで接続すると一度だけ正常に写りました。
EN8600GTを別のPCに付けてD-sub→DVI変換アダプタ経由で接続すると正常に写ります。
モニターが写らないのでBIOSの確認もOSのインストールも出来ません。
アドバイスお願いします。
918Socket774:2008/01/02(水) 21:59:57 ID:ndzFzkrX
>>917
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない」

全部試したら別のメモリーに替えて、最小構成でチェック
919Socket774:2008/01/02(水) 23:05:58 ID:XOj+FQ8v
CPUのみ焼けている状態だとマザーボード等が正常の場合電源を入れるとどいうなりますか?
何も反応ありませんか?それともBIOSは起動しますか?
920Socket774:2008/01/02(水) 23:37:16 ID:+U0IHdom
>>919
日本語でおk
921Socket774:2008/01/02(水) 23:46:07 ID:78BF4ui5
>>919
ファンが回るのみ
BIOS等は一切起動しない
922Socket774:2008/01/02(水) 23:58:06 ID:XOj+FQ8v
>>921
ファンが回るんですね?では、ファンも回らない場合はCPUが原因では無いんですね・・・
923Socket774:2008/01/03(木) 11:28:57 ID:R+OX5HyE
そうとも限らない。
924Socket774:2008/01/03(木) 14:53:01 ID:48pgdlZ1
vistaでスリープにしてたら電源プラグが外れ、その後
再起動…ファンは回るものの応答なし。

ウワァァァァァァン
925Socket774:2008/01/03(木) 15:06:26 ID:E9K2mr+U
>>895
 とりあえず、電源替えろ
926Socket774:2008/01/03(木) 15:44:08 ID:MlrLrJ8X
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 6000+] :M/B. [M2V] :VGA [MSIの8600GT]
 電源 [ENERMAXの500w] :メモリ[UMAXの1G*2] :HDD [日立の250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [サウンドカード:X-Fi]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [XPhome SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [ない]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [起動できなくなる二週間ほど前に。問題なし]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源のスイッチを入れると、マザーのLEDは点灯し、ケース(SOLO)のLEDは点灯せず。(マザーとケースの接続は何度も確認)

マザーとケースは一昨年の夏ごろ購入。他は去年の8月購入です。
927Socket774:2008/01/03(木) 16:38:41 ID:NexEKbOM
>>926

最近PCが落ち易くなってたとかない?
一つの事は普通に出来るのに、+なんかやると落ちるとか。
928Socket774:2008/01/03(木) 17:07:46 ID:2bykRTMv
965 ds スレにも書き込んだものですが

E6600  UMAXめもり1G   GA965 DS4 REV1
GF6600  電源 SEVENTEEM 500W国産コンデンサ
ドライブ HDD3個 パイオニアDVDR
マウスキーボード ps2  
WINxpsp2
がどうやら再起動病です

ちょうど1年前、にも同じ症状がでてそのときは 電源コンデンサが吹いていて 電源交換して
直った記憶があります それから1年間 清掃のみで構成は変えずに使っていました
この電源をペン4 3,2G ASUSp4p800 に使うと起動します
逆にペン4機の電源400wを GIGADS4に使っても再起動繰り返します
やはりマザー不良 しかないでしょうか
CMOSクリア 各部差し込みし直し 最小構成すべて試しました
寒さのせいかと思って、ドライヤーである程度暖めでもだめでした



929Socket774:2008/01/03(木) 17:58:42 ID:MlrLrJ8X
>>927

たまにOSが起動できなかったりしたことがあります。
その時は再起動で対処していましたが、起動後はまったく問題は無かったです。
930924:2008/01/03(木) 19:43:51 ID:48pgdlZ1
無事復旧するもその後何回再起動しても
BIOS画面に行くところ(M/B会社のロゴが出る画面)
がスルーされます。
どうしたらBIOS画面にいけるでしょうか。
931Socket774:2008/01/03(木) 19:48:02 ID:UHEPX6VN
PCを一台しか所有していないので携帯電話から失礼します

CPU AthlonXP2500
MB NF7 V2
メモリー PC3200

CMOSクリア しました
音 ピーピーピと電源を切るまで鳴り続ける
パーツは交換したか
光学ドライブを交換して掃除をしたらこのような症状がでました。

電源を入れるとファンやHDDは動きますが画面にはBIOSはでません。モニターにも信号は来ていないようです。
またHDDが読み込んでいる音もしません。
光学ドライブも元の物に変えてみましたが改善去れませんでした。
自分が出来ることは試してみましたが駄目でした。
携帯電話からなので読みづらくて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
932Socket774:2008/01/03(木) 19:58:27 ID:CVtEX05c
質問させていただきます。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [ファンとかは回っているが、画面が表示されない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core? 2 Duo E6750] :M/B. [GIGABYTE GA-P35-DS3 VER2] :VGA [Palit GeForce 8600GT]
 電源 [G-POWER ATX 500W] :メモリ[HYNIX 1G*2] :HDD [まだつけてません。]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [わからない]    :SYSTEM[わからない]
 HDD [わからない]    :VGA[わからない]
◯OS [まだいれてません]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes(ATX_12V電源コネクタ?はさしています)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [なし?]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし?]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした(電池を抜いた)/BIOSの再設定はしていない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
  上記の条件で画面が表示されない。今まで一度もビープ音がでてません
  また、部品を付け直しをしてみた反応無し

何か配線してなさそうとか、壊れてそう・・・
初心者にあるよく間違えそうなところがありましたら
アドバイスをください。よろしくお願いします。

933931:2008/01/03(木) 20:02:45 ID:EZMxPpJ4
BIOS警告音一覧→http://www.redout.net/data/bios.html
を見て自分のビープー音が 
−−−−−(連続)DRAM挿し込み不良
に該当するのではないかと、メモリを2枚から1枚に変えたら起動することができました。
これは、ドライブの交換や掃除するときに、メモリを傷つけてしまったのでしょうか・・・
この際、メモリも安くなりましたし、メモリを変えて1GBにしようと思います。
ありがとうございました。
934930:2008/01/03(木) 20:23:11 ID:48pgdlZ1
構成などかいてませんでした。すみません。
以下の通りです。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 BIOSだけがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [E4300] :M/B. [GA-P31-DS3L] :VGA [GV-RH385256H-B]
 電源 [SS-550HT] :メモリ[Team Elite 1GB*2] :HDD [721616PLA380]
◯温度
 CPU [ 30℃/idle]    :SYSTEM[ 40℃/idle]
 HDD [ 23℃/idle]    :VGA[わからない]
◯OS [Vista Home Pre SP1 RC]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/OK]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes?]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

以上です。
935931:2008/01/03(木) 20:36:28 ID:Vvjq7huV
その後、メモリを一枚刺しで起動したときの物とはずした物を交換してみました。
すると、またピーピーピー(連続)音が鳴りましたので、完全にメモリを一枚殺してしまったようです。
936Socket774:2008/01/03(木) 23:50:28 ID:wTpSPmn3
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでないがCMOSクリアをすると正常に起動する。
  電源を切ると画面が消えるが本体は動いている
  電源を落とすともう一回CMOSクリアしないと動かない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium DC 2180] :M/B. [MSI G33 NEO-F] :VGA [オンボード]
 電源 [SCBC01ケース付属 450W] :メモリ[バルク 1G*2] :HDD [WESTERN DIGITAL 320G]
 光学ドライブ [LITEON LH-20A1S-16]


 CPU [30℃前後]    :SYSTEM[20℃前後]
 HDD [わからない]    VGA[わからない]
◯OS [windows xp sp2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテール/yes]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

CMOSクリアした後のBIOSで確認したらメモリは2G認識していました
どなたかお願いします
937Socket774:2008/01/04(金) 00:17:27 ID:3FDc8Ihf
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源投入後、全ファンが一瞬だけ回って起動しない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6850] :M/B. [GA-P35-DS3] :VGA [GF8800GT]
 電源 [Zipoy500GE] :メモリ[UMAX DDR2-667 1GBx2 ] :HDD [2台]
◯温度
 CPU [通常時30度] :SYSTEM[通常時36度] HDD [通常時33度] :VGA[通常時50度]
◯OS [WindowsXP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテールクーラ付属のもの]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [挿した]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [挿した]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [無い]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [した]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬だけ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [一瞬だけ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬だけ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ケースにspkが無い]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
○試したこと
 ・予備の電源に交換→症状変わらず
 ・ケース外で最小構成にしてテスト→症状変わらず

 6ヶ月程普通に使用できていました。本日CPU温度が67度に達していたことに気づき、内部を見るとCPUファンのみが停止していました。その時は指で回してやると回転し始めるという状態でした。
 そこでCPUファンの取り付けをし直し、再度起動を試みると [電源投入後、全ファンが一瞬だけ回って起動しない] という症状に陥ってしまいました。M/Bが死んだと思っているのですが、アドバイスをいただけますでしょうか?
938Socket774:2008/01/04(金) 00:18:17 ID:GW7EsGR9
>>936
起動したらとりあえずBIOSセーブしたらだめなん?
939Socket774:2008/01/04(金) 01:08:28 ID:WRvFRPJJ
PCが一台しかないため携帯より失礼します

CPU P-DUALCORE 2060
メモリ バルク1G×2
M/B P5L-MX
グラボ オンボード

電源をながすとM/Bに通電ランプは付くものの、電源ボタンを押しても、うんともすんとも言いません
CMOSのリセット、最低限での起動もできません
刺し忘れ等も考えましたが最低限の装備での起動が出来ない点から、それも妖しい感じです。
他に何らかの原因を想定出来るならご教授ください
940Socket774:2008/01/04(金) 01:17:51 ID:GW7EsGR9
>>939
ファン類は回るんだろうか?
941Socket774:2008/01/04(金) 01:23:23 ID:WRvFRPJJ
ファンすら回りませんね…
一番妖しいとみてるのがシステムパネルコネクターの間違いでPWRSWとかを確認しましたが、間違っていませんでした
942Socket774:2008/01/04(金) 01:26:03 ID:5ZsOENn7
今日は解決要員少ないね、質問は特定困難な症状多いし放置多数・・

>>937
> M/Bが死んだと思っているのですが、

ソケットのピンが曲がったとか・・って、CPUは外してないのか
気休めだけど中でゴソゴソやってるときに他のパーツ触った可能性もあるので
CPUクーラーとかビデオカードとかもう一回付け直そう〜
943Socket774:2008/01/04(金) 01:33:27 ID:GW7EsGR9
>>941
回らないならパワースイッチだと思ったが違うのか
直接ショートで電源いれてみた?
944Socket774:2008/01/04(金) 01:34:28 ID:Wc515X0D
>>938
セーブをしてみましたができませんでした
945Socket774:2008/01/04(金) 01:45:45 ID:WRvFRPJJ
直接ショートとは、地組みの事でしょうか?
一応最低限のパーツで組んでみましたがやはりダメでした…
946Socket774:2008/01/04(金) 03:02:54 ID:EAFa7PmI
直接ショートとは、電源ピン2本に直接マイナスドライバーを押し当てる行為ですか?
947Socket774:2008/01/04(金) 11:49:30 ID:uvCHunic
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E4500] :M/B. [I35P-SG] :VGA [GF8600GT-LE256HD]
 電源 [gouriki-550A] :メモリ[Elixir 2G]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [yes 塗装済み]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源が怪しいと思って三つぐらい試したんですが起動せず
グラボとM/Bの相性かと思うんですが 昨日初めて775やPCI-Expressのグラボ買ったばかりなので検証できません
よろしくお願いします
948Socket774:2008/01/04(金) 12:42:02 ID:pBptx0ic
つCMOSクリアー
つメモリー交換・挿す位置変更・1枚挿し
949947:2008/01/04(金) 13:24:01 ID:uvCHunic
CMOSクリアもさっきやったんですがダメでした
メモリも三枚ぐらい別々のパターンでやったんですがこれもだめでした
950Socket774:2008/01/04(金) 13:57:19 ID:pBptx0ic
そうですか、残念ですね、もちろん全ての補助電源ソケットも挿したんですよね?(4+4&4pin)
CPUは考え難いから、マザーかVGAの初期不良なんでしょうねぇ。相性はあるかもしれないけど
起動すらしないのは考え難い。
951Socket774:2008/01/04(金) 13:58:19 ID:ClFCBGRr
テンプレを一通り試してダメならショップに持ち込んでパーツを調べてもらうのがFAだよ
ここで解決できた例など無い
952Socket774:2008/01/04(金) 15:50:21 ID:aymVKjgx
電源を入れてWindowsへようこそっていう画面になってデスクトップになってすぐに電源が落ちます。メモリーを外したりセーフモードとかいろいろ試してみましたが、全然駄目です。
いよいよ買い替えしなければいけないでしょうか?
なにかアドバイスお願いします。
щ(°Д°щ)
953Socket774:2008/01/04(金) 16:06:25 ID:37R1Vytw
1年くらい使ってたPCで、どうも一つのフォルダに延々とファイルを
ぶち込んだのが悪かったのか、ファイルシステムが壊れたみたいで、
電源投入後、xp起動中に勝手に落ちるを繰り返すという現象になった。
chkdskも効果なく、再インストの復旧を試してみたら、「Cドライブが
壊れていますが、修復できません」とか表示された。あきらめて、
新品HDDにxp(OEM)を新規インスト試そうとしたら、「ファイル***が
コピーできません」と表示される。ググると相性とかが影響するとあるが
1年近くも使ってたし納得いかん。誰か正当な対処方法わかりますか?

954947:2008/01/04(金) 16:50:14 ID:uvCHunic
RH2400PRO-LE246Cを6000円で買ってきて試したところ起動しました
どうやら8600GTとの相性が悪いみたいです
一応初期不良かもしれないんでショップに持っていこうかと思いますが 多分相性だと思うので8600GTは諦めます
955Socket774:2008/01/04(金) 16:58:49 ID:7Gquq741
GA-P35の不具合が多いね。
956Socket774:2008/01/04(金) 17:00:50 ID:7Gquq741
後、直った人は、今後の為にどうやって直ったのか書いてほしいね。
957Socket774:2008/01/04(金) 17:54:23 ID:028YSej3
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいHDDを増設した]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [E6600] :M/B. [GigabiteのGA-965P-DS4] :VGA [WinfastPX7900GS]
 電源 [450W] :メモリ[UMAXの1GB×枚] :HDD [日立の250GB]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [XPのSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

HDDを増設するためにケーブル類を全部抜いてさし直したところ、HDDが回転開始→停止を繰り返すように
マザボのPCIE_12Vのコネクタに電源から4ピンを刺しているのを見つけたので抜いて見ました
その後も上手く起動せず、BIOS画面も表示されないようになりました

起動用のHDDが全く動作していないのを見ると、HDDが壊れてしまったのかもしれませんね・・・
958Socket774:2008/01/04(金) 18:21:16 ID:t5Y8ktQY
>>957
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

してから出直してきなよ
959Socket774:2008/01/04(金) 18:46:13 ID:EAFa7PmI
>>948 >>958
みたいに、テンプレのしてない項目にだけ敏感に反応して1行レスだけ。
自分じゃ何も解決できない糞しかいないようですね。。。

出直す所かもう2度と来ませんよ(笑)
960Socket774:2008/01/04(金) 19:28:37 ID:MMXGfLQ+
>>953
多分メモリ
961Socket774:2008/01/04(金) 20:07:24 ID:4BodYeTT
Kingmaxの1GBx2+1GBを買ってきて、1GBx2のパッケのほうを取り付けました
初回起動時は順調に起動したので、5000黒を14倍にしてみたらPCが落ちてしまいました
その直後、
電源ポチッ→FAN回転→HDDアクセスランプ点灯→20秒後くらいにHDDアクセスランプ消灯
→FANは回転したまま1分たっても画面表示無し(ビープ音も無し、)
っていうことが10回に9回くらいの確立で起きるようになった
とりあえず、メモリスロット1のメモリをおまけパッケの1GBに交換したら、
問題なく起動するようになりました
962Socket774:2008/01/04(金) 20:59:35 ID:028YSej3
>>958
ちょっとボタン電池をはずしてきます
それで駄目なら余ってるメモリと交換して試してみますね。

「The pcie_12V power connector supplies extra power to the pcie slot.
Connect this connector depending on your system requirements.
pcie_12Vパワーコネクタは付加的なパワーをpcieスロットに供給します。
あなたのシステム要求によるこのコネクタを接続してください。」

と書いてあるということは、必要に応じて電源から12V供給しなさいという事・・・?
In かout ぐらいは書いてて欲しいな

963Socket774:2008/01/04(金) 21:04:28 ID:Kv+UU+4C
>>957
> マザボのPCIE_12Vのコネクタに電源から4ピンを刺しているのを見つけたので抜いて見ました

抜くとビデオカードが電力不足になって画面が表示されなくなる
刺せ
964962:2008/01/04(金) 21:51:14 ID:028YSej3
CMOSクリアとメモリの交換を試してみても、症状は変わりませんでした
CPUとVGAのファンは回るのに、ピーブ音は鳴らないです

明日修理に出そうと思います。
965Socket774:2008/01/04(金) 21:54:19 ID:37R1Vytw
>>960
メモリ(Umax2枚)は、OCしてないから全然疑ってなかったんだけど、
信じてメモリを1枚のみで試したら、正常に行きました!!なんてことだ!
ありがとうです!
966Socket774:2008/01/04(金) 22:19:29 ID:MMXGfLQ+
うふふ
ヲレエスパーw
とりあえずmemtestかけて、壊れてない方は売って2枚買いなおせば?
967490:2008/01/05(土) 16:48:47 ID:5g6C7ruu
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/
◯メーカー型番
 CPU [Ath6400+] :M/B. [GA-MA-69G-S3H] :VGA [RADE2600XT]
 電源 [sea sonic SS400ET] :メモリ[KEIAN 1G*2 PC6400] :HDD [HITACHI 500G 16MB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ /わからない]    :SYSTEM[/わからない]
 HDD [ /わからない]    :VGA[ /わからない]
◯OS [XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes/]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [/no/]
 ・チップセットのファンは回ってる? [no/]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no/]
 ・Memtestしたか? [/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [/してる]
 ・ビープ音はするか? [)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/]

追記
電源ファンすらも回りません
考えられる原因をお願いします
968Socket774:2008/01/05(土) 17:21:41 ID:jS19aVvk
VGA外してオンボードでどうなる?
969Socket774:2008/01/05(土) 18:28:55 ID:MG/y9BT0
>・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [/してる]
間違いだよなw

OS書いてあるから、暫く使っていたの?ノースは冷やしてある?
最初から起動しないなら、KEIANメモリーの不良じゃかもね。
970Socket774:2008/01/06(日) 22:51:10 ID:cict3CWM
>>3-a
の状態で電源か(゚Д゚#)と思ってケースを開けてみたらCPUクーラーが落ちてた。(´・ω・`)
971Socket774:2008/01/06(日) 22:52:51 ID:oFX5lBb5
CPU壊れなかった?
972Socket774:2008/01/07(月) 10:55:50 ID:hrYotDGT
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 X2 5000+ Black Edition] :M/B. [abit an-m2hd ] :VGA [onbord]
 電源 [剛力 500W] :メモリ[無メーカー ddr2-6400 2G *2] :HDD [500G SATA]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


症状 3-c

何を買い換えなければいけませんか?
973Socket774:2008/01/07(月) 11:00:51 ID:lf39NuE0
単にBEを出荷時BIOSで認識できないだけぢゃないかなぁ
サポートにそっくりもちこみなよ
974Socket774:2008/01/07(月) 11:07:45 ID:x5ikIXaS
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E4500] :M/B. [ASRock 4CoreDual-SATA2] :VGA [ASUS V9999(GF6800)]
 電源 [Seventeam ST-580PAF] :メモリ[Team Elite PC2-6400 1GBx2] :HDD [HGST T7K500]
サウンドカード [Creative Audigy 2 value]
◯温度
 CPU SYSTEM HDD VGA [わからない]
◯OS [XP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [no]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

変えたのはCPU・マザボ・メモリです(換装前はAthlonXP2500+・K7S3−N・DDR1 512MBx2)
IntelのCPU使うの初めてなんで、CPUクーラー(リテール)の取り付けが若干不安ではあるんですが
4つの止め具を押し込むだけでいいんですよね?簡単過ぎて不安・・・
>>3の問題の切り分けで言うと a.が一番近いんですが(電源入れるとジジジッと音がして電源のファンが回りかけて止まる)
どこかがショートしているっていうのは具体的にはどういった事が起こっている状態なんでしょうか?
975Socket774:2008/01/07(月) 11:17:58 ID:lf39NuE0
足が浮いてるとかじゃない?
CPUクーラーとメモリはケースの外で組みつけてから戻すと楽だよ
976974:2008/01/07(月) 16:40:19 ID:x5ikIXaS
クーラーを改めて取り付ける際に、リテールクーラーには最初からグリスが塗ってあったのにCPUにもグリス塗ってたのを思い出して
グリスがはみ出てショートしてたのかと思ったんで、拭き取って改めて塗付、マザボに取り付けるのもちゃんとできたはず
で、電源を入れてみてもやっぱりジジッと音がしてファンが一瞬回りかけるだけ動かないのは変わらなかった・・・
んで次に、電源のみ取り出して>>4にあるようにショートさせて電源の生死確認、電源は生きてるようでした
一応、ケース抜きの最小構成での起動も試したんですが、これも症状は同じ・・・
これはマザボがお亡くなりになってるって事で確定でしょうか?
977Socket774:2008/01/07(月) 22:09:49 ID:SpHSE16E
>>976
>>975のアドバイスは、やってみたのか?
ケースからM/Bを取り出してCPUのヒートシンクを取り付け直す

>4つの止め具を押し込むだけでいいんですよね?簡単過ぎて不安・・・
これは通常の印象ではないような..M/Bがしなるくらい力を入れなければならず
不安というのが普通だと思うけれど。

978Socket774:2008/01/08(火) 02:05:45 ID:DGnRO5l4
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E6750] :M/B. [P5E-V HDMI ] :VGA [オンボ又はEN8600GT SILENT 512MBで同じ症状]
 電源 「SS-550HTとAntecでダメ] :メモリ[Apace2+2GB、1本でもダメだた]
◯温度
 特に問題なし
◯OS [Visata、BIOSさえでれば全然問題でません]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート両方]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した/7周エラー無し]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [起動しない時は何も鳴らない、CPUファンは回ってる]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/PS2キーボードだけでもダメだた]
宜しくお願いしますm(_ _)m ただこのPCが起動できないとお返事が書けないかも知れませんのでその時はすみませんm(_ _)m
979978:2008/01/08(火) 02:10:25 ID:DGnRO5l4
補足すみません
スイッチやリセットを10回か20回くらい押せば、1度くらいはBIOSが起動します
一度起動しちゃえば殆ど問題は出ません。ただシャットダウンすると、ほとんど
起動できなくなってします。宜しくお願いしますm(_ _)m
980Socket774:2008/01/08(火) 02:13:32 ID:bwzeCh6a
>>978
とりあえずグリスとシートの併用はNG。
初期不良期間内ならショップでチェックしてもらうが吉。
初期不良期間外ならCPU取り付け直し。
怪しいのはマザーボード。
981978:2008/01/08(火) 02:19:41 ID:DGnRO5l4
>>980
すみません・・・書き方が不味かった・・
はじめデフォで付いてるシート状のやつをそのまま使ってて、一旦ゼロから
組み換えた時にグリスにしてみました
982Socket774:2008/01/08(火) 07:34:28 ID:JLCSrHDh
983Socket774:2008/01/08(火) 09:41:58 ID:cOBYaLPJ
マザーの初期不良臭い
984Socket774:2008/01/08(火) 14:20:54 ID:H4O0Yu5X
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64X2 4200+] :M/B. [GigabiteM56S-S3] :VGA [GigabiteのGF8500が乗ったファンレス]
 電源 [ZUMAX500W] :メモリ[コルセアとエリクシールのDDR2800-1Gをそれぞれ試した] :HDD [SATAのWDの500GB*2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [I-OのDVDマルチプラスOEM元不明、ピクセラのMPTV/P2W]
◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ わからない]
◯OS [Win2k-SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ある日突然、多分ゴキブリかなんかが電源(エナマの450W)の中で感電したらしく電源内爆発でご臨終。
ということで電源をテンプレにあるAbeeのに交換したら電源は入りました。
そのままOS立ち上がりまでは無事に行くが、何かさせようとすると画面が灰色一色に。
リセットボタンでリブートしても1度は同じ状況
2度目のリブートでマザーボードのトップ画面表示が終わると黒一色。もちろんBIOS画面へも進めません。
何時間か置いて立ち上げるとまた最初の状態に戻ります。
交換したパーツは電源、CPU、マザー、メモリ。電源以外は交換前後で症状変わらずですからこれらが原因ではない可能性が高いです。
985Socket774:2008/01/08(火) 15:24:14 ID:cOBYaLPJ
ぢゃあVGAじゃない
986Socket774:2008/01/08(火) 18:53:14 ID:t+o7LUKm
ずっと使っていたら突然
◯症状
  [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 x2 4400+ 2.2Ghz Dualcore] :M/B. [ASUS A8N-SLI PREMIUM] :VGA [GALAXY Geforce7900GT]
 電源 [Silentking4 550W] :メモリ[DDR2 1Gx2]

◯温度
 CPU [ わからない]    :SYSTEM[ わからない]
 HDD [ わからない]    :VGA[ 50℃]
◯OS [  XP sp2   ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? [する (ピーピピピ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [(VGAエラー何とか。聞き取れませんでした。)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

グラボかと思い、新たに玄人志向のGF7900GS-E256HWを購入し交換してみましたが、
ピーピピピとなり画面は映りませんでした。
CMOSクリア、スロットの変更などもしてみましたが、ビープ音がするだけで画面は映りませんでした。
よろしくお願いします。
987Socket774:2008/01/08(火) 20:34:28 ID:/TYFKwk5
>>986
http://www.redout.net/data/bios.html
ASUSのマザーならAMI BIOSのはずだから、ピーピピピはメモリのエラーだぞ
988986:2008/01/08(火) 20:47:37 ID:t+o7LUKm
>>987
あれAMIですか?
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/939/detail/a8n-sli_pre/a8n-sli_pre_shousai.html
このサイトではAwardとなっているんですが
989Socket774:2008/01/08(火) 20:56:06 ID:y54SXGer
そういやうちのASUSもAwardだ
990Socket774:2008/01/08(火) 21:00:41 ID:/TYFKwk5
>>988
ありゃ?違った?そりゃスマソ

まぁ、とりあえず最小構成からメモリを抜いた状態で電源を入れて変化があるかどうか試してみ
変化があるならメモリでFAだと思う
991986:2008/01/08(火) 21:13:57 ID:t+o7LUKm
>>990
最小構成でメモリ抜いて立ち上げてみたところ、ピーピピでした
992Socket774:2008/01/08(火) 21:51:32 ID:Sm18gFjc
993Socket774:2008/01/08(火) 21:55:54 ID:TjcvINqs
994Socket774:2008/01/09(水) 07:11:51 ID:3Y/AsNiA
995Socket774:2008/01/09(水) 09:39:59 ID:CpbNTLro
次スレ

PCが起動しない時に質問するスレ☆10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199838730/
996Socket774:2008/01/09(水) 09:41:45 ID:119/zcz1
>>991
>>1参照
>・BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る →この板の「BIOS総合質問スレ」へ
997Socket774:2008/01/09(水) 09:46:45 ID:jEBpjLa/
うめ
998Socket774:2008/01/09(水) 09:47:43 ID:n2U2b1Gp
998
999Socket774:2008/01/09(水) 09:48:38 ID:n2U2b1Gp
999
1000Socket774:2008/01/09(水) 09:50:18 ID:164UGJcf
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/