【キーボード】PS/2ポート廃止論【マウス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードの邪魔者になりつつあるPS/2ポート
もうそろそろUSBやBluetoothに置き換えてもいいんじゃないか?


■PS/2ポートについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/PS/2
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/kbd_mouse/ps2kbd.html
2Socket774:2007/10/05(金) 00:57:45 ID:R5NXFxao
USBマウスとかキーボードってどうなん?
不具合とかないの?
3Socket774:2007/10/05(金) 01:00:15 ID:wkU7yyyF
>>1が邪魔者
4Socket774:2007/10/05(金) 01:02:03 ID:2nyta/0A
>>2
無線にするとタイムラグが気になることがあるね
とくにゲーム関係は・・・
5Socket774:2007/10/05(金) 01:03:15 ID:EzRC14ik
PS2の無線でも同じことでは?
6Socket774:2007/10/05(金) 01:04:39 ID:R5NXFxao
USBマウスとかキーボード使ってると常にUSBアイコンがタスクバーに表示される訳でしょ?
邪魔じゃない?
7Socket774:2007/10/05(金) 01:08:58 ID:2nyta/0A
8Socket774:2007/10/05(金) 01:15:50 ID:EzRC14ik
>6
されない
9Socket774:2007/10/05(金) 01:19:06 ID:+A3M1YoY
OSインスコの時たまにUSBだと不便なことがある
10Socket774:2007/10/05(金) 01:21:12 ID:2nyta/0A
>>9
その辺はBIOSやEFIでPS/2ポートをエミュレートしたらなんとかならないかな?
個人ではできないからメーカー任せだけどさ
11Socket774:2007/10/05(金) 01:27:45 ID:2nyta/0A
つーかさ、USBポートとかも大杉なんだよ
余計な物取り外してこういうマザーボードみたいに
放熱用のヒートシンクつけるとかしたほうがよくね?
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0709/12/l_kn_frmlabach.jpg


待っていたぜ!DDR2対応電撃マザー──ASUS「Blitz Formula(Special Edition)」 (2/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/12/news109_2.html
12Socket774:2007/10/05(金) 01:47:18 ID:JaMTXZp+
マウスはUSBの方がポーリング高くできるので良いけど、キーボードはPS/2の方が良い。

USBキーボードは同時押しが6までしかできないから(PS/2は全キー同時押し可能)。
13Socket774:2007/10/05(金) 01:52:16 ID:JaMTXZp+
キーボードの同時押しについて - Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6/
まとめ †
現在のところ、USBキーボードでは、同時押しは6キーまでしか対応していない(キーボードがNキーロールオーバー対応でも、「全キー同時押し」に対応しない。理論上は対応しうるが、対応品は確認されていない)。
PS/2接続は通信方法の性質上、「全キー同時押し」に対応しやすい(キーボードがNキーロールオーバー対応なら、「全キー同時押し」に対応できる)。
従って、現時点では、「全キー同時押し」に完全に対応したキーボードは、Nキーロールオーバー対応かつPS/2接続のキーボードのみ(PS/2接続のキーボードでも、ほとんどは「全キー同時押し」に対応していないことに注意)。
14Socket774:2007/10/05(金) 02:14:56 ID:2nyta/0A
複数のキーを同時に操作するならこういうのを使うだろ
ERGODEX DX1
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/070906.html
15Socket774:2007/10/05(金) 02:16:20 ID:GIkRXtlQ
俺の西ドイツ製MY1800が使えなくなるので却下
16Socket774:2007/10/05(金) 02:23:23 ID:2nyta/0A
>>15
使える使えないのレベルならこういうの使えばいいよね

http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQBSI/(`・ω・´)/~amazondesumanai/
17Socket774:2007/10/05(金) 06:39:09 ID:7d/ychex
Win2000潰しにいいかも
18Socket774:2007/10/05(金) 07:50:47 ID:DbL7SMW4
USBのドライバが組み込まれた後、キーボードのドライバが組み込まれるまでの間、
キーボードが使えないのが致命的。
この間に他のドライバを要求されると先に進めなくなる。
19Socket774:2007/10/05(金) 08:03:17 ID:e/gfmt5a
俺の木製キーボードが使えなくなるのでダメだ。
あとOSインストールするときUSBだと信用できん。
20Socket774:2007/10/05(金) 09:59:58 ID:Qqy7PPdj
PS/2ポートはキーボードだけでいい
21Socket774:2007/10/05(金) 11:38:16 ID:R5NXFxao
>>17
Windows2000はUSBキーボード、マウスに対応しきれてないのか?
22Socket774:2007/10/05(金) 12:36:10 ID:5hRPi3Sc
そろそろIDEも姿を消す予感
23Socket774:2007/10/05(金) 16:42:32 ID:UhxWQ41/
BIOSアップデートするまでUSBキーボードが使えなかった。
24Socket774:2007/10/05(金) 17:10:10 ID:Oe4DKsTE
P2Bという化石でさえUSBキーボードでBIOS設定画面に入れた
25Socket774:2007/10/05(金) 18:19:00 ID:1Ie23i+V
>>6
プゲラ
26Socket774:2007/10/05(金) 20:02:03 ID:2nyta/0A
昔のプリンタ使うようなポートD-Subも消え去ったし
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/ser_para/serial_port.html
27Socket774:2007/10/05(金) 22:09:41 ID:EwgtbBtX
>>22
光学ドライブの対応がまだ完全でないからな。
28Socket774:2007/10/05(金) 22:12:44 ID:Oe4DKsTE
変換アダプタだと、不具合が出ることがあるし
パラレルがなくても、LBPだったらオプションのネットワークボード追加で済む
29Socket774:2007/10/06(土) 12:18:19 ID:EuTdfW6x
USBキーボードの教訓:

・BIOSでUSBキーボードがDisabledになっていても、BIOSセットアップには入れる。
けど、OSのインストールCDから起動するときの「Press any key ...」でキー入力が効かなくなる。

・CMOSクリアすると、USBが無効になる糞マザーがある。USB自体が無効になっては、BIOSセットアップに入ることも出来ない。

PS/2が無くなったマザーボードには関係ないだろうけど。
30Socket774:2007/10/06(土) 16:36:29 ID:wHX5qvvi
>>29
EFIになると問題解決しそうじゃね?
31Socket774:2007/10/06(土) 18:50:00 ID:TGS2eg7v
PS/2が無くなると、不治痛高見澤のキーボードが使えなくなるから困る
32Socket774:2007/10/07(日) 09:28:16 ID:0TcYX6hK
DVI-D、ミニD-SUB15ピンもイラネ
33Socket774:2007/10/07(日) 09:39:54 ID:y3s9rSML
>>11
装置によってはポートの帯域食い潰すから、
ハブ経由せずにマザーから直接ぶらさがってるポートが数あるとありがたいこともある。
34Socket774:2007/10/08(月) 13:46:18 ID:jMzhWHtk
うちのMBはキーボードパワーオンがUSBキーボードに対応してないんだよ
35Socket774:2007/10/09(火) 18:40:11 ID:9mid/PHF
買い換えろよ
36Socket774:2007/10/09(火) 18:52:54 ID:FiyXfVkj
じゃーさ、マウスかキーボードの為に一個だけ残すってのどう?
37Socket774:2007/10/09(火) 19:07:05 ID:+i7P7XSZ
昔まじでプレステ2だと思ってました
38Socket774:2007/10/09(火) 19:30:55 ID:L0a+0e+C
PS/2ポートが邪魔な人は付いてないマザボ(DP35DPとか)にすればいいじゃん

個人的には、レガシーフリーのマザボが増えて良くと嬉しい
39Socket774:2007/10/09(火) 20:33:44 ID:9mid/PHF
>>38
>レガシーフリー

自作PCには必須だよな
この前でた規格もあっという間に古い規格になってしまうからパーツの流用なんてできないし
40Socket774:2007/10/09(火) 23:59:56 ID:0nyK8BDj
まともな親指シフトキーボードが使えないと非常に困る
41Socket774:2007/10/13(土) 17:16:12 ID:/9XDroy4
XP潰しにいいかも
42Socket774:2007/10/13(土) 21:05:48 ID:8ZUIRAek
オーディオ系もなくなるとほんとスッキリするな

http://www.ascii.jp/elem/000/000/074/74075/
http://www.ascii.jp/elem/000/000/074/74083/img.html
43Socket774:2007/10/14(日) 22:19:14 ID:qDHT6t1N
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html

2008年第2四半期にIntelはデスクトップ向けのチップセットである“Eaglelake”をリリースする。
“Eaglelake”はPCI-Express 2.0をサポートするチップセットとなり、PCI-Express 2.0がより広く普及することになる。
組み合わされるサウスブリッジはICH-10であるがPCI、PS/2、COM、LPTなどの旧世代のインターフェースはサポートされない。
メモリの対応だが“Eaglelake”のメモリコントローラはDDR2, DDR3両対応となる。

だそうな
44Socket774:2007/10/14(日) 23:11:54 ID:MUHIrvji
>2008年第2四半期にIntelは
おせーよw
45Socket774:2007/10/14(日) 23:31:04 ID:Au8qOHjj
USBだと有線でも多少遅延がって聞いてたけどそんなことないんかな
46Socket774:2007/10/15(月) 21:29:17 ID:lZsM7dE4
マウスはともかくキーボードはUSB嫌だな
47Socket774:2007/10/20(土) 20:09:09 ID:MlRqHXv8
 
48Socket774:2007/10/20(土) 20:38:35 ID:p26e5/Av
>>46
禿しく同意!
PS/2のキーボードだけは絶対に残して欲しい。
確かAVASTの場合PS/2のキーボードだとスキャン中に止める事ができなかったと思う。
マウスはUSBの方が良いと思う。
49Socket774:2007/10/20(土) 20:53:02 ID:dCUwA4cr
おかしいなぁ??
USBマウスつかってるとPS/2キーボードが認識したり認識しなくなったりする
マルチブートのdebian側だとそんなこと無いのに
50Socket774:2007/10/20(土) 21:29:58 ID:AAPhXCFZ
結局PC98−NXって今はPS/2キーボードに戻したの?
51Socket774:2007/10/25(木) 22:44:08 ID:QVFPynDm
結局来年でるチプセトからはUSBキーボードしか使えなくなるんだよな
52Socket774:2007/10/25(木) 22:54:23 ID:j0Lig89T
1chip MSXでUSBキーボード使えんの?
53Socket774:2007/10/25(木) 23:20:50 ID:1+xsF16R
俺のPC、USBだとBIOSでキーボード使えない。
こうゆうのがなければなぁ
54Socket774:2007/10/27(土) 09:28:30 ID:OrcGOf98
PCI-PS2カードが出ればすべて解決。
これがでるならレガシーフリーでもぜんぜんおっけー
55Socket774:2007/10/27(土) 12:57:36 ID:apxawEME
56Socket774:2007/10/27(土) 13:34:17 ID:Xjn0W9N0
>>54
最近PCIスロットの出番ほとんどなかったちなw
57Socket774:2007/10/28(日) 00:26:20 ID:L06Uhnd5
CPU切り替え機経由だとUSBの場合反応鈍いんだよなぁ
58Socket774:2007/11/03(土) 19:34:21 ID:WJlt2WUP
ワイヤレスUSB標準搭載しろ!
59Socket774:2007/11/04(日) 01:16:59 ID:ZFPDklA4
愛用の980円ps2キーボードが消えたら困るんです><
60Socket774:2007/11/13(火) 18:18:23 ID:JtW/lS3m
いったんage
61Socket774:2007/11/13(火) 20:53:46 ID:r5O5Kz/M
全キー同時押しに対応出来ればいますぐUSBに乗り換えるんだが
62Socket774:2007/11/13(火) 21:11:44 ID:UTW5N3as
63Socket774:2007/11/16(金) 03:11:56 ID:GIikKCT/
ついにPS/2ポート廃止したマザボが出たな
http://www.ascii.jp/elem/000/000/084/84778/
http://www.ascii.jp/elem/000/000/084/84787/x7_c_640x480.jpg

もうそろそろPCケースの規格も変更した方がいい気がしてきた
64Socket774:2007/11/16(金) 03:41:31 ID:SxOS/7wT
どんどん廃止しても変わりに載せるもんがないんじゃな
65Socket774:2007/11/16(金) 08:51:34 ID:GIikKCT/
バックのIOパネル?を半分にして残り半分を廃熱用に回すようにして欲しいけどな
66Socket774:2007/11/16(金) 12:19:19 ID:XjucphTw
>>65
DFIが近いのを出してる
67Socket774:2007/11/16(金) 12:31:40 ID:8IhzLnWT
>>63
>もうそろそろPCケースの規格も変更した方がいい気がしてきた

それでコケたのがBTX
68Socket774:2007/11/16(金) 14:26:05 ID:YYQPVYhg
>>63
DTX
69Socket774:2007/11/16(金) 15:09:12 ID:8IhzLnWT
DTXとFlexATXの違いがわからん
70Socket774:2007/11/16(金) 17:46:08 ID:EXjG+A1d
そろそろPS/2用のPCIeボードが出る時代になるのか
71Socket774:2007/11/16(金) 23:48:39 ID:B0cq0E7g
>>63
>ついにPS/2ポート廃止したマザボが出たな

その昔、ABITにAT7というマザーがあってだな…
72Socket774:2007/11/16(金) 23:52:23 ID:pUSzHMRq
自作機じゃないが、DELLなんてとっくに…
73Socket774:2007/11/17(土) 19:16:21 ID:TK7n5K1t
ついに…ってwww
もうとっくに出てるっつーのwww
74Socket774:2007/11/18(日) 03:43:22 ID:YSAaeu4i
これからはなんでもかんでもUSBかw
75Socket774:2007/11/18(日) 09:34:13 ID:ZFJUcwlW
USBは負荷が大きい印象があってPS/2を使ってる
76Socket774:2007/11/18(日) 15:56:46 ID:/UpvACcM
usbなんてイヤ
77Socket774:2007/11/18(日) 16:15:32 ID:AvPGH1QN
じゃぁBluetoothで
78Socket774:2007/11/18(日) 19:16:03 ID:xhyBiJLp
もっとイヤ
79Socket774:2007/11/19(月) 14:28:22 ID:4j1qAAnK
むしろシリアル、パラレル、ゲームポートの復活キボン
80Socket774:2007/11/19(月) 14:29:55 ID:TpFHUXle
何に使うんだよ
81Socket774:2007/11/19(月) 15:49:11 ID:dg4ym324
意表をついてLANでネットワークキーボードなんてのが・・・要らんか。
82Socket774:2007/11/19(月) 15:55:55 ID:TpFHUXle
MacならFireWireキーボードとかあったりして
83Socket774:2007/11/19(月) 18:06:19 ID:oUlZAsrp
USB3.0に期待するしかないのかな。
現状では規格の足並みがそろってないから
全キー同時押し対応キーボードが出ないんでしょ?
84Socket774:2007/11/19(月) 18:46:08 ID:LmBxxyhd
全キー同時押しって、何に使うの?
85Socket774:2007/11/19(月) 19:13:46 ID:CHU6MdXQ
ただの自己満足です><
86Socket774:2007/11/19(月) 19:52:42 ID:/UotG5Vi
>>83
多分USB HIDクラスが同時押しを6つしか想定してないから、
USB3だろうと4だろうと無理だと思う
(nキーロールオーバーを想定した規格を作ることは出来ても、互換性がなくなると思う)
87Socket774:2007/11/19(月) 19:57:12 ID:NELF50VO
いまだにPS/2専用の切り替え器がバンバン売られてる件
鯖のIPコンソール装置なんかもいまだPS/2前提だしなあ
廃止するにできず何年経ったやらwwwww
88Socket774:2007/11/19(月) 20:29:41 ID:CHU6MdXQ
つーかマザボで使ってる端子より使ってない端子が多すぎる・・・

ハイエンドクラスのマザボだとなんでもありでいらないもんばっかり搭載してくるのがウザイ
液晶についてくるスピーカーと同レベルのようなパーツつけるなよ
89 :2007/11/23(金) 20:42:34 ID:wTZxe91Y
その前に、LAN、SATA、USB、IEEE1394を2種類くらいにスッキリまとめてほしいものだ。

90Socket774:2007/11/23(金) 21:36:36 ID:oty2he4s
>>89
役割が違うもんをどうまとめんだよ。

あ、IEEE1394なら全てを兼ねられるかもしれんな。
91Socket774:2007/12/01(土) 12:15:34 ID:IlixzHU2
今更いえええ?
92Socket774:2007/12/01(土) 16:47:20 ID:bwJ8rzKJ
別に全キー同時押しなんてしないからどうでもいいわw
93Socket774:2007/12/01(土) 23:38:55 ID:2bp2WsMF
USBキーボードは稀に相性がある
94Socket774:2007/12/02(日) 03:29:13 ID:BeUGcMEU
既にIntelチップセットにはPS/2シリアルパラレルFDDコントローラは搭載されず、
スーパーI/Oチップでもってこれをコントロールしているわけだが、
もしも今後レガシーデバイスがオンボードじゃなくなっても
PCI-E接続の増設カードが出れば何も問題が無い。
その場合、
PS/2ポート一個(スプリッタでKB用とマウス用に分岐)
パラレルポート一個
シリアルx2(カード上のピンからフラットケーブル接続で増設ブラケットから出す)
IrDA一個(内部接続用)
FDDコネクタx1
IDEコネクタx1

あたりを搭載してくれると嬉しい
95Socket774:2007/12/02(日) 09:02:56 ID:MHz0IsbJ
>>94
レガシーデバイスを完全に取り去ったマザーは、たぶんBIOSサポートも取り去ってしまうので、
PCIexカードでデバイスを増設しても、起動時には使用できないと思われますが・・・

シリアル、パラレルが残っている理由の一つである「ポート直叩き」もほとんどの場合できないし
(これはPCI増設カードで実験済み)
96プッゲラッチョ:2007/12/02(日) 19:06:09 ID:rcfSyXfs
対応OS Windows Vista
97Socket774:2007/12/03(月) 01:21:49 ID:WHGt4mHr
>>94
シリアルとパラレルだとPCIで増設カードあるけどね。
FDDの増設カードって聞いたこと無いな・・・
98Socket774:2007/12/03(月) 11:01:02 ID:MqLMb/V5
ATフォームファクタでISAバスがあったi486時代には、
まさに>>94のインターフェースは全てISAのスーパーI/Oカード上に集約されていた。
マザー上にはキーボードポートぐらいしかなかった。
99Socket774:2007/12/20(木) 16:13:04 ID:r01gHZEV
FDDのサポート切られたらOSとの抱き合わせ購入ができなくなるなw
100Socket774:2007/12/20(木) 21:47:34 ID:j4IhYa/I
ReadyBoost用のUSBメモリと抱き合わせりゃいい
なんかドングルみたいだが
101Socket774:2007/12/21(金) 11:29:58 ID:AGwvK1Or
USBだとたまに起動時に認識してないことがある
何でだろ?
102Socket774:2007/12/21(金) 11:46:39 ID:tVGMImCg
>>99
うちの近所は1000円程度のLANボードとの抱き合わせを勧められるよ
103Socket774:2007/12/21(金) 12:30:32 ID:cJoMyV0i
デスクトップにはFDDとPS/2を残すべき。

古いデバイスでも、多少のトラブルがあった時に
ちゃんと動いてくれる点は大きい。
104Socket774:2007/12/21(金) 12:32:52 ID:ua7ML/Zx
はげどぅ
105Socket774:2007/12/21(金) 13:43:30 ID:8NO72juF
マザー上のピンヘッダを共通化して
コネクタはブラケットから引き出す形で汎用オプションの
別売り品(規格が共通ならサードパーティ製でOK)にすれば
必要な人はそっちから引き出してね、
要らない人はほっとけばいいよ、で済むと思うんだが…。

COMやLPTでそういうのあったし
いまでもケースのフロントアクセス用USBでよくあるじゃない。
106Socket774:2007/12/21(金) 14:15:10 ID:DtiYTLn5
>>105
レガシーI/Oチップやピンヘッダのレベルまで取り除いてコストダウンしたいんですお。

ローエンドのマザーはオンボードのPOSTブザーすら省くのが主流ですお。
(さすがにブザー用ピンヘッダは残すけど)
107Socket774:2007/12/21(金) 21:04:24 ID:fYSBwiID
ハイエンドマザボに限ってゴミが沢山付いてくるw
108Socket774:2007/12/21(金) 22:03:37 ID:79j+ObWz
マザーから要らんものを省きまくって、平均価格を5000円くらいまで下げてほしいな。
内部SATAx1 外部LANx1 USBx2 SoundOutx1だけあれば十分。
あとPCIもPCIx1どっちも要らんねもう。
グラフィック用にPCIx16(内部x8接続)が1つあれば十分。
109Socket774:2007/12/21(金) 22:51:39 ID:c3RBZphF
>>108
それなら自作じゃなくてメーカーのスリムタイプで十分だな。
110Socket774:2007/12/21(金) 22:55:56 ID:fYSBwiID
ちゅーかメモリーの大きさもノート型PCと同じサイズにしてコスト削減してさ
グラフィックボード系もMXMとかいうグラボの規格にして小型化してくれよ

いまのグラボなんて無駄にでかい
111Socket774:2007/12/21(金) 23:13:39 ID:SnT+9a01
>>110
それ言える
HDDに当たるようなグラボを作るなって感じ
112Socket774:2007/12/22(土) 09:52:23 ID:J0gwgmfe
でかいし、マザーに垂直に刺さるから場所を食うよね。
113Socket774:2007/12/23(日) 20:39:54 ID:kBoCtdMy
MacProの内部構成見ると自作機の空気の流れがめちゃめちゃ効率悪い気がしてきた('A`)
114Socket774:2007/12/23(日) 20:43:08 ID:pREFKHlB
BTXは見事にこけたし、しゃーねーべ。
115Socket774:2007/12/24(月) 17:03:23 ID:HEX2Vbtw
最近のマザボ、USBのPCセレクターかましてもOSインスコに支障ないもんな
正直(゚听)イラネ
116Socket774:2007/12/24(月) 17:13:01 ID:gqfDfEuT
最近自作のマザボみてないからよくわからんけど
マザボからケーブルで出てる小型モニターなんて何か意味あるの?
あれこそ無駄だと思うけどな
117Socket774:2007/12/24(月) 19:43:34 ID:UnPLNaI1
なにそれ?
118Socket774:2007/12/24(月) 21:17:52 ID:cWhZrHui
PS/2ポート必要派です。
みんな壊れてから、途方に暮れ
助けを求めてくる。
いい加減うぜえ!!
自分で出来る香具師だけ 無しMB を使え!!
119Socket774:2007/12/25(火) 00:31:52 ID:gwiXOOjW
逆にATからPS/2に移行するのには何年かかったんだろ?
PS/2キーボードは今でも新品発売されてる状態だしまだしばらくは大丈夫なのかな・・・・
120Socket774:2007/12/25(火) 00:39:09 ID:Sw0MGP7m
何年かかるとか言ったところで自作機なんてぽんぽん規格変わるんだから意味ねーし
互換性なんかに拘ると返ってパーツが高くなるじゃん
121Socket774:2007/12/25(火) 00:42:18 ID:ENQvd9lh
今あるキーボードが使えないのはだめだな。
122Socket774:2007/12/25(火) 01:22:24 ID:tVtbVlV+
つ PS/2->USB変換アダプタ
123Socket774:2007/12/25(火) 11:48:49 ID:Pc5DO0HP
USBなんて信用できない。
初期のUSBの恐ろしさを知っている人間ならわかるはずだ。
124Socket774:2007/12/25(火) 12:19:04 ID:tVtbVlV+
日本には羹に懲りて膾を吹くってことわざがあってな
125Socket774:2007/12/27(木) 23:25:27 ID:NNQOHfSg
PS/2マウスから入るとUSBマウスの感覚が気持ち悪く感じる
126Socket774:2007/12/28(金) 12:06:10 ID:aGpO1BPi
>>89-90
バックパネルにFireWireが10個ぐらい並んでるのが欲しいな。
ブラケットでUSBかPS/2付けてくれれば完璧。
127Socket774:2007/12/29(土) 08:35:59 ID:KY5cj984
もういっそバックパネル部分を全部ヒートシンクにして
必要な端子だけブラケットから出すような変態仕様がいい気がしてきた。
使わない端子大杉。
128Socket774:2007/12/29(土) 09:52:42 ID:qGE5lUH9
>>127
水冷式のラジエータみたいなのがあるよな

ほんと今の自作機って冷却効率悪すぎ('A`)
129Socket774:2007/12/29(土) 10:30:31 ID:02RkVocl
>>123
USB以外にも言えることだが、
初期に問題点をあぶり出してVerUPすると不具合は無かったことにされるわけで。
130Socket774:2007/12/29(土) 10:33:11 ID:6AaG13Bt
高額なPS/2ポートのCPU切替器何台も
持ってるので、廃止されたら困るよ。
あと最低5年は存続してもらわんと元が取れないよ。
131Socket774:2007/12/29(土) 11:00:21 ID:5nG3sOfX
>>130
今使ってるPCを5年間使い続ければいいじゃん。
132Socket774:2007/12/29(土) 11:03:54 ID:X6i1JuDR
GRUBでUSBキーボードって使える?
133Socket774:2007/12/29(土) 11:08:10 ID:qGE5lUH9
5.1チャンネルだっけ?音声出力のやつ
あと光の音声出力

使ってる人いる?オンボードで5.1チャンネルとか言われてもね〜
134Socket774:2007/12/29(土) 11:16:57 ID:jZi0nhMg
>>127
それはATフォームファクタに戻れという事なんだが・・・

ATからATXへの移行は、いま思えば実に速やかに抵抗なく行われた。
バックパネルには非常に意味があった、ということだな。
135Socket774:2007/12/29(土) 11:50:52 ID:iL44m4YV
むしろマザボ上に過剰なヒートシンクを使わなくていいように消費電力下げろと
っていうかアレって高く売りつけるための飾りだろ、実は。
136Socket774:2007/12/29(土) 12:38:03 ID:Fa0Zx8bZ
自作初期のころは、PS/2の方がインストールとかの時に、楽だと聞いてたからそっちばかり使ってたけどな。

実際、初期のUSBキーボードでBIOS操作できなかったし。

でも2〜3年目ぐらいからキーボードもマウスもUSBでやってるけど、インストールとかBIOSで不具合は出たことないな。
USBはいくらあっても困らないな。
タブレット、サウンドアダプタ、マウス、キーボード、携帯電話の通信や充電、ゲームコントローラー各種、etc.。
つかUSB接続の機器がハブが3つぐらい必要なんだが。。。

LAN2つとUSB12個、IEEE13942個、eSATAが2個あればいいかな。
オーディオは同軸と光さえあればいい、あとはLineとMicの入力があればOK。
もしくは、オーディオも消していい。

パラレルとシリアルは不要っすね。
最初に買ったプリンタがパラレルぐらいで、今は使ってないし。

というか、キーボード全押しとか、6個以上押すのってどういう状況なのか教えてくれ。
俺のやってるオンラインゲームでも5つ以上同時押しするのに当たったことがないんだが。。。
137Socket774:2007/12/29(土) 12:46:58 ID:QXNyuyvv
USBを完全エミュレート出来るKVMが現れたらPS2いらんな
138Socket774:2007/12/29(土) 13:28:27 ID:qGE5lUH9
>>134
自作というかPCの規格自体がいいものならあっという間に移行してしまうからな〜
互換性がどうとか言い出すといつも無駄な物がいっぱいつくようになるし

>>135
宣伝で言ってるほど効果なさそうだシナw

>>137
オレは今USBでつながる物は全部ワイヤレスになればいいと思う
HDDとかDVDドライブ系の転送量が多い物はeSATAかIEEE1394bでさ
139Socket774:2007/12/29(土) 13:44:12 ID:Fa0Zx8bZ
138>>

ワイヤレスは環境によってはまともに動かんよ。
電車の線路の近くとか、高圧線の近くとか、電波等の近くとか、ハムを使ってるとか。

BlootoothとかWiFiの初期設定が出来ないとOSのインストールに難がありそう。
メーカー製だと設計段階で対策をやってるだろうからいいが・・・。
140Socket774:2007/12/29(土) 13:49:01 ID:iL44m4YV
> ハムを使ってるとか。

そんな近所迷惑なハム太郎を駆逐する為にもPLCが必要ですね・・・
141Socket774:2007/12/29(土) 14:03:54 ID:fmI3ozFm
IEEE1394なんて必要かな?
USB3.0ができるらしいし、家電との接続も完全に無線LANかUSB化してくるような気がする。
パラレルとかシリアルなどのレガシーデバイス系はSUGOI系の拡張カードが1枚出てくれればそれでいいと思ってる。
142Socket774:2007/12/29(土) 14:06:27 ID:H3ptIjjH
なんとなくUSBポートをキーボードやマウスで埋めるのはもったいない
143Socket774:2007/12/29(土) 14:11:55 ID:bDKhc4FJ
昔そう思ってたが素でマザーにUSBポートが8個とかある今となっては・・・・

それでもキーボードはPS/2のほうがいいけど。
144Socket774:2007/12/29(土) 14:20:40 ID:ljgkbRwN
むしろネットワークからストレージ、外付けデバイスまでIEEE1394に統一して欲しい。
145Socket774:2007/12/29(土) 15:02:13 ID:QXNyuyvv
>>144
それだと、どこに何が刺さっているか解らなくなってデータ転送中にブッチリ外しそうだw

>>138
ストレージはSATA・eSATAだよね。IEEE1394からほぼ移行完了したけど便利この上ない。
今では無線環境無しでは生きられないっす。
146Socket774:2007/12/29(土) 15:10:15 ID:fmI3ozFm
今は絶対的にIEEE1394が必要だというのがないんだよね。
昔はDVがIEEE1394だったからというのがあったけどさ。
現にIEEE1394接続のデバイスがうちには何もない。
147Socket774:2007/12/29(土) 22:01:52 ID:/r1xzZSy
うちの会社は情報セキュリティがやたらうるさくて、支給されるPCはUSB
ポートを潰されてキーボードとマウスはPS/2に先祖返りしてる。
(当然USBメモリもUSBから電源取る充電器も全て使えず)

自作機をはじめ個人向けPCはレガシーフリーの方向で進むだろうけど、
パラレルポートと同じで企業向けはPS/2も当分なくなりそうも無いな。
148Socket774:2007/12/30(日) 12:32:39 ID:htXv/Pnd
149Socket774:2007/12/30(日) 12:43:35 ID:4pRxqvn2
前にBIOSアップしようとした時、USB関連の重要なアップデートがあったのをあんまり見ずにそのまんましたもんだから、
USBキーボードがアップデートの最中に反応しなくなってBIOSとばしたことがある
150Socket774:2007/12/30(日) 14:04:54 ID:t7aOXnF1
>>146
確かにな・・・
あと、俺としてはIEEE1394ってCPU負荷が少ないのが好きだったけど
デュアルが当たり前の今となっては別に構わんぐらいの気分だし。
151Socket774:2007/12/30(日) 20:49:06 ID:q630gDv0
>>148
HHKもってるからさすがにそれはいらんわー
152Socket774:2008/01/01(火) 23:48:46 ID:xfj7hXvU
ディスプレイの規格って全部HDMIにならんのか?
そうなったら、USBとeSATAとHDMIとLAN、音声の入出力だけで十分じゃね?
153Socket774:2008/01/01(火) 23:54:37 ID:dXuryLPQ
音声もHDMIとUSBです
154Socket774:2008/01/02(水) 00:28:02 ID:x7hS0htW
DisplayPort が、やがて、主流となる。
155Socket774:2008/01/02(水) 05:09:49 ID:SJIsUqIW
変なこだわりでBTCの英語キー配列が好きなんで
右シフトの右側に\があるやつ でエンターが逆L字型
買える時にまとめて20個買ってある、年に1回交換
半年でバラシテ水洗いしてるんで実際使うの2台だがな・・・
なくなると地味に困る、いやすでに在庫に困ってた
156Socket774:2008/01/02(水) 12:29:21 ID:qGeuVMH2
中国製光学式、半年で2個、昇天
157Socket774:2008/01/02(水) 12:30:43 ID:qGeuVMH2
訂正:中国製光学式→中国製光学式ワイヤレス
158Socket774:2008/01/03(木) 01:05:36 ID:fNCOC66x
今使ってるマザーが少し前にUSBポートだけ死んだ。
マウスがUSBだったんだがPS/2変換かまして使ってるよ。
159Socket774:2008/01/03(木) 09:59:22 ID:9pJK54Gb
>>154
それを言ったらUDIが(ry
160Socket774:2008/01/03(木) 17:52:35 ID:cpnwzW1m
>>125
だから俺はPS/2マウスしか使わないんだよ
161Socket774:2008/01/03(木) 18:46:20 ID:e4tlm6ba
Win98SEを使っていた時にIRQ12を開放するため、USBマウスを使い始めた。
それからずっとUSBマウスだなぁ。ていうかPS/2にする意味がよくわからん。

キーボードも最近のマザーではBIOSもいじれるので別にUSBでもいいかなと
思う。
162Socket774:2008/01/03(木) 23:52:56 ID:9pJK54Gb
もうそろそろEFIが標準になるからUSBでも十分なんじゃね?
163Socket774:2008/01/04(金) 00:02:14 ID:/w64HTh3
マウスもキーボードもここしばらくUSB使ってるけど困らないなぁ。
ただ、電源入れた直後キーボードでブートローダー(grub)の操作ができないことがたまにあるのが不満。
操作できないときは、一度そのまま放置して立ち上げたあと、再起動しまつ。
164Socket774:2008/01/04(金) 01:25:49 ID:ahiD89gk
ノートンゴーストを使ったり、敢えてWindows2Kを新規インスコしたりするときに、
USBキーボード/マウスでは不具合が出るので、まだPS/2使わざるを得ん・・・

相当に新しいママーンでもUSBレガシーエミュレーションが怪しいやつがあんのよ。
Win2Kだとインスコ中のBIOS管理を離れた以降に問題出るし。
少なくとも家からWin2Kマシンが完全に無くなるまでは、USBオンリーにはできんなあ
165Socket774:2008/01/05(土) 01:13:32 ID:P3yh7LMK
5576-002やB01が使えなくなるのは困る。非常に困る。ものすごく困る
さすがに親指シフトは使わなくなったが
166Socket774:2008/01/05(土) 07:41:26 ID:dCbqzhpe
>>147 セキュリティにこだわるなら、PCやめてシンクライアントにすれ。
167Socket774:2008/01/05(土) 09:43:46 ID:E1zJKowk
>5576-002やB01
微妙に外している。
ストックしていた A01 未使用品を放出したら、結構な金額になった。10年前に購入したものなのにな。
168Socket774:2008/01/05(土) 11:52:28 ID:P3yh7LMK
外してるのかなあ
A01はキータッチは002にかなわず、コンパクトさと夜中の静音性ではB01なんでここ数年使ってない
高くさばけるなら掃除してオク出してみようと思う
169Socket774:2008/01/05(土) 13:50:40 ID:SdQCKJ2Y
タッチは好みだが、一般的にA01の方が人気があって高値が付くぞ。
A01は新品箱つきだと10万くらい行く品。付属品なしでも1万弱くらい。
002は数千円、B01は数百円が相場
170Socket774:2008/01/08(火) 19:49:35 ID:rex3m6QW
>>110
Hybrid SLIでますますMXMの方がよくなりそうだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/ces03.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/098/98795/

というか外付けで使えるから外付けHDD間隔で
ノートか一体型PCの性能を簡単に上げられるな
171Socket774:2008/01/08(火) 20:52:54 ID:mLy2OlPn
g
172Socket774:2008/01/10(木) 01:13:57 ID:1n7PavXO
shuttleの新しいキューブは、PS/2が消されているけれど、
ボード上にPS/2 keyboard and mouse headerてのが残されているんだね。

でも、これどうやって繋ぐんだろ?
173Socket774:2008/01/11(金) 08:49:52 ID:RloTZp7n
何となくそんな気がするだけなのだが、USBよりもPS/2ポート接続のほうがレイテンシー低くて入力に対する反応が
早いとか無いかな?なんかPS/2ポートってとてもプリミティブな所で接続しているような気な雰囲気を感じる。
USBはデバイスとCPUとの間にドライバとかなんたらとか汎用性を実現するための「何か」を介しているような雰囲気だ。
全て雰囲気でしか見ていないのだが、そう間違っていない雰囲気を感じる。
174Socket774:2008/01/11(金) 10:32:36 ID:Ut0J/7Oy
USBよりシリアルやパラレルの方がレイテンシが少なくレスポンスは速い。
PS/2にしてもそれは間違いないが、帯域がこの先不足するだろう。
既に高解像度のマウスはPS/2はサポートしてないし。
175173:2008/01/11(金) 13:10:02 ID:RloTZp7n
やっぱり漏れの感じた雰囲気は間違ってなかったのだな!やった!
しかし、信号の転送帯域幅が細いってことも雰囲気で感じていたぞwwwなんせレガシーポートってやつだからねwww
USB2.0が100MBPSっていう、今となってはさして太くもない帯域だけどPS/2と比べれば大河の如くってぐらいに差がある。
いや、PS/2の転送レートなんて知らないし知る必要も無いから、これもまた雰囲気で言っているのだが。

ふぁぁあ・・・仕事の連絡待ちの時間ができたので、無責任にいいかげんな事を書いて暇つぶししてみるか(以下チラ裏)
----------------------------------------------------------------
そうだなぁ・・・えーっと、根本的な問いとして、PS/2に接続するデバイス。
要するにマウスとキーボードというヒューマンインターフェイスにそもそもPS/2のキャパシティを超える情報量を扱う必要が
はたしてあるのか?という疑問だ。キーボードの扱う情報量はLogitechのG15みたいなイロモノは別として、基本的な構造も、
入力される信号からなにまで、このデバイスの始祖と呼ばれていたであろう機械と比較しても、たいした違いは無いだろうし、
たぶんこの先も大きく変わらない。人間の指が12本になって、アルファベットが30文字に増えても所詮その程度。

となると、PS/2の帯域を圧迫する犯人はマウスという事になるわけだけど、はてさて、マウスがそれほど大量の情報入力する必要が
あるのだろうか?と、今になってやっと思うのだ。
これはレーザーセンサーのマウスの存在を否定する事につながってしまうかもしれないのだけど、レーザーマウスが世に出たとき、
漏れはとても喜んだ。 当時のオプティカルマウスの品質は、今と比べものにならないくらい低く、そこそこ値の張るものでも、
ポインターがどこかへすっ飛んでいったり、引っかかったりなんて現象は日常茶飯事だった。
「だから、物理的干渉がないマウスなど信用できん」と、わざわざボールマウスを使っていたぐらいだ。
しかし、レーザーマウスに触れ、その安定していながら滑らかなトラッキングに感動して、マウスの完成系とさえ思ったよ。
176173:2008/01/11(金) 13:33:44 ID:RloTZp7n
きっと同様に感じた人は非常に多かったのだとおもう、それ以来レーザーマウスが急激にそのシェアを伸ばしていって、
どのメーカーも品質の高さをDPIという解像度という数値にかえて表記するという奇妙な流れが生まれた。
おそらく、もとは100程度だった解像度は1000を超えて2000,3000とマウス解像度がインフレ現象を起こす。

我々はよくわかんないけど、とりあえず数字大きいもの買っておけば間違いないと信じてきた。
数字というのは実に単純で比較しやすい上に、根拠の無い安心感も与えてくれる。でも操作性というのはその言葉よりも
遙かに複雑で、様々な条件が干渉した結果であるはず。しかも「使いやすい」「使い難い」という極めてアナログで、
主観的な言葉を使わずに、表現するというのは非常に難しい。ちょっと雰囲気がおかしくなってきた。
おちついて考えればスグ気付くようなものだが、PCの画面内たった1インチの領域を2000ピクセルも3000ピクセル
にも分解して逐一その余計な情報をCPUに押しつけて処理しやがれなんて言う必要があるのかいな?。
いつも同じ大きさのマウスポインタを、肉眼で殆ど同じ位置だとしか判別できないような座業へ正確にトラッキングする
機会が果たしてあるだろうか?人間様はもっと遙かにアバウトでいいかげんな操作しかしていない。たぶん。

CPUからしてみりゃ勝手な話だ。大量の座標を処理するのは他でもないコイツなわけで、ハイスペックマウスと称される輩は、
ただ読んで送ってるだけ。CPUからしてみれば「おまえのどこがハイスペックやねん」と叫びたいに違いない。
まぁ、皮肉にもその高DPIという欺瞞を「ポインタのもたつき」という新たな弊害がやっと気づかせてくれるわけだが。
そこで再びオプティカル機構のマウスを見直すべきだと思っているのだが、悲くも今やこのセンサーのマウスに対し、
多くの人は「レーザーの下位に位置する安物」だという、偏見を抱いているかと思う。いや、なんとなく雰囲気がそんな気がする。
177173:2008/01/11(金) 13:35:04 ID:RloTZp7n
しかし、現在のマウスに採用されている光学センサーはかつて漏れが憤慨していた頃から比較にならない、格段の進歩を遂げていて、
ワゴンセールで数百円なんてバカ安で投げ売りされているようなマウスでも、以前のようなポインター飛びなどの不具合は
殆ど無くなったと言えるぐらい良くなった。PIなんてせいぜい1000もあれば充分。それ以上の数字は殆どの場合無駄!
「おどれはそのマウスでボトルシップを組み立てとるんかいワレ」と、うれしがって高級マウスを見せびらかす輩を笑って
やろうじゃないか。あっはっは。

……まぁ、実際レーザーの、、それもワイヤレスでボタン数11なんて狂ったマウスをニヤつきながら使っていたのだが。
1980円で衝動買いしたX-710MFに触れて以来、困ったことに元のマウスに戻そうという気が失せてしまった。どうしてって、
キビキビ、テキパキ、シャッシャッその上軽く、長時間ころがしていても疲れない。羽が生えたようだ。
値段は約5倍近くの差がある二つのマウスだが、ひょっとしたらマウスの適正価格なんてそんなものなのかもしれない。

えーと、漏れは一体なにを書いていたんだ?あ、そうそうPS/2だ。思い出した。
つまり・・・その、要するにだ 1000DPIという情報量が対してPS/2ポートのキャパシティを超えるのかしらん。でも、
800や600DPIでも多分困らないとおもう。FPSみたいな反応速度を求められるゲームするような人は、オプティカルマウスと
キーボードをPS/2ポート接続で使ってみれば、高級ハイスペックゲーミングデバイスを買わずとも、それを充分に凌駕するメリットが
得られるかもしれない。
アレ? こんな事を言いたかったんか?いや、そもそも別に言いたい事なんて無かったんだが、結論がでてしまった。
178173:2008/01/11(金) 13:35:45 ID:RloTZp7n
まぁ、PS/2はデバイスインターフェイスとしては必要充分な帯域をもっていて、それを超えるような情報は、そもそもデバイスとして
全く不要なもので、快適さを損なう恐れもかなりあるんだぜという分かり切った事を、ただ偉そうに書いてみたかっただけなのだ。
だから帯域の細さはPS/2を廃止する理由としては不十分と考えている。そうではなくPS/2の致命的な欠点は使い勝手の悪さという点に尽きる。
マウスやキーボードは据え置きのハードウェアじゃない。Windowsをはじめとする殆どのOSはGUIで操作の大半をマウスで行うわけで、
その作業内容、気分、おしゃれ感覚でいつでも好きなタイミングで付け替えたり、付け足したりできなきゃ都合が悪すぎる。
キーボードにしてもそうだと言える。漏れは常に2枚以上のキーボードを接続して、同様に使い分けている。USBだと出来て当たり前の
使い方なのだが、PS/2接続だとその都度再起動しなきゃ、OS上でデバイスを認識してくれない。加えて困りものなのが、PS/2は
複数のキーボードの接続に対応できない。試しにPS/2ポートにキーボードを接続し、USBにもう一台のキーボードを接続してPCの
電源を入れたら「キーボードついてまへん」というエラーがBIOS起動時に出るはず。こんな致命的に使い勝手の悪いPS/2はもはや完全に
過去の遺物でしかなく、パーソナルユースに耐えられる規格ではない。一刻も早くこの地上から消し去るべきだ。

以上チラ裏
179Socket774:2008/01/11(金) 14:18:08 ID:JDJvHKpL
PS/2を拡張してPnP可能にすればいい

まで読んだ。

あと、USB2.0は60MB/s。
180Socket774:2008/01/11(金) 14:20:52 ID:2xJTiz/8
PCに余念がない君達に質問があるのですが
kinesisのFreestyleって使い心地どうよ?
181Socket774:2008/01/11(金) 14:54:49 ID:YrgqbQNh
どれだけPS/2の優位性を言っても>43の通りレガシーデバイスは消えるw
182Socket774:2008/01/11(金) 17:40:18 ID:uJe2vMjb
チップセットがレガシーI/Oを排除しても、市場に要求があるうちは、
スーパーI/Oで増設してでもレガシーI/Oを装備することに、マザボメーカーは迫られる罠

俺も正直ここまでレガシーフリー化が遅れるとは、思ってなかった
やはりどうしても消滅できない事情が、そこかしこにあるのだろう
183Socket774:2008/01/11(金) 17:42:11 ID:SYNJlAot
文章まとめる力もないのって可哀想だよね
184Socket774:2008/01/11(金) 18:06:57 ID:Ut0J/7Oy
>>43のレガシーデバイス非対応ってのはSuperI/Oチップも接続できないって事かな?
とっくの昔からサウスには既にレガシーデバイスのコントローラは載ってないからなぁ
185Socket774:2008/01/11(金) 18:21:01 ID:IqfUNCbO
LPCをなくすってこっちゃないのかな
PCIがなくなったらLPC用の信号が取れなくなるし
186Socket774:2008/01/11(金) 18:49:08 ID:tmRT9/3C
>>175
君はブログでも始めたほうがいいと思う
187173:2008/01/11(金) 18:59:09 ID:RloTZp7n
ちょwwww 暇つぶしにスレ汚しとはいえ、わざわざ突っ込みどころ満載の長文書いたんだぜ?www
マジレスの最後にブログ開設を推奨されてしまうとは噴いたwww サーセン
188Socket774:2008/01/11(金) 19:16:54 ID:daOsBTmy
やったシリポが付いてるぞ!って事で買ったマザーボードは
Winbondの怪しげなチップがその機能を提供してた。
189Socket774:2008/01/11(金) 19:37:52 ID:JDJvHKpL
    \/ ● 、_ `ヽ   ======
    / \( ●  ● |つ
    |   X_入__ノ   ミ   釣られたクマ――
     、 (_/   ノ /⌒l
190Socket774:2008/01/11(金) 20:27:26 ID:qKeOkG5I
>>187
餌付けは分かりやすくが基本です
191173:2008/01/11(金) 21:36:42 ID:RloTZp7n
>>190

ごめんな、次からはもっとレベル落としてみるわ   (分かりやすいってこういうこと?)
192Socket774:2008/01/11(金) 23:21:06 ID:SYNJlAot
1日中2chに張り付いて引っ込みがつかなくなって釣り宣言
常人が書くからネタはネタであるんで
キチガイはさっさと病院行ったほうがいいよID:RloTZp7n
193Socket774:2008/01/11(金) 23:26:30 ID:RloTZp7n
すごい、190のアドバイス通りにしたら早速釣れたwww
194Socket774:2008/01/11(金) 23:29:36 ID:RloTZp7n
やりたくなったのでSteam版をやってみる
195Socket774:2008/01/11(金) 23:30:11 ID:RloTZp7n
あ、誤爆wwごめん、巣にかえるわw
196Socket774:2008/01/12(土) 05:29:37 ID:+oC3xYy7
晒しage
197Socket774:2008/01/12(土) 13:39:05 ID:ahsytZBi
USBのアドバンテージであるホットプラグがあまり必要とされないしな…。

レガシーフリーは別に悪くないが、なんでも一律に廃止・導入しても受け入れられないよ。
人は規格・決まりじゃなくて、欲望と歴史感と考えで動く生物だから。
楽・安い・簡単・速い・高CPなのが、市場で受け入れが速いね。USBとかSATAとか。
PS2は既に大体満たしているからか?
198Socket774:2008/01/12(土) 15:24:42 ID:7Li6oQKE
難しい・高い・遅い・低CPのが、市場で受け入れられるの(ry
199Socket774:2008/01/12(土) 15:26:05 ID:mh0xYZaG
PS/2でもワイヤレスできるんだよね
200Socket774:2008/01/12(土) 17:06:03 ID:l3EcxQdZ
昔、古いPCにlinux入れたがUSBを認識しなかった経験があるから、
PS/2とパラレルポートがなくなるのは非常に困るな。
201Socket774:2008/01/12(土) 21:40:10 ID:Iz1v0GTP
みんな、これが貧困にあえぐPS/2の部品作ってる町工場のおっさん救済の為だと何故気づかない
202Socket774:2008/01/12(土) 22:29:27 ID:tKe8oYpa
もう一回聞いちゃえ。

http://www.shuttle-japan.jp/Product/SX38P2Pro/sx38p2prospec.htm?PI=638


>ONBOARD CONNECTORS
>(1) PS/2 keyboard/mouse header


こうやって残していってくれるのが理想なんだけど
これを利用してPS/2を利用するためのパーツってどこかで売ってるんですかね?
今まで一度も見たことがないんだよね。
203Socket774:2008/01/13(日) 17:30:07 ID:tyvszc1i
>>202
MB上のシルクプリントを読んでピンアサインが
判ればPS/2延長ケーブルなんかを使って自作
できるべ。

昔、Baby AT時代はKB以外は全部ピンヘッダー
だった。PS/2マウス用のケーブルを自作した経
験あるけどそんなに難しくないよ。
204Socket774:2008/01/14(月) 20:19:02 ID:PkDIeVs+
キーボードはエンターキーかわりにリターンキーが付いてるのを愛用してるお
205Socket774:2008/01/14(月) 21:05:39 ID:diXA9Vcc
うむ
206Socket774:2008/01/16(水) 01:26:02 ID:BcFPCMFH
207Socket774:2008/01/16(水) 23:50:40 ID:LPrpNOzl
新しく出たMacbookairとかいうのでIEEE1394がなくなってるみたいだな
一番押してたところがこうだとPS/2よりも先にIEEE1394が消えそうだな
208Socket774:2008/01/17(木) 00:02:35 ID:ZD+SXAhf
廃止すんのは一向に構わんが早いところKVMスイッチがこの辺のニーズに対応してくれんかな。
なんかありえない値段のとか余計な機能というかモニタ連携型ばっかだし。

ラトック辺りでVGA非連携の4台可でマウスキーボード両方USBで使えてスピーカーも
切りかえれる奴を1万切って売ってくれんかね。もちろん多ボタンマウスや
ワイヤレスキーボードの機能を殺さないで使えるものでの話だがな。

>>207
結局外付け系はUSB2.0しか使わんって事なんだろうな。1394もeSATAも
事実上ほとんどのユーザーには需要無いのは事実だしな。
209Socket774:2008/01/17(木) 00:20:44 ID:h7VDW+ZW
おい、eSATAを勝手に無用の長物にするな。
外付けHDD用に普及すると思うよ。
eSATAなら変換チップなんかがいらんしね。
210Socket774:2008/01/17(木) 01:16:29 ID:LTvGhICS
eSATAのケーブルに電源も追加するみたいだからそれまでは普及しないだろうね
http://slashdot.jp/articles/08/01/16/0338254.shtml

というか電源追加してもその頃には
USB3.0とかがあるからそっちが有利だな
211Socket774:2008/01/17(木) 01:19:58 ID:Xwd6g2Re
ODDもSDDもネイティブでSATAなのに
インストールもできない馬鹿高いUSB3.0の何が有利なんだか。。
212Socket774:2008/01/17(木) 01:35:07 ID:sSqgsC7V
その言い方やめような
IEEE1394を思い出す

コネ無料サポをやらされるものとしては基本USBになるのは有り難いよ
213Socket774:2008/01/17(木) 01:53:24 ID:XyfRO9CV
何でもかんでもユニバーサルバスでほいほい使われるより
専用規格使ってくれたほうがトラブル少ないんで有り難いすっよ

214Socket774:2008/01/17(木) 02:21:11 ID:ui+X5UFn
IEEE1394は速度・供給電力・安定性・機器の値段が、USB2.0に比べて安定して高い。
215Socket774:2008/01/17(木) 08:36:55 ID:c8FWK0TX
そうそう、単なるUSB切り替え機でいいのに、変に高機能で高価なんだよな
俺もその辺が不満
216Socket774:2008/01/17(木) 09:17:33 ID:h7VDW+ZW
VISTAならSATAがそのまま使えるし
XPだとSATAもUSB3.0もドライバいれなきゃ結局使えないだろうから
使う人にとっての手間はどっちも変わらないだろうな。
217Socket774:2008/01/17(木) 10:19:24 ID:+8IBDjkL
USB3.0が普及するころにはeSATAも現行とは互換性のない新規格になっていると思う
218Socket774:2008/01/19(土) 17:46:16 ID:TWq489eF
【糞ニー】PS2 本体販売廃止論【PS3互換】
219Socket774:2008/01/22(火) 07:58:39 ID:gThJgbj9
 
220Socket774:2008/01/22(火) 15:34:18 ID:QOyuhAQk
ソニーが云々なんてここでは流行らない。
ソニーが入り込む余地は光学ドライブぐらいしか無いから。
221Socket774:2008/01/29(火) 21:51:22 ID:LzsgQ+Zy
無線関係が付くと認証しないといけないからマザボの予想が速くできる?
222Socket774:2008/02/01(金) 02:01:13 ID:Z191/a+S
FPSやると同時押しが多いから困る
しゃがみながら前進して武器変えながら治療アイテムみたいなw
ちなみに、PS2でも3つまでしか認識しないのもあるけどね

そんな俺はZBoard使いなんでPS2必須だよ

223Socket774:2008/02/01(金) 03:54:15 ID:brrK3juV
USB3.0に期待
224Socket774:2008/02/04(月) 17:18:07 ID:+vN3fMjH
USBブートの信頼感とPS/2以上のレスポンスが数値上約束されてれば
今後買うのは全部USBでもいいんだけどな
心理的なモノかな?アクションゲー好きだからついレガシーデバイス買っちゃう
225Socket774:2008/02/04(月) 18:58:05 ID:hCaA9Top
PS/3に期待
226Socket774:2008/02/04(月) 19:54:48 ID:G+W/3Ak5
負荷高くて大事なところで固まるデバイスのままじゃだめ
227Socket774:2008/02/05(火) 09:26:22 ID:i1goKPvy
トラベルキーボードウルトラナビ付きの
同時押し強化したPS/2版が欲しい。
ガンシップ操作で疲れない。
228Socket774:2008/02/05(火) 15:59:15 ID:gkAB/ymu
今となってはキーボードに拘る香具師とゲームオタク以外には必要ないなPS/2
小さい市場だから直ぐに消えそうだw
229Socket774:2008/02/05(火) 19:08:17 ID:3lvjOpq/
でもキーボードは簡単に壊れないからなかなかなくならないんだよw
230Socket774:2008/02/05(火) 19:12:54 ID:/zfPhZIm
プログラマーとかは割とキーボードに関して保守的な部分もあるから、一部モデル限定とかはあるだろうけど残ると思う。

USB2.0の回線3個占有とかで同時押しを増やしたモデルとかが出ればいいのに・・・
231Socket774:2008/02/05(火) 19:17:31 ID:7K+TNXyE
マザーのBIOSデフォルトでUSB KeybordがDisableになってたり
することも稀じゃないから。まだまだ無理っしょ>PS/2排除
232Socket774:2008/02/05(火) 19:19:44 ID:gkAB/ymu
そのうちキーボード内部の基盤を交換して
PS/2→USBに強制対応させるアレゲな製品が出そうだな
233Socket774:2008/02/05(火) 19:19:47 ID:ifJM5Es2
>>227
もともとThinkPadは内蔵キーでも4つ同時押し以上は対応してなかった記憶
でもトラベルキーボードは好きね、ThinkPadと同じ感覚でつかえるし、
トラックポイントあればマウス要らず
234Socket774:2008/02/05(火) 19:19:54 ID:xydf9Aj/
別にいらんけど亡くしたところでメリットもないでしょ
今の規格じゃバックパネルすっかすかだし
235Socket774:2008/02/05(火) 19:38:17 ID:p0uSAyg+
USBキーボード使っている人って電源ONとかどうしているの?
本体を奥にしまい込んでるから
キーボード電源ONが出来ないと不便なんだよね


ギヤドライブのキーボード使いたいんだけどね
236Socket774:2008/02/05(火) 20:25:56 ID:gkAB/ymu
237Socket774:2008/02/06(水) 02:59:48 ID:50mE37Ta
PS2やシリアルパラレル削ってまで増やす必要ないだろ
マトモなモニタならUSBハブくらいついてるし
238Socket774:2008/02/06(水) 05:06:23 ID:CyVWV2gH
シリアルATAみたいに、キーボード専用USBポートとかつくったほうがいいんでね
USBキーボードをプライマリでつかうならそれしかないとか
239Socket774:2008/02/09(土) 08:33:16 ID:oKX0HPAB
PS/2を外したいんだよ。
PS/2を外すということは言われ始めて干支が一巡りするくらい経っている。
USBの増えたのはオマケのようなものだ。
240Socket774:2008/02/09(土) 08:52:22 ID:C+kCXQDg
OS/2を復活させればいいんジャマイカ
241Socket774:2008/02/09(土) 11:50:21 ID:9QVYlMMR
自作erむけママンで一番最初にPS/2を廃止したのはAbitだったと思うが、不人気だったんで
すぐつけ直してるな。
242Socket774:2008/02/09(土) 18:33:00 ID:sMyIbRe5
メーカー物のPCはPS/2ないものあるのかな?
BIOS→EFIになってきたらマウスでマザボの設定できるようになるだろうし
243Socket774:2008/02/09(土) 19:59:54 ID:NmbmZEOk
EFIはいまのところVISTA SP1 64bitくらいしか対応してるOSがない。
244242:2008/02/09(土) 22:10:49 ID:sMyIbRe5
貼り付けようと思ってた記事やっとみつけた
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/29/efi/index.html

>>243
EFIでBIOSのエミュレートってできないのかな?
MacはそれでBootCampだっけ?でVista動かしてるみたいだし
ネットワーク上のディスク使えるとかスゲーと思った
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/21/news090.html
245Socket774:2008/02/09(土) 22:56:03 ID:NmbmZEOk
>>244
レガシーBIOS互換機能で非対応OSを動かすこともできるけど、それだと結局BIOS相当の機能しか使えないよ。
246Socket774:2008/02/09(土) 23:20:45 ID:F0Q1BepH
EFIなんて必要なくね?
最近のbiosはf8だかf12でブートデバイス選択できてUSB接続のカードリーダーからも起動できるし
biosからネットワーク上のデバイス見えるし
247Socket774:2008/02/10(日) 12:38:35 ID:xuT84DrZ
VGAみたいに変換コネクタをつけてくれれば廃止でいいよ
248Socket774:2008/02/10(日) 23:02:00 ID:X4BAmHxo
>>231
PS/2を排除したマザーのBIOSでそんな設定をデフォルトにするとは思えないが
249Socket774:2008/02/19(火) 17:02:05 ID:E4Z38gXE
良スレ
250Socket774:2008/02/19(火) 22:36:43 ID:KTS5yUV1
シングルコアでフリーズしたりCPU使用率100%状態だと
USBのKB/Mouseだと全く応答しなくなるけど
PS/2のKB/Mouseだと全く操作できなくともカーソルは動くんだよな。
PS/2の方が安定してるんだろうけどもうデュアルコア全盛だからなー

キーボードの同時押しに関してはPS/2の方が優秀だが、
一般人は6キーロールオーバーで十分か。
PS/2自体が対応してても、
内部で同時押し対応してないPS/2キーボードはザラだからな

ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6/
251Socket774:2008/02/22(金) 01:04:09 ID:M6BFDVnj
>>247
変換アダプタを使うと認識しないキーボードがあることを忘れないでください。
http://aopen.jp/products/mb/i915ga-hfs.html
こいつみたいに、マザーボード上にピンとして取り付けてあって、そこからPCIスロットに取り出す形式でいいよ。
252Socket774:2008/02/24(日) 06:26:36 ID:GoEuiF4V
余談だが、みんな使わないポートとか今でもBIOSでマメに殺してる?
253Socket774:2008/02/24(日) 12:45:47 ID:OzYQRm3Q
BIOS
254Socket774:2008/02/24(日) 17:35:25 ID:My96qLcR
>>252
昔はやってたが、今はやってない
255Socket774:2008/02/25(月) 16:10:46 ID:rV+Wjals
COMやLPTポートなんかの、確実に使わないのはなんか殺してるな。
殺して損することもないし、そんな手間なことでもないし。
256Socket774:2008/02/29(金) 23:35:44 ID:1v5TuRU5
http://ascii.jp/elem/000/000/113/113756/
もうこういうのが出てくるとマザボやケースの規格自体が終わってる気がするな
257Socket774:2008/02/29(金) 23:43:35 ID:f4kmL9Zh
そんなにPS/2が邪魔かなぁ
258Socket774:2008/03/01(土) 04:19:28 ID:OiPmafit
むしろUSBが邪魔
259Socket774:2008/03/01(土) 12:02:07 ID:DoIn5hCu
それはない^^;
260Socket774:2008/03/06(木) 20:38:39 ID:1QaO+AzK
現行のPS/2の、コネクタの規格だけを廃止して
USBと同形状のコネクタにしてはどうなんだろうか?
インタフェース規格がどちらなのかはディップSWで設定。

デバイス的には両対応製品が作れる。
マザボ的には不要なPS/2ポートがUSBポートとして生きる。
261Socket774:2008/03/06(木) 21:27:03 ID:/X7Rf9W2
それやると規格理解してなく挿して壊す奴いると思うお
262Socket774:2008/03/07(金) 00:12:04 ID:GtivSxrr
そんな面倒なことするぐらいならUSB統一でと言う流れになるのが普通じゃね?
コスト的にもさ
263Socket774:2008/03/07(金) 00:21:58 ID:dPcz0hlw
ピンヘッダをSuperI/Oから生やしておいてくれればいいや
264Socket774:2008/03/07(金) 00:52:17 ID:XQkc3fb0
どうせならコントローラチップの上面にピンヘッダ生やした方が実装楽じゃね?
265Socket774:2008/03/07(金) 01:27:37 ID:dPcz0hlw
そりゃ現実的じゃない。
クロック/データ/GND/5V共にチップコンデンサで平滑したりなんかしないといけないわけで、
コントローラからピンヘッダ生やしたければそういったチップ部品も
コントローラに内蔵しないといけないわけだが、単体のチップコンデンサやチップ抵抗同等の機能が
シリコンで作れるもんならとっくにやってるはずなのにやってない。つまり出来ない。
となるとムラタの積層モジュールみたいにコストがかかる方法で実装しなければならなくなり
コスト削減第一のマザーボードなんかでは実現の可能性は凄い低いな。
PCBの面積を3cu広くする方がよっぽど現実的だし普通はそうする。
266Socket774:2008/03/07(金) 20:36:19 ID:XQkc3fb0
>>265
なるほど。タメになった。thx
267Socket774:2008/03/12(水) 12:55:16 ID:xMPGJPPs
マウスはUSBでも良いが
キーボードはPS/2だな
268Socket774:2008/03/13(木) 17:46:24 ID:5YiSmRn1
理由を述べよ!
269Socket774:2008/03/15(土) 03:56:04 ID:wxppCQ+h
PS2の変換コネクタ付きのUSBキーボードを買えばよし
270Socket774:2008/03/17(月) 23:13:55 ID:RA5s8AC7
USB変換の使えないPS/2のRealforce買っちゃったから今後ポート無くなると困る。
271Socket774:2008/03/18(火) 17:46:11 ID:V7it2HFd
キーボードなんてほとんどのPCに付いてるんだから専用ポートがあってもいいと思うんだ
マウスは微妙だが
272Socket774:2008/03/18(火) 17:47:49 ID:d06WkKG/
ほとんどのPCに付くからこそ汎用品にするメリットが大きいのだよ。
希少な使用例こそ、専用のままでいい。
業務用機器の接続用のシリアルなんかいい例だ。
273Socket774:2008/03/18(火) 17:52:02 ID:V7it2HFd
そんなメリットあるかなー
あと使いもしないのにパラレルだのシリアルだの付いてる方がよっぽど邪魔じゃね?
274Socket774:2008/03/18(火) 20:31:25 ID:vR3wPgu/
というかPS/2サポートしないちゅうチプセトのマザボはまだでないの?
275Socket774:2008/03/18(火) 20:53:03 ID:NxDJZk78
猫まねきユーザーとしてはPS/2なしのマザーはそれだけで購入対象外。
PS/2がなくなったら本気で困る。
276Socket774:2008/03/18(火) 21:42:39 ID:hy1gqGy/
ノートのトラックポイント付キーボードが死んで
BIOSに入れなくなってまった
こういうときUSBならなぁって思う
277Socket774:2008/03/19(水) 08:56:01 ID:jZC4oCj7
>>43
2008年のIntelプラットフォームを支える“4”シリーズチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/ubiq211.htm


んでPS/2ポートは存続できるの?
278Socket774:2008/03/19(水) 09:03:35 ID:0ptdEQv0
>>275
窓使いの憂鬱とかじゃ駄目なの?
USBでも問題ないよ。
279Socket774:2008/03/19(水) 23:42:44 ID:gq6AFlVJ
Winキーを押してもスタートメニューが開かないようにした状態で、
Win+いろんなキーにいろんなショートカットを割り当てて、
なおかつWinとCapsLockを入れ替えてるんだけど、mayuでもできる?
PS/2がホントに世の中から消え始めたらそのへんも研究する必要があるかもだが、
使える間は使い慣れた猫まねきを使いたい。

つーか、マザボ側よりキーボードの選択肢が減り始めてるのが痛い……。
280Socket774:2008/03/20(木) 00:18:38 ID:7BSGlPur
>>279
猫まねきはWinキーを押してもスタートメニューが開かないようにすることができるの?
それはmayuでできるかはわかんないなあ。

キー入れ替えやショートカットの割り当てなんかは問題ないと思うけど
mayuは開発STOP&VISTA非対応が決まってることがネックかな。
281Socket774:2008/03/20(木) 01:36:13 ID:BwjmwyGJ
そもそも窓使いも猫まねきもVistaに非対応で今後対応する見込みもない件。
PS/2を使い続けるどころか、Vistaに移らない理由にもなってる。
282Socket774:2008/03/20(木) 06:47:58 ID:0QtjT8cP
あーあ、貴重なPCIが変なカードで埋まった
レガシーフリーとか死ね
283Socket774:2008/03/20(木) 15:14:12 ID:CuiArJM1
猫まねきはVistaで使えるらしい。
http://slashdot.jp/~kazu2/journal/400892
というのも猫まねきを使い続ける理由のひとつ。
まああと5年ぐらいはXPを使い続けるつもりだが。
マイクロソフトはVistaに移行して欲しいなら既存のソフト・ハードがちゃんと動作するようにしとけよ……。
あとキーカスタマイズぐらいOSでできるようにしとけ。

>>変なカード
PCIでPS/2ポートを増設できるの?
PCIe x1ならちょっと欲しいが。
284Socket774:2008/03/20(木) 15:48:29 ID:7BSGlPur
>>283
キーの入れ替え程度ならWindows Resource Kit Toolsでできるぞ。
285Socket774:2008/03/22(土) 19:18:32 ID:1B2aK3mk
豆知識だがUSBマウスとUSBキーボードに付いてるps/2変換コネクタを使って
USB機器に電源供給が出来る
286Socket774:2008/03/22(土) 19:22:23 ID:tOXBwCc9
daredemositteruyo
287Socket774:2008/03/24(月) 01:01:42 ID:rgErbTfY
288Socket774:2008/03/25(火) 19:30:36 ID:V/E27Y5/
最近のK/BとマウスはほんとにUSBばっかね
289Socket774:2008/03/30(日) 20:01:20 ID:75a3d2k0
K/Bはいいんだけど、マウスが致命的
このせいで買ったばかりのKVMを買い換える羽目に……
路地の無線レーザーって、USB専用しかないのな今
290Socket774:2008/03/31(月) 18:05:06 ID:pq4iYwXR
キーボード用PS/2ポートはともかく
マウス用のPS/2ポートって残す意味あるのか?
291Socket774:2008/03/31(月) 18:06:47 ID:GRzphkUf
無いからこそ、こうやって廃止が少しずつ進んでいる。
もちょっと一気に進めても多分困らない。
292Socket774:2008/03/31(月) 19:26:33 ID:N8e6FFGX
おまえらまだマウスなんか使ってるのかよw
いまだに手をキーボードとマウスいったりきたりさせて…
293Socket774:2008/04/06(日) 01:33:04 ID:vZ3dg95N
292は何使ってるの?
手をマウスとキーボードいったりきたりさせるのは確かにウザいが、キーボードだけじゃどうにもならんアプリが多すぎる。
294292じゃないけど:2008/04/06(日) 17:45:59 ID:56uJnBw9
>>293
マウスエミュレータを使う、または、キーボード操作を考えてない糞ソフトを投げ捨てる
295Socket774:2008/04/06(日) 17:54:31 ID:tefDVMAT
キーボード操作を覚えるとマウス操作が必要なアプリを使うのが億劫になるね。
ブラウジングも最近はほとんどキーボードで済ませるようになった。
296Socket774:2008/04/07(月) 04:42:31 ID:0X8W3Gj9
297Socket774:2008/04/07(月) 08:59:07 ID:OkZ79IAW
俺はマウススリッパ
足でカーソル動かすから両手で作業できて快適だぜ
298Socket774:2008/04/08(火) 14:14:00 ID:QOJd8dxj
293
ThinkPadに決まっておろーが
>>296
バカか?
299Socket774:2008/04/08(火) 20:07:25 ID:fTnMpVF/
あの赤乳首はポインティングデバイスだったのか。そうじゃないかと思ってた。
300Socket774:2008/04/08(火) 20:11:12 ID:c47K3Uxp
え、乳首だろ?
釣りか?
301Socket774:2008/04/08(火) 21:22:54 ID:XEPb184S
十年以上前からPS/2は近々廃止すると言われていながら、まだ固執するユーザーが
いるのか。
302Socket774:2008/04/12(土) 10:31:13 ID:PPaUmidt
>>293
マウス使うのがイヤになった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172757698/
キーボードでPCを快適に操作するスレ in Linux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094132483/
キーボードユーザーのためのスレ
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1074754475/
303Socket774:2008/04/20(日) 12:19:47 ID:uFokARoq
age
304Socket774:2008/04/26(土) 20:38:34 ID:oPJkycRp
ここでいいかわからんが・・・

PS/2→USB変換アダプタが市販してるのは知ってる。
だがその変換の配線図が欲しい場合は何処探したらいいのだ?
305Socket774:2008/04/26(土) 20:53:19 ID:oPJkycRp
しまった!
質問なのにageてなかったわーん
306Socket774:2008/04/26(土) 22:16:55 ID:oPJkycRp
自己解決しますた。
変換部分の配線は素人的に難しい様子なので
購入で手を打つ
307Socket774:2008/04/28(月) 21:28:40 ID:G2G6As8o
マウスもキーボも、
マザーに最初から無線の受信機が入っていればいいのにね。
308Socket774:2008/04/28(月) 21:48:53 ID:lBZ1n1Um
キーボ
309Socket774:2008/04/28(月) 21:57:11 ID:zSdfvLwy
マーボ?
310Socket774:2008/04/28(月) 22:09:03 ID:mEQOBGQj
ー豆腐
311Socket774:2008/04/29(火) 19:09:26 ID:MXxI7CCd
全キー同時押しに対応するのはPS/2だけ!
312Socket774:2008/04/29(火) 22:06:50 ID:gAf9J3hT
まともなKVM-SWが無いな。
いっそDVIで、PS/2なKVM-SWって無いのか?
DVIにすると、自動的にUSBなKVM-SWしか無い。
313Socket774:2008/05/03(土) 10:55:11 ID:VP2TYtMl
USBキーボードを変換アダプタでPS/2にしたら全キー同時押しに対応する?
RealForceとか
314Socket774:2008/05/04(日) 20:10:21 ID:Jqw65DXP
全キー同時押しって何に使うのよ?ていうかAutoHotKeyとか使えばいいんじゃないの?
315Socket774:2008/05/05(月) 10:06:04 ID:ZtraEVEt
>>1不要論
316Socket774:2008/05/05(月) 20:16:53 ID:r3qZe9Q5
>>313
むり

っていうかRealForceはPS/2版とUSB版は中身がほとんどコンパチだから
両方買ってコンバインしる。
確か108キーPS/2を作った猛者がいた
317Socket774:2008/05/06(火) 22:00:01 ID:LGucHy4I
USBのはCPUのタイムスライスが廻らなくなると不安定になる。
その点PS/2はIRQ独占の贅沢仕様
318Socket774:2008/05/11(日) 18:41:53 ID:0PyUpzP7
今使ってるマウスの調子が悪くなったから1000円以下のやつ買ってくる
319Socket774:2008/05/17(土) 21:03:27 ID:wOmQ4Pd+
age
320Socket774:2008/05/20(火) 21:46:28 ID:uT3q55LG
age
321Socket774:2008/05/22(木) 19:26:19 ID:p/ru0Cz7
H
322Socket774:2008/05/22(木) 20:24:34 ID:1d/T5b5c
PS/2はキビキビだけどUSBはもっさりする
FPSなんかではミリセコンドの差が生死を分ける
323Socket774:2008/05/22(木) 22:44:21 ID:G/8LoU4X
USBにもIRQあるんだが
324Socket774:2008/05/25(日) 18:56:19 ID:LHjVU0n4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155320146/64
ISRの寿命を考えると熱湯バーストみたいな多段パイプラインでは
さらにモッサリ
325Socket774:2008/06/04(水) 22:37:25 ID:UeTK4B5H
モッサリ言うな
326Socket774:2008/06/04(水) 22:41:40 ID:Tk4fB18N
変換アダプタ使いまくり
327Socket774:2008/06/04(水) 22:42:23 ID:urDqwngq
なんでもかんでもシリアルにしやがって
328Socket774:2008/06/04(水) 22:44:15 ID:SrH9lf0K
PS/2のマウスはカクカクしすぎ
329Socket774:2008/06/18(水) 00:05:03 ID:33EwZnf6
えぇー
330Socket774:2008/06/18(水) 17:08:33 ID:Np6kCFJM
志村ぁ〜!ぎゃく逆ぅ
331Socket774:2008/06/21(土) 11:53:18 ID:BGkOU1j+
ロジのPS/2マウス新品を3個買ったおれは、無くなると、非常にこまる
332Socket774:2008/06/23(月) 16:49:08 ID:Joth0pqR
汎用のUSB変換ケーブル使えるから問題ないよ
333Socket774:2008/06/25(水) 09:33:33 ID:M6U4zM+V
マウスはUSBで何にも不満が起きないが
キーボードだと同時押し数に問題が出てくる
マウスPS/2ポートだけ廃止してもいい
334Socket774:2008/06/25(水) 22:45:10 ID:gi7/EFj2
PS/2ポートは好きだけどPS/2キーボードがねぇ
マウスに到ってはほぼ絶滅状態

PS/2変換コネクタなんて糞食らえ
335Socket774:2008/07/02(水) 17:02:18 ID:XR6uTaDT


│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
336Socket774:2008/07/02(水) 17:04:19 ID:FPz5v4vm
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
337Socket774:2008/07/11(金) 23:51:44 ID:uTcAu3hA
繊細さが足りない
338Socket774:2008/07/12(土) 16:30:09 ID:UQ9bQKmO
>>333
マウスでBIOSいじれるましんに謝れ
339Socket774:2008/07/17(木) 23:48:52 ID:6qbSZej1
ここで聞いていいのか分かりませんが・・・
マウスに続いて、K/Bも無線化したいと思っていますが、これだと電源オンができなさそうなので、
別途ひもつき君を考えています。が、もっと簡単に、PS/2接続で、K/Bの電源やスリープボタン、またはスペースバーなどのみの
コンパクトな装置とかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
340Socket774:2008/07/27(日) 04:12:09 ID:Unvme5YN
最下層記念真紀子
341Socket774:2008/07/28(月) 20:42:30 ID:UxajIJCD
USBマウスはたまにカクカクするから嫌
342Socket774:2008/07/29(火) 21:40:57 ID:S0/PH7H+
糸色 望
「絶望した!USBマウスやUSBキーボードの方が種類が多すぎて絶望した!」
その後、トイレに駆け込み、隠し持っていた使い捨てメスで手首を切ってしまいました。
343Socket774:2008/07/31(木) 18:50:19 ID:/zF2FQzO
Nキーロールオーバーに死ねと申すか?
344Socket774:2008/08/01(金) 01:53:26 ID:6zcSpICc
(;´Д`)
345Socket774:2008/08/02(土) 13:52:55 ID:DYqwOM5Y
ほう
346Socket774:2008/08/03(日) 00:00:20 ID:T9EC7YvM
>>343
同時押し必須なほどタイプが速かったりFPSゲーマーだったり六点入力必須な障害者だったりする人達は
少数派なので見切られたんだろうよ。

GUIだとマウス主体だしマウスに関してはUSBにした方がイイしな。
347Socket774:2008/08/04(月) 00:35:36 ID:WWiYNCIB
テス
348Socket774:2008/08/04(月) 08:49:09 ID:Idq3XGeJ
USBのパッドでボタン数10個以上のとか、
アナログ4軸とかあるけど、ああいうのの
同時入力ができるならキーボードも
もうちょっと頑張れないもんかな。
PC本体側の問題じゃなくて、キーボード
側の問題?
349Socket774:2008/08/04(月) 09:01:47 ID:gS2fF4Nl
>>348
FKBN108M/NB
Nキーロールオーバーとは、複数のキーを同時に押したとき全てのキー入力が認識される機能のこと。
PS/2接続で108全キー同時押しが可能(USB接続の場合はキーの組合せを問わず6キーまで同時押しが可能。
これはUSBの仕様によるもの)。内部は完全新設計。
全てのキーにダイオードによる電流逆流防止機構を搭載している。

USB仕様によるものらしい。
だからパッドも同じ制限くらってるはず。
パッドで7キー同時押しさせるゲーム無いだろうけどな。
350Socket774:2008/08/13(水) 19:53:06 ID:Wl1tUhNa
パッドはそんな制限無いよ
351Socket774:2008/08/13(水) 19:56:30 ID:Wl1tUhNa
PCゲームではないけど
PS2版キーボードマニア用のUSBコントローラは26ボタンパッドとして認識される
もちろん全キー同時押しも認識する
(でないと演奏できん)
352Socket774:2008/08/13(水) 20:44:03 ID:EvNiL9sQ
なんでキーボードは106ボタン認識しないんだ?
353Socket774:2008/08/13(水) 21:05:49 ID:LXaKaUSS
リングバッファ
354Socket774:2008/08/13(水) 22:49:25 ID:q1TP2Ivz
HIDクラスの定義の問題。
レポートは8バイトで送信されるけど、キーボードである識別子に続いて
AltやCtrl、Shiftなんかの修飾キーフラグが1バイト、
その後ろ6バイトで押されてるキーのIDを送るから、最大6キーまでしかレポートできない。

HIDクラスじゃなくて別のデバイスにしちゃうとか、複数のHIDクラスに分けちゃえば、
複数キー同時押しが可能。
355Socket774:2008/08/14(木) 03:25:27 ID:J9vz/WMD
独自ドライバ創るとして、問題はタイムラグだよな?
思い切ってアイソクロナスとかしちゃう?w
356Socket774:2008/08/14(木) 15:15:01 ID:r4IwbmuD
128ボタンのゲームパッドにして
パッド→キー入力の変換すりゃいいんでは
357Socket774:2008/08/17(日) 23:35:48 ID:1QhhGJkH
IBMのトラックポイントのついてるPS/2キーボード/マウスを愛用しているのですが、最近のマザーにPS/2キーボード/マウスのコンボコネクタ一つしかついてないのに衝撃を受けました。
コンボコネクタってキーボード/マウスの片方しか使えないの?
誰か教えて。
最悪、PS/2からUSBへの変換ケーブル使わなきゃならないのかしら?
358Socket774:2008/08/18(月) 06:59:07 ID:PBJY61tF
IBMのキーボード使ってる癖に無知だな。
スプリッタ使って二本に分岐できんだよ
359Socket774:2008/08/19(火) 07:19:44 ID:/zwax4c5
レガシーフリーといえばMac(笑)だから
あまりいい印象ないな
360Socket774:2008/08/19(火) 14:09:43 ID:Wx/qJ4v8
>>358 それ知らんかった。昨日早速買った。
分岐ケーブルはママンに付けといてほしいね。
361Socket774:2008/08/27(水) 03:41:26 ID:Vz5YUAcI
保守
362Socket774:2008/08/27(水) 05:23:13 ID:TVj/XMdJ
USBのCPU切替器は挙動が怪しいから、PS/2は必要です
363Socket774:2008/08/27(水) 10:50:41 ID:wYY5mPTv
最近の切り替え器はどうせスキャンコードセット1をサポートしてくれないからどうでもいいです
364Socket774:2008/08/31(日) 13:08:00 ID:2max9ofs
つうかシリアルマウス何で絶滅寸前なんだ?
要るだろvmwareとかで
365Socket774:2008/09/01(月) 06:53:29 ID:FRIuWsjP
頻繁に取り外しはしないから、PS/2接続で十分。

糸色 望
「絶望した!USB接続のキーボードやマウスが多く、
しかもキーボードは日本語配列の多い世の中に絶望した!」

その後、店舗の男子トイレに駆け込み、袴から剃刀を取り出し、
左腕の袖をまくり上げ、剃刀を左手首に当てた絶望先生は・・・。
♪ここでエンディング♪
366Socket774:2008/09/09(火) 17:34:50 ID:sHsTm9Vv
367Socket774:2008/09/12(金) 22:09:38 ID:Yx+XODeS
おまえら的にUSBのキーボードをPS/2ポートに変換して使うってどう思う
368Socket774:2008/09/13(土) 09:08:28 ID:mvezbaZc
>>367
PS/2ポートが現にあるんだから、USBポートを一口でも節約ということでおk
369Socket774:2008/09/13(土) 18:54:00 ID:aF/MYvyf
一般人はVMWareなど使わない
370Socket774:2008/09/13(土) 22:14:32 ID:h6lvkwOA
USBキーボードをPS/2に変換等という事は出来ない。そんな変換機は存在しない。

USB PS/2両対応キーボードなら存在するけどな。
371Socket774:2008/09/15(月) 19:54:58 ID:Inbdcl+H
USBはウンコゆえにPS2に置き換わることはない
372Socket774:2008/09/16(火) 22:18:25 ID:u/mW5H6r
IRQ1にはかなわない
373Socket774:2008/09/29(月) 00:43:00 ID:t9VpLC6Q
喧嘩すんなよ
374Socket774:2008/10/06(月) 21:38:25 ID:xH+5B2Km
保守っと
375Socket774:2008/10/12(日) 09:34:17 ID:T4PRxC/Z
           /  ̄/         /
  ロ  ジ       / ―― / /
           ._/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
376Socket774:2008/10/13(月) 08:51:24 ID:lHb635qB
BuffaloのUSBキーボードを2種類買ったら、片方はなんと起動時に
まったくキーが効かない・・・

BIOS設定できねぇぞ!
PS/2ならこんなことありえんのに、USBは罠が多すぎる・・・
377Socket774:2008/10/13(月) 17:55:15 ID:jye0GuLV
常用してるキーボード 3 台のうち
二つはまだ AT接続コネクタなんだ
PS/2 ポートがなくなるのは嫌だなぁ
378Socket774:2008/10/14(火) 10:35:37 ID:rPLbVgTg
キーボード用にPS/2残してくれ
切り替え機たけーんだ
379Socket774:2008/10/14(火) 20:09:49 ID:Dl07UdLY
マウマウ用のが無くなってやがった…
380Socket774:2008/10/29(水) 23:05:00 ID:S0MfsZLI
>>379あるあるw

UPS用にシリアルポートも残してくれ
381Socket774:2008/11/10(月) 00:10:03 ID:bz6616Sc
カーネルドライバのデバッグでシリアルポート使うから
ついていないPCはパスだねぇ。
382Socket774:2008/11/15(土) 06:58:00 ID:M+TWzdKD
シリパラに拘るお前らはEPIAでも使ってろ。
383Socket774:2008/11/17(月) 01:23:57 ID:aK91Zq6X
>>371
同意
光学マウスもレーザーマウスもウンコ
384不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 07:15:34 ID:zuIo4gHM
>>383
ええっ!そんなー
PS/2ポートにレーザーマウス繋げているのに…。
ボール式マウスってジャンク品¥300のヤツしか最近見てないよ。
385Socket774:2008/11/22(土) 19:25:57 ID:LipeinjI
マウスなどジャンクで十分
386Socket774:2008/11/22(土) 23:02:03 ID:edPfddp+
>>384
1ドット横/縦の移動はボールの方がやりやすいから、低解像度だとボールの方が優れているかも。

解像度大きい世界だと1ドット単位の操作なんてそうそうやるもんじゃないけど。
387Socket774:2008/12/03(水) 01:14:06 ID:iJ6u3A/r
有っても無くても
388働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/12/03(水) 13:49:22 ID:WjoIoyif
>>385
ジャンクで安いとはいえ。どこかの誰かが使った黄ばんだマウスはいやだな。
未開封の小奇麗なのならいいけど。
ハードオフノジャンク青箱は小物が安くて利用してる。
青箱のミニマウスとかはどれも使いづらそう。

PS/2が不要とは言わないけど、USB2.0の4ポートハブまでつけてる現状なのでUSBポートは8つぐらい増やして欲しいよ。


389Socket774:2008/12/04(木) 10:23:50 ID:1iEl9JaA
ジャンクと中古を取り違えてるね
390Socket774:2008/12/04(木) 12:41:41 ID:Ot/IktpL
>>388
なんでサンドブラストして表面剥がさないの?なんで再塗装しないの?
391Socket774:2008/12/05(金) 08:47:48 ID:yUfYdsro
エターナルサンドブラスト 大量の砂塵を吹きつけ素材ごと表面を削る。マウスは死ぬ。
392Socket774:2008/12/06(土) 23:56:15 ID:wL6cjBsI
T-ZONEで新品のコロコロ式を買ってきた
買い溜めした方がいいのかも
393Socket774:2008/12/06(土) 23:57:48 ID:XUNZX8yy
おいおい、マウスはPs/2じゃないとなんか不安だぜ?
394Socket774:2008/12/12(金) 08:38:51 ID:Il4lGgTi
>>370
今更だが、こんなの見つけた
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.742
395働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/12/13(土) 01:51:11 ID:YQXrg4ij
MSのマウスにはこんな変換付いてたけどな。
396Socket774:2008/12/13(土) 12:42:24 ID:rbi1ZdFO
>>394
USB接続専用機器にそれつけるとPS/2接続できる訳ではないので
変換機じゃなくて単なるコネクタ形状変換アダプタだな。
397Socket774:2008/12/15(月) 13:54:14 ID:AHYklSP2
>>396
マウスぐらいなら余裕なんだが。
キーボードはしらん
398Socket774:2008/12/15(月) 15:43:14 ID:fQuY4061
>>397
すると、君はこれら>>394を付ければPS/2接続出来ると申すか。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/130&cl=jp,ja
ttp://www.razerzone.com/p-74-razer-copperhead-gaming-mouse.aspx

こりゃたまらんwww 冗談も休み休みにしたまえww
君はまずPS/2とUSBの仕様書を眺める事をお勧めするよ〜。
399Socket774:2008/12/15(月) 19:23:36 ID:aOhv2A7D
>>398
> すると、君はこれら>>394を付ければPS/2接続出来ると申すか。
> ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/130&cl=jp,ja
> ttp://www.razerzone.com/p-74-razer-copperhead-gaming-mouse.aspx
すると君はそれらがHIDのマウスデバイスプロトコルだけですべての機能が使えると申すか。

こりゃたまらんwww 冗談も休み休みにしたまえww
君はまずUSBのHIDインターフェイスの仕様書を眺める事をお勧めするよ〜。


正直>>394がただの物理的な変換コネクタなのか、
1chipマイコン内蔵したプロトコル変換器なのかわからんな。
400Socket774:2008/12/15(月) 23:19:12 ID:SPmMSkm3
>>389
>>397は(USB接続の)マウスとしか言って居ないのだからそんな条件を後だしされてもね。
>>398は両方とも確実にUSBマウスだよ。

>>394の価格を見てみろよ。$1.35 でマイコン内蔵してたら大変だな。
ああいうコネクタ形状変換アダプタでPS/2化出来るのは、最初からUSB・PS/2の両プロトコル対応の
エンコーダチップ搭載のモノだけだよ。
401Socket774:2008/12/16(火) 02:47:23 ID:vctusUpC
>>400
Tr技にマイコンがおまけでついてくる時代に何を言ってるんだ?
PICマイコンでぐぐってみろよ。秋月で一個70円から個人でも買えるぞ。

逆にいまさら物理変換コネクタに $1.35とか高杉だろ。だから混乱するんだろが。

それと、
> >>398は両方とも確実にUSBマウスだよ。
形状はマウスでもデバイス的には「HIDマウスデバイスを兼ね備えたマルチ入力デバイス」だな。

>>394だって
 Very useful to use with older PC and newest USB mouse.
としかかかれてねーわけで、高機能マウス持ち出すほうこそ後出しだろw
402Socket774:2008/12/16(火) 02:54:28 ID:vctusUpC
てか、同じラインナップでこんなのもあるな
PS/2キーボード&マウスをUSBにつなぐアダプタ。

ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.744

いよいよもってプロトコル変換器くせぇが、「すべてのマウスが動くわけではない」
「PS/2キーボードをつないで動くかは知らないが、動かない理由は見当たらない」
とか書かれてるあたり、かなりのキワモノっぽいな。
403Socket774:2008/12/16(火) 04:45:20 ID:DXE5yMyn
>PICマイコンでぐぐってみろよ。秋月で一個70円から個人でも買えるぞ。
材料費にそれだけ掛かって$1.35で売ってると君は主張する訳だね。そりゃあ凄い。

>形状はマウスでもデバイス的には「HIDマウスデバイスを兼ね備えたマルチ入力デバイス」だな。
何ゴチャゴチャ言ってんだ。100人に見せれば100人がマウスだと答えるぞ。

>Very useful to use with older PC and newest USB mouse.
「古いPCに最新のUSBマウスを接続する際非常に便利です。」という意味だな。
>>397は最新のUSBマウスでは無いのかね?

そして君は、
>ああいうコネクタ形状変換アダプタでPS/2化出来るのは、最初からUSB・PS/2の両プロトコル対応の
>エンコーダチップ搭載のモノだけだよ。
を無視して
>>394や内部にマイコンが入っていてプロトコル変換をしていると主張する訳だね?そりゃあ凄い。
更に$1.18の>>402もプロトコル変換機と主張する訳だ。一体何を根拠にしているのか非常に興味がある。
404Socket774:2008/12/16(火) 05:46:00 ID:0puerxgI
> 材料費にそれだけ掛かって$1.35で売ってると君は主張する訳だね。そりゃあ凄い。
頭悪すぎw

小売単品で70円ってことはロット価格ははるかに安いわけで。
それもわからんとは小学生ですかw

同じ秋月でPIC10D222T-Iが一つ800円販売だが、1レール3000個なら21万。単品いくらか小学生でもわかるな?
さてPIC10F200-I/Pを1000個ロット単位で購入したら単品いくらなんだろうな?

> 更に$1.18の>>402もプロトコル変換機と主張する訳だ。一体何を根拠にしているのか非常に興味がある。
PS/2キーボードでUSBプロトコル対応の製品とやらを是非とも教えてもらいたいねw


大体、どこかのお馬鹿さんと違って、俺は物理変換だと言い切るのは早いぞと言ってるだけですが?
まぁUSBのHIDインターフェイスも知らずに大見得切って恥ずかしかったのはわかるぞw
405Socket774:2008/12/24(水) 19:27:31 ID:2GQejlA3
>PS/2キーボードでUSBプロトコル対応の製品とやら
普通に売っていますけど。多くは青緑のUSB-PS/2変換コネクタ付きです。
これはピン変換器といっても、PS/2の未使用2線にUSBのD+, D-を
割り当てた物で、そのときはUSBキーボードとして振る舞います。
マウスでも同様のものが多くあります。

で、変換コネクタが付属しておらずPS/2専用として売られている
キーボードの中に、実際にはUSBにも対応しているのがあるんですね。
しかし外観からはわかりません。

またこの変換コネクタには二種類存在します。
D+とD-の割り当てが逆の物が存在するのです。

価格から判断しても形状から判断しても、上で挙がっている青緑色の製品は
PS/2未使用2線−USB D線 の素通し変換器でしかないと思われます。
406Socket774:2008/12/24(水) 20:57:00 ID:vYGDgH6g
>>405
なるほど
PS/2用+プロトコル変換アダプタではなくて
両用+形状変換アダプタというわけですね。
納得しました。
USBマウスにPS/2への変換アダプタはおまけで付いてくるのに
逆は1000円前後するのはマイコンチップ入りってことか。
407Socket774:2008/12/25(木) 06:34:22 ID:Nu7lJlJ+
>>405
それ、USBキーボードでPS/2対応じゃね?
USB-PS2の変換コネクタがついてきて、PC側PS2コネクタに挿せるんだろ?

PS2ケーブルの生えたキーボードでUSBプロトコル喋るキーボードって、あったら俺も型番知りたい
408Socket774:2008/12/27(土) 23:32:48 ID:Fbzgyyfo
PS/2→HIDだったら
マイコンで作れると思う
将来PS/2端子がなくなる前に作っておこうかな
409Socket774:2008/12/29(月) 07:42:05 ID:2BL8d/8t
>>18
これは今のUSBしかないマザボとかではどう改善されたんだろう?
OSインストール時の問題
410Socket774:2008/12/29(月) 10:44:01 ID:mY1AZmsY
>>407
これなんか、
ttp://www.koubou.com/asin/B00096IZYI
こういうコネクタ付きで売ってる。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.744

どういう理由でPS/2コネクタ+ PS/2→USBピン形状変換コネクタ の組み合わせになってるかわからんが、
どっちにしろコイツはエンコーダチップそのものがUSBにも対応してるタイプで、
この変換コネクタ無くして自作のコネクタ形状変換アダプタ自作して使ってた。
411Socket774:2008/12/29(月) 13:57:28 ID:oV2tjKkv
>>407
上にもあったけどPS/2>USBは使ってない2Pinを利用して信号を乗せられるけど
逆は無理だからそれこそPICでも載せないと駄目
因みにPS/2コネクタはminiDINの6PinだけどGND,Clock,DATA,VCCの4つだけ使ってる、だったはず
412Socket774:2008/12/29(月) 14:34:08 ID:mY1AZmsY
>>411
逆も普通に可能だよ。PS/2のClock,DATAのピンとUSBのD+D+ピンが共通で、
自動的に判別して通信するタイプはマウスでいくらでも例があるでしょ。
413Socket774:2008/12/29(月) 17:26:26 ID:H1CgedOu
自作で多いトラブルがUSB回りだから、PS/2はあったほーが無難だと思うな

PS/2なくなってUSBだけになって動作不良起こしたらどーすんだ?

「糞マザーイラネ」って
マザーごと窓から投げるか?WW
414Socket774:2008/12/29(月) 17:57:05 ID:JCKafq73
投げ捨てるよ。
IYHするチャンスじゃん。
415Socket774:2009/01/05(月) 23:18:27 ID:Itlgbr4a
「デバイス側がUSBで動作可能」という前提ってことだね。
純粋PS/2マウスに信号線入れ替えだけでGetDescriptorを
送っても反応しないわけで・・・
416Socket774:2009/01/05(月) 23:26:02 ID:JJ2pIWhn
USBしか使えないマザボってあるのか?
417Socket774:2009/01/06(火) 00:39:13 ID:u9gfyrpi
淫tel純正とかレガシ無いのでゎ
418Socket774:2009/01/06(火) 04:20:13 ID:zq0DvoYE
今読み返すと ID:aOhv2A7D は ID:fQuY4061 の皮肉が理解できなかったってことか。

キーボード関連のスレ見るとPS/2→USB変換機はかなり相性があるらしいね。
やっぱPS/2ポートは残して欲しいもんだ。
419Socket774:2009/01/06(火) 15:15:20 ID:ez5AHdXF
linuxみたいなドライバ糞環境だとUSBがパッチあてないと動かなかったりな
420Socket774:2009/01/13(火) 02:30:54 ID:6RZPz44a
BIOSTAR「G31-M7 TE」で自作したんだけど、電源オフの状態でも、
PS/2マウス点灯したままなんだけど、壊れてるのかな?
RATOCのモニタ&マウス&K/B切替機でPC電源ONで自動切換えできないよ。
(´・ω・`)ショボーン

誰か解決方法知らない?
421Socket774:2009/01/13(火) 02:35:23 ID:I4PQoDXO
PS/2 Keyboard Wakeup を無効にしろ
422Socket774:2009/01/13(火) 05:23:52 ID:DTYBIG+P
>>413
やっぱりPS/2キーボードは必須だよな
423Socket774:2009/01/13(火) 07:49:35 ID:6RZPz44a
>>421
ん〜、こんな感じなんだけど。
=Configure ITE8712 Super IO Chipset=
・OnBoard Floppy Controller [Disabled]
・Serial Port1 Address [Disabled]
・Parallel Port Address [Disabled]
・Keyboard PowerOn [Disabled]
・Mouse PowerOn [Disabled]
・Restore on AC Power Loss [Power Off]
424Socket774:2009/01/13(火) 13:25:10 ID:7IWkm30v
KVMスイッチからマウスに電源が供給されてるのでは?
425Socket774:2009/01/14(水) 03:54:13 ID:etPSDEoA
BIOSTARだとジャンパで5V供給OFFにできそうだが
426Socket774:2009/01/15(木) 04:10:03 ID:G081+saC
俺キー入力が速いからPS/2だと転送速度が足りないんだよね
427 ◆0uxK91AxII :2009/01/15(木) 05:30:14 ID:KMCwo/AU
USBの場合、polling間隔は10[ms]のモノが殆どだと思うけどね:b
428Socket774:2009/01/21(水) 14:23:06 ID:123pSu5F
PS/2じゃないとBIOSの編集すら出来ない
429Socket774:2009/01/21(水) 14:25:23 ID:123pSu5F
まぁ設定さえ終わってしまえばOSが起動すればUSBで使えるけどね
430Socket774:2009/01/24(土) 10:21:21 ID:oVpcBr6b
USBキーボードでいじれないウンコマザボなんて捨てろよ
431Socket774:2009/01/24(土) 10:28:17 ID:Wpoc2Nnp
USB機器抜き差ししてたら、他のUSBも一切反応しなくなったことがあった。
キーボードもマウスもUSB接続だから、何もできずどうしようもない。
仕方なくリセットしたが、そのとき編集中のデータはあきらめた。

起きたのはそれ1度限りだけど、それ以来、
予備のミニキーボードをPS2につないでる。
432Socket774:2009/01/24(土) 10:58:27 ID:oN3ybHi5
>>1

自作してる人間がPS/2が不要とか自殺行為としか思えん  インスコ時のトラブル回避には必須だろ
433Socket774:2009/01/24(土) 11:09:07 ID:YTCPOWWr
別にいらねぇよ。
インスコ時のトラブルってなんだよ。
434Socket774:2009/01/24(土) 11:41:16 ID:ZPnkLVcX
>>432
まだWindowsNT4.0とか使ってる?
435Socket774:2009/01/24(土) 14:55:42 ID:9t87yFG2
マウスはUSBで良いけど、キーボード用に1ポートはPS/2ほしいな。
トラブル回避の意味よりは、手持ちのキーボードがPS/2タイプのものが多いから。
436Socket774:2009/01/29(木) 03:00:24 ID:wpQHqb3+

FPSとか廃スペックゲーマーはUSBじゃなくて
PS/2キーボードを使ってるらしいね

USBだといろいろ制限あって生死に直結する
たとえばUSBは全キー同時入力に対応してなかったり
437Socket774:2009/01/29(木) 03:05:39 ID:tvFsLCKM
お前らどんなキーボード使ってるんだよ

おれこの前ジャンクショップ行ったら日立製のキーボード見つけたのな。
100円なんだがキータッチ良すぎてIYHしてしまった。
改造してR付けて使ってる。
438Socket774:2009/01/29(木) 03:23:07 ID:bf09GGQH
>>437
PS/2接続の104英語キーボード。 メーカーはBenQ
パンタグラフのキーボードかつ英語配列で探しててたまたま発見。
2000円くらいの安物だけど、もう3,4年使ってる。

予備にもう1枚ほしいけど、売ってない・・・。
439Socket774:2009/01/29(木) 03:32:38 ID:tvFsLCKM
やっぱりキーボードは出会いってあるよなw
古くて汚いメカタッチがホスィ
エルゴノミクスホスィ
タッチパッド付き無線パンタホスィ
墨HHKホスィ
440Socket774:2009/01/29(木) 03:55:09 ID:1RydYFHP
ショートカットキーにあこがれて買ってみたがデスクトップにショートカットを作ったほうが早いの巻
441Socket774:2009/01/29(木) 04:30:14 ID:Yrj/DSVR
>>437
贅沢は言わないよ。

静電容量スイッチでシリンドリカルステップスカルプチャで英語配列の84キーなら
PS/2でもUSBでもかまわない。

84キーも必須じゃなくて、英語配列でEnterが逆L字かせめて横長、
Aの左側がCtrlキーでさらにその左に2列5段のF1〜F10キーが並んでいればおk
442Socket774:2009/01/29(木) 18:47:59 ID:IZTiGiJG
とーぷれの91
443Socket774:2009/01/30(金) 09:59:37 ID:qz/osL48
ハードオフの105円のキーボードしか使ってないのでPS/2ポートがないと困る

USBキーボードこそ、いらん!
なんでわざわざキーボードをUSB接続せにゃならんのだ!?
そっちこそ、なんのメリットがあるんだ!
444Socket774:2009/01/30(金) 10:30:33 ID:r/j4ZX3B
昔のマザーはWindowsが立ち上がらないとUSBマウスやキーボードを認識しないのもあった。
今はそういうのないよね?
445Socket774:2009/01/30(金) 10:32:31 ID:/5qk/16S
>>444

最近でもOSインスコ時にBIOS設定の絡みでUSBキーボードがきかない場合あるよ

俺はマンドくさいんでキーボードはPS/2
446Socket774:2009/01/30(金) 16:21:59 ID:HXEolpup
>>443
電源入った状態で取り外しや取り付けが出来る
447Socket774:2009/01/30(金) 16:56:10 ID:oxgveYN+
●「同時押し」対応キーボード一覧 †

・「全キー同時押し」対応(Nキーロールオーバー対応かつPS/2接続)
PS/2版Realforce
Majestouch N-key rollover(PS/2接続時)
Majestouch Tenkeyless(PS/2接続時)
SteelSeries 7G(PS/2接続時)
DRTCKB102PBKS(PS/2接続時)
PS/2版Kinesis Contoured Keyboard
Kinesis Maxim Split Adjustable Keyboard(PS/2接続時)
Cherry G80-3600シリーズ (PS/2接続時)
Cherry ErgoPlus G80-5000
Filco ZERO Tenkeyless (PS/2接続時)

・組み合わせを問わず10キーまで同時押し対応
DRKBCN(PS/2→USB変換器)による、Nキーロールオーバー対応PS/2キーボード(上記「全キー同時押し」対応キーボード)のUSB接続

・組み合わせを問わず6キーまで同時押し対応(Nキーロールオーバー対応かつUSB接続)
USB版Realforce
Happy Hacking Keyboard Professional/Professional2(HHK Pro/Pro2)
Logitech G15 Gaming Keyboard(旧モデル)*1
Logitech G11 Gaming Keyboard
RAPTOR-GAMING K1
Razer Tarantula
Deck Backlit Keyboard
Majestouch N-key rollover(USB接続時)
Majestouch Tenkeyless(USB接続時)
SteelSeries 7G(USB接続時)
DRTCKB102UBK
USB版Kinesis Contoured Keyboard
Kinesis Maxim Split Adjustable Keyboard(USB接続時)
Cherry G80-3600シリーズ(USB接続時)
Filco ZERO Tenkyeless(USB接続時)


*USBキーボードは、Nキーロールオーバーに完全対応できない。
448 ◆0uxK91AxII :2009/01/30(金) 17:10:59 ID:kJ1uNHRm
>>447
>*USBキーボードは、Nキーロールオーバーに完全対応できない。
可能。
449Socket774:2009/01/30(金) 17:22:34 ID:oxgveYN+
なんやと
450Socket774:2009/01/30(金) 17:23:35 ID:UV4VWug8
擬似の事を言ってんだろ。インターフェースの仕様上無理なんだから。
451Socket774:2009/01/30(金) 17:53:36 ID:h0Ro+/N1
>>448,450
理論上は不可能ではないが、じゃあコントローラーと対応ドライバ作ってごらんよ、とこうなる
452Socket774:2009/01/30(金) 17:58:35 ID:GcXD7xI0
USBでは占有するIRQが無いからクリティカルな状況で使い物にならない。
453Socket774:2009/01/30(金) 18:48:31 ID:lIgMI9tS
昔ほどじゃないけどUSBだと超高負荷時にマウスカーソルが止まる

PS/2変換捨てなきゃよかったってプチ後悔中
454Socket774:2009/01/30(金) 19:14:18 ID:L/tCZDwU
>>448
HIDでなく独自にドライバ書けばね。
455Socket774:2009/01/30(金) 19:25:28 ID:pY/ZZ/Dl
キーを10個も20個も同時に押す状況なんてあるのかよ
456Socket774:2009/01/30(金) 19:29:11 ID:6gXYEHoa
>>455
マクロ
457Socket774:2009/01/30(金) 20:23:20 ID:JzhD45h4
>>455
8〜9個までなら十分にあり得る。
それ以上は普通のキーボードよりもMIDIなりゲームコントローラーなり
別の入力デバイス使う方が良いだろうね
458Socket774:2009/01/30(金) 22:56:14 ID:6gXYEHoa
コンパネに1-8ボタンがあってjtkなんかでそれぞれ連射設定で別キーを組み合わせて登録、4つぐらい同時押しすると3x4ぐらいは同時に押すよな
459Socket774:2009/01/31(土) 05:34:29 ID:1gfzfGSN
軽いオンラインゲームやってるけど、対人やる場面だと10キー同時押しは欲しいな。
キーボードグチャグチャに叩いてるし
460Socket774:2009/01/31(土) 05:51:41 ID:ja+kokhd
IRQ1を使わないなんてもったいないことよく出来るな・・・
461Socket774:2009/01/31(土) 10:54:40 ID:/PC0vhTM
あらゆるデバイスから同時に入力すると
IRQ1が最初に割り込むのね。
462Socket774:2009/01/31(土) 11:44:47 ID:8EFuAE5w
なんか海外だとキーボードなんて1394接続らしいよw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232899534/32
463Socket774:2009/01/31(土) 11:47:29 ID:zGp3rnXj
もうチップ自体生産してねーのに、1394とかwwwww
464Socket774:2009/01/31(土) 22:18:38 ID:fob1VY4I
465Socket774:2009/02/01(日) 00:02:12 ID:vfcIiJX+
格ゲーをキーボードでやってると普通にボタン10個押しくらいしちゃうねぇ。
コマンド技の先行入力にすごく必要。
ときたまボタン押しすぎてダッシュのところが歩きになったりするし。
466Socket774:2009/02/06(金) 20:29:31 ID:wXNCQCST
あるあるな
467Socket774:2009/02/07(土) 08:05:18 ID:iNhx/vJR
キーの同時押しよりもBIOS操作のためにPS/2接続は残っててもらいたいな。
468Socket774:2009/02/07(土) 14:18:37 ID:yHjnZ8QZ
うちの場合には、USBでBIOS操作はできるけど、WINDOWS XP起動時にF8が効かない(--;。
HHKだからかもしれないけど。
469Socket774:2009/02/08(日) 01:33:30 ID:yIKm6Vs5
他のUSB KBDでF8が効く→HHKがタコ
PS/2 KBDでF8が効く→USB INT 16H エミュレーションがタコ
PS/2 KBDでもF8が効かない→INT 16H実装がタコ
でいいんじゃまいか
470しまった:2009/02/08(日) 01:34:10 ID:yIKm6Vs5
orz
471Socket774:2009/02/08(日) 11:32:11 ID:pMZPgW0o
>>469
PS/2のHKKなら効くからUSBのHHKがタコなんだけどね(--;。
472Socket774:2009/02/09(月) 03:37:00 ID:qIajwuck
>>469>>471の話をあわせると犯人はUSB版HHKじゃなくて
母板のBIOSであり、そのUSBハンドリングに問題抱えてるように見えるんだが。
473Socket774:2009/02/09(月) 04:45:47 ID:c4bWDz9j
そんな構成にした本人が悪い
474Socket774:2009/02/09(月) 06:15:27 ID:6fS1wHYh
うん。まだINT 16Hエミュレーションがタコな可能性があるね。
475Socket774:2009/02/09(月) 16:43:58 ID:RqomlSAB
CMOSクリアした最初の起動の時にUSBキーボードが認識されなくて焦った事がある
BIOSは普通に弄れたのに思わぬ伏兵ですた
476Socket774:2009/02/09(月) 21:36:44 ID:LcPEx9at
それを言うなら思わぬ節穴だろ
477Socket774:2009/02/10(火) 00:10:56 ID:vIaYgsgf
ニホンギ  ムヅカヂィ
478Socket774:2009/02/10(火) 00:43:47 ID:SUHTMM+h
敵兵に待ち伏せ攻撃された事も無い奴が「伏兵」なんて言葉をいきがって使ってるのを見ると笑える
479Socket774:2009/02/10(火) 00:54:04 ID:psNGR8uR
伏兵って、元々そういう意味だったのか。
今にちでは専らダークホースの意味でしか用いられないので思わぬ色盲ですた
480Socket774:2009/02/11(水) 01:37:15 ID:24OGSmGF
PS/2キーボードをUSB接続したくて、
>>403-412当たりを読んで、直結で配線したんだけど、使えなかったよ。
LEDは点灯してるから電源供給されてるみたい。

結局マイコン使わないとだめなの?
481Socket774:2009/02/11(水) 03:09:45 ID:US0aeTVG
>>403-412を読んで、一体どう解釈したら
PS/2キーボードをUSB接続したくて直結で配線できると思えるの?
482Socket774:2009/02/11(水) 03:17:49 ID:p4i9DIKJ
>>479
埋伏の計って伏兵を仕込むことだな
ダークホースの意味でも正解だろう
予期せぬところからの奇襲
483480:2009/02/11(水) 13:42:34 ID:24OGSmGF
>>481
PIC18F2550を使えばいいんすかね。
484Socket774:2009/02/11(水) 14:56:26 ID:zbJv2tAl
こういうのじゃダメ?  \1.5Kくらい。  逆は高価いけど・・・
http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/henkan/au02ps.html
リアホLA0100はHIDで認識されたよ。
485Socket774:2009/02/12(木) 02:46:44 ID:BVxYDwLk
その手のやつはキーボードに対しスキャンコードセット2対応を強要するから
俺様が愛して止まないIBM PC/AT用84キーボードはつかえねーんだよ
486Socket774:2009/02/12(木) 03:49:23 ID:UT/IyqKu
>>483
いいっすけど、プログラミング面倒っすよ?できんすか?

>>485
すまいるのSA-BAR2でつかえてんだよ
487Socket774:2009/02/12(木) 09:12:28 ID:zbmrXVlP
>>486
回路図頂けないでしょうか。
488Socket774:2009/02/14(土) 15:18:40 ID:rp4fhrIH
>>95
その場合SCSIみたいにカード自体にBIOSを搭載すれば使えるようになる?
489Socket774:2009/02/14(土) 15:20:51 ID:Pu3neaJ+
メーカーさん、俺の使ってる最後のPS/2キーボードが壊れたのでもう端子を付けなくていいです
490Socket774:2009/02/15(日) 01:43:49 ID:CkD/m3SP
オウルテック(ミツミ)のKFK-109PS2が生産中止。
悲しい。
この機会にUSBへ移行するか。
491Socket774:2009/02/15(日) 04:01:46 ID:rJ3P8JDA
リアフォはなんだかんだと無くならない気がするから心配してない
492Socket774:2009/02/19(木) 13:55:42 ID:MoZ8TfCm
>>425
USBのジャンパピンで解決しました。ありがとう。
493Socket774:2009/02/19(木) 20:10:44 ID:Hy4FelrU
>>467
どんだけ古い母盤なんだよ
494Socket774:2009/02/20(金) 09:12:42 ID:e2ImKM93
アイオーデータの白箱インストーラのLinuxはUSBキーボード認識してくれなかったな。
2005年くらいだと、普通のLinuxはUSBキーボード認識したと思うけど。
495Socket774:2009/02/20(金) 09:38:48 ID:HU8ZIKp7
スレチだったらスマン
winでMacのキーボード使うとなるといくつか割り当て設定しなきゃ使えないが誰かやってる人いる?
あのMacのデザインが気に入っててね。
496Socket774:2009/02/21(土) 22:20:08 ID:UtqdJlQ5
>>495
ドライバ有償で出してるのしか見たことないな。
キー入れ替えだけだと認識されないキーがあったかと。
497Socket774:2009/02/22(日) 13:20:25 ID:kgnvB3dK
498Socket774:2009/03/01(日) 21:04:56 ID:frHp6BBM
セーフモードだとUSBが使えないことがあるね。
BIOSやOSがUSBキーボードに完全対応していないとダメだね。
あと、アプリやドライバも完全対応しないと。
499Socket774:2009/03/12(木) 09:34:38 ID:oYjUhocl
立ち上がりが悪くなりそうだ
500Socket774:2009/03/17(火) 03:17:17 ID:aefau0OE
>>498
だな。
廃止はまだまだ先だ。
501Socket774:2009/03/17(火) 18:45:14 ID:aX31b/ym
500円で売ってたIBMのキーホード2個捕獲したら結構よかった。まだまだ使うぜPS/2
502Socket774:2009/03/18(水) 18:25:15 ID:MoB5aS3V
HHK打ちやすいのは確かなんだが
黒のダサさはなんとかならんものか
なんだよこのアルファベットのデカさはよ
503Socket774:2009/03/22(日) 23:21:11 ID:FHtWfgKi
P6T DELUXEでUSB機器を接続(内蔵タイプとか)していて、
USBキーボードだとBIOSに入った後操作できなくなる。
なのでPS/2キーボード接続しっぱなしでPCケースにキーボード貼り付けてる。
でている全てのバージョンのBIOSでもUSBキーボードは使えない、
というか普通に使ってても時々見失いやがる。別のポートに変えて挿し直さないといけない。
比較的新し目なマザでもこんなんだけど、PS/2廃止したマザってそういうの無いの?
廃止するとメリットあるの?無いならあんな端子一つくらいあってもいいじゃん。
504Socket774:2009/03/23(月) 20:37:04 ID:ySQXX8R1
>>501
十年ぐらい前までは、
業務用コンピュータに付属してる高級キーボードとか中古でいくらでもあったが、
今はろくなもの売ってない感じじゃないか。
505Socket774:2009/03/23(月) 20:52:40 ID:4QJry67I
USBは、KVMを切り替えたときの硬直タイムがガマンできない。
506Socket774:2009/03/23(月) 21:36:05 ID:v3avNfLG
USB切換器じゃないKVMが出りゃ解決する事
507Socket774:2009/03/29(日) 14:35:52 ID:mVeTJCBR
USBキーボードをPS/2端子で使いたいんだがカンタンに改造できるかな?
マウス用のUSB→PS/2 変換器使ってもダメだったのだがデザインが良いので
どうにか使いたいんだが
508Socket774:2009/03/29(日) 19:41:15 ID:c/yOwvUx
USBキーボードに、専用のUSB->PS/2変換機が付いてなければ
ほぼ無理と思われ。
他のキーボード用の変換機を使っても間違いなく動作しない。
509Socket774:2009/03/29(日) 22:11:02 ID:mVeTJCBR
やはり…
余ってるキーボードの制御基盤を流用できないかなー
手持ちの切り替え器がPS/2専用なので困ったものです
510Socket774:2009/03/31(火) 16:59:34 ID:j8TSyai/
PS/2をUSBに変換するのはあるけど、非常用で連打入力には芳しくなかったはず
切換器ならもう買い換え時でしょ
頻度が低いなら2枚キーボード繋げるとか
511Socket774:2009/03/31(火) 17:02:23 ID:Vr4HzKDX
512Socket774:2009/03/31(火) 22:50:59 ID:ZYjNpllg
>>511
これUSB->USBのKVMじゃない?
PS/2は接続できないような・・
513Socket774:2009/03/31(火) 23:07:33 ID:pB4d49tX
いやいや、キーボードとマウスだけこれにしちゃいなさいってこと。
が、価格的には切り替え機と大差はないが・・・
514Socket774:2009/04/07(火) 09:49:32 ID:8LHNokH4
最下層手前保守
515Socket774:2009/04/07(火) 20:17:00 ID:seTn7tfi
HHK Lite2
DIPスイッチが動作しねえ
毎回Fn+BSかよ マンドクセ
516Socket774:2009/04/08(水) 00:08:17 ID:AvfOjCCN
いざという時、頼りになるぜPS/2w

517Socket774:2009/04/08(水) 06:05:39 ID:I822Fdtt
lite2はゴミですよ。
518 ◆0uxK91AxII :2009/04/08(水) 09:03:05 ID:WOxUB8w+
キーボードを、ボタンではなく、キーボードとしていれば、
USBは、マシだっただろうね。
519Socket774:2009/04/12(日) 01:48:27 ID:ZqqsE9DW
>>517
そうなの?
どの辺が違うか教えてくれい
それによっては買い換える
520Socket774:2009/04/12(日) 02:01:27 ID:Ih2u3fw3
>>519
まずスイッチが違う。PROは東プレ製の手へのやさしさと心地よい打心地を両立した静電容量無接点スイッチで
Lite2はメンブレン+ラバードームの中でも最悪の部類のゴミタッチ。ブランド不明の100円キーボードの方がマシ。
次に品質。分解して基板を見てみればその酷さが実感できるだろう。

正直こんなゴミに5000円近い値段をつける神経がわからん。
これに5000円出すならもっと安く中古のミネベアとか富士通メンブレンやロジの一番安い奴狙うなり、
同価格帯のマイクロソフトなりにした方がいい。
HHKの配列に惚れ込んでるならPRO買うなり初代の上質な富士通メンブレン採用のHHKの中古狙うなりだな。

ハードウェア板に行けばいろいろ聞けるぞ
521Socket774:2009/04/12(日) 02:04:58 ID:ZqqsE9DW
>>520
要はタッチ以外はそれほど差がないんだな
配列が気に入ってフィルコの黒軸から乗り換えたんだが
店でPRO触ってみて考慮するわ
早いレスサンクス
522Socket774:2009/04/12(日) 03:56:13 ID:zVMJ+Z2X
HHKはその形状とサイズに価値があるのであって、
ロジだのの糞安いフラットなキーボードで我慢できる程度の奴はお呼びじゃない。

押下特性に関しては公表されてるから好みで選べばOk
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html

FILCOで使ってるCherryのはこんな感じ
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
523Socket774:2009/04/12(日) 04:20:25 ID:Ih2u3fw3
HHK Lite2のタッチは明らかに好き好みの範囲外だがな。
新品だと硬すぎて指が痛くなり、しばらく使うと柔らかくなってしまう。
さらに使い込むとメンブレンシートがダメになる。耐久性低過ぎ。
基板の品質も最低でその結果>>515

まぁキーボードとしての役割を果たさないゴミだな。
しかもマトモな品質のロジやかつての富士通やミネベアより高いのが笑えるwww
必死でLite2を擁護する信者が哀れでならない。
524Socket774:2009/04/12(日) 04:28:47 ID:jX6fvktA
見えない敵と奮闘中の方がいらっしゃいますねw
525Socket774:2009/04/12(日) 13:55:13 ID:iAwdKrgP
526Socket774:2009/04/12(日) 14:09:05 ID:WZs8071G
うちのも HHK Lite2 だな。
527Socket774:2009/04/17(金) 23:09:31 ID:KVYJuTkR
>>507-510
を踏まえての質問なんだけど、
PS/2マウスの場合もそのマウスについてたUSB変換器を
使用しないと動作しない可能性が高いのですか?

当方>>509と同じようにPS/2専用切り替え機を使用してます。
528 ◆0uxK91AxII :2009/04/18(土) 01:26:25 ID:1iyd6MzE
>>527
マウス側がUSBで、切替機側がPS/2、
変換コネクタ付属のマウスなら、ソレを使えば、マトモに動くハズ。
529Socket774:2009/04/18(土) 01:30:02 ID:a5pj/ahF
>>528
ありがとう、試してみます。
530Socket774:2009/04/21(火) 16:54:12 ID:VlJUWx6k
Light2使ってる奴って何でProやProJP使わないんだろ
531Socket774:2009/04/21(火) 19:25:21 ID:1+r0gwzj
Light2ってLite2のこと?
FILCOの茶軸使ってる奴ってなんで黒軸つかわないんだろ?って疑問に意味があると思う?
532Socket774:2009/04/21(火) 22:44:03 ID:VlJUWx6k
意味じゃなくて理由を聞いてるんだが。
533Socket774:2009/04/21(火) 22:47:41 ID:1urq0KYg
俺が教えてやる
スペースキーが短くて気に入ったからだ
あと安いからだ
534Socket774:2009/04/21(火) 22:49:01 ID:1urq0KYg
って日本語配列買えばいいのか
じゃあ安いからだなやっぱり
535Socket774:2009/04/21(火) 22:52:42 ID:VlJUWx6k
やっぱり安いからか勇者ありがとう。
536Socket774:2009/04/21(火) 22:55:06 ID:1urq0KYg
というか
HHK初めてだしとりあえず入門編としてだな
お試しで20000は高い
フィルコの黒軸で痛い目にあったしな
打感はやっぱプロのほうがいいけどな
537Socket774:2009/04/21(火) 23:19:03 ID:ZPy5nXu7
2万円のお試し版として、ライトはあっていいと思う。
あの配列、キー数で仕事できるかどうかは、やはり少し使ってみたいもの。
むしろもっと安くしてほしい。
今の値段では気軽に買えんよ。
そしてライトユーザがプロを買うとき、割り引きするなどの優待措置をとってくれればいいのにと勝手に妄想。
538Socket774:2009/04/21(火) 23:24:08 ID:1urq0KYg
打感はそれほどでもないが音がやっぱウルセーなlite2
539Socket774:2009/04/23(木) 02:01:51 ID:Ggq+/rni
昔、自作PCがジャンク屋しかなかったころはIBMのキーボードが最高だったが、今はずっとHHKのLite2だ。
仮名入力だけど、かな無刻印のを使っている。
何度か買い換えてるけどやはりLite2を使っている。

正直言ってPro買うならHHKを選ぶ必要がない。
音で言えば、昔のIBMのキーボードの方が遙かに五月蠅かったぞ。
540539:2009/04/23(木) 02:06:31 ID:Ggq+/rni
ちなみに会社だとThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付を使っている。
これはこれでマウスを使わなくて便利だ。
難点はゲームには全く向かないってことだな。

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.shtml
541Socket774:2009/04/23(木) 02:07:43 ID:pNj4Egol
わかったからおまえもういいよ
542Socket774:2009/04/23(木) 02:10:44 ID:PFwp5ATF
>>539
チンカス乙
543Socket774:2009/04/23(木) 09:21:00 ID:PHAB8etF
また来たのか低IQのID:Ih2u3fw3
544527:2009/04/23(木) 23:43:30 ID:YGsD+Xqr
エレコムのM-P3UP2RBK(レーザー式5ボタン)を買って試してみた、
が切替器はさんでつかえるっちゃ使える。だがマウス側面の戻る進むのボタンの反応がない。普通に切替器に介さず
直差しすればできるんだがそれじゃあ意味ない。
しかもその戻る進む機能は、lEの時のみだそうな。
泣いたわ。

545Socket774:2009/04/23(木) 23:58:11 ID:fDq7rVdP
ATキーボード使ってる俺に謝れ
546Socket774:2009/04/24(金) 00:03:27 ID:PFwp5ATF
普通エクスプローラーでも戻る進むは使えるだろ
547Socket774:2009/04/24(金) 00:14:02 ID:g/9+03rV
>>544
M-P2UP2RBK(光学式5ボタン)を切り替え機(コレガ)を挟んで使ってるけど、何の不具合も出ないw
548Socket774:2009/04/24(金) 00:21:33 ID:HzQOQzKS
ボクのチンポートコネクタも全然使われないので廃止されそうです。。。
549Socket774:2009/04/24(金) 17:17:08 ID:BfDGLFBu
俺は、CapsLockキーがなくなればいいと思う
550働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/04/24(金) 18:46:29 ID:6Y7w98WJ
>>549
CDラベルのインデックス書くときとか、
英大文字書くときにはありがたいけどな。
551Socket774:2009/04/24(金) 18:55:03 ID:uLky1d1C
CapsLock機能自体は稀によく使うが、「英数」キーが「A」キーの隣にあることでミスタッチの被害が広がるので、ぞっとしない。
むしろ「A」キーのほうを大きくすべきではないかと苦言を呈しておく。
552Socket774:2009/04/24(金) 20:51:57 ID:vizWOnyl
そりゃタイプが下手なだけだよ。
Aの隣はCtrlという人も居るが。
標準的なキー配列に慣れといた方がいい。
出なけりゃUNIX配列でも使っとけ。
553働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/04/25(土) 00:29:42 ID:vVJm9j1r
古のPC-9801キーボードか・・・
最初は妙な感じだったけど慣れた。
ワープロはどうしてもOASYS win入れてたけど。
554539:2009/04/25(土) 02:44:23 ID:dioIbDU+
学生時代にはPC-9801かSunのマシンしかなかったが、Sunの方が打ちやすかったような気がする。
大学院時代にタッチタイプソフトで誰が一番早いか競ってみたが、自分は6文字/秒くらいの速度で打てた。
若かったから打てたけど、今はそんな速度では打てないだろうな。
それに今はSEじゃなくてプロジェクトリーダだからプログラミングなんてしないで、計画書や設計書、役員会議用の企画書を作ってるから打つより考えてる時間の方が長いんだが。
555Socket774:2009/04/25(土) 23:01:29 ID:ZKFNOnQX
Aの隣はcapsでその隣がctrlじゃないと駄目だろ
556Socket774:2009/04/26(日) 00:01:47 ID:2J166xPc
おれはカナ入力モードを完全排除して欲しい
たまに何かのバグでカナ入力モードになって
再起動しないと完全に抜け出せなかったりする
おれが使う環境でカナ入力する可能性なんて100%無いんだから
刻印も意味ない
557Socket774:2009/04/26(日) 15:08:25 ID:jzTSCGAX
なら英語キーボード使えって
558Socket774:2009/04/26(日) 23:43:29 ID:fukUvFfr
カナ入力って英語キーボードでもなるよ
559539:2009/04/27(月) 22:39:54 ID:DZUHIIFS
俺は仮名モードになるのがうっとうしいのでタッチタイプでローマ字入力でも仮名入力でも打てるようにした。
こうすれば勝手に仮名モードになっても気にならなくなる。
あと、月払いのATOKにしてから半角なのに勝手にカナモードになることがなぜか無くなった。
560Socket774:2009/04/29(水) 12:35:28 ID:ZhQbxOxD
カナ入力はOSオプションで別コンポーネント化して欲しいよな
使わないやつは絶対使わないんだし
561Socket774:2009/04/29(水) 17:15:53 ID:ubfgDWP/
>>556
IMEのカナ入力切り替えキーバインドを消すとよい
562Socket774:2009/05/01(金) 12:31:07 ID:ZgvJKE+p
すみません、いろいろよんでもわかんないっかんですが、
JTKでボタン8にテンキーの/を登録したのですが、モンスターハンターフロンティアで認識されません・・・
どなたか詳しいかたいますか?
563Socket774:2009/05/02(土) 23:56:33 ID:cveNJu4y
>>556,560
2 byte 文字とか unicode とかの世話になってる時点で
そんな寝言言う資格なんてないんだよ、カスが

>>556
勝手にかな入力モードになんかなるわけねえだろ
タイプミスして自分でショートカットキー押してるだけだろが
それをバグ呼ばわりしたうえに再起動しないと元に戻れないとかアホですか?
設定画面の出し方知ってます?
猿でもわかる Windows とか買って読んで糞して寝てろよ
>>560
かな入力とローマ字入力の違いなんて目糞鼻糞の違いでしかないんだよ
それがなんで OS レベルの話になるんだよ
アホなの?アプリケーションと OS の区別ついてます?
m17n って言葉知ってます?
日本語入力なんて絶対しない人が、それを可能にするために
プログラム書いてくれてること知ってます?

>>558
101 キーボードでかな入力してたよ
今もローマ字入力だけはしてない




あまりにもかな入力が叩かれていて不憫なので
煽ってみました
564Socket774:2009/05/03(日) 01:28:36 ID:o29Ak6q0
日本人は本当に愚痴を言うが自分で努力をしない。だがしかし同類の中国人や朝鮮人を罵る。
お前ら黄色い猿どもは一生白人の下僕なんだよ。
565 ◆0uxK91AxII :2009/05/03(日) 01:29:32 ID:hTTMoW8+
きんもーっ
566Socket774:2009/05/03(日) 23:44:43 ID:eUdfxJTm
567Socket774:2009/05/04(月) 00:14:13 ID:5xbK0IBv
そんな白人共もわたくしの下僕。
568Socket774:2009/05/05(火) 22:06:46 ID:czDhdmL6
美香さん、シャンパン買ってきて
569Socket774:2009/05/08(金) 19:58:39 ID:/N0WSpkH
姉さん、事件です。
570Socket774:2009/05/17(日) 14:18:37 ID:aUp4EEg+
>>566
プリオン死ね
571Socket774:2009/05/17(日) 16:33:11 ID:sL6+5zI8
電池交換不要の無線マウスがほしいね
マウスパッドから電気補充とかいうまがいものじゃなく
572Socket774:2009/05/17(日) 22:56:55 ID:eW2UT0/F
>>571
温度差発電で可能な気がしないでもない
573Socket774:2009/05/17(日) 23:05:04 ID:aj6eASt6
574Socket774:2009/05/19(火) 14:29:53 ID:00Z2JLFb
>>573
>マウスパッドから電気補充とかいうまがいものじゃなく
575Socket774:2009/05/19(火) 17:00:32 ID:OPw3NsF0
電池交換不要の無線マウスでパッドから給電せずにどうやって動作させるんだと。
576Socket774:2009/05/19(火) 17:05:12 ID:dgTKbdDD
ボールを複数個つけて、それで発電する本末転倒マウス。
577Socket774:2009/05/19(火) 18:48:49 ID:P2+dwp7E
モーション、摩擦デュアル発電搭載マウス
198,000円から
578 ◆0uxK91AxII :2009/05/19(火) 21:25:26 ID:ykG+rxlx
>>575
所謂電池切れの際、マウスを破棄すれば良い。
579539:2009/05/20(水) 01:35:16 ID:eFUMXYyX
>>571
ロジクールのソフトだと後数日で電池が無くなる状態になると警告がでるからあまり気にしない。
警告が出たら、予備のeneloopの電池と交換するだけ。

なにげに三洋のeneloopはすばらしいと思うな。
580Socket774:2009/05/20(水) 02:10:22 ID:okEhbotU
>>578
手垢フリーのワンデーマウス...
...なんだかコンタクトレンズみたいだ
581Socket774:2009/05/21(木) 11:56:20 ID:p0+xpvXm
ソーラー電池搭載マウスとかないかね〜?
582Socket774:2009/05/25(月) 12:13:23 ID:3Wh9Ebmz
スレタイ関係ない話はよそでやれって書かないと判らないやつが多すぎる。
583Socket774:2009/05/26(火) 13:06:17 ID:8P3eY/aW
注意すると妄想で返すバカがいるし、その手のを甘やかしてるからな
584Socket774:2009/05/26(火) 23:01:21 ID:IVuGk7y1
PS2ポートとパラレルポートは救済してほしいな。
Nキーロールオーバーが個人的に必要な環境なので。
585Socket774:2009/06/05(金) 21:26:59 ID:5Q5KoxbZ
hagedou
586Socket774:2009/06/13(土) 11:33:54 ID:dRhkgGzB
USBは便利だけどキーボードとマウスはPS2だ
587Socket774:2009/06/13(土) 11:41:18 ID:JH2z6loP
スレ違い禁止したとたん、全く書き込みが無くなったなw
危うく落ちるところだったww
588Socket774:2009/06/13(土) 11:56:59 ID:dRhkgGzB
瀕死だったから上げさせてももらった。
589Socket774:2009/06/13(土) 12:39:05 ID:QR2erPpE
切り替え機使うから必要。

スレチですまんが切り替え機って本当に進化しないよな。未だにD-suB+PS/2が主役。DVIかHDMI+USBなんてまずないしあっても高い。
590Socket774:2009/06/13(土) 13:27:07 ID:JH2z6loP
>>588
ご苦労様です。
この次も、よろしくお願いします。
591539:2009/06/14(日) 14:56:53 ID:87ax8b9I
このスレでスレ違い禁止にすると、ほぼDAT落ち確定ジャマイカ?
592Socket774:2009/06/15(月) 20:13:19 ID:ttOWMqgH
もう落としてやれよ、疲れてんだろ。
必要な奴はこれからも使うし必要なきゃ使わない。それだけの事。
新しい情報なんかも出るわけないし。
593Socket774:2009/06/15(月) 20:14:52 ID:IQLgIkS0
キーボード関係のスレって他になくね?
594Socket774:2009/06/16(火) 08:08:58 ID:B0R7EAuM
無かったらキーボード総合でも作れや
ここはPS/2"廃止論"スレだ
595Socket774:2009/06/16(火) 08:10:39 ID:+ugGjzhZ
キーボードは基本的にハードウェア板
596Socket774:2009/06/16(火) 09:12:12 ID:1uGwyHaG
キーボードを自作してる人だっているんだぞ
597Socket774:2009/06/18(木) 04:11:00 ID:V7mazwBK
だから情弱のインテル厨にも存在価値はあるよw
インテルのCPUは割り込み処理が不測のタイミングで長時間保留される
ケースがある。ベンチマークソフトは定常的な処理がほとんどで割り込み
も限られたもの(ビデオドライバとか)しか処理しないから現れにくい。
ベンチが速いからって実用してみたら複数タスクの平行操作プチフリどころかフリーズ頻発するから・・・
大事なサンプルのデータ、PC固まって取れてねーじゃんとかしょっちゅうだし、泣けてくる
今日も3時間かけて作ったサンプルがダメになりました
Intel腐ってる

で砂時計が
出っぱなしでアレレ?となるのがインテル普通の平均的な日本人ならちょっとした金持ちの部類でも
レクサスかベンツCかBM5程度にしとくもんだ
マイバッハだのポルシェだの買うのはどっちかというとキモいキチガイ

ま、CPUの場合なら貧乏人でもキチガイ向きのハイエンドにすぐ手が届いちゃうけどねw
そういう意味ではニートヒッキィ負け組み貧乏人の見栄張り組にはピッタンコの趣味カモねww もうインテルってSSD以外洋梨だよなww
糞チップセットにもっさりCPU
全部サクサクのAMDでいいじゃんw
いや、インテルのCPU搭載パソコンは持ってるけどさ、正直今更もっさりインテル買う気にはならんw
人に勧めるのも絶対にAMDだわ
みんなレスポンスがCore2より良いと喜んでるよ
インテル入ってない? インテルのSSDいれときゃいいよw
自演グループかなんか?
インテル信者、今日は自虐AMD信者でも演じてんの?
見て見てAMDの連中はこんなバカばっかですバカばっかですって
対外的にスレがどう見えるかで書き込んでんだろ?
どっちのスレでも結局そんなクズ人間いらねーよな
598Socket774:2009/06/18(木) 19:05:31 ID:coD43Vxj
なげー
599Socket774:2009/06/18(木) 21:57:36 ID:hRuTevXs
バカで負け惜しみの奴のワンパターン
600Socket774:2009/07/02(木) 03:13:36 ID:FF3NIO07
訳判らん
601Socket774:2009/07/20(月) 22:29:26 ID:eCXZZVrd
>>597
でもドラゴンボールだと違うよ
602Socket774:2009/07/21(火) 16:09:49 ID:2rfbv8q2
PS/2のクロック信号って10k〜16.7kHzでしょ?
1キーのONの11bitを1フレームとして、OFFで2フレームだからON/OFFは33bit、
16700/33=1秒間に約303〜506キーのON/OFFで
1キーのONは大体0.3msec(300usec)、で合ってる?

USBだと、これが1msec以上最悪10msecまでぶれるから
酷いことになる、ってことでいいのかな?
603 ◆0uxK91AxII
>>602
最善と実際は違うし、酷い云々の感じ方は人それぞれ。

deviceからinterrupt不可とか、
keyboardのreport descriptorが酷いと思う。