Sound Blaster 総合 Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187636248/l50


■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
2Socket774:2007/10/01(月) 02:07:30 ID:WnolEHr/
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたため、OpenALに対応していないゲームでは
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
3Socket774:2007/10/01(月) 02:08:31 ID:WnolEHr/
X-FiシリーズやAudigyシリーズ、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184477886/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185538784/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
4Socket774:2007/10/01(月) 02:09:02 ID:WnolEHr/
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたためゲームとカードの両方がOpenALに対応していないと
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

Xtreme Audioを除くX-FiシリーズではALchemyというツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することで従来のゲームでもハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる場合がある。
http://connect.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

有志によるALchemyのAudigyシリーズ対応版
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとっての地雷品リスト ソフトウェア処理、OpenAL非対応、ALchemy使用不可
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・X-Fi Xtreme Audio Notebook
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)
・その他USB接続型

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0、OpenAL対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
・PCカード版  Audigy2ZS Notebook
5Socket774:2007/10/01(月) 02:09:34 ID:WnolEHr/
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0、OpenAL対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外付けI/Oコンソール
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series→Fatal1tyのVISTA対応版
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM製品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(HP版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
6Socket774:2007/10/01(月) 02:10:42 ID:WnolEHr/
●FAQ
・BF2/BF2142でX-Fiオプションが有効にならない
ゲームモードになってるか確認。
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html ケーブルは自作しる

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVISTA用ドライバを入れる方法】自己責任で
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.VISTA用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.XPドライバのセットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されているか確認
7Socket774:2007/10/01(月) 02:11:15 ID:WnolEHr/
【XP用のX-Fiドライバの入れ方】自己責任で
Vista用のSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012の中にWDMでXP用が入ってる
Lhplus等のツールで展開し、Driversフォルダ内のSetupを実行
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files
8Socket774:2007/10/01(月) 02:11:47 ID:WnolEHr/
Audigy/X-FiでPCの音をDolbyDigital/DTSに変換してAVアンプなどにS/PDIF出力する方法

・DTS-610を買って間に挟む
○ハードウェア処理なのでPCへの負荷無し、利用制限は特に無し
×アナログ出力→DTS-610→DD/DTS変換なので音の劣化がある、遅延もある
×高い、日本での入手が困難

・AC3Filterを利用する
○無料
×DirectShowFilterなので利用できる状況が限定される
×ノーサポート、ソフトエンコなのでPC負荷増

・redocneXkを利用する
○無料
○Live/Audigy/X-Fi→ASIO→redocneXk→DDエンコ なのでAC3Filterよりも利用制限が少ない
×LiveはkXドライバの利用が必須、ASIO機能を利用してるのでEAXも利用制限あり?
×安定性がいまいち、ノーサポート、利用できなくても知らん、遅延有り、PC負荷増

・Audigy/X-Fi+DDエンコ可能なカード+Velbac(virtual cableプログラム、redocneXkと同作者)を利用
○Audigy/X-Fiの出力音をVelbacで別なサウンドカードへルーティング、そのカードのDDエンコ機能を利用する
○Audigy2+X-MeridianやX-Fi+X-Meridianなどで動作実績があるらしい
×redocneXkと同じ欠点がある

・X-Fi Preludeを利用する
○X-Fチップ+DDLive/DTSInteractiveなので(多分)EAX5.0ゲームの音もDD/DTS出力が可能になる
×販売開始が大幅に遅れてる、間もなく出荷開始?
×DDLive機能は2007 Q4以降での対応、DTSInteractiveは08年Q1の予定
9Socket774:2007/10/01(月) 02:12:18 ID:WnolEHr/
有志のALchemy
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

以上でテンプレ終了

        ,.-⌒)_
      /_,.ー<´  ``ヽ_     _
    /-/       ´  \_/ \
 -イ///  //,.、     予i }  ヽ
 . / /// / /_∠、イィ i  } } } `} }  }
  { /i/{ / /iイ_!'`メ ' }.._/ / / ソ ! !  ,'
  |i' i ! !ノノィ ⌒ヾ   _ `メ、/ / / / /
  .!   {/λ '''' ,   ⌒ヾノ//// / /
    ,ィi ル>、 `ー ''' /ィ/// イ /
  .  i !'r  ヽ--一'rイ/'/i /
    ,!○ノ ヽ、. !ー '´/'" \  {i
   /  {   ' _     ハ ヽ
 .  {○ \ r'  __>─'´○ i
   '、_ ○ '´ ̄   ○     {
     }ヽ、○  ○   ○ ハ
   /○ヽゝ、._,..-| ○  ○ 'ゝ

Creative社、新イメージキャラクター採用で業績向上に期待
2月3日10時45分配信 口イ夕ー

[シンガポール 3日 口イ夕ー] Sound Blaster シリーズなどで有名なコンピューターデバイスメーカーの
Creative Technologys は、シンガポールの本社で来期の業績予想の発表を行い、同時に、来期から正式採用の決まった
Creative 公式アイドル "クリエイ子"のお披露目を行った。

"クリエイ子"は、2chの 「Sound Blaster総合」スレッドの利用者から生まれたアスキーアート(文字や記号を並べて描かれた絵)
で、推定年齢は13〜15歳、ちょっと"ツンデレ"な妹系キャラクターである。

今回の正式採用について、Creative広報の SIM WONG HOO 氏は、
「これからのサウンドソリューションは、ユーザーの"プラシーボ効果"に拠るところが多い。
 単に"いい音"ではなく、なんとなく"心地よい"という気分が重要だ。
 クリエイ子には、見るものを和ませる"心地よさ"がある。ちょっと胸が大きすぎるけど。」
と語った。

なお同社では、4月からの正式採用に向け、アスキーアートのみならず、3D-CG化を決定しており、
そのためのクリエイターの公募も合わせて発表した。
10Socket774:2007/10/01(月) 12:17:38 ID:W1q2b5Ss
華麗に10Gte
11Socket774:2007/10/01(月) 20:01:26 ID:ZhIRMSc/
>>1
乙!
12Socket774:2007/10/01(月) 21:42:04 ID:1M+caRtv
X-Fi Elit Pro で、ヘッドフォンを使ってEAX対応ゲームをゲームモードでEAXオンにして遊んでいると、ヘッドフォンの左側で再生される効果音が爆音になるんだけど、原因がわからん。

原因わかる方、アドバイスください。。。

左耳を完全に痛めた。。。
1312:2007/10/01(月) 21:43:51 ID:1M+caRtv
BF2、Halo、F.E.A.R.、Tribes:Vengeanceで症状を確認しています。
14Socket774:2007/10/01(月) 23:13:00 ID:QYo1WzeN
10月1日づけで新ドライバきてるけどみんな試した?
15Socket774:2007/10/01(月) 23:16:28 ID:a6aG7cm/
なんで痛めるまで・・・・
1612:2007/10/01(月) 23:23:40 ID:1M+caRtv
>>15

普段は効果音が徐々に大きくなっていく症状だけで、効果音が大きくなりだした時にゲームのメニュー画面に移動すれば問題が一時的に収まってたんだ。
でも、一昨日ゲームをやってたら、突然銃声が爆音になって、その銃声2発で耳を痛めた。。。

マジで戦場で負傷した気分を体感してるぜ(泣)
17Socket774:2007/10/01(月) 23:31:51 ID:EibHNsER
os再インストすれば解決するんじゃね


>>16に 合掌
1812:2007/10/01(月) 23:44:21 ID:1M+caRtv
>>17

再インストは3度して、マザーボードとCPUも一回交換してるけど、解決せず。

クリエイティブにも問い合わせてみます。
19Socket774:2007/10/01(月) 23:50:51 ID:EibHNsER
故障かもね 





 て     も  



い     な
20Socket774:2007/10/02(火) 05:13:08 ID:vCi165ty
21Socket774:2007/10/02(火) 05:13:50 ID:vCi165ty
22Socket774:2007/10/02(火) 11:54:07 ID:mih5er03
X-Fi F chanpionです
モード切り替える度マスターボリュームがリセットされてしまうのですが
これを防ぐ方法はありますか
23Socket774:2007/10/02(火) 14:48:06 ID:Y59pJMZZ
As regards to your enquiry, I understand that when playing Battlefield
2142, the blue screen appears on the computer indicating a system error.

May I verify if you are playing other games, does the same issue occur?
Would you mind to also provide me a copy of the CSI file to us so that
we can have a better understanding on what are the hardware devices
installed on your PC/Laptop?

1. Click on Start -> Programs -> Creative.
2. You should be able to see a listing called Creative System
Information, click on this - an application opens up and then click on
the Save button to save a copy to your desktop and attach a copy here.
3. Save in the format of .txt if possibl

Creative System Information って↓だよね?
ttp://vista.undo.jp/img/vi9130398157.jpg

アプリケーションを開いてsaveボタンをクリックしてsaveして、
デスクトップにコピーしてここに添付しろ
ってあるけど、画像のアプリケーションには保存とかセーブとかまったくないんだけど
24Socket774:2007/10/02(火) 16:44:44 ID:LRjnWaZg
>>23
アルエー?あるよ?
System Information 1.01.18
ttp://www.uploda.org/uporg1047938.png.html
25Socket774:2007/10/02(火) 17:53:29 ID:AbhlAX/O
コンソールランチャ、バージョン番号同じなのに9/5バージョンと9/11バージョンがあるんだな
ちょっとの変更でもせめてファイル名変えて置いといてくれよ・・・
26Socket774:2007/10/02(火) 18:02:23 ID:Y59pJMZZ
>24
アルェー・・・・・・・
1.0.30.0
C:\Program Files\Creative\Support\System Information
のCTSI.exeですよね?

選択言語英語で再インストールしてみまつ・・・。
27Socket774:2007/10/02(火) 18:16:32 ID:Y59pJMZZ
うへ、英語でインストールしたらあったよorz
なんで英語と日本語で違うんだ・・・
28Socket774:2007/10/02(火) 20:04:46 ID:npjbY+Be
2.15.0003をXPにインストールしてみた
→たいして変わらず。
2142でX-Fi・高選択にするとノイズバリバリのまま
29Socket774:2007/10/02(火) 20:07:09 ID:npjbY+Be
書き忘れましたがボードはXtremeGamerです
ちなみにオーディオコンソールのアイコンが変わってました
30Socket774:2007/10/02(火) 20:33:48 ID:ViO+6qC0
サポートにX-Fi XGを送り返してから一週間。

何の連絡もねぇorz
31Socket774:2007/10/02(火) 21:05:45 ID:qp9F7OrD
XPだとOS側のWave音量とX-Fiの音量が独立して調整できてたのに
VistaだとX-Fiの弁当箱の音量回したり、リモコン操作したらOSのWave音量上がるから
すごく不便になった。ボリューム2とかでも音でかいままだし、栗なんとかしてくれ。
32Socket774:2007/10/02(火) 21:10:22 ID:UrXkUPzG
うんこVistaやめたらいいとおもうんだ
33Socket774:2007/10/02(火) 21:33:16 ID:B7tzIT63
使ったこともないやつがうんことか言うな
こういうネットや雑誌の記事だけで判断してるやつが「ピコピコした音」とかを
まともに信じちゃって価格コムとかで暴れまわるんだろうな
34Socket774:2007/10/02(火) 22:05:14 ID:l2AhdTfx
じゃあVistaとXPのデュアルブートな俺が実感に基づいて言おう

「Vistaはうんこ」
35Socket774:2007/10/02(火) 22:14:41 ID:RMQBKjy5
>>34
そりゃオマエのPCがしょぼいだけ
36Socket774:2007/10/02(火) 22:20:48 ID:0jVKSXmB
またVistaか、Windows板でやれと何度言えばw
37Socket774:2007/10/02(火) 22:38:48 ID:35SM+qrL
vistaでデジタル入力できなくなったし(audigy2DA)
X-Fiはできてるの?
38Socket774:2007/10/02(火) 22:39:56 ID:5TvDnTY1
>>35
PCの性能良かろうがドライバの問題なんだよ
39Socket774:2007/10/02(火) 22:40:50 ID:unMOITkJ
X-Fi Xtreme Gamerをケースのフロントパネルと繋げるのって難しいですかね?
MBはDS3RでケースはP180です

Audigy2かどっちにしようか迷う・・・Audigy2もフロントパネルに繋げるの難しいのかな
40Socket774:2007/10/03(水) 00:18:31 ID:sac51nnT
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
41Socket774:2007/10/03(水) 00:26:32 ID:M//pr2GC
蓮に見える
42Socket774:2007/10/03(水) 00:33:10 ID:52fc+sh/
2142でこけまくる。もう我慢できない!!!

Xonar買ってくる!!
43Socket774:2007/10/03(水) 00:39:02 ID:BOA1BSgV
中古のサウンドブラスターで電源スプリッターケーブル欠品ってなってたんだけど
このケーブル ググってもどんなものなのかわからん><

誰か知ってる人いたら教えてくだしあ><
44Socket774:2007/10/03(水) 00:48:20 ID:BOA1BSgV
sageるの忘れてたスマンorz
45Socket774:2007/10/03(水) 00:53:12 ID:aPORhhFl
SoundBlasterってAWEからX-Fiまであるんだが
46Socket774:2007/10/03(水) 01:04:45 ID:JPaOhqrL
>>37
VISTAが登場した後のドライバから
映画音声の(ドルビーデジタルとdtsの)入力がダメになった。
音楽CDのの入力はOK。

そろそろテンプレに入れてくれ。
4743:2007/10/03(水) 01:34:14 ID:BOA1BSgV
>>45 スマソ 肝心な製品名いれるの忘れてた・・・orz
soundblaster X-Fi Elite pro です><

給電ケーブルとかなのだろうか・・・
48Socket774:2007/10/03(水) 11:21:50 ID:+M9vcrRS
>>47
ぐぐったらスプリッタ=分岐っぽいんで、カードに電源供給するための分岐ケーブルじゃないだろうか
5インチベイのやつを使うときはカードに電源を入れる必要があるが、外部BOXも同じなのかも知れん
49Socket774:2007/10/03(水) 12:10:49 ID:NJ5BI8ES
過去ログとか読んでもいろいろトラブルあるみたいですが、実際どうなんでしょうか
買った人が多いからトラブルがたくさんあるのか、ドライバとかが糞でかなりの確率でトラブルが起きるのかどうなんでしょう

それが気になって買うのためらってしまうのですが
50Socket774:2007/10/03(水) 12:21:14 ID:GgnI5W8T
ゲームしないなら別のメーカーのにしとけ
51Socket774:2007/10/03(水) 12:28:15 ID:IDNHSm+N
>39
X-Fi Xtreme Gamerにはフロントパネル用の端子があるのでケースの端子を直接繋げれる
Audigy2にはないので色々と工作が必要

これだけいえば解るよな
52Socket774:2007/10/03(水) 12:34:04 ID:r1btjz/M
>>51
神よありがとうございます。
もう見捨てられて、このまま死んでいくんだと思ってました
SB-XFI-XG買います。
53Socket774:2007/10/03(水) 12:37:02 ID:IDNHSm+N
あ!P180の裏配線がない旧型はAC97端子しかついてないんだっけ?
どっかでP180用のHD_Audio端子売ってるよ〜忘れたけどw

俺のP180は裏配線が出来る新しい奴だからAC97&HD_Audio端子が付いてるのでそのままIN出来たよ〜
とはいっても俺が使ってるのはPCI-eの地雷っていわれてる奴だけどな〜w
ゲームでもまったく問題出てないし、パフォーマンスも落ちてる形跡ないし、ベンチも下がらないしw
地雷って言われてる割には実害0w

俺の環境は
[email protected](OE)
P5B-DX
Mem 2GB
windowsXP
54Socket774:2007/10/03(水) 12:38:53 ID:r1btjz/M
>>53
裏配線と水冷穴付いてる奴です!
詳しくありがとうございました!
55Socket774:2007/10/03(水) 12:39:47 ID:IDNHSm+N
友人がX-Fi Xtreme Gamer+P180でフロントパネル使ってるから間違いないよ〜
56Socket774:2007/10/03(水) 12:40:19 ID:IDNHSm+N
P180ユーザー多すぎだよね〜w
57Socket774:2007/10/03(水) 12:46:51 ID:IDNHSm+N
俺も本当はX-Fi Xtreme Gamerが欲しかったんだが
P5B Deluxeの糞レイアウトのおかげでPCIに空きがなく断念
GeForce8800GTXを刺したら・・・・・
Gigaのマザーにしとけばよかったと・・・
58Socket774:2007/10/03(水) 13:10:24 ID:gkyvqsjN
>53
俺はサウンドカード云々よりVistaを地雷認定して欲しい
XPからVistaに移行しただけで焼く15〜20%も3Dでパフォーマンスが落ちた
酷いものだと25%落ちるものも
地雷はVistaです。ありがとうございました
59Socket774:2007/10/03(水) 14:47:54 ID:YpaMiCLB
気持ちは分かるが、お門違い
60Socket774:2007/10/03(水) 15:03:28 ID:oaGyVBhl
61Socket774:2007/10/03(水) 15:46:25 ID:LJsO3QDI
スレ違いと60見て
今頃58は顔真っ赤にしてるんだろうな
62Socket774:2007/10/03(水) 15:56:52 ID:RSus2qLE
VISTAのような糞OSをゲーマーならまず使わない
パフォーマンスが低下するのが4gamerでもなんどと紹介されて
ゲームをやるならVISTAは依然として不向きと最近の4gamerのレポでもレビュされてたじゃないかw

あと、DX10を使えばパフォーマンス改善ってアホちゃうか?
DX10なんてあと3年はメインにならねーぞ
その前にVISTAが売れないからDX10の時代なんて永遠にこないかもな
VISTAの次のOSに期待だ
63Socket774:2007/10/03(水) 16:09:43 ID:iVLYhBBY
真っ赤っかだなw
64Socket774:2007/10/03(水) 16:13:11 ID:JtT0M7KI
↑なにこのトレパン先生風の煽りは
どこの精神異常者だよ
65Socket774:2007/10/03(水) 16:13:56 ID:J/C5qkf/
WinMEと違うのは、ゲーマーにはDX10って要素があるところだろうね。
何にしてもこの調子ではSP1出た程度では入れ替えるほどのものでもなさげ。

そろそろXP・Vista用のそれぞれのオヌヌメドライバについてまとめてみようか
66Socket774:2007/10/03(水) 16:15:53 ID:PBInNBo0
4亀のレポートとかだいぶ前じゃないかw
最近のうp立て連発とグラボドライバうp立てでかなりマシになったわ
>>62はVista使ってないか、2月以降Vista使ってないとかだろうな
後、この話題はスレ違いなのにいつまで続けるんですか?
自分が相手を論破できたと思えるまでやる気なのかね^^
67Socket774:2007/10/03(水) 16:19:14 ID:b2+bAN7e
おいおい
ダメダメキチガイVISTA使いが1匹紛れてるぞw
68Socket774:2007/10/03(水) 16:21:34 ID:b2+bAN7e
>66
お前は顔真っ赤にしながらVISTAスレッドで叩かれまくってる友の救援に向かえよ
ま、そこでボッコボコに叩きのめされ返り討ちに合うだろうけどw
69Socket774:2007/10/03(水) 16:24:41 ID:TJaLpFLv
サウンドブラスター使いがVISTAに移る意味がまったくないと思いな
ALchemyも完璧じゃないし専用DLLに書き換えることで不具合情報も出てきてるし
リストにないゲームを強制的にリストアップしてもうまく動かないものがある
やっぱりゲーマはXPで安泰ってのが現状
70Socket774:2007/10/03(水) 16:25:20 ID:RmSPFEYI
どう見ても暴れてるのはスレ違いの話題を延々と続けるID:b2+bAN7eです
本当にありがとうございました
71Socket774:2007/10/03(水) 16:25:25 ID:TJaLpFLv
サウンドブラスター使いがVISTAに移る意味がまったくないと思いな
訂正
サウンドブラスター使いはVISTAに移る意味がまったくないと思うな
72Socket774:2007/10/03(水) 16:26:36 ID:2ek5wJyj
ここらでVISTAの話は手打ちにして頂きたい
73Socket774:2007/10/03(水) 16:31:38 ID:kCe5FlZX
WindowsXPが出来すぎた奴だから
この際、WindowsXP用のDX10を出せばいいじゃないかと思う
74Socket774:2007/10/03(水) 16:47:41 ID:hnZiZiUK
そんなことをしたらVistaが売れる理由が無くなる
MSがそれを決断したら褒めてやる
75Socket774:2007/10/03(水) 18:07:05 ID:ElxYqDdd
前スレ読んでdtsとかについて聞きたいのだが。
X-Fi XtremeGamerなんですがついさっきまでwindows updateの
Creative - Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
使ってたんですが、AC3Filterつかってるのにdts出力されないからおかしいなぁ
と思って探してたらこのスレ発見したんですけど、CDで同梱されてた2.09.0006.5
にしたらとりあえずdtsで出力するようになった。
だけど前スレでSBXF_PCDRV_LB_2_07_0004ならデコードつかえるって書いてあるけど
そのバージョンならAC3Filter使わなくてもおkってこと?
あとよくVistaの出た後の敬遠されてるけどどうして?
長文ですまん。
76Socket774:2007/10/03(水) 18:47:12 ID:Cuf2ZZAr
X-Fi XtremeGamer、2003で、XP用のドライバで認識はするものの、
リモートデスクトップで音が出ない(ローカル・接続先ともに)。
MUSIC Serverにしたいんだが、このままではファイルサーバに・・・。
77Socket774:2007/10/03(水) 19:11:49 ID:HGlyiBpZ
>>76
X-Fiじゃなくてもそもそもリモートデスクトップだと音出なくね?
78Socket774:2007/10/03(水) 19:19:35 ID:ElxYqDdd
>>76
リモートデスクトップのオプション開いて
ローカルリソースのタブの中に音の設定があったはず
79Socket774:2007/10/03(水) 19:55:18 ID:yM+VrUuJ
X-Fiでステレオスピーカー環境の人、
CMSS-3D Virtual有効にして
この動画の0:50〜1:7を見てみてくれ
なんかやばいくらい音がサラウンドしてるぞ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm948916
80Socket774:2007/10/03(水) 20:00:06 ID:Cuf2ZZAr
>>77-78
サーバー側のオーディオのリダイレクトが無効になってました・・・。
81Socket774:2007/10/03(水) 20:03:41 ID:KScJa0J2
にこにこだな。ホント。
82Socket774:2007/10/04(木) 00:25:50 ID:7c7FF7xD
Xp SP2
で最新のドライバ(vistの奴)でBF2142の砲撃ノイズが消えた
83Socket774:2007/10/04(木) 07:55:05 ID:W3uiaISF
>>71
SBのメリットを最大限享受したい人はXPでもいいけど
ゲーマーは別にVISTAでもいいんじゃないかい?
実際問題、WICのデモ版見たけどXPとVISTAじゃまるで
別物の描画だ。おれはとりあえずデュアルブート。
XPのDX10が、という人もいるけど、ないものを
アレコレ言ってもしょうがない。

手持ちのメジャータイトル(DOOM3エンジン系、HL2エンジン系、
NOLF2エンジン系、UL2エンジン系)では、VISTAx64で
動かないものはなかったし。
俺的にメインのAdobe LRも16GBメモリーで超快適。
84Socket774:2007/10/04(木) 09:52:16 ID:fVdN2ebp
俺もデュアルブート。
GeForce8x00やRADEON HD2x00持ってる奴はせっかくだから両方入れとこうぜ。
何十万円もするわけじゃないしね。
85Socket774:2007/10/04(木) 10:21:58 ID:v6OROTCZ
くそ栗め、Live!-DAのドライバーサポート切ってんじゃねーよ。
86Socket774:2007/10/04(木) 10:53:28 ID:mHDvSpan
VistaでDX10に対応してないグラボだと性能ガタ落ちじゃん
87Socket774:2007/10/04(木) 11:00:59 ID:xH9aBZJo
そんな10年近く昔の骨董品のサポートなんか期待するなよ

CPUはPen2/3/4/D→Core2、GPUはRiva128/TNT1/TNT2→GeForce1〜8
サウンドは10k1→10k2→X-Fi、10年で二回しか更新されてないのか
88Socket774:2007/10/04(木) 11:50:06 ID:i9fNc84P
>>87の後半が何を言いたいのか判らない
89Socket774:2007/10/04(木) 12:14:34 ID:xH9aBZJo
SBの処理部分は他のCPUやビデオと比べるとあまり新しいのでないねって事
90Socket774:2007/10/04(木) 12:35:34 ID:6x5gUeOB
これはsoundblasterではなくてOSの問題でしたらすみません。

現在、X-Fi fata1ty なのですが、
WIN上でのサウンドコントロールでマスターボリュームとは別に
S/P DIF出力のボリュームを調整することは可能ですか?
91Socket774:2007/10/04(木) 12:46:10 ID:mHDvSpan
ボリュームコントロール→オプション→プロパティ→S/PDIFインにチェック
じゃやっぱダメ?
92Socket774:2007/10/04(木) 12:54:55 ID:YEcNgdnP
X-Fi Xtreme Gamer買うぞ
これでスカイプ、実況等に支障出たらマジ訴えてやる
93Socket774:2007/10/04(木) 13:07:32 ID:6x5gUeOB
>>91
できません。あくまでインみたいです。

ボリュームコントロールにある「AUX」とは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AUX
の通りSPDIFも含まれているようなので同軸outと光outの二つでAUXの1〜2だと思ったのだけど違うみたいです。
ではなんじゃ!?この「AUX」って!?
知っている方いらっしゃいましたらご教授ください・・・
94Socket774:2007/10/04(木) 13:26:39 ID:avq7kCgJ
カード上側に「AUX」って書いてあるから探してみろ。
キャプチャカードとかと繋げる入力端子。
95Socket774:2007/10/04(木) 13:37:24 ID:6x5gUeOB
>>94
有難うございます。
AUX1,2とはRCA端子のRとLだったんですね
96Socket774:2007/10/04(木) 14:42:32 ID:sxhuWTNY
>>92
特に問題なく使えるはず・・・・・・環境が悪かったらわからんが
97Socket774:2007/10/04(木) 14:47:44 ID:/x6zgBEI
>>90
君は基本的な事が解って無いみたいだな
98Socket774:2007/10/04(木) 15:43:47 ID:avq7kCgJ
>AUX1,2とはRCA端子のRとLだったんですね
チガウ

AUX1はサウンドカードの上側に付いてる4ピンAUX端子で、AUX2が5インチベイのRCA端子。
99Socket774:2007/10/04(木) 19:54:22 ID:25PltlX6
http://techgage.com/article/auzentech_x-fi_prelude/

本家のX-Fiシリーズよりどう見てもまともに見えてしまう。
AuzenTechのサイトから落とせるドライバのビルドナンバーが栗純正より古く見えるけど
どうやら栗の最新ドライバと同じかそれより少し先行ってるみたい。

名古屋で売ってたら買ってみる。
100Socket774:2007/10/04(木) 20:48:54 ID:mrpnXcTL
ようやく国内でも発売?
101Socket774:2007/10/04(木) 21:38:21 ID:MORyFZxx
公式をみてもPreorder Now!だ。
102Socket774:2007/10/05(金) 00:26:51 ID:Mr368MLq
X-Fi Xtreme Gamerを使ってます
音はでるけどマイク入力がだめ
OSはXPです
みんなは使えてるよね?
103Socket774:2007/10/05(金) 00:29:02 ID:bYbg37yT
>>102
どうだめなの?
104Socket774:2007/10/05(金) 01:18:25 ID:SnltHqIh
X-Fi XtremeGamer と X-Fi Fatal1ty とで迷ってるんだけど、
音とかパフォーマンスはやっぱり全然違ったりする?
105Socket774:2007/10/05(金) 01:24:02 ID:j+L1NZpQ
音質
Elite Pro>>(超えられない壁)>>XG=Fatal1ty
性能
Elite Pro≒XG≒Fatal1ty
106Socket774:2007/10/05(金) 07:36:19 ID:U7V7Eb8H
SB Audigy2 VDAなんだけど、SB使いの人は、イコライザの設定はどうしていますか?

iTunesを常用していて、最近↓を知りました。
どんな曲でも通用する汎用的なiTunesのイコライザ設定 「iTuneのパーフェクトイコライザ設定」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070902_itunes_equalizer/

今のところ、EAXのオーディオエフェクトを有効、CMSS 3Dを有効、グラフィック・イコライザはOFFにして、iTunesを上の設定で使っています。

SBのグラフィック・イコライザをONにすると、Windowsのすべての音がグラフィック・イコライザの設定になるという理解でいいんですよね?
プレイヤごとの個別設定の方がいいかなと思って、上の設定にしているのですが、どうでしょう?
107Socket774:2007/10/05(金) 09:40:51 ID:arLkHFMm
音楽聴くのにCMSS3D使ってる時点で間違ってる
108Socket774:2007/10/05(金) 10:38:59 ID:kZnRaGWf
SB Audigy2で音楽聴く自体・・・・・
X−FIでマシと言う程度なのにw
109Socket774:2007/10/05(金) 10:43:00 ID:U95gZuSx
>>106
正解なんて無いから、好みに合わせて好きに設定すればいいよ。

個人的には複数のイコライザやエフェクトを同時併用するのは
調整に時間がかかるのでやらない。
110Socket774:2007/10/05(金) 11:39:34 ID:Futp8z4K
>>106
とりあえずCMSSだけは切ろうぜ
111106:2007/10/05(金) 16:18:01 ID:Ueq+dcM4
みなさんレスありがとう。
オーディオエフェクトとCMSS 3Dを切ってみましたが、何となく音がさみしいですね。
エフェクトだけONにしてみました。

エフェクトなどがかかっていた方が良く聞こえるという、くそ耳なのですが、
そもそも、イコライザって設定する必要があるんでしょうかね。
「iTuneのパーフェクトイコライザ設定」なんていうのを見つけるまでは、初心者にはわからないので手を出していなかったんですが・・・
ググって勉強してきますが、検索のヒントとかもあれば、よろしくお願いします。
112Socket774:2007/10/05(金) 16:36:35 ID:wDwEM45a
別にCMSS使おうがなにしようが自分が”良い音”だと思った設定でいいじゃん・・・誰に迷惑かけるわけでもなし
そもそもCMSS OFF推奨してるのって2chスピーカー利用者に限った話じゃなかったっけ?
5(4).1chスピーカー使ってるとでリア出力はモノラル固定だから、CMSSでリア出力あげるといい感じになったりするんで
好きにすればよろしい
113Socket774:2007/10/05(金) 16:42:51 ID:WYIcI84f
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1tyのWebアップデートしてドライバは最新だけど
WindowsUpdateの追加選択にCreative - Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)が
出てくるけどこのドライバ入れた方がいいのかな

http://support.microsoft.com/kb/319908/en-us
http://support.microsoft.com/kb/319908/ja
114Socket774:2007/10/05(金) 16:43:40 ID:nL00lAVy
またその話題か
115Socket774:2007/10/05(金) 17:09:42 ID:npW7Vzj8
>>113
WindowsUpdateのドライバは入れない方がいいって何回も出てる
116Socket774:2007/10/05(金) 18:34:56 ID:bYbg37yT
オンボ使ってるんですがプログラムやネットに繋ぐとジィィーって
気になるぐらいの音でノイズが鳴って困ってます。
X-Fi Xtreme Gamerでそのような事ないですか?
ヘッドホンはオーテクのA500です
117Socket774:2007/10/05(金) 18:46:18 ID:4JgJbROL
こないだオンボからXGに換えたけど、不快なノイズは無くなったよ。
118Socket774:2007/10/05(金) 18:49:21 ID:bYbg37yT
>>117
ありがとうございます。実況見てたらジィィーって一生なってるw
早めに変えたいと思います
119Socket774:2007/10/05(金) 18:50:27 ID:VFColY9/
ただし、基盤のピンヘッダにフロント用ケーブルでつないだ場合は
ケーブルがノイズ拾ってひどい事になるというのは何度か出てる。
120Socket774:2007/10/05(金) 18:52:13 ID:bYbg37yT
フロントパネルに繋いごうと思ってたんだが(ヽ'ω`)
素人には難しい事になりそうだ・・・
121Socket774:2007/10/05(金) 19:27:48 ID:VFColY9/
5インチベイがあいてるなら
Fatali1y FPS等のフロント用ボックスついたのを買ってみたらどうか。
値段分の価値があるかどうかは人それぞれだが。
122Socket774:2007/10/05(金) 20:05:16 ID:bYbg37yT
音量ゼロにしてもジィィーって鳴ってます

>>121
ありがとうございます。でもお金がありません><
123Socket774:2007/10/05(金) 20:31:54 ID:cF8LCIHc
HDD変えたからWindowsとドライバ入れなおしたら
ゲームなんだけど、音が前とずいぶん変わってる・・・
低音が全然出なくなってる
ゲームクライアント入れなおしても変わらん

これは、もう一回ドライバ消して入れなおした方がいいのかな
124Socket774:2007/10/05(金) 20:52:25 ID:9A91jlCa
>>123
参考にはならんが、A2VDAでカードを抜き差ししてエアダスターで隅々まで埃を吹いたら低音が強くなった?ことがあるお
125Socket774:2007/10/05(金) 20:58:45 ID:42doma47
>>123
Vista64だけど2.15.0003インストールしたらデスクトップでノイズが絶えず入り続けるのと
音楽、動画、ゲームにて出力される音が酷くノイズ混じりになるか、ぶっ壊れた音になって
ゲームだとクライアント終了した直後にBSODでメモリ関係でエラーが出るようになった。
一瞬映るBSODで内容は不明だが2.15.0002に戻したら直った。

どうもAuzentech向けの2.14.4RC1のドライバと2.15.0003で同じ内容のBUGFix
をしてるみたいだが家の環境では不安定。
126Socket774:2007/10/05(金) 21:47:10 ID:GRFo0m0h
コンソールのマイクエンバイロメントエフェクトという設定は
主にどういった効果を与えてくれるんですか?
使ってみた感じでは「サーッ」っといったマイクのノイズが消えたような気がするのですが。
127Socket774:2007/10/05(金) 22:07:48 ID:Futp8z4K
128Socket774:2007/10/05(金) 23:33:45 ID:dUBzDx3b
>102
マイク入力問題ないよ
ボードのFP用端子にケースのフロント端子を繋げ
設定でヘッドフォン自動切り替えONで使ってる
超便利だわ〜ヘッドフォン繋げればヘッドフォンで設定した内容に
チェンジしてくれて、抜くとスピーカー設定に戻る
買ってよかったぜ〜
129Socket774:2007/10/06(土) 12:21:05 ID:nW2E+YP1
>>82
0003 出たのか、後で 2142 やってみる! でも、>>28 なのか。

マザーボード変える前は普通に遊べたのにな〜。(OK: DFI LanParty Expert & Athlon64 3700+, NG: Gigabyte P35-DQ6 & Core2Duo E6850)
マザーボード変えたときにドライバも新しくなってしまったので、原因の切り分けができてないwwwww
130Socket774:2007/10/06(土) 20:31:08 ID:WMMjdYex
本日、念願のX-Fi XGを購入しました。
早速実装&ドライバをイソスコしたのですが、
Tempフォルダに「CTZapLog」という隠しファイルが生成されてました。
このファイルは、削除してしまうとマズいのでしょうか?
どなたか御教示願います。
131Socket774:2007/10/06(土) 20:38:24 ID:nj4XShCG
>>130
Tempフォルダ:インストールや何かのアプリが一時的に利用する作業フォルダ
そんなフォルダに作成したということは削除しても問題ないわけだ。
132Socket774:2007/10/07(日) 01:19:56 ID:Ku3ADSnB
マイクとかヘッドフォンを伸ばすための白い平べったい端子を、
マザーボードにあるような一般的なコネクタに変換するケーブルって売ってないの?
あのマイク端子も規格品じゃああるんだろうけど、
アレ使う製品って一度も見た事無い・・・
133130:2007/10/07(日) 04:57:01 ID:9IG7e/Jg
>>131
解りました。
レスが遅れてしまいましたが、ありがとうございました。
134Socket774:2007/10/07(日) 14:00:52 ID:kPtBFlrl
X-Fi DigitalAudioで外付けモジュールから
光/同軸デジタル出力した場合って
EAX、ハードウェア処理って効くんでしょうか?

Dr.DAC2に繋ごうと思ってるんですが
135Socket774:2007/10/07(日) 14:04:35 ID:J+UTgbKr
EAXは光出力だと効かないよ 
たしかアナログだけだとおもよ
136Socket774:2007/10/07(日) 14:07:55 ID:LQg7tXHo
2chなら効くと思うよ
137Socket774:2007/10/07(日) 14:12:20 ID:J+UTgbKr
CMSSが効かないみたいだった^^;;;;;;;;;;;;;;;
138Socket774:2007/10/07(日) 14:16:10 ID:LQg7tXHo
CMSS-3DHeadphoneなら効くと思うよ
139Socket774:2007/10/07(日) 15:42:35 ID:2IVIC5Jg
デジタル出力には聞かなかったはず
他のサウンドカードもデジタル出力はCPU処理だったと思う
140Socket774:2007/10/07(日) 16:15:42 ID:CHcYFeXW
効くよ。地雷扱いされてるXAでの話だけど。
まあIOモジュールのデジタル同軸OUTが死んでた個体なんで、単なる動作異常かも知れんが。
返品めんどくせー。
141Socket774:2007/10/07(日) 16:19:44 ID:CHcYFeXW
あ、EAXのハード処理ってのが質問のキモなのか。
忘れて。
142Socket774:2007/10/07(日) 16:23:01 ID:SFqwDMQ4
うちS/PDIFだけど今EAXエフェクトで音楽きいたら聞いてるみたいだけど
これはCPUでやってるんかな?
143Socket774:2007/10/07(日) 16:27:18 ID:SFqwDMQ4
mp3の再生程度じゃわからんのかもしれんけど参考までに
http://www.vipper.net/vip357857.png

(,,`Д´)0%・・・
144Socket774:2007/10/07(日) 16:36:41 ID:bpSPuYu6
>>135-139
出力が2chになるだけでエフェクトなんかの処理はしてるんじゃないか?
145Socket774:2007/10/07(日) 18:24:50 ID:SESJMSFc
今日近所のPCショップ往ったら、xfi xgfが12000、xgが8000で売ってた。
なんか安いような気がするんだけど、店員の間違いかね?
146134:2007/10/07(日) 18:31:00 ID:kPtBFlrl
>>135-144
どうもです。
うーん・・・はっきりしないみたいなんで、栗に問い合わせてみます。

回答来たら、ここで報告させてもらいますね。
147Socket774:2007/10/08(月) 09:39:51 ID:X4uivhVz
x-fi DA使ってて今頃気付いたんだが左右で音が微妙に違う・・・
モノラルのファイルで確認したが右がデッドで左がライブな感じだった。
デジタルでもアナログでも同じ。
長いことなんとなく違和感を感じていたが不良品だったのかorz
148Socket774:2007/10/08(月) 09:55:19 ID:mYhlp+dK
>>134
パススルー以外はきく
149Socket774:2007/10/08(月) 11:24:15 ID:+IjH9+Os
>>147
そんなの左右のスピーカーの位置でどうとでも変わるけど、
ヘッドフォンでの話?
150Socket774:2007/10/08(月) 17:11:05 ID:imz04VmL
>>134
効かなかったらおかしいだろw
151Socket774:2007/10/08(月) 17:14:19 ID:P8x4qEfJ
>>149
スピーカーでおかしかったのでヘッドホンでも確認した。
耳糞の可能性を疑ったが、スピーカー・ヘッドホンを左右逆にしたり
ヘッドホン外して目の前に置いてミキサーで左右に音振ってもはっきり音が違う。
音量上げると左低音が先に破綻する。また左にしかスーて感じの空気音?が出ないので
バランスの問題でもないようだ。

どーも音像が左に寄るなぁ耳やばいなぁと常々思っていたが
実際寄っていたなんてな・・・Prelude出たら買い換えますわ。
152Socket774:2007/10/08(月) 17:21:32 ID:otbKxTMV
アナログ回路の出力部コンデンサ不良とかかねぇ
デジタルで出せば問題なさそうな感じではあるけど・・・
153Socket774:2007/10/08(月) 17:24:34 ID:G9SkJtXN
>>134
ステレオ(2ch)で出すなら
EAX, CMSS-3Dともに効いた状態で外部DACに渡るよ。

EAXなどのエフェクトかけた状態でデジタルで出せないのは
あくまでも5.1chなどの多チャンネルでの出力。
(だからリアル5.1chスピーカー繋いでデジタル経由でEAX聞くのはNG)
ステレオでよければデジタルでもEAXやCMSSなどのエフェクト自体はかかった状態ででる。

俺はヘッドホン派なので X-Fi DA -(同軸デジタル)-> 単体DAC -> HPAmp -> ヘッドホン

で使用してるけど普通にCS:SとかBF2とかでサラウンドしてるよ。
(X-FiコンソールのヘリのテストサウンドとかもCMSS-3Dでサラウンドして聞こえる)
154Socket774:2007/10/08(月) 17:58:13 ID:4dySWU6U
Vistaでsteamのゲームするとき

Windowsのコンパネ 7.1ch
X-Fiのコンパネ ヘッドホン

で、steamのゲーム側の設定が2chステレオしか選べないんだけどなんで?
155Socket774:2007/10/08(月) 18:16:18 ID:LLfdjd3Y
>X-Fiのコンパネ ヘッドホン
156Socket774:2007/10/08(月) 18:49:12 ID:n9zhqbhs
そもそもSteamのゲームってなんだよ
157Socket774:2007/10/08(月) 18:51:14 ID:Xvy+j/gK
カウンターストライクとかじゃね?
158Socket774:2007/10/08(月) 19:22:27 ID:a81I1Ad1
>>148,150,153
そうですか・・・EAX/ハードウェアアクセラレーションは効くんですね
じゃあ、Dr.DAC2買っちゃいます
159Socket774:2007/10/08(月) 21:35:01 ID:t+s4bhy9
160Socket774:2007/10/08(月) 22:07:22 ID:0gTXoiln
このスレ馬鹿しかいないんだな
ALChemyの存在する意味を理解してない

>>154
VistaじゃDirectSound3D対応してないから
設定ではステレオしか選択できない
161Socket774:2007/10/08(月) 22:58:11 ID:4R4vPjPZ
Vista64bitでALChemy試してみたけど凄く不安定。ゲーム終了時後必ず
ブルースクリーンで落ちる。ゲーム中の音響は凄く良くなっていたので残念。
162Socket774:2007/10/08(月) 23:00:03 ID:lL3DS+x9
PC内のジリジリってノイズ音が鳴ってるみたいなんだけど
コレもサウンドカード変えればマシになる?
タブ動かしたり、ネット、プログラム開いたりしても鳴ってる
関係ないのかなぁ〜今はオンボにヘッドホン直挿しで使ってるんだけど

今のオンボRealtek HDです。
X-Fi XGに変えようと思うんですがマシになりそうですか?
163Socket774:2007/10/08(月) 23:02:14 ID:cpoSWyW9
試しに換えて、直ったら報告してくれ
164Socket774:2007/10/08(月) 23:05:07 ID:CU0QkNYo
>>162
過去ログとまでは言わんがおまえはこのスレの50レス前も見れないのかと。
165Socket774:2007/10/08(月) 23:07:05 ID:lL3DS+x9
あっ自分で書いたレスだったわw

金ないから心配なんだよ。ニート引きこもりで金ないしさぁ
166Socket774:2007/10/08(月) 23:09:11 ID:lL3DS+x9
フロント端子に接続したらノイズ入るかも知れないっていうしさ
1万出してノイズ入ったら涙目で、くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
って言うしかないだろ
167Socket774:2007/10/09(火) 00:12:47 ID:no2Zjlk6
X-Fi FATA1yty FPS使ってるけどフロント端子のアンプの音量上げてくとノイズ入るな。
コレは普通?

普通の音量ならノイズは一切無い
168Socket774:2007/10/09(火) 00:21:41 ID:j1rz6eA+
Mic・Line-In・AUXをミュート汁
169Socket774:2007/10/09(火) 00:46:07 ID:no2Zjlk6
>>168
サンクス、完全にノイズが消えた
170Socket774:2007/10/09(火) 01:03:32 ID:HIsib4Fv
>>162
それ電源のコイル鳴きじゃないのか?
171Socket774:2007/10/09(火) 01:33:27 ID:maPgoJWJ
>>170
電源はこれの460Wです
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html

マザーはgigaのDS3Rです
172Socket774:2007/10/09(火) 01:55:49 ID:VHqoMVEH
電源の型番言われても困るんですが
173Socket774:2007/10/09(火) 03:42:59 ID:ijgtuMOl
ここには電源のスペシャリストなんていないと思うからせめて電源スレでも行けばいいよ
174Socket774:2007/10/09(火) 03:57:32 ID:7C3m63HB
Xtreme Audio入れたんですが、違いが感じられません…。
私の耳が悪いんでしょうか…?
それとも、BIOSをいじったりしなければいけなかったんでしょうか。説明書には書いてありませんでしたが。
7980円払ったのに、もったいないよ。
175Socket774:2007/10/09(火) 05:49:33 ID:pOlM1h6T
地雷だからね。
よく調べもしないで買った自分を恥じて悔いて恨んで呪いな。
176Socket774:2007/10/09(火) 05:59:53 ID:M2ysHPz0
非地雷でもドライバが2.07.0004まではオンボ以下だったと思う
177Socket774:2007/10/09(火) 09:15:24 ID:Xv7538cZ
MBの端子に刺したままだったりしたらワロス
それ以前にXA(ry
178Socket774:2007/10/09(火) 11:15:49 ID:Z5w4zjlK
>>153
電源からのコードをねじると良くなるかも
入力電流の位相のズレがあるときの現象に似てる
2cmで1回転を目安にして、まきまき
間隔を短くすると音がシャープになるよん
179Socket774:2007/10/09(火) 11:40:43 ID:I47xUZ7Y
Live 24bitを使っているんだが同軸出力ができないケーブルはDH-R30を買ったんだが
ダメだった
180Socket774:2007/10/09(火) 18:20:53 ID:FHPsDzaT
2.15.0003は公開停止
2.15.0002に戻された
181Socket774:2007/10/09(火) 18:26:14 ID:5muhM69d
2.15.0003にした後、BF2終了すると必ずブルーバックになっていたから
やっぱなにか不具合あったんだね
182Socket774:2007/10/09(火) 18:58:51 ID:v1pWTIEM
前の2.15.0002持ってないから分からないけど、バイナリレベルで何の変更もなし?
183Socket774:2007/10/09(火) 20:52:10 ID:b0xX/WJY
比べてみると、拡張子がsysやdllのものにも、サイズや更新日時の違うファイルが結構あるんで、
多分色々変わっているのではないかと。
184Socket774:2007/10/09(火) 21:29:07 ID:v1pWTIEM
そっか
それなら2.15.0004にしてくれればいいのに
0003で修正した何かを元の状態に戻さなければならなかったからかな
185Socket774:2007/10/09(火) 21:47:01 ID:b0xX/WJY
っと、ゴメン。なんか勘違いしてた。
今ある0002は、多分0003の前においてあった0002を再度上げなおしただけ。
186Socket774:2007/10/09(火) 22:05:31 ID:gE0IrAI6
>>151
うちも同じDAで同じように右の音量が小さいような感じがしてたが、
PCIスロットを入れ替えて直った。
たぶん直ったような気がする・・・そっちでも試してみてくれまいか。
187Socket774:2007/10/09(火) 22:37:54 ID:6c/Jg6FZ
0003から0002へ戻したら、ブルーバックは無くなったがAlchemyで
うまく動かなくなったゲームが増えた。まあブルーバックよりはマシだけど・・・
188129:2007/10/09(火) 23:31:39 ID:GgrPgQ3n
XP SP2 (32bit) に 0003 を入れて BF2142 やってみたけど、結果書くの忘れてた。 (5試合ぐらい遊んだだけ)

・砲撃を受けてる時、マウスを動かすとプチプチノイズが鳴る
  → 0002 と同じ。USBマウスが悪いのかも?
・突然色々な効果音が鳴り続ける不具合は発生しなかった
  → 0003 でバグが直った?
・サスペンド (S3) から復帰しなくなった。復帰すると画面が真っ暗か、画面が出るけど何も動かない。
  → 0003 の新バグ? ドライバ変更以外に自分のミスがあるのかも。

PCI スロット変更しても、特に変化無し。
189Socket774:2007/10/10(水) 01:01:34 ID:chzIfXSV
X-Fi XtremeGamerなんだけど、EverestのダイレクトX→ダイレクトXサウンドの中の
EAXのサポート表示が3.0までしかチェックがついてないんだが、これはEverestの
仕様か?なにかおかしいのか?
ドライバは公式ページの最新版。OSはxp SP2
なんかEAXのサポートを手っ取り早くしらべられるのとかあんまみないけどあるの?
190Socket774:2007/10/10(水) 01:07:03 ID:QMp837aX
191Socket774:2007/10/10(水) 01:10:12 ID:chzIfXSV
>>190
ドライバとエベレストのバージョン教えてもらってもいいすか?
192Socket774:2007/10/10(水) 01:12:29 ID:chzIfXSV
ちなみにこんなんです・・・
http://www.imgup.org/iup480868.png
193Socket774:2007/10/10(水) 01:13:45 ID:rjTlIlTF
Home Editionには3.0までしかリストになかった件
194Socket774:2007/10/10(水) 01:15:52 ID:F4YkLknJ
無料版と比べてどうする (・∀・)ニヤニヤ
195Socket774:2007/10/10(水) 01:16:18 ID:chzIfXSV
こっそりバージョン写ってましたわ。
同じバージョンなのに何でだろう・・・
S/PDIF出力だからとかないよね?
196Socket774:2007/10/10(水) 01:28:16 ID:F4YkLknJ
>>195
DirectX を最新にしてないとか? → DirectX End-User Runtimes (August 2007)
197Socket774:2007/10/10(水) 01:30:25 ID:chzIfXSV
>>196
ダイレクトXは最新です。
バッファの空き容量もなんでこんなに違うんだろう・・・
198Socket774:2007/10/10(水) 01:36:07 ID:chzIfXSV
ユーティリティー類は必要そうなものだけに絞ってます。
設定自体はエンターテイメントモードで軽くイコライザとかかけてるだけなのですが・・

http://www.imgup.org/iup480877.png
199Socket774:2007/10/10(水) 01:47:44 ID:chzIfXSV
Creative コンソール ランチャをゲームモードにしたら5.0までチェックついた・・・
なんだこの仕様は・・・
200Socket774:2007/10/10(水) 01:50:31 ID:sJ/lMGEa
ネットラジオをしたいのですが、
私のノートPCでは、ステレオミックスが設定できず、またExpressCardスロットしかついていないため、
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebookを買おうと思っているのですが、
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&subcatid=0&pid=16642&nav=0
こちらの製品にはステレオミックス機能はついているでしょうか?
201Socket774:2007/10/10(水) 01:53:42 ID:chzIfXSV
一応よかったら次回テンプレにでも

■X-Fi XtremeGamer(他X-Fiシリーズも?)はCreative コンソール ランチャをゲームモードにしないと
EAX3.0までの動作の様子。
202Socket774:2007/10/10(水) 01:53:44 ID:NyixEQxu
>>199
なんだこの仕様って、説明書にも書いてあるだろ
ゲームモードのみEAXの機能をフルで使えるんだよ
203Socket774:2007/10/10(水) 01:55:35 ID:chzIfXSV
>>202
mjk・・・
説明書読み足りなかった。すまん
204Socket774:2007/10/10(水) 02:03:49 ID:F4YkLknJ
>>200
わざわざ地雷品を買うより、C-Media搭載の響音3でも買ったほうがいいかと

http://www.atamanikita.com/kyouon_1.html
205200:2007/10/10(水) 02:18:38 ID:sJ/lMGEa
>>204
ありがとう
やっぱり地雷なんか……
せっかくだからExpressCardってのを、差してみたかっただけなんだ
響音3で、ノイズ入るっていう話も聞いたし
206Socket774:2007/10/10(水) 02:21:10 ID:NxO6scEO
ん?X-Fiとしてみれば地雷だけど、
Audigyと比べれば問題なしのレベルじゃなかったか?
>Xtreme Audio Notebook
207Socket774:2007/10/10(水) 02:24:59 ID:VoqtE4Xk
>>200
X-Fi Xtreme Audio NotebookはDSPがMobile EMU20KなんでPCI版のXAよりはマシっていう程度なのと
Expresscardなんで、USBよりも負荷的に有利なんだけど
価格がXtreme Gamerと同じなのでネック。

ttp://67.19.9.2/?article=41431
208200:2007/10/10(水) 02:31:56 ID:sJ/lMGEa
>>206
>>207
なるほど!
USBより負荷的に有利ってのが魅力的でさ

ステレオミックスはついてるのかな?
いま使ってるサウンドカードは、マイクとキスする距離でしゃべらないと音拾ってくれないぐらいなので、
普通の距離でしゃべれるかどうかも気になる
209Socket774:2007/10/10(水) 02:35:30 ID:NxO6scEO
Express Card 差して遊びたいだけなら実験のために迷わず買えよ。
210Socket774:2007/10/10(水) 02:47:48 ID:F4YkLknJ
>>208

◎報告◎
以下、録音コントロールにステレオmix機能があると確認が出来ているものです。

・Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebook
・USB Sound Blaster Digital Music SX
・USB Sound Blaster Live! 24bit External
・USB Sound Blaster Audigy 2 NX
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook 

以上




211Socket774:2007/10/10(水) 03:13:23 ID:hM20FIEF
>>200
>>208
ネットラジオとまで考えているならマイクアンプくらいは使おうぜ…
自分もTeamSpeak2で使ってるが、ヘッドセット使用時でもマイクの距離を
ある程度取れるから、ブレスノイズが入りにくくなるんでオススメ。
ボタン押しで喋るならいいけど、特に音声認識で喋ってる人にはいいと思う。
212Socket774:2007/10/10(水) 03:52:33 ID:f8orTyY5
現在X-Fi Xtreme Gamerを使用しています。
先日友人からDJ-1 PROを譲り受けたのですが、このヘッドホンはHPAなど通さなくても
ポテンシャルを発揮できるのでしょうか?
主にやるゲームはBF2, BF2142です。
213Socket774:2007/10/10(水) 10:28:46 ID:lOkxWe/E
AuzenのX-Fi早く日本でも売ってくれよ
代理店はASKだっけか?
214Socket774:2007/10/10(水) 11:50:24 ID:B2qj5aW4
>>212
まずは実際につなげてみるんだ。
同メーカのProline750で、スピーカ設定をヘッドホンにすれば音量はとれる。

うちじゃ安物DAC経由でAT-HA5000を使ってるが、
低ビットレートのファイルを再生するゲームなら直挿しでも問題ないと思う。
あまり凝りすぎてもお金が飛ぶだけだから、どうしてもHPAが欲しいなら下記スレで様子見を。

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/l50
215200:2007/10/10(水) 12:43:25 ID:sJ/lMGEa
>>210
おお! ありがとう〜〜
>>211
マイクアンプというのがあるのか、使ってみて不便だったら買うかもしれない
216211:2007/10/10(水) 13:00:40 ID:vWUYK2Vb
>>200
>>215
念のため。
雰囲気的にPC用の据置型マイクを想像したんだが、PC用マイクは
プラグインパワー対応じゃないと使えない事が多い。
通常はサウンドカードが対応してて何事も無く使えるんだが、
マイクアンプはさむとそれが効かなくなるので要注意。
プラグインパワー対応のマイクプリアンプを使おう。
以上スレ違い失礼。
217Socket774:2007/10/10(水) 17:22:07 ID:DfApoEqE
>>214

ありがとう、とりあえずまだものを会社におきっぱなので、とっとともって帰って繋いでみる。

あと、例えばDACを繋ぐ場合は当然光出力になると思うんだけど、その場合EAXってちゃんと効くの?
あと光出力がマイク端子と共用になってるってことは、マイクは別にUSBの繋がなきゃいけない?
218Socket774:2007/10/10(水) 17:33:04 ID:QMp837aX
>>217
>>153

マイク/光出力は…ピンヘッダで頑張れ
ttp://retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/sbx-fixg.html
219Socket774:2007/10/10(水) 17:53:32 ID:DfApoEqE
>>218

マジありがとう!参考になった。
220Socket774:2007/10/10(水) 18:21:09 ID://w8dRzo
知り合いからオジデ4Valueをタダでもらったんだが、これはオンボよりはマシなのか
221Socket774:2007/10/10(水) 18:21:53 ID:FIFk3Vcd
>>220
俺によこせ!
222Socket774:2007/10/10(水) 19:26:50 ID://w8dRzo
なんかいろいろ間違えた
audigyvalueだ
223Socket774:2007/10/10(水) 19:36:43 ID:/JzGdVBZ
224Socket774:2007/10/10(水) 19:49:22 ID://w8dRzo
サンクス。
脳内妹のPCにつけてやることにする
225Socket774:2007/10/10(水) 22:31:07 ID:FIFk3Vcd
Audigy2とAudigy2 ZSとX-FI XGは
どれくらい性能が違うか教えてください。ヘッドホンで使う予定です
226Socket774:2007/10/10(水) 22:49:13 ID:B2qj5aW4
>>225
ヘッドホンでの比較by俺調べ
Audigy2  :☆☆
Audigy2ZS:☆☆
X-Fi XG  :☆☆☆☆☆
227Socket774:2007/10/10(水) 22:52:29 ID:FIFk3Vcd
>>226
X-Fi XG素直に買います( ^^)
228Socket774:2007/10/10(水) 22:56:09 ID:jNvzevXU
X-Fi DAです。

フレキシブルジャックをDigital I/Oにしても、
再起動するたびにマイクに戻ってる。

ドライバクリーナー&再インストールしても、改善せず。
OSはXPSP2。なんで?

GIGABYTEP965-DS4
Core2Duo E6420
Canopus MTVX2005
Geforce7600GS
229Socket774:2007/10/10(水) 23:04:31 ID:/JzGdVBZ
>>228
2.09.0007のバグ
だからテンプレに>>6-7がある
230Socket774:2007/10/10(水) 23:06:40 ID:dehWzbFE
助けてください。
以前マイクの入力で相談したものです。
どうやってもマイクから音ひろいません。
XPでX-Fi Xtreme Gamer使ってます。
ミュート確認してます(マイクのチェックをはずすとラインインが強制的にチェックされるけど)
何が原因だろう
231Socket774:2007/10/10(水) 23:34:25 ID:jNvzevXU
>>229
なるほどバグなのですが。。
試してみましたが、インストール中にブルースクリーンになってしまうようです。
他の人はうまくいっているのですよね?なんでだろう。
232Socket774:2007/10/10(水) 23:43:30 ID:FIFk3Vcd
>>230
マイク自体にミュート入ってたら笑えるw
233Socket774:2007/10/10(水) 23:47:42 ID:jNvzevXU
一度ドライバ削除してからだと入りました。
お騒がせしました。
でも、このドライバ入れるとTHXコンソールの操作自体を受け付けないのですが・・・
234230:2007/10/10(水) 23:48:14 ID:dehWzbFE
>>232
いまいろいろ調べたらさすところ間違えているのかも
どこにさせばいいのでしょう?
235Socket774:2007/10/10(水) 23:51:21 ID:/JzGdVBZ
236Socket774:2007/10/11(木) 00:00:40 ID:cCIzlOgh
>>234
尿道に挿せばおk
237Socket774:2007/10/11(木) 00:09:28 ID:KRE2AdmH
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010332/SortID=5813123/
見つけました。ひどいバグですね。
教えていただいた2.09.0001を試してみます。
ありがとうございました。
238Socket774:2007/10/11(木) 00:59:31 ID:S+XVkkJv
さっき気づいたんだが
Winamp等にもALchemy使えるんだな

ゲームモードにしないとダメだが・・・
239Socket774:2007/10/11(木) 02:37:47 ID:1sz/ciFw
0003入れてしまったせいで酷い事になったわ…
Winampが起動して何か再生しようとすると固まるし、ゲームの後にはブルーバックするし。

今はWindowsの復元で0002に戻したけど、直ってない。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=48192
上のリンクのドライバアンインストールツールで消して戻しても駄目だった。

何か情報交換できればと思い書き込んでみました。

環境はASUS M2N-Eに5200+EE、64bit Vista Business、X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty。
240Socket774:2007/10/11(木) 03:20:44 ID:6/BcIis5
DriverCleanerProはどう?
241Socket774:2007/10/11(木) 03:24:39 ID:1sz/ciFw
あれって消したい対象ドライバのDriverCleaner用のプロファイルが必要じゃなかった?
DriverClearnerは世界の糞ソフトウェアで双璧の他方、ATiのドライバにしか使った事無い。
ATiとnVIDIA用のプロファイルは最初から入ってるけど…って話じゃなかったですかね
242Socket774:2007/10/11(木) 03:32:54 ID:BTSFwpqY
無知すぎるw
糞ドライバはnvidiaだよw
カス残してほかのドライバ入れれないしドライバのスレも立ってるほどクソ
243Socket774:2007/10/11(木) 03:36:04 ID:Fdkwyc0o
244Socket774:2007/10/11(木) 05:25:18 ID:Shooi5sq
糞ドライバと言えばlogiだろ・・・
245Socket774:2007/10/11(木) 06:49:19 ID:hRQ6UOOJ
0003使ってるがWinampは正常だ
X-Fi ElitePro
Vista Ulti32bit & in!mpg123 outASIO(dll)
BF2は持ってないから不明
246Socket774:2007/10/11(木) 07:52:16 ID:s0kJpKWy
>239
ドライバーとユーティリティーをすべて削除する
レジストリーにたっぷりとゴミが残ってるので
HKEY_CURRENT_USER\Software\Creative Tech
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Creative Tech
の2つを消去して再起動
ドライバーとユーティリティーをインストール

これで解決
247Socket774:2007/10/11(木) 10:22:05 ID:pFlKZjqD
そろそろ新製品来てくれよ。
248Socket774:2007/10/11(木) 11:24:28 ID:2/pK+Wvg
249Socket774:2007/10/11(木) 11:33:19 ID:BTSFwpqY
250Socket774:2007/10/11(木) 13:31:55 ID:Wqcf1tyg
PCI-eで地雷じゃないのを。
251Socket774:2007/10/11(木) 14:02:25 ID:Shooi5sq
まだない
252Socket774:2007/10/11(木) 16:14:17 ID:IjUqRdmX
X-FiシリーズのEAX処理は光デジタルケーブルで5.1chサラウンドヘッドフォンに出力
して
ヘッドフォンの方の処理を擬似5.1chに設定したら5.1ぽく再生される?
昔映画鑑賞用にと買ったサラウンドヘッドフォンをFPS等ゲーム用に流用できればと
考えてます。

何を言ってるか分からんと思うが
こう言い表すしかできない俺の語力を呪うわ。
253Socket774:2007/10/11(木) 16:37:30 ID:szrLD+q5
>>252
まずは>>6を試してみれ

DD/DTSにこだわるなら>>8
254Socket774:2007/10/11(木) 19:31:59 ID:IjUqRdmX
>>253
>>6は試してみたけど俺の耳が糞なのかプラ社の2Chヘッドセットが駄目なのか
前方面に関してはEAXの効果を感じれたんだが後方の表現が実感し難い感じだったんだ
それで>>8を試すには光デジタルケーブルが角-角から角-丸に買い換えないといけないので
買う前に質問させてもらいました。スマン
255Socket774:2007/10/11(木) 22:36:39 ID:YbE8PBuG
>>252 >>254
>6 の設定にして、「5.1chサラウンドヘッドフォン」 の方は全てのエフェクト機能を Off にする必要があるけど、Off にしたかな?
(仮想サラウンドの計算は X-Fi が行うので、サラウンドヘッドフォンは普通の2chヘッドフォンとして使う。)
256255:2007/10/11(木) 23:07:16 ID:YbE8PBuG
誤読してた気がする。>252 は↓の状況なのかな…。
 1) EAXのゲームをサラウンドで遊びたい。
 2) 入力がデジタルしかない、5.1ch バーチャルサラウンドヘッドフォンシステムを持っている。
 3) X-Fi と 2 を接続するケーブルが無い。
 4) X-Fi と 2 を接続するケーブルを買えば、5.1ch バーチャルサラウンドヘッドフォンシステムの
   サラウンド機能で、後ろから音が聞こえると考えた。
 5) 2 の 2ch ヘッドフォン部分は、X-Fi に直接刺さらない。
 6) >8 の DTS-610, DDエンコ可能なカード, X-Fi Prelude は、どれも持っていない。

とりあえず寝るwwwwwwwwww
257Socket774:2007/10/12(金) 09:43:39 ID:sXsQqRlI
DirectSound見限るっていうから規格独占が好きなMSらしくないと
思ってたらXbox360とAPI共通化してXaudio 2なんての開発してんのな。
258Socket774:2007/10/12(金) 10:10:15 ID:6/ApFY3e
>>252
デジタル5.1ch出力はX-Fi Preludeに搭載予定
それ以外は2ch出力のみ
生の3D位置情報から生成できるCMSS-Virtualheadphoneが、
2chにミックスダウンされたソースからサラウンド化するヘッドホンに劣るとは考えにくい
259Socket774:2007/10/12(金) 10:13:14 ID:cglZJEna
SBの新作でないの?X-FI XG買っちゃうよ
260Socket774:2007/10/12(金) 11:18:15 ID:PaSxsK1W
261Socket774:2007/10/12(金) 11:47:34 ID:e5nr4fFF
今すぐ新商品が出たとして栗の初期ドライバを使う勇気がお前にあるのかと
ゲームで敵と戦うよりリアルでハードと戦う羽目になるぞ
262Socket774:2007/10/12(金) 11:48:30 ID:qCidRuYx
↑いいこと言った
263Socket774:2007/10/12(金) 14:18:45 ID:8QbZaeiK
初めて買うサウンドボードだからノープロブレム。
264Socket774:2007/10/12(金) 15:48:33 ID:a0roYIQc
X-Fi DAオクで落したんだけど物が届いて取り付けてみて初めて
一番下のコネクタがジョイスティックポートじゃ無い事に気付いた。
MIDI音源繋ぐつもりだったのにorz
265Socket774:2007/10/12(金) 17:57:26 ID:WcBrFueM
プラチナのフロントベイIOには無駄にMIDI端子があるな
266Socket774:2007/10/12(金) 18:58:32 ID:tu3I34Sd
>>261
そして一通りの戦いが終わったあとは増援(ドライバ更新)をひたすら待ち続けるんだな。
267Socket774:2007/10/12(金) 19:20:10 ID:QCewbrg+
X-fi XGを購入したのですが、肝心のアンプと繋ぐケーブルが無いのに気付きました
MA-500Uを繋ぎたいのですが、使用するケーブルは一般的な光デジタルオーディオケーブルで問題ないでしょうか?
268Socket774:2007/10/12(金) 19:27:27 ID:cglZJEna
ないアル
269Socket774:2007/10/12(金) 20:28:46 ID:tu3I34Sd
栗のサイトに仕様が書いてあるだろ
270Socket774:2007/10/12(金) 21:11:48 ID:RnN5WOUp
>>267
XG側につなげるコネクタは角形じゃなく丸形な
MA-500Uは持ってないから知らんが光入力がたぶん角形だろうから
丸-角のデジタルケーブルを買えばおk
271Socket774:2007/10/12(金) 21:21:54 ID:QCewbrg+
>>269
言われてみればそうでした、すみません

>>270
丁寧にありがとうございます
仰る通りでしたので後日買って来る事にします

ありがとうございました
272Socket774:2007/10/12(金) 21:24:42 ID:/TAc2NyL
>>268
ないのかあるのかどっちなんだー!
273134:2007/10/12(金) 23:08:30 ID:y9DvcbjQ
栗から回答来ました
やっぱりデジタル、アナログ関係なくEAX/ハードウェア処理は有効みたいです

> お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
> デジタル、アナログの出力にてEAX、ハードウェアアクセラレーションに
> 関係を及ぼすことはございませんので、デジタル、アナログどちらの
> 出力でも問題なくご利用いただけます。
>
> また、通常はEAX対応タイトルであれば、EAXを有効にしていただければ、
> ご利用が可能となり、特定のゲームにて不具合が発生している等の
> 報告はございません。
>
> しかしながら、ご利用のパソコン環境に依存する問題が発生してしまった場合には、
> 正常にご利用いただけない場合もございますので、予めご了承ください。
274Socket774:2007/10/13(土) 00:00:56 ID:WcBrFueM
ひょんげー
275Socket774:2007/10/13(土) 00:18:11 ID:MkbX6WMs
問い合わせるまでもなく試せばわかることなんだけどな。
2ch出力しかできないことをEAX全般がダメだと曲解した人のせいでややこしくなったのかもしれないけど。
276Socket774:2007/10/13(土) 01:40:29 ID:8rRvLIlq
extreammusicの封印されている
ハードウェアdolbyデコード機能を使えるようにする
MODドライバがあるってここで聞いたような気がするんですが
ご存知の方いません?
277Socket774:2007/10/13(土) 02:07:08 ID:8rRvLIlq
探したら出てきました、YouP-PAXってとこにありますね
278Socket774:2007/10/13(土) 04:04:06 ID:g/HUlW72
HL2とかSteamのゲームってVistaだとALchemy使ったほうがいいの?
設定の仕方がわからない
279129:2007/10/13(土) 10:51:01 ID:kJPYsdV6
>>188
> ・サスペンド (S3) から復帰しなくなった。
2_15_0003 から 2_09_0001 へ変えたら、S3 から復帰できるようになりました。
280Socket774:2007/10/13(土) 13:16:17 ID:9cUi9kgG
>>278
ttp://connect.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
左のメニューのgamesに、いろいろ設定が書いてあるよ。
俺の環境では、HL2、EP1、CS:S、Dark Messiahは、ALchemyバージョン1.00.7の段階で、
この設定で大丈夫だった。
281Socket774:2007/10/13(土) 19:46:18 ID:g/HUlW72
>>280
thx
やってみる
282Socket774:2007/10/13(土) 19:59:34 ID:wG6WCHsO
すいません 質問なのですが...

先日 Xfi-Fatal1tyを購入したのですが、音が出ないようでして(アナログと光デジタル両方とも・・・)どなたか解決方法を、お願いします。><
サウンドカードの購入はこれが初めてです。。。。

環境

os : windows XP HomeEdition
Intel : core2 Duo E6850
memory : PC2-6400 2GB
VGA : GALAXY 8800GTS 320MB
M/B : ASUS P5K-SE
電源 : YM-05 Middle 550W (サイレントキング4)
HDD : SAMSUNG HD501LJ 500GB

これまでに試行した方法

ドライバーの更新&再インストール
BIOSでオンボードサウンドのオフ


283Socket774:2007/10/13(土) 21:25:29 ID:KJ9gVKmc
スピーカーつなげよ
284278:2007/10/13(土) 22:37:43 ID:g/HUlW72
ALchemyすごい。
ちゃんと使えるようになった
285Socket774:2007/10/13(土) 23:21:07 ID:H0u36r5N
X-fi Fatal1tyは半地雷って誰か書いておけよ
存在意義無いだろ
286Socket774:2007/10/13(土) 23:59:42 ID:0gzRd0ui
ヘッドホンを標準端子で挿せるのと、
前面にボリュームがあるのは便利だけどなあ…
287Socket774:2007/10/14(日) 00:13:09 ID:ubrxrOXi
今店で出てるのって全部SB0730?
フロントパネルに繋ぎたいから古いのだと困る
SB0730を判別する方法ない?
288Socket774:2007/10/14(日) 00:42:16 ID:hQ+xccpa
>>287

いや、判別も何もXtreme Gamerなら0730基板だろ。
289Socket774:2007/10/14(日) 00:46:31 ID:ubrxrOXi
(゚д゚)
290Socket774:2007/10/14(日) 00:55:53 ID:8TtpxbF6
どの型の事を聞きたいのかしらんが
ロープロでハードウェア処理X-Fi用の基盤が0730なんだから
Fata1ityとかが0730なわけがないのは一目瞭然だな
291Socket774:2007/10/14(日) 01:12:22 ID:ubrxrOXi
X-fi XGだよ。ありがとうこれで安心して買える
292Socket774:2007/10/14(日) 01:36:11 ID:9du7hjcT
調べるの面倒なので教えてください
X-Fiシリーズでデジタルを同時に2つ(同軸*2or光*2or同軸+光)出力できるのってありますか?
293Socket774:2007/10/14(日) 01:38:28 ID:KcBczqj8
>調べるの面倒なので教えてください
wow,cool!
294Socket774:2007/10/14(日) 01:41:25 ID:AHJgkYSW
ここまで開き直られるといっそすがすがしいな
だが自分で調べろ
295Socket774:2007/10/14(日) 01:46:11 ID:LCrbX7C/
>>285
俺はゲームの配信もしてて、音声取り込みできるからFatal1ty買ったけどな。
まあ、確かに値段分のパフォーマンスは無いと思う。ただ、他に選択肢が無かった。
あと、音声出力端子&マイク入力端子が二つあるのは配信者として長方すると思う
296Socket774:2007/10/14(日) 05:12:00 ID:/qw/gyz7
でもXGのフロントってうちだと微妙にノイズ入る
297Socket774:2007/10/14(日) 11:37:13 ID:NMC3cJgz
>>296
フロントIOボックスからのノイズなら結構な割合で皆体験してると思う。
AuzentechのX-fi早く出ないかな。
298Socket774:2007/10/14(日) 12:32:07 ID:3V2adAdE
>>297
Auzentech の X-Fi 国内で出ないかも?って状況だから
よーし、個人輸入しちゃうぞ!と思ったら Auzentech の直販で
売切れだった。orz...
299Socket774:2007/10/14(日) 12:54:37 ID:jJAJFqTv
次回は10/15の週に出荷らしいね
300Socket774:2007/10/14(日) 12:55:30 ID:jJAJFqTv
と思ったら、10/29の週だった。連投スマソ
301Socket774:2007/10/14(日) 13:04:34 ID:jJAJFqTv
注文してみた。値段はこんな感じ。
Subtotal $199.99
Sales Tax $0.00
Shipping $29.24
Order Total $229.23
302Socket774:2007/10/14(日) 14:37:51 ID:ME4EkWBK
韓国の企業なの?
303Socket774:2007/10/14(日) 14:49:35 ID:OHtLRV15
PCパーツがファビョるってかw
304Socket774:2007/10/14(日) 15:47:56 ID:NMC3cJgz
>>298
一応国内ではASKが取り扱いするかもしれないみたいだ。
名古屋のツクモでそれを見越してかAuzenTechの製品幾つか店頭に並べてるみたい
店員とちょこっと話したら代理店さんが輸入してくれれば、置く可能性あるって言ってた。

喜んで買うから国内販売してくれないものか。

>>302
カードの製造が台湾になるのか韓国になるのかわからないけど、そこらのサウンドカード
出してるベンダよりはマシな部類かと。
栗よりマシかも
305Socket774:2007/10/14(日) 15:49:36 ID:KsjkP0yz
腹立ちまぎれに発火
306Socket774:2007/10/14(日) 15:50:27 ID:5ZFVsIlF
なんかバリエーションおおすぎて小難しいのぉ
307Socket774:2007/10/14(日) 17:21:33 ID:3V2adAdE
>>304
ask が、AuzenTech を扱わないって話があるんです。
だから、魚竿しています。
308Socket774:2007/10/14(日) 18:27:51 ID:+tYiWyVU
へ〜
309Socket774:2007/10/14(日) 20:07:23 ID:52zNMcPN
今更だが、Audigy2にKXドライバ入れてみた。
目玉飛び出しそうになった。
こういう痒いところ含めた全てに手が届くドライバっていいな。
AudigyとLive5.1とLive!のマシンがあるから全部に入れよう…
Live!のマシンはPC98だからきちんと動作すればいいが。
310Socket774:2007/10/14(日) 20:28:38 ID:ubrxrOXi
X-fi xg音声出力端子&マイク入力端子できないから迷ってる
311Socket774:2007/10/14(日) 21:24:24 ID:jJAJFqTv
>>304
カードは韓国製っぽいな。
312Socket774:2007/10/14(日) 22:20:47 ID:pJq5jgxM
auzen
なんとなくドイツっぽい響きとか思ったが
アメ会社なんだな。
http://www.auzentech.com/site/company/about.php
313Socket774:2007/10/14(日) 22:24:52 ID:R71DSMg4
なぁここのテンプレって古いの?
サウンドがCPUの負担になるって何時の時代の話だ?
そのゲームとやらが特殊なだけなのか?('A`)
314Socket774:2007/10/14(日) 22:31:04 ID:jJAJFqTv
>>313
君はソリティアくらいしかやってないんだろう。
315Socket774:2007/10/14(日) 22:34:18 ID:t7neGlWa
>>313
こういう奴が、ASUSかどっかが出してた自社サウンドカードとX-Fiの比較広告にだまされるんだろうな
316Socket774:2007/10/14(日) 22:53:00 ID:R71DSMg4
だからその「凄い差が出るゲーム」とやらがあるのかって言ってんだが('A`)
317Socket774:2007/10/14(日) 22:57:36 ID:K/bfgClW
FPSじゃね
318Socket774:2007/10/14(日) 23:08:04 ID:7ahqVyNR
俺のPenMノート、Winamp使ってMp3再生するだけでCPU使用率30%
SaundMaxと比較すると独立したサウンドカードが欲しくなるねえw

んで、>>316がテンプレ文句あるなら修正案を素直に出して議論したらいいし
SB叩きたいだけなら、NG登録してお引取り願うだけだが
319Socket774:2007/10/14(日) 23:23:07 ID:3iAcWG0E
>>316
まったくだ。今時はオンボでも何も問題ない。ここにいる奴らは騙されたアホ。
320Socket774:2007/10/14(日) 23:30:38 ID:Cnog8OsA
オンボードじゃEAX2までしか有効にできないわけですが
321Socket774:2007/10/14(日) 23:33:52 ID:3iAcWG0E
それで十分でしょ。はっきり言って高い金出すようなものじゃないよ。サウンドカードは。
322Socket774:2007/10/14(日) 23:38:04 ID:K/bfgClW
また貧乏人の僻みか
323Socket774:2007/10/14(日) 23:39:52 ID:APcHxVKM
サウンドカードすら買えない貧乏人がいるのはここですか?

2万とかオーディオ関係で考えると高い金でもなんでもないしなw
知人のオーディオマニアに言わせると初級が10万くらいらしいし
324Socket774:2007/10/14(日) 23:43:33 ID:Q4Y78yC6
オーディオはオカルト多すぎて近寄りたくないやね
音数が実際に増えるとか処理速度の高速化とかわかりやすいものでないとでを出す気になれん
と・・おもいつつ1万円台のヘッドホンは買ってしまったんだg。。。
325Socket774:2007/10/14(日) 23:44:21 ID:t7neGlWa
EAX3以降使わない人はオンボや他社カード使ってりゃいいじゃん
何でわざわざSBを否定したがるのか分からん
EAX2までだってエミュレートじゃきちんと再現できてないだろうに
326Socket774:2007/10/14(日) 23:48:54 ID:pwUevKsR
いらない奴は買わなきゃいいし使わなきゃいい。
必要ないと思うなら来るな。

ここは欲しい人、使ってる人のためのスレだ。

死ね。
327Socket774:2007/10/14(日) 23:49:09 ID:rxLkhcqw
可哀想な人がレスしてますね、オンボで音が出るだけで
良いと言ってるなんて。
オンボだと雑音乗るんだが、そんなの気にならないほど
やすーーい980円くらいのスピーカー使ってるんですね。
本当に可哀想。
328Socket774:2007/10/15(月) 00:02:44 ID:aH6c7QE/
釣られんなよ
329Socket774:2007/10/15(月) 00:04:26 ID:6oSTcnTK
ハードは悪くないんだけどね、、、
何でドライバー&アプリがこうも糞なんだろう

ロジもそうだけどな(w
330Socket774:2007/10/15(月) 00:06:38 ID:VVY6nS9s
x-fi xtreme gamerで相性が出てる俺が草葉の陰から見つめるスッドレへようこそ
331Socket774:2007/10/15(月) 00:12:57 ID:dJhezx6b
Winampの出力を24Bit192kHzにリサンプリングして
Audigy2に入れてみてるんだけど、どうなんだろうな。
内部DSPで処理するのと、ソフトウェアで変換するのでは
どれくらい音に差が出るだろう。

以下チラり
オンボがまともなマザーは極稀。それなりなマザーも数少ない。
大抵は付いてるだけ資源と電気とパネルの穴の無駄遣いな気がする。
332Socket774:2007/10/15(月) 00:15:01 ID:euJSLO++
>>329
両者を長年使ってると、このクソさが逆に楽しくなってくるw

次に組む時もサウンドブラスターとロジマウスは欠かせない。
333Socket774:2007/10/15(月) 00:24:04 ID:EeDkeDqy
>>332
俺もMX-R + XF-i XGだ。
334Socket774:2007/10/15(月) 00:53:06 ID:GNnQ7Iup
>>329
でもロジはuselessなだけでWindows標準ドライバで問題無く動いたりするからマシっちゃマシだがな。
商品の種類が違うだけかもしれないけど。
335Socket774:2007/10/15(月) 01:04:55 ID:V7NFLt1x
G3とMX510の光学式センサーが良すぎて、未だにレーザーセンサーマウスを買う気にならない
はやくレーザーがダイオードを超えることを願う
336Socket774:2007/10/15(月) 01:15:46 ID:0seGAFSt
>>331
普通は192kHzは使えないでしょ(DVD Audioは除く)
ASIOも96kHzまでしか対応してないし
337Socket774:2007/10/15(月) 01:37:21 ID:UyCqTjGv
ここでG8とX-Fi Fatal1ty FPSを使ってる俺が颯爽と登場

X-RAM?そういやそんなもんあったね。
338Socket774:2007/10/15(月) 01:38:39 ID:UyCqTjGv
打ち間違えたG9だヨ……
どこが颯爽なんだorz
339Socket774:2007/10/15(月) 03:08:36 ID:YppXgxPe
Audigy2からX-fi xgに変える価値ある?ヘッドホン使い
340Socket774:2007/10/15(月) 03:10:01 ID:b3McAX+y
ないある
341Socket774:2007/10/15(月) 03:24:30 ID:YLGVMkC4
>>339
ある
342Socket774:2007/10/15(月) 09:44:18 ID:103fg2/C
らとほてぷ
343Socket774:2007/10/15(月) 11:53:31 ID:PwvD95kQ
>>330
> x-fi xtreme gamerで相性が出てる俺が草葉の陰から見つめるスッドレへようこそ

「草葉の陰云々」は死者に対して使う言葉だぞ(大笑
344Socket774:2007/10/15(月) 12:29:29 ID:d9XkFYlf
死んでんだよっつったんですよ
345Socket774:2007/10/15(月) 13:38:36 ID:hyb3sNY2
しかし、何時になったら4GB以上を搭載しているシステムで
発生する問題は直るのかねぇ。
2.15.0003で期待だけ持たせて、実は糞ドライバで栗も直ぐ引っ込めたし。
あと何ヶ月新ドライバリリースに時間かかるんだろ。
346Socket774:2007/10/15(月) 14:42:11 ID:Z2jCdCOk
どんな問題だwwwww
俺の4GB積んでてXtremeMusicだけど何も問題ないよ?

ママンは965WH
347Socket774:2007/10/15(月) 15:09:54 ID:hyb3sNY2
>>346
栗のフォーラムだと、4GB以上のRAMを搭載している環境で64BitOS上での
ハードウェア処理系のカードでちょくちょく出てるみたい。

症状は

OS起動時にものすごいノイズが入る。
OS起動時から再生される音にバリバリとしたノイズが絶えず入る。
OS起動時からブツブツ言ってるだけで音が再生されない。
OS起動時からまったく音が再生されない。
幾つかのゲーム、メディアプレイヤーで絶えずクラックノイズが入る。
ゲーム、メディアプレイヤーで音が再生されない。
BF2、BF2142で音が壊れる問題。

X-fiの不具合多すぎでよくわからないが、かなりの範囲で4GB以上のメモリアドレス領域を
使用可能な状態になっている環境の場合関係してくるっぽい。

4GB積んでいても32BitOS環境下や4GBメモリアドレスを使用しない環境の場合
は余り遭遇する問題ではないみたいではある。

栗のフォーラムもスレ乱立しすぎてまとまりが無さすぎ。
この前の2.15.0003はそれのFixが成されていたらしいのだが、栗のドライバ開発能力
の力のなさが露呈したのか不具合多すぎで直ぐ引っ込んだ始末。
348Socket774:2007/10/15(月) 15:25:17 ID:hvwMWljG
6年ぶりにパソコン新調してFatal1ty Champion Seriesを付けたんだけど
旧パソコンのLive! Platinumと繋いでたクリのスピーカーinspire5.1 digital5700
にDigital DINで接続したら5.1chにならない。おかしいなー おかしいなー
と思ってテンプレ読んだらそういう仕様になったようですね。

EAXを体験しようと思ったらアナログで4chで繋ぐしかないのかな?
結構高いスピーカーだったのに 残念

普通に音楽聴くにはだいぶいい音になった気がするけど
349Socket774:2007/10/15(月) 15:27:47 ID:hyb3sNY2
上の続き
で、起動時からノイズが入るとか音が出ない場合も再起動繰り返したりすると
運よく音が正常に出力される事も有ったりするっぽい。

英語は余り判らないが、フォーラムの統計や不具合の出ている環境の統計
でマザーに関係なく、4GB以上のアドレス領域が使用可能な環境が多い事から
今現在有力な不具合に挙げられてる感じだと思う。

俺も同じ不具合が出ていて2.15.0003入れた際に起動時のノイズやBF2での音が
突然ぶっ壊れておかしくなる問題が直った口、何だけどBF2でゲーム中に再生される音楽や
サウンドエフェクトがおかしくなったのと、終了時にBSODで強制再起動する問題
が発生したためにドライバの再インストールをする羽目になった。
350Socket774:2007/10/15(月) 15:28:32 ID:hyb3sNY2
>>349>>347の続きって事で
351Socket774:2007/10/15(月) 18:16:57 ID:bIAc3z4T
>>347
オイラも
Vista Ultimate 64bit
4GB Memory
X-fi DA
の環境で0003入れた途端

>OS起動時にものすごいノイズが入る。
>OS起動時から再生される音にバリバリとしたノイズが絶えず入る。
に加えBF2終了時に100%BSODに見舞われた。

ロールバックしてドライバ戻して復旧。
栗のドライバは検証されてからでないと入れられねぇと再認識した。
ちょっくら本家のフォーラムも行ってみるわ

352Socket774:2007/10/15(月) 18:36:22 ID:TXZy1Edw
ブラスターは低音重視ですか?
353Socket774:2007/10/15(月) 18:51:40 ID:DsRzH0GB
トーン調整でバスとトレブル変更できるから低音結構きつめにできるよ
だたドライバがアレなんで他人にすすめることはしずらい
354Socket774:2007/10/15(月) 19:02:33 ID:3j/jOw4l
C2Dはもっさりする。これは間違いない。しかし、みんなもトイレで
拭くときどのくらい拭くか個人個人で差があるだろう。パンツに
付くと困る奴や切痔なのでほとんど拭けない人もいるだろう。
それは、うんこふちゃく度レベル7,34などと数値にできない。また付着度が
高い方でも 快適な方もいる。こうゆうものは数値にはなかなかできないものだよ。
俺は別にどこだから使うとゆうものがないので E6300,E6600 6000+6400+と四機
体制で使ってる。感じは大体良く分かる。正直C2Dは糞石だ確実に動くということから考える
とPEN4.Dがましだ。ここの連中の言うように神石なら体感させてもろうじゃないか
X6800,こまんど、Nforce680i板もそろってる。ここの連中が散々ばかにした6000+6400+
は思った以上によかった。もう俺は淫厨は 実体験のない 嘘つき集団としか
思えん。ほとんどが C2Dpc1台の奴でネットでの知識しかもってないだろう。
355Socket774:2007/10/15(月) 19:05:02 ID:3rdg+f4H
ねぇ今時のトイレってウオシュレットついてますが^^;
コピペ乙www
356Socket774:2007/10/15(月) 19:35:51 ID:nhdiMwn9
ウォシュレット怖くて使えないんだが・・・
シャワートイレ板の出番か?
357Socket774:2007/10/15(月) 19:54:00 ID:0ulmGZIb
「いう」を「ゆう」と書く奴の文章なんて読む気がしないな
それまでどれだけいいことを書いていても、「ゆう」と書いてあるのを
見た瞬間に、こいつもゆとりか…と思う。
358Socket774:2007/10/15(月) 21:02:04 ID:vVo7ELyx
頼むからコピペにマジレスは止めてくれ・・・
359Socket774:2007/10/15(月) 21:17:31 ID:0ulmGZIb
コピペに限らずの話のつもりだったが
動詞でもないのに「話し」と送りがなを付けるのも気になるな

まあどっちにしろスレ違いスマンということだ
360Socket774:2007/10/15(月) 22:00:51 ID:euJSLO++
>>4GB問題
http://connect.creativelabs.com/beta/Lists/Driver%20Issues/DispForm.aspx?ID=34
XP 64bitではboot.iniに /Maxmen=4096 を追加すれば治るらしいから、
Vista64でもbcdeditで似たような設定したら治るんじゃね?
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms791488.aspx

>>348
ウチでもLive! Platinum時代のPLAYWORKS 2500がだたのステレオスピーカーになってるw
CMSS-3D Headphoneがあればサラウンドスピーカーなんてイラネ。
361Socket774:2007/10/15(月) 23:10:01 ID:V7NFLt1x
うちの会社には会議書類に「いう」を「ゆう」と書く社員がいる
まあ謂わんとすることは分かるんだがなんか釈然としない
362Socket774:2007/10/15(月) 23:19:04 ID:XD4Hgm/V
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook を使ってるんですが、
再生リダイレクトにチェックをいれても、マイクの音をひろってくれません。
マイクにチェックをいれると、マイクの音のみひろいます。
マイクミュートがかかってしまうのかと思ったのですが、
オプション→プロパティから全てのコントロールを表示させていますが、マイクミュートを設定する場所がありません。
PCで再生する音とマイク音声を同時に録音したいのですが、どうすればいいでしょうか?
表示されているコントロールは
再生:プレイバックコントロール、WAVE、MIDI、CD
録音:再生リダイレクト、ラインイン、マイク(+トーン、マイクブースト設定のみ)、SPDIF イン
です
363Socket774:2007/10/15(月) 23:55:02 ID:V7NFLt1x
WAVEにチェック入れる
364362:2007/10/16(火) 00:12:08 ID:p5JKdtMS
>>363
WAVEのところには、□ミュート、というチェックボックスしかないんです
チェックしたらミュートされました
365Socket774:2007/10/16(火) 00:30:35 ID:i+QVss1g
もしかして録音の方のWAVE?
366Socket774:2007/10/16(火) 00:47:13 ID:fwjJsFVC
それしかなくね?
そりゃ出力のほうにチェック入れたらミュートになるわな
まあ>>363の言い方も悪いが
367362:2007/10/16(火) 00:53:06 ID:p5JKdtMS
録音のほうにはWAVEコントロールが無いです
録音:再生リダイレクト、ラインイン、マイク(+トーン、マイクブースト設定のみ)、SPDIFイン
の4つのコントロールしか表示させられなくて、どれかにチェックすると他のが消えます

ドライバは最新版に更新しました
368Socket774:2007/10/16(火) 01:05:30 ID:CPeI6pQL
コントロールパネル→サウンドとオーディオ デバイス→詳細設定→オプション→プロパティ
でマイクの音量とか表示できるようにならないかな?
369Socket774:2007/10/16(火) 01:31:05 ID:TrbsCW0U
>339
vista環境なら…
370362:2007/10/16(火) 01:31:24 ID:p5JKdtMS
>>368
それは試したんですが、そこで表示させることができるコントロールは、全て表示させてあります
371Socket774:2007/10/16(火) 01:35:44 ID:i+QVss1g
プレイコントロール(タスクバー右下のスピーカーアイコン)のオプション→プロパティ→録音にチェック→一覧のWAVEをチェック
でいいんじゃないの。
ちぇきー☆

・・・・・

どれか選んだら他が消えるのは仕様なんじゃないの
仕様にしよう
うん

・・・・・
372Socket774:2007/10/16(火) 01:38:39 ID:5vtbDTPC
そうですか
ありがとう。
ブラスターは中高域どうですか?
低音よいと、やはり高域はにぶいですか?
373Socket774:2007/10/16(火) 01:48:36 ID:j4r7p1Gz
低音が強いと高音が消えるのは人間の耳の構造的にしょうがないことなんだよ
374362:2007/10/16(火) 01:52:31 ID:p5JKdtMS
>>371
(´゚д゚`)
375Socket774:2007/10/16(火) 01:58:05 ID:5vtbDTPC
そうですか。
ありがとう。
低音は得意てことですね。
ゲームやるなら最適なんですね。
376Socket774:2007/10/16(火) 02:18:38 ID:j4r7p1Gz
デフォルトの状態では低音よりでも高音よりでもないぞ
トーン調整で調整できるって話だぞ

おれSBしか買ったことないんだが
もしかして150PCIとかにはトーン調整機能ってねぇのか?
377Socket774:2007/10/16(火) 10:11:46 ID:mEom5Tmd
そういや、95のときから不思議だったんだが
何で録音コントロールはラジオボタンじゃないんだろうな?
378Socket774:2007/10/16(火) 16:44:14 ID:v5W9BnOe
そろそろPCIeボードを出さないと、ICH10でPCIが無くなるorz
379Socket774:2007/10/16(火) 16:49:05 ID:+4m6Yor1
マジデ・・・・・・・・・・・・・・・」
380Socket774:2007/10/16(火) 17:01:49 ID:v5W9BnOe
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html
 
2008年第2四半期にIntelはデスクトップ向けのチップセットである“Eaglelake”をリリースする。
組み合わされるサウスブリッジはICH-10であるがPCI、PS/2、COM、LPTなどの旧世代のインターフェースはサポートされない。
 
P35で凌ぐか(´・ω・`)
381Socket774:2007/10/16(火) 17:06:32 ID:aeDLvuPe
ちょ・・・
COMとPS/2は残せよ・・・
382Socket774:2007/10/16(火) 17:09:08 ID:MDIqLpUP
SBはあきらめつくが、お気に入りのキーボード使えなくなるのは勘弁・・・
383Socket774:2007/10/16(火) 17:09:50 ID:a6ro9gta
i945でいいや
384Socket774:2007/10/16(火) 17:17:35 ID:Jac4WjI/
AMDerには関係ないな。

それにどうせPCIモドキスロット付いたマザーとかも出るだろ。
385Socket774:2007/10/16(火) 17:39:19 ID:cchrIpIG
当然の進化だな
いつまでもパラレル接続とかありえんわ
386Socket774:2007/10/16(火) 17:40:50 ID:yxs/vSGO
栗<当然の進化として全部無線にしました
387Socket774:2007/10/16(火) 18:53:08 ID:nQ5LnpgQ
>>385大昔、シリアルバスがパラレルバスに取って代わられる事件があってだな・・・
388Socket774:2007/10/16(火) 19:54:02 ID:zaKxdLs+
サウンド関係の新製品って全然でないね。
389Socket774:2007/10/16(火) 20:52:35 ID:GjjrmFXX
>>388
クリ以外でもいくつか出てるね。全部CMI8788だが他にチップが出てないから仕方ない。
そういえばオーディオカードの類は全然聞かなくなったなぁ
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/other/xonar_d2pm.php
ttp://www.ask-corp.jp/news/news070326.html
ttp://www.4gamer.net/review/razer_barracuda_ac1/razer_barracuda_ac1.shtml
390Socket774:2007/10/16(火) 21:02:34 ID:5xEZ9xJE
XP/vistaでPCIeで今までの機能キッチリ使えれば文句ないのに、
こんなこともできんとは。
391Socket774:2007/10/16(火) 21:37:58 ID:aGgVXQvo
自称・音に拘る奴がPCIに刺してたりw
何かのギャグか?
勿論、その上下のスロットは、NOPCIで埋めてるんだよな?
392Socket774:2007/10/16(火) 21:41:14 ID:sNFv4znl
>>389
Envy24IIも出ないね〜
393Socket774:2007/10/16(火) 21:43:47 ID:NtdRPr4W
音に拘る人がPCで真剣に音楽聞くとは思えんw
394Socket774:2007/10/16(火) 21:49:57 ID:ejUT8sPf
BF2142プレイ中に、ノイズやBSOD(青画面)に遭っていない以下の構成の人、
いたらM/B教えて下さい
AM2マザーとx-fi xtreme gamer

TForce550 ver1.2は無問題、
GA-MA69G-S3HはBF2142プレイ中ノイズ、BSOD発生
395Socket774:2007/10/16(火) 21:52:59 ID:5Nu/6MWr
PS/2とCOMは残してくれよぅ
396Socket774:2007/10/17(水) 00:17:31 ID:eg4GvcAL
COM無くすなんてIntelは何を考えているんだ
397Socket774:2007/10/17(水) 00:18:38 ID:oStvnij8
キーボードなんかはPS/2が残り続けるのを
前提で今でもPS/2で新製品を出してるぐらいだもんな
398Socket774:2007/10/17(水) 00:30:14 ID:mTwnp+iO
クロシコにPS/2拡張カードを出してもらうか・・・
399Socket774:2007/10/17(水) 00:37:42 ID:JavnYGCR
>>394

P5B
7900GS
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series

X-Fi DAつかってるときはロードエラー、メモリーエラーで落ちまくってたけど
Fatal1tyにしたら安定した。BF2とか全然問題なかったんだけどね。
相性もしくはぶっこわれてたのかもしれん。
400Socket774:2007/10/17(水) 01:00:18 ID:W+bV62+c
EaglelakeでPC組んでOS入れようとしたらUSBキーボード認識しないとかあったら・・・
楽しいなw
PS/2ねぇからOSインスコできねぇーって
401Socket774:2007/10/17(水) 01:02:19 ID:0LskMbM+
むしろXG/DA以外で報告出てるの?
402Socket774:2007/10/17(水) 03:19:11 ID:2g6/JOCC
PS/2 COM無いのは怖すぎだな
実際にこのまま商品化されたら
AMDにでも逃げます・・
403Socket774:2007/10/17(水) 03:24:03 ID:jhxPTj2t
一生戻ってこなくていいよ
404394:2007/10/17(水) 03:58:14 ID:WtqgzhnR
>399
ソレハLGA775ママンデース・・・
でもありがとう。

AM2でx-fi使って2142プレイしてる自作板住民は少なそうね・・・
405Socket774:2007/10/17(水) 04:11:17 ID:jYrA40qz
P4C800の頃からPS/2もCOMも使ってないんだが・・・
406Socket774:2007/10/17(水) 11:00:34 ID:7E7329ge
FDは無くならんのだな
407Socket774:2007/10/17(水) 14:42:03 ID:4fM/cAUG
たしかにbiosもusbメモリとかからできちゃう時代だしな。
usbFDD使えれば問題ない気がするな。

COMには最近お世話にならないがPS/2はry
ついでにいうとPCIも2残ってほしいけどな。
408Socket774:2007/10/17(水) 14:44:42 ID:HaqUpvL1
現状ではゲーマーならサウンドカード必要なのでPCIは絶対必要
さらにキーボードの同時押しの関係でPS2も必要

まぁでも現状の話でICH10が出るころには問題は解決してるかもしれない
409Socket774:2007/10/17(水) 14:48:37 ID:uuXPC5lw
今のところ本当の意味でのNキーロールオーバーができるのはPS/2だけだしなあ
それにCOMがなくなったらDPPはどうすりゃいいのよ
410Socket774:2007/10/17(水) 14:48:47 ID:hPgrlRDm
PS/2って必要か?ゲーム用途のマウスは既にUSBじゃないとお話にならないし、
キーボードだって変換コネクタかませばいいんじゃないのと思うんだけど
411Socket774:2007/10/17(水) 14:56:26 ID:HaqUpvL1
>410
USBキーボードの同時押しは現在最高6キーまで
PS2はの最高同時押し数は108キーボードなら108個までいける
412Socket774:2007/10/17(水) 14:57:45 ID:aiVRL7tn
まぁただ使うってだけならUSBに変換すりゃ良い話なんだけどさ
色々事情もあるわけよ
413Socket774:2007/10/17(水) 15:04:43 ID:eg4GvcAL
サウンドカードは栗かどこかがPCIeで新製品を出せばいいとして、キーボードはUSBの仕様上かなり厳しいものがある
414Socket774:2007/10/17(水) 15:08:46 ID:rd6ENQ2R
なんのスレかと思った
415Socket774:2007/10/17(水) 15:26:39 ID:nWUP0nBo
Audigy2がドドリアだとしたら、XGは誰?どれぐらい違う?
416Socket774:2007/10/17(水) 15:29:51 ID:afHnl4Bo
バーダックかな
417Socket774:2007/10/17(水) 15:49:03 ID:iwsNcxKP
セルの前で自信満々にパワー重視の変身してあっさりボロ負けして、実はこの変身にはスピードが犠牲に
なる欠点があることに気付き、父のべジータは変身可能だったのにあえてこの戦法をとらなかったとようやく
気付くトランクスあたりじゃね?
418Socket774:2007/10/17(水) 16:32:31 ID:ArS+LmwK
長いからもうちょっと短く
419Socket774:2007/10/17(水) 16:39:52 ID:NVVdpVEJ
セ                              っ
                                           く
     ス
420Socket774:2007/10/17(水) 16:54:11 ID:4jghiM18
Audigy2Valueの同時発音数ってどのくらい?
Audigy2ValueからXGに乗り換えようかと思うんだが、
Audigy2Valueの同自発音数だけ載ってない。

あとXGのメモリ2MBはあるとないとではだいぶ違う?
421Socket774:2007/10/17(水) 18:09:25 ID:BNjXhaEo
XGは128音 EAX5
Audigy2は64音 EAX4
メモリあろうが2MBじゃあ 体感できないでしょ

それに最新のゲームならXG買ったほうがいいね
422Socket774:2007/10/17(水) 18:27:53 ID:voPF6faB
まあ64MBあっても体感できないんですけどね
423Socket774:2007/10/17(水) 18:40:40 ID:87pA7u18
その前にEAX5とEAX4をゲームで切り替えても違いが解らない件についてw
おれの耳では全然違いがわからねーw
424Socket774:2007/10/17(水) 18:53:07 ID:q5iv98xv
5.1chスピーカーを置くところが無いから
DTS、ドルビーデジタルのデコーダ目的で
XG買おうと思ってるんだが、使ってる人どんなもんでしょう?

それと、この目的ならXAでも問題無い?
425420:2007/10/17(水) 19:03:01 ID:4jghiM18
>>421
ありがとう。
同自発音数2倍か。
EAXも4から5ですか。

近いうちに買おう。
426Socket774:2007/10/17(水) 19:41:24 ID:w2q9dXSk
>>424
XG以降の製品は内蔵デコーダ無効。
その代わりソフトウェアデコード対応のPowerDVDが無料ダウソできる。
Vistaでは内蔵デコーダが使えなくなるからそれに合わせたっぽい。

CMSS-3Dはステレオスピーカーだとそれなり、ヘッドフォンでは結構いい感じ。
XAはCMSS-3D使用時の負荷も高いらしいから問題ないとも言い切れない。

>>425
EAX5.0対応ゲームは持ってるの?
427Socket774:2007/10/17(水) 19:57:29 ID:4jghiM18
いや持ってないんですけどね。
Audigy2用のAlchemyを$10近く払って買うなら
XG買った方がいいかなーと思いまして。
428Socket774:2007/10/17(水) 21:03:04 ID:nWUP0nBo
>>421
Audigy2ってEAX2までって書いてるけど俺が無知なだけ?
ZSはEAX4までいけるって書いてるけど
429Socket774:2007/10/17(水) 21:45:54 ID:aC4sf/2Y
いける
430Socket774:2007/10/17(水) 22:18:28 ID:w2q9dXSk
431Socket774:2007/10/17(水) 22:25:28 ID:nWUP0nBo
>>430
▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0、OpenAL対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
・PCカード版  Audigy2ZS Notebook

これね。サンクス
432Socket774:2007/10/17(水) 22:36:30 ID:vikAU2++
すいません。
X-fi Fata1yty FPSの最大消費電力いくらか判る方いませんか?
I/Oカードつきの奴です
433Socket774:2007/10/18(木) 00:12:53 ID:IqfxaSkr
>>427
XG買えるなら買ったほうがいいけど、
フリーでAudigyに使えるやつが>>4にあるぞ。
434Socket774:2007/10/18(木) 02:59:47 ID:ipus6n8b
>>360
Vista x64にて試してみたが駄目だった。
コマンドラインから
bcdedit /set removememory ****←認識されている要領から差っ引く任意のbyte整数
bcdedit /set truncatememory 0x100000000←4GBSetupも試すも3070MB認識するだけで駄目だった。
結果的にはノイズや音が壊れるのを防ぐことができなかった。

で、truncatememory コマンドを使用してアドレス制限する場合、通常メモリホールの関係は考慮されないみたいなんだけど
truncatememory を使用してメモリホールを考慮に入れる場合は何か特別な計算で求める必要とかあるのかな?
もしくはメモリホールを考慮に入れるための何かコマンドがあるとか・・。

識者いるようでしたら御教授願いたい。

msdnかどこか海外のフォーラムでX-FIはIRQは固定占有だけどハードウェアそのものはメモリアドレスの
特定の領域を占有もしくは固定使用するようにできていない(そもそもアドレッシング情報を持っていない?)
とか幾つか書かれているのを見た気がするんだけど本当なのかな。
435Socket774:2007/10/18(木) 08:05:57 ID:cKecimLy
SBUDMSXのドライバをインスコしたらコントロールパネルのサウンド・オーディオの詳細の、
スピーカーの種類がステレオ→5.1スピーカーに変わったのですが意味があるのでしょうか。
2chスピーカーなのでステレオに戻しても問題なしかな?
436Socket774:2007/10/18(木) 09:38:20 ID:gr/N31pH
X-Fi DAでノイズが出たりするって書いてるけど
それはX-Fi XGも同じなの?
437Socket774:2007/10/18(木) 15:24:36 ID:s5j1dhGN
vistaで栗の最新ドライバ使うとAC3,DTSのパススルーができねぇ
ultimate x86 X-Fi XGで。
Media CenterとMPCで試したけどダメダメ
前はできてたのに。。。解決法ありませんか?
438Socket774:2007/10/18(木) 16:31:57 ID:IqfxaSkr
>>434
検証乙。 ドライバの更新を待つしかないのかな。

>>437
できてた頃のドライバに戻せばいいんじゃないの?
439Socket774:2007/10/18(木) 16:50:31 ID:/X+NaVi3
X-fiDAで
ドライバアップデートしたらOS起動時にデジタルアウトしなくなったんだけど仕様ですか?
サンプリング周波数を切り替えたりFlexjackのMic/Digitalを切り替えると音が出るようになります
440Socket774:2007/10/18(木) 17:00:44 ID:63bIE4VL
>>439
ドライバのバグ。いつか出るかもしれない修正版に期待しよう。ちなみに古いドライバに
戻せばその現象は解消するはず。
441Socket774:2007/10/18(木) 17:00:46 ID:4GZE1FHM
仕様です。元のドライバに戻すか、毎回手動で出力を直してください。
442Socket774:2007/10/18(木) 17:09:16 ID:/X+NaVi3
戻そう・・・・・
443Socket774:2007/10/18(木) 17:26:18 ID:63bIE4VL
>>442
根本的な改善にはならないけど、自分は以前はwindowsを普通に終了させずに休止モード
で電源を落として対策していたよ。こうすると次回起動時には前回終了時の構成で起動する
からデジタルアウトを毎回チェックし直す手間が省けた。

それでも再起動をかけたりするとまたこのバグが再発するんで上記の通り根本的には解決
できない。まあ元のドライバで特に気になる不具合がなければそっちのほうが楽だね。
444Socket774:2007/10/18(木) 17:39:29 ID:TC/oKDSQ
XG買って光デジタル接続でスピーカーテストしたがリアから音が出ない
調べたらDVD見るときしか5.1chにならんときたもんだ

ステレオミニ*3をデジタル角型へ繋ぐ一番安い方法ってなに?
そういうデバイス出したら売れると思うんだが
445Socket774:2007/10/18(木) 17:47:40 ID:buVAqarD
>>444
>ステレオミニ*3をデジタル角型へ繋ぐ一番安い方法ってなに?

よく意味が分からないが
アナログ出力したものをデジタル入力に入れるってことか?
446Socket774:2007/10/18(木) 17:49:32 ID:UdkngeUW
>>444
デバイスはある
>>8
447Socket774:2007/10/18(木) 18:00:14 ID:TC/oKDSQ
サンクス…二万は無いわ
業界の都合ってのはいつも敵わんな
448Socket774:2007/10/18(木) 18:24:11 ID:LMdg7bH5
>>444
XGを売り払ってXONAR D2を買う
449Socket774:2007/10/18(木) 18:25:57 ID:bAQYA2yK
おれもX-fi XG Vista x64 メモリ4GBでノイズが出たり音が出なくなったりするので
bcdedit /set truncatememoryを試してみた。
セーフモードにも入れないレベルでOS起動しなくなった俺は負け組。
栗市ね。
450Socket774:2007/10/18(木) 18:26:46 ID:W8geE6m6
正解
451Socket774:2007/10/18(木) 18:26:53 ID:J5n81Dm/
>>312
ttp://www.ask-corp.jp/news/news070326.html

Auzentech.Incについて

Auzentechは,韓国HiTeC DIGITAL AUDIOが2006年1月から改称したもの。
HiTeC DIGITAL AUDIO,から2006年1月に,企画開発のみを行う韓国Auzentech Co.Ltdと,
全世界の販売,マーケティング活動を行う米Auzentech Inc.の2社体制に変更して、
ハイエンドサウンドカードを開発販売している。
452Socket774:2007/10/18(木) 18:31:22 ID:aLfT9XHY
フロントIO通すとノイズ無いな
453Socket774:2007/10/18(木) 19:01:45 ID:nPRttd6C
>>438
俺もカキコしてから気づいたわw
ドライバ探してくる
454Socket774:2007/10/18(木) 22:49:56 ID:+LqraQ7R
うーむ、X-Fi XGを点検?に出して来週で一ヶ月になるが、、音沙汰なし。
解析の一報すらないとは、、クリエイティブ逝ってよし。
455Socket774:2007/10/18(木) 22:51:34 ID:Bxv8Road
もう帰ってこない悪寒w
456Socket774:2007/10/18(木) 23:21:34 ID:SxHvBGd6
Xtreme Audio PCI-EのドライバってCreativeのサイトで
公開されないのでしょうか。
バルクしかないし、今後更新の予定もなし?
457Socket774:2007/10/19(金) 00:40:48 ID:SnpmWcMg
PCI版のドライバは使えないのか。

正規X-Fiのサポートすらgdgdなのに、地雷品のサポートなんてもっと期待できない。
458Socket774:2007/10/19(金) 01:10:33 ID:i3u7vSTw
Sound Blaster X-Fi Xtreme GamerをGIGABYTEのP35rev2に組んだのだけど、マザーの光角端子などを使えるようにするのにいい端子あれば教えてくだされ。
459Socket774:2007/10/19(金) 01:31:00 ID:XB9XSkHV
>>458
意味不明
460Socket774:2007/10/19(金) 01:33:06 ID:oYgzCE2h
SB-XFI-XGはFPSだけでなく普通の音楽でもいい音を出してくれますか?
BF2142やってるんですが、BF専用機ってわけでもないのでSE-200PCIと迷っています。
461Socket774:2007/10/19(金) 01:36:44 ID:3DRzp5xq
MP3聞いてるぶんには不満ないけど
「いい音」ならオーディオメーカーのカードからアンプのほうがいいような気がするよ
462Socket774:2007/10/19(金) 01:40:20 ID:oYgzCE2h
>>461
主にmp3しか聞かないのでSB-XFI-XGで行こうと思います。

SB-XFI-XGとSE-200PCIを挿した場合、使い分けたりはできるんですか?
463Socket774:2007/10/19(金) 01:45:53 ID:3DRzp5xq
IRQ共有でトラブルなければ使えそうな気はする、よく知らんけど
464Socket774:2007/10/19(金) 01:50:32 ID:A2aPzVrp
BTOでSBのX-fi XtreamGamerを買ったんですが
DirectXの診断ツールで見るとX-fiAudioとなってます。
これってXtreamAudioと付け間違いなのかな?
それとも、X-fiだと全部この表示になるんでしょうか。


465Socket774:2007/10/19(金) 04:54:43 ID:8/NWbvlJ
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Seriesは何で半地雷なの?
466Socket774:2007/10/19(金) 05:00:07 ID:TXzPwt8z
>>464
それでおk
うちのGamerもXtremeMusicもその表示になる
467Socket774:2007/10/19(金) 11:54:29 ID:SnpmWcMg
>>465
X-RAMの分値段が高いのに、実際のゲームではほとんど無意味だから
値段がもっと安く設定されてたら問題なかった

>>464
うちのFatal1tyも「SB X-Fi Audio [B400]」だよ
468Socket774:2007/10/19(金) 13:23:21 ID:D7jP8poA
>>464
うちのもX-Fi DAは「SB X-Fi Audio [DF00]」という表記になってる。
469Socket774:2007/10/19(金) 16:35:29 ID:3n4jnW63
Surround MixerでAdvanced EQのものを選ぶと、
ゲームなどで聞こえないエフェクトがあるんですが、原因わかりますか?
470Socket774:2007/10/19(金) 16:50:53 ID:8DkulzNf
うちのXGは
SB X-Fi Audio [A000]だ。
471Socket774:2007/10/19(金) 16:57:19 ID:8DkulzNf
>>454
俺の時もそんな感じだった。
とにかく連絡をよこさないし、レスポンス悪い。
あそこは昔からだから企業体質だろうな。
472Socket774:2007/10/19(金) 16:59:49 ID:u/f5nunq
うちのXtreme Gameは[BC00]だよー
473Socket774:2007/10/19(金) 17:09:55 ID:Ph4A7vkg
うちのXtreme Gameは[B400]だよ。
474Socket774:2007/10/19(金) 17:22:11 ID:Qr92Ge9T
[]の中の4文字はI/Oアドレス。
ママソやスロット位置なんかで違うから心配するな。
475Socket774:2007/10/19(金) 17:29:45 ID:Bdr19Il9
>>466
遅レスですいません。
有難うございます。ショップに電話して恥ずかしい思いをするとこでした。
476Socket774:2007/10/19(金) 17:45:49 ID:F/uNs6k7
栗がどこに買収されるか予想しようや
477Socket774:2007/10/19(金) 17:47:43 ID:OqS9KCEv
P182にプラチナムのパネルつけてヘッドフォン挿したら扉が閉まらなくなったが、
先日標準プラグ→ミニジャックのL字変換コネクタを見つけて付けたら、ヘッドフォンのまま閉まるようになってウマー
478Socket774:2007/10/19(金) 18:11:08 ID:QWV8KZ2H
>>477
同士よ
俺はFatal1tyFPSでSONYのL型プラグつけてる
ちょうどぎりぎりしまる高さでGoodだった
479Socket774:2007/10/19(金) 18:54:59 ID:pi1S+lZc
AMD
480Socket774:2007/10/19(金) 19:24:11 ID:jnKyRb/O
そろそろ新作でんの?
Penrynあたりとあわせてくれたらうれしいな
481Socket774:2007/10/19(金) 19:36:01 ID:QWV8KZ2H
ICH10がPCIのサポート打ち切ったから出さざるを得ないとは思うが・・・・・・
482Socket774:2007/10/19(金) 21:28:22 ID:bpCpFr9T
ウチのは
Description: SB X-Fi Audio [9C00]
Hardware ID: PCI\VEN_1102&DEV_0005&SUBSYS_00221102&REV_00
だった
483Socket774:2007/10/19(金) 21:30:14 ID:LVjGlrxD
>PS2はの最高同時押し数は108キーボードなら108個までいける
キーボード側のコントローラによるだろ。
そういえばPC98は同時押し無制限だった気がする。

あー、Auzentechが気になってしょうがない。
484Socket774:2007/10/19(金) 21:39:08 ID:UodPlu2h
いやNキーロールオーバー対応キーボードでの話じゃないのか?
485464:2007/10/19(金) 22:03:43 ID:A2aPzVrp
>>467-468
それ以降の方もサンクス。
会社で確認したのでよく読んでなかった。
486Socket774:2007/10/19(金) 23:35:19 ID:mJ8GaFHF
3DMMOを主にやってるんですが、SB-XFI-XGに変えると動作が軽くなる等の利点はありますか?
487Socket774:2007/10/19(金) 23:56:38 ID:isvwhgPM
ぶっちゃけ体感するのは無理
今使ってるのがあまりにもクソだとひょっとしたら体感可能かもしれないが
その場合はX-Fi以外でもたぶん改善する
488Socket774:2007/10/20(土) 00:00:16 ID:mJ8GaFHF
>>487
今はオンボなのでSE-90PCIとSB-XFI-XGで迷ってるんです。
体感するのが無理ならSE-90PCIを買ったほうが賢そうですね
489Socket774:2007/10/20(土) 00:03:22 ID:ktexWgPA
EAXやOpenAL使うゲームをやらないなら無理にX-Fiを買う必要はない
490Socket774:2007/10/20(土) 00:17:15 ID:RvFT4djB
たいかんwで軽くしたいならSB買う予算もCPUに回して
上のグレードのを買った方がイイ
491Socket774:2007/10/20(土) 00:35:46 ID:tbhTMZxH
耳索敵の観点からはSE-90とかEnvy系はお勧めできないが
ゲームの時だけオンボに切り替えるのはありかも

492Socket774:2007/10/20(土) 00:40:36 ID:CMMh7XZp
でも3DMMOでまともな3D音響つかってるのなんて無いからたいしてかわらん。
どうせ中央か左、右かの三パターンのステレオで遠近なんてのも殆ど無いし。
493Socket774:2007/10/20(土) 03:24:29 ID:jT3wSbxG
三万のボード買ったとしても、果たして原価コストはいくらなのか気になるな。
一万も掛かってないんだろうけどw
この辺ピュアに通ずるな
494Socket774:2007/10/20(土) 03:27:38 ID:jybVmfHd
原価云々の話言ってもしょうがないだろ
コーラの原液の値段は缶一本で2〜3円って話もあるくらいだ
495Socket774:2007/10/20(土) 07:11:55 ID:xGxqpj2c
おまえその例え話好きだなあ
496Socket774:2007/10/20(土) 07:13:31 ID:X6LYvucs
そんなに原価が好きなら自分で作れ
497Socket774:2007/10/20(土) 07:57:23 ID:aqPbKURB
nProtect使ってるゲームだと軽くなるぞ
奴はいちいちCPUの処理に割り込んでくる
498Socket774:2007/10/20(土) 14:11:47 ID:vHM+9iKz
Elite Pro買おうと思ってるんだけど、
SBXFIELP

SB-XFI-ELR2
ではどっちがいいの?
499Socket774:2007/10/20(土) 14:47:06 ID:aqPbKURB
原価利子を人名だと思っていた消防の俺
500Socket774:2007/10/20(土) 14:48:36 ID:aqPbKURB
そして変換ミスする20代後半の俺
501Socket774:2007/10/20(土) 14:57:22 ID:ebo6yYpJ
そしてそのレスを見る20代前半の俺
502Socket774:2007/10/20(土) 15:28:00 ID:pGQdjcSE
ここらでオチ付けようとして、なにか言わなきゃと思っても何も浮かばない30代後半の俺。
503Socket774:2007/10/20(土) 15:41:29 ID:Wfsw+6qM
原子力は人名だとのたまう20代後半の俺
504Socket774:2007/10/20(土) 15:50:20 ID:tbhTMZxH
>>498
初期モデルと現行モデルの違いは添付ドライバ
現行モデルor最新ドライバはVISTA用もあるけどDTS対応していないらしい
初期ドライバは出来がダメダメだから更新必須
結局ドライバ入れ替えになるからどっちでもかまわんと思う

>>503
はらこサンは有名人です
505Socket774:2007/10/20(土) 16:15:36 ID:07yKK4PJ
>>503
まじかるタルルートの”はらこつとむ”か?
506Socket774:2007/10/20(土) 17:32:58 ID:4KE3oSff
懐かしいな
507Socket774:2007/10/20(土) 18:19:26 ID:x6X1WffT
Betaドライバ期限切れやがった
何してんだよ
508Socket774:2007/10/20(土) 18:39:34 ID:Lyp6SVrT
>>507
2.15.0003なら出たじゃないか。

一瞬でX-FIユーザー突き放して引っ込んだが。
509Socket774:2007/10/21(日) 00:04:56 ID:8zqQcOWg
グラボと内部S/PDIF接続できるのはどのカードですか?
510Socket774:2007/10/21(日) 00:05:29 ID:8zqQcOWg
まちがいました。すんません。
511Socket774:2007/10/21(日) 02:08:44 ID:vGgM91ul
X-fi XGってマイク録音時の音質ってキレイ?
マイクにもよるだろうけど
512Socket774:2007/10/21(日) 02:26:07 ID:rGvG7vVh
クリには早く、VISTAに正式対応したやつを出して欲しいよね。
今のやつは、XP向けに作ったのを無理にVISTA対応させようとしてるから
これからのDX10、VISTA環境では(・A・)イクナイ!!
513Socket774:2007/10/21(日) 03:26:05 ID:cphZnXf5
EAX対応のゲームはどこで調べられますか?
514Socket774:2007/10/21(日) 09:28:50 ID:Ab3BKDl6
Google
515Socket774:2007/10/21(日) 11:33:15 ID:s8Ilu++z
わらたw
516Socket774:2007/10/21(日) 13:58:15 ID:9xjuYKPj
>>505
世界サウンドブラスターモデル当て選手権チャンピオンの
この僕を呼び捨てにするな庶民が
517Socket774:2007/10/21(日) 17:17:58 ID:CGZtcrgG
>>512
DirectX10は全部ソフト処理だから何使っても一緒だろ
518Socket774:2007/10/21(日) 17:56:33 ID:M3sldp+g
すまん助力を願いたい。
X-FI使っててXPからWIN2003に移行したいんだけどさ。
どうにもドライバが巧い事入ってくれない。
インスト自体はできるんだけどガガガガガガガガガガと常時音がするだけで機能してないんだ。
だれか2003でX-FI使ってる人いないかい?
519Socket774:2007/10/21(日) 18:04:20 ID:IIHydvQi
X-Fiはなんでこんなに糞なんだハイブリットスリープから復帰したら音が壊れっぱなしだし栗マジちゃんとやれ
520Socket774:2007/10/21(日) 18:32:03 ID:SNP2cgh3
MSも糞だから相乗効果です
521Socket774:2007/10/21(日) 18:40:50 ID:n6uSSgG0
CMSS-3Dヘッドフォンに変わるものがあればいつでもX-Fiなんか捨ててやる。
522Socket774:2007/10/21(日) 19:00:32 ID:sfu8Jmn9
>>520
と言ってWin使ってるお前は何だ?
523Socket774:2007/10/21(日) 19:38:04 ID:aR78cGoQ
EAXセッティングONにしたらwinampがフリーズ
タスクマネージャからも終了できないからXP再起動するもログインすると勝手に再起動
永遠ループ
クリエイティブは死ね
524523:2007/10/21(日) 19:38:35 ID:aR78cGoQ
EAXセッティングじゃなくてEAXエフェクトだった、すまn
525Socket774:2007/10/21(日) 20:00:20 ID:t3cX/ZuY
Safe Mode で XP 起動してドライバ削除しようぜ! …書き込んでるって事はもうやったのか。
526Socket774:2007/10/21(日) 20:09:53 ID:ZAizlwrm
CMSSが必要だから我慢して使ってたけどもう無理・・・とりはずしたよ・・・
527Socket774:2007/10/21(日) 21:12:19 ID:uy1frGBJ
X-fiXGのフロントパネル用モジュール(要はHDAUDIO規格対応OUT端子とマイク端子)を自作しようかと思うのですが、
コレってOUT用にスイッチ付ステレオジャック、マイク用にステレオジャックで作れますよね?
あとマイクバイアスをどこにつなげればいいかよくわからないのですが、誰か知っていたらご教授ください
528Socket774:2007/10/21(日) 21:56:51 ID:/KBwxMiF
天麩羅嫁
529Socket774:2007/10/21(日) 22:34:25 ID:zJutSp8K
>>522
愚問。
しょうがないからに決まってる。
SBもそうだろ?
昔からクリのドライバとサポの酷さは叩かれてるのに、他に選択が無いから止むを得ず使わざるを得ない。
そのストレスが更にクリへの怒りを増幅させるわけだがw
530Socket774:2007/10/22(月) 01:25:59 ID:w+Y+gBxv
>517
openAL対応だったらVistaでもハード処理してくれますが?
531Socket774:2007/10/22(月) 01:54:40 ID:v8yPYSyX
>>530
OpenALとDS3Dを一緒にするな
532Socket774:2007/10/22(月) 02:02:51 ID:9n1CTHnn
>>530
ALchemy使ってゲームモードにすればHW処理されるよ
533Socket774:2007/10/22(月) 02:06:40 ID:nVX7Evi1
cmss-3d headphoneの為なら死ねる
534518:2007/10/22(月) 02:48:22 ID:nf7Dhg7N
518だけど使ってる人ここにはいないぽいんで2003スレの方に行ってみるよ。
ありがとよー
535Socket774:2007/10/22(月) 05:26:01 ID:/uAqrAqF
ヘッドセット買ってきて早速マイク使ってみようと思ったら
マイク認識しねー
536Socket774:2007/10/22(月) 13:43:57 ID:BkuAnh0K
そうか。
537Socket774:2007/10/22(月) 13:46:30 ID:nVX7Evi1
そうか。
538Socket774:2007/10/22(月) 14:00:31 ID:KNlfn2aM
そうか。
539Socket774:2007/10/22(月) 14:03:07 ID:oYMwss6M
・・・池田
540Socket774:2007/10/22(月) 15:04:50 ID:nGlUicqH
ちょっと質問させてください。
X-Fi XtremeGamerのFiexiJackには、
テンプレを見る限り光ミニプラグ出力対応のようですが、
同じ端子が3.5mmステレオミニプラグでの入力も担っているのですか?
541Socket774:2007/10/22(月) 15:15:30 ID:yHm9wpt3
今xbox360から光ケーブルでx-fiに繋ごうと思ってケーブル買いに行くところ。
2chスピーカーしか持ってないからせめてPCに繋げばCMSS有効になるかなー・・・
PCゲームでは概ね良好だからどうだろう・・
542Socket774:2007/10/22(月) 15:38:17 ID:yHm9wpt3
あ、だめだ。x-fi xtreme gamerってoptical outしかないじゃん。オワタ
543Socket774:2007/10/22(月) 16:17:55 ID:oYMwss6M
>540
そう
例えばオンラインゲームでマイクを使いたい時に
光出力を使っていると、マイクが使えないorz
となる
544Socket774:2007/10/22(月) 17:23:19 ID:KNlfn2aM
やったことないけど、それはPCケースのフロントパネルも使えば解決すんじゃないの?
545Socket774:2007/10/22(月) 17:39:57 ID:nGlUicqH
>>543
なるほどー。
それにしてもFiexiJackなんて端子名初めて見ました。
ググってみても詳細出てこないし・・・厄介な端子w
546Socket774:2007/10/22(月) 19:14:36 ID:s39mTjo3
些細な質問なんですが・・
X-Fi DigitalAudioを購入しました
2chヘッドフォンを所持していて、アンプなんかはよくわからないので持っていません。
この場合、サウンドカード端子のマザーボード側から3番目のところにヘッドフォンのコードを直接さしてます。
上記の状態でOKでしょうか?
それと、ヘッドフォンアンプがあるのとないのではノイズや音質が結構変わってくるんですかね・・
547Socket774:2007/10/22(月) 19:39:44 ID:zMMFKarJ
変わるが、現状でノイズを感じないなら手を出さないほうがいい
底なし沼
548Socket774:2007/10/22(月) 19:57:48 ID:DI4000m6
>>546
音質は良くなるが、ヘッドホン次第。
ヘッドホンが良いものを使ってるなら効果は高い。
549Socket774:2007/10/22(月) 20:13:20 ID:uCB8X4OV
AuzenのX-Fi Prelude待ってるんだけど
やっぱり日本じゃ売らなそうな雰囲気かな・・・
550Socket774:2007/10/22(月) 20:29:34 ID:cEaJlo+t
一時期M902を買おうとしてた自分が本当に恐ろしい
ちなみに今はアーロンチェアが欲しかったり
551Socket774:2007/10/22(月) 21:20:31 ID:XfD5t2RO
アーロン買おうとおもったがバロンにした。

552Socket774:2007/10/22(月) 22:43:29 ID:V+gdVLfu
Audigy2ZSから買い換えようとサイトみたけどさ
もしかして背面光端子ってないの?
ゲーマー使用のヤツ、5インチベイのほうに端子があるみたいだし…
うーん
553Socket774:2007/10/22(月) 22:53:08 ID:0VPOLIw/
XG買ってデジタルI/Oモジュールを追加で買えばいい

と思ったが、デジタルI/Oモジュールのページ見ると
XGは公式じゃサポートされてないみたいだな
でもXGの仕様にはFiexiJackのことが書かれてる・・・

デジタルI/Oモジュールのページ更新してないのか?
554Socket774:2007/10/22(月) 23:55:21 ID:4W7zFCG/
>>552
>>553
>>5
>・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
555Socket774:2007/10/23(火) 08:30:01 ID:Wo3zrWvr
普通にAudigy4に付属してた光アダプタをX-FiXGに付けて使ってるけどね。
556Socket774:2007/10/23(火) 08:44:36 ID:GKrlAxPt
>>555
入力もできてんの?
557Socket774:2007/10/23(火) 08:48:56 ID:Wo3zrWvr
入力は使ったことが無い。
でもX-FiXAと同じアダプタだからできるんじゃね?
(X-FiXAも持ってるっていうことだ。)
558Socket774:2007/10/23(火) 11:07:09 ID:tT52Fj7g
>>・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
ちょっと待て廉価モデルだけ後ろから伸ばせるのかよ
なんで前面ポートからスピーカーに伸ばさなきゃならないんだ
Platinum Fatal1tyとかにAudigyの10pin光背面ブラケットとかつけれないのか
559Socket774:2007/10/23(火) 11:26:20 ID:29fw4zPd
>>558
SB0460にはAudigy"2"のなら付くはず。

SB0460でもミニプラグ→RCAケーブル使えばカードから直接同軸デジタル入出力できる。
X-Fi Preludeなら同軸・光入出力が両方ついてる。
560Socket774:2007/10/23(火) 11:33:00 ID:T5D45IQ/
ゲームモードとエンターテイメントモードって
コンパネ以外に何か機能変わるの?
561Socket774:2007/10/23(火) 11:36:23 ID:najXvVff
>>560
オンラインマニュアルを参照
562Socket774:2007/10/23(火) 12:36:03 ID:uKX+54gV
X-Fi DAのXP32用ドライバの2.09.0007の前バージョンっていくつでしたっけ?
563Socket774:2007/10/23(火) 13:23:20 ID:91QYAXVz
2.09.0004
2.09.0001
564Socket774:2007/10/23(火) 15:03:29 ID:tT52Fj7g
>>559
ということは
Fatal1tyなら
2ZSのちんまいのが取り付けられるかもしれないのか
基盤の写真はよくわからないが…
RCA入力が前面にあるのは人によっては良いけど
角光とか前にあったらかっこ悪くね?
565Socket774:2007/10/23(火) 15:11:21 ID:Qeyw3gqB
質問なんですが
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerで

ttp://www.alla.co.jp/product01_005.html

これって使用できますか?
566Socket774:2007/10/23(火) 15:34:25 ID:5kYAUJfj
使えるけど5.1chサラウンドヘッドホンは正直お勧め出来ない
その金で高めの2chヘッドホン買ったほうがいいと思うけどなあ
それにCMSS3Dは2chヘッドホンで使うことを前提にしているので有効にすると逆に変になる
567Socket774:2007/10/23(火) 16:24:12 ID:29fw4zPd
>>565
DVD見る時以外はただの2chヘッドフォンになる
568Socket774:2007/10/23(火) 18:01:59 ID:AuJANhSG
CMSS3Dの為なら死ねる
569Socket774:2007/10/23(火) 18:05:36 ID:M6AOl8vy
俺すごいこと発見した。
とは言え、みんなに共通じゃねーけどなー。

症状:ぷちぷちノイズの後、無音。挙げ句けたたましい騒音。
決まってオンラインゲーム中。

直し方:おもむろにPC再起動。
しかし電源いれなおせば再発する(その時はまた再起動)
570Socket774:2007/10/23(火) 18:10:30 ID:b+ZT32hs
>>569
うざい
571Socket774:2007/10/23(火) 18:26:38 ID:j4mRiwRY
それは君だけだな
572Socket774:2007/10/23(火) 19:04:23 ID:M6AOl8vy
>>570
バーヤ、こりゃ世界的なトラブルだっちゅうの。
X-Fi crack
でぐぐってみろ。
マザーボード替えたら、おまいらの身にも起こりうるぞ。
PCIスロットを別にするとかβドライバ入れるとか
無駄だからな。今は平気でも覚えとけ
573Socket774:2007/10/23(火) 19:08:29 ID:b+ZT32hs
>>572
うざいから消えろ
574Socket774:2007/10/23(火) 19:18:19 ID:3LXaGjrl
フロントI/Oから出せ
575Socket774:2007/10/23(火) 19:34:45 ID:DS6L4/oY
NF3VSTAでX-FiXG使ってるけど、>>569みたいなことにはなったことないな。
576Socket774:2007/10/23(火) 19:51:33 ID:M6AOl8vy
>>573
必死杉プゲラ
577Socket774:2007/10/23(火) 20:16:03 ID:M6AOl8vy
>>575
うん。栗は唯一nvidiaのチップセットが悪いって言ってる。
しかしそれはガセ
あなたが次に選ぶマザーで発症するかもしれない。
だからどうか頭の片隅に、漏れが言ってた暫定対処を覚えといて欲しい。
578Socket774:2007/10/23(火) 20:22:31 ID:psasX+eK
直し方:おもむろに人生再起動。
しかし人生始めなおせば再発する
なんて話はよくある…

俺は相性保証つけてSBに適合するマザー探して買うことにするよ。
今回のSiS761は当たりだった。次に買うときはの話。
579Socket774:2007/10/23(火) 20:30:59 ID:AuJANhSG
X-fiノイズが発生するとか色々不具合の情報出てるから怖いわ
サウンドカードに1万出してもったいなすぐる
相性保障とか論外だし
580Socket774:2007/10/23(火) 20:33:59 ID:Ffh+0jnc
じゃあ使わなければいいんじゃない
EAXHW処理に10k以上の価値を見出せる人が買う商品
581Socket774:2007/10/23(火) 21:11:45 ID:uG3sHCCG
vistaにしたとたんに、ビットストリームとしてS/PDIFで
DTSとかが送れなくなった。2chのPCMになってしまう。
なんでや?
582Socket774:2007/10/23(火) 21:27:53 ID:BMkpp7kK
俺ちょうど今日XG買ってつけたら>>569出てるわ
ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ・・・・・・・ザザザザーーーぷぷぷぷぷって感じ
音自体は普通に鳴ってるけどゲームやらなくてもノイズでる
AbitAN8ULTRAだからNVIDIAだし・・・
2カ所のスロットで試したけど両方なる
さっきまでAudigy2ZSをつけてたんだけどそっちは大丈夫
583Socket774:2007/10/23(火) 21:38:21 ID:6v6uKe8r
>>581
X-fiと仮定して書くけど、プレイヤーの出力を個別に割り当てるか、
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理で
SPDIF OUTに切り替えられない?
DDやDTSで個別にオンオフを切り替えられるから、
有効になっているかどうかプロパティも見て。

インストールしたドライバがSBXF_PCDVT_LB_2_15_0003.exeなら
ドライバのバグのようだけど、これはまったく出力されなくなる感じだから違うか。

後は、Vista 64bit版のドライバではそもそもパススルー非対応ってことくらいかな?
584Socket774:2007/10/24(水) 01:40:09 ID:y3C6+Wtl
おいおい、明日で修理に出して一ヶ月だぞ。
連絡しますとか言っておいて、何も無し。 顧客満足度ゼロ%。 糞が。
585Socket774:2007/10/24(水) 01:41:46 ID:ep0x2n4r
何で1ヶ月も待ってるの?マゾなの?
586Socket774:2007/10/24(水) 01:55:47 ID:y3C6+Wtl
Vista business 64bit、4GBメモリ、 768MBビデオカードの環境なんだが、X-Fi XGが凄まじい雑音を吐きやがるんだ。
今売っているXGも基本的に同じはずだし、また同じの商品を買うのはありえない。

マゾというより普通の消費者だ。
587Socket774:2007/10/24(水) 02:10:34 ID:y3C6+Wtl
ちなみに、修理送りになったXP Pro環境では普通に使えていた。

Vista 64bit環境でも、ドライバ無効→有効で雑音が消えてほぼ普通に使えるようになるから
完全にX-Fi vistaドライバ or PCI root complexドライバ(OS?)の不具合なんだが、サポートは認めなかった。

チップセットはP35。CPUはC2D E6600。
現状で性能に不満の無いパーツで組んだゲームPC環境での不具合だから、始末が悪い。
どっちにしろ、技術力というか開発力が無いな。 何やってんだよcreativeは。
588Socket774:2007/10/24(水) 02:21:49 ID:AitkdrlL
>>582
うちも今日、ゲームやってたら>>569なったわ。ROだけどね。
再起動したら直ったけど、まんま>>582と同じ音と思われる。
つか現象が出るとPCが固まって操作できなくなるのがきついな。
その後何時間か経つけど、現象は出てない。
ちなみにマザーはP5B、CPUはC2DのE6400、メモリーは1G*2
カードはDA、VGAはRadeonX1950
589Socket774:2007/10/24(水) 02:59:29 ID:5xNYSSNi
XPならboot.iniに/onecpu付ければ直るよ
590Socket774:2007/10/24(水) 03:04:45 ID:Q8DfqMDK
64bitでやるとボロボロになるのはもはや既知の不具合なんだよな・・・
591588:2007/10/24(水) 03:08:15 ID:AitkdrlL
>>589
ああ、OS書いてなかった。スマソ
確かにXPだけど、そのオプションって起動時だけじゃないのかな?
起動後10分ほど経ってから発生したんだけど。
と言うか、なんかそれっきり出なくなっちゃったからしばらく様子見しますわ。
592Socket774:2007/10/24(水) 08:23:45 ID:BjJTe0yf
そろそろ集団訴訟した方が良いんじゃないか?>>>IOへ
593Socket774:2007/10/24(水) 08:45:58 ID:vKRLRwRZ
シェア奪った企業が胡座をかくのはどこも同じ
ユーザに出来る報復は他社へ乗り換えることだけ
594Socket774:2007/10/24(水) 08:52:25 ID:BjJTe0yf
だがオンキヨーだけは断る

ところでCMIでBFできるの?


595Socket774:2007/10/24(水) 08:54:26 ID:GF3UF6e7
音はなるんだから我慢すればどれでもできる
596Socket774:2007/10/24(水) 08:55:40 ID:HuHMji9i
みんな不具合だらけじゃねーかよ!どこがゲーマー御用達だよ!
GIGAのDS3R、8600GTファン付きモデル、E6750、2G、XP
この構成はノイズフラグか?そろそろ買うからコレで不具合出たら
マジで訴えてやる
597Socket774:2007/10/24(水) 08:56:10 ID:HuHMji9i
X-fi XGね買うのわ
598Socket774:2007/10/24(水) 09:10:13 ID:c0MPbKbK
>>596
買う前に不具合報告で何切れテンの?
599Socket774:2007/10/24(水) 09:12:20 ID:c0MPbKbK
不具合出てない方が大半でユーザー数だけ多ければ
不具合報告しかないスレになる。プロバイダースレと一緒

それを知らないで一時は無意味にDAでの
不具合報告のみが多かったなぁ
またやっているのかい?
600Socket774:2007/10/24(水) 09:18:47 ID:GF3UF6e7
>>599
クリ信者死ね
601Socket774:2007/10/24(水) 10:15:30 ID:c0MPbKbK
スレタイ読めない人がいるようだな
あと、信者だったら販社訴えたいと思う?
他のメーカーと違ってそんなキモイ信者なんて
いないんだな

X-Fiprerudeの情報探しているんだけれど
どっかないだろうか?出来ればPCIExだと良いなぁ


602Socket774:2007/10/24(水) 11:19:18 ID:qJMB9Z2w
ここのカードで安心して普通に使えたのはDOS時代くらい。
トラブル対処できねー人は使うな、ドライバも酷いし。
まぁでも初代Liveの不具合の多さよりは、今のはマシかもしれない
603Socket774:2007/10/24(水) 12:33:37 ID:AxG8Oi2A
ここって自作板だよなぁ?
604Socket774:2007/10/24(水) 17:27:39 ID:ppE7gV8O
3.3vの電圧が下がってるとノイズ(ピギャーーーーーみたいな)出るときあるよ
俺の場合そうだった
電源変えたらぴたっと止まったし
605Socket774:2007/10/24(水) 17:44:57 ID:xmMeb4zU
Vista x64 + 4GBで問題出るのは栗の方でも把握してる。
「次のドライバで修正する」とか言ってたけど、そのまま半年くらい経ってる。

公式フォーラム見るとドライバのバージョン変える、BIOS更新する、MemoryHoleRemappingの設定を変える
とかで改善する場合もあるらしいけど、根本的な解決策にはなってない。

>>601
"auzen X-Fi Prelude"でI'm Feeling Lucky
606Socket774:2007/10/24(水) 18:09:01 ID:kkOWXkW8
607Socket774:2007/10/24(水) 18:49:30 ID:xtmn2qeF
X-Fi Xtreme Audio 大失敗><
ステレオミックスが無い
マイクブーストが無いせいか、マイク音がわずかしか拾えない
配信に使えねええええええ!
608Socket774:2007/10/24(水) 18:51:00 ID:Izf/flXR
地雷買ったお前が悪いだけだ
609Socket774:2007/10/24(水) 19:21:46 ID:Pbd+KVwG
今、Audigy4DAなんだけど
X-Fiに替えたら劇的に音変わる?
基本ヘッドフォンだからCMSS-3D HeadPhoneに興味があるんだけど・・・
610Socket774:2007/10/24(水) 19:22:40 ID:HuHMji9i
CMSS-3Dの為なら死ねる
611Socket774:2007/10/24(水) 20:03:20 ID:gfxixgNJ
あんまり使ったこと無いですね・・・
612Socket774:2007/10/24(水) 20:55:14 ID:DqpaYCNY
Xtreme Gamerってステレオミックスあったっけ?
613Socket774:2007/10/24(水) 21:51:49 ID:HlNddlAd
不具合が色々めんどくさいから、カード外してオンボにしたらスッキリです^^;
音もたいして違わない^^;
614Socket774:2007/10/24(水) 21:53:18 ID:fAixWQcg
良いSP使ってればそうかもしれんな
とりあえず耳鼻科行ってこい
615Socket774:2007/10/24(水) 21:56:19 ID:kUjQBZTE
EAXが必要ないのならいいんじゃない
616Socket774:2007/10/24(水) 21:57:55 ID:Izf/flXR
>>613
ゲームでオンボとサウンドカードの違いが分からないのであれば、耳鼻科池
617Socket774:2007/10/24(水) 22:47:10 ID:yLUHUtzD
近所のワゴンセールでAudigy2Platinumを衝動買いしちゃったんだけど
これの5インチベイにつけるドライブ(?)とカードつなぐケーブルって
IDEスマートケーブルで代用できますかいね
618Socket774:2007/10/24(水) 23:03:29 ID:1NY8WllJ
全結線ならつかえる。普通のATA33ケーブルでおk。
Platinumいいなぁ。
Audigy1の外付けボックスあるけど配列違うからそのまま2に使えない。
619Socket774:2007/10/24(水) 23:34:20 ID:yLUHUtzD
ありがとー
全結線ってことは凸の逆側の穴ふさいでる奴はだめなのね
今度そこに気をつけて探してくる

今デフォのフラットケーブルが背面から5インチベイべったりでなんか空気の流れ邪魔してそう
620Socket774:2007/10/24(水) 23:37:00 ID:xmMeb4zU
>>617
20番ピンの穴が空いてればおk
http://www.ainex.jp/products/rf-162.htm
621Socket774:2007/10/25(木) 00:14:43 ID:H+D64jxd
これは!ノイズに強そうな良いケーブルの予感。
付属のよりこっちをアースして使った方がいいかも!
622Socket774:2007/10/25(木) 00:26:10 ID:ZZ1eEbg+
もうSB買うメリットなんて皆無だな
むしろ地雷
623Socket774:2007/10/25(木) 00:29:39 ID:o2nM86Fa
>>605
うーむ、半年経過しても直せないってのは、LSIの設計上の問題っぽいな。
リコールしたら倒産しそうだし、どうするんだろう。
624Socket774:2007/10/25(木) 00:50:14 ID:5y7oz3ic
EAX使わない人にとってはSBは昔から地雷だと思うんだけど
EAXやOpenALが今後も使われるならいくら地雷だろうがサポートがウンコだろうがSBを買うしかない
MSの新APIも普及するか不透明だし・・・
625Socket774:2007/10/25(木) 01:06:35 ID:3gK+W1ul
こんなん見つけた。 x64+4GBで問題出てる人検証ヨロ。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=24495

このドライバ入れたらTHXコンソールで調整しないとリアから音が出ないみたいだから
Vista用CD持ってない人は↓から
http://files.filefront.com/SBXF+SIVIS+W2+LBiso/;8432934;/fileinfo.html
626Socket774:2007/10/25(木) 02:48:33 ID:nxu0+FWn
ちょっと聞きたいんだけど
今SoundblasterXG使ってるんだけどZ-5500Rを接続してちゃんと5.1chで聞ける
627Socket774:2007/10/25(木) 03:27:08 ID:/b1MCQsc
最近のはステレオミックス無いのか

>>607
PCI-e版を買おうかと思ってたがやめとくわ報告さんくす
628Socket774:2007/10/25(木) 03:58:54 ID:6tpch8+H
"再生リダイレクト"か
"表示するコントロール"の存在を知らない馬鹿だと思うけどな
629Socket774:2007/10/25(木) 17:36:31 ID:yz4lR7DG
ステレオミックスの代わりが再生リダイレクトだよな?
630Socket774:2007/10/25(木) 18:45:35 ID:1j/HRtIJ
XG使っているけども、fraps使うときに、きちっと再生リダイレクトで
音拾えてるよ。
ただ、BF2をすると勝手にマイク入力に切り替わってしまうような(´・ω・`)?
631Socket774:2007/10/25(木) 20:03:25 ID:Jrn3rlc6
>>602
10年前に
PC-9821Xa9のCバスにSB16を刺してWindows3.1で使っていたが
たしかに安定していた。
632Socket774:2007/10/25(木) 20:41:42 ID:dn+JtROL
>>620
そもそも20番ピンは必要?
折っちゃったらダメか?
633Socket774:2007/10/25(木) 21:00:32 ID:H+D64jxd
>>631
SB98AWE32持ってるけど結局Win98用ドライバが出なかった。
さすがに95に戻すのは気が引けるので放置され…
>>632
ケーブルコネクタ側にピンバイスで穴あければ折らなくてもおk
634Socket774:2007/10/25(木) 21:17:39 ID:dn+JtROL
>>633
ピンバイス持ってね〜、ドリルじゃ勢い余って貫通の予感
ピンバイス100均で売ってた?ような気が・・・
明日100均見に行ってきます d
635Socket774:2007/10/25(木) 22:08:21 ID:3gK+W1ul
>>632
ケーブルをカードに対して内向きに差すと下の図で「20」番、外向きに差すと「21」番が該当ピン。
http://www.driverheaven.net/audio-general-technical-discussion/51279-creative-audigy-2-ad_ext-pin-assignment.html
636Socket774:2007/10/25(木) 22:22:39 ID:5o1vRxyC
もしかしてサウンドブラスター5.1って64bit版OSに対応してない?
637Socket774:2007/10/25(木) 22:29:07 ID:dn+JtROL
>>635
5インチベイ側とカード側で刺す方向間違えると大変な事になりそう
気をつけないと!d
638Socket774:2007/10/25(木) 22:32:50 ID:jYHDWs9x
安かったんでサウンドブラスター5.1買った。

Intel純正のオンボのSigmaTel も5.1だったんで大差ないだろうなと思ってたら全然違うな。
639Socket774:2007/10/25(木) 22:42:12 ID:xv9mcYmn
>>620
明記している製品あったんか。
今度ついでがあったら探してみる。横からだがthx

ちなみに今は40芯の古いフラットケーブルを4芯ごとに裂いてスパイラルケーブルで
束ねた、お手製のなんちゃってスマート使ってる。
640Socket774:2007/10/25(木) 23:30:31 ID:5o1vRxyC
サウンドブラスター5.1を64ビットOSで使ってるやついる?
641Socket774:2007/10/26(金) 00:47:41 ID:Jln0nV3z
今ぼろぼろのSound Blaster Live挿してて、今度XGが届くだけど
ゲーム中マイクで話しながら、frapsなどでゲームの音を拾うには
XGでwave指定して、Liveでマイク入力すればおk?
それかXGだけで両方処理することってできるの?
642Socket774:2007/10/26(金) 01:00:56 ID://KbPRjB
WAVEだけで全て拾える
643Socket774:2007/10/26(金) 01:42:54 ID:zxizpCnn
次のPCでは、サウンドカードは無しにしようと思うんだが、
デュアルとかクアッドCPUなら、オンボでも性能に影響しないのかな?
644Socket774:2007/10/26(金) 01:51:28 ID:ddhRvjkz
しないかって言われたらしない。
今SB付けてる人はCPU負荷軽減よりEAXとか定位とか同時発音数とかに期待してるのが殆どだろ。
645Socket774:2007/10/26(金) 01:54:06 ID:eRSgyaHI
>>643
そもそも最近のSoundBlasterは性能がどうとかじゃなく
EAXとかSoundBlasterにしか無い機能が必須のユーザー向けの商品だから
646Socket774:2007/10/26(金) 02:26:59 ID:j1wPdtzD
でもサウンドブラスターつけると
余計なトラブルを多数かかえることになるのがなあ。
VISTA使ってて、PCに起きた障害の履歴みたいのが見れるんだけど、
ほとんどがクリエイティブ関係でワロタよ。
647Socket774:2007/10/26(金) 04:57:11 ID:grzUHZHF
要するにFPSゲーマー向けなんだ>SB
648Socket774:2007/10/26(金) 09:52:48 ID:336rYuYJ
>>643
クアッドマシンだが内蔵HDSoundがほんとショボい
悪いこと言わない、内蔵はやめとったほうがいい

X-FIにはゲームポート増設ピン端子は付いてないですかね?
649Socket774:2007/10/26(金) 12:38:07 ID:DAW7rj+F
>>648
X-Fi以降はGamePort一切無し。
GamePort使わなきゃならんような古い機器はそろそろ買い換えたほうがいい。

>>646
手間の掛かる子ほど可愛いって言うだろ。
このツンデレ具合がたまらん。
650Socket774:2007/10/26(金) 13:17:08 ID:LeGvlPvO
家のはぜんぜん手が掛からないんだが
ある意味ハズレ引いたのか
651Socket774:2007/10/26(金) 13:23:10 ID:w7bemh3b
Midiとか繋ぐのに重宝してたが、消えたね。
今はUSB-Midi使ってる
652Socket774:2007/10/26(金) 13:24:58 ID:gCOAEtMd
XG何でline inとマイクが一緒やねん氏ねクソサウンドカードが高いしね!
653Socket774:2007/10/26(金) 13:29:34 ID:/4tcSaMY
しょぼいく長い質問になってしまいますが、お耳汚し失礼いたします
このごろ5.1chサラウンドシステムを購入し、PCからオンボードの光端子と接続しています
その際PCM出力になります、DVDを再生する時も
これはオンボードのサウンドがAC-3に対応してないためでしょうか?
そこで
今のところDigital Music SX か Digital Music LXを考えております
PCIスロットの空きもありますが、USBからのほうが置き場所がちょうど都合がよろしかったので…

これによりAC-3に対応され、 DOLBY、DTS信号など送られるでしょうか?
これは対応してるDVDなどのみ AC-3接続等になるのでしょうか?
mp3再生等は今まで通りPCMでしょうか?
それでも音はよくなりますか?ゲーム等も EAXなど

ゲームをする際はアナログでつけたほうがいいと聞きました
アナログ出力も(サラウンド側にも入力)あるので、ここからサラウンドシステムにつけたほうがいいでしょうか?
Digital Music SX等をつけるだけで音はよくなるのでしょうか?
それともサウンドカードを別途買ったほうが良いでしょうか?

主な用途は、mp3再生、DVD再生、ゲーム(FF11、オブリビオン等 FPSゲームはしてないです
Digital Music SXでDVD、ゲームでEAX使えなければアナログでと思ってます
まだ勉強不足なところが多いので、イライラする質問かも知れませんが
何かアドバイスを頂ければ幸いです
長くなって申し訳ありませんでした
654Socket774:2007/10/26(金) 13:32:05 ID:/4tcSaMY
追記
Digital Music SXをつけただけで音がよくなると言うのは
ドルビーデジタル=DTS>アナログ5.1ch>PCM
と考えているためです
実際はどうでしょうか?
655Socket774:2007/10/26(金) 13:46:52 ID:Q5E7W+r8
>>652
たかが1万を高いってさ・・・
無職のニートの方ですか? 
それとも金のない貧乏人ですか?
656Socket774:2007/10/26(金) 13:52:27 ID:ciWkLm+/
たかがサウンドカードに1万も出せるか。
657Socket774:2007/10/26(金) 13:52:45 ID:x/Nc6Fu/
そりゃ貧乏人は金無いだろ
658Socket774:2007/10/26(金) 13:53:17 ID:x/Nc6Fu/
つか高いなら買わなきゃいいじゃんか
659Socket774:2007/10/26(金) 14:17:50 ID:GhtY92rH
>>653
まず、AC-3のパススルーについてはDVD再生ソフトの設定に問題が無いか疑ったほうがいい。
話はそれから。

あと後半の質問の大半は>>1のテンプレサイトや検索エンジンで調べればわかる。
自分で調べて頭を整理しから出直してくるように。
660Socket774:2007/10/26(金) 14:59:53 ID:HSjZS0xa
XP起動時にサウンド鳴るけどあれがギャギャー!というかザーって鼓膜破れそうなノイズになる
こうなると再起動しないと全ての音が爆音ノイズ
フォーラム見るとメモリ4GのVISTA X64でなるみたいだけどXPSP2でもなる
VISTAは眠ってて3回位しか入れてないけどこの症状は無かった

このカード導入してからXPを10回位クリーンインストール
3日に一度の時もあれば、およそ半月に一度のクリーンインスコ 理由はアンチウィルスソフト等色々試している為

半月の間この症状が全く起きない時もあればOSクリーンインスコ後サウンドドライバ要れて再起動直後になる事もある
ドライバ順が悪いのかなXPSP2→ASUSCD挿入→KB896256→チップドライバ→DX9c→VGA→LANorサウンド

CPU:C2D E6600
メモリ:1G*4(バルクじゃない)
マザボ:Commando
グラボ:HD2900XT
SOUND:X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional(ジャンクだったかも)

IRQが被ってるのかなPCIスロットはCPU側(上)からサウンド→VGAで他は空き オンボLANはLCD側(上)を使用。下はBIOSで停止
661Socket774:2007/10/26(金) 15:08:41 ID:QflPrcIg
662Socket774:2007/10/26(金) 15:32:29 ID:bvyZMugO
全製品地雷と言っても差し支えない
663Socket774:2007/10/26(金) 17:12:02 ID:w7bemh3b
DOS、Win95時代には苦労したIRQ
未だに苦労させてくれるだけでも、ある意味すごいカードだw
664Socket774:2007/10/26(金) 17:36:01 ID:EZzEuVBw
スキル不足なだけじゃんか
665Socket774:2007/10/26(金) 19:51:41 ID:/4tcSaMY
>>659
そりゃーないぜ…おっつぁん…!
これでも一応テンプレサイトと検索エンジン使った上での質問なんだ…
頑張って長文書いたんだからも少し色つけてくれよぉー
666Socket774:2007/10/26(金) 21:26:57 ID:XLMlDINp
X-fi現行品地雷度ランキング

XA全種 存在価値なし これ買うぐらいならほかのメーカ品を
XG F 目玉のメモリに何の価値もなし 端子が足りない場合のみ買う価値あるか・・
XG 安かろう悪かろう
EP 値段までの価値なし
667Socket774:2007/10/26(金) 21:41:29 ID:gCOAEtMd
高い端子だな
668Socket774:2007/10/26(金) 21:43:47 ID:16LScjFV
>>665
逆に長文すぎて答えにくいような。

>これによりAC-3に対応され、 DOLBY、DTS信号など送られるでしょうか?
SBならもちろんできるけど、大抵はオンボードでも設定だけでパススルーにはできるはず。

>ゲームをする際はアナログでつけたほうがいいと聞きました(ry
ステレオやヘッドフォンならデジタル接続でも全然問題ないけど、
5.1chとかのマルチチャンネルだとPCゲームでは2chしか使えない。EAXは使えるけど2chまでしか鳴らない。
アナログ接続ならPCゲームもマルチチャンネルでプレイできる。

マルチチャンネルに対応したPCゲームをプレイしないならデジタル接続でも問題ないけど、
プレイするならアナログ接続の方が良いですよ。
669Socket774:2007/10/27(土) 02:17:23 ID:LOmOtBJm
>>668
なるほど、AC-3の対応確認できました
ゲームはアナログ接続で…つまり現状Sound Blasterはいらない…と
なってしまいますね
ありがとうございました
670Socket774:2007/10/27(土) 04:55:05 ID:na2Xaxx1
>>669
アナログでも効果あるぞEAXの
671Socket774:2007/10/27(土) 09:57:41 ID:bjCxN70G
>>670
この人はUSB接続のサウンドカードが欲しいみたいだから、
Sound Blasterにする必要はないよ。
672Socket774:2007/10/27(土) 10:19:24 ID:BKUToxyx
自分ねとらじやってて
スカイプ併用でトークバックしないように
AudigyValueとX-Fi Xtreme Audioを二枚刺してて
X-Fiをシステム用のデフォルトにしてAudigyのほうをソフトウェアに割り振って効果音とか鳴らしてるんだ
普段使ってる分には何も問題ないんだが
winamp+oddcastで放送しながらスカイプすると
ときおりプギャーみたいな音がするんだよな
EAXエフェクト有効にするとなんかバグるし
二枚刺してるのがいかんのかな
673Socket774:2007/10/27(土) 12:10:09 ID:g8q9RWtP
>GamePort使わなきゃならんような古い機器はそろそろ買い換えたほうがいい。
ゲームポートから電源供給して動くMIDIキーボードも規格寿命かぁ…
MIDI端子もあるがケーブルが増えて鬱陶しくなるなぁ。
674Socket774:2007/10/27(土) 14:38:36 ID:LQduYDhc
もらったジョイスティックがgameportの奴でっ暫く使ってたんだけど
x-fiに換装してからあわてたのもいい思い出
ちなみに今はUSBに変換して使ってる
675Socket774:2007/10/27(土) 19:55:41 ID:y3xoDtYm
もうMIDI自体が非パーソナルユースな存在になったからなぁ
カスラック市ね
676Socket774:2007/10/27(土) 20:06:14 ID:g8q9RWtP
最近は初音ミクの影響で個人DTMユーザは増えてるらしいけどね。
動画投稿サイトのおかげ?でそれほどカスラック気にならないし。
DTMジュニア世代のおいらはSC-55とkxドライバで凌ぎますよ。
高価な機材なんて買ってられんからね。その点SBは良い相棒。
677Socket774:2007/10/27(土) 20:45:14 ID:SrHejctZ
あれ、俺のX-Fi D/Aはゲームポート付いてるぞ
678Socket774:2007/10/27(土) 20:54:46 ID:8dEplcpY
DTMユーザが増えても聞く側にMIDI音源を要求することは、
今後もうないだろう。

結局ローレベルの情報を持ってるにもかかわらず、
エンドユーザがそれを使いこなせないまま役目を終えました。
679Socket774:2007/10/27(土) 22:13:44 ID:nQKXeCJi
修理に出したX-Fi XGだが、そのまま送り返されてきた。

vista64bitとメモリ4GB(on 戯画 GA-P35-DS4 rev2)で凄まじいノイズが出る不具合は、creativeの本社でも認識してるらしく、
ドライバ開発中だってさ。 メモリ減らして試してみろってのがサポートが一ヶ月検証した結果らしい。
何のために4GB積んでるのか。ユーザの都合は全く無視ってのも・・・。

つーか、連絡寄こせって言った次の日に梱包して送り返してくるって時点で、何もしないで
放置してたのは間違いないだろ。心証は超絶に最悪。 まず、貴重な一ヶ月と送料640円を返せと言いたい。
新ドライバで直ったなら再評価はするが、、、直らなかったら以下略。
680Socket774:2007/10/27(土) 22:15:35 ID:CjnFBE6O
一ヶ月を返せってお前はX-Fiを送りつけてから何もしなかったのか
具体的には一ヶ月のどの辺りを返して欲しいかくらい書いてくれないと困る
681Socket774:2007/10/27(土) 22:22:48 ID:nQKXeCJi
>>680
BF2142をUSB接続のSound BlasterPXでやっていたが、音が糞過ぎて背後からナイフで切られたり
k/dレート落ちすぎたりでプレイを止めちゃったよ。8800GTXの減価償却も一ヶ月まるまる止まった。
20万近く投資したPCが一ヶ月死んでたってのは痛い。creativeの変わりに、>>680が補填してくれるのか?

何でも良いけど、社員ならまともなもの開発してくれよ。
682Socket774:2007/10/27(土) 22:41:59 ID:dPWlmCuh
>680が補填してくれるのか?

なんで680に噛みついてるのかがわからん…
683Socket774:2007/10/27(土) 22:47:58 ID:QLW0mJP1
というか減価償却とか損得勘定するような性格をみると根本的にPCゲームは向いてなさそ。
684Socket774:2007/10/27(土) 22:57:12 ID:SrHejctZ
それ以前にPC向いてないんじゃね
685Socket774:2007/10/27(土) 23:02:00 ID:Xkv0eWP8
MMOでもやってればいいよ
686Socket774:2007/10/27(土) 23:03:11 ID:EYdrQhIU
>>681
せっかくだから>>625を試してみてくれ。
687Socket774:2007/10/27(土) 23:04:22 ID:nQKXeCJi
ま、嫌味の書き込みには釣り糸を垂らすのが2chという釣堀では相応しいだろう。

この前の新ドライバも、一瞬でサーバから消えたって話しだし、真ドライバは
何時になるのかなぁ。。
688Socket774:2007/10/28(日) 00:19:22 ID:+AOSjSGJ
釣り宣言とか
689Socket774:2007/10/28(日) 00:21:00 ID:/08zPjtt
>>686
超流し見だが、Auzentech は既に4GB問題に対応したドライバ(パッチ?)を9/27には出してたっぽいな。
これを元にクラックして作ったやつ?か。うーむ。。。。
Test driver #3は消えてなくなってるから#1はダウンロードしといた。明日時間があるときに試すよ。
690Socket774:2007/10/28(日) 00:41:47 ID:t1CdUgPP
BFやるのにVistaとか使うなとしか言いようがない
しかし今じゃK/D気にしてプレーするゲームになっちゃったんだなBFは
1942の懐の深さが懐かしいぜ
691Socket774:2007/10/28(日) 00:54:16 ID:/08zPjtt
音が糞過ぎてプレーに集中出来ない → k/dレートが下がって音も糞だしやる気なくなりフェードアウトってところ。
BF2142は、vistaを公式サポートしてなくても、この前のnvidia推奨のvistaパッチで問題なく動く。
なので、OSどうのこうのってのはまた違う希ガス。

2142は、X-Fi新ドライバキター または新パッチキター またはクラックドライバでクリアな音キター なら、またやることにする。
692Socket774:2007/10/28(日) 00:55:17 ID:iNWAKNs1
>>690
もうBFもVistaで動くっつーの
693Socket774:2007/10/28(日) 01:02:02 ID:QL+JeEIT
公式サポートしてない環境で不具合でて文句いうやつがどうかしてると思うんだが・・・
694Socket774:2007/10/28(日) 01:04:40 ID:/08zPjtt
>>693
2ヶ月前の過去スレからこのレスまで全部読んで出直して来い。
695Socket774:2007/10/28(日) 03:36:44 ID:iaguTTQL
信者すごいなw
696Socket774:2007/10/28(日) 04:57:01 ID:YOqfVcqA
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを使ってます。
何にも起動していない時にはマイクの音が入るのに
ゲームなどを起動するとマイクに音が入らなくなります。
697Socket774:2007/10/28(日) 09:29:14 ID:LKRsOw4v
そうなんだ
698Socket774:2007/10/28(日) 12:14:48 ID:6dwyeZ3q
>>696
ドライバぶっ壊れてるかもしれん。いれなおしてみな。
699Socket774:2007/10/28(日) 13:42:21 ID:rirLcLB2
X-Fi Xtreme Gamerですが光出力のときに
設定画面で48か96KHzの出力しか出てきませんが192KHzで出力は出来ないのでしょうか?
700Socket774:2007/10/28(日) 13:48:03 ID:Q+iYXYO3
できません
701Socket774:2007/10/28(日) 15:50:20 ID:MbIpCO9v
S/PDIFの仕様上96kHzが上限だからね。
702Socket774:2007/10/28(日) 16:57:44 ID:rQ8POlly
>>681
Test driver #1で、ちゃんと音も正常に出るようになりました。
CMSS-3Dも処理されているようで、BF2142もXP時代と変わらず出来るように。
(ただ、リアから音が出ない云々が言われているようなので、背後の音が処理されてなかったりする可能性がありそう)

ということで、クラックドライバを使えばvista 64bit+4GBメモリでも使えそうです。
クラック版?で対応できるくらいだから、本家もさっさと対応して欲しいです。
703Socket774:2007/10/28(日) 17:34:01 ID:G1iPVaIE
>>701
ん?
じゃあPS3のアップサンプリングとかSE-90PCIからの192kHzは何?
ググってみたがその仕様が見つからない
もしかして、釣られてる?
704Socket774:2007/10/28(日) 17:46:05 ID:t1CdUgPP
部品の特性が追いつけばSP/DIFのデータ構造をそのままに転送レートだけ上げるのは不可能じゃないし
実際に独自実装してるメーカーもあるってだけでしょ
705Socket774:2007/10/28(日) 17:53:31 ID:Amv54cOr
192kHz/24bitとかだと20MHz近くになりそうだけどその辺の安物ケーブルで大丈夫なのかね?
706Socket774:2007/10/28(日) 18:03:13 ID:t1CdUgPP
オプティカルの話だからケーブルよりも光信号変換部の性能を気にすべきだと思う
707Socket774:2007/10/28(日) 18:54:48 ID:xZLDcMC3
光より同軸のほうが音質いいってのは果たして本当なんでしょうか
それともオカルトなんでしょうか
708Socket774:2007/10/28(日) 18:55:55 ID:JVbPoSUZ
オカルトだろ
709Socket774:2007/10/28(日) 19:00:38 ID:4qQT04vk
オカルト要素を無しにしちゃったらこの業界は成り立たない。
ジッターをセールストークに利用する事を思いついたやつは金一封くらい貰ってるんだろうなw
710702:2007/10/28(日) 19:08:26 ID:rQ8POlly
ジッターの話って、D/Aへの入力クロックがjitterを持っていたら、復元されるアナログ信号が歪むのは
自明だから妥当な話だと思うよ。 つーか、どんなオーディオ機器でも今はPLLとかDLLとか使ってるし、
これらは全てpsオーダのジッターを持つから、多少は音に影響ある。

ま、psの狂いを耳が認識出来るとは思わんが。視覚の場合はpsでも認識出来るのが人体の不思議。


>>709
LSI設計をやったことあります? おれは現在進行形でやってるのは良く判りますが。
711Socket774:2007/10/28(日) 19:17:03 ID:epQQOC6X
そもそも電源にスイッチング電源なんてものを使ってる時点で大なり小なり
どこかにジッタは発生するのは避けられない
超高精度のクロックモジュールつかっててもね
後はそれの影響がどれくらいあるかって話で、少なくともこのスレ見てる類の
人達には気にするレベルの話じゃないだろ
SB使ってる時点で、ジッタ対策のコストに対してペイする事はまずない
712Socket774:2007/10/28(日) 19:47:24 ID:3uWRRi+n
>>707
そんなの実際に試してみればいいじゃん。
自分の環境だと、同軸は音がクリアだが
光にすると、前に幕がおりたような感じになるわ。
713Socket774:2007/10/28(日) 20:17:42 ID:n4483lUC
>607
マイクブーストは普通にあるwwwwww
よくみれwwwww
714Socket774:2007/10/28(日) 20:21:18 ID:n4483lUC
どこにあるかというと
コントロールパネル→サウンドとオーディオ→詳細設定
オプション→プロパティー→録音にチェック 閉じる
マイクにチェックを入れてトーンを選択

マイクブースト(+20db)にチェック

終わり
715Socket774:2007/10/28(日) 20:26:20 ID:LLvN76tG
どうせマイクアンプ購入するに決まってる!
716Socket774:2007/10/28(日) 20:27:06 ID:FjDTyR9/
64Vista+メモリ6GBでX-Fi Gamer使用時
bootしてデバイス認識掛かった辺りからガーガーピーピー
たまに無音でリブート日々だったが、Vistaに嫌気が差した為
64XPに戻したが、全く症状が出ていない(2週間位経つが1度も出てない)
Vistaに変える以前64XP使ってたが、症状出てたか覚えてないが
特に栗のドライバ変えた訳でも無く、あえて言えばHDD交換した時
邪魔なので数回カードを抜き差した位か
717679:2007/10/28(日) 20:32:09 ID:rQ8POlly
>bootしてデバイス認識掛かった辺りからガーガーピーピー

この症状だけど、>>625 のドライバを使ったら、直ったよ。
俺は、vistaが、というより、vistaに対応したドライバ開発が満足に出来てないcreativeに嫌気が差します。
718Socket774:2007/10/28(日) 20:34:11 ID:FjDTyR9/
>>717
おお、情報サンクス
VistaSP1出たら多分興味本位で入れると思うので、使ってみます
719Socket774:2007/10/28(日) 21:39:43 ID:K51BYGf7
昔X-fi買ったときにシステムトレイにランチャー?見たいなのインスコ
されたんだが(CDからインスコ)あれインスコするにはどれをインスコすればいいんでしょうか?
どれ入れればいいかわかんねぇよ・・・ごちゃごちゃしすぎだよだよ・・
720Socket774:2007/10/28(日) 21:45:44 ID:TupV6Oik
X-Fi modechanger新しいの出てるね
Vistaにも対応したよ
動作も確認した
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html
721Socket774:2007/10/28(日) 22:35:15 ID:Ksd3WSqZ
>>702
検証乙。

リアスピーカーから音が出ないのはドライバの初期設定の問題で、
THXコンソールを入れてスピーカー位置を調整すればおkらしい。
722Socket774:2007/10/28(日) 22:49:54 ID:mtPGbtzR
>>620
これ30cmで1400円くらいしたよw たけえww
なんとか一番下のオープンベイと一番上のPCIスロットで取り回しできた。ありがとうね
723679:2007/10/29(月) 01:05:59 ID:WaQ9nupx
>>721
直ったかなーと思ってたけど、何かだんだん音が崩れてくる。
ヘッドフォンでDVD観てたら、一瞬凄まじいノイズが。。。 耳がおかしくなった。
ま、クラックドライバだから仕方ないが、、、、もう、creativeには懲りたよ。
724Socket774:2007/10/29(月) 02:46:01 ID:qEQlzMSb
>>720
そろそろ誰かランゲージファイル作って俺に提供すべき。
725Socket774:2007/10/29(月) 03:25:28 ID:I8Xapkzi
>>720
これはあの無駄なGUIを省略化してくれるもの?
726Socket774:2007/10/29(月) 03:59:38 ID:6+wTdzyG
無駄なGUIじゃなくて自分で各アプリのexeを登録すると
いちいちコンソールを呼び出さなくても自動でモードの切り替えをやってくれる。
つまりゲームやらメディアプレーヤーやらを自分で設定すればもうコンソールを呼び出さなくていい優れ物。

>>724
いま.lngを開いてみたけど簡単に日本語ランゲージ作れるな。



だが作ってあげない。
メモ帳で開いて自分でやれ
727Socket774:2007/10/29(月) 06:27:09 ID:r/oI14aG
なにこの、

あそこ開いてみたら簡単入れれる。
だが入れてやらない。
自分でバイブでも入れとけ見たいな

流れ
728次スレテンプレ案1/6:2007/10/29(月) 10:15:17 ID:0hkIlqwe
X-FiシリーズやAudigyシリーズ、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-990の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191172020/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185538784/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

「3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義」(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

「新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル」
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

「Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード」(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
729次スレテンプレ案2/6:2007/10/29(月) 10:17:21 ID:0hkIlqwe
Windows Vistaドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows Vista環境での注意
Vistaではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりにDirectSound用HALが廃止されたため、
ゲームがOpenALに対応していないとX-Fiシリーズなどのハードウェア処理カードを持っていても
音声がソフトウェア処理の2Dオーディオ(2Dステレオ音声)になってしまう。

ALchemyを使うと従来のゲームでもVista環境下でハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。
X-Fi用とAudigy用がリリースされているが、何故かAudigy用は有料($9.99)。
http://connect.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://connect.creativelabs.com/alchemy/Lists/Games/AllItems.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

有志によるAudigyシリーズ対応版ALchemy(無料)
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

▲ゲーマーにとっての地雷品リスト(ソフトウェア処理、OpenAL非対応)
・X-Fi Xtreme Audio、X-Fi Xtreme Audio PCI-e、X-Fi Xtreme Audio Notebook
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1、その他USB接続型

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
以前は主に付属品の違いでGamer、Platinumなどが製品名末尾についていたが
現行のX-Fiシリーズでは製品ごとに基板の仕様も異なるものが多い。

▼Audigyシリーズ EMU10k2(ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0、OpenAL対応)
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES(ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value(CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE(CA0108のマイナーリビジョン変更)
・PCカード版 Audigy2ZS Notebook
730次スレテンプレ案3/6:2007/10/29(月) 10:18:27 ID:0hkIlqwe
▼X-Fiシリーズ EMU20k1(ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0、OpenAL対応)
・CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
<現行製品>(Vista対応ドライバCD付)
・X-Fi Elite Pro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+X-Fi I/Oコンソール
・X-Fi Platinum Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+X-Fi I/Oドライブ
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)カード単体(Low Profile対応)
<生産終了品>
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+X-Fi I/Oドライブ
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+X-Fi I/Oドライブ
・X-Fi Digital Audio→SB0460基板(2MB搭載)+デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
<OEM製品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(HP版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:SB0460現行ロット、右:SB0460(64MB)初期ロット
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460(2MB)初期ロット
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
731次スレテンプレ案4/6:2007/10/29(月) 10:19:32 ID:0hkIlqwe
●X-Fi FAQ
【ドライバ関連】
Q. WindowsUpdateでドライバを更新したらおかしくなった
A. WindowsUpdateにあるドライバはスルー推奨

Q. EAX5.0対応ゲームでX-Fiオプションが有効にならない
A1. ゲームモードになっているか確認
A2. http://us.creative.com/support/kb/ で SID10607 を検索

Q. インストーラがいきなり強制終了する
A. http://jp.creative.com/support/Quicktime7/

Q. XP環境でPCを再起動するたびにDigital I/Oが無効になる
A. XP用ドライバ2.09.0007のバグ。 デジタル接続を使うなら2.09.0001以前を推奨
http://browse.files.filefront.com/Creative+Sound+Blaster+Drivers+X+Fi/;1673685;/browsefiles.html

【ノイズ関連】
Q. 音量を上げるとホワイトノイズが出る
A. マイク・Line-In・AUXなどをミュート

Q. ゲーム等でプチプチノイズが入る
A. PCI Latency Timerの値を128にしたら改善したと報告あり

Q. Vista x64+メモリ4GBで酷いノイズが出る
A. 非公式テストドライバ↓で改善する模様
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=24495
※リアから音が出なくなった場合はTHXコンソールでスピーカー位置を調整

【接続方法】
Q. アナログスピーカーとヘッドフォンを両方同時に使いたい
A. ステレオミニ分岐アダプタを使うと簡単。 ↓でも可

Q. X-FiでデジタルI/Oとマイク入力を同時に使いたい
A. I/Oドライブ・I/Oコンソール付きのを買うか、ケースのフロントパネルと繋げればできる

Q. カードとケースのフロントパネルを繋げたい
A. SB0730は専用端子付き。それ以外は以下のリンクを参照
 http://audigy2zshowto.blogspot.com/
 http://www.driverheaven.net/695005-post257.html

Q. 5"ベイI/Oドライブの接続にIDEケーブルを使ってもおk?
A. 20番ピンの穴が空いてるタイプのIDEケーブル(↓右側)ならおk
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/icd_connecters.jpg
 例 http://www.ainex.jp/products/rf-162.htm
732次スレテンプレ案5/6:2007/10/29(月) 10:20:34 ID:0hkIlqwe
【その他】
Q. アプリ毎にいちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
A. http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

Q. X-FiのVista対応版ドライバCDの中身ってダウンロードできないの?
A. FileFront SBXF-SIVIS-W2-LB.iso

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
* VISTAでDirectSoundのゲームをやる場合はALchemyが必要。
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX以外でもDolbyなどのサラウンド設定があれば適当なものを選択)
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはOnにしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVista用ドライバ(の中のXP用ドライバ)を入れる方法】
方法1
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.Vista用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.セットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されていれば成功

方法2
1.Vista用のドライバをLhplus等のツールで展開
2.Driversフォルダ内のSetupを直接実行。以下の三項目にチェックを入れてインストール
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files 
3.オーディオコンソールを別途インストール
733次スレテンプレ案6/6:2007/10/29(月) 10:21:41 ID:0hkIlqwe
【Audigy/X-Fiの音をDolbyDigital/DTSに変換してS/PDIF出力する方法】
・DTS-610を買って間に挟む
○ハードウェア処理なのでPCへの負荷無し、利用制限は特に無し
×アナログ出力→DTS-610→DD/DTS変換なので音の劣化がある、遅延もある
×価格が高い、日本での入手が困難

・AC3Filterを利用する
○無料
×DirectShowFilterなので利用できる状況が限定される
×ノーサポート、ソフトエンコなのでPC負荷増

・redocneXkを利用する
○無料
○Live/Audigy/X-Fi→ASIO→redocneXk→DDエンコ なのでAC3Filterよりも利用制限が少ない
×LiveはkXドライバの利用が必須、ASIO機能を利用してるのでEAXも利用制限あり?
×安定性がいまいち、ノーサポート、利用できなくても知らん、遅延有り、PC負荷増

・Audigy/X-Fi+DDエンコ可能なカード+Velbac(virtual cableプログラム、redocneXkと同作者)を利用
○Audigy/X-Fiの出力音をVelbacで別なサウンドカードへルーティング、そのカードのDDエンコ機能を利用する
○Audigy2+X-MeridianやX-Fi+X-Meridianなどで動作実績があるらしい
×redocneXkと同じ欠点がある

・X-Fi Preludeを利用する
○X-Fチップ+DDLive/DTSInteractiveなので(多分)EAX5.0ゲームの音もDD/DTS出力が可能になる
×販売開始が大幅に遅れてる、間もなく出荷開始?
×DDLive機能は2007 Q4以降での対応、DTSInteractiveは08年Q1の予定
734Socket774:2007/10/29(月) 11:01:32 ID:4Em6DUOO
俺WindowsUpdateでドライバ当ててみたけど問題ないな
それとドライバの日付が新しくなってるから、新ドライバなのかね?
735Socket774:2007/10/29(月) 12:29:03 ID:WTOfRW3p
先日X-Fi Xtreme Gamerを購入してきたのですが、音量が異常に小さいです。
ミキサー、マスターボリュームを全て最大にしても、スピーカーの音量を最大にしないと聞こえません。
最初はスピーカーの故障かと思ったのですが、他のスピーカーやヘッドフォンに変えても同じ症状。
ドライバの再インストールをやってみてもダメ。別PCに付けていたX-Fi DigitalAudioに差し換えてみてもダメでした。
逆に別PCにX-Fi Xtreme Gamerを付けてみると正常な音量で再生されます。

これは他パーツとの相性問題なのでしょうか?
736Socket774:2007/10/29(月) 12:38:32 ID:WTOfRW3p
PC構成を書き忘れてました。といっても簡単な事しかわからないのですが…

OS WinXP HomeSP2
CPU C2D E6400
メモリ DDR2 1GB
M/B Asus P5B
ビデオカード げふぉ6600
737Socket774:2007/10/29(月) 12:42:18 ID:GPdkuJJu
>>735
スタートメニューのシステムボリュームコントロールは確認したのかい?
コントロールパネルはドライバソフトレベルの音量だよ
738Socket774:2007/10/29(月) 14:21:06 ID:AulKEPD7
アイオーにデジタル出力リセットの件話したら
サポート電話が戻ってこなくなったよ

まってるよー
739Socket774:2007/10/29(月) 14:56:50 ID:WTOfRW3p
>>737
スタートメニューにシステムボリュームコントロールという項目が見あたりません。
ぐぐってみてもよく判らなかったのですが、これはコントロールパネルのボリュームコントロールとは別のものなんですよね?
740Socket774:2007/10/29(月) 16:48:31 ID:aPyxmVGo
>>726
724じゃないが早速やってみたところ文字化けと、
今日初めて使ったせいかデフォルトタブの項目の挙動が理解できず難航。
それでも簡単なところを日本語にするだけでも見やすくなるもんだな。
741Socket774:2007/10/29(月) 17:16:08 ID:AW0twa0N
質問です
soundblaster Live!(CT4830)はソフトウェア処理なのでしょうか
ハードウェア処理なのでしょうか
3DゲームでのCPU負荷が減るのなら中古購入しようと思っているのですが
742Socket774:2007/10/29(月) 17:50:12 ID:AW0twa0N
スレ一覧吹き飛んだためageテスト
743Socket774:2007/10/29(月) 18:00:11 ID:5vflkPte
>>741
サラウンドの質を上げる目的で購入するのなら勧めるが
fpsの向上が目的なら、挿しても変わってせいぜい1、2fpsだから、どうだろ?

ほとんどの場合、音質以外は変わりません。
744743:2007/10/29(月) 18:01:06 ID:5vflkPte
ハードでね。>>743
745Socket774:2007/10/29(月) 18:03:35 ID:AW0twa0N
現状使っているのがSound Blaster Audigy LS Digital Audio(地雷)なのですが
それからの変化としてはどうなのでしょうか
ソフトウェア処理→ハードウェア処理なので多少マシかと思っているのですが…
746743:2007/10/29(月) 18:09:44 ID:5vflkPte
>>745
そのLiveって言うのがハードウェア処理かは知らないよ?
747Socket774:2007/10/29(月) 18:11:32 ID:WGZ6UG2F
お金の無駄になるだけだ
748Socket774:2007/10/29(月) 18:20:54 ID:uMBVVoRd
CT4830は確かにハードウェア処理だけど
質問者はEAXのバージョンとかも全然わかってないっぽい

どっちかというとLive!の世代だとラジカセみたいな物凄い
わざとらしい音作りに劣化するのが痛いだろ

金無駄にするにせよAudigy2Value以降の非地雷にしとけ
749743:2007/10/29(月) 18:26:49 ID:5vflkPte
>>745
とりあえずハードとソフトでfpsの変化がほとんどない事が分かるページ
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
750Socket774:2007/10/29(月) 19:03:30 ID:WGZ6UG2F
fpsが10も下がってるな。けど実際は意味ないな。
751Socket774:2007/10/29(月) 19:04:37 ID:4/yZA954
そろそろVISTA対応じゃなくて、最適化されたSBが欲しいな。
752Socket774:2007/10/29(月) 20:42:04 ID:6CVHzdZK
5.1スピーカーでX-Fi EliteProにXBOX360を光端子で接続してるんだけど、
ドルビー5.1にすると爆発音とか音が大きくなる所で「バリバリッ」みたいなノイズが入るんだ。
ドルビーステレオにするとノイズは乗らなくなるんだけど、同じ症状の人居る?
753Socket774:2007/10/29(月) 21:15:22 ID:hiGs/qi5
ぱちもん使てるから、ガリノイズでるんちゃうん?
754Socket774:2007/10/29(月) 21:19:39 ID:xxaeFrwC
BIOSでWarning : Having ?? can not be invoke(Vender ID:…)
みたいなエラーメッセージが出たんだが,
それとオデジのボードが認識されないのとなんか関係あるんでしょうか…
解決策があるなら教えていただきとう存じます…
755Socket774:2007/10/29(月) 21:36:05 ID:7wPfGA5g
BIOSが刺さってるカードを認識できないと注意してんだから
当然OS側からも認識できないだろうね
考えられる原因としては、
1.何かの拍子にカードが緩んでしまった⇒キチンと奥まで挿しなおしてみる
2.ガードが逝った⇒別なマシンに挿してみて、ウンともスンとも言わなけりゃ修理に出すしかないわな
756Socket774:2007/10/29(月) 21:53:50 ID:dcj6k221
CMSSのためにxtreme audio買おうかなと思うんだけど
PCIEなxtreme audioはもやっぱ駄目?
757738:2007/10/29(月) 22:02:21 ID:0iyEbktm
スゴク丁寧な回答で次回対応とのこと
元々DLLMLが重たいので聞いてみたんだけれど
他の人はどうかな?

758Socket774:2007/10/29(月) 22:06:51 ID:YqXL3PQe
PCIe x1なX-Fiが出たら買うかも。
X-Fi XG+vista64+メモリ4GBのノイズ問題が出ないことが条件だが。
759Socket774:2007/10/29(月) 22:12:11 ID:VI6ttMQM
>>752
ちょっと違う形だけど、箱○のDolbyDigitalをX-Fiに入力してCMSSの
2chバーチャルサラウンドで出力しようと試みた時に同じ症状でた。

そもそもノイズの以前の問題で音がワンテンポ遅れちゃうって
致命的な欠点があったから、改善策を考えもしなかったけど。
760Socket774:2007/10/29(月) 22:26:27 ID:Y/vrLHqi
761756:2007/10/29(月) 22:45:42 ID:dcj6k221
>760
CMSSさえあればいいのよ
762Socket774:2007/10/29(月) 22:53:56 ID:0hkIlqwe
>>761
地雷カードの使用は自己責任で。
763Socket774:2007/10/29(月) 23:08:31 ID:i4FfjILT
>751
6000+使ってるものだけど、さっきショップに行ってE6320とQ6600のPC軽くつついてきた。
メモリ1Gだから条件違うけど、みんなの言うモッサリがなんとなくわかったよ。
ひとつひとつの単純な作業の切り替えが圧倒的に遅いね。
エンコやゲームしたら感動するかもしれんけど、 俺はイラネ....
764Socket774:2007/10/29(月) 23:44:19 ID:tWwJnlxZ
誤爆かよ
765Socket774:2007/10/30(火) 00:13:09 ID:Z01BrR5S
誤爆じゃなくてコピペだな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190122267/869
766Socket774:2007/10/30(火) 00:14:11 ID:Z01BrR5S
×誤爆じゃなくてコピペ
○誤爆なうえにコピペ
767754:2007/10/30(火) 00:17:58 ID:h+jQpbAk
他のPCにぶっこんだら,普通に動きやがった…(´・ω・)なぜ..
768Socket774:2007/10/30(火) 00:30:45 ID:Z01BrR5S
故障じゃないのにデバイスが行方不明になる現象はLive!では日常茶飯事だったな。
大抵はスロットを変えるとすんなり認識された。
769754:2007/10/30(火) 00:34:31 ID:h+jQpbAk
そして元に戻すとやっぱり動かない・・・
770Socket774:2007/10/30(火) 01:26:03 ID:nqbfzN5u
マザーいかれて居るんじゃないの?
BIOSいじるかしてごらん
771Socket774:2007/10/30(火) 03:26:44 ID:zAI/aBa+
AUDIGY SE → X-Fi XG
PV3でキャプ時にバリバリザーザー鳴る様になったのだが
コレは俺のマザボがNvidiaチップだからだよな と公式を信じる事にする


772Socket774:2007/10/30(火) 05:08:15 ID:heQ2+M+r
>>769
INT線単独使用とハードウェアIRQ5が他とコンフリクト起こしていないか要確認。
CMOSクリアと併せてマンュアルもう一度読んで確認してみるといいかも。

後、カードとマザー側のPCIスロットの精度の問題で端子部分が磨り減っていたり
製造段階で基盤端子部分の厚みが違ったりすると接触不良などの原因になるかも。
773Socket774:2007/10/30(火) 07:07:31 ID:kX40KUNj
X-FiつかっててEAXエフェクトONにするとPCが勝手に再起動始める(^o^)ノ
774Socket774:2007/10/30(火) 07:38:52 ID:0ZP62iSA
X-Fiを窓から投げ捨てろ
775Socket774:2007/10/30(火) 08:03:26 ID:fPcCHIxL
Xふぁーいノミ□
776Socket774:2007/10/30(火) 13:52:12 ID:2KZmuf7+
窓から捨てるんなら俺にクレ
777Socket774:2007/10/30(火) 16:02:35 ID:cEvhSbhE
今時IRQ絡んだり、チップセットで相性出たり、ドライバがどこかしら不具合あったり・・・
こんなにトンがったカードは貴重かもしれないw
が、ゲーマーにはこれに代わる代物が他社から出ない
わざわざサウンド制御チップ開発するメーカーがほぼない事から見ても儲からないんだろうね、内蔵されるようになって久しいし
778Socket774:2007/10/30(火) 17:50:33 ID:4QXyjtIP
ん?
779Socket774:2007/10/30(火) 20:24:43 ID:cli6+ttZ
ん^^
780Socket774:2007/10/30(火) 20:28:11 ID:Fm1a64a8
ん゛?
781Socket774:2007/10/30(火) 20:49:26 ID:GMbO1PiN
ん。
782Socket774:2007/10/30(火) 21:55:33 ID:h80Xxebb
ん、
783Socket774:2007/10/30(火) 22:52:56 ID:CIcOAnAy
んー!ん゙っんー!!
784Socket774:2007/10/30(火) 23:39:14 ID:zdbJFXTe
X-Fi XG買ってきた。
P5WDHのマザーにX-Fi XGでbf2142やると砲撃の時凄いね。。。
プチプチじゃなくてブチブチ・・しかもマウスカーソルの動き
に連動してブチブチ鳴る。設定最高でも高でもなるわ・・・。
なんとかなんないのかなぁ
785Socket774:2007/10/30(火) 23:43:25 ID:fEwmYX7Z
>>784
X-Fiにとって、高負荷時のブチブチノイズは永遠の課題です。
786Socket774:2007/10/30(火) 23:45:06 ID:BL5oD40I
>>784
オイラはpciレンテンシタイマーを128にしたらバリバリ音がなくなったよ
すべてのノイズがでなくなったわけでもないがためしてみ
787Socket774:2007/10/30(火) 23:50:07 ID:zdbJFXTe
やってみましたが駄目でした・・・128以上も設定できるけどだめでした
なんてこった・・・。出ない人も改善できた人もいるってことはマザー
の問題なのかな?
788Socket774:2007/10/30(火) 23:51:54 ID:d4fBOB5d
>>787
BFのサウンド設定をX-FiからHardwareにしても改善しない?
789Socket774:2007/10/31(水) 00:01:56 ID:zdbJFXTe
haedwareだと最高にできましたっけ?試してきます。
ちなみにシングルモードだとノイズが出ないのも不思議ですね
790Socket774:2007/10/31(水) 00:18:24 ID:8rMtzw8x
シングルモードだとノイズが出ないんじゃなくて、ゲーム内で一定距離離れた地点の砲撃や銃声の音がノイズ出るんじゃない?
791Socket774:2007/10/31(水) 00:55:06 ID:Xo48mcYd
オンボとX-Fi、どっちも地獄だな。
Audigy2でVistaってどうなんだろう?
792Socket774:2007/10/31(水) 01:09:07 ID:UsFNMRZZ
>788
まとめてみました。
レンテンシタイマー 128
hardware 高でノイズ無し
その後 試しにX-FI高に変えて32人鯖 ノイズ無し
そのまま64人鯖移動 ノイズあり
砲撃下、そして離れていてもノイズあり(但し近いほど大きい)
またノイズ発生時はマウスに連動していて、カーソルを動かすと
プチプチ(バリバリといった方がよいかな)ノイズが出る。
因みにPCIの空きスロットに電源ノイズ除去ボード入れても変化無し
さらに検証してみたいと思います。
793Socket774:2007/10/31(水) 01:26:57 ID:W2C4YR87
まとめようが、検証しようが対策されることは永遠にないぞよ
794Socket774:2007/10/31(水) 01:54:05 ID:/3SqKmIc
たぶんグラフィックドライバと干渉しているに一票

atiならばCP版ドライバあるから試してみろ
795Socket774:2007/10/31(水) 03:53:37 ID:UsFNMRZZ
>794
CP版試してみました。X-fiの高設定は少しノイズが減ったような気がします。
最高はだめでした。ドライバも関係していそうな気がします。
ちなみにcrossfireなのでccc版に戻しました。

X-fi買っても使えないのでは意味ないですね><;


796Socket774:2007/10/31(水) 04:02:27 ID:ABBnBNuc
EAX5という殿様商売さ
797794:2007/10/31(水) 04:10:10 ID:F5hVpN7x
>795
古い顔文字を使う奴は信用しないことにしている
798Socket774:2007/10/31(水) 04:52:19 ID:bYNhKztZ
たかがサウンドカードに3万も出した意味がわからん
物じゃなくて金の後悔したの生まれてはぢめて

3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万3万
799Socket774:2007/10/31(水) 05:15:24 ID:bXMNkWd3
まったく、クリエイティブ様々ですね
800Socket774:2007/10/31(水) 07:55:46 ID:tT8tz63I
>>797
>古い顔文字を使う奴は信用しないことにしている
なんだそれw
801Socket774:2007/10/31(水) 08:12:24 ID:y6C7HrBg
テンプレでXtreme Gamerが生産終了って書かれてるけど
もうすぐ新しいモノが出たりするのかな?
802Socket774:2007/10/31(水) 08:33:04 ID:erh2Ms3K
>>795
クソゲーだからだよ
バグ直さないみたいだし他のゲームすれば解決
803Socket774:2007/10/31(水) 13:15:44 ID:oZzuggIh
Audigy2ってマイク録音時ノイズとか入る?
ネトラジとかで使いたいから
804Socket774:2007/10/31(水) 14:07:30 ID:v51O3YPg
>801
本格的に撤退だろw
VISTAがああいう仕様になっちゃったからBlasterはもういらない子になってる
805Socket774:2007/10/31(水) 14:27:31 ID:igAvEbEr
じゃあ、いる子はどんな子
806Socket774:2007/10/31(水) 14:46:08 ID:a454zmvz
オンボ
807Socket774:2007/10/31(水) 14:47:13 ID:9MISDf1F
オンボ?
冗談はよせよ
808Socket774:2007/10/31(水) 15:47:29 ID:eaWQW0ll
PCI指す場所変えたらノイズ無くなったな 
MBの相性と組み合わせでの当たりハズレが多いってことで
何してもノイズ無くならないなら全部変えるしかないね
809Socket774:2007/10/31(水) 16:14:26 ID:UsFNMRZZ
相性のよいMBがあればいいんだけどねぇ
810Socket774:2007/10/31(水) 16:14:35 ID:pXqvxLbQ
ウチはPCI Latency Timerを64から128に変更したらノイズが無くなった。
それ以外は何をしても駄目だった。
MBとの相性問題が一番多いと思う。
811Socket774:2007/10/31(水) 16:20:53 ID:x0gsd7Ls
EAX完全廃止
糞エイティブにはいい試練だな
OpenALを盛り上げてくれ
812Socket774:2007/10/31(水) 16:23:24 ID:9MISDf1F
アンチさんですか?
さっさと巣に帰れ
813Socket774:2007/10/31(水) 16:25:57 ID:V+MHWAJo
XG買いました
アナログでマイク繋ぎたいんですけどどこに差し込めばいいんですか?
814Socket774:2007/10/31(水) 16:28:29 ID:oZzuggIh
尿道
815Socket774:2007/10/31(水) 16:29:41 ID:V+MHWAJo
言われると思いました
他の方も引き続きご回答をお願いします
816Socket774:2007/10/31(水) 16:53:20 ID:a454zmvz
尿道なんて回答をあらかじめ予測していたような変態にはレスをつけたくない
817Socket774:2007/10/31(水) 17:10:52 ID:Roxl/uOJ
C2D使っててほとんどの場合は問題ないんだが、アクションの激しい部分
などで不定期にカクッと処理落ちするのな。

もっさりとかプチフリーズとか言われてる意味がやっとわかった。
確かに処理そのものは早いんだが、なんというか性能にムラが
あって困る。ゲームみたいに平均性能が重視される用途だったら
Athlonのほうがいいわな。エンコならC2Dのほうがいいだろうけど
エンコなんてしねーしなぁ。
とりあえずゲーマーはアスロン買っておけば間違いない、core2はやめとけ。
根本からのアーキテクチャ変更が無い限りこの傾向はかわらないぞ。
実際使っててもっさりカクカクなんだから
しょうがないわな。
ウイルスチェックとか裏で始まったら笑うしかない。恐ろしいまでの豹変ぶり。
おまえはシングルかと尋ねたくなる。
818Socket774:2007/10/31(水) 17:31:02 ID:erh2Ms3K
>>817
OCすれば問題なくなるでしょう
819Socket774:2007/10/31(水) 17:40:53 ID:fUWlxkdA
>>801
もう一回読み直せ >>730
820801:2007/10/31(水) 17:55:37 ID:V4HWZcX6
>>819
すんませんw
でも今までの例だとそろそろっぽいんだけど・・・
Audigy4DAのままで行こうかなぁ・・・
アルケミーだっけ?が無料なら悩まなくてもいいのにケチ糞!!!!!
821Socket774:2007/10/31(水) 18:12:10 ID:fUWlxkdA
>>820
>>729を良く嫁
822801:2007/10/31(水) 18:17:51 ID:V4HWZcX6
ども。
いちおう非公式のあるんだ・・・知らなかった・・・
823Socket774:2007/10/31(水) 22:38:27 ID:lgGUOCSc
既出かもしれないけど、モード切替時にノイズが入るのって仕様なの?
ゲーム中や音楽では全く問題はないんだが、モード切替時のみブツッという音が入る。
実家のPCでもそうだったので、INT線とかの問題とは違うのかなと思って。
824Socket774:2007/10/31(水) 22:48:14 ID:0ZcDP4SH
>>823
仕様だと思うよ俺のもそうだし。
825Socket774:2007/10/31(水) 23:10:22 ID:3QtU8bqU
IE上でクリックしたときのカチッて音がブッになるのも仕様。
826Socket774:2007/10/31(水) 23:18:31 ID:lgGUOCSc
>>824
やっぱりそうかぁ。情報サンクス。
>>825
それは激しく違う気がするw
827Socket774:2007/10/31(水) 23:42:03 ID:itkqyhaV
X-Fi Xtreme Gamer
に差すデジタル端子なのだけど、お勧めなメーカーとかある?
828Socket774:2007/11/01(木) 00:07:36 ID:7ch5Yuh1
尿道
829Socket774:2007/11/01(木) 03:39:51 ID:tGUBRB0S
X GAMERってビスタでも使える?
830Socket774:2007/11/01(木) 03:44:03 ID:FyxOY17n
ドライバ入れれば
831Socket774:2007/11/01(木) 05:49:28 ID:GwFeUSVZ
ま、MSがX-Soundを採用したらクリも完全に終わり
MSはクリが嫌いだしな
糞ドライバーしか作らないためMSに多大な迷惑をかけてるらしい
832Socket774:2007/11/01(木) 08:21:23 ID:mbNHRidf
ユーザーに迷惑という点では、どっちも似たり寄ったり
833Socket774:2007/11/01(木) 09:17:23 ID:WcHH5iwD
個人的に次回はEAX捨ててでもクソエイティブ品は買わないことは間違いない
834Socket774:2007/11/01(木) 10:01:36 ID:m/tLWghc
てかXfiってハード処理なのゲームモードだけなんでしょ?
835Socket774:2007/11/01(木) 10:04:03 ID:AXZYbL0Z
それ以外をハード処理してどうすんだハゲ
836Socket774:2007/11/01(木) 10:10:20 ID:bd3Zq++m
なんでおれがハゲだとわかったんだ!!!!チビのくせにっ!
837Socket774:2007/11/01(木) 10:15:03 ID:AXZYbL0Z
(´;ω;`)ブワッ
838Socket774:2007/11/01(木) 11:31:35 ID:qQDrAL6E
>831
栗にクレームつけるよりもMSにクレームつけたほうが効果的かもなw
839Socket774:2007/11/01(木) 11:35:12 ID:GmCFgTsU
お聞きしたいのですけど、最近スピーカー又はヘッドホンから
バチバチという雑音が入るようになり
色々試みたのですが消えてくれません。

こういう雑音は故障になるのでしょうか?

使用しているサウンドカードは「SB-XFI-XGF」です。

購入してまだ、3ヶ月です・・・orz
840Socket774:2007/11/01(木) 11:47:03 ID:rNN6gqt1
PCIスロットを変えてみる
PCIレイテンシタイマーを上げてみる
ドライバ再インスコ
OS再インスコ
それでも駄目なら諦めるか、サポートに電話

余談だがクリエイティブ製品は使用期間なんてお構い無しに壊れるぞ
俺なんて買ってきて挿して何をやっても認識しなかったから、いきなり新品交換だったしな
841Socket774:2007/11/01(木) 11:53:13 ID:GmCFgTsU
>840
 ありがとうございます。
 
 スロットの変更は試みていませんでしたので
 試してみます。
 あと、その余談はすごいですねorz
842Socket774:2007/11/01(木) 13:10:39 ID:hFRz8iKE
保障が切れた頃を見計らって壊れるよりはマシだな
とはいえメンドくせぇ
843Socket774:2007/11/01(木) 15:08:39 ID:0WBOEQCL
>>759
全く同じ事をやってみようと試みてるんですが、音すら鳴らないんですよ…
接続は間違ってないから後はWindows側の設定だと思うんだけど。。
spdif入力で録音じゃなくて再生だけするソフトとか無いんですかね?
844Socket774:2007/11/01(木) 15:50:24 ID:LQyOCXlF
おまえらこんないいサウンドカード使ってやってるゲームって何?
できれば教えてほしいんだが
対応されてないと意味ないんだろ?
845Socket774:2007/11/01(木) 15:51:08 ID:HgFDHZj3
>>844
BF2142
846Socket774:2007/11/01(木) 15:56:29 ID:WQuAYSLZ
>>840
それは単なる初期不良w
PCパーツならそう珍しくないべ
相性で動かない場合も面倒だから初期不良扱いにしてるのも多そうだけどな〜
847Socket774:2007/11/01(木) 15:57:32 ID:+CtlJuJt
対応してなくても、独立した処理によってサウンド関係の不具合が起きることが少なくなる
ゲームでサウンドが正しく再生されない不具合はよくある
848Socket774:2007/11/01(木) 15:59:04 ID:U6KTa/5Y
PC関係の不具合が多くなるがな
849Socket774:2007/11/01(木) 17:04:20 ID:CYHo76J6
>>844
出るゲームほぼ全部
850Socket774:2007/11/01(木) 17:18:36 ID:f3AyaIDJ
>>731
>Q. X-FiでデジタルI/Oとマイク入力を同時に使いたい
>A. I/Oドライブ・I/Oコンソール付きのを買うか、ケースのフロントパネルと繋げればできる

ってあるけど、フロントパネル用の端子があるのはXGだけだよね。
DAでもついてたっけ?
851Socket774:2007/11/01(木) 18:46:38 ID:VXpcaePp
>>850
その一個下を嫁
852Socket774:2007/11/01(木) 22:19:20 ID:U6KTa/5Y
オデジ2ZS買ってみた。今までオンボだかr楽しみ
853Socket774:2007/11/01(木) 22:35:07 ID:7ch5Yuh1
>>854マジレスすると尿道
854Socket774:2007/11/01(木) 22:52:40 ID:cV2aXBUA
どんなオナニーが好き?
855Socket774:2007/11/01(木) 23:38:45 ID:rnXsavWr
うつ伏せでやるのが好き。
856Socket774:2007/11/02(金) 00:36:31 ID:O1OEe7Uh
皮オナサイコー
857Socket774:2007/11/02(金) 02:23:25 ID:mMwEhx9Z
>>858マジレスするとSBにザーメンぶっかける
858Socket774:2007/11/02(金) 03:10:19 ID:kFcozZgp
お前らどこのカレーに何をかけて食う?
859Socket774:2007/11/02(金) 04:57:57 ID:czMzrkUo
ひょっとしてAudigyとかについてるI/OドライブってX-Fiに流用できる?
860Socket774:2007/11/02(金) 06:42:35 ID:e+reTMlR
無理
861Socket774:2007/11/02(金) 08:16:03 ID:ymbZLp40
Audigyは無理。2以降ならおk。
862Socket774:2007/11/02(金) 08:31:02 ID:mMwEhx9Z
デジタル端子によくザーメンが詰まるんですが、
何かいい対策ありませんか
863Socket774:2007/11/02(金) 10:10:46 ID:D1k4yOFI
きも!
864Socket774:2007/11/02(金) 10:33:49 ID:Jre5wAFs
ファン増設してX-Fiに当てたらBF2142が落ちなくなった。
相変わらずノイズは出るけど・・。
865Socket774:2007/11/02(金) 11:35:17 ID:MT/nOdA8
866Socket774:2007/11/02(金) 12:47:34 ID:pG/IKTbP
現在No1 みくみくPV♪
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1359820

現在2位のサプリメントTime
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1077399
同作者2作目
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1136652
同作者3作目
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1274576

歌が最高にいい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1059995
867Socket774:2007/11/02(金) 14:55:22 ID:ZoKUTcYS
なにこれ?
868Socket774:2007/11/02(金) 15:02:23 ID:ZPpksNtw
AudigyのI/OドライブもX-Fiで使えるよ
でもケーブル自作しないとだめだが
869Socket774:2007/11/02(金) 15:27:15 ID:WkX3u9Rm
>867
今流行りに流行まくってる初音ミクだろw
870Socket774:2007/11/02(金) 15:28:44 ID:WkX3u9Rm
>867
どういうソフトかこれみたら解る
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%E9%B2%BB%A5%DF%A5%AF
871Socket774:2007/11/02(金) 15:48:09 ID:NWZzNRv3
そういう事だけは丁寧に教えるんだな
872Socket774:2007/11/02(金) 16:47:26 ID:Z1PmfkmN
中古Audigy2 Digital Audioを買ってみて、取り付けてみたけど
ゲーム中に終始プチプチノイズが入って使い物になりません
マザーは、MSI RS482M4-ILDっていうソケット939です

出品者がインストールCD入れ忘れてて、栗から落としたドライバ
を当てただけだから当たり前と言えば当たり前だけど・・・

一応出品者さんにうpしてもらったインストールCDの中身は持ってて
ファイル名から実行したけど、「Sound Blaster オーディオデバイスが
見つかりません」と出ちゃいます

ふぅ〜、スッキリしたぁ
とまぁ長々と書きましたが要は、このソケット939でAudigy2を使えてる人
いますか?ってことです

よろしくお願いします
873Socket774:2007/11/02(金) 16:51:38 ID:KwKuiuaC
>>872
テンプレきちんと読んで実行してから来い
874Socket774:2007/11/02(金) 17:04:55 ID:GMr7O8mj
875Socket774:2007/11/02(金) 17:23:10 ID:urTVHujA
^o^
876Socket774:2007/11/02(金) 17:33:16 ID:FINcwxGA
^-^
877Socket774:2007/11/02(金) 18:19:28 ID:bqwUDZOV

878Socket774:2007/11/02(金) 18:25:26 ID:8RlqLe/L
オクなんか見る限りノイズで困ってるやつ多そうだな
俺もその一人なんだ・・
テンプレの対策をしても治らんし困り果ててる
ゲーム用なのにゲームで不具合だらけ糞すぎだっつうの
それでもヘッドフォンでプレイする限りCMSS-3Dは捨てられない><
879872:2007/11/02(金) 18:28:05 ID:Z1PmfkmN
いろいろ試してるうちに正常動作するようになりました

1.BiosでPCI Latency Timerを64→128に変更

2.クリエイティブからダウンロードしたドライバをあてて
とりあえずサウンドカードとして認識させる

3.ファイル名を指定して実行からC:\Audigy\CTRUN\START.EXEで
Audigy2などをインストール
880Socket774:2007/11/02(金) 19:56:17 ID:newQP+5l
Auzentechのは良さそうなんだけど
売ってないのが難点なんだよな・・・
881Socket774:2007/11/02(金) 21:27:22 ID:lfv8xPyS
>>880
この調子だと日本で売られそうにないよな・・・
882Socket774:2007/11/02(金) 22:33:32 ID:PtGYBPKE
>878
PCIlatency弄ったり挿すスロット変えたり、OSのクリーンインストールまでして
改善されなかったら、M/B交換しか手がない
AMD690Gはゲームでノイズや青画面がしょっちゅうだった
883Socket774:2007/11/02(金) 22:59:11 ID:kJnWMZf4
換えるMB自体どうなのか情報がないから困る・・最近のP35とかX35なら
平気なの?
884Socket774:2007/11/02(金) 23:32:31 ID:iVHDkwLO
MB:M2N32-SLI Deluxe
MEM:6GB
OS:Vista x64 Ultimate
SOUND:X-FI DA

4gamerにあった2.15.0003を入れているが2.15.0002と何も変わらず
特に不安定にも鳴らないのでそのまま使っていたのだが
以前のドライバと同様で音楽を聴くとノイズがブチブチと不定期にはいる
PCIに刺してるアナログテレビを起動したまま音楽再生すると
ずっとブチブチ言ってる
テレビだけにすると不定期にブチブチとなる
テレビの音声はAUXにつないでるがミュートにしてもブチブチ言ってるので
テレビ音声のノイズではないことは確か

BIOSでPCI Latency Timerの項目が見つからないから実験もできない

>625 のドライバをダメ元で入れてみると
なんとあのブチブチが無くなった!!
テレビ起動してもブチブチと言わなくなった
これはすごい!!
とおもったが・・・オーディオコンソールに
SPDIFI/OやCMSS-3Dの設定項目がなくなっている・・・

泣く泣く2.15.0003を入れ直したが・・・あいかわらずブチブチ・・・

あの設定項目さえ調整できるようになれば
そのまま使い続けようと思ってるのだが
どうやったら出てくるようになりますか?

とりあえずテストドライバでノイズが消えたのだからきっといつかは
正式版でも直るはずと信じて待つことにする



関係ないけど音量ミキサでデバイスの音量を66%にすると
スピーカのプロパティのプレイコントロールのところが50%になるのはなぜ?
0-50-66-75-90-95-100% 音量ミキサ
0-29-50-63-84-94-100% プロパティ
と不思議な対応をしているのだが・・・なにこれ?
885Socket774:2007/11/03(土) 00:30:31 ID:dyp5P8iy
X-FI DAってnForce4系のチップセットと相性悪いんだっけ?
886Socket774:2007/11/03(土) 00:32:53 ID:isAQtMQP
>883
不具合の出ない人は書き込みに来ないから
大丈夫なMBの情報ってないんだよなぁ・・・
俺はAMD厨なのでインテルのことはさっぱり
887Socket774:2007/11/03(土) 01:39:48 ID:ztYrS3YG
とりあえず変態775は大丈夫だよ
888Socket774:2007/11/03(土) 01:52:41 ID:StnpEFSD
>>885
その組み合わせで使ってるが特に問題無しと言いたいが、
キャプチャ刺しててTVみたり録画してるとプチプチノイズがでる。
889Socket774:2007/11/03(土) 01:55:19 ID:ztYrS3YG
>>888
それはたいていのカードで出るよ
ノイズ問題がないカードなんて存在してないからなぁ
890Socket774:2007/11/03(土) 02:02:34 ID:StnpEFSD
>>889
そうなのか。
以前はAthlon64 3200+とMTVX2005でノイズの問題は無かったが、
4600+とGX2ではプチプチし始めたからnF4 + X2は仕方ないと思ってた。
891Socket774:2007/11/03(土) 02:02:38 ID:wW0S7ruS
P5B-E Plusだけどプチプチノイズなんて出ないよ
892Socket774:2007/11/03(土) 02:08:42 ID:DissMyGB
マザー側から見ればそうなるけれどカード側から見れば
どれもプチノイズ出るでしょ?後、他にも常駐ソフトウェアの
問題とかもあるしね。

893Socket774:2007/11/03(土) 03:50:54 ID:qaDNMI++
例のnForce4使ってる俺がいる
以下簡単な構成

opteron146
A8N-SLI
512MB×2
400W
X-Fi DA 2.15.0003
↑のカードから直接2chヘッドフォンにつないでる。
エンタテインメントモードで音楽聴くのは問題ない。
プチプチノイズ等はなかった。cmssのおかげでいい感じだ。
ゲームは古いBF1942やSF程度しかプレイしない。目立つノイズはなかった。
コンソールからモード切替時にノイズが出た程度。
894Socket774:2007/11/03(土) 03:53:42 ID:U9KsAJC4
うちもnForce4だが問題ないよ
一応詳細晒しておく

ath64 3500+
an8-ultla
1G*2
550w
X-Fi XG
同じく2chヘッドホン直つなぎ
895Socket774:2007/11/03(土) 04:15:52 ID:4Oo9OwmF
6000+89W
M2N-E
1024x2 ノーブラ
DELTA450W
X-FiDA
安定しすぎてつまらない
896884:2007/11/03(土) 07:51:38 ID:icmhcp7Z
4GB未満だとみんな問題ないみたいだね
x64でも4GB未満だと問題ないのかな?
しかしせっかく6GBも積んでるのに制限するのはなんかもったいない
ブチブチなるのは不定期で頻度は少ないから実用上は問題ないが
せっかくいい気分で音楽を聴いているのに突然ブチブチ・・・
897Socket774:2007/11/03(土) 09:41:09 ID:M2udSDq1
オンボのサウンドが駄目になったんでSound Blaster 5.1を買ったんだけど、なんか30〜1時間の割合で勝手にOSが落ちて再起動する。
最初はゲームやってるせいかと思ったけどさっきギコナビ使ってるだけで同じ症状に…。
これって電源が足りてないとかそういうことなのかな?
898Socket774:2007/11/03(土) 09:45:12 ID:pxc1U7JH
内部温度調べてみ
俺刺す位置とエアフローが悪くて内部温度5℃も上がったから
899Socket774:2007/11/03(土) 09:54:57 ID:M2udSDq1
横フタはずして扇風機で冷やしてるから温度でってことはないと思うんだけど…。
こういう質問ってどこか詳しく出来るとこってない?
900Socket774:2007/11/03(土) 10:03:15 ID:VNLRgaqX
>>899
>>オンボのサウンドが駄目になったんで
SB5.1取り付ける以前の問題で、色々とダメなんじゃないか?マザーとか電源とか
901Socket774:2007/11/03(土) 10:10:20 ID:M2udSDq1
もしかしたら自分以外にもこういう症状が起こってる人がいないかな、と思って書き込んでみたんですが…。
やっぱウチのPCが全般的に駄目くさいのかもしれませんね(´・ω・`)
902Socket774:2007/11/03(土) 10:14:40 ID:pxc1U7JH
再起動関係だけじゃなくトラブルの原因は特定が大変だからねぇ
数時間持つって事は電源かマザーか、他の初歩的なミスか
俺は昔LANボード取り付けた時にグラボファンに配線が絡まってて回ってなかったなんてアホな経験がある
903Socket774:2007/11/03(土) 10:47:15 ID:isAQtMQP
>グラボファンに配線が絡まってて

この前やった
弄った後は側面蓋開けっ放しで電源入れて
ファン類回ってるか確認するんで大事には至らなかったが
904Socket774:2007/11/03(土) 11:05:28 ID:6QraHSBx
>>901
電源じゃね?
905Socket774:2007/11/03(土) 11:29:51 ID:isAQtMQP
>>901
つか、増設したSB外して試してみればどうか
906Socket774:2007/11/03(土) 12:12:14 ID:LfQnlTJr
E6420
P5N32E-SLI
1GB*2
GOURIKI550W
X-Fi XG

PCIスロットによって認識しない。最初から付いてくるサウンドカードを刺さないと起動しない。
当たり前だけどカードを刺す時は後ろの電源スイッチを切る。起動しなくなったら初期構成に戻してCMOSクリア。
それでも起動しないならメモリを一つ外したり、パターンを探る。全てを通してハード差し替え時は後ろの電源スイッチを切る。
起動してドライバさえ入れば超安定化。

以上メモ
907Socket774:2007/11/03(土) 13:00:23 ID:d6WMxE0B
Athlon64X2 4200+
GIGA K8N Pro SLI
1GB*2
550W
GeFo7900GS
X-Fi GamersEdition

添付のCDからドライバ入れた。
普段はスピーカー使用。深夜は直でヘッドフォン繋いだりしてるけど、
ノイズやプチプチは無し。

昨日、OS入れ替えついでにサイトからDLしたドライバ入れたが、同じく問題無し。
908Socket774:2007/11/03(土) 14:51:59 ID:wYTy2W9L
流れに乗って報告

XP SP2
Q6600
Intel D975XBX2
1GBx2
GeForce 8800 GTS
X-Fi XG

ドライバーは、付属のCDからインスコ→XP用の最新ドライバへうp
光出力→DAコン→SP で使用
BF2や、リネ2を普段やっているが、プチプチは一切なし。
909Socket774:2007/11/03(土) 15:02:48 ID:ecOwhNb4
インテルのチップセットで相性問題って聞いたことはないね
あるのかもしれんけど
910Socket774:2007/11/03(土) 15:11:56 ID:d+RKsojN
凄まじいノイズが起きてる環境を報告しときます。(過去スレにも書いてあると思う)

Vista Business 64bit
C2D E6600
GA-P35-DS4 rev2
UMAX Pulser 1G*4
Abee 630w
8800GTX
X-Fi XG

なお、ドライバを純正の SBXF_PCDVT_LB_2_15_0002 から >>625
Test driver #1 に変えたら、ノイズ問題は、ほぼ解決。(ごくたまに、ノイズが発生する)

つーことで、俺の環境の場合はどうみてもドライバです。本当にありがとうございました。
911Socket774:2007/11/03(土) 15:24:48 ID:mgxu5rus
core2duo ATIcrossfireでX-fiで問題のないMBあるかな・・。
912Socket774:2007/11/03(土) 15:31:28 ID:mrgwB+LV
とりあえず問題なし報告。

XP pro SP2
E6850
GA-P35-DQ6 rev1.1
センマイ/エルピ 1GBx2 + 512MBx2
Nipron 650W
8600GTS
intel PRO 1000 MT (オンボLAN無効)
X-Fi XG (オンボSND無効)

ところで以前X-Fiのノイズに関して、栗に基板を送るとROMを書き換えてもらえるとか
何とかって話がなかったっけ?
913Socket774:2007/11/03(土) 15:46:21 ID:jERyqj0K
>>912
あったなw2年近く前の話だけど・・・・
今はどうなんだろうな
914910:2007/11/03(土) 15:56:03 ID:d+RKsojN
>>912
>ところで以前X-Fiのノイズに関して、栗に基板を送るとROMを書き換えてもらえるとか

このスレの上でも報告したが、、凄まじいノイズの件でX-Fiをサポに送り返したが、
送り状には 「そのまま返却する」 と書いてあったので、ROM書き換えは無かったと思う。
915Socket774:2007/11/03(土) 16:29:04 ID:h5YmiD+S
書き換えて貰えるのは初期のX-FIだけだろ
ヒートシンク乗ったか乗らないか頃のやつ

nf系で不都合でるらしく送ればrom書き換えてくれた
916Socket774:2007/11/03(土) 16:38:45 ID:Rs/YBgyY
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを使用しています。
PCからの音は特に問題無いのですが
ラインイン接続からの音(Xbox360 VGAケーブル)が音割れしているような音になっています。
Xbox360本体に異常は無いと思うのですが、何が原因でしょうか?
917Socket774:2007/11/03(土) 16:49:52 ID:1LUnpI2R
みんなもAudigy2(笑)で安定させようぜ
918916:2007/11/03(土) 16:54:44 ID:Rs/YBgyY
自己解決しました
919Socket774:2007/11/03(土) 17:19:10 ID:tiJJHsUc
>>914
お前サポにアポとらねーで送りつけたろ
920Socket774:2007/11/03(土) 17:20:17 ID:mgxu5rus
XP SP2
E6600
Asus P5W DH
1GBx2
ATI X1900CF+X1900XTX
X-Fi XG

bf2142で高設定・最高設定で砲撃プチプチノイズ
それ以外での不都合はない。
921Socket774:2007/11/03(土) 17:24:18 ID:Wh4X1dDa
昔ギガバイトのマザー+SB Live X-Gamerの組み合わせでノイズ出てから
ギガバイトは二度と買わなくなった
ちなみにMSIとASUSでは同じカードでノイズ全く出なかった
922Socket774:2007/11/03(土) 17:27:04 ID:d+RKsojN
>>919
その根拠は?
923Socket774:2007/11/03(土) 17:49:53 ID:UfBF8HLf
>912
私は野砲の横をすり抜けながら、だんだん喉が渇いていくの
を感じた。埃っぽく体にまとわりつくカルカンドの空気も
今日は頼りないベールのようだ。私は斜面を駆け下りながら
意識を集中した。どうも、ホテル前の敵の手榴弾の投擲によって
相当の損害を出してるようだ。私は友軍の軽機の支援射撃を
横目に見ながらメインストリートへ曲がらず路地へと入った
そう、手榴弾投擲中の敵への牽制のためだ。
敵の気配を感じだんだん体にしびれるような感覚が支配してゆく
私は、ヘルメットの横に挟んである・わかば・をはじきながら、
「俺はまだまだ終わらんよ。」とつぶやき自分に言い聞かせた。
ふと、二本先の路地に目をやると、投擲中の敵の背が見えた。
私は必殺の一撃を加えるべく、すべるようにに距離を詰めた。
敵が軽機を構えてきたがもう遅い、私は横っ飛びで伏せながら
カービンで敵を切り裂こうとした。がなんとゆうことだ
ガクガクと体が揺れ、被弾し、ぼろ雑巾のように中東の路地
の片隅に転がってしまったのだ。
私は空を見上げながら、ゆっくりとつぶやいた。

俺のE6600は今日ももっさり
924Socket774:2007/11/03(土) 19:00:47 ID:snkx2bFM
>>923









「俺








???
925Socket774:2007/11/03(土) 19:21:03 ID:iSTTaVsu
>>914
それたしかXGじゃなかったか?
926Socket774:2007/11/03(土) 19:33:58 ID:YmNho3yw
XG付けたらスピーカーの音が左右逆になったんだけど
これって直す方法ないの?
927Socket774:2007/11/03(土) 19:42:03 ID:pxc1U7JH
SPひっくり返してみ?
928Socket774:2007/11/03(土) 19:59:04 ID:OwunWzAr
>>927
SPってオーディオコンソールにあるSPDIFって項目?
特にいじるような部分なさそうだけど・・・
929Socket774:2007/11/03(土) 20:01:13 ID:snkx2bFM
>>928
SP=スピーカー
930Socket774:2007/11/03(土) 20:04:52 ID:OwunWzAr
>>929
ああ、なるほど・・・
でも俺ヘッドホン派なんだ・・・
931Socket774:2007/11/03(土) 20:16:08 ID:pxc1U7JH
方耳聴こえないから左右の音とか気にも留めた事なかったな
とりあえずドライバ再インストールとヘッドホンのチェックでもしてみたらいいかと
932Socket774:2007/11/03(土) 20:24:33 ID:S7GXhg/r
>>926にはスピーカって書いてあるけどな
933Socket774:2007/11/03(土) 20:30:22 ID:OwunWzAr
>>932
本当だorz
とりあえずスピーカーもヘッドホンも関係無く左右逆になるらしい。
音楽とかはまだ良いんだけど、ゲームだと音のした方向に反応しちゃうから・・・
934Socket774:2007/11/03(土) 20:31:41 ID:1LUnpI2R
>>933
耳付け替えろよ
935Socket774:2007/11/03(土) 20:44:58 ID:NKIuaczN
Q6600
936Socket774:2007/11/03(土) 20:56:44 ID:/bx7GeQL
脳みそひっくり返せよ
937Socket774:2007/11/03(土) 21:03:43 ID:fmwv/5ih
逆立すればおk
938Socket774:2007/11/03(土) 21:06:53 ID:d+RKsojN
ヘッドフォンを使うときは、逆に装着。
スピーカなら、逆に配置。

・・・、何か判らんが、接続するケーブルの不良なんじゃ。左右が逆につながっているとか。
X-Fiの基板上で左右が逆になるのは考えにくいし。
939Socket774:2007/11/03(土) 21:56:15 ID:drJ11Y1R
物理的な問題以外を疑うなら、DSP内部処理か?
ドライバでDSPコードが書き直される望みはあるかも。
俺もAudigy2安定。
940Socket774:2007/11/03(土) 22:23:42 ID:ZLuY+goy
ドライバ実行して始めに出る数字の羅列みたいのってドライバ解凍してるのかな?
941Socket774:2007/11/03(土) 22:29:14 ID:TM90jOix
WinRARでも入れてみればわかるよ
あとMD5について調べれば
942Socket774:2007/11/03(土) 23:46:31 ID:rIiXtuj8
そろそろ次スレか

テンプレは>>728-733でヨロシコ
943Socket774:2007/11/04(日) 00:35:09 ID:PReObALx
Windows2000でXtremeGamer動いてる

オーディオコンソールって奴が開かないけどな><
944Socket774:2007/11/04(日) 00:57:43 ID:4Vu50t6e
>>917
Audigy2は十分に枯れているから場合によってはX-Fiよりいいかもね。
945Socket774:2007/11/04(日) 02:14:56 ID:Mdj6Sznm
>>926
THXセットアップコンソールがあれば、スピーカーの割り当て変更でいけるんじゃね?
946Socket774:2007/11/04(日) 02:45:08 ID:+CosARoI
ショップ定員でもお手上げだったので、質問させてくれ

BTOパソコンでグラボが壊れて新品に交換してもらった時に、OSインストール(データ残るタイプ)し直したらしいんだが
返ってきたら、コントロールパネルのSound設定でオーディオデバイスが見つからないと表示されて、音全く出ない。

ドライバは付属のCDのものからではなく、ショップがネットからダウンロードしたもの。
デバイスマネージャーで確認したら、正常に動いてると表示されていて、ハード的には問題なさそう。

ちなみにEXTREME GAMERです。
やはり付属のインストールCDを入れないとだめのかな?
実家の倉庫の中に眠ってるんだけどW
947Socket774:2007/11/04(日) 02:54:57 ID:+CosARoI
忘れてた
一応、PCIスロットに挿し直したりしてみました。


あ、あと
オンボードenable→オンボードdisable→SoundCard挿し直したら

ショップから貰ったドライバもインストールできなくなった。
製品〜〜〜がないみたいなエラーが出る


マジ助けて
948Socket774:2007/11/04(日) 02:57:18 ID:rIj027CI
なんか前にも似たような報告あったけど、解決法は見てないなあ
とりあえずクリーンインスコしてみれば?
949Socket774:2007/11/04(日) 03:50:49 ID:DoS3UL7w
壊れてるっぽい気がする
950Socket774:2007/11/04(日) 04:27:31 ID:+CosARoI
>>948
最終的にはそうするしかないかな。ただ現状だと引越したばかりでネット環境が整ってないから、繋がってからかな

>>949
壊れてるかどうか、確認する方法はないですか?
一応テバイスマネージャーだと、正常に動作してるって書かれてる。

今はオンボON→OFF
したせいか、デバイスマネージャーにすら表示されてないけど


つかそもそも、ショップはなぜ音が出てない状態のままで返してくるんだ


951Socket774:2007/11/04(日) 05:57:31 ID:KQfWahXR
オンボでは音が鳴るのか?
952Socket774:2007/11/04(日) 06:00:35 ID:Zrukk4Lp
>>946
 前、ドライバを色々入れたり消したりしてるうちに同じような症状(ドライバは入ってる筈なのにサウンド設定に
出てこない)になった事あるな。あの時はDriver Cleanerでドライバをきれいに消して、付属CDからドライバ入れ
直したら直ったと思う。
 ただ、オンボON→OFFとかやっちゃってドライバがコンフリクトおこしてたりしてそうなので、OSクリーンインスコ
した方が早いかもね。
 栗のドライバってキチッと設定通りの入れ方してやらないと本当うまく動かないから
953Socket774:2007/11/04(日) 08:18:27 ID:r285HbrI
>>950
デバイスマネージャーでデバイスを削除して、ハード変更のスキャンを実行すると直る場合もある。
プロパティーからドライバーの削除が選択できない時は、試してみると良いかもね。

あと、さうんどまっくそのドライバーは、BIOSでEnableにしてないと削除出来ないけど、それと勘違いしてるとか?
サウンドのプロパティで出力が、さうんどまっくそだったりすると音で無いと思う。
後、サウンドボード側のラインアウト使ってるよね?
954Socket774:2007/11/04(日) 09:52:32 ID:GPRhfdbE
とりあえずX-Fiは付属CDのドライバじゃないとダメだな
サイトからダウソしたドライバはトラブル三昧で諦めた
955Socket774:2007/11/04(日) 10:20:02 ID:+zU7evZO
>>933
’らしい’ってなんだよ?
使ってねぇなら、書き込むなよ。
伝聞でさも事実であるかのように書き込むとは、おまえ、馬鹿だろ。
956Socket774:2007/11/04(日) 10:30:49 ID:/Go7miwj
          >>955
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

「らしい」は何も伝聞だけを表す語じゃないだろ。
これも『ゆとり』の成果か?
957Socket774:2007/11/04(日) 10:32:26 ID:lDqZJt4e
‘ねぇなら‘ってなんだよ?
958Socket774:2007/11/04(日) 10:38:30 ID:ExXEHqHX
三重「ねぇ、奈良」
奈良「あん?三重」
959Socket774:2007/11/04(日) 10:58:12 ID:+zU7evZO
>>956
伝聞でなけりゃ推測か?
事実確認も無く書き込むのは馬鹿のすることだっつうの。
960Socket774:2007/11/04(日) 10:58:44 ID:+zU7evZO
まぁ、日本語のわからん朝鮮人じゃ仕方ないか。
961Socket774:2007/11/04(日) 11:09:32 ID:+zU7evZO
>>956
つうか、
>>933って、>>926の知り合いなんだろ?
>>926へのレスである>>927>>928で回答してんだから。
なら伝聞であってるんじゃねぇの?
>>926本人だったら、らしいなんて書く時点で、事実確認もできない馬鹿で確定だけどな。
962Socket774:2007/11/04(日) 11:31:48 ID:HUWz5gB0
ゆとりヴァカの思考回路は面白いなw
963Socket774:2007/11/04(日) 12:03:34 ID:slP6vAQZ
熱くなる方向間違ってるよお前ら
964Socket774:2007/11/04(日) 16:08:20 ID:UG3Cz6cm
Creative ASIOドライバは普通のasioドライバと違うのでしょうか?
ASIO4ALL V2からCreative ASIOに変更すると
ドンシャリの派手な音に変ったのですが
自分としてはこっちの方がすきなのでよかったですけどね。
965Socket774:2007/11/04(日) 16:09:45 ID:U8NRBYKW
ASIO4ALLのほうが”普通のASIOドライバ”ではないけどな
966Socket774:2007/11/04(日) 16:27:44 ID:GPRhfdbE
>>964
何かエフェクトがオンになってるとか言うオチはない?
967Socket774:2007/11/04(日) 16:40:06 ID:BukX3qMp
普通の=デバイス直通の と考えるなら、

Creative ASIO→普通のASIOドライバ
Kx ASIO→普通のASIOドライバ
ASIO4ALL→仮想ASIOドライバ
Adobe Default Windows Sound→仮想ASIOドライバ
968Socket774:2007/11/04(日) 16:45:41 ID:oXoEYvEz
>>964
エフェクト有効になっているから切った方が良いよ
969Socket774:2007/11/04(日) 19:22:56 ID:PReObALx
>>954
XG買って取り付けた直後にCDドライブ壊れた俺涙目
どっかにiso落ちてないのか
970Socket774:2007/11/04(日) 20:16:30 ID:MtNhL+zx
>>969
XP なら、「>235 で 2_09_0001 落とす → 適当な解凍ツールで解凍 → Driversフォルダにある Setup.exe 実行」
で古いドライバをインストールできたような気が。
971Socket774:2007/11/04(日) 20:30:49 ID:PReObALx
>>970
0007だけどwebから落としたドライバは入れました。
CDのドライバ部分と内容がほぼ一緒ならokです

ちなみに>>943の通りWin2kに無理やり入れてるので
オーディオコンs(ry

0001入れたら何とかなるんですかね…いやならないですよね…
972Socket774:2007/11/04(日) 20:48:39 ID:MtNhL+zx
>>971
Win2k ですか。 他の人の話と混ざって読んでたwwwww

適当なバージョンを解凍して AudCon\Setup.exe をセットアップすると、
バージョンによって動く…といううまい話は無いか。
973Socket774:2007/11/04(日) 23:49:24 ID:y/29BKV0
Intel HD Audio仕様の3.5あるいは5インチベイ用のフロントパネルの製品ってどなたかご存じないでしょうか?
974Socket774:2007/11/05(月) 00:44:37 ID:RmTM+Wta
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Auzen社製  X-FI Prelude 7.1 soundcard
http://www.auzentech.com/site/products/x-fi_prelude.php

性能はX-FI premium以上で 16K程度で販売される予定
975Socket774:2007/11/05(月) 01:13:09 ID:4r+Cxyhn
>>974
くそーー全部固定コンになってやがる
欲しいいいいい
976Socket774:2007/11/05(月) 01:15:41 ID:fjC5EK0P
$199.99で16Kはきつくね?
977Socket774:2007/11/05(月) 01:18:44 ID:E7zvGHTl
輸送費とか含めると25kぐらいかね
978Socket774:2007/11/05(月) 01:24:17 ID:qein0q2p
高そうだな
979Socket774:2007/11/05(月) 01:41:34 ID:juxSg+8U
国内で潤沢に出回ってくれたらいいな・・・
980Socket774:2007/11/05(月) 01:44:54 ID:WqkAKUNI
16K程度で販売される予定てのはどこの情報だ?
981Socket774:2007/11/05(月) 01:48:47 ID:fjCVj4/d
むしろ可変コンだった旧製品が欲しい。
982Socket774:2007/11/05(月) 02:03:26 ID:BjkWKZbC
これって5.1リアルタイムエンコード出来るようになってるの?
983Socket774:2007/11/05(月) 02:23:01 ID:Brch/t5x
PCIならわざわざ買い換える必要もないか・・・
984Socket774:2007/11/05(月) 04:24:48 ID:L+zaIre2
ゲーム中のノイズやBSODがないなら買いたいが
まぁそんな奇特な人柱いねーよなぁ
985Socket774:2007/11/05(月) 04:36:28 ID:JNXi8FZv
>>984
FAQみるとすでに「Pop noise」の件が載っている。
説明も、回答も Creative forumのと同じだからX-Fiで起きてる人はやっぱ Preludeでも(ry
986Socket774:2007/11/05(月) 06:22:51 ID:L+zaIre2
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
987Socket774:2007/11/05(月) 08:02:43 ID:LsMOdeh0
X-Fi DAからデジタル出力でDAC、アンプに入れてる俺的には不要かな>X-FI Prelude 7.1 soundcard
Line inとデジタル出力が同時に使えるのには、ちと惹かれるが。
988Socket774:2007/11/05(月) 08:29:03 ID:Jc5kwP2Z
X-FI Prelude 7.1 soundcardの発送メール来た。
989Socket774:2007/11/05(月) 08:37:35 ID:1BwGjvt7
Dx10対応のまでXfiPlaでいいや
990Socket774:2007/11/05(月) 08:38:43 ID:2x7IB1vS
>>988
どこで買った?いくらだった?
991Socket774:2007/11/05(月) 08:57:50 ID:Jc5kwP2Z
ここで買った。
http://store.nexternal.com/shared/StoreFront/default.asp?Target=products.asp&ProductID=11
Subtotal $199.99
Sales Tax $0.00
Shipping $29.24
Order Total $229.23
992Socket774:2007/11/05(月) 09:18:02 ID:2x7IB1vS
>>991
d
993Socket774:2007/11/05(月) 11:55:43 ID:SqAA49NM
EXTREME GAMERと DIGTAL AUDIO の違いってなんだ?
後者はもう製造中止だが。
994Socket774:2007/11/05(月) 14:14:36 ID:Zx/lW54h
旧X-fiシリーズ買った奴涙目wwwwwwwwww
最近安値でオデジ2買って様子見る俺勝ち組wwwwwwwwww
995Socket774:2007/11/05(月) 14:18:33 ID:L+zaIre2
x-fiのノイズのためにM/B二枚変えた俺が微妙な顔で通過
996Socket774:2007/11/05(月) 14:31:16 ID:4AIbB5zk
>995
結果は?M/B変えるの効果ある?
997Socket774:2007/11/05(月) 14:36:58 ID:xls6JM2t
ジスレ

SoundBlaster 総合 Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194240401/l50
998Socket774:2007/11/05(月) 14:58:51 ID:VM9iv/Ua
>995
駄目な人は何をしても駄目
999Socket774:2007/11/05(月) 15:01:48 ID:jQQiJAEj
999なら欠陥の無いドライバを栗がだす
1000Socket774:2007/11/05(月) 15:03:14 ID:bRYjc2c1
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/