CPUクーラー 総合スレッド vol.110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーを買わずには居られないCPUクーラー好きの為のスレです。
新製品情報、性能情報、取り付け情報などCPUクーラーの話題を扱います。
また、取り付けた・シバいてみた等の情報は是非Wiki内データベースへ登録を。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/

■wikiの情報量は並ではありません。
 冷却性能や M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
 データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
 ※Wikiデータベースは過信しないよう、くれぐれも参考程度に。


前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.109
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190280005/
2Socket774:2007/09/29(土) 22:52:34 ID:tZ2y/L0Y
■主な定番クーラー [サイドフロー型]

●忍者プラス Rev.B (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない、等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。Rev.BでAM2対応となった。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できた事例もあり。

●Infinity (Scythe)
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。

●峰クーラー (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。

●Ultra-120 (Thermalright)
Ultraシリーズの12cmファン版。HR-01に比べて若干大きくなっており、冷却性能の向上も期待できる。
形が違うので専用ダクトが利用できないと思われがちだが、ファン用クリップは付属する模様。
3Socket774:2007/09/29(土) 22:53:44 ID:tZ2y/L0Y
■主な定番クーラー [トップフロー型]

●BigTyphoon(Rev.2) (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本 + アルミフィンを採用した巨大クーラー。周辺干渉についてはXP-120より優しく、
冷却性能も良いらしい。フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
そのくせ付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換しよう。
Rev.2はAM2対応金具を同梱しているとの事。AM2で使いたい場合はパッケージにてRev.確認しましょう。

●ANDY SAMRAI-MASTER (scythe)
scytheの12cmファン搭載のトップフローCPUクーラー。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような印象。
価格と入手のしやすさから人気に

●SI-120,128(Thermalright)
SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM・LGA775 RM)が必要。
SI-128
SI-120よりフィン幅が狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上の高回転ファンが必要。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。

●風神匠 (Coolermaster)
CoolerMasterJapanオリジナルの業界初 120mmファンDual搭載CPUクーラー。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い

●鎌クロス(Scythe)
wikiも見ないでお勧め聞く人はコレ
と、よくネタクーラー扱いされてるが、性能はなかなか良いらしい
また、改造好きな人にもオススメ!
4Socket774:2007/09/29(土) 22:54:05 ID:tZ2y/L0Y
FAQ
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
A. ファンコン切れ。ママンのファンコン機能も BIOS で切れ。

Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
A. 設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk

Q. グリスのふき取り方は?
A. エタノール・イソプロピルアルコール・ジッポオイル等
  拭き取り紙は不織布が最適
  詳しくはグリススレへ

Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
A. SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
5Socket774:2007/09/29(土) 22:54:19 ID:tZ2y/L0Y
ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 Winter
http://cpu-cooling.net/sideflow_championship/

ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 New Year's Eve
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/

ぷりぷり的!! CPUクーラー フィンピッチ決定戦 2007 January
http://prepre.cpu-cooling.net/fin-spacing/2007/

ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/sideflow/2007s/

ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2007s/
6Socket774:2007/09/29(土) 22:54:40 ID:tZ2y/L0Y
バックプレート関連
scythe 「XP-120/90」専用ソケット775対応リテンションマウンターキット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html

scythe CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html

Ainex LGA用バックプレート
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

AM2 RM (REV.B)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
ソケットAM2でソケット939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら付くかも?)

AM2 RM Rev.C
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
ソケットAM2でソケット478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(Rev.Bより干渉少なめ)
7Socket774:2007/09/29(土) 22:55:00 ID:tZ2y/L0Y
この一覧はたぶんあんまり正しくない
発売されそうなクーラーをどなたかリストアップお願いします。
レスは、このレスにアンカーをつけるか
検索しやすいように●つけてもらえると助かります。

最近発売済
●Ultra-X(ENZOTECH)       純銅を使った高級トップフロークーラー
●Falcon92-AL(Cooljog)       マジンガーZのような形の変り種
●CNPS8700-LED(ZALMAN)    お馴染み扇形クーラーがおパイプを搭載
●NINJA mini(Scythe)        ご存知NINJAの小型版、スリムケースにどうぞ
●Ultra-120eXtreme(Thermalright)サイドフロー最強と謳われたU-120がおパイプを6本に
●SI-128 SE(Thermalright)     奴が帰ってきた!控えめなマイナーチェンジは完成の証!?
●CTC-868(Auras)          業界初・可変おパイプのヒートシンク三兄弟 
●LPT-709(Auras)           クイっとくびれたおパイプが魅力のかわいい奴
●Arctic Square(ASUS)       懐かしのTower120を彷彿とさせるそのスタイルは宝石の様
●Triton 70(ASUS)         小型のイルカ
●HDT-S963(XIGMATEK)
●HDT-S983(XIGMATEK)

近日発売されそうなクーラー
●IFX-14 (Thermalright)      とにかくデカい!バックプレートシンクつき期待の超新星
●MA-7131DX(MACS)       ペルチェ内蔵クーラーの新モデル、MACSの科学は世界一イイィ!
8Socket774:2007/09/29(土) 22:55:16 ID:tZ2y/L0Y
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/

テンプレおわり
9Socket774:2007/09/29(土) 23:02:30 ID:ERsFNvjt
>>1 乙
10Socket774:2007/09/29(土) 23:57:21 ID:YPBcyboj
CPUクーラーって夢があるよね。1乙
11Socket774:2007/09/30(日) 00:03:22 ID:8bT0m0Tv
Ultra-120 (Thermalright)が高さがありすぎるからパイプの先っちょを切り落とした。
なかに、銅のいろした粉末が入っていたよ。鉄柱じゃないんだね。
んで、そういうことをしたら、いきなり性能が落ちたさ。まったく冷えなくなった。
ほっておくと、CPU温度は80度まで上がって、こわくなってシャットダウン。
これって、もう、使えないんだろうか・・・
12Socket774:2007/09/30(日) 00:05:17 ID:B1W8Dbf9
以前起きた無限銅パイプ事件を思い出すなw
13Socket774:2007/09/30(日) 00:11:09 ID:dd0IJ6AI
>>11
無茶しやがって・・・・(AA省略

画像UPたのむ。
14Socket774:2007/09/30(日) 00:11:21 ID:u+/sYvRd
写真をうpれ
話はそれからだ
15Socket774:2007/09/30(日) 00:11:44 ID:NDSsheUD
割礼されたUltra-120カワイソス…
16Socket774:2007/09/30(日) 00:12:05 ID:4nd4dCuh
近日発売予定の製品はもうずーっと近日発売予定だなぁ〜
17Socket774:2007/09/30(日) 00:16:14 ID:dd0IJ6AI
前スレ埋めよう

みなさん ご協力を
18Socket774:2007/09/30(日) 00:48:52 ID:Zsofn/YY
MA-7131Dのペルチェ気になるね
うん
19Socket774:2007/09/30(日) 00:50:11 ID:ANAM6PoZ
>>7

最近発売済

●Ultima-90I(Thermalright) Ultra-90のパワーアップ版?!ヒートパイプ6本採用
●Silver Wind(Aero Cool) トップフロー型、ファンコン付き 周辺冷却が良好
●HDT-D1264(XIGMATEK) ヒートパイプパイプダイレクトタッチ トップフロー型
●Alumine H4(CoolerMaster) 銅ベース+ヒートパイプ4本+アルミフィンを採用したトップフロー型、日本限定発売モデル
●Vortex 752(CoolerMaster) HTPCケースやSlimTypeケースに最適なLowProfileクーラー ヒートパイプ2本  クリアファン仕様
●Vortex 752 Black(CoolerMaster) 上記のBlackファン仕様。
●X Dream4(CoolerMaster) Core2Duo Conroe TDP65Wクラス用 格安クーラー プッシュピン式

近日発売されそうなクーラー

●CNPS8700 NT(ZALMAN) CNPS8700 LEDのPWM Control版
●CNPS9500A LED(ZALMAN) CNPS9500LEDの後継?
20Socket774:2007/09/30(日) 00:52:18 ID:B3yW2gve
ガス詰め込んで穴塞いだら直るよ。   直るよ。
21Socket774:2007/09/30(日) 00:52:29 ID:AQJCgsPG
Ultra-120殺害事件発生
22Socket774:2007/09/30(日) 00:52:30 ID:kXNcBEq3
>>1>>19


次のネタクーラーまだー?
23Socket774:2007/09/30(日) 00:58:40 ID:OGutR5dT
暇だったのでシリコングリスの塗り具合で実験してみた
文字が透けるぐらいうす塗り→この方法だとヒートシンクが完全に平面であれば問題ないのだが、
凸凹があるとハイエンドのCPU等温度上昇して却って大変なことに・・

適量平面塗り→うす塗りよりは全然冷えるが、シバキで冷えない・・・
はみ出すくらい厚塗り→これが一番冷えたのは意外。
まあ、クーラーによって性能の差があるから一概には言えんけど
ちなみに製造業ではビデオカード見たらわかるけど
グリスウンコ盛りで作業してるらしいね
24Socket774:2007/09/30(日) 01:01:37 ID:b4iapKOm
>3
SI-120は販売終了だから消していいんじゃないの?
25Socket774:2007/09/30(日) 01:02:08 ID:OGutR5dT
それとグリスうす塗り杉だと乾燥しちゃって却って逆効果なんだってさ。
26Socket774:2007/09/30(日) 01:04:43 ID:ANAM6PoZ
>>3
>>6

バックプレート関連
scythe 「XP-120/90」専用ソケット775対応リテンションマウンターキット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html

LGA775 RMも終息。

27Socket774:2007/09/30(日) 01:09:22 ID:Ny6pM8cQ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html

これ天麩羅にいれてくださいな
28Socket774:2007/09/30(日) 01:11:13 ID:hgmqKkop
MaxOrbは出て買ったんだけど
最近発売のところにも話題にも上らないってことで良いのかな?(´・ω・`)
29Socket774:2007/09/30(日) 01:17:40 ID:kXNcBEq3
むしろこっち入れてくれ。研磨がループしなくてすむように
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=156774
クーラー側の解説してるサイトがあればいいんだけど

>>28
俺が買ったの5月だし最近ではない。
定番に上がるのはどれもファン交換可能。
CPUも周辺もよく冷えるけど俺にはうるさすぎた
30Socket774:2007/09/30(日) 01:24:31 ID:ANAM6PoZ
>>7

最近発売済

●MaxOrb 11cmファン、6本の独立したヒートパイプ、ファンコン一体型、周辺冷却も良好
●V1 11cmファン、4本のヒートパイプ、2重V構造フィン DOS/V POWER REPORT 9月号で金賞受賞
31Socket774:2007/09/30(日) 01:26:22 ID:ANAM6PoZ
>>7

最近発売済

●MaxOrb(Thermaltake) 11cmファン、6本の独立したヒートパイプ、ファンコン一体型、周辺冷却も良好
●V1 (Thermaltake)11cmファン、4本のヒートパイプ、2重V構造フィン DOS/V POWER REPORT 9月号で金賞受賞

メーカー名入れるの忘れた・・・
32Socket774:2007/09/30(日) 01:35:36 ID:u+/sYvRd
4,5ヶ月前を最近と言うのはいかがなものか
33Socket774:2007/09/30(日) 02:02:52 ID:NIj9aS1A
今日T-ZONEでIFX-14の店頭デモ見たんだけどCPUがQ6600でコア1,2が20℃前後、3,4が13℃前後だった。
ありえねーーー。
34Socket774:2007/09/30(日) 02:09:25 ID:Zsofn/YY
>>33
(´゜A゜`)・・・
35Socket774:2007/09/30(日) 02:24:51 ID:ZrxGtpiz
つーかさ、フィンピッチの狭いクーラーは高回転のファンで効果発揮
ニンジャプラスみたいなフィンピッチの広いクーラーならファンレスでもいけるワケでしょ

なら、音を気にしなきゃ、めっちゃフィンの感覚狭くて枚数多くてでかけりゃ
すげー風量あてれば冷えるわけ?
しかもベルチェ素子だかなんだかで、接着剤的グリスでOK?
36Socket774:2007/09/30(日) 02:25:38 ID:ALVtLbrN
またベルチェか
37Socket774:2007/09/30(日) 02:27:18 ID:R13Ml/p2
>>35
世の中には「下手の考え休むに似たり」という諺があってだな
38Socket774:2007/09/30(日) 02:30:34 ID:ZrxGtpiz
>>36
いや、俺はベルチェがどーとか詳しくないけどさ。
冷えるから使ってるんでねーの?

あと、接着剤的グリスも疑問だ。
普通にシルバーやらダイヤモンドでいい気もするし。

ただ、極限まで冷やしたい人は。ってことで、ベルチェの名前とか出してみた。
39Socket774:2007/09/30(日) 02:33:04 ID:ZrxGtpiz
>>37
んんん。てことは、適切なフィンピッチとか枚数とかあるってことでしょ?
それじゃ、アプサラスな鎌ワロスは意味ないってことじゃんね。

どんだけヒートシンク冷やしたってCPUとの設置面積考えたら、
あれで冷えるとは思えないし。しょせんネタ?
40Socket774:2007/09/30(日) 02:50:22 ID:u+/sYvRd
日本語でおk
41Socket774:2007/09/30(日) 05:22:22 ID:S8S/yzlP
質問いいでしょうか?
現在4PINのリテールクーラー使用、MBがMSIの915P-COMBO-FRで4PINなんです。
これに3PINのCPUクーラーを付けるとファンコン等を付けない限り、回転数は
常に一定なのですか?使用する分にはBIOSを4PINから3PINに変更するだけで問題は
無いようなのですが・・・。色々調べてみたのですがよくわからないのです
42Socket774:2007/09/30(日) 05:28:34 ID:KzJiVjbw
>>41
マザボによる、マザボが3PINの電圧制御に対応してたら可変出来るが
対応していないと常に一定。MSIの915P-COMBO-FRが対応してるかは知らん。
43Socket774:2007/09/30(日) 05:43:06 ID:S8S/yzlP
>>42
返答ありがとうございます。
MBが電圧制御に対応しているとしたら、今までの4PINのように
温度によって回転数を制御してくれたりするのですか?

公式なのですがこちらから判断できますでしょうか?
http://www.msi-computer.co.jp/915925/915p_combo.html
44Socket774:2007/09/30(日) 05:54:29 ID:xpqfGlc2
>>43
ここで聞くよりMSIのスレで聞いたほうが、同じマザー使ってる人の確立高いと思うよ。
マザーが違っても同じメーカーのものら同じような項目がBIOSにあること多いし。
マニュアルも日本語なんだからBIOSの説明にそれらしいところ無いのかな?
45Socket774:2007/09/30(日) 06:16:48 ID:S8S/yzlP
>>44
そうですね。
BIOSのマニュアルは紛失してしまいました・・・
46Socket774:2007/09/30(日) 06:31:46 ID:XhVlIkuR
>>45
マニュアルは落とせば良いだろう
47Socket774:2007/09/30(日) 07:08:38 ID:SrwfgsJH
VGAクーラーのDuOrbのようなやつで、CPU版が出るってどこかにソースなかったっけ?
48Socket774:2007/09/30(日) 07:55:24 ID:nZC1od5l
BE2350&常時CnQなので、
温度はそれほど気にしてないのですが、
静穏・軽量にこだわりたいです。
そういうクーラーありませんか?
49Socket774:2007/09/30(日) 08:23:31 ID:cefT0RlK
>>48 TR2-R1一択 wiki見れ
50Socket774:2007/09/30(日) 09:57:45 ID:w1uGIkui
忍者ファンレス
51Socket774:2007/09/30(日) 11:44:39 ID:wdy05b6I
CnQはOFFだけど1.05VでNINJAminiに9cmファン1200prmで充分冷えてる
52Socket774:2007/09/30(日) 11:44:52 ID:eUAcJBVd
ワイドワークのDeepSea21を試した勇者はいないの?
53無名:2007/09/30(日) 12:02:10 ID:EF4yYmH9
水/冷却クーラーって性能いいんですか?
54Socket774:2007/09/30(日) 12:07:07 ID:w1uGIkui
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-37Kh目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189522017/
55Socket774:2007/09/30(日) 12:42:09 ID:1IbHjkCf
忍者の根元についてるヒートシンクデカイな。
もしかして、コイツが頑張ってるのか?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6018.jpg
56Socket774:2007/09/30(日) 12:43:56 ID:N8j8aNkX
>>55
フィンの立場は・・・
57Socket774:2007/09/30(日) 12:46:10 ID:MGDsZcEN
>>55
無限にもついてるぞ。
難しいよな。Thermalrightの同系統にはついてないからどのくらい効果があるのか。
もしこのシンクにもファンの風が当たるなら良さそうなんだが、実際にこの位置は空気が淀むんだ。
58置物猫:2007/09/30(日) 13:32:02 ID:x0xAn4p4
>>55
AntecのSpot Coolみたいなある程度自由に風向変えられるもので
冷やしてやると効果ありそうですよね。

Ultima-90Iは固定プレートつくから無理そうですが、でも一番淀みやすい部分に
風が通るようにすれば効果は上がるのかも・・・(・ω・)ふむ・・・試す価値はあるかも・・・
今度やってみよう。
59Socket774:2007/09/30(日) 13:38:34 ID:A0F1JyWP
ttp://up.cpu-cooling.net/img/640.jpg
空冷3.6Ghzテスト
時間ないんで短いけど勘弁
3.4Ghzだと54℃だた
60Socket774:2007/09/30(日) 13:43:11 ID:45oERlgG
>>59
CPUクーラーの名前も書かずに報告とは何事か
61Socket774:2007/09/30(日) 13:46:14 ID:Zsofn/YY
ultra120eX どこ電話しても売り切れとか・・・orz

>>60
その目は節穴か!
62Socket774:2007/09/30(日) 13:48:45 ID:A0F1JyWP
あぁごめんよ
Wikiには書いたけどLiquid Metal Pad + Ultra120eXtreamどす
6361:2007/09/30(日) 13:49:50 ID:Zsofn/YY
自分の目節穴でした  吊ってくる
64Socket774:2007/09/30(日) 13:50:18 ID:ybwYYP+W
専用ブラウザだと画像しかリンクされないんですよね。
分かりにくい仕様で申し訳ない。
65Socket774:2007/09/30(日) 13:52:44 ID:zKCafPvb
>>61
ヤフオクに1点だけ即決でストア出品されてるが、即納かどうかは知らん。
66Socket774:2007/09/30(日) 13:53:43 ID:Zsofn/YY
>>65
ありがとう、見てきます
67Socket774:2007/09/30(日) 13:56:09 ID:A0F1JyWP
>>61
ttp://www.pc-custom.co.jp/index.html

ここ在庫あるよ
俺が買った時@2個残ってからあっても2個しかないぽ
68Socket774:2007/09/30(日) 14:12:15 ID:Zsofn/YY
>>67 thx
69Socket774:2007/09/30(日) 14:14:57 ID:TCCTyWOI
地元の双頭には3っつもあるのに…ultra120eX
70Socket774:2007/09/30(日) 15:23:23 ID:AUDNv4eF
高さ15cm以下で一番冷却能力の高い
6000円以下のcpuクーラーは峰クーラーですか?ANDYですか?
エアフローは

前12cm×1
後8cm×1
電源14cm(下向き)+6cm(背面)

です
71Socket774:2007/09/30(日) 15:58:17 ID:A0F1JyWP
>>55
そいつも割とがんばってるくさい。
忍者の場合それを横むきにつけるのが正面らしいけど
俺は風向きとフィンが平行になる様につけた方が冷えた

>>70
M/BによってANDYは付く、曲げれば付く等あるので調査すべし
72Socket774:2007/09/30(日) 15:59:45 ID:x+BEGxhI
http://up.cpu-cooling.net/srk/641.jpg
もうこれ以上やること思いつかない。

CPU:Athlon 64 X2 5200+
Case:Tsukumo AL-888(?)+(穴あけ)
P/S:Ebermax CLG 590AH
M/B:Asus M2A-VM HDMI
VGA:(on Board)
HDD:HITACHI HDT722525VLA380 x1

CoreTemp 0.954b & 温度計貼付け
室温 24
アイドル Core #0 28 #1 30, 温度計 cpu 29 ノース 36 サウス 26
TX 15分 Core #0 44 #147, 温度計 cpu 36 ノース 37 サウス 28
TX終了5分後 Core #0 28 #1 30, cpu 30 ノース 35 サウス 27

上側の鎌にうまく温度が伝わらないようで、
鎌クロス+8cm×2の時と、cpu温度変わらない。
ノース温度↓、サウスのHR-05外したから↑
スロットがまったく使えませんw
73Socket774:2007/09/30(日) 16:02:41 ID:qWzLrGtx
背の低いクーラーを探してます。
クーラーマスターの
Alumine H4
Vortex 752
この2つのクーラーの冷却性、静音性はどうでしょう?
74Socket774:2007/09/30(日) 16:15:26 ID:A0F1JyWP
>>72

ちょwwおまっwww
75Socket774:2007/09/30(日) 16:16:20 ID:dd0IJ6AI
>>72
わろた。下の鎌は、フィンをヒートパイプから一度抜いたんですな。

せっかくなので・・・・
1.下の鎌のフィンのファンを外し、フィン及びヒートパイプを垂直にして、上の鎌のサイドの空きを塞ぐような形にする。
2.上の鎌のフィンについている80mmファンの取り付けをもう少し工夫して、上部に120mmファンをつけられるようにする。
3.下の鎌のフィンにファンを吸い出しで外側につける。

こうすると次世代ネタ鎌ワロスとしていいと思う。 ガンガレ!
76Socket774:2007/09/30(日) 16:16:56 ID:EprOheCY
>>72
なぜ殺したwwwwwww
77Socket774:2007/09/30(日) 16:21:33 ID:0dQQ61uV
78Socket774:2007/09/30(日) 16:25:29 ID:A0F1JyWP
>>73
Alumine H4 Max36.1dB(A) 500-2400rpm
Vortex 752 18dB(A) 800-2200rpm
どちらもPWM対応4ピン
静かなのはVortexだけど冷却性能はまったくわかんないや
79Socket774:2007/09/30(日) 16:31:00 ID:x+BEGxhI
さすがに冷えないのは嫌なので、cpuに接触する側が、通常の鎌1。
その上にパイプの間を通すかたちで、鎌2を乗っけてます。

こんなのも考えたけど、これはクロスでは無理。
峰ユーザーの領域かな。
12は上から真ん中の空洞にフタをするイメージで。
   8
   鎌
8鎌 12 鎌8
   鎌
   8

もう鎌は卒業します。
80Socket774:2007/09/30(日) 16:34:23 ID:A0F1JyWP
フィン2倍付けってのは無理?
81Socket774:2007/09/30(日) 16:37:55 ID:A0F1JyWP
画像よくみりゃ2倍も無理そうだな…
なんにせよ、乙す。
82Socket774:2007/09/30(日) 16:41:19 ID:F3NgEweh
これはすげーw
いいもの見せてもらった。
乙。
83Socket774:2007/09/30(日) 16:41:56 ID:AUDNv4eF
峰買いました。
84Socket774:2007/09/30(日) 16:49:42 ID:dd0IJ6AI
>>79
そのイメージは無理だったか〜。 とりあえず乙!

鎌ワロス改造としては、
ttp://up.cpu-cooling.net/629.jpg   

ttp://up.cpu-cooling.net/633.jpg

あたりが、見た目からいっても限界かなぁ。
85Socket774:2007/09/30(日) 16:55:30 ID:wCYKRrvB
パッシブダクト付きでも取り付けられるような
小型でおすすめのクーラーを教えてくださいorz
86Socket774:2007/09/30(日) 16:57:08 ID:A0F1JyWP
パッシブダクトなんて外して窓から捨ててしまえ!
87Socket774:2007/09/30(日) 17:02:05 ID:ghYG18aI
力マクロス
88Socket774:2007/09/30(日) 17:13:33 ID:wCYKRrvB
鎌クロスはめちゃくちゃぶち当たるような
89Socket774:2007/09/30(日) 17:15:23 ID:x+BEGxhI
>>72
ああ重さ計るの忘れてた。
鎌460g×2+ファン100g×3で、1.2kgくらいかなw
90Socket774:2007/09/30(日) 17:58:12 ID:OGutR5dT
>>72

ワラタ 変形しそうだな
91Socket774:2007/09/30(日) 18:06:26 ID:u+/sYvRd
>>72が403なのは俺だけか…
92Socket774:2007/09/30(日) 18:07:42 ID:gOSxnhLj
>>91
俺も画像表示できん
93Socket774:2007/09/30(日) 18:09:16 ID:VIegsf0h
94Socket774:2007/09/30(日) 18:16:33 ID:fxN/8gVZ
>>93
なにしたいのかサッパリわからんw
95Socket774:2007/09/30(日) 18:20:50 ID:IbwF4Jqx
埃まみれになったCPUクーラーどうやって掃除してる?
96Socket774:2007/09/30(日) 18:21:45 ID:VIegsf0h
エアダスター
97Socket774:2007/09/30(日) 18:22:22 ID:fzfQUDr0
>>93
チンドン屋みたいだなw
98Socket774:2007/09/30(日) 18:23:02 ID:/dsc65Nv
何がおこってるのかよくわからん。
99Socket774:2007/09/30(日) 18:23:56 ID:IbwF4Jqx
それ以外は?
100Socket774:2007/09/30(日) 18:30:22 ID:fxN/8gVZ
101Socket774:2007/09/30(日) 18:41:21 ID:fZ1TD9tc
キングジョーとか出されてもなー
でもある意味似てるのか?
102Socket774:2007/09/30(日) 19:01:36 ID:45oERlgG
>>93
これ半分死んでて意味無いんじゃ・・・
103Socket774:2007/09/30(日) 19:11:25 ID:ALVtLbrN
意味ないとか言うな
104Socket774:2007/09/30(日) 20:11:22 ID:3mtPWXLx
              | ̄P━━━━━━
               /  \
             | ̄ ̄ ̄|
             | エア   |
             | ダスター|
        フワーリ |   . |
             |   . |
             |___|
             ∫∫∫
∵  ∴  ∵  ∴  ∵  ∵  ∴  ∵  ∴  ∵
  ∴  ∵  ∴  ∵  ∴  ∵  ∴  ∵  ∴  ∵  ∴
   ∴  ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴
    ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴ ∵ ∴
     ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
      ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
       ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
         ∴∵∴∵∴∵∴∵∴   ゴオオオオ
           ∴∵∴∵∴∵
            ∴∵∴∵∴
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
105Socket774:2007/09/30(日) 20:37:19 ID:Rq/WnckN
V1買った
CPUとの設置面が鏡面仕上げらしいが、どうみても爪が磨げる程の凸凹加減><
嫌な予感がしたもののそのまま付け替えた・・・が、やはり使い物にならんかった
俺はこの会社のCPUクーラーは絶対に買わないことを天に誓った
106Socket774:2007/09/30(日) 20:41:27 ID:jbpB+8R/
>>105
日記を書く前にとりあえず写真うpしようか。
107Socket774:2007/09/30(日) 20:52:07 ID:A0F1JyWP
>>105
クーラー面研するしかないんじゃね?
108Socket774:2007/09/30(日) 20:59:11 ID:b/wfdmTr
まぁTtだしな(苦笑)
109Socket774:2007/09/30(日) 21:11:48 ID:w/G9Y7vY
新しくCPUとMB買ったんで、AS05とCNPS9700NTポチッたら、
このクーラーZM-STG1ってグリス付いてるんだね。。。
どっち付ければいいのかわかんNeeeeeee
110Socket774:2007/09/30(日) 21:12:12 ID:vSn7udmQ
Liquid Metal Pad使えば面研しなくていいんじゃね?
111Socket774:2007/09/30(日) 21:24:49 ID:Yo3aNBcp
PWM対応の静音FANどんなのあるの?
112Socket774:2007/09/30(日) 21:32:30 ID:D6e1Jahj
>>111
つ ファン総合スレ
113Socket774:2007/09/30(日) 21:37:54 ID:Yo3aNBcp
>>112
お、そうだったその存在忘れてたw
114Socket774:2007/09/30(日) 21:49:09 ID:J19f4Vuu
Q6600の動作クロックを1.5GHzまで落とした時の温度すごいな
CPUクーラーは 風神匠/S-FLEX SFF21F (1600rpm)×2らしい

ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=94&page=3
115Socket774:2007/09/30(日) 23:17:24 ID:LHD1z/tm
NH-U12FからCNPS9700NTに変えたけど、変わらない。
CPUがQUADのせいもあるけど、40度なかなか切らない。
116Socket774:2007/09/30(日) 23:24:28 ID:A0F1JyWP
40℃てアイドル?
117Socket774:2007/09/30(日) 23:30:30 ID:pQVIL7t0
>>115
クーラーうんぬんより、まずエアフローからして下さい。
118Socket774:2007/10/01(月) 00:17:57 ID:BGKSRAeK
SI-128 SE、机に上に置いたらCPU接触面の中心を軸にクルクル回せてワロタ

orz
119Socket774:2007/10/01(月) 00:19:28 ID:zuv5AtUN
>>118
何やってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120Socket774:2007/10/01(月) 00:20:30 ID:3/k5yemZ
今すぐ接触面を磨く作業に戻るんだ
121Socket774:2007/10/01(月) 00:21:29 ID:MtO+7nIC
>>118
お前は今泣いていい、泣いていいんだ…。
122Socket774:2007/10/01(月) 00:23:14 ID:jZ6MrfZt
クーラー側磨かないで、CPUのヒートスプレッダ中央少し掘ればいいんじゃね?
123Socket774:2007/10/01(月) 00:31:48 ID:wNfgb43A
ヒートスプレッダを外してしまえば全て解決。
124Socket774:2007/10/01(月) 00:34:30 ID:DgfD+N+o
初期不良で交換してもらえないの?
125Socket774:2007/10/01(月) 00:46:28 ID:DB43zQqD
そういうときこそLiquid Meta…
どう見ても危なさそうなんだが万能に見えてくるから怖いw
126Socket774:2007/10/01(月) 01:00:21 ID:0yDLhJ9s
>>124
仕様ですとか言われそうな気がする。
127Socket774:2007/10/01(月) 01:11:01 ID:kr9G36df
>>118
今日 初めて挑戦してみた  
#320 #800 #1500 #2000 の耐水で
軽く砥いだだけで かなり良くなった

装着後に手で回してみても
ほとんど動かなくなったよ
128Socket774:2007/10/01(月) 01:12:16 ID:6PgG4w0M
>>118
よう兄弟、これは俺からの気持ちだ受け取ってくれ
なぁに遠慮はいらねぇ、共にクルクルした仲じゃねぇか。

つ 耐水ペーパー#400〜#1500&コンパウンド粗め、細め、仕上げ用
129Socket774:2007/10/01(月) 01:20:37 ID:RVlJ6d45
>>128
リロードしてから書き込めよ。
130Socket774:2007/10/01(月) 01:29:10 ID:n+quDWh7
だが、ヒートスプレッダの中心は凹んでいる罠
131Socket774:2007/10/01(月) 02:14:27 ID:eIaDtPzb
そんなときにこそLiquid Meta…
132Socket774:2007/10/01(月) 08:17:21 ID:/Om73jUh
>>130
俺の場合、定規をあててみたが
サーマルライトのベース部は肉眼でわかるくらい出っ張っていたけど、
アスロンのヒートスプレッダは肉眼でわかるほど凹んではいなかったぞ
133Socket774:2007/10/01(月) 09:03:50 ID:n+quDWh7
アスロンの最近の石はさわってないからわからね
C2Dはグリス薄塗りしてみればわかるはず。
真ん中に○く厚塗りになると思うよ
リテールだってグリスシート円形っしょ。

クーラー面研するならCPUのヒートスプレッダも面研しなきゃね。
134Socket774:2007/10/01(月) 09:49:10 ID:7Cspt9GB
鎌ワロスでかすぎるって!

TR2-R1買うんだって!
135Socket774:2007/10/01(月) 12:21:08 ID:cvuZoZyU
Ultima90って120程じゃないにしても、重さ・大きさの割に
無茶苦茶冷えるんだな。

ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3068&p=1

欲しくなってきたぞ。Ninja買ったばかりなんで迷うとこだけど
136Socket774:2007/10/01(月) 12:25:42 ID:eSpLWnq0
>>135
Ninjaから代えるメリットないよ?
137Socket774:2007/10/01(月) 12:56:49 ID:3/k5yemZ
12cm1200rpm,9cm2850rpmでの結果だからな
それくらいの回転数で使うなら忍者なんかUltima90の足元にも及ばないが
回転数を下げていくと逆転するだろう
138Socket774:2007/10/01(月) 16:33:30 ID:xbC7VTyv
そういや、書くの遅くてスマンが、昨日ツクモでAndyが2980円ダタ。

>>115
Quadで40度なら上出来。
139Socket774:2007/10/01(月) 17:50:06 ID:hvl5ARCr
ちょっと質問なのですが、
ZALMANのCNPS9700って取り付け簡単ですか?
できればマザーボードを完全に取り外さずに装着できればイイのですが・・。
ちなみにソケットはLGA775です。
140Socket774:2007/10/01(月) 17:54:29 ID:wkZh8wX9
近所の店のCPUクーラー販売数ランキング。
1.ワロス 2.ANDY 3.侍Z 4.峰
ワロスは元よりサイズすげーな。ワロス買いそうだったじゃねーか
141Socket774:2007/10/01(月) 17:55:42 ID:xbC7VTyv
>>139
それよりも干渉心配したほうが....
142Socket774:2007/10/01(月) 18:16:58 ID:NsqHqIvF
>>139

簡単だがバックプレート式だぞ
143Socket774:2007/10/01(月) 20:14:14 ID:uerdbixs
ファンレスで使うつもりなんですが、忍者より冷えるクーラーありますか?
できれば忍者より小さいやつがいいのですが。
144Socket774:2007/10/01(月) 20:14:41 ID:qVrePMX7
>>143
水冷
145Socket774:2007/10/01(月) 20:19:00 ID:uerdbixs
やはりファンレス最強は忍者ですか。
しばらくこのまま行きます。
146Socket774:2007/10/01(月) 20:21:07 ID:wr7l5mPa
みんなさフィンの汚れが掃除機で吸ったり綿棒程度じゃ落ちないって時どうしているのん?
いま汚れ落とそうとマジックリンの洗剤液に浸け置きしようと思うんだけど
もっと良い方法あるかな?
147Socket774:2007/10/01(月) 20:22:48 ID:qVrePMX7
>>146
水洗い
シャワーで流せばとれるっしょ

つかドンだけ汚れてるんだよwww
148Socket774:2007/10/01(月) 20:23:35 ID:9slOdRPG
タバコのヤニじゃないか?
149Socket774:2007/10/01(月) 20:25:18 ID:2jbOsGyi
ぬるま湯+中性洗剤に暫く漬けた後、柔らかめの洗車ブラシで洗ってる
これがベストなのか知らないけど取り敢えず問題起きたことない
150Socket774:2007/10/01(月) 20:26:34 ID:vVBTf8BD
タバコのヤニとか、致命的(A`)
151Socket774:2007/10/01(月) 20:35:08 ID:cGPW+ziF
このスレ的にアウチなネタだけど
今日出た例のアレ、神スペックらしいぜ。
152Socket774:2007/10/01(月) 20:35:17 ID:L7Q+dXpQ
自分の肺も洗浄しとけ
153Socket774:2007/10/01(月) 20:41:45 ID:vVBTf8BD
>>151
kwsk
154Socket774:2007/10/01(月) 20:45:06 ID:c/nK6YIY
めがね洗浄機にかけてきたヤツ居なかったか?wwww
155Socket774:2007/10/01(月) 20:52:56 ID:bt7bJ7mF
超音波洗浄機を買えばおk
156Socket774:2007/10/01(月) 21:01:56 ID:qVrePMX7
ペルチェのあれか
157Socket774:2007/10/01(月) 21:10:11 ID:Q4fpv768
>>154
結構前にめがね洗浄機に放り込んだら中の水真っ黒になったから逃げた
って書き込みあったなww
158Socket774:2007/10/01(月) 21:13:21 ID:R1A9jEUr
>>146
ホムセンで売ってるブレーキクリーナーやパーツクリーナーでも噴いてみれば?
1本300円程度で売ってるから
油汚れならマジックリンより良く落ちるはず。

と無責任なこと言ってみる。
159Socket774:2007/10/01(月) 21:13:45 ID:xbC7VTyv
>>146
まあ、普通に洗うしかねえ。
あとプチトリビアだけど、洗ったあとリンスを塗るといいよ。
(メリットがお勧め。水で薄めて霧吹きで吹きかける)
リンスの中には静電気を抑える成分があるから、ほこりがつきにくくなる。
160Socket774:2007/10/01(月) 21:17:05 ID:zFHnDtVz
>>150
中古のリテール買ったら、箱がヤニ臭くてゲンナリしたの思い出した。
当然クーラーもヤニまみれ、前オーナーのM/Bはさぞベタベタなコトだろう。

もうリテールなんて買うことは無いけどな。
161Socket774:2007/10/01(月) 21:19:19 ID:97c/atKj
ジョイで浸け置きが除菌もできて一番
162Socket774:2007/10/01(月) 21:19:59 ID:s2+r+rws
中古なんぞを買う貧民ほど文句が多い法則発動
163Socket774:2007/10/01(月) 21:21:48 ID:zuv5AtUN
オレはフィンの間の埃とる時はエレコムの100円ぐらいの青いほうきの柔らかいバージョンみたいなやつ使ってる。
静電気で埃もすぐとれるしマジでおすすめ。
164Socket774:2007/10/01(月) 21:21:53 ID:Svx/H+nL
ヤニはぬるま湯で洗えば簡単に落ちるけど
M/Bはさすがに洗えないなw

俺はクーラー洗ったらシリコンオイル吹きかけてる。
165135:2007/10/01(月) 21:22:51 ID:cvuZoZyU
>>136
>>137

忍者が大きいので周辺エアフローを阻害している
感じがするし、マザボも重さでキュウキュウ泣いて
いる気がするので、軽いUltima90がいいかなと思
ってみたり。。

デメリとして静音はあると思うけど・・で迷ってるとこ。

マザボがDS3Rでつくかな?というのも判断材料でし。。
166Socket774:2007/10/01(月) 21:23:07 ID:ZRPDRUG/
ヤフオクで落札する気ほとんどないくせに喫煙環境での使用があったかどうか
質問してくる奴は本当にムカつきますね
167Socket774:2007/10/01(月) 21:24:17 ID:3/k5yemZ
>>157

704 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 00:22:29 ID:uK2Cesen
メガネ屋の前に小さな水槽があってボタン押すと超音波で洗浄するのがあった
俺は感動して急いで自宅からPAL8045を持ってきて洗った
水槽の水が真っ黒になったから逃げた
168Socket774:2007/10/01(月) 21:28:33 ID:3/k5yemZ
>>165
Ultima90を買って忍者と比較するのがこのスレでの正しいあり方
というわけでよろしく
(P35)DS3Rは干渉しやすいNH-U12Fでさえ付くから問題無いと思われ
169Socket774:2007/10/01(月) 21:32:41 ID:v0rpzYmU
>>161
ジョイは弱アルカリ性だから、コーティングがはがれちゃうぞw
170Socket774:2007/10/01(月) 22:16:49 ID:+8kZ7l1I
>>159
レコードでもあるよねぇ
そうするとメラミン洗浄最強かな?
171Socket774:2007/10/01(月) 22:21:58 ID:zBSJZ1sO
>>135
つくよUltima+DS3R全く干渉なし
忍者との比較お待ちしております
172Socket774:2007/10/01(月) 22:29:05 ID:ksU3FKPJ
173Socket774:2007/10/01(月) 22:36:10 ID:RDKVE4fx
>>146
バッカおめぇ、そこでスチームバギーの出番って寸法よ!
174Socket774:2007/10/01(月) 22:39:24 ID:ij43D0Zs
MACS MA-7131DX


実際どんだけ高性能なのか人柱くてくれ。よければかう。
175Socket774:2007/10/01(月) 22:41:10 ID:MZ6y+Elm
>>174
任せた!
176Socket774:2007/10/01(月) 22:43:48 ID:ij43D0Zs
>>175 おまえが買え。
177Socket774:2007/10/01(月) 22:45:10 ID:MZ6y+Elm
欲しくないもん
178Socket774:2007/10/01(月) 22:45:50 ID:ij43D0Zs
実際、前作の

MACS Technology MA-7131-I

の評判はどうだったんだ?圧倒的なのか?水冷は金かかるからな やりたくねーんだよ
179Socket774:2007/10/01(月) 22:48:30 ID:z3HpxcBP
50w使って冷やすのかぁ・・・
う〜ん
180Socket774:2007/10/01(月) 22:50:33 ID:ij43D0Zs
181Socket774:2007/10/01(月) 22:56:46 ID:48LuwZKg
182Socket774:2007/10/01(月) 22:59:52 ID:Svx/H+nL
>>181
前見たテレビ番組で小汚いリサイクル屋のじいさんが
こんな感じでテレビを丸洗いしてたけど・・・・・

やっぱり信じられねーw
183Socket774:2007/10/01(月) 23:04:59 ID:48LuwZKg
>>182
とりあえずメモリを外に置かなきゃ大丈夫
184Socket774:2007/10/01(月) 23:06:20 ID:ij43D0Zs
あれ?

ペルチェクーラーこの時期に発売されても
もりあがらねぇってか・・・・・・

6月なら売れたろうになぁ。
特に今年の夏は。

お前らかワンのならおれ買う。
185Socket774:2007/10/01(月) 23:12:51 ID:I2A/XKDV
なら俺が買う
186Socket774:2007/10/01(月) 23:14:06 ID:n+quDWh7
実際冷えるみたいだけど消費電力50wってのがなぁ
187Socket774:2007/10/01(月) 23:14:10 ID:2jbOsGyi
arkはリアルタイムに反映されるから、残り1個になったね
188Socket774:2007/10/01(月) 23:14:13 ID:ij43D0Zs
いや、買うな。俺がかってからにしろ。

買ってもレビューかいたりせんけどね。

俺のだけ冷えればいい おまえらは一生空冷のみ。
189Socket774:2007/10/01(月) 23:14:58 ID:c/nK6YIY
じゃあ俺も
190Socket774:2007/10/01(月) 23:15:09 ID:ij43D0Zs
1300w電源だから50wなんて楽勝

おまえらどんだけ容量小さいの。人としても。
191Socket774:2007/10/01(月) 23:15:25 ID:DgfD+N+o
どうしたんだ、落ち着けw
192Socket774:2007/10/01(月) 23:17:24 ID:Mx3+oS7P
ペルチェスレに簡単な報告あったぞw
かなり冷えるのね
193Socket774:2007/10/01(月) 23:21:05 ID:ZIyf18ZV
>>184
人柱乙 
194Socket774:2007/10/01(月) 23:21:57 ID:ij43D0Zs
人柱だけどもうペルチェスレにでてた。

これはガチで買いだな。ファンを轟音につけかえる。おk
195Socket774:2007/10/01(月) 23:29:57 ID:FT5vNK+Q
>>180
売り切れたな、この様子だとちゃんと在庫分確保してそうだ。
196Socket774:2007/10/01(月) 23:31:11 ID:DgfD+N+o
ID:ij43D0Zsが買う前に売り切れ?
197Socket774:2007/10/01(月) 23:37:58 ID:FT5vNK+Q
>>196
その後しばらくは買える状態だったみたい。
俺が買った次のリロードで在庫切れになった。
198Socket774:2007/10/01(月) 23:38:16 ID:O/1cLajA
どこかの質問スレでP5Kが動かないとかマルチしてた奴か?
1300WってAbeeのボッタクリ電源だろ?w
199Socket774:2007/10/01(月) 23:48:21 ID:Og5RAUv4
昨日VGA手入れしてて気づいたんだけどCPUと違ってコアむき出しだよね。
CPUもあれでいいじゃん。
200Socket774:2007/10/01(月) 23:50:27 ID:ZRPDRUG/
そらVGAのクーラーは交換前提じゃないからな
201Socket774:2007/10/01(月) 23:51:02 ID:FT5vNK+Q
ヒートスプレッダ外した画像がどこかにあった気が
202Socket774:2007/10/01(月) 23:53:26 ID:hICUlBsJ
VGAってファンレス仕様多いよなぁ
203Socket774:2007/10/01(月) 23:54:04 ID:O/1cLajA
コア欠けの恐怖再び
204Socket774:2007/10/01(月) 23:57:19 ID:c/nK6YIY
VGAは基本メーカーがクーラーまでセットアップするからな
CPUと違ってコアに対する配慮が少ないんだろ
205Socket774:2007/10/01(月) 23:57:38 ID:9d+x796a
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3113
冗談でも海外で売ってるんだな。
まあデザインで買う人もいるかもしれないし。
名前もそのまま。
206Socket774:2007/10/01(月) 23:58:34 ID:G8eVNJbl
どうでもいいけど8800系はヒートスプレッダで覆われてるよ
207Socket774:2007/10/01(月) 23:59:20 ID:FT5vNK+Q
The Scythe Kama Cross
208Socket774:2007/10/02(火) 00:10:46 ID:lHx544jl
CPU+50w分の熱量なんて夏になったら冷却が追いつかなくなりそうだな。
発売が遅くなったのはそれが原因だったりして。
209Socket774:2007/10/02(火) 00:22:26 ID:jt+WzUpL
ttp://www.macstek.com/cpu_cooler/7130-fb-7.htm
これファン交換するにはサイドのプレートカットするしかないんかね?

あと、旧型?のスペックシートみつけたんで貼っとく
http://www.macstek.com/cpu_cooler/ma-7131-s.htm

210Socket774:2007/10/02(火) 01:53:35 ID:Vp7fXCIo
ゴン太ちゃんさん 2007年10月1日 22:09 [6820993]
本日1日にて、購入してきました。
明日2日には店頭販売分については名店多くて10コ程度
後は全て予約者用とのこと明日2日の朝から買いに行った方が良さそうです。
アキバ地区で名店、10コ有るか無いか程度なので予約されていない方はお早めに!
因みに早速テストしてみました
暖房で室温34度まであげてQ6600を4GまでOCし4コア全体の平均温度は
41度から42度【アイドル】100%負荷時は46度前後をさまよってました。結構いいかも?

211Socket774:2007/10/02(火) 02:00:48 ID:jt+WzUpL
メモリーやサウス、ノースのクーラー探す旅が始まるのか…
212Socket774:2007/10/02(火) 02:21:13 ID:QaFxq4j1
http://akiba.kakaku.com/pc/0709/28/190000.php

>ヒートパイプ採用高性能CPUクーラー
これ手に入れた人いないかな
213Socket774:2007/10/02(火) 11:19:26 ID:wqHshkU6
普通のリテールクーラーじゃね?
ちと前のはヒートパイプ付いてたしね
214Socket774:2007/10/02(火) 12:22:53 ID:jt+WzUpL
ARKからメールキタ
>ご注文の商品、在庫の方ございますので準備出来次第、発送させて頂きます。
>発送後再度ご連絡差し上げますのでよろしくお願い致します。
>注文:    MACS MA-7131DX ペルチェ搭載CPUクーラー ¥12,191 - 個数: 1コ

送料: ¥562-
代引手数料: ¥550-
消費税: ¥665-
合計: ¥13,968-

どうやら在庫切れになる前に買えてしまったんで着たら装着していつも通りレポする予定
某所の話だと1次ロット中1000個分ARK取り扱いだったらしいが、ホントなら偉い売れ行きなだ。
215Socket774:2007/10/02(火) 13:19:33 ID:mXQem6wv
初期ロットなんて怖くて買えない
様子見してから買うか
216Socket774:2007/10/02(火) 15:32:40 ID:DqMD1BKk
今メインマシーンでサイズの無限使ってるんですけど、
今度サブPC用に購入した忍者プラスRev.Bとどちらが
冷却能力高いんでしょうか?

テンプレで最大級といわれてる忍者プラスの方が↑なんですかね。
ご教授お願いします。
217Socket774:2007/10/02(火) 15:34:10 ID:lDXBjuOs
手元にあるなら自分で比較しろ
218Socket774:2007/10/02(火) 15:40:42 ID:mXQem6wv
×ご教授
○ご教示
219Socket774:2007/10/02(火) 16:04:33 ID:U0BHXbdW
比べればいいだろうに
220Socket774:2007/10/02(火) 16:14:02 ID:GoVYj5Cc
>>216
ケースによる
221214:2007/10/02(火) 16:21:14 ID:jt+WzUpL
書き込み間違いなんで訂正
×1次ロット中1000個分
○1次ロット1000個中100個
すいまそん

普通なら初期ロットは様子見するけど、これに限っては次が出荷されるのが
いつになるかわからないからなぁ
222Socket774:2007/10/02(火) 16:38:42 ID:tF0iiUVF
これ、どうみても去年出たのとそれ程変わってない
MA-7131-I&-Aが初期ロット、バシラ―検証は十分?
223Socket774:2007/10/02(火) 16:54:49 ID:jt+WzUpL
とおもう
主にコントロールユニット側のリファインとファン1個減らしじゃない?
9cmファンを排気にまわしてフロントに12cmつけたいのだが
フィンカバーをどうするか写真が少なすぎて悩み中
224Socket774:2007/10/02(火) 18:54:41 ID:wlfes00l
現物届いてから考えたほうがイインジャネ?
225216:2007/10/02(火) 19:15:53 ID:DqMD1BKk
出先でwktkしすぎた結果失態カキコになってしまった。
今家に帰って考えてみたらなんとお恥ずかしい・・・

今後はROMに徹します。レスしてくれただけありがとー
226Socket774:2007/10/02(火) 22:25:19 ID:fVAx0w41
MACS MA-7131DX普通にT-ZONEの3階に6つもあったんだけど
227Socket774:2007/10/02(火) 22:30:36 ID:jt+WzUpL
>>224
そうする。てかもう考えたので計測待ちw
>>226
うちは明日届くよ( ゚∀゚)
226は買ったの?
228Socket774:2007/10/02(火) 22:33:50 ID:Vp7fXCIo
CPUうpろだにペルチェ釜ワロスの予感・・
おまいら絶対するなよ!絶対するなよ(上島的に)
229Socket774:2007/10/02(火) 22:38:01 ID:jt+WzUpL
>>228

どうぞどうぞw
230Socket774:2007/10/02(火) 22:38:03 ID:fVAx0w41
>>227
昨日アークで買えちゃったんでゾネはスルーしてきた
明後日受け取る予定
231Socket774:2007/10/02(火) 23:31:36 ID:MW7AE5jQ
>>165
>Ultra-90のパワーアップ版?!
この時点で冷えんと思うが。
HR-01の方が冷えるぞ。(まだ売っていれば)
232Socket774:2007/10/02(火) 23:42:41 ID:ZBqBXDik
オプションで扱ってたショップでは前の型よりけっこう冷えるみたいなこと書いてあったけどね>DX

ペルチェとなるとケース内のエアフローがかなり重要だろうね
233Socket774:2007/10/02(火) 23:59:20 ID:EWejhTC0
ペルチェ=短期間で壊れる
というイメージ
234Socket774:2007/10/03(水) 00:17:04 ID:jSqO3FBW
ヒートパイプの能力ってトップフローの端から端へ
サイドフローの真ん中から両端へ

どっちのが高いんだろう
235Socket774:2007/10/03(水) 02:36:16 ID:YKyMrsR3
CPUクーラーで取り外しが簡単なものはありませんか?
リテールのように押し込み方だと外すのにマザーをケースから
外さないとならないのが気になるのです。
236Socket774:2007/10/03(水) 02:51:09 ID:zAHG6Fm1
リテールクーラーって普通につけるときと逆の手順で引っ張ったら取れなかったか
237Socket774:2007/10/03(水) 02:52:19 ID:Mrz1//pB
多分775のことだろうけど
黒いところを回して引っ張れば取れる
238Socket774:2007/10/03(水) 03:13:33 ID:uQxduvGl
鎌クロスはずすのに苦労した親指が痛い
239Socket774:2007/10/03(水) 04:35:13 ID:Ems/8Ny1
久しぶりにスレ来たらワロスの改造にワロタ
なんだ・・・・、これは流れに乗るべきなのか・・・・?
240Socket774:2007/10/03(水) 08:19:03 ID:XtudIsOq
>>239
どうぞどうぞ
241Socket774:2007/10/03(水) 09:20:30 ID:8ddijkbm
>>239
過度にワロスネタを話すと専用スレいけって怒られるから
適度に乗ったほうがよいとおもうおw
242Socket774:2007/10/03(水) 09:33:12 ID:NesaM4bK
>>71さんに聞きたいのだけどヒートパイプからフィン抜くのはどうやりました?
ペンチで引っ張ればいいのかな。

片方殺して大きなSST-NT01として使いたい。
うちのケースのリアファンは6cmx2なんで丁度いいサイズなんだ。
こんな感じに使えたらいいなと。
http://fab51.com/workshop/report/m_usagi-turion64_mt40.html
http://www.oliospec.com/windows/microturion-rev2.html
243Socket774:2007/10/03(水) 09:36:29 ID:yEjsYZ6B
みんなCORETEMPを温度確認に使ってると思うけど、CORETEMPについて。
CORETEMPのセッティングの一番したのチェック。
あれにチェックしたら温度表示が10℃前後低くなったんだけど、みんなはチェック入れて測ってますか?
それともチェック入れないのが普通ですかね。
244Socket774:2007/10/03(水) 09:40:57 ID:pu80syZ+
0.95.4?
245Socket774:2007/10/03(水) 11:21:03 ID:yEjsYZ6B
0.95です。
0.954はβですよね。
0.954には同じような設定ないんですかね?

自分は普段は新しいCPUでもないので0.95(E6300だし表示に差異はないだろう…と)使ってますが…。
246Socket774:2007/10/03(水) 11:26:08 ID:8ddijkbm
5000+BEの温度 CoreTemp0.954で測ったら-1とかでた
なにこれw
247Socket774:2007/10/03(水) 11:29:36 ID:HRTOwI2Z
ベルチェの報告まだかな・・・・wktk
248Socket774:2007/10/03(水) 11:33:58 ID:blJcPSOy
249Socket774:2007/10/03(水) 11:40:45 ID:4E2IU6sS
250Socket774:2007/10/03(水) 12:12:02 ID:dFWn8pAL
>>243
Show Delta to Tjunction temp. のこと?
だったら表示している情報そのものが変わってて、
現在の温度からTjunctionの温度まであと何度かっていう表示になってるだけ……だと思う。

この場合のDeltaって変化量のことで良いんだよね?
251Socket774:2007/10/03(水) 12:18:31 ID:chft2+9D
差分かな
まあニュアンスは同じようなものか
252Socket774:2007/10/03(水) 12:20:08 ID:8ddijkbm
>>248
dクス
試してみる
253Socket774:2007/10/03(水) 12:59:11 ID:HRTOwI2Z
>>249
おお、ありがと
254Socket774:2007/10/03(水) 13:23:41 ID:1dT9/D6d
ペルチェは…完成水冷キット買えちゃうからなぁ。
投売りになったら買うか。
255Socket774:2007/10/03(水) 13:25:51 ID:0ifOSA3l
>>248
うちのX2 4800じゃ室温−10℃だったぜw
256Socket774:2007/10/03(水) 13:26:49 ID:4E2IU6sS
ペルチェスレに、凄い自製のペルチェ水枕がうpされてる。
アレは凄いな・・・ヒートパイプ10本に水枕3個とか(A`)どんだけ
257Socket774:2007/10/03(水) 16:03:45 ID:ma4glvcr
球体形状Blackアルマイト全銅製CPUクーラー CoolerMaster「CM Sphere Black」10/12予定(10/3)
ツインタワー構造サイドフローCPUクーラー CoolerMaster「Hyper 212」10/12予定(10/3)

ようやく全銅玉葱が
258Socket774:2007/10/03(水) 16:47:32 ID:1dT9/D6d
玉葱欲しいな…
259Socket774:2007/10/03(水) 18:54:23 ID:yJJFBbnF
260Socket774:2007/10/03(水) 19:02:19 ID:ma4glvcr
アルマイトなんぞしないで銅色のままなら良かったのに
遊園地ママンと組み合わせられれば見た目は完璧
261 ◆H6wikgcXIU :2007/10/03(水) 19:06:10 ID:qy5dti+S
P4プレスコを最高に冷やしたい!3000円前後のおすすめクーラー教えろYO!
262Socket774:2007/10/03(水) 19:07:48 ID:H49kn7eu
IFX-14
★★★ 10月11日発売予定 ★★★
サーマルライト社サイドフロータイプCPUクーラーの最上位モデル
CPUソケット裏面冷却のバックサイド補助冷却クーラー付
Socket775/AM2対応(以外のSocketは非対応です)
リブ無しタイプの120か140mmFANを最大2台搭載可能

価格 \9,180(税込)
263Socket774:2007/10/03(水) 19:08:10 ID:VTscyKWE
>>261
つ氷

お前にはこれで十分だ
264Socket774:2007/10/03(水) 19:13:50 ID:tXIbplG8
>>259の下の方
これ中央開いてる意味あんのか・・
265Socket774:2007/10/03(水) 19:20:05 ID:tXIbplG8
上だった・・
266Socket774:2007/10/03(水) 19:25:50 ID:GtqIyv3e
ぷりぷり氏のところでいい結果を出しているNH-U12Fの話題が無いのは何故?

・組み上げた状態だとそれほどでもない
・干渉しやすい
・入手しづらい

このあたりの理由で他の定番より劣っているって事なのかな?
267Socket774:2007/10/03(水) 19:27:26 ID:OH5fIari
うんこだから
268Socket774:2007/10/03(水) 19:32:04 ID:hPn+ODSJ
>>261
つ北海道移住

冬はかなり冷える
269Socket774:2007/10/03(水) 19:38:48 ID:yJJFBbnF
>266
上二つは無いぞw少なくとも無限やアンディより冷えてる。

入手性が問題なんだと思われ。
270Socket774:2007/10/03(水) 19:43:27 ID:iHZNJ2ev
鎌クロスと比べたら入手しづらいことこの上ないわな
271Socket774:2007/10/03(水) 19:50:55 ID:yEjsYZ6B
>>250
そうなんだ。

ありがとう。
272Socket774:2007/10/03(水) 19:51:23 ID:gY1jFa9X
少なくとも田舎で実物をみることはできないし

>>262
案外安いが・・・HR-10の単独販売はまだか
273Socket774:2007/10/03(水) 19:51:55 ID:yEjsYZ6B
>>250
そうなんだ。

ありがとう。
274Socket774:2007/10/03(水) 19:52:08 ID:rE1FhLm3
そりゃ、鎌ワロスがあちこちであぶれてるだけだ
275Socket774:2007/10/03(水) 19:55:40 ID:2eoMnj/c
>>262
IFX-14まで来たか。
HR-10の単体販売、HR-11、HR-01PLUSなんかはまだかな……
276Socket774:2007/10/03(水) 19:57:46 ID:g3M++XYG
取り付け楽そうだったのでMaxOrb買ってきたよ
取り付け自体は簡単だったけどファンコン経由で繋がるコードに気を使わないと
ファンの回転時にチリチリいうのが困りどころ
277Socket774:2007/10/03(水) 20:00:06 ID:MjiO8BIB
278266:2007/10/03(水) 20:03:34 ID:GtqIyv3e
>269 >270 >272
なるほど。
PCショップのサイトをいくつか巡ってみたけど、
確かに高速くらいしか在庫があるところがないですね。

性能はいいようだし島暮らしで通販なので、Penrynで組む時の候補にします。
279Socket774:2007/10/03(水) 20:07:53 ID:720oAAuo
とりあえず貼っておきますね。

http://www.scythe.co.jp/cooler/ifx-14.html
280Socket774:2007/10/03(水) 20:09:36 ID:UQfIEGYH
何でもっとシンプルなクーラーが作れないんだ・・・
281Socket774:2007/10/03(水) 20:12:57 ID:ZAb8ihJg
>>280
同意w
282Socket774:2007/10/03(水) 20:17:04 ID:cUmEXg4S
>>275
ファンレス/低回転数ファン向けのクーラーが最近少ない気がするのでHR-01Plusは欲しいな
283Socket774:2007/10/03(水) 20:18:44 ID:pu80syZ+
>>243

リビジョンG0のCPUなら0.95.4じゃないとマイナス15℃されちゃうよ

遅くなりましたがMA7131DXのレポ
室温24℃/湿度69%
E6850 3.0Ghz
アイドル
Coretemp0954 23℃
ロード
ORTHOS10分 45℃ high周期47℃
TX15分 50-51℃

3.6Ghz 
ORTHOS10分 51℃ High周期54℃

短観:3.6Ghz回る石持ってて常用したい人は買いだと思う
うちだとUrtra 120eXより高負荷時で約10℃下がった。
284Socket774:2007/10/03(水) 20:28:38 ID:QiJrWEC3
>>283
ペルチェスレでもみたけれど、Q6600の3.6GHzには耐えられそうもないね・・・
285Socket774:2007/10/03(水) 20:29:37 ID:YCUGolTH
忍者プラスってファンレスでも使えるようだけど、
ファンレスって実際どうなのよ。大丈夫なのかな。
>>279
これもファンレスで使えないかなw?
286Socket774:2007/10/03(水) 20:32:29 ID:gTuS7reR
>>285
使えたらそのまま
使えなかったらファンつける
全てはCPUとエアフロー次第
要するにお前次第

自作はチャレンジ魂が全てだぜ?
287Socket774:2007/10/03(水) 20:33:18 ID:LQ44hFkz
>>285
ケースのエアフロー次第では?
288Socket774:2007/10/03(水) 20:56:17 ID:pu80syZ+
>>284
空冷クーラーよりもエアフロが全然大事ぽい
ケースとかフルタワーにするとこから始めないとだめぽいけど
3.6Ghzならいけんじゃね?
いま3.6GhzでエンコしてたりするけどE6850なら全然余裕
289Socket774:2007/10/03(水) 20:56:34 ID:s4Wc5P4K
>>285
エアーフローにも夜が定格で使うならファンレスでも大丈夫
ちょっとしばくと60度を軽く超えるのが難点だけど

8月はQ6600定格を忍者ファンレスで運用
しかし9月に入って負荷をかけることが多くなったため
2000rpmのファンを付けました
忍者についてた1200rpmファンはケースの真ん中に
セットしてケース内攪拌用にしてる
290Socket774:2007/10/03(水) 21:07:28 ID:3Zm7T1iM
北澤産業
INFINITY COOLER が MUGEN になってた
291Socket774:2007/10/03(水) 21:25:11 ID:bNu1pz1x
>>290
でも紹介文はそのままな件

>お待たせしました。現行で発売している中で最高峰の性能を誇る
>インフィニティークーラーでございます。
292Socket774:2007/10/03(水) 22:07:10 ID:YCUGolTH
>>286-289
あるほど、エアフローが重要ってことですね。
あと、確かにCPUにもよりますね。E6550の予定なんで大丈夫っぽいですけど。
負荷をかける使い方もあまりしないと思いますし。
とりあえず、忍者プラスをファンレスでチャレンジしてみます。
これで不安ならケースファンを調整するか、ファンをつけます。どうもでした。。
293Socket774:2007/10/03(水) 23:02:03 ID:pu80syZ+
ペルチェスレにてケースがウンコじゃねーの疑惑にて
3.8Ghzケースオープンで計測

3.807Ghz検証 気温22℃/湿度74% ケースOPEN
ORTHOS中100%低負荷時 50℃
http://vista.undo.jp/img/vi9141933432.jpg
ORTHOS中100%高負荷時(11分)58℃
http://vista.jeez.jp/img/vi9141939617.jpg
アイドリング 22℃(2538hz)
http://vista.undo.jp/img/vi9141945364.jpg

>>284
ケースとエアフローに気を遣えば3.8Gでもこんな感じ
294Socket774:2007/10/03(水) 23:21:27 ID:uQxduvGl
>>242
>>72だけどw鎌の話っぽいので答えておこう

http://up.cpu-cooling.net/img/643.jpg
黒い△屋根をドライバで、こじって開けてください。
パイプに接着剤で止まっているので、
これを取れば順番に抜けます。
パイプとフィンは止まっていません。

このスレ参照
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=283&pid=803
295Socket774:2007/10/03(水) 23:26:47 ID:pu80syZ+
ちょw、鎌ワロスはフィンとパイプ、半田付けされてないのかよ!
ってことは、半田付けすればもっと冷える?
フィンの間にスペーサーの治具付くってやれば簡単にできそうかも
296Socket774:2007/10/03(水) 23:28:04 ID:nquyy5aL
T-ZONE今日行ったらキレイさっぱり売り切れてた
やっぱり凄い人気だなMA7131DX
297Socket774:2007/10/03(水) 23:33:59 ID:pu80syZ+
値段は空冷に比べれば張るけど、お手軽で冷えるもん
ただ、取り付けはけっこう難儀
M/B外したままクーラーのネジ閉めないと閉められないです。
あと、ファンがメモリの真上にくるので先にメモリつけないと
CPU側2スロット乙ります。
298Socket774:2007/10/03(水) 23:35:57 ID:GtqIyv3e
パイプとフィンが止まっていないなら、ヒートパイプまげて劣化IFX-14っぽいのができそうだな・・・
299Socket774:2007/10/03(水) 23:41:36 ID:nquyy5aL
あと、祖父のリユース館に3つほど振り分けられてた。
まだ値付けも終わってなかったから、明日の開店間際に行けば買えるかも。
300Socket774:2007/10/03(水) 23:56:58 ID:okZP3bot
このスレ見てMA7131DX買おうと思ったが、今の環境でTXでも50℃いかないから
もう必要ないと思った。そんな俺はUrtra-120ex。
301Socket774:2007/10/04(木) 00:16:23 ID:YGH0Gseo
Urtra→Ultra。連&汚スマン。
302Socket774:2007/10/04(木) 00:33:03 ID:Dub3U0He
MA-7131DXが今更ながら欲しくなってきたぜ。
Q6600@3Gだと今は寒くなってきたからいいけど夏場落ちてたからなぁ・・
EじゃなくてQで試した人はおらんのか。
303Socket774:2007/10/04(木) 00:37:15 ID:hFX5HSpr
>>302
どうぞどうぞ
304Socket774:2007/10/04(木) 00:37:56 ID:EPr2sZjd
>>302
明日試すよ、たいした石じゃないけど3.4Gでは落ちたことない。
305Socket774:2007/10/04(木) 00:42:19 ID:Tn/nMDpF
>>294
ささってるだけって…。
きちんと作れば性能かなりうpするんじゃ…。
306Socket774:2007/10/04(木) 00:50:50 ID:i8f/PFDZ
ワロスの改造は新たなステップへ・・
307Socket774:2007/10/04(木) 01:00:56 ID:NPa+JPkH
ワロスどころかアンディも接着してなかった気がするんだが俺だけか?
308Socket774:2007/10/04(木) 01:18:39 ID:EPr2sZjd
>>307
このレベルで圧着してあれば半田付けしなくてもいいと思う
309Socket774:2007/10/04(木) 02:26:52 ID:pQ9k8OvG
どうでもいいけどお前らどこに住んでんの?
やっぱりこれからの季節寒いの?
310Socket774:2007/10/04(木) 02:36:09 ID:dH1iyJ35
日本の真ん中さ
311Socket774:2007/10/04(木) 02:39:27 ID:lMqi6YGJ
玉葱冷えねぇのか…
まぁ安くなったら買うか。
312Socket774:2007/10/04(木) 02:55:15 ID:IMER0MkM
7131DXの注文確認メールがきてたんだが
注文したの忘れそうになってたよ。

頼んだの7月www
313Socket774:2007/10/04(木) 06:01:10 ID:VT+1tWcn
>>293
そうかそうか
だがその程度ではやはりQ6600の熱には対処できないな
314Socket774:2007/10/04(木) 07:33:42 ID:hFX5HSpr
>>313
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=156774
これやって常時12vペルチェに掛ければいいんじゃ?
315Socket774:2007/10/04(木) 08:11:15 ID:jDnx2jsE
それ、いくら電気代かかるの?
316Socket774:2007/10/04(木) 08:56:23 ID:/x6zgBEI
>>313
彼の検証何故か家より10度程低いんだよな
317293:2007/10/04(木) 09:18:07 ID:hFX5HSpr
>>316
293だけど詳しく話しを聴こうか?
もろもろ比較すればなんかヒントになるかもしんない
318Socket774:2007/10/04(木) 09:21:07 ID:hFX5HSpr
>>315
ペルチェのW数によるよ
MA7131DXの純正なら+50W
市販のペルチェなら71Wとか80Wとかあるから
それを使うとそんだけ増えるよ。
あくまで常時ブンまわすのならね。
50wでブン回すとウチはcoretemp0.95.4で7℃になった(室温24℃)
319293:2007/10/04(木) 09:26:52 ID:hFX5HSpr
記入もれ
↑の7℃は定格アイドルね
320Socket774:2007/10/04(木) 12:09:00 ID:EPr2sZjd
MA7131DXの黒いべゼルちゃんとはまらねえぞ
321Socket774:2007/10/04(木) 14:10:04 ID:CqNykijD
MA7131DX(50W)×8時間×1年間=電気代 \3,168
高いのか安いのかw
322Socket774:2007/10/04(木) 14:16:05 ID:nQU9nD6+
OCの電気代の方が高いんじゃないの?
323Socket774:2007/10/04(木) 14:44:52 ID:w7peNrgn
CPUが当たりでVcoreかけないでいい前提かも<MA7131DXでC2Q

ウチのQ6600はハズレでVcoreに1.625Vかけないと3.6GHzでTX通らないんだけど、
その状態でMA7131DX装着、室温25度で
アイドル時38〜40度(CoreTemp0.95.4読み)
ORTHOS走らせると60度前後まで上がる
チップセットその他は水冷なので熱を貰ってることはないハズ
#コイツでかいからチューブの取り回しが非常に難しいです

Vcore1.4Vで3.2GHzまで落とすとアイドル時28度まで下がったので、
Penrynが来たらかなり楽しめそう
324Socket774:2007/10/04(木) 14:50:36 ID:CqNykijD
SI-128SEのパイプが付いてないほうの支えは取り外せる?
あれを外してSQUAREみたいにデュアルファンに出来ないかと
カットするしかないのかな
325Socket774:2007/10/04(木) 16:21:27 ID:cWFcOAY7
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Hyper%20212.htm

「むやみにヒートシンクを大型化し」たように読めてしまうw
326Socket774:2007/10/04(木) 16:48:12 ID:Wc58CWoI
むやみに冷えそう
327Socket774:2007/10/04(木) 17:14:05 ID:iHkf5vz2
SupportCPU170W、謎の真空超熱伝導管CPUクーラー「VSC-288」近日予定(10/4)
超熱導科技(オーバーウェイテクノロジー)
>真空超熱伝導管(米国(国際)特許申請中)
>※銅製のパイプと内部パイプ面に銅粉体を焼結して配置した2層構造で特殊な動作液を封入し真空にして封止

二重おパイポ?
328Socket774:2007/10/04(木) 17:16:56 ID:Z+IoJrNr
>>327
SNE並みの地雷決定。
329Socket774:2007/10/04(木) 17:25:45 ID:izPfNfZ0
330Socket774:2007/10/04(木) 17:31:25 ID:cWFcOAY7
動作液の蒸気圧はどうなってるん?
331Socket774:2007/10/04(木) 18:23:37 ID:kKPtlGMC
>50wでブン回すとウチはcoretemp0.95.4で7℃になった(室温24℃)


結露とかヤバくね?
332Socket774:2007/10/04(木) 18:29:46 ID:cE0QS+wK
>>327
なんか、聞いたことのあるスペックだなと思ってたらコレだった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/ni_i_fn.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/09/665751-000.html
333Socket774:2007/10/04(木) 18:33:51 ID:6b6N4MNk
一見するとよさそうに見えなくもないが
ファン回転数 3000rpm ・・・
334Socket774:2007/10/04(木) 18:55:20 ID:hFX5HSpr
>>331
室温14℃以下になるとやばいね
湿度次第だけど。
OCして電圧あげて対応するか
コントローラーをちゃんと使うか
アイドルでもクロック落とさない様に設定するか
いずれにしろ温度計とはにらめっこ

まぁコントローラー使ってれば問題ないよ
335Socket774:2007/10/04(木) 19:07:21 ID:K8jyNDFB
>>325
その大きさなら、120eX買うかなぁ。
もう、冷えるのは確定なんだし。

それかベルチェに特攻かけるよ
336Socket774:2007/10/04(木) 20:35:47 ID:QNjp9KJ9
SpeedFanでSystemの温度がマザボがケース内だろうがまな板だろうが32℃なのはなんでだぜ?
室温は26℃。
337Socket774:2007/10/04(木) 20:38:40 ID:rbybkz4l
空冷もそろそろ限界が出てきたなぁ
どこかSNEのようなメーカーはおらんのか
338Socket774:2007/10/04(木) 20:44:42 ID:9zkWMBlB
>>337
1行目と2行目のつながりがわからん。
339Socket774:2007/10/04(木) 21:23:39 ID:hFX5HSpr
>>336
負荷かければ違いでるんじゃね?
340Socket774:2007/10/04(木) 21:46:10 ID:QNjp9KJ9
6時間位かけて面研してピカールでピカピカにしたらすげーイケメン写っててびっくりした。
341Socket774:2007/10/04(木) 21:55:09 ID:pwCA1qa9
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < どう見てもイケメンだよなぁ・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

342Socket774:2007/10/04(木) 22:00:29 ID:dH1iyJ35
それ死んだ兄貴だよ
343Socket774:2007/10/04(木) 22:16:24 ID:eQoatggj
IFX-14もう売ってたんだ
誰か買った?
 
344Socket774:2007/10/04(木) 22:18:17 ID:eQoatggj
ごめん11日だったorz
345Socket774:2007/10/04(木) 22:24:50 ID:/FPZyZz2
デモやってたのは個人輸入した店員だからな。
346Socket774:2007/10/04(木) 22:38:22 ID:zVMbEZO6
>>340
グリスレス特攻きぼん
347Socket774:2007/10/04(木) 22:41:59 ID:uE8tluOb
ペルチェポチッた!
笊9700からどんだけ冷えるか楽しみ
348Socket774:2007/10/04(木) 22:42:40 ID:lYwaiBZ8
小型冷蔵庫をケースにしたら最強だぞ
音も熱対策も完璧だ。
おれはそうやってる
349Socket774:2007/10/04(木) 22:52:12 ID:IHKKfKid
>>348
画像うp
350Socket774:2007/10/04(木) 22:55:46 ID:gMzJAWSD
冷蔵庫ネタは過去に何度も叩かれてるのにな。
351Socket774:2007/10/04(木) 23:03:32 ID:hFX5HSpr
>>347
9700からだとたぶん定格は劇的には下がらないと思うよ
3.6Ghz〜は段違いだけど。
352Socket774:2007/10/04(木) 23:29:32 ID:8faJq7sv
CPUファンをASUSのSilent Squareに変えてみた
アイドル時 SpeedFan読みでCPU 20℃ コア0 27℃ コア1 25℃

E2180定格で使ってるけどCPUクーラー色々試したくなるのが少し分かったw

SS
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1366.jpg
353Socket774:2007/10/04(木) 23:37:15 ID:eQoatggj
Q6600を前にここで見た外人さんみたいにピカピカにしたら
アイドル2度、シバキで5度くらい下がったよ
完璧にやればもっと変わるのかな?
354Socket774:2007/10/04(木) 23:38:31 ID:IHKKfKid
タイトルバーと窓ボタンデカ杉
355Socket774:2007/10/05(金) 00:08:15 ID:eJHg9Mj6
たしかにw
356Socket774:2007/10/05(金) 00:25:19 ID:JH2/B5Rp
>>294
レス番ミス申し訳ない。
外し方よくわかりました。ありがとうございます。
実行に移すか迷っていますが、やってみる事があったらレポしたいと思います。

パイプとフィンはハンダ付けでもされてるのかと思ってたら違うんですね。
他のシンクでもそうなんだろうか?

357Socket774:2007/10/05(金) 11:38:17 ID:v1Qvt53M
CNPS9700LEDってP35-DS4(rev1.0)に付きます?
358Socket774:2007/10/05(金) 12:45:32 ID:3UnAuaZR
テンプレ確認してWIKI見たか?
話はそれからだ。
359Socket774:2007/10/05(金) 14:25:59 ID:H/uUiu8z
こういう質問て毎回ギガのDS?だな
360Socket774:2007/10/05(金) 15:25:33 ID:TCFaKoDW
確かにオパイポ空冷はもう限界だなぁ。
次に変化があるとしたらペルチェの低消費電力化、
低価格化ぐらいか。
361Socket774:2007/10/05(金) 18:53:36 ID:7OH2tmmn
>>350
冷蔵庫を持ち出せるレベルの香具師は過去ログなんてみない
という神秘的なシンクロがまた証明されたわけだね
362Socket774:2007/10/05(金) 19:12:56 ID:ckNQWezx
Wiki見てるとやたら20℃台の報告があるがまな板+Ultra-eXでも30℃切ることはない。
よって報告してるやつらは見栄を張っていると断言する。
363Socket774:2007/10/05(金) 19:14:06 ID:GlG0ffU9
SpeedFanで測ってんだろ
364Socket774:2007/10/05(金) 19:19:42 ID:kKEE3AcB
>>363
うちのはCoreTempじゃ室温-10だ、付属ツールとSpeedFanの方が信用できる値
一概にソフトで括るな
365Socket774:2007/10/05(金) 19:30:11 ID:be0ICl5a
0.95.4入れれ
366Socket774:2007/10/05(金) 19:37:24 ID:kKEE3AcB
>>365
使ってるのはそれ
前のバージョンでもほぼ室温、余計下がったがな
367Socket774:2007/10/05(金) 19:47:02 ID:UkF+oaMr
自作歴5年目で初めてクーラー交換してみました
皆様よろしくお願いします
368Socket774:2007/10/05(金) 19:48:51 ID:s/EAjd08
5年前の初自作の時はクーラー付けなかったのか
369Socket774:2007/10/05(金) 19:49:20 ID:JMkiEXvh
何をよろしくお願いされてるのかさっぱりわからないが
どうぞこちらこそ
370Socket774:2007/10/05(金) 19:52:14 ID:KS6yU2cO
エスパー回答
>>367はTR2 R1を購入した!
371Socket774:2007/10/05(金) 19:53:53 ID:nNq9mVKD
Zipangどうなってんの?9月予定じゃなかったっけ。なんか情報ある?
372Socket774:2007/10/05(金) 19:56:14 ID:Mktw8lE8
どう見ても精子です
本当にありがとうございました。

みたいな風味を感じるなw
373Socket774:2007/10/05(金) 21:26:31 ID:2/Hv9YgI
なんだこの流れw
374Socket774:2007/10/05(金) 21:42:23 ID:zNgwY9Im
そういえばペルチェのやつ普通に祖父にあったな五個ほど
375Socket774:2007/10/05(金) 22:25:54 ID:A940Ray4
wiki 落ちてる?
376Socket774:2007/10/05(金) 22:27:31 ID:9sFu2di9
落ちてるね。
編集中じゃね?
377Socket774:2007/10/05(金) 22:30:27 ID:A940Ray4
中の人 ガンガレ・・・  いつもお世話になってます・・・
378Socket774:2007/10/05(金) 22:38:09 ID:eY0DqzhC
ぷりぷり氏の努力は尋常じゃないな、いつも感謝してる

そういえばFinderで検索した時に
トップ・サイドフロー指定をしても2ページ目以降に移ると
なぜか無効になっているのでそのうち直してもらえると助かります
379Socket774:2007/10/05(金) 22:56:27 ID:A940Ray4
お!復活した模様  お疲れ様です
380Socket774:2007/10/05(金) 23:03:30 ID:p9hM90tG
381Socket774:2007/10/05(金) 23:05:25 ID:U58TkmnK
オーバーウエイテクノロジージャパン VSC-288
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73102/
382Socket774:2007/10/05(金) 23:10:38 ID:zNgwY9Im
>>381
頭痛くなるなこれ
383Socket774:2007/10/05(金) 23:14:09 ID:gyMYai3C
>>381
こwれwはww
384Socket774:2007/10/05(金) 23:16:35 ID:Ftoi0PeE
新型タマネギにちょっと興味がある
385Socket774:2007/10/05(金) 23:17:24 ID:h2TMAhYf
>「ギュンギュン冷えるわよ!」と言っているギャル

はたぶんスペースチャンネル5じゃないかと思うけど
でっていう
386Socket774:2007/10/05(金) 23:19:13 ID:H/uUiu8z
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ギュンギュン冷えるわよ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
387Socket774:2007/10/05(金) 23:22:22 ID:PT72RdPq
「真空超熱伝導管」

真空って熱伝導悪いじゃないの?
と思ってしまうの俺だけ?
388Socket774:2007/10/05(金) 23:23:53 ID:i0bDF5l3
多分真空って言いたかっただけ
389Socket774:2007/10/05(金) 23:24:45 ID:H/uUiu8z
>金属管と金属網、金属球で構成されるという「真空超熱伝導管」

金属網より細かい金属球がパイプの中を飛び交ってるのか?w
久しぶりに物欲が刺激されるわ〜
390Socket774:2007/10/05(金) 23:25:37 ID:p9hM90tG
10万円キャンペーンの真下にMA7131が書いてあるのはいやがらせか?w
391Socket774:2007/10/05(金) 23:25:38 ID:bg4EB4T3
真空は究極の断熱材だろ
392Socket774:2007/10/05(金) 23:27:36 ID:Iu6p3Y8b
バシラー魂が燃え上がりそうだ!
393Socket774:2007/10/05(金) 23:30:00 ID:zb2KzkwG
どこをどう見ても単なるヒートパイプを
詳しく説明しただけにしか見えません

本当に有難うございました
394Socket774:2007/10/05(金) 23:36:40 ID:zNgwY9Im
330g以下が重要だろこれは
395Socket774:2007/10/05(金) 23:37:28 ID:nzb8pen8
人柱マダー
396Socket774:2007/10/05(金) 23:39:35 ID:zNgwY9Im
>>395
俺、先代のVSC-160Wなら持ってる。さっきWikiに画像とかあげてきた。
397Socket774:2007/10/05(金) 23:45:26 ID:nzb8pen8
398Socket774:2007/10/05(金) 23:47:38 ID:Uf/fLyKS
そのうち、きっと、ツンデレクーラーが商品化されるんだ・・・
399Socket774:2007/10/06(土) 00:02:55 ID:wLEPRoEY
しかしオーバーウェイ、ノリノリでクーラー作ってるな
http://www.overway.com.tw/Product.asp
400Socket774:2007/10/06(土) 00:03:04 ID:4ZUs3/5V
>>396
性能はそこそこのようだな。
特に選ぶ意味はなさそう。
401Socket774:2007/10/06(土) 00:09:51 ID:HUNrG3zD
だ…ダイナマイト忍者
402Socket774:2007/10/06(土) 00:10:55 ID:wLEPRoEY
>>400
そこが結構重要かも。12cmファンを搭載してもっと大型化したら他社との比較が出来るんだけど、良くも悪くも中型だから、そこそこ。
403Socket774:2007/10/06(土) 00:17:47 ID:QgQDV/fD
>>402
12センチファン使ってサイドフローにして、ヒートパイプも6本とかなら…。
言い訳しよう無く分かるな。
それ以前にGH-PDU21と比較すればいいか。
404Socket774:2007/10/06(土) 00:30:43 ID:Jw4Zcha3
Cooler Master「Alumine H4」を使われてる方に質問です。
このクーラーのファンは簡単に取り外せますか?
「P5K-VM」を使っているのですが、ノーズブリッジが爆熱なので
ファンを取り換えて、CPUとノースを同時に冷やせるようにしたいんです。

よろしくお願いいたします。
405Socket774:2007/10/06(土) 00:45:04 ID:Fyzub8lK
そろそろサイドフローミドル級王座決定戦とかして欲しいな
500g以下とか130mm以下とか制限つけたら何がオススメなんだろう(数が多過ぎて大変か…)


CoolerMaster
HYPER TX2 RR-CCH-L9U1-GP
XIGMATEK
HDT-S983

あたりが気になる
406Socket774:2007/10/06(土) 00:45:40 ID:JhYTZ3T0
忍者プラスとANDY SAMRAI-MASTER
どっちがいいか答えなさい
407Socket774:2007/10/06(土) 00:46:29 ID:CoQGLJiY
つ VSC-288
408Socket774:2007/10/06(土) 00:55:10 ID:QztYsmCS
>>381
うーん、買ってしまいたい衝動が・・・

だが、現状より高い温度を示したCoreTempを見ながら
呆れ顔した俺の姿が脳裏にギュンギュン走ってるのは何故なんだぜ?
409Socket774:2007/10/06(土) 01:06:28 ID:N9Pour13
410Socket774:2007/10/06(土) 01:14:20 ID:mSCsolAm
お前らが言う
ギュンギュン冷えるCPUクーラーって何よ?
411Socket774:2007/10/06(土) 01:17:13 ID:wLEPRoEY
>>409
これ前のVSC-160Wより加工精度上がってるように見えて少しうれしい。
写真うつりだけでないことを願いたい。
412Socket774:2007/10/06(土) 01:19:34 ID:Dg/gDbpG
俺のパソは1.8→3G駆動で無音目指してるから
忍者ファンレスで大満足w
ギュンギュン冷える必要無いしファンが邪魔だな。
413Socket774:2007/10/06(土) 01:20:17 ID:QgQDV/fD
>ただし、比較対象となるクーラーやCPUなど条件が細かく指定されているので(クーラーの条件は、
>ファンを除いた重量が330g以下、ファン風量56.9CFM以下など)、応募する人は要注意だ。

414Socket774:2007/10/06(土) 01:26:08 ID:XBkHGpRc
トップフローで背が低くて風抜けのいいやつが欲しい。
冷却は普通でいいんだけど意外と少ないよなあ。
Ultra-Xで満足してるけど、風抜けが・・・・。

SI-120買っておくべきだったか。MaxOrbもいいけどファンを交換したいし。
ANDYの背があと3cm低ければ良かった。
415Socket774:2007/10/06(土) 01:30:21 ID:zNDAnQj2
こんなページ作ってる時間があったら釜クアドロでも作ってくれ
ttp://www.scythe.co.jp/etc/thermalright.html
416Socket774:2007/10/06(土) 01:38:33 ID:6ZRD9u5n
>415
SI-120はあまり売れてないのか?
417Socket774:2007/10/06(土) 02:36:21 ID:spHoS2Wl
418Socket774:2007/10/06(土) 03:13:35 ID:bk3nk7kL
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3113&p=5

サイズ製品って実はダメダメだよな
釜クロスなんてリテール−1〜2度だぞ
419Socket774:2007/10/06(土) 03:20:16 ID:ztSxVkkW
アレは製品というより素材
420Socket774:2007/10/06(土) 03:35:58 ID:zNDAnQj2
120mm1600に換装した上でリテールと同じかよ
どんだけ釜嫌いなんだよw
421Socket774:2007/10/06(土) 03:45:43 ID:mTSd01d0
本当に嫌いなら、最初から相手にしないだろう
ちょっと、かまってみたくなるということは、実は。。。

かまだけに。。
422Socket774:2007/10/06(土) 04:04:05 ID:RP2wqFSd
>>417
重量が350g以下って・・・
423Socket774:2007/10/06(土) 05:19:24 ID:+5pr+WxQ
ギュンギュン冷えるレポマダー?
424Socket774:2007/10/06(土) 05:48:04 ID:c3Y61dpL
初代刀で勝てそうな気がする。
425Socket774:2007/10/06(土) 06:03:53 ID:s5UYomN/
>>424
GSX1100S?
426Socket774:2007/10/06(土) 06:12:18 ID:Uafd84xP
>>425
秀吉を思い出して泣いた・・・
427Socket774:2007/10/06(土) 06:15:32 ID:yhN8ETYq
>>426
大治郎を思い出して泣いた・・・

バイク厨うぜぇ
428Socket774:2007/10/06(土) 06:25:42 ID:hi2WG44T
初代刀、昨日初めてLGA775に着けてみたんだが、あの取り付けにくさは異常だろ…
密着してないのかシバくと60度超えるし…orz
429Socket774:2007/10/06(土) 09:42:47 ID:QT3d+KKw
>>428
もしかしてこれか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
俺も持ってるけど今は775のリテールファン使ってる。
サイズは取り付けにくいのが多いから嫌なら買わない事だ。
430Socket774:2007/10/06(土) 09:54:08 ID:iorp4GAB
峰とかは秒殺だったけどな
まあCPUクーラーのつけやすさでリテールに勝てるものはそうそう無い

めんどくさくても冷えればいいのですよ冷えれば。
あと値段
431Socket774:2007/10/06(土) 10:21:54 ID:Cpt/PA57
そうそう。
めんどくさかろうとどうせ最初の1回だけ。
冷えたり静音だったりはその後ずっと。
1度の手間を嫌がって、ずっと発熱や音を妥協し続けるのなんてバカだ。
432Socket774:2007/10/06(土) 10:23:31 ID:4duWKfuE
>>427
>大治郎???
433Socket774:2007/10/06(土) 10:25:22 ID:EZ9dUB11
まあ、ここに集うからには頻繁に
クーラー付け替えとか、グリス塗りなおし
とかするからじゃない?

基本的に付け易いならそれに越した事は無いだろ
434Socket774:2007/10/06(土) 10:26:01 ID:KIT5+urB
SAMURAI MASTERはほんとにすごいな
435Socket774:2007/10/06(土) 10:30:09 ID:myKL/DjI
>>432
加藤
436Socket774:2007/10/06(土) 10:31:20 ID:uPIhaV8u
俺とお前と大治郎
437Socket774:2007/10/06(土) 10:42:57 ID:6zv05VuS
>>430
>まあCPUクーラーのつけやすさでリテールに勝てるものはそうそう無い
LGA775のリテールは取り付けにくい、ってかプッシュピンはやっぱダメ
AM2とかのクリップ方式が一番楽な気がする。もっと欲を言えば
手回しネジの奴があれば文句はないんだが
438Socket774:2007/10/06(土) 10:54:18 ID:AiErA6LZ
AM2クリップはいいけど、安いのは大体プッシュな気がする
外し辛くてかなわない
439Socket775:2007/10/06(土) 10:58:37 ID:7TtQ5Ulj
p35-ds3rにCNPS9700LED 取り付けたいと思ってるんですが
取り付け可能でしょうか?干渉とかも問題ないですか?
wikiみたんですけど、データなかったので。。。
440Socket774:2007/10/06(土) 11:03:48 ID:+9OHR3jQ
LGA775、プッシュピンのどれか一つの先っちょが フニッ って曲がってママンの上に出ちゃう。
そうならね?
分かりづらいかな?この感覚。
441Socket774:2007/10/06(土) 11:04:04 ID:CoQGLJiY
442Socket774:2007/10/06(土) 11:09:34 ID:4duWKfuE
>>435
個人的な名前だろ?
知らんよ俺は
443Socket774:2007/10/06(土) 11:28:24 ID:iorp4GAB
>>442
おまwwww期待のホープで250ccのときは光ってたんだ
そのあと目立たなくなってて気がついたらお星様だったという
444Socket774:2007/10/06(土) 11:33:29 ID:ON88Ogau
死んだ時は驚いたなぁ
445Socket774:2007/10/06(土) 11:33:50 ID:vQg3v3a3
加藤大治郎 の検索結果 約 73,500 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
446Socket774:2007/10/06(土) 11:36:44 ID:4duWKfuE
ああレースやってるマイナーな人か
知らんよ普通の人は暴走族嫌いだし
44774:2007/10/06(土) 11:38:00 ID:Dg/gDbpG
500じゃ芽の出ないライダーだった
逝ったから称えられたんじゃね?
命を懸けた商売だから死ぬ事もあるわな。
448Socket774:2007/10/06(土) 11:42:42 ID:BpJzKx9A
ギュンギュン冷えるわよ!」
449Socket774:2007/10/06(土) 11:56:54 ID:QT3d+KKw
>>440
あるあるw
白くて半透明なやつな。
気付かないうちに曲がってて焦った。
450Socket774:2007/10/06(土) 12:01:39 ID:eYq8rSE8
LGA775の付けにくさは自作erに対する嫌がらせかと思った。
AMDに慣れてたから余計。
451Socket774:2007/10/06(土) 12:04:16 ID:uuM9g/Sr
バックプレートとかマウンタのこと考えると
AM2よりLGA775のほうが応用利くから良いかな
今後もLGA775タイプで突き通して欲しい所だ・・・
452Socket774:2007/10/06(土) 12:14:22 ID:52zBjkIz
453Socket774:2007/10/06(土) 12:16:54 ID:52zBjkIz
454Socket774:2007/10/06(土) 12:26:35 ID:FaVBjIHt
>>453
胡散くせぇww
455Socket774:2007/10/06(土) 12:31:14 ID:B0RgK+/i
>>453
右下吹いたw
456Socket774:2007/10/06(土) 12:31:17 ID:px6+OZGO
>>439
縺ィ縺ォ縺九GA-P35-DS3R¥蜿悶j莉倥¢縺ォ闍ヲ蜉エ縺励∪縺励◆
繧ィ繧「繧ウ繝ウ繧偵▽縺代l縺ー繧「繧、繝峨Ν蠎ヲ蛻・j縺セ縺 莉・蜑堺スソ逕ィ縺励※縺
◆蠢崎CNPS9700LED豈碑シ・@繧「繧、繝峨Ν譎ゅ・繧、繝翫せ2蠎ヲ雋 闕キ譎ゅ・繝ゥ繧ケ4蠎ヲ
縺溘□繝槭じ繝シ莉伜ア槭・繧ス繝輔ヨ縺ョ縺帙>縺玖イ 闕キ譎ゅ・貂ゥ蠎ヲ鬮倥a
繧ウ繧「蜊倅ス阪〒縺ョ貂ゥ蠎ヲ繧ょ・縺ェ縺・
縺ィ縺倶サ悶・繧ス繝輔ヨ縺輔▲縺輔→蟇セ蠢懊@縺ヲ谺イ縺励>繧ゅs縺
457Socket774:2007/10/06(土) 12:31:47 ID:dQawjc6a
>>418
>So, unless you are in love with the interesting and funky looks of this "Gen-X" cooler,
>which we can actually understand, it is best to choose another midrange cooler.
このスレと同じ扱いで吹いた
テンプレの鎌ワロスの項目を「リテールと変わらない」に直さないとな
458Socket774:2007/10/06(土) 12:33:26 ID:ffn0IpOs
製品の使用レポートを募集し、最優秀者に10万円をプレゼントするというキャンペーンも同時に行なわれている。


ほめちぎったらええのん?
459Socket774:2007/10/06(土) 12:45:26 ID:EnXzWBt1
中国人が約束を守るとは到底思えない
460Socket774:2007/10/06(土) 13:53:56 ID:JWQ0Fi2L
>>457
冷却能力はともかくノイズはリテールより小さいって書いてあるじゃん。
安く手軽に音だけ抑えたいなら価値がある。
461Socket774:2007/10/06(土) 14:00:33 ID:s5UYomN/
>>460
ふつう音を気にするならファンを換えるけどな
462Socket774:2007/10/06(土) 14:08:52 ID:CoQGLJiY
鎌クロス+12cmファン・・・静音:+3P, 冷却:+2P, 芸術点:+10P
リテール+12cmファン・・・静音:+3P, 冷却:+2P, 芸術点:-5P

鎌クロスの方が素晴らしい
463Socket774:2007/10/06(土) 14:09:06 ID:+9OHR3jQ
>>449
良かった、仲間が居たw


>>457
X6800のリテールって結構な性能なんだな。
E6600のリテールと鎌クロスでは大分違うけど。
OC限界もULTRA 120exと200MHzしか変わらない。
鎌クロスはその中間だな。
464Socket774:2007/10/06(土) 14:13:39 ID:a1OIkMN3
お前らあまり鎌を馬鹿にするとリアルで痛い目を見て
病院で栄養食食うハメになる
465Socket774:2007/10/06(土) 14:17:53 ID:ndyRdZUv
痛い目kwsk
466Socket774:2007/10/06(土) 14:18:09 ID:ZiXsE8vk
MA7131DX買ってきた。ソフに4台、九十九に1台在庫あったけど
俺が買ったから残りは4台だな。
467Socket774:2007/10/06(土) 14:21:20 ID:PWGKVCY5
>>459
中国人の約束は罠
目的は相手を油断させるため
特徴は約束の反対側に奴等の利点がかくされ…
てなくて、見た瞬間明らかな場合が多いw
468Socket774:2007/10/06(土) 14:24:24 ID:uuM9g/Sr
♀は強いクーラーに憧れるから最強の伝説鎌クロス装備してるのはもてる
最強の鎌クロス装備してると全身からかもし出すエネルギー量がオーラとして見えそうになる
469Socket774:2007/10/06(土) 14:28:20 ID:0+N/o5Vg
>>453
日本はアニメで萌えが流行ってるよって教えられて
中途半端な知識で描いてみましたって感じだなwww
470Socket774:2007/10/06(土) 14:31:49 ID:+9OHR3jQ
ぎゅんぎゅん冷えるよ!ってセリフ辺りからして、分かってる日本人がネタ的に書いたっぽく感じる。
471Socket774:2007/10/06(土) 14:34:59 ID:ndyRdZUv
時代に取り残された業界に居るけど
こういうのやる奴って結構マジだぞ?
472Socket774:2007/10/06(土) 14:56:26 ID:n7KVOHMY
ギュンギュンー ギュンギュンー 私の彼は・・・・・・・・・・・
473Socket774:2007/10/06(土) 15:15:28 ID:ZiXsE8vk
MA7131DXでもQ6600@3GでTX通らず。買う意味なかったわもういらね
474Socket774:2007/10/06(土) 15:15:41 ID:75JQfgcj
クロスねたはこっちでやれカス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/l50
475Socket774:2007/10/06(土) 15:24:50 ID:bqEIB2V7
ギュン(^ゝД*)ギュン
476Socket774:2007/10/06(土) 15:40:49 ID:4duWKfuE
>>470
聞いたこと無いぞぎゅんぎゅんなんて言葉日本語じゃないだろ
477Socket774:2007/10/06(土) 15:51:28 ID:4LEHj4eg
ぎゅんぎゅん に一致する日本語のページ 約 39,300 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
478Socket774:2007/10/06(土) 16:10:03 ID:TefnN+Pw
バイブロボット〜♪
479Socket774:2007/10/06(土) 16:26:51 ID:haghtf7I
ぎゅんぎゅんって
宮迫がやってた轟さんかと思った
480Socket774:2007/10/06(土) 16:31:45 ID:PvlCsueA
>>473
他に何なら通るの?
481Socket774:2007/10/06(土) 16:32:38 ID:AxGEvOT3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/image/nowt6.jpg
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
                    ̄
482Socket774:2007/10/06(土) 16:33:26 ID:ndyRdZUv
>>481
もうちょっとがんばれwww
483Socket774:2007/10/06(土) 16:37:06 ID:b+K+Y4Th
鎌ワロスの次はVSC-288という流れなのか・・・
484Socket774:2007/10/06(土) 16:42:23 ID:6B3xwe3w
ぎゅんぎゅんCoolerでジャンボ♪♪
485Socket774:2007/10/06(土) 16:52:20 ID:zd8+W4L3
       _____
      /        \  ∩─ー、
    / ギュンギュン   / ● 、_ `ヽ
    |            /  ( ●  ● |つ
    l  冷えるわよ!/| / (_入__ノ  |ミ 
    \____  く  Vll(9  '9)b)/
            `‐--‐` 川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽  人川゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
486Socket774:2007/10/06(土) 17:00:11 ID:6a+R7gZj
●VSC-288 [オーバーウエイテクノロジー]
wikiも見ないでお勧め聞く人はコレ。
ギュンギュン冷えるわよ!
487Socket774:2007/10/06(土) 17:02:10 ID:zd8+W4L3
      _____        
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                 ノl \▽/人川
              ∵∴∵∴∵∴∵
         ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
      ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
       ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
         ∴∵∴∵∴∵∴∵∴   ゴオオオオ
           ∴∵∴∵∴∵
            ∴∵∴∵∴
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
488Socket774:2007/10/06(土) 17:04:53 ID:BjH7PsQ/
ギュンギュン冷えると聞いてシャワー・トイレ板からきました
489Socket774:2007/10/06(土) 17:05:00 ID:Uud8l7fo
wwwwww
490Socket774:2007/10/06(土) 17:06:12 ID:jeU3jLYy
なんだこの流れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491Socket774:2007/10/06(土) 17:07:22 ID:/j3RgjTM
でも正直ネタで買うにはワロスよりかなり高いのがネックだよな<VSC-288
492Socket774:2007/10/06(土) 17:10:52 ID:nhd+Ir+E
あそこって「シャワー・トイレ」板じゃなくて「シャワートイレ」板じゃなかったか
493Socket774:2007/10/06(土) 17:13:27 ID:Uud8l7fo
次スレのテンプレに>>486は入れるべきだな
494Socket774:2007/10/06(土) 17:14:06 ID:+9OHR3jQ
>>487
これは秀逸ww
495Socket774:2007/10/06(土) 17:14:33 ID:nQhjpznw
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_R_)゚_ ヽ
   l  ふぅおほほ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(゚)  (゚)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
                    ̄
496Socket774:2007/10/06(土) 17:25:13 ID:LD8ff31f
この流れはワロス登場時と同じだなw
497Socket774:2007/10/06(土) 17:27:15 ID:vJoa3mPO
製品自体はワロスと違って極普通の9cmファン搭載クーラーなのに、
パッケージのせいでネタアイテムに成り下がったなw
498Socket774:2007/10/06(土) 17:28:31 ID:PWGKVCY5
戯画売子より人気
499Socket774:2007/10/06(土) 17:28:59 ID:6B3xwe3w
          ∩ ∩
ギュンギュン  ( ・(ェ)・ )
冷えるわよ! (@∇@)
500Socket774:2007/10/06(土) 17:29:14 ID:BjH7PsQ/
ギガバイ子
フォクスコン子

この子はなんて名前かな?
501Socket774:2007/10/06(土) 17:29:48 ID:uPIhaV8u
ギュン子
502Socket774:2007/10/06(土) 17:29:50 ID:Uud8l7fo
ギュン子
503Socket774:2007/10/06(土) 17:30:12 ID:BjH7PsQ/
ギュン子かw

ベタすぎてワロタw
504Socket774:2007/10/06(土) 17:31:24 ID:2Wmv3P+R
ロールパンナはやめとけwスレが崩壊する
505Socket774:2007/10/06(土) 17:48:04 ID:bqEIB2V7
すのこタン
506Socket774:2007/10/06(土) 17:49:03 ID:b99emgTg
また新たにこのスレのマスコットが誕生したなw
507Socket774:2007/10/06(土) 18:13:52 ID:Mb1g+fFz
>>501-502

お前らwww
508Socket774:2007/10/06(土) 18:23:18 ID:yfy4kBef
1200〜1600rpmの間で回ってる北森3.0Ghzのリテールファンから
SAMRAI-MASTERに交換したら、ファンの音は静かになるかな?
509Socket774:2007/10/06(土) 18:28:38 ID:bVtrtZsR
きゅんっとなっちゃう
510Socket774:2007/10/06(土) 18:55:35 ID:7rcTQsya
CPUクーラーに3年保障て・・・壊れることがあるのだろうか
511Socket774:2007/10/06(土) 18:58:57 ID:Mb1g+fFz
誰か萌え絵師が描き直したら面白いことになりそうだなw
鎌ワロスもよろしく
512Socket774:2007/10/06(土) 19:02:26 ID:BMepMX0P
鎌ワロスはもうイラネ
513Socket774:2007/10/06(土) 19:04:05 ID:CoQGLJiY
ギュンギュンの人柱を集めないとなw
514Socket774:2007/10/06(土) 19:20:33 ID:IR6/yAk3
     /\_,,、;;''';;ー‐-、,/\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     || /::::::●::::::::●:: ;゙\ ||     |  冷.   ギ
     /::::::::.:r ●ヾ:..::::::ヾヾ;'''゙.i    .|  え   ュ
    ./, .::: : : l, U.゙! .,、':::::ヾ;.、::::::|.    |  る.   ン
   .i,イ ::::: i ,.l、丿丿,|ヽ、;.ヽ、ヾ |   ...|  わ  . ギ
   j゙ l .: : :,Lい    ゙ ィ-,、ヾミ- |    .|  よ.  . ュ
     i, i、i,゙!rTヽ   ヾ-'. l K |    |  !   . ン
     ./ヾベ;,゙'" 、    /! .l, ゙l、  ...|
    ./ ,イ.l,゙i,ヽ、, ヽ ̄) ,イ.l .| l l  ...|    .
   / ;/,、 l、ヽゝ、,゙〕''''゙  l、,r| | l.!\ ..|
  / ;/ /゙  ̄/ジ‐ヽ r‐、/゙ | |⌒ヽ\\___
  /;/ |    //     ,!i゙  ! .j   | ヾ
 i゙/.  l ./ Y゙     _,j.l  j /    .|
..j:i゙  /Y  | Y  /⌒゙⌒ヾ;、,/   .|
..|.!  / l,  | i゙  /     丿'゙    l

とりあえず近くのショップに入荷したら突撃してみることにした
515Socket774:2007/10/06(土) 19:20:44 ID:LD8ff31f
>>513
人柱?
俺明日秋葉行くよ
516Socket774:2007/10/06(土) 19:24:35 ID:spHoS2Wl
>>514
なんかキタァ!
517Socket774:2007/10/06(土) 19:24:49 ID:WKqbgi50
>>514
ちょっといいんじゃないかこれ
518Socket774:2007/10/06(土) 19:26:28 ID:pYjV5tWh

む・・・胸

た・・・・谷間
519Socket774:2007/10/06(土) 19:26:49 ID:gDi/BXgC
>>514
これはクマーの頭皮を被ってるの?
520Socket774:2007/10/06(土) 19:27:12 ID:uTH8QaNu
ぎゅんぎゅん娘♪
521Socket774:2007/10/06(土) 19:27:26 ID:Mb1g+fFz
頭皮ってwww
522Socket774:2007/10/06(土) 19:30:47 ID:IR6/yAk3
いや、漏れのやってるネトゲのスレの昔のテンプレAAのコピペなんだが
まぁ熊の皮のかぶり物なので頭皮で正解だw
523Socket774:2007/10/06(土) 19:36:01 ID:uTH8QaNu
10万円キャンペーンっていったい。。。
524Socket774:2007/10/06(土) 19:37:34 ID:TL8IpERg
一体化してるもんなこれ
525Socket774:2007/10/06(土) 19:41:18 ID:Dg/gDbpG
釜ワロスの世代交代を見ているのかな??
これからはギュンギュンなのか・・
ネタクーラー釜ワロスよさようなら〜

だが入手のしやすさ、改造の余地、価格の安さが
ぎゅんぎゅんにも揃っているのかが問題だぁなw
526Socket774:2007/10/06(土) 20:21:56 ID:9lGWhvuH
今なら先代のVSC-160Wが1500円だから買ってみなよ。
527Socket774:2007/10/06(土) 21:32:15 ID:TOUG6YfT
ギュンギュン冷えるのか?
528Socket774:2007/10/06(土) 21:38:45 ID:myKL/DjI
アキラ君は一人喋りが上手だし
理路整然としてるから合いの手いらないんじゃないか?
529Socket774:2007/10/06(土) 21:39:28 ID:myKL/DjI
誤爆スマソ
530Socket774:2007/10/06(土) 22:00:42 ID:9lGWhvuH
>>527
少なくとも、付属のファンがギュンギュンだ
531Socket774:2007/10/06(土) 22:01:42 ID:hi2WG44T
なぁ、>>453 で出てる条件で、「ファンを除いた重量が330g以下」ってあるけど、コレを満たすのはかなり少ないんじゃないか?
アンディとか無限とかはもちろん、XP-90だって360gでオーバーしてる…

つまり……
昨日着けにくいと涙目で取り付けた俺のkatanaの出番じゃね?
532Socket774:2007/10/06(土) 22:12:05 ID:QYuG3XoI
銀風ってどうよ
533Socket774:2007/10/06(土) 22:18:19 ID:pwEoraCr
VSC-189の重量が418gなのにおかしくね?
秋葉の近くに会社あるらしいからちょっとシメてくる。
534Socket774:2007/10/06(土) 22:19:38 ID:9lGWhvuH
>>533
ファン込みでそれ。
535Socket774:2007/10/06(土) 22:22:01 ID:BIcFja0q
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/8000.asp
350g

これのフィンを数枚引っぱがせば、330gになるな。
冷えるのかどうか知らないけど。 330g以下ってマジでなかなかない。
536Socket774:2007/10/06(土) 22:25:09 ID:WtRkneYC
要するに大きい方が冷えるってことじゃねえか
537Socket774:2007/10/06(土) 22:25:28 ID:Dg/gDbpG
逆に考えれば、330g以上ならいくらでもギュンギュン冷えるのがあるって話でしょw
538Socket774:2007/10/06(土) 22:31:29 ID:9lGWhvuH
「大きさの割に冷える」ということなのかな、たぶん。
539Socket774:2007/10/06(土) 22:36:34 ID:A77PCYgb
俺的には12cmのファンが載って重さが500g切るくらいで…とここまで書いて
選択肢を恣意的に誘導してるようで書く手を止めた
540Socket774:2007/10/06(土) 22:36:57 ID:vJoa3mPO
GH-PDU22ですら430gと書いてあってワラタ
541Socket774:2007/10/06(土) 22:48:55 ID:vQg3v3a3
>>472
ぱいろーおっとー
542C/Cコンポジット:2007/10/06(土) 22:49:37 ID:s5UYomN/
330gか いよいよ俺の出番のようだな
543Socket774:2007/10/06(土) 22:51:20 ID:pwEoraCr
544Socket774:2007/10/06(土) 22:53:17 ID:B0RgK+/i
545Socket774:2007/10/06(土) 22:56:15 ID:hi2WG44T
>>544
間違えて一つ前のページ開いたかと思ったじゃないかよwwwwww
直前までカトキ立ちについての考察ページ読んでたんだよwww
546Socket774:2007/10/06(土) 23:02:39 ID:9hzZxYtG
ハナっから10万払わない気マンマンの中国人社長w
547Socket774:2007/10/06(土) 23:02:52 ID:A77PCYgb
付けやすい
軽い
奇をてらったデザインでなく干渉もしにくい
大きめのファンをゆっくり回せて騒音的にも問題ない

すべて満たすとなるとなかなか難しい…続きも書いてみた
548Socket774:2007/10/06(土) 23:06:59 ID:r0OKCq4U
今、計ってみたんだが
ファン外すと薙刀が312gで収まるぞ。
これしかなくね?w
549Socket774:2007/10/06(土) 23:10:27 ID:nP44puol
ギュンギュン自体が418gのくせにねぇ
550Socket774:2007/10/06(土) 23:10:44 ID:YXtTn2e3
>>548
さぁ、VSC-288を買って比較してみるんだ
551Socket774:2007/10/06(土) 23:11:37 ID:rn/FI8dC
ぞねでANDYのヒートシンクのみ1888円で売ってたから思わず買っちまった。
別に必要ないんだけど。
考えてみると先月買った峰、先々月買った鎌ワロスと合わせれば余裕でUltra-120eXかSI-128SE
が買えたなorz
まあ面白いからいいんだけどさ。
とりあえず改造鎌と比較してどうか試してみよう。
552Socket774:2007/10/06(土) 23:13:02 ID:E7HWLg8U
SAMURAI MASTERが99で2999で売ってたので衝動買いした
自分のAM2マザーではリテンションが干渉するってのは知ってたが気合でなんとかなるかなと
リテンション硬え……熱して無理やり曲げてなんとか装着
かなり冷える。苦労したが安かったし満足だ
553Socket774:2007/10/06(土) 23:13:12 ID:qAepg5ir
554Socket774:2007/10/06(土) 23:13:48 ID:hi2WG44T
ところであの企画、なにすればいいんだ?
オーバーウェイにスクショでも送ればいいのんかね?
555Socket774:2007/10/06(土) 23:18:11 ID:EZ9dUB11
そういえばT-ZONEで売ってたな
リテールじゃなく
はじめからこっちをを買えばよかったよ

結局ファンを変えることになったし
しかし、なぜにシンクのみが結構な数出てたのか
不明だ
556Socket774:2007/10/06(土) 23:18:31 ID:JpJTmnbu
>>554
いやお前のPC、うちの会社に持って来い。さもなければ送れ!
って感じじゃない?
スクリーンショットなんて簡単に改変できるし
557Socket774:2007/10/06(土) 23:22:56 ID:SMNlQkNb
ケースの相性とかもありそうだよね
558Socket774:2007/10/06(土) 23:28:40 ID:BqZdz223
この流れワロタ
よーしパパギュンギュン買っちゃうぞ。

大阪ならどこに置いてる?
559Socket774:2007/10/06(土) 23:32:08 ID:N9Pour13
560Socket774:2007/10/06(土) 23:32:12 ID:w9osd40i
半年後には店頭で叩き売られている匂いがするw
561(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/10/06(土) 23:33:06 ID:1PIVfjfd BE:605122079-2BP(666)
>>558
漏れも買っちゃおうかなぁ(゚ω ゚)ネタクーラー万歳
562Socket774:2007/10/06(土) 23:33:56 ID:w9osd40i
あっ、ギュンギュンの事です
563(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/10/06(土) 23:34:52 ID:1PIVfjfd BE:115261362-2BP(666)
>>562
釜ワロスも叩き売られたからOKス(゚ω ゚)
564Socket774:2007/10/06(土) 23:35:18 ID:+TrAYRDG
一瞬>>559のことかと思ったw
が、あながち・・・
565Socket774:2007/10/06(土) 23:38:06 ID:QnWG1zFz
ぎゅんぎゅん、アキバだと高速電脳以外では売ってないの?
566Socket774:2007/10/06(土) 23:39:20 ID:WtRkneYC
>>564
半年後には顔で投売りくさいなw
567Socket774:2007/10/06(土) 23:39:57 ID:qeW75c6e
7131DXもIFX-14も出す時期間違ってるよな
叩き売りしたいのかと思えるほどだ
568Socket774:2007/10/06(土) 23:43:25 ID:WtRkneYC
クレームが怖いんだろうけど、一番真価を発揮できる時期に出さないのは馬鹿っぽいね。
569Socket774:2007/10/06(土) 23:55:00 ID:WHPIWojO
570Socket774:2007/10/06(土) 23:55:14 ID:j3Q2ooxs
>>555
T-ZONEの1,880円は確かに安かったね<ANDY
571Socket774:2007/10/06(土) 23:55:43 ID:A77PCYgb
端的に言うと
バックプレート不要で775なんかに付けられるSI-120作って売ってくれ
それが個人的には全体的にバランス高く満たしてる
SI-128以降はちょっと重くなりすぎた
572Socket774:2007/10/07(日) 00:02:56 ID:d6nuo0NY
>>570
まだ大量にあるんだけど
573Socket774:2007/10/07(日) 00:05:47 ID:CoQGLJiY
台風15号ってKROSAって言うんだねwww
574Socket774:2007/10/07(日) 00:22:46 ID:OcPBh1Gf
>>571
プッシュピンより478変換リテンションキットの方が楽じゃね?
575Socket774:2007/10/07(日) 00:25:29 ID:vYQykceD
そうか
478変換リテンションキットのほうがいけるのかな
ぶっちゃけるとバックプレートアレルギーなだけだからw
576Socket774:2007/10/07(日) 00:26:02 ID:T2uodA2z
われらがクローサが台湾を蹂躙してる
577Socket774:2007/10/07(日) 00:27:02 ID:T2uodA2z
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/071524l.html
パターンきてる…
578Socket774:2007/10/07(日) 00:40:03 ID:GK868Q1Q
>>569
web予約出来るようにしてくれよ。
579Socket774:2007/10/07(日) 00:42:10 ID:myJMONhp
IFX-14はフル装備で120ex比-3度ってところか
相変わらず無限のC/Pは高いな
http://www.silenthardware.de/reviews/cpu/thermalright_ifx_14/kuhlercharts_oc/index.html
580Socket774:2007/10/07(日) 00:46:23 ID:6OlXMkil
無限は基本的な設計はいいと思うので
ベースとパイプの接続部分の見直しと8mmパイプ5本に
してくれれば最強だと思うんだけどなあ。
581Socket774:2007/10/07(日) 00:49:04 ID:zAvfTnVh
51度とかある
ギュンギュン冷やしたい・・
582Socket774:2007/10/07(日) 01:06:36 ID:d6nuo0NY
どなたかギュンギュンガールのAA作ってくれないかな…
583Socket774:2007/10/07(日) 01:13:10 ID:hXFcmyw4
あるじゃん
584Socket774:2007/10/07(日) 01:49:23 ID:CyBw4XTj
CNPS9700LEDポチった。
AQUAGATEより冷えること期待。
届いたら既出だろうし需要ないかもだけど報告します。
585Socket774:2007/10/07(日) 01:57:22 ID:wYF5amr/
いい加減初代忍者から乗り換えたいのだが低速ファンに特化したクーラーがほとんど無いので困る

>>584
ファンコンあったら12cm600〜800rpmに比べてCNPS9700の最低回転数がどれくらい五月蠅いかを
586Socket774:2007/10/07(日) 01:58:49 ID:vT+k4CF3
ついに鎌ワロスの王座が揺らいだか
587Socket774:2007/10/07(日) 02:08:58 ID:dgI8o9M+
      ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/

おいお前、オレの名を言ってみろ
588Socket774:2007/10/07(日) 02:17:46 ID:qt3yzIrV
ttp://www.owt-j.com/cpu.html

しかし「CPUの可能性を解き放て」とかえらくカコイイ煽り文句だなw
589Socket774:2007/10/07(日) 02:21:29 ID:Ritz96eZ
周辺冷却力を詳しく聞きたい
590Socket774:2007/10/07(日) 02:26:24 ID:DFditMQ7
ギュンギュンいくら?
591Socket774:2007/10/07(日) 02:33:10 ID:O2IHH3uK
9700は確かに性能のいいクーラーだけどファンを支えてるところが弱くて
気になるんだよね。軸がぶれるからなんかおっかない。
その辺を改良してくれればいいんだけど。
592Socket774:2007/10/07(日) 03:30:23 ID:WPpi38V5
じゃあファンを取り外して、別のファンを違う方法で固定する。
593Socket774:2007/10/07(日) 04:26:51 ID:ucSpzlZf
ファンだけケースから吊すってのはどうだい
594Socket774:2007/10/07(日) 07:19:28 ID:O2IHH3uK
MA7131DX
横浜の祖父で連休サービスかなんかしれんが、12800円
ポイント10%付く。
4台あったけどだれも見向きもしない。
買おうかなと思ったけど専用擦れで地雷だと分かった。
多分1000台限定作戦であおって販売してる。
オクでもバカみたいに出して落札してる奴もいるけど、アホだ。
前作が冬に4980円で投げ売りされてたからこれもたぶんそうなる。
595Socket774:2007/10/07(日) 08:11:09 ID:r1y49D5Y
SOLO/M2A-VMの最適クーラーってなにっしょ?
596Socket774:2007/10/07(日) 08:36:30 ID:uLVdhkmj
ギュンギュン
597Socket774:2007/10/07(日) 09:29:39 ID:PWlgsdoH
ところで、ワロスとギュンギュン、どっちが冷えるの?
598Socket774:2007/10/07(日) 09:36:33 ID:UY9gcEaD
ワロス
599Socket774:2007/10/07(日) 09:46:02 ID:N9bg4eXh
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
      ワロワロ冷えるわろ!
600Socket774:2007/10/07(日) 09:53:06 ID:A6TKCDzJ
601Socket774:2007/10/07(日) 10:15:14 ID:L5P2Kqsy
T-ZONEで買ったジャンクAndyを試してみたがシバいたときの冷えなさに笑った。
環境にもよるんだろうが改造ワロスに完敗。
取り付けミスったか?でもアイドル時はそんなに変わらないしなあ。
602Socket774:2007/10/07(日) 11:10:11 ID:L3D9DChp
Ultima-90Iに2100rpmの9cmファンで使ってるんだけど、イマイチ冷えなくてこんなものか?と

E2160@3G(333×9)1.35V アイドル40℃前後 TXシバキ70℃前後
[email protected]の定格だとシバキ50℃台です。
温度はCoreTemp0.95.4読みです。

ただ、70℃と表示されてても、ヒートパイプの付け根の方がほんのりあったかい感じなだけで
シンク全体としてはヒンヤリした状態です。
グリスはシルバーグリスを別途用意して、付属の物は使ってません。

90Iを付け直してもあまり変わらず・・・
90IのCPU設置面が僅かに盛り上がってるのが悪いのかな。

この温度が異常なら、正常についてる場合、シンクの上の方まで暖かくなるんですかね?
603Socket774:2007/10/07(日) 11:20:21 ID:/xrYoDAv
なるよ
そうでなきゃパイプが死んでる
604Socket774:2007/10/07(日) 11:37:50 ID:uxcPs3cx
>>602
1回スプレッダと接触面のグリスきれいに掃除してちょっと盛りすぎ?位で
クーラー付けて写真うpよろ>接触面凸気になるなら

ファン付けて動かしてたらシンク上まで熱感じる事はまず無い
ファンレスでしばらくおけば上まで熱伝わるからわかるけど
CPU温度もしっかり上がってくれるからそれが嫌ならクーラー外して
ドライヤーで接触面暖めれば熱が上まで伝わるかはテストできる

と色々書いたけど、CPU側の問題じゃないかね?
Core2下位モデルの場合スプレッダとコアの間はソルダーじゃなくて
熱伝導グリスだか付けて有るはずだから熱伝導の効率悪いのよ
605Socket774:2007/10/07(日) 11:37:52 ID:TwcrNWs9
シグマテックの直付けのサイドフローのやつって、過去ログみてもあまり使ってる人いないみただけど、
ググってみたらなんか取り付けしいにくそう。
606Socket774:2007/10/07(日) 11:41:59 ID:L3D9DChp
>>603
mjd
初めて買ったヒートパイプ式クーラーで不良品なのか?・・・orz
ただ、台座部分に温度計つけても、シバキ時に40℃以下なんですよね。
ただのCPUとの接触不良?
グリスを別の物に替えたら改善するのかな・・・ぬぁぁぁぁあ
607Socket774:2007/10/07(日) 11:47:07 ID:L3D9DChp
と書いていたら、>>604どもです。

今は出先なのでうpとか出来ませんが・・・
とりあえず、熱伝導のテストをして見ようと思います。

CPU側の熱伝導の効率が悪いだけならしょうがないかとも思えてきますね。
608Socket774:2007/10/07(日) 11:54:37 ID:CksD4BSF
パイプの不良とかCPUとの接地不足(平面じゃない)とかで
アイドル以上になると能力が出し切れないってことも考えられるね
609Socket774:2007/10/07(日) 11:59:28 ID:8csyJ8mL
ウチのクーラーもパイプはたいして熱くならんけど。
Q6600@3.2GhzTXで。

ファンとめたら熱くなった。
610Socket774:2007/10/07(日) 12:22:33 ID:L3D9DChp
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/DS3R.htm
ここの一番下のE2140@3G(375×8)が79℃だし、こんな物なのかな?
とも思うけど、同じE2160@3Gでリテールクーラーでシバキ60℃とカキコする人もいたり・・・
分からんです。
611Socket774:2007/10/07(日) 12:29:57 ID:S58oAVU1
Thermalright製品はセンターうんこ推奨
612Socket774:2007/10/07(日) 12:34:18 ID:8csyJ8mL
>>610

CPUって個体差あるから。ワットチェッカーで同電圧、同クロックで
30Wぐらい違う場合がある。
613Socket774:2007/10/07(日) 12:37:03 ID:Q1iqOpH4
ギュンギュン>>こんな所で朽ち果てる己の身を呪うがよい!
ワロス>>まだだ!まだ終わらんよ!!
614Socket774:2007/10/07(日) 12:37:12 ID:CAuBPKNq
>>610
今テストで丁度それ回してる

E2140@3G(375x8)電圧1.340Vをorthosでシバキ時CoreTemp0.95.4読み
使用クーラーはkatanaで、ファン全開
core1:66℃
core2:66℃

でもDS3RMonではそれよりきっかり-15℃
EVEREST読みのCPU温度も52度だからこっちのほうが正しい気がする
615C/Cコンポジット:2007/10/07(日) 12:43:18 ID:8On1ev6b
>>612
ダウト

が、AMDならあるかも?w
616612:2007/10/07(日) 12:50:19 ID:8csyJ8mL
マジだよ。

Q6600だけど、ロットによってまったく傾向が違う。
OCとかしたら40W以上差つく。(同電圧同クロックで)
617Socket774:2007/10/07(日) 13:16:13 ID:I+0AisDA
618Socket774:2007/10/07(日) 13:18:16 ID:L3D9DChp
>>614
こっちもケースの側板を外すとそれぐらいの温度になるんです。
クーラーを触った感じだとCoreTempの温度はかけ離れてるんで、DS3Rmonなど他のツールの温度を信じたくなるんですよね。

なので、コアとスプレッタの間の熱伝導の悪さと言うのが、核心かなとも思えてくるんです。

しかし、すぐ下の7800GTXのデカイクーラーについてるパイプは何でこんなに熱いんだろう。
ゲフォのツールで47℃位なのに、70℃とか出てるCPUクーラーのパイプの方が遥かにヌルイし・・・
619Socket774:2007/10/07(日) 13:36:11 ID:8csyJ8mL
CoreTempっていうのはコアのホットスポットをDTSで測定してるんだから当然熱い。
普通のソフトはサーマルダイオード読みだからぬるいし誤差も大きい。
その違い。
620Socket774:2007/10/07(日) 14:24:10 ID:b1pFdk/b
>>618
そもそも、信じる信じないって問題か?
621Socket774:2007/10/07(日) 14:38:57 ID:Ljnj8vZ2
Andy使用で[email protected](320×9)でアイドル40-43度、シバキ時58-63度。
定格+ケースの蓋開けるとアイドルの温度は28-32度と約10度も下がる。
でもシバキ時の温度は52-57度と大差ない。

Andyは高負荷時にはあんまり冷えないって傾向、実はあるのかもしれない。
622Socket774:2007/10/07(日) 14:58:37 ID:YIqSzy1N
L2のE21x0はCoreTempだと15度高く表示される環境もある。
M0だと知らん。
623Socket774:2007/10/07(日) 15:09:05 ID:8csyJ8mL
>>622

アレは古いバグバージョン。正式対応しただろ?
624Socket774:2007/10/07(日) 15:33:06 ID:MnVeBjfq
>>621
ANDYの真偽はともかく
、ケースの蓋開けると10度下がるって
エアフロー見直すか、ケース変えた方がいいんじゃないのか
625Socket774:2007/10/07(日) 15:38:28 ID:xo3TUCZa
>>621
多分そのケースAndyの吸気方向の空間がないんじゃないの?
もしそうならサイドフローに変えたほうがいい。
626Socket774:2007/10/07(日) 15:43:01 ID:ehXJxZl/
>>621
エアフロー、おかしくない?ANDYならサイドパネル開けて扇風機あてれ。


まだMA-7131DXと120eXクラスとの性能差がわからぬ。
QX6850をフル回転させるつもりなんだが、オススメは何?
もう、ぎゅんぎゅんとかワロスとかいーからw
627Socket774:2007/10/07(日) 15:43:04 ID:OuSc7M5R
ANDY SAMRAI-MASTER 買ってきた。
E6600 定格使用 アイドル時 39度 だったのが
なんと 29度 意外にスグレモノ・・・。
エンコしても 50度 を超えない。
ちなみに室温は 25度 ケースは K-110
御参考まで。
628Socket774:2007/10/07(日) 15:43:59 ID:Ljnj8vZ2
>>624
10度下がるのはOCやめて蓋も開けた場合、蓋空けだけなら3-4度の影響。

>>625
P182だからトップフロー型はまずいかなとは思う、
でもP182だから背が高い傾向になるサイドフロー型はつけにくいと言う矛盾が_| ̄|○
629Socket774:2007/10/07(日) 15:45:21 ID:b1pFdk/b
soloでAndy使ってるとかいうオチじゃねえの?
630Socket774:2007/10/07(日) 15:53:03 ID:xo3TUCZa
>>628
P182かあ。
なら小型のサイドフローにしたら?(薙刀、直冷、チビ忍者)

あと、↓見た感じじゃ無限は余裕みたいだけど
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-497.html
631Socket774:2007/10/07(日) 16:10:01 ID:jth766RL
ギュンギュンより冷えるクーラーって何?
632Socket774:2007/10/07(日) 16:15:28 ID:xo3TUCZa
>>626
>QX6850をフル回転させるつもりなんだが、オススメは何?

このスレで聞くって事は空冷限定ってことか?
干渉しなければ匠に120mmファンx2だろう。干渉しなければだけど。
633Socket774:2007/10/07(日) 16:26:42 ID:L3D9DChp
>>628
家のケースP180V1.2だけど、Ultima-90I だと程よく収まりますよ
今の所、自分のは冷却性能が良く分からないのですがw
634Socket774:2007/10/07(日) 16:34:05 ID:xo3TUCZa
>>631
多分いくらでもあるだろ。プリプリがそのうち化けの皮を剥がすと思われ。

しっかし、自分は500g弱なのに

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/etc_vsc189.html

> ただし、比較対象となるクーラーやCPUなど条件が細かく指定されているので(クーラー
>の条件は、ファンを除いた重量が330g以下、ファン風量56.9CFM以下な

ってあまりに卑怯じゃね?
635Socket774:2007/10/07(日) 16:42:21 ID:8csyJ8mL
こんな条件をつける時点でハイエンド空冷には敵わないと宣言してる
ようなもんだし(笑
636Socket774:2007/10/07(日) 16:42:59 ID:YhNhFDxl
>>634
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73096/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73097/img.html

発売前にキャンペーンが終わってる方がもっと卑怯だと思うぞw
637Socket774:2007/10/07(日) 16:43:55 ID:e6QUA4ON
VSC-288ギュンギュン 買ってくる。小さめなヒートシンクが意外と
冷えそうだ。あとパッケージデザインが神。
638Socket774:2007/10/07(日) 16:45:39 ID:8csyJ8mL
>>636

ひでえwwwww
639Socket774:2007/10/07(日) 16:47:17 ID:BeEYEdjp
>>636
円天とかいう詐欺商法?w
640Socket774:2007/10/07(日) 16:56:21 ID:TIzioq3P
ギュンギュンって聞いて
Jぽんに入ってたスペースチャンネル5の待ち受けアプリ思い出したw
641Socket774:2007/10/07(日) 16:58:03 ID:xo3TUCZa
>>636
ちょっとまて、ちょっとまて....終わってるのか?????マジ???
642Socket774:2007/10/07(日) 17:00:55 ID:8csyJ8mL
ワロスの斜め上いってるな。
643Socket774:2007/10/07(日) 17:02:56 ID:bW/zZqRM
企業が総力を上げて釣りをするなんて、なんて素敵企業!www
やっぱ俺にはギュンギュン買う勇気ないわ
猛者ども報告待ってるからな!!!wwwwwwwwwwwwwww
644Socket774:2007/10/07(日) 17:08:12 ID:xo3TUCZa
>>640
宮迫思いだした。
645Socket774:2007/10/07(日) 17:08:25 ID:96/ikZhk
期間は延長されてる、重量はファンなし
このスレだけでもう3回くらいループしてるなこの話題
646Socket774:2007/10/07(日) 17:10:09 ID:X5Inybiu
>>636
それASCIIのミス
どこかで見た別記事だと期間が延長されてるそうだ

647Socket774:2007/10/07(日) 17:11:15 ID:mgsMKP4+
今日ツクモ.exで置いてある無限のファン回して見て
風の通りどんなもんか試してみたんだけど、殆どが横に抜けてるね

あれ横塞いだら性能引き出せたりしないかな
648Socket774:2007/10/07(日) 17:11:26 ID:EglqDCH8
>>646
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/etc_vsc189.html
>キャンペーンの実施期間はいずれも11月30日(金)まで。


これかな?
649Socket774:2007/10/07(日) 17:16:34 ID:xo3TUCZa
まあ、どっちみちこんな面白いネタにプリプリが食いつかないわけがない。
やつの調査結果を待とう。
650Socket774:2007/10/07(日) 17:48:33 ID:xo3TUCZa
>>647
冷却性能は上がるけど、音はうるさくなる。
651Socket774:2007/10/07(日) 17:49:43 ID:qtaiOByw
ケースの蓋開けたら閉めてるのよりCPUとノースの温度が1℃上がるってことはエアフローがいいと考えていいよね?
652Socket774:2007/10/07(日) 17:53:52 ID:JHfedSCq
蓋開けて扇風機直風でもそれならCPUクーラーとノース付近に限っては言えると思う
653Socket774:2007/10/07(日) 17:55:00 ID:e6QUA4ON
なんだギュンギュン9cmファンかよ・・・冷える訳無いじゃん。w
買うのやめたw
654Socket774:2007/10/07(日) 18:00:00 ID:qtaiOByw
扇風機ないんだよなぁ・・・。
655Socket774:2007/10/07(日) 18:10:51 ID:9OtV9Gq4
ギュんギュんて何処の方言?
656Socket774:2007/10/07(日) 18:11:31 ID:vT+k4CF3
東北
657Socket774:2007/10/07(日) 18:19:40 ID:sflw+WhP
まったく関係ない話だが、ギュンギュンで↓これを思い出したよ
ttp://www.softpal.co.jp/unisonshift/products/project7/down/uni_op_short.mp3




ついでに↓これも


                        ハイ!ハイ!
   ≡ (゚∀゚ )スキスキスキ          ヾ(゚∀゚)ノ
  ≡ 〜( 〜) スーキスキス           (  )
   ≡  ノ ノ                  < <


     スキスキスキ  ( ゚∀゚) ≡       キュンキュン!
      スーキスキス (〜 )〜 ≡       (゚∀゚)
            ( (   ≡        ノ( ヘヘ
658Socket774:2007/10/07(日) 18:20:40 ID:9iE7hMDn
まじですか?
659Socket774:2007/10/07(日) 18:21:55 ID:9iE7hMDn
>>658 
 >>656 にレス
660Socket774:2007/10/07(日) 18:33:45 ID:ltMZnPai
mL(´゚c_,゚` ) ギュンギュン冷えるわよ!
661Socket774:2007/10/07(日) 18:33:50 ID:MjEF8UFG
オラもうぎゅんぎゅんだから寝るっぺ
662Socket774:2007/10/07(日) 18:50:34 ID:+UxMp/2m
>>633

うほっ・・・まさしく購入予定の組み合わせです。
よかったら写真のアップかマザボなどのスペック
教えてください。
663Socket774:2007/10/07(日) 19:06:51 ID:bTfWadxW
おし!
おまいらぎゅんぎゅん行くぜ!
664Socket774:2007/10/07(日) 19:12:50 ID:t+th8rRL
P180/182って大きさの割に奥行きはあんまないん?
うちのP150/SOLOはまるで専用に設計したかのように
Ultra-120が側板ギリギリに収まるんだが。
665Socket774:2007/10/07(日) 19:22:11 ID:YU7XJF4U
ぎゅんぎゅん祭りw
666Socket774:2007/10/07(日) 19:22:56 ID:HB+MZq8M
ハミルトン リタイア

1位 ライコネン
2位 アロンソ
3位 マッサ
667Socket774:2007/10/07(日) 19:25:15 ID:PWlgsdoH
668Socket774:2007/10/07(日) 19:49:18 ID:xo3TUCZa
>>664
マザボの裏に配線できるくらいの余白があったりするからね。
669601:2007/10/07(日) 20:40:44 ID:L5P2Kqsy
>>601ですが付け直したらかなり下がりました。
同じファン使って改造ワロスより冷えてます。
レス無いから誰も見てないかもしれないけど、とりあえずガセを書き込んだままだとマズイかと思ったので。
670Socket774:2007/10/07(日) 20:55:09 ID:xN0rKN8o
>>666
しねしねしねしねしねしねしね
671Socket774:2007/10/07(日) 21:07:06 ID:/P7fOUnH
>>667
ワロスに付けられないものはない。
672Socket774:2007/10/07(日) 21:25:03 ID:b1pFdk/b
良い答えだ。感動した。
673Socket774:2007/10/07(日) 21:25:42 ID:xN0rKN8o
レゴみたいなクーラーないかな自由に増設変形
674Socket774:2007/10/07(日) 21:27:39 ID:mPQJP1OA
P182+Ultra120@38mmで普通に使えてるけど
675Socket774:2007/10/07(日) 21:29:51 ID:dQ3jv4gI
LED付いてるCPUクーラーあるけど、
光らないように、LEDだけ切れたりするの?
676Socket774:2007/10/07(日) 21:58:50 ID:n0myDbCP
うちもP180+Ultra120だな。
でもエアフロー悪いのか側板はずすとかなり温度さがる
677Socket774:2007/10/07(日) 23:19:47 ID:39Fq+gV8
はやくMARS2のインプレがみたい!
678Socket774:2007/10/07(日) 23:38:50 ID:UyuasrHz
マルチ申し訳ないです。

高負荷時にCPUの温度が70°超えるので
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
今付けているリテールの糞FANを外してこれに取り替えたら熱抑えられますか?

それとSpeedFanのAmbientとRemoteとはどの部分の温度ですか?(どうしたら熱抑えられますか?)
679Socket774:2007/10/07(日) 23:40:06 ID:X5Inybiu
死ねカス
出直して来い
680Socket774:2007/10/07(日) 23:40:08 ID:gqcsa/8S
わかってやってんなら消えろ
お前の頭の方が糞
681Socket774:2007/10/07(日) 23:43:38 ID:s9pCUhoX
>>678
ケースと使ってるマザーボードわからないと
誰も答えようがないぞ
682Socket774:2007/10/07(日) 23:55:42 ID:wPEvUsx6
>>604
帰宅したでテストしてみたよ。室温は25℃です。
とりあえずCPUファンを止めて起動、BIOSで温度見てたら全然上がらず28℃程度を維持。
しょうがないので、E2160定格(EIST,C1Eアリ)でwin起動。アイドルは1.2Gとなるが、CoreTempを見てても30℃台キープ。
温度上がらないし、クーラーもヒンヤリなのでファンレス状態のままTX実行。
ユルユルと温度は上がっていき、10分程度で65度まで到達。途中からクーラーも暖まって来てパイプは活きてるのかなと思えた瞬間。
温度はまだ上がって行きそうだったが、この辺でTX終了。と同時に温度はユルユルと下がっていき30℃台に帰ってきました。

結果、Ultima-90Iって、これからの季節はE2160定格で軽い作業ならファンレスで行けるのでは無かろうかって思えた。

さて、追加テストE2160@3G(EIST,C1E無し,1.35V)をファンレスで起動。
起動直後は30℃台後半。早速TX実行するも温度上昇は早く1〜2分で75℃に到達。手で触っても暖かい。
しかし、TXを止めてアイドルになるとユルユルと温度が下がって行き、44〜45℃をキープしてしまいました。
意外とファンレスでも冷えるもんだと驚きました。

接触面の画像は外したりが面倒なので、また後日。

>>662
こんな感じです。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2416.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2417.jpg
ケース側板までのクリアランスは2cm程でしょうか。
Ultra-120exなどはギリギリなのかな?

長文スマソ
683Socket774:2007/10/08(月) 00:00:00 ID:4fXU192S
>>982
ある程度のクーラーならエンコでずっと100%ぶん回すような使い方しなければ
ファンレス行けるよ
684Socket774:2007/10/08(月) 00:00:38 ID:4fXU192S
ミス
>>682
685Socket774:2007/10/08(月) 00:18:08 ID:2opEb8qg
>>683
昼間はファン有りで思ったほど冷えないと言う話から始まってパイプが活きてるか
確認ついでにやったので、意外だったんです。
686Socket774:2007/10/08(月) 00:28:50 ID:gktnA2dW
Hyper212どうだろうな。あのフィンはかなり画期的だとおもうんだが。
687Socket774:2007/10/08(月) 00:35:50 ID:BTw09Qx/
>むやみにヒートシンクを大型化し、熱を集中させず2つに分割する事により、
>ファンのモーター部のエアフローデッドエリアを回避させ、自己放熱エリアを多く取ることにより、より高い冷却性能が期待できます。
だそうだが正直何を言っているのか分からない
結局蔵枡のことだからなんだかんだでそれなり、という気もする
688Socket774:2007/10/08(月) 00:37:28 ID:cCOrwaZ5
フィンピッチも狭いしファンの風が真ん中の部分を抜けてくだけのような気がする。
689Socket774:2007/10/08(月) 00:45:52 ID:GBfeilYK
>>687
ファンのモーター部は風が当たらないから、その部分いらないんじゃね?
ってことで重量軽減&性能UP狙ったんじゃないの

>>688の言うとおり、横に抜けそうだが
690Socket774:2007/10/08(月) 00:48:35 ID:PLftWXm1
主張が鎌ワロスと大差なく感じる件w
691Socket774:2007/10/08(月) 00:49:03 ID:gktnA2dW
>>687
多分誤訳なようなキガス。
これのミソは、従来製品のようにフィンピッチが狭いと、中央付近には風は入らずに左右に
逃げてしまうとこを、真ん中を空けることで風量を増やして、移動熱量を稼ぐという考えじゃ
ないかなとおもう。

あと真ん中の風速が増えると中央付近の気圧が下がる(ベルヌイの定理だっけ?)。
そうするとその手のサイドフローである、左右に風が逃げる減少が減る。
>>647がいってるみたいに)
そういう計算があるんだろう。
692Socket774:2007/10/08(月) 00:49:06 ID:4Zdr/+5g
ttp://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=299&t=403462

よくわからんが、そこそこの能力はあるようだ。
693Socket774:2007/10/08(月) 01:09:00 ID:gktnA2dW
>>692
下で紹介されてる奴も気になる。
694Socket774:2007/10/08(月) 01:12:45 ID:GgMaeTTh
>>693
3Rの出してる奴と一緒
前にも話が出てたがヒートパイプむき出しの奴は
どっかが特許持ってて、その関係でOEM供給が多い模様
695Socket774:2007/10/08(月) 01:15:13 ID:H1v1NVxR
どうでもいいけど工作管理員って気になる言葉だな
696Socket774:2007/10/08(月) 01:18:47 ID:gktnA2dW
>>694
ああ、どっかでみたとおもったら。

>>695
略すと工作員
697Socket774:2007/10/08(月) 01:19:02 ID:4Zdr/+5g
>>692
結論の機械翻訳は下記のとおり・・・

文章の結び:

一、効能の方面:2項は幅が大きいクロックアップの下に依然としてかなり良い態度があります!もとの工場のデフォルトで見ることに値して、効能のテストの上で、実力がすべてになるのが実力が匹敵します!
二、静音の方面:もとの工場の扇風機全速力での時に、Hyper212が音で鳴いて表現します明らかにSouthSeaより優れます!しかし SouthSeaは回転速度器を付け加えて自分で扇風機の回転速度を調整することができることがあります!Intelプラットフォームで非常に実用的です!
三、インストールの方面:SouthSeaが外形の体積にになるのは少しより小さくて、ボタンは備えても明らかにHyper212に比べてインストールしやすいです!しかし備える信頼度を掛けるのがそれともHyper212で比較的しっかりしています!
四、値段の方面、SouthSea少し低いHyper212、しかし実際的な売価も開きほどあまりに大きくありません!すべてNT1000ぐらいにあります!


Hyper212がHyper TXを継いだ後に出した後に、2つの12の大きい扇風機の大規模のタワー型の放熱器を詰めることができます!効能の上に更に1大股にまたがる明らかなのがあります!
SouthSeaは大陸の製品が関係するため、台湾地区で容易に買いないかもしれなくて、比較的に惜しい場所です!
この直接の接触性の熱い導管が銅の底構想になりにくるのが悪くないが!しかし日が経つにつれて熱で膨らみ寒いと縮んだ後に、銅の底の土地をならす度(度合)は維持しにくいです!
Antが放熱器の底部に対してこのように設計するのは抱いて疑問を持ったのです.......
698Socket774:2007/10/08(月) 01:28:01 ID:4Zdr/+5g
要するに 

Hyper212は、TXの後継機種であり二つの120mmファンを搭載することでさらに性能UPできる。
静音性も、南海よりも静か。設置に関しては少々やっかいながらもしっかり設置できる。

結論→Hyper212はそこそこいいんじゃね?


南海については、CPU接地面のヒートパイプが熱膨張等の関係から平面を維持できるか疑問。

699Socket774:2007/10/08(月) 01:32:37 ID:gktnA2dW
>>698
Hyper212の問題は160mmという背の高さだな。それがクリアできるなら結構いいかと。
700Socket774:2007/10/08(月) 02:08:01 ID:lvT8CkF8
701Socket774:2007/10/08(月) 02:45:16 ID:QBHmZO7F
VSC-288、高速電脳以外↓でも売ってた。
揃って同じ値段、もう少し安ければ買うんだが。

http://www.utobia.co.jp/shop/other.html
702Socket774:2007/10/08(月) 02:47:31 ID:ADElanBD
初心者な質問ですみません。
CPUファンに忍者+をつけているPCを購入したのですが、
いろいろ見ていたら、止めてある4本のところの一カ所がグラグラでほぼ止まってない感じでした。
直そうと思って試行錯誤したのですが、甘くなってる?のか無理で、そのまま使ってますが
ここがしっかりしてないと熱がちゃんと取れないでしょうか?
703Socket774:2007/10/08(月) 02:56:21 ID:wHplP23a
P5BなんだがBIOSいじってもEISTがONにならん・・・。
ONにしてー。
704Socket774:2007/10/08(月) 03:06:02 ID:J3GnnJNa
windows上で電源の管理で最小の電源管理に
705Socket774:2007/10/08(月) 03:15:01 ID:sN3jmPOm
>>702
1 うまく刺さってないピンの黒い部分を、【時計と反対回り】にしっかり捻ってから
  クーラーを押さえてピンの黒い部分を上に引きあげる
2 ピンの黒い部分を、【時計回り】にしっかり捻ってからマザーボードに差し込む

健闘を祈る。
706Socket774:2007/10/08(月) 03:15:21 ID:wHplP23a
いやP5BのWiki見てVistaは電源設定バランスでいいって書いてあるんだがEISTうごかんのよ・・・。
707Socket774:2007/10/08(月) 03:18:39 ID:z5ZaVW37
>>702
(1)cpuの温度は計ったのか?
a..計ってない→答B
b.計った→(2)へ

(2)付け直すのは面倒か?
a.面倒くさい→(5)へ
b.できるなら付け直したくない→(3)へ
c.苦にならない→答C

(3)アイドル時の温度は高温か?
a.高温だった→(5)へ
b.そうでもない→(4)へ

(4)昨日の夕飯は1人で食べたか?
a.1人だった→答A
b.家族・知り合いと食べた→(6)へ

(5)pc壊れたら買い換えるか?
a.余裕で買い換え→答A
b.壊れて欲しくない→(2)へ

(6)CPUはIntel?AMD?
a.Intel→答C
b.AMD→答A
c.わからない→答A

答A.そのまま使い続けてください
答B.終了
答C.付け直してください
708Socket774:2007/10/08(月) 03:30:05 ID:ELjLCD2h
昔やったゲームブックを彷彿とさせる…
709Socket774:2007/10/08(月) 03:36:19 ID:RyV4qrGU
>>702
まあ、一度マザーボードをケースから外してみる練習も兼ねて
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
これ付けてしっかり固定するがいいとおもよ?

http://www.ainex.jp/products/pa-070.htm
こんなのも必要になるから一緒に買うがいいよ?
710Socket774:2007/10/08(月) 03:58:30 ID:GDieImRm
>>702
なんか702さんの書き方を見ると外して再び付けられるかが心配だし
自作した物では無さそうだから購入した店に相談するのが一番安全じゃないかな。
下手にいじるとサポート対象外になるかもしれないしね。
711Socket774:2007/10/08(月) 04:17:51 ID:gktnA2dW
>>702
うーん、そのぐらついてるピンが上側か下側かによる。上側だとヤバイ。
上側のピンがしっかりしてれば下側はクーラーの重さで押さえつけられる。

まあ、いずれにしても長く使いたいならちゃんと直したほうがいい。
712Socket774:2007/10/08(月) 05:55:51 ID:jfbZuIO+
すみません、レスいただいてすぐPC切って格闘していました。
>>705
助言ありがとうございます。残念ながらだめでした・・

>>707
(1)計りました→(2)苦になりません→(3)がなばります。
ちなみにアイドル時の温度は平均45度くらいでした。色々読んでみて、高温の方かな…と判断してました。

>>709
助言ありがとうございます。
これを期に今までより詳しくなれればと思って、最悪壊しても泣かない覚悟で弄ってますので、
やってみたいと思います。今日買ってきたいと思います。

>>710
そうですよね、だいぶ心配なタイプ(自分が)だと思います。。
でももう結構弄っちゃって、サポート対象になるかも怪しいのでその線は諦める方向にしました。

>>711
えっと、右下の部分になります。
一応全体は3カ所がついてるので、確かにそこまでグラグラではないみたいです。

教えていただいた通り、何度も装着を試みたのですが、
ガチ!っといっても板の下?の方にある白い輪っかのようなものがグラグラして、プカプカ浮いてしまい、
やはり填りませんでした、

みなさんレスありがとうfございました、ちょっと寝てからまたチャレンジします。
713Socket774:2007/10/08(月) 07:19:37 ID:HXcyMXZy
記事読めwwwwwwwwwwwwwww


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/07/news002_4.html
714Socket774:2007/10/08(月) 07:22:29 ID:6hqEA+VR
>また、パッケージには微妙なタッチで描かれた女の子がプリントされており、うたい文句の信憑性に不安を与えているのも興味深い。同ショップは「おそらく超熱導科技がある台北で描かれたものでしょう。それを採用する根性がスゴいよね」と評価していた。


ギュン子wwwwwwwww

715Socket774:2007/10/08(月) 07:28:27 ID:zcKUWmVQ
とりあえず思うことは、ギュン子をどなたか絵師の方が描き直してくれる事だ・・・。
日本の底力に期待をしている。
716Socket774:2007/10/08(月) 07:31:17 ID:WcfLNCWv
>>715
>>514でよくね?
717Socket774:2007/10/08(月) 07:52:27 ID:ELjLCD2h
ギュンギュン冷えるわよ!(・∀・)
718Socket774:2007/10/08(月) 07:54:09 ID:LbibFH+G
ギュン子欲しい
719Socket774:2007/10/08(月) 07:55:25 ID:7KH7kT3c
GA-P35-DS3Rに忍者を取り付けようと思いますが、
バックプレートは別途購入する必要があるのですか?

購入するとしたら下記ですか?
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

尚、MBは未だ手元にありません。

>>709
を見て気になっています。
720Socket774:2007/10/08(月) 08:33:34 ID:PnFG1MM/
今日はギュンギュンの報告期待
721Socket774:2007/10/08(月) 08:33:34 ID:cdZ6cjXh
クラマスのHyper212は5000円切って発売されるみたいで、思ったより安いな。

・独特な形状のフィン
・バックプレート付きのネジ留めで固定
・鏡面加工のベース部分
・デュアルファン化も可能

こういうのはちょっと面白いとは思う。
真ん中が開いているあの形状で風の流れが変わって冷えるのかな。
風量次第で結果が結構変化しそう。
722Socket774:2007/10/08(月) 08:46:36 ID:4TiWsGhM
>>716
やけに可愛くなったなw
リアルさなら>>481だと思うがw
723Socket774:2007/10/08(月) 09:44:21 ID:fzNEbcAc
>>719
BS-775を付けるかどうかは自由だが、バックプレートは少し対策しないとマザーとショートして
起動出来なくなる事もあるらしいぞ。
DS3・4スレの6辺り見れ。
724Socket774:2007/10/08(月) 10:33:57 ID:08yEQZSs
ギュンギュンってマッハロッドかよ
725Socket774:2007/10/08(月) 10:37:54 ID:08yEQZSs
726Socket774:2007/10/08(月) 10:43:01 ID:pTtRYlI7
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/07/news002_4.html

>高速電脳:そこそこの性能は期待できるでしょうが、話半分で理解したほうがいいですよ。
     _____
    /        \  ●─ー、
  / ギュンギュン   / ● 、_ `ヽ
  |            /  ( ●  ● |●
 l  冷えるわよ!/| / (_入__ノ  |ミ 
  \____  く  Vll(9  '9)b)/
          `‐--‐` 川 ゙ ゝ ゙ |川
              ノl \▽  人川゙
               / 丶' ⌒ヽ:::
              / ヽ    / /:::
             / /へ ヘ/ /:::
             / \ ヾミ  /|:::
            (__/| \___ノ/:::
        .。oO(
 長瀬:(´-`)ハンブンスカ?ハンブン…
727Socket774:2007/10/08(月) 11:11:21 ID:UTTBV/Ck
>>712
忍者がケースに入るのもわかってるんだし
忍者は安くて良いクーラーなんだから
もう1回忍者の新品買ってきてつければいいじゃん
3000円ちょいの出費でPC壊れる予防が出来るんなら安いんじゃ?

>>719
別にいらないから製品には付いてない
心配性なら別途買え
どうやって付けるかは悩め
グリス塗りがへたくそならかっとけ
じゃないといつまでも初心者
728Socket774:2007/10/08(月) 11:29:34 ID:1Qm3jgID
>話半分で理解したほうがいいですよ。

つー事は、ギュン冷えるわけだな。 ギュン冷え〜〜
729Socket774:2007/10/08(月) 11:35:16 ID:kwV7mcP3
キュンキュン冷えるに決まってるだろう

きゅーんきゅーん♪ きゅーんきゅーん♪
730Socket774:2007/10/08(月) 11:42:51 ID:72e8gLLa
鎌クロス、939の取付金具外にはみ出しすぎ
空間とれない配置だと取り付けれないわ。
レバー式にしときゃ無難なのに、なんであんな方法にするかなぁ
731Socket774:2007/10/08(月) 11:43:38 ID:vuPxQS19
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
              (ヽ ノl \▽/人川
            ⊂ニ 〉-、`_ノ      `ヽ 
             に)イ Y´ ` ´   ヽ  ', 
               `ー  ! ,        ',  ', 
               |  | 。    ゚ ィ;   ', 
                !  l ト-  ` ´ ',   ', 
              i   /  ` 、    '、   ', 
              ヽ_/    ヽ      ',   ', 
                     ,'  '     '、  '、 
                    ,'       ヽ、`ー - 、 
                        ,'  ー、 /    i、_っニ⊃ 
                       ,'     `i     ,' 
                      ,'     !    ,' 
                     ,'     /i      ! 
                    ,'    / !    i 
                   ,'   /   !    ! 
                 ,'    ,'   i    ! 
                    ;    !   i    i 
                  ,'   ,'    !    ,' 
                  ,'   /    i    ,' 
                 ,'    ,'    i    ' 
                ,'   .,'    i   ,' 
               ,'   /     |   / 
             r ‐、___/     j、___/ 
            癶 イ L/     i ハ ハi 
         _ r<くシ/  , i     i/| 三トi 
732Socket774:2007/10/08(月) 11:52:03 ID:4z39yVAg
えーい!
ギュンギュンのレポはまだか!!!

昨日高速に突撃したが買えなかった・・・
はよ頼む!!
733Socket774:2007/10/08(月) 12:08:29 ID:YfdcQUIQ
ヒートパイプ単品で売ってある所しりませんか?
734Socket774:2007/10/08(月) 12:10:29 ID:HfwNzdXA
ギュンギュン自重wwwwwww
735Socket774:2007/10/08(月) 12:15:49 ID:vuPxQS19
      _____
     /        \     ,-‐、
   / 買っちゃった  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  カマワロス!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
736Socket774:2007/10/08(月) 12:17:37 ID:DhM6VxE8
737Socket774:2007/10/08(月) 12:35:02 ID:LwY2eCjZ
11 名前: Socket774 投稿日: 2007/10/08(月) 09:57:21 ID:YfdcQUIQ
ヒートパイプ単品で売ってある所しりませんか?
738Socket774:2007/10/08(月) 12:44:37 ID:V8muA14l
>>729
私の彼はパイロット〜♪

お前のせいで超時空要塞釜ワロスが脳内に誕生したw
739Socket774:2007/10/08(月) 12:52:44 ID:z5ZaVW37
740Socket774:2007/10/08(月) 13:03:01 ID:H1v1NVxR
ヒートパイプの自作なんてのもあったな
741Socket774:2007/10/08(月) 13:40:45 ID:7YnRMxPf
彼ったら私より自分の飛行機にお熱なの

まで思い出した
742Socket774:2007/10/08(月) 13:48:23 ID:Pi7Qsrow
小白龍までいっとけ。
743Socket774:2007/10/08(月) 13:50:19 ID:9YFLcwR4
あのパッケージをみて、これだけはねぇ・・とおもった俺はギュンギュンしてねえな
744Socket774:2007/10/08(月) 14:02:38 ID:PLftWXm1
実はギュンギュン娘にはモデルがいて、超美人かもしれないぞ。
745Socket774:2007/10/08(月) 14:40:55 ID:asFV/+iz
ttp://www.imgup.org/iup479849.jpg

ぎゅんぎゅんしてやった
今はCPU冷やしてる

・・・何やってんだオレorz
746Socket774:2007/10/08(月) 14:43:13 ID:6sOy6Eir
頭を冷やした方がいい
747Socket774:2007/10/08(月) 14:43:40 ID:Vj06+pRr
>>745
乙・・・・よく頑張った。だから、もう寝るんだ
748Socket774:2007/10/08(月) 14:44:39 ID:01vZpQUv
>>745
ww もらいました。
749Socket774:2007/10/08(月) 14:53:02 ID:BTw09Qx/
>745
ギュンギュンに売り込め
750Socket774:2007/10/08(月) 15:03:46 ID:gwgc/jla
なんかギュンギュンっぽさがあるのがまたいいなw
751Socket774:2007/10/08(月) 15:08:15 ID:mYjqyvNb
>>745
なんという才能の無駄使い…
752Socket774:2007/10/08(月) 15:18:46 ID:6pqPYQ5I
宜しければ、Wikiで使用させていただきたい…!!
753Socket774:2007/10/08(月) 15:26:46 ID:08yEQZSs
だが断る
754Socket774:2007/10/08(月) 15:30:43 ID:asFV/+iz
>>752
こんなお粗末なものでよければOKですよw

なんかギュン子描くために元絵をじっくり見てたんだけど
なぜか可愛く見えてきてしまったヨw

ギュン子可愛いよーギュン子
755Socket774:2007/10/08(月) 15:32:17 ID:7QbrLXNG
きもいです
756Socket774:2007/10/08(月) 15:46:09 ID:kx72JObI
パッケージ差し替え決定
757Socket774:2007/10/08(月) 15:53:56 ID:SWWPU4Ee
                           「!/7
                          /ふ(⌒r_-_、_
                /"⌒ヽ     .l'、そrィ(_,,},}ニ)
              /     ヽ    l ` ''ー<´..... __゙!
             イ       i     ゝ.,,__       : |   
            ,rーゝ   _ノ ヽ/    f彡'、ニァー_- -_⊥
          ,/ヾ< :.  .(ー)(i´     i彡ゞiー' (●)(●
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ (__人_)       _,チ.|   (__人)
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、   ,rニ ̄`\__....´⌒/ 
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、\=ヲ
   /::::::::::::::::::::::::::::::/^i´    /(_, イヽ'    :.  \\ヲ :',
.   i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i,  |:::::::゙!      :..  \:  ',
    !:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i    :.. ヽ :. ',  
   }::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::|  ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;!   ゙i      ノ .: )
    ,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/  ``ヽ、  __,,. r=ニ=ュ __
.   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ   r=''.,,´__::::::(   )::::`_,''=ォ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,./'ii'彡|::::::::::::゙!   └- 、.,,__`''''ー:--:‐''''´ _,. -┘
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|"'"´';:::|:::::::::::::|ヽ.     |::::::::_`::''''┬t‐‐'_"::::|
758Socket774:2007/10/08(月) 15:54:46 ID:YKKGQmpZ
>>745
冬コミには間に合うよ!
759Socket774:2007/10/08(月) 16:03:02 ID:gktnA2dW
>>745
普通に....ウマイ。そういや手に持ってるのはなんだろう?
760Socket774:2007/10/08(月) 16:07:53 ID:4Zdr/+5g
>745のギュン子で、パッケージ差し替え及び「ギュン子の生活(仮)」小冊子付きで、売り出せば売れる!!!!
761Socket774:2007/10/08(月) 16:12:09 ID:T5pXhwtl
CNPS9700NT買ってきたんですがこれのファンってPWM4ピンなんですね・・・
これって通常のファンコンには繋げられないのでしょうか。なにか変換ケーブルみたいなのがあれば可能なんでしょうか。
ファンコンはST-35とIGUARDです。
762Socket774:2007/10/08(月) 16:14:12 ID:4TiWsGhM
>>759
何か冷たい飲み物だと思うが…
763Socket774:2007/10/08(月) 16:17:31 ID:QNYg10Mg
>>759
ミシン油かね、ぎゅんぎゅん回すのに必要なんだろう
764Socket774:2007/10/08(月) 16:21:25 ID:I4cpMxte
>>759
ダイナマイト
765Socket774:2007/10/08(月) 16:33:29 ID:AjwiZsb9
>>759
オナカップに決まっとろー
766Socket774:2007/10/08(月) 16:36:48 ID:qvHatJxu
>>759
水冷用の冷却水じゃないのかよ。
でもVSC-288って空冷だな。
767Socket774:2007/10/08(月) 16:41:14 ID:7fMbGipo
>>745
一万と二千回保存した
768Socket774:2007/10/08(月) 16:44:23 ID:gktnA2dW
だから....エビスビールみたいに100箱に1箱だけ>>745の絵にすればええ。
769Socket774:2007/10/08(月) 17:10:03 ID:asFV/+iz
770Socket774:2007/10/08(月) 17:14:41 ID:IA5Xh30v
ちょっwww
うむ、庵出異萌えキャラ化パッケを見たくなってしまった。
771Socket774:2007/10/08(月) 17:15:40 ID:Yjk9td0C
>>745
クマは手抜きすぎワロタ
772Socket774:2007/10/08(月) 17:15:42 ID:4TiWsGhM
>>769
ちょwwwww
773Socket774:2007/10/08(月) 17:23:06 ID:UhkO78aU
> ID:asFV/+iz
藻前って奴は…。


乙。
774Socket774:2007/10/08(月) 17:24:49 ID:YkyoIOwW
> ID:asFV/+iz

775Socket774:2007/10/08(月) 17:35:40 ID:fnUL1zEW
>>761
シバキの時も絞りたいタイプ?ママンが4ピンなら素直にママンに刺せば?
776Socket774:2007/10/08(月) 17:38:06 ID:IA5Xh30v
>>769
元絵と見比べたら↓を思い出したよ。

子供の描いた絵の続きをアーティストが描くとこうなる
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071002_pic_child/
777Socket774:2007/10/08(月) 17:44:14 ID:a9UpsVkk
しかしまあ、アレだ。
謎パイプ採用するのも、あの絵をパッケに載せるのもすごいが、
冷却に【ギュンギュン】という表現を使ったのが最大のヒット要因か?
778Socket774:2007/10/08(月) 17:47:32 ID:JcK4c/9C

           , - 、  _ - - _ , -‐- 、
          / . ./´      ..... ヽγ:ヽ ヽ
         l l::::/ ;::"   __   `゙`  ヽ:::  'l
          ゝl    / ゙" \      ヽ_ノ
          '|  _ -::´:;:: ̄::`;:`:;- ._    i
           レ´i:::l !:::ハ;:ィ::i:::リ.'リ'ハ::::iヽ、,.l
           |....l:::l::i:::|   'l:_:i!::リ:::i;..|.'' i,ゝ
              |::;i:´レ'ハ   ,レ:リ'':リヾ!:l::::::l
           !::kィ{チノ     {テ`ヾ:::{i〉::l
 _ −  ̄  ̄ −J::l::ヘ~  _  ヘ,_.イ::::i::!::::!
´ ぎゅんぎゅん   !:i::i:l:丶 .!ノ _ −l:!:::i::!::::l
   冷えるわよ!_,レ'.i;!::ヘ.,7 - ´〉ゞ!:::l:::::i::l::::l
` − _ _ − ノ::ノ;レ'  ` ´ ~  `'i:l:::::l::!::::i
              く::ヘ〈   :::   i  〉;::::ゝ::::::l
           }:::ヘ  とつ,   ./´⌒ハ::i:::ハ
           'ー"`ヽ〉:::::/ヽ, ヘ.   jゞハ:::ヾ、
               冫~  ヽ 丶   '´ ` ‐
779Socket774:2007/10/08(月) 17:48:47 ID:7fMbGipo
>>769
一万と二千個買った
780Socket774:2007/10/08(月) 17:52:25 ID:fzNEbcAc
1万と2千個買っちゃうほど あ・い・し・て・る〜〜〜
781Socket774:2007/10/08(月) 18:01:14 ID:PLftWXm1
なんという才能のm(ry
782Socket774:2007/10/08(月) 18:22:21 ID:qvHatJxu
なんか知らない間に >>769 のパッケージに
差し替わってそうだな
783Socket774:2007/10/08(月) 18:42:26 ID:sWbjSIcy
元パッケより普通に売れるだろうな

Thermalrightが段ボールに型番印刷の素っ気ないパッケなのは正解かもなあ
784Socket774:2007/10/08(月) 18:43:47 ID:IUoAizjS
>>783
90I買ってきたんだけどあまりに地味すぎて見つけるのに苦労した
785Socket774:2007/10/08(月) 18:44:24 ID:7Yjseb9F
ついでにワッキーのギャグ「ギューン」のポーズをさせといてよ
786Socket774:2007/10/08(月) 18:44:33 ID:BR7dKI5P
>>769
キターー!! 少し怖いがww
787Socket774:2007/10/08(月) 19:10:01 ID:YKKGQmpZ
>>769
ちょっと秋葉行って来る〜
788Socket774:2007/10/08(月) 19:12:28 ID:4Zdr/+5g
美しい鎌が出ている。 鎌ネタと嫌がらず見てくれ

ttp://up.cpu-cooling.net/658.jpg
789Socket774:2007/10/08(月) 19:14:08 ID:02Z6JE4h
Thermalrightのモットーは"Less is more"
超熱導科技のモットーは"Gyun gyun"
790Socket774:2007/10/08(月) 19:14:27 ID:fzNEbcAc
キレイだ〜
でもイラネ
791Socket774:2007/10/08(月) 19:19:11 ID:H1v1NVxR
部品代一万とか馬鹿w
792Socket774:2007/10/08(月) 19:21:47 ID:kx72JObI
田舎のDQN車のような(ry
793Socket774:2007/10/08(月) 20:10:45 ID:nhqNvhvb
>>789
Gyung gyungのほうがそれっぽいkなあ
794Socket774:2007/10/08(月) 20:18:54 ID:pMTkTA+t
それ何てユーミン
795Socket774:2007/10/08(月) 20:26:09 ID:HfwNzdXA
>>769
これが正規パッケージだな
796Socket774:2007/10/08(月) 20:31:46 ID:7UiOGLCy
>>745
>>769

Σ(´д`*)!
日本の底力を見た気がする
特別付録「ギュン子の生活(仮)」が気になったw
これに触発された他の絵師が連鎖的に描いていきそうな予感
797Socket774:2007/10/08(月) 20:38:16 ID:a9UpsVkk
日夜、ギュンギュンと寒いギャグをかましているのではあるまいか。
798Socket774:2007/10/08(月) 20:39:18 ID:6smv1V0/
CPUクーラースレの体をなしてない今が寒い
どこか別でやってくれ
799Socket774:2007/10/08(月) 21:00:46 ID:NTK2W8ac
ぎゅんぎゅんで盛り上がってるところ、申し訳ないが
Ultra120eX持ってる人に聞きたい。

http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga775/p5k3_deluxewifiap.php
このマザボにつく?
それとも、付きそうで他のオススメある?
800Socket774:2007/10/08(月) 21:01:36 ID:NTK2W8ac
×付きそうで他の〜
○付きそうな物で他の〜
801Socket774:2007/10/08(月) 21:10:30 ID:IUoAizjS
>>800
それは他のマザボが知りたいのか他のクーラーが知りたいのかどっちだ。
802Socket774:2007/10/08(月) 21:10:56 ID:UTTBV/Ck
ついたとしてもファンが8cmになりそだな
803Socket774:2007/10/08(月) 21:13:56 ID:NTK2W8ac
>>801
ああ、すまぬ。他のクーラーが聞きたい。
冷却性重視で、爆音OK。CPUが冷えればよし。
804Socket774:2007/10/08(月) 21:16:07 ID:NTK2W8ac
>>801
あれはチップセットのおパイポかな?
あれが邪魔で、12cmファンは無理かな。

トップフローにしたほうがいいのかなぁ。
サイドフローで最強クラスがいいんだが・・
805Socket774:2007/10/08(月) 21:20:57 ID:4Zdr/+5g
マザボのチップセットのヒートシンク形状からいくと、トップフローで周辺に風が行き渡る方がよさそうな気がするけど、
いろいろ試すのが一番いいかもね。 そして、気がつくとCPUクーラー所有数が10個とかなっていく・・・
806Socket774:2007/10/08(月) 21:25:50 ID:SfYbpHSj
ASUSのその種のやつって、サイドフローだと冷えないような…
まあ、P3K5のシンクがどのくらいの熱さかは知らないので、断言はできんけど。

流れ的にはギュンギュンでいいと思うがw
まあ、普通は吹きつけタイプのやつでいいんじゃないのかね、SI-128…は、最近精度が良くない
って話もあるし、ANDYとかDECAあたりか、定番は。

あとはどうせならASUSで、かつサイドフロー系で周りもある程度風いきそうな
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1828&l1=16&l2=65&l3=0&l4=0
とか。
807Socket774:2007/10/08(月) 21:28:06 ID:NTK2W8ac
>>805
トップフローだと、サムライマスターや大台風、SIー180SEあたりですかね?
干渉性が良くわからんけど、冷却力だけ言えば、SI-180SEが1歩リード?
808Socket774:2007/10/08(月) 21:30:25 ID:NTK2W8ac
>>806
やっぱトップフローがいいですか。
本当にぎゅんぎゅん冷えたら、買いますw

そのASUSのなら、形的に付きそうですね。
あとは冷却能力の問題かな。

ありがとうございました。
809Socket774:2007/10/08(月) 21:31:49 ID:xQjvyxR+
>>807
SI-128 SEな

CPU冷却→SI-128
周辺冷却→SI-120
バランス→ANDY
810Socket774:2007/10/08(月) 21:33:43 ID:rJYQEBYK
ギュンギュン→VSC-288
811Socket774:2007/10/08(月) 21:37:09 ID:NTK2W8ac
>>809
ああ、128だった。すんません。
BOINCでQX6850に負荷かけようと思ってるんです。
なので、SI-128で決定ですかね?

ANDYでCP'Uも55度弱まで落ちてくれればいいんだけど・・
812Socket774:2007/10/08(月) 21:38:15 ID:cAyNtWGj
人柱→CM Sphere
813Socket774:2007/10/08(月) 21:39:15 ID:SXabfmnY
ぎゅんぎゅんの本格的なレビューがまだないけど、

もしマジでギュンギュンに冷えるやつだったらどうするよw
まぁねぇだろうけどw
814Socket774:2007/10/08(月) 21:44:05 ID:xQjvyxR+
>>811
まあ後はお好みとしかいいようがないなぁ
ベース部の精度がちとThermalrightは悪いけど、性能はトップフロー最強クラスだから
損は無いと思う>SI-128 SE

買うときに、店員にこの板につくかどうか聞いといた方がいいと思うよ
815Socket774:2007/10/08(月) 21:45:47 ID:4TiWsGhM
わからんぞ…>>3のテンプレが更新されるかもしれん
816Socket774:2007/10/08(月) 21:48:23 ID:Yjk9td0C
でも9センチサイズでイナバウアできるクーラー探してたから俺買うかも。
817Socket774:2007/10/08(月) 21:55:40 ID:cic0R/FR
>9センチサイズでイナバウアできるクーラー
GH-PDU21
818Socket774:2007/10/08(月) 21:58:34 ID:TKjRjZRY
>>811
そんなもの買う金あるなら
ぎゅんぎゅん買ってレポよろ
819Socket774:2007/10/08(月) 22:14:24 ID:eExz02TA
>>799
ソケット周りがえらくヒートパイプに包囲されてるママンだなぁ
ママンの構造上、トップフロー一択だろうけどQX6850だと
庵出異じゃ周辺冷却はいけるけどCPU温度は
希望の温度は難しいと思う、SI-128SE+2000rpm以上のファンが
希望に近づけそうだけどSI-128SEはフィンピッチの都合で周辺冷却も
望むと結構な高回転ファンが必要だよ。
820Socket774:2007/10/08(月) 22:16:25 ID:UTTBV/Ck
そのためにF12-HHHがあるじゃないか
821Socket774:2007/10/08(月) 22:17:26 ID:eExz02TA
なんだか日本語不自由な文になってるな、ゴメンヨ
でもいいたいこと分かるべw
822Socket774:2007/10/08(月) 22:50:21 ID:1Qm3jgID
823Socket774:2007/10/08(月) 23:13:14 ID:asFV/+iz
ttp://www.imgup.org/iup480206.jpg
すまん・・・これだけ描いてしまったのでラスト張らせてください
824Socket774:2007/10/08(月) 23:16:00 ID:VYqiBj4P
NT-06は?
825Socket774:2007/10/08(月) 23:18:19 ID:qZ8LkwRv
>>823
10万ペソプレゼント決定!!
826Socket774:2007/10/08(月) 23:18:22 ID:rPM81x6O
ラストと言いつつ、1話って書いてあるので2話以降もあるのかな? と言うか期待してたり
827Socket774:2007/10/08(月) 23:19:59 ID:7TGhO+PA
>>823

おまwww
尻に微妙なこだわりを感じる
しかしギュン子は皆に愛されているな
828Socket774:2007/10/08(月) 23:21:29 ID:5SnXhyG/
>>823
うそつきというか
ギュンギュン冷えるわよって言ったのは
ギュン子、お前だろw
829Socket774:2007/10/08(月) 23:22:25 ID:OKjBqoPx
あのクーラーはなぜ人気なんだ?
ギュン子ギュン子とよっぽどネタがないんだな。
所詮9cmファンサイズの大きさなら大したことないと思うけど
830Socket774:2007/10/08(月) 23:24:35 ID:4Zdr/+5g
>>823
ちょw GJすぎる
831Socket774:2007/10/08(月) 23:26:47 ID:I4cpMxte
面白ければ良いというワロスの流れがあるところに、
ギュンギュンの響きと、初報の期限切れ懸賞が決め手だな。
832Socket774:2007/10/08(月) 23:28:38 ID:OKjBqoPx
トップフローでANDY並みに風抜けがよく、且つ背が低い
ハイエンドクーラーはないものか。ちょっと値段が高くてもいいのに。
833Socket774:2007/10/08(月) 23:30:10 ID:1Qm3jgID
834Socket774:2007/10/08(月) 23:31:33 ID:5ww0n5qi
>>823
惚れたw
835Socket774:2007/10/08(月) 23:42:11 ID:bJkZqDwB
>>823
GGGGGGGGGGGGJJJJJJJJJJJJJJJ11111111111
836Socket774:2007/10/09(火) 00:17:10 ID:kzwh41Uz
advanceしなくていいからSQUARE再販してくんねーかな
returnsでもrevivalでもrevolutionでもSEでもultraでもHyperでもいいから
837Socket774:2007/10/09(火) 00:22:24 ID:C5vAQT/b
今は侍大将だが風神匠にあこがれる
838Socket774:2007/10/09(火) 00:25:59 ID:Q372LRf0
>>823
もしや・・・買ったか!?
839Socket774:2007/10/09(火) 00:26:55 ID:nHOuSpe5
>>837
匠はケース、マザボ、あと色々買い換える覚悟がないと買えないからなあ。
あと、HDDのソケットはずすだけでもケースからマザボを出さなきゃいけなくなる。
いろんな意味で覚悟のいるやつ。
840Socket774:2007/10/09(火) 00:33:31 ID:rcJAE3SD
エウレカやスタッカー+DS3Rなら匠でも普通のクーラーとして扱える。
841702:2007/10/09(火) 00:45:10 ID:xnlLP+nU
昨日はレスありがとうございました。
購入したBS-775とグリスで先ほど装着しました。
一瞬?となったりしましたが無事完了し、平均温度がアイドル時でも酷い時50度以上だったのが
32度〜34度になりました。

駄目だったピンを取り外し見てみましたら、割れてる2本の1本が折れていました。
ガッチリ固定できて安心したのでよかったです。
助言いただきました方、ありがとうございました。
842Socket774:2007/10/09(火) 00:45:39 ID:C5vAQT/b
>>839
だな
ケースはデカめのを選ばなきゃならんし
マザボもソケットの位置やノースのシンクの大きさ
位置とかで適正を選ばなきゃならん

今から考えておく事にしよう
どうせ新しく組むのはもう少し先だから
843Socket774:2007/10/09(火) 00:51:15 ID:K8Srmxg0
>>822のスレから転載して絵師に期待w
56 名前: すずめ(新潟県)[] 投稿日:2007/10/09(火) 00:04:22 ID:0AjG5GmI0
なんかギュン子が、クマの頭皮被ったかがみに見えてきた
844Socket774:2007/10/09(火) 01:09:07 ID:99HUvcAN
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ぎゅんぎゅん  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷やすわよ!/| /ll l-!-il\l        ∴∴∴
   \____  く  Vll(9  '9)b)       ∴∴∴∴∴
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
                ノl \▽/人川
845Socket774:2007/10/09(火) 01:12:41 ID:QPhig5Ic
もうおまえら鎌ワロスよりギュン子に夢中だなw
846Socket774:2007/10/09(火) 01:15:11 ID:gmmTbaMA
正直、ワロスは秋田
847Socket774:2007/10/09(火) 01:15:31 ID:6xB/yc2y
エアダスターと合体(w
848Socket774:2007/10/09(火) 01:16:15 ID:7fveb+LY
正直もうこの流れが嫌で仕方ないんだが
CPUクーラー自体なんてどうでも良いまで来てしまったら
スレの存在意義無いよな
849Socket774:2007/10/09(火) 01:17:20 ID:yVF+M95L
>>841
万事めでたし
850Socket774:2007/10/09(火) 01:20:26 ID:oD1wWVbV
>>848





おまえも存在意義無いから来なければ良いよ
851Socket774:2007/10/09(火) 01:21:30 ID:GC37WAF6
れ…レゾンテートル
852Socket774:2007/10/09(火) 01:21:42 ID:qwcK5wKN
ヒートパイプ直付けのクーラーはどうなだろ?
あまり話題にでないのは、大したことないのかなぁ。
853Socket774:2007/10/09(火) 01:23:47 ID:GC37WAF6
薙刀にしてもHDTシリーズにしてもあんま変わらんね
むしろパイプが膨らんでて接触が悪くなってる不良品が混じってたりする
854Socket774:2007/10/09(火) 01:24:12 ID:mNFOUN/f
>>848
ご卒業おめでとうございます。
私は理想のクーラーに出会えるまでじっと待つ所存であります。

>>852
どっかが特許もってて金かかったり、その分ほどの効果が見込めないからじゃね
855Socket774:2007/10/09(火) 01:24:20 ID:uPAv1Ow0
>>852
そんなので特許とったのがあったような希ガス
856839:2007/10/09(火) 01:24:39 ID:nHOuSpe5
>>842
ただ、そうはいってみたものの、俺もいつかは匠で組みたいと思ってるんだよな。
857Socket774:2007/10/09(火) 01:32:54 ID:nHOuSpe5
>>852
wikiを作ってるプリプリはかなり辛口評価だね。

ただ、いまのとこ薙刀もZikarayも小さめの大きさの割には冷えてる。
MicroATX専用ケースでスペースがキツキツってユーザーには重宝するとおもう。

問題は接触部がフラットにならないから、CPUに跡が残る。ってとこか。
858Socket774:2007/10/09(火) 01:34:14 ID:oG8FtAUp
>>852
構造上、ヒートパイプの本数もあまり増やせないからな
現状は四本が限界か
859Socket774:2007/10/09(火) 01:41:07 ID:nHOuSpe5
>>858
本数稼げないから、両側に伸ばしてるんだよな。
860Socket774:2007/10/09(火) 01:56:53 ID:tOhqlZ65
初めてファンコンを付けたとき
回転数をMINにして各部温度上昇、MAXにして温度下降を眺めて楽しんでた俺は変態ですか
861Socket774:2007/10/09(火) 01:57:50 ID:vT3BnXoU
うむ、パイプ直のやつ、3RのIceAge使ってるが、まあ普通に冷えるとしか。
このクーラーは軽いし取り付けが楽でいいけどな。
軽いので熱容量不足だと思う、他のでかいのに比べると。たぶんベースでかくするとか、
フィンとの接合を強化すりゃもうちょっと冷えるだろうけど、それはどのクーラーも同じ
わけで。
862Socket774:2007/10/09(火) 01:58:08 ID:XDUNngar
いや普通だな
863Socket774:2007/10/09(火) 02:36:20 ID:nHOuSpe5
>>861
逆に言うと重くできないんだよな。
パイプの本数が少ないから支えられる重さも限られる。

で、ベースかくするのは....意味ないだろうな。存在意義の否定になる。
864Socket774:2007/10/09(火) 05:33:11 ID:kkXJNy99
逆に言うとって言う奴は逆のことを言わない法則


やめる→する
865Socket774:2007/10/09(火) 05:50:58 ID:1e7/qVV5
>>864
逆に言うと逆に言う奴になるんじゃね?
866Socket774:2007/10/09(火) 06:07:44 ID:LmeUsTVt
匠は真下に高発熱のグラボがあるとグラボの熱をCPUに送っちゃうよね・・・
グラボの下からPCI排気ファン付けて熱吸い出してるけどグラボの上側の基板から熱がモサモサと出ちゃう
8800GTS640使ってますが皆さんはどんな工夫してますか?
867Socket774:2007/10/09(火) 06:13:02 ID:xYnozXLB
868Socket774:2007/10/09(火) 06:14:45 ID:OsoQVA94
>>823
もらいました。
ギュン子で1冊イケる。w
869Socket774:2007/10/09(火) 06:22:42 ID:4SYH9Thk
>>866
特になんの対策もしてないなぁ。
熱が行ってるのは間違いないだろうけど、
普通に考えてCPU温度が変化するほど熱くないだろ。
匠使ってるわけじゃないけど、匠だけは影響を強く受けるなんてのは考えにくいし。

それで気にしなきゃいけないほど温度が高くなるんであれば
ケース内のエアフローが悪すぎるんじゃね?
870Socket774:2007/10/09(火) 06:23:18 ID:sTUWZgQb
薄気味悪い流れになってきたな
871Socket774:2007/10/09(火) 07:40:08 ID:LmeUsTVt
869
高い熱源が真下にある場合匠のようなトッブフローよりサイドフロー型のが熱処理しやすいかも・・・と思えてきたけど間違ってますかね?
872Socket774:2007/10/09(火) 08:40:41 ID:uWRiFZuB
SpeedFanのAmbientとRemoteとはどの部分の温度ですか?(どうしたら熱抑えられますか?)
873Socket774:2007/10/09(火) 09:07:12 ID:iUUAXpBs
>>867
第2話キター GJ!  まさか、あいつが出るとは思わなかったヨ。


この続きは是非下記スレでたのむ!!!

俺は鎌クロッサー
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/l50
874Socket774:2007/10/09(火) 09:24:50 ID:iuN/vSMJ
リテールがTR2-R1並みに冷えて静音なら
ごちゃごちゃ考えずに済むわけだが
875Socket774:2007/10/09(火) 09:43:36 ID:XTvg+mBj
>>870
卒業Ω
876Socket774:2007/10/09(火) 10:32:07 ID:XTvg+mBj
>>858
パイプ枝分かれできればなぁ…。
オレもICEAGEだが、
何だか接触部があやしい気がする。
面研できないかな?
877Socket774:2007/10/09(火) 10:37:32 ID:4SYH9Thk
>>871
その辺はケースのエアフロー次第なんじゃないかねぇ。

というかだ。
動いてるグラボの上に手をかざして耐えられないほどそこの空気が熱いか? って話。
耐えられないほど熱いなら40℃とか越えててまずいかもしれんけど、
まず間違いなく暖かい程度だろ。
逆にそれで耐えられないほど熱いならCPUよりGPUの心配した方が良い気がする。

で、耐えられる場合はどう考えてもCPUを暖めるほどの熱じゃないわけで。
ならそんな細かいこと考えずにケース内全体のエアフロー考えて
ちゃんと中の空気を循環させてやることの方がよほど大事だろうと思う。
878Socket774:2007/10/09(火) 10:43:42 ID:5tF0IBt2
Zikarayが手元にあるけど、これはグリスをちょっと多目にするしかないと思う。
隙間を埋める感じでクーラー側に下塗りしてる。
元々ベース部抜きなのが売りなんだから、それでも効率はいいでしょ。

でも正直マンドクサ。
センターウンコだけで済ませたいよ。
879Socket774:2007/10/09(火) 10:45:25 ID:9JQz+O9H
ただGPUは70、80度でも普通に動くっていうのがあるけどな
880Socket774:2007/10/09(火) 10:55:02 ID:4SYH9Thk
>>879
それはそうだがボードの裏側が手もかざしてられないほど熱いってまずくね?
881Socket774:2007/10/09(火) 10:59:14 ID:vT3BnXoU
それはケースのエアフローが悪いだけじゃ…

あとはこの辺で対処かな。まだ売ってないみたいだが。
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr_11.htm
882Socket774:2007/10/09(火) 11:00:54 ID:Sbxfh9ae
ギュン子で盛り上がるのは別に良いけど、肝心の本体を買った奴はおらんのか?
883Socket774:2007/10/09(火) 11:00:58 ID:ZFBqo53G
>>881
それはビデオカード用。
CPU用はHR-10。まだ単品で出る気配はない。
884Socket774:2007/10/09(火) 11:04:23 ID:mrlNbNVZ
過去に流行ったSI-120, SI-128, Ultra-120, NINJA, 無限辺り
付けたら最近のに乗り換える意味無さそうだもんな
885Socket774:2007/10/09(火) 11:22:46 ID:vT3BnXoU
>>883
871からの流れなんでVGA用でOKかと…

HR-10ってIFX-14の付属のやつかな。
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_ifx14.htm
886Socket774:2007/10/09(火) 11:55:50 ID:3TgnMiLz
>>867
続き楽しみにしてますw
887Socket774:2007/10/09(火) 12:31:50 ID:rHOpD8ZT
>>867 俺の中でたった今、鎌ワ○スのイメージが変わった
鎌ワ○ス(ちゃん)のファンになた
888Socket774:2007/10/09(火) 12:45:56 ID:wD4impWK
まぁアレだ
さすがに漫画は鎌ワロス改造ネタより
脱線しすぎな気がしないでもない
889Socket774:2007/10/09(火) 12:47:32 ID:A5zuEMpt
そんだけネタ不足なんだろ。
実際、最近はギュンギュンとIFX-14くらいしか話題がない。
890Socket774:2007/10/09(火) 12:48:51 ID:SNXHfAJv
たまに思うんだが、LGA775のピン留めでしっかり密着できているんだろうか?
どうも頼りなくてネジ留めのクーラーを選んで買ってしまうな
891Socket774:2007/10/09(火) 13:04:18 ID:IqDc1c58
>>871
ttp://www.yeongyang.com/yy-w2xx.htm
この辺りのケースを使うのはどうだ?
ダクトを使って後方の6cm*2で排気。
892Socket774:2007/10/09(火) 13:06:25 ID:t8Xlu2mT
>>890 M/B横から見てみるしかない
裏を見てPINの高さが同じかどうかとか

ただ、やっぱり固いしたわむので精神的によくないテンションだとは思う
まぁM/Bが折れたりはしないんだろうけどさ
893Socket774:2007/10/09(火) 13:22:40 ID:uWRiFZuB
SpeedFanのAmbientとRemoteとはどの部分の温度ですか?(どうしたら熱抑えられますか?)
894Socket774:2007/10/09(火) 13:25:27 ID:0IE06J3f
死ね
895Socket774:2007/10/09(火) 13:44:24 ID:+5ZGFhfQ
ふーふーしときなさい
896Socket774:2007/10/09(火) 13:50:42 ID:hCkravO0
ギュンギュン冷やす
897Socket774:2007/10/09(火) 14:08:06 ID:hjNFx+bF
というかもうこのスレ完全にねたスレに成り下がったから
せっかく数種のデータ取ったけどレポとか載せる気がしない、もうやめたよ。
どうせ質問もまともな答えなんか返ってこないだろ
別スレでも立てるかしないともうだめだよ
さいなら
898Socket774:2007/10/09(火) 14:10:36 ID:+5ZGFhfQ
がんばって過疎スレでも立ててくれ
さようなら
899Socket774:2007/10/09(火) 14:11:06 ID:f0mEEBN2
さようなら
900Socket774:2007/10/09(火) 14:11:26 ID:SNXHfAJv
>>892
あのたわみは一応設計の範囲内かもしれないけど
確かにあまり気持ちのいいものではないね
Nehalemだとソケットも変わるだろうからIntelには改善をお願いしたい
901Socket774:2007/10/09(火) 14:18:59 ID:rsJu8gHX
たしかに最近駄スレすぎ
ギュン子買ってきたけどレポしない事にする
902Socket774:2007/10/09(火) 14:25:13 ID:JSPOkkaJ
だな、おれもしばらくこのスレ離れるわ
903Socket774:2007/10/09(火) 14:28:14 ID:SNXHfAJv
単発にも程があるだろw
904Socket774:2007/10/09(火) 14:30:39 ID:kkXJNy99
ギュンギュン冷えるお(*'ω'*)
905Socket774:2007/10/09(火) 14:33:43 ID:ubaw1z/n
まあ、ずいぶん涼しくなって来た事だしたいして語り合うこともないわな
と、忘れた頃にMA-7131DXが届いたオレが言ってみる
906Socket774:2007/10/09(火) 14:35:50 ID:aktqgeHL
CPUクーラーは当分進化がないだろ
プレスコでいきなり急激に進化して今CPUクーラーメーカーは
その研究?成果を使って金儲け中

冷やすよりむしろ静かにする方に使ってる
リテール並のうるさいファンつければ壮絶に冷えるだろ
ヒートパイプの次の革新的技術には期待
ペルチェはさむのもクドいしなあ
907Socket774:2007/10/09(火) 14:36:31 ID:wD4impWK
>>897
バイバイ

捨て台詞吐いていく奴ほど未練(ry
908Socket774:2007/10/09(火) 14:39:17 ID:kkXJNy99
ギュン子もいいけどズギュンズギュン吸い出す紳士のクーラーも欲しいお(*'ω'*)
909Socket774:2007/10/09(火) 16:05:15 ID:QCn5Budj
思ったのですが、CNPS9700系のクーラーのファンって、逝ったら交換とかできるんですか?
910Socket774:2007/10/09(火) 16:21:34 ID:mrlNbNVZ
いろいろ拘らなければどうにでもなる
911Socket774:2007/10/09(火) 16:33:52 ID:k+8o40YK
ボールベアリングだし3年くらい使い続けるならともかく1年やそこらじゃ逝かんだろ
912Socket774:2007/10/09(火) 16:38:45 ID:QCn5Budj
なるほど、ありがとうございます
913Socket774:2007/10/09(火) 16:43:59 ID:3JjId7Zp
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/28/news003.html
結局コレ使ったいつでるんだよ
914Socket774:2007/10/09(火) 16:45:02 ID:CPWpAe+U
http://www.ascii.jp/elem/000/000/041/41277/img.html

このニンジャ最終形態が来たら買うんだがなぁ。
あとクーラーだけで組みあがるのに、待ってらんねぇ。
915Socket774:2007/10/09(火) 16:56:38 ID:LmeUsTVt
871です
ご意見くれた方ありがとう
実は自分の中でコレ最高と思う構成で最近組み上げたので当分パーツ変えれないw
僕の最高ってのはハイスペックでない一応
CPU C2D E6750
MB P5B DX
VGA 8800GTS640
箱 クラマス831
CPUクーラー 匠
でケースに前上後に12センチを一機づつ排気にしてます
ケースがアミアミなのでイマイチいいエアフローのイメージが沸きません
916Socket774:2007/10/09(火) 17:00:59 ID:CPWpAe+U
>>913
なにその秘密兵器。発表からちょうど1年かー

つーか、水を吹き付けた実験では〜ってショートしないの?
917Socket774:2007/10/09(火) 17:04:46 ID:+5ZGFhfQ
吹き付けてすぐチップの熱で蒸発するんじゃね?
918Socket774:2007/10/09(火) 17:07:28 ID:CPWpAe+U
>>917
そこまで細かい霧ってことなんかな?
あれか、汗や冷えピタの原理か。
蒸発する時に熱持ってくってゆう。

でも、いくら細かい霧でも、そんな簡単に蒸発するんかね。
極少量なら平気なのかなぁ。
919Socket774:2007/10/09(火) 17:08:47 ID:CPWpAe+U
ああ、でも、完成品は冷却液だから水じゃないのか。
920Socket774:2007/10/09(火) 17:37:32 ID:CPFVIoPP
自動食器洗い機なイメージでいいのか
921Socket774:2007/10/09(火) 17:44:09 ID:hyb/N9xb
俺もX1950XT使ってるからグラボは爆熱で、高負荷時には基盤が触れないほど
熱くなるけど、何も基盤からむおーって熱がCPUクーラーに向かってるわけでもあるまいに

ケース内エアフロー、吸気と排気がしっかりできてれば問題ないでしょ
ケースがクラマスの831だろ?だったら何も心配する必要ないよ
むしろそのケース俺にry
922Socket774:2007/10/09(火) 18:08:34 ID:5tF0IBt2
ハイエンドクラスは外排気だしその辺はいいよね。
923Socket774:2007/10/09(火) 18:13:10 ID:CPFVIoPP
後付で外排気VGAクーラーってあったよな。
アレとかいいんじゃね
924Socket774:2007/10/09(火) 18:24:09 ID:Q372LRf0
ユニバーサルな外排気VGAクーラーならこれだな
http://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
925Socket774:2007/10/09(火) 18:27:14 ID:Lpi6bev0
>>924
俺それ★使ってる。サブ機の★ほうでだけど
926Socket774:2007/10/09(火) 19:55:01 ID:mrgTFfpG
冷えないうるさい★か
927Socket774:2007/10/09(火) 20:46:49 ID:CPWpAe+U
いま、ファンを探してるんだが
正直○dbとか書かれてても良くわからんのよ。音の数値化って。

で、現在はサイドパネルあけて扇風機の強で回してるんだけど
普通サイズの扇風機って何dbぐらいなの?w

これと同じか、チョイ大きい程度なら耐えられるんだけども。

家電板言っても、もう扇風機スレなんてなくて困った。
928Socket774:2007/10/09(火) 20:47:42 ID:CPWpAe+U
ごめん!ファンスレと間違えた!
↑は無しで。スレ汚しすまぬ
929Socket774:2007/10/09(火) 20:48:42 ID:LAYlVfPU
ググレカス
930Socket774:2007/10/09(火) 20:49:22 ID:iG+ko7A2
死ねよボケ
931Socket774:2007/10/09(火) 20:51:33 ID:K2xdtoz9
なんていうかw ギュンギュンのカキコは許せるのになんで今のを見逃して
あげないのか?ww
932Socket774:2007/10/09(火) 20:56:38 ID:qAPfZBVo
>>929 930

なんという高血圧wwwwwwwwww
933Socket774:2007/10/09(火) 21:02:13 ID:ydGmg9JJ
ギュン子のバシラーマダー(チンチン
934Socket774:2007/10/09(火) 21:02:28 ID:C5vAQT/b
試しに一個買ってみて自分で判断するしかないと思うなあ
回転数多めでファンコンかまして我慢と冷却の釣り合うところを
探すとか

あとはCPUクーラー用かVGAカード用かケースファン用かで変わってくると思う
ケースファンならフロントかリアかサイドパネルでも変わってくるし

おいらの場合カマの700prmくらいの買ったのに
なぜか、うるせーなと思ったら、サイドパネルのファンなんだけど
そのサイドパネルが薄っぺらくてビビリが入っていた所為だった

試しに防振のシリコンシートをかましたらエラク静かになった

まあ、扇風機の強で耐えられるなら
大抵のなら大丈夫じゃないかなw
935Socket774:2007/10/09(火) 21:08:01 ID:nHOuSpe5
ロンハーみながら薙刀取り付け中。

>>914
それのminiバージョンならありうるんじゃね?
それだと、重すぎて糸でつったりしない限り無理。
936C/Cコンポジット:2007/10/09(火) 21:12:45 ID:ocU6Fz1k
これだけネタが連続すると情報スレとしてはもはや成り立たないな
専用スレ発祥の場に成ったとしても、総合CPUクーラースレとしては存続してほしいな

ケーススレではネタケースが徹底排除されてたけど賢明だった
937Socket774:2007/10/09(火) 21:14:44 ID:JxXiqvoo
>>915
a
938Socket774:2007/10/09(火) 21:19:44 ID:U2sn3m8b
薙刀って通常回転だとどのくらいの騒音になるかわかりますか?
939マザーに使おうと思ってますが静音性が気になります
939Socket774:2007/10/09(火) 21:28:10 ID:nHOuSpe5
>>938
Max29.3dbって書いてる。
(うちの環境はAM2で4pinだから17〜29.3くらいらすい。)

さて、リテールFanつけてるうちに数値測っとくかな。
940Socket774:2007/10/09(火) 21:28:42 ID:jLf0GojD
>>936
うっさいハゲ。
941Socket774:2007/10/09(火) 21:32:18 ID:U2sn3m8b
>>939
やっぱりMaxになるんだ
ありがとうございました
942Socket774:2007/10/09(火) 21:38:17 ID:vIkDO7GN
俺も薙刀使ってるけどぶっちゃけ冷える。
でもギュン子欲しい。
必要ないけど欲しい。
あとウルチマ90も欲しい。
90_マニアの血が騒ぐ。
943Socket774:2007/10/09(火) 21:49:50 ID:C67XkCog
ぶっちゃけファンよりもHDDのほうが煩い罠
944Socket774:2007/10/09(火) 21:54:38 ID:kkXJNy99
ギュン子がきっと全てを解決してくれる
945Socket774:2007/10/09(火) 21:56:32 ID:mFaab2Pk
うちもHDDのが煩い
946Socket774:2007/10/09(火) 22:03:10 ID:U2sn3m8b
俺もHDDがうるさいって言いたいっす
せっかく買ってきた薙刀は29.3dbだし・・・泣けてくる
947Socket774:2007/10/09(火) 22:03:28 ID:hOXAlTwf
このスレってアホしかいないのか?
つい最近まで二言目には鎌ワロス鎌ワロス言ってた奴らが
今度はギュン子しか言えなくなった。
馬鹿どもにエサを与えるなとはよく言ったものだ。

情けないほどに馬鹿ばっかりだ。
948Socket774:2007/10/09(火) 22:04:15 ID:mrlNbNVZ
次の餌くれ
949Socket774:2007/10/09(火) 22:05:23 ID:UJkh9s/A
なんだかんだ言って
まだ誰もギュン子を試していない件について
950Socket774:2007/10/09(火) 22:09:03 ID:C67XkCog
>>947
次にお前は「ギュン子ギュン子言ってた奴らが…」と言う。
951Socket774:2007/10/09(火) 22:09:35 ID:dAm6QVYf
>>947
ならお前が最高のCPUクーラーを紹介しろ
952Socket774:2007/10/09(火) 22:11:16 ID:vIkDO7GN
>>946
俺はPenDで使ってるけど、TXのシバキ時1500回転で47度。
まあ室温が21度しかないわけだが。
何が煩いってHDDより断然に電源だ。
953Socket774:2007/10/09(火) 22:26:26 ID:FEAzETQ/
おおぅ
俺のもギュンギュンしてくれ
954Socket774:2007/10/09(火) 22:32:35 ID:+xJE8mhZ
次スレ準備完了・・・本スレ終了後移動をよろしくお願いします。

CPUクーラー 総合スレッド vol.111
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191936434/l50
955Socket774:2007/10/09(火) 22:33:27 ID:hyb/N9xb
プレスコの爆熱は凄まじかったが、おかげで発展した今のCPUクーラーじゃ
全然問題ないレベルだな

なんか6000回転とか懐かしいわ
956Socket774:2007/10/09(火) 22:38:15 ID:nHOuSpe5
年末に出るAMDのQuadコアは爆熱らすいから、そのころには盛り上がるだろうな。
957Socket774:2007/10/09(火) 22:42:21 ID:jcOe8Rgr
そういや4x4か8x4のモデル機だかが轟音だって記事が何処かにあった気がする
958Socket774:2007/10/09(火) 23:07:13 ID:Pw0aw05/
>>947
おまいみたいにワキガ臭が強い奴も久々だなw
959Socket774:2007/10/09(火) 23:22:16 ID:Slbzgvlx
なあ、ヒートシンクで高速ファンを作ったら最強じゃね?
960Socket774:2007/10/09(火) 23:25:18 ID:SNXHfAJv
961Socket774:2007/10/09(火) 23:27:41 ID:s3us+yku
>>952
静音静音言ってるやつに熱の話しても意味なくね?w
962601:2007/10/09(火) 23:30:31 ID:jZx9dduz
ワロスとかギュン子のネタにやたら拒否反応示す人いるけど、なんでそこまで過剰に反応するんだろう。
2ちゃんなんて元々カオスなところだし、嫌なら読み飛ばせばいいだけのことなのに。
963Socket774:2007/10/09(火) 23:31:25 ID:jZx9dduz
あ、番号入ったままだったので無視して。
964Socket774:2007/10/09(火) 23:34:14 ID:YPTc1eQe
普通のスレだったのがネタスレにされたら嫌な人は多いだろ
965Socket774:2007/10/09(火) 23:44:57 ID:FEAzETQ/
だって暇だもーん
966Socket774:2007/10/09(火) 23:46:47 ID:k+8o40YK
鎌ワロスネタ以前も雑談と質問ばかりでそんな大したスレじゃなかったけどな
wikiさえあればどうにでもなる
967Socket774:2007/10/09(火) 23:49:00 ID:QCn5Budj
***は現在評価待ちです 現在、評価の表示は停止しております。
今まで頂いたデータに関してはフォーラムなどで、参照先を告知致します。
ご迷惑をおかけ申し訳ありません。

これって自分だけかな・・・?
968Socket774:2007/10/09(火) 23:59:17 ID:nHOuSpe5
>>962
俺もそう思うんだけどなあ。にちゃんに何期待するのっていったらやっぱカオス
なんだよな。マジな情報交換ならWikiとか価格コムがあるのに。

で、薙刀つけたけどリテールから交換だからかなり静かに感じる。
結構冷えるし。↓みたいなかんじダッタ。
リテールファンは3000まで引っ張れるから風量はリテールの
勝ちみたいだな。でもうるさいけどね。

環境

CPU AthlonX2 5200+(TDP65W)
ケース Windy XR-3 Model G1(M-ATXの典型的な窒息タイプ)
Cool on Quiet 有効

リテール
 アイドル 35/41度(ファン3000rpm/1000rpm)
 シバキ  44/57度(〃)

薙刀
 アイドル 31/36度(ファン2300rpm/500rpm)
 シバキ  41/51度(〃)
969Socket774:2007/10/10(水) 00:00:59 ID:ITjnucBX
>>967
仕様でございます。
もう少しだけお待ち下さいませ…m(_ _)m
970Socket774:2007/10/10(水) 00:05:35 ID:hOXAlTwf
wikiに自分以外のレビューがいつまで経っても載らない。
そんなにマイナーだったのか。
971Socket774:2007/10/10(水) 00:09:34 ID:hSqN+a2G
>>969
ぷりぷりさんでしょうか。いつもありがとうございます。
FINDERでタイプ指定が2ページ目以降は保持されないので
そのうち直して頂ければ・・・。
972Socket774:2007/10/10(水) 00:10:38 ID:CE9J8Ipy
>>971
ああ、それ俺だけかとおもってたら.......。
973Socket774:2007/10/10(水) 00:16:44 ID:VrVJKXyM
>>969
ぷりぷりさん いつもお世話になっております。
974Socket774:2007/10/10(水) 00:17:50 ID:ITjnucBX
>>971氏, >>972
ご指摘ありがとうございます。
今日・明日中に改修しておきます!!
975Socket774:2007/10/10(水) 00:41:18 ID:ITjnucBX
連続で申し訳ない。すぐに直りました。。。
今後も不具合等ありましたら、バシバシお願いいたします。

>>970
是非、Wikiを利用して愛CPUクーラーを世に広めていただきたい。

>>973
とんでもございません。
こちらこそ、善意でご協力頂き助かっております。
976Socket774:2007/10/10(水) 00:44:19 ID:qJr7J+OW
買ったときには使わなかったHyper6を付けてみた。
全銅だから期待したんだけど、鎌クロスとあまり変わらなかったorz
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/khc-v81-u1/01.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html

CPU:Athlon 64 X2 5200+
Case:Tsukumo AL-888(?)+(穴あけ)
PSU:Ebermax CLG 590AH
M/B:Asus M2A-VM HDMI
VGA:(on Board)
HDD:HITACHI HDT722525VLA380 x1
ケース吸気:rear 8cm 1600rpm, side 12cm 1400rpm
ケース排気:front 8cm 1600rpm, front 12cm 1400rpm

クーラー:Hyper6 ノース 北海 サウス HR-05
cpuファン:8cm 1600rpm x 2 (rear → front)
室温 26
CoreTemp 0.954b & 温度計貼付け
アイドル Core #0 27 #1 29, 温度計 cpu 29 ノース 30 サウス 29
TX 15分 Core #0 41 #1 44, 温度計 cpu 37 ノース 35 サウス 32

クーラー:鎌クロス ノース 青笊(改) サウス HR-05
cpuファン:8cm 1600rpm x 2(下向き吸出し)
室温 26
アイドル Core #0 28 #1 30, 温度計 cpu 30 ノース 38 サウス 32
TX 15分 Core #0 44 #1 46, 温度計 cpu 41 ノース 44 サウス 32
977Socket774:2007/10/10(水) 00:45:39 ID:ZHQYwoBx
先日CNPS9700LEDをポチったと書いた者です。
本日AQUAGATEから乗り換えました。
またケースファン全てをサイズの新シリーズJYUNIの1200rpmのに変えました。

E6300@3080MHz
[email protected]
GA-P35-DS4
windy SUPERX MB FIREBALL

鎌平
フロント下部
リア
の3つで全て今回購入したファンに換装。


AQUAGATE R120
室温28度
起動から5分後
CORETEMP0.95
53 53


CNPS9700LED
室温29.8
起動から5分後
CORETEMP0.95
51 51


以前、温度が高いとカカクコムでも言われましたがどう付け直ししてもこんなもんです。

まず、クーラーの感想を。
LGA775なのですがCPUソケット回り(上?)に付ける黒いやつの精度が非常に悪く感じました。
クーラー固定のとき金具を2つのネジで止めますが一つはネジが上手く入っていかず、よく見たら埋込みナットと穴がずれてました。

ま、気合いでいれましたが。
グリスは付属のものではなくArcticSilver5をCPU側にテレカを使ってうす〜く伸ばして塗り、同様にクーラー側にも塗りました。
クーラーの鏡面は非常にいい感じです。

あとJYUNIの1200rpmですが、非常に静かで風量も期待以上に大きく感じたのでよかったです。

CPU温度につ
978Socket774:2007/10/10(水) 00:48:29 ID:QwYwvLrw
>>949
VSC-288試してるよちゃんと。
ただ載せないだけ
979Socket774:2007/10/10(水) 01:07:20 ID:HfRkWa4/
時代の流れが見えてきた

チョメチョメする → ニャンニャンする → エッチする → ギュンギュンする
980Socket774:2007/10/10(水) 01:09:49 ID:7pYgiIWl
別に試したから必ずここに載せなくてもいいんだけどさ、いくら気に入らないことが
あるからって、「試したけど載せない」って書き込むのは、ちょっと性格がアレか
病みかかってるかもしれんので気をつけたほうが良いよ。
仕事でストレス溜まってるとかならしょうがないかもしれんが。まあ気分転換でもすれ。
981Socket774:2007/10/10(水) 01:20:10 ID:H6dAIpPp
「言えないことがある」「男が悪者になればいい」 思わせぶりな発言をしておいて
その内容について聞かれると「それを私に言わせるんですか!」と語気を荒げる藤田憲子のような
982Socket774:2007/10/10(水) 01:24:28 ID:CE9J8Ipy
まあ、youtubeと一緒。載せたい奴が載せればいい。

「持ってるけど書かない」とかわざわざ書かんでもよろしい。
983Socket774:2007/10/10(水) 01:36:04 ID:hSqN+a2G
>>975
ぷりぷりさん、いつも本当にありがとう。
Wikiの運営は勿論ですが
公平に評価しようと頑張ってる姿には頭が下がります。
これからもよろしくお願いします。
984Socket774:2007/10/10(水) 01:49:08 ID:zqm1VGDm
「純正」のブランドは強いなぁ。ギュンギュン買ってお釣りがくるのに。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44292938
985Socket774:2007/10/10(水) 02:00:58 ID:6Hf4jDsB
>>984
ネタだと言ってよ、バーニィ
986Socket774:2007/10/10(水) 02:07:34 ID:DM0aPulr
>>984
これは面倒な事になりそうだなw
987Socket774:2007/10/10(水) 02:11:27 ID:4/08pXQP
俺は今猛烈に混乱しているっ!!
988Socket774:2007/10/10(水) 02:11:58 ID:ulgvwskb
つ エスナ
989Socket774:2007/10/10(水) 02:12:05 ID:H6dAIpPp
出品者の過去の出品物見る限り厨じゃなさそうだから大事にゃならんでしょ
逆に出品者側が気を使っちゃうケース
990Socket774:2007/10/10(水) 02:13:13 ID:ulgvwskb
CPUは回しすぎて燃え尽きたと見た
991Socket774:2007/10/10(水) 02:13:18 ID:4/08pXQP
やっと理解した。これは酷いカテ違い出品だな。ほとんど詐欺レベル。
992Socket774:2007/10/10(水) 02:17:06 ID:qJr7J+OW
入札した人は
(3800+)の(純正FAN)でなく
(3800)と(純正FAN)と読んだのか?
でも質問にcpuなしと答えてるからな。ネタか。
993Socket774:2007/10/10(水) 02:17:12 ID:b3ujUBNQ
これは・・・w
994Socket774:2007/10/10(水) 02:18:01 ID:6Hf4jDsB
カテゴリー違いだね。落札者の評価も悪くないからクレーム狙いのDQNって
わけでもなさそう。純粋に勘違いなのか、緑の梱包材食べたかったのか謎だ。
995Socket774:2007/10/10(水) 02:38:24 ID:C+SiYxm4
昔ヤフオクで、定価3万程度のブツを1円スタートで大量に処分販売したら、イチャモンつけられた
996Socket774:2007/10/10(水) 02:45:30 ID:C+SiYxm4
スレチです。汚してすみません><
997Socket774:2007/10/10(水) 03:47:38 ID:CE9J8Ipy
>>996
いいんだよ。埋めモードなんだし
998Socket774:2007/10/10(水) 03:48:38 ID:zDqd3PLP
ケムラ
999Socket774:2007/10/10(水) 03:49:50 ID:XhVwsEXS
      _____
     /        \     ,-‐、
   / 1000なら    /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l ギュンギュン!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
1000Socket774:2007/10/10(水) 03:50:22 ID:qeex81dF
(・∀・)グリーンダヨ!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/