GeForce 7 Series mGPUs for Intel

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nvidiaが提供するintelCPU向けオンボグラフィック搭載チップセット
"GeForce 7 Series mGPUs for Intel"

945G以降進歩が止まってるintelチップセットに渇入れしてくれ(`・ω・´)

[機能]
・GeForce 7世代のグラフィックコアを搭載

・対応CPU Core 2シリーズ/Pentium D/Pentium 4/Celeron D

・対応FSB 1,333/1,066/800/533MHz

・対応メモリ DDR2

・HDMI/HDCP/DVIのオンボサポート有り

・グラフィックコアクロック 500Mhz〜600Mhz以上

・PVHD2は非搭載。
(来年発売の次世代では搭載される予定。)


[価格]
・GeForce 7150+nForce 630i:70ドル
・GeForce 7100+nForce 630i:60ドル
・GeForce 7050+nForce 630i:(不明)
・GeForce 7050+nForce 610i:50ドル
・nForce 630i:(不明)

[本家] http://www.nvidia.com
[記事] http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
2追記:2007/09/26(水) 08:31:59 ID:1ZAPSe4p
>10月より各社から搭載マザーボードや搭載PCが登場すると見られる。
3Socket774:2007/09/26(水) 09:08:44 ID:8umntoJg
ほんとかよw
4Socket774:2007/09/26(水) 09:33:42 ID:3Jw4Y+7E
価格は原価みたいね
実売はもう少し高そう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/25/news135.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
itmediaの方はGeForce 7050の7050でHDMIサポートになってるけど誤記かな
仕事用にCPUとマザー合わせて2万の予算でAMDで組もうと思ってたがもうしばらく待つかな
5Socket774:2007/09/26(水) 10:14:16 ID:AyVpaCjz
すぐ8世代が出そうなのに、買う奴いるの?
6Socket774:2007/09/27(木) 07:28:01 ID:danGXEms
米NVIDIAが現地時間の25日(火)に発表したIntelプラットフォーム向け
GPU統合型チップセット「GeForce 7 Series mGPUs for Intel」を搭載したマザーボードが
近日発売される見込みだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_gf7intel.html

>>5
目の前にコレG33が並んでたら、どっちを選ぶ?って話じゃん。
G33って965Gとほとんど中身同じだし。G35も微妙って噂。
7Socket774:2007/09/27(木) 07:49:30 ID:hUMCjUzg
シングルチャネルメモリコントローラしか搭載してない時点で日本じゃ売れないな。

それにしてもNVIDIAもソニーのGK並みのセコイ事し始めたな。
http://www.4gamer.net/games/039/G003960/20070923002/
>GeForce 7050競合となるIntel G33/G31 Expressと比べると3D性能は高いとされ,競合と比べて倍以上のスコアを叩き出すという。

>ハードウェア頂点シェーダの有効化されたIntel 965Gが比較対象にないのはちょっとズルいかも?

>Intel G33 Expressでは3本に1本が起動できないのに対し,GeForce 7150/7100/7050だと起動しないタイトルはないというスライド。

>よく見るとGeForce 7050 PVのデータだったりするので,メモリコントローラを内蔵するGeForce 7150に100%流用可能かどうかには議論の余地もある

>GeForce 7050がIntel製チップセットより高性能と謳うスライド。

>ハードウェア頂点シェーダの有効化されたIntel 965Gが比較対象にないのはちょっとズルいかも?

これだけNVIDIAのやり方に嫌悪感を持って書かれた記事も珍しいな。
8Socket774:2007/09/27(木) 09:28:19 ID:aH4lhaOy
何がズルいのかさっぱり判らん。
ハードウェア頂点シェーダの有効化で不利になるなら、それ自体が問題だし。
9Socket774:2007/09/27(木) 09:31:07 ID:aH4lhaOy
あ、逆かすまん。
まぁ、965Gじゃたいして変わらんと思うけどな。
10Socket774:2007/09/27(木) 19:49:32 ID:hUMCjUzg
http://www.4gamer.net/games/039/G003960/20070925023/
これの記事に出てくるシェアのグラフもAMD690の出てくる前のグラフで今はかなりシェア食われてる。
そのせいもあってNvidiaも相当必死で、糞ニーみたいな嘘に限りなく近いデータ持ち出してきてるんだろうな。
11Socket774:2007/09/30(日) 18:02:45 ID:0CXtSTKm
ちょっとなんでこんなに人気ないの?
上げさせてもらいますよ!
12Socket774:2007/09/30(日) 18:19:40 ID:5mM/icKh
実物でないとね
13Socket774:2007/09/30(日) 21:22:33 ID:iDiqDUwR
一万切るぐらいの値段で出ればいいな
14Socket774:2007/10/05(金) 02:47:28 ID:zvfBlrqr
15Socket774:2007/10/05(金) 03:00:47 ID:mzV4RtVV
出たね〜。7600円って安いな、おい。w 
ヒットの予感?
16Socket774:2007/10/05(金) 03:07:40 ID:Ta00e9ay
メーカーが採用じゃね
17Socket774:2007/10/05(金) 03:08:34 ID:mzV4RtVV
>DVI/HDMIインターフェイスを備えるモデル「TF7150U-M7」

こっちの方が>>14よりも期待できるかもしれない。
値段も1万切ってくれたら、売れるだろ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/image/ntf73.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/image/ntf74.html

気になるのは、メモリスロット数かな。2つってケチりすぎ。w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/image/ntf71.html


記事9/29 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_gf7intel.html
記事10/06 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/etc_gf7intel.html
18Socket774:2007/10/05(金) 16:06:41 ID:jJA7cOGP
これ、シングルチャネルメモリーアクセスだから、少しでもわかってるやつは買わないだろ…。

初心者や企業相手のメーカーPCや粗悪BTOメーカーしか採用しないだろ。
19Socket774:2007/10/05(金) 16:13:17 ID:EE7DamNy
消費電力と容量の関係で7050メモリ1枚の省電力マシン使ってますが
20Socket774:2007/10/05(金) 16:22:17 ID:jJA7cOGP
来年早々に新コアの統合チップセット出るのに、ギリギリでVISTA承認通ってるようなこれ買う奴はどう考えてもアホだろ。
21Socket774:2007/10/05(金) 16:26:51 ID:mzV4RtVV
>>18
シングルでもメモリ帯域確保できれば問題ないわけだろ。

オンボではG33に勝っているわけで、
あとはグラボ使ったベンチでどのくらい戦えるか次第で売れるかもよ。
22Socket774:2007/10/05(金) 17:49:45 ID:PHSWKsud
G33より冷え冷えなら許す
23Socket774:2007/10/05(金) 18:30:49 ID:Cjx7EBZb
たとえシングルでもDVI付き¥6980ぐらいなら買いなんだがな
24Socket774:2007/10/05(金) 19:31:22 ID:fnnGIRKB
>18
その代わりライバルのG31と比べて、AHCIに対応してるからOSの体感速度はいいはず
25Socket774:2007/10/05(金) 19:43:23 ID:PHSWKsud
は?
NVIDIAのSATAはクソって定説でしょ
26Socket774:2007/10/05(金) 21:54:27 ID:yRY72oRd
>>18
シングルーデュアルチャネルメモリでどれくらいの差が付くのかあんまり分からんから買っちゃってもいいんでね?
27Socket774:2007/10/11(木) 22:21:48 ID:A72h2MKX
28Socket774:2007/10/11(木) 23:26:08 ID:wiPlJJIB
シングルチャネルでもいいから、メモリスロット4つにしろよ。
せっかくメモリ安いのに2つじゃ物足りん。
29Socket774:2007/10/12(金) 19:43:42 ID:7IObvfGM
xpで使いたいからコアクロック300くらいに下げられないかな
30Socket774:2007/10/12(金) 23:19:27 ID:spurZF+L
31Socket774:2007/10/13(土) 01:34:32 ID:dWsWVEov
流通の違いだろ。
http://ascii.jp/elem/000/000/074/74597/
アークで7100は8880円。
32Socket774:2007/10/13(土) 09:02:01 ID:0yeGj7C4
8880円だったらお買い得だね。秋葉原にいける人はすぐ買えるからいいなあ、、
33Socket774:2007/10/13(土) 14:52:07 ID:gEGrA7G0
シングルチャンネルじゃなかったら速攻で買うんだけどなぁ
この調子でMCP79もシングルだったら最悪だな。
34Socket774:2007/10/13(土) 18:49:50 ID:dWsWVEov
それは多分Intelがライセンス出すか出さないかの問題だからなあ
35Socket774:2007/10/13(土) 19:02:01 ID:I49w+xn8
   .∧ ∧  
   In´⌒`п@ .
   /i ノリノ)))    あたしの漁場
  ⊂ノ!l゚ ヮ゚ノつ-、    荒らさせてたまるかっつーのヨ
/// C2 /_/::::/ 
||:::|/⊂く/_||:::|/ .
 ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄
36Socket774:2007/10/13(土) 23:12:20 ID:yn3stFGJ
Intel向けの7050/630iで組んで報告しようと思ってたけど
7050のボードは発売されないかもしれないので失望した。
なんでVGAクロック低めのDVI付きマザー出ないんだか。
あとは…G98が低消費電力VGAだと期待して待つかな。
37Socket774:2007/10/14(日) 00:14:05 ID:adZWPBs+
シングルチャネルじゃ底が見えてるからな。
MCP72Uの高クロックは、メディアに対する撒き餌みたいなもんよ。
38Socket774:2007/10/14(日) 16:15:56 ID:/YG6L67k
結局誰もも買ってないのかな。パフォーマンス的にも消費電力的にも魅力がないということか、、
39Socket774:2007/10/14(日) 16:38:44 ID:adZWPBs+
今IntelCPU買う人はハイエンド志向だからなー
40Socket774:2007/10/14(日) 20:50:10 ID:2ui5T8e5
TF7100P-M7 先ほど通販でたのんだぞ〜
CPUは手持ちのPenD930を使う予定
来月リリースnForce780しだいでは暫くメインに成るかも
41Socket774:2007/10/15(月) 10:34:25 ID:9Z7qEkCQ
>>36
湾図で売ってた
42Socket774:2007/10/15(月) 15:48:13 ID:Z2bxyz0Z
>>40
れぽ期待したいが、石はPenDですか・・・
43Socket774:2007/10/15(月) 22:01:57 ID:tyC9gHhj
ベンチマークめっけた
http://www.hardwarezone.com/articles/print.php?cid=6&id=2392

解像度違うから参考程度に
http://www.tomshardware.com/2005/05/24/vga_charts_vi/page4.html

やっぱり6200TCに一回り届いてないくらいだね
でもシングルチャンネルだと考えればがんばってるんじゃないかな
発熱はその分少ないみたいだし
44Socket774:2007/10/15(月) 22:35:55 ID:Z2bxyz0Z
各店急に値上がりしたような・・・
45Socket774:2007/10/16(火) 18:26:46 ID:q2isdLaU
このチップ搭載のBiostarのマザーにはFSB 533MHzは設定すらない?
46Socket774:2007/10/19(金) 06:41:59 ID:fuqZxdGa
TF7100P-M7買ったけど、まだBIOSメタメタ。
HDMIで繋ぐと画面乱れるし、XP+AHCIは起動に一度も成功してないし。
TF7050-M2は比較的まともだったけど、今回のは慌てて出し過ぎ。
47Socket774:2007/10/19(金) 14:35:30 ID:evaOFfyq
BIOSTARがBIOSしっかり作りこんできたら
それはもうBIOSTARじゃない。
48Socket774:2007/10/19(金) 19:46:37 ID:ubaOFuay
BIOSTARan
49Socket774:2007/10/19(金) 20:02:13 ID:16p9dMT8
「GeForce 7-Series for Intel」マザーはゲームでどこまで使えるか

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/19/news056.html
50Socket774:2007/10/20(土) 05:35:22 ID:Xkj8BL0j
■多和田新也のニューアイテム診断室■
NVIDIA初のIntel CPU向け統合型チップセット「GeForce 7150+nForce 630i」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
51Socket774:2007/10/20(土) 12:23:20 ID:WaeYqHWE
低消費電力スレよりコピペ

754 :Socket774   sage  Date:2007/10/20(土) 09:13:36 ID:KvRNm4Fz
【M/B】 BIOSTAR TF7100P-M7
【CPU】 intel Celeron 420(1.0GHzへダウン)
【クーラー】忍者ファンレス
【Mem】 M&S PC5300 1GB*1
【HDD】 Toshiba MK1031GAS(100GB 4200rpm 2.5inch)
【光学ドライブ類】 なし
【VGA】 オンボード
【電源】 Owltech SS-300SFD
【その他】 ファンレス
【OS】Windows XP Professional
ワットチェッカー読みで
アイドル35W
Superπ43W (100万桁 1分7秒)
Orthos45W
LANケーブル抜くと3W減
ACアダプタ欲しい。
52Socket774:2007/10/24(水) 00:16:30 ID:/TG+fA59
「高いよ」 (10/23)
-----某ショップ店員談
 今日23日にGIGABYTEから発売された“GeForce 7150+nForce 630i”搭載M/B「GA-73UM-S2H」だが、今回のみの限定発売となるようだ。
53Socket774:2007/10/24(水) 03:05:59 ID:aIJlXE4Y
Gigabyte UnitedとECSはNVIDIA 7 series IGPを搭載したマザーボードをアナウンスした。

◇Gigabyte
Gigabyteからアナウンスされたのは“GA-73UM-S2H”と“GA-73PVM-S2H”で
どちらもIntel CPU向けとなり、FSB1333MHzとDDR2-800(Single-channel / Max 4GB)メモリをサポートする。
“GA-73UM-S2H”はグラフィックとしてGeForce7150を、“GA-73PVM-S2H”はGeForce7100を搭載する。
どちらもHDCP対応のHDMI出力を搭載し、Blu-rayやHD-DVDなど著作権保護コンテンツの再生が可能となっている。
この他、これらのマザー簿度は出力としてDVIとVGAに対応する。また背面のI/O portにはeS-ATAが搭載されている。
 
◇ECS
ECSは“GF7100PVT-M”をアナウンスした。“GF7100PVT-M”はGeForce7100を搭載し、
将来登場する45nm版を含むCore2 Quad / Core2 Duoに対応する。
“GF7100PVT-M”はメインストリーム帯をターゲットとしており、HDCPに対応したDVI出力を備える。
拡張スロットとしてはPCI-Express x16を1本備えている。メモリはDDR2-800に対応する。
この他、8ch-AudioやGigabit LANを搭載し、RAID 0 / 1 / 0+1 / 5に対応するS-ATA IIポートを備える。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1255.html
54続き:2007/10/24(水) 03:07:14 ID:aIJlXE4Y

◇Gigabyte GA-73UM-S2H
  ・NVIDIA GeForce7150 + nForce630i搭載
  ・グラフィックスはGeForce7150。メインメモリから最大256MBをシェア可能。
  ・Core2 Quad〜Celeronに対応
  ・FSB1333MHz / 1066 / 800 / 533MHz対応
  ・Single-channel DDR2-800対応。最大4GB。
  ・HDCP対応。
  ・HDMI / DVI / VGA搭載。
  ・eS-ATA搭載。

◇Gigabyte GA-73PVM-S2H
  ・NVIDIA GeForce7100 + nForce630i搭載
  ・グラフィックスはGeForce7100。メインメモリから最大256MBをシェア可能。
  ・Core2 Quad〜Celeronに対応
  ・FSB1333MHz / 1066 / 800 / 533MHz対応
  ・Single-channel DDR2-800対応。最大4GB。
  ・HDCP対応。
  ・HDMI / DVI / VGA搭載。
  ・eS-ATA搭載。

◇ECS GF7100-PVT-M
  ・NVIDIA GeForce7100 + nForce630i搭載
  ・グラフィックスはGeForce7100。メインメモリから最大256MBをシェア可能。
  ・Core2 Quad〜Celeronに対応
  ・FSB1333MHz / 1066 / 800 / 533MHz対応
  ・Single-channel DDR2-800対応。最大4GB。
  ・HDCP対応。
  ・DVI / VGA搭載。
  ・8ch Audio搭載
  ・Gigabit LAN搭載

一昨日発表されたMCP73ですが、早速有名どころから搭載マザーボードが出てきました。
メモリがSingle-Channelという欠点はありますが、DDR2-800に対応するのでFSB800MHzのCore2 Duo E4000シリーズやPentium D.C. E2000シリーズと組み合わせれば、安価でそれなりの性能を持ったPCが組めるかもしれません。
55Socket774:2007/10/24(水) 03:16:27 ID:aIJlXE4Y
●GIGABYTE GA-73UM-S2H
(GeForce 7150(nForce 630i),microATX
 ,VGA(DVI/HDMIコネクタ付き),8ch Sound
 ,1000Base-T LAN,IEEE 1394,PCI Epxress(x16)1
 ,PCI Express(x1)1,PCI2,DDR2 DIMM2)

13,980 TSUKUMO eX. 3F


●GIGABYTE GA-73PVM-S2H
(GeForce 7100(nForce 630i),microATX
 ,VGA(DVI/HDMIコネクタ付き),8ch Sound
 ,1000Base-T LAN,IEEE 1394,PCI Epxress(x16)1
 ,PCI Express(x1)1,PCI2,DDR2 DIMM2)

12,500 TSUKUMO eX. 3F


GeForce 7150/7100を搭載したGIGABYTE製マザーボード。フォームファクタはmiroATXでHDMIコネクタも搭載している。
主なオンボードデバイスはDVI/HDMIコネクタ付きのVGAとサウンド、1000Base-T LAN、IEEE 1394など。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/ni_i_ml.html


確かに高いよな。廉価版的製品なのに。
G33の価格帯と競合って何様だよ?w
56Socket774:2007/10/24(水) 09:25:44 ID:mtmjxpVX
Gigabyte
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/image/shum1.html

Gigaのは電源 4phaseで BIOSTARが 3phase?
3500円差の価値あるかなぁ?

57Socket774:2007/10/24(水) 11:48:18 ID:Z530rNxj
ハイエンドCPU使わない自分には、メモリ周りはさほど問題じゃないが
確かにちょっと高いかな?

これで1万切って、PCIe×2のマザーが出れば買うのだけれど…
58Socket774:2007/10/24(水) 17:44:20 ID:HRG7lweO
どなたか、ゆめりあベンチで謀ってくれない?
59Socket774:2007/10/24(水) 18:11:36 ID:k1zoHS0w
>>58
わかった じゃあ、このマザー俺に買ってくれ。
そしてらベンチいろいろしてやる
60Socket774:2007/10/24(水) 23:23:15 ID:93TuzIJx
ATXマザーはマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
61Socket774:2007/10/24(水) 23:29:36 ID:kxNKnsRp
MiniITX...
62Socket774:2007/10/25(木) 07:40:31 ID:ycBIbqWs
シングルチャンネルだからなんだろうけど、メモリーのスロットが二つのものばかりだね。
63Socket774:2007/10/25(木) 09:52:23 ID:0Gi0TYAG
Jetwayのもでたね
7150でも1万切ってるようだ
64Socket774:2007/10/25(木) 12:42:31 ID:K9CpPO1q
ウルトラバリューPC考えたよ。価格はImpressを参考に。

これでもAOE3とかUo3Dとかならうごくかなぁ??

CPU:Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz) 10,970 
M B:Jetway IN73M2-PDG-VT       8,980 <-ホントは7150にしたい。
Mem:PC2-6400 1GB             2,780  x2
ケース&電源               6000?
あとはほかから流用。

大体3万位で形になる。OSっていくらくらいだっけ?
65Socket774:2007/10/25(木) 13:24:55 ID:0Gi0TYAG
XP MCEで、13000くらいが最安値かな?
66Socket774:2007/10/25(木) 14:08:41 ID:K9CpPO1q
マジで?ついでにHDDも追加して光学ドライブも新調したら5万ちょいで完動品できるな。
以下のページのどのデスクトップよりも高機能な気がする。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0710/o_xp.html
67Socket774:2007/10/25(木) 14:10:16 ID:K9CpPO1q
あ、C2Dのやつ見落としてた。
同じ価格帯で!ってことで。
68Socket774:2007/10/25(木) 19:45:20 ID:rtqya2zz
俺も妄想してみた
CPU:Pentium Dual-Core E2140 (1.6GHz/@お楽しみ) 8,480
M B:Jetway IN73M2-PDG-VT       8,980 
Mem:PC2-6400 1GB PQI             2,980 x1
あとはほかから流用。これだと合計2万円ぐらいか?
取り敢えず、メモリは既に先週捕獲している。1枚しかメモリ買わなかったら
店員さんに1枚だけでいいですね! と念を押されたよ。
69Socket774:2007/10/25(木) 19:56:54 ID:l5KAZxSJ
JetwayのPHGのほうとE6750買って来た。
メモリはしばらく PC2-5300を流用して、2GBがやすくなった頃にX2 5000+を 4GBにして、
そいつのPC2-6400もって来る。

売る予定だった P5LD2-VM SEと E6300は、ソフマップがゲロ混みだったので見送った。
あとでビックカメラいってくる。

さぁ今からくみなおすどー。
70Socket774:2007/10/25(木) 20:07:01 ID:rtqya2zz
●Jetway IN73M2-PHG-VT 
(GeForce 7100(nForce 630i),microATX
 ,VGA(DVI/HDMIコネクタ付き),8ch Sound
 ,1000Base-T LAN,PCI Epxress(x16)1
 ,PCI Express(x1)1,PCI2,DDR2 DIMM2)

9,480 TSUKUMO eX. 3F
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=531&proname=IN73M2%2DPHG%2DVT


●Jetway IN73M2-PDG-VT
(GeForce 7100(nForce 630i),microATX
 ,VGA(DVIコネクタ付き),8ch Sound,1000Base-T LAN
 ,PCI Epxress(x16)1,PCI Express(x1)1,PCI2
 ,DDR2 DIMM2)

8,980 TSUKUMO eX. 3F
8,980 ツクモパソコン本店II B1F
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=532&proname=IN73M2%2DPDG%2DVT
71Socket774:2007/10/25(木) 21:46:32 ID:l5KAZxSJ
あっ、くそぅ、これATX12V 4Pじゃなくて EPS12V 8Pじゃねーか… orz
鎌力Bじゃ端子ねーよ。

あまってる轟音AS Power Silentist S450つかうか… Op165マシンからSR-2480Aひっぺがすか…
どっちにしても('A`)マンドクセ。
7269=71:2007/10/26(金) 00:46:54 ID:QG2MMwUK
とりあえず、Jetway IN73M2-PHG-VT(GeForce7100+nForce630i)に E6300つけてみた。

    ゆめりあ 1024x768 最高 2585 (爆笑)

Opteron154 + 6150K8MA-EKRS (nForce6150)で1974だったから、
それから比べたら大した進化だ。

これから E6750に載せ換えてみる (`・ω・´)ノシ
7369=71:2007/10/26(金) 01:05:11 ID:QG2MMwUK
というわけでE6750にしてみたよ。

  ゆめりあ 1024x768最高 2684

そううえば、メモリがPC2-5300 1GB x 2 だった。
PC2-6400にしたらもっとスコアあがって3000超えるかも。まぁこんなとこ。
7469=71:2007/10/26(金) 10:26:14 ID:QG2MMwUK
OCは厳しいかな?

FSBとMemoryを非同期にして、FSB=1400MHz Ok / FSB=1500MHz NG
2.66GHzのCPUを2.8GHzで動かしても面白くないから戻した。
詰めるのも('A`)マンドクセ から誰か他の人に任した。
75Socket774:2007/10/26(金) 10:37:05 ID:QG2MMwUK
フヒヒ、Asus P5LD2-VM SE と E6300を捨てて、
Jetway IN73M2-PHG-VT(GeForce7100+nForce630i)と E6750で組みなおしたぜ。
これでいくらもっさりしても、シングルチャネルの格安ママンで納得がいこうってもんだ。

比較対照を今までの E6300(1.83GHz Dual) vs. Op185(1.8GHz Dual)から
E6750(2.66GHz Dual) vs. X2 5000+(2.6GHz Dual)に換えてやんよ!(`・ω・´)9m

最低クロック 2GHzって時点でもう常用マシンの地位から完璧に脱落したけど。
76Socket774:2007/10/26(金) 10:37:36 ID:QG2MMwUK
ぐあ、ミスった… orz
77Socket774:2007/10/28(日) 04:50:25 ID:fGusayxQ
GeForce 7150/7100で、WUXGA+UXGAのデュアルモニター表示はできるのでしょうか。
78Socket774:2007/10/28(日) 06:00:50 ID:btt8Ll7I
>73
G965より酷いね・・・
(E4300@定格+DG965WHでゆめりあXGA最高は4000越えてる)
E6750だからFSBのせいじゃないだろうし、やっぱシングルチャネルが原因?
mATXで少しでも性能欲しいならF-I90HDのがいいのかも。
あれもメモリWriteが遅いって欠点あるけど。
7100は低消費電力売りみたいだし鯖用に良さそうだね。
791:2007/10/28(日) 08:04:25 ID:6C0aq9KU
【NICはVIA?】abit Fatal1ty F-I90HD【AMD+INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179817741/

>>1もオヌヌメする、F-I90HD。
7 Seriesに失望して、こっちを買ってしまいましたよ。(実話)
80Socket774:2007/10/28(日) 11:45:14 ID:ieTCzMhP
>>78
GMA X3000ってそんなに性能いいのか。
多和田の記事でも GMA3100(G33)に負けてるっぽいし、そんなもん?

シングルチャネルに加えて今回は PC2-5300、しかも二枚刺しが足ひっぱってるのかも。
ちょいと X2 5000+から PC2-6400 1GBひっこぬいて再計測してみるわ。
81Socket774:2007/10/28(日) 12:14:52 ID:ieTCzMhP
PC2-6400 1GBx1 からカキコ。
ゆめりあ 1024x768 最高が 2711にUp!Up! (´・ω・`)アンマカワンネ

 CPU:  Core2Duo E6750 (2.66GHz定格 L2 4MB TDP=65W)
 M/B:  Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)
 Mem:  DDR2-6400 1GBx1 1GB
 HDD:  WD1600JS 160GB SATA
 DVD:  LG電子 HL-DT-ST GSA-H10A
 電源:  Abee AS Power SR-2480A
 VGA:  オンボード GeForce7100

この構成で、 Idle 69W、ゆめりあ実行時最高 89W

あとついでに>>77の疑問にもお答え!
DVI-D + AnalogCRTで WUXGA + WUXGAおけ。1920x1200のデュアル画面いけたよ。
デスクトップ画面だけだから、両方にフルで3D表示できるかはシラネ。DVI-D + HDMIもシラネ。
82Socket774:2007/10/28(日) 12:49:48 ID:fGusayxQ
>>81
回答thxです!
83Socket774:2007/10/28(日) 21:09:49 ID:qVmqUY/v
AMD向けの方はWUXGAの表示はできるけど、
UXGAで問題でるって書いてあるけど、誰か試した人いませんか。
http://pc.usy.jp/wiki/145.html#r6a49e1b
84Socket774:2007/10/31(水) 03:55:42 ID:lvIspIAy
まぁ、このマザボで性能期待する奴はいないだろ。
売りはグラボ不要、メモリー2枚挿し不要で一応VISTAの走る低価格PCを組めるって言うのだしな。
85Socket774:2007/10/31(水) 07:57:16 ID:3tBNt3l2
んで、71x0はどの程度までOCできるの?
2160辺りで3G可能?
86Socket774:2007/11/01(木) 02:55:55 ID:qEI/s86e
アイドル時チップあつあつ?
87Socket774:2007/11/01(木) 04:05:19 ID:gbLFNOKf
>>85
中国サイトで7150 + E4300という組み合わせで3G(333*9)というのを見た。
同じ800系ならFSB350までは大丈夫っぽい。
E2160が3.15G。
http://bbs.ocer.net/thread-168043-1-1.html
(E4300@3G確認したサイト忘れちゃったけど、画面付きのサイトがあった。)
一律FSB1400辺りまでOKとすれば、
E2180とか倍率高いCPU選んだ方がいいのかも。
88Socket774:2007/11/01(木) 20:01:36 ID:BDP4DFqf
 (  )
 (  )   ( )
  /^r ´ ゙̄ヽ
  l i ノノハリ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   )ノC|‘ヮ‘ノ| < いい湯だナ♪あははん♪
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|

89Socket774:2007/11/03(土) 17:56:48 ID:AfXWosgz
・GA-73PVM-S2H+E4400
・GA-945GMMFY+T2500+HDMI付きVGA
ならどっちが消費電力的に有利かな?

HDMIを使いたいけど、GA-945GMMFYにVGA挿すと不安定になりそうな上、
HDMI付きで低消費電力なカードって無さそうだし・・・
オンボで済むGA-73PVMにしようか悩む。
90Socket774:2007/11/03(土) 19:35:29 ID:eSHxf+tC
>>89
モバイル向けの方が省電力だよ。TDP31Wだし。
VGA差してもお釣りがくると思う。
そのM/Bを手に入れるなら早めに確保した方がいいよ。

そんで、今日arkでTF7100P-M7買ってきた。
双頭と顔も再入荷したらしい。
91Socket774:2007/11/03(土) 20:10:16 ID:IumxgRj6
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-73um-s2h.html
メモリはデュアルチャンネル対応って書いてあるけど、間違い?
73PVM/UMとの差異はGeForce7100/7150だけじゃなかったかと。
92Socket774:2007/11/03(土) 22:39:32 ID:ckPlQcgq
これ安いのに1333対応してるんだ
93Socket774:2007/11/05(月) 00:17:38 ID:BOTHNKyA
>91確かに明記してあるな
ほんまか?
間違いじゃないのか?
94Socket774:2007/11/05(月) 05:40:11 ID:6H33sKUp
間違いに決まってるじゃん・・
95Socket774:2007/11/05(月) 05:41:57 ID:yg8zchrV
豪快に間違ってるんじゃろ
96Socket774:2007/11/05(月) 09:00:02 ID:w0ra9vcO
コーヒー飲みながらコピペ編集してるのが目に見えるようだ
97Socket774:2007/11/05(月) 22:14:20 ID:O7V8rVLX
ありがと。後、お礼が遅れてすいません。
とりあえず、73PVM我慢しておきます。

ただHDMI対応のファンレスVGAって高い・・・マザーが買えちゃう。

CoreDuo機を売り飛ばして買った方が安上がりなような・・・
98Socket774:2007/11/05(月) 22:15:25 ID:O7V8rVLX
↑ですが >>90さん宛 です。
99Socket774:2007/11/06(火) 02:26:19 ID:m5Ha5qJu
AMD向けのGeForce6150とかでは「ハードウェアの安全な取り外し」でSATAのHDDが選べたんだけど
こいつは選べないようですね。SATAのHDD挿しても自動で認識しないし
100Socket774:2007/11/08(木) 04:32:39 ID:dEbiCRJc
これってUSBメモリにOSインストしてSSD化?とかできるの?
101Socket774:2007/11/08(木) 21:00:36 ID:K73xdVQb
887 :Socket774:2007/11/08(木) 20:57:37 ID:CtiD0xFE
印向けのMCP73、スレもないしやはりうれなかったようだね

MCP73の拡張版チップセット―MCP7A
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1410.html

wwwwwwwwwwwww購入者おわたwwwwwww
102Socket774:2007/11/08(木) 21:00:52 ID:lxhQDkgm
なんかこのスレ、検索に引っかからなくて使いにくいんですけど。
agaるまで存在を忘れてた。
103Socket774:2007/11/08(木) 21:55:37 ID:33gckvRO
>>102
確実に失敗

まぁこれは1のせいではなく紛らわしい商品名にすんなNV
ってとこだけど
104Socket774:2007/11/08(木) 21:58:17 ID:Z4RLAiDD
ビデオカード増設前提な漏れは、ビデオ機能無し版に期待が高まる
105Socket774:2007/11/09(金) 02:49:20 ID:ZnuIYxP8
Jetway IN73M2-PHG-TV(7100)+E6750だけど、
XPでDVI-D+HDMIはだめだった。

新BIOSでGPUコアUPに挑戦
660MHz:ぶーとべんちXGAフルスクリーン完走
680MHz:起動するもぶーとべんちハング
700MHz:起動せず

7150いらねんじゃね?

どうもNVIDIAのSATAコントローラのドライバがうまく入っていないようで
標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラ
になってしまっている。誰かわかりませんかね?
106Socket774:2007/11/09(金) 03:47:41 ID:dXmvPZ6n
>>101
マザーが事実上intel一択だったからPenrynに二の足を踏んでたけど、これで凸できるわ。
あとは地雷でないことを願うのみ。
107Socket774:2007/11/09(金) 03:57:43 ID:8083mTf9
"PureVideo HD搭載"が、gen1かgen2かでも評価は分かれるな。

gen1は7尻と88GTX系
gen2は86GTS以降

当然gen2の方が支援機能は上。gen2が乗ればメーカーから注文殺到。
型番が、7尻系っぽいから、gen1かなぁ。gen1だと、正直微妙。
108Socket774:2007/11/09(金) 11:48:04 ID:4eeZiHhV
これってペンリン対応?
109Socket774:2007/11/09(金) 21:10:27 ID:Oon7aVB3
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part45 [ハードウェア]
HP ProLiant ML115 Part21 [ハードウェア]
HP ProLiant ML115 Part23 [ハードウェア]
HP ProLiant ML115 Part24 [ハードウェア]
110Socket774:2007/11/09(金) 22:44:40 ID:4eeZiHhV
ワンズ下がってるね
111Socket774:2007/11/10(土) 12:56:01 ID:UOggorPp
112Socket774:2007/11/10(土) 18:47:40 ID:GO6koYy5
InnoてVGA専業じゃなかったん?
113Socket774:2007/11/11(日) 20:59:46 ID:9+IeGM2A
ECSのやつって売ってる?
114Socket774:2007/11/11(日) 21:32:55 ID:wvNaWjGU
>>112
あくまでビデオカードらしいよw

>Georce 7150チップセットを搭載したInnoVISION製ビデオカード。
115Socket774:2007/11/11(日) 21:40:21 ID:42nBA8Hv
洒落が効いてるな。
116Socket774:2007/11/12(月) 17:59:34 ID:bEKMnVW+
MCP7Aは1月か・・・
117Socket774:2007/11/12(月) 18:06:53 ID:libD/NzS
Jetway IN73M2-PDG-VTを買ってきたんだけど、
メモリ設定SPD読んでよ〜。><
メモリ手動で設定してもCPU-Zで見るとAUTO設定時の値使ってるし。
AHCIだとXP起動しないし。><
OCはあんまりできないし(P35-DS3R比)><
ファンのコントロールが今一だし(同上)><
メーカーのHPはしょぼいし><

P35-DS3Rが壊れたから急遽買ってきたんだが。
貧乏人の安物買いの悪寒。
118Socket774:2007/11/12(月) 18:10:19 ID:FgEWCccC
> メモリ設定SPD読んでよ〜。><
> メモリ手動で設定してもCPU-Zで見るとAUTO設定時の値使ってるし。
設定速度にメモリ追いつかず、エラー起こしてデフォルト値使われてるだけじゃね?
119117:2007/11/12(月) 19:27:42 ID:libD/NzS
AHCIは問題なかったです。ごめんなさい。ホットスワップもできました。

>>118
5-5-5-18を5-4-4-17にされちゃうんですよね。
いじくりまわしてたらcpu-zで正しい設定になったからおkにします。
120Socket774:2007/11/13(火) 01:56:33 ID:xs1s+QQw
>117
JWのマザボは安い、ド安定、流通量が多いと三拍子そろってる。
だけど公式がショボイとかサポート面がやばそうね。
SPDは固有環境だからなんともいえん。
まぁ戯画とか13k近いマザー買うくらいならJWのマザボ。買ったのは正解。
121Socket774:2007/11/13(火) 05:52:51 ID:ZpnUP9mM
BIOSTAR TF7100P-M7でC1E効いてる人、いますか?
あとBIOSにFSBしかなくて倍率設定できませんこのM/B。
122105:2007/11/13(火) 09:48:45 ID:RC8xpFOy
>AHCIは問題なかったです。ごめんなさい。ホットスワップもできました。

えー
XPですよね?SATAのドライバってNVIDIAになってるすか?
123Socket774:2007/11/13(火) 10:07:07 ID:CSZxZOiU
>>121
↓の最新のBIOSにアップグレードしてもダメでしょうか?
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=306

早くHDMI出力の不具合が直って欲しいなぁ(´・ω・`)
124119:2007/11/13(火) 10:30:10 ID:4Wxg/DKI
>>122
NVIDIA nForce Serial ATA Controller
になってます。
125Socket774:2007/11/13(火) 16:23:13 ID:ZpnUP9mM
>>123
最新BIOS(N73PMB05.BST)にするとC1E設定自体が消えてしまいます。
F9のDefault設定をロードしても出てきません。
Celeron 430
126105:2007/11/14(水) 02:33:37 ID:/g8eEL7H
>>124
そうですか。thx
うーんOS入れなおしてみるかなぁ・・・
127Socket774:2007/11/14(水) 15:49:58 ID:ZI46DAWk
ドライバの更新から↓入れて
<CD>\nvidia\driver\W2KXP\IDE\WinXP\sata_ide\nvgts.inf
リブート→AHCI
でだめなの?
128Socket774:2007/11/16(金) 08:21:07 ID:1Q9DU5JJ
Core2Duo E6550
BIOSTAR TF7150-M7
KEIAN DDR2-800 1Gx2
WindowsXP SP2
FF XI - Benchmark Program 3 →H=3450
LostPlanet起動せん GIGABYTEのマザーなら動くらしいけど
動いた人いる?



129Socket774:2007/11/16(金) 09:57:14 ID:485ZueBL
C2D E6750 + Jetway IN73M2-PHG-TV(7100)で良ければ試せるけど、

ttp://www.4gamer.net/patch/demo/lostplanet/lostplanet.shtml
これでええのん?
130Socket774:2007/11/16(金) 10:49:07 ID:1Q9DU5JJ
>>129
LOST PLANET 体験版で桶、試してみて。
GIGABYTEマザーのゲームベンチ結果
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm


131Socket774:2007/11/16(金) 11:32:50 ID:1Q9DU5JJ
>>119
Core2Duo E6550
BIOSTAR TF7150-M7
KEIAN DDR2-800 1Gx2
HD Seagate ST380815AS メイン
HD Seagate ST3500630AS
HD Maxtor 6B200M0 1.5Gb/s
WindowsXP SP2

AHCI
NVIDIAストレージドライバ、インスコしてBIOSでAHCIに設定
起動せずブルー画面リセットだめだ・・・
全HD対応してないとだめなのかな?
132Socket774:2007/11/16(金) 11:40:48 ID:mXBGFc1B
>>131
それうちでドライバきちんと入れないでAHCIモードにした時と同じ現象だ。
デバイスマネージャからHDDが繋がってるプライマリorセカンダリIDEチャンネルのプロパティからドライバの更新して、付属CDからAHCIのドライバ入れたらOKだったよ。
133Socket774:2007/11/16(金) 11:42:11 ID:1Q9DU5JJ
134Socket774:2007/11/16(金) 13:06:26 ID:485ZueBL
>>130
なんだこりゃ?
インストールしてパッチ展開して上書きしてLostPlanetDX9.exe起動したけど、

C2D E6750 + Jetway IN73M2-PHG-TV(7100) + GeForce8600GT(FW 163.44Beta/163.71)
X2 5000+ + BIOSTAR TA690G(amd690) + GeForce7900GS-SPH(FW163.71)

ともにエラーでて動かん。ロスプラが壊れてるんちゃうの?
135Socket774:2007/11/16(金) 13:06:31 ID:1Q9DU5JJ
>>132
マザーはBIOSTAR?
>プライマリorセカンダリIDEチャンネルのプロパティからドライバの更新
EXE 実行ファイルで収録されている。フロッピーDISKを作らないとだめのようだ
更新するのは標準デュアル チャネル PCIIDE コントローラだよね?
どこから何のドライバーを入れるの??
136Socket774:2007/11/16(金) 13:31:21 ID:mXBGFc1B
>>135
JETWAYだけど、BIOSTARもドライバ一緒でしたよ。
うちはHDDが繋がってたプライマリorセカンダリIDEチャンネルを更新したけど、
標準デュアル チャネル PCIIDE コントローラも1つ消えたからそっちでもいかも。
EXEはWINRARで解凍出来たんでほかのアーカイバでもいけるかも。
FDないんならVirtual Floppy Driveとか。
ttp://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/no_floppy.html
137Socket774:2007/11/16(金) 13:32:38 ID:1Q9DU5JJ
>>134
動作テストありがとう
PC.Watchのテスト環境だとVistaでDX10ビデオドライバはForceWare 163.69
になっているね・・7100&7150でForceWareて使えるのだろうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
138Socket774:2007/11/16(金) 13:43:15 ID:mXBGFc1B
ロスプラ起動したよ。
Jetway IN73M2-PDG-VT
ビデオ:オンボ
ドライバ:6.14.11.6375
メモリ:2G

まったくゲームにはならんけど。
139Socket774:2007/11/16(金) 14:16:18 ID:1Q9DU5JJ
>>138
OSはVista?
>>136
EXEは自己解凍できました。けどだめ、何をしてもだめ
AHCIで起動せずブルー画面リセット原因不明


140Socket774:2007/11/16(金) 14:31:33 ID:mXBGFc1B
>>139
OSはXP SP2

BIOSTARは記載ないけど、
JETWAYは最新BIOSにしないとAHCIが有効にならないってHPにあったから、
最新でないならうpしてみるとか。

あと入れるドライバはBIOSTARのサイトだとこれだけど。
ttp://www.biostar.com.tw/upload/Driver/Chipset/NVIDIA/SATA/Disk/MCP73/AHCI/sataide_xp32.exe
141Socket774:2007/11/16(金) 14:45:53 ID:O9Qe5Bmx
【CPU】 Celeron430@3G(FSB1333)
【Mem】 DDR2 667 (512*2 4-4-4-12)
【HDD】 IC25N30ATCS04-0(30G 2.5 4200rpm)
【VGA】 オンボード(128MB)
【M/B】 TF7100P-M7
【OS】 XP Pro SP2
【driver】 Forceware163.75

>>129の体験版メモリ1Gでも起動したよ。
添付のパッチは入れてない。なし・低設定でfps7前後。
B押しても乗り物に乗れないんだけど・・
142Socket774:2007/11/16(金) 14:59:39 ID:O9Qe5Bmx
あ、Eで乗れた。Bってジョイパッドの事か。
XGAから640x360にしたらfps15。なんとか遊べないこともない。
143Socket774:2007/11/16(金) 16:17:30 ID:O9Qe5Bmx
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179415093/494
ベンチスレに貼っておいた。

ついでにBF2142体験版も試したら動いた。
SVGA低でfps35〜45。タイタンで普通に遊べるレベルなのに驚き。
144Socket774:2007/11/16(金) 16:39:25 ID:1Q9DU5JJ
>>134
LostPlanet起動に成功
パッチをあてずに起動するとxinput1_3.dllやd3dx9_33.dllがないと
エラーがでたので下記からダウンロードしてインスコ再度起動したら
動いたよ・・・どうやらDirectXのファイルが足りなかったようだ。
ttp://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?xinput1_3
ttp://www.m3fe.com/760/
145Socket774:2007/11/16(金) 16:39:32 ID:3Wrk7OrD
NVIDIAが調べた主要30ゲームタイトルにおける、Vista上での動作結果。
90%が動作したGeForce 7150に対して、Intel G33では36%に留まるとしている
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia_13.jpg

↑がウソじゃなかったってことだね。動かないよりかなりイイ。
146Socket774:2007/11/16(金) 16:48:49 ID:1Q9DU5JJ
>>140
>EXEは自己解凍できました
ごめんなさい間違いです。自己解凍できなかった。
BIOS=N73UMB07.BSTにしたけどAHCIでは起動せず
147Socket774:2007/11/16(金) 17:18:20 ID:1Q9DU5JJ
>>145
PC.Watchのテストよりいいな〜
やっぱVistaは重いね。
148Socket774:2007/11/16(金) 17:23:49 ID:1Q9DU5JJ
>>145じゃない>>143だったごめん
149105:2007/11/16(金) 20:26:59 ID:MRQQfhKy
自分もいろいろやってみたけどうまくいかなくてあきらめました
まあIDEのwin標準ドライバで十分使えるからしばらくはいいや

情報どうもでした
150Socket774:2007/11/16(金) 23:59:50 ID:O9Qe5Bmx
BF2デモ版も試してみたけど、これもSVGAでfps40前後で遊べる。
2のSS。 60人前後。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2640.jpg
航空機がちょっと重いだけで結構ヌルヌル。

一応BF2142デモ版のSS。マルチで64MAP20人ぐらい。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2639.jpg
砲撃激しいと25ぐらいまで落ちる。
151Socket774:2007/11/17(土) 06:10:23 ID:fhJXmb4B
これはHotswap!でHDDの電源切れないね。
152Socket774:2007/11/17(土) 22:50:59 ID:dTzfNGmu
今月号のPCJapanで小さいけど特集されてるね。ベンチマークとか載ってた
153Socket774:2007/11/21(水) 10:29:25 ID:gwOzf1UF
MCP7Aはまだかー
154Socket774:2007/11/21(水) 17:15:51 ID:pPF8tItp
MCP7Aは不評だった部分を改善してきた製品だから
強気の値段設定できそうなんだが
155Socket774:2007/11/21(水) 18:36:10 ID:QAKEzYsh
強気な価格なら誰もかわねーだろ雑音w
印マンせー信者しかいねー
156Socket774:2007/11/22(木) 09:30:26 ID:rQSYTDjB
157Socket774:2007/11/22(木) 11:04:36 ID:I9v3tCfx
abitの4Phase PWMが気になるな。
FSB1600超えるとかなら欲しい。
158Socket774:2007/11/24(土) 15:21:34 ID:hmU26WWN
メモリがDual-Channelに対応しないのはこのチップセットの仕様なの?

仕様だとするとこのチップセットの位置付けが微妙で迷ってしまうんだが、
HDMI端子使いたいという前提だと次のうちでどれで組むのが良いだろうか?
CP高く組みたいので、OCすることも前提として。

@GeForce 7100 + Single-Channelメモリ
AG31 + Dual-Channelメモリ
BG33 + Dual-Channelメモリ
CP35 + HDMI対応ビデオカード + Dual-Channelメモリ
159Socket774:2007/11/24(土) 15:55:01 ID:w7SpiT95
仕様。あと、abitのRADEON XPRESS1250モデルはどうよ
160Socket774:2007/11/24(土) 16:10:57 ID:etFCZ3qJ
F-I190HDは結構OCできるらしいので良さそう
161Socket774:2007/11/24(土) 21:08:02 ID:9neWzISQ
>>158
現在何使ってるかによるのではないかなぁ。
すでにCore2系とか使ってるなら、ヘタなもんは進めれん。

162Socket774:2007/11/24(土) 23:00:45 ID:hmU26WWN
>>161
158だが、だいぶ前のCeleronD-330J(OCで4GHz)を使ってるから、
どう組んでも今よりはパフォーマンス上がるはずw。

Pentium_Dual-Core(OC前提)で組むつもりなので、
そもそも高くつくP35は却下の方向で、
今はG33とGeForce_7100で迷ってる。

GeForce_7100のグラフィックのメリットと
G33の場合のデュアルチャネルメモリのメリット
のどちらがおいしいかというところが不明で未だ結論でず。
163Socket774:2007/11/24(土) 23:27:52 ID:hmU26WWN
G33のグラフィックがまともなら悩まないですんだのに。
164Socket774:2007/11/24(土) 23:50:09 ID:XQsM5/lB
そしたら、スレ違いになっちゃうけど、やっぱりF-I190HDがいいんちゃうんかなぁ。
165Socket774:2007/11/25(日) 01:10:30 ID:zcJLgQ/i
>>164
型番ちょっと違ってて、ぐぐってもヒットしなかったが、
AbitのF-I90HDのことね。専用スレもあるんだね。

このAbitのやつが安くてわりとまともだとするとGeForce7100が更に微妙に。
166Socket774:2007/11/25(日) 01:10:34 ID:UQ+YpW8F
壊れたとかで緊急に必要な場合じゃなければ、MCP7Aを待ってみたら?デュアルチャンネル対応らしいし
167Socket774:2007/11/25(日) 03:42:49 ID:Ofh6cViZ
安くOCするならF-I90HDが良いと思う。MCP7Aは多分高い。
7100はユーザーも少ないし、どのM/Bメーカーもやる気なさげ。
ラインナップは増えてるけど来年MCP7A控えてるの知ってて
買う人いるんだろうか?
168Socket774:2007/11/25(日) 11:15:12 ID:cYzv2Td8
>>167
Hybrid SLIはビデオカード乗っける人に需要ありそうだからな。
169Socket774:2007/11/25(日) 14:12:25 ID:Snc4ZSG4
MCP7A、16000円前後で出てきたらいいのだが…
170Socket774:2007/11/25(日) 14:14:41 ID:cvkv4ZMC
>>169
その予想は高すぎないか?
171Socket774:2007/11/25(日) 18:17:03 ID:GaUjZvB1
オール固体ならそのくらいになるな
172Socket774:2007/11/25(日) 22:21:53 ID:wRiexKX3
M/B:Jetway IN73M2-PDG-VT
AHCIモードにしたらDVD-RAMからブートしなくなった。(ブートオーダーはCD-ROMあり)
BIOSをみたら「P3-Optiarc DVD」というのがあったのでこれをブートオーダーに入れたら起動した。
ここでうちで使ってるのはOptiarcのドライブなんだけど、P3-Optiarcという表記から、
パナソニックとOptiarcのみとも取れるけど他のドライブ(パイオニアとか)はどうなんでしょうか?
173Socket774:2007/11/27(火) 23:00:45 ID:CIJRenlq
マザボとビデオカードをあーでもない、こーでもないと右往左往してたらここにたどり着いた
174Socket774:2007/11/28(水) 14:58:16 ID:oRoUTKfM
全部集まったワンチップソリューションですよ!旬です!!
でも、もうちょっと待つとグラフィックがGF8世代のやつでるから、悩みどころ。
175Socket774:2007/11/30(金) 18:44:40 ID:aRc6IGdG
ASUSがDeluxe/Premiumクラスを出したりGIGABYTEがDS4/DS5/DQ6クラスを出せば面白いのだが>MCP7A
まあ、低価格帯向けだから無理だろうが。
今度ばかりは多くのメーカーから出るだろうから期待しながら待つか
176Socket774:2007/11/30(金) 20:21:58 ID:qhngzUaD
ASUS「P5E-VM HDMI」で“Intel G35 Express”の性能を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html

G35もダメでした。PVHD搭載ママンに期待だね。
177Socket774:2007/12/01(土) 09:59:35 ID:MyaKaydl
178Socket774:2007/12/05(水) 02:07:01 ID:KFARejwO
 
179Socket774:2007/12/06(木) 04:02:23 ID:QD3VoXwd
 
180Socket774:2007/12/06(木) 21:56:17 ID:Kd9zw/Nc
この過疎っぷりは泣けてくるな・・・
181Socket774:2007/12/06(木) 23:02:20 ID:Ie2Kz0i4
新型が出れば、きっと・・・
182Socket774:2007/12/06(木) 23:23:22 ID:BWd1tozo
新型の情報だけでいいから頻繁に流して欲しいな。
いかんせんネタが枯渇しすぎ。
183Socket774:2007/12/07(金) 10:55:04 ID:lMhuxCYC
MCP7Aの情報なんて、過去レスに出ているくらいしか無いからな。
後はブランド名と発表日、出すメーカー、ベンチくらいしか新情報は無さそうだ。フライング発売していた頃が懐かしいわい。
184Socket774:2007/12/07(金) 15:10:19 ID:lHtpc5vA
nvのチップセットなんて
もう終わりだろ
185Socket774:2007/12/07(金) 15:57:45 ID:SFu/C7zd
nVIDIAのチップセットはこれからだ!(AA略)
186Socket774:2007/12/08(土) 00:49:12 ID:Qy46j4Nl
intel系だとHybridCrossFire出ないだろうから、
HybridSLIの使えるMCP7Aには期待している。
187Socket774:2007/12/09(日) 18:41:41 ID:2hIhuVSj
淀のネット通販でGA-73PVM-S2H安くなってる(ポイント16%勘案で最安か?)。
後継の情報なんか来てたらいいな。
188Socket774:2007/12/09(日) 23:24:41 ID:njcHS4gk
>>187
gigaのサイト見るとケツにRev1.0表示があるからRev2.0がでるんじゃないか?
189Socket774:2007/12/10(月) 10:34:17 ID:RHad+iMG
TF7100P-MP買った。糞メモリーのレイテイシを勝手に一つづつ速くしばこうとする。
1枚ならmemtest完走するが、2枚挿しだと起動すら危うい。誰か助けて〜。
190Socket774:2007/12/10(月) 10:41:20 ID:IYhRNjgv
助けようにも意味が判らない
191Socket774:2007/12/10(月) 12:32:52 ID:FWjpxN/u
相性でちゃったんだろ
192Socket774:2007/12/10(月) 15:15:00 ID:zM4GAi7N
>>187のやつ、値上げしたorz
193Socket774:2007/12/10(月) 19:57:15 ID:RHad+iMG
相性というか、メモリに対して相当厳しい気がする。
チップセットの問題なのかBIOSの問題なのか?
BIOSTARが2スロット仕様の理由がわかった気がする。
デフォルトの状態でBIOSのOverClockNavigetorEngineをNormalにしておくと
5-5-5-18-23のメモリを5-4-4-17-23で使おうとする。
1枚では起動するが、2枚ざしではBIOSの起動画面で異常な表示が出て固まる。
AutomateOverclockではMemoryClockをリンクしたままFSBを上げていく。
結局ManualOverclockにしてMemoryClockModeをUnlinkedに設定し、
FSBとMEMをそれぞれ設定した上でMemoryTimingSetingしなくてはいけない。
FSBはMin=400 Max=2500
MEMはMin=400 Max=1400
GPUはMin=100 Max=2000だが、少しでも弄るとBIOSがSafeMode。
渇入れはCPUが0,025V刻みで最大0.787V
DDR2が2.65V
何故かノースとサウスの設定が別にあり、それぞれ100%-102%-104%に設定できる。
でも、根本的に不安定。
194Socket774:2007/12/10(月) 23:41:55 ID:X6HMfURX
dualチャネルに対応してATXのまだ?
195Socket774:2007/12/11(火) 03:08:50 ID:imuqm7gU
>>194
1月じゃなかったっけ?
Intel4系よりコッチのが早いから、ペンリンで組むつもりだが。
196Socket774:2007/12/11(火) 20:14:59 ID:xmcQVHZx
メーカーはなぜATIを採用するのか?
197Socket774:2007/12/11(火) 21:04:57 ID:imOVqP2X
cpuとせっとで割引とかしてんじゃねーの
198Socket774:2007/12/16(日) 13:41:04 ID:zv2dlxr5
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=306
TF7100P-M7 BIOSアップデート来てた
Upload Date 2007-12-05
Description To Intel 45nm CPU. (with Biostar logo)
File N73PMB27.BST
199Socket774:2007/12/16(日) 15:20:00 ID:L0Va/8ww
>>198 情報Thanksです
これでHDMIとDVI出力の問題が直っていればいいのですが…
200Socket774:2007/12/16(日) 16:45:31 ID:ILHyhT2E
201Socket774:2007/12/16(日) 22:32:31 ID:zv2dlxr5
>>198だが、Celeron430でC1Eは相変わらず設定不能で、
CrystalCPUIDで修正するしかない。
つーかCPU supportリストからCeleron 4x0が
いつのまにか消えてる・・・あれ?
202Socket774:2007/12/18(火) 19:40:15 ID:dorQXjDJ
TF7100P-M7は相当良いけどな。ある種のm-ATX派にとっては待望の逸品といえるであろう。
E4300が3GHz、1GB 1880円の糞メモリ2枚刺しで何の問題もなく動くし、俺は満足している。
203Socket774:2007/12/18(火) 19:59:11 ID:Sr6FFDVb
G33やG35みたいにメモリ4スロットでATXで出してくれねえかな
内臓GPUは緊急時にしか使わないからビデオカード刺すとpciが一個しか使えない
204Socket774:2007/12/18(火) 21:29:36 ID:uZ9BYxdR
2GBが3580円の時代
正直1スロットでいい
205Socket774:2007/12/20(木) 03:27:48 ID:cYq6nHEh
そろそろMCP7Aマザーの情報くらい出てこないかな…
206Socket774:2007/12/21(金) 04:26:29 ID:iBaqpRqL
ttp://www.nvidia.co.jp/object/mcp_features_benefits_jp.html
300 MHz RAMDAC
驚異的に高速のRAMDACが、最大1920x1440@75Hzといった人間工学的で高い垂直走査周波数を持つディスプレイをサポートします。


俺用メモ
207Socket774:2007/12/21(金) 04:59:27 ID:4m8tPd1E
>>50のベンチって、G33のほうの2枚差しはデュアルって意味でしょ?
だとすると、エンコでもシングルチャネルのデメリットはないね。
アイドルの消費電力が20wも低いメリットのほうが大きい。
動画再生支援が無いってのがちょっと気になるけど。
208Socket774:2007/12/21(金) 10:24:09 ID:mtANa2Fl
>206
nf2の時点で1920x1440はサポートしてる
209Socket774:2007/12/21(金) 17:12:18 ID:vrmH2SqE
210Socket774:2007/12/21(金) 22:36:19 ID:hxiW4hXL
211Socket774:2007/12/22(土) 02:10:41 ID:Dauo2HAK
GA-73PVM-S2Hの情報すくないなぁ
212Socket774:2007/12/22(土) 02:44:14 ID:fyDU5kGz
一番無意味に高いからかな
213Socket774:2007/12/22(土) 07:13:41 ID:xcKWTCaY
BIOSTARだけで十分
214Socket774:2007/12/22(土) 09:26:16 ID:ld71Dg/R
>>211
7050って、表記ミス?
215214:2007/12/22(土) 10:43:57 ID:ld71Dg/R
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1240.html
7050はHDCP非対応版か
7025とか7050とか、AMDと名前は被るけど
微妙に機能が違うのでややこしいね
216Socket774:2007/12/22(土) 15:22:38 ID:e8yJF141
この中で、栗で倍率・電圧変更できたM/Bってありますか?
217Socket774:2007/12/22(土) 18:32:16 ID:Dauo2HAK
GA-73PVM-S2H買ってきたクリスマスだし組むぞー!!
218Socket774:2007/12/22(土) 20:48:09 ID:UpLvP6hK
GA-73PVM-S2Hってe-SATA付いてる分も高いのかな
BIOSTARのと悩むわ…
219Socket774:2007/12/23(日) 00:32:44 ID:zhdiRZUP
>>218
IEEE1394、S/PDIF出力端子、4フェーズ電源回路で高いんじゃね。
この3つが揃ってるabitのI-N73HDもGA-73PVM-S2Hと同じ値段で売られてるし。
この機能がいらないならBIOSTARでいいと思う。

俺はS/PDIF出力端子が後から欲しくなって、安いサウンドカードを追加することになり、
結局出費も同じぐらいになってしまうし、PCIバスを1つ潰すことに・・・ orz
ブラケットは入手困難だし、あったとしても結構な値段するんだよね。
昔、ASUSのやつを1800円ぐらいで見かけたことある。
220Socket774:2007/12/23(日) 02:02:30 ID:BoQ5NWQh
>>218
GA-73PVM-S2H使っているが、RAIDで使いたいならヤメとけ。
それと、BIOSをF3にしたらHDDのLEDが点灯しなくなった。(今はF2に戻してる

abit I-N73Hも使ってるが、オレ的にはこっちの方が勝手が良かった。
現在PenDCE2140をFSB333で運用中。
221217:2007/12/23(日) 06:50:16 ID:+HWSPaLQ
GA-73PVM-S2Hですがとりあえず2chできるようになった
対応CPUには載ってなかったけどPentium DC E2200はあっさり認識

久しぶりの自作なんでいろいろ戸惑ったよw
なぜかUSBキーボード認識しないし・・・
最初からAHCIがONになってるの気づかずにXPのインストールで
SATAのHDDが認識しないで悩んだ
ちなみにマニュアルではデフォルトはAHCIはOFF(IDE)って書いてある・・・
222Socket774:2007/12/23(日) 20:03:15 ID:/RC7CWop
今すぐFSB1333に上げてみるんだ
223Socket774:2007/12/24(月) 01:24:01 ID:MIbJ5jTL
☆MCP7A-U(Geforce 8xxxx)
・Intel向けIGP
・FSB 1333MHz
・DDR2-800(デュアルチャンネル)
・DX10 / HDMI / PureVideo HD
・Hybird SLI(Performance / Power)
・PCI Express 2.0 x16(1本)
・SATA*6ポート
・RAID 0/1/0+1/5
・GbE
・2008年Q1

☆MCP7A-S(Geforce 8xxxx)
・Intel向けIGP
・FSB 1333MHz
・DDR2-800(デュアルチャンネル)
・DX10 / HDMI / PureVideo HD
・MCP7A-Uより低いVGA性能
・Hybird SLI(Performance / Power)
・PCI Express 2.0 x16(1本)
・SATA*6ポート
・RAID 0/1/0+1/5
・GbE
・2008年Q1

☆MCP7A-U(nForce 730i)
・Intel向けチップセット
・FSB 1333MHz
・DDR2-800(デュアルチャンネル)
・Hybird SLI(Performance)
・PCI Express 2.0 x16(1本)
・SATA*6ポート
・RAID 0/1/0+1/5
・GbE
・2008年Q1


☆MCP79
・TSMC 55nm
・1チップ
・シングルチャンネルDDR3-1333/DDR2-800
・G86ベースのVGAを内蔵
・DX10 / SM4.0
・2008年Q1サンプル、前半量産開始

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51120955.html
224Socket774:2007/12/24(月) 07:04:05 ID:NhuXxd4W
Q1なのね
225Socket774:2007/12/25(火) 20:46:03 ID:GRf8pk8n
一月に出るCPUと一緒に帰ると思っていたのに、、無理なのかな。
226Socket774:2007/12/26(水) 01:16:56 ID:tMJey6c6
低消費電力なら歓迎
227Socket774:2007/12/27(木) 16:02:53 ID:OidIqsP8
7100系やAM2の7050はM-ATXのマザーしかないよね?
MCP7AでもATXは絶望的か
228Socket774:2007/12/28(金) 12:03:44 ID:eXOk4hbZ
MCP7Aって出るのはQ1かよ、1月かと思った…
229Socket774:2007/12/28(金) 21:00:06 ID:Ee/ZgK0G
7シリーズキャンセルしてwolfdaleに合わせて発売すれば良かっただろうに
商売が下手だな
230Socket774:2007/12/28(金) 23:03:11 ID:xaVkmxsS
Q1の意味がわかんねえんだけど3〜4月って事?
それじゃ遅すぎないか?
231Socket774:2007/12/28(金) 23:39:35 ID:SXDT0vtb
Q1=第1四半期
232Socket774:2007/12/28(金) 23:52:55 ID:3TstJhus
233Socket774:2007/12/29(土) 00:28:37 ID:s3KeZJdR
>>231
Q2にズレ込んでるように読めるんだが…(´・ω・`)
234Socket774:2007/12/29(土) 13:40:03 ID:KygjQgoI
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2689
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2691

GA-73UM-S2H、GA-73PVM-S2HのBIOSアップデート来た
2007/12/28
1. Fix EasyTune5 compatibility issues
2. ADD new version super I/O code
3. Removed flash8xx flash tool support
235Socket774:2007/12/29(土) 19:21:59 ID:8txfWndC
>>234
人柱待ち
人柱いるのかわからんが・・・
236Socket774:2007/12/29(土) 20:56:50 ID:u81++n8G
>>234
うちのヤツはBIOSアップすると何故かHDDのLEDが点灯しなくなるんよ。(F3,F4共に
せやから未だにF2のまま。
他の人はどうなんだろ?

237Socket774:2007/12/30(日) 00:27:19 ID:rHlj1NQT
ウチも73UM-S2Hだけど>>234のBIOSにしたらHDDのアクセスランプがつかなくなった…('A`)
238Socket774:2007/12/30(日) 00:40:37 ID:1Ro2IMdq
人柱報告乙
239Socket774:2008/01/02(水) 00:22:16 ID:As9u29Mc
>>234
73PVM-S2HのBIOSをF2からF4にしてみた。
BIOSでCPU電圧を設定しても反映されないバグが直ってる。
240Socket774:2008/01/02(水) 20:48:17 ID:+V6P7zCx
GA-73PVM-S2HでSpeedFan使ってる人いますか?
Temp1〜3がそれぞれどこを指してるのかわからないのですが、

Temp1:29C  正常っぽい
Temp2:52C  52ってどこですか?かなりやばそう?
Temp3:-2C  マイナスって????故障してる?

ちなみにCore0と1は59CでFanはひとつも回っていません・・・
いろいろ心配です・・・
どなたか教えてください
241240:2008/01/02(水) 21:04:08 ID:+V6P7zCx
ケースあけてCPUファンつっついたら回りだしました(´・ω・`)
Temp1:30C
Temp2:20C
Temp3:-2C
ちなみにCore0と1は22C
Fan1が1000RPMです
新品なのにはずれCPUファンなんだろうか・・・
242Socket774:2008/01/03(木) 00:10:21 ID:xr/0p4Ho
>>240
BIOS上だと
Temp1=SYSTEM
Temp2=CPU
になってるよ。
センサーの位置は知らないけど。
Core温度はSpeedFan読みだと低く表示されるからCoreTempなんかで補正してあげれば
Temp2とほとんど同じになるよ。

FAN制御はGIGAの場合、温度が低いと止まってるので
それが嫌ならBIOSで制御を切ってやれば常に12Vかかるようになる。

243Socket774:2008/01/03(木) 00:45:48 ID:Tu1sBCrT
>>242
いろいろありがとうございます
BIOS設定でしたか
故障じゃなくて安心しました
244Socket774:2008/01/08(火) 13:23:14 ID:8iLlYgUl
>>234
GA-73PVM-S2H、E2140、800-2GBx1で使ってるけど、
F2からF4にしたら7%ほど性能が良くなった。
IDEのHDDだけど、LEDは点く。S-ATAは試していない。
245Socket774:2008/01/08(火) 22:30:46 ID:988Et2O2
http://www.digitimes.com/mobos/a20080107PD216.html
Nvidia to launch MCP7A in April, MCP7C in August
246Socket774:2008/01/08(火) 23:53:52 ID:+jgUlG5m
やる気なさ杉だろ…
247Socket774:2008/01/09(水) 00:34:14 ID:PXIcIoau
ttp://ascii.jp/elem/000/000/098/98877/
XFXってどうなんだろ
248Socket774:2008/01/09(水) 14:43:08 ID:s4lwbfWN
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P6NGM-FD.html
MSIもさりげなく出してるし。
249Socket774:2008/01/17(木) 18:42:38 ID:QC8TH7Hl
E8400欲しいんだけど対応BIOSまだですか…(´・ω・`)
250Socket774:2008/01/17(木) 22:19:21 ID:5eR1NsrI
251Socket774:2008/01/17(木) 23:02:44 ID:G4DfLH3z
あ、ごめん。>>249だけどウチの板の名前書き忘れてた。
GA-73UM-S2Hです。GIGABYTE何してんだよ…(´・ω・`)
252Socket774:2008/01/18(金) 16:34:30 ID:5iEjZltL
TF7100P-M7のHDMIのバグって結局なんだったんだろ。
一人がグダグダ言っていたようだけど直ったのかな。
他所では普通に使えてるレポ見るし外れ個体だったのかしら?
253Socket774:2008/01/18(金) 20:15:48 ID:4RkKv3wg
何にどう繋いで画面が乱れるのか書いてないからなー
254Socket774:2008/01/19(土) 01:06:44 ID:GGTOSeaf
このシリーズのマザーボードは全部45nmに対応予定なの?
255Socket774:2008/01/19(土) 14:53:00 ID:Fqb81LkM
45nmってかFSB1333MHzにもともと対応してるチップだから、問題ないんじゃないの
256Socket774:2008/01/20(日) 17:45:39 ID:ZXXJ7g3/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/070/70032/
>製造プロセスが45nmの「Penryn」プロセッサーの搭載も可能という。

これを見る限り大丈夫なはずなんだけどなぁ。

…GIGABYTEさん対応BIOSまだですか?
昨日、アキバへ行ったけどツクモの行列を横目にしつつ帰ってきました。
もうお祭りは終わっちゃったけど対応するの待ってます…(´・ω・`)
257Socket774:2008/01/21(月) 02:05:30 ID:DWAshXY0
>>256
BIOSTARのやつ、初期BIOSでWolfdale動いたよ
258Socket774:2008/01/23(水) 03:22:55 ID:8WXYIxkw
こんな安いのにOCできる?
ABIT 非HD
259Socket774:2008/01/24(木) 19:21:20 ID:L4fXdx9z
260Socket774:2008/01/26(土) 05:47:37 ID:WLDn46tc
これにCeleron E1200載るかな。
TF7100P-M7
CPU Support List見ても定番のしかないし
避けたほうがいいのかな。
261Socket774:2008/01/26(土) 20:42:41 ID:kJkOo9U5
>>260
載るだろ。
Pentium DC2140をキャッシュ半分にしただけなんだから。
262Socket774:2008/01/26(土) 21:19:18 ID:a07jj6EL
>260
値段も、2140 と同じだお。
263Socket774:2008/01/26(土) 22:55:54 ID:VeN9bI2p
後継チップセットの情報でてない?
264Socket774:2008/01/26(土) 23:17:54 ID:r7vkbkjE
>>259
d。
でもこの前、台湾の某チューナが再販されたりと動きがあったので、
次の販売に備える為にE8400買うお金がなくなっちゃった…(´・ω・`)

ちなみにGA-73UM-S2Hだけど新しいBIOS出てたのね。
F6ではSATAのアクセスランプがちゃんとなってる。
265Socket774:2008/01/27(日) 00:52:50 ID:7HQZ/nX6
>>264
報告乙
GA-73PVM-S2HにF5入れたら、こっちもSATAのアクセスランプが点灯するようになった。
266Socket774:2008/01/28(月) 01:38:06 ID:uIy91vqK
オイラの73PVM-S2Hも、F5にしてからHDD_LEDが点滅するぜ。
録画専用機なので、HDD_LEDで状態判断してたからやっとBIOS上げられるよ。
267Socket774:2008/01/28(月) 13:26:27 ID:Z5X7/WWi
BIOSTARのTF7150U-M7で、CPU負荷が高いとき動画再生すると、
ノイズ混じるんだけど、これ俺だけ?

関係ありそうなスペックは
E8400、メモリはKEIANのエルピーダのやつ(Memtest10週OK)、DVI接続UXGA
268Socket774:2008/01/28(月) 17:29:16 ID:uB4Irwab
UXGAがチップセットには厳しいのかもね
269Socket774:2008/01/29(火) 10:01:01 ID:YUpjszrY
TF7150U-M7とE8400買ったんだけど、
これCrystalCPUIDのMultiplierManagement使えないの?
270Socket774:2008/01/29(火) 10:41:56 ID:JMLrXp7r
使えなくは無いけど、BIOS上のデフォ電圧が異常に低いのでそれを下回るまでは無効。素でエコ
271Socket774:2008/01/30(水) 15:23:32 ID:HruXOFhA
異常に低いって、1.15Vに見えるんだけど・・・
272Socket774:2008/02/03(日) 10:13:52 ID:m8ET9K8I
GA-73UM-S2H、F5にすると常にCPUファンがMAXで回る
2100RPMぐらいなんだが、うるさくてしかたない
なにが原因かな?CPUクーラーが悪い?
ちなみにSCYTHEのSAMURAI Z RevisionB ってやつなんだけど
BIOS、F4まではこの症状はなかった
273Socket774:2008/02/03(日) 11:57:27 ID:GWvem9wH
http://www.scythe.co.jp/cooler/scsmz-1100.html
>回転数固定、3Pin接続
以前はどうだったのか知らんが
BIOSのCPUFAN設定がPWMになってるとか。
戯画スレで聞いた方がいいかと。
274Socket774:2008/02/03(日) 21:44:44 ID:mZbr5EK0
低発熱だからと、アスカ専用機として
Cele 420 + TF7100P で組んだのに
よりによってアスカは描画が崩れるんだな

最新のFPSじゃなきゃ大丈夫だろうと思ったのだが
275Socket774:2008/02/04(月) 01:57:15 ID:bVaUiQsA
GA-73PVM-S2HにF5入れたら、メモリを4GB認識するようになった
276Socket774:2008/02/05(火) 12:19:32 ID:KR/JtKp+
久々にのぞいてみたらGA-73PVM-S2Hの人増えててうれしいっす。この板ってどのくらいOCできるんかな。オレの構成はE2160、メモリElixer1G2枚、内蔵VGA、ってとこなんだけど常用なら2.8Gぐらいが精一杯。
上記の構成で3G超えは無理なんかな。
277Socket774:2008/02/05(火) 15:28:39 ID:cOTVgg33
E2160+TF7150U-M7だと3.15GhzがFSB設定の起動限界
これ以上はFSBを1上げただけでまったく起動しない
ただし3.15Ghzでの常用は可能なので常用中
278Socket774:2008/02/05(火) 17:38:36 ID:qxfLDGnH
うちのGA-73PVM-S2HもFSB設定の起動限界は350でした。
BIOSでCPU倍率を落とせるから6倍に落としても355では起動途中でフリーズ。
(FSB設定は1MHz単位だけど、面倒なので5MHz単位でしか試してない・・・)
>>74さん>>277さんの報告からしても、このチップセットを使った板はFSB350前後が限界っぽいですね。
今はE2140をFSB333の2.67GHzにし、EISTをONにしてRMClockで電圧を少し落として使ってます。

>>276
CPU電圧を上げてもダメですか?。
電圧を設定したつもりでもBIOSが古いとバグ(>>239)があるので注意。
HDD LEDの件もあるんでアップデートしてないなら最新のF5にした方がいいですよ。
279Socket774:2008/02/05(火) 17:51:00 ID:KR/JtKp+
>>278
できれば電圧アップなしでやりたかたっんですがやはり無理ですかね。
BIOSアップデートして再度チャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
280Socket774:2008/02/08(金) 00:30:20 ID:ZtPofiir
281Socket774:2008/02/08(金) 22:47:14 ID:Srd+rDsa
軽くOCできるようならほすぃ
282Socket774:2008/02/12(火) 04:07:36 ID:Hwof/olf
4年ぶりに自作した(前はnForce3)けど、すごい癖あって困った。
HD載せ換えたらUSBマウスもキーボードも認識しない状態。MSの認証警告出るが何もできないw
PS2キーボード引っ張り出してドライバ突っこみ解消。
USBキーボードがなぜかUS101に認識されてしまう。漢字変換できねーw
またPS2挿してドライバを106に直す。するとUSBもなぜか直った。
オーディオのドライバがAUTOセットアップで組み込まれない。
自力でCDの場所指定して解消。
IDEがマイクロソフト標準になってしまう。どうやってもNVIDIAの入らない。
動いているからいいか。
283Socket774:2008/02/12(火) 06:28:33 ID:AUjW6ihm
nF590もIDEはMS標準のしか入らなかったな
それで間違いないんじゃないの
284Socket774:2008/02/12(火) 18:31:54 ID:ZrKtpMHZ
>>282
ドライバを覗くとクラスIDはAHCIとRAIDしか無いから、
IDE互換モードならMS標準ドライバになるのは正常ですね。

それと本人が気にしないなら別にいいけど、
M/Bを交換した時はOSはクリーンインストールした方がいいような・・・
285Socket774:2008/02/12(火) 18:46:33 ID:AUjW6ihm
繋ぎかえただけだともっさり動くんだよな
286Socket774:2008/02/12(火) 19:03:54 ID:MdsHdZCU
買って3ヶ月くらいたって今気づいたんだけどピュアビデオの機能って搭載してないんだね。
当然付いているものだと思って調べもしなかったんだけどアフォだ俺w あー失敗したなぁ。
余ってるグラボ挿すか、もしくは買い替えの方向で検討します…(´・ω・`)
287Socket774:2008/02/14(木) 00:26:13 ID:odi81h6a
8300待てばいいよ、いつ出るかしらんけど
288Socket774:2008/02/15(金) 01:22:38 ID:i9AuI2hn
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1672.html
8300は3月上旬か。

でも最近AMDの780Gの性能を目の当たりにした後だけに、よほどの性能が出てくれないとなぁ…
289Socket774:2008/02/16(土) 21:30:47 ID:pCl7TE3k
290Socket774:2008/02/17(日) 00:26:16 ID:HsvHl8Ml
291Socket774:2008/02/18(月) 17:22:18 ID:Mjox4HkE
下の症状が出てるんだけれど何が原因なんだろう?

・バトルフィールド2などをしている時に頻繁にブルースクリーンが表示され、再起動が掛かる。
これは1時間〜30分に一度ぐらいの頻度で起こります。
・WinDVDでDVD再生時や、ネットサーフィン中にもたまに起きる。

・Memtest86ではエラーは表示されない。
・ショップにてマザーボードを一度交換したが、同じ症状が出る。
・CPUの温度などは問題ないようです。

エラー内容は↓の写真など。
http://www.geocities.jp/lupinus2007/Ge7050.zip

環境は、
M/B GF7050V-M7
CPU Core 2 Duo E6750 Box
MEM ノーブランド1G ×2
HDD ST3500320AS
VGA オンボードGPUを使用
292Socket774:2008/02/18(月) 19:55:33 ID:sWccFbK2
>>291
とりあえずorthos12時間ぐらい回してみたら?
話はそれからだ。

俺からも質問なんだが、nForce630i+GeForce7x00シリーズってlinux対応してる?
ドライバCDにもM/B公式HPにlinuxドライバは一切無いし、
nVidiaでドライバ探してもないんだが・・・これは対応してないのかね?
コスパ重視でUbuntuで3Dデスクトップしたいと思ってこのM/Bにしたのに…orz
293Socket774:2008/02/18(月) 22:08:15 ID:OtXfrnya
OS入れてから言ってるか?
普通に動くだろ。
294291:2008/02/19(火) 15:49:46 ID:R/wuNNjk
>>292
orthosってStressPrime2004 ORTHOSの事であってる?
走らしてみたんだけど、下のエラーがでてストップした。。。

FATAL ERROR: Rounding was 0.5, expected less than 0.4
Hardware failure detected, consult stress.txt file.
Torture Test ran 1 hours, 53 minutes 30 seconds - 1 errors, 0 warnings.
Execution halted.

2回目は5時間弱のところでエラーでてた。
295292:2008/02/19(火) 17:23:22 ID:qUHAEnPC
>>293
ドライバどこにある?
nVidiaの公式行ってもよくわからんのだが・・・

もしかして汎用ドライバ(vesa)の事いってるんじゃないよな?
3Dデスクトップは使えてるんだよな?

>>294
それで合ってる。
CoreTempで見て大して温度が高くないならBIOSでCPU電圧少し上げてみれば?
定格でそんな症状が出ること自体おかしいが・・・
4年ぐらいつかってたPCはそういう症状出たからヘタってるのかも。
296292:2008/02/21(木) 17:51:22 ID:BkMTYRPi
事故解決した、けどやはりnVidia公式からは入手できなかった・・・見つけづらいよnVidia。

とりあえず、envyというドライバインストーラ?みたいなソフトを使って簡単にインストールできた。
でもなぜかオート設定ではenvyでもインスコ出来なかったので、マニュアル設定で最新のドライバを指定、インストール。
その後、デスクトップの右上に出てるドライバ設定でnVidaのドライバを使用する、とやったら行けた。

今までlinuxのグラフィックドライバなんぞインストールしたことなかったからなぁ、余計手こずってしまった。
297Socket774:2008/02/24(日) 00:38:28 ID:mdTutG3W
上旬
298Socket774:2008/02/24(日) 07:51:40 ID:5fnjspuq
シングルチャンネルのみってことを気にしてる人が結構いるみたいですが
シングルとデュアルでパフォーマンスで結構差が出るものなんですか?
299Socket774:2008/02/24(日) 09:49:12 ID:V5RtXTYV
このチップセットはシングルチャンネルでもWindows VistaのVista Readyをクリアしてたんじゃなかったかな?
だから問題ないんじゃなかろうか
あとベンチマークだと差が出るんだろうけど、体感では分からないんじゃないかな
間違ってたらごめんね
300Socket774:2008/02/24(日) 10:36:54 ID:FW7QKMra
Direct3D環境下はそうでもないんだが
2Dのスクロールとか負荷かけると若干モタつくんだよ
301Socket774:2008/02/24(日) 10:59:23 ID:V5RtXTYV
そっか、そうなんだ…ちょっと残念だね
302Socket774:2008/02/24(日) 16:37:53 ID:oLWPnQCE
シングルとデュアルはオンボードグラフィックでは差が出る。
VGA差して使うなら誤差程度しかない。
303Socket774:2008/02/24(日) 18:25:39 ID:9IBor2hy
オンボードVGAで十分なオレは、シングルとデュアルの違いを確認することがないので一生気づかない。
304Socket774:2008/02/27(水) 09:01:36 ID:E+22emn6
このスレ見つけにくいなあ
だから過疎なのか?
305Socket774:2008/02/27(水) 09:41:54 ID:uoWVOhDu
うん。
後継は期待してる。
306Socket774:2008/02/27(水) 14:21:24 ID:qohgUSz9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia_16.jpg
>現状0.6%に留まっているIntelプラットフォームのシェア

発売前の状況から、どれだけシェア獲得できたんだろうねぇ。
このスレの過疎からして推して知るべし、か。

オイラも後継に期待。
307Socket774:2008/02/27(水) 17:29:41 ID:vkCyiBRh
デュアルチャネルになってメモリを2*4=8G搭載できればほしかった
後継は4月だっけ?BIOが安く出してくれるのを期待してる
308Socket774:2008/02/28(木) 22:25:56 ID:7FWfpulp
MCP7A情報
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1727.html

ラインナップ増えすぎ
309Socket774:2008/02/29(金) 04:32:29 ID:3Z/MMk3w
たとえ発表されても
メーカーに採用されて
日本の自作市場に投入されるとは限らんからなぁ
310Socket774:2008/02/29(金) 04:56:38 ID:hHlgoDF4
どうでもいいからはよ出せ
311Socket774:2008/02/29(金) 08:49:54 ID:mUZ2kVdv
供給側に自信ないから絞りきれないの?
312Socket774:2008/02/29(金) 10:53:08 ID:cYVRkDIu
intelプラットフォームでの存在感を出したいんじゃない?
0.6%じゃSIS、VIAと同じ末路をたどることになる。
313Socket774:2008/02/29(金) 12:02:27 ID:+InNCKAP
そうは言ってもこれは迷走杉じゃないか?
詳細が分からないんで機能的な差異がどれほどあるのか知れんが、もうちょっと統廃合して半分くらいにした方がいいかと思うんだが・・・
680や780Gの様に必要十分な機能を詰めてヒット作狙ってくれるとこちらも買い易くていいんだけど
314Socket774:2008/02/29(金) 14:08:17 ID:W+qgUPlh
>>MCP7AはCeBITでnForce790iがローンチされた後の第2四半期が予定されている。

また伸びたぁ〜〜〜〜〜〜。
315Socket774:2008/02/29(金) 17:01:47 ID:23OoYogd
780Gがさくっと出てくれたのに、MCP7Aは・・
316Socket774:2008/02/29(金) 19:42:07 ID:qzEDsjps
>>313
こんだけ多いと訳がわからなくなって
最後には全部一緒くた扱いにされて一番下のスペックで全てを語られるなんて事になりかねない
317Socket774:2008/03/01(土) 03:52:18 ID:0CQWP3Ee
>>291
ほかにこんな症状でてる人いますか?
あと、ほかのスレッドでこんな症状の書き込みはあったのかな?
318Socket774:2008/03/01(土) 05:40:09 ID:Ne3UbsrS
>291
交換しても同じならマザボじゃなくて他の要因だよ。
そんだけ違う種類のBSOD連発するのは異常。
そのエラーが起きた状況一個ずつ説明できるか?
全部同じ状況で起きてるなら、何か入ってるんじゃないかね。
人為的なウィルスとか。OSは正規の物か?
319ただのチラ裏だぜ・・・:2008/03/01(土) 08:28:29 ID:nimLpd6f
TF7100P-M7にForceWare169.21当てたら「ぼく管2」が異様に重くなった。
nForce16.08でまとめて163.75当てるが吉。
320Socket774:2008/03/01(土) 11:31:02 ID:JH9LyV7W
>>291
CPUの温度じゃなくて、ノースブリッジとサウスブリッジのヒートシンクさわってみ?
GF7xxx+i630に限らない話だけど、エアフローの関係でうまく風あたってないといろいろ誤動作してくれる。
321Socket774:2008/03/01(土) 17:11:34 ID:0CQWP3Ee
>>318
OSは正規品のはず。
OSって関係あるのかな?

パーツを新調してPC組んでOS入れた当日ぐらいから同じような現象が起きてるかな。
同じ状況というよりは、どんな状況でも起きてる気がする。
例えば、ブログやニコニコ動画見てるときとか、2chブラウザで板巡回してるときとか

メモリって、memtest86とかでエラーでなくても、問題があるときってあるのかな?
322Socket774:2008/03/01(土) 18:22:37 ID:yBkVwddm
OSの種類は何でしょうか
323Socket774:2008/03/01(土) 21:24:53 ID:Ne3UbsrS
>>321
もしかしてmemtestしかしてないのか?
DOS上のmemtestだけでは当てにならない。
普段使う環境に近づけてテストしないと。
ORTHOSで最低でも数時間から、まる1日は様子見。
エラーで止まったら、メモリタイミングを落として繰り返し。
324Socket774:2008/03/01(土) 21:43:47 ID:0CQWP3Ee
いまはWindowsXP SP2です。

ORTHOSは >>294 のエラーが出たんですよね。
325Socket774:2008/03/01(土) 21:50:02 ID:Ne3UbsrS
じゃあメモリが原因じゃん。くだらね
326Socket774:2008/03/04(火) 16:35:08 ID:iS5493Ua
自分で注射とかコワイょ><
327Socket774:2008/03/07(金) 08:29:22 ID:cUZR4jrd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit09.htm

やっと現物がでた。未発表だが。。。
328Socket774:2008/03/07(金) 10:02:45 ID:970J0LWw
問題はOC耐性だなあ。
7100/150はFSB1400辺りで頭打ちだから、
せめてFSB1800ぐらいは出るといいけど。
329Socket774:2008/03/07(金) 11:49:51 ID:QNkRcMJR

それは夢見過ぎだろう。
それよりも消費電力の方が気になる。
330291:2008/03/07(金) 20:09:50 ID:uYeRgNGI
>>325
メモリが原因では?という話がいくつかあったので、先日メモリを新調して取り替えてみたのですが、同じエラーが出てしまいます。
今回は、UMAXの、Caster LoDDR2−2GB-800−R1 を使用しました。

メモリの設定は、デフォルトだと、800Mhz 5-4-4-17 2Tだとおもいます。
あと、BIOSの起動画面では、800と出るのですが、CPU-Zでは、400と表示されています。

5-5-5-18、5-5-5-15など、設定を変えてみたのですが同じエラーが出ます。

>>323
メモリタイミングを落とす、とありますが、どこの設定を落とせばいいのでしょうか?

あと、ForceWareを、163.75にしてみましたが、同じエラーが出ますね。
331Socket774:2008/03/07(金) 21:53:07 ID:970J0LWw
メモリタイミングでggrks
以降は↓でやれよ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 83台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204782454/
332Socket774:2008/03/13(木) 22:42:58 ID:uRzn3pFH
GF7100PVT-M3買ってきた@T-ZONE

Celeron 420で動かしてるんだけど、コアの倍率が6倍と8倍で可変する・・・。
SpeedStepついてないのに何故!?
333Socket774:2008/03/14(金) 10:34:31 ID:igbEXOdk
C1E
334Socket774:2008/03/14(金) 18:47:06 ID:Pac9nmiw
こ、これがC1Eなのか・・・
テラサンクスw
335Socket774:2008/03/14(金) 19:31:56 ID:nAalDDuJ
MCP7Aは、MCP7Aはまだですかっっ!
6年使ってきたPCのHDDから異音が・・・NVIDIAさんホント頼むよ。
336Socket774:2008/03/14(金) 19:42:25 ID:imjZAnw2
HDDだけ先に調達してもいいやん?
当然SATAカードも一緒にさw
337Socket774:2008/03/14(金) 21:29:45 ID:nAalDDuJ
>>336
良案と思い調べたらSATAカードと電源変換コネクタで5000円近くするんですね。
なんとも微妙なお値段。

元々MCP7Aで新調する予定だったので余計な出費は悩みどころです。
GA-73PVM-S2H辺りで妥協しようかな・・・決算セールで他のパーツも安いし。
338Socket774:2008/03/14(金) 21:40:03 ID:wwzS2TEQ
339335:2008/03/14(金) 22:46:28 ID:nAalDDuJ
>338
↑の商品はIDEとSATAが逆でしたけど、もう一度調べたら3000円まででなんとかなりそうです。
これ以上はスレチっぽいので止めときますが、HDDの具合見ながらもうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
340Socket774:2008/03/22(土) 08:05:19 ID:c1tkN85P
GA-73PVM-S2Hだけどスタンバイ復帰後にUSBマウスが認識してないことがある
抜き差しすれば直るんだけどさ
F5にまだしてないからこれで直ればいいんだけど・・・
341Socket774:2008/03/22(土) 09:17:01 ID:H/EMYwMG
>>340
このボードはスタンバイに弱いようだね
VISTAのハイブリッドスリープは95%復帰に失敗する。
RAIDが致命的なエラーとか言ってくるし

といいながら普通に使えてるんだが
USBは特に問題ないみたいだけど
パイオツはF5にしてある
342Socket774:2008/03/22(土) 12:48:45 ID:JD0w7PY7
GA-73PVM-S2Hなら、最新BIOS(F6)上がってるから入れてみ!
USB関係が改善されてるらしいぞっ
343Socket774:2008/03/22(土) 13:20:23 ID:c1tkN85P
F6出たんか!
久しぶりにきたらGA-73PVM-S2Hユーザーが増えてて嬉しい
344Socket774:2008/03/22(土) 16:46:25 ID:c1tkN85P
GA-73PVM-S2Hでまともにうごいてるキャプボないですか?
MTV2000は動かなかったので・・・
OSはXPです
345Socket774:2008/03/22(土) 17:53:13 ID:3Kh5nvY9
GA-73PVM-S2H+Celeron420+I/O GV-MVP/GX2で録画専用機にしてるが問題ないよ。

ただ、USBに何かぶら下がってるとスタンバイからの復帰時にGV-MVP/GX2を認識出来ず、
付属のアプリがエラーを吐いて録画リストがクリアされる不具合が出た。

その所為でUSBタイプのKVM(Buffalo BKVMU2A01A)を窓から投げ捨てて、
corega ChangerKVMA-4に差換えたよ。
346Socket774:2008/03/22(土) 17:58:12 ID:3Kh5nvY9
>>345
× GV-MVP/GX2
○ GV-MVP/GX2W

書き間違いスマソ
347Socket774:2008/03/22(土) 21:07:50 ID:c1tkN85P
>>345
いえいえ貴重な情報ありがとうございます
せっかく買っても動作しなかったら痛いので同じの売ってたら買おうと思います
USBマウスとキーボードだけど大丈夫か心配ですが・・・
F6で直るんだろうか
348Socket774:2008/03/22(土) 22:38:45 ID:X8uCiLy0
GA-73PVM-S2H F5→F6 入れた
今まで起動しなかった DDR6400 UMAX Pulsar 2GB
でも起動するようになった。
349Socket774:2008/03/23(日) 04:03:57 ID:EgQUVRFx
>>344
PVMじゃなくてGA-73UM-S2Hだけど、カノプのMTVX2006HFは普通に動いてるよ。
2000が動かないのは多分フェザーのバージョンが古くてPCI-Eに対応してないのかもしれないね。
対応してる最新のフェザー使うか、もしくはインテル915系?のチェックを入れても動かないんだとしたら
MTV2000は駄目なのかも。
350Socket774:2008/03/23(日) 20:10:00 ID:/PwhSWRR
>>349
ども
いろいろやってみたけどMTV2000は駄目だった
もうへんなノイズ入るし寿命みたいだから新しいの買います
MTVX2006HFもいいな
351Socket774:2008/03/23(日) 20:17:07 ID:oDxDbWQP
同じくGA-73UM-S2HだけどMTVX2004HFも正常動作中
352Socket774:2008/03/26(水) 22:48:43 ID:Na2DHwpZ
CPU動作報告

GA-73PVM-S2H (BIOS F6)で Xeon X3350 正常に認識して動作しました
353Socket774:2008/03/26(水) 23:30:33 ID:vTYn/lId
>>352
ほほう
覚えとこ
354Socket774:2008/03/31(月) 20:41:13 ID:MnFExaPu
GA-73PVM-S2Hだけど
F5からF6にしたらなんかしんないけど
いままでQ6600のOCがほとんどできなかったけど
いとも簡単に3Ghz越えできた。
なんでだろうな。
355Socket774:2008/04/01(火) 09:43:50 ID:m7N7ga7a
>>354
まじか、たった今買ってきてOCやってたんだが
少しでもいじると固まってがっかりだったんだが試してみる
356Socket774:2008/04/01(火) 19:58:15 ID:2qvErJwp
GA-73PVM-S2Hはまだ売ってるんだな
ちょっと嬉しい
357Socket774:2008/04/01(火) 20:03:01 ID:IQWA7X2U
そろそろ後継情報をください
358Socket774:2008/04/01(火) 21:11:53 ID:3P13vnC2
GA-73UM-S2Hで音楽や動画を再生すると
たまに音がヴィヴィヴィヴィってCDが飛んだみたいになる('A`)
359Socket774:2008/04/02(水) 04:03:25 ID:yQSBkd66
録音したのうぷしてくれ
ほんとこのチップセット問題多いのな
360Socket774:2008/04/11(金) 07:49:50 ID:Jo6xX/7O
どんどん遅れるのね…
361Socket774:2008/04/11(金) 16:35:09 ID:zbZlmwO1
また伸びた。今度は確定っぽいけど。7月!!
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1868.html
362Socket774:2008/04/12(土) 17:02:34 ID:Q4U+eLIy
NVIDIAのやる気のなさに絶望した!
363Socket774:2008/04/13(日) 07:08:54 ID:rA1foAZ0
自分はECSのGF7100PVT-M3を使っているけど目立った不具合なし。
XP環境でメーニューバーの表示が少し変になったくらい。
テーマをクラシックに変更したら消えたのでそのまま運用中。
3Dゲームをやらないのでシングルチャンネルでも問題ないし、
DVIがついて7000円なので良い買い物をしました。
ま、安いだけあって必要最低限の機能しかないけどね。
ドライバがWindows2000に対応してないのが欠点かな?
364Socket774:2008/04/14(月) 19:06:39 ID:197ONNqh
もう待てますん(´・ω・`)
365Socket774:2008/04/15(火) 04:06:15 ID:zXwgl2Cv
何か動作報告が大量なので俺も。
GF7050V-M7にてMTV1200HX正常に動作してます。
366Socket774:2008/04/18(金) 11:05:25 ID:q94NSm74
TF7100P-M7用のBIOSが3月にアップデートあったんだが
DeviceのスペルがことごとくDevcieになっている・・・

こんな簡単なスペルミスさえチェックされずリリースされて
フィックスもされないのがBiostarクオリティなのか・・・
367Socket774:2008/04/18(金) 11:08:23 ID:WXgSJWwq
大人の余裕で笑って許してやれ
368Socket774:2008/04/19(土) 13:35:03 ID:DJ8IGtvr
>>366
Biostarにクオリティなんか求めるほうがどうかしている
369Socket774:2008/04/19(土) 14:32:09 ID:AJZgXFbE
そんなことはない。かなりまともな部類だ
370Socket774:2008/04/19(土) 15:29:48 ID:idiLklK4
>>366
んで、3月のアップデート版どうだった?
何か改善した?
371Socket774:2008/04/19(土) 17:23:41 ID:pJvjrZeu
はじめまして。
今あるパソコンが壊れてしまったので、「GA−73PVM−S2H」を購入しようかと思ってます。主にネットゲームが目的です。
選ぶCPUはE6750にしようかと考えてますが、メモリ速度が800までなのでE4700で充分なのでしょうか?
プレイしようと思ってるゲームは「ローズオンライン」というゲームなのですが、ちゃんと動作しますでしょうか?
ちなみにこのボードを選んだ理由はビデオ、サウンドがオンボードされているからです。
よろしくお願いします。
372Socket774:2008/04/19(土) 17:37:53 ID:B+2Mto0g
今までどんな環境で使ってきたかは知らないけど、希望のスペックは最低スペックは満たしてるよ。
さらに、推奨環境よりも何ランクか高スペックだと思われる。ただ、やったことないんで、快適かは保障できない。

推奨環境。
ttp://www.roseon.jp/start/download.asp
373Socket774:2008/04/19(土) 18:19:29 ID:pJvjrZeu
ありがとうございます。
そうなんですよね、実動作が気になるんですが…。

以前のPCはかなり前ので、ペンV500くらいのです(ジーフォースの存在すらしらんかったとですw)
なので感覚的によくわからず、スペック上は条件を満たしててもなかなか不安が拭いきれないんですよね…。

374Socket774:2008/04/19(土) 20:19:31 ID:Of78DAZz
GA-73PVM-S2Hでやってるんで一応参考までに
動作は問題なく動きますが、エフェクト全開でヌルヌルな動きを求めておられるなら素直にカード挿しましょう。
特に気にしないなら十分に遊べる程度には動きます。
あとCPUはE6750買うならE8xxxか7xxxを選んだほうが良いような・・・
375366:2008/04/19(土) 21:18:08 ID:rvaGiX71
>>370
すまん、特に不満なかったから試しに入れてすぐ戻したのだ。
BIOS更新によるものかどうかは不明だけど、手持ちメモリのレイテンシとかを
auto任せでも大丈夫なようにはなっていた。
ほっといたらありえないくらいキツい設定になる。
376Socket774:2008/04/19(土) 21:40:01 ID:pJvjrZeu
>>374
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
もの足りなかったらカードに切り替えてみます。
では。
377Socket774:2008/04/19(土) 22:51:11 ID:idiLklK4
>>375
サンクス。
俺も今のところ全然不満ないから、うpする気はないなw
378Socket774:2008/04/26(土) 22:10:44 ID:ahNQ/6WI
MSI P6NGM-FDとPDC E2220で組んでみた。
メインPCで使ってたメモリ2Mx2差したが,ヤッパシングルだね〜
パッケージ裏にはシングルチャンネルとあったけど、
MSIのシールでデュアルチャンネルメモリアクセスとしっかり貼ってある。
版見て相性問題って事もないと思うから、この表記は駄目だろ!

取り合えず定格・169.21ファームで、萌えベンチ等を版のhi設定でやってみた。
FF V3   3143
ゆめりあ   2535
タイムリープ  3

8800GTを試しに付けようと思ったが、SATAが2つも塞がる。
L形ケーブルないから判んないが厳しそうだ。
このまま使うつもりだからいいけど、
将来カード増設考えてる人はIDEタイプのドライブ付けといた方が良いね。
379Socket774:2008/04/26(土) 23:27:53 ID:ilaUMXNH
GA-73PVM-S2H(BIOS F6)とE1200
バルクメモリM&SのDDR2-800-1G 2枚挿すと起動せず
メモリクロック533まで落とすと2枚挿しても大丈夫だった
CPUは333*8の2.66Gで使ってる
380Socket774:2008/04/28(月) 13:31:15 ID:WeTK3Ul+
GA-73PVM-S2HとCore2duo/E7200でGW中にPCを一台組もうと思っていたら・・・
CPUサポートリストにE7200って無いのねorz

E8xxxシリーズをサポートしているので45nmは大丈夫だと思っていたのだけど。
誰かこの組み合わせで突撃した人っているかな??
381Socket774:2008/04/28(月) 16:42:06 ID:AeUXKZ9G
>>380
E7200とGA-73PVM-S2Hで組んだけど、初期BIOS(F3)で問題なく認識してるよ。
382380:2008/04/28(月) 16:55:51 ID:WeTK3Ul+
>>381
情報どうも有り難う御座います〜!
安心して明日秋葉行って買ってきますね(*^_^*)
383Socket774:2008/04/28(月) 21:41:58 ID:1GSztUne
GA-73PVM-S2HをHDMI接続で使っているんだけど、
サウンド鳴らすと立ち上がり部分が出力されない・・・・
AQUOS LC37GX3W・LC20D30で試してるんだけど、どちらも同じ症状

似た環境で、同じ症状の人いる?

ドライバは、2008/4/25にアップされている
NVIDIA HDMI Driver Version 1.0.0.12 にしても変わらずです
384378:2008/04/30(水) 12:41:39 ID:ILY2bb08
ソフマップに結構コンパクトなコネクタ部のF型SATAケーブルあったんで、
さっそく買って付けてみた。
問題なく使えたのでケーブル選べばOKです。

もう一度、8800GT-OC(660/950/1650MHz)付けて
萌えベンチ等を版のhi設定をやってみました。

FF V3   3143 - 7623 - 7999
ゆめりあ   2535 - 65924 - 67349
タイムリープ 3 - 62 - 64
(三番目は,E2220/2640MHz 熱対策してないんでチョイOCです。
最初はFSB/メモリAUTOでやったらゆめりあだけが結構落ちた。
固定でやり直したら5000以上UP。やっぱ手を抜くといかんな。)

8800GT他で使うつもりだったが、数字見てしまうとこのままに・・
P6NGM-FD買った意味ね〜
385Socket774:2008/05/02(金) 00:21:27 ID:aTqPY62/
最近のTF7150U-M7ってFSB410程度なら普通に回せるみたいだね
386Socket774:2008/05/06(火) 06:59:26 ID:bxUBvfGm
Biostar TF7100P-M7に新ドライバ(XP only)あったでよ。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=306

旧(NV16.08:付属CDと同内容)
Ethernet Driver (v67.64) WHQL
SMU Driver (v1.34) WHQL
SATAIDE Driver (v10.1.0.20) WHQL
SATARAID Driver (v10.1.0.20) WHQL
RAIDTOOL Application (v10.1.0.20)
SMBus Driver (v4.62) WHQL
Installer 5.66
GPU Driver (v163.75) WHQL

新(v10.3.0.21:nvidiaサイトでは見当たらない)
Ethernet Driver (v67.76.1) WHQL
SataIDE Driver (v10.3.0.21) WHQL
RAID Driver (v10.3.0.21) WHQL
RAIDTOOL (v10.3.0.21)
SMBus (v4.64) WHQL
SMU (v1.39) WHQL
GPU Driver(v171.37) WHQL
Installer (v5.84)
387Socket774:2008/05/07(水) 00:35:11 ID:pzfXfYI+
388Socket774:2008/05/10(土) 12:35:52 ID:rF5NseJr
俺だけかもしれない、TF7100P-M7での不具合(?)報告。

1.オンボードサウンドを有効にする
2.相性の悪いHDD(手持ちはWD5000AACS)内の、サイズ大きめ(10MB程度以上)の複数ファイルに同時にアクセスor
 ドライブ間のファイルコピーや移動作業を行う
3.ディスクからの応答がなくなり、LEDが常時点灯してフリーズ

(補足)
1について:BIOSでOFFにせずとも、デバイスマネージャでサウンドを無効にするとこの不具合は発生しない
2について:システムディスクとして使用していると、フリーズ&要再起動になり、
     イベントビューアにログが残らない。
     ただし、システムと物理的に別ドライブとして置いた場合は、動作がすごく重くなるけどログ上に
     ATAPI(イベントID:9)エラーとしてログがのこる。
     ちなみに、別ディスク(WD3200AAKS)単体運用では問題なさげだった。
     もしかしたら複数ディスク運用だと出やすいのかも。

1ヶ月前くらいから原因が分からないままでリセットボタン押しまくりだったけど、
ようやくオンボサウンドが一枚噛んでる事に気づいた。
あと、関係ないかもしれないが、IRQ見てみると見事にサウンドとVGAが22でバッティングしているから
不具合関係なしにサウンドは増設することにした。

複数VerのBIOS&サウンドドライバで動作検証していずれも改善なしだったんでドライバでは対応できないかも。
(つい数日前にBiostarサイトで公開された新版IDEドライバはためしてない)

とりあえず、同じような症状でたらあわててディスク捨てる前にオンボード機能疑ってみてね。
以上チラ裏。
389Socket774:2008/05/10(土) 13:29:34 ID:CGMaZBpe
IRQって変更できないのかな
VGAとサウンドが同じって不気味すぎる
390Socket774:2008/05/13(火) 10:00:52 ID:KQi+atEy
391Socket774:2008/05/13(火) 10:01:31 ID:KQi+atEy
あげちゃった。orz
392Socket774:2008/05/14(水) 07:10:56 ID:f6AbSQEF
>>390
また延びるに6000ペリカ
393Socket774:2008/05/14(水) 17:08:04 ID:ZSevO25o
AMD版は製品になってるのに、なんで出てこないかな〜。
394Socket774:2008/05/14(水) 18:22:36 ID:MTjCrEbZ
nvidiaはintelが嫌いだからな〜。w
395Socket774:2008/05/14(水) 19:39:06 ID:VU1lbXm0
好きなやつなんかいねーよ
396Socket774:2008/05/14(水) 19:58:32 ID:aKJ6/iTX
>>394
AMDはGPUとCPUガチガチ
NVIDIAがIntelと仲悪いとして…
NVIDIAが仲良く出来そうなCPUメーカーは…
VIA?…
397Socket774:2008/05/14(水) 20:03:29 ID:x2cVG9Th
>>390
1月に出れれば納得の機能だったけど半年も遅れちゃったらなんか普通の仕様になってきちゃったな
398Socket774:2008/05/14(水) 20:25:21 ID:ZSevO25o
>>396
nVidiaとViaが提携したって話なかったっけ?。
399Socket774:2008/05/14(水) 20:32:52 ID:wDol4F0N
Intelが自分のとこのオンボードビデオは高性能だと嘘ついてるのが気に入らんのだろう
400Socket774:2008/05/14(水) 20:36:27 ID:ZSevO25o
作りがてきとーなんかしらんけど、Intelにドライバかける人いないからねぇ。。。
401Socket774:2008/05/14(水) 20:37:28 ID:VU1lbXm0
あれはLinux専用なのではないか?>IntelのオンボVGA
402Socket774:2008/05/15(木) 00:34:38 ID:K/ZleGsh
いまさらI-N73HDをポチったぜー
安いしいろいろ使い回せるかなーと思って…
403Socket774:2008/05/19(月) 11:49:46 ID:EpXSqh/U
I-N73HDはE7200初期BIOSで認識される?
404Socket774:2008/05/19(月) 12:29:26 ID:nyFi9j80
>>403
うちのは73Hだが、初期BIOSだと起動は可能だったが正常には認識してない?状態だったな。
クロックレシオの*.5の設定が無効になってた。起動は出来たからすぐアップデートして今は正常に動いてるよ。
FSB375までは上げられるし、コスパいいママンだ。可愛いがってやってくれ。
405Socket774:2008/05/20(火) 22:24:50 ID:lXy6+De1
でもFSB300超えた辺りからメモリ帯域超えちゃうから
あんまり意味無いような気がする。
406Socket774:2008/05/20(火) 23:19:06 ID:WihNitn1
は?
407Socket774:2008/05/22(木) 15:15:01 ID:v1GtrXVf
保守を兼ねて
GA-73PVM-S2H + E1400
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4512.jpg
408Socket774:2008/05/24(土) 22:49:38 ID:FPNrm0DW
XFX
MG-63MI-7159
MG-63MI-7109
MG-61MI-7059
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136156/
409Socket774:2008/05/25(日) 00:10:19 ID:uYsq8kKC
410Socket774:2008/06/02(月) 19:12:40 ID:q+Qqpov+
MCP7は都市伝説になってしまうのか。
最近のnVIDIAは、マジ発表から販売開始までが長すぎるな。
中には待ちきれずに愛想尽かしちまった人もいるだろうに。勿体無い。
411Socket774:2008/06/02(月) 22:52:41 ID:Skg4lXaN
AMDがわは順調なのになぁ。

早くしろ!間に合わなくなっても知らんぞ。(AA略
412Socket774:2008/06/03(火) 20:56:06 ID:qOpiFDec
ABIT,NVIDIAの未発表チップセット「MCP7A」搭載マザーボードを準備中
http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080602031/
413Socket774:2008/06/03(火) 22:45:37 ID:OEycjX9o
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
414Socket774:2008/06/03(火) 22:59:56 ID:WXkJgfjr
>>412
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
415Socket774:2008/06/04(水) 02:45:39 ID:yR5t7QPD
>>412
これは・・・!!
携帯からじゃ見れんorz
416Socket774:2008/06/04(水) 02:59:32 ID:ZzYt64vi
準備中って何?
いったいいつ出るんだ
417Socket774:2008/06/04(水) 11:33:19 ID:MPZ9jiz4
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200806/article_22.html

ちょwww
ComputeXキャンセルとかもうだめぽ。
なけなしの希望が打ち砕かれた・・・。
チップ自体はB1revまでいってるようだが未だに未解決の問題ってどーなのよ。
418Socket774:2008/06/04(水) 20:51:52 ID:ZzYt64vi
これで八月説もあやしくなったな
てかAMD向けとそんなに違うの?
419Socket774:2008/06/04(水) 21:07:49 ID:XfDgvCoC
メモリコントローラーが内蔵されてるかどうか。
420Socket774:2008/06/04(水) 21:12:05 ID:XfDgvCoC
っていうか、もうそろそろSiSに期待とかいってみるテスツ・・・。
SiSでもいいから消費電力低いのとっとと出して・・・。
421Socket774:2008/06/04(水) 22:03:25 ID:VB5l78VT
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

今日もむかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
422Socket774:2008/06/04(水) 23:42:06 ID:ZzYt64vi
さすがに2回目はうざいよ
423Socket774:2008/06/05(木) 15:26:34 ID:DsYlqP1e
「AMD 790GX」「GeForce 9400」が早くも登場──ASUSブースで見かけた未発表マザー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/05/news041.html
424Socket774:2008/06/05(木) 15:47:14 ID:ibN/Bqd4
リネームってひでーなw
425Socket774:2008/06/05(木) 16:50:02 ID:F8QN6h30
アンカではどうだろう

>>413
426Socket774:2008/06/05(木) 17:15:13 ID:JqOrvHg4
MCP7はもうあきらめて、I-N73HDにしようかと思ってます。
CPUはE7200を載せるつもり。
用途はTV録画とエンコ。
消費電力が低いほうがいいのだけれど、他にお勧めある?
427Socket774:2008/06/05(木) 18:03:04 ID:0CDno8Yo
DVI出力無くてよければそれで良いと思うよ
428Socket774:2008/06/05(木) 18:56:26 ID:ZqWyZYbO
>>426
I-N73HとE7200で使ってるが、恐らくこれ以上に低消費電力な板はほぼ無いかと。
戯画の73PVMも持ってるが、板だけ交換して消費電力がアイドル47W→43Wになった時は笑っちまった。
デジタルPWM電源てスゲーのな。
初期BIOSで起動は出来るけど、倍率がおかしいからすぐにうpするべし。
ウチのは3.56GHzで安定して動いてるよ。
429Socket774:2008/06/05(木) 21:57:49 ID:2iiAsAoN
>>427
HDMI変換で使えるよ
430Socket774:2008/06/05(木) 22:39:17 ID:0I0zdCOL
>>427
つか、2.5HDDとACアダプタで普通にアイドル30W切れるぞ。
431Socket774:2008/06/06(金) 08:00:38 ID:w1ECAX2E
MCP78/MCP72用に公開されてるドライバ(Ver.18.11)の中身を見ると
どうもnF630系にも使えそうな気がしないでもない。
432Socket774:2008/06/07(土) 18:30:10 ID:imYfFQ6u
MCP7Aいつになったら出るんだ
433Socket774:2008/06/07(土) 19:02:54 ID:GyAjr4de
スレ的にはねばーでございます。Orz
434Socket774:2008/06/07(土) 22:32:01 ID:9sVFmTqI
435Socket774:2008/06/07(土) 23:25:30 ID:w2ivqNJK
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

NVIDIAの悪事を許してはいけない
今日もマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
436Socket774:2008/06/08(日) 03:26:41 ID:15VOSbvW
インテルマザーの8200まだなの?
437Socket774:2008/06/08(日) 20:05:23 ID:UYLEDrDp
教えて欲しいことがあります。
GIGABYTE GA-73PVM-S2Hは内蔵のグラフィック機能を使ったまま
増設したビデオカードを共存して両方使用可能ですか?
GeForce 8600GTと組み合わせてモニターを4画面構成にしたいと思っています。
AMD690Gでは内蔵と増設したX1950PROとの組み合わせで可能だったのですが、
nVIDIAは未経験で知識がありません。
共存可能かどうかの情報お願いします。
438Socket774:2008/06/08(日) 22:15:20 ID:UYLEDrDp
できることがわかりました。お騒がせしました。
439Socket774:2008/06/11(水) 10:10:49 ID:MHZSO8sZ
>>383さんと同じ症状です
当方XPI-N73HDですがあたまの部分がきれるので
短い音なんかはまったく鳴らないです。
その後関連したレスがないようですが解決方法ありましたでしょうか?
440Socket774:2008/06/13(金) 16:19:15 ID:cDEHN4pD
メーカーにゴルァ電おすすめ
441Socket774:2008/06/16(月) 13:54:00 ID:bSOuvIdC
保守するよ
442Socket774:2008/06/16(月) 14:08:23 ID:6cSqeoKF
安価なSLI環境を実現するMCP7A-D-SLI
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2052.html
443Socket774:2008/06/16(月) 16:02:38 ID:R5vg78ue
>>442
AMD用のチプセットからすると
消費電力的にはGeForce 7100のほうが有利だよ
444Socket774:2008/06/16(月) 16:45:23 ID:QIab1Vnh
価格改定で組みたいお
MCP7A君なにやってるんだ><
445Socket774:2008/06/16(月) 16:51:04 ID:dSyZUCL1
9種だっけ。出てもニーズが偏るだけだと思うが。
446Socket774:2008/06/23(月) 19:38:42 ID:waf3Knz+
過疎り杉ワロタwww
しかし大丈夫なんかなnVIDIA
あれもこれもと手を出した挙句、どれも中途半端な結果にならなきゃいいが。
ほんの繋ぎのつもりで買った7100ママンが意外にも長い付き合いになりそうだ。
447Socket774:2008/06/23(月) 20:05:33 ID:CP+htbxz
あーオンボードビデオでクアッドモニター対応してくれないかなー
448Socket774:2008/06/23(月) 23:24:20 ID:yi+MK6ht
7050を使ったママンでE7200に対応するものないかな…
449Socket774:2008/06/23(月) 23:42:40 ID:49bQ4rTg
>>448
GA-73VM-S2で報告あったような
勘違いだったらスマソ
450Socket774:2008/06/24(火) 07:56:58 ID:URS4Z/53
自分のはXFXの7150だがE7200使えた。だから7050も大丈夫だと思う。
451448:2008/06/25(水) 00:54:13 ID:ExSohDUj
アリガd。
いただいた情報を手がかりに調査を進めてみます。
452Socket774:2008/06/25(水) 21:34:42 ID:/HPq5IKg
(E7200 or E8400) + MCP7A って考えていたけど、もう待てない。。。
4850e + AMD 780G で逝ってしまい候。

ぅ。
453Socket774:2008/06/25(水) 22:27:36 ID:IOe9Lf6k

ナナエー、もう疲れたよ。なんだかとっても眠いんだ。
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
454Socket774:2008/06/26(木) 07:54:14 ID:ZIe4AeUu
ナナエー発表ばかりで全然製品出る気がしないわけだが
455Socket774:2008/06/26(木) 09:06:35 ID:lHMfUZSD
まぁ正直な話AMD版のGeForce8200が780Gに全く歯がたたなかったからな。
Intel版ではどうやら9000シリーズのネームになりそうだが
中身はやはり8200相当(最近流行りのリネーム)なんだろうか?
だとしたら現行の7100で良い気がしてきた。
もう2月の時点からwktkして待っているが、もう無理だろjk
正直どうでもよくなってきた俺ガイルorz
456Socket774:2008/06/26(木) 20:16:33 ID:cmnCkMl1
俺はメモリが8GB必要だから4枚差せるMCP7A待ちだったんだが
7100でも4GBのモジュールで・・・動かないよなorz
457Socket774:2008/06/27(金) 11:14:22 ID:sLZ1rJyC
古い記事だが
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit08/
『(G45/G43)チップセットのコストは高めのようで、「G45/G43はマイクロATXには高すぎる。そのクラスにはNVIDIAのチップセットを使って、エントリーにG41を使う」と話すメーカーもあった。』

G45がもうそろそろだからMCP7Aも期待できるんじゃないか

458457:2008/06/27(金) 11:15:27 ID:sLZ1rJyC
開業忘れた
長すぎるorz
459Socket774:2008/07/01(火) 04:00:36 ID:YNVg4pnU
MCP7Aはまだかよ、おう早くしろよ
もう7月じゃねぇかクルルァ
460Socket774:2008/07/03(木) 00:18:12 ID:PePOPYAW
早ければ今年の1月、遅くても3月なんて
夢を見てた頃が有ったよな・・・
461Socket774:2008/07/03(木) 00:32:16 ID:CJaDrKT/
無理にシングルチップにしようとするから…
462Socket774:2008/07/03(木) 01:44:01 ID:PKJoytui
早ければ来年の1月、遅くても3月だと思っておk
463Socket774:2008/07/03(木) 03:54:53 ID:oGVT6Dxn
MSIのP6NGM-FIHがツクモで4,980円なのだが
何か問題でもあるの?これ

464Socket774:2008/07/03(木) 04:32:38 ID:uHG+7QaH
俺がI-N73H買った2ヶ月前ですら6000円だったし、特に裏の無いただの投売りじゃねえの?

前世代のローエンドグラボ並に高性能なIGPが当たり前になっちゃったから
とりあえずIGP付いてますって程度の7シリーズは最早不良在庫なんだろう。
465Socket774:2008/07/03(木) 10:25:09 ID:6Xr7oFMm
I-N73HDがワンズに6480円であったのをいつ買おうかと迷っていたが
つ、ついに売り切れやがったorz

買っても組む予定ないのでただのコレクションになるから控えていたのだが
ここは特攻すべきだったかなぁ
466Socket774:2008/07/03(木) 21:00:59 ID:XBUiGI15
>>291
うちもたまにブルースクリーンで再起動かかる
メモリかと思ったけど変えても同じで
その代わり1Gx2を1Gx1にしたら症状がでなくなった
落ちるときって負荷かかってなくても落ちるんだよねえ

メモリ2枚挿しで症状直ったのなら教えて欲しい
467Socket774:2008/07/03(木) 21:30:25 ID:18JvXwnN
デュアルチャネルじゃなくて、シングルチャネルになる刺し方でもダメか?
468Socket774:2008/07/03(木) 22:47:42 ID:DnwT6GjL
>>465
I-N73Hなら、先週、秋葉祖父パソコン総合館、
リユース総合館で5980円で売っていたものを…

自分はI-N73HD+E7200ユーザーだが、
ただのコレクションでも、、前日にAthlon X2 BE-2350
という不幸な買い物をしていなければ、
Pentium DCでもう一台サブ機を組んでいたと思う。
469Socket774:2008/07/03(木) 23:22:18 ID:XBUiGI15
>>467
そもそもメモリスロットは二箇所しかないし
もともとnforce630系はデュアルチャネルに対応してないのよ

不良品かなぁと思ってたけど
たまたまこのスレ見てたら同じ症状の人いて
メモリもマザボ変えてもダメなら固有の問題があるくさいんだけど
自分もオンボだし、メモリシェアあたりかねぇわかんねえけど

最初に2G1枚買えばよかった
470Socket774:2008/07/04(金) 00:10:00 ID:fyIBQOuW
>>468
そうだね
こまめにアキバで探すのもいいか

今でもPC零壱とかいうところで8740円なら手に入るのだが
この値段ではどうも買う気おきない

BE-2350のほうは不幸だなんて言わないで
同じく低消費電力で定番なAN-M2HDあたりと組み合わせて
I-N73HD+E7200と比較してみてくださいな

でもI-N73HD+E7200の恐るべきところは
AN-M2HDだとかなりクロック落とさないと低くならないところ
定格でも十分に低消費なところだ
471Socket774:2008/07/04(金) 00:42:28 ID:9i5kAut7
アイドルでは、ほんの僅かBE-2350が低いか、
ほぼ同じくらいじゃない。
GA-73PVM・E7200が4850e・780Gと比べてアイドルで5w高い
で、I-N73HDは、GA-73PVMより数w低い。
負荷時は断然E7200のほうが低いけど、
780Gはインテル系のCPUにはない、魅力的なマザーだな。
nVidiaのマザーに期待。
472468:2008/07/04(金) 02:05:12 ID:vsA7yvSl
>>470
>>BE-2350のほうは不幸だなんて言わないで

真に不幸なのは、その後に買った、
Phenom X4 9100e + PA78M4-HLだと
>>471を見てさらに思った。orz
AN-M2HDはまだ高値安定なので、
K9NGM3-FIHで遊ぶ予定だったのに…
473Socket774:2008/07/04(金) 18:04:14 ID:kKGO/n6t
ワンズのI-N73HD展示処分品が復活したよ
在庫1個
474Socket774:2008/07/04(金) 18:57:04 ID:fjQHvP1I
>>473
注文不可だって
475Socket774:2008/07/05(土) 12:42:56 ID:vp6e194n
>463のやつ買ってみたんだがBIOSが初め1.0でちょっと使って
最新の1.3にしてみたらBIOSのセーブができなくなった。。。
1.1みつけて落としてみてもこれもセーブできない
どうしたらいいんだよこれ。まだ残ってるみたいだが
476Socket774:2008/07/05(土) 20:42:40 ID:/4WfjKBF
セーブってBIOS更新しても保存できてないってこと?なんだそりゃ
477Socket774:2008/07/05(土) 20:54:31 ID:vp6e194n
BIOSの変更が反映されないってこと。
BIOS抜けると元に戻る
BIOSアップデート自体はできてる
日付時刻はは大丈夫なんだけど
478Socket774:2008/07/05(土) 21:56:23 ID:dEjAAzVZ
quit without saving 選んでないか?持ってないから解らんけど。
479Socket774:2008/07/05(土) 22:52:02 ID:vp6e194n
v1.0の時は普通にセーブ効くし別に問題もなかったんだよなぁ
このチップセットは2枚目なんだけど
予備で買って他のCPUと兼ねあいあるからBIOSアップは必要だったんだが
つーか全然売れてないみたいでワロタわ
480Socket774:2008/07/06(日) 08:48:08 ID:vzV/BHe3
それ電池が切れかけてるんじゃないかな
481475:2008/07/06(日) 10:16:27 ID:36Vryk1G
解決したようなので報告しておきます。

>480電池交換は事前に試していたんですが駄目でした。

ここと症状が同じなので参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406011933/SortID=5541491

それでそことは逆なんですけどつまりは、BIOSセーブはできなくてもOS起動もネットも使えたので
起動してMSIのLiveUpdateを入手してwin上から最新BIOSに更新してみました。
私のFDD更新に何か問題があったんでしょう。使ったのはUSBFDDで更新はアップダウン何度も行ったんですが
というわけで、不安にさせたかもしれませんがこの板まだ4980円で買えるようなので
欲しい方は安心して買ってください

482Socket774:2008/07/07(月) 09:31:48 ID:m8jqXpo2
>>481
オレもUSB接続のブートデバイスってなんか信用おけない気がするから
デスクトップには必ずレガシー接続のFDDを残すようにしている

今回はWin上からで成功したわけね
そういうこともあるんだ
483Socket774:2008/07/08(火) 13:38:07 ID:g8xvCcfM
>>481
報告おつ
BIOS飛ばなくて良かったね
484Socket774:2008/07/08(火) 13:49:33 ID:+sCIoGpu
>>481
ついでにワットチェッカー持っていたら
消費電力の報告くれるとありがたい
485Socket774:2008/07/09(水) 09:05:37 ID:dprJwFrE
MCP73にATOMがのるかもしれんそうだ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2112.html

486Socket774:2008/07/09(水) 19:47:09 ID:jrzQwkPc
北森瓦版 - MCP7AはGeForce9 seriesとなる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2113.html

> MCP7Aを8月中旬に量産を開始
発売はまだまだ先か・・・
487Socket774:2008/07/09(水) 19:56:27 ID:bN7fsbwT
7月じゃなかったのかorz
488Socket774:2008/07/09(水) 20:54:28 ID:u3k357Zb
まだ出ないのかorz

しかし、発熱は大丈夫なんだろうかこの仕様…
9300でこのヒートシンクだと9400はかなり巨大になるのか?それともファンの復活だろうか
お値段的にも不安になってきた
489Socket774:2008/07/09(水) 21:02:07 ID:oLEDsZmt
8月量産で出荷は9月以降か・・・
490Socket774:2008/07/09(水) 22:15:09 ID:iZGlnBff
のんびりしてるとNehalemの時代になっちまうぜ!
491Socket774:2008/07/10(木) 01:28:33 ID:Exb5tqPH
GeForce 8200のインテル版っぽいね。
492Socket774:2008/07/10(木) 04:33:24 ID:A6jGbxJz
でるでる詐欺だな
493Socket774:2008/07/11(金) 14:40:15 ID:GES4FuMb
>>491
何を今更・・・
494Socket774:2008/07/11(金) 14:40:59 ID:5BiimVAP
9300と9400だろ・・・
495Socket774:2008/07/11(金) 16:11:37 ID:FcC1je9x
Rambus、NVIDIAをメモリコントローラの特許侵害で提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/rambus.htm
もしかして、更に遅れる?
496Socket774:2008/07/11(金) 16:28:54 ID:A/eEz3xB
まーNehalemはメモコン内蔵だから問題無いけど、
9300とか遅れるのはカンベンして。

つかAMD向けの8*00はすぐ出たのに、
9*00がこんだけ遅れるのはやぱメモリ関係かな・・・。
497Socket774:2008/07/11(金) 16:53:30 ID:WxpUruHe
またRAMBUSかw
498Socket774:2008/07/11(金) 23:16:05 ID:lWjBEwSF
ななえー、はやくきてくれー!
499Socket774:2008/07/12(土) 13:25:34 ID:c2/c3cJm
訴訟を起こしてない年がないだろRambusw
こいつらのせいでメモリ周りに進歩がないんじゃなかろうかと思うほどのDQN企業
500Socket774:2008/07/12(土) 18:53:25 ID:iCIybnUh
IntelやAMD(を含む大企業)だって訴訟を起こしてない年なんてないと思うけど・・・。
501Socket774:2008/07/19(土) 02:25:00 ID:ADgTYzgs
おいおまいら!8月だってよ!
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2139.html

本当にこのとおり出てくれるか、そのときになるまでわからないのがもうね・゚・(つД`)・゚・ 
502Socket774:2008/07/19(土) 03:03:28 ID:DN9BWGA/
待ってる間に別に欲しいものができてしまった。どうしよう、2つはかえない。
503Socket774:2008/07/19(土) 04:14:18 ID:kz5l2Hgc
>>501
マザーは9月だけどね;;
504Socket774:2008/07/19(土) 16:16:22 ID:h+2/ges2
現実には10月だったりしてw
505Socket774:2008/07/19(土) 23:27:26 ID:zvAxQqzS
笑い事じゃねーよ!

本当にそうなりそうな気がして怖いです・・・
506Socket774:2008/07/19(土) 23:31:09 ID:YD/19mbE
年始に出る予定だったのに半年も延期m9(^Д^)プギャー
507Socket774:2008/07/19(土) 23:43:59 ID:xdLjTjaZ
願えば叶うよ





た、たぶん(´・ω・`)
508Socket774:2008/07/20(日) 00:42:52 ID:Xmrd4AgD
>505
楽観的だな
509Socket774:2008/07/20(日) 09:09:59 ID:qOCj1c3P
このスレでは楽観論は禁物だ
510Socket774:2008/07/20(日) 15:05:12 ID:lH6plHbn
発売される
そんな甘美な夢を、私は見ていたのです
511Socket774:2008/07/20(日) 22:01:39 ID:KITI6viY
      /   / 
      /   /
     /   /    お〜い待ちすぎて首がこんなん〜
   __/   /_
 /        `\
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
512Socket774:2008/07/20(日) 22:06:33 ID:4RTk2Qjv
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !  NVIDIAはとんでもないものを盗んでいきました
           ヽト     ""     /     我々の半年です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
513Socket774:2008/07/21(月) 00:05:14 ID:/QeQKqyJ
フイタwww
514Socket774:2008/07/21(月) 00:56:09 ID:joBIkKxx
これを気にPVHD2を突っ込んでくれ
515Socket774:2008/07/21(月) 20:38:51 ID:Rq9wSiSX
>>512の要約が秀逸すぎる
516Socket774:2008/07/22(火) 02:26:46 ID:6Icp82Mm
今更だがI-N73Hが石丸モバイル館で\4980だった。

517Socket774:2008/07/22(火) 15:34:09 ID:47Z6JUy1
発売するころにはこのスレ1周年迎えていそうだな
518Socket774:2008/07/22(火) 23:47:08 ID:3tTn6rz7
今更シングルはイラネ メモリ選びで遊べるな
519Socket774:2008/07/30(水) 05:22:07 ID:y2HCmLT4
520Socket774:2008/07/30(水) 19:07:19 ID:/NF3PWnu
裏切りはNVIDIAのアクセサリーのようなものさ。
いちいち気にしてちゃあ、ゲフォを愛せるわけがないぜ…… そうだろ?
521Socket774:2008/07/30(水) 20:16:03 ID:fQ0yJ4Pr
何かよくわかんないけど>>520のほうからHAMAの疾風を感じた
522Socket774:2008/08/02(土) 02:42:53 ID:7+BWxqR1
152 名前:Socket774 投稿日:2008/08/02(土) 01:50:18 ID:gzN4UwO8
NVIDIAはチップセットビジネスを辞める?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003705.html

MCP7Aが始まる前に死んでしまう
523Socket774:2008/08/02(土) 07:56:55 ID:OayvOV39
>>522
ここまで待たせておいて(-_-#)

もう笑うしかないな アハハハハ(x_x;)
524Socket774:2008/08/02(土) 09:32:02 ID:n5YjJV3J
やっぱ780Gでやる気なくしたかw
それにしても、ここまで延期したチップセットが良いものとは思えないな。
525Socket774:2008/08/02(土) 09:39:14 ID:Zletfs9P
NVIDIA Not Getting Out Of Chipset Business
ttp://enthusiast.hardocp.com/news.html?news=MzQwNTIsLCxoZW50aHVzaWFzdCwsLDE=

Well, that didn’t take long now did it? NVIDIA, in response to that DigiTimes article posted earlier,
shot us an e-mail saying they are NOT leaving the chipset business and have no intention to do so.
I guess you can’t believe everything you read on the internet.

誤報でした
526Socket774:2008/08/02(土) 10:08:05 ID:KRrjDjfG

   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
              (⌒─‐⌒)
             ((´・ω・`))
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
527Socket774:2008/08/02(土) 12:41:50 ID:yXL3b/c2
その手の報道は、いったん否定してから後に結局…ってパターン多いよね。
(´・ω・`)
528Socket774:2008/08/02(土) 12:54:30 ID:EV7tvGJ5
まぁ正式に発表するまではあくまで「噂」だから、会社としても認めるわけにはいかないからねぇ・・・。
しかし、今のnVIDIAのガタガタっぷりを見てると本当にありえそうだ。

ノート用GPUの大規模なリコールに、もうやけくそにしか見えないリネームの嵐(8800GT→9800GTはひどすぎる)。
GT200シリーズも発売から僅か2ヶ月程度で販売価格は暴落といって差し支えないほどの扱い。
フラグは着々と立ってる罠。
529Socket774:2008/08/02(土) 13:16:31 ID:Q/C+aZ3o
>>527
Intel CPU + Intel Chipset
AMD CPU + AMD Chipset
のみの時代もそう遠くない未来にやってくるだろうな。

もしかしたらGPUも純正しかなくなるかな…
530Socket774:2008/08/02(土) 13:19:47 ID:TwFJ72rw
単なるFUDだろ
AMD向けチップセットでシェア1位のNvidiaが、わざわざチップセットビジネスを止めるわけないだろw
ttp://www.pcper.com/images/reviews/601/mercury-amdchipsets_1.jpg

Nehalem向けのチップセットの話だろ
531Socket774:2008/08/02(土) 23:13:08 ID:to2oRp4L
>530
AMD向けシェア一位といっても、”AMD向け”という市場自体の価値はどうなん?
充分な利益が見込めないなら、シェア一位であってもその市場に留まる価値はない。

また、intel向け限定で止めるにしても、従来はintelとAMD向けで共用できていた
開発リソースをAMD用のみの売り上げで賄わなければならない。
その場合、充分な売り上げと利益を確保できるのかな?

とりあえず今回の話は眉唾だが、お前の論拠は充分ではない罠。
532Socket774:2008/08/03(日) 15:45:18 ID:y44yM/Ma
intel向けはね次世代のソケットのライセンスを結べるかどうかの
段階でライセンスが決定してないのよ。
ぶっちゃけ、intelとNVIDIAの中は今険悪でintelがライセンス料をボルような
中身なんだわ。
っで、AMDは基本的には来るもの拒まずなんだが
AMDのATI部門をNVIDIAが敵視していてNVIDIAが勝手に一人で激怒している状態で
ヤケクソになって、もうAMDのチップつくらねーよとかAMDを威嚇している状態。
まあ、この報道もNVIDIA様お得意の駆け引きだな。
結論はどうなるかは分からんがな。
533Socket774:2008/08/03(日) 16:36:23 ID:rZK10sYB
>>532
>AMDは基本的には来るもの拒まず
良く言うぜ。AMDのノートプラットフォームはAMDチップセットのみにしやがって。
新ノートプラットフォームのPumaは780Gのモバイル版のみになってるじゃねーか。
Mercury Research見りゃ分かるように弱小のVIAやSiSも結局市場からたたき出して
おいて来るもの拒まずだと?。そりゃ無いよ。

NVIDIAはIGPの弱くてマルチGPU技術の無いIntel向けで生き残るくらいしかないよ。
まぁどっちにしてもNVIDIAが仮にチップセットやめても困る所は余り無いんじゃない?
単体GPUとSLIくらいしかウリも無いのに良くここまでやったよ。
534Socket774:2008/08/03(日) 22:14:52 ID:s6KFwv93
G45がゆめりあベンチで780G+Athlonとなら同等の数値たたき出してるらしいから
IntelのIGPが弱いってのもどうなるかわからんよ
535Socket774:2008/08/03(日) 22:27:48 ID:nl+sP2qQ
>>533
しょうがないだろ、ATIがもってたIntelP4バスのライセンスの更新をIntelが拒んだんだから。
結局全部Intelが悪いんじゃん。
536Socket774:2008/08/04(月) 08:21:37 ID:5FBLcN4+
Intelはテクスチャ欠けとかそういうレベルじゃなく画質が悪いじゃん・・・

っていうかそんなことよりも、弱いのはIGPよりもICHだろwwwwww
コレの発熱はwwwwwwwwwwwwww

・・・っていうことでこのスレでMCP7Aの発売を待ってる俺。
537Socket774:2008/08/04(月) 17:10:36 ID:YE3wuvgt
MCP7Aは出るだろうけど、その先の新チプセトは作らんらしい
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/02/nvidia-chipsets-dead
>Game over.
だってさ
538Socket774:2008/08/05(火) 08:42:01 ID:9t/oqG3j
AMD用のnForce新しく作らないならもぉ自作やめようかなと
539Socket774:2008/08/07(木) 00:33:18 ID:K9rmKQur
もうAMDでいいかなという気がしてきた・・・
今7Aが大幅にこける事が分かっていれば、すぐに導入しそう・・・
540Socket774:2008/08/07(木) 07:30:20 ID:Q76kwPrc
73の頃からだいぶやる気ない感じだったお
541Socket774:2008/08/09(土) 05:50:01 ID:W4q9Disu
このままだとMCP7Aより790GXが先に出そうだ
542Socket774:2008/08/09(土) 06:16:09 ID:Nb98ghVI
>>541
わざとかもしれんが、一応つっこんでおくと、
790GXは昨日出た。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_biostar.html
ドライバがタコだからベンチマークにしか使えんけどねw
543Socket774:2008/08/09(土) 22:29:51 ID:rDx+BDbq
>542
AMD&ATIはソフトウェア面の弱さを何とか克服してくれれば
もっと伸びると思うんだけどな
544Socket774:2008/08/10(日) 02:14:36 ID:Y56mzcdc
考えてみれば945GCでATOM動くんだから
7100にATOM乗せて売ってくれ Asrockあたりで
545Socket774:2008/08/10(日) 08:01:19 ID:8tgdaIQz
PureVideoの無い7100でATOMは微妙じゃね?
DVD再生なら945GCで間に合うし、BRに7100+ATOMでは足りないだろ。
546Socket774:2008/08/11(月) 01:00:28 ID:tdLfECA4
基盤面積が厳しいITXやDTXだと
ノースサウス統合で1チップで済む7100は魅力的
あいたスペースを活用してITXだとメモリスロット増やせたり
DTXだとPCIx2本とかPCI-E+PCIとか拡張性に振ったりできる
547Socket774:2008/08/11(月) 19:59:10 ID:wMq91TNq
Atomと合わせるチップセットはintelかSiSだけ。
548Socket774:2008/08/11(月) 22:16:02 ID:2LayAqKf
MCP7Aとか、もうどうでもいい感じだな
小売も数入れないでしょ
549Socket774:2008/08/12(火) 17:39:29 ID:+u8wVYIi
オレ的には春前に出なかった時点でMCP7Aは終わってたよ
こんな時期に出されたって今更感以上に機能が世代遅れすぎて手が伸びないな

Atomは良いけど7100でもちょっと微妙な感じだな
もうちょい省エネでBR再生支援可なチップセットを出せばヒットの予感…ていうか欲しい

550Socket774:2008/08/12(火) 19:11:22 ID:nl3eBLsH
機能が世代遅れっていったい何のことなんだ
551Socket774:2008/08/12(火) 19:47:33 ID:Fbu/lZLv
>>549
俺も欲しい。
Geforce8?9?シリーズチップセット使ったづあとむ出してくれ。マジ。
552Socket774:2008/08/13(水) 05:38:35 ID:4wmC1NRc
7でいいんだよ最近一番省電力だし
AM2+7050メイン(雑用)だけど
TDP4WのATOMにしてぇーと思ってスレ見ると40W超えw
安くなったMZ68買って小型化した方が性能落ちないし正解かな
553Socket774:2008/08/13(水) 05:54:46 ID:J8/mdDx5
もう7A飛ばして8出せよ
554Socket774:2008/08/13(水) 11:45:01 ID:piyqDV5F
Intelチップが良くなればいいんだが、絶望的すぎるから困る
555Socket774:2008/08/13(水) 18:47:04 ID:LXaKaUSS
intelはMBとチップセットがヘタクソすぎる
いいのはCPUとNICだけ
556Socket774:2008/08/13(水) 19:09:28 ID:I7L7Jtqf
intelマザーはヘタクソっていうかやる気が無いっていうかコストダウン優先っていうか箱を開けた瞬間に悲しくなったな。G33の時ね
557Socket774:2008/08/13(水) 19:55:24 ID:XxmEakH8
そんなあなたにMSI遊園地
558Socket774:2008/08/13(水) 20:12:30 ID:hdksLJ8I
性能の割にはお値段が高いのもIntelチップの特徴
559Socket774:2008/08/15(金) 00:36:41 ID:AnEClYTw
440BXが頂点であとはずっと下りっ放し
560Socket774:2008/08/15(金) 11:04:35 ID:zYOzCsoR
561Socket774:2008/08/15(金) 23:37:08 ID:fZ//jEoc
BIOS更新ないなぁ
562Socket774:2008/08/16(土) 02:31:58 ID:8CiIov6o
OCの耐性は分からんが、とりあえず目立った問題は聞かないから大丈夫じゃない?
正直オンボードのチップをOCしてもベンチ以外で意味はないと思うけど
563Socket774:2008/08/16(土) 17:42:57 ID:RRX0cZGV
オンボードでトリプルディスプレイ対応してくれたら最高なんだけどなー
564Socket774:2008/08/16(土) 22:00:20 ID:yun/dGEJ
トリプルどころかデュアルも要らないので極限までチップ減らして省電力化してほしい
565Socket774:2008/08/17(日) 02:20:40 ID:o1CqgRLB
GeForce7マザボはHDMI出力がコマ落ちするって大量の返品が出てるそうだ
HDMIの規格を満足していないんだから仕方がない
566Socket774:2008/08/17(日) 09:09:11 ID:eLgOQ/lJ
(´・ω・`)7Aマダー
567Socket774:2008/08/17(日) 15:05:26 ID:5l+3e9Ky
>>565
ソースprease
568Socket774:2008/08/18(月) 20:01:21 ID:O3EtQ+li
please
569Socket774:2008/08/18(月) 20:26:00 ID:xUz+TF02
たぶんAMD用のどっかの糞マザーの話だろ・・・。
570Socket774:2008/08/19(火) 11:23:50 ID:I5efCHx/
実際にフルハイビジョンのモニターにHDMIで出力している人、どうですか?
今年中にはテレビ買い換えてセカンダリーとしてつなぐ気でいたんだが、心配になってきた。
571Socket774:2008/08/19(火) 11:48:39 ID:KM8AojAx
ハイビジョンモニターだけどA-N68SVですんでー
572Socket774:2008/08/19(火) 14:46:23 ID:88adRm4C
GeForce7100は720p、30fpsの再生能力すらない
マザーメーカーのページなどでは1080pでも問題ないような説明がされているが、
画面全体が激しくスクロールするシーンなどでは20fps前半まで落ちる
573Socket774:2008/08/21(木) 20:05:52 ID:NPrWhSd4
俺もI-N73HD返品してきた
おまいらも早めに見切りつけた方がいいぞ
574Socket774:2008/08/22(金) 10:50:11 ID:QMy0D+T5
返品ってDQNね
575Socket774:2008/08/23(土) 00:34:53 ID:MCSjsqta
BIOS見回ったけど全く対応してないな、E0ステッピングに
動くのか?というか、ちゃんとSSE4.1とか使えるのか?
576Socket774:2008/08/23(土) 11:37:20 ID:o8U52bYq
できると書かれているものができないのだから、返品は当然だわな
ちゃんと返品しないとまたやるだろうし
577Socket774:2008/08/23(土) 19:56:41 ID:plu2nu+C
>>565
俺7100をDVIで使ってるけどコマ落ちとか気づかなかったよ
578Socket774:2008/08/24(日) 00:13:12 ID:sTfrOpjb
俺も7100でHDMI出力だけどコマ落ちなんてしないぞ・・・
579Socket774:2008/08/24(日) 07:36:13 ID:2legE4TG
ちっこいテレビだからだろ
1080pでベンチマークやったら20fpsすら割り込むことがあるな
580Socket774:2008/08/25(月) 09:34:37 ID:bVLdUXa/
I-N73HD一旦ONにすると電源OFFでもLANリンクしっぱなし。
3W無駄に電気食うんだよな。BIOS、ドライバ色々いじったけど。
自分の知らないI-N73Hでの設定方法、または、
7100で、電源OFFのときLANも切れるMBあったら教えて。
581Socket774:2008/08/26(火) 02:47:25 ID:B8NWy7dr
WOL切れば?
582Socket774:2008/08/26(火) 13:48:23 ID:Gz91GC7a
BIOS、ドライバ、両方切ったけどだめなんだよ。なんでだろ。
583Socket774:2008/08/26(火) 14:16:40 ID:+KVkqTdy
LANのリンク切れに連動してshutdownするプログラムを書く
そうすりゃLANケーブル抜けば電源が切れるから、問題は全て解決
584Socket774:2008/08/26(火) 14:17:44 ID:+KVkqTdy
あ、でもHUBの電源が落ちてもPCの電源まで落ちるな、まあいいか
585Socket774:2008/08/26(火) 20:37:44 ID:XIkL8fpl
なぁ MCP7Aって出るの?もうすぐ9月だってのに何の情報も流れてないんだけど
HybridPowerにかなり期待してたんだけど
586Socket774:2008/08/26(火) 23:42:05 ID:xDWSUvm8
>>585
つ都市伝説
今年の2月から待ち焦がれていたが、もう正直テンション維持できね('A`)
9400つってもAMD版GeForce8300のリネームとかもうね(つД`)
587Socket774:2008/08/28(木) 07:18:55 ID:2qFBmMl1
MSIのマザーてE5200をFSBあげ
電圧を定格より下げ、できひん?
588Socket774:2008/08/30(土) 12:35:15 ID:EWBZF6xe
>>586
それはリネームとはいわねえぞ雑魚
589Socket774:2008/08/30(土) 15:06:29 ID:KiuaUKlk
7Aマダァー
590Socket774:2008/08/31(日) 20:53:12 ID:lqiqxyZJ
Hybrid Powerって自由にオンオフできるものなの?
自分は内蔵VGAと増設グラボで4画面するのが予定だから気になるなあ。
591Socket774:2008/08/31(日) 20:55:21 ID:lqiqxyZJ
あっ、MCP7Aの環境においてね。
592Socket774:2008/09/01(月) 17:27:53 ID:2yBauPDn
791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 16:39:17 ID:fSZaApRo
MCP7A キター⊂(^ω^)⊃ 
ttp://tech.sina.com.cn/h/2008-09-01/1107788448.shtml

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 16:54:16 ID:iqRYMYeE
http://i0.sinaimg.cn/IT/h/2008-09-01/41fc4d73fc09cc16c502086314961bd9.jpg
G45 m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
593Socket774:2008/09/01(月) 17:52:05 ID:YooioT4D
プギャー以前に肝心の製品が売ってないわけだが・・
もうネハレムの時代が近いしnvidiaやる気あるの?
594Socket774:2008/09/02(火) 19:27:01 ID:fWFRUQ2A
GeForce 9300 NEC、デスクトップPCの
秋冬モデル16機種
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=3866/
595Socket774:2008/09/03(水) 04:46:58 ID:rEpWLHMv
都市伝説じゃなかったんだな
596Socket774:2008/09/04(木) 05:47:02 ID:oWBpw5O3
異常気象の原因はこれか!
597Socket774:2008/09/04(木) 23:32:20 ID:OYVlzZkI
598XPS ◆huseiiI.HA :2008/09/06(土) 12:03:41 ID:bZyF8FCI
test
599Socket774:2008/09/07(日) 08:09:12 ID:7lwwbZ0I
7100じゃどうやってもメモリは4GBまで?
4GBモジュール2枚乗せても8GBは無理だろうか
600Socket774:2008/09/07(日) 10:06:09 ID:UNTOU7WF
>599
チップセットとしては8GBまで対応している。
601Socket774:2008/09/08(月) 17:18:53 ID:3WDp8XgL
>>600
マジで?nVidiaのサイトでは4GBだったが。

まあ、そんなことするくらいなら適当な4スロのマザー買って2G*4のほうがいいんだろうけど
消費電力的には結構いい感じかもなあ。
602Socket774:2008/09/08(月) 17:43:50 ID:T7AqVRQ8
ECSの7050だとこんな感じ

MEMORY Single-channel DDR2 memory architecture
2 x 240-pin DDR2 DIMM socket support up to 8 GB*
Support DDR2 667/533/400 DDR2 SDRAM( oc to 800)
* (Due to the DRAM maximum size is 2GB at present, the memory maximum size we have tested is 4GB)
603Socket774:2008/09/08(月) 20:25:55 ID:b23R2cUN
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2270.html#more

MSI GeForce9300搭載の“P7NGM”マザーボードをアナウンス
MSIはCore2に対応するGeForce9300+nForce730iチップセット搭載マザーボード“P7NGM”を発表した。
“P7NGM”は65nm及び45nmのCore2 Extreme, Quad, Duoをサポートし、メモリは4本のDDR2-800対応スロットを搭載する。
PCI-Express 2.0 x16は1本でHybrid SLIに対応する。

使用されているコンデンサは全て固体コンデンサでS-ATA 3.0Gbpsは6ポートである。
この他、7.1ch AudioとGigabit Ethrenetを搭載する。画面出力はVGA, DVI, HDMIを搭載する。
“P7NGM”は今月末に店頭に並ぶ予定である。
604Socket774:2008/09/08(月) 21:02:42 ID:2Hr7dJeU
TF7150U-M7 5.1のドライバが更新されてる
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=305
605Socket774:2008/09/08(月) 21:08:38 ID:0Wx57srA
VALUESTAR(店頭販売モデル)
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0809/images/0201-05.pdf
のM/BはMSIな↑
606Socket774:2008/09/08(月) 21:44:27 ID:2Hr7dJeU
>>604
On-Board VGAは2008-09-03となっているが
Windows  XP x86/のVersionは
6.14.11.7516になってる
6.14.11.7519が以前のVersionだった

画面解像度が1920 ×1200までとなってるので注意
607Socket774:2008/09/09(火) 19:07:10 ID:xREkqBnQ
GeForce 7100+nForce 630iのマザーを頂けるそうです。
手持ちのE2140のせて使おうと思いますが、
158Wの電源、12Vが8Aなんですが、大丈夫でしょうか?
608Socket774:2008/09/09(火) 21:15:57 ID:XE9dKsCF
ECSの7050、祖父で\4980&10%ポインヨだお
609Socket774:2008/09/10(水) 04:02:38 ID:6Gse3okN
>>607

いけるんじゃない?

nForce 630i ITX+T7200で起動60W前後。
アイドル35W、ピーク70Wぐらい。
電源はpicoPSU90。
610Socket774:2008/09/11(木) 04:26:02 ID:VlBY91aH
つくも
P6NGM-FIH 4,980円どすえ。
611Socket774:2008/09/11(木) 18:42:31 ID:4swqGUS3
ECSとMSI、どっちがいいべ?
612Socket774:2008/09/11(木) 19:16:37 ID:E7ANebqt
ECSは7050でLANが10/100、I/Oパネルの構成は一般的
MSIは7150でギガイーサ、HDMIポートつき。
613Socket774:2008/09/11(木) 19:33:00 ID:4swqGUS3
>>612 THX
7150かー。E1200が余ってるん買ってみっか
614Socket774:2008/09/11(木) 19:41:01 ID:4swqGUS3
完売だった・・・Orz
615Socket774:2008/09/11(木) 19:43:01 ID:QQPDzD8T
ワンズにはまだある
616Socket774:2008/09/11(木) 20:22:29 ID:MeWmIUMT
7Aマダァー
617Socket774:2008/09/11(木) 22:57:19 ID:Y4DCTFDV
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       7Aは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と金額の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  7Aのローンチは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
618Socket774:2008/09/12(金) 07:17:23 ID:P2XZaJFy
出す出す詐欺
619Socket774:2008/09/12(金) 16:36:22 ID:lZKSuw/k
P6NGM-FIH SOFMAPでも売っとるえ
\4,980(税込)ポイント:498  10%還元 どすえ

1個ポチりましたえ
620Socket774:2008/09/12(金) 16:48:46 ID:8AtPZpr4
なんでMSIってこんなに投売りされるんだろうね
白金とかG33M-FIとかEFIとか

おかげで俺のPCは全部MSI製のマザーに・・
621Socket774:2008/09/12(金) 16:53:42 ID:mbJu3RIl
ああ、楽しきかな僕の投売りPC人生
622Socket774:2008/09/12(金) 22:19:07 ID:zub27zn3
623Socket774:2008/09/13(土) 00:28:50 ID:2fn/tZPm
>>619
ポチりはりますたどすえー
624Socket774:2008/09/13(土) 03:53:24 ID:BSRDD83e
MSIのはCPU電圧いじれないんじゃないかな
625Socket774:2008/09/13(土) 07:10:54 ID:F2rQ5HgZ
>>619
意味も無く2枚ぽちってみた
5kでHDMIついてるって幸せだな
626388:2008/09/13(土) 12:10:55 ID:4LPrfGxM
俺だけかもしれない、TF7100P-M7での改善(?)報告。

Biostarで9/3に公開されたもろもろの新ドライバを、nForceドライバの
インストーラ内SMU他各フォルダに置換してインスコしなおしたら治ったっぽい。
ちなみに9月公開のBIOSには更新してない。
以下バージョン。

SMU Driver (v1.45) WHQL
SATAIDE Driver (v10.3.0.21) WHQL
SATARAID Driver (v10.3.0.21) WHQL
RAIDTOOL Application (v10.3.0.21)
SMBus Driver (v4.64) WHQL
Installer 5.66
GPU Driver (v163.75) WHQL

以上独り言。
627Socket774:2008/09/13(土) 17:31:56 ID:m3qOTlh8
Nvidia GeForce 9300, 9400 chipsets finally arriving on September 23
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=21712&catid=2
628Socket774:2008/09/13(土) 20:50:57 ID:IS3oa8Wv
4月に出てたら有力候補でさらに追加でNVのカードかってたかもしれんのに。。。
HD4670でたらあんまり意味無いぞ。。。
629Socket774:2008/09/20(土) 15:35:26 ID:GjXqI6JQ
GA-73UM-S2H使ってるんだけど、まだE0の対応BIOS発表されてないんだがGigabyteやる気ねーの?
それともnVIDIAのnForce630iそのものが見捨てられたの?
630Socket774:2008/09/22(月) 22:47:35 ID:sRIg2CnC
Nvidia's differentiation point the Hybrid Power support is cut out.
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9536&Itemid=1
631Socket774:2008/09/23(火) 12:10:08 ID:8CesCZ6B
MCP7A終了のお知らせ
632Socket774:2008/09/24(水) 17:53:11 ID:kcqPCIWZ
まだ製品出てこないの?
633Socket774:2008/09/24(水) 18:18:44 ID:Dn69kmTA
('A`)もう絶対MCP7A待ってやらねぇ('A`)7ヶ月目
634Socket774:2008/09/24(水) 22:04:00 ID:F+ukY2Tj
635Socket774:2008/09/26(金) 20:17:33 ID:SDNUZpc/
氏ぬならせめて最後にATOM用チップセット出してから氏んでね
636Socket774:2008/09/28(日) 04:45:13 ID:F7YDtpF7
これだけアイドル時の消費電力が低いと、
ほぼアイドル状態で使い続けても
そうでなくても、敢えてデスクトップで使うのに
Atomを選ぶ理由が・・・
637Socket774:2008/09/28(日) 11:46:11 ID:tEVJYoyF
>636
知的生命体の言葉でおk?
638Socket774:2008/10/03(金) 01:13:32 ID:sRkMsLif
シングルチャネルでもメモリが速いって同じくらいの世代のデュアルチャネルと比べるとどんなもん?
639Socket774:2008/10/03(金) 03:20:03 ID:75R59lnH
シングルチャンネルでも速いんじゃなくて、
デュアルチャンネルでもあんまり速くならないってだけの話じゃなかったっけ
デュアルで大体1.5倍くらいじゃなかったかと思うけど、体感は変わらない

ゲフォがシングルなのは別にそれで妥協したんじゃなくて
1チップにしたら信号線の数が足りなくなったけど、
面倒だからそのままにしただけの話

メモリを速くするにはデュアルチャンネルだとかそういう事じゃなくてレイテンシをどうにかすべき
640Socket774:2008/10/03(金) 03:21:25 ID:75R59lnH
妥協したんじゃなくて>いいと思った訳じゃなくて
641Socket774:2008/10/03(金) 03:46:17 ID:4vihJdpA
沢山のデータを流し続ける状況はそう多くない。
単位時間あたりの転送量が上がっても要求データが少なければ
結果として差が出ないことはよくある。
分散した少量のデータを不定期にというようなケースでは
メモリは帯域幅よりレイテンシという話になる。
シングルかデュアルかはあまり気にしなくてもよかろ。
帯域が必要なのは科学技術計算とかGPU内部だけ。
だからGPGPUなんて発想になる。
642Socket774:2008/10/04(土) 23:05:47 ID:EKozw18C
7Aマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
643Socket774:2008/10/04(土) 23:13:00 ID:0Y7nam4B
TF7100P-M7 5.1
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=306
File Size 1048576 Upload Date 2008-09-04
Description Update CPU micro-code .(with Biostar logo)
File N73PM904.BST

これはE0対応したということかな
644Socket774:2008/10/04(土) 23:36:20 ID:1YjGSCvs
E0対応したんならTF7100買ってもいいな
正直MCP7A待つのに疲れた
645Socket774:2008/10/04(土) 23:42:17 ID:1sEoGeko
TF7100を9月のBIOSとドライバーに入れ替えたら、1300とか悪い倍率が通らなくなった。
デフォのCPU電圧低すぎる分盛ってるけど、まだFSB1333で安定しないなぁ。
646Socket774:2008/10/04(土) 23:44:21 ID:1sEoGeko
キリの悪い倍率ね。
647Socket774:2008/10/05(日) 00:10:23 ID:KFCQeo3z
7系はとりあえず、ヒートシングは交換した方がいいね
Prime24時間とか通る環境でも、3Dゲー中にリセットする事がある
シンクが触れないほど熱くなってる
SYSTEM温度ってどこの温度なのかいな
648Socket774:2008/10/05(日) 00:35:40 ID:/RTTRNof
FSB1333安定しないってことはE8x00はムリ?
649Socket774:2008/10/05(日) 01:14:56 ID:KFCQeo3z
FSB1333なら問題ない。
>>646は切りの悪いクロックでしょ。
650Socket774:2008/10/05(日) 01:21:21 ID:KFCQeo3z
ごめん、勘違いした。
つーか>>645のCPUは何?

うちではE4300でFSB1333だと1.37Vで動いてるけどね。
651Socket774:2008/10/05(日) 02:23:10 ID:guXgheuN
>>650 Q6600。VIDは1.237V

FSB1300(2.925G)ではデフォ設定で1.125Vで安定。
FSB:DRAM=13:16。これが新ドライバでブルースクリーン。
まぁメモリを780に下げて5:6にすればいいんだろうけど。

FSB1333(3.0G)では1.232Vで不安定。
652Socket774:2008/10/05(日) 04:12:19 ID:KFCQeo3z
>>651
MBは3フェーズだしQuadじゃ仕方がないのでは。
試しに1.4Vぐらいまで電圧上げてみれば?
つーかOCしてるならVIDは関係ないでしょ。
653Socket774:2008/10/05(日) 05:02:39 ID:2TdfaZbP
>>647
ウチのGA-73PVM-S2Hは触れないくらいにあつかったのと
CPUファンがサイドフローでシンクに当たらない状態だったからHR-05に交換済み。
問題ない温度なのかも知れないが、精神衛生上宜しくなかった。
9300/9400もかなり熱くなるだろうから、買い換え時に移植できるしね。
654Socket774:2008/10/05(日) 15:29:53 ID:XNpnR9ok
MCP7Aの人柱は多いほうがエエよ
NEC採用→SOTEC採用→APPLE採用→自作er
655Socket774:2008/10/06(月) 22:40:50 ID:v6jADrUa
7Aマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
656Socket774:2008/10/08(水) 02:26:26 ID:ItyIO1C/
>>653
同じの使ってるけど触ると熱いよな
ヒートシンクに無理矢理ファン付けたよ
657Socket774:2008/10/10(金) 01:26:47 ID:X+a3jESo
7Aマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
658Socket774:2008/10/11(土) 15:06:40 ID:TuVCqoCi
え、まだ出てないの?すごいな
659名無しさんに接続中…:2008/10/14(火) 07:41:34 ID:lZtaQYJH
ASUS P5N7A-VM, GeForce 9300 (dual PC2-6400U DDR2) (90-MIB5F0-G0EAY00Z)
http://www.geizhals.eu/a373979.html
660Socket774:2008/10/16(木) 01:24:40 ID:OdliPw78
今度のはコマ落ちしないのか?
G45も酷かったし、メインメモリ共有って時点でアウトな気もするが…
661Socket774:2008/10/16(木) 02:14:28 ID:aLmljixO
>>660
CPUか再生ソフト何とかすれば?
662Socket774:2008/10/16(木) 16:32:22 ID:3Z2coLp5
オンボの再生支援に期待してる時点でアウトっぽいが…
上が言ってるみたいにCPUや再生ソフトで何とでもなるし、それでもダメなら元々オンボじゃ歯がたたん
663Socket774:2008/10/16(木) 16:47:36 ID:tUaTN0dn
再生中の消費電力が違うから再生支援はできるだけ利用したい。
664Socket774:2008/10/16(木) 17:05:02 ID:MqyEqyvA
45n系のIntel・CPUは、負荷時は低いから
CPUに頼っても問題ないと思うが。
665Socket774:2008/10/16(木) 20:31:10 ID:bEIbOg2d
あっちのMCP7のスレにあったanadtechのレビューによると
再生支援はG45どころか790以上の出来のようだよ
666Socket774:2008/10/16(木) 21:33:20 ID:GsSSZcYP
質問すまそです。

TF7100P-M7 を Windows XP(SP3) で使っています。
HDD が IDE と SATA、DVDドライブが SATA に
繋がっています。

せっかくなので SATA を AHCI モードというので
使っているのですが、BIOSTAR のサイトにある
Chipset-IDE driver は入れた方がいいですか?
今は入れていません。
667Socket774:2008/10/17(金) 01:21:45 ID:LJYhy+Re
C2Qで、H.264、1080p、30fpsのCPU負荷は10%程度
そんな状態でG45はコマ落ちするからチップの限界
再生支援や3Dより2Dを頼むわMCP7A
668Socket774:2008/10/17(金) 03:27:05 ID:uAKtkjIb
669Socket774:2008/10/17(金) 06:52:52 ID:HKpi9gUC
>>667
それは本当になっていたら、再生支援がどうのでなくG45の完成度の問題。
670Socket774:2008/10/18(土) 20:14:30 ID:yy/13PZQ
567 :Socket774:2008/10/18(土) 13:28:36 ID:8ZP9kIC2
AnandTech編集者からの情報だが、

- 9400マザーはどのメーカーからもすぐには出ない。
- ASUS P5N7A-EM(9400)は停止中(どういう意味が分からないが)。
- GIGABYTEは9400マザー(GA-E7AUM-DS2Hだと思うが)を準備中で、発売は10月末から11月始め。
- 彼のテストでは9300マザーはどれも9400クロックで安定して動作する。

9300/9400はメーカー採用を前提にスケジュール化。なんで自作市場は後回し
671Socket774:2008/10/24(金) 02:22:01 ID:keqisleC
GA-73PVM-S2Hを使ってます。
先日、Q9450を買ったのでE2160と換装してみた。
BIOS ver.7aに更新してOSも再インストール。定格で問題なく起動したので
オーバークロックに挑戦してみた。ところが余裕とみた370*8で起動せず。
電圧盛ってもXPの起動までもいかず。いろいろやって結局、350*8がやっと。
どうせその程度ならと定格で運用中です。
E2160の時は333*9で常用してたから少し期待してたけどこれこれほど回らないもん?
一応、メモリテストも問題なしでした。やっぱりマザーも変えないとだめかな。
うまくOCできればこのまま年末のボーナスまで乗り切りたかったが、残念。
GA-73PVM-S2Hで45nmのQuadをうまくOCできてる人いますか?
以下、簡単な構成。
cpu Q9450
mother GA-73PVM-S2H
memory elixer 1G*2
HDD WD500G*2
VGA Galaxy7600GS-Z
power silentkingα 500W

672Socket774:2008/10/24(金) 07:45:08 ID:8CT/tUBC
チップセットがFSB350MHz程度で限界。
673Socket774:2008/10/24(金) 09:06:45 ID:8i3UWodb
>>672
やっぱりマザー替えないとダメみたいですね。
M-ATXだと選択肢は限られるからな〜。
とりあえず定格で使用して9000シリーズのレポ待ちします。
ダメならG33かG45のアレにします。
674Socket774:2008/10/24(金) 09:20:17 ID:ikRO4ZZv
どのCPUも350*4=1400が限界だね。
チップセット性能というより、安全回路(リミッター?)みたいなのがある気がする。
いきなり動かなくなるしね。
675Socket774:2008/10/24(金) 12:46:10 ID:8i3UWodb
>>674
ということは低価格の45nQuadは全滅ですね。
E5200でも買ってみるかな。
676Socket774:2008/10/24(金) 14:05:01 ID:C8fsqXBK
だからチップセットの限界だっての
いい加減なことを書かないように>>674
677Socket774:2008/10/29(水) 20:03:05 ID:F8VOQwUP
678Socket774:2008/10/30(木) 01:26:40 ID:eSF1PAQd
WindowsUpdateで来たドライバ入れたらHDCP非対応になってしまった・・・
あわてて戻したよ。
Vistaね
679Socket774:2008/11/03(月) 09:13:33 ID:+QXkV3OM
MCP7Aも1080pガクガクだそうで
デュアルチャンネルでも間に合わないんだろうな
もうオンボはあきらめた
680Socket774:2008/11/03(月) 09:18:46 ID:86n97tXA
>デュアルチャンネルでも間に合わないんだろうな
ん名分けない
681Socket774:2008/11/03(月) 09:21:27 ID:30QjDCEf
またネガティブキャンペーンか、使ってもないのに噂だけで言うなよ
682Socket774:2008/11/03(月) 09:45:36 ID:+QXkV3OM
それなら詳しく説明してくれ>>680
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225316686/344
683Socket774:2008/11/03(月) 09:50:06 ID:86n97tXA
>>682
デュアルチャンネルが何なのかググれ。
そしてまた帰って来てROMれ。
684Socket774:2008/11/03(月) 09:52:59 ID:+QXkV3OM
理解している上で言っているのだが?
煽っただけかよw
685Socket774:2008/11/03(月) 10:03:59 ID:86n97tXA
理解しているなら
>MCP7Aも1080pガクガクだそうで
これの原因が
>デュアルチャンネルでも間に合わないんだろうな
これでないことは分かるだろ?
しっかりしろよ。
686Socket774:2008/11/03(月) 10:08:37 ID:+QXkV3OM
おまえもしかして、
オンボがメインメモリ共有していることすら理解していないのか?
687Socket774:2008/11/03(月) 10:15:04 ID:86n97tXA
1080pに必要な帯域知ってるか?
メモリの接続がシングルかデュアルかとは別のところに問題があるってこと。

別に煽ってるつもりは無かったんだよ、悪いな。
まあちょいと一服しようぜ。
688Socket774:2008/11/03(月) 10:17:53 ID:30QjDCEf
確かにシングルチャンネルですら帯域あまりまくりだな
689Socket774:2008/11/03(月) 10:20:33 ID:+QXkV3OM
>>687
知ってるか?じゃなくて、
無駄にスレを消費しないよう自分で数値を出して完結してくれよ
デコードするにしても、メインメモリはCPUが使いまくってることを前提に
690Socket774:2008/11/03(月) 11:16:50 ID:GcQElC3C
LFBが使えたら少しは改善された可能性あるんだろうなぁ
691Socket774:2008/11/03(月) 14:41:24 ID:e/Go6crW
お頭の足りない奴が居ることは分かった。
というか元スレに原因がドライバだって書いてあるじゃんw

そもそもデュアルチャンネルで足りないなら、他のチップセットは
トリプルorクワッドチャンネルですか?w
それともLFB積んでないチップセットは全てカクカクなんですか?w
692Socket774:2008/11/03(月) 14:56:42 ID:in2QWrj/
AMDのようにHT経由CPU側にメモリついてるのと違って、
Intel向けChipsetの場合は元々メモリ直結なんでLFBつけても無駄。

メモリ帯域も十分余ってるんだし、問題はむしろ半二重通信のFSBと
PCIe/サウス/メモリ/FSBを非同期でつなぐMCPのハブ構造だろ
693Socket774:2008/11/03(月) 14:57:13 ID:in2QWrj/
って、ドライバの問題かよww
694Socket774:2008/11/03(月) 15:45:46 ID:UzqRjBBf
>>693
yes、1年待たせてようやく
→NEC採用、SOTEC採用、MACノート採用、自作erまでなんとかたどり着きました。
695Socket774:2008/11/03(月) 15:47:29 ID:+QXkV3OM
まだ数値も出さずにメモリが超高速だと信じるアフォがいるのか
帯域がメモリへのアクセス速度ってかw
で、アイオーだと何が特別なんだ?
せいぜいG45みたいに半端な処理にしてボケボケにするくらいだろ

おまえの商売の都合なんか関係ねーし
696Socket774:2008/11/03(月) 16:38:17 ID:1Xz2xR1Y
P5N7A-VMもいまいち。で、GA-E7AUM-DS2Hのレイテンシが不安。
697Socket774:2008/11/03(月) 18:13:30 ID:e/Go6crW
>>692
LFBは余計だったかスマソ。

>>695
低速だとするならその根拠が欲しいね。
そう主張してるのは君一人だしw

元スレにはピクセラのは無問題とも書いてあるがw
根拠無く妄想垂れ流すだけなら、元スレに帰ってくれない?
698Socket774:2008/11/03(月) 19:28:42 ID:+QXkV3OM
ガクガクの7100でも問題ないとか言ってた馬鹿がいたな
メモリに複数のデバイスが同時にアクセスできないのはおまえでも分かるよな?
入力してデコードしてフレームバッファにコピーしてと
1/30秒ごとにREADし続けられなくなる理由など無数にあるものを、
速度が十分だという根拠を示すのはおまえのほうだろw
699Socket774:2008/11/03(月) 21:23:33 ID:e/Go6crW
さっきのでエサを与えるのは最後のつもりだったけど、仕方ない。

あんたが何をもってしてデュアルチャンネルでも足らないと
判断したのかはしらんが、ドライバの問題で終わっている。

メモリにこだわるならどんな周波数で動作しているのか考えてみたら?w
出来ない理由が無数にあるというんだったら思いつく限り列挙して見れば?w
700Socket774:2008/11/03(月) 21:54:36 ID:+QXkV3OM
もはや何言ってんのか分かんねーよw
頭大丈夫か?w
701Socket774:2008/11/03(月) 23:34:15 ID:mz7vDDLp
 
 もっとやれー
 
  もっとやれー
 
 話題ないからもっとやれー
702Socket774:2008/11/03(月) 23:41:41 ID:UqHh0U7L
CPU性能は変わっていないのに、GeForce 7/8/9 mGPUまできたな
703Socket774:2008/11/04(火) 17:48:17 ID:riqa/bBj
P5N7A-VM vs P5Q-EM やはりドライバーの問題ですね
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10159520370.html
704Socket774:2008/11/07(金) 12:35:26 ID:kkcsV6TT
ドライバの問題だとして、問題には変わりないよ。
いつまでに解決できるというわけでもないし、
売った時点でまともに機能しないなら欠陥だ。
いい訳はインテルのG965で聞き飽きた。
705Socket774:2008/11/07(金) 13:02:00 ID:2T6SQtnt
>704
つまり
I/Oのドライバの問題、I/Oのチューナーは欠陥品ってことですね。
706Socket774:2008/11/07(金) 14:04:25 ID:kkcsV6TT
IOのチューナーが欠陥とかはどうでもいい。
2ch見てて凡やHDUSを選択しなかった奴は、
そういう星の下に生まれたんだろ。
707Socket774:2008/11/07(金) 14:29:38 ID:kkcsV6TT
【I-O】 GV-MVP/HS/HX/HZ Part1 【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225000100/
流し読みしてみたけど、なんだか悲惨なスレだなw
この状況でチップセットのせいにするのは早計じゃないだろうか。
708Socket774:2008/11/07(金) 16:35:03 ID:izT0CSwG
703ノリンク先では
「グラフィックの性能が糞なのはG45のドライバーが糞だからね」って事でI/Oの話はしてないぞ
709Socket774:2008/11/17(月) 23:31:28 ID:53rBbrAb
E8x00 と Ge7100 で組むとしてE0ステッピングの奴でも大丈夫?Bios古いの入ってたら
起動すらしねーとかだと参る
710Socket774:2008/11/27(木) 01:16:37 ID:EuG9Xtt1
超おそレスだが、先週知人用、P6NGMとE8500(E0)、自分用IN73M2
とE5200(M0)の組み合わせで自作したが、IN73M2は古いBIOSでも
フロッピー起動でき最新BIOSに更新できた。(当然E5200使用)

でP6NGMとE8500ほうだが全然だめ、BIOS起動の途中で固まる。
仕方ないのでE5200を取り出してこちらにセットしてBIOS更新できた。
711Socket774:2008/11/29(土) 02:47:04 ID:q4YLQauH
Jetwey頑張ってんだね。中身はどうじゃろ
712709:2008/11/30(日) 17:18:55 ID:Su9c5P6V
>>710
Wow,未だスレ止めたままかとビビりつつ見てみたらレスついててビックリだ。
サンクスさっそく買ってくる!!と言いたいとこだけれど、迷った末7050で組んじまった。
nVがLGA775でHighbridPower対応版の板出さなかったら、E8x00 と Ge7100でメインを組むことにするよ

713Socket774:2008/12/06(土) 21:38:14 ID:JNEP/U/p
Intel向けのチプセトでhybrid power対応まだああああああ?
714Socket774:2008/12/07(日) 12:37:06 ID:lM0heAwg
7は対応しないだろ・・
715Socket774:2008/12/12(金) 17:47:19 ID:qRQTMLRA
それよりTDP65WのCore2 Quadに対応するといいなぁ
716Socket774:2008/12/12(金) 18:00:15 ID:Ee4l57SZ
未だにE0対応も怪しいのに何言ってるんだ
717715:2008/12/12(金) 22:09:59 ID:sQtk0WWY
現実は厳しぃーなぁ( ̄▽ ̄)
718Socket774:2008/12/13(土) 00:01:19 ID:j6T8OG6v
>>388,626
その俺だけ情報ナイスだったわ
俺もTF7100P-M7にWD5000AAKS乗せたら、HDDアクセスランプついたまま応答なしでフリーズする症状に見舞われた
あんたの情報偶然見つけて、海門に乗せ変えたら嘘のように収まった
しかし、VISTAのスリープ復帰に失敗するのはいまだ解決せずorz
719Socket774:2008/12/15(月) 02:25:19 ID:GF7aEMo1
記念カキコ
720Socket774:2008/12/15(月) 23:27:39 ID:zd7ots2/
>>718
俺も同じ症状が出た事があって、イベントビューアにエラーが出てたので、ググッ
たら、ケーブルがダメなんじゃねぇ、という意見を見かけた。
もしかしてと、コネクタをよく見たら、半刺しっぽかったので、挿しなおしたら嘘のよ
うに直った。
関係ないかもだけど、HDDは日立で、ケーブルは添付品を使用。
あ、もしかしたら、添付ケーブルの品質がいまいちなのかも。
721Socket774:2008/12/22(月) 02:47:28 ID:iaWyzSfr
>>710
情報thx。
>>716でE0未対応ってのを始めて知ってあせったけど、俺のはjetwayだったから安心。
でも実際TDP65WのQ9xx0シリーズはどうなんだろうねぇ。
対応してくれるといいんだが・・・
722Socket774:2008/12/30(火) 20:58:15 ID:18oAbqbg
保守しとくか
723Socket774:2008/12/31(水) 19:02:45 ID:6T3+yYVr
もう超低消費電力を狙う目的でしか使わないだろうしな・・・
そのうち落ちるんじゃね
724Socket774
ttp://www.t-eng.co.jp/products/mother/index.html
ここで扱ってるPalit N73PVつうの、何故か山形の工房で入荷。
価格が\4980。秋葉とかなら、たぶん500円とか1000円近く安く買えそうw

OCに関して殆ど設定有りませぬ。電圧弄ったり出来ないしな。
でも、E5200をFSB1066MHzの倍率11倍で常用中。