■Cube系ベアボーンについて語るスレ 33台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
926Socket774:2008/02/10(日) 01:07:54 ID:7+hES4WR
>>925
かなり無謀じゃないかと…
下手すると寿命大幅に縮める
927Socket774:2008/02/10(日) 01:12:02 ID:sYdh0dqq
>>926
了解。シングルの3870か3850にしとく。すまんね。
928Socket774:2008/02/10(日) 01:17:46 ID:7+hES4WR
熱はそれほどでもないけど、消費電力がねぇ
3870 CrossFireの方が消費電力低いときたもんだw
929Socket774:2008/02/10(日) 01:56:23 ID:g+vUTqQ3
>>925
3870x2は550WからといわれているのでSX38P2 PROでは起動できないか不安定になると思われ
そこでOWL-PSVGA300が3980円でいろんな所で処分中だが、

そもそもX2の長さはキューブには無理だな。


930Socket774:2008/02/10(日) 04:37:59 ID:y3fhVFVt
88ultra入るんだからそれより短い3870X2も入るでしょ、多分。
550Wっていうのもあくまで推奨容量で、A足りてれば450Wでも十分だよ

吸気口塞がってエアフローかなり悪くなりそうだし、きびしいといえばきびしいね
3850でCFの方がまだ無難かも
931Socket774:2008/02/10(日) 08:27:27 ID:g+vUTqQ3
>>930
すまん、あまり調べなかったがSX38P2 PRO、長さは問題ないんだな。
そういや3DMARKスレに88ultra押してる人居たよ。
ただ3870X2は6PINのコネクタが向きが悪くケースに干渉すると思う。

ttp://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-725.html
消費電力は330Wらしいので、カード1枚に27.5A必要だ。
他のデバイスも考えると450Wで十分なんてありえない。
932Socket774:2008/02/10(日) 08:51:46 ID:+S9bmSox
ぶっちゃけベアボーンキューブじゃ_
大容量のATX電源詰めるキューブで冷却もそこそこ優れたものが必須
933Socket774:2008/02/10(日) 10:40:09 ID:KMbyHMn+
静音でブルーレイが余裕をもって再生できるCPU+ビデオカード
が積める安いベアボーンってありますか?
934Socket774:2008/02/10(日) 10:57:47 ID:SQapX3gw
>>933
それを自分で試行錯誤するのが自作の醍醐味じゃないか
935Socket774:2008/02/10(日) 11:02:15 ID:KMbyHMn+
静音化するには試行錯誤しないとダメってことっすね
936Socket774:2008/02/10(日) 11:15:50 ID:wSQCXFq0
PS3でいいじゃん
937Socket774:2008/02/10(日) 11:21:49 ID:KMbyHMn+
PS3は静音じゃないしできないことも多すぎるので
938Socket774:2008/02/10(日) 11:51:41 ID:YZesO1+S
>933
dvdが出たばかりのころ、savage4のいうvgaがあって、こいつは性能はイマイチだったけど、
dvd再生支援のハードウェアが搭載されていて、非力なpcでも綺麗に再生できた。

似たようなコンセプトのvgaが発売されれば、ブルーレイも余裕で再生できるんだが。


939Socket774:2008/02/10(日) 12:46:56 ID:zjUbsPyN
>>933
確か
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/etc_aniki3ghz.html
の時に片隅にあったのがハイビジョン再生だったと思う。このクラスの動画支援
機能があれば問題なく再生できるかと。
940Socket774:2008/02/10(日) 13:17:18 ID:WS3Q34VC
>>938
Blu-ray(というか高解像度)の再生支援機能があるビデオカードは
すでにあるのだが。。。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/shopping04.htm

●ビデオカードの再生支援機能を使う
あたりみてけれ。
941Socket774:2008/02/10(日) 23:38:31 ID:XAmJGKfR
>>918
>・2.5インチサイズのSSDを使う。
>・電源をACアダプタにする。
コレやってる人っている?
静穏化にはいい案だと思うけど。
942Socket774:2008/02/11(月) 01:55:42 ID:ZFLM+Egi
SN21G5
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/24/661291-000.html
の黒を2年間使ってきた。
電源のファンから異音がしだしたので、給油してごまかしていたが、
気分が悪いので、暮でSilentXの300Wを購入しに行った。
結局安さに釣られて、3900円のShuttleベア用の中国製のバルク電源を買った。
結果 SilentXの300Wの奴(以前に持っていた)より静かでびっくりした。

構成
64 X2 4400+
DDR400 1Gx2
VGA: 7900GS
HDD:300Gx1
カードリーダー付フロッピー
無線LANモジュールPN15

3DMARK06を2時間回しているが、静か過ぎて怖い・・・・。


今までのCUBE暦で静かな順に並べると

SN21G5+安物中国電源>ST20G5>SN21G5ノーマル電源>SB61G2>SB51G=SS51G>>>>>>>SS50

こんな感じ、300Wまでいらないけれど、電源死んだ香具師はお買い得かもよ!

暮クォリティだから3ヵ月後に死亡とかあるかもしれんが・・・
943Socket774:2008/02/11(月) 04:02:44 ID:9I0M9CND
>>942
さすがにそれは怖すぎのような…安物のスリーブ式のFAN使ってたり。
944942:2008/02/11(月) 13:42:38 ID:ZFLM+Egi
追記
Crysisをプレイしていると、5分に一回くらい(30秒間位)爆音モードになるはw、

ちなみに、
http://ascii.jp/elem/000/000/106/106315/
物はこれに乗っかている電源とおなじっぽい。
945Socket774:2008/02/11(月) 17:07:25 ID:hdHZuVAK
大学で論文書いたり図を作ったりするのにつかうPCを新しく買おうと思っています。
あまり机のスペースも広くないので以下のどちらかを生協経由で買おうかと思っています。
http://www.univ2000.com/product/dtal.php?id=4566ee58f30c4
http://www.univ2000.com/product/dtal.php?id=425db52e8191a
オフィス、イラレ、メール、ネットメインです(イラレやpdfで異常に重たいのを扱うことは結構ある)。

できるだけ静かで発熱を小さく組みたいと思うのですが、C2DとAthlonのどちらで、どんな構成で組むのが
いいでしょうか?
946Socket774:2008/02/11(月) 18:10:02 ID:JzpiFzM7
>>945
生協かなり高いのは承知のうえで買うのか?

あと、予算が書いてないぞ。というか静穏や発熱意識して
構成弄れるほど自由度無いし

それからBTO買うのは組むって言わないぞ
947Socket774:2008/02/11(月) 18:59:12 ID:Styc9TTv
Athlonの方SN68SG2だね
滅茶苦茶たけーw
BE-2400使って5万以内で収まるんじゃないか?
948Socket774:2008/02/11(月) 20:47:03 ID:CAISbEG8
何このぼったくりw
949Socket774:2008/02/11(月) 21:04:39 ID:Styc9TTv
>>945
C2D・Athlon64どっち使った方がいいのか分からんが
AthlonならBE-2300/2350/2400のいずれかで
しかも自分でパーツ集めた方が2万程度安い
静穏ならケースファン変えるとか電源どうにかする位じゃないかな
これくらいしか言えないかと
950Socket774:2008/02/11(月) 21:12:53 ID:DkI2W13j
生協って高いか?普通じゃね?
951Socket774:2008/02/11(月) 21:36:01 ID:JzpiFzM7
>>950
自作板とは思えない発言。たけーよ。それOS無しだぜ。

UNI-D2GC と 同じ予算でT-ZONEで見積もってみた。

PC2-6400 1GB[SAMSUNG純正/9424]バルクx2枚セット限定 \5,980
WD5000AAKS [500G/16M/3.5/SATAII] 6ヶ月保証 \10,880
AD-7200S/0B [内蔵Drive/SATA/黒] バルク3ヶ月保証 \4,280
EN7600GS Silent/HDT/256[7600GS/256/PCI-Ex] \9,980
XPC SG33G5 [Cube型G33搭載ベア] \39,880
Core 2 Duo E6750 リテールBOX [LGA775] \22,554
OWL-SMK03(B) [キーボード/マウス/スピーカーセット] \1,980
XP HOME[OEM/8514] +バルクFDD[黒] \12,980

合計(送料別): \108,514

構成を似せる為CPUとベアは同じもの(G33)を使用し
ここからメモリをDDR2-667からDDR2-800に変更
HDDを250Gから500Gに変更
更にオプション扱いのOSとファンレスのビデオカードを
追加してほぼ同じ金額。

自作板住民なら自分で組むべきだろ。
952Socket774:2008/02/11(月) 21:44:03 ID:DkI2W13j
自作が安くて、市販が高いって

比較するなよんなもん
作れる奴は作ればいいだろ?
市販メーカー物買うやつに、自作の方が安いよって
言うか?
953Socket774:2008/02/11(月) 21:55:05 ID:RIcmT/ve
ここは自作板だし言うに決まってるでしょ
954Socket774:2008/02/11(月) 21:55:43 ID:JzpiFzM7
>>952
ここは自作板。自作を勧めて何が悪い?
あとなBTOは市販メーカーじゃないだろ。
しかもそれOSはいってねぇし。素人向けでもない。

作るの面倒なら、TWO-TOPのBTO弄れば同じようになる。

まぁ、生協で買うっていうのは何か理由があるんだろ。

955Socket774:2008/02/11(月) 21:55:47 ID:hJQET+VU
んだね
956Socket774:2008/02/11(月) 22:06:28 ID:DkI2W13j
好きなの買えばいいだろ
自分の能力考えて
無理に進める必要ない
957Socket774:2008/02/11(月) 22:06:35 ID:U29Tb3kW
んだんだ
958Socket774:2008/02/11(月) 22:19:23 ID:+Sn0ciRj
もちろん好きなのを買えば良いが、高い物を高いと教えてやるのは親切だ。
そもそも、誰も何一つ強要なんかしてない。
959Socket774:2008/02/11(月) 23:11:54 ID:JzpiFzM7
>>945
そうそう、PDFが重いんだったな、Adobe Readerは
環境設定>ページ表示>2D GPUアクセラレーションを使用
を設定することで高速表示が可能だ。

ちなみにデフォOFFなんで、気づいてなかった奴は今すぐON

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/nvidia.htm

というわけで、無意味に比較した構成にVGA突っ込んだ訳じゃないぞ。(嘘
7600GSは対応してるからな。(さっき思い出した。
960Socket774:2008/02/11(月) 23:19:39 ID:DkI2W13j
んな設定ねーぞ
961Socket774:2008/02/11(月) 23:30:59 ID:4086aOS3
うちで見たらGeforce6200マシンにはあったけどRadeon9200SEにはなかった
その設定
962Socket774:2008/02/11(月) 23:50:13 ID:JzpiFzM7
>>960
helpを読め

2D GPU アクセラレーションを使用
使用しているコンピュータのハードウェアが 2D GPU アクセラレーションを
サポートしている場合にのみ表示されます。
963Socket774:2008/02/12(火) 00:00:27 ID:jzs/1FKB
だってRadeonだもん
964Socket774:2008/02/12(火) 01:23:38 ID:g9MQ4nOr
>>959
速くなるけど、スムージングONの時の方が見やすいな
965Socket774:2008/02/13(水) 18:14:53 ID:xKvEiq6w
Cube系PCの静穏化とレスポンス向上と廃熱低下を目的に
HDDからシリコンディスクに切り替えようと考えているのだが、
SSDはまだ高いと感じている貧乏人です。
そこで手元に266倍速のCFがあるので試しにIDE接続してみようかと思うが
こんな事やっている人いる?
経験者より何かアドバイスがあったらよろしく。

966Socket774:2008/02/13(水) 18:29:34 ID:tAWI25rz
>>965
たぶん
http://review.dospara.co.jp/archives/50994799.html
あたりの話が参考になるかと。ちょっと古めのノートPC用HDDなら
対抗できるけど、デスクトップ換装用は厳しいんじゃないの?ってくらい。
967Socket774:2008/02/13(水) 20:40:56 ID:xKvEiq6w
>>966
参考になりました。
有難う御座います。

現在SATAのHDD使っているけど、速度的な向上は望めないかな?
ランダムアクセスが一番効果あるものと考えていたのだが。
968Socket774:2008/02/13(水) 21:26:36 ID:xiKqbcBE
SATAの低速HDDに、防振防音対策したほうがいいんじゃね?
969Socket774:2008/02/13(水) 22:14:32 ID:+aIZk6s7
まあ速度をそれほど要求しないのなら、
http://www.scythe.co.jp/accessories/quietdrive25.html
あたりが楽に静かにできると思う。
970Socket774:2008/02/13(水) 22:43:54 ID:xKvEiq6w
>>969
2.5インチHDDに換えて防振防音するくらいなら>>965の言うように余ったCFで
SSDモドキにした方が良くない?
971Socket774:2008/02/13(水) 22:51:05 ID:+aIZk6s7
その辺は、ベアボーン構成どうなってるかじゃないか、によると思う。
例えばVIAなPCで完全ファンレス、音するのHDDだけじゃねえか何とかしろゴルァ!…だったら、SSDかCFでしょ。
ファン回ってるなら、ある程度容量欲しいなら2.5inchを箱に入れて使えばいいかと。
972Socket774:2008/02/14(木) 11:29:42 ID:v4X1BGhU
>>970
そう思うならそうしなよw
誰も止めはしないから。
973Socket774:2008/02/14(木) 11:31:23 ID:riqXL2+M
みんな一緒の環境にしたいんだろう
理由はわからんが
974Socket774:2008/02/14(木) 12:35:59 ID:Hp6JaUCd
寿命がなぁ…
975Socket774
とりあえず、レアルシルトでも貼ってみるか…