AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Athlon64 X2のAM2と939が仲良く共存し
Athlon64 X2を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<Socket間の罵倒、中傷など、無毛な書き込みは放置の方向で。

■デスクトップPC向けAMD Athlon64 X2 デュアルコア・プロセッサ製品情報
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html

■AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

■AMD Compare Desktop Processor Specifications
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx


AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187777694/
2Socket774:2007/09/17(月) 00:17:00 ID:DWzKm3sH
■現行の最新CPUドライバ Ver1.3.2.16
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe

■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&displaylang=ja

■Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

■Windows2000でコア温度が上昇する問題について(2000ユーザーの方は対策しておくと吉)
http://support.microsoft.com/kb/919521/en
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja

■デュアルコアCPU使用のメリットについて
http://www.dosv.jp/feature/0605/index.htm

■対応マザボ(AMDサイト)
http://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html
3Socket774:2007/09/17(月) 00:18:17 ID:DWzKm3sH
■AMD Dual-Core Optimizer Ver1.1.1.0
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
AMD、「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
AMD,デュアルコアCPU用パッチ「DC Optimizer」をアップデート
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html

ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
ただ過去ログでは「これを入れるとS3スタンバイ復帰でコケる」という報告有り。S3を多用する録画マシンの人は注意。
使わない人なら入れておくに越したことないですな。


よくX2の不具合って言われるソレだけど、実はXPの不具合。
あとはゲーム(アプリ側)の実装の問題。
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja

なんでPenDで問題でないかっていうと、上記URLにもあるように
マルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないすからなあ

挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3まで待ちたいならC'n'Q切ればおk

問題が出るアプリ使ってなければC'n'Q当然使用可
パフォーマンスの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAX(定格)クロックに移行するまでの時間が1〜2秒かかる程度
4Socket774:2007/09/17(月) 00:20:56 ID:YVM4gAr8
<<1乙
5Socket774:2007/09/17(月) 00:22:08 ID:DWzKm3sH
訂正
■現行の最新CPUドライバ Ver 1.3.2.0053

Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver Windows XP/Server 2003 Version 1.3.2.0053
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe
6前スレ999:2007/09/17(月) 00:42:24 ID:v/Q13srw
皆さん、いろいろありがとうございました。
一晩寝ないで考えまする。

>>1乙です。
7Socket774:2007/09/17(月) 00:46:24 ID:YniQfyga
>>1
8Socket774:2007/09/17(月) 00:54:57 ID:MmaX1fVH
                ____
             '":/: : : : : : : : :ヽ: :.\           / ̄ ̄ ̄ ̄
           /: : /: : : : : : : : : : : : | : : : ヽ.           |  ┼
          /: : : :/: : : : : : : : :/ : : : i: : : : : :',         |  / こ
         ,': : : :/: :/: : /: : : / : : : ハ: : : : :.!|         :|  ┼  ll
         |: : : :|: :.|: : / : /: : :/ /ハ : : : !| 人__       |  / こ
         |: : : :| 斗jナ∠∠/ ナ‐- ',: : :.ハ `Y´       |  l  ヽ
         |: : : :K´仟iト     fi心八: :}: |+   ┼   |  レ  ノ
    + ___人___ゝ:_:_{∧{弋cソ     弋cソ i} }/: :| +       |  ニ土ニ
     +`Y´  |: : ゝ_ム.::::::    '   ::::::./_ノ : : !       <  (こ|\
          _i_ |: : : : :.人     マフ    イ: : : : : :|          |   /
     ┼   !: | : : : : { : :>, 、 _,. <f j : : : : :八         |  ,/-、_ノ
          ∧: : : : 丶:\`ー―一' ノ,': : : : /: : }        :|  -一ァ
         {_:ヘ: : : : : : : : Y>‐=  Y: : : : : : : :ノ          |  、__,
          _>、: : : : : : : } -=彡/: : : : : : /\       \____
       /|「  / \:ヽ: : V  =/ : : : : : :/ヽ  \_
      /  ‖ /    ) :ヽ }ミ=ー{ : : : : : /    \  ∧
.     /  Y‖ \ 〃: : ;イ   \: : : (    / / |
9Socket774:2007/09/17(月) 01:02:17 ID:I2UIe3+S
Dual Core Processor Driver とか
Dual-Core Optimizer とか
KB896256 とか

ドレを適用したらエエねン!!!
10Socket774:2007/09/17(月) 01:31:19 ID:V5n3abGp
KB896256-v4と>>5
↑を適用すればOptimizerは入れなくてよい
11Socket774:2007/09/17(月) 01:48:47 ID:yZVhE97d
>>5から落としたamdcpusetup.exeのバージョン情報見たら
1.3.2.16になってるんだけど、俺だけ?
12Socket774:2007/09/17(月) 01:58:47 ID:suXuDub3
>>1おちゅ
13Socket774:2007/09/17(月) 05:25:18 ID:/v4DztX8
いちょつ
14Socket774:2007/09/17(月) 05:39:02 ID:Nhv8faZH

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
15Socket774:2007/09/17(月) 05:48:34 ID:H/OdiKlx
>>11
俺もだ
まだファイルうpしてないんだろうな
16Socket774:2007/09/17(月) 06:51:10 ID:eDaqUNoB
                    。・゚。・゚。・゚。゚・. ・。゚゜。゚・。.
              。・゚ 。・゚ 。・゚。         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚              ゚・゚
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚・
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・ ・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚・。・゚・ ゚・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚ 。・゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・゚ ・。・ ゚・。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
17Socket774:2007/09/17(月) 07:09:32 ID:5dfss6td
■CrystalCPUID
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/

CrystalCPUID は非常に多くの CPU をサポートした CPUID ユーティリティです。
CPU の情報を収集するだけでなく、一部の環境では動作倍率や電圧の変更が可能です。
一応 CPU がメインですが、PCI デバイスや BIOS 情報など幅広くハードウェアの情報を
取得できます。
18Socket774:2007/09/17(月) 08:09:24 ID:06WKmxJe
オタクコア
19Socket774:2007/09/17(月) 08:28:59 ID:GzsiQ7Ra
ノシ
ちょっとオタクコア買い占めてくる。
20Socket774:2007/09/17(月) 09:07:29 ID:eDaqUNoB
じゃ漏れも
21Socket774:2007/09/17(月) 10:20:01 ID:XTDgonTd
Sempron 3400+ から↓のどれに変えようか悩んでます。価格はcomから

・Athlon 64 X2 6000+ (89W) \23,800
・Athlon 64 X2 6000+ (125W) \20,780
・Athlon 64 4000+ (62W) \9,580 

用途はPCゲームです。(シムシティ4
22Socket774:2007/09/17(月) 10:34:34 ID:XTDgonTd
やっぱりX2 5200 \15,980にします。みなさんありがとう。
23Socket774:2007/09/17(月) 10:46:27 ID:SaFxrSxf
otokoなら6400+だろ
24Socket774:2007/09/17(月) 10:47:29 ID:I2UIe3+S
>>10

最初にソレを書くべきだろう?
ソウは思わんかね?
2522:2007/09/17(月) 11:06:13 ID:XTDgonTd
ネットショッピングで間違ってX2 5000を購入してしまいました。
クロックが同じ2.6Mhzなので気にしないことにします。
26Socket774:2007/09/17(月) 11:19:10 ID:BXOMBDAt
       >>1  ↓    ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'  ......::;il!
     ,r!'゙゙从人´    `'ヾ;、, ..::::;r!'
    ,i{゙, , ,∧__∧'_,,_ ・;∵ :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ (:::::   )・;∵、;;;:....:;l!:;r゙
 ,rジ  ⊂ノ::::: つ  `~''=;;:;il!::'li
. il .... ⊂○::. ノ    .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐ し'=;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll    YWW   `"゙'' l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il:: ゙'゙'\∧_∧
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ((・ω・  )
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\   と)
     `~''''===''"゙´        \/ /つ
                     (__/ ;.,
27Socket774:2007/09/17(月) 12:24:23 ID:V5n3abGp
>>24
そんなこと言われてもスレ立てしたのオレじゃねーしw
ちなみに前スレで知るまでOptimizerも入ってたけど不具合はなかったよ
28Socket774:2007/09/17(月) 13:26:34 ID:I2UIe3+S
キャッシュが512→1000とか、周波数が200MHzあがるとか、
そんな程度で換装はしないだろう?
29Socket774:2007/09/17(月) 13:32:02 ID:2VBZzOZi
なんとなく程度の理由でする時もあると思うよ。
30Socket774:2007/09/17(月) 13:34:06 ID:YVM4gAr8
>>25
早漏ぶりにあきれた
31Socket774:2007/09/17(月) 13:46:08 ID:lkrSG/Q+
2.6Mhzか・・・
昔のCPU並のクロックだなw
32Socket774:2007/09/17(月) 14:59:45 ID:zAeABXHS
AM2用MBでSATAとIDEが安定してるのは、どのチップセットですか?
33Socket774:2007/09/17(月) 15:01:08 ID:JERC5R4o
μTronなので50Mhzあれば十分です
34Socket774:2007/09/17(月) 15:15:58 ID:Kx+8Y/8y
Athlon64 3800+ (SocketAM2 512KBL2 45W Lima)
動作周波数: 2.40GHz ソケット: SocketAM2

Athlon X2 BE-2350(45W)
動作周波数: 2.10GHz ソケット: SocketAM2

この2つを見比べると、前者の方が性能が良いように思えますが
価格を比較すると後者の方が2,3割値段が高いです。
それに見合うだけの、価値(性能)が後者にあるのなら教えてください
35Socket774:2007/09/17(月) 15:18:42 ID:UqHAmUkR
は?
36Socket774:2007/09/17(月) 15:28:38 ID:Zq6Oopn+
>>34
3800+は2.0GHz
37Socket774:2007/09/17(月) 15:33:26 ID:oNcNHsLN
シングルコアのほうを言ってるんだろうよ
シングルとデュアルの違いがわからなければ安い方でいいよ
38Socket774:2007/09/17(月) 15:35:02 ID:7RPlE7AE
省電力を極めるにはシングルとBEではどっちがいいんだろう?
シングルといっても片肺なのだろうか
39Socket774:2007/09/17(月) 15:40:01 ID:MFJSItwe
>>36
知ったかぶり恥ずかしいなw
40Socket774:2007/09/17(月) 15:51:04 ID:2VBZzOZi
>>38
どう足掻いてもシングル。
デュアルでいいならUMPCにデュアルが載る。
41Socket774:2007/09/17(月) 15:55:27 ID:DWzKm3sH
>>34
前者がシングルコアで、後者がdualコア
CPU1個か2個の差じゃない?

2.4G 1個か、2.1G 2個どちらが良いかということ。
42Socket774:2007/09/17(月) 16:09:20 ID:7RPlE7AE
ただ片肺だった場合潰した方に電流流れてて消費電力高くないのかな?
自分の939も片肺だから同じ失敗したくないし
43Socket774:2007/09/17(月) 16:09:39 ID:Zq6Oopn+
ぁぁ、本当だ。
まさかデュアルコアとシングルコアを比べる人が居ようとは。。。

ってかまだシングルって売ってるんだね。

>>39
これを知ったかぶりとは言わないと思うけど。
ま、いいや。
4434:2007/09/17(月) 16:29:48 ID:Kx+8Y/8y
あ、すいません。

Athlon64 3800+ (SocketAM2 512KBL2 45W Lima)
もデュアルコアだと勘違いしてました。

Athlon X2 BE-2350 と比較するなら
Athlon64 X2 4000+ (SocketAM2 512KBx2L2 65W Brisbane)
動作周波数: 2.10GHz ソケット: SocketAM2

とかとですね。
Athlon X2 BE-2350(45W) の特徴はデュアルなのに省電力で、だからちょっと高め。
そういう認識でOKですか?
45Socket774:2007/09/17(月) 16:39:33 ID:UqHAmUkR
OK。
どっちもどっち
Athlon64 X2 4000+がOC向き
46Socket774:2007/09/17(月) 17:52:15 ID:9fpuEcCq
速度でいえば同じ型番ならシングルの方が早い、ただし複数処理でデュアルの方は遅くなりにくい、
重い常駐ソフトを抱えてるような場合はデュアルの方が実行性能が高くなる

ってことでいいんですかね、ド初心者なもので
47Socket774:2007/09/17(月) 17:55:58 ID:UqHAmUkR
もうそろそろいいんじゃないか。そんな事、スレ見たらわかる事ばかりだろ。いつまでも確認してんじゃねー馬鹿ちん
48Socket774:2007/09/17(月) 17:56:34 ID:/DIALlQD
ジャーンゴ〜♪
49Socket774:2007/09/17(月) 19:19:48 ID:juhF31vp
>>42
流れないだろ
50Socket774:2007/09/17(月) 19:30:52 ID:M0p/4sua
この程度の質問するやつにAMDは使いこなせないだろ。

34はずっとROMってるかIntelでも買っとけクソボケカス
51Socket774:2007/09/17(月) 19:59:57 ID:IKkrSmDB
2週間前にゲームしないし、エンコもしないし、金もないから
4000+と690Gで組んで大満足だったのに
いつの間にかVGAとサウンドカードが追加され6000+に変わっていた
(ポルナレフAA略


お金なくなっちゃったよん・・・
52Socket774:2007/09/17(月) 20:32:36 ID:qyNgpeEQ
>>51
VGAとサウンドカードはわからなくもないが6000+は謎だな
誰かがTHE WORLD使ったに違いない
53Socket774:2007/09/17(月) 20:36:52 ID:7PBPeRpm
俺にはわかるな…
5000+使いだが6000+が欲しい…

54Socket774:2007/09/17(月) 20:38:29 ID:yfg8bbDD
>>51
俺も俺も。
いつの間にかM/Bも変わってた。
55Socket774:2007/09/17(月) 21:00:31 ID:+gvZOaew
>>51
4000+を3Gで使えばよいだけジャン
56Socket774:2007/09/17(月) 21:26:23 ID:HNWu3GBj
サドだな
57Socket774:2007/09/17(月) 21:39:46 ID:IKkrSmDB
>>55
その発想はあったけど、ゲームやらなんやらやらなくなったから
基本的に定格使いになっただよ

それにしても
   ∧_∧
⊂(#・ω・)  ちょっと負荷かけただけで6000回転って
 /   ノ∪  リテールファンうるさ過ぎだお!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
58Socket774:2007/09/17(月) 22:39:09 ID:cndn/AZn
>>53
6000+買った後に気づくよ
5000+とあまり変わらないと・・・
59Socket774:2007/09/17(月) 23:03:46 ID:I2UIe3+S
939ユーザなど、もう居ないだろう?
ユーザであり、かつ5年は移行しない、というのは挙手を。
60Socket774:2007/09/17(月) 23:09:42 ID:NYo6uCJ8
939 185だけどもマルチコアにすればするほど今までも懸念されてたHDD等の足回りのボトルネックで
日常操作快適度に置いて頭打ちしてしまうとわかったからHDD実読み書き速度が今の10倍になったら乗り換える。
61Socket774:2007/09/17(月) 23:24:36 ID:YVM4gAr8
939はエンコと焼き専用マシンとして頑張ってくれてますよ
62Socket774:2007/09/18(火) 00:04:42 ID:7papMsO1
am2+が枯れるまでsocketAでがんばるぜ
63Socket774:2007/09/18(火) 00:13:58 ID:1WDX4ZSv
>>59
現在
俺用1:X2 4600+(939)
家族用1:X2 4200+(939)
家族用2:3500+(939)
俺用2:Sempron 3100+(754)

そのうち
俺用1:アゲンナ2.4GHzあたり(AM2+)
家族用1:X2 4600+(939)
家族用2:X2 4200+(939)
俺用2:3500+(939)

未来
2ch、じゃなかった星座コアの次の次が出るまでそのまま
64Socket774:2007/09/18(火) 00:15:31 ID:NjNcFoK+
>60
んだな
特に重い作業でメモリから追い出されたデータの再読み時間が凄く遅い
ここらはRAID組んだら改善されるのかなあ

あるいはメモリ増設か…
65Socket774:2007/09/18(火) 00:17:52 ID:v/F7LYWR
>>57
最近のリテールクーラーってどんな感じなの?
TDP89〜125wだから、結構立派なんだろうか?

4400+EEのは、アルミの安そうなヒートシンクに薄型高回転7〜8cmファンで
当たり前に五月蠅くて閉口した。TR2-R1に速攻変更したよ。
6657じゃないけど:2007/09/18(火) 00:27:31 ID:0ydo9NDY
>>65
4400+(939・110w版)から5600+に乗り換えたけど
リテールクーラーはおパイポ付いてないタイプだった。
939の上位機種みたいにおパイポ付だと思ってたんだけどね。
67Socket774:2007/09/18(火) 01:33:54 ID:v/F7LYWR
>>66
ありがとん
kuma出るの来年みたいだし、5600か6400に載せ替えたくて
気になってたんだ。
銅ヒートシンクおパイポ付きじゃないなら、ファン変更だけじゃ厳しいかな。
CPUクーラースレ見てると、最近は鎌クロス改が人気なようだが。。。
68Socket774:2007/09/18(火) 01:37:58 ID:NUpZnkFK
>>65 6000+はオパイポ付だけどウルサイ
割に冷える。
6957だけど:2007/09/18(火) 01:47:39 ID:bMO4wmvX
TDP89Wの6000+のはオッパーイぽ付いてないだよ
しかし、7cmファンで最大6000はウルサスギ
70Socket774:2007/09/18(火) 01:58:34 ID:g1N8lK7u
>>59
opteron180×2、変態マザー2枚の長期運用体制だ!
予備パーツの初期不良については、全く考えてない…。
71Socket774:2007/09/18(火) 02:16:37 ID:HKpZjW0G
>>67
ネタじゃなきゃやめとけ・・・
そこのWikiでそこそこの評価ので気に入ったのにしたほうがいい
72Socket774:2007/09/18(火) 02:41:28 ID:ASNg/uC8
キャッシュ4MB版のX2出せばいいのに。
C2Dに負けすぎ。
73Socket774:2007/09/18(火) 02:48:18 ID:sey+pGnH
>>63
何でそんなにAMDで固めているんだw
それとも、AMDしか書いていないだけで、Intelもあるのか?

俺用1と家族用1は、体感に差はあるかな?
他の条件が違うから比較は難しいだろうが・・・
74Socket774:2007/09/18(火) 02:57:51 ID:HZ/Qx9oS
939関連パーツがここまで消滅するとは思わなかったな。
以前メインだったPen4の478版は枯れた後も相当流用できたのに。
ベアボーンすら入手できないんじゃ、AM2に移行した今となっては、使い道がない。

4600+と3500+とDDR400メモリが大小合わせて3GBくらいあるのに

75Socket774:2007/09/18(火) 07:18:34 ID:mUsQYJoA
>>64
デュアルコア搭載マシンでスワップありなの?

それはもったいないだろ・・・最低1GBはつんでスワップ切れよ・・・
76Socket774:2007/09/18(火) 08:24:01 ID:+/N6RTMB
>>75
あなたはアホですか
77Socket774:2007/09/18(火) 08:27:32 ID:L77yuR/g
いまだにXP発売当初の都市伝説を実行してるヤツいるんだな・・・
もしかしてそれでページファイル使わないなんて信じてる?
78Socket774:2007/09/18(火) 08:28:38 ID:mUsQYJoA
>>76-77
言ってる意味がわからんのだが・・・

ディスクアクセスは減ってるし快適だよ
79Socket774:2007/09/18(火) 09:35:23 ID:fhs4641c
そんなオカルトを信じて実行し自慢してる馬鹿初めて見たよ
長生きはするもんだね 
ありがたや ありがたや
80Socket774:2007/09/18(火) 09:36:39 ID:mUsQYJoA
http://winxp.1123.info/010/post_9.html
もしかしてこれのこと言ってるの?
81Socket774:2007/09/18(火) 09:39:43 ID:fhs4641c
いいや違うよ。もしかして釣りでなく本当に馬鹿なのか?
82Socket774:2007/09/18(火) 09:42:19 ID:TdfogaVV
といっても具体的な指摘は出来ないID:fhs4641cであった
83Socket774:2007/09/18(火) 09:54:14 ID:mUsQYJoA
なーーんだww
方法わからなくて吹っかけてたんだ〜〜〜wwwww

素直に教えてといいなよww

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
84Socket774:2007/09/18(火) 09:58:14 ID:3OdjK77y
現在
俺用1:4400+(939)
俺用2:3000+(754)
俺用3:T2500
俺用4:PenM1100
親父1:1400+
親父2:MMXPen200

移行予定後
俺用1:6000+(AM2+)
俺用2:T7600
俺用3:PenM1100
親父1:3000+
親父2:MMXPen200

AM2+マザーで組んでフェノム待ちだ
85Socket774:2007/09/18(火) 10:14:12 ID:fhs4641c
>>82
いや、こういった馬鹿には教えない主義なのよ。
ぐぐれば直ぐ理解できることだし。

それとも検索の仕方から教えなきゃ駄目とか?
86Socket774:2007/09/18(火) 10:15:29 ID:mUsQYJoA
>>85
散々否定しておいてぐぐればわかると逃げるwww
87Socket774:2007/09/18(火) 12:41:09 ID:0ZmfywjU
>>84
MMXPentiumカワイソス
リプレースしてあげないの?
88Socket774:2007/09/18(火) 12:47:17 ID:1WDX4ZSv
>>73
Core2が出る前に固めたからな。Intelは鱈セレなら持ってる。後は子豚。
俺用1と家族用1はスペッコ的にはあまり変わらんが、俺用1はCRT、家族用1は糞液晶なので体感的には大違い。

>>86
別にpagefile.sysありでも無しでも体感的には全く変わらねーぞ。
物理メモリから溢れない限りはほとんど使わない(いいとこ50MB程度)からな。
89Socket774:2007/09/18(火) 13:12:36 ID:LO/5x430
単にPagefile.sysの容量節約の為に切るだけだろ
気にしない奴はデフォでも問題ねえよ
90Socket774:2007/09/18(火) 15:24:25 ID:mm/+fydH
>>物理メモリから溢れない限りはほとんど使わない(いいとこ50MB程度)からな。

アプリよりディスクキャッシュを優先してゴリゴリ使ってしまうが。
91Socket774:2007/09/18(火) 17:44:11 ID:1WDX4ZSv
>>90
アプリよりディスクキャッシュを優先してってどういうこと?
92Socket774:2007/09/18(火) 17:49:25 ID:mm/+fydH
どういうことってそのまんまだけど。
アプリが使ってる分をディスクに追い出してしまうほど
ディスクキャッシュを物理メモリに確保してしまう。
VistaはどうかしらんがXPはそれくらいおばかな管理をしている。
93Socket774:2007/09/18(火) 18:28:14 ID:jrLMg8Hv
メモリ4Gだが、スワップなしにしたらやたら不安定になったので、仕方なく確保してる。
94Socket774:2007/09/18(火) 18:30:15 ID:mUsQYJoA
それはPAEつかってないからとか・・・?
64bitOSだと関係ないか
95Socket774:2007/09/18(火) 18:30:56 ID:YY28B09a
スワップファイルは何とかして欲しいよな
4GB積んでても、アンチウィルスが定期チェックしたりするとやたら重くなる。
96Socket774:2007/09/18(火) 19:42:30 ID:MVflA/DF
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011300/#6767964
>Pentium Dual-Core E2180 BOX クチコミ
>良 Celeron 420からE2180に 
> 山と言えば川さん 2007年9月15日 16:52 
>ちなみにスーパーπは定格ですが30秒

漏れはGA-MA69GM-S2Hに1GX 4枚X M&Sノーブランドで、
AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)で
スーパーπ104万桁は36秒でした。


E2180 > 5000+ ですね。
値段はE2180のほうが安いし。

ママンはAM2のほうが安いけどね。

AMD大好きだけど゜、インテルでサブパソコンを作りそうだよ。
97Socket774:2007/09/18(火) 19:51:47 ID:rLwX7NEv
は?
98Socket774:2007/09/18(火) 19:52:51 ID:WyEev0JB
>>96
重いのはエロムービー溜め込みすぎが原因だろ
99Socket774:2007/09/18(火) 19:58:29 ID:v0VKya52
π焼き専用PCなんか何のために作るんだ(´・ω・)?
100Socket774:2007/09/18(火) 20:09:25 ID:Bkks6j1s
486DX4や初代Pentium時代のベンチマークがまさかココまでCPU選択の指標として利用されるとは
金田研究室も思ってなかったんじゃないのw
101Socket774:2007/09/18(火) 20:12:33 ID:crcjGAmT
パイで早いと、他でも早いんだよ、うっ
102Socket774:2007/09/18(火) 20:14:33 ID:ql5M+zLe
はぁ?
103Socket774:2007/09/18(火) 20:15:24 ID:EZ7gYz7H
    ,,,,,,,,,,,,,,
    [|,,,,★,∩
    ( ゚∀゚)彡  
    (|゚゚ ⊂彡
    i[]=|=;;| 
    し ⌒J
104Socket774:2007/09/18(火) 20:38:14 ID:HXSCuwNV
>>68-69
さんきゅ、把握した
89W おパイポ無し max6000回転のファンで五月蠅い
125W おパイポ有り やっぱり五月蠅い 冷却良好

>>71
ですよねw
カスタマイズしてる人たちは楽しそうだけど、手間と費用を考えたら
最初から5千円前後のクーラーで考えた方が良いかなと思いましたw

そして、フェノムトリプルコアが本決まりの模様
AMD、次期CPU「Phenom」にトリプルコア製品を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/amd.htm
105Socket774:2007/09/18(火) 20:44:30 ID:ZxFgtjFU
>>96
まあ、πも早いに越したことはないだろうけど、
定格で使うのなら、π以外は普通に
5000+のほうが高性能と思うぞ。
106Socket774:2007/09/18(火) 20:54:22 ID:+/N6RTMB
トリプルが買えるのはAMDだけ!
107Socket774:2007/09/18(火) 21:30:24 ID:HXSCuwNV
前言撤回、漢の浪漫ここにあり。(スレチだけど)
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&pid=759#image
108Socket774:2007/09/18(火) 22:19:20 ID:kwZvPIMs
939のAthlon64 X2 4200+が安いので買おうか検討してて
マザボがGIGABYTEのGA-K8N Ultra-9で、ギガのHPにはサポートCPUリストに入っているのですが
AMDのHP見たら対応マザーに入ってない。AMDが動作確認してないだけなんですかね?
109Socket774:2007/09/18(火) 22:55:51 ID:X5ELwz9e
イケメン学園おわったね!!
110Socket774:2007/09/18(火) 23:26:05 ID:ASNg/uC8
65Wで5200+を超えるのはいつ出るのさ?
111Socket774:2007/09/18(火) 23:34:01 ID:n3glf8S8
おれの屍を越えてから出る
112Socket774:2007/09/19(水) 00:19:54 ID:fjq51rZy
売れ残ってた5400+(89w)買っちゃった・・・・
113Socket774:2007/09/19(水) 07:23:21 ID:9cEGTQi7
5200+か5600+の方が・・・げふんげふん
114Socket774:2007/09/19(水) 07:25:08 ID:HoZa6D+c
なぜ売れ残っていたのかを考えるんだ!
115Socket774:2007/09/19(水) 07:42:54 ID:B0B3G3A3
5600+っていいのか?
もっさりって聞くけど
116Socket774:2007/09/19(水) 07:44:23 ID:qvuN298B
5600+がもっさりだってぇ????
きびきび動いてるよ
117Socket774:2007/09/19(水) 07:45:30 ID:gXRPbYB/
ここまでくるとCPUとかの能力よりHDDとメモリの速度差をどうにかしてくれ。
メモリ安いんだし、そのうちインテルもCPU側にメモコン入れるんだから
従来のチップセットにぶら下がってたメモコンを使ってシリコンドライブ化とかやってくれ。
118Socket774:2007/09/19(水) 08:01:08 ID:B0B3G3A3
DDR2ってDDR1より遅いんだよな
なんでDDR2にすんの?
119Socket774:2007/09/19(水) 08:02:44 ID:8CIx7aTC
>117
つSSD
120Socket774:2007/09/19(水) 08:04:50 ID:gXRPbYB/
>>118
ランダムアクセスに弱いってだけじゃなかったっけ?>DDR2
121Socket774:2007/09/19(水) 08:14:21 ID:B0B3G3A3
2350ってP4 1.5Gからどれくらいパワーアップしてる?
122Socket774:2007/09/19(水) 08:15:02 ID:B0B3G3A3
>>120
レイテンシとやらが大分遅くなってるようだが
123Socket774:2007/09/19(水) 08:48:56 ID:gXRPbYB/
>>122
レイテンシはあがってる、一度に多めに情報を先読みするからシーケンシャル読みは
高速だけど、ランダム読みの場合は先読みしたデータを捨てるケースもあるので
無駄があるとか・・・
124Socket774:2007/09/19(水) 09:28:58 ID:tJ93wkFF
DDRを2枚刺して、DDR2として使えるアダプタがあったらいいな
125Socket774:2007/09/19(水) 09:32:01 ID:gXRPbYB/
>>124
まずそれはでないだろうな。

すでに販売されてないがDDRを有効に使うならi-RAMのような製品になるんじゃないかな?
まあDDRは電力食うのでDDR2版i-RAMとかになりそうだけどね。

AM2環境にするならまだ中古でもそこそこの値段で売れるうちに処分するべきだよ>DDRメモリ
126Socket774:2007/09/19(水) 12:16:27 ID:aQdmeSFG
>>92
ディスクキャッシュをいわゆるIoPageLockLimitの意味で使ってるのか、
それともシステムキャッシュの意味で使ってるのか知らんが、
IoPageLockLimitは2kSP1以降ではOS自体は参照してないから無意味
(ドライバによってはこの値を見ることもあるので全くとはいえないが)。
システムキャッシュは空き物理メモリに応じて動的に変化。
pagefile.sysの容量とは関係ない。
メモリ使用量をアプリケーション優先にするとファイルシステムキャッシュに使うメモリは8MB、
システムキャッシュ優先にすると搭載メモリ-4M(最大)となるが、扱うファイルのサイズや量によって変化する。
アプリケーション用により多く使いたいなら、アプリケーション優先の設定にしておけば良い。
pagefile.sysの容量とは関係ない。
キャッシュにめいっぱいメモリを使うというとVistaのスーパーフェッチを思い浮かべる。

>>93
一部ログファイル作成などにpagefile.sysが必要。また、アプリによってはpagefile.sysが無いと怒るものもある(写真屋など)。
127Socket774:2007/09/19(水) 14:09:37 ID:GiGXvpt3
iram買ってページファイル専用ドライブに。
128Socket774:2007/09/19(水) 14:24:28 ID:pQD9Oh91
USBメモリ挿して、其処にページファイル作るのはどうなんだろ。
って、出来ないのか?
129Socket774:2007/09/19(水) 14:30:39 ID:gXRPbYB/
>>128
できる・・・けどvistaのReadyBoostとは根本的に動きが違うから
USBメモリの書き込み速度に左右される。
130Socket774:2007/09/19(水) 14:34:48 ID:GiGXvpt3
>>128
それがWindowsVistaのReadyBoostってヤツなんだとおも。
でもUSBメモリは読み込み速くてもランダムライトとかが遅いからなー。
131Socket774:2007/09/19(水) 17:25:04 ID:sXEIuqN/
>>130
>ReadyBoostってヤツなんだとおも

違うよ。
アレ別に起動中に抜いちゃっても大丈夫だし。
ここのどっかに詳しい解説が。
ReadyBoost対応USBメモリはどれがイイ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163980164/
132Socket774:2007/09/19(水) 17:36:07 ID:GiGXvpt3
>>131
おぉ。dクス。
CPU⇒メモリ⇒USBメモリ⇒HDDって感じで読みに行くのか。
i-ramとかをReadyBoost用に使えないのかね。
133Socket774:2007/09/19(水) 17:41:17 ID:gXRPbYB/
>>132
ReadyBoostでなくてもそのままスワップ先に使っていいんじゃね?
スワップファイルは電源切ったら中身不要だし。

vistaの場合は必ずしもOS終了=電源OFFでは内容なのでスタンバイ状態になったときは
確実に内容保持できないとこまるけどね・・・
134Socket774:2007/09/19(水) 20:34:26 ID:eRHHifOD
http://pcguide.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=444&sty=1&num=l50

中原 2007-9-14 20:38:02 [返信] [編集]
7年も前のまだCPUがメガのパソコンを使っています
メモリは増設して384MBありXPです

おやぢ 2007-9-15 4:42:23 [返信] [編集]
それにメモリも、OSがXPの場合は384MBでもちょっと少ないかもしれません。

中原 2007-9-15 20:19:48 [返信] [編集]
>???>それにメモリも、OSがXPの場合は384MBでもちょっと少ないかもしれません。
誰もしたくて384MBにしてるわけじゃありません
事情も知らないくせに他人のPC事情にとやかく言わないでください
私はこのメモリで何も不自由ありません
スペックバカと一緒にしないでください

おやぢ 2007-9-16 5:01:24 [返信] [編集]
メモリが512MB以上有った方が快適だと言われているからです。

中原 2007-9-17 21:07:03 [返信] [編集]
>???>メモリが512MB以上有った方が快適だと言われているからです。
だからなんですか?
それは今のハイスペックに慣れた人の意見ですよね?
512MB搭載してるパソコンを持っている方がいますが目に見える違いはありませんでした
むしろ軽量化した私のパソコンの方が速いと感じられました
昔のパソコンが出たら定型文のごとく買い換え・増設の一言を載せるのはどうかと思います

135Socket774:2007/09/19(水) 20:36:01 ID:sDkTzomw
>>134
わっふるわっふる
136Socket774:2007/09/19(水) 20:37:21 ID:gXRPbYB/
質問してるわりに聞く姿勢がなってないなww

それにスペックバカって・・・・・
137Socket774:2007/09/19(水) 20:51:31 ID:mTpRaRla
こういう人がいるから質問系のサービス見るのはやめられんwwwwwwww


性格曲がってますよ・・・はいorz
138Socket774:2007/09/19(水) 21:04:08 ID:T4/fRVDf
>>134
どうしたんだこやつは?歪んでるなぁw
139Socket774:2007/09/19(水) 21:09:07 ID:W2pPCsOM
質問だけに素直に答えてやれば一行で終わるネタだよな。
スペックも仕様も関係なく。
140Socket774:2007/09/19(水) 22:15:29 ID:Vz83YZ/b
きっと512MB載ってるっていうPCのCPUは、こいつのよりヘボイのが載ってるんだろうな。
141Socket774:2007/09/19(水) 23:11:22 ID:LjORHwpY
>>140
なぜそうなる?

もしかして質問者っておまいか?
142Socket774:2007/09/19(水) 23:23:09 ID:nm8j3ql6
ハイスペックなのにOS軽量化してる俺ら最強だよな
143Socket774:2007/09/19(水) 23:50:12 ID:04Vqtbul
>>134
リンク先呼んできたけど、
おやぢって人は慇懃無礼でもないし、
特に絡むような書き方はしていないな。
普通に最初の質問に答えれば、終わる話だなw
144Socket774:2007/09/20(木) 00:11:54 ID:C8SNiv5T
X2じゃないけど、面白そうなのが発表されたな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm
145Socket774:2007/09/20(木) 01:00:37 ID:wk8vfs4b
それなあ…
デュアルコアで20W以下くらいのも出してくれよって思うんだけど、
低クロックCPUは組み込みとかモバイルのことしか考えてないんだよな
146Socket774:2007/09/20(木) 01:11:06 ID:m2JUMcEd
Geode代替でしょ
まあこんなもんじゃね?
147Socket774:2007/09/20(木) 04:36:51 ID:z20j/vGl
先生、orthosかけてたら55度前後になる
athlon64 x2 5200+ 65Wなんですが、
モニター前のそこのナイスゲイならyou クーラー換えちゃいなyoですか?
148Socket774:2007/09/20(木) 05:13:00 ID:kU7NkfEX
窓からYO!Now get you no yaw!
149Socket774:2007/09/20(木) 05:24:42 ID:Y/QMgybX
TDP表示だけで実質かわらん
150Socket774:2007/09/20(木) 05:30:45 ID:vLD18TVm
>147
普段からそんな超負荷かけるかどうか考えてみなせえ
151Socket774:2007/09/20(木) 05:41:14 ID:z20j/vGl
ありがとう
152Socket774:2007/09/20(木) 09:20:46 ID:WH75BZO4
>>147
室温にも因るが、エアコン無しで55度なら何も心配することはない。
153Socket774:2007/09/20(木) 10:51:55 ID:64mBRBTH
>>147
う〜ん、熱すぎる気がするんだが…
うちでも65W版5200+を使っているが、ORTHOSなどで負荷を
かけても40度台前半かな。1.1V 1.0GHzだと30度くらい。
ただし、ASUS Probe2の表示が正しいかどうかはしらない。
CPUクーラーのフィンを触ってもほんのり暖かい程度だから、
大きく間違っているわけでもないはず。
室温はエアコン設定で27度。クーラーは薙刀。

うちよりも10度高いとすると、室温は37度か…
まあ、がんがれ
154Socket774:2007/09/20(木) 10:56:24 ID:YNGo9VVN
5600+ だけど、orthosだと55℃まで行くなぁ・・・
ケースはsolo ファンはINFINITY
155Socket774:2007/09/20(木) 10:59:15 ID:yxgo7VSi
その程度なら気にする必要がない
気になるんなら買い換えると精神衛生的に良くなる
156Socket774:2007/09/20(木) 11:38:24 ID:gN12LIFm
6400+ クーラーSI-128SE@12cmファン2000rpm
室温28℃、ケース内温度32℃
アイドル Core0 37℃ Core1 37℃
シバキ Core0 55℃ Core1 55℃

TXでシバキ、CoreTemp読み
157Socket774:2007/09/20(木) 12:55:12 ID:CUi8ynrD
>>145
X2 3000+とかも組み込み向けであるよ。モデルナンバーから推測すると1.6GHzぐらい?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/hp.htm

低クロックで消費電力下げるなら倍率弄って1GHzで固定すればいいんじゃね?
158千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/20(木) 13:39:58 ID:dnv8nTOU
今までアスロン3000+で頑張ってきたけど、
マザーが逝ったんでBE2350を買ってきた。
試してみると200×10.5→420×5で普通に安定するんだけど。
FSBあげるのこんなに簡単だったっけ…
159千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/20(木) 13:44:38 ID:dnv8nTOU
今までアスロン3000+で頑張ってきたけど、
マザーが逝ったんでBE2350を買ってきた。
試してみると200×10.5→420×5で普通に安定するんだけど。
FSBあげるのこんなに簡単だったっけ…
160Socket774:2007/09/20(木) 13:51:07 ID:eeY9zbp2
>>158-159
そんなに強調しなくても・・・
ちなみにB2350はデフォルトだと

DDR2                 533 667 800

3600+ 1.9G 65nm 65W 200*9.50 475 633 760
3800+ 2.0G 90nm 65W 200*10.0 500 667 800
4000+ 2.1G 65nm 65W 200*10.5 467 600 700 *BE2350と同じ
4200+ 2.2G 90nm 65W 200*11.0 489 629 733
4400+ 2.3G 65nm 65W 200*11.5 511 575 767
4600+ 2.4G 90nm 65W 200*12.0 533 600 800
4800+ 2.5G 65nm 65W 200*12.5 500 625 714
5000+ 2.6G 65nm 65W 200*13.0 520 650 743
5200+ 2.7G 65nm 65W 200*13.5 491 600 771
5600+ 2.8G 90nm 89W 200*14.0 509 622 800
6000+ 3.0G 90nm 125W 200*15.0 500 667 750
メモリがダウンクロックで動いてるし、CPU自体耐性がある物を選別してBEシリーズ
されてるらしいので良品だといけるかも・・・
161千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/20(木) 13:52:10 ID:dnv8nTOU
ああ久し振りにやっちまった

ちなみにマザーはGA-MA69GM-S2H。
でもCnQが効かなくなるのね。
162Socket774:2007/09/20(木) 14:54:10 ID:kdlhkG14
>>147 別スレでID:z20j/vGlハケーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187088127/378

>【CPU】 Athlon64 x2 5200+(1.35V@247x13=3211MHz)
これで55度なら普通だろ、つーかOCのことを書けよw
163Socket774:2007/09/20(木) 17:46:44 ID:/kV/ReAe
>>141
ふつうこいつのPCよりさくさく動くPCになってるだろうにこいつのと変わらんっていうんだから
512MBのPCも推して知るべしだろ
164Socket774:2007/09/20(木) 18:12:21 ID:IqQ5FoPm
512MBだと快適になるよ

ふざけんな好きこのんで384MBにしてる訳じゃねー


どうみても意味不明な逆ギレです。本当に(ry
165Socket774:2007/09/20(木) 18:49:46 ID:YusKMm2v
パソコンのスペックによっぽどコンプレックスがあるんだろうなあ
166Socket774:2007/09/20(木) 18:51:14 ID:eeY9zbp2
こういうタイプはへ〜凄いんですね〜とか言ったら散々語ってくれそうだな。
頭ごなしに環境変更を言ったのもまずかったね。
167Socket774:2007/09/20(木) 20:40:04 ID:/wquFwYM
いくらかでも弄くって、パーツ買い替えしたPCをゴミだから買い換えろと
言われれば大抵のやつはムカつくと思う
168Socket774:2007/09/20(木) 20:49:14 ID:03hAefOK
自作板はそういうのがわからん人の集まりです
169Socket774:2007/09/20(木) 21:04:23 ID:OsRoR/Yl
昔、何もPCの環境書かないで相談してくる初心者に
「まずは環境教えて」ってレスしたら
「部屋の間取り」書いてきたやつもいたな。
家の前に線路があるとかどうでもいいって。
170Socket774:2007/09/20(木) 21:05:32 ID:eeY9zbp2
>>169
それは考えてなかったわww
171Socket774:2007/09/20(木) 21:19:14 ID:uYJf9wgJ
>>169
家族構成も聞けば良かったかもw
172Socket774:2007/09/20(木) 21:45:53 ID:mn1x45NV
釣りにもならん
173Socket774:2007/09/20(木) 21:46:21 ID:Hc2FTYah
>>169
それ2年ぐらい前のgooの質問スレッドじゃないか?
リアルタイムでそのやり取り見てて吹いた覚えがあるw
174Socket774:2007/09/20(木) 21:48:09 ID:FO0v4gqH
なんだよ、みんなgoo大好きっ子かよw
175Socket774:2007/09/20(木) 22:50:52 ID:JHUJmGDk
学生時代にさんざ苦労して手に入れたイーマシーンズとかデルのパソコンとか
そういうのに思いいれのある人もきっとあるに違いない

自分はBTOでモニタ込みで10万のパソコンがぎしぎし言いながらも動いているが
176Socket774:2007/09/20(木) 23:28:44 ID:SuEMZFEb
ボロくても長く使ってると愛着が沸いてくるよね
177Socket774:2007/09/20(木) 23:30:51 ID:wk8vfs4b
苦労してるんだなあ
178Socket774:2007/09/20(木) 23:42:16 ID:kwdVLmng
今だと1〜2ヶ月バイトすれば買えるが、昔は給料貰ってても簡単に手が出せなかったからなぁ
179Socket774:2007/09/20(木) 23:43:24 ID:SkHlJTDo
電機製品に愛着もっちゃダメだと思う
180Socket774:2007/09/20(木) 23:44:37 ID:VdYq2rm9
>>179
お前は怪盗ロールを敵に回した!
181Socket774:2007/09/20(木) 23:52:39 ID:QnG46VDT
日本では古来より全てのモノに魂が宿るとされていてな
182Socket774:2007/09/20(木) 23:59:15 ID:6pMaTaqE
安物だけどなんとなくケースだけは変えられない・・・
冷えないし、扱いづらいし、もっといい新しいの欲しいんだけど
でも、なんか変えられない・・・
183Socket774:2007/09/21(金) 00:07:45 ID:6wTWSPJN
捨てるのめんどくさいもんな
184Socket774:2007/09/21(金) 00:14:45 ID:V5kUPvM6
ヒント セカンドマシン
185Socket774:2007/09/21(金) 00:15:24 ID:HUBlOew+
BTXの話が出て、ケースが使えなくなると残念に思っていたが、
結局、いまだにATXなんだよね(^^;
そのおかげで、思い入れのあるケースが使いまわせてありがたや。
186Socket774:2007/09/21(金) 00:41:12 ID:aD1AL0K2
じゃあうちの倉庫に眠ってる思い出いっぱいのFM-8は・・・
187Socket774:2007/09/21(金) 01:36:45 ID:0w8J07zx
前にケース変えたら小指ぶつけまくったので結局元に戻して
新しいケースは友達に売ったわ
188Socket774:2007/09/21(金) 07:44:21 ID:wCpF4w5+
BEシリーズでもう少し高クロックな石って近々出る予定ないですかね?
189Socket774:2007/09/21(金) 10:09:08 ID:YrI1TCBc
あったよ
190Socket774:2007/09/21(金) 11:24:03 ID:6LAYmD5s
5000+の倍率フリーって栗で調節できるのかな。だったらめちゃくちゃ欲しいんだけど。
いつ発売?
191Socket774:2007/09/21(金) 17:24:48 ID:BB97kPsV
>>188
OCすればよろし
192Socket774:2007/09/21(金) 20:34:51 ID:pIK/n8Fa
BEかわいいよBE
193Socket774:2007/09/21(金) 21:33:05 ID:q2eonhV1
939に寄り道してなかったらBEに逝ったのにな
194Socket774:2007/09/21(金) 21:40:33 ID:Z+eWUAtg
漏れ来月になったらBEで1台組むんだ
195Socket774:2007/09/21(金) 21:43:57 ID:6I7hGGZz
>>194
ここまで待ったんだし、フェノムまで待てば?
196Socket774:2007/09/21(金) 21:57:02 ID:6wTWSPJN
フェノムはBEの代わりにはならないだろ
197Socket774:2007/09/21(金) 22:04:56 ID:fAzeCZeD
Phenom X2は45W版も出るみたいよ
あとCnQ2で各コアが独立してクロック上げ下げできるようになるみたいよ
現状のCnQは連動クロックだしね
198Socket774:2007/09/21(金) 22:38:19 ID:6I7hGGZz
ま、そういう漏れも、メモリが安い今、BE機を組みたい衝動に駆られてるw
石、板、メモリで3万ってのはウレシイね。
199Socket774:2007/09/21(金) 23:28:49 ID:bK97ixE0
65W 5200+ を超えるcpuを出さないとヤバイ。
Core2 に負けすぎ。
がんばれ。
200Socket774:2007/09/21(金) 23:37:51 ID:JhSbopku
> ■現行の最新CPUドライバ Ver 1.3.2.0053
> Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver Windows XP/Server 2003 Version 1.3.2.0053
>>5に書いてるブツはいつになったらUPされるんだ?現状で困ってはいないけど、試してみたい。
201Socket774:2007/09/21(金) 23:45:05 ID:6I7hGGZz
安定してる今が一番幸せ、ということを人は忘れやすいものです。
202Socket774:2007/09/21(金) 23:49:10 ID:5WsqMgQV
それはBIOSのβ版入れて自滅したことのある俺に対する厭味か!w
203Socket774:2007/09/21(金) 23:58:56 ID:lZTrUly6
204Socket774:2007/09/22(土) 00:47:42 ID:VOJGn7Vh
10%還元でもうれないAMDwww

ぷぎゃーーwwwww
205Socket774:2007/09/22(土) 02:01:29 ID:T/28n6Lm
で?
206Socket774:2007/09/22(土) 03:21:56 ID:0/lvAJsG
>>200
setup.zipの方は更新されてるみたいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190107536/348
207Socket774:2007/09/22(土) 03:41:44 ID:0/lvAJsG
と思ったけど、インストールしてみたら.sysファイルも.infファイルも以前(1.3.2.16)と同じ・・?
何か早とちりしたみたいで失礼しました。
208Socket774:2007/09/22(土) 11:06:49 ID:Fcy0Nvos
初歩的な質問ですいません
OSをVISTAにしたらCPUドライバーや
その他のパッチは必要ないのでしょうか?
209Socket774:2007/09/22(土) 11:16:54 ID:Vhn2Dahp
210Socket774:2007/09/22(土) 16:52:33 ID:q4xvhoUs
AMD Clock ってのダウンしたんだが一日見てても飽きないな。
211Socket774:2007/09/22(土) 16:54:28 ID:aC/SCga8
それはない
212Socket774:2007/09/22(土) 17:50:56 ID:apjXWrPT
Athlon64X2 5200(65W)で組んだ

で、箱開けて扇風機で目一杯冷やしてもCPU温度が42〜45度くらいあるんだけど、これってこういう物?
ケースのセンサ(熱電対?)をCPUヒートシンクのフィン間に突っ込んでるが、こっちは40度超えない
なんか、こう、不安で…
213Socket774:2007/09/22(土) 17:57:09 ID:qMClEe9G
>>212
センサーがアバウトだからヒートシンクのフィンとCPUコアの温度センサーの
どっちが正しいともいえないが

フィンのほうが温度低く表示されてるからこんなもんじゃないか?
実際65度を超えないと全然問題ないし。

今俺の89W版の939で0コア46度1コア41度だから
温度的にはそんなもんじゃないか?

心配なら何度でも組みなおしたらいいとおもうよ
10回組んで同じならそんなもんだし、あきらめるか
CPUクーラーを探す旅にでるんだ
214Socket774:2007/09/22(土) 17:58:21 ID:hRfKrg2h
MB読みの温度なんていい加減だよ
215Socket774:2007/09/22(土) 17:59:12 ID:RMIC4Cq6
室温ぐらい書かないと誰も何とも言いようが無いと思うんだ
216Socket774:2007/09/22(土) 21:57:29 ID:apjXWrPT
ふーむ、あんまり気にしなくても良いのかな…
室温は25-30度くらいだと思う
いずれにしてもファンがうるさいから手を入れるけど

ちなみにケースはこれ
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/HD135.asp
寸法だけで選んだんだが、届いてみるとどうも冷却系が普通じゃない感じが…
高いしな('A`)
217Socket774:2007/09/22(土) 22:04:34 ID:+Hl4ubFn
写真見る限りだと底面排気だぁね。
電源は外気で直に冷やしてて内気排出してないから、
ケース内排気が間に合ってないか、エアフローの問題っぽい気がする。
218Socket774:2007/09/22(土) 22:14:42 ID:qrjlhEtB
>>210
219Socket774:2007/09/22(土) 22:14:58 ID:apjXWrPT
そう、天板の丁度CPUの真上に8cmファンが付いてて吸気
電源と正面から見て右のシャドウベイの間の底面から排気
ビデオカード挿したら冷えそうにない感じなんだよな
今はオンボだし大丈夫っぽいけど…(音が大きめなのは別として)
220Socket774:2007/09/22(土) 23:16:05 ID:3H4px9i7
>>212
同じCPU使ってるが、CPU温度は同じ感じだよ
クーラーないんで現在室温30℃、CPU温度41℃
ちなみにCool'n'Quietをオンにしてる
ケースによっては42〜45℃で全然問題ないと思うが
221Socket774:2007/09/22(土) 23:32:33 ID:OV5tGhN9
うちも5200の65Wつかってるけど、
今の室温28度、SOLOに大台風、CnQは安定しないからBIOSレベルで切って、
こんないかにも冷えなさそうな構成でアイドル36度しばいて47度程度だよ・・・?

42〜5度でも問題はないだろうけど、そこまで上がるようなら
エアフローを根本的に見つめなおした方がいいような気がしてならない。
222Socket774:2007/09/23(日) 00:19:03 ID:PS63Dm55
5600+ 某ゲームやってると、アイドル時32度なのが一気に56度とかに上昇するんですけど
これってかなりCPUに負担かけてるのでしょうか?

それともGPUがアイドル時57度から、ゲーム中76度とかいってるみたいなので
単にこれの影響を受けてるだけなのでしょうか?

あとうちもCnQは安定しないようなので、栗のほうで制御しています。
223Socket774:2007/09/23(日) 00:30:53 ID:np0ae7A/
俺6000+89Wリテールファンで34℃だよ
224Socket774:2007/09/23(日) 06:26:33 ID:gDRT9/9X
そろそろ無駄な話題だと気づいても良い頃だ。
225Socket774:2007/09/23(日) 06:30:20 ID:Qwue9mcX
まったくもってそうだな
アイドル60しばいて80とかじゃなきゃそうですかで終わる話だ
226Socket774:2007/09/23(日) 07:50:18 ID:/3XedKcD
3800x2 を5000x2にすると幸せになれますか?
227Socket774:2007/09/23(日) 08:19:07 ID:SZE1taj6
>>226
あんまり体感で変わらないと思うよ
今どうしても欲しいならC2Dの上位を買えば幸せになれるかもしれないけど
PhenomかPenrynを待った方がいい
後数ヶ月だぜ?
228Socket774:2007/09/23(日) 08:25:30 ID:/3XedKcD
>>227
有難うございました。
待ちます。
229Socket774:2007/09/23(日) 10:24:34 ID:ybB562Yq
>>226
>>3800x2 を5000x2にすると幸せになれますか?

うちは 3800+(65W) から 5200+(65W)へ換えたけど、
IEとか立ち上がるのが、たしかに軽くなったのを感じた。
クロック差(2G→2.6G)というより、キャッシュが2倍が効いた気がする。


でも、新しいのを待つのは俺も賛成。
230Socket774:2007/09/23(日) 10:29:31 ID:eCor77fQ
さすがにクロック差(2G→2.6G)でしかもキャッシュも増えてるなら十分体感はあるだろうね
ただ今はx2にするのがいいんじゃないかな
追加ならx2
新規なら待ち、待って新商品買うか、現行値下がり品を買うか
231Socket774:2007/09/23(日) 10:30:33 ID:eCor77fQ
ごめん。x2の事か。
うーん、待って値下がり期待だな
232Socket774:2007/09/23(日) 10:58:18 ID:W/nLRTGK
10%還元セール直前に祖父で5200+買っちゃった俺涙目w
233Socket774:2007/09/23(日) 13:34:42 ID:RpnIdSm0
Athlon64 X2が価格急落

価格改定くる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_athlon.html
234Socket774:2007/09/23(日) 13:51:34 ID:KZh7WsyS
というかさここまでデュアルコアやメモリが安く出回ると実はあんまり売れてないんじゃね?
その上x3x4コアまで予定がきてるし・・・
235Socket774:2007/09/23(日) 13:55:30 ID:YVp6mVrX
6000+(89W)を昨日買った俺見参!
236Socket774:2007/09/23(日) 13:58:29 ID:1Fccs6zq
Athlonはもう下げなくて良いような…AMDヤバくないのか
それよりradeon安くし(ry
237Socket774:2007/09/23(日) 13:59:36 ID:LM3XVXWQ
10%ダウンかしょぼいな
30%くらいじゃないとお得感がないな
238Socket774:2007/09/23(日) 14:05:25 ID:PmMXTIpE
939・・・
239Socket774:2007/09/23(日) 14:20:08 ID:bkl/mJ6E
faithで5600+安く買ったと思ったのに。。
6000+(89W)の特価情報とか(秋葉ソフ)買った後に
みつけるんだよねw
240Socket774:2007/09/23(日) 14:22:54 ID:Fjwlyusw
6000+(89W)が2万円なんだが買いかな?
241Socket774:2007/09/23(日) 14:23:50 ID:KZh7WsyS
欲しければ買い。
どうでもいいならスルー
242Socket774:2007/09/23(日) 16:12:08 ID:14Sh4iE+
欲しい時が買い時…そして買ってから安くなるっ…
243Socket774:2007/09/23(日) 16:17:53 ID:+RH+6H7p
>>240
2万で保証がついているなら買っても損にはならないかと。
少なくとも1万8000で中古を買うよりは買いだな。
244Socket774:2007/09/23(日) 16:22:39 ID:llRMELrq
もう二ヶ月ほど待つと6400+で幸せな値段に落ちそう
245Socket774:2007/09/23(日) 16:38:36 ID:LM3XVXWQ
俺はトリマンまで待つ
246Socket774:2007/09/23(日) 16:54:23 ID:llRMELrq
>>245
でもAM2+かAM3だろ?
ママンまで買えなきゃいけないんで割に合わなさそう
247Socket774:2007/09/23(日) 17:13:21 ID:GWdanr8S
P4 1.6Gからの買い替えには何がお勧め?
248Socket774:2007/09/23(日) 17:33:54 ID:PmMXTIpE
celeron 300AMHz
249Socket774:2007/09/23(日) 17:34:20 ID:uoIOw70k
>>247
何をやりたいかによるが、俺はP4 1.3GHz → BE-2350 で幸せになった。
イースオリジンでボス戦とかの処理落ちが無くなったよ。
250Socket774:2007/09/23(日) 19:03:40 ID:Fjwlyusw
9月22日(土)

--------------------------------------------------------------------------------
「ホントに出るみたい」 (9/22)
-----某ショップ店員談
 “Bulk”EditionことAMDの“Black Edition”に「5000+」モデルがあるようだとお伝えしたが「Athlon 64 X2 5000+ Black Edition」として正式に販売される模様。早ければ来週にも発売されるとのこと。とりあえず3.1GHzまでOCできたという話も。
--------------------------------------------------------------------------------

251Socket774:2007/09/23(日) 20:05:24 ID:G6cWthgo
>>247
北森2.6→Athlon3500+で十分幸せだった。
3500+ →x2 5800+でもっと幸せになった。
252Socket774:2007/09/23(日) 20:09:36 ID:BVrX5Q34
最近価格低下してるせいか〜で幸せになれますかっての多いな。

もう幸せになりたい人の為のスレ建てた方が良さそうだ(ry
253Socket774:2007/09/23(日) 20:13:37 ID:wN2Bt+yu
まともに答えるアホがあとたたんからな
254Socket774:2007/09/23(日) 20:21:00 ID:GWdanr8S
X2ってP4 2.6Gより良いのか
俺もX2買うかなぁ
255Socket774:2007/09/23(日) 20:24:18 ID:YNb8M7iY
今Core 2 Duo T7200使っているんですが、X2 5200+に換えたら、違いわかりますかね?

用途はBlu-rayやHD DVDビデオの視聴、ネット、メール、偶に動画のエンコとフォトショップ使うくらい。

よくなるようなら、今がもう底値のように思いますし、組み直そうと思っています。
マザーも悩みどころ。

ご教示よろしくお願いします。
256Socket774:2007/09/23(日) 20:30:03 ID:t+tsxduj
せっかく低電圧買ったのに、もったいないなぁ。。
257Socket774:2007/09/23(日) 20:36:09 ID:Fjwlyusw
>>255
HD見るなら5600以上だな。今なら安い6000+進める。
グラボの動画支援はまだまだ成熟していないし。
258Socket774:2007/09/23(日) 20:36:10 ID:mFw60J2H
>>255
T7200ってどれぐらいの位置か忘れたけど
C2Dの冠がついてるならわざわざ今買い換える必要は全くないと思う
数ヵ月後のPhenom、Penryn世代を待て
259Socket774:2007/09/23(日) 20:43:26 ID:YNb8M7iY
>>258
確かE6300くらいというのを見た気が。

まあ何にしても、フェノム出るのを待つことにします。
260Socket774:2007/09/23(日) 20:54:00 ID:vGDv4AA5
PhenomってDDR2でいいの?
今メモリ安いし買っとこうかな・・・
261Socket774:2007/09/23(日) 21:16:26 ID:3YMBnda7
UMAX Pulsarの1万円切れはまだかねえ。
262Socket774:2007/09/23(日) 21:18:17 ID:1Fccs6zq
>>255
両方使ってるがあんまり比べてないな
体感的には差があるのかどうだか、替えるほどのモノとまでは思わん…かな

ブルーレイとか見るならラデオンの2600,2400、
GFの8600,8400辺りを積んだ方が幸せになれるんじゃね?
(GPUハードでの再生支援機能がある)
263Socket774:2007/09/23(日) 21:23:48 ID:Vf3pzzV1
6400価格改定あるの?ソフで買おうか悩んでる
264Socket774:2007/09/23(日) 21:54:37 ID:2VR2813q
まぁ待ってりゃ安くなる。待てるならね・・
265Socket774:2007/09/23(日) 21:55:55 ID:Rxjov90d
つか6400の価格改定入っても、TDP125Wもあるんだから使い手選ぶんじゃね?
仮に23000円くらいにまで落ちても、現状E6850がそんなもんで買えるから、わざわざ6400にするメリットもない。
今のAMDで美味しいのは5200まで、AMDでそれ以上を求めるならフェノム町がいいと思う。
266Socket774:2007/09/23(日) 21:56:02 ID:wLH5jkZU
買わなくていいよ
267Socket774:2007/09/23(日) 22:00:57 ID:Fjwlyusw
E6850は3万以上なんだが・・・・・・
268Socket774:2007/09/23(日) 22:03:08 ID:Rxjov90d
間違えたE6750だorz
以下>>265の「E6850」は「E6750」に脳内置換して読んで下さい(´・ω・`)
269Socket774:2007/09/23(日) 22:06:47 ID:guLitZAl
AM2に手を出さなくて良かった
PhenomとCore2をよく比べてからだ
270Socket774:2007/09/23(日) 22:18:49 ID:Fjwlyusw
オプテロンクワッド2ギガで5万だろ。
Q6600に行っちゃいそうだよ。
271Socket774:2007/09/23(日) 22:23:48 ID:llRMELrq
CPUが25000、M/Bが15000で合計4万が俺の出せるチラ裏
つかクワッドってそんなに体感的に変わる?
272Socket774:2007/09/23(日) 22:32:04 ID:ZlzwZiCc
体感なんて言ってるうちは必要ない
273Socket774:2007/09/23(日) 22:32:47 ID:t+tsxduj
性感と言えばいいのか?
274Socket774:2007/09/23(日) 22:36:14 ID:NVm9TrBu
俺の性感帯は首すじと(ry
275Socket774:2007/09/23(日) 22:38:21 ID:2VR2813q
じゃあオレはウラスジで。
276Socket774:2007/09/23(日) 22:44:34 ID:llRMELrq
じゃあ性的にクワッドが必要だと言うことでおk?
そっかーえろかったんだな、クワッド
277Socket774:2007/09/23(日) 23:01:14 ID:AtEg5cFb
二本より四本の方がえろいだろう
278Socket774:2007/09/23(日) 23:13:50 ID:1Fccs6zq
四連装チンコ想像しちまったじゃねぃか
謝罪と賠償を(ry
279Socket774:2007/09/23(日) 23:15:12 ID:YNb8M7iY
>>262
グラフィックカードはHD2600PROを使っています。
それでいてBlu-rayビデオ再生時のCPU使用率が30〜40%になるので、できればパワーアップさせてCPU使用率をもう少し下げられたらと思ったしだいで。
280Socket774:2007/09/23(日) 23:18:25 ID:niu3mh/d
>>277
3コア最強って脳内CPUがはじき出した
4ってどこに・・・じゃなかったなにに使うんだ
281Socket774:2007/09/23(日) 23:22:32 ID:1Fccs6zq
>>279
えー、30-40%なら良いじゃない
ウチのT7200はGo7600/256とペアなんだけど、
HD DVD観てるとものすごく一杯一杯の雰囲気出してるよ
(機種はQosmio G30/797HS)

実際問題、そのくらいなら何も気にすることないと思う
282Socket774:2007/09/24(月) 00:05:08 ID:FjYZC3lg
素直に専用プレイヤーを買った方がいいんじゃね?
283Socket774:2007/09/24(月) 01:33:24 ID:QzrcK0U3
>>247
いまどきのデュアルコアなら、どれでも爆速に感じると思ふ。
284Socket774:2007/09/24(月) 02:08:23 ID:PHsK/C7o
>>281
雑誌やネットでのCPU使用率を見るともう少し低いので、もっとパワーがあったほうがいいかと思いまして。

>>282
DVD再生において、パソコンと同等以上の画質になるプレイヤーは10万円以上するので、その流れでPCで再生しています。

加えて、民生機ではファンが付いているから。
PCのように自分で手軽にファンを交換したり、制御したりできればいいんですが。
民生機はファンレスになれば考えます。
285Socket774:2007/09/24(月) 02:20:04 ID:XrQCa/P+
お尋ねしたいのですが、Athlon 64 X2 Socket939 は待てばまだ安くなるでしょうか?
それともそろそろ買わないと新品は無くなってしまいますか?
286Socket774:2007/09/24(月) 02:21:08 ID:D7ffXnu1
>>285
まだうってたのか・・・レベル
明日もうないかもしれないぞ
287Socket774:2007/09/24(月) 02:24:16 ID:XrQCa/P+
>>286
もうそんなことになっていたのですか。
早めに買おうと思います。ありがとうございました。
288Socket774:2007/09/24(月) 02:39:19 ID:T9RGQmFZ
30000円もあればCPU、メモリ、マザーを買ってAM2に移行できるってのに…
289Socket774:2007/09/24(月) 02:47:22 ID:MXVxXKs9
AM2いくくらいならコレ2いきます
290Socket774:2007/09/24(月) 02:52:23 ID:uo0sdf/G
それは言わない約束だろ!
291Socket774:2007/09/24(月) 02:56:29 ID:nSja8NHp
>>288
でもさ939からAM2に移行するメリットって何?って言われると正直微妙だよな。
エンコとかCPU限界で移行するのならCore2行った方が良いしね。
環境にもよるけど、3万出して全環境入れ直しよりは、1万出して今の安定環境維持する考えも有りだと思うよ。
292Socket774:2007/09/24(月) 07:55:06 ID:hsWoV2CZ
939の人ってメモリ512Mx2てのが多い気がする
AM2だとDDR2だからブランドものでも格安で1Gx2にできる
293Socket774:2007/09/24(月) 08:00:58 ID:LfCogmOI
AMDは貧乏人の味方なのさ!
294Socket774:2007/09/24(月) 08:44:30 ID:gZbj14Ar
>>284
BD鑑賞とかDVDのアプコンならいっそPS3じゃないかな?
最高レベルの画質の上に価格もとんでもなく安いし
ただ、ファン音は確かに結構あるので、長めのHDMIケーブルとか使って、
どこか遠くの物陰とかに置くとか工夫しないと駄目だが…
一応参考スレ(AV機器板)
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190101262/
295Socket774:2007/09/24(月) 10:04:54 ID:XTBmvYcV
>>292
さすがに偏見だろ。
稼動してる2台とも2G積んでるよ
今は、ペンリンかフェノム待ち
296Socket774:2007/09/24(月) 10:19:56 ID:bs/55eb0
ペニ何とかはモバイル用ってワッチャーが言ってた
買う人は少ないと思うんだ
297Socket774:2007/09/24(月) 10:36:38 ID:3DfU2TRz
939から2GB積む人が増えたろ。
FPSやる人間なんかはソフト的にも512MBx2じゃ厳しくなってきて大抵ここから2GBに突入してるはず。

ま・・・俺の事なんだけどな。
298Socket774:2007/09/24(月) 10:42:10 ID:Lxmv1sCx
6200+が2万切る日は来るかなあ・・・
299Socket774:2007/09/24(月) 10:46:15 ID:dXFa1HcP
うーん、まぁ6200+があればの話だがw
300Socket774:2007/09/24(月) 10:50:59 ID:D11U/lDk
>>291
>939からAM2に移行するメリットって何?って言われると正直微妙だよな。

この手の話をたまに見かけるんだが。

既に終わった規格と、現在進行中の規格を比較して移行に意味無いとか。
socket939は今後新CPUは出ないけど、AM2にはAM2+(Phenom)は乗るし、
上手くすれば更にその次世代(AM3)のCPUすら乗るとAMDは言っている。

将来性を考えても、C2Dに移行するよりよっぽどマシでしょう。

今や3万円でCPU・MB・メモリは購入できるし、
今後数年は新CPUに載せ変えていくだけで済む。
301Socket774:2007/09/24(月) 10:59:52 ID:MJ2BGajt
>>300
今の時期だと939環境売り払って、プレミア価格の付いたCPUにさえ手をださなければ
差額大して払わなくて全部を新品パーツにできるというメリットはある。
まあ、x2コアとメモリがここまで安いいまだからできる芸当で939が普及してたころ
ではありえない話。
302Socket774:2007/09/24(月) 11:02:53 ID:Lxmv1sCx
>>299
6400+だった///orz
303Socket774:2007/09/24(月) 11:06:50 ID:F/OUlOUE
BE×マイクロ板(静音仕様)
5200+×マイクロ板
5600+×ヌフォ板
6000+(89W)×ヌフォ板
RD790-SB700待ち
フェノムorX3待ち

ホント悩むぜ
304Socket774:2007/09/24(月) 11:09:35 ID:MJ2BGajt
BE×マイクロ板(静音仕様)
とりあえずこれでいいんじゃね?
これ以上だとさほどクロックアップしないのに値段高いし。
305Socket774:2007/09/24(月) 11:28:01 ID:gZbj14Ar
まぁ何をさせるかにもよるだろうけど、俺もBE×マイクロで良いんでないとか思う
そういう俺はつい昨日5200+×ATX/690Gで組んだんだが
306Socket774:2007/09/24(月) 11:30:50 ID:3zdts6pn
次の世代のCPU(フェノム?)はいつごろ、どんなかんじで出るんでしょうか
307Socket774:2007/09/24(月) 11:39:03 ID:bs/55eb0
最近BE x 7050とX2 x 7050をゲット
次は2009年で良いかなって気もする

7050の様な省電力マザーが出たら迷うな正直
308Socket774:2007/09/24(月) 11:50:22 ID:iHcub40F
>>306
ググればすぐに引っかかるような事をここで聞くな。
309Socket774:2007/09/24(月) 11:51:52 ID:qSCh9Xv+
ごめんね
310Socket774:2007/09/24(月) 12:09:56 ID:/i8RAa2N
>>306
いつ頃はともかく
どんな感じってw
311Socket774:2007/09/24(月) 12:10:48 ID:DIC9475P
>>300
DDR2に手を出す = Pentium4に手を出すのと同義。
DDR3まで待つのが正解だろう。

CPU自体も性能まったく上がってないからね。
ベンチマークの点数だけはうなぎのぼりだが。
そんなのはインテルにやらせとけばいい。
AMDフリーカーとしては、実際の性能はどうよ?
ってあたりが、もっとも重要だろ。
312Socket774:2007/09/24(月) 12:12:27 ID:X/Q2Jh87
自身なさそうな感じで
313Socket774:2007/09/24(月) 12:16:07 ID:tvufFygT
どうせXPじゃx3、x4のCPUは使えないんでしょ?
x2で今組んじってもこれだけ安いなら損することはないと思うんだけれど。
314Socket774:2007/09/24(月) 12:17:24 ID:rnSaKb8l
>>311
>DDR2に手を出す = Pentium4に手を出すのと同義。
>DDR3まで待つのが正解だろう。

正直、ここが微妙な話だよな。

現状のDDR2の速度に納得な香具師にとっては、
「これだけDDR2の値が落ちているのに、高いDDR3を待つなんてアフォだろ」となるが、

最新CPUを待つ香具師にとっては、
「どうせ使えなくなるメモリを安い安いと大量に買っても無駄になるだけだろ」となる。
315Socket774:2007/09/24(月) 12:19:17 ID:oZ+BDs4P
DDR3ってどんぐらい高いんだ?
3コアとかってDDR3専門?
316Socket774:2007/09/24(月) 12:19:32 ID:VEiQt4w1
>>306
年も押し迫って物流が止まったころ、笑劇の高価格で。

内緒にしていた発売時期がリークして、
CPUの値崩れを起こしながら。
317Socket774:2007/09/24(月) 12:24:04 ID:3ioowyac
DDR(1)の企画寿命はまぁ異常だとしても、DDR2が早早に来得るとはとても思えないんだよね。
生産量が減れば価格はそれなりに戻ると思うけれど、別に買ったメモりの性能が悪くなってく
訳じゃない。
いまでも家庭内ファイル鯖としてPentium!!!機が使えるみたいに、5年後でもDDR2機は稼働
できてると思う。
結局は性能を割り切って使い続けられるかなんだけど、多分大丈夫。
DOSもテキストエディタでなら今でも一応使えるのと同じ意味で。
318Socket774:2007/09/24(月) 12:30:17 ID:DIC9475P
>>314
「DDRとDDR2に実用上の差はない」
というのがそもそも俺の前提にあるけどね
CPUでいうと、モデルナンバーが倍にならない限り手を出してはいけない、というのもある
319Socket774:2007/09/24(月) 12:34:13 ID:D7ffXnu1
DDR400≒DDR2 667〜DDR2 800

だからな
CPUは俺は1.4倍になったら買い換える

DDR3まで待つってのはお金の節約以外に理由が存在しない
一応DDRのほうが微妙にレイテンシはいいか
320Socket774:2007/09/24(月) 12:35:13 ID:67N6Qyxv
>>313
XP って CPU をソケット単位で数えるから、
x3、x4 でも使えるんじゃね?
321Socket774:2007/09/24(月) 12:37:01 ID:oVELlcnF
AMDが性能では勝てないからこれからは低消費で勝負するのかな?
アイドル10w位になったら買う
322Socket774:2007/09/24(月) 12:38:42 ID:DIC9475P
シーケンシャル転送がいくら早くなったところで
実性能には無関係なのはネットバーストが身をもって教えてくれた通り
金の節約というより、無駄なものは買いたくない、ただそれだけだな
買ってしまうと物持ちさせてしまい、しがらみになる
323Socket774:2007/09/24(月) 12:41:19 ID:xP0oX1Hm
Cyrix(現VIA)と同じ道をたどるのか
324Socket774:2007/09/24(月) 12:42:25 ID:mS1ObIvk
DDR2買っといてDDR3着たら買い換えればいいって人の方が多数だろうし欲しい時が買い時。
325Socket774:2007/09/24(月) 12:42:32 ID:MJ2BGajt
DDR2って早い話バースト読みするからランダムアクセス動作されると
CPUのキャッシュでいうところのキャッシュミスみたいなのが起こるんだろ?
326Socket774:2007/09/24(月) 12:45:25 ID:QzrcK0U3
あくまでパソコンなんだし、いいじゃん。
データの信頼性とか言い出ってたら、パソコンなんて使えないよ。
327Socket774:2007/09/24(月) 12:52:12 ID:nSja8NHp
>>300
>AM2にはAM2+(Phenom)は乗るし、上手くすれば更にその次世代(AM3)のCPUすら乗るとAMDは言っている。
それなんてK6-さゲフンゲフン。K6-3は良いCPUってのは判っているんだが・・・

>>326
なんでそこで信頼性って単語が出てくるのか理解できない。
328Socket774:2007/09/24(月) 12:55:21 ID:DIC9475P
K6-3/450 2.2V版は探し回ったなぁw
結局、CPU単体はどこも売り切れ、当時メルコのCPUアクセラ買って来て、ゲタから剥がしたわ
そのままK6-III+などは無視してパロミノ1500+
昔から変わらんな俺
329Socket774:2007/09/24(月) 13:36:16 ID:ZlRixCgY
>>292
ブランド箱物を1G*2買って4800+動かしてるYO

エンコもソコソコで不満があんま無いからPhenom待ち
330Socket774:2007/09/24(月) 14:21:31 ID:Em6/wlSC
>>329

俺なんてその状態+AGPだw
331Socket774:2007/09/24(月) 14:36:27 ID:W9+gvCgY
>>313
ショップブランドでC2QにHome乗っけられるから大丈夫なんじゃないの?
332Socket774:2007/09/24(月) 14:50:41 ID:Xbd7Mr3g
>>292
939はDualコアローンチだったからそれを期にSD-RAMから乗り換え。
次回乗り換えはQuadコア+DDR3のタイミング。
低容量メモリを2枚程度しか買わないならともかく、
大容量(今なら2GB)メモリでECC付きを4枚単位だとしょっちゅう買い換える気にはなれない。
333Socket774:2007/09/24(月) 16:47:10 ID:FcvKIRCf
シングルの人はAM2に移行するのはいいと思う
差額少なくて体感もできる
ただ、年末まで様子見るのもまたありでしょう
自分は、省電力と熱でAM2に移行してホントよかったど
これは自分の変えたい事と利点が繋がった結果だし
1Gx2でかなりメモリ消費で困る事はなくなった
334Socket774:2007/09/24(月) 16:59:59 ID:pvIz2jwL
同価格で3倍の性能になったら買い換えろって
ばっちゃが言ってた
335Socket774:2007/09/24(月) 17:28:38 ID:w0VPbp23
そのためのトリプルコアか!
336Socket774:2007/09/24(月) 17:31:00 ID:D7ffXnu1
>>335
ちょwwおまwwwintelに消されるぞ
337Socket774:2007/09/24(月) 17:36:00 ID:LgmORXLl
バルクエディションみたいなもんいっぱいAMD出してくれんかな。
4コア目復活可能トリプルコアに倍率可変裏設定ありCPU。
AMDは悪役になりきれ (*゚Д゚) ムホムホ
338Socket774:2007/09/24(月) 18:52:59 ID:4av8YoUy
メモリ安いんだから乗り換えにはいいと思うんだぜ
339Socket774:2007/09/24(月) 19:56:35 ID:XR0NpsD0
C2Dの俺もAM2に乗り換える意味あるな。
プチフリやS3復帰時のUSB周りの挙動不審がなくなるかもしれないっていう
淡い期待があるし(*´д`)
340Socket774:2007/09/24(月) 19:56:55 ID:iHcub40F
でも、買い替えのタイミングが難しい時の方が色々考えるの面白いんだよな。
いろんな組み合わせ考えてどれが自分的にCP高いかとか。
341Socket774:2007/09/24(月) 19:58:08 ID:XTBmvYcV
メモリその他が無駄に安いから、特に必要でもないのに1台組みたくなってくるこまる。
342Socket774:2007/09/24(月) 20:10:56 ID:EQvIqRfq
クアドコアも良いけれど、トリプルコア+1コア分の面積のキャッシュとかもおいしそうw
343Socket774:2007/09/24(月) 20:50:40 ID:G79y+myG
そのうち6コアとか7コアとか出すのかな。
ちょっとホンダに似てるかも
344Socket774:2007/09/24(月) 21:03:40 ID:56egvlkz
AM2の4600+ 欲しいのがピンポイントでない。
何でなんでしょう
345Socket774:2007/09/24(月) 21:14:54 ID:PHsK/C7o
790Xマザーが出たらX2と一緒にすぐ買うべきか、790XマザーのサウスがSB700になるのを待ってフェノムと一緒に買うべきか…。
346Socket774:2007/09/24(月) 21:15:41 ID:YvIE5+JO
>>345
それをいってるといつまでも買えない罠
347Socket774:2007/09/24(月) 21:22:55 ID:5Xc97nBO
>>344
ヒント:DDR800
348Socket774:2007/09/24(月) 21:22:56 ID:QT1ZiqL+
もう買わなくって良いんじゃね?
349Socket774:2007/09/24(月) 21:24:05 ID:56egvlkz
>>347
切りがいいから人気があって品薄ってこと?
350Socket774:2007/09/24(月) 21:27:28 ID:YvIE5+JO
DDR2                 533 667 800

3600+ 1.9G 65nm 65W 200*9.50 475 633 760
3800+ 2.0G 90nm 65W 200*10.0 500 667 800
4000+ 2.1G 65nm 65W 200*10.5 467 600 700
4200+ 2.2G 90nm 65W 200*11.0 489 629 733
4400+ 2.3G 65nm 65W 200*11.5 511 575 767
4600+ 2.4G 90nm 65W 200*12.0 533 600 800
4800+ 2.5G 65nm 65W 200*12.5 500 625 714
5000+ 2.6G 65nm 65W 200*13.0 520 650 743
5200+ 2.7G 65nm 65W 200*13.5 491 600 771
5600+ 2.8G 90nm 89W 200*14.0 509 622 800
6000+ 3.0G 90nm 125W 200*15.0 500 667 750
351Socket774:2007/09/24(月) 21:29:42 ID:YvIE5+JO
これ見ると、メモリとCPUの組み合わせによってはかなり性能落ちるんだな

↑過去どこかのスレのこぴぺ

という情報が以前あった。

4600+はDDR800と組み合わせて使うのにちょうどいいから売れてしまっている
と見るべき・・・
352Socket774:2007/09/24(月) 21:30:12 ID:lBueDY8X
C2DもっさりスレでEXCELマクロの処理速度比較をX2とC2Dでしてたんだけどさ・・・
なんとC2DはX2より二倍程度速かったんだよね。
もうビビった。
353Socket774:2007/09/24(月) 21:33:20 ID:YvIE5+JO
>>352
どういう両環境を示してから言え
354Socket774:2007/09/24(月) 21:35:59 ID:+lpleROH
それは言っては駄目だよ。。
355Socket774:2007/09/24(月) 21:37:06 ID:56egvlkz
>>351
どうもありがとう
給料日が近づくと自然と出てくると思ってた時代があ(ry
356Socket774:2007/09/24(月) 21:52:01 ID:3ioowyac
よそのスレからグラフも読めない子が来てる…カワイソス
357Socket774:2007/09/24(月) 21:54:18 ID:XTBmvYcV
わざわざ、コテはずして書き込むのも笑えるなw
358Socket774:2007/09/24(月) 22:27:24 ID:qJogoFfn
DDR3はどれだけ熱くなるのかが心配
2GHzに迫ろうという半導体が
ヒートシンク無しで済む訳が無いと思う
359Socket774:2007/09/24(月) 23:00:34 ID:G9OMGh4a
125WのCPUって実際に熱いですか?
最後のX2ということで記念に6400+に手を出そうと考えているのだけど、
冷却に困るような非常識な発熱なら再考して5000+(黒)にしようかと。
360Socket774:2007/09/24(月) 23:01:21 ID:gI6zSolT
AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP
and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.0053
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe

2007年9月のCPUドライバってどう?939じゃ意味ないかな。
361Socket774:2007/09/24(月) 23:03:06 ID:h/XiBwqq
>>359
ヘタレな俺は89W版の6000+に逃げた。
362Socket774:2007/09/24(月) 23:16:13 ID:Oewxhx6Y
>>359
それなりのクーラー付ければ普通に冷やせるレベルだよ。
363Socket774:2007/09/24(月) 23:19:20 ID:h/XiBwqq
しかし、プレスコット(笑)、PenD(笑)で急発展したCPUクーラーの冷却技術を
最大に享受するのがAMDってのが皮肉だよな。
364Socket774:2007/09/24(月) 23:21:38 ID:YvIE5+JO
AMDのはTDPでかいわりにathlonXPのころのようなことは無いよね・・・

CnQとかが効いてるのかな・・・・
365Socket774:2007/09/24(月) 23:37:26 ID:Oewxhx6Y
焼き鳥やXPみたいなことはないからw

つーか、数値に惑わされすぎでねか?
実際、発熱はC2Dなんかと大して変わんないよ。
366Socket774:2007/09/24(月) 23:49:16 ID:NkwUBN1D
>>358
DDR3のメモリが実クロック2GHzで動いてると思ってる件
367Socket774:2007/09/25(火) 00:20:10 ID:MMsfFMII
>>360
1.3.2.1.6だが・・・
368Socket774:2007/09/25(火) 00:34:43 ID:M/yIaVus
CPU候補の変遷

@45WのCPUを選ぼう
 Athlon64 3800+ AM2 Lima →存在してたの?
Aデュアルコアにして低TDPがいい
 Athlon64 X2 3800+ 2GHz  →はい、ありません
Bビデオカードにあわせてもう少し上位を
 Athlon64 X2 4600+ 2.4GHz  →ない
C以上すべて売り切れなのでメモリと比べて少しでも効率がいいのを
 Athlon64 X2 5200+ 2.7GHz 二次キャッシュ1Mウマー
369Socket774:2007/09/25(火) 00:36:04 ID:vQCYcnO8
>>368
2.7GHzのやつは二次キャッシュ512KBじゃないか?
370Socket774:2007/09/25(火) 00:42:37 ID:M/yIaVus
>>369
ほんとだ

 5200+ 2.6GHz 1Mx2 89W
 5200+ 2.7GHz 512kx2 65W
この2つをまぜこぜにしてしまった
371Socket774:2007/09/25(火) 00:50:56 ID:M/yIaVus
2.6GHz 1Mx2 65W もありました。
372Socket774:2007/09/25(火) 01:02:48 ID:oB0Bn9UZ
65Wの5200+とリテールファンで何度くらいなんでしょうか? ANDYとかも分かれば。
CPUファンの性能比較って、ほとんどC2DでやってるからAMDはよー分からん。

でもって、仕様のMax Tempを超えたらマジヤバいくらい微妙なもんですか?
C2DでのCPUファン比較で使ってるCPUのThermal Specificationと同じ温度になっていたので気になりまして。
373Socket774:2007/09/25(火) 01:05:16 ID:VKe1hBqm
安いAM2CPUでデュアルCPUできたらバカ売れなんだろうけど、
うまくいかないもんだな
374Socket774:2007/09/25(火) 01:08:03 ID:jfcuMvLJ
>>373


俺もそう思う....。
375Socket774:2007/09/25(火) 06:53:54 ID:XcAQpO+Y
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/mobile394.htm

45nm世代におけるIntelは、かつての黄金期を思わせる王道をひた走りそうだ。

 まずMeromファミリの製品がサーバーからモバイルまで、すべての市場において成功したことで、ライバルからの圧力が相対的に減ったこと。
一時は“つなぎ”でもなんでも、新しい製品を投入しないと、特にサーバーやハイエンドデスクトップの分野では厳しい戦いだったが、
現在はAthlon 64 X2などから受けた強いプレッシャーはない。

 こうした状況下でのIntelというのは、本当に強い。本来ならAMDが追い上げてIntelのお尻に火を点けなければ、
次期製品への開発が遅れたり、開発方針が保守的になりすぎて後退するものだ。ところが、優位な状況になれば、
そこで得た利益を(自分が持っている製品そのものを駆逐するため)次の製品の強化へと投資するのがIntelの常套手段である。

376Socket774:2007/09/25(火) 10:08:12 ID:g6qSidR8
爆熱CPUをメーカーに押し付けるやり方も常套手段なんだよな。
N社はまだ在庫を持ってるみたいだしw
377Socket774:2007/09/25(火) 11:35:30 ID:Evya9Y0L
PenrynでAMDに性能で勝てるらしいよ
AMDダメかな.
378Socket774:2007/09/25(火) 12:01:09 ID:mcxIkKER
CoreMAで水を得たIntelって感じやな
AMDはデュアルダイでも何でも良いからさっさと製品出した方が絶対良い・・・
379Socket774:2007/09/25(火) 13:26:10 ID:VKe1hBqm
>>375
次々とプラットフォームを変えていくパターンだな
380Socket774:2007/09/25(火) 13:35:40 ID:CfHekH4m
AMD、倍率ロックフリーのAthlon 64 X2 5000+ Black Edition
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/amd.htm
381Socket774:2007/09/25(火) 14:08:38 ID:eHIV28lZ
AMD CPU Driver 1.3.2.0053
25 September 2007

AMD has released a new Version 1.3.2.0053 CPU driver for dual and quad core CPUs.
The link above provides the correct driver for use on all dual and quad core AMD CPUs,
not just the Phenom. Furthermore the driver is for XP only; in Vista it should be available
via Windows Update if needed.
Note that the installation of this driver is not necessary unless you actually
use CPU power management features like Cool & Quiet - for performance purposes I generally recommend disabling such features to prevent any issues.

ttp://www.tweakguides.com/
382Socket774:2007/09/25(火) 14:19:51 ID:XnJX65KG
>>360
取りあえず新しいAthlon64 X2 Dual Core Processor Driver使うために再インストール中。
383Socket774:2007/09/25(火) 15:05:28 ID:eooC3Pd1
>>381
AMDサイトではPhenomのみっぽい説明だけどどうなんだろう?
384Socket774:2007/09/25(火) 15:35:36 ID:Sr6qJEzO
逆だろ
385Socket774:2007/09/25(火) 15:50:26 ID:0d29URK0
>>381のは入れてみたが939では変わりなしだな
Phenomのが追加されて一緒に落ちてくるよ。

Installer Version 1.3.2.53? 8/22/07:
Installer Change ? Added the AMDPPM driver to support Quad Core AMD Opteron? processors and AMD Phenom? processors.

Installer Version 1.3.2.6? 9/11/06:
Installer Change ? Fixed Provider and Copyright information in localized strings.
386Socket774:2007/09/25(火) 16:09:46 ID:eooC3Pd1
同じく939 前のと同じですね。
amdk8.sys 1.3.2 (dnsrv(wmbla).060701-2226)
387Socket774:2007/09/25(火) 17:59:36 ID:V/ICWGrT
65W版って2G〜2.7G迄あるけど何で皆TDP一緒なんだよ
絶対イカサマだろ
388Socket774:2007/09/25(火) 18:06:34 ID:C3IIb71X
>>387
あたま大丈夫?
389Socket774:2007/09/25(火) 18:12:35 ID:2AKkDKqr
>>387
C2Dなんか1.8Gから3Gまで全部65Wだ。
390Socket774:2007/09/25(火) 18:17:52 ID:V/ICWGrT
>>388
チネ

>>389
インテルもそうなのか
TDPについてはさっき雑談スレいってわかったよ
あんがと
391Socket774:2007/09/25(火) 18:20:08 ID:CgWlIeu7
>>390
ほんとにアタマだいじょぶか?
392Socket774:2007/09/25(火) 18:54:06 ID:3FOGyckb
わかってないでイカサマとか言ってたのかwwwwwwww  恥ずかしいやつめ
393Socket774:2007/09/25(火) 19:21:04 ID:JstMejeA
MSI K9MM-VでAthlonX2が使えるかご存知の方いますか?
MSIのCPUサポート状況では確認中となってます
394Socket774:2007/09/25(火) 19:27:19 ID:2OmVAXuq
いつの間にわRev.G2が追加されてんのね・・・
395Socket774:2007/09/25(火) 19:54:32 ID:2urBgku2
もう何買ったらいいかわかんね
396Socket774:2007/09/25(火) 20:09:09 ID:u2hPWFq4
5000+のBlackEdition買えばいいんだよ
397Socket774:2007/09/25(火) 20:13:19 ID:trYnAM1t
いくらで出るんだろうね。>5000+(黒)
なんか6400+も安くなってるしメリットがなぁ・・・
398Socket774:2007/09/25(火) 20:16:16 ID:3HAVLOMB
>>393
>>MSIのCPUサポート状況では確認中となってます
いったいどこに???

>>http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=K9MM-V&class=mb
>>CPU
.Supports 64-bit AMD? Athlon^(TM) 64 / Athlon^(TM) 64FX /Athlon 64 X2 processor (Socket AM2) (FSB Speed up to 800 MHz/ 1600 MT/s)
.Supports Sempron CPU: 3000+, 3200+, 3400+, 3500+, 3600+, 3800+
.Supports Athlon 64 CPU: 3500+, 3800+
.Supports Athlon 64 X2 CPU: 3800+, 4000+, 4200, 4400+, 4600+, 4800+, 5000+, 5200+
399Socket774:2007/09/25(火) 20:17:22 ID:2AKkDKqr
>>393
>>398
AthlonX2って言ってるんだから、BEシリーズの事なんじゃね?
400Socket774:2007/09/25(火) 20:18:11 ID:2OmVAXuq
それは質問かね?w
401Socket774:2007/09/25(火) 20:18:45 ID:2OmVAXuq
>>398へね
402Socket774:2007/09/25(火) 21:05:12 ID:PR0t/Jbv
403Socket774:2007/09/25(火) 21:49:02 ID:sUTFwbhl
http://www.4gamer.net/games/022/G002235/20070924001/
Athlon 64 X2 5000+ Black Edition欲しいぉ
404Socket774:2007/09/25(火) 23:45:25 ID:Sr6qJEzO
2万で6000+買おうと思っていたが、負荷時の温度が全然違うんだな。
5000+ とクーラーで2300ぐらいか。
405Socket774:2007/09/25(火) 23:49:43 ID:GPWJAqIZ
>>380
またAthlonXPのときのように倍率変更OKかよ・・・
64で優位に立った瞬間、倍率固定しやがったくせに
このゴミが
406Socket774:2007/09/25(火) 23:53:18 ID:8wTsFWx3
>>405
売るためなら、何でもします乞食に成り下がったのさ。
今後は全てX2はロックフリーなるかもw
407Socket774:2007/09/25(火) 23:58:54 ID:AHmtT0eI
>>403
キッシュが違うとはいえ同じ3Gで89W版の6000+とでも消費電力に絶壁があるな。
408Socket774:2007/09/26(水) 00:11:15 ID:jy4XIxqm
>>404
そう言われてみるとキャッシュはともかく消費電力と発熱に雲泥の差があるね・・・
6400+突撃予定だったけど完全に予定変更で5000+だな。これは。
CrosshairのOC機能が初めて使えるかもしれんw
409Socket774:2007/09/26(水) 00:15:56 ID:4z3kGilC
祖父の特価89w6000+はスルーして5000+BEにしようっと
410Socket774:2007/09/26(水) 00:20:10 ID:+4n0CSeR
一昨日5200+買った俺
負け組?

DDR2-800が無駄になってる?orz
411Socket774:2007/09/26(水) 00:33:01 ID:UghrtiaJ
不運でしたな
412Socket774:2007/09/26(水) 01:05:03 ID:U0xxiRgA
5200+だったらOKだろ
413Socket774:2007/09/26(水) 01:09:31 ID:fVuZEyQ3
>>410
オーバークロック?んなもんFSB上げればイイべ
びっくりするほどの差はないがL2キャッシュはコッチが早くてデカイ
それにキャッシュはどうあがこうが上げれんしなフヘヘヘヘ

こう考えたら随分幸せになれるんでねか?
65nmの5200+だったら南無〜w
414Socket774:2007/09/26(水) 01:11:48 ID:oEtfRd1Q
3コアだとか、倍率大解放だとか、もう迷走しすぎだよ。
415Socket774:2007/09/26(水) 01:38:28 ID:8PINqXS1
だけどこういう動きは歓迎する
416Socket774:2007/09/26(水) 01:39:22 ID:ZaVmP1Iz
いやまぁ最後っ屁なんですけどね
417Socket774:2007/09/26(水) 02:33:33 ID:3cA4YExL
先週の金曜日に89W版6000+買った俺涙目wwwwwwwww







                          OTL
418Socket774:2007/09/26(水) 07:16:49 ID:g9fU0S5J
箱が黒いだけなのかよ!外殻も黒くしろよ〜
419Socket774:2007/09/26(水) 08:59:03 ID:XfHlYymR
>>410
俺なんか6400+買ったぜ。
M/Bも無いのに。
420Socket774:2007/09/26(水) 09:03:50 ID:gnGJvTAa
EXCEL ベンチソフトのダウンロード
「ベンチマーク for Excel 2000 」をダウンロードする
ttp://www.officetanaka.net/library/index.htm

実行環境の違いで大きくスコアが変わるから報告は必ずEXCEL2000,2003,2007を明記してくださいよ
マクロ実行する為にはEXCELのマクロセキュリティの水準を最低にする必要があるから注意

[email protected] vs [email protected]
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2163.png

再計算処理の速度に注目
この処理は対象Celに対して必要な演算を行うときの速度であり、対象件数が多くなると非常に時間がかかるコアな部分。
この処理が倍速ということはC2DがEXCELマクロを高速に処理可能なCPUということ。
Op165は939でAM2の一つ前の世代ではあるがAM2でEXCELマクロに対する性能は殆ど向上していない。
421Socket774:2007/09/26(水) 10:15:40 ID:nVL3AehK
>>420
Excel持ってないんだけど・・・
422Socket774:2007/09/26(水) 10:26:28 ID:BrILQMJe
>>420
このベンチの優位性があったとして実用性はあるのだろうか?
実用性が無く、単なるオナニーベンチだとしたら、
ふ〜ん。で済むのではあるまいか?
423Socket774:2007/09/26(水) 10:34:17 ID:gnGJvTAa
実用性はあるよ、EXCELマクロを利用しているものには簡単に理解できることだ。
ビジネス分野で大活躍中のEXCELマクロ、速くなるのは喜ばしい。
424Socket774:2007/09/26(水) 10:37:41 ID:BrILQMJe
1s〜2sの類なんじゃね?よく知らんが・・・。
普通の人間は、気に死ねーんじゃね?
マクロ使う手合いとかなら、得に・・・。
425Socket774:2007/09/26(水) 10:41:40 ID:gnGJvTAa
EXCELマクロは重く遅い、対象件数や処理ロジックが複雑になれば簡単に5分10分・・・1時間というように処理時間が掛るようになる。
C2DだとX2に比べてコア処理部分が倍速なので半分程度の時間でそれを処理する能力を有すということ。
X2で30分かかるEXCELマクロもC2Dなら15分という具合だ。
426Socket774:2007/09/26(水) 10:46:08 ID:BrILQMJe
そんな時間がかかるのをEXCELで何とかしようという発想が思いっきり間違っているんじゃね?
専用のツール使うのがいいんじゃね?
427Socket774:2007/09/26(水) 10:50:24 ID:gnGJvTAa
専用ツールを作成するにはコストが掛り過ぎる、されどやらねばならぬ処理がそこにあるというものは非常に多い。
非定型処理がそれに該当する、非定型であるが故、汎用的な専用ツールの開発は不可能、用途を限るとそれ以外に使い道なし。
そこで脚光を浴びているのがEXCELマクロ、簡単に作成できて結構役に立つ、多少遅いのは我慢というわけだ。
C2Dはその我慢を半減してくれる。
428Socket774:2007/09/26(水) 10:52:33 ID:BrILQMJe
>>427
つまり、金が無いからやむなしな訳?
だとしたら、データ量は、たいした事が無い筈だわな。
YOUの組み方がへぼいだけなんじゃね?
429Socket774:2007/09/26(水) 10:59:25 ID:gnGJvTAa
1行目と2行目に関連はない。
対象件数(分析項目数)が多いほどに非定型処理の種類は増える傾向が見られる。
集約されればそれ以上に分解することは不可能、よって非定型だと集約前のデータを使う機会が多い。
もちろん、必要に応じてある程度の集約は必要だろうがそれをEXCELマクロだけでやらせるのも無理があるし時間がかかる。
とはいえデータウェアハウス宜しくピボットテーブルを作成したところで汎用性を持たせるとやはり対象件数は増えてしまう。
用途に応じて最適化しつつ取り出し口(ヒボットデーブル数)を増やしたとしても不十分かつ逆に効率が落ちてしまう。
結果として重いEXCELマクロはなくならない。
よってその重さを半減してくれるC2Dは喜ばれる。
430Socket774:2007/09/26(水) 10:59:40 ID:YbqMTri8
C2Dマンセー野郎は自作板でも行けばいいよ
見ててうざい
431Socket774:2007/09/26(水) 11:07:48 ID:SZCRdVo7
>>429
さっさと自分が居たスレに帰れよ
432Socket774:2007/09/26(水) 11:09:33 ID:n0qMpMmp
>>413
(#^ω^)ピキピキ
433Socket774:2007/09/26(水) 11:17:12 ID:YWtnvPQR
まぁいいや、俺EXCEL使わないし。使う人はC2Dのほうが快適ですよってことだろ
434Socket774:2007/09/26(水) 11:19:28 ID:n0qMpMmp
会社のPCは去年Pen3からプレスコになりました><;
435Socket774:2007/09/26(水) 11:32:09 ID:u3WHihSz
>>434
俺かw
436Socket774:2007/09/26(水) 11:37:49 ID:gnGJvTAa
>>433
> まぁいいや、俺EXCEL使わないし。使う人はC2Dのほうが快適ですよってことだろ
そういうこと・・・
あとDTM系だとC2DならX2の2倍のプラグインが可能とか・・・
エンコードなら・・・・
ゲームなら・・・
圧縮解凍も・・
JAVAもゼロ割り算とか無いのなら・・・
437Socket774:2007/09/26(水) 11:39:14 ID:kjJ+2HSG
>>434
あるあるw
438Socket774:2007/09/26(水) 11:47:45 ID:YWtnvPQR
>>436
すまんね。
ゲームしかしないし、そもそも俺貧乏だからAthlonしか買えんのよ
実際ママンとCPU合わせて買ったらAMDのほうが安く上がるしな

金持ちはC2Dかってウハウハしとけorz
439Socket774:2007/09/26(水) 12:23:30 ID:gnGJvTAa
IntelのC2D対応マザーも6千円から販売しているぞ、メモリもX2より安いもので良かったりとか・・・
440Socket774:2007/09/26(水) 12:25:26 ID:F4oQLoF+
お尋ねしたいのですが、ゲームは未だにAMDのほうがいいのですか?
441Socket774:2007/09/26(水) 12:29:07 ID:IZuuoMsy
Core2はもう少し安くなったら考えるよ
それにしたってすぐソケット規格変えて全とっかえを迫るインテルは金がかかりすぎる
最近はAMDもそれっぽくなってきたけどな
442Socket774:2007/09/26(水) 12:35:17 ID:gnGJvTAa
>>440
公開されているベンチ結果を見る限りC2Dが圧倒的に有利かな?
それでもまぁ、動きゃいい性能差はあんまり拘らない人ならX2の選択肢もあるって感じかな?
443Socket774:2007/09/26(水) 12:36:46 ID:YbqMTri8
もう●テヘ権田●はとっとと失せろや
444Socket774:2007/09/26(水) 12:40:19 ID:mhYDd8/1
445Socket774:2007/09/26(水) 12:40:27 ID:yfhai5Te
C2Dは確かに良いものだが
スレ違いな所でマンセーしたり勝ち誇ったりする
変な使い手が多いからいらない。

Intel買うならあえてPenDを買ってやるさ。
446Socket774:2007/09/26(水) 12:56:37 ID:pXEdihuo
確かに、×2とPenDは良い勝負だとおもふw
447Socket774:2007/09/26(水) 13:21:31 ID:/E9SKgLB
ここはひどいIntel工作員が沸くスレですね
448Socket774:2007/09/26(水) 13:24:24 ID:dbUea1PX
自分でプログラムすればいいのに、コストがとかアホか??

アホみたいなクソ重いマクロ使ってるってバカだろ??

1時間もかかるマクロとかって、どんだけアホなんだよ
449Socket774:2007/09/26(水) 13:31:15 ID:HaqSyyFK
おちつきなさいよ
C2Dで満足できるならわざわざこんなスレにいないだろ?
450Socket774:2007/09/26(水) 13:43:53 ID:xXtUAmPd
なんで名無しで出張してんだこいつ
バレないとでも思ってんだろうか

本当、厨は同製品使ってるユーザーの事考えないな
451Socket774:2007/09/26(水) 13:56:52 ID:4ynNX1Bd
>>420
これ思い出した
【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188093841/6
452Socket774:2007/09/26(水) 14:29:58 ID:YWtnvPQR
ID:gnGJvTAaさんは何でそんなに必死なんですか><

まぁ使いたくて使ってる人もいるし、しょうがなく使ってる人(自分みたいな)もいるしここでC2Dがどうのこうの言われても皆知ってることでしょ
自分がC2Dユーザーの評価を著しく下げてるってことに気づいてないのかな
453Socket774:2007/09/26(水) 14:49:47 ID:awX6gzpG
エクセルのために自作やってるやつがいたのか…
変なの
454Socket774:2007/09/26(水) 15:18:18 ID:Rpb78sDT
>>439
67 :●テヘ権田●:2007/09/26(水) 10:36:16 ID:gnGJvTAa
 
もっさりスレのアイドルテヘちゃんですよ。
 コテ外してこんなとこで迷惑かけてたのか・・
455Socket774:2007/09/26(水) 15:25:49 ID:J92KztSp
確かに、もっさりすれみたいな掃き溜めでは受けるだろうな。
向こうでは相手してくれるアム厨もいるだろうし
456Socket774:2007/09/26(水) 15:30:08 ID:gnGJvTAa
というかさすがにここでは戯言を喚き散らすわけには行かぬから正論は黙殺するしかないってことかな?
457Socket774:2007/09/26(水) 15:37:29 ID:Rpb78sDT
C2D E6600 3.45G P5WDH HDD15台RAIDを自慢したいらしい。
神器って言ってるんで、いじっていいよ。
ちなみにDELLの5000+と神器を比較するんで笑える。
458Socket774:2007/09/26(水) 15:41:20 ID:YbqMTri8
エクセルのマクロで、ん十分かかるような処理をエクセルでやろうとは思わん
まぁNG推奨
459Socket774:2007/09/26(水) 15:45:41 ID:gnGJvTAa
>>458
お前が思う思わないに関わりなくビジネス用途では使われている訳でね。
EXCELマクロを高速に処理する性能は無視出来ないと言ってだけざんす。
使用用途は各自の状況で変わりますから「NG推奨」なんてアフォなこと言うのは止めてくれw
我儘過ぎますよ。
460Socket774:2007/09/26(水) 15:46:04 ID:xXtUAmPd
黙って消えろよ
461Socket774:2007/09/26(水) 15:47:45 ID:sUFQJK7v
巣に帰れよキチガイ
462Socket774:2007/09/26(水) 16:30:06 ID:4ynNX1Bd
ビジネスで高速性が求められるならXeonかOpteronで全てのコアを使うようにするだろ。
いくらマルチコア時代だからといってシングルCPUで遅いのに我慢してとか常識的に考えてありえない。
Dual CPU買えない貧乏人なら知らんけどさ。
463Socket774:2007/09/26(水) 16:54:35 ID:YbqMTri8
それこそエクセルなんて使わないだろ・・・
464Socket774:2007/09/26(水) 17:01:18 ID:ZaVmP1Iz
エクセルの糞重いマクロ使わなきゃいけないのは
営業とかだな

まぁ、我慢して使ってろでFA
465Socket774:2007/09/26(水) 17:36:24 ID:Gs1lCZqH
X2が最強で高かったときが懐かしいな
466Socket774:2007/09/26(水) 17:44:39 ID:cMfSl2Zd
PenDがもっと割高だったからX2が高いって気がしたことはなかったなぁ・・・。
467Socket774:2007/09/26(水) 18:02:42 ID:5wMmUuu0
OpteronとX2はどっちが性能良いんだ?
468Socket774:2007/09/26(水) 18:09:52 ID:Tz2BxDgj
「性能」に何を求める?たとえば同キャッシュ同クロックの4400+と175
では演算処理速度に関してはまったく同一だけど
469Socket774:2007/09/26(水) 18:25:53 ID:BrILQMJe
>>464
賢い営業だったら、糞重いマクロなんか使わないんじゃね?
プログラム出来る奴なら自分で組むし、
営業でつちつかったツテを利用してゴミョゴミョ・・・。
470Socket774:2007/09/26(水) 18:30:37 ID:YbqMTri8
マクロが便利なのはちょっとした作業するのにコーディングしなくて済むからってだけ
長時間かけて処理させるようなのは使い方からして間違えてる
471Socket774:2007/09/26(水) 18:45:58 ID:dKRc8PQ7
使い方はいくらでもあるけど、
ソフトの受注開発とかであとあと引継ぎが面倒に
ならないようにExcelでデータを集積するのは
よくあって、たまにゴリゴリマクロがあったりする。
且つ、非常におそい奴とかがたまにある。
(マルチキーの振り直しマクロとか・・・)
そういうのが早くなるのはいいね。
一度決めた手法を途中で変える余裕もないしねえ
賢い人なら予め正解の手法で始めるんだろうが・・・
orz
472Socket774:2007/09/26(水) 18:53:30 ID:pf3nKomj
┌───────────────────
│スイマセン、ID:gnGJvTAa。_| ̄|(w:) がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆 
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、  
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
473Socket774:2007/09/26(水) 18:56:17 ID:YbqMTri8
PC新調した方が安く済むのか、作り直した方が安く済むのか
元を直して他の端末でも快適に動かした方が良いかもしれんし
特定のPCだけで動かすかもしれないし

用途によるから何とも言えんよ
474Socket774:2007/09/26(水) 19:47:56 ID:w4l2EnTR
もう性能に飢えている奴は多くない
AMマザーにもそろそろ固コンボードが必要さ
475Socket774:2007/09/26(水) 19:56:19 ID:gnGJvTAa
>>471
はい、それが現実だよな、理想論では語れない泥臭いところということね。
賢いやつは専用プログラムを開発して対応とか、俺はスーパーマンだから間違えねぇとか・・・笑わせてくれる。
現実はそんな甘くねぇ、そんなバカ発言している奴は自身の技量を棚に上げてホザイテルだけのバカ。
全員が全員スーパーマンになるわけでも賢い有能なプログラマでもないんだよ。
そして非定型な処理に莫大な予算をかける筈もなく、結局はEXCELマクロが使われる。
そしてC2Dはその重さを半減してくださるということ。
476Socket774:2007/09/26(水) 20:05:20 ID:w4l2EnTR
現場にあるのはセレDかPenM機
実際に働いてみれば分かるんだが
477Socket774:2007/09/26(水) 20:07:21 ID:gnGJvTAa
>>476
そのうちCel420が導入されたりするから気長に待て
それなりに速い筈だ
478Socket774:2007/09/26(水) 20:39:24 ID:xXtUAmPd
>475
帰れ
479Socket774:2007/09/26(水) 20:47:16 ID:Rpb78sDT
>>475
テヘよそで、迷惑かけるな。もっさりスレで結論
出てるだろ。
480Socket774:2007/09/26(水) 21:15:30 ID:pHfvf1vX
誰だか知らんが、一方的に話をして威張りたいだけに見える
相手の返事を期待してない

友達のいない奴のパターンだな
481Socket774:2007/09/26(水) 21:33:18 ID:VHcoJ4sf
かわいそうに

ところで例のクアッドコアOpteronに突撃したヤシって居る?
482Socket774:2007/09/26(水) 21:45:14 ID:cfM63IwG
4600+から5600+への変更って体感できますか?
483Socket774:2007/09/26(水) 21:53:53 ID:gnGJvTAa
殆ど不可能
体感出来ると思うほうがおかしいだろ?
484Socket774:2007/09/26(水) 21:56:23 ID:6xrf0AKU
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070926/Z25HSnZUQWE.html
必死すぎで(;´∀`)・・・うわぁ・・・
X2よりC2Dが速いからって、使ってる人が偉いわけじゃ無いし
何でここまで必死なのか理解出来ん。
ゴミとか雑音と同じような香りを感じるなw

てか、自作版じゃX2とC2D、どっちも持ってる人は少なくないんじゃね?
漏れはX2以外で、使っているIntelなCPUだとQ6600とPen3しか持ってないけど。
北森とか使わないのはオクで売ったし。

で、一般的な使い方では、体感できるような差は感じないけどなw
EXCELはたまに使うけど、一時間もかかるようなマクロを使う人の方が圧倒的に少なくないか?
てか、エクセルで一時間もかかるようなマクロを使うって、何処の倒産寸前の貧乏会社だよw
485Socket774:2007/09/26(水) 21:59:52 ID:ajXnEUCe
うぜぇよ。お前も消えろ。
486Socket774:2007/09/26(水) 22:06:10 ID:4OrsruAz
今939のX2買うならAM2に乗り換えた方がいいだろうか('A`)
487Socket774:2007/09/26(水) 22:07:39 ID:LYVVE402
もうちょい待つか、Core2に乗り換えた方が
488Socket774:2007/09/26(水) 22:07:45 ID:8TdVxOo3
これまで幾多となく新コアの発売日を的中させたあなたさまに質問です


BE-2400が店頭に並ぶ日はいつですか?
489Socket774:2007/09/26(水) 22:14:32 ID:n0qMpMmp
黒と同じG2らしいからそろそろ出せるんじゃない?
490Socket774:2007/09/26(水) 23:13:41 ID:RpszctLv
6000円で投げ売られているi945マザーに
PentiumDCの2140か2160を1066modして
メモリ2G積んだ程度のマシン(二万くらい)にすら
殆ど全領域でAMDが勝てないのはショックだった
491Socket774:2007/09/26(水) 23:38:05 ID:YvKO5mOE
処理能力に応じてある程度価格が分かれてるんだから
2万円以上はインテル、それ以下は予算に応じて好きなの買えよ
492Socket774:2007/09/27(木) 00:12:56 ID:mf63IcvI
>>472
ところでなんで>>1を連れて行こうとしてるんだ?w
493488:2007/09/27(木) 01:07:48 ID:veY9KO8W
>>489
承知しました
494Socket774:2007/09/27(木) 02:33:40 ID:KboNVV0x
今X2買わんほうがいいのはなぜ?
495Socket774:2007/09/27(木) 02:37:05 ID:jaQ8hKcq
C2Dならマクロがマクロがマクロが!!!!



実際、そんな糞思いマクロ使ってる連中がC2D積んだPCなんて使ってる訳ねえのに
496Socket774:2007/09/27(木) 02:49:27 ID:HVvlDvO7
>>494
もうすぐ新コアが出る。
497Socket774:2007/09/27(木) 04:10:41 ID:bi3XMZ/j
ママンもっとだせよ
498Socket774:2007/09/27(木) 05:19:54 ID:KboNVV0x
でもその新コアは高いんではないの?
499Socket774:2007/09/27(木) 05:45:06 ID:9L9jWdWy
異常なCore2Duo買わなきゃならなくなって、ここに粘着してる病人みたいに
脳をやられるくらいならPCやめるわ俺。
コストパフォーマンス最強のAthlonX2で普通に快適だから、まぁまずそんな日は来ないが。
500Socket774:2007/09/27(木) 07:02:57 ID:+YEOfInv
ベンチマークでC2Dが勝っていることで、一定時間での処理速度はC2Dのほうが速いのは分かるけど、一瞬のレスポンスはどうなの?
アイコンをダブルクリックしてソフトが起動するまでとか?
501Socket774:2007/09/27(木) 07:17:14 ID:As7YP0f6
それCPUじゃなくてHDDの性能比べになるだろ
502Socket774:2007/09/27(木) 07:31:50 ID:5EcXFxT6
790ママンは、いつ出るの?
503Socket774:2007/09/27(木) 07:47:41 ID:/anNeUHj
AMD死んじゃうからAM2買うよ!
504Socket774:2007/09/27(木) 08:25:22 ID:hfUo5XfN
>>502
俺もそれが気になってる。
505Socket774:2007/09/27(木) 08:39:17 ID:V5ixsYaO
>>500
もう分からんくらいの域に達してない?
506Socket774:2007/09/27(木) 08:55:48 ID:gpCKsU+R
漏れも頭おかしくなるからC2Dいいや。
507Socket774:2007/09/27(木) 09:02:26 ID:J/U/6+lC
DDR3が暴落するまで×2でいいや。
508Socket774:2007/09/27(木) 11:15:24 ID:1lQE+VPB
509Socket774:2007/09/27(木) 11:15:57 ID:1lQE+VPB
アンカー間違えた。>>802じゃなくて>>502
510Socket774:2007/09/27(木) 11:42:27 ID:5EcXFxT6
511Socket774:2007/09/27(木) 16:17:33 ID:AF2hw78Q
ところでブリスベンのオーバークロック耐性ってどうなの?
最近X24800+買ったんだが詳しくないんで
教えてくれたら幸いです

因みに現在2.8G 1.25Vで使用中
512Socket774:2007/09/27(木) 16:45:03 ID:0qBKOdU9
>511
俺の2350は1.4vで3GHzいった。回る事にはまわるかな。
低電圧目的だったから定格で1.050vにしてるけど。
513Socket774:2007/09/27(木) 16:46:17 ID:RAz29Duv
>>512
消費電力はどれ位上がった?
514Socket774:2007/09/27(木) 16:59:12 ID:0qBKOdU9
失せろ
515Socket774:2007/09/27(木) 17:15:37 ID:OiwGWNir
常用できなきゃ意味ないだろ
何が3Gだ
調子のるな
516Socket774:2007/09/27(木) 17:16:44 ID:qZcQ9CAs
いい加減OCする時代じゃないが
517Socket774:2007/09/27(木) 17:24:58 ID:4VtNCeYF
>>515
常用出来たよ
518Socket774:2007/09/27(木) 17:26:35 ID:0qBKOdU9
まあ早とちりすんな、常用出来ないなんていってないし上限探っただけ。
用途が重量作業じゃないから低電圧使用してるんだよ。
519Socket774:2007/09/27(木) 17:26:56 ID:nVT12GTI
時代は低電圧で安定定格動作を追及する時代に入ったのかもね
520Socket774:2007/09/27(木) 17:48:36 ID:OiwGWNir
>>518
なら始めにそう言えよな
だから調子乗ってるとか言われるんだよ
バカちん
521Socket774:2007/09/27(木) 17:51:13 ID:0qBKOdU9
>520
まあOCスレじゃないからね…
522Socket774:2007/09/27(木) 17:53:19 ID:OiwGWNir
ぇ・・そういう展開?罵倒・・・は?え?
523Socket774:2007/09/27(木) 18:16:40 ID:+wNDhMLf
514は513に対するうせろだろ。
513はテヘだからな。
317 :●テヘ権田●:2007/09/27(木) 17:19:39 ID:RAz29Duv
524Socket774:2007/09/27(木) 18:55:47 ID:9RXAsiYn
あー、新PC欲しい
アスロンXP 1400+もう疲れた
でもフェノム待ってた方がいいのか今X2買ったらいいのかまじでわかんねえ
顔ひっかいちゃった
525Socket774:2007/09/27(木) 18:57:46 ID:uIO95cz2
x2買って フェノムも買えばok
526Socket774:2007/09/27(木) 19:17:55 ID:oF4vhGp7
>>524
ちなみに、俺は2000+から乗り換えたがめちゃくちゃ満足している

デュアルコアの恩恵すげーよ。メモリも安いしな。どうせローエンドにするなら今でも問題ないかと。

ミドルレンジいくならC2Dか、新コア待つかだけど。
527Socket774:2007/09/27(木) 19:23:24 ID:9BeqSvpA
もう性能は頭打ちという感じがしないでもない、昨今だし。
正直、エンコもゲームもX2で十分な気がする

crysisとかは別だが
528Socket774:2007/09/27(木) 19:32:21 ID:rIGQ1zrN
>>500

Q6700からX2 6000に乗り換えた俺が来ましたよ。
一瞬やダブルクリックしてソフト起動が早いのはAMD!
ベンチはIntelで決まりです。
529Socket774:2007/09/27(木) 19:33:28 ID:GCqfMB0H
良かったですね。
さようなら>>528
530Socket774:2007/09/27(木) 19:34:55 ID:9RXAsiYn
>>525
いやまあそうしたいんだけどさ…うん、そうだよね。ありがと。
>>526
おお、そうなのか。なんだか希望が沸いてくるよ。ありがと。
インターネット、軽い同人ゲームで4200+位で快適だといいんだが。まあ10月に買いたいな と思いました。
531Socket774:2007/09/27(木) 19:36:15 ID:BuAuEQaX
>>524
ATHLON1400+ってあったんかい? 1700+からとばっか思ってた。
ところでオフィスでの使用ならPEN3の500MHZで間に合うと思ってるのは
俺だけだろか?
自分では今AthlonXP 2800+しか使ってないけど、不自由はない。
ゲーマーの世界とは違うみたいだが、切り分けのない話が多いな。
532Socket774:2007/09/27(木) 19:44:01 ID:9RXAsiYn
>>531
ごめん、MobileアスロンXPです…。許してくれ。

まあ字打つだけだったら今だ家にあるアプティバとかいうPCでも活けそう。
533Socket774:2007/09/27(木) 19:46:10 ID:RAz29Duv
> クリックしてソフト起動が早いのはAMD!
これ嘘っぽ。
HDDからならストレージ性能の良い方が早く、メモリからなら若干ではあるがC2D系の方が早い。
このことは検証済みだ。
534Socket774:2007/09/27(木) 19:46:46 ID:9pkrVy6Y
宣布の俺もそろそろづあるに乗り換えたい
535Socket774:2007/09/27(木) 19:47:19 ID:wYV5CdlV
字打つだけならぴゅう太でもおk
536Socket774:2007/09/27(木) 19:48:24 ID:0qBKOdU9
>531
その世代だとHDDも遅くてメモリ少ないし流石に辛い…
ウチの現場は我慢出来なくて633MHzマシンをPen4.3GHzに総取替えしてもらったよ。
537Socket774:2007/09/27(木) 19:49:10 ID:E/yCydxw
>>533
:●テヘ権田●:2007/09/27(木) 17:19:39 ID:RAz29Duv
538Socket774:2007/09/27(木) 19:52:58 ID:0qBKOdU9
レス番飛んだ
539業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/27(木) 19:58:19 ID:Zzc3gmdc
 |  | ∧
 |_|Д゚) Pen4 3GHzなんてまだ売ってるんだっけ。
 |文|⊂)   AthXPやCeleD機がごっそりC2D機に入れ替わった・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
540Socket774:2007/09/27(木) 20:00:25 ID:o8pk04kV
>>524
AM2+が10月半ばだってよ。選択肢は二つ。

・10月半ばまで待つ
・在庫整理の為投げ売りされるAM2を今買う

Phenomは11月だから待てないよな?うん待てない待てない。Athlon 64 X2で十分さ。
つまり、ニューマスィーンがおまえを待っている。
541Socket774:2007/09/27(木) 20:02:40 ID:4EKjFINY
テヘはもっさりスレから出てくんなよ
542Socket774:2007/09/27(木) 20:03:32 ID:9pkrVy6Y
俺の中で待てるか待てないかはPhenomの価格で決まる
543Socket774:2007/09/27(木) 20:08:55 ID:6KZKIt3r
まあ、高くなってもたかがしれてるな
544Socket774:2007/09/27(木) 20:17:38 ID:5X/02tn/
今X2 5600+で、黒とか6400+とかは微妙に欲しくない。
つぎ買うのはトライコアだな。
545Socket774:2007/09/27(木) 20:20:10 ID:pBTQgZrh
>>524
>>540
AM2+じゃせっかくのHT3.0が生かしきれないから、
今底値のAM2+DDR2のプラットフォームで軽く組んでおくのもいいかもね。
1400+からなら、BE-2350あたりでも十分に体感性能向上すると思う。
546Socket774:2007/09/27(木) 20:34:47 ID:rIGQ1zrN
>>529
なんでさよならなの?
君がさよならしたら!
547Socket774:2007/09/27(木) 20:42:20 ID:QCJaMM5e
業物たんは何台持ってるんだっけ。ていうか全部C2Dに置換したとか、
一台俺にクレよ。
548Socket774:2007/09/27(木) 20:48:41 ID:GCqfMB0H
>>546
キミのネタはあまりにもつまらん。
549Socket774:2007/09/27(木) 20:57:44 ID:GcYNQ2i4
X2 5000+ Black Editionにワクテカしてるのは俺だけか・・・orz
550Socket774:2007/09/27(木) 20:59:34 ID:pBTQgZrh
定格前提なら5200+買った方がいいし、OC前提ならC2D行くだろうし今一ターゲットが見えないよね>5200+BE
551Socket774:2007/09/27(木) 21:00:05 ID:emWe2Hmm
4600+がなくて5200+(65W)買った俺は勝ち組



OCできればな
552Socket774:2007/09/27(木) 21:00:06 ID:pBTQgZrh
すまん5000+BEだったorz
553Socket774:2007/09/27(木) 21:06:04 ID:kyhvojk/
3000+から5200+にするか、phenom待つか・・C2Dでもいいけど
554Socket774:2007/09/27(木) 21:13:07 ID:h3tr70PL
C2Dって何ですか?よく出てくるんですがわかりません
555Socket774:2007/09/27(木) 21:13:34 ID:9RXAsiYn
>>536
おう、辛い…w
>>540
選択肢は悩む。って考えてたらそれかよ。νマシン嬉ちい。
>>545
そうなのか?だったら買ってしまおうかな。みんな買えよって感じだしw
BE-2350で体感出来るのか…ほー。


ありがとう、買うか…(~o~)
556Socket774:2007/09/27(木) 21:15:10 ID:9BeqSvpA
買おうと思ったら、その時点で買い時
557Socket774:2007/09/27(木) 21:22:31 ID:gtdXWfR5
5000+BE買おうとしてる人は、コレクションで買う奴ばかりだろ
自分は5600+持ってるけどBIOS倍率フリーの画面見たいから買う予定
558業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/27(木) 22:06:57 ID:Zzc3gmdc
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>547 そりは職場のお話なのです。
 |文|⊂)   自宅はX2二台とOpとC2D・・・あとなんかシングルコアが色々
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
559Socket774:2007/09/27(木) 22:09:58 ID:nQG34+kl
黒5000+は記念品だね。
低電圧にも向いてると思う。
560Socket774:2007/09/27(木) 22:18:47 ID:NOOO3P7Q
俺は939から5000+BEにいく、今日予約してきたぜ
明日来るそうだ
マザーもMSIのかってきた、メモリーも意味もなくパトリオットだ
わくわくさんだ。
561Socket774:2007/09/27(木) 22:21:45 ID:9BeqSvpA
>>560
ごろり…
562Socket774:2007/09/27(木) 22:26:08 ID:OzwAtSbY
う〜む、AMDしか組んだこがなくて、今からもずっとAMDで逝こうと思っていたが・・・

C2D E6300を1万で売ってやるって人がいる・・買うべきか買わないべきか。
ちなみにうちのPC3台は全部X2なんだが・・・。一回くらいIntelで組んでもいいよねw


>>560
・・・・5000+BEとMSIの組み合わせかよおぉ。
563Socket774:2007/09/27(木) 22:35:35 ID:/eMvSoIP
倍率固定解除のAthlon 64 X2 5000+が入荷、28日に発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_athlon5be.html
564Socket774:2007/09/27(木) 22:47:16 ID:LEr+I2Fu
>>563
今日の深夜に発売イベントするの?
565Socket774:2007/09/27(木) 22:53:05 ID:cgmp/QEt
>>563
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/image/nabe5.html
ついにL2キャッシュ512MBx2の時代が来たか。
566Socket774:2007/09/27(木) 22:54:47 ID:Vt7bdrvQ
Pen4 550 の時はOblivionがCrossfireで起動していたのに、
Athlon X2 6000+にしたら起動しなくなり、Core2Duo E6600にしたら
再び起動するようになった。
さようなら。もう二度とAMDは買いません
567Socket774:2007/09/27(木) 23:05:39 ID:b4nesFIf
そうだな、初心者はIntelの方がいいな
568Socket774:2007/09/27(木) 23:11:08 ID:lLYyZCTl
Athlon64 黒イ奴(■∀■)モウヒトリ AMD雑談スレ433都市
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190862257/160

160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 22:36:05 ID:/eMvSoIP
倍率固定解除のAthlon 64 X2 5000+が入荷、28日に発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_athlon5be.html
569Socket774:2007/09/27(木) 23:11:59 ID:6KZKIt3r
そうやって何でもAthlon のせいにしてればいいニダ
570500:2007/09/27(木) 23:13:20 ID:+YEOfInv
HDDが同じならどっちが速いんだよ!
ベンチなんてどーでもいーんだよ!

つーより、倍率可変でL2 1MBx2出してくれ。
571Socket774:2007/09/27(木) 23:21:12 ID:jaQ8hKcq
もう二度とnForceは買いません
572Socket774:2007/09/27(木) 23:40:33 ID:GrqRKKA/
>570
うっさいなぁ静かにしろよ
HDD程度の速度じゃ人間には差わからねぇよ
573Socket774:2007/09/27(木) 23:51:10 ID:opzCXFta
AM2版のシングル3800+を使っている俺は、5000+BEにかなり惹かれるな。
しかし5200+の65Wにするか、はたまた価格改正フラグを信じてもう少し待つという選択肢も・・・
574Socket774:2007/09/27(木) 23:53:18 ID:b4nesFIf
>>571
つSiS
575Socket774:2007/09/28(金) 00:54:45 ID:/c6FNX8c
なんだよー!
変わんねーなら高いC2D買う必要ねーじゃねえか!
576Socket774:2007/09/28(金) 01:27:25 ID:ZcO7baEw
初心者は、Windowsさえ動けば何でも良いだろ
577Socket774:2007/09/28(金) 01:42:18 ID:lWHUZAbQ
BE2350から6000+に買い換えたら幸せになれる
そう思っていた時期が俺にも(ry
578Socket774:2007/09/28(金) 01:58:19 ID:yEgM2ZZN
低クロックX2 -> 高クロックX2じゃあんまり変わらなそうだあね
579Socket774:2007/09/28(金) 02:07:17 ID:/c6FNX8c
初心者でも一瞬もたつかれるとムカつくんだあよ!
580Socket774:2007/09/28(金) 02:29:16 ID:qFg0Zncy
AMDてさ何で2次キャッシュが大きいCPUつくらないの?
581Socket774:2007/09/28(金) 03:09:28 ID:yEgM2ZZN
でかけりゃいいってもんじゃないざます

おっぱいと同じでございます
582Socket774:2007/09/28(金) 03:11:26 ID:DdKfH4L/
妙にパイプラインが深いnetburstの様なアーキテクチャと違うから。
2次なんてキャッシュミスした時の保険みたいなもんで
netburstはキャッシュミスしかしなかったから熱くて遅かった。
intelは好きなんだろうね、こういう保険が。
sramなんてダイサイズ増やすだけ。面積食うほど効率良くはない。
583Socket774:2007/09/28(金) 03:42:44 ID:GVJdcCLN
だけどキャッシュ1M*2と512*2だとゲームで快適さが全然違うよね
584Socket774:2007/09/28(金) 04:20:15 ID:mhkSeMec
>583
いやそこまでの差は出ないと思うが。
せいぜい数フレーム
なんのゲーム?
585Socket774:2007/09/28(金) 04:22:58 ID:GVJdcCLN
最近やったのは三国志
586Socket774:2007/09/28(金) 05:08:23 ID:mhkSeMec
…すまん、そのゲームについてはさっぱりわからん。
587Socket774:2007/09/28(金) 05:34:29 ID:bzm9P7N4
最近の三国志はそんなに重いのか
588Socket774:2007/09/28(金) 06:24:27 ID:GVJdcCLN
三国志オンラインだ
589Socket774:2007/09/28(金) 06:58:50 ID:l29yGOBz
   ウッウー!       ウッウー♪!
    Λ_Λ         Λ_Λ
   ./) ゚д゚)')       ('(゚д゚ (ヽ
(( /    / ))      ((ヽ    ) ))
  し―J             し―J



590Socket774:2007/09/28(金) 09:59:27 ID:/THdCsC1
キャッシュ1M*2の5200+BE出たら買う
591Socket774:2007/09/28(金) 09:59:53 ID:OOheyDOk
>>588
ありえねー。
592Socket774:2007/09/28(金) 10:17:49 ID:3CorE8Yi
黒5000は秋葉じゃないと売ってないのかね
593Socket774:2007/09/28(金) 10:17:58 ID:GgaaEg3Y
また939使ってるのに、5000+BEポチっちゃったよ。
DDR2メモリも安くなってるし、乗り換えるか。
594Socket774:2007/09/28(金) 10:27:07 ID:G2OI/Ryy
5000+BE買ったど〜
水冷で18倍くらいいかんかな?
595Socket774:2007/09/28(金) 10:27:23 ID:f77uBU6W
>>539
先月生産終了になったので流通在庫のみ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/intel2.htm
596Socket774:2007/09/28(金) 11:18:26 ID:1pjMCiNW
秋葉でBlack買って来たお
597Socket774:2007/09/28(金) 11:50:19 ID:KAso3AEl
まじかよ!
どこまでまわる?
598Socket774:2007/09/28(金) 12:55:19 ID:ArOGa4bk
信じる奴がJUSTICE
599Socket774:2007/09/28(金) 13:23:21 ID:XyjSQQ2J
真実の王者
600Socket774:2007/09/28(金) 13:29:21 ID:a8iyqaZ1
現在の構成
939 X2 3800+
512MBx2
HDD 160GB
AGPFX5200だが
vista
の構成だがHDDが足りない。+処理速度トロー
安く速く仕上げるにはどうしたらいい?
601Socket774:2007/09/28(金) 14:44:22 ID:N9RLn7Eq
XPにしる
602Socket774:2007/09/28(金) 14:45:41 ID:G+HRbkIw
>>600
メモリを増やす。
603Socket774:2007/09/28(金) 14:56:20 ID:U21SmKVl
全部売り払ってAM2で4200+&メモリ2GBくらいにすればいいんじゃ。
604Socket774:2007/09/28(金) 15:00:13 ID:pSIR4fHI
VGA以外を売るしかないな。
とおもったけど、マザー買い替えてもvistaにしろXPにしろは買い直す必要ないんだっけ?
605Socket774:2007/09/28(金) 15:02:13 ID:A9MlZ00b
安くならXPに1票。
606Socket774:2007/09/28(金) 15:03:10 ID:U21SmKVl
>>604
それは>>600が何とバンドルしてるかによると思う。
つかAGPも売り払って690Gあたりにしてメモリ2GB積んだ方が
性能がよさそう・・・。

と945Gと7300を両方使ってみた俺が言ってみる。
607Socket774:2007/09/28(金) 15:45:54 ID:tnvIvvGA
>>600
939のX2 4200+に換装
HDDはWDの500GB\12000追加
メモリ売ってDDR400 1GB*2に換装
VGAは息の特価X1650XT(AGP)\10000


時代を逆走する勇気…priceless



ぶっちゃけCPUそのままでいいかもしれないけどメモリ増やすのは快適さが増すよ
608Socket774:2007/09/28(金) 16:04:07 ID:A9MlZ00b
>>607
そこまでするなら939&AGP捨ててAM2に移行したほうが安くないか?
609Socket774:2007/09/28(金) 16:04:14 ID:a8iyqaZ1
AMDスレできいたらこうなるのね。OCは2.6Gくらいは回る個体なんだけど 電源がしにそうだからやってない・・ 4200+だと大差ないんじゃない? 
610Socket774:2007/09/28(金) 16:05:24 ID:mGwYa9+G
何の作業でトロいと感じているか分からないけど、VISTA抜いてXP入れるだけで相当快適になると思うけどな。
XPならブラウザやオフィスツール程度なら1GBで十分すぐる
611Socket774:2007/09/28(金) 16:08:22 ID:LKYVkBAi
じゃあ電源買ってOC常用にすればいいじゃん。バカ?
612Socket774:2007/09/28(金) 16:14:15 ID:A9MlZ00b
>>609
AMDだからというよりVistaを快適にというならIntelでも同じような感じになるんじゃ?
表示が遅いというなら高値止まり&選択肢も限られるAGPは捨てることになるだろうし
Vistaは最低でも2Gないと厳しいからメモリ増やすなら価格の下がったDDR2が有利。
939だと新品で現状手に入る最大アップグレードはX4200まで。
それ以上を求める時点でCPUも入れ替えになるしAMDでもIntelでもいいと思うけどね。
613Socket774:2007/09/28(金) 16:16:27 ID:A9MlZ00b
なんかへんだorz
>それ以上を求める時点でCPUも入れ替えになるしAMDでもIntelでもいいと思うけどね。
CPUも>プラットホームも
614Socket774:2007/09/28(金) 16:21:59 ID:a8iyqaZ1
メモリHDD買ってRAIDにしてxpに戻せばそこそこ使えるかな? 用途RAW現像です。CPNXとかLRとか使ってます・
615Socket774:2007/09/28(金) 19:54:50 ID:z4qiiD7Z
4600+を遣っているけど5000+(黒)をポチってみた。
・・・バカだな。いいんだ倍率解除の記念品ということでご祝儀だ!
616千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/28(金) 20:10:09 ID:AEdRgesd
>>158
高FSB+栗or定格+CnQで迷ってたが
前者にしようと決め、久しぶりに高FSBにしようとしたら
FSB250を超えるとBIOSすら立ち上がらなくなってる。
買ってきた当初は面白いくらいに簡単に上げられたんだがなぁ…
どこか別の設定いじったかなぁ…
617Socket774:2007/09/28(金) 20:13:39 ID:RnRZWHWl
>>615
(*^∇^)/\(^∇^)/\(^∇^*)
618Socket774:2007/09/28(金) 20:14:38 ID:utbhBm1h
次の出ても939のX2みたいな値段設定だったら買う気、起きないから
5000+ BE買っといても損はないよな?
619Socket774:2007/09/28(金) 20:29:25 ID:sC7I++K0
AM2+でAM2動く?
620業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/28(金) 20:31:22 ID:xtv604s8
 |  | ∧
 |_|Д゚) ソケットは同じAM2だよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
621Socket774:2007/09/28(金) 20:40:37 ID:tanaiia9
XPのまま後10年使うから3000+で何の問題もない
622Socket774:2007/09/28(金) 20:43:10 ID:LazVARyi
>>621
そうかな?
ソフトウェアは肥大化していく。
いずれ3000+も……
623Socket774:2007/09/28(金) 20:46:50 ID:+qHqRh7q
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんの6400+をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|  E6400   |
  リヽ/ l l__ ./  |________________|
   ,/  L__[]っ /       /
624Socket774:2007/09/28(金) 20:51:17 ID:ltatYGt0
>615
私も4600+使っているけど5000+黒買ってきた。
当初安くなったメモリも買うつもりだったけど
なぜかR4買ってしまった。
別にDSで遊びたいわけでもないのに…
仕方がないから手持ちのカードを全部吸い出してみるか…
625Socket774:2007/09/28(金) 20:51:40 ID:z4qiiD7Z
>>623
とりあえず5000+(黒)に納得がいかなかったら続いてやるよ。
CrosshairでやっとOC機能が使えそうなんだよなぁ・・・
626Socket774:2007/09/28(金) 20:53:53 ID:z4qiiD7Z
>>624
オメ!私は通販なので入手は明後日だわ。
さすがにクーラーはTR2-R1は卒業だね・・・余っているSI-128にする予定。
627Socket774:2007/09/28(金) 20:56:01 ID:LazVARyi
>>623
ああ、俺も金が貯まったら続いてやるさ
628Socket774:2007/09/28(金) 20:58:08 ID:XzAgmlke
それC2Dだろって誰か突っ込んでやれよ!
629Socket774:2007/09/28(金) 21:02:16 ID:sC7I++K0
>>620
おぉんじゃぁPhenom高かったらX2で様子見もできそうだな
630Socket774:2007/09/28(金) 21:04:57 ID:aEA8uGvU
モデルナンバーはいつ五桁になりますか?
631Socket774:2007/09/28(金) 21:05:52 ID:RnRZWHWl
>>626
>TR2-R1は卒業だね・・・

(*^∇^)/\(^∇^)/\(^∇^*)
632Socket774:2007/09/28(金) 21:45:14 ID:dYuPmpan
http://ascii.jp/elem/000/000/070/70593/
L2キャッシュ512MB×2、よさそうだな。
633Socket774:2007/09/28(金) 21:54:00 ID:z4qiiD7Z
>>632
オレも欲しいぜ!その眩しいスペック!
634Socket774:2007/09/28(金) 21:54:08 ID:DFxTbmCv
5000+BEより5200+のほうがよくね?
今日買うつもりなので、アドバイスよろ。
635Socket774:2007/09/28(金) 21:55:03 ID:z4qiiD7Z
>>634
「何もしない」なら5200+のほうが良いでしょうな。うん。
636Socket774:2007/09/28(金) 22:01:40 ID:+r/HifHT
一つ聞きたいんだがCPU温度ってどんなの使って測ってる?
AM2 4000+ブリスベンの温度をキチンと表示してくれるソフトみあたんねー 
coretempとspeedfan駄目だし
637Socket774:2007/09/28(金) 22:03:26 ID:Z7x+i4ox
>>634
俺もそれで悩む…。
638Socket774:2007/09/28(金) 22:24:33 ID:KSKq4Vpj
>>636
お前らのCPUの温度を教えて下さい。29計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188045505/
639Socket774:2007/09/28(金) 22:24:35 ID:nH/nKS8D
>>634
微々たる差だがキャッシュの差をどうとるかかな
OCに関してはFSB上げりゃいいわけだし。
640Socket774:2007/09/28(金) 22:25:18 ID:G0MrjTJC
>>634
俺は5200+の予定だったが5000+BEポチった。
641Socket774:2007/09/28(金) 22:30:06 ID:dwbRxXDD
んじゃ、俺は5200+にするべ。
642Socket774:2007/09/28(金) 22:48:01 ID:Q/d4/rII
>634
5000+BE買っとけ
後は黒を買うか
643Socket774:2007/09/28(金) 23:41:56 ID:CM5adkOu
>>624
R4・・・俺はCPUよりそっちのほうが欲しいぜ!
どこで売ってた?
644634:2007/09/29(土) 00:31:59 ID:hKUbu/vK
みんなもユレてんだな。
回答サンクス!

5000+BEのOC耐性がもうちょっとあればよかったんだけど、
5200+に決めました。ポチるぜ!
645Socket774:2007/09/29(土) 00:45:50 ID:qDyLPkpc
Athlon 64 X2 5600が1万3000円になったら突撃する
646Socket774:2007/09/29(土) 00:47:27 ID:I6CO259F
>643
あきばおー全店で売っていたよ、高かったけど。
旧型と新型5,970と6,470ぐらいで売っていた。
これとSDメモリ買ったら、メモリを買う金がなくなった…
647Socket774:2007/09/29(土) 05:26:53 ID:6V0P+ChQ
そんな漏れは今日彼女に939 4200+をポチらせた
後3年は買い換える気無いだろうから何の不満も無いずら
648Socket774:2007/09/29(土) 05:39:52 ID:kFD5Suyb
5600+が1万切ったら買い時だな
CPU+マザー+メモリ2Gで2万
これなら貧乏でも買えるぜ
649Socket774:2007/09/29(土) 05:40:56 ID:kFD5Suyb
5600+ 9000
メモリ2G 5000
マザー 6000

トータルで見るとまだ高いけど仕方ないかな
早く安くならないかなぁ
650Socket774:2007/09/29(土) 05:47:09 ID:oq1xRhIA
>>649
何がどう高いのか、通貨は何なのか、詳しく聞かせてくれ。
651Socket774:2007/09/29(土) 05:52:22 ID:kFD5Suyb
単位は円だよあたりまえじゃん
本体+OS+ディスプレイで39800
これくらいにならないと安いって思えないよね
652Socket774:2007/09/29(土) 05:57:50 ID:+wC2vCq6
中古pcにlinux入れて中古のモニタ使うわけか
653Socket774:2007/09/29(土) 07:37:28 ID:fGA14X36
5000+BEを買ったが(未開封)
2.8〜3.0で、ほとんど動くかなと。

購入動機はさ、6000+の65w版として買ったのよね。
6000+の65wで動くならかなりいいと思うけどなー。
654Socket774:2007/09/29(土) 08:05:36 ID:qDyLPkpc
でもキャッシュがな
655Socket774:2007/09/29(土) 08:17:55 ID:AV1rMt6S
OCして65Wだと良いなって笑わすなよ。
656Socket774:2007/09/29(土) 08:26:30 ID:qDyLPkpc
釣りだろ。。釣りにしとこ
657Socket774:2007/09/29(土) 08:27:47 ID:2aY0wUwa
65Wというブランドを買ったんだよ
分かってやれよ日本人だろう
このブランド厨がなぜIntelを選ばなかったかは謎だ
658Socket774:2007/09/29(土) 08:34:40 ID:Z6d+MNTa
こうまでしないと売れないってこったろ
Phenonが出るまでまだ一回はあるな。3.2Gで固定解除のが最後の出るんで無い?
659Socket774:2007/09/29(土) 08:54:56 ID:fGA14X36
もう少し待て、、明日までに実消費電力をワットチェッカーでCPU以外変更なしで出すから。
しっかし〜即レスで3つもなぁ、、、65w版って意味わかってるのが何人いるかも怪しいなこりゃ。。。

2.6GHz/512KBx2/DualCore/65W
2.1GHz/512KBx2/DualCore/65W
コアの倍率違うだけな。

2.1GHz/512KBx2/DualCore/45W
5000+を10.5倍で、1.2vなら全く同じな?
もうちょっと考えてくれ。。。

ま、65wギリギリかもしれんし、70w以下かもしれんがな。
http://www.4gamer.net/games/022/G002235/20070924001/
4亀でのレビュー見てる限りは、
6000+が89wで207wと、5000+が167w差が40w
で、89w-65wが24wだとすると。
んで、5000+(3.0GHz 1.35vだろう)が178wな。

よって、TDP65w枠に十分入るんだがなぁ・・・。
OCしても電圧が変動しないと消費電力に大差がないんだがなぁ・・・(これはワットチェッカーなどで計ればよく分かるよ)
660Socket774:2007/09/29(土) 09:04:36 ID:fGA14X36
もう一度書くか。

207w-167wで40w差がある。
89w-65wは24w違う。
40w-24w=16w程猶予がある。
よって、167wと178wで11wしか違わないからTDP65W枠に入る可能性が高確率な。
661Socket774:2007/09/29(土) 09:11:20 ID:2aY0wUwa
ブランド厨のこじ付けはチョウセンジンの屁理屈とカワランナァ
ヒトモドキの思考はさーっぱり理解できませんよ
662Socket774:2007/09/29(土) 09:17:22 ID:inUTgZNI
これって倍率の変更のみだとCnQが使えるってことなんですか?
それともCrystalCPUIDを使えばCnQを切らずにすむの?
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002235/20070924001/TN/015.gif
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002235/20070924001/TN/013.gif
663Socket774:2007/09/29(土) 09:22:06 ID:AV1rMt6S
>>659
どうレンジのTDPを称しているのは単にPCメーカーや部品メーカーへの配慮でしかなく、
低クロック品は称しているTDPより消費電力も発熱も小さいってことぐらい気付けよw
664Socket774:2007/09/29(土) 09:26:20 ID:PyGW1977
消費電力に魔法などありはせんからな…
665Socket774:2007/09/29(土) 09:42:21 ID:FSFWnPfc
マジカル☆ワット
666Socket774:2007/09/29(土) 09:45:19 ID:qDyLPkpc
言い得て妙だなw
667Socket774:2007/09/29(土) 10:24:07 ID:aOEk2b3j
BEでTSR1の裏面のグリスを薄く延ばそうとしたらギザギザになっちゃって
グリスないからそのまま付けて1ヶ月以上たつんだけど
部屋27℃CPU34℃ シャレ稼動 前面のHDD39℃34℃ これって熱い?早いとこグリス買ったほうがいいかな?
668Socket774:2007/09/29(土) 12:32:32 ID:4cS/bOMh
6000+だって、最初から80Wそこそこなのを、マンドいから120Wとか言って
出してたんではないのかないな。
669Socket774:2007/09/29(土) 12:32:32 ID:BNOLvU/t
>>667
ガキは寝てろ。永遠に。
670Socket774:2007/09/29(土) 13:26:28 ID:D8fVLpqc
>>661
とりあえず。
死滅寸前の嫌韓ネトウヨは隔離板に引き籠もって二度と出てこないでくれ
671Socket774:2007/09/29(土) 13:49:30 ID:2aY0wUwa
>>670
文盲ですか
ジャップにブランド厨と皮肉も言ってるんだからウヨじゃない
672Socket774:2007/09/29(土) 13:59:15 ID:Mr/yqk7V
何でおまえらキチガイタッグがいるんだよw
673Socket774:2007/09/29(土) 14:02:53 ID:Zm7j4yCz
>>664
平均値を掲載する極悪メーカーどこだっけ
確か、イ、イ、イン、・・・だめだ、思い出せねぇ
674Socket774:2007/09/29(土) 15:10:23 ID:yvdEyXFy
つ ・オブ・ジョイトイ
675Socket774:2007/09/29(土) 15:11:26 ID:I3wIJ8Jt
ADPになったらクロック毎に数値違うようになるんかな?
676Socket774:2007/09/29(土) 15:21:50 ID:6V0P+ChQ
そりゃぁきっとインビジブルだな
677Socket774:2007/09/29(土) 16:24:17 ID:jxFbKouG
インカ帝国ですか?
奴ら侮れませんからね
678Socket774:2007/09/29(土) 16:49:23 ID:KljBru9P
マイクロソフトじゃなくていいからどっか64bitOSを一般に広めてくれ
679Socket774:2007/09/29(土) 16:54:55 ID:Iu6BFFFo
インドのITの伸びは最近すごいらしいな
680Socket774:2007/09/29(土) 17:08:43 ID:Bx02Sv6O
購入動機はさ、6000+の65w版として買ったのよね。
6000+の65wで動くならかなりいいと思うけどなー。
購入動機はさ、6000+の65w版として買ったのよね。
6000+の65wで動くならかなりいいと思うけどなー。

65w版って意味わかってるのが何人いるかも怪しいなこりゃ。。。
65w版って意味わかってるのが何人いるかも怪しいなこりゃ。。。
681Socket774:2007/09/29(土) 17:11:15 ID:oSzI/IC5
>>623
節子、それAMDやない、インテルや
682Socket774:2007/09/29(土) 17:14:27 ID:lXw8aHBm
BE2350そろそろ値下がりする?
683Socket774:2007/09/29(土) 17:15:47 ID:ezRox15K
雰囲気的にAMDの価格改定は近いだろ
684Socket774:2007/09/29(土) 17:18:49 ID:DGxxZJ2D
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
685Socket774:2007/09/29(土) 18:31:57 ID:iYq7KuC9
で、今回の5000+ Black Editionは
いったい何の選別落ち品の放出なのよ?
686Socket774:2007/09/29(土) 18:41:39 ID:aOEk2b3j
BEでTR2-R1の裏面のグリスを薄く延ばそうとしたらギザギザになっちゃって
グリスないからそのまま付けて1ヶ月以上たつんだけど
部屋27℃CPU34℃ シャレ稼動 前面のHDD39℃34℃ これって熱い?早いとこグリス買ったほうがいいかな?
687Socket774:2007/09/29(土) 18:52:54 ID:b82G3jEO
>>685
65nmで高クロック製品作ったけどタイミング悪いから
全部2.6GHzにして放出しちゃいました♪ とか?
688Socket774:2007/09/29(土) 19:01:50 ID:XfZ8hShx
>>600

FX5200 → Geforce 6200 5千円くらいで買える だいぶ快適になるよ 
689Socket774:2007/09/29(土) 19:49:15 ID:OTKg6PAB
>>686
> TR2-R1
グリスうんぬんよりもっとまともなCPUクーラー買って来い
690Socket774:2007/09/29(土) 19:51:24 ID:ko+q5QN2
>>686
YZF-R1が冷え冷えだよ
691Socket774:2007/09/29(土) 20:00:18 ID:QYhgRGwx
0W-01もキン冷えだぜ
692Socket774:2007/09/29(土) 20:09:19 ID:BNOLvU/t
>>689
AMD向け低価格クーラーの代表を貶すなよ。
でも、>>686は氏ね。
693Socket774:2007/09/29(土) 20:36:03 ID:t1/5FWBT
1500円だしな。
694Socket774:2007/09/29(土) 20:37:15 ID:oz+oW8ws
ちょいと質問
6000+ 125Wを室温20度の環境で使ってて
CPU温度がウェブ閲覧程度の軽いときで47℃、画像エンコとかで
ブン回すと58℃くらいになります
現状で暴走とかの弊害は全然なしですが
近いうちにケースの新調を考えてますので、その時にもう少し
冷えるような状態にしたいと考えてますけど、どの程度のCPU温度を
目指したらいいか指針のようなものがあったら教えてください
695Socket774:2007/09/29(土) 20:42:43 ID:pP5Xz/+A
室温26℃として39℃−50℃ぐらいじゃないのかねぇ。
ケースもそうだけどCPUクーラどうにかなるのかね。
VGAもどれだけ熱出すやつかわからんし。
室温20℃ならもうちょっと低くても良さそうな。
696Socket774:2007/09/29(土) 20:45:57 ID:d136D4+l
てか60度程度で壊れるもんじゃないし温度気にするなんて完全に自己満の世界。
CPUをたんぱく質並みの耐久温度と思ってるなら40度以下を目指せばいいんでね。
697Socket774:2007/09/29(土) 20:47:20 ID:oz+oW8ws
ビデオはRADEON X700SE
そんなに熱は出さないやつのはずです
室温は20℃だけど置いてある場所の換気はそれほど良くないです
やっぱクーラー含めもうちょっと見直したほうが良さそうですね
今度考えてみます
698Socket774:2007/09/29(土) 21:02:42 ID:6PFW0btr
ケースにぬれた雑巾をかけると冷えるよ
(水の気化熱を利用する)
699Socket774:2007/09/29(土) 21:05:20 ID:oz+oW8ws
いろいろありがとうございます
一応この程度の発熱ではつぶれるもんじゃないみたいですね
でも低くて困るものでもないのでもうちょっと熱処理もがんばってみます
700Socket774:2007/09/29(土) 21:06:06 ID:8u4jYY5Y
リテール使うよりTR2-R1の方がマシだろ
しかも少し大きいのを買うとMicroATXマザボの他の部品が干渉してつかないし
701Socket774:2007/09/29(土) 21:35:54 ID:67Ul4tbM
冷えだけを考えたら高クロック製品付属のリテールより悪いかもしれん
バカ安くて静音でそれなりに冷えるってのがTR2-R1を選択する理由だから
702Socket774:2007/09/29(土) 21:39:14 ID:8u4jYY5Y
確かにTR2-R1じゃ125Wを冷やすのは無理がありそう
89Wならいけるんじゃない?
703Socket774:2007/09/29(土) 21:41:53 ID:N7ppg2Ly
既出だろうけど・・・
「AMD Athlon 64 X2 5000+ Black EditionのOC耐性」
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=93
704Socket774:2007/09/29(土) 21:47:26 ID:BNOLvU/t
5000+(黒)は明日届く。どこまでOCできるかなぁ。
705Socket774:2007/09/29(土) 21:54:30 ID:wHDNCEbh
3Gだ。
706Socket774:2007/09/29(土) 21:55:34 ID:P/dsGe43
しーっぱい!しーっぱい!
萌えろ!もーえろ!
707Socket774:2007/09/29(土) 22:11:37 ID:B+jmgtfO
>>686
マルチ氏ね
708Socket774:2007/09/29(土) 22:13:21 ID:aXsztt83
C2Dと違ってAthlon 64 X2のOC何てたかが知れてるだろ
709Socket774:2007/09/29(土) 22:14:03 ID:yvdEyXFy
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ   氏んだ
         `'ー---‐'''''"

710Socket774:2007/09/29(土) 22:18:02 ID:Z3f+Lp1M
                    ∧∧
                    (   )
                    (_ <ъ
                   ,0宀0~
                  ,:'  ,:'゙
             _,,..,,,,_..,,:''' ,,:'
            ./ ,' 3 〃' 〃っ
            l   ⊃,:':'_:,:''_つ
             `'ー-〃`〃"
              .:`'' ,:''
             ,:':'  ,:''

711Socket774:2007/09/29(土) 22:34:50 ID:utVe22sq
  /⌒ヽ  お?
 ( ^ω^)      キキーッ!
 O┬O )
 ◎┴し'-◎ ≡
           _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"


                 /⌒ヽ
                (    ) ブーン
                (_  <ъ 、
               ,,0宀0~ ゙ 、`:
          ._,,..,,,,_..,,:''' ,,:'    i  i
   . , - =;=:=.=/=,';$=#;:;#っ;;::-'´ , '´
  /´  -;==:=.l=:= ⊃#,:'#''_つ;;::-'~
  i   /´    `'ー-〃`〃"
  .;  ヾ     ノ''  ,:''
  ヾ  `"~""''"  /
   ` -==;=.=;=:.='´
712Socket774:2007/09/29(土) 22:56:27 ID:H+dspXhy
なんか↑のAA見てこれを思い出したw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1190769062.gif
猫が車に轢かれるグロ画像
713Socket774:2007/09/29(土) 23:06:24 ID:SKqjaZNC
なんて残酷な・・
一切減速しないで突っ込んでいった
714Socket774:2007/09/29(土) 23:08:17 ID:K6VIG1MO
轢かれた後ビクンとか動いてるのがまた…
715Socket774:2007/09/29(土) 23:14:51 ID:0DyB3Yxl
轢かれた直後に首を動かすんだな…
716Socket774:2007/09/29(土) 23:29:13 ID:Z3f+Lp1M
凄く乗り上げてるんだね・・・
717Socket774:2007/09/29(土) 23:34:00 ID:iYq7KuC9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1190783002/168
       _  _ _   _
      l[》'《|l   ヽl|
       i| lノノリノ)))〉 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       !! !(l ゚ ヮ゚∩ < 先生、死体が動いていまつ!
  ___ il |⊂)Fil.ノ_ \___________
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ○ \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
718Socket774:2007/09/29(土) 23:49:07 ID:K6VIG1MO

【グモッ】 人身事故スレ◆Part244 【チュイ━━━ン】
719Socket774:2007/09/29(土) 23:52:38 ID:sZNep8B1
うわああああああああああああああああああああああ
720Socket774:2007/09/30(日) 00:01:35 ID:yvdEyXFy
お前らよく見れるな・・
721Socket774:2007/09/30(日) 00:10:26 ID:tTTiKw+4
いや、グロじゃないから
722Socket774:2007/09/30(日) 00:11:11 ID:CaqpxBy0
騙すなボケが。モログロじゃねえか
723Socket774:2007/09/30(日) 00:49:36 ID:BmkFYixV
ネオ麦から2chやってる俺は何にも感じなくなってしまったな・・・
724Socket774:2007/09/30(日) 01:05:19 ID:rGn2gYHI
725Socket774:2007/09/30(日) 01:10:12 ID:drefFGXD
>>694
> 6000+ 125Wを室温20度の環境で使ってて
> CPU温度がウェブ閲覧程度の軽いときで47℃、画像エンコとかで
> ブン回すと58℃くらいになります

一番重要なケース内温度が書いてないね。
CPUもCPUクーラーもケース内にあるものだから、ケース内温度が低いほど
CPUは冷える。

PCケースのエアフローの良し悪しも、ケース内温度で分かるよ。
CPUブン回して、ケース内温度が上がるならエアフロー良くないし…
逆に言えばCPUが何℃になろうとケース内温度が一定なら、後はCPUクーラーと
CPUの問題。
726Socket774:2007/09/30(日) 01:17:00 ID:hnhDJ8Ce
ttp://akm.cx/2d2/src/1191082093987.jpg

            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ようぼうの MP5を かいてみたよ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/| 5.56×45  |
  リヽ/ l l__ ./  |________________|
   ,/  L__[]っ /       /
727Socket774:2007/09/30(日) 01:17:33 ID:hnhDJ8Ce
gobaku orz
728Socket774:2007/09/30(日) 01:19:37 ID:PuBx7Xke
>>727
顔がでかいな…
729Socket774:2007/09/30(日) 01:21:27 ID:O9Y2Jsvm
  ┌┐
  || [][]
  ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
   l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
   ヽ、`¨´ ノ
    `¨¨¨´
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: | 
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
730Socket774:2007/09/30(日) 01:25:43 ID:ndw+WvK0
>>726
保存した
731Socket774:2007/09/30(日) 01:35:37 ID:4mjSP4Ss
>>729

かがみは、漏れの嫁
732Socket774:2007/09/30(日) 01:36:53 ID:YUPZSDto
>>726
俺のキレイな顔を吹っ飛ばしてください
733Socket774:2007/09/30(日) 02:29:25 ID:Q2mWeHZ/
>>729
今日はラノベの話はしないの?
734Socket774:2007/09/30(日) 03:59:28 ID:MT6xbyoO
PhenomX3 9000+ まだぁ?
735Socket774:2007/09/30(日) 04:33:47 ID:XhVlIkuR
>>694
58度なら特に高い温度では無い
736Socket774:2007/09/30(日) 05:13:26 ID:SnORZPFm
それがAMDのすごいところだな
737Socket774:2007/09/30(日) 05:17:16 ID:iWOu+ux5
ぶん廻すと60度くらいいくけど。。
通常は33度
738Socket774:2007/09/30(日) 05:33:23 ID:MT6xbyoO
長年自作してきたが(4年超)熱暴走しないかぎり温度なんか正直どうでもいい。
消費電力も年間で見ても大してかわんないだろうしどうでもいい。
739Socket774:2007/09/30(日) 06:55:57 ID:JKPLaor4
高温による寿命の低下なんぞ問題にならんペースで買い換えちゃうからな
740Socket774:2007/09/30(日) 07:42:32 ID:g6k+BAbo
CO2
741Socket774:2007/09/30(日) 09:55:44 ID:t6j3wNib
NOOOOOOOOOOOO!
AM2でスッポンした・・・マジっすか・・・LGAじゃないし必然か・・・?
742Socket774:2007/09/30(日) 10:04:27 ID:w1uGIkui
慌てずに写真を撮って↓に行くんだ!

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 12匹目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187279791/
743Socket774:2007/09/30(日) 10:08:42 ID:T02WC+xb
>>742
アホなスレがあるなあ
オレも一度なったことあります
744Socket774:2007/09/30(日) 10:32:58 ID:2ZttljPH
>726
どーでもいいことなんだが
5.56x45じゃなくて、9mmパラじゃなかったか?

納豆使えるMP5なら欲しいぞ
745Socket774:2007/09/30(日) 10:43:26 ID:L4R6/MBK
ライフル弾をばら撒くSMGカッコヨス
746Socket774:2007/09/30(日) 10:43:36 ID:ndw+WvK0
>>744
MP5は9パラだな
747Socket774:2007/09/30(日) 14:34:35 ID:PoBkppDI
>>741
俺も昨日リテールクーラーから換えようとしてスッポンしたよ。
で、クーラーからCPU剥がれなくて半分涙目になったのは秘密だ(笑
748Socket774:2007/09/30(日) 15:13:09 ID:LPd1Cbsx
なんでAM2ですっぽんするんだw
しようがないだろw
939ならわかるけど
749Socket774:2007/09/30(日) 15:14:52 ID:Zj6foo+z
CPUはずそうとして、CPUソケットのツメがポッキン

( ゚д゚ )
750Socket774:2007/09/30(日) 15:17:49 ID:LPd1Cbsx
ハァ?
751Socket774:2007/09/30(日) 15:25:53 ID:qW1gTK2z
>>742
それが・・・幕下レベルだったので軽くスルーしたw

>>743,747
やっぱりなるんだねぇw

>>748
それがするんだわw
オレも目がテンだったよ。



さて、5000+(黒)着弾にて換装終了。
手始めに電圧1.34V(Auto)で3GHz(200*15)で回しているが、PI*2で53℃@室温23℃、SI-128、P-180。
CPUの温度が無負荷(44℃@300rpm)からたいして上がらないから、CPUファンが600rpmにも達しないぞw

3DMarkも完走するし拍子抜けだな。
とりあえずもうちっと倍率上げてみる。
752Socket774:2007/09/30(日) 15:30:33 ID:T02WC+xb
>>751
自分もAM2でスッポンしました
思うにグリスの塗布面が大きいから温度が低いと
しっかりくっついちゃうのでしょう
753Socket774:2007/09/30(日) 15:34:33 ID:9GR3eDyD
X2 4800+(65W)、DDR667- 512MB×2ですが、2Gにしようと思います。
DDR800- 512MB×4 にするか PC-6000 1G×2どちらが幸せですか?
CPUとメモリの組み合わせ見ると、どちらも性能落ちており、
667と800の体感差となるのかな?
754Socket774:2007/09/30(日) 15:56:36 ID:gOSxnhLj
CPU外す時って電源落とした後がいいのかねぇ
忍者付け直そうとしたときにすっぽん、ピンが5,6本曲がっちまった
755Socket774:2007/09/30(日) 15:59:18 ID:emikPprV
おいちゃん電源入れてなにしようとしてはりますん?
756Socket774:2007/09/30(日) 16:07:22 ID:qIzJJ+yf
プロになれば付けたままでおk
757Socket774:2007/09/30(日) 16:07:23 ID:3g9s9AnS
マゾなんだよ
758Socket774:2007/09/30(日) 16:08:23 ID:0vdmP5WI
自作する北斗晶を想像した。
759Socket774:2007/09/30(日) 16:24:06 ID:gOSxnhLj
あぁすまん、冷たいまんまじゃなくて
電源一旦いれて温めた(?)後にはずす方がいいのかってこと
760Socket774:2007/09/30(日) 16:25:37 ID:EkRLCkub
>>759
スッポンするなら冷たいまんまでやれ
761Socket774:2007/09/30(日) 16:33:31 ID:gOSxnhLj
>>760
今度外す時はそうするよ
762Socket774:2007/09/30(日) 17:03:38 ID:pTj66d0y
俺熱々だといやだから別に気にせずはずすぞ
付属シートか銀グリス塗りすぎじゃないかぎりさっくり外れる
763Socket774:2007/09/30(日) 17:24:50 ID:zigWh7ja
AMDの壁紙カックイイのがあるサイト教えてください><
764Socket774:2007/09/30(日) 17:25:04 ID:KR2Uhypt
暑苦しいスレに白グリスの俺様登場。
765Socket774:2007/09/30(日) 17:32:36 ID:pTj66d0y
別に白グリスでいいだろ
殻割したらミッチリ白グリスみたいなのが1mmほど詰まってるし
766Socket774:2007/09/30(日) 17:36:16 ID:EkRLCkub
グリスほとんど無い状態でやってる
767Socket774:2007/09/30(日) 17:38:58 ID:VpBGISjh
俺も3500+外す時、スッポンした
リテールに付いてるねずみ色のシート固すぎ
今は、ふにふにの白グリスにしてる
768Socket774:2007/09/30(日) 19:03:54 ID:4fzgg1pU
しばらくπ走らせてCPU加熱させてからやるとスッポンしないで上手く外せる
769Socket774:2007/09/30(日) 19:10:42 ID:8l0UorJB
俺はバイク用品店で売ってる、シリコングリスを使ってる。
770Socket774:2007/09/30(日) 19:18:37 ID:Tlwe04qG
>>769
秋葉、バイク・・
やっぱ、お前って
髪後ろに束ねたりして気持ち悪いの?
771Socket774:2007/09/30(日) 19:24:04 ID:T02WC+xb
6000+の熱のことで質問してたものです
大きくて冷えそうなクーラーと銀入りシリコングリスを
買ってきちゃいました
明日ヒマがあったらケースを物色してくるつもりです
772Socket774:2007/09/30(日) 19:28:36 ID:KrxnqC4O
冷やしてもOC出来ないがなw
773Socket774:2007/09/30(日) 19:47:48 ID:8l0UorJB
>>770
誰かが言うだろうとは思った
774Socket774:2007/09/30(日) 19:53:04 ID:T02WC+xb
ちょw
775Socket774:2007/09/30(日) 19:55:22 ID:8l0UorJB
言わなくていいと思った
776Socket774:2007/09/30(日) 22:33:00 ID:w3w+Vjbr
5200+(65W)持ってるのに黒版買っちまった。
3.1Gは普通に回るね。
色々遊んですぐ飽きた。


また、無駄な買い物しちまった・・
777Socket774:2007/09/30(日) 22:34:38 ID:Zj6foo+z
いつまで3GHzをウロウロしてるんだろうか
5年前には2GHzいってたのに
あと5年たっても4GHzだなこれじゃ
778Socket774:2007/09/30(日) 22:36:30 ID:T02WC+xb
そのかわりコア数が異常増殖します
779Socket774:2007/09/30(日) 22:40:07 ID:Zj6foo+z
コア増えても実際の性能上がらないんだよね
あがるのはベンチマークの点数だけ
ほんとやめてほしい
780Socket774:2007/09/30(日) 22:44:06 ID:QjCJTaxP
>>779
マルチコアに対応したソフトなら性能上がるだろ
実際エンコとか、かなり速くなるぞ
781Socket774:2007/09/30(日) 22:46:42 ID:YXzI/4eO
どうせまたエクセルのマクロの話してんじゃね?w
782Socket774:2007/09/30(日) 22:49:42 ID:kY92whki
つか、4GHzなんて恩恵受けるの糞重いFPSくらいじゃないの?
だいたい熱の問題が付きまとうだろうし、ソフトメーカーがマルチスレッディングに
対応させた方がいいと思う。
783Socket774:2007/09/30(日) 22:50:04 ID:OvY+Nh5u
マクロをいじるとマックロがマグロになるぞ
784Socket774:2007/09/30(日) 22:50:37 ID:Zj6foo+z
>>780
エンコ早くなってもほとんどの人間にはうれしくないだろう
マルチコア(スレッド)に対応して、有意の効果が出るソフトは
要するに、エンコをはじめとする「ストリーム処理」のソフトオンリー

ストリーム処理が早くなって、5000+だの6000+だのって、
ディスクでいうと、シーケンシャル転送だけが早くなって
ランダムアクセス超遅いのと同じでマジで意味ない
785Socket774:2007/09/30(日) 22:51:01 ID:6P8nQZQ8
最近5000+BEのネガコメ工作が酷いです
786Socket774:2007/09/30(日) 22:53:59 ID:OvY+Nh5u
多いな
イソテノレの・・・いや北の工作員だな
787Socket774:2007/09/30(日) 22:54:25 ID:JCtalwN6
>>784
じゃあそのストリーム処理系と一応遅まきながら対応の進みつつあるゲームを除いて
他にどんなソフトが早くなってほしいの?
788Socket774:2007/09/30(日) 22:56:50 ID:T02WC+xb
>>787
だいたいのオフィスソフトとかは今のところCPU速度はいらないよね
それよりもSSDなんかで外部記憶のアクセス速度を上げてほしいよね
自分的にはエンコはまだまだ速くなってほしい
789Socket774:2007/09/30(日) 22:59:19 ID:Zj6foo+z
>>787
まずはゲームだな
遅まきながら対応、というが、
実質ほとんど対応してない、というより、
原理的には対応しようがない

なぜなら現行のゲームの処理時間で一番長いのは
グラフィックのレンダリングであって、これはGPUの仕事だから

でまあ、たとえば、AIなんかで、プレイヤの裏をかくような動きをさせるには
半端ではない計算量が必要だが、ストリームで処理できるものではない
今のゲームでは、基本パターンにのっとった動きしかできない
790Socket774:2007/09/30(日) 23:02:20 ID:fTCbGp9Y
> だいたいのオフィスソフトとかは今のところCPU速度はいらないよね
こういうのは少し違うんだよなぁ。
この手のソフトは遅いと困るからPCの処理速度に見合った機能しか含めないリリース形態になる。
しかしPCの処理速度が向上するとこれまで含めなかった機能を追加することが可能になるので総合的にみると便利になる。
791Socket774:2007/09/30(日) 23:04:44 ID:T02WC+xb
>>789-790
ソフトウェア的にできることが増えるのはよく分かりました
それで具体的にCPU速度が速くなることでどういう機能が
盛り込まれそうですか
792Socket774:2007/09/30(日) 23:07:30 ID:6P8nQZQ8
そこまでユーザが考えなきゃいかんのかw
まぁロストプラネットみたいなもんが出てくるって事
793Socket774:2007/09/30(日) 23:08:10 ID:0kO9cgh9
エクセルのセルがフル3Dになったりとか
794Socket774:2007/09/30(日) 23:09:35 ID:6P8nQZQ8
ってエクセルの話か…(´・ω・`)
オフィスソフトがゲームになったらある意味凄いな
795Socket774:2007/09/30(日) 23:11:17 ID:Zj6foo+z
>>791
例が書いてあるのに見えんのか?
「巡回サラリーマン問題」のような、処理時間が発散してしまうアルゴリズムは
枝きりはほとんど使えないため、CPUの底力が必要だ
これは、ストリーム処理でビット列をルールに沿って変換するような単純処理ではない
796Socket774:2007/09/30(日) 23:12:44 ID:OvY+Nh5u
あのイルカに「お前を消す方法」を聞いたら、派手に爆裂してくれるとか?
797Socket774:2007/09/30(日) 23:13:25 ID:T02WC+xb
>>792-793
やっぱいらないよ>CPU速度w
とりあえずOSとか外部記憶装置とかそういういろんなところのバランスが
もうちょっと改善された現行機が現実的な価格で出ることのほうが
いろんな人にメリットありますよ
HDDにたまりにたまった画像ファイルをみてるとそうもいってられない
オレがいるのもまた事実ですけど
798Socket774:2007/09/30(日) 23:16:04 ID:6P8nQZQ8
>797
重複ファイルクリーナとか無いですか
まで読んだ

いや深読みだけど
799Socket774:2007/09/30(日) 23:16:48 ID:2WBZkCOa
POWER6でも使ったら?
800Socket774:2007/09/30(日) 23:17:45 ID:T02WC+xb
>>795
なんか凄いことができそうなのは分かった
ただしとりあえず今目の前でオレがPCを使って
やっていることが快適にできるためには答えは>>797
801Socket774:2007/09/30(日) 23:18:52 ID:KR2Uhypt
>>794
前にExcelのマクロ組んでインベーダー作ったヤツがいる。
802Socket774:2007/09/30(日) 23:20:45 ID:6P8nQZQ8
てか満足してるならそれでいいじゃない…

>801
才能の無駄遣いっていうかw
803Socket774:2007/09/30(日) 23:21:31 ID:6tt5+sMl
もう日曜も終わりだけど>>659の人のレポ来なかったね
俺は知りたかったんだけど
804Socket774:2007/09/30(日) 23:41:26 ID:sL7ngOjx
ついこないだ5200+で組んだばかりだけど
お遊び用に5000+黒でもう一台組みたくなってきた
805Socket774:2007/10/01(月) 02:46:58 ID:rgMJWeTi
BEってどのくらいまでいくの
806Socket774:2007/10/01(月) 06:51:11 ID:lem8XdvQ
限界までやったわけじゃないけど、自分のBE2350(2.11GHz)は
今2.52GHzで安定稼動している。
807Socket774:2007/10/01(月) 06:53:38 ID:C2vyTpaI
>>806
今の流れだとBE=BlackEditionなのではないのかな?
808Socket774:2007/10/01(月) 06:59:51 ID:pXdBzybU
ややこしいから、黒とかBlackとかに統一したほうがいいんじゃね?
809Socket774:2007/10/01(月) 08:03:21 ID:9IWQvKrq
不精しないで番号書けばいい。
810Socket774:2007/10/01(月) 09:26:00 ID:W+vs/naI
俺も久しぶりにスレ来て、5000+相当のBE(45W)が出たのかと思って焦った
そんなん即買いじゃー
811Socket774:2007/10/01(月) 09:45:44 ID:TIn7FsBC
倍率可変はBEじゃなくて黒って言えばいいじゃん。
Shift押しながらBEって押すより黒って書いた方が楽じゃね?

それにBEシリーズ(45W版)とも見分けがしづらいし。
812Socket774:2007/10/01(月) 11:03:03 ID:L4EvrzEM
気のせいか凄い勢いで6400が忘れさられてる気がする
813Socket774:2007/10/01(月) 11:10:41 ID:rzY3Emxj
そりゃまあね
814Socket774:2007/10/01(月) 11:22:16 ID:jC6aAkVJ

つ >>623
815Socket774:2007/10/01(月) 11:56:21 ID:9WIVuG68
AMDがよほど好きな人でないと6400+は買えないだろ
あれ買うならC2DのE6750買うよ普通
816Socket774:2007/10/01(月) 12:14:50 ID:Jm+/dtdl
ところが世の中には「よほど好き」が結構いる。
817Socket774:2007/10/01(月) 12:36:37 ID:HFH8C8eZ
6400ってAMDもシャレで出したんじゃないの?
818Socket774:2007/10/01(月) 12:54:11 ID:/Ogo/LQg
「よほど好き」でもないがFhenomもなかなか出そうにないから買っちゃったぞ。
819Socket774:2007/10/01(月) 13:00:32 ID:9IWQvKrq
よくわからんが気の抜けそうな名前だ。
820Socket774:2007/10/01(月) 13:05:14 ID:/Ogo/LQg
あ、やべPhenomだったなw
821Socket774:2007/10/01(月) 13:24:35 ID:BGpn+jDv
なんかパッと見、pheromoneに見えてしょうがないのだよ > Phenom
マジで。
822Socket774:2007/10/01(月) 13:30:58 ID:sF5OnLLh
俺は「バオー AーMD フェノメノン」が浮かんだ
823Socket774:2007/10/01(月) 13:31:10 ID:NELBAKJS
俺はPhantomに見えるから困る
824Socket774:2007/10/01(月) 15:31:47 ID:arZfuJ19
>>815
従来のユーザーには、ママンとE6750をセットで買うよりも安い
825Socket774:2007/10/01(月) 18:02:37 ID:OE88S6bC
値下げ情報マダー?
セットで値引きとかやりだしたから、もうすぐっぽいけど。
826Socket774:2007/10/01(月) 18:10:41 ID:mJZFRyzw
>>822
漏れが発表以来数ヶ月言わずに我慢していたことを・・・・・・
827Socket774:2007/10/01(月) 19:39:32 ID:rgMJWeTi
俺も250Mhzにして2.4Gくらい負荷テストもクリア
300試したとき電圧上げるの忘れて電池抜いたからめんどくさくなってやってないんだよね
828Socket774:2007/10/01(月) 20:27:13 ID:kTaV/TFo
久々にこのスレに北
倍率フリーの5000+はブラックエディションってやつだよな?
829Socket774:2007/10/01(月) 20:29:23 ID:KpiFXTLF
はぁ?
何言ってんの?
830Socket774:2007/10/01(月) 21:31:30 ID:j7QA0zqb
>>828
おk
>>829
死ね
831Socket774:2007/10/01(月) 21:47:45 ID:XA8csYyT
ミレニアムエディションだ
832Socket774:2007/10/01(月) 21:56:15 ID:XclhIHBA
>>829
死ね
833Socket774:2007/10/01(月) 21:58:24 ID:HFH8C8eZ
Nice Edition.
834Socket774:2007/10/01(月) 21:59:20 ID:5ix6g9c6
>>831
Me氏ね
835Socket774:2007/10/01(月) 22:23:20 ID:+u3r+tt9
>>833
いいねぇ
836Socket774:2007/10/01(月) 22:36:04 ID:ysmhTk/p
はぁ?
荷言ってんの?
837Socket774:2007/10/01(月) 22:37:59 ID:K4PUyAYV
きさまらには地獄すらなまぬるい(´・ω・`)
838Socket774:2007/10/01(月) 22:41:26 ID:aVwyxpK0
良い湯ーだなー
839Socket774:2007/10/02(火) 05:27:16 ID:k5xAHVue
>>833
惨劇の予感
840Socket774:2007/10/02(火) 05:36:10 ID:lSx1ur/l
Boat Edition.
841Socket774:2007/10/02(火) 07:40:49 ID:a10tCJa5
5000+BKでよいではないか
842Socket774:2007/10/02(火) 09:23:03 ID:rC0nwDXT
5200+OCしたほうが幸福になれるよなこれ。
843Socket774:2007/10/02(火) 09:25:33 ID:oCB4Ty0r
所詮500+
844Socket774:2007/10/02(火) 09:54:48 ID:NX43xe0s
5600+で大満足な俺ガイル
研究室のPen4 2.8Gでmakeに5分以上かかる自作アプリが
1分かからなかった時は本当に感動した。
今まで使ってたXP-M1800+のノートじゃスワップガリガリで20分かかってた


C2Dでどのくらいかかるのかは知らない。
845Socket774:2007/10/02(火) 09:58:47 ID:81q0O68z
>>842
メモリなんかも気にしなくていいし簡単にOCできる5000+でいいんじゃね?
俺も今買うんだったら黒5000+買っているかもな。

5200+持ちだが。
846Socket774:2007/10/02(火) 10:13:26 ID:eA0UK7+l
L21M以外興味ない
847Socket774:2007/10/02(火) 13:18:38 ID:zzD64sxM
そろそろ価格改定がくる時期じゃない
848Socket774:2007/10/02(火) 13:18:45 ID:8iFvREhM
6400+でok
849Socket774:2007/10/02(火) 13:50:02 ID:TQwxAADd
5000+黒もいいけど、クーラー別だから自前クーラーもってなければ3G回っても価格的には6000+買うのと変わらんな
しかもキャッシュ半分でクロック博打な分損ともいえるし
850Socket774:2007/10/02(火) 14:34:42 ID:TX6bAP+c
あーあ 言っちゃった・・・
851Socket774:2007/10/02(火) 15:06:17 ID:ZqUhBkp5
男のロマンに値段はつけられないぜ!
852Socket774:2007/10/02(火) 15:14:50 ID:hcXjoiPV
俺のカスマザボじゃFSBいじれないから、
新MBと新CPU買おうと思ってた矢先に5000+で簡単に3Gうめぇ。
本体17K\,CPU17K\,VGA17K\でカスPCから生まれ変われたのは5000+BE様のおかげ。
ただ新MB+C2Dの選択肢も気にはなるが、ニュータイプなのでアスロンでok
853Socket774:2007/10/02(火) 15:35:48 ID:BsSloKbd
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     L21M以外興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |    
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |    
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
854Socket774:2007/10/02(火) 16:30:51 ID:UU6CCU9p
512KB * 2 = 1MB

俺は1MB * 2がいいなあ
855Socket774:2007/10/02(火) 18:14:00 ID:Oe54Mbi4
5000+BEの消費電力でも、
TA690G 1GBx2 GF8600GT HDD500GB SBZS2
栗使用して倍率と電圧制御
アイドル=5*200(1.0v)=74w
ゲーム中=15*200(1.3v)=110w〜130w
同じ構成で、Normal5000+とオンボードが54w(5*200=1.0v)
安定性は限りなくド安定。
1.275vまでは動くことは確認したが保険で1.3v動作。

ノーマルの2.6GHzと3.0Ghzでピーク消費電力に誤差LVしか差がない。
BEが110〜130の間だとして、Normalが110〜125w前後(13*200=1.25vにて)
(ベンチではもっと消費電力は上がるが、8600GTに丁度いいぐらいのしょぼい3D系ならこの程度)

ちょっと前に5000+BEを65w版TDPとして買うっつたけど。電圧が同じなら誤差程度しか差はでないなw
ワットチェッカーでコンセント電圧が99v〜101vだけどね。

とりあえず、6000+(TDP65w相当品)として購入してもいい製品だろうね。
発熱も電圧が同じ状態ならば大して変化するわけもないんでね。
消費電力次第で選べばいい製品だなー。
FSBによるOCをしたくない人にはおすすめかもね。
856Socket774:2007/10/02(火) 18:20:38 ID:lDXBjuOs
857Socket774:2007/10/02(火) 18:27:55 ID:ZqUhBkp5
!
858Socket774:2007/10/02(火) 18:34:29 ID:BsSloKbd
859Socket774:2007/10/02(火) 18:50:25 ID:IZyV9m3A
860Socket774:2007/10/02(火) 19:10:45 ID:6V61x/Q6
Ю
861Socket774:2007/10/02(火) 19:17:35 ID:5AXwz7dJ
ここでリンゴ1.8を1.3で常用している漏れが登場
おまえらそんなにエンコとかしたいのか、あるいはしまくりなのか
862Socket774:2007/10/02(火) 20:00:04 ID:akAQVfBK
とりあえず「新しいパーツ出たら組んでみたくなる」としか…
863Socket774:2007/10/02(火) 21:53:21 ID:ZqUhBkp5
6000+のCPU温度のことで質問してた者です
今日CPUクーラーと筐体を新調しました
それで現在CPUをぶん回した状態で40℃切ってます
すげー20ポイントも違うよ‥‥
864Socket774:2007/10/02(火) 22:04:10 ID:fPtcrrhQ
>>863
ケースとクーラーの名前は?
865Socket774:2007/10/02(火) 22:26:48 ID:xfYOBObE
5200ポチッたぜ
シングル3500からどれだけ早くなるか楽しみ
866Socket774:2007/10/02(火) 22:44:22 ID:sQbZPsHM
OCしてもそんな変わんないし5000+黒行かないで5200+で正解だと思うよ
最初の内はいろいろやっても最後は定格で電圧下げてたりして使うのが
殆んどだからL2が1Mあるモデル選ぶ方がいい
867Socket774:2007/10/02(火) 22:52:43 ID:NFZjBvr9
プロセススケールは関係ないの?
868Socket774:2007/10/02(火) 22:57:20 ID:0mIQ3ofz
4800+ とコア2のE6300ならどっちが処理速いかな?
869Socket774:2007/10/02(火) 22:59:13 ID:+k37sywN
90nmでも2.6GHzデュアルコアの65Wが実現されている
重要なのは性能であって技術ではないのかもしれんな
870Socket774:2007/10/02(火) 23:01:22 ID:gs/fsmQx
定格なら一部のソフトを除くとX2 4800+の方が速いかな?

http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=934&model2=881&chart=416
871Socket774:2007/10/02(火) 23:02:55 ID:/weqwY79
X2BEの上位はそろそろ出ないのかな。
XP 2500+から乗り換えたいんだが性能的にもう一声欲しい。
872Socket774:2007/10/02(火) 23:03:56 ID:0qPL1z2u
5000+ Bulk Editionが届いた。
CPUファンが付属してないので、すごい軽いよこれ。
873Socket774:2007/10/02(火) 23:05:24 ID:ZqUhBkp5
>864
クーラーはANDY SAMURAI MASTER
ケースはOWLTECHのOWL-612-SLT/N
銀グリスをおごってみました
874Socket774:2007/10/02(火) 23:06:07 ID:0My87dGR
じつは、5200+と5000+どちらを買うか非常に迷ったが、メモリー
で5200+とした。が、もしもクロが出ていたらわからんかったぞ。
875Socket774:2007/10/02(火) 23:09:19 ID:lpi3DvVR
>>874
何をおっしゃっておられるのですか?
876Socket774:2007/10/02(火) 23:12:35 ID:0qPL1z2u
X2エンブレムシールの他に、サソリとコウモリとクモのシールがついてるぞ。
なんだこれ?

箱の中身は95パーセントが空間だー。
なんだこれーw
877Socket774:2007/10/02(火) 23:15:06 ID:htHHuce4
(さっき)5200+>5000+(でも65nm)→→→(今)5200+<5000+BE
878Socket774:2007/10/02(火) 23:17:33 ID:n9Kil5Y0
>>876
インテルに勝てるもの・・・軽さ?
879Socket774:2007/10/02(火) 23:19:59 ID:ZqUhBkp5
>>876
そこには夢がつまっているのさ!
880Socket774:2007/10/02(火) 23:20:42 ID:7NJazuMv
Pen4<Athlon×2、しかもM/Bのコストも有利。
881876:2007/10/02(火) 23:28:31 ID:0qPL1z2u
とりあえず、余ってるSocket939 4400+のリテールクーラーを流用することにした。
ヒートパイプついてるし。
882Socket774:2007/10/02(火) 23:32:28 ID:Liao+9Hb
5200+をポチってきた。
5000+と悩んだが、もう後戻りはできない。
さようなら939、こんにちは娘板。
883Socket774:2007/10/02(火) 23:36:35 ID:OaHuSx5s
884Socket774:2007/10/02(火) 23:44:45 ID:ZtLYp7iZ
PenMとAthlon64ってどっちが速かった?
シングルスレッドでX2=64だから、64=PenMならC2D>PenMでC2D>X2ですか
885Socket774:2007/10/02(火) 23:46:11 ID:EFXfp0r+
スレ稚だと思われ
886Socket774:2007/10/02(火) 23:53:05 ID:FalZqYpt
>>883
散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散散
々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々
既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既既
t(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ryt(ry
887Socket774:2007/10/03(水) 00:23:32 ID:ZBDHamY9
888Socket774:2007/10/03(水) 00:27:22 ID:xRt8oQvy
889Socket774:2007/10/03(水) 00:33:50 ID:tNauFWFX
エンコするならC2Dのほうが…ってよく聞くんですけどやっぱ不向きですか
浮いた分グラボとかに回せればと思うんですが
890Socket774:2007/10/03(水) 00:34:51 ID:6Gp88ZyN
不向きではない
それより速いCPUがあるというだけ
891Socket774:2007/10/03(水) 00:48:02 ID:6lD6MiU2
大物エンコするときは、セットしてシャットダウンのオブションで寝てる間に終わってるよ
エンコしてるのをまだかなって待ってるのは、携帯動画変換君を使うときだけだし
クワッドとかそれ以上だと爆速でいいんじゃない
892Socket774:2007/10/03(水) 01:00:09 ID:bvmH2kHq
Quadだと通常時電気食ってるだけで何もしないから微妙なんだよな
PhenomでCnQ2になれば各コア独立してクロック可変になるから期待してる
893Socket774:2007/10/03(水) 01:20:23 ID:CMT5dP9a
オブション
894Socket774:2007/10/03(水) 01:26:44 ID:XrmX7W+A
あれだ、連れションの上級技。
895Socket774:2007/10/03(水) 01:40:26 ID:940ugEa0
フェノムになったらまたマザー買い替え?
896Socket774:2007/10/03(水) 01:44:38 ID:7pm/g2Zk
じゃないといいなぁ…

VIA系はだめだろうなぁ…
まあ、フルに機能を有効にするなら買い替えだろうけどさ。

897Socket774:2007/10/03(水) 08:31:02 ID:MwPcvPhU
>>855
最後まで痛々しい奴だったな、
二度と来るな。
898Socket774:2007/10/03(水) 09:18:04 ID:LqNfWvez
Athlon X2 BE-2400が今週出るみたいだな。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
サブ用に特攻するか。
899Socket774:2007/10/03(水) 09:51:05 ID:rXxfVaPS
2.4gきゃっしゅぞうりょうのbeだしてお
900Socket774:2007/10/03(水) 10:25:21 ID:pfQUAQNr
2.4グラムか…
901Socket774:2007/10/03(水) 10:29:26 ID:jK5gAe9z
2.4gのシリコンから作れるSRAMの容量はどの位だろうか
902Socket774:2007/10/03(水) 11:37:38 ID:lkBc6oe0
Vista 64bitを入れると、3500+の時もOp185の時も、最低クロックの1GHzで固定されてて、
負荷がかかってもクロック上がらなかった。なんでこんなに遅いのかと、しばらく悩んだ末
Crystal CPUIDを入れて解決。

Vistaってこういう仕様?それとも未だにnForce3で頑張ってるのが問題だろか。
903Socket774:2007/10/03(水) 12:21:04 ID:24rFC5hw
>>897
なんでそんな遅レスまでして必死なんですか?
904Socket774:2007/10/03(水) 13:38:58 ID:I6OKLdR+
>>902
電源のプロパティが省電力になってたのかねぇ?
うちのVistaはdefaultバランスになってたけど。
905Socket774:2007/10/03(水) 13:41:20 ID:4ZM06bjc
価格改定する日付ってもうでた?
906902:2007/10/03(水) 14:34:35 ID:lkBc6oe0
>>904
それが「パフォーマンス」とかに設定しても、クロックの上がり方が異様に鈍かった。
ベンチマークの値はまともだったんで、ベンチの時はクロック上がってたんだろうけど、
地味なテキスト・データベース処理ではクロックが上がらずに、XPの時の倍以上時間
かかってた。もしかしたらVISTAのもっさり感はこの辺に原因があるのかも。
うちの環境だけかもしれんけど orz
907Socket774:2007/10/03(水) 15:00:52 ID:3laIAyNl
ちゃんとBIOS側でCnQ切ってる?
VistaではOSにCnQが組み込まれているらしいよ
908Socket774:2007/10/03(水) 15:01:58 ID:I6OKLdR+
>>906
パフォーマンスに設定すると最大倍率で固定になるから鈍いも何も無いハズだよ。
909Socket774:2007/10/03(水) 15:09:47 ID:5xkYg7eD
だめだなw
5000+BEはベンチは1.275vでいけるが。
ゲームは1.325vにしないと15*200は無理っぽ。
大体1〜2時間でエラー(?)によりWinXPのブルーバックw
1.325vなら3.0GHz常用は問題なさげ。2時間半弱ほど問題なかったので。

確かにOC目的なら5200+がいいかもしれんね。
FSBを変えたくない人は5000+BEでいいか・・・。
値段も安いしなぁ、当たりがどのぐらいなのか?だな。
910Socket774:2007/10/03(水) 15:26:23 ID:qjgnOcbl
5000+で出来たんだから同じ65nmの5200+をBEにすることも可能だったんだろうけどな。
6400が1つも売れなくなるから出来なかったんだろうね。
911Socket774:2007/10/03(水) 15:28:20 ID:/H5U9jzD
3800+でらぶデス2余裕?
912Socket774:2007/10/03(水) 16:35:16 ID:RBIEnKc+
あーーーーよゆーよゆー
913Socket774:2007/10/03(水) 16:49:40 ID:/H5U9jzD
d
914871:2007/10/03(水) 17:15:50 ID:j7dV7ocJ
>>898
グッドタイミング。

クロック200Mhzアップでモデルナンバーは50しか上昇しないのか。
915Socket774:2007/10/03(水) 20:59:43 ID:Hxl9Nsz1
んー5000+黒と思ってたけどBE-2400いいな
916Socket774:2007/10/03(水) 21:16:11 ID:/yRbdeaa
5000+黒版を4600+から載せ替えて2.8で動かしてみたけど
体感が変わって驚き。
定格の2.6だとさっぱりわからなかったんだけど
2.6と2.8の差はデカイな。
917Socket774:2007/10/03(水) 21:21:29 ID:jdsE9tPC
メモリの倍率じゃね?
918Socket774:2007/10/03(水) 21:22:10 ID:/z/Ai+6J
AMDは小出しに良さげなの出して迷わすの止めてくれ
これだ!って定番がないから手を出しにくい
E6750の誘惑に負けちゃいそうだよ
919Socket774:2007/10/03(水) 21:27:46 ID:+nFREHW3
クオッドプリーズ!!
920Socket774:2007/10/03(水) 21:32:41 ID:6AvKX/RB
季節もいい感じなってきたから、10%ほどOCしてみた。
栗も常時使用してるから、余裕か
921Socket774:2007/10/03(水) 21:34:21 ID:L8EOw0Lw
むこうは45nmでるしなぁ・・・
922Socket774:2007/10/03(水) 21:35:00 ID:CMT5dP9a
10月8日に価格改定か。
昨日5200+ポチっちゃったのに
923Socket774:2007/10/03(水) 21:35:31 ID:kLwcTdhX
BE2400は2.3GHz1.00V駆動できるのかなぁε-(゚∀゚*)/lァ/lァ
でもPhenom X2 45W版まで様子見・・・
924Socket774:2007/10/03(水) 21:37:03 ID:7pm/g2Zk
>>922
マジ?
925Socket774:2007/10/03(水) 21:37:40 ID:pfQUAQNr
5000+をOCする時の設定ってどんな風にすればいいんでしょうか?

今は210×13で動かしてますが…
926Socket774:2007/10/03(水) 21:45:04 ID:xRt8oQvy
■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 3焼鳥
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189650560/
927Socket774:2007/10/03(水) 22:37:46 ID:MfZt0+Ki
928Socket774:2007/10/03(水) 22:39:08 ID:Cq5cbSMq
画期的なリンクの貼り方だな
929Socket774:2007/10/03(水) 22:40:02 ID:0ifOSA3l
>>927
4800より5000の方が安くなるのか
930Socket774:2007/10/03(水) 22:51:02 ID:BApnAFEI
CPU: BE2350
ケース: ナインハンドレッド
マザー: ギガバイト
電源: シーソニック550w
VGA: ATI2400PRO
----------------------

で最近組んだのですが、
長時間連続稼動させてもケースファンから涼しい風しかでてきません。冬場は足が寒そうで巣。

CPUを電圧アップさせてオーバークロックさせれば
冬場に暖かい風を発生させることは可能でしょうか。
あと電圧アップは何を目安にしますか?
931Socket774:2007/10/03(水) 22:55:02 ID:xRt8oQvy
PenD 8xxでも使っとけ。
932Socket774:2007/10/03(水) 22:55:42 ID:ZBDHamY9
ヒント プレスコ
933Socket774:2007/10/03(水) 22:55:54 ID:nMWqDkH2
暖房PCで部屋内が暖まっても床(建物)自体は冷えたままだから、
靴下+スリッパを履いたほうが確実で手っ取り早いと思う
934Socket774:2007/10/03(水) 22:56:45 ID:NJ5BI8ES
7月に5600+をポイント含めて実質15000円で買った俺は勝ち組ってことですね
935Socket774:2007/10/03(水) 23:02:07 ID:/z/Ai+6J
>>927
ほとんど変わらなくね?
936Socket774:2007/10/03(水) 23:45:21 ID:TTO9HYvD
>>930
メモリの電圧と合わせる
937Socket774:2007/10/03(水) 23:50:49 ID:FShnjBc8
Cool'n'Quietドライバてのはどこにあるの?
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
Linux用しかなさげなんだけど。
938Socket774:2007/10/03(水) 23:53:07 ID:8kJTlN91
アムド、いっきまーす!
939Socket774:2007/10/03(水) 23:53:42 ID:TTO9HYvD
XPはCPUのドライバに入ってるんじゃなかった?
Vistaはデフォでおk
940Socket774:2007/10/03(水) 23:56:25 ID:7pm/g2Zk
今さらな話だけど、
ウチは最小の電源管理とBIOSでCnQ有効にして、
CPUドライバ入れてるだけで、CnQ動いてるよ。
AM2だからか別に不具合も無し。
941Socket774:2007/10/04(木) 00:03:44 ID:sgPOtilj
Dual Core Processor Driverてので良かったんですね。
入れたけど再起動してなくて有効になってないだけでした…
942Socket774:2007/10/04(木) 00:20:56 ID:gMzJAWSD
BE2400出るのか…
2350と迷って、電圧sageで使おうと思って買った5000+(not黒版)が今日届いたばっかりだよ…
943千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/10/04(木) 02:21:11 ID:xvxPFRM2
ほんとにでるのかー???
944Socket774:2007/10/04(木) 02:41:31 ID:ryuQsNRh
 \な なんだよ千年うんこって!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < 俺に聞くんじゃねーよ!    
     /   \/   \                  
    / / u    / / u    ',                
   / /  飛 / /  角 u ',                    
   / / \車 / /\. 行   ',\                   人
  /_/__\/_/______',                   (_)
      |   |   |   |                     (__)
   ___∧_____                    (___)
 / 松崎しげるかと思った\                  (____)
945Socket774:2007/10/04(木) 03:16:43 ID:0EVBk+rD
939の4800+ A8N SLI Premium からでも安くX2にしてパワーアップできそうだね!
メモリ料金だけで済むかも!!
946Socket774:2007/10/04(木) 03:54:06 ID:3Q4AS7Gz
>945
・・・ちょっと待て
もっと待て
947Socket774:2007/10/04(木) 05:54:42 ID:c8VlrfKD
周回遅れのパーツ選びを楽しんでいる私にとっては
安く買い叩けるシーズンの予感
948Socket774:2007/10/04(木) 07:23:33 ID:u/vxh/nL
4800+からならPhenomまで待ったほうがいいと思う。
949Socket774:2007/10/04(木) 12:12:03 ID:4DpFIJzw
939の4400+の俺も迷っている
でもママンとCPUとクーラー交換になるから3万はみないといけないんだよな、メモリは持ってる
950865:2007/10/04(木) 12:19:39 ID:OXFLLjBn
今5200組んだ、これで俺もCPUはシングル卒業
リアルのシングル卒業は来世に持ち越ししよう、無理はいかん
951Socket774:2007/10/04(木) 12:30:22 ID:Cwbzpwyh
トリプルとかクアッドとかそれはそれで倫理的に問題ある
952Socket774:2007/10/04(木) 12:43:07 ID:qfru6Pq1
アラブの国王になればトリプル、クアッドなんていってられないよな
953Socket774:2007/10/04(木) 12:54:07 ID:3Q4AS7Gz
>950

日本見てるとシングルでよさそうだよ
954Socket774:2007/10/04(木) 12:55:30 ID:OtGGTUjl
>>950
それがいいと思うぞ!
おれなんて、シングルじゃないが、相手が暴走しとる。
できれば、あえてシングルにもどりたい気分だ!!
955Socket774:2007/10/04(木) 13:12:57 ID:Cwbzpwyh
>>954
どこかにもう1コア隠してるだろ
956Socket774:2007/10/04(木) 13:44:28 ID:bYMAI/wZ
>>954

このコピペ思い出した



ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
957Socket774:2007/10/04(木) 14:53:40 ID:oGaR2ydt
HDDを全消去して、OSを新規インストールする方法があってな・・・・
958Socket774:2007/10/04(木) 15:48:12 ID:hxxIk3l3
始めて見た
上手いなw
959Socket774:2007/10/04(木) 15:58:47 ID:GPYJ4G3Z
VistaでOSのCnQ切って栗使うには
どうすればいいのでしょうか
960Socket774:2007/10/04(木) 16:00:00 ID:PF4fGJ6E
┌──────────────────────┐
│                                |
│                ||                  |
│              Λ||Λ                 |
│             ( / ⌒ヽ                   |
│              | |   |              |
│              ∪ / ノ                  |
│               | ||                |
│               ∪∪                   |
│                                |
│            Now Hanging ......             |
│                                |
│          人生を終了しています......        │
│                                |
└─────────────────────―┘
961Socket774:2007/10/04(木) 16:20:51 ID:ryuQsNRh
>>956
パスポート1.0というソフトを使うと、結構簡単にOSのクリーンインストールできるらしいです。
しかし、今まで愛用していた環境は二度と戻ってきません。
あとインストール後の言語設定メニューに日本語はないそうです。
962Socket774:2007/10/04(木) 17:09:27 ID:8gLSPItX
>>956
>>961
最高
963Socket774:2007/10/04(木) 17:25:23 ID:hRsdnO8H
>>562
sp2がリリースされるまで我慢かなぁ。
まぁリリースされる頃にはシステム全体も変わってしまってるかもね。
それまで待てなければ、こまめに指輪10.0や花束4.2などを使って安定させる事かな。里帰り1.2がうまく使える環境があればいいんだけどね。

964Socket774:2007/10/04(木) 17:26:35 ID:F2Y9bujM
レッドスクリーン覚悟で豪勇なだ
965Socket774:2007/10/04(木) 17:27:12 ID:hRsdnO8H
なんだ?>>562って…
>>956だったわ…
966Socket774:2007/10/04(木) 17:27:32 ID:OtGGTUjl
いや、俺もそうだがワイフというOSをインストールするとCPUのコアまで影響するんだ!
単にOSをアンインストールするとコア欠けという莫大な費用がかかる。
このOSはウイルス的にチャイルドというバグを産む。
2つを、まともに走らせるため、莫大な費用がかかる。

よくわからん、ソフトは入れない事だ、と思いつつ、「お試し期間無料」に騙された!!
967Socket774:2007/10/04(木) 17:35:14 ID:Cwbzpwyh
のうお若いの、人生というソフトを動かすのにコアが一つでは荷が重いと思わんかね
968Socket774:2007/10/04(木) 17:44:26 ID:JxEUVWP+
65nmプロセスルールのL2=1MB x2って、出さないのかねぇ。
969Socket774:2007/10/04(木) 17:54:53 ID:zPgfcs5Y
2.0G 2.4Gを出してくれろ
970Socket774:2007/10/04(木) 18:09:24 ID:bYMAI/wZ
>>957
それをすると健全育成養育費くんってメンテナンスパックを強制的に買わされるって聞いたけど
971Socket774:2007/10/04(木) 18:29:15 ID:ryuQsNRh
>>970
だからパスポート1.0使えって
マジオススメ
972Socket774:2007/10/04(木) 18:53:37 ID:GlwBPX4h
ぼったくりOSの話はここですか?
973Socket774:2007/10/04(木) 18:56:11 ID:u/vxh/nL
>>971
ビザ2.1の試用期限が切れると強制的に元の状態に戻されると聞いて怖くて挑戦できません。
974Socket774:2007/10/04(木) 19:05:44 ID:oGaR2ydt
うちの嫁さんのデュアルコアは、形はいいんだが、左のコアの方が少し大きい。
うちの犬のクアッドコアは、ぺったんこ。
うちのおかんのトリプルコアは、3コア目が巨大。とても見れたもんじゃない。
975Socket774:2007/10/04(木) 19:08:13 ID:UpF+cYay
>>974
おかんのコアなんか見たくねえ!
976Socket774:2007/10/04(木) 19:13:11 ID:ryuQsNRh
>>973
おれ永久的に使えるビザのライセンスもってるからあげるよ
オレ使わないから・・・・
ええ・・と North Korea Verosion って書いてあるけどなんとかなるだろ
977Socket774:2007/10/04(木) 19:33:30 ID:zZzuyyWD
今日本円で持ってる金を北朝鮮に持っていけばひょっとして大富豪じゃね?

買うもの自体がなさそうだが
978Socket774:2007/10/04(木) 19:38:26 ID:UpF+cYay
んなもん、難癖付けられて没収されるに決まってるじゃねーか?
979Socket774:2007/10/04(木) 19:58:49 ID:Cwbzpwyh
命あっての物種
980Socket774:2007/10/04(木) 20:03:21 ID:eH/qWDfe
先日、内妻が亡くなった。
子プロセスはない。
ヲチ板とvipが好きだった。
981Socket774:2007/10/04(木) 20:11:02 ID:Km/lu/Og
昔「僕らはみんな生きている」という漫画があってな
982Socket774:2007/10/04(木) 21:01:52 ID:0OB0s+l2
AM2の3800X2なんだけど5000Blackedition買うか悩み中
983Socket774:2007/10/04(木) 21:09:45 ID:C/ZFTOUF
>>982
4600+(65W)から5000+(黒)に乗り換えた漏れもいます。
984980:2007/10/04(木) 21:14:38 ID:eH/qWDfe
うちはどっちかって言うと、美人版「あさってダンス」だったぜ?

そんな俺はX2 6000+使い 妻はTurionMT-40使いでした。
6400+かQ6600に行こうと思っていたけど、そんな気失せた。

985Socket774:2007/10/04(木) 21:22:33 ID:ZFMWrYRg
【離婚・別離・死別】哀別して鬱になった人 1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138300552/
986Socket774:2007/10/04(木) 22:51:43 ID:peTPZiEy
ガールフレンド7.0ワラタw
987Socket774:2007/10/04(木) 23:10:00 ID:JxEUVWP+
ここには、ガールフレンド1.0アプリすらインストールできない人がたくさんいるのに。
988Socket774:2007/10/04(木) 23:12:38 ID:dQSq55AB
ガールフレンド1.0は、なんとかインスコできても
いつの間にかフォーマットされてるときがある
989Socket774:2007/10/04(木) 23:21:41 ID:sSYQnGIL
少しウザくなってきたな
990Socket774:2007/10/04(木) 23:23:15 ID:UpF+cYay
物事を根本的にひっくり返す言葉
「あたし達つきあってないじゃない?何、いってんの?」
991Socket774:2007/10/04(木) 23:23:19 ID:G104xFrt
GF1.0はベータ版を使ってみて、俺のスペックでは無理だと悟った。
992Socket774:2007/10/04(木) 23:29:02 ID:IGLjtfZ8
お前らウザいからこっちに移動してくれ

AthlonX2 秋ノ夜長ニ(゚∀゚)モウ1台 AMD雑談スレ434都市
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191166237/
993Socket774:2007/10/04(木) 23:48:55 ID:tHR6pLKZ
いや迷惑だし
ここでその話題で埋めてくれ
994Socket774:2007/10/04(木) 23:55:47 ID:Xb5LCCva
よく分からないが次スレ立てといたぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191509525/
995Socket774:2007/10/05(金) 00:07:06 ID:v+PdvBN6
>>994
乙!

なわけで、梅
996Socket774:2007/10/05(金) 00:09:46 ID:fc3BeMxf
997Socket774:2007/10/05(金) 00:10:16 ID:fc3BeMxf
998Socket774:2007/10/05(金) 00:10:46 ID:fc3BeMxf
999Socket774:2007/10/05(金) 00:11:28 ID:p6FyY7WT
1000はくれてやる(w
1000Socket774:2007/10/05(金) 00:12:02 ID:H/uUiu8z
(゚听)イラネ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/