Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 24
こいつ、全く分かってねーや
>これは熱伝導率の違いですが
だから影響するものすべて書く必要性は今ないということの例としてだしてる。
お前レベル低すぎる。
何もわかってないのはお前。
俺の出した式に、すべての要素が詰まってないというのがお前の指摘。
そんな話は今の議論に必要なし、、ということがわかってない。
まあCPU温度=外気温度のカスだから仕方がない。
OC雑談スレ立ててそっちでやれよ
>>722 自ずと答えた出てるんだよな>719が分かるなら、冷却媒体の密度と比熱も
それをどう取り繕うかに必死
日本語が不自由なのか、真正の馬鹿なのか、釣りなのかどれかわからん。
>>725 どこを取り繕ってるのか指摘具体的にしてくれ。
肝心の追い出したい御方が人の集まるところにしか寄りつかないから無駄さ
水冷ポンプに空気を流す馬鹿がいたならお前の指摘どおり
式い比熱を入れる必要性があったな。
まあCPU温度=外気温度の馬鹿に何言っても無駄だが。
>>728 つまり怖くて具体的反論はできないということかw
ksk
俺の言ったたのは、外気温度が10秒πでは変わらんから、CPU温度の変化
も空冷、水冷ではそれほどないということ。
なぜなら周りがそれほど温まらないから。
この話と液密度云々なんぞ殆ど関係ない。
ksk
>>733 今度ここに出る時は、π1Mが10秒ジャストで焼けるQ6600摘んでから来い
10秒でも15秒でもいっしょ。
TXとかだと瞬時にあがるけどね。
ksk
クスコ
ksk
まあ液冷では長時間やっても水温が上がりにくいが、
空冷だと長時間やると外気温があがってCPU温度も上がり
耐性が落ちる。
でもこれは高負荷とか長時間での話。
1.5度で10Mhzぐらいの耐性落ちしかないから、πの1M温度差では耐性差
殆どでないよ。
なんだかあぼーんばかりだな…
>>741 ”上がりにくい”は空冷に比べてという意味な。
最初は外気温度=液温度
10秒そこらのπでこれが大幅に変化すると思い込む馬鹿。
後、密度は殆ど関係ないな。
馬鹿流に突っ込むと。
長時間でもさすがに外気温に変化与えられないけどなぁ…
ksk
>>748 あー恥ずかしwww
その場合の内気温度は何処の温度になるの?
PC一台でヒートアイランド現象とはすごいな、見直したよ
内気温度って何?
使ったかそんな用語俺。
地球温暖化の原因?
チームマイナス6℃より警告!
503のPCを禁止します
>>750 CPUクーラー周りを”外気温度”として使ってる。
それに対する説明も終了してる。
まあアホどもに知識入れてもしゃあないか。
>>754 あー恥ずかしいwww
誰だよ水冷スレに女々しい振ったの?
マイナス6%だろ…
マジレス
PC起動にはCPU温度は上がらない?
あがる。
だったら最初から辻褄合わないジャン
まあ水冷って不自然なんだね。
半導体と液体って相容れないものだし。
スレが進んでると思ったら報告が過去のコピペしかなかった
しかも報告に備えたうちのORTHOSは8時間53分でエラー吐いてた
二重にショック
1:00までに800行ったらネギマさんの母上のおっぱいうp
もうどうでもいいよ
ksk