ペルチェ素子を語ろう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/08/19(日) 01:53:03 ID:CClXw4iF
スレが無かったので、立ててみました。テンプレは前スレの最後の方からコピーです。

> CoolIT FreeZone
> ttp://youtube.com/watch?v=cAkxGewk2gc
> CoolIT FreeZone の動画?
> ttp://rarara.at.webry.info/200706/article_8.html

リンク逆に貼ってた。 上が動画 ( ´・ω・)人(・ω・` )
3Socket774:2007/08/19(日) 01:54:23 ID:CClXw4iF
4Socket774:2007/08/19(日) 01:59:41 ID:gFbByN9E
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
5Socket774:2007/08/19(日) 07:40:25 ID:Snfhz85O
おお! 新スレになってたか!
>>1乙! よくやった!
6Socket774:2007/08/19(日) 12:33:02 ID:7CbHN5ew
>>1 おつん!
フル〜チェ素子か? うまそうだな!
7Socket774:2007/08/19(日) 12:57:05 ID:Mxx3iHbH
>>6
だれうま
8Socket774:2007/08/19(日) 14:07:12 ID:1pyqzlZr
>>1
9Socket774:2007/08/19(日) 14:10:33 ID:ZvvUZIUW
ペルチェもとこって何?
攻殻機動隊と関係ある?
10Socket774:2007/08/19(日) 14:12:14 ID:X/ojPiQe
>>9
もとこ自重
いいかげん既出すぎるから
11ペルチェ中毒患者:2007/08/20(月) 16:45:11 ID:4MyQ1W4O
>>1に感謝を込めて
ペルチェの威力はスゲーと思うよー。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1484.jpg
12Socket774:2007/08/20(月) 17:53:43 ID:aJik9Cgs
>11
すげぇ! 4コアを4Ghzで4時間強しばいて37℃〜42℃だと!
俺が狙ってるのはまさにこれだよ
13Socket774:2007/08/20(月) 22:58:11 ID:cKDgvf8N
7131の事をすっかり忘れてますた
いつ届くんでしょうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14Socket774:2007/08/22(水) 01:33:53 ID:Xx4za21G
目玉焼き作りながらアイスクリーム作ろうぜ!!!!!!!!!
15Socket774:2007/08/22(水) 19:34:39 ID:qKVihTOP
>>13
9月中旬〜後半ってメール来た
16Socket774:2007/08/22(水) 21:39:31 ID:30RIYDC+
>>15
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
17Socket774:2007/08/23(木) 22:28:32 ID:umxzgFQd
メーカーからは連絡まったくなしとのこと
24日入ってくると噂レベルの話
秋葉各ショップ情報
18Socket774:2007/08/24(金) 00:24:04 ID:vGJy1aYq
サンコー USBホットしてクールコースター(HOTCOLCS)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/ni_i_zz.html#htcl
19Socket774:2007/08/24(金) 15:06:55 ID:0YHMI08N
この度は御注文頂きました[ ユーエーシー 型番:MA-7131DX ]の
発売延期の件につきまして、大変御迷惑をおかけ致しており、誠に
申し訳ございません。
前回、発売延期の御連絡をさせて頂いた以降も、日々メーカーへ状
況の確認を致しておりましたが、本日、誠に残念な通達がメーカー
よりございましたので、御案内申し上げます。

本日メーカーより「更なる発売延期」の報告がございました。
再三に渡る発売延期の御連絡となります事、お詫び申し上げます。

まだメーカーホームページでは、発売再延期の告知ページを作成中
の段階な為、以上の旨、記載はされておりませんが、近日中に掲載
されるかと思います。
http://www.uac.co.jp

今回の発表による発売延期は

[初回 9月中旬〜9月下旬発売開始予定]
[次回 10月中旬頃 の見通し]
※御注文のタイミングによって、[初回]、[次回]と順次出荷
されます。

となっております。

倒産しろw
UAC
20Socket774:2007/08/24(金) 16:59:52 ID:LWRlF3ZV
金かえせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21Socket774:2007/08/24(金) 21:11:52 ID:MhQKedU5
部材の調達でトラブってる悪寒
22Socket774:2007/08/24(金) 21:14:13 ID:MhQKedU5
日本のメーカーはアチラのメーカーに比べたら律儀だからな・・・
困惑してるのはUACだろう
23Socket774:2007/08/25(土) 01:38:09 ID:ZTaob1KA
これって実物存在しないんじゃないかって思ってきた。。
24Socket774:2007/08/25(土) 07:25:45 ID:GsRGT5Ou
ソフマップとかにおいてあった見本はなんなんだと
25Socket774:2007/08/25(土) 08:11:49 ID:weEmeZj+
完成してる品から先に流せよと思うぜw
流石にこれは酷すぎる

俺は延びすぎのせいで熱でQX6700壊したし倒産してくれよ
26Socket774:2007/08/25(土) 10:05:28 ID:hJZBqAb1
製造はMACSが行っている
当のMACSのページ放置状態w
ttp://www.macstek.com/
27Socket774:2007/08/25(土) 20:26:58 ID:wawnuHSv
>>26
ページを更新する余裕もないぜ!
28Socket774:2007/08/26(日) 11:00:04 ID:axe761OO
>>1の海外アマゾンでまだ買えないの?
29Socket774:2007/08/26(日) 14:01:55 ID:BS0WLIXS
>>319$であるよ
30あー:2007/08/27(月) 21:25:13 ID:lnqHJlMW
ちょっとお聞きしたいのですが、ペルチェ素子パーツっていうのは
耐久性はどうなんでしょうか?
めったに壊れないものですか?
それとも消耗品なんでしょうか?
31Socket774:2007/08/27(月) 21:48:57 ID:6yV8LSIt
ttp://www.hebeiltd.com.cn/peltier.datasheet/TEC1-12730.pdf
公称20万時間とか。
壊れたの見たことないけど、熱ストレス大きいから
頻繁にOn/Off繰り返さないほうがよいような。
32Socket774:2007/08/29(水) 21:00:25 ID:QfBR2YUP
祖父からMA-7131DXの発売日が【未定】になるメールがきますたorz
さてどうっすか取り消すか・・・
33Socket774:2007/08/29(水) 21:06:30 ID:Rwk45uAp
MA-7131DX
9月中旬に間に合わなさそうだな・・・
34Socket774:2007/08/30(木) 22:11:21 ID:eBzr+Umg
なんだよ!そのうちに雪が降るぜ。
35Socket774:2007/08/30(木) 22:15:25 ID:nSp7CugJ
年内発売予定ということで
そして気付くと、春
36Socket774:2007/08/30(木) 23:04:05 ID:TliKaC5F
>>35
発売と同時に2008年モデル発表
37Socket774:2007/09/01(土) 01:36:53 ID:mhipaFeB
>>36
その2008年モデルも発売延期に。
38Socket774:2007/09/01(土) 13:01:05 ID:NzngiX5x
そんなに欲しけりゃ自作したら?
ヒートパイプつき空冷の下にペルチェ素子挟みゃいいんだろw
39Socket774:2007/09/01(土) 13:44:06 ID:VoaD+xPI
俺はMA-7131に興味は無いけど
このクーラーはヒートパイプクーラー+ペルチェ冷却じゃないか?
空冷とペルチェのハイブリッドって事じゃない。
空冷だけで冷やせるアイドルとかは殆どが空冷任せで
負荷が掛かった時にペルチェで補助って感じだと思う
これを自作するのは結構難しいような。
40Socket774:2007/09/01(土) 14:49:37 ID:zZHLcbnH
7131-DXと同等品海外で買えるぜ




送料込み18000円位だが
41Socket774:2007/09/02(日) 03:59:20 ID:iEIVmIJl
>>39
MA-7131は負荷(CPU温度)に応じてペルチェ素子の出力(入力電流の増減で制御)とファンの回転数を
制御している。
が、・・・・MA-7131に使われてるペルチェは最大電流6A、最大級熱量57Wクラスのものではないかと予測され
・・どのCPUを使うかにもよるが、仮にリーズナブルなCore2DuoE6600(TDP75W)
を使用するとしてもペルチェに常時最大出力を出させても結露発生の心配は無い・・・
よって結露防止のため、負荷に応じて空冷だけにしたり、ペルチェの電流を制御したりする意味は無い・・

もっともCPU温度と外気温を比較してリレーをON、OFFさせる電子回路のキットは共立電子産業あたりから3K程で
発売されているから、MA-7131並みの温度制御可能な自作空冷ペルチェクーラーの製作は(ハンダゴテの使い方がわかるなら)
それほど難しくないと思う・・
42Socket774:2007/09/03(月) 22:41:01 ID:fGegZjXF
祖父情報でMA-7131工場が止ってるってカキコが価格にwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww


・・・・
43Socket774:2007/09/04(火) 21:07:43 ID:KryzFjHT
7131DXはキャンセルしたw
44Socket774:2007/09/05(水) 22:34:00 ID:9ErnDTtI
SEDより先に出してくれたらそれでいいおw
45Socket774:2007/09/06(木) 09:15:07 ID:so+PZER1
ペルチェ素子モジュール買った。
色々試したが俺には使えない・・・
46Socket774:2007/09/06(木) 23:02:11 ID:eps0veGb
祖父でデモ機盗んで来い!俺が買ってやるw
47Socket774:2007/09/06(木) 23:04:07 ID:xOW1dtW4
>>45
悩んだら、まず放熱側の対策を考えるんだ!
48Socket774:2007/09/06(木) 23:54:35 ID:a0fwD+s8
・卵を焼く
49Socket774:2007/09/07(金) 23:00:11 ID:zOCrXXzj
緊急報告!

MA-7131DX発売中止検討中!
9月には発売されない可能性大!

生産工場レベルでなにも作ってないらしい。
返金してもらうべし!!UAC社員に聞きますた・・・。


50Socket774:2007/09/07(金) 23:07:49 ID:1CD+Blk4
キャンセル返金済みwwww
勝ち組ktkr
51Socket774:2007/09/12(水) 00:57:38 ID:cO3oS64J
製造業者・・
ttp://www.macstek.com/
52Socket774:2007/09/12(水) 11:17:01 ID:wbZ48SLI
え・・見つかりませんって何?
大丈夫なんかここ・・・。
53Socket774:2007/09/13(木) 20:16:38 ID:ybh5oJW8
9月中旬の販売もありえなさそうだな('A`)
何時まで延ばすんだか、この糞会社は
販売中止にするなら早くしないと予約してる客が切れるぞ
俺様みたいにな(#゚Д゚)ゴルァ!!

出来上がってる分だけでも先に売れよて感じ('A`)
54Socket774:2007/09/13(木) 22:24:20 ID:k6X2jo6O
なんでも、ペルチェ素子に段ボールが使われてるのが
ばれたらしい。
さすが、チャイナクオリティw
55Socket774:2007/09/14(金) 18:29:12 ID:VqPgT6hI

UAC他の物見てると大した事ない、中国工場潰れたんだろw

永久に発売しないさきっと 糞会社万歳!!
56Socket774:2007/09/14(金) 23:03:00 ID:NrwtCArn
62mm角ペルチェの水枕、160L/hで0.03℃/W。こんなものかな。
ベースに1mm間隔でへこみを作ったけど効果あった。
57Socket774:2007/09/15(土) 11:56:37 ID:8mkzmNGP
CPU?を余裕で冷やせれば良いんでない。
58Socket774:2007/09/15(土) 12:20:03 ID:HWuigyjA
MA-7131のLCDコントローラ部基板の半田屑(半田ボール)が継続利用でリーク(短絡)し
コネクタが融解(真っ黒でオス・メスコネクタ一体化)した上に解けた樹脂で断線状態にな
ったから火事にならずにすんだけど・・・アラームすらならない設計品。
ちなみに半田付けされた基板側も高温で半田付け部位がパターン剥離状態でした。

少なくとも新型モデルを買われる方は小さな基板がLCD部コントローラに内臓されてるけど
目視したほうがいいよ。簡単な半田ボール見逃す検査工場みたいなので注意です。

コネクタ融解して解けた樹脂で断線状態になるまで正常に電圧をコントロールしようとする
回路はすごいけど・・・・なにか対策してほしいなo(`ω´*)o。
59Socket774:2007/09/15(土) 12:31:26 ID:HWuigyjA
>>58

追記) 溶けたコネクタはペルチェ素子に電源を供給する電源ケーブルのコネクタです。
60Socket774:2007/09/15(土) 15:14:16 ID:GdpMa6sO
雑な検査でもあるし安全確保なんって出来てないんだなぁ

怖いねぇ・・w
61Socket774:2007/09/15(土) 16:35:32 ID:Fj2kZJAF
だから、段ボール製なのw
62Socket774:2007/09/15(土) 19:29:18 ID:HWuigyjA
>>58

(補足事項)

ちなみにパターンを修正し、電源線を追加取り出しケーブル側と接続して再チェックすると
問題なく正常動作してることも報告しときます。

危険な設計だけど脅威の回路耐久性(´・ω・`)・・・・こまったもんだ。

*現在ギボシ端子で接続出来るように改造して運用。
63Socket774:2007/09/15(土) 21:39:29 ID:GdpMa6sO
ホントに製造メーカーにジャンプできないな・・・

倒産でもすんのか?冗談抜きで?、したら笑える
64Socket774:2007/09/16(日) 00:52:28 ID:ccMXcF0g
>>56
オラの水枕は0.01℃/W位。
65Socket774:2007/09/16(日) 00:58:14 ID:JBrUZJaj
金かけてるなぁ
6656:2007/09/16(日) 11:57:30 ID:4Pnt4CP0
>>64
負けた。0.01℃/Wを目指してもうひと工夫か。
67Socket774:2007/09/16(日) 21:36:59 ID:RSgmicC9
>>41 でもペルチェを12Vに直結すると、アイドル時0度近くまで下がるよ?
6856:2007/09/16(日) 23:05:07 ID:4Pnt4CP0
>>67 凝りはじめると止まらない。orz
69Socket774:2007/09/17(月) 13:11:30 ID:S4pN3k+m
>>67
もう一つペルチェを付けて今度は温めればいいじゃn?
70Socket774:2007/09/17(月) 19:24:41 ID:RYcsPmD5
7131DXのメーカーって潰れてるの?さがしても見つからないぞ?
71Socket774:2007/09/18(火) 01:12:16 ID:byecXCNe
72Socket774:2007/09/18(火) 01:16:06 ID:byecXCNe
プレイステーション9より先に出してくれたらそれでいいお・・
73Socket774:2007/09/18(火) 05:21:49 ID:ggc2XOnC
>>71
なんで玄人なん?
74Socket774:2007/09/18(火) 05:26:00 ID:ggc2XOnC
>>72
オレあの世で見てるよw
75Socket774:2007/09/18(火) 19:53:10 ID:byecXCNe
どうやら発売されるようだね
ひとまず安心

予約キャンセルしちゃった香具師カワイソス
76Socket774:2007/09/18(火) 20:54:51 ID:mm2pjCzs
発売されるの?
発売情報が見あたらないが。
消息筋の話なんじゃないのw
77Socket774:2007/09/18(火) 23:12:55 ID:ggc2XOnC
どこの情報じゃ〜〜のw
発売する情報どこにもねーぞ?。
78Socket774:2007/09/19(水) 05:35:33 ID:bAJkoLKj
ヒント:9月下旬〜10月上旬・・
79Socket774:2007/09/19(水) 07:49:36 ID:OY3H0Tau
9月下旬〜10月上旬って予定じゃねか・・・
80Socket774:2007/09/19(水) 15:53:48 ID:cdq90aQw
旧7131を775、AM2共用できるプレート作ったほうが早いんじゃない?
81Socket774:2007/09/19(水) 19:58:38 ID:OY3H0Tau
>>80
旧型もってるなら、直ぐにでもやりたいさぁ。
82Socket774:2007/09/19(水) 20:14:55 ID:bAJkoLKj
ちゃんと作ってたんだな。

今週末1stロットが日本に入ってくるらしいよ。
店頭に並ぶのは早くて月末、遅れれば10月第一週ぐらいかな?
いずれにせよ発売日が確定次第HPで告知するってさ
83Socket774:2007/09/19(水) 20:37:40 ID:OY3H0Tau
>>82
マジ?キャンセルしないで待ったかい有ったな・・・
月末かぁ、なんにしても今月中にはなんとかなりそうか。
84Socket774:2007/09/21(金) 22:51:26 ID:sB5pTMBi
なるほど・・手に入ったら試してみるか
ttp://www.yamanakajun.jp/column-ma-7131.html
85Socket774:2007/09/22(土) 11:04:50 ID:8tDciVN2
>>84
高っ!

宣伝乙!

Titanの同等品が16300円くらいで買えるし
86Socket774:2007/09/22(土) 12:29:53 ID:AVIiNSRZ
宣伝じゃねーよ!
DX手に入ったら厚みのあるファンでサンドイッチしようかとおもっただけ・・
87Socket774:2007/09/22(土) 12:31:08 ID:AVIiNSRZ
価格には10月中旬以降ってあるし
もうワケワカメ・・
88Socket774:2007/09/22(土) 12:37:10 ID:FEQegRJv
ファンでサンドイッチもだけど、ダクト下面の隙間を塞ぐと効果あるよ。
1*9センチ位の隙間が下面のファンとフィンの間にあるから。
89Socket774:2007/09/24(月) 10:32:12 ID:mejCwtjE
>>86
>>85のTitanのやつを4000回転のファン2個にしたけど3℃下がっただけだた
90Socket774:2007/09/24(月) 14:49:52 ID:q4g9Bct9
ダクト下面の隙間からダダ漏れ
91Socket774:2007/09/25(火) 19:52:48 ID:HYxcfrvg
HPは相変わらずだけど物はちゃんと作ってるみたいだな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_ma8200.html
92Socket774:2007/09/26(水) 23:41:25 ID:Xm2BSpMo
報告です
10月中旬から下旬に延期の模様・・・・・・・・・・・・・・
93Socket774:2007/09/26(水) 23:41:55 ID:Xm2BSpMo
ガンダムSEEDより先に完成してくれたらいいお
94Socket774:2007/09/27(木) 16:14:06 ID:0LdZKysu
詐欺レベルだなこりゃwwwwwwww
いつでるんだよwwww
95Socket774:2007/09/27(木) 20:08:10 ID:VCbSNwrn
報告です
さらに延期らしい。
11月中旬予定
なんでも、LCDに不具合があったとか。
これぞ、チャイナクォリティ

96Socket774:2007/09/28(金) 00:30:45 ID:6z/G2XDy
僕の第一子誕生より先にだしてくれたいいお
97Socket774:2007/09/28(金) 01:13:46 ID:KB/fQIit
>>96
それは…無期限って事?
98Socket774:2007/09/28(金) 22:22:57 ID:kViG0DhD
99Socket774:2007/09/28(金) 22:33:09 ID:A4gLaJkS
>>98
いきなり 10/1 かwwwwwwww
100Socket774:2007/09/29(土) 00:06:18 ID:iPfIAPAR
予約済みだけど今日OCZのクーラー買っちゃった俺涙目
101Socket774:2007/09/30(日) 06:30:56 ID:XHX7er9v
首魁入荷数量
102Socket774:2007/09/30(日) 14:00:12 ID:b/82Ts78
数が少ないから予約していても、先払いじゃないと来ないのかな?
103Socket774:2007/09/30(日) 16:56:37 ID:GLz5qp63
>>102
予約時期の早い人から先に回さないと酷い事になりそうだけどなw
104Socket774:2007/10/01(月) 13:47:17 ID:bHFZfJm3
MA-7131DX回収してきた('A`)
長かったぜw
Q6600を400*9で動かすことにするぜ
今まで空冷だったから333*9で我慢してたんだぜ(´・ω・`)
105Socket774:2007/10/01(月) 17:14:26 ID:n+quDWh7
詳細なレポート求む
106Socket774:2007/10/01(月) 18:15:47 ID:0SgK4t6k
温度とかkwsk
107Socket774:2007/10/01(月) 18:38:42 ID:2HU+9NMr
104じゃないけど

室温18度
Q6600 G0 VID1.35V
400*9=3600 Vcore1.4V

アイドル時
Core0 26度 Core1 25度 Core2 26度 Core3 26度
TX2時間連続
Core0 34度 Core1 35度 Core2 35度 Core3 36度

メモリはU-MAX使用で1.8V
108Socket774:2007/10/01(月) 18:47:24 ID:0Z8owAC/
地図からメールこねぇ・・・
首魁から漏れたのかな。
109Socket774:2007/10/01(月) 18:55:22 ID:n+quDWh7
>>107
室温もうちょい高めでタノム…
110107:2007/10/01(月) 18:57:01 ID:2HU+9NMr
>>109
電気ストーブ出してくる・・・
室温25度ぐらいでいいか?
それでも温度はたいして変わらないと思うが・・・
25度以上になったときにペルチェが作動するように作られてるみたいだから
111Socket774:2007/10/01(月) 19:07:55 ID:whn9Hf37
じゃあ、室温40度で!
112107:2007/10/01(月) 19:10:39 ID:2HU+9NMr
>>109
109氏、室温が25度になったので
2時間程待たれよ、これからTXで2時間付加かける
113Socket774:2007/10/01(月) 19:21:40 ID:n+quDWh7
さんくす!
ペルチェ作動時の高負荷期待してます
114107:2007/10/01(月) 19:56:43 ID:2HU+9NMr
別PCから現状報告

室温25度

TX45分現在
Core0 37度 Core1 36度 Core2 36度 Core3 37度

室温18度の時と大して変わらず
115Socket774:2007/10/01(月) 20:05:37 ID:0SgK4t6k
すげえな
116Socket774:2007/10/01(月) 20:09:03 ID:qK5xDPxp
スバラシイ!
107氏、よければ電源にどんなのを使っているか教えてくれまいか
117107:2007/10/01(月) 20:18:34 ID:2HU+9NMr
>>116
電源は、SeasonicのSS-700HM
サブPCは、SS-600HMだったりする

後はケースの性能も大きいのかな・・・
CM Stacker810とCM Stacker830Evoだと、810の方が冷えるし・・・
だから、830Evo売ってサブPCも810に変えちゃった・・・
118Socket774:2007/10/01(月) 20:22:13 ID:qK5xDPxp
おお神スペだ
情報ありがとう
うちもQ6600確保してみようと思う。
119107:2007/10/01(月) 20:33:50 ID:2HU+9NMr
大体1時間20分経過

温度変わらず

>>118
うちはG0の当たりロットを入手して今までは空冷で333*9で動かしてた
400*9は1.45Vぐらいいるかなと思ったら1.4Vであっさりと起動安定中

M/BはP5WDG2 WS PRO/WIFI-APを使用中で
ノース、サウス、PCI-XをHR-05-SLIに交換
VRAMだったけ、これもHR-09の確かSだったかに交換してある
120Socket774:2007/10/01(月) 20:48:08 ID:cGPW+ziF
114 名前:107 sage New! 投稿日:2007/10/01(月) 19:56:43 ID:2HU+9NMr
別PCから現状報告

室温25度

TX45分現在
Core0 37度 Core1 36度 Core2 36度 Core3 37度

室温18度の時と大して変わらず
121Socket774:2007/10/01(月) 20:48:55 ID:cGPW+ziF
誤爆だorz
122Socket774:2007/10/01(月) 20:55:46 ID:qK5xDPxp
ペルチェスレへの挑戦状か?
123107:2007/10/01(月) 20:57:29 ID:2HU+9NMr
2時間経過

温度変わらず以上

ORTOTH12時間以上放置でエラーでなければ常用するわ
124Socket774:2007/10/01(月) 21:26:42 ID:n+quDWh7
>>107

ストーブまでだしてくれてサンクスです。
期待して待っただけあるみたいですねぇ
うらやましい。

ORTHOS通るといいですね!
レポどもでした!
125Socket774:2007/10/01(月) 21:59:31 ID:mKY9asaV
>>119
その975のM/Bでそんなに逝けるならかなりイイね
126Socket774:2007/10/01(月) 22:02:08 ID:Lr5tOO/w
>>107 は嘘かシンク温度だね。
気温25度ならシンク温度24〜25度までしか下がらないのに
アイドルでコア25度はありえない。
127Socket774:2007/10/01(月) 22:09:50 ID:cGPW+ziF
高速電脳の親父が絶賛してたよ
128Socket774:2007/10/01(月) 22:18:13 ID:rgMJWeTi
MA-7131
って何Wくらい?
129Socket774:2007/10/01(月) 22:18:48 ID:Lr5tOO/w
冷却能力は確かに凄いよ。
E6850 VID1.325V Vcore1.5V 475*8 3.8G
で室温25度、アイドル35度、負荷時55度以下って感じ。
130Socket774:2007/10/01(月) 22:21:38 ID:Lr5tOO/w
50W以下だね。トータル50Wだから。
131Socket774:2007/10/01(月) 22:46:01 ID:zfMtYePs
2ヶ月かかったか、着いたらMA-7131-iと比べてみるか
132Socket774:2007/10/01(月) 22:58:59 ID:Wo8urAU8
>>107
Q6600 3.6GHz Vcore1.4だと
CPUだけの消費電力は170W位行くぞ。
計測ソフトの温度バグって落ちじゃないよね?
温度測定ソフトとか詳しく、出来ればSS頼む。
133Socket774:2007/10/01(月) 23:29:52 ID:I2A/XKDV
coretempの温度?
134Socket774:2007/10/02(火) 00:10:04 ID:sEaGkOxh
135Socket774:2007/10/02(火) 01:41:40 ID:CFXGrP5C
いつの間にかファンが一基になってないか?
136Socket774:2007/10/02(火) 01:50:05 ID:Vp7fXCIo
2基取り付け可能みたい
137Socket774:2007/10/02(火) 06:19:12 ID:GhtmnEDl
轟音のファンを取り付け可能か教えてくれ。

あとリブあり リブナシどっちをつけるのかも教えてくれ。
138Socket774:2007/10/02(火) 06:49:02 ID:Icbokvgh
>>129
俺のはそんなに冷えないけど?
139Socket774:2007/10/02(火) 07:41:12 ID:2S2MBHZc
なにわ電気で2つ頼んでるけど初期ロットは全部秋葉に流れたぽいな・・・
140Socket774:2007/10/02(火) 08:05:14 ID:2S2MBHZc
>>135
7月販売の時の画像からファンが1基になってる
海外の物だとファンは2基みたいだ

>>138
ケース依存じゃないの
基本的に大きくて吸気と排気のバランスの取れたケースじゃないと冷えないし
141Socket774:2007/10/02(火) 08:25:23 ID:9RtzwnEo
>>126
G0だからプラス15度で考えるんだ

水冷より冷えるわけないだろw
142Socket774:2007/10/02(火) 08:33:52 ID:wLOtYmQl
>140
ケースには入れてないよ
143Socket774:2007/10/02(火) 10:10:23 ID:sTV0Zoug
買ったぞ
144Socket774:2007/10/02(火) 10:22:44 ID:P2AWO3me
フルーチェ?
145Socket774:2007/10/02(火) 10:23:24 ID:L4aBnQJH
期待したけど+15℃なら大したことないような気がする
146Socket774:2007/10/02(火) 10:31:12 ID:sTV0Zoug
15度?増えたの?前は何℃、あったんだよ?
147Socket774:2007/10/02(火) 10:41:58 ID:WAQsVhVt
てか60w?クラスのペルチェじゃ多寡がしれてるだろ。
そんなに冷える訳ねーよ。
水冷より冷えるっつーんならまともなSS頼むよ。
148Socket774:2007/10/02(火) 10:46:24 ID:sTV0Zoug
水冷PCアンテック展示ルームに有ったのはマイナスまで冷えてたな水冷で相当金かかってそうだったが。
149Socket774:2007/10/02(火) 11:01:11 ID:rfzGVU3i
1000個限定と言いつつ、アークに100個流れた模様('A`)

なにわ電気で通販した俺様は怒りモード
150Socket774:2007/10/02(火) 12:15:06 ID:JZJjaA5w
>>98
>尚、現時点で首魁入荷数量を大幅に上回るご注文を頂いております。

>>101
>首魁入荷数量

一瞬、怒首領蜂と魂斗羅が頭をよぎった
151Socket774:2007/10/02(火) 13:34:34 ID:THJ3HxXe
祖父地図通販届かねぇ('A`)
マジで切れそう
152Socket774:2007/10/02(火) 14:56:31 ID:GITHX2Ys
>>147 60wクラスのペルチェを上下別のクーラーで挿む構造になってるんだよ。
だから発生した熱全てが60wクラスのペルチェで移動されるわけじゃない。
みんな構造わかってるのか?
153Socket774:2007/10/02(火) 15:02:40 ID:sTV0Zoug
水冷の冷却って2万円クラスのだと、どの程度まで冷える?室温30℃以上で?

154Socket774:2007/10/02(火) 15:03:49 ID:GITHX2Ys
>>138>>129だけど、言い忘れたけど、俺のは旧式にファン2個ね。
元から付いてるファンは配線から切ってる。
それと、下面のファンとシンクの間の隙間を塞いでる。
そうしないとそこから空気が出入りして、ファンの能力が発揮できてないから。
そうしないとここまで冷えないよ。
155Socket774:2007/10/02(火) 15:25:20 ID:HQDU87fb
>>136
>>140
サンクス。見落としていたようです。
MA-7131-Iを使用していますが、それよりも冷えないということか…
もう一基ファン買ってこないと。
>>139
俺も、なにわで予約した。なにわは来ないか…
>>137
XINRUILIAN RDH9232(TC)あたりがいいんじゃないですか?俺はそれにする予定。
156Socket774:2007/10/02(火) 15:29:01 ID:tF0iiUVF
12cmFanx3本格水冷>>>MA-7131>Ultra120EX強力Fan>なんちゃってお手軽水冷
157Socket774:2007/10/02(火) 15:30:11 ID:GITHX2Ys
>リブ有り
長いネジ用意すれば付くはず。
リブナシならHDD固定用のケース付属ネジの余ったので付けれたよ。
158Socket774:2007/10/02(火) 15:33:24 ID:HQDU87fb
5インチベイのペルチェ用電源のコネクタは前と同じですか?
MA-7131iは、去年コネクター部が焦げたので、基盤に配線直付けして一年間使用している。
わかったらよろしく。
159Socket774:2007/10/02(火) 15:36:41 ID:HQDU87fb
5インチベイ部のコネクター部分は前と同じですか?
旧モデルは、焦げたので、基盤に直付けしてる。
160Socket774:2007/10/02(火) 15:41:07 ID:HQDU87fb
重複すまん。
今、ナニワから発送メール着た!
161Socket774:2007/10/02(火) 15:41:23 ID:sTV0Zoug
ちょっと質問、ペルチェ部分のみ50W→60Wの物や70Wの物へ変更しても平気かな?。
162Socket774:2007/10/02(火) 15:51:15 ID:GITHX2Ys
分解したこたないけど、
スプリングで加圧するピンが貫通してるように見える。
穴が開いてなければ少々厚味の違う物でも挿めそうだけど。
どなんだろ?
俺も気になる。
163Socket774:2007/10/02(火) 15:57:13 ID:THJ3HxXe
>>160
2つ注文してるのにメールこねぇ('A`)
何月頃に注文した?
これで俺よりも注文が遅かったら切れる
164Socket774:2007/10/02(火) 15:59:17 ID:HQDU87fb
>>163
6月22日
メール受信14:57そろそろメールくるんじゃないか?
165Socket774:2007/10/02(火) 16:03:23 ID:THJ3HxXe
>>164
俺と同じ日かよw
これでこなかったら苦情だしてやるw
ちなみに住んでる場所は何処?
俺、東京('A`)
166Socket774:2007/10/02(火) 16:07:51 ID:HQDU87fb
>>165
関係ないと思うが、中部地方。
今日中は、待ってみれ。
167Socket774:2007/10/02(火) 16:16:13 ID:WAQsVhVt
>>152
だから冷えるって言う理由にはならんだろ。
この手の冷えるって言ってる人はSS絶対に貼らないからな。
168Socket774:2007/10/02(火) 16:17:26 ID:THJ3HxXe
>>166
もしかて代金振込み?
俺、代金引換・・・
これで次期ロットに回されたら切れる・・・
169Socket774:2007/10/02(火) 16:20:19 ID:SId8pfS/
ぶw
俺も22日に2つ注文したけどまだ来てないw
ちなみに代金引換
170Socket774:2007/10/02(火) 16:23:11 ID:HQDU87fb
>>168
いや、俺はナニワ電機だし。祖父で頼んだろ?なんとも言えない。
銀振り先払いだが。
2ndロット?あるのか?
171Socket774:2007/10/02(火) 16:28:50 ID:THJ3HxXe
>>169
19時頃までメール待って来なかったら苦情出すかw

>>170
俺、ここ、でなにわ電気で予約できるよて言った奴
祖父地図注文は俺じゃない

ちなみに注文した時間分かる?
俺6/22 5:44なんだけどw
172163:2007/10/02(火) 16:30:55 ID:THJ3HxXe
つーかー、151の奴と同じIDで同じ毒男使いかよw
そらー、間違えられるわw

名前に番号入れるわ
173Socket774:2007/10/02(火) 16:32:15 ID:sTV0Zoug
カカクに店頭販売用、終了って書いてあった。
174Socket774:2007/10/02(火) 16:34:01 ID:HQDU87fb
>>171
スマン。
2007/06/22 19:50
まあ、落ち着け。


175Socket774:2007/10/02(火) 16:43:03 ID:NapGrsSf
なにわ、現金引換後回しぽい、最悪だ
176Socket774:2007/10/02(火) 17:00:27 ID:GITHX2Ys
167
>だから冷えるって言う理由にはならんだろ。
んなこたない。
177Socket774:2007/10/02(火) 17:00:30 ID:wLOtYmQl
>>156
ULTRA120EXの方が冷えてる
178163:2007/10/02(火) 17:00:56 ID:THJ3HxXe
>>169
マジでメール来ないな
179Socket774:2007/10/02(火) 17:02:14 ID:jt+WzUpL
グリス1面しか塗ってないとかは?
180Socket774:2007/10/02(火) 17:18:42 ID:2aALzcPZ
祖父で代金先払いで頼んだが、HPのお買い物リストをみたら
出荷処理中になっていたが、これ1STロットで届くのかな?
181Socket774:2007/10/02(火) 17:42:49 ID:GITHX2Ys
182Socket774:2007/10/02(火) 17:45:52 ID:MHkxYizZ
大阪の日本橋での販売目撃情報報告(・o・)ゞ

ツクモなんば店にσ(゜∀゜が行ったときに陳列棚に3つあった。
そふまっぷ???店の陳列棚に2つあった。

本日17:00頃の情報ですが・・・・。
183Socket774:2007/10/02(火) 18:02:54 ID:uQxDsqzl
>>162

ピンは貫通していてはずせます。ペルチェ素子が金具でサンドイッチされてスプリング
加圧のピン4本で挟まれてるだけですので交換出来る構造です。
(新型も同様な構造)*ネジ4本は基台固定用

旧型からペルチェ素子移植も出来る感じです。
184Socket774:2007/10/02(火) 18:03:48 ID:tF0iiUVF
ペルチェクーラーは廃熱が命
ダクト造って後ろのケースファンから即排気
へんにケースの中に廃熱が廻り込むと大変
自分のことでチップセット冷やすどころじゃないから
大き目のケースでチップも別ファンで十分に冷やす事
185Socket774:2007/10/02(火) 18:08:59 ID:sTV0Zoug
さらに色々改良できそうですないじりがいありそうね。
186Socket774:2007/10/02(火) 18:09:53 ID:2aALzcPZ
>>180
祖父からの返信

この度は、ソフマップ・ドットコムをご利用
いただきまして誠にありがとうございます。

■■■■ お問い合わせの件につきまして ■■■■

この度ご注文いただきました商品納期によりご迷惑を
お掛けしておりますこと深くお詫び申し上げます。

ご注文番号:019079977
・「MA-7131DX」

につきましては現在、商品の確保が終了し、
出荷準備の段階となっております。

商品のお届けにつきましては、本日より約3営業日前後で
お届けさせていただいております。

商品の到着まで、今しばらくお待ちいただけますようお願い
申し上げます。

以上、ご案内申し上げます。


187Socket774:2007/10/02(火) 18:14:09 ID:uQxDsqzl
>>158

コネクタ接続基板は旧型と違う基板に変わってる。
188Socket774:2007/10/02(火) 18:14:36 ID:THJ3HxXe
>>160
なにわから発送メール来たのね(´・ω・`)

>>163
>>169
うちも発送メール来てないです(´・ω・`)
22時頃まで待って問い合わせメールしてみよう
189Socket774:2007/10/02(火) 18:22:35 ID:uQxDsqzl
>>187

ペルチェ電源供給コネクタ・・・・σ(゜∀゜も溶けて基板直なのでコネクタ形状覚えてないけど・・・
同じような形してるな・・・新型も
190Socket774:2007/10/02(火) 18:26:31 ID:GITHX2Ys
コネクタ自体は問題ないんじゃないか?
基板内部で半田屑かなにかでショートするのが原意じゃなかったっけ?
実際、旧型でもコネクタ自体は溶けるほど発熱しないし。
191Socket774:2007/10/02(火) 18:33:00 ID:sTV0Zoug
重いなぁ〜これ手にもったら以外に重かった、補強した方がよさげだ。
192Socket774:2007/10/02(火) 18:34:39 ID:uQxDsqzl
>>190

σ(゜∀゜の場合は、半田屑(半田ボール)が原因だったけど・・・。

半田屑そんなに件数あるのか( ̄Д ̄;;・・・・。恐るべし検査レベル・・・・。
193Socket774:2007/10/02(火) 18:34:47 ID:NapGrsSf
なにわの現金引換組、メール問い合わせしようぜ
どうなってるのか
194Socket774:2007/10/02(火) 18:37:29 ID:GITHX2Ys
旧型はコントローラー分解して点検したほうがいいのかな?
ちょっと心配になってきた。
195Socket774:2007/10/02(火) 18:41:39 ID:tF0iiUVF
>>194
自分のもコネクタ(止める白い部分)がちょっと焦げた?ので
分解して掃除したらそれからは大丈夫みたいだよ
196Socket774:2007/10/02(火) 18:49:38 ID:e1zlY5Z4
俺はあきらめかけていたところに、
このスレでアークで通販やってるの知って
昨日の夜に注文。今朝在庫確保。おk。

ところで、このペルチェクーラーのファンを他のファン(電源も別からとる)にかえたいのですが、
何センチでしょうか?厚みはあつくても、ネジを長いのを用意すればいいのでしょうか?
ネジのピッチとかわかりません。インチかミリなのか。
197Socket774:2007/10/02(火) 19:09:47 ID:e1zlY5Z4
9cmサイズでは下記のファンが最強でしょうか?
ペルチェクーラーの純正品と交換できんのかな?


山洋電気 9G0912G101 SanAce 税込\3,570
(本体\3,400) 即納

長尾製作所オリジナルモデル
90x90x38mm 5,000rpm
50dB(A) 3.1m3/min 109.43CFM
DC12V 1.1A 2ボールベアリング
3pin リード線30cm パルスセンサー付 リブ付き
M3x50 フランジナット タッピングスクリュー付属
3pin→4pin変換ケーブル付属
製品寿命:40,000h/60℃
▼山洋SanAceブランド高速ファン 4pinにてご使用ください
198Socket774:2007/10/02(火) 19:16:01 ID:GITHX2Ys
>5,000rpm
いくらなんでもうるさ過ぎると思う。
3800rpmを自分がうるさく感じないまで絞って使ってるけど、
MAXと絞った時と冷却性能に変化ないよ。
いくら高速ファン使っても、クーラーとファンの間の下面の隙間を塞がないと
意味無いと思うよ。
199Socket774:2007/10/02(火) 19:30:09 ID:e1zlY5Z4
クーラーとファンの間の隙間はアルミの板かなにかはりつければいい?
200Socket774:2007/10/02(火) 19:35:27 ID:GITHX2Ys
俺は面テープで塞いだよ。
201Socket774:2007/10/02(火) 19:36:18 ID:GITHX2Ys
綿テーブね
202Socket774:2007/10/02(火) 19:36:44 ID:8FfGNyt9
自分で作るというのも手ですな

CPUクーラー
↑ペルチェ素子↑
  ==銅板==
   CPU
ペルチェ素子の結露防止をしなくてはいけないが
203Socket774:2007/10/02(火) 19:38:22 ID:e1zlY5Z4
テープで十分だな。布テープでいいや。
204Socket774:2007/10/02(火) 19:46:44 ID:F5gIWNv1
これの肝はコントローラーだね
けっこう細かく調整してるようだけど
ファンの強弱音が気になるかな
かえって発熱の多いQ6600なんかの方が
ファン回転一定で静かに感じるかもw
205Socket774:2007/10/02(火) 19:47:24 ID:sTV0Zoug
2500rpm92x92x38、2枚で十分じゃないの?交換してもそれ以上やってもウルサクなるだけだし。
206Socket774:2007/10/02(火) 19:47:47 ID:THJ3HxXe
なにわ電気で注文した人てどれくらいいるんでしょう?
自分も6/22に注文して発送しましたメールがこないんですが
207Socket774:2007/10/02(火) 19:47:48 ID:jt+WzUpL
ARK発送完了メールキタ
208Socket774:2007/10/02(火) 19:49:24 ID:e1zlY5Z4
? ファンのサイズは92mmなのか・・・・・
209Socket774:2007/10/02(火) 19:55:31 ID:F5gIWNv1
9センチファンって言ってるのが92mmなんだよ
210Socket774:2007/10/02(火) 20:05:28 ID:e1zlY5Z4
92mmってことはこれが最強だな。

ORIX GERMAN9-26DB 税込\3,480
(本体\3,315) ASK

92x92x25mm 2ボールベアリング
3400rpm 26dB(A) 50.49CFM 120g リブ付き
ORIENTAL MOTOR
DC12V 3pin 金メッキ モレックス2692
取り付けネジ4本付属


リブつきのやつだけど取り付け可能かな?
211Socket774:2007/10/02(火) 20:17:43 ID:jt+WzUpL
ttp://www.macstek.com/cpu_cooler/7130-fb-8.htm
だめぽ
自分でロングネジ探してくればいけるけどミリかインチかわかんね
212Socket774:2007/10/02(火) 20:21:14 ID:THJ3HxXe
なにわから発送メールこないよ
213Socket774:2007/10/02(火) 20:24:53 ID:SId8pfS/
轟音スレの住人から言わせれば、9cmファンの最強は
デルタ電子製PFB0912GHE リブなし 92mm角 38mm厚 6000rpm 60.5dB
なわけだがw
214Socket774:2007/10/02(火) 20:28:36 ID:e1zlY5Z4
>>213 そのデルタはどこで入手可能なのでしょうか?

また、そのような強烈なファンをファンコンで制御するとなると

ファンコンの抵抗があまりの熱をもち、火災かファンコン溶けたりしませんか?
215Socket774:2007/10/02(火) 20:32:10 ID:vrNsEiF0
なんかスレ伸びてると思ったらMA-7131DX発売されてたのか…
これがきっかけでペルチェユーザーが増えるかな、と思うがやっぱ増えねーだろうなw
水冷ペルチェにまで足を突っ込んだ人間が思うにはね。
216Socket774:2007/10/02(火) 20:42:17 ID:Vp7fXCIo
これシールはどっち側に張ればいいのかな
バックプレートのほうかな?
217Socket774:2007/10/02(火) 20:43:59 ID:e1zlY5Z4
シールって何よ・・・・・
熱伝導の両面テープでもついてるの?
ならそんなのはらずに、グリスのほうがよくない?
218Socket774:2007/10/02(火) 20:50:10 ID:sq55B5Tz
これのコントローラー部だけ欲しいな
水冷ペルチェにするのに一番安上がりだし
219Socket774:2007/10/02(火) 20:51:39 ID:8FfGNyt9
どこかのブログで水冷ペルチェ自作してた人が居たね。
コントローラも
220Socket774:2007/10/02(火) 20:51:39 ID:JZJjaA5w
>>197
入手の可否を問わないなら、この辺。

http://www.nidec.com/v92e/v92e_01.htm
V92E12BUA7-01
12V 2.97A 8500rpm 178CFM 64.8dB

http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/PFB/PFB92x92x38mm.pdf
PFB0912DHE 
12V 3.10A 8000rpm 175.03CFM 66.5dB

ダクト等で12cmを使うならば、以下。
http://www.nidec.com/v12e/v12e_01.htm
V12E12BUM9-01
12V 3.3A 5300rpm 225CFM 64dB

http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/PFB/PFB120x120x38mm.pdf
PFB1212UHE
12V 4.00A 5500rpm 252.85CFM 66.5dB

http://www.sanyodenki.co.jp/techrepo/20j/e.pdf
9SG1212G101
12V 4.0A 6000rpm 260CFM 64dB

>>214
ファンコンなんぞ使わない。
常に最速使用、これ。
221Socket774:2007/10/02(火) 20:52:05 ID:sTV0Zoug
こんな変なの付けたら、うるさくて気が散る。
222Socket774:2007/10/02(火) 20:56:57 ID:4REr75C+
変な奴が沸いてるのは置いといて、なにわ電気で現金引換で注文した人で
発送メール来た人ていますか?うちも6/22に注文して発送メールがこないんですが
発送メールが来た人と来てない人てどれくらいいるんでしょうか?
223Socket774:2007/10/02(火) 20:57:42 ID:e1zlY5Z4
なにわ電気組 乙wwwwwwwwwwww

アーク組な俺ら 神wwwwwwwwwwwwww
224Socket774:2007/10/02(火) 20:58:05 ID:sq55B5Tz
>>219
お金がかかるんよ作るのに
コントローラー部だけ5000円くらいで買えれば最強
225Socket774:2007/10/02(火) 20:59:36 ID:e1zlY5Z4
ペルチェ素子を変更するとそれにあわせてコントローラーも調整してやらないと結露しないか?

226Socket774:2007/10/02(火) 21:01:02 ID:sTV0Zoug
なにわなんかで注文するからだろ次回のでもまってろ。
227222:2007/10/02(火) 21:02:45 ID:4REr75C+
しょうがない、価格サイト見て自分よりも注文が後の人が発送されてるんですが
どうなってるんですか?メール投げるか・・・
228Socket774:2007/10/02(火) 21:05:26 ID:sq55B5Tz
>>225
温度コントロールなら問題ないだろう
229Socket774:2007/10/02(火) 21:11:58 ID:e1zlY5Z4
>>228 じゃあ、ペルチェ素子を強烈なのに付け替えることも可能なのか?

純正についてる素子のサイズをおしえてくれ。つけかえれるやつあるかどうか

調べてみたいから。
230Socket774:2007/10/02(火) 21:25:13 ID:sq55B5Tz
>>229
ペルチェだけ交換しても駄目さ
冷やす側が容量不足で使い物にならない
231Socket774:2007/10/02(火) 21:29:35 ID:jt+WzUpL
ペルチェと同時にクーラーも買えればOKじゃ?
マウントどーするかって話もあるが。
たぶん、コントローラーが一番欲しいって人も多いはず。
素子のサイズは4x4じゃなかったかな、厚みは忘れた
232222:2007/10/02(火) 21:30:15 ID:4REr75C+
2007.10.01 臨時休業の御案内 [ 10/2(火) ]

急遽、システムメンテナンスの為、
[ 10/2(火) ] は、ナニワ電機インターネット事業部 [ 臨時休業 ] とさせて頂きます。
御迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。

[直送商品]につきましては、通常どおりこの日も発送致します。
[店舗商品]につきましては、この日の御注文分(在庫確保分)は、10/3(水)の発送手配となります。

尚、10/2(火)扱いでのお振込につきましては、この日も入金確認はさせて頂いておりますが、メンテナンス作業中、また作業後の確認となる為、入金確認が遅くなります。この都合上、[直送商品]で在庫確保済みの場合でも、発送が翌日となる場合がございます。
お急ぎのお客様には大変御迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。

うわぁ・・・
160の人に騙されたぽい・・・
納期についてメールしちゃったよ・・・
まあ、いいか・・・orz
233Socket774:2007/10/02(火) 21:34:45 ID:e1zlY5Z4
コントローラーのみ活用して、他は原型をどとめない状態でうpろだにはうpされまくるのだろうか・・・・
234222:2007/10/02(火) 21:38:59 ID:4REr75C+
>>233
届いてないけど一言・・・
改造しちゃうと修理対象外になるから下手に弄れなくない?

ケースや、M/Bのチップセット周りの冷却をよくするぐらいしかだめじゃない?
235Socket774:2007/10/02(火) 21:40:08 ID:jt+WzUpL
最初はノーマル組してスコアとったら
バラして120eXと合体させる予定
236Socket774:2007/10/02(火) 21:40:31 ID:XFW+RvmW
草薙
237Socket774:2007/10/02(火) 21:40:50 ID:e1zlY5Z4
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s69558875


こいつよりこのサイズで強力なのないのかな?
238Socket774:2007/10/02(火) 21:41:23 ID:ZPQQNi+N
そんなの売ってんの? 
239Socket774:2007/10/02(火) 21:45:29 ID:sq55B5Tz
>>234
そんな事気にする人は少数かと
240Socket774:2007/10/02(火) 21:45:30 ID:e1zlY5Z4
ペルチェのコントローラーってそんなに難しい理屈なのでしょうか?


だれか自作して売ってくれないかな。
241Socket774:2007/10/02(火) 21:46:45 ID:JZJjaA5w
■ ■ ■ ■ ■ ご 注 文 の 商 品 を 発 送 し ま し た ■ ■ ■ ■ ■  
**** 様
いつもソフマップ・ドットコムをご利用頂き、誠にありがとうございます。

ご注文商品の発送手続きを行ないましたのでお知らせ致します。
商品到着まで今しばらくお待ちください。

<ご注文番号> 
<商 品 名> <数量> <発送日>
・(予約)【7/末発売予定】 MA−7131DX  1個 10月 2日

---
Q6600で使うつもりだったけど、度重なる延期に嫌気がさし
Q6600を買わずE5345に手を出した今となっては・・・。

>>234
保証なんて気にしない、これ。
242Socket774:2007/10/02(火) 21:47:09 ID:mXQem6wv
Ultra-120 eXとペルチェを利用したクーラーまだー
243222:2007/10/02(火) 21:48:07 ID:4REr75C+
>>240
温度制御するのが面倒だからね・・・
結露したら終わりだし・・・

だから、MA-7131DXはコントローラーで25度以上の時意外作動しないようにしてあるんでしょ?
244Socket774:2007/10/02(火) 21:49:43 ID:e1zlY5Z4
なにが25度以上?外気温?cpu温度?
245Socket774:2007/10/02(火) 21:52:44 ID:sq55B5Tz
>>243
まあ安く上げるにはそれが一番簡単だろうね
246Socket774:2007/10/02(火) 21:58:33 ID:jt+WzUpL
>>234
保障とか欲しかったらペルチェなんか手出さないよ

>>237
それはたぶんコレと同じ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00486%22&s=score&p=1&r=1&page=

コントローラーは単体売りとかもあるけど汎用品で収まり悪いし
なんといっても売れる物じゃないから高いんだよね。
247Socket774:2007/10/02(火) 21:59:04 ID:vrNsEiF0
>>237
つうか、いい加減sageれよ…
そのペルチェは秋月で扱ってるのと同じだよ。
40mm角で容量もっと大きいのもある。
例えばDrift 0.8とかな。今も売ってるかは知らんがな。
248Socket774:2007/10/02(火) 22:03:55 ID:vrNsEiF0
書き忘れ。
このクラスのペルチェになると空冷ではかなり厳しい。
基本的に水冷と組み合わせて使う事になるな。
249Socket774:2007/10/02(火) 22:06:49 ID:PHJaPF6G
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78912063

転売対象品なのか( ̄Д ̄;;・・・・。

250Socket774:2007/10/02(火) 22:08:34 ID:sTV0Zoug
理想CPU部分はペルチェ冷却

GPU/マザーチップセットは水冷で冷すのがベストだと思うが。

251Socket774:2007/10/02(火) 22:17:21 ID:MspPDuqg
252Socket774:2007/10/02(火) 22:32:18 ID:9RtzwnEo
これさぁ
アイドル時には28度くらいでペルチェがオン/オフするけど負荷かけると空冷よりやや低い程度だよ
ポン付け水冷とどっこいくらいじゃね
ずっとアイドル状態のやつにはピッタリだなw
253Socket774:2007/10/02(火) 22:48:02 ID:Vp7fXCIo
SS貼ってもらわないことにはねえ・・
254Socket774:2007/10/02(火) 22:57:07 ID:GITHX2Ys
7131は>>181に張った。ちなみにシンク温度はシバキ中も25度以下だよ。
水冷だとこれより冷えるとは思えないけどな。
まあ室温によるだろうけど。
255Socket774:2007/10/02(火) 22:58:10 ID:jt+WzUpL
>>252
ポン付け水冷ならUltra120eXの方が冷えるんじゃね?
256Socket774:2007/10/02(火) 23:00:34 ID:XFW+RvmW
ミニ冷蔵庫買ってシリカゲルと一緒に入れる
257Socket774:2007/10/02(火) 23:06:41 ID:sTV0Zoug
そんなに冷したいならオレのオシッコで冷却してやるよ!
258Socket774:2007/10/02(火) 23:09:48 ID:MYsBGG0J
俺のは去年の奴だけどQ6600で3.6G1,42V
これでシバクと60度越えるよ
252が言う様に風神匠と変わらない
259Socket774:2007/10/02(火) 23:20:23 ID:WAQsVhVt
>>258
それで普通だと思うよ。なんせ50w程度のペルチェだからなー
>>254はM/B温度見て解るけど
室温20度以下。w
260Socket774:2007/10/02(火) 23:29:22 ID:sTV0Zoug
水冷仕様の奴のデータがどの程度でどのくらいPCケースと水冷周りに金かけて冷えてるか知りたくなってきた。
261Socket774:2007/10/02(火) 23:50:23 ID:jt+WzUpL
>>259
うち空冷だが気温24℃アイドルでM/B温度28℃だな
ちなみにコアはCoreTemp0.95.4読みで26-27℃

50wが嫌なら80wに載せ替えればいいだけの話
262Socket774:2007/10/02(火) 23:57:35 ID:sEaGkOxh
263Socket774:2007/10/03(水) 00:03:48 ID:eiyyOqk0
水冷関係の金額の計算などしたくも無いw
GTS360、DDのTyee、DDC+、NB-Silver、Apogee+MCW60-T、etc…
冷えるは冷えるんだけどな。
[email protected]でバッファ温度で、室温−22℃くらいになる。
264Socket774:2007/10/03(水) 00:37:19 ID:QtGDMBlb
なんだかんだペルチェ搭載してんじゃんグラに水だけでって言ってるのに。
265Socket774:2007/10/03(水) 01:08:03 ID:Yz/Nmjb4
>>259室温25度だよ?
266Socket774:2007/10/03(水) 01:55:53 ID:9nY7xy34
ヒント
G0コアは温度が15度低く表示される
267Socket774:2007/10/03(水) 02:39:26 ID:btrEngUU
「ペルコン」でぐぐると、色々出てくるね。
268Socket774:2007/10/03(水) 03:09:46 ID:Yz/Nmjb4
>>266
Ccore Temp 0.95.4で直ったの知らないで嘘書くなカス
269Socket774:2007/10/03(水) 04:03:01 ID:j242a5PT
空冷ペルチェなんて常用には向かないね、あえて使っても1発ベンチ用
270Socket774:2007/10/03(水) 04:14:37 ID:LmUora/2
>>269
向かないなら、なぜ開発して発売してんだ?水冷も良いが
非難だけなら誰でもできるぞ。
271Socket774:2007/10/03(水) 04:26:23 ID:sMm5rxOv
何万もかけた水冷があっさり負けて悔しいんだろうw
272Socket774:2007/10/03(水) 04:40:47 ID:Yz/Nmjb4
空冷ペルチェのが常用に向くだろ。
ペルチェ12V直結にしたらシンク温度はシバイてもずっと17度前後。
このくらいだと結露もしない。
水冷みたいに水温低い時だけの1発ベンチ用と違うんだよw
どんな大きいラジにしようがシンク温度=室温までだからな。
まあ結露対策した高Wペルチェ水冷には負けるが。orz
273Socket774:2007/10/03(水) 06:27:01 ID:pu80syZ+
>まあ結露対策した高Wペルチェ水冷には負けるが。orz
これだってガス冷却や液体プール冷却には負けるわけで
いかに安全にコストパフォーマンスが良い冷却方法を
採用するってのが本題じゃないの?

何万もかけた水冷があっさり負けるのが悔しいのかもしれんが
単発ID水冷マンセー煽るだけでデータ出せないのなら(つまりヤクタタズ)
巣にお帰り下さいってこった。
274Socket774:2007/10/03(水) 06:30:17 ID:JO343hUP
そういうわけで空冷プラスペルチェがお手軽度no.1 なわけだ。
275Socket774:2007/10/03(水) 06:51:40 ID:gLEYan2T
>>265
室温25度なのにマザーの温度はry
お前いつも変なスクリーンショット上げてる奴じゃないか
276Socket774:2007/10/03(水) 06:56:09 ID:Yz/Nmjb4
マザーの温度が実温度指してるとは限らない事くらいわからんの?
センサー位置によって全然違う。
ASUSマザーなんかはかなり高い温度を表示するらしいな。
俺のは DFI P965−Sだ。
277Socket774:2007/10/03(水) 07:13:05 ID:gLEYan2T
ではVGAの温度はどうなんだ?
明らかに低いしかもあのすくしょは某所の、、、
278Socket774:2007/10/03(水) 07:33:46 ID:4E2IU6sS
ペルチェクーラーを自作して冷却した猛者
http://room210.cool.ne.jp/acua/diy/coolerf/pcool.htm
279Socket774:2007/10/03(水) 08:19:33 ID:4O398GbF
なにわ電気組へ
俺のところも昨日付けで発送しましたメール来てるぜ
2007 10/02 14:50時点で
280Socket774:2007/10/03(水) 08:28:12 ID:LmUora/2
変な張り合い始ったな


281Socket774:2007/10/03(水) 08:54:32 ID:eDWLv6sM
>何万もかけた水冷があっさり負けるのが悔しいのかもしれんが

そんなわけないじゃん
と空冷(大台風)→空冷ペルチェ(Titan Amanda)→水冷(5万)と試した俺が言ってみる
QX6700で
アイドル時の温度は 空冷ペルチェ<水冷<空冷
高負荷時(TX)の温度は水冷<空冷ペルチェ<空冷
だった
高温になると廃熱が追いつかないみたい
282Socket774:2007/10/03(水) 09:05:24 ID:4O398GbF
>>281
その水冷のラジエーター糞じゃ・・・
高回転のファンに交換して冷やしてやると全然違うよ・・・
283Socket774:2007/10/03(水) 09:18:22 ID:pu80syZ+
>>281
水冷で5万つってもピンキリじゃねーか、メンテ代もかかるのに。
そもそも5万と1.3万の品比較してる事に気づいてくれ
同じ価格帯の品なら空冷にでも負けてるだろ
金に糸目つけない話ならガス冷かフロリナート漬けにして冷やせばいいじゃん

今の話題はポン付け1.3k円の商品の話よ?ワ カ ル?
284Socket774:2007/10/03(水) 09:24:21 ID:Yz/Nmjb4
>>277 VGAはX1950XTXでファンはATTツールで制御だけど?
285Socket774:2007/10/03(水) 09:25:44 ID:Yz/Nmjb4
某所ってなんだ??
286Socket774:2007/10/03(水) 09:29:12 ID:Yz/Nmjb4
>>281 だから室温によるって。室温が高いと巨大なクーラーも無意味。
室温15度とか低いとそりゃ水冷有利かもな。
287Socket774:2007/10/03(水) 09:31:02 ID:Yz/Nmjb4
まあ室温15度ならペルチェ12V直結で7131もさらに冷やせるだろうけどな。
288Socket774:2007/10/03(水) 10:10:06 ID:MGironhj
>284
ファン全開であの温度って事は室温15度程でないか?
289Socket774:2007/10/03(水) 10:19:40 ID:4O398GbF
なにわ組、発送メール昨日付けで来て商品今届いたw
これから取り付けだw

QX6850をOCするぜ
ワクワクテカテカ
290Socket774:2007/10/03(水) 10:56:07 ID:4O398GbF
取り付け完了

QX6850 400*9で動かして1時間ほどTX回してみる
291Socket774:2007/10/03(水) 11:03:03 ID:LsnBD5++
ををををー
ペルチェすれがこんなに盛況だー
何でも良いから頑張れやぁ
>>290
QX6850なら3.6G 定格(1.35)でいけるだろ。
頑張りやー
292Socket774:2007/10/03(水) 11:18:58 ID:4O398GbF
>>291
CoreTemp立ち上げながら温度見てると
4コア平均61度
293Socket774:2007/10/03(水) 11:26:39 ID:Yz/Nmjb4
>>288 アルコール気温計で室温25度だって!しつこいねw
294Socket774:2007/10/03(水) 11:36:33 ID:LsnBD5++
>>292
やっぱりそんなモンだろうな。
QX6850は高いけど色々遊べて面白いぞ
π焼きだけなら4.2G回るはず。
295Socket774:2007/10/03(水) 11:38:21 ID:Yz/Nmjb4
>>288
クーラーとファンの間の下面の隙間を塞ぐのを強く推奨する。
じゃなきゃ鎌ワロス並にファンの気流を無駄にするから。
296Socket774:2007/10/03(水) 11:40:43 ID:MGironhj
>293
一度しか書いてないけどしつこいのかw
しかしVGAの温度だけみても明らかにおかしいよな
もう一度データ取り直ししたらいかがかな?
297Socket774:2007/10/03(水) 11:43:25 ID:Yz/Nmjb4
>>296 何度も室温疑ってるのは別人か?
同一人物のような書き込み方だったが?
298Socket774:2007/10/03(水) 11:44:30 ID:Yz/Nmjb4
>VGAの温度だけみても明らかにおかしいよな
全然おかしくないけど?
299Socket774:2007/10/03(水) 11:47:07 ID:liG2eXtT
>>294
まだ1時間立ってないけどずっと61度保ってる
300Socket774:2007/10/03(水) 11:47:49 ID:Yz/Nmjb4
1950XTXをATTでAUTO設定でファン回してるだけだ。
おまえが1950XTX買って試せば?
301Socket774:2007/10/03(水) 11:48:34 ID:MGironhj
もう一度はかりなおしをお勧めする
302Socket774:2007/10/03(水) 11:51:39 ID:Yz/Nmjb4
>>293
QX6850 400*9が61度はOKで
E6850 475*8が55度はそんなにおかしいか?w
303Socket774:2007/10/03(水) 11:59:08 ID:eiyyOqk0
過疎スレが盛況なのはいいことなんだが、>>300はsageる事を覚えてくれ。
素晴らしい作品を作ったアメリカの人は元気かな…
あの時は革新的な水冷水枕だと感動したな…
304Socket774:2007/10/03(水) 12:03:15 ID:Yz/Nmjb4
すまんの。水冷水枕など持ってないよ?
305Socket774:2007/10/03(水) 12:11:10 ID:eiyyOqk0
>>304
あぁ、君の事ではないよ。
前スレで水冷ペルチェを作ってた人でアメリカ在住の人がいたんだ。
その人の作った作品がこれまた素晴らしい出来だったんだ。
306Socket774:2007/10/03(水) 12:29:44 ID:LsnBD5++
>>299
その温度保てれば多分落ちないよ。

>>303
おぉー
感動してくれてありがとー
あれから色々遊んで結局水枕3個にした。なかなか冷えるよ。
もう半年位たつけどペルチェも電源も元気だぞー
水枕
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2316.jpg
シバキ
ttp://nukkorosu.80code.com/cgi-bin/list/list.cgi?id=3&mode=show

今Striker Extremeへ載せ替え中でばらしてある。
ペルチェ面白いぞー
307Socket774:2007/10/03(水) 12:36:45 ID:Yz/Nmjb4
凄い加工技術だ感動。
ヒートパイプ使って水枕2つでペルチェを冷却してるんだよね??
あんな加工ってどんな道具使ってるの?
金属加工屋さん?
308Socket774:2007/10/03(水) 12:48:58 ID:eiyyOqk0
>>306
いたのかw
相変わらずのようで安心だw
水枕も少し進化してるみたいだね。1/2チューブが凄い事にw
俺はApogee改で頑張ってた人だけど、
ペルチェに使うグリスをLiquidMetalにしたくらいしかやってないな。
今度MCW6500-775Tを導入するか、226Wのペルチェを導入するかで悩み中。
309Socket774:2007/10/03(水) 13:03:26 ID:4E2IU6sS
>>306
これはスゲェ
3基で冷やしてるんだw
ニッチニーズかもしれないけど、量産して売ったらw
310Socket774:2007/10/03(水) 13:05:40 ID:YPrTkalC
>>306
久々に見たら上中下3つに増えてるw
てかアメリカだとQX6850いくらで買えるの?
311Socket774:2007/10/03(水) 13:21:01 ID:LsnBD5++
>>307
水枕は3個、下段に1個上段に2個。これでもかって言う仕様。
金属加工屋さんじゃないけど
マシニングとか旋盤とか使える環境だから
暇なときに作った物。マシニングとかは
プロじゃないんで大変だったよ。

>>308
オラもペルチェ両面にLiquidpro使ったら7度位温度下がったよ
粘度がサラサラだからでかいペルチェには良いのかもね。
MCW6500-775Tは入り口2カ所出口2カ所 水冷2系統冷却に改造出来れば
結構冷えるかもよ。

何か最近はもっと強烈仕様にと上段の上側に更にペルチェ付けようかなんて
考えてるぞー

>>309
作るのに3ヶ月ぐらい掛かったから量産は無理ダッペ。

>>310
1000ドルちょっとぐらいだね。でも通販だからロットは選べないよ。
312Socket774:2007/10/03(水) 13:30:01 ID:y4BLMSVQ
なにわ電気で注文した関西組
届いて現在P5K3でQX6850を450*9で動作中
限界値を探す旅に出るよ
313Socket774:2007/10/03(水) 13:31:01 ID:4E2IU6sS
>>311
そっかでもあまりの凄さに感動シマスタ
314Socket774:2007/10/03(水) 15:03:34 ID:K92warX2
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e74432935

異常者POP(´・ω・`)・・・・。
315Socket774:2007/10/03(水) 15:10:33 ID:4E2IU6sS
>>314
(´゜A゜`)
316Socket774:2007/10/03(水) 15:43:50 ID:UpXGmol1
>>314

しかも商品説明にFANx2個の商品映像使ってるし・・・。落札する人は物が違うと文句を言って返金してもらえる特典付きだ!
317Socket774:2007/10/03(水) 15:55:14 ID:pu80syZ+
届いたんで組んでみた

coretemp 0.95.4でコア温度7℃とかなんですけどwwwww
318Socket774:2007/10/03(水) 15:59:30 ID:HRTOwI2Z
PECIを無効にする
319Socket774:2007/10/03(水) 16:00:01 ID:jCAA8NOU
>>317
室温と使ってるM/BとCPU書き込めよw
320Socket774:2007/10/03(水) 16:19:54 ID:Zq3kgwg5

coretemp 0.95.4でコア温度7℃とかなんですけどwwwww

 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ 室温も書かずに馬鹿かw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
321Socket774:2007/10/03(水) 16:28:01 ID:UeVBaLvi
どうやら頭にもペルチェクーラーが必要ですね
322Socket774:2007/10/03(水) 16:37:28 ID:jCAA8NOU
317は室温と使ってるM/B、CPU書き込みにこないしw

なあ?MA-7131DXて何個販売するんだろうな?
限定1000個だったはずだけど、それ以上作られてるよな?
323Socket774:2007/10/03(水) 16:44:38 ID:pu80syZ+
室温24℃ M/B P35-DS4 Rev2 E6850定格
起動30分後アイドルcoretemp0954で11℃
ORTHOS10分で40℃
TX10分で45℃
BIOSにPECIの項目ないね、このM/B
ちなみに交換前はアイドル27℃
ORTHOS54℃
TX59℃

これでいいかね?
324Socket774:2007/10/03(水) 16:49:16 ID:jCAA8NOU
>>323
製品的に25度以上の時しか働かないようになってる筈なんだがw
てか、怖いなw
冬の寒い日、結露に気をつけろよw
俺も届いたら気をつけないとw
E6850使ってるからw
325Socket774:2007/10/03(水) 16:52:28 ID:pu80syZ+
ファンがうるせーかもしれん。わりと耳障り
12cm2800回転とかわらん。

何度負荷かけてやってもアイドル11℃に落ち着くな
ペルチェの温度(たぶん熱い方)は18℃だ
326Socket774:2007/10/03(水) 16:53:42 ID:EjiC4+ZP
PECIの補正が効きすぎか
コントローラが壊れてるかじゃね?
327Socket774:2007/10/03(水) 16:58:03 ID:pu80syZ+
コントローラーが効きっぱなしな気がする
あとシステム温度が4℃も上がったから排気大事かも
ちょとエアフローいじってくる
328Socket774:2007/10/03(水) 17:11:41 ID:Yz/Nmjb4
ペルチェONのままだなそりゃ。
329Socket774:2007/10/03(水) 17:20:02 ID:ebOAPfBu
まだwコネクターから煙が出たw燃えたの報告ないなwつまんねーw
330Socket774:2007/10/03(水) 17:25:16 ID:ebOAPfBu
>>323
ぶちゃけると俺とのところのIFX-14搭載E6850とかわんねぇw
ケースのエアフロー悪すぎだろw
俺はスタッカーの810使っててこれだぞw
331Socket774:2007/10/03(水) 17:34:37 ID:UeVBaLvi
何度言ってるけどペルチェは即廃熱が原則ね
いままでの空冷クーラーのつもりだとあまり冷えないよ
332Socket774:2007/10/03(水) 17:34:59 ID:Zb50bVLj
おぅおぅ色々楽しんでるようだな、壊さないように使えよw
333Socket774:2007/10/03(水) 17:36:31 ID:ebOAPfBu
>>323
323よ、使ってるケースとか環境とか詳しく書いてくれw
ケースの吸気と排気が最悪な気がするw
334Socket774:2007/10/03(水) 17:48:45 ID:AHUpEinc
冷える冷えるって騒いでるのは転売屋?
SSくらい上げてくれよ
使用前、使用後がベストやね
335Socket774:2007/10/03(水) 17:51:31 ID:ebOAPfBu
>>334
そういやw温度報告はちょくちょくと出てるがw
画像出しでの報告て殆どないなw

323は詳しい構成と画贈よろw
336Socket774:2007/10/03(水) 17:58:32 ID:pu80syZ+
コントローラーまともに動き出したっぽい
アイドル
Coretemp0954 23℃
Controller 25℃
ロード
ORTHOS10分 45℃ high周期47℃
TX15分 50-51℃

こんな感じ
SS全部とってあるからうpろだよろ
SS切り出してくる<24inc
337Socket774:2007/10/03(水) 18:13:38 ID:AHUpEinc
268 :Socket774:2007/10/03(水) 03:09:46 ID:Yz/Nmjb4
>>266
Ccore Temp 0.95.4で直ったの知らないで嘘書くなカス



>>323の室温24℃交換前はアイドル27℃・・
空冷だと思うがこれ見るとCoreTemp直ってないだろ・・・
>>323みたいに使用前、使用後の温度書いてくれるとわかり易いね
乙です
338Socket774:2007/10/03(水) 18:23:00 ID:pu80syZ+
SS用意できたよ
>>337
交換前のアイドル27℃はおかしくないよ
気温+2〜3℃で安定するので。
クーラーはUrtla120eX+Lquid Metal Pad
339Socket774:2007/10/03(水) 18:32:55 ID:pu80syZ+
うpろだ指定ないんで3.6GhzでORTHOS開始
340Socket774:2007/10/03(水) 18:33:24 ID:AHUpEinc
>>338
CPUコアの温度がが室温+3℃ってのはおかしいと思うんだが・・・
おかしいってのはCoreTempがおかしいの意です
341Socket774:2007/10/03(水) 18:37:50 ID:UeVBaLvi
うpろだはここでいいんじゃないか
ttp://vista.x0.com/
342Socket774:2007/10/03(水) 18:49:02 ID:pu80syZ+
343Socket774:2007/10/03(水) 18:52:58 ID:QiJrWEC3
アイドル時の温度は素晴らしいが、やはりOC状態の熱には対処できないみたいだね。
費用対効果はそこそこなのでは?

>>342
344Socket774:2007/10/03(水) 18:56:34 ID:OQJxCVKh
>>342
何気に当たりロットのE6850なのか・・・
俺は外れロットのE6850だから、VIDは1.350V

ちなみに3.6GでVCoreいくつかけてる?
345Socket774:2007/10/03(水) 18:59:09 ID:pu80syZ+
3.6Ghzしかまだ回してないけど
ORTHOS10分 Low周期51℃ High周期で57℃

ポン付けでこの温度なら費用対効果は悪くないと思うよ
346Socket774:2007/10/03(水) 19:01:53 ID:pu80syZ+
>>344
L723A347だよ
3.7Ghz 1.36
3.6Ghz 1.36
3.4Ghz 1.31
3.0Ghz 1.31
空冷だとこんなかんじ
いま3.6Ghzが1.35でまわた
347Socket774:2007/10/03(水) 19:07:48 ID:OQJxCVKh
M/BがP35だから余裕なのか
おれんところは975Xだから回るかなぞだな・・・
348Socket774:2007/10/03(水) 19:10:56 ID:qvR1nc46
さっきのやつだけど、ペルコンが作動せずに冷やし続けたってあったろ

あれやばくね?あのままだと結露だよなー
349Socket774:2007/10/03(水) 19:19:06 ID:pu80syZ+
>>348
勝手に直ったからOKwwww
今は21℃安定よ。7℃はワロタけどw
強いて言えばマシン横置きでテストしてたのを縦置きにしただけ

今3.8Ghzテスト中
350Socket774:2007/10/03(水) 19:23:55 ID:OQJxCVKh
>>349
4G報告よろw
当たりロットだからいけるだろ
351Socket774:2007/10/03(水) 19:34:10 ID:qvR1nc46
E4400 2Gだけどリテールで3.2Gいくからこのペルチェクーラーが届いたら、

4Gめざすつもり。
352Socket774:2007/10/03(水) 19:35:24 ID:pu80syZ+
3.8Ghz問題ないぽ

4Gいきたいとこだけど、メモリとサウス、ノースがアチチなんで
もうちょい気温落ちたらやるよ
あいかわらず24℃なので。

あと、排気が足りてない気がする
353Socket774:2007/10/03(水) 19:53:00 ID:OQJxCVKh
>>352
ケース何使ってるの?
このスレで810勧めてた人いるけど俺からも勧めてみる
フルタワーだからかなりいいよw
でかけいどw

HR-05IFXに交換してみたら?
チップのヒートシンクを
354Socket774:2007/10/03(水) 20:01:54 ID:qvR1nc46
355Socket774:2007/10/03(水) 20:01:59 ID:pu80syZ+
ケースはクラマス センチュリオン534
ファンはSSの通り

石は4Gまわりそうなんだけど
ケースとチップクーラーとメモリクーラー欲しくなるね
HR-05IFXも2個欲しいなぁ
というかエアフロちゃんとやらないと熱がこもってる
810欲しくなるなぁ、でも置き場がががが

356Socket774:2007/10/03(水) 20:25:06 ID:Yz/Nmjb4
DX買ってきた。
細かい事だけど、これファン取り付けのネジの締め方乱暴だな。
ネジの頭ナメてる。緩めれるかな?
357Socket774:2007/10/03(水) 20:25:19 ID:OQJxCVKh
>>354
見た目てきに810のほうが冷えそうなんだけどどうなん?
358Socket774:2007/10/03(水) 20:27:15 ID:Yz/Nmjb4
>>352 の人ファン下面の隙間気にならない?塞ぐと効果あるよ。
359Socket774:2007/10/03(水) 20:27:53 ID:qvR1nc46
>>357 9日か10日にペルチェクーラー手に入るからそのときに。

グリスはこれでおK? CoolLaboratory CoolLaboratory Liquid Pro 税込\2,280

360Socket774:2007/10/03(水) 20:29:27 ID:pu80syZ+
隙間あったねぇ、なんでなんだろ
でも12cmファン前後につけたいよ
上にのっかってるクーラー自体はあんま性能良い物でもない気がする
361Socket774:2007/10/03(水) 20:31:23 ID:pu80syZ+
>>359

たぶん、Liquidの融点まで温度あがらずに苦労するかも
4G回すのならいけるかもだけど。
362Socket774:2007/10/03(水) 20:34:24 ID:Yz/Nmjb4
>>360
隙間塞いで回転数調整式の排気ファン追加、吸気ファンも回転数調整式にして、
排気側を速く、吸気側を遅く回すとなぜかそこそこ静かで冷えるようになるよ。
363Socket774:2007/10/03(水) 20:38:57 ID:Yz/Nmjb4
隙間は塞ぐ構造にすると生産時に面倒だからじゃないかな。
ちなみに俺、>>181
364Socket774:2007/10/03(水) 20:42:11 ID:qvR1nc46
>>361 とりあえずペルチェクーラーの電源抜いて起動すればCPU温度90度こえるっしょ

電源いれて起動中に電源ボタンで強制終了→CPUファンのコネクタ入れる→PC起動


これでとけてうまい?
365Socket774:2007/10/03(水) 20:43:07 ID:Yz/Nmjb4
>>337
>使用前、使用後の温度書いてくれるとわかり易いね
使用前、使用後って俺旧式をWファンで去年から使ってるんだけど。。
366Socket774:2007/10/03(水) 20:43:08 ID:pu80syZ+
ふむう
12cmつけるとしたらガードとっぱらいだよね?コレ
もしくは出っ張り切断か
爆音ファンはきにならないタイプだけどデフォのファンは軸音うるさいよね
3000回転x3個とかつけてみっかな…
367Socket774:2007/10/03(水) 20:43:43 ID:a2tz206v
負荷時に排熱しきれなきゃウンコだなw大体ペルコンなんてどんだけ寿命あるんだよ
1シーズン持つか持たないかだろ、水冷よりリスク高いと思うんだがどうなのよ

このスレの皆が>>349みたいに 勝手に直ったからおkwww とか言ってる馬鹿
だらけならしょーがないけどさ

まぁ水冷肯定でもないよ、そんな金無いから空冷オンリーだけどな!


368Socket774:2007/10/03(水) 20:46:36 ID:VedYv7la
24度近辺でその程度ってことは
ULTRA120EXと同程度の冷え方だね
コントローラーだけ欲しいから買ってみるかな
369Socket774:2007/10/03(水) 20:48:01 ID:Ph+TnY3o
ペルチェってそんな寿命短いの?
一年持たないならUltra-120 eX買っちゃおう
370Socket774:2007/10/03(水) 20:49:00 ID:Yz/Nmjb4
直結でも問題ないよ。保証はしないけど。
ハズレE6700のOCの時はVcore1.6V掛けてずっと直結で使ってた。
371Socket774:2007/10/03(水) 20:49:05 ID:OQJxCVKh
>>361
それ冷えるけど、ドライヤーとか使って溶ける温度まで上げて
1回溶かして固めないと駄目だからあんまりお勧めできないかな・・・
CPUクーラーとCPU取り外す時にもやすりがけしなきゃいけないからね・・・
372Socket774:2007/10/03(水) 20:50:27 ID:pu80syZ+
>>364
ファン止めて70℃では溶けなかった
わりとじんわり溶けるのかもしんない

>>367
コントローラー壊れたらまた買えばいいじゃないかwwww
また常時設定になったらそれはそれでブン回すだけだしw

楽しんだが勝ちなんだぜ?
373Socket774:2007/10/03(水) 20:51:21 ID:VedYv7la
>>369
Ultra-120 eX買うなら両方かってペルチェ移植したらいかがかな?
長いねじ買うだけでペルチェは付くから
374Socket774:2007/10/03(水) 20:51:26 ID:OQJxCVKh
>>364
それやると、コアが先に逝く可能性が大・・・
俺は秋葉の高速電脳で買ったとき、店員のアドバイスはCPUとCPUクーラーを取り付けてから
ドライヤーで少し熱いかなと思うぐらいまで暖めてくださいて言われたw
375Socket774:2007/10/03(水) 20:52:39 ID:Yz/Nmjb4
静穏性能じゃULTRA120EXに完全に負けると思う。
もっと冷やしたきゃWファンにして隙間塞ぐべし。
376Socket774:2007/10/03(水) 20:56:18 ID:VedYv7la
参考までに家の水冷
室温24度E6850
3.9GでTX動作中52度ですね
377Socket774:2007/10/03(水) 20:56:49 ID:OQJxCVKh
>>367
ペルチェが半永久的に使えるの知らないんだな・・・
378Socket774:2007/10/03(水) 20:58:03 ID:OQJxCVKh
>>376
使ってる水冷とケース、PCの構成書いてくれないと比べる比較にあんまりならないかも
379Socket774:2007/10/03(水) 21:01:02 ID:VedYv7la
構成さらす気は無いからスルーしてくれ
あくまで参考だから
380Socket774:2007/10/03(水) 21:02:03 ID:VedYv7la
一応γ氏よりはるかに劣ると抱け言っておこうかな
381Socket774:2007/10/03(水) 21:18:31 ID:qvR1nc46
CoolLaboratory CoolLaboratory Liquid Proは注射器の形してるけど

これ一回分?使い切るの?
382Socket774:2007/10/03(水) 21:25:16 ID:pu80syZ+
15gぐらいはいってないっけ?
薄塗り適量じゃないかな
センターウンコは出来ないよコレ
あと、アルミは腐食するので注意
Pad(シートタイプ。ていうか銀箔)の方は腐食しないよ
383Socket774:2007/10/03(水) 21:27:13 ID:OQJxCVKh
>>381
使いきらなくていい
ぶっちゃけると、アルミは腐食するから注意な
384Socket774:2007/10/03(水) 21:28:42 ID:OQJxCVKh
382が言うようにシートタイプのもあるけど
これはこれで取り外した時、やすりで削らないと駄目だから
正直両方ともお勧め出来ない
AS-05使ったほうが無難
385Socket774:2007/10/03(水) 21:31:12 ID:4E2IU6sS
>>381
逆に言うと、塗りすぎて食み出したら、CPUあぼ〜ん。 うんこ盛りすると、剥がすとき ガクブル
386Socket774:2007/10/03(水) 21:37:12 ID:OQJxCVKh
グリス商品の中では一番冷えるんだけどw一番扱いづらい地雷品でもあるからねw
PCの構成を頻繁に変える奴とCPUクーラーの取り付けが下手な奴にはお勧め出来ない
1年近くそのままにする奴とかじゃないと本気でやめたほうがいいw
やすりで削るのマジで面倒だし
387Socket774:2007/10/03(水) 21:43:35 ID:eiyyOqk0
>>381
とりあえずsageようぜ?
これはグリスなんかよりはるかに薄塗りできる。よって一回に使う量は極僅か。かなり余るよ。
上でも言ってるように大量に付けるのは厳禁。垂れてくる。
CPUを後で手放すつもりなら使わない方がいい。
あと、以外とペルチェのセラミック面によく食いつく。
扱いに馴れたらやってみるといいよ。結構違いがでるよ。
388Socket774:2007/10/03(水) 21:45:10 ID:Yz/Nmjb4
389Socket774:2007/10/03(水) 22:39:00 ID:qvR1nc46
AS-05にしようかとおもいます。


やすりでけずるとかありえません。手先は器用ですがそれはゆるせません。

AS-05が次点でそれをつかえば賢いですか?
390Socket774:2007/10/03(水) 22:59:13 ID:pu80syZ+
3.807Ghz検証 気温22℃/湿度74% ケースOPEN
ORTHOS中100%低負荷時 50℃
http://vista.undo.jp/img/vi9141933432.jpg
ORTHOS中100%高負荷時(11分)58℃
http://vista.jeez.jp/img/vi9141939617.jpg
アイドリング 22℃(2538hz)

ちょっと気温下がったので再検証
ケースオープンにするだけでこんだけ変わったわ
やっぱうちのケースはエアフロダメダメって事で。
391Socket774:2007/10/03(水) 23:11:03 ID:VedYv7la
>>390
TXまわしてよ
後室温が無いと
392Socket774:2007/10/03(水) 23:12:51 ID:VedYv7la
すまん室温は忘れてくれ
家と10度以上違うんだな
393Socket774:2007/10/03(水) 23:22:32 ID:pu80syZ+
ああん、もうケース蓋してクロック3.6Ghzにおとしちゃったよ
TXはたぶん+5℃だと思う、これまでの流れで。

あと×気温 ○室温です。失礼

ケースOPENでもチップセットはアチチになるんで
対策は必要な模様
できればファンも排気側に追加したいところ
熱対策できたら4G目指そうかと思います
394Socket774:2007/10/03(水) 23:24:13 ID:4E2IU6sS
>>393
ケースとかは何を使ってるのですか?
395Socket774:2007/10/03(水) 23:29:41 ID:pu80syZ+
>>394
ケースはクーラーマスター センチュリオン534です
1万しないケースなんでエアフローはお察し下さいな性能でした。
もちろん定格で使う分にはなんの問題も無いですが。

冷えるケースホシス
396Socket774:2007/10/03(水) 23:37:27 ID:qvR1nc46
>>395じゃあ俺と同じクーラーマスターのATC-310にするといい。

30CMドリルファンと排気ファン4発

397Socket774:2007/10/03(水) 23:40:57 ID:Zq3kgwg5
冷えてるっぽいけど
報告が馬鹿過ぎてあまり参考にはなりませんなw
398Socket774:2007/10/03(水) 23:42:18 ID:eiyyOqk0
>>389
ま、それが無難なとこじゃない?
LiquidMetalは性能はいいけど扱いが面倒だしね。
実は俺もOp146の表面テカテカにしたことがあるw
以来、CPUとの設置面だけはAS-5を使ってる。
ペルチェのセラミック面やチップ剥き出しの所にはLiquidMetalだけどね。
>>393
いっそ水冷にしちゃおうぜ?
水冷なら多少エアフロー悪くてもなんとかなる。
水冷ペルチェの味を知ると他のCPUクーラーが霞んで見える位だw
399Socket774:2007/10/03(水) 23:51:15 ID:Zb50bVLj
自慢大会でも始めたら?数万かけてんだぜってよぉ
貧乏人は指加えて見てろが言いたいんだとさぁ、クセークセー。
400Socket774:2007/10/03(水) 23:51:30 ID:pu80syZ+
>>397
参考にしなくて結構なんで巣にお引き取り下さい

>>398
4Ghzやるならそれが無難かもですねぇ。
今グラボも爆熱なんで外してあるし、同時に水冷化したいとこだけど
ファン交換とかHR-05/IFXとかをスキップしてしまうのはあんまよくないかと。
水冷ペルチェのヘッドも自作できませんしね。
でもいつかはフロリナート漬けにしてみたい。

401Socket774:2007/10/03(水) 23:53:33 ID:pu80syZ+
>>396
それは欲しいけど買うと連れにシバかれるw
402Socket774:2007/10/04(木) 02:22:56 ID:pcbTcRHK
水冷ペルチェやりたいけど、
正直なところ高いのとめんどくさいのがネック。
ヘッドだけでも7131買えるくらいするんでしょ?
バッファとかつくれないし。
オリオスペックのはポチろうか何度も悩んだ。
403Socket774:2007/10/04(木) 06:42:36 ID:IG5EaExl
>>400
なぜ構成を書かないのでしょう?
404Socket774:2007/10/04(木) 07:58:54 ID:iRpy0YlX
今日は暑いから能力チェックにはいい日だな
405Socket774:2007/10/04(木) 09:29:35 ID:hFX5HSpr
>>400
なぜってケース名は晒してるしSSみればファン速度もろみえだし
他に特筆すべき要素が何もないからですよ

>>404
今日は暑いね、アイドルでM/B温度39℃だわウチ
406Socket774:2007/10/04(木) 10:47:51 ID:S1CDyzfB
VGAペルチェクーラーとMA-7131DX
セットで使いたいが、全部揃えると高いなw
407Socket774:2007/10/04(木) 10:50:21 ID:I9WBJEF7
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
408Socket774:2007/10/04(木) 11:07:16 ID:I9WBJEF7
なんつーかw夏すぎて涼しくなったし正直微妙な製品だよなw
夏前に販売できなかったのが痛すぎw
409Socket774:2007/10/04(木) 11:43:26 ID:RN/5JpXI
つOVERCLOCK
410Socket774:2007/10/04(木) 13:37:38 ID:7sfsyjTN
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78912063

買う奴いた(´・ω・`)・・・・しかもこんな値段で・・・・。

PS.大阪・神戸では売れずに店頭に放置状態なのに(昨日確認したが)・・・季節終わってるし。
411Socket774:2007/10/04(木) 14:18:51 ID:ajV8R2MC
さっき秋葉行ったらソフマップ店頭にまだあったわ
412Socket774:2007/10/04(木) 14:28:01 ID:7sfsyjTN
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&category=&return_url=&keyword=ma-7131dx

在庫有りで通販サイトも再開されてるのにね・・・。
413Socket774:2007/10/04(木) 14:31:05 ID:hwnzNwBa
tynpuu の動きが気になるな・・・
414Socket774:2007/10/04(木) 14:49:55 ID:nQU9nD6+
>>412
情報アリガト
早速注文してみたw
415Socket774:2007/10/04(木) 15:06:28 ID:7sfsyjTN
>>414

('∇')b
416Socket774:2007/10/04(木) 15:50:02 ID:jEsFH1/G
うおおお!もう売ってねえじゃねえか!
貴様らですか!買いすぎですよ!!ぷんぷん♪
417Socket774:2007/10/04(木) 16:29:23 ID:jEsFH1/G
で、実際のところ、これからの季節に結露は平気なの?
これ使ってる人達、みんな結露でCPU死んだら、
それはそれでオモロイんだけどもw
418Socket774:2007/10/04(木) 16:33:42 ID:nQU9nD6+
>>417
それはそれでおもろくて良いんじゃないの
壊れたら次買う勇気を与えてもらえるしw
419Socket774:2007/10/04(木) 18:56:42 ID:hFX5HSpr
MA7131DX、改造してフロント12cm2800rリア2000r(純正)にしてみた。
テストはこれから。
420Socket774:2007/10/04(木) 19:07:40 ID:Ie+NzigP
421Socket774:2007/10/04(木) 19:27:24 ID:8K0p9hck
MA7131DXの純正ファンを同じサイズの高回転型に交換してやりたいのですが、

92mmサイズの厚みはどれがいいでしょうか?

連休明けにとどくので、それまでにファンも買っておきたく、よろしくお願いします。

リブありを買えばいいのでしょうか?
422Socket774:2007/10/04(木) 19:27:35 ID:7jSZnjdB
>>410
神戸のソフマップで予約していたので本日取りに行くついでに店頭の在庫3箱を確認。
レジで手続きすると店員は奥に行って待つこと数分、奥から出てきた店員は店頭の商品を取りに行きレジに戻ってきました。
先払いの予約客分を取り置きしていなかったのには驚きましたよ。
残り2箱、他の予約客は無事に受け取れるだろうか・・・
423Socket774:2007/10/04(木) 19:41:59 ID:ambI2Vdx
>>421
そんな事聞く問題じゃないだろ?
424Socket774:2007/10/04(木) 19:52:28 ID:SC7LLl/9
せんせー、無限で空冷した時より温度が上がりました(´・ω・`)
ケースはCM Stacker810使用で排気も十分なはずなのに(´・ω・`)
期待しすぎては駄目てことですか(´・ω・`)?
425Socket774:2007/10/04(木) 19:54:23 ID:RN/5JpXI
>>424 とっとと売り払えば?
426Socket774:2007/10/04(木) 19:56:50 ID:SC7LLl/9
>>425
買い取ってください(´・ω・`)
427Socket774:2007/10/04(木) 19:57:38 ID:hFX5HSpr
>>421
リブ無しじゃないと加工必要になるよ

>>424
いくらなんでも無限てw
たぶん取り付けミスだと思うよ
ほんとに付けたのならわかるだろうけどかなり締めにくいからね
次は温度かいてくれ
428Socket774:2007/10/04(木) 20:06:03 ID:SC7LLl/9
>>427
E6850定格使用です(´・ω・`)
画像を揚げますのでアップローダーのURLください(´・ω・`)
429Socket774:2007/10/04(木) 20:07:36 ID:hwnzNwBa
>>428
ぐぐれよ・・・
430Socket774:2007/10/04(木) 20:08:20 ID:hFX5HSpr
うpろだ
ttp://vista.x0.com/index.php
どぞ
431Socket774:2007/10/04(木) 20:14:30 ID:SC7LLl/9
>>428-430
(´・ω・`)っttp://vista.undo.jp/img/vi9149634296.jpg
室温は24度です、TATは30分です
無限にミネベアの12cmファン(1900回転)を付けていたより2度高くなりました(´・ω・`)
432Socket774:2007/10/04(木) 20:18:37 ID:SC7LLl/9
これからお風呂入ってきます(´・ω・`)
もっと詳しい詳細書けて書き込みがありましたら詳しく書き込みます(´・ω・`)
433Socket774:2007/10/04(木) 20:29:50 ID:hFX5HSpr
いまからTAT30分定格でまわしてみるよ
434Socket774:2007/10/04(木) 20:31:19 ID:EMHctAT9
なんだか>>399が可哀想に見えたw
435Socket774:2007/10/04(木) 20:54:34 ID:hFX5HSpr
ちょと急ぎの仕事割り込んだので
これからTATかけ直します
あと、Load時のコントローラーの表示温度も知りたいかも
436Socket774:2007/10/04(木) 21:00:20 ID:SC7LLl/9
>>435
コントローラーはMA-7131DXの物でいいですかね(´・ω・`)?
24度〜25度をうろうろしてます
CoreTemp0.954だと、24度〜27度を行ったりきたりしてます(´・ω・`)
437Socket774:2007/10/04(木) 21:06:30 ID:hFX5HSpr
うちの方が若干低い予感
いま30-32をうろうろ(coretemp0954だと47℃近辺)
うちのコントローラーは27℃差してる
438Socket774:2007/10/04(木) 21:08:00 ID:P2E4tg56
なんで夏前に出ないんだろう〜♪
439Socket774:2007/10/04(木) 21:19:33 ID:RN/5JpXI
>>436
コントローラー表示温度24度〜27度ってことはシンク温度が24度〜27度ってこと。
つまりシンクは冷えてるのにコアは熱いって事だな。
440Socket774:2007/10/04(木) 21:23:55 ID:RN/5JpXI
>>436
>CoreTemp0.954だと、24度〜27度を行ったりきたりしてます(´・ω・`)
画像の表示は50度だね
441Socket774:2007/10/04(木) 21:25:44 ID:SC7LLl/9
ちなみにM/BはASUSのP5WDG2-WS pro使ってます(´・ω・`)

437さんのは改造されてるみたいですね(´・ω・`)
その差ですかね・・・
ちなみに室温と使ってるCPUはなんですか?
442Socket774:2007/10/04(木) 21:29:35 ID:SC7LLl/9
ちなみにグリスはAS-05使ってます(´・ω・`)
443Socket774:2007/10/04(木) 21:41:06 ID:hFX5HSpr
E6850定格
M/B P35-DS4 Rev2.0 F5
気温23.5℃
改造内容
Front側に12cmファン2700rpm
Rear側にもともとの9cmファン

30分たったのでうpります
ttp://vista.undo.jp/img/vi9150162668.jpg
444Socket774:2007/10/04(木) 21:43:45 ID:SC7LLl/9
>>443
あー、当たりロットなんですね(´・ω・`)
VIDがそちらのほうが低いので温度が低くなるのは当たり前ですね
こちらはVID1.35でVCore1.35Vかけてます
445Socket774:2007/10/04(木) 21:50:40 ID:hFX5HSpr
当たり外れはあるかもだけど定格だからなぁ。
うちはファン改造しちゃったから微妙なトコだけど
ノーマルでも3.6Ghz以上回すとうちでは空冷と全然差がでました
446Socket774:2007/10/04(木) 21:54:31 ID:SC7LLl/9
>>445
うちは、975XのM/Bなんで3.6Gで動かすのには無理があります(´・ω・`)
動画再生で固まるし・・・
ORTHOSも1分もしないうちに固まります・・・

1月に出るらしい、X48搭載のM/B待ちです(´・ω・`)
正式に45nmのFSB1600のCPU対応らしいので
X38はパス予定

他の方達の報告と画像が揚がると嬉しいんですけどね・・・
447Socket774:2007/10/04(木) 21:54:47 ID:LCsOIgIo
ここのところのスレの報告ってMA-7131DXのですよね?
せっかくの有難い報告なんですけど、どうせならVcore1.5vとか、
そのくらいの電圧時のTX等の高負荷時の温度報告してもらえないでしょうか・・・
定格の環境を冷やすことが目的では無いと思いますので。
448Socket774:2007/10/04(木) 21:57:58 ID:SC7LLl/9
>>447
オーバークロッカーじゃないと1.5Vとか怖すぎて無理です(´・ω・`)
449Socket774:2007/10/04(木) 22:04:41 ID:hFX5HSpr
>>447
ちょっとスレ遡れば私が3.8GhzORTHIS10分だけど回したのがありますよ
1.43vだけど。
3.8G常用するには周辺の冷却がおいつかないので10時間とかは
回してないですが。

>>448
参考までに簡易改造後のMA7131DXさん
もちろんテスト版なんで取り付けて落下しない程度の固定ですが。
ttp://vista.undo.jp/img/vi9150300859.jpg
450Socket774:2007/10/04(木) 22:14:05 ID:YTQ2bWLv
MA7131と比べて冷えます?あんまりかわんない??
ファンの付け替えを考えてるけど、配線切りたくないから
どうしようか考えてたんだ。
449みたいにリアを純正ひっくり返して排気にするのはいいな。
451Socket774:2007/10/04(木) 22:18:42 ID:hFX5HSpr
正直まだテストしてませーん
ファンケーブル切断して半田付けしようかと
思ったんだけど時間の都合でそーなりました。
まぁ、線が届いたんでこれでいーかなとw
452Socket774:2007/10/04(木) 22:59:22 ID:hFX5HSpr
MA7131DX改
3.6Ghz ORTHOS 35分経過(継続中)
改造前51℃(Lowphase)-57℃(Highphase)
改造後47℃(Lowphase)-54℃(Highphase)
約3℃下がったけど周辺冷却の方が効果大きいかも
今システム温度31℃安定
453Socket774:2007/10/04(木) 23:35:43 ID:hFX5HSpr
室温2℃下がって21.5℃
coretemp0954で44℃-48℃
温度計測には向かないので1時間ちょいですが中止しました。
SSは要望あれば出します
454Socket774:2007/10/05(金) 00:02:09 ID:6RYeyt5w
待たされたあげくこのレベルかwwwwwwww
涙目wwwwwwwwwww
455Socket774:2007/10/05(金) 00:14:11 ID:9506hJRi
お手軽ペルチェクーラーだからさ
魔法のクーラーじゃないよ
まあ、エアフローは空冷よりかなり敏感だから
ダクト作ったり、目張りしたり
色々いじって遊べるさw
456Socket774:2007/10/05(金) 00:29:29 ID:BJZGjgSa
>>454 ご自慢の冷却環境の報告ヨロ
457Socket774:2007/10/05(金) 00:48:00 ID:htGT81T2
まぁ、12800円の価値はないな。
ウチのCNPS9700NTとかわらん。
458Socket774:2007/10/05(金) 01:14:36 ID:BJZGjgSa
>>457 具体的にSS付きでヨロ
459Socket774:2007/10/05(金) 01:23:22 ID:dyV/RQF6
べゼルがちゃんとはまらないんだけど俺だけ
金やすりで削るしかない?
460Socket774:2007/10/05(金) 01:54:39 ID:cd2CQ5Pg
冷える冷えるうるせぇヤツいなくなったな・・・
やはり転売屋だったかw
461Socket774:2007/10/05(金) 01:59:17 ID:BJZGjgSa
>>460 おまえみたいなのはしつこく出没してるな。
462Socket774:2007/10/05(金) 02:08:30 ID:dyV/RQF6
気になって仕方ないんだろw
463Socket774:2007/10/05(金) 02:42:32 ID:cd2CQ5Pg
>>462
いや、俺も買ったんだが思ったより冷えなかった空冷より8度低いだった
だからマンセーしてるのが不思議でw
464 ◆MA7131W.9Y :2007/10/05(金) 03:02:01 ID:veRiQbPL
>>454
ORTHOS10時間回せば納得するのか?
それともポン付けペルチェクーラーで5Ghz冷やそうとでもしてたのかよww
>>457
CNPS9700NTで3.8Ghz ORTHOS10分回してSSあげてくれ
>>459
そのへんの工作精度は甘いよ、うちは1mm足らない
削るしかないんじゃね?
>>460
俺の事か?
前に使ってたクーラーよりウチの環境じゃ冷えてるのに間違いはないよ
ついでに転売なんてめんどくせー事やってらんねーよwww
もう、うちのはバラしてあるしバラしてある写真だってうp済みだよ

はなから4Ghz常用に使おうとか思ってないし
ポン付けお手軽で満足できればいいんだよ
ペルチェが死んでも空冷で即死しない作りになってるし
1.3k円払える奴が買えばいいだけ
価値が無いと思うなら転売しる
8℃も下がって思ったより冷えないってどんだけ妄想抱いてんだよ
初日に別スレでも書いたけど手軽に3.6Ghz常用したい人向けなんだよ
465Socket774:2007/10/05(金) 03:16:49 ID:u9pXqtgG
空冷より8度低かったら十分じゃねーの?
というか8度も低くなんのかよコレ
まともな空冷環境だったら5度以上も差がつかないと思うが
466Socket774:2007/10/05(金) 04:31:25 ID:Iw4ajrDD
ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=MA-7131DX

ほしい人は急げ!!MA-7131DX在庫有り ソフマップ通販サイト
467Socket774:2007/10/05(金) 06:16:06 ID:u9pXqtgG
ペルチェって案外モロいんだな

> ペルチェモジュール(素子)の半田接合部の数は、よく使われる127対のモジュールの場合
> 508ヶ所もあります。リード線の部分も加えると計510ヶ所もの半田接合部を有しています。
> 電気回路は直列なので、この510ヶ所の内の1ヶ所だけの半田接合部の寿命が、
> ペルチェモジュールの寿命を決定することになるのです。

http://www.fujitaka.com/peltier/technical/technical5.html
468Socket774:2007/10/05(金) 06:30:37 ID:aaE0g4ZK
すみません、E4400ですが、リテールクーラーで3.2G駆動させるとアイドルで70度、シバキで95度から99度です。

DXつけると3.2Gで常用できますか?
469Socket774:2007/10/05(金) 06:33:49 ID:u9pXqtgG
無理
それ電圧上げすぎてねーかw
470Socket774:2007/10/05(金) 06:34:25 ID:CjKG7XWD
>>460
店側も早く売り切りたいんだろう
471Socket774:2007/10/05(金) 06:35:47 ID:aaE0g4ZK
>>469 はい電圧は1.5か1.75にあげたとおもいます。2.0Vまであげたら臨界事故おきますかね?
472Socket774:2007/10/05(金) 06:41:25 ID:CjKG7XWD
>>446
975マザーで普通に3.6は常用できてるぞ家では
473Socket774:2007/10/05(金) 07:46:56 ID:2Yv3EAX+
>>472
446の為に詳しく書いてやたら?
VIDはいくつでVcoreはいくつかけてるとか
メモリは何Vかけてるとかね
474Socket774:2007/10/05(金) 08:13:32 ID:2Yv3EAX+
まあ、メモリを4スロット全部使ってて4G積んでるとかだと
3.6Gで動いても直ぐ落ちるだろうけどねw
475Socket774:2007/10/05(金) 08:30:35 ID:gkj55XdY
こう言う場合はまず446が構成とセッティングを書かなきゃな
476Socket774:2007/10/05(金) 08:38:59 ID:2cMiQLEJ
オラの持ってるP5WDG2-WS-PROの場合だけど耐性がFSB400前後
1枚は420MHzまで通るがもう1枚は400MHzまでしか無理だた
975はその2枚しか持っていないのでほかはワカンネ
どちらにしろ倍率9倍以下のCPUだとちょっとキツイかと思われ
477Socket774:2007/10/05(金) 09:22:37 ID:2Yv3EAX+
なんつーかー、元々付いてる9cmファンは線ぶった切って交換するのがデフォぽいなw
478Socket774:2007/10/05(金) 10:18:52 ID:gkj55XdY
俺のP5Wは電圧もらないで435だな
もれば460
479Socket774:2007/10/05(金) 10:25:49 ID:z+ObXVjV
KRVC-MA8200買ったやついる?
なかなか、これの情報見つからないんだけど

昨日ツクモでゲット
7900GTXに装着してみた

http://vista.jeez.jp/img/vi9154668740.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9154714272.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi9154717851.jpg

ケースはP-180
てか、このケース、サイドに風入口がないからきついかな。。。

それまでは、zalmanのFC-ZV9使ってたが、3DMARK走らせると
ほんと、ペルチェ効いてんの?てくらい冷えないw

それだけzalmanのやつが良いってことだと思った。

zalmanのクーラーはベンチ中、最高でも63℃だったが
ペルチェは68℃とかいっちゃって、ワロタw

取り付けには本当に苦労したよ
vramは付属品として付いてないので注意!
写真のものはzalmanに付いてたものを流用
しかも、ヒートシンク突起部分が干渉するため、ニッパで多少切ったりしてめんどかった・・・
480Socket774:2007/10/05(金) 11:32:20 ID:6/+I8hIl
>>479
比較すると、笊>KRVC-MA8200>純正って感じ?
481Socket774:2007/10/05(金) 11:33:06 ID:2Yv3EAX+
MA-7131DXについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191545825/
482Socket774:2007/10/05(金) 13:03:22 ID:g9Izb/2V
MA-7131DXの液晶パネルのバックライト何色で使ってる?
俺は青なんだけどw

青、水色、紫、黄緑の4色でw
483Socket774:2007/10/05(金) 16:05:07 ID:z+ObXVjV
>>480
それで、ほぼFAだと思う。
ただ、どうなんだろペルチェクーラーは
ケースとの相性(エアフロー)によってはもっといい効果が期待
できるかもしれないけどね。
484Socket774:2007/10/05(金) 17:34:12 ID:VmRfxd83
MA-7131DXのモニターって黒ベゼル付いてます?
485Socket774:2007/10/05(金) 17:37:59 ID:cLbYC9IU
うむ
486Socket774:2007/10/05(金) 17:39:36 ID:G01JcpmD
ついてねーよ、484死ね、うぜぇ
487Socket774:2007/10/05(金) 19:31:56 ID:0w/QU34o
7131で使われてるペルチェ素子の両側に塗られているグリスを熱伝導の良い物に替える
と冷却性能あがるかな(´・ω・`)?
488Socket774:2007/10/05(金) 19:33:21 ID:G01JcpmD
専用スレあるんだから専用スレいけよw
489Socket774:2007/10/05(金) 19:40:31 ID:7zLbC6uD

>>486
何が有ったんだい?

>>484
付属してますよ!

490Socket774:2007/10/05(金) 19:54:39 ID:G01JcpmD
>>489
2つ注文して1つ、黒ベゼルが付属してなかったんだよ

で、専用スレ立ったたんだから専用スレで語れよ

MA-7131DXについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191545825/
491Socket774:2007/10/05(金) 23:37:56 ID:HCNfgNPp
>>490
>2つ注文して1つ、黒ベゼルが付属してなかったんだよ

専用スレ立ったたんだから専用スレで語れよ
492Socket774:2007/10/06(土) 00:19:52 ID:jcKTVf8Q
しかしここでMACSを語らなかったら何を語ったらよいのやら
493Socket774:2007/10/06(土) 11:09:33 ID:EllzbZJD
え? 今迄通りに空冷ペルチェやら水冷ペルチェを語ればいいんでない?
多分MACSのに満足出来なくなったヤシも出てくるだろうし。
このスレらしくマターリといこうぜ。
494Socket774:2007/10/06(土) 16:13:42 ID:ffn0IpOs
DXクーラーの純正品をはずして強力なやつをつけたい
12Vでできるだけ性能いいやつおしえて。純正と同じサイズで。
495Socket774:2007/10/06(土) 17:06:37 ID:EllzbZJD
>>494
とりあえずsageれ。それから12Vの何だ。ペルチェか?ファンか?
つーか専用スレに行けよ。
496Socket774:2007/10/06(土) 17:09:12 ID:ffn0IpOs
12V駆動のペルチェだよ さがせ
497Socket774:2007/10/06(土) 17:15:25 ID:EllzbZJD
このスレ一読してこいカス。
それでもわからんなら、お前にそのクーラーはむいてない。
つーか専スレいけよ。
498Socket774:2007/10/06(土) 17:21:34 ID:uPIhaV8u
こういう奴は一度結露させて壊さないと何も学習しないからな
499Socket774:2007/10/06(土) 17:31:45 ID:EllzbZJD
てか、手に入れたはいいが組込む時、表裏逆にして騒ぎそうw
500Socket774:2007/10/08(月) 21:58:56 ID:p5Ywmi74
何だよ、スレが冷え冷えじゃないかw
501Socket774:2007/10/08(月) 22:27:11 ID:5q1umTeH
そんなお前が寒すぎるぜ
502Socket774:2007/10/08(月) 23:49:18 ID:j2o/HOpe
7131DX専スレのやつら冷えないだの何だの言ってるが
温度実測できないのかな?
503Socket774:2007/10/09(火) 14:49:35 ID:t2rO1MWC
  ∧∧
 (#゚Д゚)ゴルァ!!
 (つ つ
___∧______________
価格.comのヒエルとかいうコテの爺
うざすぎだぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
てめーの温度評価なんか誰も聞いてねーての
する事がないから自慢したいんだろうがうぜーんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
504Socket774:2007/10/09(火) 14:52:17 ID:rsJu8gHX
って価格.comに書いてこいよ
スレチの上にチキンすぎ
せいぜいスレ落ち防止にしかならねぇ
505Socket774:2007/10/09(火) 18:47:23 ID:2RsByo+z
7131DXスレ見て来たけど、結露結露言ってるヤシがいるな。
あれがなんでああいう構造なのか、わかってないんだろな。
506Socket774:2007/10/09(火) 19:08:44 ID:pgtoIohK
って7131DXスレに書いてこいよ
スレチの上にチキンすぎ
せいぜいスレ落ち防止にしかならねぇ
507Socket774:2007/10/10(水) 04:07:01 ID:sYeuQiEr
ペルチェクーラーってPentium200くらいの時代に流行ったけど
結局、冷却面の裏側がすごく熱を持ってその熱が冷却側に回ってくるから冷却効率が悪くなる
裏側の廃熱が追いつかないなどで下火になったんじゃなかったっけ?
508Socket774:2007/10/10(水) 07:18:03 ID:KfXCdpn7
当時は廃熱できる冷却手段が水冷しかなかったからじゃない?
509Socket774:2007/10/10(水) 08:35:04 ID:pFSj7zBW
>>505
詳しく皆に分かるように解説できる?
出来るならよろしく
出来ないなら嘘つき乙
510Socket774:2007/10/10(水) 15:19:46 ID:zQmwWL0I
って7131DXスレに書いてこいよ
スレチの上にチキンすぎ
せいぜいスレ落ち防止にしかならねぇ
511Socket774:2007/10/10(水) 17:31:47 ID:pFSj7zBW
これ向こうの彼がかいたの?
512 ◆MA7131W.9Y :2007/10/10(水) 17:46:53 ID:KfXCdpn7
そうだよ、俺が書いた物のコピペだよー
513Socket774:2007/10/12(金) 10:16:25 ID:HR0uTSjU
こっち側の人はあっち側のレスを生温かく見守ってるんだよね
514Socket774:2007/10/12(金) 11:47:49 ID:MQKrmtE4
226Wのペルチェ買ってみたけど、スゲーなコレ。
12Vで負荷無し、Op170に付属のオパイポクーラーで実験してみたが、
12V/110Wの物より立ち上がりが断然違う。
発熱もスゲー。
12Vだと170W程度のはずなんだが、ヒートパイプがドライアウトしそうな勢い。
水枕一体型のを買ったほうが良かったかもしれん…
今の水枕じゃ飽和しそうだ。
515Socket774:2007/10/12(金) 16:53:12 ID:nM5wxITf
>>514
やべーだろw熱がそれw
普通に使うにしても150Wぐらいが限度だろw
516Socket774:2007/10/12(金) 18:00:12 ID:MQKrmtE4
>>515
何を言ってるw ここはペルチェスレなんだぜ?
限度なんて知らん。
コア温度が何時でもマイナスなのを見て満足したいだけなんだぜ?
それに266Wのヤツと比べたらサイズも小さくて扱い易い位だ。
が、扱いが難しい事に変わりは無いけどな。
さて、どうしたものか…
517Socket774:2007/10/12(金) 22:24:57 ID:aTjT/oVw
>>514 どこでうっているのかおしえてください。
518Socket774:2007/10/13(土) 00:21:28 ID:WtPL/wEv
最近はレース用ラジコンのモーター冷却用にも使われはじめてるね
クラッシュでファンやら衝撃に弱そうな素子やらぶっ壊れないのかなあ
519Socket774:2007/10/13(土) 00:58:14 ID:oYCJJBK1
素子
520Socket774:2007/10/13(土) 12:44:45 ID:siXPK+l6
もとこおおおおおおおおおおおおおおおおお
521Socket774:2007/10/13(土) 13:08:35 ID:1hBQmwRU
結露防止にカメラの防湿庫使えないかなぁ
522Socket774:2007/10/13(土) 17:24:31 ID:jHdRPhsh
>>520
俺の彼女の名前を気安くよぶんじゃねー
523Socket774:2007/10/13(土) 17:36:36 ID:cfZKZ/eK
とも子と暮らしてた頃、ハッピーでナウな日々だった。
”買物に行って来まーす”ってとも子。
”いってらっしゃい、気いつけてね”ってわたし。
それっきり…かれこれ一年にもなるべか。
買物に行ったきり一年も帰ってこないオナゴって、どこにいるもんだべか?
さみしくて、恋しくて、とも子のはいてたパンティーいつも頬づりしてるの。
たまにかぶって歩いたりしてるの。
524Socket774:2007/10/13(土) 19:47:44 ID:jHdRPhsh
やべそれは前の彼女の名前
525Socket774:2007/10/14(日) 18:12:31 ID:Vzf4T28p
ペルチェギュン子
526Socket774:2007/10/14(日) 18:26:19 ID:VK7P+JKq
ギュンコリーナ・ペルチェンコ
527Socket774:2007/10/15(月) 21:24:13 ID:FsoFcpMO
素朴な質問なんだけど
たとえばOCして負荷時に200W消費するCPUで
5Aのペルチェを間に挟んだら抵抗になって冷えないと思うんだけど(冷却は水冷)
なんか基本的に勘違いしてるかなあ?
528Socket774:2007/10/15(月) 21:54:39 ID:eFyGiU4W
200W全部を一枚のペルチェで処理しようとすると、
普通、5AならQc<200Wになって冷えない。
529Socket774:2007/10/15(月) 21:59:11 ID:FsoFcpMO
>>528
冷えないだけで水冷分は冷えるの?
それとも527に書いたように抵抗になって水冷より温度が上がる?
530Socket774:2007/10/15(月) 22:02:21 ID:eFyGiU4W
セラミック断熱材、水冷だけの時より温度が上がってしまう。
531Socket774:2007/10/15(月) 22:05:46 ID:j1vVLKQ7
OCして電源頻繁に切るのですが
水冷よりペルチェのほうがよいでしょうか?
暑い地方に住んでるので水冷だと電源切ると
藻が生えるイメージが…
532Socket774:2007/10/15(月) 22:51:22 ID:FsoFcpMO
>>530
勉強になったありがとう
じゃあ家だと200w超のペルチェが必要なのか
難しいね
533Socket774:2007/10/15(月) 23:22:48 ID:PxfSZYGs
普通の CPU クーラーのヒートシンク横に、ペルチェつければいいんじゃね?

    ■■■■ Fan.■■■■
    ■■■■■■■■■■. ┌───
     | | | | | | | | | |. | | | | | | | | |┤───
     | | | | | | | | | |. | | | | | | | | |│───
     | | | |.ヒートシンク. | | | | | |│───
     | | | | | | | | | |. | | | | | | | | |│───
    |__________|┤───
        |  CPU  | .   └───
        ~~~~~~~~~~~~.   ↑   ↑
                ペルチェ  ヒートシンク
534Socket774:2007/10/15(月) 23:39:16 ID:nt9w8aPZ
まるで意味がないぜそれw
535Socket774:2007/10/16(火) 05:37:17 ID:VIxk+L4f
で、ベルチェ童貞に教えてくれ。
ベルチェ素子ってなんなん?Wikiみても難しいことしか書いてないし。
どういう理屈で冷えるの?

んで、ベルチェ使用にするには、どうすればヨロシいか?
536Socket774:2007/10/16(火) 20:52:19 ID:dzC99wDZ
熱って、電子やら何やらの運動が正体で、熱いほど早く動いてる。
坂道をボールが登ると遅くなるのと同じような理屈でペルチェは冷える。

電流をぐるぐる回す途中に上り坂を作ると、下り坂もできてしまう。
下り坂では発熱するので、そちら側を良く放熱させてやるのがコツ。
537Socket774:2007/10/16(火) 23:05:37 ID:r0lEbrso
>>536
勉強になった分かりやすい説明サンクス。
538Socket774:2007/10/17(水) 01:37:40 ID:xszk0wjs
ペルチェギュンコ氏当選確実
539Socket774:2007/10/17(水) 23:48:11 ID:xszk0wjs
ペルチェンコ氏 中田氏
540Socket774:2007/10/18(木) 00:04:03 ID:OSLtsLYp
上田氏でも可能
541Socket774:2007/10/22(月) 14:55:05 ID:mflADq9O
おーい誰か、玄人志向の
KRVC-MA8200買った奴いないかい?

あまりに情報が少ないからさ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_ma8200.html
542Socket774:2007/10/22(月) 15:30:15 ID:vh2DXWkz
これ持ってるけど、シバいても室温25℃で60℃逝くか逝かないかって感じ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_xiai.html
543Socket774:2007/10/22(月) 19:38:38 ID:c/Y6/MKa
544Socket774:2007/10/22(月) 20:03:29 ID:684tAy6x
>543
高いだけで、全然使えないな
545Socket774:2007/10/22(月) 20:12:25 ID:mflADq9O
>>542
サンクス
それって、ペルチェではないよね?
だとしても、かなりの性能ではなかろうか・・・

どういうシバキだかは分からんが、60℃いかないってのは優秀だと思う
まあ、俺の場合は79GTXだから発熱が大きいんだけどね
3DMARKやると、室温25℃なら、70℃越える時があったw

他に誰かおらんかね?

>>543
マジ、つかえねーなw
買った奴、かわいそうに・・・
546Socket774:2007/10/22(月) 20:38:56 ID:RwQiOdTe
>>743
久々に泣ける記事を見た。
547Socket774:2007/10/22(月) 21:08:59 ID:xqqkW9xf
>>543
あちゃー
見送って正解だったか
548Socket774:2007/10/22(月) 22:28:17 ID:DsV1d+CH
>>543
8800GTX使ってる時点でアレだよなw
549Socket774:2007/10/23(火) 02:44:50 ID:epUV0jbW
上のほうで冷える冷える言ってたのはやはり転売屋だったのか?
550Socket774:2007/10/23(火) 11:44:04 ID:IpeQvdTU
>>545
ペルチェだす
シバキはATIToolのたわし20分

MA-7131DXは普通に付けたのでは
あまり冷えないんだけどね
ダクト・アルミテープ必修
551Socket774:2007/10/23(火) 12:33:10 ID:XqO0KNrr
>>550
家もアルミテープで隙間全部ふさいでダクト通してるPC内部の空気は吸い込まない用にしてるわ
排気側も内部に漏れないようしてる。
552Socket774:2007/10/23(火) 12:46:06 ID:epUV0jbW
い、家を???
553Socket774:2007/10/23(火) 12:57:58 ID:XqO0KNrr
>>552
突っ込みw うちねw
家アルミテープ想像しちまったwww
554Socket774:2007/10/23(火) 13:00:18 ID:/IL1IbLk
やっぱ自作しかないのかなぁ
結露は嫌だけどもっと冷えて欲しい・・・
555Socket774:2007/10/23(火) 13:03:29 ID:W2M62hx2
家の中でアルミテープ、なんかこないだ教祖が死んだカルト宗教思い出した
あの白いヤツ
556Socket774:2007/10/23(火) 13:14:32 ID:XqO0KNrr
改造して遊ぶのが楽しいから7131DXは。
557Socket774:2007/10/23(火) 14:06:34 ID:r1tx1pI6
>>552
夏場に排気を屋外に出そうかと思ったけど
壁に穴を開けるのをためらっていたら夏が終わった
558Socket774:2007/10/23(火) 14:14:29 ID:/IL1IbLk
エアコンの穴を使うとかどうよ?
559Socket774:2007/10/23(火) 14:24:02 ID:XqO0KNrr
>>557
どんだけだよw
窓あけて網戸閉めとけば良いだろ夏場は

560Socket774:2007/10/24(水) 14:29:18 ID:6gCvyRMD
>>541
俺つけたよ

X1950XTX

標準 75℃
クールギア 85℃
MA8200 65℃

負荷によって変動するが同じような負荷のところで
こんな感じだ 
561Socket774:2007/10/25(木) 12:38:56 ID:2aPwKqpY
クールギアw
562Socket774:2007/10/26(金) 02:25:01 ID:p3QA8wXa
>>550
亀レスすまん

ペルチェだったか・・・
それにしても、冷え冷えを体感できてるようでうらやましいわ
ATIは発熱あるから、体感があるだけなのだろうか・・・・?
ダクト・アルミテープの画像できればうp頼む!

>>560
サンクス
10℃のマイナスか
すげーな

このツールがすごくよく冷えるって体感できるのはATIだけなんかな?

それにしても、クールギア涙目w
563Socket774:2007/10/26(金) 02:28:12 ID:S11PbwJg
ペルチェ水冷とか良いの無いかな
564Socket774:2007/10/26(金) 10:36:47 ID:L9c9b9E7
”クール☆ギア”ってシール貼ってあるのを見ると購買意欲が失せるんだが
俺だけ?
565Socket774:2007/10/27(土) 00:21:22 ID:noYsx6OS
†クール†ギア† なら買う気になるんだな?
566Socket774:2007/10/27(土) 12:26:26 ID:50R3stYV
wカタカナが嫌なんだよw
567Socket774:2007/10/27(土) 20:14:52 ID:noYsx6OS
★COOL†GEAR☆ これで決まりだ
568Socket774:2007/10/27(土) 22:18:22 ID:50R3stYV
それなら買うわw
569Socket774:2007/10/28(日) 15:37:04 ID:wiRX6N2Z
120wくらいで純正と同じサイズのモジュール通販であるにはあったが
例の新潟の店。在庫も入荷予定も未定なんだよね
入荷しねぇようなもんをサイトにのせとくなっての。どっかねぇかなぁ。
80wならどこにでもあんだよね。
570Socket774:2007/10/28(日) 23:16:01 ID:mcuVW0Fv
>>569
誤爆なら誤爆っていえよ…
恐らくWaterCooling辺りを見てるんだろうが、そこ3年位前から更新してないぞ?
多分Drift0.8が欲しいんだろうけどな。
それに40mm角ならDrift0.8より上のヤツが簡単に手に入るぞ?
割高だし、水冷にしたほうが手っ取り早いけどな。

俺は元々水冷だったんでそれにしたが。
571Socket774:2007/10/29(月) 06:35:39 ID:QLs+1DdU
>>570 水冷にしますので私にアドバイスをお願いします。
40ミリ角でドリフト08より簡単に手に入るやつ教えてください・・・・・
オリオスペックの226は50ミリ角なのでいりません。40ミリ角でお願いします。。
572Socket774:2007/10/29(月) 11:55:58 ID:1Jv5Vs+P
>>591
OLIOで扱ってるMCW60-Tに付属してるのが40mm角。
本来はGPU用の水枕だが、Apogee(GT)のトップカバーを使う事でCPUにも使用可能になる。
つまり、MCW60-TとApogee(GT)を買わなければいけない。
Apogee(GT)にMCW60-Tのトップカバーを使うとGPU用になるので無駄にはならないけどね。
俺はコレをサブデン420Wで駆動してる。
[email protected]、1.4Vをフルロードしてもバッファ温度は室温程度でおさまる。
アイドル時にはバッファが室温以下になるので結露対策必須。
573Socket774:2007/10/29(月) 11:58:51 ID:1Jv5Vs+P
うわ、アンカー間違えた。× >>591
>>571
574Socket774:2007/10/29(月) 18:27:02 ID:PyCCH/kA
>>572 ありがとうございます。あのですね40mm角はかくにんできたんですが、
厚みを教えていただけますか?
厚みが3.9mm±0.2くらいならつかえるかなぁ。
俺が持ってるDC電源だと、12V/9.3A/110Wより少し上でかけれます。


Swiftech MCW60-T(ベルチェ冷却ブロック) (ATI/nVidia兼用)
■GPUブロックベルチェ冷却、ベルチェ素子発熱側を水冷冷却
■対応VGA 4穴タイプ nVidia Geforce 7900〜6800シリーズ ATI RADEON X1900〜X1800 2穴タイプ ATI RADEON X850〜7000シリーズ (GeForce6600シリーズ非対応)
■対応電圧 12V〜19V 消費電力19V時15A/188W 12V/9.3A/110W
■1/2インチ3/8インチホースバーブ両対応
■付属品 1/2、3/8ホースバーブ、1/2、3/8ホースクリップ、グリス、Oリング x2、各VGA用取付金具
575Socket774:2007/10/29(月) 22:30:32 ID:1Jv5Vs+P
>>574
それ位自分で調べなよ…
SwiftechのHPに事細かに載ってるだろが。
後、一つ言っとくけどこのペルチェにMA-7131のパーツを利用するのは無理。
ヒートシンク、コントローラー全ての面で容量不足。
使ったとしても、ヒートシンクが飽和してペルチェの中身が溶け出すか、
コントローラーから火を噴くかだと思ったほうがいい。
576Socket774:2007/10/29(月) 22:49:24 ID:PyCCH/kA
ペルチェの中身が溶けるの?
577Socket774:2007/10/29(月) 23:45:20 ID:1Jv5Vs+P
中身が溶け出すという表現は不適切かな?
要は素子と素子を繋いでいるハンダが溶けて中身が流れだすって事。
578Socket774:2007/10/30(火) 08:49:54 ID:C98S78Ji
半田の融点何度か言ってみろ
馬鹿も休み休み言え
579Socket774:2007/10/30(火) 11:43:18 ID:3nCtyvOU
実際にあることなんだけどな。知人もソケ7の頃だったかに溶けてた。
調子に乗ってしょぼいヒートシンクで最大電圧掛けてたら普通に溶けてたwww
シール無しだったんで少し垂れてたな。
ググってみるとそういう注意喚起もあるしな。
580Socket774:2007/10/30(火) 14:14:08 ID:V+wt5iOO
CPUの発熱+ヒートパイポがドライアウトしたら
ハンダなど簡単に解けるんジャマイカ?

話は変わるけどCPUの温度を10度下げると
CPUの消費電力が10W減ったぞ。
20度下げると20W減ったので、ほぼ比例している。
Vcoreの設定値や周波数で変わるだろうけど
これって当たり前?
581Socket774:2007/10/30(火) 20:06:27 ID:ibFhvWkn
調子に乗っておれのペルチェ素子の最大電流8Aのところを10Aかけたのよ。
しばらくつかってたら、魚が腐ったようなにおいがしたんだよ。
んで、ペルチェからにおうんだよ。リード線めっさ熱いし、あわてて落した。
これって、もう素子しんでるよね?
あとでまた電圧かけると6Vで3Aくらいしかでなくなった。もっと電圧かけようにも、
針がふれておちる。どういうこと?
582Socket774:2007/10/31(水) 07:49:13 ID:dXMJacRv
もとこーーー
ってバトーさんに叱られるぞ
583Socket774:2007/10/31(水) 12:26:18 ID:Nv9FTX+2
>>580
マイナス1,000度くらいまで下げたら、消費電力もマイナスになって、
発電できるんじゃないか?
584Socket774:2007/10/31(水) 14:15:16 ID:ErMXdgnu
>>583のような反応が来るのは解ってたけど
マジで減るのよ。
ある程度で減る現象が止まるのは解っているけど
面白い発見だ。
CPUの電力供給線にクランプメーター付けて
測定したから間違いないと思うよ。
因みにVcoreを上げると減る数値が多くなるね。
やはりCPUは冷やした方が良いんだなー。
585Socket774:2007/10/31(水) 19:21:58 ID:eMdKmqAb
>>584
減るのは主にリーク電力と思われ。
586Socket774:2007/10/31(水) 21:23:20 ID:qufeP35+
>>583
マイナス1000度(笑)
小学生か
587Socket774:2007/10/31(水) 23:01:26 ID:ErMXdgnu
>>585
おぉーそうかリーク電流って奴か聞いた事あるな。
バッファ温度5℃〜25℃で試したんだけど
それほど極冷でもないのに結構変わるんだなー
588Socket774:2007/11/01(木) 02:54:47 ID:AX9M65i2
一般に温度を下げれば下げるほど電気抵抗は減るからそういうのもあるのかな
589Socket774:2007/11/01(木) 13:55:52 ID:cpoVmeXl
今水冷環境なんですがSwiftech MCW6500-7757を使いたいのですが、ペルコンはどれが使えますか?教えてください。
590Socket774:2007/11/02(金) 07:18:33 ID:OnS/JnbA
>>589
千石のサーモコンパレータに2SK3355とか。
591Socket774:2007/11/02(金) 15:31:00 ID:cRUbvpF3
ありがとうございます。千石の試してみます。ペリンでオメガの水枕にするか悩んでいたのですが、一度ペルチェにしてみます。
592Socket774:2007/11/02(金) 19:18:17 ID:OnS/JnbA
>>591
あまり熱は出ないけど、2SK3355には放熱器要。
593592:2007/11/02(金) 22:00:02 ID:OnS/JnbA
594Socket774:2007/11/03(土) 07:48:39 ID:+XE2wB7+
難しそうですね…
595Socket774:2007/11/03(土) 11:11:59 ID:TPG+uQP3
思ったんだけど、
ラジエターをペルチェで冷やしたら
冷却能力は上がる?
596Socket774:2007/11/03(土) 11:20:48 ID:TPG+uQP3
わーいヽ(´∀`)ノ誤爆orz
597Socket774:2007/11/03(土) 11:49:32 ID:BZ2R8726
>>595 リザーバーに氷いれとけ^^
598Socket774:2007/11/06(火) 12:32:06 ID:4AY94eYj
MA-7131DXのペルコンは使えないのかな?
599Socket774:2007/11/06(火) 19:06:24 ID:lZuNbRiZ
>>598
何を使うか知らんけど、80W程度が限度じゃないの。
600Socket774:2007/11/06(火) 21:34:18 ID:IHNx6Q3K
W数増やしても無駄だよあのコントローラーじゃ
601Socket774:2007/11/06(火) 21:43:49 ID:YtsWWcNF
>>600
なんで?
602Socket774:2007/11/06(火) 22:25:35 ID:YoBW1pvx
9505/127/150B
603Socket774:2007/11/09(金) 21:14:52 ID:/6DeopRJ
>>602
英語版だけ資料が充実しているのでショックをうけますた。
ttp://www.ferrotec.com/products/thermal/modules/highPower.php
604Socket774:2007/11/14(水) 06:27:29 ID:pPJ+KCtk
605Socket774:2007/11/21(水) 23:44:54 ID:KYbJEou5
BOSH
606Socket774:2007/12/01(土) 09:23:13 ID:cwdhiieC
            _,,..,,,,_ ぶーん♪
      ,  .、,、,../・ω・ ヽ、,_      /i
     _l_;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`:'.'':,'.´ -‐i
      ~l~'、;: ...:/ ̄ ̄\ .●:: ;..; :..‐'゙  ̄  ̄ =3 =3 =3 =3
      `   `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
607Socket774:2007/12/09(日) 23:36:57 ID:yHctt7DG
608Socket774:2007/12/15(土) 05:47:37 ID:DIqgV7Y3
609Socket774:2007/12/16(日) 00:41:12 ID:40By4mqJ
610Socket774:2007/12/20(木) 16:46:29 ID:mpP1hQ+U
もとこ埋め
611Socket774:2007/12/26(水) 15:51:42 ID:2DArvctf
過疎
612Socket774:2007/12/29(土) 14:20:12 ID:5Ny2jq3A
613 【大吉】 【1523円】 :2008/01/01(火) 09:49:30 ID:PbC/cqiO
テスツ
614Socket774:2008/01/01(火) 16:13:02 ID:XM4efAQc
あけおめ
615Socket774:2008/01/08(火) 23:47:45 ID:X5bbGrFT
ことよろ (遅ッ
616Socket774:2008/01/17(木) 19:20:03 ID:MbVJnHm7
もしかして俺しかいない?
617Socket774:2008/01/17(木) 22:38:42 ID:/jE90dGe
いる。
二段ペルチェでゆで卵作ろうと思ったけど、抵抗器で十分だった。orz
618Socket774:2008/01/24(木) 21:57:38 ID:HeS3P6DW
age
619Socket774:2008/01/30(水) 15:35:56 ID:o4pv1BTH
だれか汎用ペルコン作ってくれ100wでも動くやつ
620Socket774:2008/02/04(月) 03:11:28 ID:W8z02Kcf
>>619
いいよ、いくら出す?
621Socket774:2008/02/05(火) 03:20:57 ID:UfSLueMd
じゃあ、タラちゃんで。
622Socket774:2008/02/13(水) 00:42:37 ID:QWM8UZb4
   /二二ヽ
  (ミ/-◎◎)
  (6 .  (_ _) )
  人: :ノ  3 ノ
   ̄ ̄ ̄
623Socket774:2008/02/13(水) 23:15:23 ID:I2B5ncl8
素子って
624Socket774:2008/02/14(木) 14:39:11 ID:oadpUMwy
もとこって読むんだぜ
625Socket774:2008/02/18(月) 23:25:55 ID:wC/4fwxR
素子ってっ!!
626Socket774:2008/02/19(火) 21:41:08 ID:Z6oEoN/z
護衛艦の火災の原因かも…
627Socket774:2008/02/23(土) 02:12:05 ID:WU3fyO6z
q
628Socket774:2008/03/03(月) 20:04:46 ID:YgCHIFWN
ミルクと混ぜるだけ
629Socket774:2008/03/09(日) 03:49:47 ID:Z5f9nwQs
少佐
630Socket774:2008/03/10(月) 08:33:37 ID:McjOMmde
Solid State Societyには近づくな!
631Socket774:2008/03/13(木) 12:15:30 ID:AZG7FRhY
つい最近までベルチェって読んでた
素子ごめん
632Socket774:2008/03/14(金) 02:27:21 ID:UYeG6cU4
あなた!もとこさんとどういう関係なのー!?ウキー
633Socket774:2008/03/20(木) 22:42:34 ID:Y+z0PVN1
素小梅
634Socket774:2008/03/21(金) 09:21:46 ID:c9huJydm
  __
  |  ⌒l     
  |○ ̄l/⌒゙ヽ       
  l__ ((_)__,,(∴)
  /))_;(∩) ⊃⊃        
  し'   ∪  ヽ)  
635Socket774:2008/03/28(金) 01:26:14 ID:5R3p7I+5
このスレって生きてます?

>>541
>>545

KRVC-MA8200

8800 GTX に装着

室温22℃

ATITOOLで 49℃

20minシバいて 73℃

リファレンスクーラーとかわらないかも
636Socket774:2008/04/04(金) 03:26:05 ID:yIUXxqol
637Socket774:2008/04/12(土) 22:51:24 ID:qmuEKNtj
age
638Socket774:2008/04/12(土) 22:53:25 ID:dVFCdAik
もとこさ〜ん!
639Socket774:2008/04/18(金) 22:09:34 ID:eJrwV1jY
よぉ〜しこセンセェ〜!!!!!
640Socket774:2008/04/21(月) 12:08:03 ID:MCBwW5x+
過疎ってるんでネタ一発
空冷ペルチェ行ってみますたぁ。

オロチ+ペルチェ まな板
ペルチェは19V 150W駆動。(ペルコン有り)
ファン構成が同じ空冷オロチだけと比べて
シバキ時CPU温度20℃低下してまあまあの結果。

CPU E8400 500X8 4GHz
室温24〜25℃

TX 7H
Core1 34℃ Core2 36℃ CPU VCore1.240(Core Temp0961&CPU-Z)

PRIME95 25.6 14H
Core1 36℃ Core2 35℃ CPU VCore1.272(Core Temp0961&CPU-Z)

TXと比べてPRIME95はVCore盛らないとエラー出るので
温度的にはほぼ同じ感じ。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4128.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4129.jpg
641Socket774:2008/04/21(月) 15:34:30 ID:rcEW1I2B
シバキで室温+10℃チョイか
さすがオロチェはすごいなあ
642Socket774:2008/04/24(木) 02:47:33 ID:3TzPXkY/
新ジャンル:オロチェ
643Socket774:2008/04/24(木) 19:47:53 ID:jOKeqgZn
19Vを印加していると言うことは直流電源につないでるの?
644Socket774:2008/04/24(木) 22:44:58 ID:IXeRJyUh
うん
645Socket774:2008/04/25(金) 01:25:40 ID:CRhU62CP
バッファの加工すごいな。
ペルチェはSwiftech付属のものと妄想。
オロチェ欲しくなってきた…
646Socket774:2008/04/25(金) 15:39:38 ID:nN2+k1/T
え?ペロチじゃないの? ちょっとエロくて気に入ってるんだけど。
647Socket774:2008/05/02(金) 02:21:54 ID:CAQ6Au66
保守
648Socket774:2008/05/07(水) 23:40:35 ID:jqmGngi+
熱くなったぜ! 保守
649Socket774 :2008/05/14(水) 22:01:55 ID:Cpg4JSs4
また寒くなったぜ 保守
650Socket774:2008/05/14(水) 23:39:35 ID:sXRYhH9d
ぺるちぇそしってなんか言いにくいよね。
651Socket774
>>650
本当は、ペルチェ・モトコなのね。好きなように呼んでいいけど。