【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part2 【K10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD・K10アーキテクチャの新しいデスクトップCPUブランド、Phenomのスレ。
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=7157

<ラインナップ>
☆Phenom FXシリーズ(クアッドコア/65nm/Agena FX/Socket F+/Quad FX/DDR2-1066/2007年Q3発売)
・Phenom FX @ 2.4〜2.6GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 3600MHz)
・Phenom FX @ 2.2〜2.4GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 3200MHz)

☆Phenom FXシリーズ(クアッドコア/65nm/Agena FX/Socket AM2+/DDR2-1066/2007年Q3発売)
・Phenom FX @ 2.2〜2.4GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 3200MHz)

☆Phenom X4シリーズ(クアッドコア/65nm/Agena/Socket AM2+/DDR2-1066/2007年Q3発売)
・Phenom X4 @ 2.4GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 3600MHz/89W)
・Phenom X4 @ 2.2GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 3200MHz/89W)

☆Phenom X2シリーズ(デュアルコア/65nm/Kuma/Socket AM2+/2007年Q4発売)
・Phenom X2 @ 2.8GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 4200MHz/89W)
・Phenom X2 @ 2.6GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 3800MHz/65W)
・Phenom X2 @ 2.4GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 3600MHz/65W)

☆Phenom X2シリーズ(デュアルコア/65nm/Kuma/Socket AM2+/2008年Q1発売)
・Phenom X2 @ 2.3GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 3400MHz/45W)
・Phenom X2 @ 2.1GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 3000MHz/45W)
・Phenom X2 @ 1.9GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 2800MHz/45W)

2Socket774:2007/08/13(月) 00:50:33 ID:g+/DLZ+7
2
3Socket774:2007/08/13(月) 00:53:40 ID:H+wSAp1n
前スレ
【AMD K10】 Phenom FX/X4/X2 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178629163/
4Socket774:2007/08/13(月) 00:54:34 ID:wfM+H4k2
ベンチ公開できないのは、株価対策じゃないか
つまり今のインテル製品なんかよりは上だろうけど
たいしたものじゃないと
その程度だとペンリャンとかで巻き返される恐れがある
だからぎりぎりまで秘密だと
5Socket774:2007/08/13(月) 01:09:12 ID:3zZvnrTB
今のC2Dクラスに並んだだけでも大手柄じゃねーの?
6Socket774:2007/08/13(月) 01:14:48 ID:u4JfSe6V
7Socket774:2007/08/13(月) 01:31:55 ID:UiBsSm5Z
問題は値段だな
8Socket774:2007/08/13(月) 01:52:20 ID:VBEiCWp2
3Dゲームってなんだったの?
9Socket774:2007/08/13(月) 03:08:28 ID:9X5yQE7v
あの無数のFANはCPUの為なのかクロスファイアの為なのか。
やっぱり活入れて無理して3Ghzなんだろうな。
10Socket774:2007/08/13(月) 03:14:22 ID:qJ4qWvP3
昨日本当にお披露目してたのか?

見に行ってきたけど、会場はATIのビデオカード展示&実機でゲームばかり。

一番奥に、アクリルケースの側面に12cmファン4つ並べてたPCっぽい物があったけど、
ファンのせいで中見えず、なんとも言えん。

あれがCPU展示だとしたら、ヒートシンクでケース側面の面積が必要だってことか?


「業績回復できます!」ってのを見せるべきの筈なのに、
ますます不安になるような展示やってどうすんのよ・・・・・・
11Socket774:2007/08/13(月) 04:45:55 ID:lP+CUSNq
あのファンのせいであっつあつだと印象付けられた人もいるのでは
12Socket774:2007/08/13(月) 10:35:10 ID:e4TgwrM5
天井ワラタ
13Socket774:2007/08/13(月) 14:43:13 ID:1OWClPa3
PhenomとPenrynをドラゴンボールで例えると
バビディに操られたべジータ(Phenom3GHz)と
あえてスーパーサイヤ人2で戦う悟空(Penryn3.33GHz)みたいなもんだな・・・
14Socket774:2007/08/13(月) 14:47:51 ID:EbyKybPL
ヒートシンクはリテール並みなサイズだけどなぁ

そうかんがえると側面ファンはクロスファイア向けかも
15Socket774:2007/08/13(月) 17:43:35 ID:a51wurK9
ドラゴンボールは68系だろう
16Socket774:2007/08/13(月) 20:44:24 ID:l4Lqg+jG
>>15
ARM系のもあるけどな。
17Socket774:2007/08/14(火) 16:03:12 ID:sbRcqjdQ
>>14
そう信じたいな。
それに、確実に動作させるためにかなり余裕を持った冷却をしたのではないかと思う。
今の時期は特に暑いし。
18Socket774:2007/08/14(火) 16:18:47 ID:YMT1EH8s
単にアメリカじゃパワフルなマシンにはパワフルな冷却ってのが流行ってるだけなんじゃないの。
デモ機は日本じゃ弄れないだろうし。
19Socket774:2007/08/14(火) 16:24:54 ID:PX8rRnzW
実はデモ機は50℃近い高温多湿環境で使うことも想定して組まれているんだよ(適当
20Socket774:2007/08/14(火) 16:29:33 ID:QS0ejnH+
ハイエンドマザーのジェットコースターとかあるじゃん。
アメリカではああいうのがカッコいいと受けるんだよ。
21Socket774:2007/08/14(火) 20:15:44 ID:VQjz9529
Intelのクアッド38000円と同じぐらいで出してくるかな。
22Socket774:2007/08/15(水) 01:19:23 ID:p4CWQ2kI
前スレ流れてしまってわからないんだけど、3GHzデモは結局どうだったの?
なんかあまり盛り上がってない気もするが。
23Socket774:2007/08/15(水) 01:21:57 ID:ENwutYUP
>>22
具体的なベンチはしなかったらしい
24Socket774:2007/08/15(水) 01:22:26 ID:8DpAa2Y7
AnalystDayと同じような感じのデモだった。
3GHzではちゃんと動いてた。
でも目新しさは無い。
25Socket774:2007/08/15(水) 01:30:57 ID:w18Sce27
ベンチ実行して「おぉー!」って驚かせられない事情でもあんのかね
あれじゃ初公開の意味ないし中身X2でも一緒でしょw
やっぱり数値とか出すと比べられちゃうから?

ぶっちゃけ3GHzなら良い結果でるっしょー
26Socket774:2007/08/15(水) 01:32:35 ID:QC9swpT7
ただ、CPU使用率のグラフを見る限りでは、
フルパワーを出していないところが気になった
27Socket774:2007/08/15(水) 01:34:04 ID:8DpAa2Y7
本社の方でベンチとかの性能公表にストップかかってるからでしょ。
たぶんIntelに情報を掴ませないためだと思うけど。
それに3GHzも製品化は未定だから推定ベンチのときみたいに叩かれる恐れもある。
「Barcelonaは低クロックと言われてるけど高クロックで動く品もちゃんと取れますよ」とアピールしたかったんじゃないの。
28Socket774:2007/08/15(水) 03:03:16 ID:rs4CMrjp
べつに3GHzじゃなくて実際に出てくる製品に近いバージョンでもよかったよな
29Socket774:2007/08/15(水) 04:08:38 ID:5VMJGO5S
>>28
実際に出る製品は2GHzなので遅すぎてベンチを出せない
察しれ
30Socket774:2007/08/15(水) 05:38:54 ID:rs4CMrjp
いやベンチ出さなかっただろ
デモはCPUフルに使ってなかったっていうし
せっかく3GHzを持ってきたんならもっと無茶やってくれてもよかったんじゃないの
31Socket774:2007/08/15(水) 08:33:30 ID:zq3q7Syr
ベンチはまだスコアが悪いんだろうね
ある程度最適化されないとC2D/C2Qには勝てないんじゃね?

そんな俺は今C2Q買うかPhenom待つか悩み中
32Socket774:2007/08/15(水) 08:48:22 ID:zXoeUYUD
>>31
いま必要じゃなきゃYorkfield待ちだな
33Socket774:2007/08/15(水) 10:47:23 ID:kZXzOdrZ
P35でNehalem使えるかな?
34Socket774:2007/08/15(水) 10:52:56 ID:zXoeUYUD
>>33
ソケットが変わるので無理
35Socket774:2007/08/15(水) 11:07:34 ID:kZXzOdrZ
つーことはYorkのマザー買ってもNehalemは無理なのか・・・。
36Socket774:2007/08/15(水) 11:10:54 ID:zXoeUYUD
Nehalemから待望のメモコン内蔵だしな
37Socket774:2007/08/15(水) 12:43:06 ID:g8NZmX2T
NehalemにメモコンついたらAMDのいいところなし
38Socket774:2007/08/15(水) 12:46:00 ID:DHmf3Xgj
SDR>>>DDRだしな
39Socket774:2007/08/15(水) 14:09:53 ID:9O98AtWL
AMDはこの先生きのこれるの・・・?
40Socket774:2007/08/15(水) 14:12:37 ID:HstPl9dc
先生きのこkwsk
41Socket774:2007/08/15(水) 14:20:09 ID:HOtTLk5Y
「胞子が地に根を張り。。。。」
42Socket774:2007/08/15(水) 14:21:34 ID:Z+UvkdEL
腐海に手を出してはならん・・・
43Socket774:2007/08/15(水) 15:39:47 ID:2ayMLFDt
Harpertownは11月11日登場
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51031484.html

> Intelが誤って同社のwebページにHarpertownの情報を掲載してしまったようで、公式の日程が判明しました

> Xeon X5460(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB*2/120W) $1172
> Xeon E5450(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $851
> Xeon E5440(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $690
> Xeon E5430(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $455
> Xeon E5420(2.50GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $316
> Xeon E5410(2.33GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $256
> Xeon E5405(2.00GHz/1333MHz?/L2 6MB*2/80W)  $209
44Socket774:2007/08/15(水) 16:01:53 ID:kZXzOdrZ
やべーなこれ、鯖でこんだけ安いんだからデスクならもっと安いのかな?
45Socket774:2007/08/15(水) 16:15:13 ID:sWKwsMhx
そりゃヅアルなんだし安いわなぁ
46Socket774:2007/08/15(水) 16:18:41 ID:GPPzRvRr
ヅアルダイってことか
47Socket774:2007/08/15(水) 16:40:52 ID:zXoeUYUD
念のため書いておくと

4コア サーバ向け …… Clovertown(65nm)→Harpertown(45nm)
2コア サーバ向け …… Woodcrest(65nm)→Wolfdale-DP(45nm)
4コア デスクトップ向け …… Kentsfield(65nm)→Yorkfield(45nm)
2コア デスクトップ向け …… Conroe(65nm)→Wolfdale(45nm)
2コア モバイル向け …… Merom(65nm)→Penryn(45nm)
48Socket774:2007/08/15(水) 18:03:07 ID:eQQpT42x
Harpertownは11月11日登場
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51031484.html

> Intelが誤って同社のwebページにHarpertownの情報を掲載してしまったようで、公式の日程が判明しました

> Xeon X5460(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB*2/120W) $1172
> Xeon E5450(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $851
> Xeon E5440(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $690
> Xeon E5430(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $455
> Xeon E5420(2.50GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $316
> Xeon E5410(2.33GHz/1333MHz/L2 6MB*2/ 80W)  $256
> Xeon E5405(2.00GHz/1333MHz?/L2 6MB*2/80W)  $209


AMD\(^o^)/オワタ
49Socket774:2007/08/15(水) 20:04:59 ID:DHmf3Xgj
日程と価格が大幅に変更になったとしても
「本来は掲載予定じゃなかったものなので」
とか言う作戦か
50Socket774:2007/08/15(水) 20:08:19 ID:rs4CMrjp
どう考えても意図的なものだし
価格もデタラメな可能性が高いな
51Socket774:2007/08/15(水) 20:10:46 ID:34j9Qqrx
でも真のクアッドコアなんだし、これより高く売れるんじゃないの?
AMD安泰ざんす。
52Socket774:2007/08/15(水) 20:11:04 ID:zXoeUYUD
Intelは価格改定の3ヶ月前に大口顧客向けにプライスリストを渡す。
それがどこかかから必ずリークされるのが通例。
この価格が違ってたらすぐに訂正情報が出る。
53Socket774:2007/08/15(水) 20:12:33 ID:zXoeUYUD
>>51
同クロックならこの価格よりずっと上じゃないと話にならんわな。
最高クロックで75%ぐらいしか行かないんだから。
54Socket774:2007/08/15(水) 20:16:01 ID:KZ+1pQLB
http://www.dailytech.com/Intel+Prices+Penryn+Xeons/article8074.htm
一月前にすでにリークされているのと同じだから、価格については多分このままだろう。
それに、現行Xeonのプライスリストと比べて、1,2ランクずつやすくなってるだけでそれほど変じゃないし。
55Socket774:2007/08/15(水) 20:20:38 ID:zXoeUYUD
同様の価格改定リーク情報がAMDのはたいてい数$違ってたりまったくガセだったり
するんだよな。たぶんAMDは事前にプライスリストを渡していない。
56Socket774:2007/08/15(水) 21:09:46 ID:NQouMShz
渡していないんじゃなくて漏洩されるほど取引がないんじゃないの・・・
57Socket774:2007/08/15(水) 22:18:41 ID:EV9BlHTg
>>55
Intelにすぐ対策されちまうからな。
58Socket774:2007/08/15(水) 22:53:45 ID:AKSmTX5g
つかこの調子でいくと08年も今年以上に厳しそうだな〜。
完全新コアの世代まで待って、そこで巻き返し出来るかどうかが分かれ道になるかな?
59Socket774:2007/08/15(水) 23:13:52 ID:4QiK1SLS
>>58
正直、NehalemがかつてのSmithfield並に爆熱とかになって大コケしてもらわないと、
AMDが優位に立てそうな気がしない。
60Socket774:2007/08/16(木) 00:20:49 ID:9mHJqeEF
X2を2年前に買った俺はたぶん勝ち組み。
クアッドは正直Intelいくかもね、AMDがんばってくれよん。
61Socket774:2007/08/16(木) 01:13:35 ID:EQqae1U0
性能さえ良ければAthlon64の時みたく値段が高くても買うから頑張れよAMD
まぁ現状は微妙そうだがどうなる事か・・・。
62Socket774:2007/08/16(木) 07:29:33 ID:v1C9neXz
>>58
証拠書類改竄会社に妨害されずにちゃんとした収入得られるようになってから
63Socket774:2007/08/17(金) 20:06:46 ID:93H22SkR
Nehalemは鯖用以外メモコン内蔵しないのか。
少し希望が…
64Socket774:2007/08/17(金) 20:20:32 ID:YpldtsWC
>>63
ほぉ…そうなのか。
ただ、それだと逆に特殊なメモリ規格採用してコケる可能性も低いな…
65Socket774:2007/08/17(金) 21:12:01 ID:kjtpaW9X
Intelがこけるのに期待しないでAMDががんばってくれることに期待しようぜ。
けど、なんかいい要素あるかな・・・( ´・ω・`)
66Socket774:2007/08/17(金) 21:46:32 ID:vBdtHNfz
裁判所がどんどん敗訴会社の横暴を規制してくれることに期待
67Socket774:2007/08/17(金) 22:32:42 ID:xkYHlcjE
PhenomのロゴマークがCore2よりかっこよかったら買う!
68Socket774:2007/08/17(金) 22:44:15 ID:aZoA5hM0
Nehalemのメモコン統合が鯖/灰エンドだけっつーのは既出だろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/ubiq188_04.jpg
> ブルームフィールドのチップセットとしては、タイラスバーグとサミットレイクという2つの
> 製品が計画されている。サミットレイクに関しては、依然としてメモリコントローラと内蔵
> GPUを内蔵したGMCH(Graphics Memory Contoller Hub)になるという。
> はまずブルームフィールド+タイラスバーグでハイエンドマーケットにNehalemの技術
> を投入し、2009年になってからサミットレイクを投入することで、よりローエンドな市場
> にもNehalem世代の製品を落とし込んでいくという戦略を採っていく。
69Socket774:2007/08/17(金) 22:55:40 ID:FPbpsKSj
>>68
デスクトップの灰エンドにも持ってくるところが重要だな。
灰エンドは有無を言わさずintelが押さえるって寸法だ。
70Socket774:2007/08/17(金) 22:55:51 ID:vBdtHNfz
ハイエンド用のメモコン無しマザボとミドル以下のメモコン有りマザボが出るつーこと?
71Socket774:2007/08/17(金) 22:59:04 ID:kVV5Fkb6
今回のINQの記事は、デスクトップは原則チップセットのメモコンを使い、ソケット違いでCPUのメモコンは使えない状態
になっているのに対し、XEだけCPUのメモコンを使える。
笠原の推測では、チップセット統合・非統合によって、CPUのメモコンを使うか、チップセットのメモコンを使うかが変わるが、
CPUには原則メモコンは統合されていて使える状態にある、と読める。
だから、今回のINQの記事に対して、デスクトップ向けNehalemではメモコン非統合なのかって話に。
どっちが正しいか、まだわからんけどね。
72Socket774:2007/08/17(金) 23:09:37 ID:vBdtHNfz
>>71
AMDがネイティブのデュアルやクアッドに拘ったのはメモコン無駄にしないためって理由も大きいだろうに
インテルはメモコン統合後もお構い無しにニコイチ作ってきそうだ
ってことか
73Socket774:2007/08/17(金) 23:16:44 ID:AjhSdCSK
74Socket774:2007/08/17(金) 23:26:11 ID:kyGDDaJ/
75Socket774:2007/08/17(金) 23:27:14 ID:kVV5Fkb6
>>72
INQの記事版でも、メモコンがCPUに実装されて使えないのか、そもそも別ダイでメモコンなし版があるのか、は不明。
ただ、初期はメモコン実装して使えないだろうね。笠原記事だと絶対実装してないといけないけど。
あと、intelだったら使わない機能を実装してdisableという過去があるので、片方のコアのメモコン無駄にしてMCM
というのは普通にありかと。L2半殺しだったら今もやっているし。
76Socket774:2007/08/17(金) 23:28:22 ID:kyGDDaJ/
77Socket774:2007/08/17(金) 23:29:06 ID:ZUuPecGH
>>73
ちょww 違うw
78Socket774:2007/08/18(土) 10:02:53 ID:4bPyKeRK
あなたはそこにいますか?
のスレですか?
79Socket774:2007/08/18(土) 21:47:28 ID:7CzCtoXd
>>65
インテルがここ数年は史上最高に絶好調っぽいんで、
AMDはその絶好調のIntelを上回らないといけないという。
これはさすがに厳しいかもね。
これ以上離されないようなんとか食いついていって、
完全新コアの世代で追いつければ良いけど。
80Socket774:2007/08/18(土) 22:30:56 ID:+8qj+WL8
今の所、AM2+に対応すると正式に告知しているマザーってTF560 A2+だけ?
81Socket774:2007/08/18(土) 22:47:31 ID:LEdFIKee
Barcelonaっていつ発売するかわかりませんか?
82Socket774:2007/08/18(土) 22:51:30 ID:vvVCfuXT
>>81
2007/09/10
83Socket774:2007/08/18(土) 22:53:13 ID:LEdFIKee
>>82
ありがとう
84Socket774:2007/08/18(土) 23:52:06 ID:+UUuOKch
それは発表で発売ではないんでは?
85Socket774:2007/08/19(日) 23:13:23 ID:pX5Cnl8h
役人みたいな言い回しやめれ
86MACオタ>:2007/08/19(日) 23:34:07 ID:Vz82tuLJ
>>84
8月中にベンダ向けの出荷を行うと言っているすから、9月の発表時に搭載製品を買うことわ
可能な筈す。極端に品薄かもしれないすけど。。。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/30/news007.html
  ------------------------
  米AMDは6月29日、クアッドコアOpteronプロセッサ(コードネーム「Barcelona」)をパートナー企業
  向けに8月に出荷開始すると発表した。搭載システムの出荷は9月となる見通し。
  ------------------------
87Socket774:2007/08/19(日) 23:38:23 ID:zhTqUl2+
8月末に出荷だとしたら10日で組み込むのか
無理だろw
88Socket774:2007/08/20(月) 20:32:01 ID:ogSV5Hzu
なんか新たな情報は無いのかよ・・・。
バルセロナのベンチは出てないの?
89Socket774:2007/08/20(月) 20:55:06 ID:l3e78Lu0
自社オフィシャルベンチとか、貸与PCでのベンチは
やればやるほど信用が下がるから出さない方がいいかと。
90Socket774:2007/08/20(月) 23:30:40 ID:Ld4L9R8t
思ったより性能があがらなかったんだろう。
5%くらいかな。
91Socket774:2007/08/21(火) 08:55:37 ID:jzyvEjuw
浮動小数系のベンチはめざましい改善が見られるそうだが未だ噂にすぎない
92Socket774:2007/08/21(火) 09:10:10 ID:WjGalR9W
どうせならスカウターが爆発するほどの凄さを見せて欲しかった。
93Socket774:2007/08/21(火) 14:42:47 ID:0CQRTvv5
しかしphenomのローンチひっぱるよなあ、
もう予定なんてメタメタだね。
ロードマップってなに?
94Socket774:2007/08/21(火) 17:00:03 ID:uZiIl2oD
小学生の夏休みの計画表みたいなもんだろ。
95Socket774:2007/08/21(火) 18:37:09 ID:m/QbzaU7
そして夏休みの計画のごとく予定が狂っていくわけか・・・
96Socket774:2007/08/21(火) 19:22:06 ID:B/hjdeZd
夏休みの計画表なら
最終日に泣きながらでもこなすぞ
97Socket774:2007/08/21(火) 20:03:55 ID:+5UuZUDv
しっかし無駄な性能だよな。wintelが天下とってなかったら、競れ論400Mhz程度で縁故もゲームも
余裕、ってな状態だったかも知らん。歴史の間違い。
98Socket774:2007/08/21(火) 20:27:01 ID:wfrrHVQo
AMDの4コア「Barcelona」、9月10日にローンチへ--CEOが認める
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20354823,00.htm

バルセロナは予定より6ヶ月遅れたらしい
99Socket774:2007/08/21(火) 21:59:07 ID:whmFHNA2
もう出荷はしてるみたいだね
100Socket774:2007/08/21(火) 23:54:56 ID:RrqNUNKr
でもまぁ順調に物事ゴリ押ししてくるインテルに比べるとAMDはやっぱり苦しいね
101Socket774:2007/08/22(水) 00:52:49 ID:F9kSGJVV
今年の頭に出てりゃここまで苦戦する事無かったのにな。
102Socket774:2007/08/22(水) 01:21:09 ID:BBOosqWX
AMDってintelと比べて叩かれること多くて、そこそこ劣るかもしれないけど、
65nmプロセスでネイティブクアッドコアの論理プロセッサ生産するなんて、恐ろしい程の技術力だよなー
そんな会社が火の車とか、コンピュータ業界ってのは、最強の格差社会だと思ってしまうよ。
103Socket774:2007/08/22(水) 02:15:13 ID:0RwFYJiJ
もともとセカンドソースがいなきゃx86系プロセッサが広まることもなかったのに。
本家よりも優れたセカンドソースであったばかりに…。
104Socket774:2007/08/22(水) 02:48:11 ID:yndV6y0A
>>103
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
105Socket774:2007/08/22(水) 06:50:01 ID:/PU362d9
ペンタゴン御用達は強いのよ
106Socket774:2007/08/22(水) 10:15:43 ID:Rd1ApGng
省エネ版Phenomには興味ある、頑張って欲しい
107Socket774:2007/08/22(水) 12:15:42 ID:d+lMOY5C
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
なんかキター。
これでマザーボードが出てWindowsが動けば凄いな。
108Socket774:2007/08/22(水) 12:26:35 ID:3Dmbf0w6
動いたとしてもどうせ有効に使えるのは数コア分・・・
109Socket774:2007/08/22(水) 13:00:18 ID:/PU362d9
windowsは64CPU×64クラスタまでだからなー
110Socket774:2007/08/22(水) 16:22:10 ID:XUjO4X3P
>>107
Linux動くならWindows動くんじゃね?
ってx86Linuxじゃなくて専用Linuxなのかもしれんが…。
HTTPD鯖として使いたい予感〜。
111Socket774:2007/08/22(水) 22:02:57 ID:XDGmuMLe
>>107
お〜、新たな勢力の登場か!
112Socket774:2007/08/22(水) 22:20:58 ID:j3QX4/fA
435ドルって安いよね
113Socket774:2007/08/22(水) 23:04:01 ID:wUBYFd83
昨日も貼ってあったけど、まったく逆の反応だな
114Socket774:2007/08/22(水) 23:24:03 ID:sGRsmW6H
これがx86とか思っちゃってる奴は真性池沼だと自覚したほうがいい。
115Socket774:2007/08/22(水) 23:32:21 ID:SNik5UBg
116Socket774:2007/08/22(水) 23:53:01 ID:mvLtFzOz
>>110
Linuxが動くからWinで動く、わけねーだろwww

どっちがサポートしてるCPU多いんだよ
逆なら言えるが、どういう思考したらWinが上になるんだか

117Socket774:2007/08/23(木) 06:51:19 ID:nVqd++xp
NT自体はマイクロカーネルだからその気になれば何にでも移植できる
118Socket774:2007/08/23(木) 11:39:59 ID:xgA7cI7Y
ゲイツ様ー対応してくれ。
119Socket774:2007/08/23(木) 14:30:20 ID:3XtmaxZs
こいつを使ってLinux上で86をエミュレ-トすれば現行の倍ぐらいの処理能力にはなりそうだな。
なんつってもXeonの10倍だからな。
おねがいします!
120Socket774:2007/08/23(木) 14:38:26 ID:i380DrPO
ttp://images.pcworld.com/reviews/graphics/118242-2212p074-4b.jpg
中の人。
ほれたwwwwwwwwwwwwww
121Socket774:2007/08/23(木) 15:44:22 ID:7ctuvsTy
ヅラじゃね?
122Socket774:2007/08/23(木) 18:19:51 ID:OBUrBfPb
高性能ルータだとか、基幹系システム用途だろ。
Winの縛りから抜け出せない日本人が、
パフォーマンスの悪いx86の呪縛から逃れられる日が来るのだろうか。
123Socket774:2007/08/23(木) 21:44:47 ID:jjLWPJYZ
周辺が高速I/Fとメモリコントローラの化け物
中にPUがぎっしり
典型的なネットワークプロセッサですな
124Socket774:2007/08/23(木) 22:57:43 ID:xBd494Ai
EV7思い出した
125Socket774:2007/08/24(金) 00:06:43 ID:hcHDlKd1
現代のX68として売り出してほしい
126Socket774:2007/08/24(金) 18:03:50 ID:pKb4z6RI
家電に組み込めたらヨサゲだね。
うちのHDRメニュー出るの遅すぎ・・・
127Socket774:2007/08/24(金) 21:53:56 ID:FeqATl7V
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1143.html

ラインナップ出たね

どのあたりが狙い目かねえ?
128Socket774:2007/08/24(金) 22:32:59 ID:PZDJdifz
>>127
つ【X4の2GHzが出るまで自宅待機】
129・∀・)っ-○△◇:2007/08/24(金) 23:11:47 ID:eGeokK3z
C2Qに浮気しそうで…

おでん
130Socket774:2007/08/24(金) 23:18:53 ID:bmmHMLzq
>>127
FXはべらぼうに高くなるはずだから、以下の1つ、今のQ6600みたいな一本かぶりになるのでは?

GP-7100 2.40GHz HT 1.8GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP89W
131Socket774:2007/08/24(金) 23:21:41 ID:XIDxFqvP
屁飲む
ぷすぅ〜
132Socket774:2007/08/24(金) 23:37:20 ID:xsCuzbVB
>>130
価格帯は

FX-91、QX6850
FX90/80
GP-7100、Q6700
GP-7000、Q6600

こうなるんじゃないか?
133Socket774:2007/08/24(金) 23:46:01 ID:0Ie5unOk
>>132
絶対に無理だと思います
134Socket774:2007/08/25(土) 00:22:42 ID:ubgfsw+F
Phenom X4 ってL2が全部独立してるからもっさりらしいぞ!
やぱ共通L2じゃなきゃネイティブなんて言えないよね?
なんだよ共通L3って。しかも2MB・・
135Socket774:2007/08/25(土) 00:34:07 ID:JFwjfKhA
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136Socket774:2007/08/25(土) 00:58:33 ID:ZJhJp18/
>>134
へえー
137Socket774:2007/08/25(土) 01:02:55 ID:6dx8R33k
Q6600に対抗しても次が控えてるからなぁ・・・。
YorkのSSE4は強力だと思うよ。
138Socket774:2007/08/25(土) 01:31:04 ID:Pl6DF0zY
Phenom X4はいくら位で販売されると思います?
139Socket774:2007/08/25(土) 01:50:22 ID:J2STLL8y
SSE4対応はいつになるだろう?
45nmで実装?
140Socket774:2007/08/25(土) 05:39:23 ID:xdQ6ihuE
>>134
1つのベンチ多重起動しかしない人ですか?
141Socket774:2007/08/25(土) 11:29:39 ID:+Ecf4GH8
やっぱペンリンのが速いのかなあ。
今ある情報だけで推測してみて
みんな、マジなところどう思う?
142Socket774:2007/08/25(土) 11:38:48 ID:WMEp3X2W
へ飲むのほうが早い
143Socket774:2007/08/25(土) 11:50:29 ID:DVL12XzP
同クロックだとYorkfieldよりPhenomX4の方が速い場合が多いだろう。
でも、2007年中だとYorkfieldXEが3.33GHzで、PhenomFXは2.6GHzだから、1.3倍くらい
速くないといけないので、最上位同士だとYorkfieldの方が速い場合が多そう。
PhenomというかK10は、intelみたいにクライアント向けのアプリケーションベンチはほとんどやってないので、
実はすごい速いって可能性も。
144Socket774:2007/08/25(土) 11:53:44 ID:8YEceTxq
SSE4を除けば、Penrynの性能アップは概ね5〜10%ほど
堅実ではあるが、前みたいに恐れるほどではない

K10の方はベンチが出てないから何とも言えないが、少なくとも戦えないレベルじゃない事は確か
145Socket774:2007/08/25(土) 11:57:59 ID:ko90klUO
AMD冬真っ只中って感じで春が来そうにないな
146Socket774:2007/08/25(土) 12:05:16 ID:j7Lu2n8t
>>132
そんな安くならんだろ
対抗するのは来年発売のNehalemだろうし
147Socket774:2007/08/25(土) 12:22:40 ID:qV+AmSOh
インテルに浮気中の僕を早く引き戻してくだしあ
148Socket774:2007/08/25(土) 12:50:21 ID:Zv6KIZpK
>>143
速いなら嬉々として数字公開してるはずなんだが・・・
149Socket774:2007/08/25(土) 13:01:48 ID:/DlfS0cG
SuperPIは早くなりそうだな
150Socket774:2007/08/25(土) 13:04:00 ID:0o/ykB9E
Intelにどうにか肩を並べて、5千円〜1万円安いというAthlonXPみたいな展開を希望
151Socket774:2007/08/25(土) 13:32:55 ID:+Ecf4GH8
ハイパートランスポート1.8GHz
おそらくこれがメインストリームと思われ。
しかしながら、INTELのFSBも1.6GHzのものが予定に上がってきている。
HTのアドバンテージが希薄になって来ているのではないだろうか・・・。

152Socket774:2007/08/25(土) 13:51:25 ID:xdQ6ihuE
何が言いたいんだか
153Socket774:2007/08/25(土) 14:05:03 ID:32FNFrwq
HTの帯域って今でも足りてるだろ。
IntelはメモリアクセスもFSBの帯域使うから足りてないだけで。
154Socket774:2007/08/25(土) 14:31:15 ID:8GYyw0kX
>>147
来るもの拒まず 去るもの追わず
155Socket774:2007/08/25(土) 15:04:39 ID:HKbR9JA3
>>147
戻って来なくていいってさw
156Socket774:2007/08/25(土) 16:19:56 ID:WChUWKt8
>>149
Athlon以降はキャッシュの構造上計算の繰り返し系のベンチでは
あまり実力を発揮できないし、スーパーπはその中でも特に相性悪いからなー。
エクスクルーシブキャッシュである限り、例え速くなっていても、
C2Dには勝てないだろうな。
157Socket774:2007/08/25(土) 16:25:51 ID:WChUWKt8
>>147
戻って来てもいいけどK10は買うな、ずっと待ってた人が買えなくなる可能性があるからな。
センプロンかx2 6400+なら買ってもいいぞ。他は駄目だ。
158Socket774:2007/08/25(土) 16:45:23 ID:+QPB53qL
初期のK10買うのは馬鹿だろ。
高い、遅い、熱い、バグエラッタで動かない。
159Socket774:2007/08/25(土) 17:02:58 ID:+QPB53qL
Agenaはまともなのか。
Barcelonaの初期リビジョンが出資者の圧力で出す公開Alphaバージョンだな。
160Socket774:2007/08/25(土) 17:13:23 ID:Fr83RY0B
4Coreなら、kentsとPhenomX4の場合、同クロックでPhenomX4のほうが少し早い。
2Coreなら、ConroeとKumaで同等。

Yorkfieldだったら、4Coreでも勝てるか微妙だな。
161Socket774:2007/08/25(土) 17:18:14 ID:6dx8R33k
SSE4対応ソフトだったら勝ち目ないじゃん。
やっぱYorkまで待つかよーく考えよう。
162Socket774:2007/08/25(土) 18:16:37 ID:mTL1Im7H
AMDがんばってくれー
163Socket774:2007/08/25(土) 19:31:13 ID:8nSE899y
そけFで組むと8コアになっちまうのか・・・
むぅ
164Socket774:2007/08/25(土) 20:03:02 ID:LrVrCPw/
>163

つ[BOINC]
165MACオタ:2007/08/25(土) 20:10:01 ID:xIX/P2vc
>>160 さん
AMD関連のスレッドでわ珍しいほど冷静な評価すね。確かにIntelとAMDの比較わMCMの
影響が出る4-core品と出ない2-core品で違うのが当然す。

>>162 さん
応援したくなる気持ちわ判らないでも無いすけど、プロセッサ開発わアーキテクチャの検討
を一から始めて4-5年、改良でも2年わ必要すから、落ち目になってからやっても無駄す。
166Socket774:2007/08/25(土) 20:44:59 ID:BRsYdIcn
だそうですw
167Socket774:2007/08/25(土) 20:48:04 ID:xdQ6ihuE
エスパーすると
応援=プロセッサ
AMD→今開発中のCPUは無い
と言いたいんだと見た
168Socket774:2007/08/25(土) 20:54:52 ID:Z8ihWnJ1
ブルドーザー開発中だろ?
169Socket774:2007/08/25(土) 23:08:55 ID:6/EP096U
Phenomでニコイチオクタ出してきたら、
Intelがファビョってpenrynでヨンコイチオクタだしてくるかもな・・・w
170Socket774:2007/08/25(土) 23:14:44 ID:ocIKXZvn
>>169
それオクタじゃない
171Socket774:2007/08/25(土) 23:19:30 ID:p8Erw6Ee
172Socket774:2007/08/25(土) 23:20:47 ID:s2LpODWZ
いやWolfdaleのヨンコイチだからオクタで合ってる。
まあPhenomでニコイチオクタなんて出るよりふつうにNehalemのニコイチオクタが先だけど
173Socket774:2007/08/26(日) 00:23:32 ID:0sgSt+B1
NehalemはESが10月だっけ?
ということは、チップセットどうなってるんだろ?
当然、セットになるのかね。

もしくは、先に出るのはメモリコントローラ非内蔵型の方?
174MACオタ>173 さん:2007/08/26(日) 00:30:57 ID:uPYgNXTK
>>173
Tylersburgチップセットわ、ファーストシリコンが完成したとのことす。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184713836/424
175Socket774:2007/08/26(日) 13:01:23 ID:0sgSt+B1
ファーストシリコンから2ヶ月程度でES出るなら早いね。
176Socket774:2007/08/26(日) 19:45:33 ID:XrRkM5r3
Phenomはメモリ周波数ってどうなってるんだろ?
AM2の時はCPUのベースクロックの整数分の1 x 2 という形で、
実際のメモリ性能を引き出せないケースが多々あったみたいだけど、
今回は改善されるのかな?
せっかく買った高性能メモリがちゃんと活かされないっていうのは悲しいんだよね。
177Socket774:2007/08/26(日) 21:14:26 ID:uHV440ZZ
マザボとセットでいくらで買えるかな。
178Socket774:2007/08/27(月) 19:56:51 ID:GrMprIx3
179Socket774:2007/08/27(月) 22:49:11 ID:zDaeg+As
手品ーニャって感じのロゴだな
180Socket774:2007/08/28(火) 11:28:46 ID:+XPlSO+x
とりあえずこのすれではMACヲタはあぼん推奨?
181Socket774:2007/08/28(火) 15:20:54 ID:eFXdIHip
MACオタと団子とうさだはどこでもあぼんでいい
182Socket774:2007/08/28(火) 16:10:05 ID:Vqd1IEfo
MACオタってどんな人のことをいうんですか?
183Socket774:2007/08/28(火) 16:12:29 ID:K+TRbb+X
http://www.ocworkbench.com/2007/gigabyte/GA-MA790-DQ6/g1.htm

またソフマップで戯画フェアやってくれんかな?
184Socket774:2007/08/28(火) 19:23:17 ID:u5IrURf2
これは790キターということでよろしいのですか?
185Socket774:2007/08/28(火) 20:36:38 ID:GQyIrZzV
SB700マダー
186Socket774:2007/08/28(火) 21:13:11 ID:6WQaAxIL
SB600じゃ要らんなw
187Socket774:2007/08/29(水) 01:19:01 ID:APmGdg9G
>>182
NICのMACアドレス見てハァハァする人じゃね?
188Socket774:2007/08/29(水) 01:20:07 ID:kMykPJfZ
RD790+SB700のMicroATXまだー?
189Socket774:2007/08/29(水) 12:21:47 ID:axZUOfla
RD790のMicroATXってあんまりいらない気がする
190Socket774:2007/08/29(水) 13:58:09 ID:NOzb/mpd
上田新聞見て飛んできました。
PINUPS - 上田新聞 blog版: K10@3.0Gで3DMark06を30,000オーバー?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002871.html

マジだったら特攻決定だが…果たして…
191Socket774:2007/08/29(水) 14:36:30 ID:Brtvf78y
- OS:Windows Me II (Vista) Ultimate(^^; 32bit
新OSかと思ったら新OSだった。
192Socket774:2007/08/29(水) 16:09:02 ID:1ioWzMCI
クアッドヘノム3GHzが4マソ切ったら買う!
でもこのスコアが本当なら相当ボッタ価格で出るんだろうな…。
いつになることやら。
193Socket774:2007/08/29(水) 17:12:19 ID:n4tddfrW
ttp://www.hpc.co.jp/news/070206_ceotopics.html
メモリ帯域って足りてないの?
まあ個人用途では充分だとしても不足な分野があるんなら上げる価値はあらーね
194Socket774:2007/08/29(水) 17:38:18 ID:lfrXQsjB
おおざっぱな話、4コアってことは4倍の帯域がいるわけで、はっきりいって足りてないでしょう
まあ帯域以外にもレイテンシとかなんとかメモリまわりは弱点だらけですけど
195Socket774:2007/08/29(水) 17:41:31 ID:O0Q00ZSe
Phenomはなんだか凄い事になってきたな。
やはり怪物CPUとして登場しそうだ・・・
196Socket774:2007/08/29(水) 17:48:30 ID:O0Q00ZSe
人間の体感速度への欲求は底が無い。
一つの時代を経て
また、intelにもっさりの称号が返還されてしまうのか・・・。
197Socket774:2007/08/29(水) 18:25:14 ID:eFuYxtj9
3G3万なんて記事信じる奴しかいないのかここは
さすがアム厨wwwwww
198Socket774:2007/08/29(水) 18:33:33 ID:0VMpueE5
浮動小数点・SSEユニットが倍になりL3つけて4コアにするだけでここまで上がるものなのか
199Socket774:2007/08/29(水) 18:34:54 ID:SMGR/seC
だけじゃないから。
スコアが本当かしらんけど。
200Socket774:2007/08/29(水) 18:35:39 ID:0VMpueE5
単純に倍になるのだからfloatの塊のようなSuperPIは劇的に早くなりそうな気はするのだけどね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/kaigai272.htm
201Socket774:2007/08/29(水) 18:45:03 ID:NOzb/mpd
3万が嘘だったとしても、2.5GHzで23768って十分化け物では?

両方嘘だったら(´・ω・`)
202Socket774:2007/08/29(水) 18:54:33 ID:BwtUOjUE
どう考えても05のスコアとしか思えん
だとしても信じられないスコアだが・・・
203Socket774:2007/08/29(水) 18:55:44 ID:n4tddfrW
おっπって整数演算じゃないの?
(ググると両方出てきたけど処理内容から考えると何となく整数っぽい)
204Socket774:2007/08/29(水) 20:04:08 ID:0VMpueE5
fmulとかfaddとかの大量の浮動小数命令で埋まってるよ
205Socket774:2007/08/29(水) 20:11:12 ID:RwM9YILw
ここまで煽って「嘘でした」では暴動必至だから
どう考えても自信があるとしか思えない。
ベンチをださないのはintelへの牽制と配慮なのはほぼ間違いない。
ちなみに僕のPCはcore2duo e6850で最近かったばかり。
いやだよう。もっさりって言われるのはもういやだよう。
p5bにPhenomはつくのか?ぐすん。
206Socket774:2007/08/29(水) 20:15:26 ID:Brtvf78y
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 配慮なんかするわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
207Socket774:2007/08/29(水) 20:18:10 ID:Sv1ghrGl
どっちかのスコアが事実であることを願う…
208Socket774:2007/08/29(水) 20:29:32 ID:oY3YkwOU
秋葉原でデモされたPhenomFX3.0GHz機も
HD2900XT2枚差し、CorsairDominator4枚差しだったみたいだから、
それのスコアが流出したことを切に願う・・・
209Socket774:2007/08/29(水) 20:33:06 ID:RwM9YILw
言いたいけど言えない・・・
ジレンマなんだろうなAMDは。
210Socket774:2007/08/29(水) 21:07:01 ID:1wIJQjdE
X2 3800+買ってからはや2年
はやくクアッド出してくれ。
211Socket774:2007/08/29(水) 21:21:46 ID:a23b9LDq
Phenom X4の2GHzを早いうちに発売してホスィ・・・
1.8GHzもいいが、数値的にキリのいい2GHzに魅力を感じる

Wolfdale / Yorkfieldもいいが、ネイティブクアッドコアに心惹かれる
北森を今年中〜年明けにでもリプレースしたいんだが・・・
212Socket774:2007/08/29(水) 21:39:33 ID:TVEZQTKB
(前略)
短期間だがわたしたちの所有物であったブツでは、世界のオーヴァークロッカーにとって
最重要の3DMark06およびわたしたちが好むメモリーベンチマークであるエヴェレスト4.0を
走らせることが許されていた。

ブツとはすなわち、シングルソケットのBarcelonaまたはAgenaFX、呼び方は
どちらでもいいだろう。リファレンスマザーボードはRD790チップを搭載し
2枚のHD2900XTカードが取り付けられている。メモリーはCorsairのDominator PC2-9136C5D、
これは製品登場以来ずっと使っている。ハードドライブはRaptor。以上である。
PP&CのQuaddie CrossFire電源が搭載されていることについてはOCZも喜んでくれるだろう。

OSはWindows Me U(Vista)Ultimateを選択しインストール。つまらない理由で32bit版が
メモリー4GBのシステムに入れられてしまった。言うまでも無く、システムが認識したのは
3.24GB、これでベンチマーケティングが始まった。

2.5GHzで走らせていた時の3DMark06のスコアは23768まで行った。512MBを積んだ2枚のカードで
そんな良いスコアが出ることにわたしたちは戦慄を覚えた。
4コアの演算装置のマーキテクチャの本当のポテンシャルがここに示された。しかし大爆走は
3.0GHzにオーヴァークロックしてから起こった。
213Socket774:2007/08/29(水) 21:42:43 ID:TVEZQTKB
3.0GHzに設定され、オーヴァークロックされた2枚のHD2900XTカードをクロスファイアで背負った
AgenaFXあるいはシングルコアBarcelonaは3DMark06で30000の数値を叩き出したのである。
誤植ではない。30000の壁がついに突破され、30031に達したのである。別のシステムがそこらを
漂っていることをわたしたちは知っている。この記事が世に出た後はそれらシステムの
リーク情報が出始めるであろうとわたしたちは確信する。Kentsfieldプロセサの
オーヴァークロックがどの程度やれるか知りながら、IntelはYorkfieldに過大な任務を負わせることになる。
とにかく一つ、ハッキリしたことは、IntelはNehalemを必要としていることであり、
それも困って必要としていることである。

親愛なる読者諸君に正直に言っておくが、2枚のHD2900XTカードはコアを830MHzに、
メモリーを900MHzにオーヴァークロックさせたものである。しかしドライバーは
評判の悪いCatalyst7.7が使用された。
214211:2007/08/29(水) 21:47:19 ID:TVEZQTKB
以上にしておきます。長文失礼。怪しい英語で書かれていますけど
内容は自信満々のようです。本当に真実なのかどうか、他の追試が楽しみです。
215Socket774:2007/08/29(水) 21:49:25 ID:TVEZQTKB
まま間違えた。>>211さん失礼しました。
216Socket774:2007/08/29(水) 21:52:11 ID:eFuYxtj9
2.5GHz=23768、3.0GHz=30031
なんでOCしてHzあたりの数字がよくなるんだよw
217Socket774:2007/08/29(水) 21:57:36 ID:Brtvf78y
ビデオカードもOCしてんだろ。
218Socket774:2007/08/29(水) 22:21:09 ID:dJ5cueDQ
>>206
田中ナツイwwww
219Socket774:2007/08/29(水) 22:21:35 ID:n4tddfrW
  FX-91 2.80GHz HT 2.1GHz
  FX-90 2.60GHz HT 1.9GHz

30031/23768≒1.2635

3.00GHz HT 2.3GHz  2.50GHz HT 1.8GHz なら
2.3/1.8=1.2777・・・
220Socket774:2007/08/29(水) 22:33:56 ID:95dKGfrR
ソースがINQUIRERって時点でどうだかねえ
スクショも上がってないし
221Socket774:2007/08/29(水) 22:36:35 ID:CxyetVQw
3DMARKって時点でメインはVGAのシステムだろが
アフォかと
222Socket774:2007/08/29(水) 22:38:00 ID:Em5vLyny
そうでもない
223Socket774:2007/08/29(水) 22:38:26 ID:RwM9YILw
Phenomはマジヤバイな。
まさか、ペンリンが役不足になろうとは。
224Socket774:2007/08/29(水) 22:40:11 ID:RwM9YILw
でも後だしだから当然っちゃあ当然なんだけどね。
225Socket774:2007/08/29(水) 22:42:28 ID:CxyetVQw
K10がうんことか言ってた糞コテはどこいった
226Socket774:2007/08/29(水) 22:45:16 ID:Em5vLyny
65nmベースで設計されたものだから後出しとはいえ条件は一緒じゃね?
しかし30000なんて数字にわかには信じられん
あとなんとなくスカウター思い出した
227Socket774:2007/08/29(水) 22:47:32 ID:dQ3mCKDB
これはもしかすると期待してもいいのかな?
228Socket774:2007/08/29(水) 22:52:02 ID:BwtUOjUE
>>227
半分くらいにしとけ
229Socket774:2007/08/29(水) 22:59:59 ID:RwM9YILw
でも、結局ゲーマーご用達のcpuになっちゃうんだろうな。
230Socket774:2007/08/29(水) 23:28:04 ID:F+TlcrrL
Penrynが雑魚になったなw
来年はPhenom一色か
231Socket774:2007/08/29(水) 23:30:16 ID:MoF7DBfg
K10はインテルのやつよりちょっと上回る程度で良いんだけどなぁ
Pen4時代みたいにAMDが優秀すぎるとボッタ価格になるだろうからそれが心配(´・ω・`)
232Socket774:2007/08/29(水) 23:35:21 ID:w+MPfQ+N
仮にそこまでK10が優秀だとして、なんでもっと他にベンチとかが出てこないのかが不思議。
どうでもいいゲーマーよりか、株主を安心させる材料になるだろうに。
それとも新ステップのタマが少なすぎるのか…?
233Socket774:2007/08/29(水) 23:36:09 ID:RTaGQwlX
どうせ二枚じゃなくて三枚差しCFだったりするんじゃねーの
234Socket774:2007/08/29(水) 23:39:19 ID:Z26UQB2Q
直前までベンチとかあんまり公表しないでほしいな
楽しみが減るから
235Socket774:2007/08/29(水) 23:44:34 ID:SzyjgI3M
買った後にがっかりするよりはいいんじゃないか?
236Socket774:2007/08/29(水) 23:51:22 ID:6+u/w5FC
>>231
いや、どちらかと言えばPen4がぼっていたのでは?
だってAthlon64より性能悪かったのに高かったんだよ?
237Socket774:2007/08/29(水) 23:51:34 ID:F+TlcrrL
>>235
買う前からがっかりなPenrynよりはいいだろw
238Socket774:2007/08/29(水) 23:52:26 ID:QI+12iTm
買った後はねえよ。買うまで一切情報を仕入れないつもりか?w



それも一興かもしれん(´・ω・`)
239Socket774:2007/08/29(水) 23:53:25 ID:j38NtX3K
http://nueda.main.jp/blog/archives/002871.html
3DMark06については先日3DMark06の世界記録 27,039 を紹介していますが、
この時の仕様は

C2E QX6850@5119MHzとEAX2900XT CrossFire 1175/1900MHzをLN2(液体窒素)で冷却した時のものなので、

K10@3.0Gで3DMark06 30,000というのはほとんどありえないようなスコアということになりますね^^;
240Socket774:2007/08/29(水) 23:56:43 ID:w+MPfQ+N
>>239
だから、みんな半信半疑なんでしょう。
本当なら凄すぎるわけで…。
241Socket774:2007/08/30(木) 00:02:21 ID:RwM9YILw
コンロの時もベンチは正式発表まで出てこなかったし、ここんとこのタイミングには相当神経つかってんじゃないの?
でもAMDの悪い癖はちょっと優位になるとやたらとINTELをあおってしまう所。
最近のわざとらしいリーク情報は自慢したくてもしちゃいけない鬱積した気持ちの表れっぽい。


結局発売すれば隅々まで比較検証されることはわかってるのでので、自信がなければあえてこのような情報は流さんだろ。


242Socket774:2007/08/30(木) 00:04:43 ID:zXvYn4Je
信じたい…でも…

何か手の届かないすっげぇ美人に告白されたみたいな心境
243Socket774:2007/08/30(木) 00:06:02 ID:F+TlcrrL
こりゃ来年のインテルはオワタ
244Socket774:2007/08/30(木) 00:11:42 ID:2/AIP8km
てかあまりにもぶっち切り過ぎるので
流石にこれを真に受けてる人々はいない。
245Socket774:2007/08/30(木) 00:13:16 ID:Buay9auD
ソースは2ちゃん、程度でとりあえずは考えておく。
246Socket774:2007/08/30(木) 00:14:36 ID:H/c5Wz/3
CPUが速くなるだけでこんなにもスコアの上がるものだったっけ?
247Socket774:2007/08/30(木) 00:16:52 ID:Buay9auD
IPCつか、上がり幅が今までの常識(Core2)を大きく越えていればアリなんじゃね?
248Socket774:2007/08/30(木) 00:17:14 ID:uFfMUQTg
終わらせるだけの量造れればいいが…不安だ
249Socket774:2007/08/30(木) 00:19:42 ID:nOQY1ihr
CPUが2つの8コア分とかならまだ分かるんだが
さすがに高杉かと
250Socket774:2007/08/30(木) 00:27:11 ID:2iF2aXt9
3DMarkのスコアを上げるのはクロック周波数じゃないんだよ。
ペン4の6GHzがコア2の2.93GHzより劣ってたなんて事実もあるしね。
そんなことはネトバ時代に経験済みだろ。
今またもうひとつ上の次元であの時の再現が起きてるんだろ。
251Socket774:2007/08/30(木) 00:33:01 ID:5UuhAtjy
霞のような噂にキャッキャするのも自作の楽しみ
252Socket774:2007/08/30(木) 00:35:38 ID:ImAGqrZ7
ソースも無いのに踊らされておめでたい奴らだなwwwww
253Socket774:2007/08/30(木) 00:37:02 ID:io/VxPHS
こりゃPhenom待ちだな
Core2シリーズなんておもちゃはイラネ
254Socket774:2007/08/30(木) 00:45:36 ID:Buay9auD
しかしまぁ、真偽のほどはともかく、CoreMAひとり勝ちみたいな展開よりか、
こういう展開のほうが面白いな。
255Socket774:2007/08/30(木) 00:46:04 ID:bCE1wfNF
Phenomの性能がはっきりしたら
Intelの隠し玉が出てくるだろ
45nmの定格5GHzとか
256Socket774:2007/08/30(木) 00:46:09 ID:1T0MSBjs
どこがネックなのか判らんけど
C2E QX6850@5119MHzにしなきゃならなかったのがコアクロックのためじゃなくFSBのためなら
HT仕様の3Gで超えるってのも普通に有り得るけど・・・さあどうだろう
257Socket774:2007/08/30(木) 01:04:37 ID:B/UPwike
but all that we will disclose here are results we have in our possession. The pics are gone with my stolen laptop, though.
ラップトップ盗まれたから証拠写真は出せません、、、。



こんな夏休み終わりを前に子供が考え出しそうな言い訳を言われても
258Socket774:2007/08/30(木) 01:13:27 ID:Buay9auD
確かに怪しいなぁw ますますわからんw
一方で、PC関係の情報サイトなんだから、まるっきりの嘘を
言ってしまうと今後の活動において致命傷…って気もするし。
わからんw
259Socket774:2007/08/30(木) 01:21:27 ID:1T0MSBjs
AMDの広報もかなりアレだけど
9月上旬にはベンチ出すんだから
期間的に嘘付く意味が薄過ぎる
260Socket774:2007/08/30(木) 01:29:57 ID:xW4fkzCF
名探偵の登場はまだか?
261Socket774:2007/08/30(木) 02:07:19 ID:ZLJL57yu
名探偵ラップトップ
262Socket774:2007/08/30(木) 02:13:47 ID:j4urxqR/
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51042501.html#comments
のコメントで、記者が記事掲載後でスペック違ったかもって発言してるというのあがる。
真実は一体どこに。
263Socket774:2007/08/30(木) 02:15:16 ID:otYvGsnN
そのソースはあるのかな?
264Socket774:2007/08/30(木) 02:56:34 ID:lCJENhJw
単純に2ソケット(8CPU)の4CFとかだろ?
265Socket774:2007/08/30(木) 04:56:26 ID:6F/OuFfz
4コアとAM3のパワーで、クソインテルを一気に粉砕するというわけだ。
266Socket774:2007/08/30(木) 08:12:31 ID:azYJs0X/
インテルの人が盗んだんじゃねーの?
267Socket774:2007/08/30(木) 08:25:42 ID:Rsf8OqYM
実際に出てくるまでは静観するしかないねぇ。
268Socket774:2007/08/30(木) 09:00:10 ID:U9gYgsZ/
ま、ベンチマークが目当てじゃないし、そのベンチマークも俺の用途じゃないし
とはいっても数値が事実だといいね……
269Socket774:2007/08/30(木) 09:50:57 ID:oIxCrz0v
数値が事実ならちょっとやばいだろPhenomの性能は。
いくらなんでもintelとの差が開きすぎる。
Phenomの遥か後方にcore2が・・・
Q6850が4万ぐらいにならんかな。
270Socket774:2007/08/30(木) 10:00:22 ID:ATzVgF0H
>>269
そりゃこれから新しく出すCPUが既存の物に負けてたら顔が立たないだろwwwww
271Socket774:2007/08/30(木) 10:03:56 ID:1T0MSBjs
読解力くらいつけたほうがいいと思う
272Socket774:2007/08/30(木) 10:17:33 ID:U9gYgsZ/
数値が仮に事実ならインテルが値下げかクロック上げかしてくるでしょ
Core系がクロックに余裕があるのは公然の秘密だし
273Socket774:2007/08/30(木) 10:21:19 ID:91etQKmr
この時期にこんなトンデモ記事が出るのも不自然だから、恐らくシステムが違うんだろ
2CPUの線が濃厚だと思うが、それにしたってここまでスコア伸びるのかな?
274Socket774:2007/08/30(木) 10:28:35 ID:QQTbJMbV
音楽作成に使ってるから高性能なCPUは大いに気になる。
重いエフェクト使いまくりんぐできるといいな。
275Socket774:2007/08/30(木) 10:37:45 ID:cTfxPoWA
発熱はどうなんだ?いくら性能がよくても熱くては使えないぞ。
276Socket774:2007/08/30(木) 10:47:50 ID:NlkhudCo
30000なんてあるはずねー。100%ガセだろ。


…あれ?
全く信じてないはずなのに、俺のティムポがボッキしている。
277Socket774:2007/08/30(木) 11:12:59 ID:0dfYgMUa
俺の754 3200が休憩したがってる!
いや754 3200が世代交代したがってる!
「待ちきれないよー」
「金が一気になくなりそうだ!」
278Socket774:2007/08/30(木) 11:29:58 ID:/6nNfA/G
20万ありゃなんとかなるかー
279Socket774:2007/08/30(木) 13:39:42 ID:pnIYEt4O
この空気中でAM2の投げ売りを狙う俺様。
280Socket774:2007/08/30(木) 13:42:18 ID:dp7krb6v
>>279
よう俺。
281Socket774:2007/08/30(木) 14:10:15 ID:X3cBOlh3
これが事実ならISDNからFTTHへ一気にジャンプするようなもんだな。
282Socket774:2007/08/30(木) 14:14:23 ID:eIY0Y1Ca
真のクアッドコアとやらの性能を見せてもらおうか
283Socket774:2007/08/30(木) 14:27:01 ID:RX1lG5bh
たのしみー
284Socket774:2007/08/30(木) 15:25:56 ID:y3wHEz/L
多分真実知ったらがっくりくる。
285Socket774:2007/08/30(木) 15:44:24 ID:w/26IC7y
なので特に期待しないで待ってる
286Socket774:2007/08/30(木) 16:01:12 ID:oIxCrz0v

期待してないのになんで待ってんだよ。
287Socket774:2007/08/30(木) 16:07:30 ID:/QnbpgOt
発売待ってるだけで性能に特別な期待は全くしていない
288Socket774:2007/08/30(木) 16:27:57 ID:1T0MSBjs
ベンチの数値じゃ全然ピンと来ないけど
何をどれだけ強化したかって情報でかなり期待してる
289Socket774:2007/08/30(木) 17:11:14 ID:5RTs7KBv
http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/column_09.htm

Phenomのロゴ、どう思う?
俺はまぁイイと思うが
290Socket774:2007/08/30(木) 17:19:01 ID:oYl2rrb6
>>289
そのリンクは何の関係が?
291Socket774:2007/08/30(木) 17:20:10 ID:lu7GyC8m
トロイ
292Socket774:2007/08/30(木) 17:42:57 ID:44MKHXrb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/amd2.htm
>AMD、新たなx86拡張命令セット「SSE5」〜「Bulldozer」コアに搭載予定
293Socket774:2007/08/30(木) 17:54:41 ID:+o9qC1Rj
SSE5まで、待てということか。
294Socket774:2007/08/30(木) 18:49:33 ID:0Y3GrefP
まさにPhenom =“Phoenomena”(驚異)のようなCPUが登場するというわけか
295Socket774:2007/08/30(木) 18:51:07 ID:bnFdI7UL
Phenomenalだけどな。
296Socket774:2007/08/30(木) 18:54:01 ID:0Y3GrefP
ラテン語で言ってみただけ
297Socket774:2007/08/30(木) 18:59:49 ID:lpgLREJg
SSE4はスルーするーの?
298Socket774:2007/08/30(木) 19:46:27 ID:Buay9auD
>>279
一応、AM2でも動くという話だが…
299Socket774:2007/08/30(木) 21:09:04 ID:b9MBF4+8
>>297
4は積んでるだろが。
300Socket774:2007/08/30(木) 21:21:03 ID:TxlzNcYn
結局いつ発売なんだよおおおおおお
そろそろ俺のTualatinが火を噴くぜ?
301Socket774:2007/08/30(木) 21:40:42 ID:lpgLREJg
>>299
え?マジで?初耳だぜ。
302Socket774:2007/08/30(木) 21:42:37 ID:PCmsMyX9
しらべりゃわかるさ
303Socket774:2007/08/30(木) 21:43:06 ID:j4urxqR/
SSE4aというintelのSSE4.1とも4.2とも関係ないやつが積んである。
304Socket774:2007/08/30(木) 21:48:28 ID:1T0MSBjs
独禁訴訟に合わせて反撃の狼煙をあげたんだろうけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/amd1.htm
>AMDが、Intelに先駆け3D命令セット、(中略)を投入してきたにもかかわらず、
 そのシェアが2割程度に留まっていた背景には、Intelによる市場のコントロールがあったためだという。


大丈夫なのかね、独自路線
305Socket774:2007/08/30(木) 21:51:01 ID:lpgLREJg
うわホントだ。
こいつぁ驚いた。
化けるかもしれないな・・・。
306Socket774:2007/08/30(木) 22:12:59 ID:0cBXjtox
Tualatinなら1200円で1.2Gが今日売られてた。買い手 ナシ
307Socket774:2007/08/30(木) 22:14:53 ID:+L10ivTg
677 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2007/08/30(木) 21:43:39 rnOHOjDx
Bercelonaのベンチいくつか。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127


678 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2007/08/30(木) 22:08:46 JoZh51v8
>>677
64bit同士だとClovertown 1.86GHzのがBarcelona 2GHzより速いのか
>http://img.coolaler.com.tw/images/mawngo04gmhmwdiyjtze.jpg
>http://www.xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=63418&stc=1&d=1187979867
308Socket774:2007/08/30(木) 22:18:54 ID:otYvGsnN
オ、オワタ
309Socket774:2007/08/30(木) 22:19:12 ID:PCmsMyX9
2453.2MHzてのはちがうのか
310Socket774:2007/08/30(木) 22:19:32 ID:44MKHXrb
>>299
まだ積んでるの無いよ
積む発表もして無いし
311Socket774:2007/08/30(木) 22:31:37 ID:0lw1nlgu
AMDにとって理想的な展開で進むとしたら、AMD版SSE5が2010年後半登場のGesherに実装って展開だろうな。

だが実際は、Westmereで、まったく別のIntel版SSE5が出てくると予想。
312Socket774:2007/08/30(木) 22:41:51 ID:+L10ivTg
>>309
よくよく見たらClovertown 1.86GHz→2453.2MHzにOCしてやがる紛らわしい

>>311
SSE5は、AMDが2009年にリリース予定の「Bulldozer」(ブルドーザー:コードネーム)コアに搭載される予定
313Socket774:2007/08/30(木) 22:48:14 ID:BoG/uWbj
>>307 まとめてみた。

・Bercelonaをもってしてもコアあたり・クロックあたりの性能は
 Clovertownに及ばない([email protected] vs 1896@2GHz)

・8コアマシンにおける対シングルコア性能向上率は、ネイティブクアッドである
 Bercelonaが有利(x7 vs x6)

・BercelonaはSSE4Aを搭載している。
 しかし、このCineBench10 がSSE4Aに対応しているかは不明

・Bercelonaマシンはグラフィックス(GFX)ボードが Generic となっており
 ドライバがまともに入っていない可能性がある。CineBenchへの影響は不明
314Socket774:2007/08/30(木) 22:51:05 ID:J3WYPs+f
>>190
よりによってVISTAでベンチマークですか・・・('A`)
高い割にクソ重いVISTAはマジで氏ね
315Socket774:2007/08/30(木) 22:54:03 ID:P7fxzmeg
クソ重いVISTA(笑)

むしろ重いOSでこのスコアってのを素直に喜ぼ…無理かorz
316Socket774:2007/08/30(木) 23:06:55 ID:47cM4oX5
インテル死んだな・・・・
317Socket774:2007/08/30(木) 23:10:26 ID:xe1TshqB
PhenomX4の2GHzを早く市販してくれ、AMDさん!
発売直後に人柱してみますんで・・・。
318Socket774:2007/08/30(木) 23:18:14 ID:Buay9auD
3G回るのはB2なんでしょ?
>307のはB1なんじゃないの?
319Socket774:2007/08/30(木) 23:43:55 ID:44MKHXrb
>>318
B1だって選別品使えば出るよ・・・
320Socket774:2007/08/31(金) 01:21:17 ID:1dkoZ+L4
まだ出てもいないBercelonaでClovertownに負け、
クロック勝負でもたぶん勝てず、いいのは シングルコア性能向上"率"
後は対応するソフトがでるかどうかわからない独自の"SSE4A"・・・・

やっぱり期待は2009年のSSE5対応CPUで、R700とあわせてブッチギリ、
な計画なのかな。



321【 初 歩 的 な 質 問 】:2007/08/31(金) 01:33:35 ID:3up93C81
>>1
PhenomX4って今年の第3四半期(=7〜9月期)に発売されるの?
後一日で9月になりますが・・・。第4四半期の間違いじゃないの?
322Socket774:2007/08/31(金) 02:29:59 ID:PEJx5NDO
◎Phenom FX (ハイエンドクアッドコア/Agena FX)
・Socket 1207+ (デュアルCPU対応)
- Phenom FX-91:2.4-2.6GHz/L2 512KBx4/L3 2MB (08年Q1予定)
- Phenom FX-90:2.2-2.4GHz/L2 512KBx4/L3 2MB (08年Q1予定)
・Socket AM2+ (シングルCPU対応)
- Phenom FX-80:2.2-2.4GHz/L2 512KBx4/L3 2MB、(07年11/12月予定)
◎Phenom X4 (Socket AM2+、クアッドコア/Agena)
- Phenom X4 GP-7100:2.2-2.4GHz/L2 512KBx4/L3 2MB (07年Q4予定)
- Phenom X4 GP-7000:2.0-2.2GHz/L2 512KBx4/L3 2MB (07年Q4予定)
◎Phenom X2 (Socket AM2+、デュアルコア/Kuma)
- Phenom X2 GP-6800:2.4-2.8GHz/L2 512KBx2/L3 2MB (08年Q1予定)
- Phenom X2 GS-6650:2.2-2.6GHz/L2 512KBx2/L3 2MB (08年Q1予定)
- Phenom X2 GS-6550:2.0-2.4GHz/L2 512KBx2/L3 2MB (07年Q4予定)
* GSはTDP 65W。GPは89W?
◎Phenom X2 低電圧版 (Socket AM2+、デュアルコア/Kuma)
- Phenom X2 GE-6600:2.3G?/L2 512KBx2/L3 2MB/TDP45W (08年Q1予定)
- Phenom X2 GE-6500:2.1G?/L2 512KBx2/L3 2MB/TDP45W (08年Q1予定)
- Phenom X2 GE-6400:1.9G?/L2 512KBx2/L3 2MB/TDP45W (08年Q1予定)
323Socket774:2007/08/31(金) 02:54:42 ID:bZZXHCKr
更に延期するとか
324Socket774:2007/08/31(金) 09:01:04 ID:8uqHtFi8
も、だめぽ
325Socket774:2007/08/31(金) 09:12:41 ID:8uqHtFi8
AMDがだめなんじゃない。
intelのcore2が凄すぎたんだよ・・・
およそ2世代先の技術をあの時点で達成していたんだな。
追いつきようが無い。
もう無理しなくていいから、また糞intelがネハレムあたりで油断して
実験やらなんやらネトバ時代のようにへんてこなことをやりだしたら
その隙間を狙ってがんばればいいよ。
それまで潰れないようにがんばって!
326Socket774:2007/08/31(金) 09:14:16 ID:42gr1qOO
もう潰れそうなんです>w<
327Socket774:2007/08/31(金) 09:57:22 ID:D5B/mI9Z
別に凄くはないよ
AMDが停滞してるだけで><

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/tawada56.htm
AMDは2年前と全然変わってないのだから無理ありすぎ
328Socket774:2007/08/31(金) 10:02:16 ID:emHo/LRS
大丈夫だよ
独禁法でインテル訴えてるし、インテルの足を引っ張ってなんとか生き延びて
SSE5で復活さ!
329Socket774:2007/08/31(金) 10:26:52 ID:niSzCB+s
インテルは違法行為が当然で
それを咎めようとする者は全てが邪魔者です・・・か




そうだね!!!
330Socket774:2007/08/31(金) 10:59:49 ID:GkRMK3+x
>>325
インテルがキャッシュの性能で遥か先を行っているのは確かだけど、それ以外は互角以上だし今後も性能で充分対抗出来るでしょ。
331Socket774:2007/08/31(金) 11:13:17 ID:KlhZaINq
フェノムってどれくらいクロック上がりそうなの?
水冷で3.6Gくらいいきそう?
332Socket774:2007/08/31(金) 11:29:39 ID:eEqHmSed
空冷で3G以外の話は聞かないなあ
どのみち今と売られる頃じゃ変わってくるだろうし
333Socket774:2007/08/31(金) 13:03:35 ID:C5wjjS5K
まあだめならだめで元の位置に戻るだけだな
安くなっていいやん
334Socket774:2007/08/31(金) 14:47:16 ID:8uqHtFi8
そだな!
これからの時代は性能より安さだな!
335Socket774:2007/08/31(金) 15:03:24 ID:R/E9uUFW
    ,..-──- 、
  /. : : : : : : : : :\
 /.: : : : : : : : : : : : : :ヽ
.,!::: : : :,-…-…-…ミ: :',
{:: : : : i ∴(・)∴∴(・) i: :}
{:: : : : | ∵ / ●\ |: :}
.{ : : : :|∵/三 | 三| |: ;!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..ヾ: :: :i∵| __|__| |:ノ  <ヌケドと銅鑼とフュージョンしたクマ 
  ゞイ.∴|  === |/    \______________
 /. \|___/\
/∵∴∵━○━/´>.)
(∴∵∴)─┐/ (_/
 |∴∵ヽ_ノ/
 |∴./\.\
 |./    )∵ )
 ∪    (∵\
       \∵ )

336Socket774:2007/08/31(金) 15:08:48 ID:R/E9uUFW
      (\
       \\
        (\\
         \\\       ⊂⊃
         (\\\\  ∩___∩
         (\\\\\ | ノ      ヽ
          \\ || /  ●   ● |  AMDが召された──!!
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |    ( _●_)  ミ
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\彡、   |∪|  、`\
    (//// ̄\\/ __   ヽノ /´>  )
      (/(/// ̄(___)   / (_/
           (/(/|       /
             (/(|  /\ \
                | /    )  )
                ∪    (  \
                      \_)

337Socket774:2007/08/31(金) 15:24:23 ID:niSzCB+s
うちはほとんど1Gで回してるしコア性能は要らんよな
でもバス帯域やメモリ帯域が狭かったらどうなるか判んないけど
338Socket774:2007/08/31(金) 16:31:28 ID:q1y35Dmy
とはいえ最近のIntelはコストパフォーマンスも悪くはない気がする…
339Socket774:2007/08/31(金) 16:53:17 ID:7RAo276S
それはAMDが居るからであってだなぁ・・・
340Socket774:2007/08/31(金) 17:12:36 ID:Ky3FXS/F
C2Dはいいとしてマザーがたけえ
341Socket774:2007/08/31(金) 17:21:49 ID:lRnLlFFq
やはりゴミだったね(´∀` )
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1167.html
342Socket774:2007/08/31(金) 17:31:29 ID:q1y35Dmy
なんというかこれ見る限りは微妙なスコアだ。
ただ、ベンチ内容が偏っているのでなんともいえない。
343Socket774:2007/08/31(金) 17:40:39 ID:wUb7CyOp
これが微妙なスコア????wwwwwww

◇Super Pi
  104万桁:39.657秒
◇CPUmark 99 Ver. 1.0
  Score:250
◇Cinebench R10
  Opteron 2332(2.00GHz)
   1CPU:1896
   xCPU:13295
  Xeon E5320(2.453GHzにOC)
   1CPU:2844
   xCPU:17295
  Xeon X5365(3.00GHz)
   1CPU:3024
   xCPU:17569
344Socket774:2007/08/31(金) 17:44:08 ID:niSzCB+s
K8でも45sだったのに色々強化したK10で40sは無いわ
環境とか微妙過ぎ
345Socket774:2007/08/31(金) 17:47:20 ID:PEJx5NDO
死亡確認
346Socket774:2007/08/31(金) 17:48:53 ID:oMinHck8
これはひどい
347Socket774:2007/08/31(金) 17:57:17 ID:vtgIwx8t
ペノムオワタ
348Socket774:2007/08/31(金) 18:24:37 ID:dMBX3nYT
>>343
ついでにX5365のcinebenchは32bit版。
349Socket774:2007/08/31(金) 18:26:32 ID:dMBX3nYT
http://img156.imageshack.us/img156/858/cb2pm2.jpg

Xeon X5365(3.00GHz) 64bit
 1CPU:3326
 xCPU:21113
350Socket774:2007/08/31(金) 18:35:45 ID:QIY/g9Ms
たのむよー
351Socket774:2007/08/31(金) 18:36:58 ID:Ti7Gxig2
Core 2 Duo 2.0GHz(200MHzx10) FSB800MHz L2 2MB Superπ:28s
Barcelona 2.0GHz Superπ: 39s
352Socket774:2007/08/31(金) 18:38:12 ID:WQzsmwDs
http://www.extremetech.com/article2/0,1697,2115087,00.asp

Penryn3.33GHz(QuadCore*1)

Cinebench10(beta)

xCPU 12861
353Socket774:2007/08/31(金) 18:39:54 ID:BfetNvR3
リアルにおわった。。
354Socket774:2007/08/31(金) 18:42:02 ID:0jlgoACr
104万桁、俺の4200定格のほうが微妙に早い。。。
355Socket774:2007/08/31(金) 18:47:50 ID:Ti7Gxig2
Penrynはともかく、Nehalem辺り調子にのって値段あげてくるかもな。
Nehalem 2.6GHz $333
Nehalem 3.0GHz $533
Nehalem 3.3GHz $866
Nehalem 3.6GHz $1333
みたいな感じに・・・。
356Socket774:2007/08/31(金) 18:51:59 ID:KzRkpFNw
>>355
むしろここで値段上げないとAMD完全死亡ということになったりも…
357MACオタ:2007/08/31(金) 18:52:42 ID:apScaR4y
昨晩、苦労して調べたのでここにも転載しておくす。
Cinebanch以外のcoolaler.com掲示板のK10の成績を他のプロセッサと比較すると、こんな感じす。
■CPUmark99
 (http://www.coolaler.com/modules/news/article.php?storyid=441&page=1)
 Conroe/2.33GHz: 300
 Barcelona/2GHz: 253
■Fritz Chess Benchmark
 (http://www.jens.tauchclub-krems.at/diverses/schach/fritz9_benchmarks.html)
 Clovertown/2.33GHz x 2 (8-core):   11056 [kNodes/s]
 Barcelona/2GHz x 2 (8-core):     8224 [kNodes/s]
Conroe/3GHz x 2 (4-core):       8199 [kNodes/s]
■wPrime 32M
 (http://www.wprime.net/hall.html?q=32M)
 Clovertown/2.54GHz x 2: 8.625 [sec]
 Barcelona/2GHz x 2: 10.641 [sec]
■wPrime 1024M
 (http://www.wprime.net/hall.html?q=1024M)
 Clovertown/2GHz x 2: 268.937 [sec]
 Barcelona/2GHz x2: 327.437 [sec]
358Socket774:2007/08/31(金) 19:04:33 ID:niSzCB+s
π詳しくないけど
ネットからのデータでは4800+939が35sらしいから
単純計算すると939の2GではL2が512kから1Mになるだけで2s減る

K10キャッシュのレイテンシは知らんけどL3付いて40sって・・・>354も気になるし
πって少なくともAMDCPUではキャッシュ性能がボトルネックなんでは?
ならいくらコア性能上げたところでタイムは縮まらんわな


Cinebench R10は登場時期を考えればまずSSSE3に対応してるから
SSSE3有りのCoreMA対SSSE3無しのK10の図だろう
K8比ではどれくらい性能うpしてんのか興味あるから俺もcine落としてるとこだけど
SSSE3無し同士での比較で中継すれば
同じ拡張命令使えばどうなるかが判るね
359Socket774:2007/08/31(金) 19:22:50 ID:QaHlX9zg
>>358
B0コアだから・・・
360Socket774:2007/08/31(金) 19:32:47 ID:0jlgoACr
361MACオタ>359 さん:2007/08/31(金) 19:41:25 ID:apScaR4y
>>359
  -----------------
  B0コアだから・・・
  -----------------
B1に見えるす。
http://img.coolaler.com.tw/images/zmhjxx0wenmlwemyzmzk.jpg
362Socket774:2007/08/31(金) 19:44:20 ID:uJdhGphJ
おまえらなあ、ったく・・・
これからは速度じゃねえっていってんだろ。
安さだよ、 や ・ す ・ さ!
お前らごときが今以上の処理能力使いこなせんだろどうせ。っぺ!
ps3がwiiにぼろ負けしてんだろがああ、ああ!?
これからのAMDはなあ、マザボとセットで初心者にもやさしくお値打ちな
バーガーバリューハッピーセットPCご用達の超重要な社会的価値の高い企業として繁栄していくんだよ。必要もない無駄なベンチ性能など糞intelにやらせとけ!


363Socket774:2007/08/31(金) 19:48:10 ID:KzRkpFNw
一般だとバリューセットで良いんだろうけど、自作erとしては複雑だな
364Socket774:2007/08/31(金) 19:50:03 ID:emHo/LRS
独禁法で訴えて、IntelのCPU価格は全て今の倍にしてもらえばkじゃね?
365Socket774:2007/08/31(金) 19:56:23 ID:7bwHwcBG
安かろう悪かろうの時代にバリューとか言われてもな
ましてやスペック求める人間が殆どの自作erに
ま、サブPCとしては良いんだけどな
366Socket774:2007/08/31(金) 19:56:57 ID:uJdhGphJ
企業というのは利益を追求する集団です。
変に意地張って莫大な費用のかかる技術的トライをし続け破綻してしまうより
今、勝負できる土俵で堅実に勝ちを取る事が最重要なんです。
ようは儲かればいいんですよ、ベンチなんてどうでもいいんです。
367Socket774:2007/08/31(金) 19:58:43 ID:PEJx5NDO
画像うpもない3G3万信じてた奴w
368Socket774:2007/08/31(金) 20:02:05 ID:niSzCB+s
さて
3G3万のほうはどうなるかな
369Socket774:2007/08/31(金) 20:02:33 ID:QaHlX9zg
Penryn待ちから大きく揺らいだが、まだ留まってみる。
370Socket774:2007/08/31(金) 20:03:01 ID:VYraLdDW
AgenaもPenrynも両方買ってやる
371MACオタ:2007/08/31(金) 20:07:39 ID:apScaR4y
例のCoolaler掲示板で大笑いな事態が起こっているす。アム虫の中傷に切れた元投稿者が比較用に
Xeon X5355を 2GHzにダウンクロックして比較データを投稿したす。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127&page=11
372MACオタ:2007/08/31(金) 20:12:48 ID:apScaR4y
更にHapertown/2GHzまで追加(笑)
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127&page=13
373Socket774:2007/08/31(金) 20:13:53 ID:KzRkpFNw
とりあえず8コア走ってるタスクマネージャーに感動したとだけ言っておこう
374Socket774:2007/08/31(金) 20:15:15 ID:uJdhGphJ
MACオタ!煽るんじゃねえ!ボケエエ!
うせろ!
375Socket774:2007/08/31(金) 20:15:50 ID:niSzCB+s
cine全然DL進まねー
誰かこれでK8ベンチした人居ない?
376Socket774:2007/08/31(金) 20:19:05 ID:dMBX3nYT
Harpertown E5410を2.0GHzにダウンクロックした
ベンチも載せてるね。
377Socket774:2007/08/31(金) 20:20:35 ID:0jlgoACr
いやこれは6400+を売る為の罠だ!
378Socket774:2007/08/31(金) 20:21:42 ID:PEJx5NDO
こんな糞性能じゃ競合にすらならないじゃん、頼むよAMD
379Socket774:2007/08/31(金) 20:22:50 ID:WQzsmwDs
Xeon X5355(2.00GHz) 64bit
 1CPU:2309
 xCPU:14043

Xeon X5410(2.00GHz) 64bit
 1CPU:2454
 xCPU:15334



380MACオタ:2007/08/31(金) 20:23:43 ID:apScaR4y
とりあえず、結果比較わAMD次世代スレッドにまとめておいたす。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187934610/224
>>374 さん
煽って自爆してるのわ、中国人のAMD fanboyさんたちだと思うす(笑)
381Socket774:2007/08/31(金) 20:33:35 ID:42gr1qOO
エンコはyorkと良い勝負って感じ?
382Socket774:2007/08/31(金) 20:41:22 ID:/TkeJjag
πは実行している時タスクマネージャで見ると2コアそれぞれ半分しか負荷かかってない。てか俺の4400+(939)で31秒出てるからなぁ
383Socket774:2007/08/31(金) 20:41:59 ID:KlhZaINq
死ねベンチで14000ならQ6600で出てる。

とにかくすげーベンチマークソフト教えてください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172582716/

フェノムは3.6Gくらいで常用できないと辛いんじゃね?
384Socket774:2007/08/31(金) 20:45:11 ID:Ti7Gxig2
>>382
どんだけOCしてるんだよw
っていうか最初の前文つりにしか見えん。
385Socket774:2007/08/31(金) 22:16:56 ID:2XSa2vT6
これは逆に考えてみれば、新コアが安く手に入るorすぐに値下げの予感
386Socket774:2007/08/31(金) 22:19:00 ID:3up93C81
PhenomX4は遅くてもいいじゃねぇか!
問題は価格の安さ=コストパフォーマンスの高さだろ?

頼むよAMDさん、PhenomX4の2GHzを2.5万円程度で発売してくれ!
K6-2以来の久々なAMDのCPUを使ったシステムにしたいんだよぉ・・・。
387Socket774:2007/08/31(金) 22:31:37 ID:ox/wZCPC

107mm2 Penryn


191mm2 Nehalem


283mm2 Barcelona

341mm2 POWER6
342mm2 Niagara2
388Socket774:2007/08/31(金) 22:59:18 ID:KlhZaINq
>107mm2 Penryn
ってウルフデールだろ。
389Socket774:2007/08/31(金) 23:00:46 ID:uJdhGphJ
>>385
値下げっていうか、なんと最初から安い!
なんつったってバリューハッピーセットだからな。
390Socket774:2007/08/31(金) 23:03:04 ID:AWkLBokh
でも、3DMark06は30000!やぱHT!!
インテルもさーり!!!
391Socket774:2007/08/31(金) 23:18:24 ID:uJdhGphJ
最初からこうなるこ〜とはわ〜かってた〜み〜たいに
392Socket774:2007/08/31(金) 23:26:24 ID:AWkLBokh
>>386
この程度も性能で2Ghzで2.5万ならコストパフォーマンスがいいって一体・・
393Socket774:2007/08/31(金) 23:55:22 ID:ZmXSfUgd
Quadで2.5万ならコストパフォーマンス悪いことはないと思うけど。必要な人には。
394Socket774:2007/08/31(金) 23:56:58 ID:KzRkpFNw
それでOC出来れば、それほど悪くないな。
今のとこQ6600は3万そこそこだし。
BOINCマシン組めそうだ。

でもインテルも価格落としてくるんだろうな
395Socket774:2007/09/01(土) 00:05:50 ID:QcMhm/xy
だから4コア、いつごろ発売なんだよ!111
396:2007/09/01(土) 00:09:04 ID:KS67NiMD
2万円で売りだせ
株価暴落で安く買収できる
397Socket774:2007/09/01(土) 00:13:13 ID:U0fkn1BZ
2万で出したら、今使ってるC2Dマシン丸ごと売ってAMDで組むわ。
398Socket774:2007/09/01(土) 00:47:37 ID:yAWoKyUa
>>394
OCできる余裕があるなら、その分高クロック版として売ってくるのでは?

ま、真のクアッドコアな訳だし、ニコイチに負けるはずはないので大丈夫。
というのがAMDの主張でしたよね?
399Socket774:2007/09/01(土) 01:41:11 ID:byIjzRTp
ベンチを動かしても100%行かない所からして、100%で動かせばすごい事になると信じてみる。
400Socket774:2007/09/01(土) 02:07:04 ID:Xs4yC01v
やはり3万超えのPhenomはすごいな
Core2Duoごときじゃ相手にならん
401Socket774:2007/09/01(土) 02:07:50 ID:mXfkITn6
>>395
9月10日
402Socket774:2007/09/01(土) 02:29:26 ID:5HVTXlo7
MACヲタがソースにしてるチャイナサイトのBBSにうpられてる画像のCPU-Zの
Ver1.410が本家行っても手に入らない件
403Socket774:2007/09/01(土) 02:44:47 ID:5HVTXlo7
と思ったらあった
404MACオタ>402-403 さん:2007/09/01(土) 04:36:08 ID:3h/r5LWj
>>402
参考までにCPU-Z最新版についての記事と、B0ステッピングでの表示す。
http://www.vr-zone.com/articles/CPUZ_1.41_Detects_Phenom_X4_Correctly/5208.html
405Socket774:2007/09/01(土) 08:57:43 ID:NsYfGgYm
屁飲む
ぷすぅ〜
406Socket774:2007/09/01(土) 09:20:11 ID:uiW50FuX
まっ2Ghzのクァッドが3万以下なら買うわ
407Socket774:2007/09/01(土) 11:31:52 ID:CYPyXTc0
熱があまり出なければそれでいい
408Socket774:2007/09/01(土) 12:27:38 ID:/Rz3FQY/
これで消費電力が多かったら、もう・・・・

またBEみたいに選別品だして、BE買えば定格で省電力だし!という人が沸きそう
409Socket774:2007/09/01(土) 12:28:59 ID:U0fkn1BZ
発売日・・・っていうかお通夜の準備しとくか…
410Socket774:2007/09/01(土) 12:50:46 ID:rHbB0mJP
intelユーザだけど、MACオタの文体がキモくていらいらする。
なんでまともな日本語が書けないの。
411Socket774:2007/09/01(土) 13:03:47 ID:mscXAvuB
Phenom VS PenrynはPhenomの勝ちだな
412Socket774:2007/09/01(土) 13:04:54 ID:U0fkn1BZ
>>411

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
413Socket774:2007/09/01(土) 13:26:49 ID:vbdm3bg6
同クロックのClovertownにも勝てないんじゃないか?
414Socket774:2007/09/01(土) 14:53:08 ID:pFKuAIwk
KentsのG0がツクモで31000円だったのか・・・。
買いに行けばよかったorz
415Socket774:2007/09/01(土) 16:17:40 ID:o7MjweCL
>>413
実際、負けてるわけですが。
「微妙」とか言って、ごまかしてる人も多いけど。
416Socket774:2007/09/01(土) 17:22:03 ID:qDY7pNn3
結局は値段ですよ
もう絶対性能はあきらめた
417Socket774:2007/09/01(土) 19:41:26 ID:ItFVHA0I
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1168.html

Phenomのつぎの話も出てるけど…


どうなの?
16個も要るの?
418Socket774:2007/09/01(土) 19:55:46 ID:fKcXhzwV
フェノムの次ってIBMがテコ入れしたやつか?
それはかなり期待してる。
419Socket774:2007/09/01(土) 19:58:51 ID:Z0T2kXVn
次の話もいいけどいい加減モノを出して貰わないと・・・
420Socket774:2007/09/01(土) 19:58:54 ID:YTD+bpj3
アナリストデイで使われたスライドの修正版であるPDFだと、ハイエンドが8コア、メインは4コア+GPUコアのFUSIONに
なっている。
16コアは多分サーバ向けだけかと。
421Socket774:2007/09/01(土) 20:02:59 ID:YMQmU0SZ
正直な話、1つで十分。
422Socket774:2007/09/01(土) 20:05:06 ID:RuMBj/dc
Larrabeeを意識してるんでしょ
423Socket774:2007/09/01(土) 20:05:44 ID:s0g7WMOq
たくさんのコアを1つに見せかける技術ってないの?
424Socket774:2007/09/01(土) 20:30:35 ID:mscXAvuB
スコア3万超えの話はどうなったんだ?
425Socket774:2007/09/01(土) 20:37:09 ID:yAWoKyUa
真夏の夜の夢。
426Socket774:2007/09/01(土) 20:37:33 ID:sIjl+w5i
そういえば逆HTTの話って前あったけど、あれどうなったの?
427Socket774:2007/09/01(土) 21:07:26 ID:TMlijEJt
二つで十分ですよ
428Socket774:2007/09/01(土) 21:23:45 ID:SFdsu2Mz
no, four. two, two, four.
429Socket774:2007/09/01(土) 21:23:45 ID:ZIQ62LG0
いや、四つくれ
430Socket774:2007/09/01(土) 21:45:06 ID:86/c4i/I
>>420
>メインは4コア+GPUコアのFUSION

これから先のAMDは信じられんほど、コストパフォーマンスが高くなるんだろうな・・・
431Socket774:2007/09/01(土) 21:53:39 ID:TMlijEJt
信じられないね
432Socket774:2007/09/01(土) 23:53:46 ID:KnSnjB9E
今来たんだけど

つまりPhenom葬式会場ってことでいいのかな?
433Socket774:2007/09/02(日) 00:09:53 ID:4aJ+fxx5
葬式なら歓迎、香典持って喜んで参列します。
どんな頑張っても包めるのは2万円くらいだから
434Socket774:2007/09/02(日) 01:29:14 ID:zy/yt6Om
AMD葬式会場へようこそ御出でくださいました・・・
435Socket774:2007/09/02(日) 01:33:27 ID:nbBZz5fa
香典くれ
436Socket774:2007/09/02(日) 01:59:20 ID:xE+pVJ+S
どうぞ、故人のお顔を見てあげてください。
437Socket774:2007/09/02(日) 02:05:46 ID:Q/HD69xt
2年前にはあれほど元気だった、あのお方が…
438Socket774:2007/09/02(日) 02:23:07 ID:x+oNSdXd
きれいな顔してるだろ、死んでるんだぜ、これで
439Socket774:2007/09/02(日) 03:08:44 ID:xE+pVJ+S
なんかこの流れ4月のインテルの価格改定の時みたいだな
440Socket774:2007/09/02(日) 03:52:34 ID:0r9VPu+q
生前葬どころか産前葬になってるじゃないか…
441Socket774:2007/09/02(日) 03:54:02 ID:z/05bOgY
今は[email protected]だけど、フェノムの2.4Gが3万以下で出たらサブ機潰してフェノム買う。
2Gなら2万以下じゃないと買わない。
442Socket774:2007/09/02(日) 17:39:34 ID:1xr9vFGc
Q6600のG0買ってくるお(^ω^)
443Socket774:2007/09/02(日) 18:20:50 ID:huxGsyHi
Q6600も年末には2万前半くらいだろう
444Socket774:2007/09/03(月) 00:54:05 ID:ZhVhlgY0
バグがまだ残ってるES品のベンチだから当てにならないってさ
445503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/03(月) 04:11:36 ID:R6QtJLMJ
>>444

そんなもんを出荷するAMDの神経がわからん。
446Socket774:2007/09/03(月) 04:48:38 ID:eoJl5yLe
今の流れがよくわからない俺に教えてくれ。

バルセロナはペンリンが実際はヨークフィールドやウルフディールなように、
ただの4コアCPUの発売前のコードネームで実際はフェノムが正式名称だよね?
で、バルセロナは、現行の4コアXeon(65nm)と新4コアXeon(45nm)に負けてるんだけど、
それってやばいの?
家庭用4コア(ヨークフィールド)に負けなければメリットありそうなのに。
447Socket774:2007/09/03(月) 05:37:10 ID:4THRQirc
BarcelonaはPhenomじゃなくてQuad Core Opteronのコードネーム。
だから、同じ業務用向けのCPUで、しかも現行XeonDPの同クロックにも負けたという結果が出ているから厳しい。
PhenomFXはQ1に2.8GHzだが、Kentsfieldは既に3GHz、Yorkfieldは今年中に3.33GHzで同クロックじゃないし。
だから、Coolalerで使われたBarcelonaはM/B設計用のバグ持ちのESじゃないのかとか、他のベンチだと
Barcelonaの方が速いんじゃないかという話が出てくる。
どうせ1、2週間後には大体明らかになると思うけど。
448Socket774:2007/09/03(月) 06:24:14 ID:I3I9/HLu
>>445
ES品て書いてあるじゃん
449Socket774:2007/09/03(月) 06:32:54 ID:DFSE9FVN
情報が出てくるまで静観するのが一番賢いな
450Socket774:2007/09/03(月) 08:15:22 ID:eoJl5yLe
>>447
そうなんだ。
じゃあ2007年Q3〜Q4の新製品が、同クロック同用途の2007年Q4どころか2006年Q4の製品に負けてるのね…。

でも45nmのXeonが65nmのXeonに負けているあたり、この数値って少し怪しいよなあ
これが本当なら45nmのC2D、ペンリンは地雷ということに・・・・
451Socket774:2007/09/03(月) 08:43:22 ID:4THRQirc
>>450
あくまでCoolalerに貼られたベンチ結果ではね。
あと、少なくともHarpertownがClovertownに負けているのはないけど?
452Socket774:2007/09/03(月) 10:25:21 ID:4nnmIXFT
coolalerは結構信用できる。
453Socket774:2007/09/03(月) 11:19:36 ID:jf4QXAhA
>>450
本当は半年前に出荷している製品だからねぇ
厳しい
454Socket774:2007/09/03(月) 12:34:23 ID:Xa+QogKV
コア数ばっかり増えてもソフト側の対応が殆ど進んでねーじゃねーか
455Socket774:2007/09/03(月) 12:46:24 ID:ZHZ+jeSr
OSが対応してりゃマルチタスクが軽くなる訳だが?
456Socket774:2007/09/03(月) 13:00:43 ID:D+TYkevu
AMDの迷走っぷりがよくわかるな、これ最高w


257 :Socket774:2007/08/30(木) 01:04:37 ID:B/UPwike
but all that we will disclose here are results we have in our possession. The pics are gone with my stolen laptop, though.
ラップトップ盗まれたから証拠写真は出せません、、、。



こんな夏休み終わりを前に子供が考え出しそうな言い訳を言われても
457Socket774:2007/09/03(月) 13:05:56 ID:Iwy9K8Ax
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ?‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !   奴はとんでもないものを盗んでいきました
           ヽト     ""     /          あなたのラップトップです
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
458Socket774:2007/09/03(月) 13:11:50 ID:Xa+QogKV
>>455
それだけじゃあ4コア8コアの恩恵受ける人は極一部じゃん
459Socket774:2007/09/03(月) 13:55:20 ID:ATeXZ3LL
FX買おうかX4買おうか迷ってるけどFXは先の話になりそうだなぁ。
460Socket774:2007/09/03(月) 14:18:53 ID:eoJl5yLe
>>451
ああ、wPrime 32M やwPrime 1024Mの結果見て混乱していた。
461Socket774:2007/09/03(月) 15:34:11 ID:YmgElzb5
ソケットAM2+になってるけど、AM2には刺さらないの?
462Socket774:2007/09/03(月) 15:38:18 ID:Iwy9K8Ax
AM2+っていうソケットはなくて、ソケット自体はAM2のまま。
AM2+はプラットフォームの規格。
463Socket774:2007/09/03(月) 15:40:27 ID:YmgElzb5
>>462
じゃ今、AM2の人は問題なく使えるんだね?
そこが心配だったんだ
ありがと
464Socket774:2007/09/03(月) 15:45:02 ID:0L+0tZpW
>>463
省電力機能とか高速なHTとかは使えないけど、基本的にAM2の人は使える。
メモコン内臓の影響で頻繁にプラットフォーム変更した反省か、
これからのAMDプラットフォームは2〜3年は使えるようにする方針だとか。
465Socket774:2007/09/03(月) 15:49:15 ID:pnTJ3Is7
あと1週間くらいで情報くるかもなのか、wktkだな
年内には発売されるらしいけど10月までには出てほしいねぇ
466Socket774:2007/09/03(月) 16:00:44 ID:VMVctoC1
詳しいことは知らんけど
規格が違って載せても動かないなら
同じソケットよりも変えてくれたほうが判りやすくていい
467Socket774:2007/09/03(月) 16:08:40 ID:Iwy9K8Ax
AM2からAM3までは刺されば本来のパフォーマンスは出なくとも基本的に動く予定。
AM3のCPUはAM2/AM2+で使えるけど、AM2/AM2+のCPUはAM3に刺さらないらしい。
これはAM2/AM2+のCPUがDDR3のメモリコントローラを持っていないため。
468Socket774:2007/09/03(月) 16:37:11 ID:pnTJ3Is7
それなぁ、悩むわぁ・・・フェノム出たらPC新しくしようと思ってるんだけど
すぐ型落ちするかもしれないならやっぱAM3出るの待つのがええんかな・・・(´・ω・`)
469Socket774:2007/09/03(月) 16:44:28 ID:JnSpHof+
AM3って二年後だぞ…
470Socket774:2007/09/03(月) 17:11:01 ID:SjFqUZaK
>>464

目玉機能の64Bit単位のメモリアクセスも出来ないんだっけ。
471Socket774:2007/09/03(月) 17:11:22 ID:Iwy9K8Ax
悩んだら全部いっとけ。
今年、AM2+のマザーにAthlon64 X2。
来年、CPUをPhenomに交換。
再来年、一式AM3。

俺は754->AM2->AM3と一つ抜かしで行く予定なのでAM2+はパス。
472Socket774:2007/09/03(月) 17:20:06 ID:pnTJ3Is7
あ、2年後なん?AM3のwiki見てたら2008年までに出すみたいなこと書いてたんだが・・・

生翻訳
Socket AM3は性能、主流派、およびバリューセグメントを含むデスクトップ プロセッサのために
AMDによって設計された CPUソケットです。 それには、 2007年後半に、
予想されたリリースが Socket AM2への交換として早めの 2008まであります
473Socket774:2007/09/03(月) 17:22:55 ID:Iwy9K8Ax
そこはDDR3の状況を見て変わるそうだ。
474Socket774:2007/09/03(月) 17:27:56 ID:4THRQirc
2008年の可能性があるってことは、AM3版Shanghaiが出るってこと?
アナリストデイだと、ShanghaiもDDR2しか表記なかったけど。
475Socket774:2007/09/03(月) 17:49:10 ID:pnTJ3Is7
うぬぬ・・・やっぱDDR3かw
おれ世代の波に乗れなくてなぁ・・・いまだにソケット478のP2.4時代の糞PC。

Athlon64 X2かフェノムで作り直してDDR2買うのももったいないし
残念だけどAM3出るまでintelに浮気してDDR3対応のにしてくるわ(m´・ω・`)m ゴメン…
476Socket774:2007/09/03(月) 17:57:46 ID:C62CWIYF
>>475
おま、俺と同じ状況じゃんwww
俺もそうするかもしれん‥悩むわ。
477Socket774:2007/09/03(月) 18:25:46 ID:JCCImonA
1GB*2=2GBの最安値比較して
4000*2=8000円のDDR2-800より
26000*2=52000円のDDR3-1066を
選ぶとはかなりのオーバークロッカーだな
478Socket774:2007/09/03(月) 18:26:06 ID:ZsNc4lIS
メモコンはDDR2と3両対応じゃなかったっけ
Shanghaiの次かな
479Socket774:2007/09/03(月) 18:34:12 ID:pnTJ3Is7
>>477
ゴメンナサイやっぱフェノムにします、もう浮気しませんorz
480Socket774:2007/09/03(月) 18:39:13 ID:BdVtxfYM
ちょっと速いDDR3買う金で
DDR2なら1台組めるんだよな
481Socket774:2007/09/03(月) 18:46:04 ID:C62CWIYF
ワロスw
482Socket774:2007/09/03(月) 22:09:10 ID:nViDbWd7
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1170.html

なんだよ〜
俺たちの夢を壊すなよ〜
483Socket774:2007/09/03(月) 22:11:52 ID:0L+0tZpW
( TДT)
484Socket774:2007/09/03(月) 22:23:21 ID:VMVctoC1
チンゲな私見だな
PhenomのバスはC2Qの2倍以上高速だろ
3DMark06では何がボトルネックになって
C2QのOCはコアクロックとFSBクロックをそれぞれどう上げたのかも書いてない

まあAMDの広報は常にアレだから3万は聞き流してるけど
485Socket774:2007/09/03(月) 22:25:55 ID:S5sNZda5
3枚CrossFireしてたんじゃね?
486Socket774:2007/09/03(月) 22:29:20 ID:RCzfweB0
>>484
3万ネタはAMDが流してるんじゃねーよw
487Socket774:2007/09/03(月) 22:44:29 ID:GR8MgOG8
スコア25000ぐらいなら、もう少し信憑性はあったかも


6000+買うかphenom待ちかを悩んでるうちに、
なぜそんなことで悩むのかを悩むようになった
488Socket774:2007/09/03(月) 22:46:15 ID:FNAr18OG
>>487
AMDが好きだから
489Socket774:2007/09/03(月) 22:48:01 ID:KAqGZcNd
6400+買ってPhenomFXも出たら買えばいいじゃないか
490Socket774:2007/09/03(月) 23:14:00 ID:N1v7Kzy8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187934610/494

これは、どうなのかな?
491Socket774:2007/09/03(月) 23:37:40 ID:3QlAArzT
>>482
んなもん、inq記事の2日後にhardocpが壊してる

Calling BS on AMD 3DMark Score Rumors
http://www.hardocp.com/news.html?news=Mjc3ODIsLCxoZW50aHVzaWFzdCwsLDE
>スコアは30〜35%誇張されていた
492Socket774:2007/09/03(月) 23:50:46 ID:LSAg7aK8
もうそろそろQ3が終わりますが…
493Socket774:2007/09/04(火) 00:07:39 ID:+42TOKwv
疑似餌でイパーイ釣れましたw
http://nueda.main.jp/blog/archives/002871.html
494Socket774:2007/09/04(火) 00:23:29 ID:tSJ6hKGo
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187934610/459-461
元記事書いてるやつ凄腕の釣り氏だな

1年前もわんさか釣られdね
http://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html
495Socket774:2007/09/04(火) 00:48:23 ID:VfUDuCyo
話題造りには最適な釣でしたね



2年後辺りインテルが実現してそうだ
496Socket774:2007/09/04(火) 02:42:18 ID:UkYnT6MR
お前midoriだろ?
得意顔でblog荒らし報告とかすんなよ。
497Socket774:2007/09/04(火) 08:58:52 ID:HvRroeSu
単純なFloatはClovertown Xeon2.33GHzより速いらしい

http://www.vnunet.com/tv/?channel=vnunet.com%20TV&clipid=1386_vnunet_0096
498Socket774:2007/09/04(火) 09:48:22 ID:WZA+pcNY
phenom 2.0GHzはXeon2.33GHzに圧勝!

ttp://www.vnunet.com/tv/?channel=vnunet.com%20TV&clipid=1386_vnunet_0096

これは凄い!AMD完全復活だな
499Socket774:2007/09/04(火) 09:48:53 ID:WZA+pcNY
って、上にも同じリンクが・・・
500Socket774:2007/09/04(火) 10:09:37 ID:uLrSbjqW
501Socket774:2007/09/04(火) 10:21:57 ID:mLRaSZF6
502Socket774:2007/09/04(火) 11:28:39 ID:wiEZ+F2F
503Socket774:2007/09/04(火) 11:29:46 ID:WZJaw5jO
504Socket774:2007/09/04(火) 11:33:35 ID:5g6TmRmV
携帯からで見えないorz
まとめてくれエロい人
505Socket774:2007/09/04(火) 11:35:10 ID:t9Exlfte
>>504
phenom 2.0GHzはXeon2.33GHzに圧勝!
506Socket774:2007/09/04(火) 12:10:15 ID:VeD3EYmc
屁呑むじゃなくてバルセロナ。
507Socket774:2007/09/04(火) 12:12:16 ID:uLrSbjqW
508Socket774:2007/09/04(火) 12:53:58 ID:bIQvSNKn
単純なFloatなら確かAthlon64もCore2Duoに勝つよ
509Socket774:2007/09/04(火) 13:14:59 ID:E15+PT1g
まぁ演算ロジックが2倍近く有るからな
510Socket774:2007/09/04(火) 13:18:27 ID:mCRxiPDF
511Socket774:2007/09/04(火) 14:09:33 ID:5g6TmRmV
>>510
PDF
512Socket774:2007/09/04(火) 15:24:13 ID:fDMaB/MO
ASUSのM2A-VMがAM2+に対応と発表されて、ちと嬉しい今日この頃。
でも、逆説的に言えば、全てのAM2ママンがAM2+にBIOS対応するわけじゃないんだな。

明暗分かれると、AMDユーザがさらに離れることになりそうな.........
513Socket774:2007/09/04(火) 15:44:02 ID:AGVXwDEG
>>512
じゃぁ今、新規で組むならそのマザボ買えばとりあえずOKな感じ?
514Socket774:2007/09/04(火) 15:45:57 ID:RmELw2Y6
>>512
イソテルの切捨てよりましだよ。気にするなって。
515Socket774:2007/09/04(火) 15:54:06 ID:678SKcD7
完全優位なものに対して、必死で粗を探してきてその一点だけで自分のほうが優れていると主張する
516Socket774:2007/09/04(火) 16:03:30 ID:fDMaB/MO
>>513
ASUSがAM2+への対応を発表したって記事↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/asustek2.htm
他のママンベンダーがどこまで対応するかはまだわかんねけど、
ASUSに関しては発表にあるものはAM2+に対応するから、当面安心かと。

>>514
intalユーザにしてもAMDユーザにしても、ソケットの世代交代は悲喜交々って感じだねぇ。
517Socket774:2007/09/04(火) 16:52:04 ID:nPIO81dl
AM2のママンには全部AM2+CPUが乗ると思ってた/(^o^)\
俺のママン、リストに載ってNEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
518Socket774:2007/09/04(火) 17:42:25 ID:uyk2SKZR
>単純なFloatはClovertown Xeon2.33GHzより速いらしい

それが、アプリケーションで生かされてば良いけど。
519Socket774:2007/09/04(火) 17:42:49 ID:sUK8bDx+
過去の例を見ても、ほとんどのマザーが対応するでしょ。
大した変更もいらないだろうし。
520Socket774:2007/09/04(火) 18:26:35 ID:p2N+GGVh
やっぱりフェノムすげーなーおい
521Socket774:2007/09/04(火) 21:41:05 ID:+42TOKwv
AMDに対応するマザーが激減するらしいぞ( ̄□ ̄;)!!
522Socket774:2007/09/04(火) 21:48:50 ID:a4mCd9Ts
>>505

                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
523Socket774:2007/09/04(火) 23:33:04 ID:cvdU3+rx
    人
   (__)
  (・∀・ )ウンコー
   ゚○-J
524Socket774:2007/09/05(水) 02:46:58 ID:pEAauW2K
上田より

以下はASUSのサイトに掲載されている機種リストですが、今後該当マザーボードは"Support AM2+ CPU"ロゴやステッカーで見分けられるとのこと。

- M2A-VM HDMI
- M2N-E SLI
- M2N-E
- M2N-VM DVI
- M2R32-MVP
- CROSSHAIR
- M2N32-SLI Premium Vista Edition
- M2N32-SLI Deluxe/WiFi AP
- M2N32 WS Professional
- M2N-SLI Deluxe

既存のAM2マザーボードでAM2+ CPUを動作させる場合はHT3.0など使えない機能があるかと思いますが、
継続的にマザーボードが使えるのはユーザーにありがたいことです。
AM2+をフルに使いたい場合は、AMD RD790チップセット搭載マザーボードなどを待ちましょう。



だってさ。
525Socket774:2007/09/05(水) 04:04:15 ID:fYw2SN0G
まあ今焦らなくてもフェノム出た時にママン買いなおせばいいんじゃね?
発売 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
526Socket774:2007/09/05(水) 09:28:21 ID:B/3Y6sNl
やっぱ完全対応じゃないの?
527Socket774:2007/09/05(水) 09:36:07 ID:UKdiC30Z
そりゃそうだろ
528Socket774:2007/09/05(水) 09:40:46 ID:vljtLhC5
マザボ2年でコンデンサー破裂した思い出があるなあ。
やはりCPUとともに交換。
電源の寿命もどのくらいなのかな。
529Socket774:2007/09/05(水) 21:41:20 ID:+c3VAIRK
Phenom発売直前なのに、えらい過疎りようだな。
530Socket774:2007/09/05(水) 21:44:23 ID:J43PLX0/
Barcelona発表直前だけどPhenomはまだだいぶ先だ
531Socket774:2007/09/06(木) 01:33:15 ID:ChZl+Tj6
みなさんはBarcelona買うの?
532Socket774:2007/09/06(木) 01:43:53 ID:W3akKjes
鯖向けは…
533Socket774:2007/09/06(木) 02:04:23 ID:TEr7O5Md
オレは来年の広範にでもkuma買うかな。
534Socket774:2007/09/06(木) 02:19:29 ID:Jf2XZvv0
頼むから早く出てくれ・・・

このままではC2Qに浮気してしまいそうだ・・・
535Socket774:2007/09/06(木) 03:08:05 ID:N7BnTwYK
9月10日にPhenomが出るって聞いたから飛んできたのに\(^o^)/ガセカヨー
536Socket774:2007/09/06(木) 03:18:08 ID:yD+fM/9z
ん?
537Socket774:2007/09/06(木) 03:23:36 ID:nL0yif6F
買うぜ!もちろん!
538Socket774:2007/09/06(木) 11:20:25 ID:mYeRtD1n
Phenom資金がiPod touchに化けそうだ
539Socket774:2007/09/06(木) 12:44:38 ID:Ivv/2xwX
>>538
俺がここにいる
540Socket774:2007/09/06(木) 15:13:01 ID:S5vyoFbc
iPodってちっとも欲しいと思わないんだよなぁ
541Socket774:2007/09/06(木) 15:42:48 ID:ze48YqvV
ばるせろな価格発表

◇Opteron 2300(Barcelona / 65nm / Quad-Core / SocketF 2-way)
  2350 2.00GHz TDP95W $372(46872円)
  2347 1.90GHz TDP95W $312(39312円)
  2347HE 1.90GHz TDP68W $372(46872円)
  2346HE 1.80GHz TDP68W $251(31626円)
  2344HE 1.70GHz TDP68W $206(25956円)
  ※日本円の価格は$1=120円とし、消費税5%を乗じたもの

◇Opteron 8300(Barcelona / 65nm / Quad-Core / SocketF 8-way)
  8350 2.00GHz TDP95W $1004
  8347 1.90GHz TDP95W $774
  8347HE 1.90GHz TDP95W $861
  8346HE 1.80GHz TDP95W $688
542Socket774:2007/09/06(木) 16:01:20 ID:7ZLYMWML
店売り価格はいくらくらいになりそうかな?
543Socket774:2007/09/06(木) 16:59:33 ID:9/XBEfCe
パソコンが最近調子悪くて、買い換えたいよ
あすろん64から変えたいよ

我慢してX4GP-7000とAM2+ママンを買うか、今すぐ5600+とHA02-GTママンを買うか…

どっちが幸せになれるか教えてください先生方
用途は3Dゲームのみだけど…
544Socket774:2007/09/06(木) 17:05:33 ID:tryy0Sdx
3Dゲームをやめれば幸せになれると思う。
545Socket774:2007/09/06(木) 17:42:35 ID:N7WLHhEx
調子悪い原因は電源かもしれんぞ

遅いなら買い換え理由になるが、そうでないなら無駄。
大人しくメーカー製(笑 にするか
546Socket774:2007/09/06(木) 17:48:35 ID:aN+ZzkrB
>>543
OS最インスコ
547Socket774:2007/09/06(木) 17:48:41 ID:ZMXi9mGz
>543
どう調子が悪いのか詳しく。
熱さでやられたかもな。
548Socket774:2007/09/06(木) 18:20:36 ID:ze48YqvV
何で相談所みたいな展開になってんだよw
549Socket774:2007/09/06(木) 19:50:42 ID:HI7iVVms
suzukaかわいいよsuzuka
550Socket774:2007/09/06(木) 20:03:31 ID:Q04nCGw6
SuzukaってコンデンサだけじゃなくてCPUまで妊娠する時代になったのか
551Socket774:2007/09/06(木) 20:05:26 ID:aVnXKbhv
鈴鹿?しまった今年の8耐の放送録るの忘れてた…
552Socket774:2007/09/06(木) 20:33:58 ID:XFYsYdx3
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/011amd_opteron/opteron_server01.html

製品名           価格
AMD Opteron モデル844(1.8GHz) 26万8625円
AMD Opteron モデル842(1.6GHz) 16万2375円
AMD Opteron モデル840(1.4GHz)  9万3625円
AMD Opteron モデル244(1.8GHz)  9万9250円
AMD Opteron モデル242(1.6GHz)  8万6250円
AMD Opteron モデル240(1.4GHz)  3万5375円
AMD Opteron モデル144(1.8GHz)  8万3625円
AMD Opteron モデル142(1.6GHz)  5万4750円
AMD Opteron モデル140(1.4GHz)  2万8625円

193mm2のSledgeHammerがこのお値段
553Socket774:2007/09/06(木) 20:35:57 ID:aVnXKbhv
はい先生!

せめて1万円台前半と後半のモデルがいると思います。
2万8625円出すならQ6600を(ry
554Socket774:2007/09/06(木) 20:39:48 ID:yD+fM/9z
なに言ってんだお前は
555Socket774:2007/09/06(木) 20:42:55 ID:a3An4d0H
淫厨憐れ
556Socket774:2007/09/06(木) 20:44:36 ID:aVnXKbhv
ほんとになに言ってんだ俺は
557Socket774:2007/09/06(木) 20:48:15 ID:Vk0Gjsmg
今でもOpteronはAthlon64X2よりかなり高値で売ってるんだから、
Barcelonaの価格は、Phenomの価格の予測には役に立たないんじゃ?
558Socket774:2007/09/06(木) 21:06:06 ID:NpSJRJbk
バルの半額くらいじゃないと買えないよ<笛
559Socket774:2007/09/06(木) 22:02:06 ID:MpR9Qo71
バスクロック上がるとコアの最低クロックも上がるだろうことが不満だけど
栗で対応するのかね
560Socket774:2007/09/06(木) 22:11:02 ID:Fn4MGoe0
そういやコアごとの変更なんて栗できるのか?
561Socket774:2007/09/06(木) 22:55:48 ID:x1/GUVAA
Q6600使えば幸せになれるぞ(´∀` )
562Socket774:2007/09/06(木) 22:57:25 ID:KTWrKOsd
そんな低性能品イラネ
563ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/06(木) 23:55:09 ID:dQ7NnY9B
Barcelonaってクロックあたりの性能がQ6X00に負けてるでしょ。

Q6600>>>>>>>>>>>>>>Barcelona2Ghz
564Socket774:2007/09/07(金) 00:30:58 ID:9iNb/5xS
2.4Ghzと2Ghz持ち出してクロックあたり性能負けてるとか意味わからん。
565Socket774:2007/09/07(金) 00:34:48 ID:C12dAjOF
淫厨憐れ
566Socket774:2007/09/07(金) 00:51:22 ID:75Wicgzh
とりあえずDDR2はIntelで耐える事にした
SocketAM3なSuzukaに期待age
567566:2007/09/07(金) 00:52:37 ID:75Wicgzh
sageてた・・・。
568Socket774:2007/09/07(金) 01:18:26 ID:9eoGog5p
>>564

CLOCK差以上に性能差が開いているってことじゃねーの
569ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/07(金) 01:18:56 ID:XBDDzAX2
>>568
馬鹿にはわからんのです(泣
570Socket774:2007/09/07(金) 01:37:56 ID:9iNb/5xS
ageてまで自演フォローすんな

Q6600の実クロック知らなかっただけだろどうせ。
じゃなきゃ2.4Ghzと2Ghzでクロック辺り勝負なんて基地外行為しない。
この場合高クロックと低クロック比較は高クロックのクロック辺り性能が劣ってる時に使うもんだろ。

Pen4の2.4GhzとCore2の2Ghzでは〜って感じでな。
571Socket774:2007/09/07(金) 01:53:54 ID:8Uu14t1z
ふーん
572ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/07(金) 02:02:25 ID:XBDDzAX2
誰か〜基地外がでたぞー。
573Socket774:2007/09/07(金) 02:16:26 ID:xH/RRYEU
>>563
はクロックあたり

といっている。
わかってやれ。
1Hzあたりの性能比較なんだろう・・・
574Socket774:2007/09/07(金) 06:19:31 ID:DVXd05n4
クロック辺りの性能とかどうでもいいよ
絶対性能こそ正義
そしてPhenomはPenrynに絶対性能では太刀打ちできない可能性が高いということ
575Socket774:2007/09/07(金) 06:20:59 ID:DVXd05n4
というかPenrynやC2Dどころか6000+にすら勝てないんだっけ?
576Socket774:2007/09/07(金) 06:30:10 ID:99Yp88Rx
クロックあたりの性能でKentsに負けてる上に実クロックでも負けてるから
大差負けだと言ってるだけなわけだが

>>575
エンコやCineBenchみたいなマルチコアがもろに性能アップにつながるごく一部の
アプリを除けば、実クロック2GHzx4コアで実クロック3GHzx2コアには勝てんわな。
577Socket774:2007/09/07(金) 06:43:36 ID:boPUuhkk
もう実際にモノが出るまで静観することに決めた。
Penrynが出た時点でいいのを買う。
578Socket774:2007/09/07(金) 06:54:31 ID:DVXd05n4
まあまだ憶測の段階だからなんとも言えんか
でも6000+と同等以下の性能しか出せないようじゃAMDは終わるよ
579Socket774:2007/09/07(金) 06:55:06 ID:hzLKBIG8
高クロック品がとれないからな
580Socket774:2007/09/07(金) 07:19:12 ID:IIvRN6jX
エセクアッドじゃなて真のクアッドとやらは
結局クロックあげれず絶対性能が出せず、撃沈?

低電圧方向へいって低クロック低性能だけどクアッドで低消費電力ですよ^^
って方向にシフトしたの?
581Socket774:2007/09/07(金) 07:28:34 ID:99Yp88Rx
2GHzはBarcelonaのローンチ時の話であって、Phonomが出る頃には
2.4Gまで上がるよ
582Socket774:2007/09/07(金) 07:46:20 ID:O8UEUMVu
Phonom??
583Socket774:2007/09/07(金) 08:19:10 ID:FgJ+Y2WL
Barcelona/AgenaはQuadだから意味があるのであって、シングルスレッド性能なら
6400+ > Phenom-2.6G だよ。3.2Gと2.6Gのクロック差をひっくり返すには20%近くの
クロック当たり性能の向上が必要だが、AgenaはシングルスレッドではL2=512KBと6400+の
半分しかないわけで、L3へのヒット率にもよるがキャッシュヒットに関しては
6400+よりむしろ不利になる面もある。20%アップは無理。
584Socket774:2007/09/07(金) 08:56:28 ID:D9JOQW6R
やっぱりAMDは口だけ達者だね
585Socket774:2007/09/07(金) 08:59:04 ID:vRVpClXK
3次キャッシュを4MB積んでいればCore2Duoにマジで圧勝だろうけど
メモリーコントローラー積んでいるせいでスペース的に無理ってのが少し痛いよな
圧倒的なFloat演算を武器にゲームをするならPhenomだ!ってなることを祈る
586Socket774:2007/09/07(金) 09:04:31 ID:bM0+WsnO
昔と違って3DゲームもすべてをCPUで処理してないし
肝心な演算はすべてGPUがやってるからその他の処理をするために
整数演算が早いCPUの方が速くなったりするかも
整数演算をUPさせる簡単な方法はキャッシュを沢山積むってのが定石
その点ではインテルが有利だね
587Socket774:2007/09/07(金) 09:40:34 ID:jnhilFGs
>>585
アム虫お得意のタラレバな件について(´∀` )
588Socket774:2007/09/07(金) 09:45:03 ID:jnhilFGs
>>562
我慢は体に悪いぞ(´∀` )
589Socket774:2007/09/07(金) 10:24:58 ID:QOk+leOT
必死に連レスしてるとこぶった切って悪いんだけど
L2より劣るL3をC2Dと同量積んだって
キャッシュがネックになることが多いベンチみたいなので圧勝なんて
少々無理だと思われ
590Socket774:2007/09/07(金) 10:41:40 ID:NajFtyle
L2でかくしてDDR3対応になればL3なんか要らなくなるんジャマイカ?

と、K6時代を振り返る俺であった。
591Socket774:2007/09/07(金) 11:27:16 ID:BE4/5F6r
>>585
Barcelonaの3次キャッシュは2MBだよ
592Socket774:2007/09/07(金) 12:00:59 ID:LACS0Rph
だから『速い』より『遅くならない』
が重要なんだって!!
593Socket774:2007/09/07(金) 13:06:28 ID:DFs2Q1uv
なんでPhenomスレで陰厨が火傷っているの?
594Socket774:2007/09/07(金) 13:12:36 ID:an5HKwjd
CPUとGPUを合体させるならCPUとHDDを合体させるものを作って欲しい
595Socket774:2007/09/07(金) 13:26:58 ID:cnjrZINg
>>594で、プラッタの上で爆熱発しながら演算処理してるCPUを想像した俺はバカ。
596Socket774:2007/09/07(金) 14:14:33 ID:qTUyB6fx
皆さんはPhenom X2 X4はどの位の値段で発売されると思います?
597Socket774:2007/09/07(金) 14:36:46 ID:Q5ANFdXQ
X2 6万
X4 13万
598Socket774:2007/09/07(金) 14:40:39 ID:aeK5dgGQ
X2 20k
X4 35k
599Socket774:2007/09/07(金) 15:03:18 ID:St7hDmwT
>>593
RadeonスレでGf厨が火病るのと同じ原理。
600Socket774:2007/09/07(金) 15:32:06 ID:Rqt4UpLr
ゲフォ厨はGeForce FX時代、淫厨はネトバ時代に馬鹿にされたのをいまだに根に持ってるからなw
601Socket774:2007/09/07(金) 17:17:18 ID:St7hDmwT
そういう煽り合いってほんと無意味だよな。
602Socket774:2007/09/07(金) 17:29:11 ID:fIlWck06
そんなことより発売日いつだよ(´・ω・`)
603Socket774:2007/09/07(金) 17:33:48 ID:Ga8vzRoT
>>600
メーカー自身が自虐ネタにするぐらいだったからな…
604Socket774:2007/09/07(金) 18:04:42 ID:XZA0E5XT
FX5200は、3D? それって食べられるんですか? って感じだったけど、
2Dの画質は(当時のnVidiaの製品としては)すごく良かったように記憶してる。
UNIX用にG400が入手できなくなった後は、しばらくFX5200を使ってた。
割と愛着あるけどね。
って、すれち、ゴメソ。
605Socket774:2007/09/07(金) 18:19:49 ID:nreGfHcZ
一応、OEMベンダーに少量出荷して、出しましたよ、とアピールしてshanghaiまで多くは
売る気なさそう・・というかうれなさそう?

まぁ今回は買わないからいいけど、安値路線のshanghaiに期待
606ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/07(金) 21:05:02 ID:PuMDrLWd
AMDの新コアは単純にK8のクアッド版と捉えたほうがいいんじゃね?
アーキ拡張も美容整形どまりで代わり映えしてない感じ。
607Socket774:2007/09/07(金) 21:07:37 ID:ST1f45Rj
で今度はintelの人に「なんちゃってクアッド(笑)」って言われちゃうのか?
608Socket774:2007/09/07(金) 21:13:07 ID:eVFXmm99
ネイティブ(笑)
609Socket774:2007/09/07(金) 21:14:42 ID:q5IK4MRC
>606
1から勉強しなおして来いw
610ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/07(金) 21:33:51 ID:PuMDrLWd
>>609

だって結果出てないじゃん。L3とかSSE周り改良してるみたいだけどさ。
なんちゃってに完全敗北のネィティブ(笑
611Socket774:2007/09/07(金) 21:46:12 ID:aeK5dgGQ
Core2Duoもキャッシュ2Mと4Mで大分違うようだから、AMDも4M積めば速くなるんかな
612Socket774:2007/09/07(金) 21:52:18 ID:mFg2mCLF
C2Dは、キャッシュが爆速だからじゃなかったっけ?
613Socket774:2007/09/07(金) 21:54:07 ID:lC60psD8
とことんキャッシュで処理するようになってるからな
614Socket774:2007/09/07(金) 21:54:47 ID:qZlqxkdl
キャッシュ自体が速いのもあるし、
メモリアクセスが遅いのでキャッシュが少ないと大幅に遅くなるっていうのもある。
AMDではメモリコントローラ内蔵で補っているので、
Core2ほどキャッシュは速くはないが、容量が少なくてもCore2ほど遅くもならない。
615Socket774:2007/09/07(金) 21:57:06 ID:ST1f45Rj
つまりインテルがメモコン積んだら…。

頑張れアムド…。ヒュンケルみたいにいらない子になるぞ
616ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/07(金) 22:02:16 ID:PuMDrLWd
ヒュンケルて闘気技使えたから最後までやくだってただろ?何ドサクサ
にまぎれて、、、クロコダイルだろ適任は。
617Socket774:2007/09/07(金) 22:03:15 ID:q5IK4MRC
>610
おいおい
Float演算装置が倍増してんだろw
盲目かお前はw
618Socket774:2007/09/07(金) 22:04:48 ID:q5IK4MRC
ところで
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
↑こいつってどこの病院から抜け出してきた精神異常者なの?
619ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/07(金) 22:07:10 ID:PuMDrLWd
>>617

いやベンチに出てなきゃ単なる念仏でしょ。
メンドくて調べる気になれんかった>amd次世代コア。
620Socket774:2007/09/07(金) 22:54:40 ID:uno+ScUS
621Socket774:2007/09/07(金) 22:58:43 ID:FgJ+Y2WL
そんなことよりBarcelonaのまともなベンチマダー?
622バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/09/07(金) 23:03:32 ID:ymjv4Z8e
>>621
出せるようならとっくにAMD自ら出してると思うんだ。
623Socket774:2007/09/07(金) 23:04:19 ID:FgJ+Y2WL
>>622
いやとっくとかそんな時期は過ぎた
もうフライングでベンチが出る頃じゃん
624Socket774:2007/09/07(金) 23:56:47 ID:m3sP6+Jp
>>607
張子の虎はやはり張子の虎だったってな
625Socket774:2007/09/07(金) 23:58:13 ID:m3sP6+Jp
>>592
十分遅いじゃん
626Socket774:2007/09/07(金) 23:59:32 ID:auiLFy8x
ここにきてプロセス1世代差がじわじわ効いてるよなぁ
627Socket774:2007/09/08(土) 02:22:53 ID:+9d/Szc0
今水冷で[email protected]で常用してるんだけど、PhenomはどれくらいOCできそうなんだろ?
ここ1年AMD使ってないからよくわからないんだけど、AM2+にあわせて新チプセトは出てるの?
あと、メモリ帯域ってDDR3-1800Mhzとかでも帯域余ってる?
628Socket774:2007/09/08(土) 02:28:53 ID:EG2vUgjT
K8シングルコアのときのような優位は当分無理だろうが
悲観するほどヒドイものが出てくるとは思えないがなあ
629Socket774:2007/09/08(土) 03:53:16 ID:HE9S6eCA
全員がエンコしまくるわけじゃないだろ
たまにエンコしてみたりするぐらいで、オフィスなんかがメインだと
インテル系はダルイだろ
630Socket774:2007/09/08(土) 04:04:06 ID:Vwhoep0p
>>626
言うほどAMDとIntelのプロセス世代間差は無いと思うけど。

デュアルコアの最高クロックをみると

AMDは90nのX2で3.2G
Intelは65nのC2Dで3G

と現在でも互角の勝負をしているし。
同じ3GならTDPも65Wと89Wでそこまでの差は無いし。

AMDの65nも順調に低電力化を進めているようだし、Intelの45nとも十分勝負になると思われる。

確かに劣勢ではあるけど、C2D系が速いのはキャッシュが速いのと量が多いだけで、
コア自体の性能は、X2というかK8の方が優秀らしいので、何とかAMDの技術者に
頑張ってもらってIntelに一泡吹かせて欲しいものです。

尚、コアの性能については、下記を参考にしました。

・Intel Core 2 全方位ベンチマーク
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/index.html
631Socket774:2007/09/08(土) 04:05:17 ID:xHralAP5
そのとおりだと良いんだけどな。
632Socket774:2007/09/08(土) 04:23:03 ID:KmyG5DEW
安く組んでぬるく使う汎用PCなら、AMDの方がいいんじゃない?
633Socket774:2007/09/08(土) 05:03:13 ID:i63yncoK
Phenomはキャッシュ帯域も倍増してるぞ
634Socket774:2007/09/08(土) 05:38:25 ID:9wNToVaQ
そんなに性能に拘ることはない
げんざいのハイエンドぐらいの性能でも4コアならX2の二倍以上は速くなるでしょ
エンコなど否応なしに
現在のレベルでも4コアを安くしてくれればいいんだよ

性能でインテルに劣るとなれば、また二万以下でしか勝負できないのは目に見えてるし
それはそれで
635Socket774:2007/09/08(土) 05:56:07 ID:Vwhoep0p
ピーク性能では確かに負けてはいるけど、ただそれだけの話で
現状でX2で性能が足りない用途ではC2Dでも足りてはいない。

その用途にしたって、アホみたいなビットレートの動画エンコか、
高解像度でフルオプションの3Dゲーム位しか思いつかない。

普通に使う分には既にどちらのCPUを使ってもオーバースペック気味で
十分サクサクに使えているし。

ごく少数のハイエンドCPU+OCが必要な人以外は、AMD好き(Intel嫌い)だからX2か、
Intel好きかどうかは知らないがOCとベンチ好きだからC2Dという風にしか
CPUを購入していない気がする。

自分もx2 3800+を使っているけどほとんど1GHzでしか動いてない。
(エンコもゲームもほとんどしない)
だけどPhenomX2を買う予定だし、それ以降も新コアが出たら最低1個は買い続ける予定。
必要では無いけど使ってみたいから買うだけですが。

>>596
X2 2万〜
X4 4万〜  位ですかね。

ちなみに自分は2.4GHzを買う予定ですが、皆さんは何を買う予定ですか?
それとも予算で決めていますか?

モデルナンバーは分かりにくいので実クロックで教えてもらえるとうれしいです。
636Socket774:2007/09/08(土) 06:26:59 ID:9gzJePOA
X4 2.8G 出るまでどれぐらいかかるだろう…
637Socket774:2007/09/08(土) 06:37:13 ID:I5T+3cGA
>>635が言ってるのは概ね正論だと思うけど、Intelの最上位とAMDの最上位の性能差が開きすぎると、
AMDが価格付けで苦戦するだろから、ある程度性能も確保しないとAMDも商売としてつらいかと。
俺は、PhenomX4はCore2Quadに対してサーバ向けのベンチ以外はAMDが主張するほど差が開かないと
思っているので、
X2 2.4GHzが2万前半
X4 2.4GHzが4万弱
で、ドルだとIntelの同クロックより高めになるんじゃないかなと思っている。

>>636
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51038722.html
クロックの情報と、以前あったモデルナンバーと登場時期だけの情報をまとめているので便利かと。
この情報が正しければ、FXで2.8GHzが出るのが2008年のQ1だから、早くてその次のQ2くらいじゃないかと。
638Socket774:2007/09/08(土) 07:09:50 ID:WHHhei9l
>>635
別にブランドには拘ってないからその時のいい物を選ぶだけ
今はIntelの方がいい商品を提供してるからIntelを選ぶ
次世代で逆転すればAMDを選ぶ
639Socket774:2007/09/08(土) 11:23:21 ID:NAvOBQLY
また大原記事にミスリードされる人が
640Socket774:2007/09/08(土) 11:39:50 ID:zBHV+8Qn
BOINC4つ同時に回してC2Q6600@3Gよりも早いのが3万以下なら乗り換える
641Socket774:2007/09/08(土) 11:43:00 ID:Vwhoep0p
>>638
ほとんどの自作erはそうでしょうね。

自分はインテルが嫌いだからAMDを買い続けているけど。

私はここ数年組み立てるのが面倒くさくなって来たので、
当面CPUだけ取り替えていくつもり。
今AM2なので、運がよければAM3の3Gオーバーも載せれるはず。
642Socket774:2007/09/08(土) 13:27:38 ID:RGXELCct
……っていうか、今のAthlon64で3.2GHzまで出てるんだっけ?
なんかPhenomが2.6GHzくらいで出るとかいうけど、性能的に
どのくらいの差なのか気になるんだよな
643Socket774:2007/09/08(土) 13:29:14 ID:Epg2cPpa
>>642
シングルスレッド性能じゃ6400+の方が速いと思うよ。
Phenom FX/X4はあくまで多コア対応アプリ向けっしょ。
644Socket774:2007/09/08(土) 13:36:44 ID:gzxz3qKg
>>641
AM2→AM3はメモリが変わるから無理だぞ
645Socket774:2007/09/08(土) 13:44:17 ID:z+g/uTWC
>644
AM3のCPUはDDR2のメモリコントローラ持っているんだよ
AM2、AM2+のCPUはDDR3のメモリコントローラを持っていないのでAM3に刺さらないけど
646Socket774:2007/09/08(土) 13:48:25 ID:l5MPr/XA
まぁクロック上がらなくて取っちゃいましたとか
不安定だから強制Disabledにしちゃいましたとかがなければいいんだけどねぇ
647Socket774:2007/09/08(土) 13:48:37 ID:Hf9KDkAA
昔はそう言われてたけど最新の情報だとそこら辺あやふやだった気が。
あとBarcelonaでもメモコン自体はDDR3とFB-DIMMに対応してるらしい。
648Socket774:2007/09/08(土) 13:56:54 ID:2MZyjHiK
asrock辺りがどうせ変態マザボだしてくれるだろう
649Socket774:2007/09/08(土) 14:54:23 ID:bfUAL7Gz
2GくらいでいいからX4が3万以内で出て欲しい
650Socket774:2007/09/08(土) 15:36:29 ID:1d3dFQVz
そんな値段ならQ6600買うよ(・´ω`・)
651Socket774:2007/09/08(土) 17:33:11 ID:niP2HjIA
>>642
そこら辺はC2D 6850とC2Q 6600みたいな選択肢になると思われ
652Socket774:2007/09/08(土) 18:32:45 ID:aapmzV9y
E6850買う奴は理解できるがQ6600買う奴て何なの?
653Socket774:2007/09/08(土) 18:34:49 ID:E/qbRzgB
マルチスレッド理解してない奴って何なの?
654Socket774:2007/09/08(土) 18:36:02 ID:xHralAP5
>>652
BOINCで4つタスクが走ってるのみてwktkしたいんだ
655Socket774:2007/09/08(土) 20:17:49 ID:vU3YTMlR
まだでないのー?
Crosshairで待ってるゼ!
656Socket774:2007/09/08(土) 20:23:43 ID:s7IFJHRp
15k以上のMB買う奴って何なの?
657Socket774:2007/09/08(土) 21:23:29 ID:+9d/Szc0
15k以下のMB買う奴って何なの?
658Socket774:2007/09/08(土) 21:26:26 ID:5Qcedgdp
貧乏にも程がある
659Socket774:2007/09/08(土) 21:26:31 ID:eX5HiFqI
MBの存在意義って何なの?
660Socket774:2007/09/08(土) 21:55:07 ID:KmyG5DEW
MB+CPUがケース以下ってのよりはいいんじゃね?
661Socket774:2007/09/08(土) 22:02:08 ID:bspkVJ3c
>>654
有り余ったCPUパワーの有効活用のはずが…本末転倒乙

そんな俺はF@H厨
662Socket774:2007/09/08(土) 22:50:19 ID:bSTh4mkd
新しいXeonは50Wくらいで動くみたいだけど
屁ノームも60Wくらいで動いてくれるんでしょうね
困るで
663Socket774:2007/09/08(土) 22:53:22 ID:uru8gYOM
>>662
Phenom X4は89Wだよ。そもそもサーバ向けとデスクトップ向けではTDPが違う。
デスクトップ向けで低消費電力版QuadはIntelもAMDも予定してない。
664Socket774:2007/09/08(土) 22:55:18 ID:xHralAP5
インテルのモバイル向けクアッドはどうなんのかな・・・
665Socket774:2007/09/08(土) 22:55:50 ID:uru8gYOM
>>664
あれはTDP45Wだね
666Socket774:2007/09/08(土) 23:26:54 ID:O1Q+uh4r
Phenomで使うメモリってDDR2 DDR1033 PC6500で合ってるのでしょうか?
2Gメモリってまだ無いですよね?
667Socket774:2007/09/08(土) 23:28:37 ID:uru8gYOM
>>666
PC2-6400(DDR2-800)
668Socket774:2007/09/08(土) 23:34:38 ID:O1Q+uh4r
>>667
☆Phenom X4シリーズ(クアッドコア/65nm/Agena/Socket AM2+/DDR2-1066)
☆Phenom FXシリーズ(クアッドコア/65nm/Agena FX/Socket AM2+/DDR2-1066)
☆Phenom FXシリーズ(クアッドコア/65nm/Agena FX/Socket F+/Quad FX/DDR2-1066)
となってるからPC8500 DDR1066が定格だと思ってました。
ありがとうございました。

>>666
PC8500なうえにDDR1066orz・・・
偉い間違えました
669Socket774:2007/09/08(土) 23:37:05 ID:DBAcoTqw
モバイル向けクアッド出るの?
670Socket774:2007/09/08(土) 23:39:46 ID:6ZurMOSt
それよりモバイルで4コアなんているのか?
2コアで十分だと思うけど
671Socket774:2007/09/08(土) 23:40:24 ID:xHralAP5
672Socket774:2007/09/08(土) 23:44:00 ID:s7IFJHRp
実際にはモバイルというか、省スペースデスクトップ向けな感じ
673Socket774:2007/09/09(日) 00:05:16 ID:tfFKSpix
>35mm x 35mmのダイ

想像してちょっと萌えた
674Socket774:2007/09/09(日) 00:44:00 ID:iqEZHazA
おー最高じゃないか。
でもモバイル向けはマザーの選択肢が少なすぎるよな・・・。
さすがに今度はYorkかPhenomで作るお。
675Socket774:2007/09/09(日) 09:35:20 ID:8GuMJkyB
>>673
35mm角のチップなんて、切手よりも大きいんじゃないかね。
ダイって、大って字を書くのかもしれんな、最近はw
676Socket774:2007/09/09(日) 12:34:57 ID:5bFiFiik
>同じ3GならTDPも65Wと89Wでそこまでの差は無いし。

うーん、差がないかねえ・・・まあインテルとAMDのTDPは比較しにくいけど
それにPhenomの相手はコンローやヨークじゃなくてペンリンだからね・・・
677Socket774:2007/09/09(日) 18:40:17 ID:04e66Gy5
AMDはペンリャンにIBM45nmぶつけないと勝てる気がしない。
678Socket774:2007/09/09(日) 20:05:45 ID:RlTeLSHB
もう本社にICBMしかないんじゃない
679Socket774:2007/09/09(日) 20:08:16 ID:4ymWkfqY
>>678
第三次大戦でもおっぱじめるつもりですかwwwww
6807:2007/09/09(日) 21:49:29 ID:ei8xZCEx
やぁ久しぶりー
681Socket774:2007/09/09(日) 22:14:18 ID:MUvF+Jyw
>>679
そしてAMDも巻き添えでご臨終されるわけですなw
682Socket774:2007/09/09(日) 22:16:22 ID:ac/1YUgK
Socket939のAthlon64X2の頃はメモリのバンク数制限があって
6バンクを超えると(7バンク以上になると)正常に動作しませんでしたが、
Phenomでは8バンクでも動作するのでしょうか?
683682:2007/09/09(日) 22:39:47 ID:ac/1YUgK
「正常に動作しない」は誤りでした。
メモリ本来のパフォーマンスを発揮できないということでした。
(DDR400がDDR333動作になるなど)
よろしくお願いします。
684Socket774:2007/09/09(日) 22:42:26 ID:P7C9j57x
Barcelonaの発表会は
日本時間の 2007年9月11日10時30分頃。
685Socket774:2007/09/10(月) 00:13:22 ID:VwEYpW/L
バス帯域もメモリ帯域も広く
エラッタも軽く(K8:CoreMA)頭の良いAMDCPU
このうえベンチでも勝とうだなんて流石に欲張り過ぎでは?
686Socket774:2007/09/10(月) 00:15:30 ID:lnfisMGb
その点踏まえると、やっぱりサーバ用に走っちゃうのはしょうがないんじゃないか?
687Socket774:2007/09/10(月) 00:41:55 ID:bYrmegpN
>>683
話が古杉
688Socket774:2007/09/10(月) 01:19:37 ID:v1nOLJKF
>>685
しかし、ベンチ結果こそが重要視されるから、一番勝たなくてはならないものではある。
689Socket774:2007/09/10(月) 01:30:00 ID:MFU/yoHn
ベンチが悪きゃ結局頭も悪い。

テストの点は悪いのに、”本当は出来る子”なんて褒められたいなら別だが。
690Socket774:2007/09/10(月) 01:58:52 ID:3yIz0lbJ
フェノムで凹む
691ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/10(月) 02:01:40 ID:KTTMsCuR
まあAMDから無事クアッドが出てなにより。
正直陰謀の俺から見ても今の停滞は面白くないからな。

AMDの場合段階的にクロックあげるから今みたいに勝負
にもならないというような状況からは脱出できるかもな。
692Socket774:2007/09/10(月) 02:28:38 ID:cjrYkwkW
>>689
ちょっと前まで"クロック高ければすべてよし"って思ってたタイプだろ?
693Socket774:2007/09/10(月) 03:09:47 ID:v1nOLJKF
>>689
頭の良さはたいして変わらないが、キャッシュの性能の分C2Dが有利。
C2Dはキャッシュの速さと容量で足回りの遅さを無理矢理カバーしているのが現状。
X2は逆にエクスクルーシブ構造のためキャッシュの性能は落ちるが、
足回りが速いため高負荷のときも遅くなりにくい。
694Socket774:2007/09/10(月) 03:15:58 ID:3wbGaQUb
そんな風に考えていたことが俺にもありました
695Socket774:2007/09/10(月) 03:42:44 ID:Wbl4OOCl
モデルナンバーの数字が大きければ大きいほどいいと思ってました
696Socket774:2007/09/10(月) 03:48:43 ID:myGs6tdA
クロック低ければすべてよし
697Socket774:2007/09/10(月) 07:18:38 ID:jK3ObIYi
システムの規模が大きくなればなるほどプロセッサの処理能力よりノード間を
接続するインターコネクトの性能が問題になってくるからなぁ、もちろん
プロセッサの性能はすごく重要だが。
プロセススケジューリングで、処理対象のオブジェクトが魚竿しなきゃいけない
ようなケースだと、NUMAなんかだったらもう大変(というか、その場合はどっちか
というとOSに問題があると考えるべきか)。
パーソナル用途だとあまり関係無い話ですまん。
698Socket774:2007/09/10(月) 12:28:55 ID:N++qSErq
CPUは上位互換しないけど、ソケットは上位互換するってことは、
とりあえずCPU買っちゃってくれってことだよな
699Socket774:2007/09/10(月) 12:33:51 ID:dDQ9DIna
買ってやるから早く出せ
700Socket774:2007/09/10(月) 14:11:33 ID:1QaaQlBV
一応貼っとくか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0910/amd.htm
とりあえず発表きた
701Socket774:2007/09/10(月) 15:06:45 ID:Dzt4bR+I
記事だけ読むと、凄く高性能な印象を与えられるな。
702Socket774:2007/09/10(月) 15:11:06 ID:kQJKAs37
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/10/news023.html
>  なお、AMDはクアッドコアOpteronの発表資料の中で、同じ機能を有する次世代アーキテクチャを
> 採用するデスクトップPC向けCPU「Phenom」は2007年12月に登場するだろうと述べている。

スレ的に由々しき事態なのはこっちだな。
703Socket774:2007/09/10(月) 15:15:17 ID:N++qSErq
12月か・・・
Phenomは2回価格改定したら買うかな
704Socket774:2007/09/10(月) 15:16:33 ID:/HkGQ/wa
http://anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3091
BarcelonaとXeonDPとの比較ベンチ。サーバ向けのベンチだと2PではBarcelonaがかなり強い。

http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3092
こっちでは、2P構成の現行K8Opteronと1PのBarcelonaで、擬似的に同じコア数のK8vsK10比較をしている。
%で比較しているので具体的な数値はわかりにくいが、同クロックのKentsfieldを大幅に上回ることはちょっとなさそう。
705Socket774:2007/09/10(月) 15:22:16 ID:M9YwVg6j
これでX4の年内発売も見えてきたかな
よくても年末ギリギリだろうけど…
706Socket774:2007/09/10(月) 15:35:43 ID:J9yjHDol
12月という事はPhenomはB2を待つっぽいな
707Socket774:2007/09/10(月) 15:41:44 ID:/HkGQ/wa
http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3092&p=2
のCPU-Zの画像だと、steppingが2になってるんだが、既にB2?それとも関係ない表示?
708Socket774:2007/09/10(月) 15:44:33 ID:tsUMyNmu
>>704
縁故は確実に負けてるな。
709Socket774:2007/09/10(月) 16:03:08 ID:VwEYpW/L
>>707
鯖用とDeath用の違いとかは知らないけど
とりあえずそれはオプ
710Socket774:2007/09/10(月) 16:03:35 ID:quXD25Yl
縁故目的でAMD買う香具師はいねぇだろ。
レスポンスの良さがキモだよ。
711Socket774:2007/09/10(月) 16:06:15 ID:q7Q7aqIz
ゲームでの性能が知りたいわ
L3が効いてればいいんだけど、やっぱり微妙だろうなぁ
712Socket774:2007/09/10(月) 16:12:39 ID:+d3gCFUy
anandのK8vsC2Dを参考にすると、ゲームもやや劣勢かな。
713Socket774:2007/09/10(月) 16:16:52 ID:v0OmKUll
>>708
援交はあのP4ですら速かったからなぁ
どうせ、一晩仕事なんだから5時間が4時間になろうが関係ないけどw

P4の唯一の取り柄を嘲笑えた頃と違い、今のAMDに余裕は無いよな・・・
714Socket774:2007/09/10(月) 16:20:02 ID:112rNZOf
Athlon64のロゴは64ってのがごてっとしてて、
なんともゲーマー向けイメージの芋っぽさだったけど、
新シリーズのロゴは洗練されたね!
一般消費者にも響くイメージになったと思う。期待すっぺ。
715Socket774:2007/09/10(月) 16:20:12 ID:+d3gCFUy
>>710
ごめん。
俺、X2 4600でエンコしている。
716Socket774:2007/09/10(月) 16:41:33 ID:N++qSErq
確かに動画エンコは一晩仕事の放置プレイだから関係無いなw
CD取り込みなんかは大して差でないだろうし

やっぱ通常使用時にきびきびしてくれた方がいい。
SASの性能もっと引き出せるかな?
717Socket774:2007/09/10(月) 17:24:04 ID:MFU/yoHn
>>704

上回るどころか、下回ることも覚悟したほうがいいかも名。
718Socket774:2007/09/10(月) 17:29:03 ID:ZNgSEeER
俺の場合、エンコの時は放置プレイなんてしないでネットや2ch見ながら とか 音楽聴きながら エンコするんだけど、(場合によってはBOINCも動かす)
こういう使い方する場合はインテルというよりかはAMDの方が良い?

ちなみにゲームは全然しません。
719Socket774:2007/09/10(月) 17:40:01 ID:igY9GKUY
>>718
Core2Duoに比べてAthlon×2の方がCPU使用率100%になりにくい。
当然フルロードした方が早い処理は遅くなるが
同時並行で何かする時には軽く動く。
C2Dは簡単にフルロードになるから個々の処理はめちゃ速い。
その分並列で色々やると若干反応が鈍くなる。
720Socket774:2007/09/10(月) 17:58:41 ID:zj3Owd+0
フェノム完全勝利って感じだねw
721Socket774:2007/09/10(月) 18:09:40 ID:112rNZOf
kumaだけになw
722Socket774:2007/09/10(月) 20:05:38 ID:MYYVX8mc
だねw

http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3092&p=7

ここ読むともう完全勝利ってよくわかるねw
みんな買おうねw
723Socket774:2007/09/10(月) 20:11:16 ID:3JBUIEhA
数日前のお葬式ムードから一変してるな。
実物もこの通りだといいんだが…
724Socket774:2007/09/10(月) 20:12:03 ID:MaT49dg1
陰厨発狂wwwwwww
725Socket774:2007/09/10(月) 20:17:40 ID:VwEYpW/L
K8で言うところの新城辺りが狙い目かね
726Socket774:2007/09/10(月) 20:18:30 ID:jK3ObIYi
QCoreとかOctCoreとか要らないよー、なんて思ってたんだが、仮想化すると結構重要に
なってくるんだよなぁ。
まぁ、仮想化すると、それ以上にhostOSの出来とメモリ搭載量とHDDの速度(バンド幅
ではなくてIOPS)と、context switchの性能とI/O性能がCPU性能以上に体感に影響
しそうな気がするが。
727Socket774:2007/09/10(月) 20:23:55 ID:HmJLEPqP
Intelは嫌いだが>>722のXeonの広告のチータでちょっと遊んでしまった。
728Socket774:2007/09/10(月) 20:27:07 ID:jK3ObIYi
>>727あれ、おもしろいよね、たまに手出すしw
729MACオタ>723 さん:2007/09/10(月) 20:38:49 ID:1sd3DRDZ
>>723
  ------------------
  数日前のお葬式ムードから一変してるな。
  ------------------
>>722の『完全勝利』って物凄い皮肉なんすけど。。。一応中学校くらい出ていれば、この位の英語わ
理解できるかと思うす。
  ==================
  To put it plainly: Phenom/Barcelona make this price war more difficult on AMD, while Penryn
  makes it easier on Intel. What's the end game? Is there a solution? We're not sure, all we know
  today is a starting point for Phenom expectations.
  ==================
730Socket774:2007/09/10(月) 20:40:36 ID:Wbl4OOCl
理解するんじゃない
感じろ
731Socket774:2007/09/10(月) 20:45:14 ID:jK3ObIYi
>>729
で、漏れの言ってる
> context switchの性能とI/O性能がCPU性能以上に
ってとこのご意見を承れると嬉しかったりするんですけど。
こういう部分って(CMA MP Xeonは最近ようやく出てきたくらいなので、比較
したことがないが)、Intel製CPUがOpteronよりも優れてるって評価は見たこと
無いんだがな。
鯖でのみ重要な性能と言うなかれ、仮想化した場合にはデスクトップでも同じ
問題を抱える結果になる。
# ほんとはメモリ搭載量とHDDのIOPS上げるほうが先なんだろうけどw
732Socket774:2007/09/10(月) 20:46:40 ID:MaT49dg1
Intel死亡確認
733Socket774:2007/09/10(月) 20:47:09 ID:MYYVX8mc
>>729
AMDとATIは出る直前が一番楽しいのに水を差すなよ・・無粋だな・・
空気読もうぜ・・
734MACオタ>733 さん:2007/09/10(月) 20:50:28 ID:1sd3DRDZ
>>733
  ----------------
  空気読もうぜ・・
  ----------------
仙人じゃあるまいし、霞だか空気だかを喰べて生きていける訳じゃ無いと思うすけど。。。
735Socket774:2007/09/10(月) 20:52:40 ID:2LjMkUhV
なんか変なの紛れ込んできたな
736Socket774:2007/09/10(月) 20:54:46 ID:jK3ObIYi
たまに来る人だよ。
ちょっと違う角度から見てる、面白い人だと思う。
本家ダンゴが消滅したみたいで偽者ばっかになってるようなので、そういう中では
割とまともなこと言ってるようにも思う。
737Socket774:2007/09/10(月) 20:56:03 ID:TiPr4QSE
AMDついにやった。
Phenom最強だな。

特にエンコ性能は
ttp://techreport.com/articles.x/13176/9
を見る限り4コアしか使ってないにも関わらずこの結果だし、
旧コアに比べて、周波数当たり1.4倍近くの伸びが期待できそうだな。
738Socket774:2007/09/10(月) 20:58:33 ID:8SASR3m6
          【キチガイマカー】
      ハ_ハ ゜゚・*:.。..。.キタワァ*:.。..。..:*・゜゚ハ_ハ
    ('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)')
    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O
      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´
739Socket774:2007/09/10(月) 21:36:25 ID:rMqlMzMz
俺、へのむが45nmになったらVISTAと一緒に買うんだ。
740Socket774:2007/09/10(月) 21:45:39 ID:TiPr4QSE
楽しみだよねー^^
狙うはKumaの2.6GHz 65W!!
741Socket774:2007/09/10(月) 21:49:03 ID:wx75S97B
鯖では対抗できても、デスクトップだとこのままじゃPenrynとぶち当たるからなぁ・・・
まあそこまで向こうも大幅に性能向上してるわけじゃないけど・・・
742Socket774:2007/09/10(月) 21:50:02 ID:9LAe/hTT
Penrynのすぐ後ろにネハーレンが・・・
Intelは回転率がすさまじいな
743Socket774:2007/09/10(月) 21:50:19 ID:ppf4ZSIm
>>714
フェノムのロゴも十分ダサイだろ
744Socket774:2007/09/10(月) 21:51:48 ID:kQJKAs37
>>742
PenrynとNehalemの間にはK10.5が来るし、Nehalemの後にはK11が来るんだぜ!

まあ半分妄想だけどな。
745Socket774:2007/09/10(月) 21:52:38 ID:met+O78b
intelちゃんと手抜きしないと
AMDが潰れちゃうぞ
746Socket774:2007/09/10(月) 21:52:53 ID:8m7m38IU
2.6GHzが25000円以下で買えるようになったら一台組みたいな
G92やRV670あたりも楽しみだぜー
747Socket774:2007/09/10(月) 21:53:06 ID:FTNoGBZb
45ナノP6改に65ナノK10がボコボコにされる
楽しみだ
748Socket774:2007/09/10(月) 21:54:51 ID:POFH/o77
問題は、クマ2.6Gだと、x2 6400の方が高性能なんて事にならないかだw
x4だと、一応真Quadだし、多少マルチスレッド処理で有利になるかとは思うけど。
749Socket774:2007/09/10(月) 21:58:12 ID:TiPr4QSE
>>748
うーん、確かにK10には得意不得意があるからな、
x2は目的に応じて選ぶということになるかもなぁ。
750Socket774:2007/09/10(月) 22:01:21 ID:PZw2sW2O
つーか出す意味がない気がする < Kuma
283平方mmもあるデュアルコアでは。
空いた90nmで6400+作った方がどう考えても良さそう。
751Socket774:2007/09/10(月) 22:04:56 ID:TiPr4QSE
まぁ後はいかに周波数を上げられるかだよなぁ・・・
752Socket774:2007/09/10(月) 22:15:09 ID:cjrYkwkW
でもAM2に乗るのはいいね。オラなんだかワクテカしてきたぞ!
753Socket774:2007/09/10(月) 22:15:16 ID:wx75S97B
というか最初のkumaはマジでコア死に版出すんだろうか
754Socket774:2007/09/10(月) 22:20:41 ID:2LjMkUhV
メーカーがクロック上げるのに苦戦してるコアをOC目的に買う奴もいないだろうな
755Socket774:2007/09/10(月) 22:21:06 ID:PZw2sW2O
>>753
デスクトップで出す意味がない気がするなあ。
デュアルコアOpteronに回して、Kumaは十分にクロックが上がるまで待ってから
専用ダイで投入する気がしてきた。
756Socket774:2007/09/10(月) 22:30:08 ID:pKCMnJrY
Kumaというネーミングで釣られる奴多数発生と予想
757Socket774:2007/09/10(月) 22:49:33 ID:J9yjHDol
つかKumaは専用ダイに決まってんじゃん。
前からBarcelonaと同一ダイと粘着してるアホが居るが。
758Socket774:2007/09/10(月) 22:57:08 ID:Bf8tHIS7
Agena/Kumaの発売日は変更なしですか?
Agenaが今年の第4四半期で、Kumaが年明け第1四半期?

WolfdaleにするかKumaにするか、今からWktk!
759Socket774:2007/09/10(月) 22:58:35 ID:Y5WdpiQi
で、現状939 FX60の俺様は乗り換える意味があるのか?
760 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/10(月) 23:04:28 ID:013c91Hh
あとはチップセットのできかなぁ。
761Socket774:2007/09/10(月) 23:05:44 ID:1w2Cd70s
>>744
完全妄想だな
762Socket774:2007/09/10(月) 23:14:21 ID:gWCQVj/D
Kumaは専用ダイなら来年Q1には間に合いそうにないな。
まだ影も形もないんだから。
763Socket774:2007/09/10(月) 23:43:48 ID:/eGuzVIl
最初からKuma狙い
764Socket774:2007/09/11(火) 01:04:32 ID:Nlmi1wO1
http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3092&p=7
Phenomの性能(Quad Opteronなので予測):
・ゲームだと大幅性能うp
・平均10~15%性能うp
・Penrynと戦うには十分じゃない
・巨大なダイサイズのせいでヤヴァイ。Penrynは大幅にダイサイズを小さくしているのに、
Phenomは既存のX2より大幅にでかい。Penrynと戦うには値下げしかないが、
X2と同じ値段で売ったら利益が全然出せない。逆にIntelは45nmプロセスの効果で
さらに値下げ可能。

('A')
765Socket774:2007/09/11(火) 01:16:59 ID:kGMwYECM
速攻で3ギガ出せるくらいの勢いがないと対抗馬にならないな。
AMDがこの調子だとINTELにも値下げ圧力かからないし
もっと競争して頑張って欲しいね。
766Socket774:2007/09/11(火) 06:37:10 ID:GdA/9pT4
クマ型ケース出ないかなあ……
767Socket774:2007/09/11(火) 08:58:03 ID:SpjjnKuv
今までインテルしか使った事ないけどphenomには期待してんだ。
出たら飛びつきたい気持ちなんだから頑張ってくれよ。
768Socket774:2007/09/11(火) 09:04:47 ID:CvwR25EZ
夢は夢のままおわるから夢っていうんだぜ
769Socket774:2007/09/11(火) 09:22:43 ID:0jegmuiK
省電力に関してもpenrynには適いそうにない、どこをアピールすればいいんだ
770Socket774:2007/09/11(火) 09:37:12 ID:CvwR25EZ
エセではなく、先にでた真のなんたらコアだって所と、
一般人にはあまり関係ないけど鯖用途ではあのXeonに並んだってとこかな
FB-DIMMでなくてもいいし

下位ラインナップは、150Wから50Wに路線変更したHD2600みたいにならないかな
電圧さげて1.5Ghzぐらいでいいから、35Wぐらいで。
選別したBEシリーズや90Wの6000+みたいなのではなく

てかpenrynのほうがPhenom以降のCPUより早く買えそうな気がするのはなんでなんだろ。
771Socket774:2007/09/11(火) 10:19:45 ID:LRM0xwed
11月にHarpertownが出るらしいけど、Intelの今年中に出るデスクトップ向けPenryn系は、YorkfieldXEの3.33GHzだけじゃなかったっけ?
PhenomはFX、X4、X2が一応12月に出るっぽいけど。
772Socket774:2007/09/11(火) 10:55:18 ID:ksGyFA9j
K8の時みたいに初物は駄作になりそうなのでスルー
773Socket774:2007/09/11(火) 11:28:05 ID:+0q/AesI
>>766
ロボット型ケースがあるんだからクマ型も出せる!?
774Socket774:2007/09/11(火) 11:41:09 ID:3F8/exY9
今回は、K8が出た時よりもAthlonXPが登場した時に近いな。
設計変更の規模はその時よりも大きいが。
775Socket774:2007/09/11(火) 11:53:00 ID:cn/ycSPT
Phenom Vista X4 6600+ が欲しかったのに
776Socket774:2007/09/11(火) 14:10:47 ID:tH3yqlHQ
リンクが英語ばっかで暗い話があったり完全勝利だったりでよくわからないんだけど
誰かフェノムの長所と短所簡単にまとめてくんない?(´・ω・`)
777Socket774:2007/09/11(火) 14:26:32 ID:ETitVKAx
暗い話ってのは45nに移るインテルと65nのAMDではコアの大きさが違い
コアがどうしても大きくなるAMDが価格競争で不利って内容で
性能ではAMD圧勝らしいよ
778Socket774:2007/09/11(火) 14:28:33 ID:tH3yqlHQ
ありがとう。よし、じゃああとは発売日をワクテカでまつだけだな(`・ω・´)
779Socket774:2007/09/11(火) 14:33:10 ID:3F8/exY9
>>777
性能はIntelと同条件で比較した具体的な数値が出ないとなんとも言えない。
改良点を考えると、良くても同クロックのPenrynと互角レベルな気がする。
あと価格で勝負するAMDが価格競争力で不利ってのは程度にもよるが結構致命的。

発熱は、先に45nm使うIntelの方が普通に考えると少なくなる。
過去の法則が通用しない可能性もあるが、立ち上がり順調らしいからなぁ…

何とかAMD持ちこたえてもらいたいものだ。
780Socket774:2007/09/11(火) 14:46:01 ID:CvwR25EZ
・・・性能ではAMD圧勝らしい?
ってどこかにそんなのあったっけ・・・

勝ったり負けたりではあるけど、778みたいに一般人が使うアプリではほぼ負けてたような・・
FBDIMMのXeonよりは消費電力が少ないのがいいとこぐらい?

そもそも今回も発表だけは速いけど、実際にはPenrynの後にPhenomが出まわる事になりそうで・・
後出しじゃんけんで結局負け、インテルはさらにすぐにネハーレンが予定されてて、
さらに・・・の構図が。
781Socket774:2007/09/11(火) 14:47:02 ID:LRM0xwed
AnandtechとTechReportのベンチ結果からすると、メモリ帯域が効いてと浮動小数点演算が中心だと、
Barcelonaが圧勝。2P構成だとベンチによるが、XeonDP3GHzにもBarcelona2GHzが勝つ。
逆にそうでないのとなると、Barcelona2.5GHzでもXeon2.33GHzに苦戦する。
お互い得意なベンチだと圧勝状態だから、Barcelonaの勝ってるベンチをメインに見ると完全勝利ってコメントに。
逆にデスクトップだとBarcelona有利なベンチが減るだろうという予測をすると暗い話ってことに。
782Socket774:2007/09/11(火) 15:01:12 ID:ZK+pYT+P
>>779
IdleだとPhenomの方が消費電力低そうな気もするが。
Penrynでどれだけクロック下げられるのか知らんけど。

PC用途じゃもっとクロック上げてくれんと話にならんねえ。
春までに3GHzまで上げられたら良いのだが。
45nmも来年半ばより遅れそうだし。ちょうど一年後くらいかね。
783Socket774:2007/09/11(火) 15:02:24 ID:9/EC0LDt
結局、AMD圧勝なんだろw
糞インテルなんて駆逐しろ!
784Socket774:2007/09/11(火) 15:07:28 ID:r2iJMP09
エンコードで使いたいんだけど、エンコードは浮動小数点演算ですか?
785Socket774:2007/09/11(火) 15:41:29 ID:MF3mWKg2
>>784
物による
786Socket774:2007/09/11(火) 16:02:43 ID:tH3yqlHQ
いつ何に買い換えればいいか全然わからなくなってきたジャマイカ(´;ω;`)ブワッ
787Socket774:2007/09/11(火) 16:20:38 ID:AFzSYnpl
AMD、Quad-Core Opteronの詳細情報を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/amd.htm
788Socket774:2007/09/11(火) 16:24:27 ID:ZK+pYT+P
>>786
今BE買ってPhenomが出たら乗り換え。
RD790+SB700がこなれてきたらママン買い換えて45nmが出たらCPU載せ替えだ!
789Socket774:2007/09/11(火) 16:25:45 ID:gJSauwdN
で、このCPUは結局速いの?
どこらへんにベンチ結果のってる?
790Socket774:2007/09/11(火) 16:34:50 ID:EwFc+0CM
Opteron から Phenom へアームドフェノメノンでもっと強くなるんだよ
きっと。そして水中でねむりつづけるんだよ
791Socket774:2007/09/11(火) 16:51:30 ID:dc040Yv8
http://techreport.com/articles.x/13176/5

http://techreport.com/articles.x/13176/8

このあたりの一般人向けベンチマークは同クロックのXeonに完敗している点で、デスクトップではKumaもConroeにも劣る可能性が高い。
結局このCPUはバス性能を生かせない状況や、演算能力主体だと厳しいだろうね。
792Socket774:2007/09/11(火) 16:55:31 ID:ksGyFA9j
一般人ならintelCPU向けのベンチとエンコとレンダをやれと
793Socket774:2007/09/11(火) 17:15:59 ID:LRM0xwed
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3092&p=5
にBarcelona1P 2GHz(DDR2-667)とOpteron2P 2GHz(DDR2-667)をパーセントで比較している。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3038
そして、ここでちょうどFX-74を使ったベンチ結果があるので、該当するベンチ結果を上のアップ率で計算してみた。
メモリ周りがPhenomと違うため劣化Phenom3GHzになると思うので、真に受けすぎるのはやめてくれ。
あとゲームはFX-74の性能が低いので、6000+の方でも計算してみた。

SYSMark 2007(Overall Score) QX6850 152
           劣化PhenomX4 3GHz 127.4
DivX6.6 14.7
     11.49
WME 95.5
    91.72
iTunes 9.84
     7.736
3Dsmax9 10.08
       8.93
Lightwave3D(Dirty_build Render Time in Seconds - Lower is Better) 107.1
                                            118.17
Lightwave3D(Record_Player Render Time in Seconds - Lower is Better) 13.7
                                               16.79
Oblivion 83
     84.2(X2 6000+をもとに)
     71.9(FX-74をもとに)
Half Life 2:Ep1 191.9
          198.92(X2 6000+をもとに)
          186.09(FX-74をもとに)
794Socket774:2007/09/11(火) 17:16:08 ID:wlJ9VlH0
やっぱりフェノム最強だな
AMD復活の予感!!
インテル涙目だなおいw
795Socket774:2007/09/11(火) 17:28:36 ID:ZA9oXKId
PhenomX4 3GHz



出るの?
796Socket774:2007/09/11(火) 17:38:52 ID:ZK+pYT+P
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20070910039/screenshot.html?num=018
出荷予定とか言われると年内は期待しない方がいいのか…。
797Socket774:2007/09/11(火) 17:40:21 ID:1/1LDjUv
>>793
エンコ勝てそうにない?
SSEユニット128bit化で期待していたんだけど・・・
798Socket774:2007/09/11(火) 17:42:20 ID:OWc1BCgL
とりあえず790買ってワクテカしてる
799Socket774:2007/09/11(火) 17:57:22 ID:ZA9oXKId
Phenom3GHzを2,5GHz換算で計算(小数点あたりは大雑把に)



SYSMark 2007(Overall Score) QX6850 152
           劣化PhenomX4 2.5GHz 106
DivX6.6 14.7
     14.2
WME 95.5
    110
iTunes 9.84
     9.2
3Dsmax9 10.08
       10.7
Lightwave3D(Dirty_build Render Time in Seconds - Lower is Better) 107.1
                                            142
Lightwave3D(Record_Player Render Time in Seconds - Lower is Better) 13.7
                                               20
Oblivion 83
     70(X2 6000+をもとに)
     59(FX-74をもとに)
Half Life 2:Ep1 191.9
          165(X2 6000+をもとに)
          155(FX-74をもとに)
800Socket774:2007/09/11(火) 18:15:57 ID:Ms8z7OyY
>>798
790ってRD790マザーか?
だとしたらもう発売したのか?
801Socket774:2007/09/11(火) 18:26:59 ID:OWc1BCgL
>>800
ごめんするつもり
802Socket774:2007/09/11(火) 18:29:44 ID:Ms8z7OyY
>>801
ワクテカしちまったじゃねーか
RD780が欲しいぜ
803Socket774:2007/09/11(火) 19:32:13 ID:up+g1Onp
>>790
おまい・・・ 歳がバレるぞ・・・
804Socket774:2007/09/11(火) 21:29:50 ID:jf59ePi5
The AMD's Cafe:16000基のBarcelonaでBlue Gene/Lを超える!! - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51052291.html

TSUBAMEがデュアルコアを5240個だったが…
805Socket774:2007/09/11(火) 21:58:32 ID:z0r954JU
さらに明るいニュースが

2007年Q4には最高2.5GHzのBarcelonaを投入予定
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51052279.html

「Fab 36は既に65nmプロセスに完全移行しており、
歩留まりが向上したため市場に大量投入するための用意はできている」
806Socket774:2007/09/11(火) 22:01:13 ID:O1U9SxU5
俺もAMD派だけど、Core2のOCマージンの高さを考慮に入れると
勝利とはいえないんじゃね?
807Socket774:2007/09/11(火) 22:16:33 ID:CE8M/2c/
>>790
ってことは、L3が寄生したってことですね。

>>803
おまいさんも、たった今、年がばれたよww
808Socket774:2007/09/11(火) 22:19:30 ID:9XS07iPh
ベターマンがどうしたって
809Socket774:2007/09/11(火) 22:51:01 ID:CE8M/2c/
>>
スーパーコンピューターって金かかるんだな。
今ちょっと計算したら、
1CPUあたりで計算すると、メモリ6.25GB、HDD206GBで、3687万円
分散コンピューティングしたくなる気持ちがわかりましたw
810Socket774:2007/09/12(水) 00:20:39 ID:BXLWlTpu
スパコンじゃないと計算しずらい分野もある。
時間を買っていると思えば安いと思う人(団体)がお金を出すんだろうな。
811Socket774:2007/09/12(水) 00:49:41 ID:xtO4zU8q
トリビア


ビルゲイツは一日1億円使っても100年以上かかる
812Socket774:2007/09/12(水) 01:17:47 ID:ClgNeTO4
>>811
1日1億円の収入があるもんな・・・
813Socket774:2007/09/12(水) 01:19:18 ID:9dNpDbdT
>>809
>>804のスパコンは約85億円と訂正されたな
ノードあたりは220万円になる
814Socket774:2007/09/12(水) 04:31:41 ID:aX4JPrdb
6000+の89W版が賢い選択のような気がしてきた
815Socket774:2007/09/12(水) 04:38:43 ID:SDV56De7
>>793
BarcelonaはDDR2/667までの対応、PhenomはDDR2/1066までの対応
鯖用のBarcelonaよりPhenomの方が性能上ってことでおk?

http://anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3091&p=12
816Socket774:2007/09/12(水) 07:37:26 ID:ap7ldoqd
Opの場合、ソケットのそれぞれがデュアルチャネルで
DRAMにつながってるんじゃなかったっけ。
2-wayだとDDR2-667x4チャネル
817Socket774:2007/09/12(水) 08:48:54 ID:bZO4B9ew
>>793の比較では、Barcelonaは1way。
1wayだとBarcelonaのメモリはDDR2-667までだから、Phenomの方が性能が上になる可能性が高い。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2741&p=3
EverestとSandraをのぞけば、メモリのクロックがDDR2-667から1066に2ランク速くなると見たら、5〜10%ほど、
FX-74を元にしてるから800から1066の1ランクと見たら、5%以内の性能アップってところじゃないだろうか。
全部1割速くなるとしても、ゲームの二つ以外は抜けてないから、793で比較しているベンチでは
PhenomはCore2Quadにかなり苦戦しそうだ。
818Socket774:2007/09/12(水) 08:59:29 ID:gasi+dEj
やっぱりPhenomはすげー
あっちこっちのベンチで圧勝圧勝の快進撃!
インテル危機!ってフレーズが全世界で飛び交ってる!
やっぱりAMDすげーぜ〜
819Socket774:2007/09/12(水) 09:02:35 ID:cZT0P7PW
いまひとつ信憑性がないのは気のせいだよな
820Socket774:2007/09/12(水) 09:09:43 ID:iwkRdjkd
かってるのはあくまでBarcelonaだけどな
821Socket774:2007/09/12(水) 09:13:22 ID:bZO4B9ew
>>799
を見て俺の勘違いかと思ってリンク先で確認してきたけど、>>793の数字はLightwave3D以外は
数字が大きい方が性能上な。
だから、799は一部計算間違いがある。
あと>>817でゲームの二つ以外って書いたけど、WMEもメモリ性能改善でCore2Quadを抜ける可能性がありそう。
822Socket774:2007/09/12(水) 09:22:21 ID:DV5C5hrw
どうでもいいから早く出せ
823Socket774:2007/09/12(水) 12:43:27 ID:/obhnIOo
>>818 何かないはずのものが見えているのでしょうか?
824Socket774:2007/09/12(水) 12:48:05 ID:tldiEEBF
そうか
何かないはずなのか

何かないはずのもの、ね
なるほど
825Socket774:2007/09/12(水) 15:08:21 ID:wrTNGDgu
現行システムでDDR2/667とDDR2/1066でどれぐらいベンチスコア変わるんだろ?
誰か1066で動くメモリ持ってたら667と1066でどれぐらいベンチスコア変わるか検証よろ
826Socket774:2007/09/12(水) 15:17:53 ID:c8GToH/z
1066ってもう出てるの?
827Socket774:2007/09/12(水) 15:37:49 ID:PttZ4Xx7
ちょっと高いけど結構前からいくつか出てるよ。
828Socket774:2007/09/12(水) 15:53:15 ID:zNKd6lPH
>>827
そうなんだ
ちょっと探してみるか
829Socket774:2007/09/12(水) 16:18:51 ID:bZO4B9ew
http://www.tomshardware.com/2006/09/22/corsair_xms2_dominator/
標準的なDDR2-800とオーバークロックメモリでのベンチ比較はあったけど、667との比較はネット上だとなさそうだな。
830Socket774:2007/09/12(水) 19:12:06 ID:WIeVQBH6
831Socket774:2007/09/12(水) 21:52:43 ID:t2XFOjiI
http://www.tomshardware.com/2006/09/22/corsair_xms2_dominator/page4.html
DDR2/800と1123の比較でこんなもんか
667と1066もこれぐらい違うんかな・・・
832Socket774:2007/09/12(水) 22:11:47 ID:iSFbF51f
Barcelona搭載のマシンってDELLで扱うかね?
833Socket774:2007/09/12(水) 22:26:42 ID:OfAtYrzv
クアッドコアOpteronの店頭デモ開始、入荷は11月
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_barcelonademo.html

11月って。Harpertown出ちゃうよ。
834Socket774:2007/09/12(水) 23:15:17 ID:ap7ldoqd

じゃあ昨日のは発表だけ?
てっきり今月から出るのかと
835Socket774:2007/09/12(水) 23:17:02 ID:OfAtYrzv
>>834
発表が9月10日で、じっさいに市場に出回るのは9月中との発表だったよ。

でも日本には入って来ないみたい・・・
836Socket774:2007/09/12(水) 23:22:32 ID:wZ0NgYxR
通常、出荷開始から、1−2ヶ月後に店頭販売になるんじゃないか?
発表と同時に店頭販売なら、出荷は7月頃に行われていないと無理だろうな。
837Socket774:2007/09/12(水) 23:24:18 ID:OfAtYrzv
>>836
8月中旬には出荷開始してたよ。だから9月中に出るということでおかしくはないんだが。
まあサーバ用なんでOEM最優先で自作市場に回す余裕なんかないということだろう。
838Socket774:2007/09/13(木) 00:34:29 ID:DGnQnjhf
DDR2-1066の2GBメモリ出たら買う
839Socket774:2007/09/13(木) 01:51:14 ID:TO9KeJy0
まずはサーバーメーカーに優先して回すのは当たり前。
840Socket774:2007/09/13(木) 01:53:10 ID:KO8sfpqb
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51052291.html

そりゃこんなふうに使うために買ってもらえるほうに回すわな
841Socket774:2007/09/13(木) 06:38:41 ID:YuNfKLFh
ヘノムとペンリン、先に発売された方が売れると予想。
842Socket774:2007/09/13(木) 06:51:18 ID:JkILzVnv
>>841
2008年1月に同時に出るよ
843Socket774:2007/09/13(木) 10:15:54 ID:g+Asey1t
>>840
>Update(9/12 0:15):
>恐ろしい誤訳をしておりましたので、修正しました

何?
844Socket774:2007/09/13(木) 10:16:31 ID:KO8sfpqb
>>843
米欄見ればなんとなくわかるんじゃない
845Socket774:2007/09/13(木) 10:18:44 ID:g+Asey1t
見てなかった。d
846Socket774:2007/09/13(木) 10:18:58 ID:nuYJoseq
はやく3DMARKの結果だせよ
847Socket774:2007/09/13(木) 13:09:53 ID:benahs7y
DeerHound(Barcelona)のクロック上がって価格も下がって来たら、100万位で1TFLOPS
あるPC作れそうだな。
848Socket774:2007/09/13(木) 13:21:33 ID:ylar1zxN
100万ドルならともかく、100万円だったら、LINPACKで実際に1TFLOPS出そうとするなら、
Barcelonaでは他のパーツ、特に高速ネットワーク部分が高く付くので厳しそうだけど。
849Socket774:2007/09/13(木) 16:21:38 ID:BoBXEFSZ
対応ママンはいつ出るの?
850Socket774:2007/09/13(木) 16:40:12 ID:benahs7y
>>848
ああw あくまで理論最大性能の話ねw
851Socket774:2007/09/13(木) 19:03:04 ID:rLKuufPs
>>849
BIOSうpでAM2+に対応するママンは色々と発表されてるけど。

RD790とかのHT3.0とかにも対応するマザーはまだ出てないかな
852インテカ:2007/09/13(木) 22:21:14 ID:1stMMLCe
>>845
ムリ言いますなあ(´∀` )
853Socket774:2007/09/13(木) 22:58:46 ID:hhOO+IER
ま、まだじゃーOC性能がw:絵@rつしtじゃせいghたそいgはsろいh
854Socket774:2007/09/14(金) 01:05:08 ID:GCAhFntr
855Socket774:2007/09/14(金) 02:28:48 ID:Ia7Hdk2z
TDP89W版のPhenomX4っていつ頃登場すんだろ。
FX-80はFXというからには125Wっぽいしなあ。
あと、クロックも気になる。
2.2GHzくらいはあるのかなあ。
856Socket774:2007/09/14(金) 12:16:26 ID:EpXwLksv
なにこのイン坊の自作自演のデララメデビューはwwwww
フェノムは最強なんだよwwwww
バカかオメーwwww
857Socket774:2007/09/14(金) 12:23:06 ID:okmvVT5t
ネガキャンって言葉の意味を856に教わった気がする。
858Socket774:2007/09/14(金) 12:34:35 ID:zESOhu21
859Socket774:2007/09/14(金) 12:50:59 ID:gGGkTFP6
なんだか64X2 3600+と同じような数値が並んd
860Socket774:2007/09/14(金) 13:19:37 ID:QTkaWACx
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
B0が1.6G
B1が2.0G
B2が2.5G

K8の前例を想定して初物は見送ろうかと思ってたけど買ってみようかな
861Socket774:2007/09/14(金) 15:44:47 ID:WzW+HG1h
>858
なに偽造してんだ
CPUIDの透けてる壁紙がちがうじゃねーか
862Socket774:2007/09/14(金) 16:15:53 ID:whYBk4fp
CPUIDって後ろ透けるの?
863Socket774:2007/09/14(金) 16:31:46 ID:oi6jabyT
>>858
これVMWare上のWinXPだから素の状態で動かすよりは多少ベンチスコア落ちているだろうな。
864Socket774:2007/09/14(金) 16:38:33 ID:QTkaWACx
CPUID系のバージョンが新しくなっただけで
ベンチの内容は既に出てる奴の焼き増しもとい劣化で無意味でしょ
865Socket774:2007/09/14(金) 18:00:40 ID:f1JKHgHa
VMWare上で取るベンチって時点でなんの意味もない
866Socket774:2007/09/14(金) 18:37:00 ID:98oG6i0P
環境は全然違うが、vista上のms-vpcとXPでパイ焼き1割落ちぐらい。

B1の既報どおりという感じだね。
867Socket774:2007/09/14(金) 19:12:42 ID:5gyBHxZt
エミュレータでベンチとか馬鹿じゃね
PE-BuilderでCDブートのXP作ってツールも一緒に焼いておけば、
HDDレスのシステムでもCDブートでXP起動→各種ベンチ実行できるのにww
868 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/15(土) 21:19:23 ID:P29ZfR+a
Fedora7が直に入っているのは嬉しいが、
M$系のOSのはインスコできんからVMwareなのかな…
869Socket774:2007/09/15(土) 22:37:26 ID:QB4iBFMz
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1212.html
意外な展開。

どうする?
870Socket774:2007/09/15(土) 22:42:42 ID:WREaNk1D
3core … magiか?

絶えずせめぎ合う3つの人格
871Socket774:2007/09/15(土) 22:54:55 ID:W0Es6Gux
4コア動くやつはOpteronに回しますよ宣言
872Socket774:2007/09/15(土) 23:16:07 ID:UnCcj5Ep
とにかくウマウマできる鯖用途へ4コアを流し莫大な開発費を回収して
なおかつ、製造中に出た欠陥品を一般市場へ回して無駄を省く
理にかなった方法だね
あとは値段だろうな
873Socket774:2007/09/15(土) 23:17:13 ID:1/AWTy5c
どっかのスレで、Bios設定でコア1個殺してtriple動作してるQ6600を見たな…
874Socket774:2007/09/15(土) 23:35:08 ID:6C40N4Ha
sisスレかな
875Socket774:2007/09/15(土) 23:48:06 ID:qK4xzqoP
>>870
今はだれでもわかるけど、パソコンがまだ普及していなかった当時、
コンピュータに多数決をやらせるために物理的に3台必要ということに何の違和感も持たなかった。
876MACオタ>872 さん:2007/09/15(土) 23:52:58 ID:bs69mZxc
>>872
  ------------------
  とにかくウマウマできる鯖用途へ4コアを流し莫大な開発費を回収して
  ------------------
この値段でウマウマ。。。
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_609,00.html?redir=CPPR01
  ==================
  AMD Opteron 2350       $389    AMD Opteron 8350     $1,019
  AMD Opteron 2347       $316    AMD Opteron 8347      $786
  AMD Opteron 2347 HE     $377    AMD Opteron 8347 HE    $873
  AMD Opteron 2346 HE     $255    AMD Opteron 8346 HE    $698
  AMD Opteron 2344 HE     $209
  ==================
877Socket774:2007/09/16(日) 06:53:44 ID:gHqDu/Oe
本当に気持ち悪いなコイツ
878Socket774:2007/09/16(日) 07:43:57 ID:argfQE/V
3コアのほうが1コアあたりの3次キャッシュが大きくなるか?

>875
というかスペースシャトルとか多数決やってるシステムはある
879インテカ:2007/09/16(日) 12:14:20 ID:nxd2yhyB
>>865
能書き言ってる間に、意味のあるネイティブが来たぞ(´∀` )
http://222.151.152.227/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5194;id=
880Socket774:2007/09/16(日) 12:49:14 ID:fJItQqNe
能書きたれて何もしないのが凡人、たれる前に行動するのが偉人
881Socket774:2007/09/16(日) 13:08:34 ID:uCcJJTvW
そして日曜の午後だというのに家でだらだらしてるのが俺
882Socket774:2007/09/16(日) 13:15:34 ID:lm+SVqhL
>>881
明日も休み♪
883Socket774:2007/09/16(日) 14:32:05 ID:2MIEQSaW
スペースシャトルに限らず、FMS(飛行管理)、FCS(火気管制)は最低3重だろ。
884MACオタ>インテカ さん:2007/09/16(日) 18:20:36 ID:68iwhuCi
>>879
  ---------------
  意味のあるネイティブが来たぞ(´∀` )
  ---------------
リンク先の文章読めば、現状のベンチ結果わ実際の性能を予測するのにあまり意味が無いということが
判る筈すけど。。。
885Socket774:2007/09/16(日) 18:27:27 ID:gHqDu/Oe
本家チンポコ譲りの見事な人格乖離w(もしくは40秒痴呆)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189440665/265
886MACオタ>885 さん:2007/09/16(日) 19:22:09 ID:68iwhuCi
>>885
そうするとアム虫脳で商用のBarcelona搭載システムってのわ、
 ・プロセッサのステッピングわB1
 ・HT動作クロックわ800MHz
 ・シングルチャンネルのみ
てな代物ということになっているすか(笑)
887Socket774:2007/09/16(日) 19:42:59 ID:gHqDu/Oe
9月の初めに中国のサイト(?)でB1バルのベンチ(π含む)が載りチンポコ(旧名:雑音)の駆使する串が暴れまくる
               ↓(40秒で全てを忘れる)
>879のリンクをフェノスレに持っていき「悲惨な現状」と大得意
               ↓(コテを違えてもなお変わらぬチンポコ(旧名:雑音)並の痴呆ぶりを発揮)
>884で「そんなもん意味無いだろリンク先の文章ちゃんと読んだのか?この馬鹿」と有頂天
               ↓
フェノスレで>879を妄信してたのがバレる
               ↓(チンポコ譲りの読解力の無さを発揮?)
そうすると(以下略) と清々しいほどの譫妄状態
888Socket774:2007/09/16(日) 19:43:57 ID:gHqDu/Oe
ついでに888
889MACオタ>887 さん:2007/09/16(日) 19:50:32 ID:68iwhuCi
>>887
  -----------------
  清々しいほどの譫妄状態
  -----------------
それ、誰も彼も同一人物に見えているらしいあなたのことすか?
890Socket774:2007/09/16(日) 20:53:20 ID:9gPyHwhk
ふう、NGしとくか
891Socket774:2007/09/16(日) 21:11:59 ID:8ioM3k4C
>>878
多数決じゃなくてバリデーションだろ。
892Socket774:2007/09/16(日) 21:27:46 ID:c1QUfwhq
>>878
悲しいまでに一人妄想状態だね・・・
がんはれ・・
893Socket774:2007/09/16(日) 22:00:18 ID:Blk0SpWJ
>>889
前から疑問なんだけど、
〜〜は、 というところを、〜〜わ、
と、わざわざ気持ちの悪い文章にするかな。
894Socket774:2007/09/16(日) 22:24:23 ID:O9SemX5O
3コアってどのくらいのクロックになるんだろうね。
4コアと2コアだと間違いなく2コアの方がクロックは高いと思うから、
3コアのクロックが2コアと同じくらいあがらないと本当に中途半端になるよね。
895Socket774:2007/09/16(日) 22:24:47 ID:argfQE/V
そういうアニメキャラでもいたとかじゃないの?
896Socket774:2007/09/16(日) 22:28:34 ID:uHmLVp3P
>>894
コア死に版が正規の4コアよりクロック速くなるわけねーべ
897Socket774:2007/09/16(日) 23:27:56 ID:1P4HUlOo
>>894
一つのコアが死んでるのに他のコアは耐性強いってのはないと思うが
同クロックで低TDPはできそうでも、同TDPでクロック上はないだろ
898Socket774:2007/09/16(日) 23:39:15 ID:WJcXA0CK
Barcelonaのコアロジック部は1/4程度しかないから
歩留まりの救済という効果は対して期待できない。
3コアが出てきたのはPhenomのクロック帯が低く
2.4Gを3万とすると低クロックが2万以下と安くなりすぎる。
その為コアをDisableにする無駄をしてでも4コアの価格を上に維持するのが狙い。
だから4コアのクロック≧3コアの、というクロックになる。
899MACオタ>888 さん:2007/09/17(月) 00:10:26 ID:tKi/nERn
>>898
  -------------------
  Barcelonaのコアロジック部は1/4程度しかないから
  -------------------
ダイ面積の大半を占めるキャッシュわ、既に冗長化されていることを思い出すべきかと思うす。
900Socket774:2007/09/17(月) 00:27:24 ID:eizzJ9p9
3コアの場合L3キャッシュはどうなるんだろう。
901Socket774:2007/09/17(月) 00:27:38 ID:6SfjQIcs
だからキャッシュ除いたコアロジック部って書いたんだけど
理解できませんでしたか。
902Socket774:2007/09/17(月) 03:16:22 ID:M38liIjS
後藤弘茂のWeekly海外ニュース いよいよベールを脱ぐIntelの次期CPU「Nehalem」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0916/kaigai386.htm

うへぇ、Intelすげえな
AMD大丈夫かな
903Socket774:2007/09/17(月) 05:22:07 ID:zXo5pQQq
L3キャッシュはそのまま
904Socket774:2007/09/17(月) 05:24:36 ID:TBIhzpKu
上位クラスにはメモコンも載るんだっけか…。
905Socket774:2007/09/17(月) 07:56:53 ID:zXo5pQQq
メモコン内臓、3バンドDDR3・・・・
力押しでグングン来てるな〜ちょっとAMDやばい予感
AMDもキャッシュ増やして4バンドくらいにしないとな〜
そのためには早く45nを立ち上げないと
906Socket774:2007/09/17(月) 10:22:12 ID:6sG0ugmq
AMDはギリギリのリソースでインテルに対抗して玉砕した、
かつてのサイリックスみたいになってきたな。
907Socket774:2007/09/17(月) 10:28:54 ID:EV++sLnO
cele P2の時代から鱈、北森、プレスコ、C2Dと常に2チーム体制で、
OC率にも余裕のあるインテル

片や乗るか反るかの一発勝負、OCマージン少なく、カツカツで熱い・・
8x86とかナツカシス。
908Socket774:2007/09/17(月) 10:37:14 ID:F52mdyJc
常に2チームってのは勘違いかと。
オレゴン、サタンクララ2チーム体制は、サンタクララがPentium開発後、IA-64のMercedに行って、
イスラエルが成長してCore2開発成功するまで、オレゴンの1チームしかないよ。
だから、P6とNetburstの期間が長かったんだけど。
909Socket774:2007/09/17(月) 11:57:48 ID:r2d+ILdb
>>908
PenMは?
910Socket774:2007/09/17(月) 12:02:17 ID:2Cn2/Rxp
選別がいい加減で
はずれロットが出ることを想定してるだけなのにな
911Socket774:2007/09/17(月) 12:43:24 ID:EUJqhOub
>>909
PenMもイスラエルだな。
PenMのクロックあたりの性能が高く低発熱なので、これがデスクトップで出ると
AMDの脅威だと登場時から個人的には思ってた。
実際、PenM→CoreDuo→Core2Duoとさらに改良されて
AMDは悲惨な状況になってるし…

ただ、基本的にノートPC専用の物なのでデスクトップ用としては
オレゴン1チームは間違ってはいない。
912911:2007/09/17(月) 12:47:10 ID:EUJqhOub
追記:
ノートPC専用というのはPenMとCoreDuoの時な。
この二つを開発中の時期はオレゴンしかデスクトップ用のCPUを開発していない。
913Socket774:2007/09/17(月) 12:52:49 ID:2Cn2/Rxp
見苦しい奴
914Socket774:2007/09/17(月) 14:00:44 ID:F52mdyJc
911が代わりに答えてくれてるw
Meromがサーバからモバイル全てカバーすることが決まるまで、イスラエルチームはモバイル専用チームって感じだったからね。
後藤氏も一時期はPenMの次はNetburstのモバイル向けをイスラエルチームが作るみたいな予測記事書いてたし。
それに、AMDも多分2チームだと思われる。
Barcelonaを作ったチーム以外に、次のBulldozerコアを開発してるチームがデスクトップ・サーバ用にいると思われる。
それにPenM時のイスラエルを数えるなら、AMDもGriffinのチームがいるし、Bobcatも数えていいんじゃないかな。
915Socket774:2007/09/17(月) 14:21:11 ID:ZAyGjPd1
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/29/news008.html
エデン氏 「いえ、そうではありません。確かにMeromはイスラエルで設計されましたが、
他のプロセッサに関しては別のチームが設計を行っています。例えばオレゴンのチーム
はデュアル/マルチプロセッサの経験、サーバ向けプロセッサの経験が豊富です。
マイクロアーキテクチャは同じですが、最終的なチップのデザインは彼らが行っています」
916Socket774:2007/09/17(月) 14:24:16 ID:cuXe/FMX
大昔の話だが、AMDはNexGenを買収した時点で2チームあった。
1つはK5を開発したAMDのチーム、もう1つはK6を開発したNexGenのチーム。
K6はNexGenが開発していたものをAMDになってから出した製品。
10年くらい前の話。

今は当時とは比べ物にならないくらいCPUも複雑化しているから、
現時点でどんな体制で開発しているのかは知らない。
917Socket774:2007/09/17(月) 14:42:21 ID:hihQyF4B
Phenom X3もスレタイに追加か・・・
918Socket774:2007/09/17(月) 15:09:10 ID:4/eza9gR
なんか奇数が入るのってやだ
919Socket774:2007/09/17(月) 15:12:19 ID:L7J5ioGJ
Nehalemすごそうだな。
メモコンとCSIの内蔵でAMDの優位な部分は無くなったな。
あとはATIのGPUもってるくらいか。
FusionのGPGPUがものすごくうまくいかない限り、かなりやばいんじゃないかな_| ̄|○
920Socket774:2007/09/17(月) 15:13:03 ID:2Cn2/Rxp
PhenomここだけなんだからXごと消したら?
921Socket774:2007/09/17(月) 15:45:46 ID:zHA+qYmM
メモコン内蔵でFB-DIMM?、RIMMの時より酷いじゃねぇかw
DDR3かFB-DIMMと心中する気かIntelは・・・先行でメモコン内蔵は流行らなかったら終わりだぞ(IA64、RIMM、BTX等放置プレイされた規格は数知れず)
単に帯域広くするだけならch数増やせば済む話じゃないのか?

・コストパフォーマンス
3chメモコン+DDR3 <<< 4chメモコン+DDR2

DDR3/1GB*4の値段:100,000円
DDR2/1GB*4の値段:18,000円
922Socket774:2007/09/17(月) 16:03:48 ID:Kmpg0sc9
>>921
禿同
メモリメーカーにもよるが、DDR3への移行はそこまでスムーズに行かないだろ
923Socket774:2007/09/17(月) 16:08:54 ID:GwK2VKiL
まあデスクトップはメモコン殺すらしいし。
924Socket774:2007/09/17(月) 16:26:54 ID:ourggezv
相変わらず、イソテルはシリコンの使い方が贅沢だなぁ。
実装したけど使わない不要トランジスタを、恵まれない人に分けてあげればいいのに…
925Socket774:2007/09/17(月) 16:33:57 ID:YFITfJ1r
926Socket774:2007/09/17(月) 16:36:04 ID:RdTXNoVF
2010年ごろに主流になるCPUの設計を
DDR2専用にする手はないわな
927Socket774:2007/09/17(月) 16:46:48 ID:4/eza9gR
DDR3もDDR2くらい安くなればねー
928Socket774:2007/09/17(月) 16:46:55 ID:/pVlVSOd
>>921の思考レベルが編厨クォリティ
929Socket774:2007/09/17(月) 16:51:57 ID:F52mdyJc
DDR3の3chでもかなりCPUのピン数が1300超えてるのに、4chってピン数が1500とか凄いことになりそうだw
930Socket774:2007/09/17(月) 16:56:42 ID:RdTXNoVF
DDR2が出た2004年当時も、
「こんな高いメモリ誰が使うんだ」
「速度も大して変わらない」(登場当時のDDR2はPC4300)
「今後もDDRで十分」
とか言われてた。
931Socket774:2007/09/17(月) 17:11:37 ID:TBIhzpKu
早くHDDの高速化を
932Socket774:2007/09/17(月) 17:15:30 ID:GwK2VKiL
SSDの進化に期待
933Socket774:2007/09/17(月) 17:17:28 ID:MQr03Yov
まぁ結局は値段次第だよな、DDR2より3のが良いのは分かるけど
今の値段のままだったら普及しないだろう
DDR2で2G搭載が当たり前って感じになったのもここ一年の話だし
934Socket774:2007/09/17(月) 17:20:59 ID:RdTXNoVF
935Socket774:2007/09/17(月) 17:21:14 ID:uL8mCrB1
RIMM1本で4chメモリ・・・
そう思ってた時代が俺にもありました(AA略
936Socket774:2007/09/17(月) 18:06:17 ID:4/eza9gR
今から2年半くらいでDDR3の価格がDDR2と同じ程度になると予想
937Socket774:2007/09/17(月) 18:09:20 ID:4/eza9gR
書いてから思ったがPhenomの話からNehalem→DDR3と話が変わってきてるな。

とりあえずPhenom X4が3万以下なら買う
938Socket774:2007/09/17(月) 18:11:15 ID:hokJtvP6
RDRAMナツカシス
結局使われてたのってPen4の初期だけだったな
939Socket774:2007/09/17(月) 18:13:28 ID:2VBZzOZi
K10にはDDR3のメモコンも内蔵されてるから、まあ関係ないってことはないし
940Socket774:2007/09/17(月) 18:18:28 ID:F52mdyJc
メモリ規格といえば、DDRのときは最初333までで後で400まで対応。
DDR2では、最初800までで、1066も最近標準化されたし。
DRAMチップを高速に動かしやすくなってるんだろうか。
941Socket774:2007/09/17(月) 20:29:45 ID:yPAtPQ+J
次期マイクロアーキテクチャCPUファミリ「Nehalem」の詳細

・2008年後半発表予定
・45nmプロセス
・現在のCore MAに変わる新たなアーキテクチャとなる
・真のクアッドコア
・ハイパースレッディング(SMT)復活、これで8スレッド並列となる
・ターボモード搭載(詳細不明)
・8MBのキャッシュ搭載
・TDP(熱設計消費電力)は130W/80W/60W
・新インターコネクトとメモリコントローラの統合により、システム構成が変わる
・メモリはDDR3-800/1066/1333のいずれもサポート
・従来のCPUとはバスが変わったため、チップセットも一新される
942Socket774:2007/09/17(月) 20:32:35 ID:2Cn2/Rxp
めくら
943Socket774:2007/09/17(月) 21:14:56 ID:EUJqhOub
Penrynは手堅いだろうけど、Nehalemはどうなるかちょっと読めないな。
AMD好きとしてはコケることを期待したい。
DRDRAMインタフェースを統合したTimnaの開発中止があるし。
DDR3は2〜3年くらいでスムーズに移行しそうな感はあるれけど…
944Socket774:2007/09/17(月) 21:32:57 ID:F52mdyJc
DDR3対応メモコン統合で失敗ってのはありえないだろう。
Timnaは単にDRDRAMが値下がりしないから、ローエンド向けとして失敗なだけだし。
サーバ向けはある程度メモリが高くても大丈夫だし、デスクトップは原則チップセットのメモコンを使うし。
失敗するとしたらバグ潰しに時間がかかるとか、発熱が予想外に凄いとか、クロックが全く上がらないとかじゃないかな。
945Socket774:2007/09/17(月) 21:37:24 ID:nJoWKb5o
メモコン内臓で失敗してくれればAMDの天下
946Socket774:2007/09/17(月) 22:06:15 ID:W9s5LYcw
これが編厨クォリティ


943 :Socket774 [sage] :2007/09/17(月) 21:14:56 ID:EUJqhOub
Penrynは手堅いだろうけど、Nehalemはどうなるかちょっと読めないな。
AMD好きとしてはコケることを期待したい。

945 :Socket774 [sage] :2007/09/17(月) 21:37:24 ID:nJoWKb5o
メモコン内臓で失敗してくれればAMDの天下
947Socket774:2007/09/17(月) 22:09:46 ID:DLy7EiB0
>>940
ヒント:シュリンク
948Socket774:2007/09/17(月) 22:13:27 ID:2Cn2/Rxp
>>946
チンポコ様(旧名:プレスコを愛してやまない雑音)の火病はいつ見ても不可解だね
949Socket774:2007/09/17(月) 22:18:05 ID:tcVmp9EE
942 :Socket774:2007/09/17(月) 20:32:35 ID:2Cn2/Rxp
めくら
950Socket774:2007/09/17(月) 22:30:02 ID:QhP8dAP0
気持ち悪いレスは全部雑音扱いかw
951Socket774:2007/09/18(火) 00:25:46 ID:7eteVnYX
ほんとアム厨ってIntelの話が好きだよな。
こりゃ荒れるわけだ。
952Socket774:2007/09/18(火) 00:47:53 ID:2Vo3R/Kl
今回は悪名高いオレゴンチームだしな
intelスレはPenrynで様子見って意見が多数じゃなかった?

>>940
DRAMはキャパシタの電荷の出し入れでデータを記録するのが原理。
シュリンクに合わせてキャパシタを小さくすると、記録したデータが速攻で消えてしまう。
従って容量は減らせない→電荷の出し入れにかかる時間が減らない→スピードあがらない

SDR→DDR→DDR2→DDR3 と 速くなってるのはI/Fだけで、セル部分の速さは変えず
プリフェッチするbit数を増やして(アクセスの並列度を上げて)誤魔化してるのが現状
953Socket774:2007/09/18(火) 00:48:20 ID:NHzKQNmV
雑音必死だなw
954Socket774:2007/09/18(火) 00:55:32 ID:4xx3ONML
当初DDR-333まででDRAMチップのクロックは166MHzだけど、後にDDR-400になって200MHzまで上がったじゃん。
で、DDR2でも当初はDDR2-800でDRAMチップは200MHzまでが、DDR2-1066で266MHzであがってるんじゃあ?
955Socket774:2007/09/18(火) 01:01:22 ID:yFQ+0DdI
メモリが直接ハイパートランスポートに接続出来るといいのにな。
んでメモリチップはZ-RAMで容量5倍、速度2倍とか。
956Socket774:2007/09/18(火) 01:03:16 ID:tVXLXsfh
5年で3割UPとかじゃ上がってる内に入らんから。
957Socket774:2007/09/18(火) 01:18:23 ID:1nXqB4+A
ターボモードって1コアに負荷が高い時に1コアだけ自働OCするけど
全体の発熱量は変わらないから大丈夫って機能じゃね??
OC厨死にそうなヤカン
958Socket774:2007/09/18(火) 01:56:04 ID:mJrnJ70o
>>875
自律的に多数決やるには普通は独立4系統が要る。
(=自分の回答チェックするため、確からしい回答を多数決で得るにはどうすればいいか? に帰結する)

3人いれば多数決できるやんというのは無故障な判断ノードを仮定できる場合だけ。
959Socket774:2007/09/18(火) 02:29:18 ID:GXCn74Al
現状のDDR2って原価割れだったよね? http://www.dramexchange.com/

処理速度
DDR2/1066 >>> DDR3/1333

>>954
DDR2/1066がしばらく続くということですか?
960Socket774:2007/09/18(火) 04:40:32 ID:PSPKf9zd
DDR2の延長であるDDR3は短命でおわる。ほんとうの飛躍的な革新はDDR4から

・・・なぜかDDR3がDDRの決定版だと確信してる人が多いが
961Socket774:2007/09/18(火) 04:42:48 ID:kxv4ssAa
とっととシリアルインターフェイスに移ってくれ
962Socket774:2007/09/18(火) 08:22:48 ID:VAxf66Cq
UARTでよろしいですか?
963Socket774:2007/09/18(火) 08:30:47 ID:3oKJboBT
NehalemどころかPenrynで止め刺されそうだAMD…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ubiq196.htm

11月中旬にPhenom FX対抗の3GHz、L2キャッシュ12MのQX6850が出てくるし、
1月に出るIntelの新製品、クロック一番低い物でも2.66GHzだし。
これAMDだとクアドで最高2GHz中盤、デュアルでも最高2GHz後半くらいしか
情報出てないのにとても対抗できるとは思えないな。

これは本格的にやばくなってくる気が。
952の書いている通りNehalemはオレゴンチームなのでコケてくれることを期待するしか…
そこまでAMD持つのかどうか分からないがorz
964Socket774:2007/09/18(火) 09:08:02 ID:z/nhmxDi
つかintel、ここでAMDを生かさず殺さず状態にしとかないと共倒れしちゃうんじゃ…
965Socket774:2007/09/18(火) 09:10:15 ID:NANHV4tz
Intelなんて放っておいてとりあえずAgena、Kumaにwktkしようぜ!
966Socket774:2007/09/18(火) 09:12:04 ID:d25WIKRg
>>963
別に性能はそこまで期待してないから安く出してくれればいい
967Socket774:2007/09/18(火) 09:12:47 ID:d25WIKRg
途中送信sry

つーかさ、AMDがやばいなんて聞き飽きたし
968Socket774:2007/09/18(火) 10:17:44 ID:6PcML3wt
>>965
おまい、いい加減目を覚まして現実を見ろよ
969Socket774:2007/09/18(火) 10:19:00 ID:22Af1GIs
きもい
970Socket774:2007/09/18(火) 11:38:59 ID:uP4/dQYw
もちろんkumaにwktkしてるさ!
と言うか、X3が気になる今日この頃です。
971Socket774:2007/09/18(火) 11:43:33 ID:dcRO0IIe
なんかそそるよなx3
1コアあたりの3次キャッシュは増える理屈だし、場合によっては意外な性能を見せるかも
972Socket774:2007/09/18(火) 12:16:56 ID:6PcML3wt
>>971
冷やかしじゃないだろうな。ちゃんと買ってやれよ。
973Socket774:2007/09/18(火) 12:56:46 ID:22Af1GIs
俺は素直に1コアあたりの3次キャッシュが多いX2にする
974Socket774:2007/09/18(火) 15:41:10 ID:wRxRnFx5
3こあ正式決定!!!
975Socket774:2007/09/18(火) 15:41:13 ID:A9jIZI4K
X3やKumaにwktkはするけど誰も買うとは言ってないんだぜ
976Socket774:2007/09/18(火) 15:51:57 ID:wRxRnFx5
あった!!!

AMD、トリプルコアプロセッサ投入へ

3個のプロセッサコアを搭載したPhenomは、2008年第1四半期に登場する。
2007年09月18日 14時06分 更新

米AMDは9月17日、トリプルコアプロセッサ「AMD Phenom」をデスクトップCPUのロードマップに加えると発表した。

Phenomは1つのシリコンダイに3個のプロセッサコアを搭載したPCプロセッサで、2008年第1四半期に登場する見込み。
クアッドコア版のPhenomはこれまで通り、2007年内に出荷予定という。

AMDはトリプルコアプロセッサ投入の理由について、2007年第2四半期の時点でクアッドコアプロセッサが搭載されたデスクトップPCは
わずか 2%だったとするMercury Researchの調査結果を挙げ、マルチコア製品の採用拡大にはラインアップの拡大が必要だと説明している。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/18/news047.html
977Socket774:2007/09/18(火) 15:58:24 ID:f+u7XBg+
トリプルって微妙な感じがするんだが・・うれるのか?
978Socket774:2007/09/18(火) 16:16:31 ID:qIpzWAwD
マルチコアCPUのミドルレンジと考えれば、そこそこ売れそうな気もする
979Socket774:2007/09/18(火) 16:26:28 ID:mm/+fydH
結局は値段次第。
AMDはPhenomでも価格で攻めると見られてるので
Intelのデュアルコア上位帯に当てて2万台中盤で良い選択肢になると思うよ。
980Socket774:2007/09/18(火) 16:38:46 ID:3oKJboBT
確かにX2では対抗できないIntelのCPUがあるから、
その価格帯にX3をぶつけるというのはありだな。

安くエンコマシン作るにはうってつけかも。
981Socket774:2007/09/18(火) 16:49:21 ID:/SNzQWwx
2倍以上の値段でコア数2倍はコストパフォーマンス悪そうだけど、
わずかな値段上乗せでコア数1.5倍ならなんか得した気分になれる…かもしれないじゃないか。

そもそもこんな考え方する奴はAMDなんて興味ないだろうけど。
982Socket774:2007/09/18(火) 17:53:25 ID:1WDX4ZSv
2コア:デュアルスレッドアプリ
1コア:OS等
と考えれば悪くなさそう。
983Socket774:2007/09/18(火) 18:02:57 ID:Y/dktQgu
4コアの選別落ちっていうのが残念…まあでも
2コアはもはや当たり前でつまらないけど4コアはまだまだ不要という向きは多いでしょうね。
…自分もだけど。

同じ値段で一個多く乗ってる果物ザルみたいなものだから、素人系にもアピールできるでしょ。
984Socket774:2007/09/18(火) 19:27:10 ID:xXKm29eS
トリプルコアがあるならデュアルコアいらなくね?
985Socket774:2007/09/18(火) 19:57:21 ID:ql5M+zLe
で?
986Socket774:2007/09/18(火) 20:40:49 ID:u6u5Z6SQ
Intelがhavok買収したらしいね
これで本格的にFusionはヤバくなったな

Larrabee+havokに全面敗北するFusion
あまり考えたくないけど、現実にそうなりそうだ……
987Socket774:2007/09/18(火) 20:52:07 ID:Zc2SisF5
僕はインテルもアムドも好き。
988Socket774:2007/09/18(火) 21:03:28 ID:NANHV4tz
VIAが大好き
989Socket774:2007/09/18(火) 21:06:16 ID:3oKJboBT
そういやVIAってあんまし見なくなったな。
990Socket774:2007/09/18(火) 21:09:31 ID:22Af1GIs
VIACPUってインテルのに勝ってるとこってある?
991Socket774:2007/09/18(火) 21:11:25 ID:3oKJboBT
>>990
低電力低発熱かつ環境に優しいところかね?
あと安そう。
992Socket774:2007/09/18(火) 21:32:46 ID:Zc2SisF5
オンボードCPUなMini ITXの製品あるね。
993Socket774:2007/09/18(火) 21:35:29 ID:D6tCIXUf
次スレ立てようかと思うんだが、トリプルコアのラインナップってまだ出てないよな?
994Socket774:2007/09/18(火) 21:38:46 ID:22Af1GIs
最低TDP intel5W AMD6W VIA8.5W ?
インテルの数値だけ特殊だとしてもそれでも勝てなそうだし
性能込みだとさらに・・・

AMD同様VIAにも頑張ってもらいたいとこではあるけど
取り得が安さだけとなると興味持つのすら難しいぞ
995Socket774:2007/09/18(火) 22:08:05 ID:D6tCIXUf
>>1を改変。これでいいかな?

AMD・K10アーキテクチャの新しいデスクトップCPUブランド、Phenomのスレ
<ラインナップ>
☆Phenom FXシリーズ(クアッドコア/65nm/Agena FX/Socket F+/Quad FX/DDR2-1066/2008年Q1発売)
・Phenom FX-91 2.8GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 2.1GHz)
・Phenom FX-90 2.6GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 1.9GHz)

☆Phenom FXシリーズ(クアッドコア/65nm/Agena FX/Socket AM2+/DDR2-1066/2007年Q4発売)
・Phenom FX-80 2.6GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 1.9GHz)

☆Phenom X4シリーズ(クアッドコア/65nm/Agena/Socket AM2+/DDR2-1066/2007年Q4発売)
・Phenom X4 GP-7100 2.4GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 1.8GHz/89W)
・Phenom X4 GP-7000 2.2GHz(L2 512KB*4/L3 2MB/HT 1.6GHz/89W)

☆Phenom X2シリーズ(デュアルコア/65nm/Kuma/Socket AM2+/2008年Q1発売)
・Phenom X2 GP-6800 2.8GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 2.1GHz/89W)
・Phenom X2 GS-6650 2.6GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 1.9GHz/65W)
・Phenom X2 GS-6550 2.4GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 1.8GHz/65W/2007年Q4発売)
・Phenom X2 GE-6600 2.3GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 1.7GHz/45W)
・Phenom X2 GE-6500 2.1GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 1.5GHz/45W)
・Phenom X2 GE-6400 1.9GHz(L2 512KB*2/L3 2MB/HT 1.4GHz/45W)

なお、3コアのPhenom(X3?)がQ1に登場する模様
996Socket774:2007/09/18(火) 22:10:22 ID:3oKJboBT
>>955
3コアじゃなくてトリプルコアと書いた方がいいかも。
997Socket774:2007/09/18(火) 22:16:59 ID:D6tCIXUf
d。んじゃそれで立ててくる。
998Socket774:2007/09/18(火) 22:20:17 ID:D6tCIXUf
規制されてたorz

スレタイにはまだX3入れなくていいかな?
999Socket774:2007/09/18(火) 22:32:03 ID:HXSCuwNV
立てられた

【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part3 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190122267/
1000Socket774:2007/09/18(火) 22:32:32 ID:e6DQLID+
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/