INTEL純正マザーボード Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
946Socket774:2007/09/09(日) 00:44:42 ID:ZOZrw+BK
個人宅にSANとかiSCSI自体無駄。
SMBで十分でしょ。

オンボードのインテルNICのPXEを殺せない馬鹿はインテル純正マザーは無理だな。
BIOSの英語が読めないとか?

BIOSで電源が入ると自動起動に成ってるだけだろう。
設定変えれば、停電に成ったら落ちたままに成る。

タップのスイッチを切る神経質な香具師か。
通電しとかないと、ボタン電池の電力でバックアップされるから、早くボタン電池が寿命に成るよ。
OSがサスペンドをサポートする時代なんだから、一回起動したらスリープかサスペンドで十分と思うが。
ASUSとか至れり尽くせりなマーカのマザボに乗り換えれば神経質な香具師は幸せになる悪寒。
作ってるチャンコロも、日本人は神経質過ぎてウザイとは思ってるだろうけど(w
947Socket774:2007/09/09(日) 00:47:26 ID:7puZHW0t
>>945
DG33TLMでも最初それを食らったな。
BIOSを上げたら直ったけど…なんだったんだろ?
948Socket774:2007/09/09(日) 00:50:05 ID:Hma8e4rX
>>945
うちはD975XBX、DG965OTを使ってますが同じ動作してます
そんなもんだと思ってました。


949Socket774:2007/09/09(日) 01:14:24 ID:i2N4GxYG
>>945
悪い
865の件はstay offにしていても効かないのが仕様だと思い込んでたんだが
いま気になってBIOS起動してみたらstay offになってなかった
これは恥ずかしい勘違いだった・・・
「してるはず」という完璧な思い込みだたよ・・・w
950Socket774:2007/09/09(日) 01:28:07 ID:GvSLoBOb
>>940
元電源入れた状態でしばらく待ってみ
(1秒ほどFANが回って失速)ってなるから

M/Bの通電動作中に、早漏が電源ボタン押して、自爆してんだよ
951Socket774:2007/09/09(日) 01:46:17 ID:l7mDlEdl
DP35DPに乗ってる82566って、ジャンボフレーム非対応なのね……
952940:2007/09/09(日) 01:58:13 ID:lF/E5VJz
>>946-948
やっぱり仕様なのかなぁ。。
時間があったらIntelのサポートに問い合わせてみます
ありがとうございました。

>>950
>元電源入れた状態でしばらく待ってみ
>(1秒ほどFANが回って失速)ってなるから

CMOSクリア後に電池を付け直してコンセント刺すと>>950の通りの動作をします。
でもその後OS起動>電源OFF>コンセント刺し直し>FAN回らない
となります、その後本体の電源ONで1秒ほどFANが回って失速(電源入らず)
もう一度電源ONできちんと起動します。
スレチだけど富士通のFMVLXシリーズも同じ動作するやつがありました。マザーはGIGABYTE製でしたが

>>951
mjsk?
対応、非対応でコストとか違うんですかね?対応しとけばいいのに。。
953Socket774:2007/09/09(日) 02:16:01 ID:vQkfIwjD
>>951
なんと!

DG33TLも一緒?
どこで調べりゃよいですか?
954953:2007/09/09(日) 02:18:24 ID:vQkfIwjD
と思ったら、

Gigabit (10/100/1000 Mbits/sec) LAN subsystem using the IntelR 82566DC
Gigabit Ethernet Controller

との記述発見。
いっしょかー。
955Socket774:2007/09/09(日) 03:09:55 ID:nX5nayft
禿しく落とし穴だなそれは・・・
956Socket774:2007/09/09(日) 03:31:17 ID:wkDRiT0m
>>952
さんざん聞いたあげく結局intelに問い合わせるんなら最初から聞くなよヴォケ
957Socket774:2007/09/09(日) 03:46:07 ID:NavcCXIi
965の新BIOS1705が来てるね
入れた人どう?
958Socket774:2007/09/09(日) 04:37:12 ID:VPzT+8Gw
電源投入後に 勝手に電源が一瞬入るのは BIOSのせい
出るたびにバージョンアップしている人なら解るが BIOSのバージョンによってなる物とならない物がある。(965はそうだった)
959Socket774:2007/09/09(日) 06:54:53 ID:QfMdlsXw
965LTで1705入れたけどとくに不具合ないよ
960Socket774:2007/09/09(日) 08:25:58 ID:8bw4kbVK
BIOSのアップデートを行ってからOSの起動までが物凄く遅くなりました。。
ちなみにマザーはDP965LTです
961Socket774:2007/09/09(日) 10:44:18 ID:z5t80IM5
>>954

昨日買ってからジャンボフレームに対応していないのがわかってorz
オンボードに期待した自分がアホでした。
OCも出来ないし・・・
962Socket774:2007/09/09(日) 10:59:33 ID:RyhkrDtR
>>961
馬鹿にインテルは無理。
963Socket774:2007/09/09(日) 11:22:47 ID:cl+mbG+j
>>951
気がつかなかった。VLAN(dot1q)は対応してるのにありえねぇ。
964Socket774:2007/09/09(日) 11:51:38 ID:PNy5qWBO
>>957,>>960
今、1705入れたとこなんだけど、起動遅くなった
ついでに次に、
Intel Chipset Software Installation Utility 8.4.0.1016
があったんで入れたら、起動早くなった

そん時、「ICH8 SATA AHCI Controller 2824をインストール」
ってメッセージが表示されてたよ

これって、キシュツ?
965Socket774:2007/09/09(日) 11:54:58 ID:PNy5qWBO
ああ、それから共有ファイルのアクセスも
早くなったような気がするんだけど
966961:2007/09/09(日) 12:22:42 ID:z5t80IM5
ジャンボフレームに対応していなくてorzしてたんだが、
パフォーマンスを計測してびっくり。
netperfで 936Mbps出ました。

ジャンボフレームに対応していないので負荷は高そうだが、
クライアントに使うには十分です。

廉価版onbord nicでは最高レベルに認定。
967Socket774:2007/09/09(日) 12:58:30 ID:KAt8BbC1
>>964
vista?
968Socket774:2007/09/09(日) 13:17:58 ID:T5tmcnIW
バカにインテルは無理。
969964:2007/09/09(日) 13:22:18 ID:PNy5qWBO
うん。
OSはVISTA、以前、
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
を見てレジストリを修正してあるけど

MBはDG965SS(ICH8でAHCIはサポートしてない)で
BIOSはAHCIに変更してたけど
970Socket774:2007/09/09(日) 13:25:15 ID:KAt8BbC1
vistaのフォルダに
PCI\VEN_8086&DEV_2824.DeviceDesc="Intel(R) ICH8 SATA AHCI Controller - 2824"
ってのが入ってたね

ich8のahciはドライバの問題だっただけじゃないのかね
971Socket774:2007/09/09(日) 13:54:51 ID:NkFT2/Fb
1000baseのINTEL純正オンボードChipがジャンボフレーム非対応って常識だと思ってた。
3年くらい前の話題のような・・。
972Socket774:2007/09/09(日) 19:44:13 ID:T5tmcnIW
安物メーカーや安物NICで対応が多い規格だからな。
Broadcomの中の人がバカにしてたのを思い出す。
973Socket774:2007/09/09(日) 23:43:27 ID:QaCKLJ4v
非力なNASでは嬉しい位で、もう要らん規格だ罠
974Socket774:2007/09/10(月) 01:35:35 ID:JLb7vy0K
けっ。何だよ。Intel G965用のドライバでてるじゃんか。15.6が
最近忙しかったとはいえ、日本じゃどこも報告していない。
975Socket774:2007/09/10(月) 02:31:32 ID:JLb7vy0K
WEIはグラフィックの値が3.9から4.0になっただけ。
ゲーム用グラフィックは3.8のまま。これが4.0まであがれば総合4.0になったのに残念。
FFベンチは1889→2181。 2000のときの3013よりはやっぱり落ちるな。
まあこんなところか。
976Socket774:2007/09/10(月) 02:59:39 ID:sJFBeJjZ
いいひとキタ
977Socket774:2007/09/10(月) 03:36:21 ID:JLb7vy0K
>>974はVista用ドライバのこと
978Socket774:2007/09/10(月) 03:39:06 ID:WdJivxdq
vistaならvistaと書いてくれよ探しちゃったじゃないかw
979Socket774:2007/09/10(月) 03:39:58 ID:WdJivxdq
ああカブ(ry スマソ
980Socket774:2007/09/10(月) 07:55:55 ID:sqMp9/6q
>WEIはグラフィックの値が3.9から4.0になっただけ。
えー、まじかよ。
うちのDG965WHはゲームもグラフィックも両方3.6だよ?
一度アンインストールして、最初からやり直してみる。
981Socket774:2007/09/10(月) 10:05:48 ID:sqMp9/6q
何度やっても両方3.6だな…(´・ω・`)
982Socket774:2007/09/10(月) 12:29:57 ID:PK07V/Fa
>>981
つ OS再いぬすこ。
983Socket774:2007/09/10(月) 13:54:06 ID:EBujHRFD
>>980 載せてるメモリの速度が違うんじゃね?
984Socket774:2007/09/10(月) 17:30:16 ID:442Doj+Y
DG33BUCで組んでから、このスレにきて思ったんだが、mATXよりATXのDG33FBに
すればよかったと。(´・ω・`)

PCIも1本多いもんね。
985Socket774:2007/09/10(月) 17:44:06 ID:s8nPzUfV
DG33FBで組んだけど、スロット余りまくりですよ (´・ω・`)

いまどきはオンボードで何でも載ってるからなぁ…
これから先はもうmATXで十分かもしれないと思った

でも先代のマシンはPCI6本全部埋まってる (´・ω・`)
986940:2007/09/10(月) 18:41:24 ID:NSZnQ6GG
940です
すでに解決済みの内容でしたが
修正されるかどうかを知りたかったのでIntelに問い合わせてみました
答えが半日で返ってきたはえーよ

以下原文
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

〔回答〕

コンセント接続後 1 回目に電源ボタンを押した際、1秒程度で電源が落ち
てしまう件につきまして、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。本現象
は DP35DP の仕様となっており、現在のところ修正される予定はございま
せん。

なお、他の同時期に発売されたマザーボードでは、この現象が発生しない
ものもございます。大変申し訳ございませんがご了承いただけますようお
願いいたします。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
インテル(R) カスタマーサポート


修正されないのか。。残念
こんなの気にする人はほとんどいないんだろうな
ともあれお騒がせしました。
987Socket774:2007/09/10(月) 19:15:48 ID:zJbBhqSa
>>986
いや。普通に気にするってw
DG33TLMでも発生したが、「気にしない」のではなくて「諦めた」な。私は。
CPUは変えられなかったが、家にあった電源四つ変えて、メモリ変えて、
VGA変えてみて、VGA外してみて・・・で結局直らなかったから、
「仕様」と思い込む事にした。
988Socket774:2007/09/10(月) 20:04:28 ID:JDAtVv/J
>>986
965シリーズが出たときも、同じ問題があったよ。
後々BIOSで修正されたけど。
989Socket774:2007/09/10(月) 20:13:45 ID:N3wi/VWA
>>986
仕様って、どんな意図があるのか聞けば。
仕様じゃなくて不具合だろ。
そこんとこ突っ込めばいいじゃん。
990Socket774:2007/09/10(月) 20:46:14 ID:lsJ0jFj4
とりあえず「仕様です。」
直ったら「仕様変更しました。」
で、OK。
991Socket774:2007/09/10(月) 20:50:39 ID:VwEYpW/L
仕様じゃしょうがない
992Socket774:2007/09/10(月) 21:40:21 ID:/VTo+c3B
IDT Audioコントロールパネルが閉じられない・・・
993Socket774:2007/09/10(月) 21:44:47 ID:lx2Ur1nI
>991
(笑)
994Socket774:2007/09/10(月) 22:26:48 ID:z+G+2w2n
G35がでないうちにスレが終わりそう
995Socket774
>>980
> うちのDG965WHはゲームもグラフィックも両方3.6だよ?

うちのもDG965WH、CPUはCore2Duo6420だっけな?
2.1Ghzでキャッシュが4MBになったやつ。
メモリは800Mhzのやつ。

アバウトな情報ですまんな。買うときには調べるけど、
あった後は細かいこと気にしないで。