【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923Socket774:2008/02/02(土) 03:11:50 ID:3SNhEtAX
>>911
UVD使用してガクガクなんだが…どの環境でもそうなるか?
924Socket774:2008/02/02(土) 03:16:25 ID:+tuARzx5
>>911
DxVA効かせるとコマ落ちがひどい…
925Socket774:2008/02/02(土) 03:27:23 ID:BPtoAhJY
think padX60 ってPOWERDVDの再生支援かけない方が良さそうなんだけどどうかな。

タスマネじゃわかりづらい。ノートチップセットの再生支援がどうなってるか知ってる人いる?
926Socket774:2008/02/02(土) 07:57:28 ID:QY6OuuC3
>925
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm
・HD ハードウェア動き補償により、高ビットレート MPEG2 メディアの再生をサポート

MPEG2のみで264の再生支援は無しっぽいので無意味。
DuoならSMP対応CoreAVCで行けそうだがsoloだと遅延無しでの再生は無理っぽそうだな。
927Socket774:2008/02/02(土) 08:33:42 ID:5GxqRtCC
>264の再生支援

ATi HDxxxx とnVidia GF8xxx の後期型だけだったような
928Socket774:2008/02/02(土) 12:42:17 ID:QY6OuuC3
支援そのものはNV40系以外のGF6、X1600Pro系以外のX1世代から対応してる。
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.hardspell.com/doc/hardware/36207_page17582.html&date=20070709003800
第二世代型ほどの効果は無いけどね。
929Socket774:2008/02/02(土) 14:26:10 ID:/XOHGJVy
>>911
途中まで4〜50%
全画面になってから7〜80%
CoreAVC1.6.5 X2 5000+
930Socket774:2008/02/02(土) 15:18:18 ID:KXk2OI+5
>>929
俺もCoreAVC1.6.5でX2 5600+で同じぐらいだった。
しかしテロップ綺麗だな
931Socket774:2008/02/02(土) 15:39:32 ID:+tuARzx5
>>911
ひょっとしてGF8600GTS(8xxx系)は再生支援は効くけど45fpsくらいまでしか認識してくれない?
仕組みが良くわからんので表現が変かもしれんが。

CPUは[email protected]、メモリ1Gx2(デュアルチャネル)、AHCIモード、XPsp2
GOMだと音も飛ぶしまともに再生できない。MPChcの内臓デコーダーやffdshowだと音までは飛ばないがかなりのコマ落ち。
一番まともだったのはDxVA切ったPowerDVDのデコーダで、CPU使用率は50〜100%だがほぼコマ落ちなく60fps出る。
932Socket774:2008/02/02(土) 20:48:47 ID:ADs4D4ks
2000でも一応効果あるんだな・・・
PowerDVDとMPC内蔵双方ともに
933Socket774:2008/02/02(土) 21:09:50 ID:w9vFDP9c
>>911
CoreAVC1.6..5+WMPでOSはXP。
環境は[email protected]+HD2600XT。
最初15%〜20%で途中から30〜40%だった。
しっかし、綺麗なソースだな。
934Socket774:2008/02/02(土) 21:52:11 ID:LTu/zovv
PowerDVDのh264デコーダはBフレーム有り&DXVA onだとコマ落ちするっぽい。
MPC HC Rev.384の内蔵DXVAデコーダーはHDソースの再生はまだ不完全。
935Socket774:2008/02/02(土) 23:54:50 ID:lnie0JBg
coreAVCってもう1.65なんか
936Socket774:2008/02/03(日) 01:38:53 ID:+joKQdnh
>>911
keywordはこのスレの過去ログとか参照?
937Socket774:2008/02/03(日) 01:39:37 ID:+joKQdnh
あああああああああああああああ、俺バカ。
吊ってきますさようなら。ごめんなさい。
938Socket774:2008/02/03(日) 02:28:17 ID:7RSXN0Ob
そして少年は大人になった
939Socket774:2008/02/03(日) 05:21:15 ID:7RSXN0Ob
>>911
試してみた
オーバーレイだとCPU使用率が跳ね上がったので
VMR9renderless使用
qonoha+CoreAVC1.6.5+7900GS
WinXPでE6850の定格で
CPU使用率は13-51%まで
平均したら30%前後ぐらいだった
940Socket774:2008/02/03(日) 08:51:46 ID:yHdbeRpu
Core2Duo E8400+Radeon2600Proで再生すると、CPU利用率30〜60%強でうろうろする割に、
かくつくんだよなあ…

正直、CPU以外のほかの要因としか思えん
941Socket774:2008/02/03(日) 08:53:21 ID:+V8i1l3u
>>940
怪しいのは・・・HDDあたり?
942Socket774:2008/02/03(日) 09:42:32 ID:MdLHc/3L
>>940
CoreAVCを使えば余裕では?

CPU Athlon64×2 4600+
VIDEO RadeonX1950pro
OS VISTA
ソフト MPC HC+CoreAVC
でこま落ちなく再生できてます。
943Socket774:2008/02/03(日) 11:07:09 ID:UOEKliqh
CoreAVCってMEGA CODECPackてのに入ってるようだけど
これなら無料じゃないの?フリーソフトになってるけど。
944Socket774:2008/02/03(日) 11:09:27 ID:0CbudjLZ
厳密には違う
説明するの面倒だから経緯は自分で調べて
945Socket774:2008/02/03(日) 11:33:56 ID:m6r6SiNQ
powerDVD7.3本体で再生するとCPUは1%しか使わないが45fpsしか出ない。
KMPlayer通してスプリッタとデコーダをpowerDVD7.3にすると60fps出る。
けど、CPU使用率が50%超える。どうなってるんだこりゃあ。まぁその方法でもヌルヌルだからいいけど

CPU E6850
GPU HD3870 Catalyst8.1
OS XP
946Socket774:2008/02/03(日) 17:48:39 ID:HKem4XJD
CoreAVCはCPUの処理を最適化してるんだろうか。こま落ちなしでいけたがほかの作業は不安になる使用率w
947Socket774:2008/02/03(日) 17:57:12 ID:cw5je3ju
コマ落ちなしっていうひとは本当に破棄0なの?
ただ目でみて判断してるんじゃないよね?
948Socket774:2008/02/03(日) 18:03:19 ID:HKem4XJD
WMPで再生させたら5453フレーム欠落0で再生したよ。CPU使用率はかなり高い。
949Socket774:2008/02/03(日) 18:33:04 ID:yHdbeRpu
新しいベンチとして、うたわれるものBDは、タイムリープと並んで最強の刺客だったなあ
950Socket774:2008/02/03(日) 20:58:52 ID:mWBW3AiK
>>947
WMPだけど、フレーム破棄は0でしたよ。
951Socket774:2008/02/03(日) 20:59:38 ID:2U99repN
>>947
その話題は過去に荒れたことがあるからやめた方がいい…。
952Socket774:2008/02/03(日) 21:50:26 ID:0XdvRXs/
破棄ありません!(遅延3桁) by 805
953Socket774:2008/02/03(日) 21:59:44 ID:Q4KuxyRb
覇気がないとよくいわれます
954Socket774:2008/02/03(日) 22:39:12 ID:yut6S2Fv
〜('A`)      
 ( (〜     
 >>    
955Socket774:2008/02/03(日) 23:05:24 ID:8VuITmpZ
Video Rendererで破棄0でも、コーデック側でデコードが間に合わなかったら
前回のフレームを投げるとか工夫すれば誤魔化せるからねぇ。
ちゃんと検証することは可能だけど、誰かやってくんねえかなぁ
956Socket774:2008/02/03(日) 23:11:44 ID:I8QMJFxD
>>955
見た目で分からないほど上手くごまかしてくれるなら、それもありかと思う俺。
ベンチマーク的に反則だという反論は甘んじて受けるよ、うんw
957Socket774:2008/02/03(日) 23:35:58 ID:2U99repN
>>955
だから昔それを実際このスレでやった人がいて、
結局CoreAVCは特に企画書外の事はしてなかったって結論だったんだ。
で、当時ffdshowに比べるとCoreAVCはデコード端折ってるから汚いという
根も葉もない噂が流れてて、それは否定されたんだが、
それをどっかの馬鹿がffdshowスレに貼り付けて、ffdshowスレ住人を馬鹿にして暴れたんだ。
そういう経緯があるからあんまりその話題に触れない方がいい。

ヌルヌル再生できて、それが見た目で大差ないならそれでいいじゃないか。
仮に破棄があっても見た目かわんなきゃそれでいいよ。
958Socket774:2008/02/03(日) 23:47:51 ID:LefkuOst
そういえば最近のffdshowはH.264マルチスレッドパッチがデフォルトで当たってるね
インターレースの不具合も修正されたし
959Socket774:2008/02/04(月) 04:23:51 ID:H+GiaNRS
むしろSSE4やUVD、PureVideo支援機能をうまく使ってくれるドライバのほうがうれしいかなあ

そいや、例のうたわれED、まともに再生できてる人っているの?
なんとなくなんだが、H264で再生に不具合が出るハードがあったからこそ、BD-BOXではMPEG2収録なんじゃないかと
勘ぐってしまった

だっておかしいですよカ○ジナさん、最新CPUとビデオカードでカクカクだなんて!
960Socket774:2008/02/04(月) 04:28:34 ID:A55d5C7m
AIRもPS3での再生に問題があるからと発売延期になったなんて説があったな
さすがに自作PCのこと考えてくれてる都は思わないが
961Socket774:2008/02/04(月) 04:42:55 ID:rH2kGR90
PCでのMPEG2再生に四苦八苦してたのはPen2→Pen3の頃だったっけ
962Socket774:2008/02/04(月) 04:55:28 ID:uPtmi2d6
その時代はATiの再生支援が圧倒的だったな
963Socket774:2008/02/04(月) 07:08:26 ID:KmCPHSCV
いやぁUVDもすごいよ
XPならC7でも10%程度のCPU負荷だしH.264

ちなみに3450ね
964Socket774:2008/02/04(月) 08:06:21 ID:k/fB5pEk
>>963
vistaだと再生されるまで結構待たされるし
再生中も結構負荷高いんだよな->C7+UVD
おれもXPにしよう
965Socket774:2008/02/04(月) 08:58:23 ID:K1HEeEPj
SSE4対応したらペンギンと崑崙で差がつくのかね。
QとDで逆転まではいかないと思うけど・・・・・
966Socket774:2008/02/04(月) 21:36:12 ID:jUSXZLFR
>>961
PenII400MHzあればDVDは再生できるだろう。
俺は当時9821XaのCPUをK6-2に換装して何とか頑張ったが
K6-2ではFPU性能が低すぎてDVD再生はガクガクだったw
967Socket774:2008/02/04(月) 22:04:05 ID:lwGLEXVq
ソケ7じゃ厳しいだろうな
CPU云々以前に帯域で足引っ張りまくりだろう

どうでもいいが当時のApolloPro133にはやられた
ママンのみ換装したんだがBXで快適に再生できてたDVDが思いっきりコマ落ちするようになった
2日でBXに戻してVIAママンは後輩にくれてやった
以来モロアンチVIA
968Socket774:2008/02/04(月) 22:45:21 ID:+nhXxy1v
Super7でK6-2なら400MHzでいけたよ。友人宅のAptiva。
残念ながら俺は98NXのMMXPen200MHzを載せ変えたから
FSBが66MHzで後一歩及ばず。
969Socket774:2008/02/05(火) 01:53:50 ID:baJw1H4n
>>967
安心しろ。もうVIAのチップセットは滅んだ。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003187.html
970Socket774:2008/02/05(火) 02:02:33 ID:ROGTKH3u
そういう人のためにMPEG2デコードボードあったな
手頃な値段になる頃にはCPU速くなって普及する前に廃れたけど
971Socket774:2008/02/05(火) 11:21:37 ID:p7GogL5J
Hollywood Plusが現役で動いてる。
ディスプレイに出力すると縞模様が出るのが難点。
972Socket774
780G 13000〜14000円で今週中にくるみたいよ

【AM2+】AMD7X0総合 Part3【AMD780Gキター!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201341634/340