低価格ビデオカード総合スレ 80

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/09/05(水) 22:37:48 ID:UEc9gEAa
和田アキ子?
953Socket774:2007/09/06(木) 00:27:44 ID:yJY/ydUm
永谷園のマーボーGeForce
954 ◆SiS//H/GOM :2007/09/06(木) 01:13:09 ID:DyrsF/BJ
>>935
ちと勘違いしてる感じなので一言。
SiSの長所はチップセット間のバスの速さね。
AMDのHyperTransportを独自に改良した"MuTIOL"という独自バス&
"(HSE)Technology "というバスの効率化機能が肝。
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/31/23.html

AGPが早いとかは多分誤解。
シングルチャンネルなメモリ部分以外は高速よ。

で、HD2400Proが安くなるのは何時なのだらう。。



955Socket774:2007/09/06(木) 02:05:12 ID:MFRkHoj0
684 名前:Socket774 投稿日:2007/09/04(火) 20:25:09 ID:TxsSlPiB
2400proなんですが
長時間使ってると特別なことをしていないのに突然ブラックアウト
します。これって、熱暴走かドライバーのバグどっち何でしょうか?

685 名前:Socket774 投稿日:2007/09/04(火) 20:34:04 ID:xiFxyoEl
構造的問題に一票

686 名前:Socket774 投稿日:2007/09/04(火) 20:38:23 ID:TxsSlPiB
>>685
たまに復帰しないで再起動する羽目になるんですが
不良品で交換できますかね?出た手の商品買ったの初めてなんですが
泣き寝入りなんて絶対したくないです

687 名前:Socket774 投稿日:2007/09/04(火) 20:41:20 ID:91sq7e+/
窒息ケースで熱ヤバスに一票

689 名前:Socket774 投稿日:2007/09/04(火) 20:47:10 ID:xiFxyoEl
>>686
確実に再現させられるなら初期不良認定してもらえるかも
ただ最終的にはお店次第でしょうねえ
あたしゃ2400proは先月のうちに処分しちまいました
ドライバの改善で何とかなりそうな気がしなかったもんで

691 名前:Socket774 投稿日:2007/09/04(火) 20:56:00 ID:zvPoGodA
別に泣き寝入りを推奨するわけじゃないが、そういうタイプの人間がなぜ
PCを自作するのかとは思う。
956Socket774:2007/09/06(木) 02:06:05 ID:MFRkHoj0
730 名前:Socket774 投稿日:2007/09/05(水) 00:42:23 ID:N0ioaH6U
FX5200→HD2400PROに買い換えました。
ゆめりあ1000未満が7000台にアップしたんでしたが
ドライバの出来が予想以上w
普通にインターネットしているだけでも
ブラックアウトするとは...。
カタ7.9が出たら安定するんですかねぇ。
セレ1400→E2180と本体一新したんだけど喜び半減w


735 名前:Socket774 投稿日:2007/09/05(水) 00:56:05 ID:LkvQiIa5
>>730
今は2600proだけど2400pro使ってたから良くわかるw
CD付属7.5→7.6→7.6hotfix→7.7でブラックアウトの頻度は減ったんだけどね。
それと、動画再生のあとにウインドウを閉じる時のノイズさえなければ、
値段からしても良かったんだけどなぁ。




768 名前:Socket774 投稿日:2007/09/05(水) 12:42:48 ID:nM+xeN+3
>>766
ソケ939のX2 3800+を43,000円で売ったAMDも人のことは言えんよ・・・
それでも充分妥当に売れるくらい、バク熱もっさりのPentium4を、
 「Intelの最新鋭高速プロセッサ・・・」
と言って、オカルトCM流して売ってた競争相手のことは不問なの?
957Socket774:2007/09/06(木) 02:06:52 ID:hv0hm47j
138 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 01:46:51 ID:Vc4y3Trj
Geforce8x00シリーズは再生支援も結構優れてるけどVistaじゃないと性能発揮出来ないし、
7x00シリーズはH.264の再生支援が弱い上に内部8bit256階調しか出せないから論外。
RadeonならXPでも再生支援に問題無いし内部10bitの1024階調で色が出せる。
値段から考えてもHD2400Proに手が出るのは分かるな。
まぁ、それが罠なんだが・・・トラブルも自作の楽しみだからなw
958Socket774:2007/09/06(木) 02:54:54 ID:qLU4Bakz
もう発色、階調とかでがんばるしかないなw
ドライバが完成してから発売すりゃ、もっとましな評価されたろうに・・・w


windowsは256階調x256階調x256階調の1677万色・・・
divxにwmvも256階調・・・
HDRも256階調に減色処理(ディザ)してから表示・・・


1024階調?え、なんでしたっけそれ・・・(笑)
959Socket774:2007/09/06(木) 03:32:43 ID:d+ejzG2Y
ネガティブ記事転載荒らしは今日も健在
信じると再生支援が虚弱な製品買わされるよ
気をつけてね
960Socket774:2007/09/06(木) 08:42:51 ID:cbLMAOPw
虚弱な製品ってHD2xxxのことですよね^^
961Socket774:2007/09/06(木) 15:16:57 ID:9mbhOVOO
つまりDAMEONは絶対に買っちゃ駄目ってことですね
962Socket774:2007/09/06(木) 15:24:48 ID:udq9HzL7
買ってくれなきゃAMDがつぶちゃうお(´・ω・`)
963Socket774:2007/09/06(木) 15:27:21 ID:9mbhOVOO
今回もDAMEON完璧に失敗作
次期RADEONはしっかりとしたのを出せ

話はそれからだ
964Socket774:2007/09/06(木) 17:11:50 ID:9SX8OLvx
パンヤくらいしかプレイしないなら
低消費電力の7300GSか7600GSになると思うけど
どちらがいいのだろうか?誰か背中を押してくれ。
965Socket774:2007/09/06(木) 17:14:30 ID:UId1L49W
>>964
消費電力で言えば7300GS>7600GSになるんだろうけど、
それでもその二つを並べて迷うくらいなんだから、
7600GSでいいんじゃないの?
966964:2007/09/06(木) 17:21:12 ID:82k9o+Mw
即レスどうもヽ(´ー`)ノ

近所のショップで1万円弱で買えるのがその辺だったからw
967Socket774:2007/09/06(木) 18:03:37 ID:6S2TTp5X
>>964
リファレンスの消費電力は
7300GS < 7600GS
だと思います。

7300GS と 7600GS
http://www.dosv.jp/feature/0706/img/pop/130.gif
( http://www.dosv.jp/feature/0706/11.htm より)

各GPUの情報
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
968Socket774:2007/09/06(木) 18:42:13 ID:i26lpqwU
性能が全然違うだろw

普通に7600GSかっとけ
969Socket774:2007/09/06(木) 19:08:46 ID:KEEV208f
質問があります。

このスレでいう低価格ビデオカードというのは、
いくらくらいまでのものを言うんですか?
970Socket774:2007/09/06(木) 19:13:43 ID:FyTu0lGT
971Socket774:2007/09/06(木) 19:14:15 ID:jIarj5Gc
>>969>>1の苦労を台無しにした!
972Socket774:2007/09/06(木) 19:33:58 ID:KEEV208f
すまん、俺の質問の仕方が悪かったな。

グラボってメーカーによって結構値段に幅があるから、
GPUはどの辺りのモノまでかと思って。

X1650XTとか2600XTとか話に出てきてるけど、あれ15000円以上だったような気もしてさ。
973Socket774:2007/09/06(木) 19:35:56 ID:aVnXKbhv
俺サファの2600XT、13680円で買ったけど。

最安値が15k以下に入ったグラボならこのスレの範囲なんじゃね
974Socket774:2007/09/06(木) 19:57:15 ID:Ao7YTkcu
PCI-Ex16でnVidia、3D性能問わず、デュアルディスプレイ可能
という条件ですとどこ辺りがお勧めでしょうか?

新PCを自作中でして、以前がAGPのN6600でした。
nVidiaに拘るのはLinuxでのberylの相性問題です。
3Dゲームなどは殆どやりません。
出来れば安く、デュアルディスプレイ表示が出来ればいい程度なのですが…。

やはり7200GS辺りでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
975Socket774:2007/09/06(木) 20:08:39 ID:brbPWFWR
同じ値段なら7300LEの方がほんの気持ちだけ性能いいぞ。
976Socket774:2007/09/06(木) 20:09:53 ID:brbPWFWR
変な日本語になったな。

同じ値段なら7300LE買ったほうがいいぞ。7200GSよりも少しだけ性能が上だべ。
977Socket774:2007/09/06(木) 21:03:54 ID:pw6YHBtk
このスレ的には7600GTが鉄板なのか
978Socket774:2007/09/06(木) 21:11:15 ID:FyTu0lGT
7600GSが鉄板
979Socket774:2007/09/06(木) 21:12:03 ID:aVnXKbhv
1万で買えるってのはでかいよな
980Socket774:2007/09/06(木) 21:21:36 ID:Vbr6eCp9
この価格帯でDuallinkDVIが二つついてるのってある?
981Socket774:2007/09/06(木) 21:29:47 ID:jIarj5Gc
>>975
7300LEのほうがほんの少しだけ気持ち良いぞ、に空目した

>>980
GeFo8600GTやHD2600Proあたりは Duallink DVI x 2じゃないの?
Inno3Dの 8600GTを14,000弱で買ったけどDuallinkDVI x 2だったよ。
982Socket774:2007/09/06(木) 23:35:58 ID:nklir2Eu
7600GS買いたいのですが、メーカーはどこのが安心?
983Socket774:2007/09/06(木) 23:54:55 ID:W763dDh8
innoでいーの
984Socket774:2007/09/06(木) 23:57:39 ID:aVnXKbhv
Xiaiじゃ駄目じゃい
985Socket774:2007/09/07(金) 00:03:01 ID:jIarj5Gc
あっそすか
986935:2007/09/07(金) 00:24:48 ID:OkXuv3jA
>>954
語弊を生むような言い方ですまん。
最近のは使ったこと無い。
SiS655+SiS963という昔のチップはそうだった。
SiS655は優秀だと思うのだがSiS963のIDEコントローラーが遅くて駄目だった。
huffyuvでキャプチャしたら転送が間に合わずコマ落ちする。
もっともチップが駄目というわけではなく標準ドライバを使ったら使えたので、
IDEドライバが糞だったのだと思う。
他は相性も少なく優秀な面も多いのは認める。一部ATAカードで相性が出たが・・・
987Socket774:2007/09/07(金) 00:27:27 ID:qZU0UXek
ここって何のスレだっけ
俺スレ間違えちゃったみたいだよ、ハハハ
988Socket774:2007/09/07(金) 01:13:25 ID:xg7mm2Y3

798 名前:Socket774 投稿日:2007/09/06(木) 10:20:34 ID:i/D4DYET
噂のタイムリープベンチやってみた。
Athlon64 3000+ Radeon X800pro   30FPS
Opteron1216HE RadeonHD2600pro  9FPS

…あれ?メモリバス幅の違い?


813 名前:Socket774 投稿日:2007/09/06(木) 15:15:18 ID:Mv/7sNi/
メーラーの送信済みフォルダを見たらクラッシュレポートが100件越えてたよ…
ちなみにHD2400XT(クロシコ)な


820 名前:Socket774 投稿日:2007/09/06(木) 19:33:41 ID:fl6W8kiB
最近x1650からHD2600に変えたらMPC+CoreAVCでまともにHD動画が再生できなくなった
負荷上がりまくり、音と映像がずれまくり

UVDは負荷は減ったがCoreAVCに比べて画質が悪かったり
再生不可能なファイルが多くてまだ実用レベルじゃないし、ほんと困った。
x1650戻すしかないかな。


824 名前:Socket774 投稿日:2007/09/06(木) 20:34:51 ID:ubmtDme2
2600XTでネット中にブラックアウト
catalyst7.8
ATIトレイツールとCCC立ち上げっぱなしがいけなかったのかな


825 名前:Socket774 投稿日:2007/09/06(木) 21:17:34 ID:ayLpFplh
久々にこのスレきてみたが
まだ2600XT安定してねーのか・・・・・・

AMDはもうやる気ないのか
今日何の気無しにXiaiの2600XT GDDR4を
買った俺は金をどぶに捨てたような物なのか?

カタ7.9で安定してくれますように・・・


843 名前:Socket774 投稿日:2007/09/07(金) 00:09:06 ID:lQt9nj1U
2600Proユーザーですが、3Dゲームからの復帰時(終了時)に落ちて
よく再起動かかります。
CCCで若干OCしてたので、デフォルトに戻したのですが安定せず。

メモリなどのH/W障害を疑った方がいいのかもしれませんが、事例報告として。
989Socket774:2007/09/07(金) 01:50:57 ID:x/IsJGxB

.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >989  やめろ
┌─────────────── 、                     >990  裏を弄れ
│ 蟹娘が0989GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >991  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >992  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >993  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >994  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >995  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >996  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >997  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >998  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>999  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
990Socket774:2007/09/07(金) 02:37:43 ID:U7N2tksm
HD2000シリーズは本当に糞だな・・・・・
991Socket774:2007/09/07(金) 03:07:17 ID:WRsMMVkT
毎晩毎晩、よくそれだけHD2000シリーズを貶す転載が続けられるもんだ。
実際にはHD2400/2600の売場面積はどんどん増えてる。
本当にそオナトラブルばかりならそうはならないよ。
992Socket774:2007/09/07(金) 03:11:16 ID:FngiZ0Bw
>>991
ヒント:まともな商品の在庫がなくなったからおいている
993Socket774:2007/09/07(金) 03:14:11 ID:nphQ6uJk
全然ヒントじゃねーよw
994Socket774:2007/09/07(金) 03:21:30 ID:U7N2tksm
991のような工作員があまりにも必死すぎて笑えるw
995Socket774:2007/09/07(金) 03:36:06 ID:xg7mm2Y3
>>991
これでも随分削って転載してるんだよw
996Socket774:2007/09/07(金) 03:45:11 ID:83e2wVQi
HD2000シリーズは完璧に無視して、次の3000シリーズ?が多少まともに動く事を期待しようぜ
997Socket774:2007/09/07(金) 03:47:40 ID:nphQ6uJk
まあ、CoreAVCはGF8500GTでも音ズレしやすいけどな。あと、映像ソースにもよる。
タイムリープは通常設定なら2600proGDDR2でも9fpsはありえんし。
998Socket774:2007/09/07(金) 04:05:00 ID:jTCvP/8e
次スレは?
999 ◆SiS//H/GOM :2007/09/07(金) 06:38:38 ID:DoqmElnp
>>998
つ低価格ビデオカード総合スレ 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189114294/
立ててみましたよ。
1000Socket774:2007/09/07(金) 06:50:52 ID:jc3f1JOJ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/