【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part11 【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/01/11(金) 22:43:02 ID:mtxUZpB7
ゲハ板住民の空気の読めなさは異常
953Socket774:2008/01/12(土) 00:31:57 ID:Umd3sESk
しかしブルーレイは最後の光学メディアになる可能性があるからなあ
それ以後はもうSATA HDDをリムーバブルにするほうが現実的、ってことになりかねん
954Socket774:2008/01/12(土) 00:41:12 ID:9xHiEd0Q
ていうかここ一応ELPIDAスレだよな…?    といいつつ俺も、スレチだがレス

>>953
ホログラム記録が実用化されるかどうかがカギだな。でなきゃHDDかSSDに走るしかない。
955Socket774:2008/01/12(土) 04:31:28 ID:WoCrmjp2
最近APOGEEのDDR2-800バルクでCL4 1.95Vなんてのが出回ってるね。
956Socket774:2008/01/12(土) 06:48:18 ID:4KHzidnw
「HD-DVD」とか書いてる奴はにわか
「HD DVD」だ
957Socket774:2008/01/12(土) 11:50:56 ID:kTd9bIj4
覚える必要も無いから別にどっちでもよくね
958Socket774:2008/01/12(土) 12:37:07 ID:EWHX7m9i
>>953
>しかしブルーレイは最後の光学メディアになる可能性があるからなあ

FD MO CD DVD全てがそう言われて来た
959Socket774:2008/01/12(土) 12:51:45 ID:5hEoikUZ
アホは放っておけよ・・・
960Socket774:2008/01/12(土) 18:24:39 ID:LMq02J3r
>>954のホログラム記録ってすげえな、1Tも可能って…
961Socket774:2008/01/12(土) 19:00:27 ID:MicKk5bS
>>960
記録方法が確定してないようなんだよな
-Rは無理として、市販ソフトもプレスというわけにもいかないとか
962Socket774:2008/01/12(土) 19:09:03 ID:1yh6Rdg0
>>958
FDはねえよwww
963Socket774:2008/01/12(土) 20:18:58 ID:f96diM0v
光学FD詳細おね
964Socket774:2008/01/12(土) 20:26:51 ID:bdOfou59
レーザーでヘッド位置を補正するFDDというのがあった気がする
だけど記録方法は普通の磁気だから光学式とはいえんわなぁw
965Socket774:2008/01/12(土) 20:28:35 ID:1yh6Rdg0
MOは一応光学なんだよな?
966Socket774:2008/01/12(土) 20:34:05 ID:CA6F5vi9
>>965
光磁気ディスクだからね。
MDと同じ範疇で間違いなければ・・・
うーんやはり光磁気ディスクとしか言えない。
967Socket774:2008/01/12(土) 20:39:58 ID:CCUxqmQz
もうDDR2ゴミみたいな値段で売られているから
多くの国内メーカーが早々とDRAMから撤退して正解だったろ
メモリー価格暴落で朝鮮メーカー涙目w
968Socket774:2008/01/12(土) 21:22:21 ID:U40kxBP0
>>964
スーパーディスク(LS-120)かよ
969Socket774:2008/01/13(日) 00:26:41 ID:RtRGV2+c
PD
970Socket774:2008/01/13(日) 00:42:49 ID:pucrwz/Q
フロプティカル
971Socket774:2008/01/13(日) 00:56:58 ID:zrh6bFot
Pioneer Analog Laser Disk
972Socket774:2008/01/13(日) 02:37:58 ID:09dcVyRK
メタルサーボ
973Socket774:2008/01/13(日) 02:40:38 ID:uh6XaS3F
あの価格競争で耐えられるのは70nmプロセスで安定して大量生産できるエルピーダ・PSCと、
政府の援助をもらえるサムスンくらいって

たしか、NANYAが飛ぶ5秒前で、マイクロンとHynixがかなりピンチとか
974Socket774:2008/01/13(日) 02:51:08 ID:VGOnz/F5
NANYAはPSCの軍門に下るとかいう噂もあるな
975Socket774:2008/01/13(日) 03:19:11 ID:Gy5i9SXz
な、なんやってー!?
976Socket774:2008/01/13(日) 03:46:14 ID:W+bGFJM8
>>975
死刑
977Socket774:2008/01/13(日) 04:20:53 ID:Jqay1qqn
エルピーはプルプルプルー
978Socket774:2008/01/13(日) 04:27:03 ID:uh6XaS3F
機甲創世記エルピーダ
979Socket774:2008/01/13(日) 06:04:38 ID:RKIASPew
980Socket774:2008/01/13(日) 08:18:36 ID:lJdk5G6g
>>975
不覚にもワロえない
981Socket774:2008/01/13(日) 12:15:52 ID:dS3Ubef/
>>973
エルピーダってそんなに安く作れるの?
982Socket774:2008/01/13(日) 14:50:26 ID:G4vMytfH
>>981
微細化が進むほど1枚のウェハから取れる数が多くなりコストダウンに繋がる
983Socket774:2008/01/13(日) 14:54:09 ID:168zfs6R
まあ、赤でましたけどね。サムは援助とかいう風聞関係なしに桁違いに強い。
984Socket774:2008/01/13(日) 14:59:51 ID:KtxbJTom
サムスンはどちらかというと政府を援助してるほうか
985Socket774:2008/01/13(日) 15:16:34 ID:G4vMytfH
どっちかと言えば政府と二人三脚みたいな関係じゃないかと
サムスンこけたら韓国がこけるだろうし
986Socket774:2008/01/13(日) 15:22:38 ID:FoHEOTM/
まあ一度も決算書を出せない企業だしな>サムスン
987Socket774:2008/01/13(日) 17:25:10 ID:jrI3aB3W
次スレ行ってみる
988Socket774:2008/01/13(日) 17:33:11 ID:jrI3aB3W
次スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
989Socket774:2008/01/13(日) 18:51:14 ID:g6oJ/UEj
図式的には東芝がサムスンを援助してサムスンが韓国を援助だねww
990Socket774:2008/01/13(日) 20:40:37 ID:K/aT1Aje
>>988
(^^)乙
これはポ(ry
991Socket774:2008/01/14(月) 01:21:08 ID:/53fbNjE
>>975
無期懲役
992Socket774:2008/01/14(月) 02:05:19 ID:wbpy90ER
マイクロンがこけるのは痛いな。
チョンしか選択肢がなくなる。
チョンの場合、自分で駄目にしたのに日本のせいとか因縁つけてきそうだ(w
993Socket774:2008/01/14(月) 06:58:32 ID:G4zupCeC
東芝がSamsungのメモリを援助して、Samsungが東芝以上に巨大になったんだぞ。
RDRAMとかflashとか東芝はSamsungにOEM納入したりもしてた。
994Socket774:2008/01/14(月) 14:31:16 ID:TMx+JC7G
うめ
995Socket774:2008/01/14(月) 14:33:58 ID:TMx+JC7G
もっとうめ
996Socket774:2008/01/14(月) 14:40:11 ID:SPUX/k9R
次スレ

【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
997Socket774:2008/01/14(月) 14:43:17 ID:WqvHpxIC
UMeX
998Socket774:2008/01/14(月) 15:14:33 ID:eCPM/5Hk
998
999Socket774:2008/01/14(月) 15:15:30 ID:eCPM/5Hk
1000どうぞ
1000Socket774:2008/01/14(月) 15:16:35 ID:CV/TSnkj
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/