【名機】カッパーマイン(Coppermine) 14匹め【河童】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
安くて美味しい河童ちゃんこと Coppermine コアCPUを語るスレです。
安価でお手軽、低消費電力・低発熱に必要十分なパワーでまだまだ現役♪

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   ♪
          【( ⊃ #)    ♪
           し'し'

前スレ
【名機】カッパーマイン(Coppermine) 13匹め【河童】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180997714/

▽河童 過去スレ保管所
http://code913.nobody.jp/2ch/index_coppermine.html

▽参考リンク : Intel CoppermineコアCPUについて
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/iCoppermine.html

▽参考リンク : CoppermineのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#coppermine

▽Processor Spec Finder
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp
2Socket774:2007/07/26(木) 17:53:21 ID:oOyp+pN2
2
3Socket774:2007/07/26(木) 17:54:36 ID:nrCmcA27
▽関連スレ 
440BX Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184342229/

【Slot1】i810 i815総合スレ Part10【Socket370】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180169947/

VIA Apollo 133/133Aチップセットマザー会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138425088/

※Tualatinコア以降の話題はこちらで
鱈が共に在らんことヲ Tualatin Celeron その40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182111656/

【Tualatin】 PentiumIII-Sクラブ Part22 【-S】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179481766/
4Socket774:2007/07/26(木) 18:12:06 ID:059ULcNe
乙カパー!
5Socket774:2007/07/26(木) 20:09:26 ID:s5fwnRo2
         ,,;⊂⊃;,、
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        【|  #/       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
6Socket774:2007/07/26(木) 20:21:12 ID:7pxfWqcx

>>1

スレたて乙。
7Socket774:2007/07/26(木) 21:32:02 ID:HXjOUWrA
乙乙乙
8Socket774:2007/07/26(木) 21:46:36 ID:JCviBZDY
>>1
でかした。褒美にキュウリをやろう。
9Socket774:2007/07/27(金) 17:00:55 ID:e5FA9qAU
イラネーヨ
10Socket774:2007/07/27(金) 17:03:23 ID:Bz2UDrXt
河童の好物っキュウリだったっけ?
11Socket774:2007/07/27(金) 17:45:29 ID:jGFch3uB
>>3
820/840スレはないのか?
12Socket774:2007/07/27(金) 17:55:10 ID:GMqO1bD+
RDRAMスレならある
そこにいきなされ
13Socket774:2007/07/27(金) 20:56:39 ID:8grJnAUq
ワットチェッカー購入記念真紀子
我家色々計測


明日64(新城754)3200+&6600GT&K8S-MX
<アイドル時>102W

河童P3-1BG&FX5500&AX3S pro-U
<アイドル時>68W

センプロン&FX5200&K8MM-V
<アイドル時>65W

鱈セレ1.4@1.54&FX5200&MX3S-T
<アイドル時>72W

河童P3-800(133)&オンボ絵&GA-6WMMC7
<アイドル時>32W

北森P4-1.6A&ラデ9250&MX46-L
<アイドル時>68W

北森P4-1.6A@1.76A&ラデ9200SE&SG-72
<アイドル時>59W
1413:2007/07/27(金) 20:59:35 ID:8grJnAUq
センプロン = ×
センプロン2800+(754) = ○
15Socket774:2007/07/27(金) 21:34:24 ID:GMqO1bD+
うちのセンプ(3100+)も1BGもその半分くらいなんだけどフルロード時の話か
16Socket774:2007/07/28(土) 14:12:05 ID:JtsvslWt
12
17724:2007/07/28(土) 15:29:30 ID:SsLNNrdi
スレたて乙です。
またお世話になりますよ。
18Socket774:2007/07/28(土) 15:46:29 ID:92tey73F
そろそろコテうざいぞ。
19Socket774:2007/07/28(土) 15:57:09 ID:7YvthOkZ
>>17
うざいよ。
20Socket774:2007/07/28(土) 16:00:43 ID:a644YpCI
俺とおまえらよりはうざくないよ。
21前スレ877:2007/07/28(土) 21:09:36 ID:jV6ii0zF
>>1
乙!河童最高!

前スレ>>997-998
トンクス。933定格の256MBだからサクサクではないけど、
3Dゲーム以外なら何とか平気な感じ。
DVDからは、やっぱり重いね。

>>ALL
これからも色々とよろしくお願いします。
22Socket774:2007/07/28(土) 21:14:35 ID:IMlYEf0Y
>>21
うざ
23Socket774:2007/07/28(土) 22:40:43 ID:a644YpCI
24Socket774:2007/07/29(日) 00:26:40 ID:PqvVn0D+
Tyan Tiger100
SL4KL(1GHz・FSB100MHz)DUAL
256MB*4
SYSTEMTALKS SGC-52UFL(LAN未使用)
BUFFALO WLI-PCI-G54
9700pro
MegaRAIDi4+160GB*4(RAID0)※外付けHDDにバックアップはしているが
SOUNDBLASTER4.1
より乙

HDDとPCIカード(Megaraidはある)とケースさえ調達すれば同じ構成のマシンが作れる折れはオワットル?
念のため準備してあるんだけど、24h運用で2年間点けっぱなしで全く逝く気配がないんだもの・・・


25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:34 ID:kXbB3cFI
>>24
家のPentium-!!! 1GHz B*2 Rioworks SD-VIA100 Hynix-SD133-512MB*4
のWeb-Serverも未だ存命中。かれこれ何年動かしてるんだろうか?
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:54:46 ID:sC0KhlrI
>>24
OSは?
うちのテスト用XP鯖は数百時間でdだ
河童鯖はDebianだったけど何故か落ちてるし
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:28:29 ID:yJlgOwOs
>>23
うざ
28宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/29(日) 15:56:11 ID:qoRELWiD
25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:34 ID:kXbB3cFI
>>24
家のVIA C3 1.2GHz
何年寝かしてるんだろうか?
29Socket774:2007/07/29(日) 22:49:20 ID:24K7hBN3
あきばeショップがオクで出してるP3-550、1.65Vって河童なん?
550って普通加藤舞の2.0Vだよね?
30Socket774:2007/07/29(日) 22:55:57 ID:iNdHAdw1
何がどう普通なのか知らないけど、河童の550MHzもあるだろ。
Slot1もSocket370も。
31Socket774:2007/07/29(日) 22:58:05 ID:0Kh1LQlV
32Socket774:2007/07/29(日) 22:58:56 ID:iNdHAdw1
オク見てきたけど、キャッシュ256KBで1.65Vなんだからどう見ても河童じゃねーか
3329:2007/07/29(日) 23:20:21 ID:24K7hBN30
すまん、河童といえば600以上だとばかり思いこんでいた。
あれって加藤舞ヒートシンクだけで、ファン取っても夏場乗り切れるかな?
34Socket774:2007/07/29(日) 23:26:45 ID:slyX+fNX0
>>33
 自作じゃないが、COMPAQのProsigniaに載ってた河童650(Slot1)は
 ヒートシンクオンリーだったぞ。まぁ中身がスカスカだったから、
 エアフローさえ大丈夫なら600くらいなら大丈夫では?
35Socket774:2007/07/29(日) 23:35:52 ID:vf0wYalZ0
発熱大王カトチャン600をファンレス化は難易度高いだろ。
36Socket774:2007/07/30(月) 00:38:35 ID:XTSyvfj8
河童1Gを超える発熱だぜ?
37Socket774:2007/07/30(月) 04:06:23 ID:aZO0DUlV
AGP4倍に対応したおすすめのグラボ教えてもらえませんか?
FX5700使っているんですけどFAN磨耗による異音が鳴り出して
交換したいと思うのですが。
38Socket774:2007/07/30(月) 04:13:08 ID:e0kE5ktr
>>37
AGPビデオカード総合スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181643406/

くれぐれも「お勧めのグラボ教えてもらえませんか?」とかアホな書き込みをするんじゃないぞ
3934:2007/07/30(月) 04:26:14 ID:/yR2IGlP
ああ、カトマイ600でファンレスなのか?そりゃ無理だろうな。
てっきりカトマイヒートシンクを河童550に付けてファンレスなのかと。
4029:2007/07/30(月) 06:30:29 ID:wOj6PFkV
>>39
いえ、加藤舞のヒートシンク+加藤舞の6センチファンで、
見た目は加藤舞550なんですよー
その状態からファンを外してファンレスにしても大丈夫かな?って事なんです。

ぐぐってみたら河童550の消費電力は14Wだそうで。
41Socket774:2007/07/30(月) 14:14:57 ID:C4ziIKOb
FSB66MHzの河童セレからPenVに乗り換えようと思いますが、
FSB66MHzの河童PenVは何MHzまででしたっけ?

サブPCとしてDos時代のゲームをやるにはmeたんも役に立ちますねぇ
42Socket774:2007/07/30(月) 14:16:55 ID:C4ziIKOb
すんません。誤爆です
FSB100MHzのPenVですね
さらに自己解決までしました
申し訳ありません
43Socket774:2007/07/30(月) 15:46:59 ID:ccfSqMZQ
>>37
予算は?
河童に捧げる覚悟があるならAGP最高峰のハイエンド買っちまうんだ!!!
8xのみのものはないから4xで動くぞ!!
44Socket774:2007/07/30(月) 15:56:51 ID:tW+k7POu
>>37
クール☆ギア
VF700、VF900
45Socket774:2007/07/30(月) 16:05:18 ID:14ksMYiQ
ATLANTIS RADEON X1950 PRO Zalman 512MB AGP 31,960円
を買うんだw
46Socket774:2007/07/30(月) 16:05:56 ID:ccfSqMZQ
うおおおなんという高級品!!!
47Socket774:2007/07/30(月) 17:21:14 ID:iTBkqkoG
無茶しやがって…
48Socket774:2007/07/30(月) 23:01:50 ID:Y/+habmR
AP133A+SEPPセレ266+GeForce6800Ultraとかやってたのが懐かしいな…
今はハイエンドが全部PCIEに置き換わっちまってAGP4xの持つ互換性の楽しみがない…
49Socket774:2007/07/31(火) 20:24:32 ID:is8uhjMe


          ,,;⊂⊃;,、  カパ
          (・∀・ )   
          (# ∪)】    
          ..し'し'
50Socket774:2007/07/31(火) 20:38:37 ID:rUpM6BWu
>>48
なんというアンバランス・・・
L2無しセレと6800Ultraの組み合わせでゲームやるとどんな感じになるんだw
51Socket774:2007/08/01(水) 00:18:40 ID:FqFFcYjy
ゆめりあベンチw
52Socket774:2007/08/01(水) 00:21:19 ID:iPmh0/F8
ゆめりあもスコアガタ落ちだと思う
河童ですら落ちるのに・・・
53Socket774:2007/08/01(水) 00:37:53 ID:/3FulqQr
先日、地元のショップでフィリピーナ河童1Ghzを\1980で身請けしてきたよ。

2001年生まれだから彼女ももう七歳か...。
人間で言ったら42歳くらいか?(謎


すでにAopenの鉄板AX3SP PROは売却済みなので、これまたNECの壊れないマシン
MATE 56Hに搭載して稼動予定。
i840のマシンが手に入ればデュアルで遊ぶ予定だったんだけど、オクで見つかる
のはDELLのサーバ機ばっかりでAGPが無いので流れ流れて今に至る。

x264のVGAサイズくらい再生できるかな?
まあ、楽しみですのん。

ついでにデモメベインの未開封DX版も\2980で購入。

地元なのにこんなに安くていいのか心配になる。
ユニクロとかも安すぎで..
サンガリアのジュースも一本38円とかありえない。

日本大丈夫か?
54Socket774:2007/08/01(水) 00:53:55 ID:tOyGoREb
普通
55Socket774:2007/08/01(水) 02:31:57 ID:ym6HnsVg
>>53
> i840のマシンが手に入ればデュアルで遊ぶ予定だったんだけど、オクで見つかる
> のはDELLのサーバ機ばっかりでAGPが無いので流れ流れて今に至る。

HPのサーバー機ならAGP付きのi840だよ
KAYAK XU800シリーズとか
56Socket774:2007/08/01(水) 18:47:30 ID:On6wd8Nl
>>53
福岡市だけど、トライアルコーラ29円
毎回ケース買い
57Socket774:2007/08/01(水) 18:49:11 ID:iPmh0/F8
俺は高級品しか飲まない
58Socket774:2007/08/01(水) 19:33:25 ID:8oOq2lc2
Thunder i840の事も、たまには思い出してあげてください。
2枚目を今春オクで入手。1BGHzのCPU2個付き。
落札価格が20.5K円だったけどヽ(´Д`;)ノ
5953:2007/08/01(水) 20:00:49 ID:/3FulqQr
取り付けようとしてガワあけて気がついたんだけど、
CPUクーラー小さいよ....( ゚Д゚)マズー

そういやMate56H購入したとき、FSB133Mhzで一番発熱低いっつうことで
河童600EBMhzに乗せ変えてフンフンいってたんだよなw

どうしようか..






60Socket774:2007/08/01(水) 22:00:16 ID:6/Ibt6Qk
CPU:河童セレ700MHz
メモリ:PC100 128MB×2
HDD:120GB
VGA:オンボ

こんな感じのデスクトップですが、
XPか2kどっちを入れようか迷っています。
意見を聞かせてください。
61Socket774:2007/08/01(水) 22:04:11 ID:IQevVhY6
>>60
押し入れに入れた方がいいかな…
62Socket774:2007/08/01(水) 22:07:37 ID:ym6HnsVg
Win MEでも入れりゃいいんじゃね
63Socket774:2007/08/01(水) 22:09:02 ID:On6wd8Nl
>>60
2Kに100米俵
64Socket774:2007/08/01(水) 22:13:17 ID:iPmh0/F8
2000がいいんだろうけど、XPのクラシックでも大差ない
サービス切りまくり状態なら2000に分がある

まあ98SEでいいと思うよ
65Socket774:2007/08/01(水) 22:15:52 ID:f7UxZkbp
>>60
へえ、OSのライセンスが2本も余ってるのか・・・
というツッコミは禁句?

これからどちらかを買うならXPしか売ってない
2k持っててXP買うかどうか迷ってるならわざわざ買う価値はない
そんなPCに
66Socket774:2007/08/01(水) 22:16:54 ID:hZrXVvEi
halt信号がどうのこうのとあったと思うからXPクラシックのがいいんでない?
67Socket774:2007/08/01(水) 22:24:54 ID:IfBrYA2G
そこでLinuxですよ

厨房ですよ
68Socket774:2007/08/01(水) 22:25:33 ID:iPmh0/F8
FreeBSDもオススメしておきます
69Socket774:2007/08/01(水) 23:27:28 ID:8oOq2lc2
http://www.ark-pc.co.jp/item/Office2000+Personal+OEM%2BFDD%28%B9%F5%29%A5%BB%A5%C3%A5%C8/code/30900113
統合ディスク作るの面倒だから、これ買おうかなと悩んでる漏れは負け組み?
70Socket774:2007/08/01(水) 23:31:21 ID:IQevVhY6
>>69
意味がよくわからんのだけど。
71Socket774:2007/08/01(水) 23:51:52 ID:+Fu9qwwT
MonaOSとか>>60
72Socket774:2007/08/02(木) 00:34:12 ID:dchDgRI3
>>65
この当時のオフィス向けデスクトップPCは、ガワにOSのシリアルナンバー
が貼ってあるよ。
うちのにはWin2Kのが貼ってある。

だからnyで落としても正規IDで使、うわぁぁやめ(ry
73Socket774:2007/08/02(木) 00:39:54 ID:SHnw17Qf
>>69
オフィスを統合する気だったのか?
74Socket774:2007/08/02(木) 00:44:54 ID:Fg5znghW
>>72
中古デスクトップの話?
シリアル番号が貼ってあっても有効な正規ライセンスとは限らない。
企業放出品だとたいていアップグレードに使われて、元ライセンスは無効のことが多い。
75Socket774:2007/08/02(木) 01:03:50 ID:pylNBBQ3
そうなの?

まあ使ってんのVineとXPだからどのみち関係ないから確かめなかったよ。
76Socket774:2007/08/02(木) 01:05:44 ID:wa/8VLvL
数千円で売られてる中古PCのOSライセンスが生きてると考える方がおかしいよな
77Socket774:2007/08/02(木) 04:59:27 ID:jh0Nqr+g
河童800MHz(1,7V)
M/B ASUS CUSL2
MEM 384MB
OS XPPro
で頑張ってる漏れに一言・・・
78Socket774:2007/08/02(木) 05:42:21 ID:ht7OW6py
もう捨てちゃえ
79Socket774:2007/08/02(木) 06:55:14 ID:mHMWGTr6
>>76
OSライセンス−処分費用=数千円
80Socket774:2007/08/02(木) 07:32:15 ID:ZUST4k+i
>>77
CPUを1BGにしてメモリ512にすれば十分いける
81Socket774:2007/08/02(木) 15:01:58 ID:ki7v297C
>>80
おおっ!まさに俺のメインマシンがそれだ!
まだまだいけるね
82Socket774:2007/08/02(木) 21:39:52 ID:NMHDUMLP
くそぅ。
祖父にあったslot1+AGPのmATXマザー買い損ねた。
83Socket774:2007/08/03(金) 00:18:49 ID:DFRf/eIp
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|::ハ.l:.::.:: |  ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|  ',.::.::.│  \.::.|.::.::. |
│            |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ー'ー'     j.::.::|-イ.:|
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
84Socket774:2007/08/03(金) 00:23:00 ID:yI6z13pT
何故こなた!?
85Socket774:2007/08/03(金) 00:50:43 ID:8kcH5CaG
CPUはともかくとして、メモリクロックが100Mhzと133Mhz、ATAが66と100(もしくは133)
の差があると、体感が二倍くらいはちがって感じるんだよね。

100Mhzのi810をポイしたい漏れです。
86Socket774:2007/08/03(金) 01:00:46 ID:ynpvUxhC
1.65vが定格のSECC800に1.89v流すMP440BXをなんとかしてください
クロック上げられないのにアッチッチです
87Socket774:2007/08/03(金) 03:46:08 ID:w9sKQ0WH
>>85
ATA66と100で体感差あるか?
88Socket774:2007/08/03(金) 15:22:41 ID:1W3xWzyR
>>87
俺の場合は、ATA66で接続するとかなり遅くされるね。
89Socket774:2007/08/03(金) 15:51:28 ID:SVkc+zad
>>87
おおあり。
起動時や、操作感に段違いの体感あり。
90Socket774:2007/08/03(金) 16:24:20 ID:NYY1Lm9a
>>88-89
ってことはあれだね、同じHDDを違うIFで使った時の体感差は歴然ってことか。

俺はATA66→ATA100の時、IFとHDDを同時に刷新したから満足できるUpgrade感は
味わえたものの、今もUltra100のままATA133な大容量HDDに入れ替えて数年放置中だよ。
ATA133板もあるんだけど、つい面倒で入れそこなってるうちにSATAが出てきてそのまんま。
91Socket774:2007/08/03(金) 16:36:56 ID:SVkc+zad
ATA100以上は体感変わらない。SATAも同じ。
92Socket774:2007/08/03(金) 17:24:50 ID:8Beoi1Nw
ATA66と100の違いは今売られてるドライブつけると体感できるだろうけど
当時のドライブつけてもまったく違いは、、、ベンチはかっても同じだし
93Socket774:2007/08/03(金) 17:27:21 ID:5q38rzEV
つか、133だとケーブルが高いんだよ
94Socket774:2007/08/03(金) 17:42:13 ID:PdE8LGum
安いし電気食わないし熱くならないし、最高だね。
95Socket774:2007/08/03(金) 20:00:03 ID:DFRf/eIp
ついでに5400rpm⇒7200rpm

まぁ、モノにもよるだろうが…
96Socket774:2007/08/04(土) 00:24:43 ID:FIGgsVFS
俺は ATA33 5400回転 → ATA100 7200回転 にした時に劇的に変化を感じたな
メモリは元から256だったんで、512にしても劇的というほどではなかったなw
ただしOSはWIN2000です。

SWAPをPCIカード接続のATA133-高速ドライブにそのうち移そうかな、とは考えてる。
スワップでもたついてる感は否めない orz
97Socket774:2007/08/04(土) 01:45:04 ID:xBkuQa93
スワップを高速HDDに置くより、スワップ起きないようにするのが正解だろ
98Socket774:2007/08/04(土) 01:47:45 ID:RvZ+RAGi
>>96
> ATA33 5400回転 → ATA100 7200回転 にした時に劇的に変化を感じた

これくらいの差なら有難味もひとしおだね。
ついでに腐りかけてた環境を、高速HDDに新規インストールすればさらに差がつく。
W2Kに限らず、Windowsは起動ドライブの高速化がけっこう効くもんだし。

よくあるのがメーカー製PCの拡張で、ATA133ボードと高速HDDをインストールしてるのに
単なるデータ置き場として使うのみで、OS起動は元の40GBっていうような例。
これじゃあモッタイナイよね。

ページファイルは起動領域ルート直下の見易いところに置くようにしてる。
深いところに置くのとの差はあるのかないのか?容量と更新日時を時々チェックするのに
都合が良いだけかも。
99Socket774:2007/08/04(土) 01:49:46 ID:xBkuQa93
だからページファイルなんか作るなよ
遅くなるもとじゃん
100Socket774:2007/08/04(土) 01:52:09 ID:RvZ+RAGi
>>97
W2Kはページアウトに備えて、起動時にガリガリやって一定量の仮想メモリ領域を
確保しとかないと機嫌が悪いんです。

物理メモリ1GB積んであり余ってるのに、仮想メモリを使いたがる馬鹿なOS。
101Socket774:2007/08/04(土) 01:53:15 ID:iJhb/d1K
まあハードディスクよりメモリの方が何100倍も速いからな・・・。
ラプターとかSCSI 15Kとか散在してもせいぜい倍速だし。
102Socket774:2007/08/04(土) 01:53:31 ID:TRQmC11K
ページファイルはどこに置くかよりも、HDD上に連続した領域として確保できるかどうかが問題だな
断片化してるとランダムアクセスが発生してパフォーマンスがてきめんに落ちる
103Socket774:2007/08/04(土) 01:56:06 ID:xBkuQa93
>>100
あれ?W2Kはシステムのプロパティでスワップオフに出来ないんだっけ?
昔使ってたけど、たしかできた気が…
104Socket774:2007/08/04(土) 02:09:45 ID:iJhb/d1K
>>103
サイズをゼロには出来るけど、スワップオフには出来ないよ。>Win2K
>>100の言うとおりゼロにして使うとメモリ1G積んでてもメモリ不足エラーが出る。
まあOSの限界だな。
ちなみにXPだとオフに出来るし不具合も起きない。
体感上げるには速いハードディスク買うよりもXP買う方が効果大きいということになるな・・・。
105Socket774:2007/08/04(土) 02:10:00 ID:RvZ+RAGi
>>103
ページファイルの0MB設定もできるはずなんだけど、それだとご機嫌ナナメなのがW2K。
使いもしないものを真っ先に確保しておかないと安心して仕事できないヘタレかよーと
つっこみたくなるんだけどね。レジストリで可能なのは、仮想メモリ無いんですけど〜という
アラート出現をなくす程度。アラートだけ潰してもヘタレだけは治らないみたいです。

>>102
ページファイルは、起動ドライブのケツから先頭シリンダに向けて連続して配置するのが吉
でしょうか。こういう操作はOS標準のデフラグツールだと難しいですね。
106Socket774:2007/08/04(土) 02:18:51 ID:xBkuQa93
>>104-105
とんくす
XPは見た目だけ変わってリソース使用量が増えたOSと思ってたけど
そういう本質的な改良も施されてたんだね

スワップなんて前時代的な呪縛があるようでは2kは使いづらいOSだな
107Socket774:2007/08/04(土) 02:23:57 ID:YFIo1MjE
結局のところ2K叩きたいだけか
108Socket774:2007/08/04(土) 02:41:30 ID:hzx2dOq+
Win2000でページファイルを使いたくない人は、サイズを2MB(0MB以上で設定可能な最小サイズ)に
設定しておくというのがお約束だなw

>>105
HDDの先頭寄りのアクセスが高速な位置に置ければベストだけど、標準のツールだけだと意図的に
そのように置くのは困難だから、オレはOSインスコ直後の断片化が進んでないうちに手動で1GB(1024MB)
割り当ててしまい、その状態で盛大な断片化がなければそれ以上は気にしないことにしてる

>>106
Win2000は今みたいにメモリを潤沢に使用できなかった頃の設計を引きずってるから、そのへんは
仕方がないわな
109Socket774:2007/08/04(土) 02:42:12 ID:iJhb/d1K
>>107
客観的事実が語られてるだけなのに、叩きとは被害妄想もはなはだしい。
110Socket774:2007/08/04(土) 02:43:44 ID:hzx2dOq+
>>109
頭がおかしい人の相手をしちゃいけませんw
111Socket774:2007/08/04(土) 02:44:02 ID:iJhb/d1K
>>108
>Win2000でページファイルを使いたくない人は、サイズを2MB(0MB以上で設定可能な最小サイズ)に
>設定しておくというのがお約束だなw
それやっても問題解決しないよ。
112Socket774:2007/08/04(土) 02:46:49 ID:fqaYfP+D
>>109
そいつは当スレ3大厨の1つの「適材適所厨」
絡むと粘着されちゃうよ
113Socket774:2007/08/04(土) 03:57:00 ID:igO4eaA3
俺も以前、Windowsはキャッシュアルゴリズムがお馬鹿で効率が悪いんだ
という話をしたらWin叩きとか言われて粘着されたことがある

XPもまだ微妙だが、Vistaはそのへんかなり賢くなってきているね
それだけでも乗り換える価値はある

まあ賢くなったと言っても、ようやくPC UNIX並みになった、というだけの話なのだが
114Socket774:2007/08/04(土) 09:45:41 ID:IwHy6vnT
かなり前に河童セレ1GHzがジャンクとして300円で出ていたけど、まだあるのかしら
115Socket774:2007/08/04(土) 09:48:54 ID:Dzqs7B23
河童はセレやめれ
116Socket774:2007/08/04(土) 12:18:35 ID:YFIo1MjE
Win2K叩き→OK
Win叩き→OK
Unix叩き→NG


爆笑
117Socket774:2007/08/04(土) 12:54:57 ID:E9am+evE
Win2K叩き→OK
Win叩き→OK
Wii叩き→GK
Unix叩き→NG
118Socket774:2007/08/04(土) 12:56:56 ID:YFIo1MjE
>>117
ワロタ!
119Socket774:2007/08/04(土) 13:35:19 ID:Dzqs7B23
>>117
センスあるぅ〜(木村カエラ風)
120Socket774:2007/08/04(土) 15:10:34 ID:ZR8AogR0
そろそろ奴のことも思い出してやってください。
暑い中、ずっと踊っているようですので・・・・・


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   ♪
          【( ⊃ #)    ♪
           し'し'
121Socket774:2007/08/04(土) 15:20:50 ID:CqxEqayh
>>120
クゥと言う名の河童はカラスを爆殺したらしい。
恐ろしい話ですよ!
122Socket774:2007/08/04(土) 15:24:30 ID:Dzqs7B23
可愛いよクウ!
ずっと一緒だよ
123Socket774:2007/08/04(土) 16:48:24 ID:il1MEA8m
>>96
pen100時代からPCパワうpいろいろやったけど、いつの時代も
費用対効果ではHDD換装以外無いね。

漏れは結局メインは河童650だけど、ATA100の40Gから120Gにしただけでも
体感速度が明らかにうpするね。
実用は40Gでいいから発熱とか考えてこっちメインにしてるけどね。
124Socket774:2007/08/04(土) 18:55:57 ID:0wegqv//
ATA33 6.4GBからATA100 20GBに変えた時は起動遅くなりすぎてショックを受けた
125Socket774:2007/08/05(日) 02:26:02 ID:BkBmkcoI
【話題】エヴァのスーパーコンピューター「MAGIシステム」は実在する[08/05]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1186243900/

> CPUにPentium III 933MHzを1040個搭載しており、
> メモリが520GBでHDDは19152GB(約19TB)。OSはRedHat Linux 7.1とのこと。

ニュースソース
http://news.livedoor.com/article/detail/3257093/
126Socket774:2007/08/05(日) 02:53:23 ID:yECi2Wse
5400rpm→7200rpm
感動した。
127Socket774:2007/08/05(日) 08:38:26 ID:LOT2w5N8
>>126
速くなることはストレスの低減につながるが
発熱が多くなったり壊れやすくなってないか?

副作用があれば新たなストレスの要因となるから。
128Socket774:2007/08/05(日) 10:49:32 ID:EKBlqjJz
神経質になりすぎ
そんなに熱くならない
129Socket774:2007/08/05(日) 13:08:14 ID:NqUX+vAk
ていうか最近5400売ってない。
130Socket774:2007/08/05(日) 13:28:43 ID:nTtJg0LI
ノート用なら・・・
131Socket774:2007/08/05(日) 15:59:47 ID:u7/twrIa
http://www-2ch.net:8080/up/download/1186296827978478.ZRJpbU

コレを見る限り、ケースはKEIAN、液晶はアイオーか三菱と予想
132Socket774:2007/08/05(日) 20:31:32 ID:ys/GW7dJ
河童1BG+X1300でタイムリープベンチやったらだいたい16fpsだってよ
おわってマスねw
133Socket774:2007/08/05(日) 20:44:19 ID:G2Vk0AKI
ゲームと動画はそろそろ本当にキツくなくなってきたな
北森あたりならなんとかごまかせるが
134Socket774:2007/08/05(日) 20:58:55 ID:yECi2Wse
ゲームは限界だけど、動画はまだ大丈夫
135Socket774:2007/08/05(日) 22:10:10 ID:xyknl7yB
一応見れるが、大丈夫とは言えないな
グラボがしょぼいせいかもしれんけど
136Socket774:2007/08/05(日) 22:22:01 ID:B3tHEkz7
ちょっと聞きたいんですけど、SLOT1でUSBメモリーからブートできるマザーボードってあるだろうか?
Linuxで遊びたくて探してるんですけど。
137Socket774:2007/08/06(月) 00:39:01 ID:Hd7BsDca
>>125
これ今でも使ってるんだろうか?
河童は今となってはいくら並列でもハイエンド用途には厳しいよな・・・
933Mを1040個ということは、Core2 QuadのPC50台ぐらいの性能かな。
もし維持費に毎年何千万円も掛けてるなら、マジ置き換えを奨めるな。
138Socket774:2007/08/06(月) 01:01:32 ID:jGBAscIm
>>136
漏れの知る限りでは無いが、すべてのM/Bを知ってるわけでもないからなぁ。
139Socket774:2007/08/06(月) 02:05:37 ID:GOUpxqzo
>>137
こういうのはカスタムメイドのスパコンなので、
C2Q用の設計に数億円かかるわけだが?
140Socket774:2007/08/06(月) 02:13:55 ID:Hd7BsDca
>>139
そんなことないよ。
1040個のCPUを4つのクラスタに分けて稼働してるから、
同等の性能を得るにはCore2 Quad PC10数台ごとにクラスタ組めばいい話。
この程度ならパブリックドメインのツールで構築できるし、
通信ハードウェアもMyrinetのような専用品ではなくギガビットイーサで済む。
トータル1000〜2000万もあればできると思うが。
もちろん維持費は段違い。
141Socket774:2007/08/06(月) 02:35:40 ID:jHIjKBP0
自動車の価格を原材料費で見積もるようなものだな
142Socket774:2007/08/06(月) 02:39:33 ID:Hd7BsDca
原材料費だけだと1000〜2000万もしない。
それこそ数100万円。
143Socket774:2007/08/06(月) 03:47:16 ID:GOUpxqzo
>>142
分散コンピューティングをイメージしてるのかな?
TFLOPSは同等となっても、ギガビットイーサでは転送速度が>>125のスパコンに全然及ばない
それにC2Qを50台+それをつなげるギガビットイーサ機器
RAIDを組まなければならないことを考えると、数百万で済むのかな?
144Socket774:2007/08/06(月) 04:02:34 ID:Hd7BsDca
>>143
数百万は原材料費ね、結局1000〜2000万すると言ってるよ。
それと、転送速度が全然及ばないと断定するのもどうか。
Myrinetは片方向2Gbpsだからギガビットイーサのたかだか倍。
ノード数差のオーバーヘッド考えたら差は縮まるはず。
しかもこれはPCのイーサネットポートが1つの場合での比較であって、
LANカード足せばポート数増やせるから性能は逆転するかも。

まあ完全に同等のシステムができるとは言ってないから、そう揚げ足取るなよ。
カスタムシステム520ノードが汎用PC50ノードに置き換わったら、
運営費・維持費は激減するだろうにって話。
145Socket774:2007/08/06(月) 04:07:11 ID:UN+QwSsp
>>ID:Hd7BsDca
ぜひ参加してくらはい
http://www.pccluster.org/event/workshop/pcc2007kyushu/
146Socket774:2007/08/06(月) 04:08:45 ID:BiwQ4gs/
10台ていどのクラスタならデュアルポートアダプタ5枚差して
全マシン1対1接続する方法もありますね
147Socket774:2007/08/06(月) 04:24:08 ID:I3ONnDov
>>143
及ばないも何も、最近のスパコンはインターコネクトに
ギガビットイーサー使ってますが、何か?
148Socket774:2007/08/06(月) 04:32:14 ID:Hd7BsDca
並列コンピュータの話はスレ違いなのでこの辺で。
でも>>125のがSlot1河童の並列機ならチョット萌えたかも・・・。
149Socket774:2007/08/06(月) 04:38:32 ID:GOUpxqzo
>>144-147
>>125のスパコンのCPU内部転送速度やメモリ帯域がギガビットイーサよりも遅いとでも?
150Socket774:2007/08/06(月) 04:41:06 ID:UN+QwSsp
閉会でつよ
151Socket774:2007/08/06(月) 08:00:26 ID:qC05T/eZ
ずっと見ていたようです|


⊂⊃;,、
|・∀・)  ソロソロオワルカナ
|⊂ノ
|`J
152Socket774:2007/08/06(月) 08:08:21 ID:6w0mHHHt
>>53ですが
RadeonのUVDを走らせてみたいので、結局AX-3SP PRO買いなおしますw
153Socket774:2007/08/06(月) 21:39:05 ID:qrZNVOBZ
よーし、河童談議再開すっか、


今日、河童P3-550(FC-PGA)購入しますた
お値段100円
154Socket774:2007/08/06(月) 21:41:39 ID:CcTVe29E
奇遇だな
俺もキーホルダーにしたところだ
155Socket774:2007/08/06(月) 23:21:04 ID:MmbqeFzb
今手元にあるCeleron766MHzを櫛に使ってみた。
なかなかよかった。
156Socket774:2007/08/06(月) 23:33:49 ID:CcTVe29E
河童でUVDとか使ってHD動画再生しちゃってる人いないの?
感想聞きたい
現在Avivoだけど役に立たないからさ・・・
157Socket774:2007/08/06(月) 23:48:30 ID:qrZNVOBZ
>>156
河童でなくて申し訳ないが、
大型液晶TV、AQUOS-LC46-RX1WをDVI接続で7600GSだが、
PCゲーム英雄伝説Y 空の軌跡Y the 3rdや、
1920×1080動画、1280×720動画


DbD1080P(1920×1080)で大迫力(゚Д゚)ウマー
158Socket774:2007/08/06(月) 23:52:07 ID:CcTVe29E
テレビモニタをPCモニタとして使ってるとしてレスするけど、
アクオスで1920x1080で常用すると目が疲れないか?
159Socket774:2007/08/06(月) 23:53:39 ID:ak6U5WKE
>>PCゲーム英雄伝説Y 空の軌跡Y the 3rd
ナイトロプラスとかアクアプラスとかタイプムーンとか作品でHD解像度のがホスィ


ファルコムねぇ。
イースの版権商売がある程度成功してからネトゲに参入っていう、
ヲタの金しか追い求めないやり口になってから一度もHPみてない。
160Socket774:2007/08/06(月) 23:54:26 ID:CcTVe29E
3rdはすごいぞ!
一部エロゲ化してるからなw
161Socket774:2007/08/07(火) 00:06:52 ID:ORCeZOca
162Socket774:2007/08/07(火) 00:10:58 ID:n8yUwxmQ
>>157
それほんとうに河童搭載か?
163Socket774:2007/08/07(火) 00:13:19 ID:Ncp2UEG3
>>161
なんというオシャレマン
河童スレにはオシャレは似合いません!
164Socket774:2007/08/07(火) 00:16:09 ID:esFgFGTh
基本的に畳に障子張りの部屋で育って、いったんかなり小奇麗でもワンルーム
で数年くらして、結局また元の畳部屋でくらしてるから、こういうシアタール
ームに憧れが沸いてこない。

畳部屋にちゃぶ台広げて木工で自作スピーカーつくって、障子を背景にドンと
設置っつうのだとイメージと憧れがフツフツと....。
165161:2007/08/07(火) 00:32:52 ID:ORCeZOca
>>162
いやいや、河童ではない
> >>157 河童でなくて申し訳ないが、
さすがに、この境域の再生になると、河童はもうツライ


>>163
いやいや、さすがにこのリンク先程なココまでには…

我家では、暗メのカーテンに換装と、液晶裏に照明(安いスポット用)
と、直照明ではなく、反射照明(コレもまた安いスポット用)程度

結構違うよ、目の疲れ、特に大画面の映画とかは


>>164
自作スピーカー、イイね
数年前、よくジャンク屋、リサイクル屋に逝って、ユニットだけ取り
箱を自作してたよ

音はとゆーと…  聞かないでくれ
166Socket774:2007/08/07(火) 00:35:13 ID:qWwnMEt0
大画面液晶TVをモニタに使う場合は解像度を1280x720か1366x768程度にしないと無理
HDだからと言って図に乗って1920x1080で使ってるとスグに目がショボショボする
PC動画を見るにしても大差無い
167なによぉ:2007/08/07(火) 11:32:54 ID:85elDf4K
前スレ724改め、うざいってんでちょうどいい按配。

>河童でなくて申し訳ないが、
じゃ、俺も最近あったHDDネタで。
サブで使ってたP4機が調子悪くなったんでインスコしなおすためにバックアップとかするのも
めどいんでちょっと早いのに入れ替えたんだけど、起動が遅くなったって言われたんだ。
俺もそれは実感してたんだけど考えないようにしてたんだ。
でも流石に人から指摘されて、そいえばと思い当たったHDを調べたら
入れ替える前のは40GB 7200rpmで新しいのは適当に選んだ80GB 5400rpmだったよ。
どうやら素人目にも効果的面らしいよ。

河童でフルHDは無理じゃない?
挑戦するほど甲斐性ないしなあ。
168なによぉ:2007/08/07(火) 11:35:48 ID:85elDf4K
効果的面->効果覿面orz
169Socket774:2007/08/07(火) 20:47:12 ID:BwrUz0SR
うぜぇ…
170Socket774:2007/08/07(火) 21:20:33 ID:izwABl2v
リアルでもこんな感じで浮いてるんだろうな
171Socket774:2007/08/07(火) 22:45:22 ID:+dNucIIF
うぜーしキモイし
172Socket774:2007/08/07(火) 22:54:24 ID:Ncp2UEG3
おまえらも十分
173Socket774:2007/08/07(火) 23:51:31 ID:nEkhO58s
>>167
この乗りは、なによぉ氏は河童好きで使うOSはXp以外もある人か?

>>170
流石にリアルだと持て余されるから2chだろう、普通は。
174Socket774:2007/08/08(水) 01:28:37 ID:GBQz1NCq
>>53ですが、車のタイヤパンクしてた_no
パンク修理できないサイドのところにばっちりささってた(ウハハハハ

AX3-SP PRO遠のくし。
175Socket774:2007/08/08(水) 11:10:39 ID:Dt2qBNKq
若干スレ違いなきもするんだけど、socket370の静かなC冷却ファンでオススメはないですか?
176Socket774:2007/08/08(水) 12:54:51 ID:XfRx/TcC
リテール5V駆動
177Socket774:2007/08/08(水) 14:45:03 ID:aDi/iSy8
C冷却?
178Socket774:2007/08/08(水) 16:15:47 ID:Dt2qBNKq
CPUの冷却ファンと書くつもりが、書き間違えました。
179Socket774:2007/08/08(水) 18:59:16 ID:5N7fSGNq
アルファのPEP66Tを買って60×60の静穏ファンを付ける
180Socket774:2007/08/08(水) 19:33:40 ID:gnbuq5xW
キター!!PEP厨〜!!
181Socket774:2007/08/08(水) 20:18:39 ID:5N7fSGNq
漏れは気に入ってるんだけど厨認定されるようなクーラーなのか?
それとも過去にイタイ信者がいたのか?
182Socket774:2007/08/08(水) 20:29:35 ID:1Nrrg+Bh
気にするな、厨って言いたいだけだろ。
183Socket774:2007/08/08(水) 20:29:59 ID:lfIxiHB+
イイクーラーだと思うけどね。なんでも厨認定したがるお年頃なんじゃね?
184Socket774:2007/08/08(水) 20:38:28 ID:nIn6pwUB
自分が嫌いなだけだろ
185Socket774:2007/08/08(水) 20:40:44 ID:EUCTQu0P
このスレには適材適所認定厨他、認定厨が多くいるからな
186Socket774:2007/08/08(水) 22:41:01 ID:kj7GNra2
PEP66Uならもってる
187Socket774:2007/08/08(水) 23:56:26 ID:MrGalzLz
C2DのE6600で新機自作してさっさと幸せになろうと思います。
エンコが遅すぎてうんこもれます。
188Socket774:2007/08/09(木) 00:01:26 ID:s1wehMag
まだE6600あるのか!?
189Socket774:2007/08/09(木) 00:05:29 ID:CPnzvNIi
そりゃありますがな。
190Socket774:2007/08/09(木) 00:46:33 ID:bYigpcAm
今更6600な理由が分からんがな
191Socket774:2007/08/09(木) 01:17:44 ID:UWy8mOZD
>>175
NECのMATE内蔵のクーラーはかなり静かですよ。
370用のクーラーは、10個近く購入したけど、電圧さげずにポンづけで
使って一番しずかなのはこれだった。

他は電圧下げたり、冷却性能上げるために鏡面にしたりと
ほんといろいろやりましたよ......



昔の話だ...
192Socket774:2007/08/09(木) 01:41:02 ID:s1wehMag
compaqのやつも静かだったけど
一度外したらクーラーがバラバラになって組み立て不能になったw
変態すぎだろあのデザイン
193Socket774:2007/08/09(木) 01:54:56 ID:P+6Tzapt
お勧めはあっても、もう買えない物ばっかりだから。
遅すぎるよ。
194Socket774:2007/08/09(木) 02:34:57 ID:OXm3BqbC
そうか?加工すればいいじゃん
値段気にせずにさぁ
195Socket774:2007/08/09(木) 02:51:02 ID:HJ8jrzE2
PEP66TやUは現在も新品流通してるし、店頭で簡単に買えるだろ。
196Socket774:2007/08/09(木) 04:18:34 ID:WTl279vW
E6750なマシンを組んだ

確かに快適で、HD動画や最近のゲームやベンチマークを苦もなくこなす様子を見れば
前のマシンの何倍も高速であることはわかるのだが、
モニタやキーボードなどの直接触れる部分は持ち越したため、あまり実感がない

7年がんばったCoppermineマシン(というか組んだ当初はKatmaiだったが)は、
HDDを入れ替えSuSE(Linux)を入れて、雑務マシンに仕立てた。

押し出し式に、これまで雑務マシンとして使っていたKatmaiマシンは
Celeron533Aに乗せ換えてNAS兼雑用サーバに。
これまで雑用サーバに使っていたPentiumProマシンは、いよいよ予備役編入。

みんな、このまま潰れるまでがんばってもらおう…俺の方が先にくたばるかもしれんが。
197Socket774:2007/08/09(木) 11:43:07 ID:zLxCTlEf
>>196
凄いコストパフォーマンス
198Socket774:2007/08/09(木) 13:33:13 ID:yf4v9bFc
>…俺の方が先にくたばるかもしれんが。


愛と感動に打ち震えた
199Socket774:2007/08/09(木) 16:52:53 ID:l0WJhlxF
でも予備役いらなくね?
200Socket774:2007/08/09(木) 17:21:05 ID:Jj5uZaYR
PCIのTVチューナカードでテレビ見ようと思うんだけど、1GHzで見れるかな?
画面を小さくしないと厳しい?
カクカクする?
だれか使ってる人いたら感想お願いします。
201Socket774:2007/08/09(木) 17:24:21 ID:IRqZPzde
PEPかぁ!なつかしいなあ
202Socket774:2007/08/09(木) 17:40:29 ID:rGLfQgvH
GV-MVP/RX3なら800MHzでもしっかり視聴/録画できるよ。
ダイレクトプレビューにすればカクカクしなくなる。
203Socket774:2007/08/09(木) 18:18:05 ID:s1wehMag
1GHzで見れるかな?の意味がわからない。普通に見れるだろ。
PV2/3/4MonsterXなHDサイズならともかく、SDなボードで逆に見れないやつ教えてくれ。
SDでもソフトウェアエンコなら録画中はカクカク、ファイルもカクカクかも知れないがな。
204Socket774:2007/08/10(金) 00:10:58 ID:Mm1nJBys
>>195
地方じゃ店頭で簡単には買えん
205Socket774:2007/08/10(金) 01:18:35 ID:zdk2AouG
河童もそろそろ8歳か・・・
206Socket774:2007/08/10(金) 01:45:29 ID:WyP9C0NA
一番いい時期だな
207Socket774:2007/08/10(金) 02:59:14 ID:KONHWovz
>>204
通販使えば?
高速電脳やオリオで扱ってるし。
208Socket774:2007/08/10(金) 09:38:47 ID:63Rnohzo
>>175
大き目のファンレス用のCPUクーラーに、
静音8cmファンを立てて横付けにして、
ねじねじで固定したのが静かで冷えたような気がする。

ねじねじってパンの袋なんかを止めてある、平たいビニルで被覆された
針金線で、ダイソーなんかにいっぱい入ったのが売ってるアレ。
209Socket774:2007/08/10(金) 17:02:29 ID:XnJUESUv
>>196
>PentiumProマシン
買った時期でセレブかオタかが決まるなw

>>200
見るだけなら2K当時のPCIで余裕。キャプチャもするなら>>203氏が
指摘するようにソフトウェアエンコでは多少苦しいかな。
210Socket774:2007/08/10(金) 17:16:37 ID:jW1p6uJq
河童が「知り合いであんたこと好きって人がいるんだけど」
「え!だれ?だれ?」って聞くと「飯奢りなさい」・・・・河童って意味わからんね
で、ファミレスで奢ると「さて、誰でしょう?」ってクイズ形式
「もう帰るぞ」って切れ気味で言うといきなりキスしてきた
そんで「これがヒント」だって・・・わかんねーよ
アホらしくて帰宅・・・早く誰か教えろっつの
211Socket774:2007/08/10(金) 17:50:46 ID:6cE1gnsm
>>210
キスがヒント? キス・・・キス・・・・きす・・・・・・鱚!
わかったお前のこと好きなのは鱚だな!
212Socket774:2007/08/10(金) 18:08:10 ID:cnhj9QtU
きっと舞ちゃんだよー
213Socket774:2007/08/10(金) 20:32:34 ID:8+o8L36E
夢でキスキスキス
214Socket774:2007/08/10(金) 22:19:06 ID:aW2z7ilC
スキトキメキトキス
215Socket774:2007/08/11(土) 01:49:40 ID:ZUv0kjIG
スキスキスー!名曲ですな
216Socket774:2007/08/11(土) 10:26:18 ID:YxGz2gpl
フーミン
217Socket774:2007/08/11(土) 10:53:18 ID:jvIPGH03
また河童を買っちまった。
母板に乗っかった1GHz/384MB。
全部で800円。
値段に釣られちまった。
これどうすっぺ?

218Socket774:2007/08/11(土) 10:56:23 ID:IlG8remM
俺に3840円で売ってくれ
219Socket774:2007/08/11(土) 11:24:57 ID:jvIPGH03
釣るのはやめてくれwww
220Socket774:2007/08/11(土) 11:40:42 ID:wp2BVLYz
俺もマジで売って欲しいぞ!
221Socket774:2007/08/11(土) 12:12:08 ID:jvIPGH03
みんな、盆休みで暇だからって釣るなよwww。
マジレスしそうになるじゃないかw
222Socket774:2007/08/11(土) 12:21:03 ID:IlG8remM
だってヤフオクすると\5000行くもの。
223Socket774:2007/08/11(土) 12:27:48 ID:MitlEwSI
いらないパーツスレで放出なら俺が食いつく
224Socket774:2007/08/11(土) 12:31:25 ID:xn1oKQs8
だってヤフオクで売ると\5000儲かるもの。


225Socket774:2007/08/11(土) 12:35:18 ID:jvIPGH03
>>222
本当に3,840円で買うか?
226Socket774:2007/08/11(土) 13:07:12 ID:jvIPGH03
やはり釣りだったか onz
まあいいや、近所のガキにやるわ。
227Socket774:2007/08/11(土) 13:08:52 ID:IlG8remM
釣りじゃないけど、2chでトレードってしたことがないから物凄く
びびってるだけですw

ごめんやめとくわ。
228Socket774:2007/08/11(土) 13:45:08 ID:jvIPGH03
そっか、気にすんな。
お互い河童ライフをエンジョイしようぜ。

でも、あれなんだよな。
メチャクチャ安いと使う当ても無いのについつい買ってしまう。

この前買ったやつなんか、SLOT1の733MHzが120円だぜ。
昔はコインで買えるCPUじゃなかったのにな。

ジュースと同じ値段ってか?

229Socket774:2007/08/11(土) 13:55:13 ID:wp2BVLYz
俺もホントに欲しいけど227に同じ
230Socket774:2007/08/11(土) 14:01:02 ID:JaQYZSP8
>>228
はい、僕はまさにそれ、当時、少し値下がりするの待って
それでも六万円で買いましたよ。
231Socket774:2007/08/11(土) 14:05:36 ID:YxGz2gpl
>>227
ギザカワユス、ギガントカワユス!
232Socket774:2007/08/11(土) 14:20:49 ID:r5v00uwg
オレは昨年「i810 i815」スレでIBMの千円M/B(netvista)を
買ってもらい世話になっことがある。手間賃千円出すと言ったが要らないと
言うから(M/B代)千円+(0と千円の中間の)5百円を送った。送料は着払い。
逆にソケ7用M/Bは送料は着払いであげたことがある。

せめてやり取りする前に電話で相手の存在は確かめた方が良いと思う。
3千円程度を騙すために固定電話を変えたりはしないだろう?

逆に1万円以上だと安易にネットで取引(含む通販)する奴の気が知れない。

>>230
今なら「デュアルコア+M/B+メモリ2G」PCが作れるなw
と言うオレも16BitSIMMを3万5千円買ったことがあったりorz
233Socket774:2007/08/11(土) 14:22:55 ID:r5v00uwg
×)16BitSIMM
○)16MBーSIMM
234Socket774:2007/08/11(土) 14:36:30 ID:ekD6kW6v
一万以上の通販もしないの?
代引きだと大したリスク無いんだけどな
235Socket774:2007/08/11(土) 14:57:50 ID:km0V4QUb
1万くらいでびびるってどんくらい貧乏なんだ・・・。
236Socket774:2007/08/11(土) 15:01:14 ID:jvIPGH03
むかしは財布と相談しながら高いものをアレコレ買ってたやつが
今は小銭で好き勝手遊んでる人が多いんだろうな。

かつては万単位の出費だったのが、今では百円単位だ。


237Socket774:2007/08/11(土) 16:14:29 ID:ekD6kW6v
本当の貧乏は送料分を薄めようとして、
ついつい余計なものまで買ってしまう人。

数千円程度のものに700円〜1000円以上の送料を惜しまない人は、
案外金持ちかもしれない。
238Socket774:2007/08/11(土) 16:19:31 ID:n7QzBXcF
送料高いか?
買いに行く交通費と買いに行くのにかける時間、帰った後の疲労感を考えると、
代わりに誰かやってと言いたくなるし、やってもらったお駄賃だと思うと(ry
239Socket774:2007/08/11(土) 18:17:03 ID:MapuMCeC
たぶんショップ巡りも趣味だから高く感じるんじゃね?
240Socket774:2007/08/11(土) 18:18:58 ID:IlG8remM
名前と住所メールで送ったとたん、なぜか書き込まれて祭りになったりすると
とか想像すると、落ち着いてガリガリクンたべながらMP3の編集とかできないから。
241Socket774:2007/08/11(土) 18:41:16 ID:pST8QFw0
>>236
なんか、それ違う
242Socket774:2007/08/11(土) 19:19:20 ID:kzT8PAKx

          ,,;⊂⊃;,、  通販板 de ヤーレ
          (・∀・ )   
          (# ∪)】    
          ..し'し'
243Socket774:2007/08/11(土) 23:47:44 ID:km0V4QUb
セレ1GHz/512MBなマシンなら欲しければやるよ
244Socket774:2007/08/12(日) 00:07:26 ID:rsHVhQkt
むむむ
245Socket774:2007/08/12(日) 07:48:46 ID:3DFJ4Zzo
>>234
「安易に」と言う言葉に注目してくれ。

道一本(まぁ札幌の大通りだけど)挟んだ金融機関でも百万単位の金を
移動するときは費用を払って裏書してもらったこともある。

>>235
サクセスで1万を損した奴はどんな気分かな。
1万損したら悔しく2〜3日は熟睡できないと思う。
246Socket774:2007/08/12(日) 08:31:56 ID:QkOMBfg9
>>245
あんた絶対ギャンブルやんないだろ?
247Socket774:2007/08/12(日) 09:26:10 ID:3DFJ4Zzo
よく判ったね。

昔はパチンコ程度ならしたけど時間と金の無駄に気づいた。
248Socket774:2007/08/12(日) 11:55:06 ID:QSnXGQjB
>>245
従業員の給料数百万円が入った手提げカバンをポンと自転車の前カゴに入れ
ネットも掛けずに自転車漕いで銀行から帰ってくる大阪のおばちゃん社長を見習え!

いや見習うな。
249Socket774:2007/08/12(日) 22:47:20 ID:qSu/Pbfl
今日河童1GHzゲッツ。
早くなって快適。
河童800MHzからの乗せ換え。これで河童は4匹だ。
ついでにいうと容易なOC可能な300Aも売ってたな。
250Socket774:2007/08/12(日) 23:45:34 ID:xfE//Jph
安易なOCといえばやはりKlamathの233MHz
倍率もFSBも変えられて500MHzとかやってたよね
251Socket774:2007/08/13(月) 00:16:18 ID:DjeIJNPP
秋葉原とか日本橋に行けば今でもPentium3時代の話題が通じる店員が
普通にゴロゴロいたりするんですか?
それとも「お、こいつ出来そうだな」って人を捕まえる感じ?
252Socket774:2007/08/13(月) 00:21:25 ID:Di6a+tKV
>>249
おめ

俺は今日、Duron900購入
今更だが現在組み立て中
ちなみに380円
253Socket774:2007/08/13(月) 00:32:09 ID:NBxdzbBs
>>251
自作暦の長い人を探すしかないと思う
さすがにもう判らない人が増えてきてはいる

ただ、メモリ関係で128Mbit256MBとかは基本知識として伝えられてるね
254Socket774:2007/08/13(月) 01:08:55 ID:Z2bDxhnc
なんか今のC2Dと64x2ってプレスコとathlon64の時の関係に似てるな。クロックと発熱あたりが。
255Socket774:2007/08/13(月) 01:10:56 ID:s7/OC/h2
>>252
ナカーマ・・・
発熱と余りの遅さに絶句した
256Socket774:2007/08/13(月) 03:29:39 ID:Dvh71yua
>>217

送料込みで4000円までなら出すぞ、まじで
北海道だけどw
257Socket774:2007/08/13(月) 07:15:15 ID:H8RtopiA
258Socket774:2007/08/13(月) 07:36:58 ID:NHLnPbI5
>>217
1“B”GHzならちょっとだけ安い買い物
1GHzならマジヤバイ、スロ1ならヤフオクで諭吉で売れる
259Socket774:2007/08/13(月) 07:49:38 ID:m6gHW/ze
core2のfsb1066と1333があるのが何か河童の100と133の関係に似てるね
260Socket774:2007/08/13(月) 08:57:06 ID:s2qcbANQ
似てない
261Socket774:2007/08/13(月) 09:43:23 ID:Gu1+rWkL
このごろヤフオクで紳士の魂であるS1.13Ghz搭載のブレードサーバが一万前後
ででてるんだけど、これは買い?

つうか後期型のi815EPで使える?

サーバの方は大抵二個搭載できるも一個しか乗ってない奴ばかりだけど。
262Socket774:2007/08/13(月) 09:44:37 ID:s2qcbANQ
ここ河童スレ
263Socket774:2007/08/13(月) 10:23:06 ID:Q56cLT/K
オクで河童セレ 900(CPUID=68A)、300円台で落札。
セレ500(PPGA)と付け替えて、うま〜。

河童セレ900、足折り1本。ジャンパー1本。
電圧調整のため更に足折り1本。
(そのままだと、定格1.75Vに対して、1.90Vだったんで、1.80Vに調整。
但し、マザボの電圧制御ICの種類で調整は異なる)
264Socket774:2007/08/13(月) 22:46:47 ID:TG5hOKF7
P3-850+Abitママン(CPU2個搭載可能)+128M+256M
これならいくらまで出せる?
265Socket774:2007/08/13(月) 22:53:25 ID:omWL8fUm
>>264
3145・・・・ いや、3300円まで出せるな。
266Socket774:2007/08/13(月) 23:13:24 ID:jH7lhrN3
>>264
1234円
267Socket774:2007/08/14(火) 00:54:48 ID:Y0GHNofy
>264
コンデンサの状態にもよるけど
送料まで全てコミコミでオクなら5500円かな
268Socket774:2007/08/14(火) 06:34:51 ID:v3LUaZTZ
俺ならメモリはいらないな
269Socket774:2007/08/14(火) 11:44:07 ID:nMOc/d0C
256はホスィわ
270217:2007/08/14(火) 12:19:09 ID:icdtzDkn
また、やっちまった。
ソケ370のP3-800MHzで512MB(265MB×2)を1,000円で。
使うつもりもないのに、ついつい。
我ながらアホすぎるわ。

271Socket774:2007/08/14(火) 12:23:15 ID:r+1V7JWB
>>270
うらやましいな
272Socket774:2007/08/14(火) 13:16:37 ID:xk7vDlZn
そんなにボコボコ買えるもんなのかしら。
273Socket774:2007/08/14(火) 13:32:29 ID:gC8WQ46L
>>270
気にするな

俺もやっちまった
メーカー製370母板(M-ATX)3枚程
274217:2007/08/14(火) 13:35:10 ID:icdtzDkn
平べったいサーバーに入ってたやつ。
だから母板はAGPすらついてないオンボードのVGA。
CD-ROMもFDDと一体型で使い回しできず。
部品は全部はずして、不燃焼物のゴミの日に出すわ。
275217:2007/08/14(火) 13:40:41 ID:icdtzDkn
そうそう、↑についてたCUPファンがすっげー五月蝿いんだけど
6cm×6cmのファンで超静穏のやつって誰か知らない?
276Socket774:2007/08/14(火) 13:54:52 ID:oBUlcIjj
6cmだとSANYOの超静音タイプとかは?
2000円位なので今まで買ったパーツと価格が釣り合わないような気もするけど・・・。
277217:2007/08/14(火) 14:00:47 ID:icdtzDkn
ちょえーー!!!
6cmファンで2,000円もするのか!!
すっげーな!!
278Socket774:2007/08/14(火) 14:03:01 ID:hPAKu7BC
>>275
DOWN BURST80 PRO + てきとーな80mm角ファン
DOWN BURST80 PROはcustomで\500
279217:2007/08/14(火) 14:05:41 ID:icdtzDkn
>>278
DOWN BURST80 PROを具具ってみた。
なるほどね。
これに回転数の低い8cmファンを付けて静音化するんだね。
サンクス。
280Socket774:2007/08/14(火) 15:19:47 ID:oO6H3ovu
>>279
言い忘れたけど高さに注意してね
いま、てきとーに測ってみたけど35〜40mmくらいあるから
281Socket774:2007/08/15(水) 00:08:22 ID:1AZq4isW
俺はDOWN BURST無しの直80mm付け
当然シンクよりはみ出るが、チップセットや
CPU周りの回路冷却に一石二鳥なので、キニシナイ
282Socket774:2007/08/15(水) 01:03:49 ID:rZ+Qv3wO
おいらもバースト付けたりしてたんだけど、高さが吸込or吹付にしても数ミリ
高くなるので悩んでいたんだ・・・・
どうやって直付けするの?結束バンドなんかで強引に?
出来るだけスマートにやりたいんだよね
283Socket774:2007/08/15(水) 01:45:13 ID:1AZq4isW
>>282
ふつーだと、サイズぴったりな場合はネジ4箇所(モノにもよる)だが
俺の場合のオーバーサイズ取り付けは、単純に1箇所ネジ留めのみ

意外とズレんよ
あと、径が大きくなった分、静かになった
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070815013211.jpg
<携帯の画像でスマソ>
284282です:2007/08/16(木) 01:33:31 ID:4TYEHUZh
おっ?画像まで掲載してくれてありがとう。
そうか、ファンは必ず2本又は4本のビスで固定するものだ思いこんでた。
早速トライしてみる。
285Socket774:2007/08/16(木) 14:41:37 ID:0djU9YdN
揚げ
286Socket774:2007/08/16(木) 16:23:34 ID:bi8jfZJr
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

Intel、Pentium D 945などを生産中止
〜NetBurstが終息へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/intel2.htm
また雑音が慌てふためくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287Socket774:2007/08/16(木) 17:26:07 ID:kxJU/vqd
PenDなんて " まだ " 生産してたことに驚くよ。
288Socket774:2007/08/16(木) 18:12:12 ID:dlaDyPv4
そんな糞石生産するぐらいなら、河童生産汁
289Socket774:2007/08/16(木) 18:41:37 ID:/ZSGeaDb
最近になって河童機を手に入れて疑問に思ったのですが、
PCIはスロット毎に帯域が確保されているものでしょうか?
それともすべてのPCIスロットの合計で133MB/sとかなのでしょうか?
290Socket774:2007/08/16(木) 18:56:22 ID:6oUJjmOE
シリコンの無駄遣いまだやってたんだ、インテルは。
291Socket774:2007/08/16(木) 19:02:28 ID:NsN5rppx
スロット別に帯域が分割されているワケはないでしょ。バスなんだからさぁ。
どころか、i440BXやALi Aladdin Pro5だったらノース-サウス接続もPCIなんだしねぇ。
292Socket774:2007/08/16(木) 19:41:47 ID:0djU9YdN
>>286
こら、俺の巡回路至る所に張るなよ
293Socket774:2007/08/16(木) 20:14:28 ID:dxN6+ksU
>>288
インテルに0.18um CPUプロセスのラインなんか残ってないだろ
294Socket774:2007/08/16(木) 23:17:13 ID:QyJy5iEP
いや、今のプロセスで河童と同じようにP6で550〜1100MHzのCPU作ったらVIA涙目って話じゃない?
S370と100%・スロ1と70%くらいの互換性を持たせて、企業向けの保守部品として売れば売れると思うんだが
295Socket774:2007/08/16(木) 23:30:49 ID:hGnXU9fV
今のプロセスでわざわざバスの狭い低性能なP6を作る意味がない
作ったとして既存S370ママンでは使えないだろう、電圧を0.XVなんて設定自体無理だし
素直にコアアキで〜1GHz程度にした方がずっと高性能だし環境も整え易いな
296Socket774:2007/08/16(木) 23:39:44 ID:u/SMpcW2
昔はCPUの上にレギュレータ乗ったのがあったよな。
おまけに特定機種向けのパッチ付きで。

状況は変わったもんだねぇ・・・。
297Socket774:2007/08/17(金) 00:45:12 ID:5AMZnoXc
>>289
この人でつね↓
まだ理解してなかったのか・・・w



931 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 07:57:55 ID:C5NPQiEM
>>930
i820には、i840みたくデュアルチャネル動作なんてシビアで贅沢な物は
求めていないから、440BXみたいにメモリスロットが4本有って欲しかったです。

VIAは、インタリーブでメモリ速度はある程度改善できるけれど、
i81xと比べてPCIの帯域が半分(133MB)なのが痛いですね。

932 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 09:56:36 ID:F/FbfI5r
>>931
i81xのPCI帯域も133MBで変わりませんが、何か?

933 名前:931[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 13:05:22 ID:Y7Gawubk
訂正: PCIの帯域 → ノースとサウス間のチップセットバス幅

今時のPCIグラボ(X1300/GF6200A)と USB 2.0カードをPCIスロットに挿して
同時に動かそうとすると、バス幅がボトルネックになりますよねと、
言いたかったので。
298Socket774:2007/08/17(金) 07:56:15 ID:MnfrYsRA
>>289
合計
299289:2007/08/17(金) 19:56:12 ID:Ju1tY7Q6
>>291
自作するからといって"バスまで熟知してるのが当然"ってのはどうかと…。

>>297
俺はそこまで詳しくない

>>298
納得しました。

余ってる河童機でSATA-RAID+RX3を利用したキャプチャ機や
SATA-RAID+GbEを利用したサーバーで問題がないかどうか知りたかった。
300Socket774:2007/08/17(金) 20:57:28 ID:hkwmIbfP
知りたいなら自分で調べればいいのに。
何のためのPCなんだか…
301217:2007/08/17(金) 21:01:05 ID:T9gsRHzh
知ってるやつがいるのなら教えてやれば良いし
知らないなら黙っとけ。

302Socket774:2007/08/17(金) 21:01:27 ID:5MC/gsnO
いや、自分でPCを使って無事調べられたじゃないか。
303Socket774:2007/08/17(金) 21:48:26 ID:p42g3OLP
蒸し返すぞ

ServerSet III HEの類は無視ですかいな
304Socket774:2007/08/17(金) 21:54:02 ID:5AMZnoXc
HE
305Socket774:2007/08/17(金) 22:23:26 ID:aQyvXOKF
306Socket774:2007/08/18(土) 06:35:23 ID:6Vn7d7TN
NEC HE
307Socket774:2007/08/19(日) 12:42:48 ID:4G8b+9tt

         燃料投下
           ↓
          ,,;⊂⊃;,、
          (・∀・ )   
          (# ∪)】    
          ..し'し'

          &age
308Socket774:2007/08/19(日) 13:05:58 ID:Dva3AYf8
Celeron 1GHzからPentium III 1GHzに変えたけど違いが分からない・・・。
これがネコに小判ってやつか
309Socket774:2007/08/19(日) 13:13:39 ID:yUWrmHl9
ブタに真珠
310Socket774:2007/08/19(日) 13:50:47 ID:PagCefS6
状況は「ムダなアガキ」のように感じる。
311Socket774:2007/08/19(日) 13:58:17 ID:pOagUO2/
・FSB up! 100 → 133
・二次キャッシュ up! 128K → 256K

で、体感速度が1.5-2割増し位アップするような気がしますが、
最近の高性能CPUを使って慣れてしまうと、そんなささいな変化に
気付かなくなっているのかもしれませんね。
312Socket774:2007/08/19(日) 14:16:36 ID:yUWrmHl9
> ・FSB up! 100 → 133
> ・二次キャッシュ up! 128K → 256K
> で、体感速度が1.5-2割増し位アップするような気がしますが、

それで体感速度が2割もアップすると発想すること自体が
メーカーの針小棒大アピール作戦の成果だったわけであって・・・
ユーザーはまんまと乗せられてしまってたわけですな
313Socket774:2007/08/19(日) 14:20:41 ID:etVWXBHz
実際体感ではあんま分かんないもんですよ。ベンチでは差が出てもね。
セレ1.1GHzと比べちゃうともっと分かんなくなる。
314Socket774:2007/08/19(日) 14:45:15 ID:3OdnfJxf
>>308
そのまましばらく使い続けてからCeleronに戻してみるといいかも。
微妙に遅くなった、と感じると思う。
315Socket774:2007/08/19(日) 14:54:15 ID:nhupNY2/
>>314
384→512にメモリ増やしたときもそんな感じだね

はずすと あれっ?ってことがあるが、それをやってみるまで気がつかないことが多い
316Socket774:2007/08/19(日) 15:43:47 ID:s+Kj6HeY
>>311
それは暴論だな
ダンプ松本と小泉今日子が同じだと言ってるようなもんだ
317Socket774:2007/08/19(日) 15:49:49 ID:Mpu+q2Sm
>>316
この場合、ダンプ松本がP!!!なんだよね。
318Socket774:2007/08/19(日) 16:07:42 ID:pOagUO2/
懐かしいスレッドを貼っておきますね。
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/983/983442536.html
319Socket774:2007/08/19(日) 16:44:02 ID:2RayvqZQ
>>318
そのスレ、ペンIII擁護派にアホが多すぎてまともな議論になってないw
320Socket774:2007/08/19(日) 18:11:20 ID:0IwB0TVm
最近のPCと比べると誤差範囲だが、
pen3とセレは2割くらい違う。マジで
321Socket774:2007/08/19(日) 19:39:36 ID:yUWrmHl9
ベンチでは違うんだろうけどね
体感で2割違うってのは刷り込みの影響大
322Socket774:2007/08/19(日) 19:43:01 ID:9JUmwfmq
>>321
あなたのような鈍感な人ではそうかも知れない。
でも私にとっては2割は大きく違う。
323Socket774:2007/08/19(日) 19:48:43 ID:OVmZef33
>>322
プラセボ乙
324Socket774:2007/08/19(日) 19:53:34 ID:yUWrmHl9
体感で2割違うという表現自体が実にアレだw
325Socket774:2007/08/19(日) 19:55:00 ID:m53ovKEs
Celeron800からPentiumE2140に変えたが、ネット中心だと体感速度はそんな変わらないよ。
326Socket774:2007/08/19(日) 20:11:35 ID:9JUmwfmq
>>325
あんたにはE2140は百年早い。
Celeron800で十分
327Socket774:2007/08/19(日) 21:37:31 ID:fFU3/Tst
Cel566⇒PIII500にするとだいぶ速くなった。
違いってFSBとキャッシュサイズ以外になんかあるのかな?
328Socket774:2007/08/19(日) 21:40:59 ID:wP1S74HF
二次キャッシュのレイテンシが大きくなってるだろセロりんは
329Socket774:2007/08/19(日) 21:53:02 ID:65RBzPRX
河童PENV866から1Gに変えると幸せになれるかな?
330Socket774:2007/08/19(日) 22:00:03 ID:MUomHlg4
確実に幸せになれるな
331Socket774:2007/08/19(日) 22:10:08 ID:qV8qWISw
866でギリギリ処理落ちするようなものを使ってれば
変化が実感できていいだろうな。
332Socket774:2007/08/19(日) 22:19:59 ID:fNsFwUAO
>>329
幸せになれると思うよ。
ただし、このクラスのPCはメモリーを十分に積むのが最も効果的だよね。
333Socket774:2007/08/19(日) 22:52:08 ID:ieQVr7kJ
334Socket774:2007/08/19(日) 23:33:19 ID:vBmzjugC
まあ3割速くなんないと体感では判らない、ってのが定説だから
体感で2割速いって表現はたしかにアレだな
しかもi810環境だったりしてw
335Socket774:2007/08/19(日) 23:40:10 ID:3KNiXTCT
>>331

P6でそんな重い処理しないんじゃね?
336Socket774:2007/08/20(月) 00:27:15 ID:A5lheY58
800→1000 (共にFSB133のPEN3)にした時、
負荷かけると(エンコとか)、やはり速さを実感した

普段はそういう作業はアスロンにやらせてるけどね

俺がやるとしたら 高速 & 133で動くメモリに変えることくらいかなぁ
すでに3・3・3・3・6-133を512MB積んでる

あとは、もう一台増やして、インスコソフトを減らして役割分担させることかなw
インスコ直後のWIN2000は確かにびっくりするくらいマウスも反応きびきびだし
337Socket774:2007/08/20(月) 22:07:30 ID:9CBFvOuL
333は危険、クリックするな
338Socket774:2007/08/20(月) 22:44:52 ID:TFdNjHwC
>>337
サンクス。
339Socket774:2007/08/21(火) 00:03:37 ID:A9dU9yEA
いかにも胡散臭いURL
340Socket774:2007/08/21(火) 00:16:33 ID:Khi11Mr6
体感厨がファビョってブラクラ貼りか・・・
いかにも夏だな
341Socket774:2007/08/22(水) 21:37:34 ID:L4dYkE2W
1GHz/768MB/Geforce3なPCにHDDを付け替えて試してみたんだけど
HDDの性能が違うと、全く別のPCになってしまうんだね。
体感的な速度差がかなり大きかった。
342Socket774:2007/08/22(水) 23:08:54 ID:pBTwp3Zg
「体感で2割違う」っていったいどんな尺度だよw

まあ「ベンチマークで2割違う」となると実際に処理の差が体感できるレベルではあるか
1.5倍差ならかなり速く感じるし、2倍違えば買い替えも視野に入ってくるレベルだろう

もちろん、CPUの動作クロックが2倍だから処理速度も実効で2倍、のような単純な話ではないわけだが





…と、思っていたのもPentiumの頃までだったなぁ。

Pentium133MHzからMMXの233MHzに買い替えたときはスゲーと思ったし、
486の33MHzを100MHzに乗せ替えた時や、486-100からP5-133に買い換えた時も世界が変わったし。
Z80-4MHzからV30-10MHzも凄かったしV30から386もエグイ変わりようだったわけだが、
Katmai450からCoppermineの1GHzに買い方時の感動はこれらと比較するとかなり小さかったような…

Coppermine-1GHzからConroeの2.66GHzに買い換えたときも、
モニタやキーボードを持ち越したせいで代わり映えがしない…

…確かに旧マシンに戻ると「うわ、遅え」と思うけど、それで作業できないほどでもないしな
(旧マシンにもメモリ1G載ってるせいもあるが)
343Socket774:2007/08/22(水) 23:37:53 ID:ExJaUoMp
344Socket774:2007/08/23(木) 08:18:00 ID:m/Ladoqp
確かにWin95当時486の66MHz/メモリ16MBからPentium133MHz/メモリ64MBに
変えた(変わった)ときは劇的に変わった。各駅停車とリニアの違いくらい。

で素朴な疑問だけどどうしてエンコードする奴が多いのかな。
しなくてもHDD等の容量が増えるだけで、そう不都合があるとも思えない。

宣伝の「あれもできるこれもできる」に踊らされて「あれも、これもしなくては」
的な心理状況になっていないかな?
345 ↑  :2007/08/23(木) 08:41:57 ID:iDDubw7J
何なの、このお馬鹿な構って君は?
346Socket774:2007/08/23(木) 10:53:49 ID:nwiCaj4O
他人を理解出来ない視野の狭い人なんだろう。
エンコしてる側の視野の狭い人から見れば、>>344
「何で高性能PCでエンコードなど有効活用しないんだろう?」
「何で未だに河童使ってるの?」
ってことになる。どっちもどっちだ。
347:2007/08/23(木) 14:46:32 ID:Noo0O5Bt
何なの、このお馬鹿な構って君は?
348Socket774:2007/08/23(木) 14:56:57 ID:pS6jebYz
どのCPUでどんな作業しようが人それぞれ。
速く終わればいいってもんじゃないしな。

速い新しい以外は認めないっていうならMacOS9はどうなると言いたいがスレ違いなんでやめとく。

河童最高
349:2007/08/23(木) 15:27:26 ID:Noo0O5Bt
何、独り言だけどみんな聞いてね君は?
350Socket774:2007/08/23(木) 16:12:14 ID:m/Ladoqp
>>346
そうかオレは視野が狭いのか。

とにかくソケ370はもちろんヅァルでもエンコはしないな。       

>>348
>どのCPUでどんな作業しようが人それぞれ。
まぁ確かにそうだけど。

>速い新しい以外は認めないっていうなら
と言って、あまりに時代(OS)と乖離したパソコンもどうかと。
1G未満の河童ならギリギリと言うか、もしかしたら(ry

>MacOS9はどうなると言いたい
そんなこと知らんがな。オレも捨てられない8bit機何台かあるし。
351Socket774:2007/08/23(木) 21:52:13 ID:nhZCaKmq
  ,,⊂⊃.、
  (,,・∀・) < 大事に使ってくれよな!
352Socket774:2007/08/23(木) 22:18:48 ID:2X1YAoNa
>>351
会社で河童700+XpのPCが廃棄されそうになってたのを保護したんだけど、
これがまた、ちょっとしたテストとかでやたら活躍中。
大事にしているかはわからんが、ガンガン使いまくってるぜ。
353Socket774:2007/08/23(木) 22:38:41 ID:pS6jebYz
テスト環境としては便利だよね。
vmwareより使い勝手が良い
354Socket774:2007/08/23(木) 22:44:43 ID:RmaLpnzn
河童はそこそこのメモリーとHDD付ければ十分働いてくれる。
素晴らしいCPUだ。
355Socket774:2007/08/24(金) 00:27:42 ID:sBpipVyZ
IE6 and IE7 速度テスト(ベンチマーク)
http://www.openspc2.org/JavaScript/benchmark/index.html

河童800+Win2k+IE6
比較しなけりゃ良かった……('A`)
356Socket774:2007/08/25(土) 17:20:14 ID:Qjsf5Ird
河童CPUってハードオフとかで300円〜800円で転がってるね
S370の866と667と、Slot1の750拾ってきて、元気に稼働中w
357Socket774:2007/08/25(土) 18:05:09 ID:5n8XIH63
近所のオフでは866が2K円ほどするから買えない。
1K以下で転がってるのはセレロン700以下ばっかり
358Socket774:2007/08/25(土) 18:41:26 ID:HJ1k8zLD
河童と別れるため下駄つきP3-850 FSB100売ってきたよ。

買値はわかってたけどもういいやという感じ。

ペットのコーラちょうど買えたよ。

2000円くらいで売るんだろうね。

359Socket774:2007/08/25(土) 19:31:54 ID:b+EWsqfU
動画再生がいくらかでも楽にならないかと思いつつも
これに更に金かけるのもなぁ・・・ってことで
G400から今日400円で譲ってもらったSavage4-32MにVGAを差し替えた。
Savage4は以前使っていたんだけどもVメモリが8MしかなくてG400に差し替えていた。
結構違うもんなんだなぁと改めて発見。
まだしばらくはいけそうだ@P3-1G×2+PC133-512×2
360Socket774:2007/08/25(土) 21:34:28 ID:pGZm3yTL
久しぶりにPCを開けたら、CPUクーラーの真紅に溜まった埃が凄かったから
ファンだけ外して掃除機で埃を吸出した・・・で掃除後に起動したら
「CPUだめじゃん」とか言われた(AOPENの一部のマザーは音声警告するやつもw)
外しにくいリテールのファンを外す時に無理な力が掛かったのかも
とりあえず真紅をいじってみたら、今は普通に起動してるけど・・・

まぁ最悪起動不能になったら河童933が転がってるから、載せ換えればいいだけ
今乗ってるのは1BGだから、ほんの少しだけ性能が落ちるけど。
361Socket774:2007/08/25(土) 21:39:52 ID:+rqBPfeF
次の日記の方、どうぞ
362Socket774:2007/08/25(土) 21:51:15 ID:matQCP0a
あまりにも日記過ぎてわろた
363Socket774:2007/08/25(土) 21:56:58 ID:NsJGiRiq
だが世に溢れるブログも大概こんなもの
364Socket774:2007/08/25(土) 22:00:45 ID:JA3JmaAF
VIA、消費電力1ワットのx86プロセッサ開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/25/news006.html

クロックあたりの性能は、河童比でどれくらいだろうか。
同等以上であれば、鯖マシンのリプレースを考えるかも。
365Socket774:2007/08/25(土) 22:25:30 ID:hp671Zv+
>>359
動画再生ならラデの方がいいんじゃない?
以前使ってた7500でもオーバーレイは結構きれいだった
なによりSavege4は遅杉
366Socket774:2007/08/25(土) 22:30:39 ID:pxb6chN8
>>363
ブログの内容が日記であってもおかしくはない。むしろブログとは日記そのもの。
掲示板に日記を書くから藁われるわけであって。
367Socket774:2007/08/25(土) 23:52:31 ID:NsJGiRiq
シビアな格闘ファンは当然、武蔵グッズなんていらない。
また、武蔵グッズを買っちゃうような 「ガンバレニッポン」 な
ド素人の一般ファンもそのうち武蔵が完全にテレビから
フェードアウトすれば安易に捨ててしまうだろう。


しかしやがて少し遠い未来、伝説のオモシロ格闘家として
格闘史に残るネタとなった武蔵さんのグッズには目を
疑うような高額価値が!
368Socket774:2007/08/26(日) 00:07:00 ID:eUN4KBBl
河童どころか鱈ですら,WMV9やH.264エンコードは荷が重過ぎた。
369Socket774:2007/08/26(日) 23:41:21 ID:OMO77qJc
そーゆー作業は別機でやってるな @俺
370Socket774:2007/08/26(日) 23:45:44 ID:I0crMvV2
( ´_ゝ`)フーン
371Socket774:2007/08/27(月) 05:14:23 ID:TaQoyOmf
つうかいまどきデュアルコアじゃないのをメインマシンにしてる奴は居ないだろ・・・
372Socket774:2007/08/27(月) 06:07:11 ID:65VreMUv
オレオレ
373Socket774:2007/08/27(月) 07:17:58 ID:lZ1zioeR
俺も俺も
374Socket774:2007/08/27(月) 11:52:06 ID:CDhBQG1M
デュアルCPUは?
375Socket774:2007/08/27(月) 12:48:02 ID:GAP1Aj1L
ギリギリOK
376Socket774:2007/08/27(月) 14:36:25 ID:lNQWigoT
HTT付きは?
377Socket774:2007/08/27(月) 15:49:15 ID:GAP1Aj1L
性能の悪さを隠そうとして無理やりくっ付けた機能だからダメ
378Socket774:2007/08/27(月) 16:33:00 ID:ejI+RPKA
ファンレスで、低電力で、マッタリと、静かな河童が俺には似合ってる。
のんびりと今日も時が過ぎていく。
379Socket774:2007/08/27(月) 16:50:22 ID:dyWyy3rL
難聴の俺は勝ち組だな
380Socket774:2007/08/27(月) 17:32:55 ID:C2qYed70
普段の生活に困らないか?
381Socket774:2007/08/27(月) 18:02:40 ID:dyWyy3rL
高周波が聞こえないからブザーとか電子音が辛い
382Socket774:2007/08/27(月) 22:05:04 ID:7388EPLr
生活保護受けているなら勝ち組み
383Socket774:2007/08/28(火) 09:25:22 ID:sENegnrU
しかも在日だったらなおさら勝ち組
384Socket774:2007/08/28(火) 15:46:23 ID:DguHQQSB
おい、「人工少女3」、多少のコマ落ちなんざ気にしねぇ!
河童1BGHzでやるぜ・・・ って奴、結構いるんだろ?
385Socket774:2007/08/28(火) 15:47:52 ID:6DlOA/0s
……多少?
386Socket774:2007/08/28(火) 16:04:52 ID:DguHQQSB
そぉ〜〜だ! 「多少」 だっ!!
「多少」 ってのは幅のある不定数を表現してくれる
とっても便利で曖昧な表現なのさベイベッ!
387Socket774:2007/08/29(水) 21:19:23 ID:FUl3V+KB
北森の Celeron 2.4GHz は河童 1BGHz と比較して
どの程度の性能ですか?
単純な整数ベンチで何倍くらいでしょーか・・
388Socket774:2007/08/29(水) 21:28:07 ID:M8dnI9cu
0.3倍くらいかな
389Socket774:2007/08/29(水) 23:26:28 ID:BURy/mAV
6倍くらい
390Socket774:2007/08/29(水) 23:31:06 ID:r050YgyA
倍というより河童の1GHzが北森セレの1.7GHz相当とされているね。

ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
お遊び程度だけど上で試してみるといいよ。
391Socket774:2007/08/29(水) 23:34:08 ID:BURy/mAV
それはないね
実際使ってたし

北森のほうが圧倒的に早い
392Socket774:2007/08/30(木) 00:42:32 ID:uCOTFcJ5
>>387
まさか今から北森セレ2.4GHzを買おうっての?
性能は確かに河童よりかなり上がるけど、金額次第じゃ無駄すぎるよ。
AM2か中古939を狙った方がよっぽど性能いいよ。
393Socket774:2007/08/30(木) 00:49:43 ID:slsZiIj9
チプセトがインテルかそれ以外かという違いは大きいよ
CPUがいくら良くてもチプセト糞ではイミネ
394Socket774:2007/08/30(木) 00:50:34 ID:JbSeDQoN
395 ◆SiS//H/GOM :2007/08/30(木) 00:51:59 ID:R/g6YUu8
北森セレも使っていたけれど、若干反応が遅かったわね。
スタートダッシュでモタつくけど、トップスピードになると早い。

何だか、ギアが高めのジープみたいな感じ
396Socket774:2007/08/30(木) 01:18:27 ID:BCJf1edK
>>394
> Q4. どうやったら猛者になれますか?
> A. 視界に入ったセレロンをレジに持っていく。それだけ。

噴いた・・・・
基本的にこのスレとやってることとか志向・嗜好・指向が同じなわけだな・・・・・
397Socket774:2007/08/30(木) 01:35:44 ID:y+u5UE8o
わずか4分のMPEG2ファイルをWMV9でエンコードするのに100分もかかる。
398Socket774:2007/08/30(木) 01:39:46 ID:y+u5UE8o
Celeron 440+Win2kの組み合わせだとちょい速い鱈な感じか。
399Socket774:2007/08/30(木) 02:58:44 ID:ahScYDmW
ここの人達とセレの猛者達とは違う。
ここは、いろいろな意味でのパフォーマンスを追求している。
コスト、性能、時間・・・
でもセレの猛者達は開き直っている。
400Socket774:2007/08/30(木) 03:35:22 ID:lzhPYq8R
そして一般的にセレの猛者達のPCのほうがパフォーマンスが高い。
401Socket774:2007/08/30(木) 03:47:18 ID:bhi+T3+W
つか今の時点で河童に性能パフォーマンスを追求してる奴なんかいるのかよw
402Socket774:2007/08/30(木) 08:12:14 ID:59279CPw
「◆SiS//H/GOM」の女言葉で「本当に女なのか?」と
考えてるオレはヤボな奴かな?

予測する回答はヒマな奴とかだが。

>>401
同感かな、吹き出しそうw。
403Socket774:2007/08/30(木) 08:14:46 ID:Il5ed7dx
>>391
圧倒的に早いって・・・・河童P3や鱈ってなかなかの性能だと思うよ?
それに比べ北森は思ったほど良くない
クロック2倍消費電力も2倍なのに、え?この程度?って感じ
404Socket774:2007/08/30(木) 08:18:23 ID:lzhPYq8R
>>403
ヒント;ボトルネック、体感速度、HDD
405Socket774:2007/08/30(木) 11:43:20 ID:JGrhh+uK
>>403
アーキテクチャ違うし
誰も消費電力の話なんてしてない

どっちが早いかなんだから北森に決まってる
性能比で追えばCore系統になるだろ

え?河童が祖先だから敬えって?
まだそんなこといって使いつづけるつもりかよ
もう河童は永眠させてやれよwww
406Socket774:2007/08/30(木) 13:48:57 ID:1dlfb/yc
まだまだだ
407Socket774:2007/08/30(木) 13:56:50 ID:CSl42W5D
定期的にわくな、この手の厨
408Socket774:2007/08/30(木) 16:22:38 ID:ujmP+ni1
>>402


>>405
河童を愛してない奴は巣に(・∀・)カエレ!!
409405:2007/08/30(木) 16:29:57 ID:mdksf8R+
還れるところなんて・・・俺にあるものか・・・。
410Socket774:2007/08/30(木) 16:36:53 ID:1dlfb/yc
じゃあいていいよ
411Socket774:2007/08/30(木) 17:47:08 ID:JGrhh+uK
あ、ありがとう・・・
412Socket774:2007/08/30(木) 19:09:14 ID:Il5ed7dx
>>404 んー?
北森P4 [email protected] 845GE メモリ1.5G HDD 1プラッタ160GBの比較的新しい物
すげぇビミョーで普通なスペックだとは思う

>>405
河童の方が早いとは言ってないし、アーキテクチャが同じとも言ってない


0.13μm化されたCeleron 2.0GHz登場
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0919/hotrev181.htm
総合的にはPentium 4 1.60A GHzよりも、やや性能が劣るというのが、
Celeron 2.0GHzの持つ処理能力だと言っていいだろう。

Pentium 4-1.7GHzベンチマーク
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2001/04/23/625407-001.html
Pentium 4-1.8GHzベンチマーク
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2001/07/04/627543-001.html
Celeron-2GHz
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2002/11/23/639729-001.html
Celeron-2GHzでPentium 4-1.60AGHzに劣るほか
2.66GHzまでオーバークロックしても、同-2AGHzには追いつかない

CPUの速度(Celeron 1.2GHz、Pen4 1.8GHz)を教えてください
http://aol.okwave.jp/qa3240165.html


P3 866@950Mhzの河童タン今でも元気だよ!ハァハァw
750と650もまだまだ現役w
413Socket774:2007/08/30(木) 19:55:13 ID:JGrhh+uK
何が言いたいのかわからない

>>387は要はどっちが早いかってことだろ
お茶濁してんじゃないぞ!!リアル河童にするぞ!
414Socket774:2007/08/30(木) 20:32:11 ID:lofJAy9A
>>413
この頃のAMDは良かった・・・と言いたいんじゃないの?
415Socket774:2007/08/30(木) 20:38:05 ID:JGrhh+uK
なるほど・・・深いな
416Socket774:2007/08/30(木) 20:39:22 ID:Il5ed7dx
>>413
いや、、、その、、、
>>387は比較してどの程度の性能ですか?っと聞いてるのでは?

セレ2Ghz<P4 1.6AGhz<セレ2.4Ghz≦?P4 1.8AGhz≦セレ2.66Ghz<P4 2AGhz
>>390のチェッカだと河童1G(P3?)=P4 1.3AGhz or セレ1.7Ghz こんな感じかな
と言う事で、セレ2.4Ghzは河童1Gの1.4倍前後早いかも?

P4 2Ghz以上+1Gメモリ位を用意しないと、乗り換えても満足感は薄そうな感じ

何が言いたいのか分からないのは読(ry・・・・
417Socket774:2007/08/30(木) 21:39:35 ID:bs4OcsKi
巣に帰れ
418405:2007/08/30(木) 21:58:01 ID:HwNbBZsD
僕にはもう還るところなんて無いんだ・・・。
419Socket774:2007/08/30(木) 23:14:08 ID:LNctwHbD
Cel2Gはオーバークロックで軽く2.6Gとか3Gとか逝けるから( ・∀・)イイ!!
420Socket774:2007/08/31(金) 00:25:16 ID:f7AfshYI
  ,,⊂⊃.、
  (,,・∀・) < 俺の話もしてくれよな!
421Socket774:2007/08/31(金) 00:27:56 ID:43IRzcAD
>>418
つまらんしね
422Socket774:2007/08/31(金) 00:37:22 ID:5NBFfMiF
>>416
おまえ統合失調症だ
423421:2007/08/31(金) 01:06:55 ID:AcvZsbRE
俺なんて・・・もう消えちまった方がいいんだ・・・。
424Socket774:2007/08/31(金) 01:13:42 ID:43IRzcAD
425424:2007/08/31(金) 02:04:30 ID:0efc6El8
(´・ω・`)
426Socket774:2007/08/31(金) 02:32:20 ID:AfnFQx5Y
440BXのマザーってまだ需要あったりします?
427Socket774:2007/08/31(金) 04:18:34 ID:IfHW/BDt
成りすましが湧いているなw

>>426
欲しい奴はいるかもしれないが価格的な価値はないのでは。
428Socket774:2007/08/31(金) 11:42:59 ID:43IRzcAD
429Socket774:2007/08/31(金) 12:13:53 ID:Pi4cSgcu
いやいや俺が代わりに死ぬよ
430Socket774:2007/08/31(金) 15:22:17 ID:YspU0IN4
今日は株で250万ほど儲かったので、ようやく河童から卒業できます。
今までありがとうございました。

431Socket774:2007/08/31(金) 15:56:02 ID:ust1Tqwd
>>430
種いくら?
432Socket774:2007/08/31(金) 16:04:51 ID:OBQcSf1l
株初心者のスレ違い雑談うぜえ
433Socket774:2007/08/31(金) 16:06:15 ID:Z2Ln69Ui
>株で

パチンコで、と言ってるのと同じに見える
434Socket774:2007/08/31(金) 16:11:40 ID:4s7ShLqS
>>430
証券会社の社員、乙。

サブプライムで四苦八苦だろうw
435Socket774:2007/08/31(金) 16:28:53 ID:TklBUWQX
悪いが河童トレーダは存在しない
436Socket774:2007/08/31(金) 16:58:51 ID:BqSx1g9x
釣られまくりだが、ダウトだよね。ありえん
437Socket774:2007/08/31(金) 18:10:17 ID:43IRzcAD
438Socket774:2007/09/01(土) 18:53:59 ID:AOV3h5pH
スレ落ちそうだね

1BGでおぶり☆びおんインスコしてウルトラハイにしたらコマ送りだったよ(VGAは7600gt
その状態で動かしてたらファミコンがバグったときのようになってブルースクリーンだったけどね!
439Socket774:2007/09/01(土) 21:34:44 ID:TcHVJwlJ
         ,,;⊂⊃;,、
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        【|  #/       客寄せブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

440Socket774:2007/09/03(月) 12:57:32 ID:64xBNtMg
皿を濡らせ!
441Socket774:2007/09/03(月) 22:01:54 ID:K85hYYIz
cel 800(cD0ステップ、CPUID=0x68A) BSEL1折って、133MHz動作。age。
442Socket774:2007/09/03(月) 23:43:49 ID:MpMBW5bR
>>441
おめ&真age
443Socket774:2007/09/03(月) 23:45:09 ID:QvIfQmPW
実家のカーチャンが使ってる(トーチャンはパソコンオンチ)440BXの河童1GHz元気だなぁ。
漏れが余ったPenD930で新しく組んでやると言ったら丁重に断られた。
444Socket774:2007/09/04(火) 00:01:13 ID:uYQnqF63
>>443
そのPenD 安く譲ってくれ。
445Socket774:2007/09/04(火) 00:23:26 ID:CvFBZDbK
つまんね
一般人がPenD爆熱とか知ってるわけがない
446Socket774:2007/09/04(火) 00:29:28 ID:dEfx124r
PenD爆熱以外の問題に1米俵
447Socket774:2007/09/04(火) 00:29:37 ID:jkW4RyYh
うむ、時々マニア思考でネタを考える輩がいるけど
興ざめだよな。 一般人はそんなことに知識も関心も
ないよって教えてあげるの マンドクセ
448Socket774:2007/09/04(火) 00:50:23 ID:OgA/kOw+
>>441
折ったのかw か、漢だ・・・。
うちは被覆して133動作だよ。([email protected])
449Socket774:2007/09/04(火) 00:51:37 ID:OgA/kOw+
ちなみに820だったりする・・・泣ける。
450Socket774:2007/09/04(火) 01:08:57 ID:vLzU64u6
>>448
cel 800 のcD0なら、定格電圧で大丈夫そうだったんでね。
手持ちに cel 900 があるんで、不安定なら、コレ付けるんでってのもあったんで。(^^;)

win2000インスコしたけど、大丈夫そうだね。(^^)v
451Socket774:2007/09/04(火) 01:13:02 ID:vLzU64u6
>>448
足折ったで言えば、
HP Vectra VLi8 PPGA CEL500を
カッパCEL900 付けるのに、

cpuの足で、二本折って、
足根本でジャンパー1本半田付け。

で、動いているぞい。(^^;)
452Socket774:2007/09/04(火) 01:15:21 ID:OgA/kOw+
うちもWindows2000w
同じくcD0だよ。

出来ればPentium3 1.1GHzのFSB100の欲しい。
それでFSB133で動くか試したいけど探しても見つからない。
無理だと思っててもやってみたいんだよね。
453Socket774:2007/09/04(火) 01:34:36 ID:vLzU64u6
>>452
compaq presario 3500シリーズには、pen3-933入れている。
更に予備マシンの IBM NetVista A40 には、cel 800 足折り 1070動作としている。

やはり、Pen3 の方が実用上のパフォーマンスは上ですね。
cel 900 だと、使った感じ、pen3-700程度の性能は出ているかと。
(cel 800 足折り 1070動作だと、pen3-750程度の性能かな)

cD0でも、1100MHzあたりが定格電圧での性能限界みたいなんで、
電圧UPできるマザーなら、なんとかなるかも。

しかし、ヤフオクだと、PEN3は高いね。
CEL は、安い。CEL 900 なんか、300円台だったからなぁ。(^^)


454Socket774:2007/09/04(火) 01:51:37 ID:aMzM63oH
>>448
> か、漢だ・・・。

そういう場合の「漢」は慣例的に「おとこ」と読むわけだが
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=939318
455Socket774:2007/09/04(火) 02:06:35 ID:QVby1Lq6
>>454
年齢層がかなり高そうなこのスレではしょうがないが、まぁなんだ、3年ROMってろw
456Socket774:2007/09/04(火) 02:10:51 ID:CvFBZDbK
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、ネット初心者に
  |     (__人__)    |  「か、漢だ・・・。」を説明する
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
457Socket774:2007/09/04(火) 02:31:22 ID:uYQnqF63
>>454
まぁ ttp://kbys.blog63.fc2.com/blog-entry-75.html ってことだ。
3年は言い過ぎだが、半年はROMってろw
458Socket774:2007/09/04(火) 03:42:27 ID:geDoSaNx
ネタを知らなきゃおかしいという流れがおかしい
459Socket774:2007/09/04(火) 11:05:30 ID:8DkNBiEh
いや、そうでもない。
460Socket774:2007/09/04(火) 11:08:55 ID:2WBPQ7D5
もともと当て字で、そのネタを教えたら、さらにその上のネタがあったというのは
突っ込まれておかしくない
461Socket774:2007/09/04(火) 13:08:20 ID:P4KfHJXj
得意気に慣例的にとか結構恥ずかしいだろ454は
462Socket774:2007/09/04(火) 13:29:08 ID:JaBslw/p
ちょっと聞いてください。

うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。

ちなみに将棋の話です。




463Socket774:2007/09/04(火) 13:54:23 ID:d15SNwbt
古いネタよの。
464 ◆SiS//H/GOM :2007/09/05(水) 07:23:47 ID:DwZH/0qL
cD0コアの1BGHzを1480円で買ってきましたよ。

で素朴な疑問。
cD0コアとcC0コアの河童さん、どっちが良い?
実際に使っていて違いみたいなのは。。無いよね?
465Socket774:2007/09/05(水) 08:42:16 ID:HtXw15KX BE:317023283-2BP(8001)
0686(cC0)と068a(cD0)は
実際に使ってみるとcD0のほうが涼しい…かも

っていうくらいのぼみょーな違いしか知らない
SMPもできてるし
466Socket774:2007/09/05(水) 15:50:34 ID:YzRCFsDn
cD0のほうが消費電力(TDP)が少し増えたんだったか。実際Vコアも1.75Vに上げられている。
演算速度などは違いがないが、メモリR/W速度が微妙に速くなっているんだっけ?
467Socket774:2007/09/05(水) 17:41:52 ID:gESWf/9M
どのみち、わざわざ交換してやる意味があるほどの差など無い

捨て値で買えるなら交換すればぁ?(鼻くそほじりながら)

…って感じ
468Socket774:2007/09/05(水) 17:52:30 ID:8fY9JIgl
AGTL+とAGTL…
469Socket774:2007/09/05(水) 18:01:43 ID:KR45dPRc
世間ではクアッドコアが話題になっているというのに、お前らときたら。


470Socket774:2007/09/05(水) 19:00:22 ID:mR3/534B
>>469
Webをしたり音楽を鳴らすだけの為に4CPUとか要らないし

電気代の無駄なんだぜ?
ぶっちゃけBXでも不満なんて無い
471Socket774:2007/09/05(水) 19:14:28 ID:gESWf/9M
持ってる奴が言えば説得力があるが、無い奴が言ってもただの痩せ我慢でしかない
472Socket774:2007/09/05(水) 19:20:57 ID:d3lBv4PG
104 :Socket774 :2007/09/05(水) 17:00:25 ID:gESWf/9M
1394接続対応のプリンタって確かに価格ベースだとお高く見えるけど、
プリントエンジンの性能で比較すると同エンジン採用のUSB接続の製品の2倍とかつけてるよな

1394で繋ぐだけのために2倍もするプリンタ買うなんて、本当に情報弱者
USB/LAN接続のやつを買ってもまだお釣りが来るとか、アホかって状態
それで「高いからいいプリンタのはず」って本当に莫迦だ
473Socket774:2007/09/05(水) 19:57:33 ID:uKIyfa4t
Intelが今度出すんだかもう出したんだかのスマートフォン向けのCPUってドザンベースなんだよな
スマートフォン以下か・・・・・・・
474Socket774:2007/09/05(水) 20:10:16 ID:otDEh222
まあ別にクアッドまで行かなくても、
もう投げ売られてるシングルコアのAthlon64でCnQ効かせて
普段は低クロック、負荷時はフルパワーなんて方が
処理性能的に見ても効率的なんだけどね。
475Socket774:2007/09/05(水) 20:18:41 ID:kWObQWPR
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   < 河童ちゃん大好きぃ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i      フゥハハハーハァー
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ⊃;,、
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
476Socket774:2007/09/05(水) 20:52:25 ID:5PUR6Kch
>>472
当たり前すぎて誰もわざわざ書かないことを得意げにねぇ
コイツが一番アホで馬鹿だなW→ID:gESWf/9M
477Socket774:2007/09/05(水) 21:03:47 ID:SAL7C3zH
>>473
スペースシャトルは486だそうだ!
478Socket774:2007/09/05(水) 21:12:20 ID:sChu63E0
へぇ、もう486載ってるんだ。
3年ほど前に8086探し回ってたと思ったら・・・。
479Socket774:2007/09/05(水) 21:20:06 ID:DWfeWRww
>>477
それって、NASAが買ったとかって話かな?
480Socket774:2007/09/05(水) 21:55:24 ID:zRm7R9FP
>>473
いや、スマートフォンに乗る予定の世代は新設計。
現行UMPCのがDothanベースだね。
ちなみにトランジスタ数はKatmai並だが
最新45nmで作って2GHzでブン回すらしいw
481 ◆SiS//H/GOM :2007/09/05(水) 23:39:02 ID:DwZH/0qL
>>465-466
ふむx2。。じゃ、デュアルCPU対応とかも関係ないのか。

外観が違うから使用感にも差が出るのかと思ったの。
ステッピングによって爆熱だったりする某CPUも使っていたりするからねw

次はFC-PGA2仕様の河童さんを探そっ。
482Socket774:2007/09/05(水) 23:44:47 ID:rC/CGYiG
確か、cA0,CB0,cC0,cD0は、ステッピング違いでもDUALが許される組み合わせがある。
cA0とcB0あたりはほとんどOK。
933MHz未満のcC0とcD0も組み合わせることができることになっていた。
1GHz版だとcD0はcD0だけだった。なぜクロックが関係あるのかわからんが。
483 ◆SiS//H/GOM :2007/09/06(木) 01:26:22 ID:DyrsF/BJ
>>482
勉強になります。

色々と調べたけどそれがIntelの云っていたエラッタの一つだったなのかなぁ。。
と勝手に想像してみる。

484Socket774:2007/09/06(木) 01:41:05 ID:a4ym5Oxr
P3-1GのcC0とcD0でDUALで使ってたことがある。
PC自体は動くことは動くんだけどもシステムログに
訳のわからんエラーがいくつか定期的に記録されるんだよね。
んでなんでかわからないファイル破損とかIDEのトラブルとか
ファイル解凍時の展開エラーとかその他諸々の
原因のわからないエラーがてんこ盛りになるんだわ。
そんでもOS自体は落ちたりしないで動き続けるので更に原因不明だったのよ。
しばらくわからなかったんだけども細かく見ていくと
ステッピングが違っていたという・・・。

結局 cC0からcD0に一個を付け替えたらそういうエラーが全部消えたので
そういう原因だったのかなーと。

長文チラ裏すまん。
485Socket774:2007/09/06(木) 02:02:49 ID:/7U1JZt/
いや、報告乙。
いつか何かの参考になるかも知れない話だよ。
486482:2007/09/06(木) 02:11:21 ID:nMb2hRfb
ここに少しだけDUALの組み合わせ表が載っている。
http://support.intel.com/support/processors/sb/CS-007878.htm
487Socket774:2007/09/06(木) 02:26:07 ID:jPpns9VV
河童にエンコードさせたら夜が明けてもまだ終わってない――
488Socket774:2007/09/06(木) 02:56:06 ID:YxB+6yng
働き者だな、河童ちゃん
489Socket774:2007/09/06(木) 10:01:00 ID:Tk0p6RDK
会社のTerminator TualatinのHDDが飛んだので
再インスコ中。
新しいマシン買ってよ。
490Socket774:2007/09/06(木) 15:26:15 ID:/UNSfBLc
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無性にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
491Socket774:2007/09/06(木) 18:52:57 ID:yVmK/pnR
サーマルコンポーネントのヒートシンクとケースファンで運用してる人
この時期どうですか?
CPU温度が50℃超えないようなら漏れもやってみようと思ってます。
492Socket774:2007/09/07(金) 04:57:42 ID:Ca922paH
>>491
CPUの動作クロックは何でもいいのか?
493Socket774:2007/09/07(金) 09:43:51 ID:M78rzUgY
何でもOKでございます。
494Socket774:2007/09/07(金) 11:44:58 ID:xDAXI2Rr
河童チャン最強マシンを目指して、河童チャン2個DUALにメモリを8GB積んだ構成に
したんだけど、なぜかWIN上ではメモリを3GBしか認識しません。

河童チャンてメモリの搭載量に制限があるとかありますでしょうか?
それとも、WINの設定(レジストリ?)を調整すればなんとかなる?
495Socket774:2007/09/07(金) 12:10:05 ID:b70nx7Ry
河童とはなんの関係もない
496Socket774:2007/09/07(金) 12:17:00 ID:yGlefYBC
32bitOSの制限なので、なんともならない。
河童だと64bitOSに変えるってのも無理だから、WinならWindows2003ServerのEnterprise以上に変えるしかない。
(Windows2000のAdvanced ServerとかDatacenter Serverとかでもいけたかな?)

河童だからとかは関係無いし多分ここで続けても有用なレスは付かないと思うので、続きは↓へ行った方がいいと思われ。

メモリを4G以上認識させるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182097970/
497Socket774:2007/09/07(金) 16:57:45 ID:M78rzUgY
498Socket774:2007/09/07(金) 17:14:00 ID:Tnsv+9oq
メモリがECCなら良いかもしれんが、
CPUがP3-1GHzで乗せ変えてるっぽいから
メモリも変えられてる可能性あるな・・・。
499Socket774:2007/09/07(金) 17:15:03 ID:M78rzUgY
微妙ですか?
500Socket774:2007/09/07(金) 17:26:50 ID:wb+smmtt
hpのML115が、\15k程度なのを考えると、どうもな。
あっちはAthlon64 3500に、ECC 512MB、80GB HDDだ。
勿論、速度も全然違う。

宣伝になってしまうけど、オクなら
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v25137083
↑みたいのもあるし、CPU載せ替えて、メモリ増設しても
まだこっちの方が安いと思う。
501Socket774:2007/09/07(金) 19:23:10 ID:mdguDSAN BE:739721287-2BP(8001)
>>494
マザーの制限か32bitの制限
502Socket774:2007/09/07(金) 19:26:53 ID:CeTHEjPS
ここはこんなデカブツをどうやって送料1000円ですませてるのだろうか
503Socket774:2007/09/07(金) 20:17:25 ID:DuwgLZwR
佐川の特約料金。
504Socket774:2007/09/07(金) 20:18:01 ID:4UW8oHsz
>>500
ML115がその値段だったので、つい2台買ってまいました
癖はあるけど確かに快適です
河童ちゃんにはしばらくおねんねしてもらいます
505Socket774:2007/09/08(土) 09:16:32 ID:dUASW3Y5
>>500
サンクス。
俺もML115一台買ってみます
506Socket774:2007/09/08(土) 10:08:07 ID:9AHsW4WH
スレ違いな話だけど、ML115買った人ってOSは何入れてんの?
Linux?
507Socket774:2007/09/08(土) 11:44:55 ID:dUASW3Y5
普通にXPじゃダメなんですか?
508Socket774:2007/09/08(土) 12:48:53 ID:e6noUBAp
>普通にXPじゃダメなんですか?
台数分Xpのライセンスがあればの話だしMSのOSが変わる都度、
律義に付き合う気があればの話と思うが?
509Socket774:2007/09/08(土) 13:38:08 ID:dUASW3Y5
自分はいま河童1BGですが、この価格ならば名残惜しいが河童ちゃんと
決別できそうだと思いました。
OSは河童機で使っていたXPを入れる予定です。
510Socket774:2007/09/08(土) 14:36:50 ID:1C2T0y9Q
河童使い続けてた理由は結局カネの問題ということか
511Socket774:2007/09/08(土) 14:37:33 ID:gZ5XufEx
確かに安いんだけど、PCI-Eのビデオカードとサウンドカードは必要だし
メモリ512MBじゃ足りない、CPUもできればX2が…となると安いのか高いのかw
512Socket774:2007/09/08(土) 14:43:42 ID:dUASW3Y5
サウンドカードは河童機のオデジー2を使いまわします。
あと、SDRAM512Mと、120GHDDもじゃんぱらに売れば5000円位にはなるので
少しずつメモリとビデオカード拡張して行く予定です。
513Socket774:2007/09/08(土) 15:26:40 ID:UIiJSiRS
安いけど流石にセカンドマシン以下でシングルコアのものはいらないな
サードマシンの河童を変えようかと思ったけど、グラフィックやサウンドのこと考慮すると
変えるまでじゃないな・・・ネットしかせんしな
514Socket774:2007/09/08(土) 17:22:48 ID:u+VOnBJQ
うーーん?
俺は、1BGHz機ですっかり腰が座っちまってるよ。
わざわざ金と手間と時間かけて新しいマシンを
買って環境移行する気には全然なれない。
まぁPCに関しては実用可能ならそれでいいやって
感覚になってきてかつてのような情熱を失って
しまってるせいもあるが・・・・・・・・
515Socket774:2007/09/08(土) 17:30:26 ID:AzUScB+J
今月の給料で思い切って一番やすいML115買うことにしました。
何かとアップグレードも楽しめそうなんでいいかなと・・・
さらば1BG!
516Socket774:2007/09/08(土) 18:31:23 ID:4jxxMU4v
貧乏人が集まるスレ
517Socket774:2007/09/08(土) 20:19:21 ID:9AHsW4WH
思い切ってML115www
518Socket774:2007/09/08(土) 21:52:02 ID:soBMeiLz
>>514
自分もそうだったんだけど、メモリがね、512MBの呪いがw
処理速度が必要ならC2Dなり、X2なり金を出せばいいけど、
現状とそれほど変わらないのに、PCに金を出すのはバカらしい。
ML115にプラス1万円ほどでビデオカード、サウンドカード、512MBメモリが
揃えられるから移っても良いかな、と。
519Socket774:2007/09/08(土) 22:11:58 ID:lGTA6PC2
呪い… なのか?

今日宮島に旅行逝ってきたが、も少し早ければ
厳島神社本殿にお願いしてきてあげたのにな
@512縛り解除祈願
520Socket774:2007/09/08(土) 22:50:56 ID:4jxxMU4v
>>518
なんだかんだ言い訳せずに
「お金がないから」とストレートに言った方が良いと思うw
521Socket774:2007/09/08(土) 22:53:04 ID:soBMeiLz
お金がないからでも何でもお好きなように
522Socket774:2007/09/08(土) 23:09:01 ID:RIwTuMM/
いや実際本当に安いと思う
523Socket774:2007/09/08(土) 23:45:50 ID:yRvk+Frq
基本的には
ソケット0に古いステッピングのCPUを乗せ、
ソケット1に新しい方のステッピングのCPUを
能勢ればいい
524Socket774:2007/09/09(日) 00:23:40 ID:ZgLUQQjm
>>515
初めて見たけどケースがタコだな
CPUも電気食いだし
癖まであるっつーならお得とは思えんな
525Socket774:2007/09/09(日) 01:16:17 ID:86zDYF6J
1.ここの住人の「河童が可愛いので無く金が惜しいので使い続けた」
と言うウソがバレました。
2.このスレは「河童から乗り換えるにはどうする?」スレになりました。
526Socket774:2007/09/09(日) 01:20:04 ID:ch0gFKd0
>>525がやりたいおまえの自演だろ
アム厨
527Socket774:2007/09/09(日) 01:36:23 ID:86zDYF6J
>>526
即レスTHX。

一行目の「>>525がやりたいおまえの自演だろ」
と言うのが明確に意味は解からないが・・・

IDのsoBMeiLz、4jxxMU4v、9AHsW4WHは
2個づつ出てるのに普通、自演は考えにくいぞ。

IDの回数位は表示する「2ch専用ブラウザ」を使えや > タコ君へ
528Socket774:2007/09/09(日) 01:43:32 ID:ryUH5DiO
いくらでも変えれるんだが?
529Socket774:2007/09/09(日) 01:44:50 ID:ch0gFKd0
それで戻せるし(爆笑)
河童は神CPUだというのに叩きAMD厨乙!
530Socket774:2007/09/09(日) 01:46:22 ID:j/7S62kS
携帯だろ
531Socket774:2007/09/09(日) 01:47:46 ID:Q/PJMM4S
ああもうめんどくせえから全部俺の自演ってことにしといてくれ
532Socket774:2007/09/09(日) 02:35:19 ID:eFq807iQ
ちょっとまってよ
533Socket774:2007/09/09(日) 03:03:55 ID:g5SMoqxl
今北けどpart1から全部俺の自演
534Socket774:2007/09/09(日) 03:48:22 ID:GENpnWbv
>>518
使い続けてるけどメモリの512MB縛りが… orz って人多いんやない?

漏れは、815EPチプセト(グラフィック無し)では1024MBまで対応っていうから発売待ってたんやけど、
M/Bメーカーは結局どこも512MBまでのしか出してくれなくて、結局CUSL2-C使ってる…。(T_T)

エアフロー良好なケースやからケミコンもまだ大丈夫なんやけど、どっかで 1BGHz×2個
搭載可能な、ヅアルなママン安くないかな?
秋葉だとありそうやけど、通販可能やないとなぁ…。
535Socket774:2007/09/09(日) 07:44:32 ID:86zDYF6J
>>529
真偽を確かめたいのでIDを変えて戻す方法を教えてくれ。

>>534
>使い続けてるけどメモリの512MB縛りが… orz って人多いんやない?
うん。おまけに中古メモリ256×2が新品のDDR2-512より高かった。
536Socket774:2007/09/09(日) 08:58:42 ID:w9tYCPB5
また適材適所叩きか
537Socket774:2007/09/09(日) 11:18:58 ID:ryUH5DiO
>>535
低スキルには、
538Socket774:2007/09/09(日) 11:22:50 ID:9gOdzHvJ
無理だよね
539Socket774:2007/09/09(日) 11:23:35 ID:ch0gFKd0
(笑)
540Socket774:2007/09/09(日) 11:46:30 ID:wStjrvq8
>>537
>>538
>>539
スゲエ!
541Socket774:2007/09/09(日) 11:58:31 ID:7npSpCRH
>>537
>>538
>>539
PC+携帯2台からの書き込みご苦労様です。

542Socket774:2007/09/09(日) 12:05:11 ID:ch0gFKd0
おお俺そんなに金持ちか(笑)
河童使いなのに金持ち

矛盾してきたぞ(失笑)
アム厨の発作かぁ〜爆笑じゃ〜
543Socket774:2007/09/09(日) 13:40:26 ID:wStjrvq8
あほ稲かお前は
544Socket774:2007/09/09(日) 13:49:47 ID:ch0gFKd0
というわけでここまで俺の自演でしたw
545Socket774:2007/09/09(日) 14:59:48 ID:T8MqXpBm
最低クロックが1GHzと最高クロックが1GHzでは違い過ぎ
546Socket774:2007/09/09(日) 16:09:24 ID:yp1mmchU
うちの河童MBは440BXと815Eなんだが、メモリを増やそうか悩んでる・・・
河童を快適に使いたいけど後々無駄になりそう
とりあえず、メインの北森用HDDを新調したのでお古を河童に付けて様子見かな
547Socket774:2007/09/09(日) 16:14:19 ID:/gz7/7GJ
河童にseagateの7200.11を与えようと計画中である。
SATAカードさせば大丈夫だよね?
548Socket774:2007/09/09(日) 16:15:45 ID:7npSpCRH
大丈夫
549Socket774:2007/09/09(日) 16:17:18 ID:G4VL5BvG
無駄だと感じる意識をどう捉えるかだよね。
そういうのは、後でやり残し感が残ってモヤモヤするのをなくす出費だと思うことにしてるけど、
判断に迷う部分だよね。
550Socket774:2007/09/09(日) 17:08:27 ID:JR1d9jSM
「アム厨」 という言葉があまりに低脳。
初めて目にする人には ペンティ 「アム」 厨と受け取られ
兼ねないとても紛らわしい配慮のない略語。
言い出した人間は他人への配慮を持たない狭い
自己中心世界の住人であろうことが伺える。

教養と豊かな人間関係を持つ人間ならけして
こんな言葉は生まないし使わない。
551Socket774:2007/09/09(日) 19:01:17 ID:3E4ZGSvl
>>534
6A815EPD友の会へようこそ
552Socket774:2007/09/09(日) 21:18:54 ID:O9tZuyjp
512Mでズァルしてもあんまり意味無いような・・・
553Socket774:2007/09/09(日) 21:20:11 ID:GENpnWbv
>>551
何だか面白そうなのでググってみたら、815EPでヅアルなママンなのね。
でも、メモリはやっぱり512MBまでか…。ダメじゃん.。ううっ。 orz
554Socket774:2007/09/09(日) 21:30:13 ID:j/7S62kS
河童なら815以外にいくらでも選択肢あるじゃん
鱈より恵まれてるよ
555Socket774:2007/09/09(日) 23:19:22 ID:oRJv9tkv
>>556
鱈なら815, APPOLO, 840, ServerSetIIIと選択肢は豊富ですが何か?
最大で8GBまでメモリを積む事も出来ますが何か?
556Socket774:2007/09/09(日) 23:23:59 ID:ZEX0GCpc
最大で8GBまでメモリを駆使するエロゲが無いのが残念だ
@俺
557Socket774:2007/09/09(日) 23:28:32 ID:j/7S62kS
840で鱈とかウソ言うなよw
558Socket774:2007/09/09(日) 23:34:10 ID:ZEX0GCpc
559Socket774:2007/09/09(日) 23:39:14 ID:rKHq0ta4
>>556
複数起動して同時プレイは?
100個くらい立ち上げれるんじゃね?
560Socket774:2007/09/09(日) 23:42:39 ID:+JxirKJZ
>>555
>APPOLO
アッポロ
はじめて聞くチップセット名だ

アッポロ
561Socket774:2007/09/09(日) 23:46:04 ID:ZEX0GCpc
>>560
意外とあったぞ

APPOLO の検索結果 約 534,000 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
562Socket774:2007/09/09(日) 23:46:54 ID:7npSpCRH
>>560
君には友達がいないだろ。
563Socket774:2007/09/09(日) 23:52:46 ID:j/7S62kS
確かに>>555はツッコミどころ満載だなw
メモリ8G積んでOSどうするとか
564Socket774:2007/09/09(日) 23:59:40 ID:12lHKAvd
知ったか厨が紛れ込んでるな。
そして見事に自爆してるしw
語るにおちるとはまさにこの事。
565Socket774:2007/09/10(月) 00:14:44 ID:TyQfkIbs
>563
OSなんてw2k AdvanceServerでもlinuxでも*BSDでもなんでもいいんじゃね?
566Socket774:2007/09/10(月) 00:20:05 ID:CxGVRX30
>>565
8G使えるOSがあるかないかという話ではない
現実的にそれを持ってるかそして使うかということ
567Socket774:2007/09/10(月) 00:25:46 ID:rJPd2ksl
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/

鱈や河童からの乗り換えレスが散見されるけれど,やはりケチが多い証左ってことだな。
568Socket774:2007/09/10(月) 00:28:28 ID:0614yTBV
w2k advanced serverって70万ぐらいだっけ?
なんでいまさらw2kなのか謎だが…
569Socket774:2007/09/10(月) 01:08:17 ID:J+AWL6tI
>>567
説明するのもマンドクサいけどお前アホだなあw
向こう行って同じ事言って来いよ
570Socket774:2007/09/10(月) 13:21:15 ID:T66pMERR
そっだよアホだよ!
571Socket774:2007/09/10(月) 19:03:46 ID:YJQbxSD7
チップセット APPOLO の検索結果 約 331 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
572Socket774:2007/09/10(月) 22:13:15 ID:1SeFYFR/
>>567
乗り換えは価格帯が被るからじゃないの?

俺のPC遍歴
pen120MHz(22万FMV) 

cel300A 8380円(初自作)

cel566 6000円(低発熱低消費電力とOC狙い)

athlonXP1700+ 6000円(人気の苺皿、だが壊れた)

sempron2200+ 5250円(安くて高性能!)

次はヅアルコアを買いたい
573Socket774:2007/09/10(月) 22:17:58 ID:YbidRLYF
>>572
お前がこのスレに一体何しに来ているのか
とっても不思議・・・・・・・・・・・・・・
574Socket774:2007/09/10(月) 22:53:59 ID:Ps8upr9f
ほら、聞いてもいないのにいきなり自分語りだしちゃうヤツっているじゃん?
575Socket774:2007/09/10(月) 22:56:04 ID:NthJDNfw
576572:2007/09/10(月) 23:14:14 ID:1SeFYFR/
>>573
いや、河童ノートを愛用してる者ですが・・・
ファンレスで気に入っているけど、メモリも少なくて苦しい。
440DX100というチップで最大メモリが256Mなんで。
それでサブを買い替えるかどうか迷っているところです。
静かでコンパクトなデスクPCがあればノートの代わりに考えます。

メイン sempron2200+ 512M(自作)
サブ cel450Mhz 160M W2K(ノート)→2ch用ファンレスで静か、こたつで2ch
予備 cel566 384M(自作)→年に数回つこうたりする程度でほとんど不動
577Socket774:2007/09/10(月) 23:21:11 ID:NthJDNfw
578Socket774:2007/09/11(火) 02:13:22 ID:EMWaAR5t
440DX100て、どんなん?
579Socket774:2007/09/11(火) 07:58:38 ID:Fktk5IBt
>>576
河童ノートが自作なら残留資格はあるのだがな。

>>578
440DXならモバイル用のチップセットなのかもね、って言うか知っていて聞いてるのか?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG885/spec.html

後ろの100は知らね、DX4-100と一瞬混同しそうになるね。
580Socket774:2007/09/11(火) 08:04:01 ID:CBXpj2tX
>>578
440DXが100MHz対応になったチップセットです。

440BX
440DX100
440DX
581Socket774:2007/09/11(火) 14:14:00 ID:hunWzCKC
じゃあ俺にくれよ。
Puppyでも入れてメール&ネット徘徊マシーンにするから
582↑華麗アナル一族 ◆m2oXhoJ5Ig :2007/09/11(火) 14:22:26 ID:Oi3zhtrx
Puppyってなんかケツの穴から出てきそうな響きだな
583Socket774:2007/09/11(火) 14:46:44 ID:Kd2TiOKQ
pussy
584Socket774:2007/09/11(火) 14:55:42 ID:arQs7kN9
あんた上手い!
585Socket774:2007/09/11(火) 15:13:27 ID:AuRUKkUd
車にpuppy
586Socket774:2007/09/11(火) 16:13:57 ID:arQs7kN9
ウエーハハハ!!
587Socket774:2007/09/11(火) 16:16:30 ID:A+nLPIVC
いやいや、俺にくれよ。
Winny専用マシーンにするからwwww






588Socket774:2007/09/11(火) 19:24:03 ID:R+EETbov
流れぶっ壊してすみません。質問です。

現在、Celeron(Coppermine-128K) 1GHzのデスクトップPCを使用しているのですが、
来週、PentiumIII 800mHzを、廃棄PCの中からはずして貰えることになりました。

この2つ、ぶっちゃけ体感速度に違いはあるんでしょうか?
キャッシュは2倍にアップしますが、クロックは200MHzダウン。

差し引きゼロ?
下手するとクロックダウンの方がマイナス要素強くて遅くなるような...?

かっぱ愛好家の皆さん、ご意見お願いします。
589Socket774:2007/09/11(火) 19:42:06 ID:QDWrVRA7
河童通はセレロンをFSB133で使うと思います。
流石に1.3GHzで動作するとP3 800とはL2キャッシュの違いあっても差がつくはず。

その二つならわざわざ手間かけて変えなくてもいいんじゃ?差ないだろうし。。。
hdbenchなんかだとセレロンの方が早いだろうけどね。
590Socket774:2007/09/11(火) 19:53:19 ID:DCNnTCKG
だから河童セレをどう1.33までOCするのかと
591Socket774:2007/09/11(火) 19:55:05 ID:QDWrVRA7
出来ないのか・・・。
うちの850は定格で1.13で動いてるからDステなら出来るものだと思ってたわ。
592Socket774:2007/09/11(火) 19:57:29 ID:hKTQ44WI
河童PV 1.1GHzの悪夢を思い出せ
593Socket774:2007/09/11(火) 22:36:37 ID:v/KKmTcH
河童でOCとかどこまで貧乏なんだよw
594Socket774:2007/09/11(火) 22:44:38 ID:A+nLPIVC
人を見下げることによってしか自分を高めることができない心の貧しいヤツ。
595588:2007/09/11(火) 23:09:31 ID:R+EETbov
質問をした>>588です。

どうやら、替えてもほとんど変わらないようですね。
換装作業の手間が省けました。
ありがとうございました。
596Socket774:2007/09/11(火) 23:14:41 ID:BnzJ5YOr
微妙なトコだが

河童でOC → 貧乏
ちゅー、ワンウェイな発想なあたりだな

少なくとも俺は、10ウェイ程瞬時に思いついたが…

趣味
お遊び
実験
ヒマだから
やったコト無いので
怖いモノ見たサ
実用OC
プチパワーアップ換装する位なら…
メイン(C2D)はもう充分速いし
最近お裾な脳汁歳出
597Socket774:2007/09/11(火) 23:20:01 ID:CDNVEhwa
>>596
>>589読む限りパフォーマンス目当てのようだが・・・
いろいろ妄想してもほとんど外してるじゃんw
598Socket774:2007/09/11(火) 23:25:28 ID:BnzJ5YOr
>>597
7番目 >実用OC
599Socket774:2007/09/11(火) 23:27:20 ID:YaAWhbsG
>>598

> いろいろ妄想してもほとんど外してるじゃんw
             ^^^^^^^^
600Socket774:2007/09/11(火) 23:28:09 ID:CDNVEhwa
>>598
当たり

でも実用OCというからにはprime95とか丸一日走らせてノーエラーでないと・・・
601Socket774:2007/09/11(火) 23:36:46 ID:QSpRF5WD
|                                     |
|   | ̄ ̄ ̄|,;⊂⊃;,;⊂⊃;,、    ===          |
|  ⊂・∀・⊂|・∀・ )・∀・ )     ===        |
|   .i     i ⊂ 】 ⊂ 】    ノi ===       .|
|    ヽ__ヽとノヽと_人ノ⌒ヽ_ノ   ===     .|
\                             ./
  \  21世紀へゴ━━━━━━ッ!!    /
   \________________/

                 ○
                  o
                  。
    ___         。
    |    「 ムリデス…  
    |;´Д`|
    ヽつ  つ
     ヽ  | ,;⊂⊃;,;⊂⊃;,、
      ヽ ゝ(・∀・ )・∀・ )
       ヽ ゝ ⊂ 】 ⊂ 】    ノi
 iiwjwjv从wjiヽ とノヽと_人ノ⌒iヽ_ノiiwjwjv从Mwwv
602Socket774:2007/09/11(火) 23:52:55 ID:a/7EO9Gw
省電力、も入れて欲しい

603Socket774:2007/09/12(水) 00:21:28 ID:eF+SZuZN
遅いし拡張も困難な河童の余生を
どう過ごさせるのかが問題だな。
604Socket774:2007/09/12(水) 00:52:45 ID:OmlkXjgM
PIII 1BGHzを遅いと思ったことはないし、
遅いと感じさせられるようなソフトに用はない。
605Socket774:2007/09/12(水) 00:56:05 ID:D4nK4J72
>>604

潔いなw

動画再生についてはHD2400買って載せようかなと思うんだけども
だれか河童PCにHD2400載っけてみた人いる?
606Socket774:2007/09/12(水) 01:05:25 ID:OmlkXjgM
DVDでいいじゃん!
DVDでいいじゃん!
一歩譲っても
DVDからエンコしたDivXあたりででいいじゃん!
DivXあたりででいいじゃん!
ヽ(`Д´)ノ
607Socket774:2007/09/12(水) 01:07:13 ID:OmlkXjgM
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   i  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// | V |
 |  X   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  !!   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |      |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
608Socket774:2007/09/12(水) 01:07:52 ID:OmlkXjgM
深夜の異常テンションにより少々取り乱した。スマン

おやすみエビバディ!

609Socket774:2007/09/12(水) 01:18:17 ID:YHgCEdHO
>>603
デュアル化とか
610Socket774:2007/09/12(水) 01:32:00 ID:qKRtZhnp
河童でクアッドとかオクテットできる変態マザーどっかが出してくれねーかなあ。
いまなら捨て値の1BGHzを8丁掛けしてベンチ回してウヒョーとかやりて〜
611Socket774:2007/09/12(水) 01:49:55 ID:CFLOKhG5
それより、P6バスながらFSB 200MHz対応、メモリ DDR2 400MHz対応のチップセットだろ。
出てくる可能性はゼロだが。
612Socket774:2007/09/12(水) 02:40:04 ID:Mo85I/Jv
613Socket774:2007/09/12(水) 11:18:00 ID:MPUqRQFh
上で書いたが、俺最近Celeron 1GHzをPentium III 1GHzに変えたけど
違いが全然分からんかったよ。
でも一緒に変えたメモリがCL=3だったからかも。
614Socket774:2007/09/12(水) 11:49:29 ID:mselHjdG
えー?
615Socket774:2007/09/12(水) 12:08:37 ID:6MCDGfLr
>>612
可能
秋葉のQCで980円で売ってたかも
616Socket774:2007/09/12(水) 20:03:05 ID:CdVNNEMT
まじでぇ!!!!!!
欲しいいいいいいいいい!!!!!!!
617Socket774:2007/09/12(水) 23:36:11 ID:6MCDGfLr
いや 型番見てなかったんだが
富士通とかの鯖の中身だと思う
鯖セットで同様のデュアルマザーだった
618Socket774:2007/09/13(木) 00:41:03 ID:K7CMJsK2
>>617
tyanでないの?いっとき箱入りで\2kぐらいで売ってたよ。
619Socket774:2007/09/13(木) 02:17:44 ID:ZT8v2mhn
秋葉のQCで売ってたのはAcerのM25系
○じゃないよ。
620Socket774:2007/09/13(木) 10:35:34 ID:aZNOVzDq
AGPないからパス
621Socket774:2007/09/13(木) 17:37:47 ID:g7LAlR94
オフに行ったら810マシンがやまのようにあった。
2100円    AGPないからパス
622Socket774:2007/09/13(木) 18:56:38 ID:iVt8C5SG
PCIがあればそれでいい。
しかし,ビデオメモリ1MB以下のものは引き取り手が見つからない。
623Socket774:2007/09/13(木) 20:22:14 ID:T7bN29Tr
こないだ回転寿司ってとこ行ったんですよ
じゃあ出てきたのは普通の寿司!回転なんかしてないし!
頭きてさ、裁判起こそうと思ってるんですよ
絶対勝てると思いますよね?
624Socket774:2007/09/13(木) 21:34:06 ID:rrmvb2V/
>>623
無理。例えば屋号だと言われたらそれで終わり。
625Socket774:2007/09/13(木) 22:04:30 ID:8nHoR55U
>>624
寿司が回転してないって・・・
626Socket774:2007/09/13(木) 22:06:50 ID:0Ap0RKCe
寿司が回転して無くても店は上手く回ってんだよ
OCしてブン回したってCPUは回転しないだろ?
627Socket774:2007/09/13(木) 23:04:24 ID:g+Nt0GLs
むしろ、地球自体がまわってるから問題無いんじゃね?
628Socket774:2007/09/13(木) 23:11:36 ID:az3gPwpQ
かっぱっぱーるんぱっぱー♪
629Socket774:2007/09/14(金) 01:03:22 ID:Cu5kr4lf
イスがまわすと上下するイスだったろ?
630Socket774:2007/09/14(金) 02:07:33 ID:08b9/EFy
タイムショック?
631Socket774:2007/09/14(金) 02:11:40 ID:MsqAaNyk
ここはオサーンしかいないのかw
632Socket774:2007/09/14(金) 05:10:16 ID:2TbaRX7Z
河童巻き食ってもちつけ
633Socket774:2007/09/14(金) 07:39:05 ID:FwvD+TL9
河童といえば岸部シロー
634Socket774:2007/09/14(金) 07:45:36 ID:s1+MaLxu
ここいらの流れ見ると、本当は河童使ってる奴なんていないというのが良く分かるな
635Socket774:2007/09/14(金) 09:11:45 ID:N/DORId/
使ってますが何か?
636Socket774:2007/09/14(金) 10:49:22 ID:zcwHN6PP
1万円台で買えるPCが出たからみんな移行したのさ
637Socket774:2007/09/14(金) 10:51:43 ID:8V1TmLr4
今、家で最も活躍してるのが河童機だな
638Socket774:2007/09/14(金) 10:55:51 ID:o0GUuiXq
P2P専用機としてバリバリの現役ですがな
639Socket774:2007/09/14(金) 12:18:11 ID:gyG79xrr
Vista入れてこき使ってます(・∀・)
640Socket774:2007/09/14(金) 12:39:29 ID:yybKidI3
>>634

呼ばれたかな?
641Socket774:2007/09/14(金) 13:00:10 ID:tcPo8Koi
Vista入れてこき使ってます(・∀・)

Vista入れ てこき使ってます (・∀・)

テコキ


テコキ
642Socket774:2007/09/14(金) 13:13:59 ID:EPoLa0l4
933 Dualで現役だよ。

ブラウジングが(一部)重いのがきつい。
重くなりすぎだよね。
643Socket774:2007/09/14(金) 13:31:09 ID:Bh8nkACL
>>641
アキバの手コキ屋に行きたくなった
644Socket774:2007/09/14(金) 14:00:37 ID:uAngDW92
>>643
今日の帰りに寄るんで潮騒キボンヌ
645Socket774:2007/09/14(金) 14:37:14 ID:qlfleUf+
1G Dualで俺んとこでも現役 というか常時使ってるのはその河童Dual。

動画再生とゲームはさすがに辛いというか無理。
AGPのHD2400がこのママンでいけるなら9600SEと交換しようかとは思ってる。
まぁ、そうしてある意味無駄に追加投資してることになるのかもしれんがw
646Socket774:2007/09/14(金) 14:54:08 ID:o0GUuiXq
近くの双頭でPen3の1GHzを2980円(リテールクーラー付)で見つけたんだが
あれは買いだったのだろうか
647Socket774:2007/09/14(金) 15:17:59 ID:RKah4JfU
微妙〜

用途があれば・・・ だけど、うーん・・・?
648Socket774:2007/09/14(金) 15:40:04 ID:XlnzGpUs
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/













649Socket774:2007/09/14(金) 15:58:30 ID:d/u6FcWQ
>>646
高杉。
今ならcel420が4000円ちょっとで買えるのに。
650Socket774:2007/09/14(金) 16:20:59 ID:o0GUuiXq
>>647
>>649
thx!衝動買いしそうだったけど買わなくてよかったよ
651Socket774:2007/09/14(金) 17:58:44 ID:rKXX3w/J
pro133A+866で組んだPCは親に押し付けた。
で、友人から820+1BGのDELLもらったけど放置中。
652Socket774:2007/09/14(金) 21:12:11 ID:7u8f9911
>>645
9600SEだと1280×720はツライの?1920×1080で無理ってなら分かるけど。
653Socket774:2007/09/14(金) 21:36:54 ID:F06LAoIr
そんなもん、コーデックやらビットレートやらでいくらでも変わるだろ・・・
654Socket774:2007/09/14(金) 21:55:48 ID:HQNLVU2w
役立たずの河童はどぶ川にリリースしたお
655Socket774:2007/09/14(金) 22:01:23 ID:SGdRa58Y
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   < ドブは止めとけ、河童ちゃんは清流川がお似合いだァ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i      フゥハハハーハァー
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ⊃;,、
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''

656Socket774:2007/09/14(金) 22:15:08 ID:RKah4JfU
>>655
It's cool!!
657Socket774:2007/09/14(金) 22:32:17 ID:h+/fvGn7
What's Cool We are!!
658Socket774:2007/09/14(金) 23:14:18 ID:VnKL6dgm
河童にoffice2007入れたらもっさりだった。
やっぱ2003にしておけばよかった・・・
というか入れなおします・・・
659Socket774:2007/09/15(土) 12:45:43 ID:nNrVlE2L
河童にはoffice2000かXPだと思う。
660Socket774:2007/09/15(土) 12:48:05 ID:fhDJUO+O
今時のFSBよりも遅いCPUを使う間抜けな人たち
661658:2007/09/15(土) 14:04:47 ID:EOlyvgYU
>>658です。
河童マシンですが、
OS XP→2k
officeは2007→2003
のダウングレードをしました。

さくさくです。
662Socket774:2007/09/15(土) 14:49:12 ID:eswA7ITV
>>660
一応言っておくが、FSB1333と表記してあってもQDRだからクロックは333MHzなんだよ
663Socket774:2007/09/15(土) 14:59:23 ID:KXlarR8B
所詮、河童はWin-Me世代って事か。
Meがあんなに糞でなければ、もっと活躍させられたのになぁ…。
と言いながら、漏れはXPで使用。
664Socket774:2007/09/15(土) 15:30:49 ID:COILm3oL
>>662
まぁそんなことろだな。

個人的には97年にP2の300Mhzが最初に買ったPCだから
最近のFSBには驚く

反面、ノイズに弱いよね、、、、PCの近くで
100円ライターカチカチしてみ<携帯の着信でもええぞ

誤動作するから(w
665Socket774:2007/09/15(土) 15:46:37 ID:ra1cMMoy
うそつけ
んなもんで誤動作するかよw
666Socket774:2007/09/15(土) 15:57:59 ID:zUg3ajb6
>>665
半分マジだそれ
河童マザーじゃないけどうちの黒箱はそばに置いた携帯の着信で電源が一瞬切れる
667Socket774:2007/09/15(土) 16:10:34 ID:zzv3KZD0
まぁマッチと黒電話で生活してる漏れにはカンケー無いね
668Socket774:2007/09/15(土) 16:46:54 ID:RRSG0F7W
XPってSSEに最適化されてるとかよく聞くけどやはり河童じゃ2000の方がもっさりしてないよね
XPに馬鹿にされてるのかな河童ちゃんは。
669Socket774:2007/09/15(土) 18:23:13 ID:ra1cMMoy
LunaとClassicの差だろ
670Socket774:2007/09/15(土) 20:56:55 ID:+IuM3saw
今日、CUSL2ゲットした
さて、組立てるとするか
671Socket774:2007/09/15(土) 21:09:54 ID:eswA7ITV
XPはHDDへのアクセスが多いからもっさりする
これはどんなCPUでも同じ事
逆に15krpmのHDDを使えばもっさりはしなくなる。
フルチューンの50ccのスクーターって感じではあるが
672Socket774:2007/09/15(土) 21:29:01 ID:hrkbYJex
XPだけどTVつけっぱなしで放置だから気にならないな
673Socket774:2007/09/15(土) 23:59:21 ID:ra1cMMoy
>>671
XPが出て来た6年前と現在でHDDの性能がどれだけ向上してるかわかってないの?
HDDが原因で今でももっさり感じるなら登場当時は使い物にならんな
674Socket774:2007/09/16(日) 00:19:44 ID:F+fng2/z
>>673
ヒント:SP2
675Socket774:2007/09/16(日) 00:21:39 ID:F+fng2/z
>>673
それと、7200回転のHDDに関しては、アクセスタイムは殆ど向上してないって知ってる?
知らないんだね、多分。
676Socket774:2007/09/16(日) 00:22:23 ID:F+fng2/z
回転数が同じなら殆どアクセスタイムは変わっていない、のほうがわかりやすいな
677Socket774:2007/09/16(日) 01:18:40 ID:e+o+JV8j
XPをインストールするときに一番最初にするフォーマットが
6年前の60Gと今年の320Gとで フォーマットにかかる時間が
ほとんど同じでショック受けたんだが アクセスタイム自体は変わってないの?
678Socket774:2007/09/16(日) 01:23:28 ID:F+fng2/z
変わってないよ 10ms前後でしょ、7200rpmだと。
逆にいうとアクセスタイムは回転数で決まっちゃう。
シーケンシャルは、回転数が同じなら記録密度が高いほど向上する
679Socket774:2007/09/16(日) 01:29:39 ID:e+o+JV8j
なるほど。
HDDは1万で買えるものしか買ってなかったし 今年何年かぶりに壊れたので
買って見たんだが静かだわ容量でかいわフォーマット早いわ
HDDの進化は凄いなぁと思ったんで今年とっても感動した出来事のひとつだったんだけど
意外にそうでもなかったのね。
680Socket774:2007/09/16(日) 01:33:55 ID:F+fng2/z
記録密度が上がって容量は増えてるしシーケンシャルはかなり早くなっているが、
レスポンスと言う面で見ると全くといっていいほど進化してないね。
回転数が同じなんだから仕方ないんだけど。
逆に数年落ちの15,000回転のHDDだと、シーケンシャルは最新のSATA以下だが、
アクセスタイム(=レスポンス)はいいので快適だったりする
681Socket774:2007/09/16(日) 01:34:12 ID:x0Jc0Zuu
>>674
ならSP1使えばいいんじゃね
古いけど2000よりマシでしょ
682Socket774:2007/09/16(日) 01:37:32 ID:F+fng2/z
>>681
俺は15krpmのHDDのおかげでそんなにもっさりしてないからいいの
レジストリとか大分弄ってHDDへのアクセス自体へらしてるしな
683Socket774:2007/09/16(日) 01:45:20 ID:wLoK+5QT
何か面白い人が居ますねw
684Socket774:2007/09/16(日) 01:46:47 ID:63X2qjw4
>>682
> レジストリとか大分弄ってHDDへのアクセス自体へらしてるしな
くわしく
685Socket774:2007/09/16(日) 01:51:46 ID:F+fng2/z
>>684
例えば、普通ファイルにアクセスすると最終アクセス日時が書き換わる。
この機能を無効にするだけで結構違うよな
後はファイルシステム暗号化ドライバ読み込ませないとか、
ファイルの圧縮属性を無効にして、勝手に古いファイル圧縮されないようにするとか、
いろいろやったけどやり方自体は忘れたな。
後アロケーションユニットサイズを64kにしてフラグメンテーションしにくくしたりとか
686Socket774:2007/09/16(日) 02:22:35 ID:2IxMMT4X
>>683
ワラエナイヲ(´・ω・)
687Socket774:2007/09/16(日) 02:49:24 ID:/uahxlCq
>>685
サンキューベジータ!
知ってる人には基本技なのかも知れないが
初めて知った者には目から鱗だ・・・・
688Socket774:2007/09/16(日) 03:24:50 ID:HokWKWxq
そこでSSDですよ!
河童+SSDのコラボレーション、それは新たなる進化。
689Socket774:2007/09/16(日) 03:29:00 ID:7ztJurb5
ValueStarの河童セレ900MHz機を6年使ってきたが
エローゲすら覚束なくなってきたのでC2D機組みますた

河童セレ機は俺の初PC故に押入れに梱包しておく
24時間つけっぱが年間300日以上な使い方してたのだが
未だにマシントラブルが無い、電源を称えるべきか
690Socket774:2007/09/16(日) 03:33:10 ID:63X2qjw4
>>688
時価1000円のCPUに6万円のストレージ・・・
だがそれも良い
691Socket774:2007/09/16(日) 11:22:07 ID:gI5adUT1
>>669
クラシックでの比較だよ馬鹿
692Socket774:2007/09/16(日) 11:42:40 ID:ElGLk9NF
このスレには粘着質な2k厨が湧く
693Socket774:2007/09/16(日) 11:57:34 ID:QxCGaiSp
リナ厨よりかはずっとましだが
694Socket774:2007/09/16(日) 12:01:21 ID:/uahxlCq
まぁ2kは至ってふつーの選択だし。
厨呼ばわりの意味がわからない。
695Socket774:2007/09/16(日) 12:44:58 ID:lhUolkac
俺もレジストリ色々と弄ってるな
つか削ってる

俺的だが、世界のタイムゾーンや、各国のキーボード配列、
デフォ以外のマウスカーソルデザインなんて使わんし
696Socket774:2007/09/16(日) 14:43:25 ID:sGolrWNT
別にこの世代のマシン使うんだったらWIn2000やLinuxは賢明な選択だろ?
なんで厨なんだよ。
むしろ、無理矢理XPやVISTA仕込んでるほうがおかしいだろ
697Socket774:2007/09/16(日) 14:58:43 ID:99VcIeBj
>>696
その発言こそが厨という奴だ。
OSなんて動かしたいアプリの仕様で決めれば良い話。
軽いがXPしか動かないアプリのためにXP入れるのもおかしくはない。
698Socket774:2007/09/16(日) 15:42:48 ID:63X2qjw4
>>694
販売とサポートが打ち切られて何年も経過したOSを
普通の選択とは呼べない
699Socket774:2007/09/16(日) 15:44:56 ID:xSNhSXUl
販売はともかくサポートはあと3年残ってますが?
700Socket774:2007/09/16(日) 15:49:45 ID:63X2qjw4
>>699
打ち切られてる
メインストリームサポートは2005年6月30日に終了
現在はセキュリティ更新のみとなる延長サポートを2010年まで実施中
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/secnews/articles/column050727.mspx
701Socket774:2007/09/16(日) 15:50:00 ID:/uahxlCq
そして実際の市場ではxpより2kが高く売られているという事実・・・
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/06/0601
702Socket774:2007/09/16(日) 15:55:50 ID:gI5adUT1
>>696
ヒント:割れ厨

中国人曰く2kよりXP、XPよりVistaの方が割れやすいんだとか(笑)
703Socket774:2007/09/16(日) 16:04:00 ID:8tMOz8iN
2kはシリアルだけだから割れ放題で当然
割れ厨御用達OS
704Socket774:2007/09/16(日) 16:05:16 ID:+lsx1gWq
穴だらけのXP SP1なら
現パッチ全適用済のW2Kの方がずっと安心だな
つかそもそもXPとW2Kで対立とかすぐにそういう構図にしたがる奴らが厨だよな
XPXPって言ってる奴はW2Kのこと知ってるんだろうか???
705Socket774:2007/09/16(日) 16:12:25 ID:RitsB1iU
>>704
2K2K言ってる奴やLinuxLinux言ってる奴はずっと張り付いてるけど、
XPXP言ってる奴なんていないと思うけど。
CPUスレで特定のOSに肩入れするレスばかりつける奴こそ厨と思われ。
706Socket774:2007/09/16(日) 16:12:33 ID:gI5adUT1
>>703
こいつよくわかってないな。
シリアルだけだから簡単とか難易度なんか割れに関係ないんだがw

実際海賊版は、XP以降の方が多いんだが(笑)
707Socket774:2007/09/16(日) 16:16:31 ID:gI5adUT1
所詮河童でXPやVista使ってるで厨が割れなのはよくわかった
はいはい2Kと犬くっすとインキントッシュ死亡wwwっすねwww
708Socket774:2007/09/16(日) 16:22:33 ID:gI5adUT1
2k厨もういいから消えろよ
OSもそうであるように存在がマジでうぜえ
709Socket774:2007/09/16(日) 17:07:57 ID:99VcIeBj
>>704
なんでSP1と比べてるの?
頭大丈夫?

わざわざW2Kに有利な条件を出してまで比べてるお前が一番キモイ。
710Socket774:2007/09/16(日) 17:27:41 ID:O6JcsSkF
OSなぞ好きなもん使っておけばおk
711Socket774:2007/09/16(日) 18:18:34 ID:KaDkd7TA
  ,,⊂⊃.、
  (,,・∀・) < おまいらの愛情 ガンガン伝わってくるぞ!
712Socket774:2007/09/16(日) 19:02:16 ID:63X2qjw4
>>705でFAだな
713Socket774:2007/09/16(日) 19:04:00 ID:PWCg9hWU
>>706
新しい方が多いのは、新しいほうを欲しがる奴が多いからだろうが
714Socket774:2007/09/16(日) 19:12:28 ID:QxCGaiSp
リナ厨が来るといつも荒れるな

本当にもう来るな
715Socket774:2007/09/16(日) 21:24:33 ID:sGolrWNT
リナ厨なんて来てないがな
2K vs XPだろ?
716Socket774:2007/09/16(日) 21:53:21 ID:iUs9q3Et
犬厨が2k厨を装ってMS側の対立を煽ってるんだよ
717Socket774:2007/09/16(日) 21:56:00 ID:99VcIeBj
↑病院行った方がいいよ。
718Socket774:2007/09/16(日) 22:01:39 ID:gI5adUT1
719Socket774:2007/09/16(日) 22:09:57 ID:x6gP1JMD
ahodesuka?











720Socket774:2007/09/16(日) 22:10:18 ID:DcUr75I9
そもそもCPUが河童どまりなのに
2KとXP選択できる状況でXPってどう考えても痩せ我慢でしょ
見てて恥ずかしいからネタでもない限り強要しないでくれ
721Socket774:2007/09/16(日) 22:36:09 ID:oZUsNm6c
>>720
2kを強要しないでくれ
722Socket774:2007/09/16(日) 22:42:27 ID:csX++Mk4
VISTAは河童世代のチップセットだとドライバが無かったりするからちょいと厳しいが、
別にWin2003鯖でも構わないんだぞ
723Socket774:2007/09/16(日) 22:56:04 ID:4RceDLGq
XPでも、きっちり軽量化設定を行えば2Kと大して変わらんというのが世間
一般の常識なんだが。

河童ユーザだけは世間の常識から外れてる?
724Socket774:2007/09/16(日) 23:01:05 ID:/uahxlCq
世間一般の人は軽量化設定なんてしない、知らない。

そういう風にマニア視点でしかものを考えられないから・・・・
725Socket774:2007/09/16(日) 23:02:09 ID:gI5adUT1
完全に軽量化すると同じ環境でもXPの方が空きメモリ多いんだよな
はいwww2000厨論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726Socket774:2007/09/16(日) 23:05:34 ID:RitsB1iU
CPUスレなのに何でそこまで特定のOSに肩入れするんだろう。
2KやLinuxを使ってる人が変だとは全く思わないけど。
ここでことあるごとに2Kでなければ的なレスつける人は変だよ。
727Socket774:2007/09/16(日) 23:06:24 ID:gI5adUT1
まとめると、河童スレ住民の総意

河童如き割れペケピーで十分wwwwwww
低スペック低スキルなんで2000もLinuxもわからないんです><
728Socket774:2007/09/16(日) 23:31:26 ID:u0sll2sX
>>724
世間一般の人は河童なんて使ってない、知らないだろ。
729Socket774:2007/09/16(日) 23:32:47 ID:KaDkd7TA
最初は遊びのつもりだったけど、もう怒ったぞ!
730Socket774:2007/09/16(日) 23:36:33 ID:fcO7FsVT
ふっ!あんさん、とうとうわいを怒らしてしまいましたな?
731Socket774:2007/09/16(日) 23:40:42 ID:IP3T79co
全部使ってる俺から言わせればどれも五十歩百歩
732Socket774:2007/09/16(日) 23:52:06 ID:63X2qjw4
>>96-106みたいな事例もあるから
メモリ潤沢な環境ならwin2000は不利だな
733Socket774:2007/09/17(月) 00:05:19 ID:CIqLwA+e
つか河童自体CPUパワーに余裕が無いんだから、初心者向きじゃないよな
C7とか使う人もいるんだし、使えば使えるんだが、ある程度スキルは必要

んで、2kのほうがデフォで軽いけれども、ドライバとかアプリで2kだとうまく動かないものもちらほら出てきてる。
だから今後は各自必要性を感じた奴からXP使えばいいんじゃね

俺は正規の2k3鯖を手に入れたから君達を軽くBEETしてるけどなwwwwwwww
734Socket774:2007/09/17(月) 00:10:38 ID:5VL5e0dT
k6で乙w
735Socket774:2007/09/17(月) 00:18:59 ID:N8WmEy5Q
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   < 論議はそれくらいにして、河童ちゃんは清流川がお似合いだァ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i      フゥハハハーハァー
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ⊃;,、
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
736Socket774:2007/09/17(月) 00:25:11 ID:em+QtuhQ
2k非対応のアプリ

photoshop
office2007
IE7
WMP10〜

IE6でどこまでがんばれるかだな。
737Socket774:2007/09/17(月) 00:30:55 ID:CIqLwA+e
>>736
栗のX-Fiも一応動くけど2kだとコンパネ使えないんだよな
738Socket774:2007/09/17(月) 00:33:51 ID:RdTXNoVF
>>736
つ Windows Defender
739Socket774:2007/09/17(月) 00:40:37 ID:5VL5e0dT
>>736
河童でそこらのソフト使ってる貧乏人なんていねえよwwwwwwwwwwwwww
740Socket774:2007/09/17(月) 00:43:48 ID:CIqLwA+e
そもそもCPUパワー足りんからな
だが今後2kで使えないソフトがどんどん出てくるぞ。
さらにそのうちVISTA以下じゃ動かなくなる
741Socket774:2007/09/17(月) 00:50:18 ID:5VL5e0dT
2kなんか使ってる奴は最新のソフトなんかつかわねーよwww
しかもフリーのみwwwwwwwwwwwwwwwwww
742Socket774:2007/09/17(月) 01:09:15 ID:U0NRiOG9
コナミのWin用ゲームはWin9xでしかまともに動かなかったな。
743Socket774:2007/09/17(月) 01:29:59 ID:uHtJNUwd
>>736
見事にごみ箱に捨てたくなるソフトのオンパレードだな。(笑)
744Socket774:2007/09/17(月) 01:42:44 ID:VKLfJzct
>>743
そりゃまあw今時河童マシンしか持ってないwお前からすればフォトショとかw捨て
たくなるかもなwwwwwww


745Socket774:2007/09/17(月) 01:55:46 ID:9meoVI8U
PSなんてCSで充分じゃん。
て言うか、河童マシンしか持ってない奴なんていないだろw
746Socket774:2007/09/17(月) 02:00:06 ID:Z85mnbNz
結局XPを必死にチューニングした苦労を誉めて欲しいだけなんだろ?
車バカと一緒だな
747Socket774:2007/09/17(月) 02:03:15 ID:N8WmEy5Q
>>745
Q6600だが、PSなんて全く使わん
エロゲのみだ

河童マシンは…






やっぱエロゲだ(紙芝居系)
748Socket774:2007/09/17(月) 02:09:02 ID:OO/3oI8X
>>747
らぶデス2は楽しいかい?w
749Socket774:2007/09/17(月) 02:21:22 ID:N8WmEy5Q
>>748
た… 楽しい(*´Д`;)ハァハァ



が…、俺的には別機(VS-1.4G機)で、その前にプレイした
英雄伝説Y〜空の軌跡SCの方が楽しかったな
750Socket774:2007/09/17(月) 02:24:44 ID:RdTXNoVF
>>746
コントロールパネルから設定する程度のことをチューニングなどと難しがる頭の弱さでは
さぞ日常生活大変だろうなw
751Socket774:2007/09/17(月) 02:31:29 ID:Z85mnbNz
>>750
貧困な知識での妄想乙
図星突いてる自信はあるけど雑魚は釣るつもりないから寄って来ないでね
752Socket774:2007/09/17(月) 02:33:31 ID:RdTXNoVF
なんだ図星かww
753Socket774:2007/09/17(月) 02:36:59 ID:Z85mnbNz
ID:RdTXNoVFは致命的な語学力をお持ちのようで
754Socket774:2007/09/17(月) 02:38:54 ID:NM6d/+ys
何か、急に河童スレもつまらなくなったな。
と言う訳で、河童卒業するわ。皆はガンガってね。ノシ
755Socket774:2007/09/17(月) 02:42:58 ID:75OcTFhi
ML115が出てからというもの乗換え話が多い
756Socket774:2007/09/17(月) 09:45:21 ID:P60wXWgs
>>748
くやしいが,楽しいよ
757Socket774:2007/09/17(月) 10:14:10 ID:5T7OBNxB
>>736

photoshop
office2007
IE7
WMP10〜

不要物ばかりじゃないか。
758Socket774:2007/09/17(月) 11:09:56 ID:v5glZ0P5
photoshop以外は完全なゴミだな
759Socket774:2007/09/17(月) 11:42:26 ID:O2/pQTeo
現行のillustratorも2kではインスコできないはず。
760Socket774:2007/09/17(月) 14:08:54 ID:5MlURYl/
adobeの新しい奴は大抵駄目だよな。
auditionすら動かない。
761Socket774:2007/09/17(月) 16:16:31 ID:CwZh1W3d
無理に最新の入れんでもいいと思うのだが…
762Socket774:2007/09/17(月) 16:24:10 ID:2Qd/6J2N
>>761
確かに
河童に最新のフォトショップとか入れる奴いないだろうよ
本格的にやってる人なら河童なんてつかってないだろうし、フリーでも十分いいのが

困るのはNorton
763Socket774:2007/09/17(月) 16:29:10 ID:5MlURYl/
無理に最新版入れるというか、
adobe製品は旧製品と併用が基本だろ?
使い慣れたバージョンをメインに、新機能を使うときは最新版とか。
764Socket774:2007/09/17(月) 17:00:22 ID:5VL5e0dT
俺の愛機の河童
http://kjm.kir.jp/pc/img/42226.jpg
765Socket774:2007/09/17(月) 17:04:18 ID:cG8QHL80
>>764
マウスパッドはオルハタン?
766:2007/09/17(月) 17:04:26 ID:UIgUX436
注意!!!!
767Socket774:2007/09/17(月) 17:58:37 ID:i1YS6YIm
photoshop
office2007
IE7
WMP10〜

photoshop以外は最新マシンでも無用なものばかりだけど
photoshopも、そもそもがバージョン5が傑作なのでその他の
バージョンはいらない。つまり2Kでも無問題。
Officeも2000があれば無問題だし。
つーか、2000以降は必要性がない。
768Socket774:2007/09/17(月) 18:06:19 ID:RdTXNoVF
手段が目的になってるよ>2k厨
Windows Defenderすら使えないんだけど
769Socket774:2007/09/17(月) 18:13:25 ID:i1YS6YIm
手段が目的になってるのは2K否定してる奴だろ?
OSを使うことが目的で、作業の成立が目的になってない。
いづれ2Kじゃ動作しない代替不可能な重要なアプリが出てくるだろうけど
少なくとも特殊でない一般利用において現段階では問題無い

ゲームとか「特殊な」用途が目的な人は別だろうけどな
770Socket774:2007/09/17(月) 18:17:33 ID:RdTXNoVF
>>769
「いづれ」じゃなくて「今」2kでは動かないソフトがたくさんあるんだよ
2kではアンチスパイウェアのデファクトになりつつあるWindows Defenderさえも動かないじゃん
OSは手段であって、OSを先に決めて目的のアプリが限定されるのでは
手段と目的が逆転してるんだよ>2k厨
2k使うのは勝手だが、このスレで執拗に奨めるのはそろそろやめてくれよ
771Socket774:2007/09/17(月) 18:17:35 ID:fi0gRJU5
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/26/news034.html

WindowsDefenderなんぞ(゚听)イラネ
772Socket774:2007/09/17(月) 18:21:58 ID:XeDZS7nS
2000ではノートン先生も動きません
773Socket774:2007/09/17(月) 18:22:19 ID:CIqLwA+e
2k房 「俺が正しい」
XP房 「オマエはオカシイ、俺がオカシイ」
2k房 「何言ってんだべらんめぇ」
XP房 「らめぇぇぇぇぇ」
774Socket774:2007/09/17(月) 19:03:24 ID:B4a9nUcW
>>769
何年前の議論をしてんだよw
全世界のOSの9割近くがXPな現状、どう考えても2kこそが「特殊な」存在だろ
最新のハードやソフトでサポートされなくなりつつあるという一点のみで、
既に一般的用途とは言い難い。
775Socket774:2007/09/17(月) 19:08:41 ID:CIqLwA+e
つかXPにしてもサポートはまだあるにしても一世代前のOSだしな
2009年に出るWindowsSeven(仮)は64bit版のみだがら、
PenM、プレスコ以前のPen4・セロりん、AthronXPあたりもばっさり切り捨て。
VISTAでP3世代のチップセットのドライバが無い以上は
XP使えなくなったらゲイシOSはもう諦めなければならん
776Socket774:2007/09/17(月) 19:13:57 ID:64RnDNIJ
流れ戻して、今日Compaq DeskProEX河童機で妊娠してたMBコンデンサと電源コンデンサ取り替えた。
交換しただけで満足したのはご愛敬。
組み上げたところでまたネジが余ったのはご愛敬。
所詮テスト機なので動かしてないのもご愛敬。


こいつを動かすときはlinuxもXPもw2kもw2k3も動かすよ^^
OS批評はスレ違いだから他でやってね^^
777Socket774:2007/09/17(月) 19:15:10 ID:yrlxH+3O
OSなんて用途に応じて好きなのを使えばいいだけじゃね。
漏れはSWAP切れるXPのが2Kより体感良かったから使ってる。
メモリ少ない人には2Kのが良いかもだから、どちらがいいと決めつけても仕方がない。
河童には2Kがお似合いなんだ〜!と叫び続けることには何の意味もない。
ていうかみんな昔は2K使ってたんだから、後継OSより真に優れてるならみんな移行してないはずだよね。
778Socket774:2007/09/17(月) 19:15:45 ID:B88UpIC1
えーと、河童スレはどこかな
779Socket774:2007/09/17(月) 19:15:59 ID:Z85mnbNz
>>773
お前が正しい
780Socket774:2007/09/17(月) 19:44:16 ID:5VL5e0dT
> ID:RdTXNoVF
781Socket774:2007/09/17(月) 20:36:50 ID:jGqXo1Si
お前ら2ちゃんの専ブラだけ使えればいいんじゃないの?w
782Socket774:2007/09/17(月) 21:12:43 ID:a0DwgRZY
おめえだけだ、ボケ。



783Socket774:2007/09/17(月) 21:29:49 ID:HJgWwtj/
          ,,;⊂⊃;,、  いい加減よそ de ヤーレ
          (・∀・ )   
          (# ∪)】    
          ..し'し'
784Socket774:2007/09/17(月) 21:32:23 ID:aQdsoK/Q
いまだに適材適所厨が粘着してるのか…
785Socket774:2007/09/17(月) 21:54:22 ID:1tEPw7xD
少しは言葉くらいは選んだらどうよ?
「適材適所」って言葉自体には何の非もない。
786Socket774:2007/09/17(月) 21:58:19 ID:CwZh1W3d
と、適材適所厨が申しております
787Socket774:2007/09/17(月) 22:01:24 ID:1tEPw7xD

低脳の定番レス乙。 (´,_ゝ`)プッ


こんな煽り合いを続けたいのか?
788Socket774:2007/09/17(月) 22:36:33 ID:1wm9R2Gy
i815の512MB制限とWin2kが絡む話になるといつも荒れるなぁ・・・。
789Socket774:2007/09/17(月) 22:41:10 ID:uY5k2/Nd
逆に荒らしたいときはそのネタのレスをすればいいのかφ(.. )メモメモ
790Socket774:2007/09/17(月) 22:52:36 ID:dICue1ww
i815で2000使ってる俺は肩身が狭いなw
791Socket774:2007/09/17(月) 22:55:42 ID:CIqLwA+e
つまり纏めるとこういうことだ

@XP房ウザッ どうせ割れだろ? 2kの方が軽くて堅牢なのになんでXPなんか使ってんだが プッ

A2k房氏ね 2kの方が割れやすいんだよ アプリもドライバも使えなくなってきてる2kしがみ付き乙wwww

B適材適所房引っ込んでろよ 2k(XP)こそ河童で使うにふさわしいんだよ

CLinux房はOS版に引っ込んでろよ そんなわけわからんOSなんか使えるかボケ


結論:正規の2k3鯖パッケージ版を手に入れた俺こそが最大最強かつ偉大 まさにメシア 流石は救世主
792Socket774:2007/09/17(月) 23:07:23 ID:kCJK5WDk
C3買っちゃった (゚∀゚)アヒャ!


       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ;,,;⊂⊃;,、
                       (・∀・∩)
                       【( ⊃ )
                        し'し'
793Socket774:2007/09/17(月) 23:23:00 ID:8W7GAmVl
>>785
それはね、おまえのは『自称』適材適所だから。
本当の適材適所ではなく自分でそう思ってるだけ。
だから厨を付けて適材適所厨。
794Socket774:2007/09/17(月) 23:23:11 ID:CIqLwA+e
チップセットの話しても酷い事になるよな

@i810/815 メモリが512MBまでしか乗らないんじゃつかいものにならんね プッ

Ai820 バグ持ち黒歴史wwwwwテラワロスwwww
  (注:バグが有ったのはSDRAMを使えるようにするためのブリッジチップだけです)

Bi830 デスクトップ用マザーが無い 羨望の的

Ci840 ユーザー少なすぎ

DVIA PCI弱すぎワロタ メモリもインターリーブ効かせないとアクセス遅すぎワロタ

D鯖セット AGP無いじゃん AGP有っても2xでそ?しかも相性あるし

ESiS635T 結構神?でもP6S5ATの初期リビジョンはちょっと地雷

FSiS630 AGP無い ショボーン

民度を上げないと
795Socket774:2007/09/17(月) 23:26:16 ID:Z85mnbNz
さすがにメモリ512で我慢ならん人にはとっとと卒業してもらった方が本人のためじゃねえの?
796Socket774:2007/09/17(月) 23:27:34 ID:yrlxH+3O
>>794
i840使ってるよ。
797Socket774:2007/09/17(月) 23:30:18 ID:CIqLwA+e
440BXと450GX書き忘れたけどまあいいか
798Socket774:2007/09/17(月) 23:40:06 ID:AaUbNPTO
512M縛りのi815とwin2000のコンボという狭い殻に閉じこもって
「これが最適な河童の使い方なんだ」と自分にいい聞かせるばかりか
他人がそれ以外の使い方してると「適材適所って言葉わかる?」と
自分だけの価値観を他人に押し付けることを繰り返したから嫌われた
それが適材適所厨 
799Socket774:2007/09/18(火) 00:08:16 ID:6RbnJ2Dv
M&SとMtecの格安バルクメモリを無印Apollo133マザーに1GB積んで
WinME使ってる俺は勝ち組み

まで読んだ。
800Socket774:2007/09/18(火) 00:13:24 ID:MGJvoV19
>>798
「それ以外の使い方」ってのが河童クラスのマシンには無理があるものだったから
適材適所って言ったのが最初だろ
801Socket774:2007/09/18(火) 00:15:00 ID:vk4tChuH
適材適所厨の粘着が続きます
802Socket774:2007/09/18(火) 00:19:00 ID:KQRSH7sw
>>800
アンタの尺度で無理があると判断しただけだろ。
大きなお世話と言われても仕方ないと思う。
803Socket774:2007/09/18(火) 00:22:03 ID:JFBYKcDM
そんな絡んでもしょっぱそうな奴の相手してちゃダメだろ・・・
804Socket774:2007/09/18(火) 00:23:47 ID:VPqAzGRg
ゴミ置き場からメーカー製の河童マシンを拾ってきて、
最新のHDDを積んで、中古メモリを限界まで積んで、
VISTAを入れた俺こそが勝ち組み
805Socket774:2007/09/18(火) 00:23:58 ID:wR37Vmes
そもそもとっくの昔に適材適所で河童が出る余地は無いんだが。
所詮リサイクルであって適してるわけではない。
806Socket774:2007/09/18(火) 00:40:33 ID:MGJvoV19
うわ漏れが適材適所厨にされてるよ
怖い怖い
807Socket774:2007/09/18(火) 00:42:38 ID:pdbnOGMM
適材適所厨とやらのアホさ加減がよくわかった。
808Socket774:2007/09/18(火) 00:49:44 ID:2+3ZLfTe
809Socket774:2007/09/18(火) 01:12:35 ID:0UQBiYkE
>>804
友人から壊れた(OSが起動しなくなっただけ)河童マシンを押し付けられたので
ローエンドVGA買って、中古メモリを限界まで積んで
VISTA入れた俺といい勝負だな

友人にはエロデータだけサルベージして送ってあげました(・∀・)
810Socket774:2007/09/18(火) 01:49:53 ID:rtIcG6sd
ええ話やなー
811Socket774:2007/09/18(火) 01:57:04 ID:6UJqHcfp
うちはカルテットブートだな。うち二つは割れ。割れ厨乙!> 俺
Win98 SE / Win2000 pro /WinXP pro / WinVista

Win98SEはどうしても Win9x系でないと正常に使えないソフトや
ハードの為。(当然だが xp の互換モードじゃダメなやつね)
2000とxpが通常の実務用、ビスタはなんとなく入れたが
今後何か必要に迫られることがなければ起動することは稀だろう。

因みにこのカルテットブートのうちうち二つは割れ。

>>811
割れ厨乙!
812Socket774:2007/09/18(火) 02:08:34 ID:M8VRhJND
普通にクアッドブートでいいんじゃないか?
カルテットだとイタリア語源だぞ
813Socket774:2007/09/18(火) 02:30:03 ID:MVM4raeD
FreeBSDの河童800EB鯖でrep2を動かして、誇り高き閲覧専用機であるWindowsMe(笑)の河童1BGで2ちゃんねるを見る俺(爆死)
メインは北森3G(号泣)だけどなw

そろそろC2Dだろ
河童は使いつづけるけどな!
814Socket774:2007/09/18(火) 02:38:48 ID:6UJqHcfp
>>812
ツッコミサンキュー!
俺もネイティヴイングリッシュっぽく行こうかちょっとは
迷ったんだが、今夜の夕食はパスタだったんで
カルテットで決めさせていただいたよ。
815Socket774:2007/09/18(火) 04:24:15 ID:VtABKY4N
>>794
i840の河童機 2台あるy
絶滅種のRIMMを同伴に。
816Socket774:2007/09/18(火) 04:39:09 ID:nPBTaDUx
ネイティヴイングリッシュってネイティヴアメリカンみたいなもの?
817Socket774:2007/09/18(火) 05:27:01 ID:XnfbOXwW
>>813
お前は俺か!
河童1Bと北森3G、おんなじだ!!
もっとも、俺はMEの糞加減に嫌気が差して、出てすぐXPに乗り換えたが。
で、C2D E6750 に乗り換える前に、サブマシンを Athlon64 X2 4000+ に切り替えたら超快適!
818Socket774:2007/09/18(火) 10:35:51 ID:yyS1vmV8
>>813
漏れもそれに近いな。
河童1BGHzのFreeBSD鯖にrep2入れて使ってるwww
でも会社から2ch見るときはsshログインしてnavi2chだけどなwwww

ママン的には鱈鯖Dualも可能だし、実は河童1BGHzも2つ買ってあるんだけど、なんか電気代とか使用目
的とか考えると河童singleでいっかーあはーて感じ。

河童Dualだと、気が付くと中で繁殖とかしたりしてないかなw
819Socket774:2007/09/18(火) 12:11:55 ID:XnfbOXwW
繁殖性交(w)したら、もう1台組めるな。ww
820Socket774:2007/09/18(火) 12:14:36 ID:9bAE8AjO
>>816
どっちかというとルー大柴
821Socket774:2007/09/18(火) 21:31:15 ID:VPqAzGRg
俺は河童にSSDを与えるのが夢なんだ。
822Socket774:2007/09/18(火) 23:44:53 ID:PJE6qGDa
僕は河童にSSDをギブするのがドリームなんだ。
823Socket774:2007/09/19(水) 19:11:11 ID:IDX0/Mdj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm
<AMD、8〜25WのAthlon 64 2000+/2600+/3100+ >


          ,,;⊂⊃;,、  
          (・∀・ )  <強敵が来るみたいだが、  
          (# ∪)】     負けないぞぉ
          ..し'し'
824Socket774:2007/09/19(水) 20:01:14 ID:26Tex9Rd
ソケ7スレにも貼ってなにがしたいの?
825Socket774:2007/09/19(水) 20:05:25 ID:bFzDwL/m
すでに河童機を使ってる人がわざわざ乗り換えるような
対象ではないよな・・・・
826Socket774:2007/09/19(水) 20:19:22 ID:xkklU4d7
乗り換えるならC2D以外無いし、
現状維持ならソケットの違う規格には何の意味もない罠
827Socket774:2007/09/19(水) 22:16:15 ID:9mrL7zQ6
GEODEのathlon64版みたいなもん?
828Socket774:2007/09/19(水) 23:04:13 ID:33UTDijh
組み込み狙うならGbE*2、SATA*8ぐらいのpico-itxじゃないとほしいとは思わないな。
当然ファンレス。
829Socket774:2007/09/20(木) 02:50:30 ID:tlpxK0dg
真の強敵はAMDの偽河童こと河童頭じゃね?
830Socket774:2007/09/20(木) 03:29:35 ID:CxvZFFKs
強敵ってw
とっくに終息しているCoppermineに敵なんかいねーよw

ロートル製品撫で回して使ってるユーザーが
同クラスの新品に買い換えるとか本気で考えてんのか?

AMD厨は5年も昔のプロセッサにやっと勝てると思って必死だな
ソケ7スレにまでわざわざ街宣してるくらいだしな
831Socket774:2007/09/20(木) 04:05:43 ID:uyGYkFqW
煽りが来てるうちは現役
832Socket774:2007/09/20(木) 04:18:02 ID:wTuXoSA5
まったくだ。
無関心と忘却こそが河童ちゃんにとって一番の恐怖。
信者、愛好家のみならずわざわざ書き込んでくれる
アンチ様がいらっしゃる間はまだまだ安泰よ。
833Socket774:2007/09/20(木) 11:00:16 ID:y5BIj5n7
自演で煽り入れるようになったら終わり
834Socket774:2007/09/20(木) 11:50:12 ID:4qldoe3K
自己解説か・・・
835Socket774:2007/09/20(木) 15:56:41 ID:kcGdd6qX
久しぶりにすごいもの見させてもらいました。
自演、自己解説乙!
836Socket774:2007/09/20(木) 22:03:40 ID:/lmw2eYr
「ロートル」をググッた俺はまだ若い
837Socket774:2007/09/21(金) 21:48:42 ID:yoMXShWK
>>830
それほどパワーはいらんが、TDPが20W〜30W位のCPUでちょっとした鯖を組みたい。
いくらTDPが低くてもC3/C7はちょっとパワータラナス。

てユーザにとってPemM、geodeあたりは条件は合うものの、マザーの選択肢が狭かったりで
意外と金がかかる。


そんなユーザにとっては2000+辺りはうってつけだろ。
ぶっちゃけ、多くの河童ユーザはこれを機にAMDに流れる事になる。w
838Socket774:2007/09/21(金) 22:16:11 ID:z7ZUVzEl
変なメーカーの互換CPU使うくらいならC2Dでいいだろう。
839Socket774:2007/09/21(金) 22:18:48 ID:zfRXVuVn
流れないと思うが
840Socket774:2007/09/21(金) 22:20:11 ID:vnXw9j6J
C2DのTDPってどれくらい?
841Socket774:2007/09/21(金) 22:25:23 ID:z/s6R5Vk
842841:2007/09/21(金) 22:26:24 ID:z/s6R5Vk
と、オモたらC2Dは載ってなかったな
843Socket774:2007/09/21(金) 22:30:53 ID:vnXw9j6J
30W以下じゃないと興味なし
844Socket774:2007/09/21(金) 23:20:44 ID:rgJWnjE1
C2DがTDP30W未満になるのはいつ頃ですか?
845Socket774:2007/09/21(金) 23:26:13 ID:EA3Ynd2o
NTT祭でML115を購入できたので、
815&河童の鯖を遂に隠居させます。
今まで三年間ありがとう。

しかしメインが未だに河童な俺…
何か順番が間違っている気がしないでもない。
846Socket774:2007/09/22(土) 00:44:11 ID:VLOJTCHJ
いや、そうでもない。
ここにもひとりいるからw
847Socket774:2007/09/22(土) 01:09:21 ID:RP8eNi/l
河童で粘ってるうちに時代が1周して元に戻ったって感じ。
値段がこなれた低消費電力CPUが出てこないから、結局また
河童を使い続ける、と。
848Socket774:2007/09/22(土) 03:08:58 ID:lWFutIj8
【レポート】IDF Fall 2007 - MenlowとMoorestownで「ポケットにインターネット」を実現 (3) MenlowからMoorestownへ | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/20/idf04/002.html

これで自作できたなら,河童だの鱈だのはプレスコ並のゴミにできるのだが――
849Socket774:2007/09/22(土) 08:34:07 ID:T/6GMS4l
要求スペック

TDPが25W以下
中古でもいいから3000円以内
組込式じゃないもの
ある程度容易に低電圧化が可能

これを満たすもので一番高性能なのは鱈?
850Socket774:2007/09/22(土) 10:52:42 ID:o4p3FmL1
鱈ってTDPが30W以上の多くないか?
851Socket774:2007/09/22(土) 11:09:33 ID:pcl2dOA5
>>849
P3-850
852Socket774:2007/09/22(土) 11:11:12 ID:jeC9Wm3N
省電力を考えるなら常時発熱する鱈は不利だよ
853Socket774:2007/09/22(土) 12:33:14 ID:gQj2LwUv
実際ワットチェッカーで計ると1BGのマシンより北森1.8Aの方が数W低いんだが・・・。
854Socket774:2007/09/22(土) 13:05:41 ID:cdA2scPT
>>847
値段がこなれた低消費電力CPUはいっぱい出てるじゃん
思いこみが強すぎて世間の事情に疎くなってるんだな
河童は一種の廃物利用だろ
855Socket774:2007/09/22(土) 13:11:59 ID:gQj2LwUv
intel限定でそんなCPUあるっけ?
他メーカーの互換CPUなんて使いたくないんだよ。ここの人たちは。そういうの布教させたい人は他スレでやってね。
856Socket774:2007/09/22(土) 13:17:01 ID:cdA2scPT
>>855
Core2セレの周波数低い奴とか
普通に使っても低消費電力だし、河童程度の性能なら低クロックモードで出せるからさらに有利
857Socket774:2007/09/22(土) 13:21:04 ID:gQj2LwUv
マシン全体で40W切れる?
うちの1.8Aマシンは切ってるんだけど。
出来るなら乗り換え出来そうだな。
858Socket774:2007/09/22(土) 13:25:46 ID:KxNfcAFU
低消費電力PC Part 16【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190369830/
859Socket774:2007/09/22(土) 17:23:11 ID:l8divT8k
>>855
他メーカーの互換CPUなんて使いたくないんだよ。ここの人たちは。
河童使ってるけど、おまえみたいな頭でっかちと一緒にするな。
860Socket774:2007/09/22(土) 17:25:05 ID:l8divT8k
× 他メーカーの互換CPUなんて使いたくないんだよ。ここの人たちは。
○ >他メーカーの互換CPUなんて使いたくないんだよ。ここの人たちは。

失敗…
861Socket774:2007/09/22(土) 17:50:30 ID:GBTB8QlS
互換CPU?ソケ7か?
862Socket774:2007/09/22(土) 18:18:48 ID:T/6GMS4l
VIAのCPUのことじゃね?
863Socket774:2007/09/22(土) 18:47:54 ID:gQj2LwUv
>>859
それでは素直にAthlon64にでも乗り換えてください。
戻ってくるなよ〜。
864Socket774:2007/09/22(土) 20:14:52 ID:l8divT8k
なんか勘違いしてるようだから言っておくが、
河童を好きな連中が集まって情報交換してるスレであって、

決しておまえの為のスレじゃないんだけどなここは。

もちろん、その中には河童以外のCPUも使ってる人もいるだろ。
865Socket774:2007/09/22(土) 20:15:09 ID:24Nbbm+/
PentiumMだと恐ろしく低消費電力で、北森並みには使える。
866Socket774:2007/09/22(土) 20:18:56 ID:gQj2LwUv
なるほどそれなら執拗に他のCPUを推奨する行為はOKと。
どっちがスレを自分のものにしてるんだか。
867Socket774:2007/09/22(土) 20:30:08 ID:158ewFte
>>853
我家マシンもそんな感じ
ウチは1.6Aだけど、

1BGメイン機 > アイドル時 71W
北森1.6A機 > アイドル時 48W

だった

まぁ、1BG機は9600諸々取り付けてるからかもな
北森1.6A機はFX5200

二年程前、VS1.4Gが高価で買えなかった為の
俺的擬似VS代之1.6A機
868Socket774:2007/09/22(土) 20:34:26 ID:l8divT8k
誰が執拗にCPU推奨してんだ?
オレは今までのレスで河童以外の具体的なCPU名なんて
持ち出してきてないぜ。

あんまり仮想敵作ってると疲れるだろ。

あまりスレ荒れるの良くないからこの辺にしておくよ。ノシ
869Socket774:2007/09/22(土) 21:21:53 ID:SBA4MKUZ
くさい↑
870Socket774:2007/09/22(土) 21:49:51 ID:T/6GMS4l
うちの河童のアイドル時は40W
871Socket774:2007/09/22(土) 23:07:11 ID:bQSgt9Tm
ねーねー
「他メーカーの互換CPUなんて使いたくない」って言ってるくせに、チップセット
は他メーカ製でもいいの?wwwVIAだったりSISだったりでもいいの?w
それとも、UIDE33までしか対応してないBXや、メモリが512までしか
積めないウンコ815じゃないとダメなの?
872Socket774:2007/09/22(土) 23:12:57 ID:3Eo5IjR9
512MBどころか384MBでも特に不便を感じてない。
こういうスレ見てると世間が勝手に512MBでは少ないと騒いでるだけにしか見えない。
俺は俺の道を行くさ・・・
873Socket774:2007/09/22(土) 23:16:20 ID:cdA2scPT
>>871
コラ!適材適所厨を召喚するな
言わんこっちゃない
874Socket774:2007/09/22(土) 23:18:31 ID:JLqjsn5l
>>872
・苦労して入手した希少品の価値を認めて欲しい人
・己の信念のためメモリ食いのOS無理に入れる人

どう考えても世間じゃないなw
875Socket774:2007/09/22(土) 23:19:50 ID:H3ms/Bge
河童はこのスレのアイドル w

>>872
用途などにもよるかと。
俺みたいにせっかちな人間は、例えばWebの表示にちょっと時間が掛かったりするだけで、
イラッとして駄目。そうでない人なら、無問題。
876Socket774:2007/09/22(土) 23:24:20 ID:RvjmJV6T
鯉が滝を登ると竜になると言うが,
さて,河童が何を登れば
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/20/idf04/002.html
になる?
877 ◆SiS//H/GOM :2007/09/22(土) 23:27:29 ID:wsLDcQOm
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんの河童ちゃんを手に入れたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|  NULL PO |
  リヽ/ l l__ ./  |_________________|
   ,/  L__[]っ /        /


http://feiticeira.jp/jisaku/img/1076.jpg

最近はコレクションとして集めていたりもするけれど、
Linuxインスコやテスト用、ファイル鯖用途としてはこの世代でも十分なのよね。

困った時の対処も楽だし。。
878Socket774:2007/09/22(土) 23:55:16 ID:158ewFte
>>877
あ、俺そのヒー付き1Gセレ、3個持ってンわ
879Socket774:2007/09/22(土) 23:55:44 ID:jeC9Wm3N
へ〜、FC-PGA2のDステ河童セレなんてあるのんだね。
PenIIIは持ってるけど、セレは始めて見た。
880Socket774:2007/09/23(日) 00:16:59 ID:8WCH3BFn
召還しようとしてるのは適材適所叩きだろ
881Socket774:2007/09/23(日) 00:19:06 ID:Jg5hIAJh
自称適材適所な
882 ◆SiS//H/GOM :2007/09/23(日) 00:22:25 ID:hm4EPPNE
>>878
1GHzの河童セレにFC-PGA2タイプがもあるの?


>>879
http://202.171.154.220/PCFanClub/CPUSpec/Disp.asp?Name=Celeron(P3)&Title=Intel%20Celeron%20(Coppermine-128,%20Tualatin-256)

ここを見る限り、スプレッター付き河童セレの最低クロックらしい。
Pen3なら866MHzでもあるやうだけども。
883Socket774:2007/09/23(日) 00:40:18 ID:iKj3Qr7p
>>880
察してやれw
884Socket774:2007/09/23(日) 00:54:33 ID:gul6m0MF
>>882
INTEL(R)(C)’01 PHILIPPNES
1000/128/100/1.75V

7134B495-0191
CELERON SL635

と、記載してある(デジカメ持ってなくてスマソ)

コトの発端は、鱈1.0Aと勘違いして購入
885Socket774:2007/09/23(日) 00:57:15 ID:YmW01K7b
>>882
あるよ
夏前に秋葉で叩き売りされたな
886Socket774:2007/09/23(日) 01:00:03 ID:iKj3Qr7p
>>884
これか
http://www1.plala.or.jp/tsoma/cele.html

ダメな娘過ぎて泣けた・・・
887Socket774:2007/09/23(日) 01:10:04 ID:bmzNilUp
>それとも、UIDE33までしか対応してないBXや、メモリが512までしか
>積めないウンコ815じゃないとダメなの?

BXはPCIにATAカード挿せば済む
815はうんこちゃん
VIAやSiSは糞以下

この時期のチップセットでIntel以外で使う価値があり
今なお(拡張次第で)現役で使えるものとなると、ServerSet IIIくらいか
888Socket774:2007/09/23(日) 02:35:16 ID:iZ5s02pz
俺からすればBXはノースとサウスがPCI接続だから論外。
889Socket774:2007/09/23(日) 03:09:17 ID:jgUeGcbM
440BX ノースとサウスがPCI接続でウンコ
i810/815 メモリ搭載制限がウンコ。使い物にならん。
VIA 各種相性問題があまりにウンコ。論外
SiS パフォーマンスがウンコ。VIAより少しマシ。でもウンコ
i840 RDRAM死亡wMTH不具合でSDRAMをつかうと死ぬw真のウンコ
SS3 AGPが無いM/Bが多い。あるいはあっても使えない、相性きついウンコw

こうやって見ると、河童対応チップセットは糞が多すぎる。
と言うわけで河童は論外中の論外。
890Socket774:2007/09/23(日) 03:39:00 ID:pAsbzXNS
ぎゃくに現行品も含めておまえがウンコ扱いしないチップセットを聞いてみたいもんだ。
891Socket774:2007/09/23(日) 03:45:34 ID:YmW01K7b
鯖セットでAGP使えないっつってるけど、どうせ3Dゲーム動くスペックじゃないし
動画ならPCIの6200あたりでいいじゃないか
892Socket774:2007/09/23(日) 05:29:46 ID:jgUeGcbM
>>891
GF6200のPCI版は高杉。同じ値段でAGPのビデボならもっと選択肢も多い。
しかも鯖瀬戸はラデとの相性最悪。
893Socket774:2007/09/23(日) 06:32:28 ID:KrRsedUD
オンボードでRageXLが載ってるにも拘らず、Radeのビデオカード挿すと
起動しないとかなw
894Socket774:2007/09/23(日) 07:06:13 ID:YmW01K7b
RageXLはPCI接続だからいけるんだろ 多分
895Socket774:2007/09/23(日) 07:34:49 ID:jgUeGcbM
>>894
鯖瀬戸にPCIでラデを挿しても相性最悪だし、AGPで挿しても鯖瀬戸的には内部
PCI接続にされるからPCIで挿すのと変わらん。
なのでPCI云々は関係ない。
896Socket774:2007/09/23(日) 08:31:55 ID:9KwYzpzx
\16.190でML115を購入しました。
今迄ずっと買いそびれてたんでやっと買えたって感じです。
これで1BGともお別れです。
みなさんさようなら
897Socket774:2007/09/23(日) 08:44:25 ID:Zx3TFJXB
そして>>896は来月の電気代に驚愕するのであった
898Socket774:2007/09/23(日) 09:16:46 ID:+24Yo0Vb
889の存在自体がウンコ
899Socket774:2007/09/23(日) 12:02:59 ID:yFomBlZR
Pen3 800(FSB100) と河童セレ1Gっの差って体感できる?
900Socket774:2007/09/23(日) 12:05:30 ID:Jg5hIAJh
またその話題か
901Socket774:2007/09/23(日) 12:49:03 ID:tN6AOsk6
18歳の女子大生と
20歳のOLの差って体感できる?
902Socket774:2007/09/23(日) 15:50:58 ID:iKj3Qr7p
>>899
セレの方が早いよな。
まあFSB133でPen3使った方がいいが。
903Socket774:2007/09/23(日) 18:33:42 ID:xfQwo5ar
i820も忘れないでくさい
904Socket774:2007/09/23(日) 18:41:55 ID:/dAvCjwn
i830がデスクトップでも出れば、P6も もっと延命しただろうな。
905Socket774:2007/09/23(日) 20:36:07 ID:QJJJhIX0
デ…、デジャブか…。
906Socket774:2007/09/23(日) 20:38:27 ID:BDDPMcyB
河童ちゃん来てエ!
907Socket774:2007/09/23(日) 22:09:23 ID:Yyg3QZdy
さあCeleron1GとCeleron1AGを選別する作業に戻ってもらおうか
908 ◆SiS//H/GOM :2007/09/23(日) 22:39:50 ID:hm4EPPNE
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪
909Socket774:2007/09/23(日) 23:18:13 ID:yJtNUftb
                        \
   <⌒/ヽ-、___   オッパイ!オッパイ!
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     オッパイキョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                           \
  ( ゚∀゚)   まんこ?          クパァ!クパァ!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(____/


                ∧∧  まんこ     三(()) クパァ 
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/  まんこ    クパァ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ 
910Socket774:2007/09/24(月) 12:27:06 ID:/YmN/6EA
今日見たら組み込み向けi830M4チップセットのページが無くなっていた
911Socket774:2007/09/24(月) 13:12:13 ID:XE1CSWaA
ML115買えたんで河童1BG、メモリ512M(エルピーダCL2両面実装)、GF6200A、
HDD120G(7200rpm、HITACHI)とママン(MicroATX)売って来た。
七千円だった・・・

912Socket774:2007/09/24(月) 13:46:15 ID:naa+1elr
結構高く売れたな
913Socket774:2007/09/24(月) 14:20:13 ID:mHYKze7U
オクで全バラで売れば15kにはなったな。
914Socket774:2007/09/24(月) 14:23:10 ID:sjUjbHwp
>>911
そいつは失敗だったな
915Socket774:2007/09/24(月) 14:29:15 ID:ANyA3s/b
ML115別に安くもないな
ケースやキーボード・マウス流用するなら
ML115以上のPCがちょい高で作れるだろ
916Socket774:2007/09/24(月) 14:39:03 ID:qQyDuXYc
ML115なぁ…、俺もあれは全然安くないと思うけど。
特にデスクトップ用途で使うために、あれこれ拡張してるのを見るとまだエイサーの方がマシに見えるわ。
917Socket774:2007/09/24(月) 15:27:51 ID:zJAiwsi6
河童のファイル鯖がお亡くなりになったからSC440をほぼ同価格で購入したけどサーバー用だよ
メインは河童 なんせデータ移行するのが面倒だしな
他にもX2や北森マシンあるんだけどね
918Socket774:2007/09/24(月) 20:26:44 ID:vP2CglxW
河童ももうすぐ八年になるのか・・・
一緒に買ったパーツのほとんどは死んだか虫の息だな。
HDD:3年後死亡
キーボード:4年後コーヒーが・・・
マウス;5年後挙動不審に・・・
ママン:健在だが、妊娠中。
ケース:ボロボロで変色しているが、何とか現役。
CD-ROMドライブ:どっかいった。あってもいらね。
FDD:どうなったかもしらね
メモリ:PC100の128MB買ったので、一応現役
モニタ:6年後白煙を吐いて轟沈。
CPU:まだまだ現役。壊れる様子がまったくなし。
919Socket774:2007/09/24(月) 20:45:22 ID:yIk/Kxj4
故人のご冥福を祈りまして・・・・・・・・・・・・・










920Socket774:2007/09/24(月) 21:06:26 ID:zJAiwsi6
>>918
メモリ、光学、HDDとキーボード、マウスは購入当時の物も生きてるなぁ
とっくに交換はしてたが・・・
結局マザーが死んでしまった
92153:2007/09/25(火) 20:00:04 ID:jyNdI+4G
先日購入した1BGhz河童をつけたMATE53HでFireFoxつかっているのですが、
i810E2でXGAなのに、普段つかってるセンプロン+sis740GX+ラデ9250よりキビキビ。

なぜかキビキビ。
理由がわかりません_no


さすがにゲームは話にならんけど
922Socket774:2007/09/25(火) 20:29:36 ID:rBVXFtFk
OSの違いとか
923Socket774:2007/09/25(火) 20:33:03 ID:SHdcQ1JJ
FireFoxをSeaMonkeyに変更すると、更にキビキビ間違いなし。


924Socket774:2007/09/25(火) 20:44:43 ID:cQSwVRkX
AMDのCPUがこんな糞より遅いわけないだろ
アフォか
925Socket774:2007/09/25(火) 21:04:28 ID:3ZTOVgtC
つ、つられないぞ
926Socket774:2007/09/25(火) 21:23:59 ID:trWkuQgX
なんでSeaMonkeyって普及しないのかな
927Socket774:2007/09/25(火) 22:30:46 ID:aZj7PPbO
シーモンキーって小学生の時買った事あるよ
928Socket774:2007/09/25(火) 22:36:47 ID:7TrEv7CR
>>927
多分、俺とおまい同世代
929Socket774:2007/09/25(火) 22:41:50 ID:rBVXFtFk
40代かよ
930Socket774:2007/09/25(火) 23:31:03 ID:jyNdI+4G
>>924
じゃあ、NICが内蔵じゃないのが主な理由なのかね?

あ゛っ、Kerio入ってなかったかも(爆
931Socket774:2007/09/25(火) 23:32:47 ID:7GLwf9Pn
>>921
HDDの性能差
932Socket774:2007/09/25(火) 23:41:25 ID:jyNdI+4G
HDDは56Hが幕160GB(ATA66)
sis740GXが日立250GB(ATA133)


どちらも静穏モード
カリカリ音アイドルモーター音ともに幕の方が静か。
発熱は日立のが少ない。

幕の勝ち。
933Socket774:2007/09/25(火) 23:50:01 ID:WNJZ9hTJ
>>921
OSインストールからの経過期間
934Socket774:2007/09/26(水) 00:17:28 ID:HQWBMz9F
実は河童が2kでセンプがVistaというオチ。
935Socket774:2007/09/26(水) 00:36:30 ID:GG8Mz36j
残していた『Pentium-!!! 866MHz』と青筆MX3S-Tの組み合わせでWin-98&2Kを再構築しようとして立ち上げようとしたら、BIOS画面すら出ない‥
基板がお亡くなりになられた様です。南無阿弥陀仏。
936Socket774:2007/09/26(水) 00:36:45 ID:WYjJafoE
L2が128のセンプ使ってるんじゃないの?
937Socket774:2007/09/26(水) 00:45:29 ID:WYjJafoE
それよりi810Eで800EB動かないってことあるの?
メーカー製のマザーでセレ500(めんどい?)から入れ替えたらPOSTしなかった
938Socket774:2007/09/26(水) 00:47:40 ID:wtk+02Ub
BIOSに河童のマイクロコードが入ってないだけでは?
939Socket774:2007/09/26(水) 00:47:48 ID:raIszaPw
i810EというよりもBIOSのマイクロコードじゃないの?
940Socket774:2007/09/26(水) 00:49:47 ID:WYjJafoE
マイクロコードはいってなくても起動すると思い込んでたんだけどやはりそうなのか
この場合はBIOSを改造するしかないのかな
941Socket774:2007/09/26(水) 14:04:19 ID:Df3eCrz5
>>921
ここは自作板。
日本語も読めないチョンが来るんじゃねーよ。市ね
942Socket774:2007/09/26(水) 14:49:21 ID:tEdChXNO
いきなりチョンとか、市ねとか、君は頭がおかしいのか?
かわいそうに。



943Socket774:2007/09/26(水) 15:07:45 ID:bBPE+rXp
ヒント:数少ない覚えた言葉
944Socket774:2007/09/26(水) 15:15:39 ID:jqij1sSc
なでしこジャパンカワイソス
945Socket774:2007/09/26(水) 15:39:16 ID:WYjJafoE
河童でもFSB100のものなら動くようだ
うーん、この場合もマイクロコードなんだろうか・・・
946Socket774:2007/09/26(水) 20:35:52 ID:uLdAEUi0
ボタン電池抜いてCMOSクリアしてみるとか
947Socket774:2007/09/26(水) 20:51:00 ID:ZdnY0aC2
>FSB100のものなら動くようだ


なぁ…、それホントにi810Eか?
948Socket774:2007/09/26(水) 21:27:14 ID:WYjJafoE
http://www.geocities.jp/rev_eng_lab/oem/gigabyte.html

の6WLM7-3なんですが、違うんですかね?
記載は810Eになってます。

FSBのジャンパピンやCMOSクリアはもちろん試しました。
800EBが正常品なのも他のM/Bで確認しています。

FSBを弄っても設定が無効みたいなのでオートなのかと思いますが、
このマザーでは133が弾かれるのかなとも思えてきました。

ただネット上には載せ変えの報告あるんですよね。
残る可能性は、ステッピングでしょうか。
949Socket774:2007/09/26(水) 21:50:01 ID:5z82N2mq
河童が新品で出回ってた頃は1スレで半年くらい持ってたけど、
最近は3ヶ月持たなくなってる。なんでかな?
950Socket774:2007/09/26(水) 21:56:29 ID:b1nz6nMA
そんなころからスレあったのか
951Socket774:2007/09/26(水) 22:06:29 ID:5z82N2mq
2003年の5月にpart1ができてる。
その頃の主力は北森、一馬身差で鱈、
そろそろ消えつつある河童ってところかな。
952Socket774:2007/09/26(水) 22:22:13 ID:0wDcBELz
>>935
久しぶりに組んだ部品ばっかりだろ?
何かの接触不良だよ、メモリ、VGA、HDD、コード、、、
953Socket774:2007/09/26(水) 22:32:08 ID:WYjJafoE
>>949
それって最近の方がスレの回転速いってこと?
954935:2007/09/27(木) 06:46:30 ID:4z2xBH9Z
>>952 さん ありがとう
全ての接点を摺り合わせて、更にBIOSのクリアーを行ったら起動成功です。
これで古いアプリケーションも安心して動かせます。
955Socket774:2007/09/27(木) 09:01:19 ID:60VLssma
良かったね。
今となってはオンボロCPUだろうけど。


956Socket774:2007/09/27(木) 11:39:06 ID:ejjpw/5g
零戦は無敵じゃないんだしそれでいいじゃない。
957Socket774:2007/09/27(木) 13:21:33 ID:AgCUGo40
グロ動画保管したし、それでいいんじゃない。
958Socket774:2007/09/27(木) 18:26:14 ID:aEO33HOa
河童の飼い主は一人、また一人と去っていき・・・

結局俺一人になりました。

次スレから俺のワンマンスレになります。

乞う期待ください!!
959Socket774:2007/09/27(木) 21:14:45 ID:8/poYfRh
まだ俺がいる
960Socket774:2007/09/27(木) 22:27:43 ID:Xy6nGCyB
俺もいるぜ
961Socket774:2007/09/27(木) 22:36:42 ID:aEO33HOa
おまえらさっさと乗り換えろ
俺が最後の河童使いになるんだ
962Socket774:2007/09/27(木) 22:53:14 ID:Xy6nGCyB
まだ乗り換える予定は無いしなぁ…
963Socket774:2007/09/27(木) 23:31:47 ID:tbcigBEL
サードマシンがセレ800なんで、もうちょい快適にしようといまさらながらペン3に行こうとしている俺がいる
もう6年くらい使ってるけど完全に死亡するまでこのマシンを使い続ける。
964Socket774:2007/09/28(金) 00:38:37 ID:9qaMQIB9

日記イラネ
965Socket774:2007/09/28(金) 08:00:37 ID:wL/AFNvq
XPなら普通に使い続けられるだろ
ちゃんとしたメーカーのマザー持ってるならあと数年戦えるよ
966Socket774:2007/09/28(金) 10:02:47 ID:IGj3yiPP
カッパ−マインで何度カウパーを出したことか・・・・

ありがとう
967Socket774:2007/09/28(金) 10:41:35 ID:7UIWi96P
カウパーwwww
若いねえwww

968Socket774:2007/09/28(金) 14:18:28 ID:qzjOwhly

独り言イラネ
969Socket774:2007/09/28(金) 20:12:38 ID:c0MGMeal

お前がイラネ
970Socket774:2007/09/28(金) 20:31:18 ID:FjgOV9/v
→ 俺もイラネ
971Socket774:2007/09/28(金) 20:34:01 ID:kKD9I5JM
おまえがほしい
972Socket774:2007/09/28(金) 20:49:08 ID:7UIWi96P
この続きが思いつかんわwwww
973Socket774:2007/09/28(金) 20:50:30 ID:kKD9I5JM
続きは次スレで!

ここをクリック!
974Socket774:2007/09/28(金) 21:09:37 ID:np9erOYu
ガバッ ___      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__/´∀`;::::\__ < だれかが俺を呼んでいる
|〃/ ,   /::::::::::|  |  \______________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\          ______ _
|  \.            \         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|     |\.||  56Kbps . |
  \ |_______|      '\,,|==========.|
975Socket774:2007/09/28(金) 21:46:54 ID:wZ7jWBEr
いや、気のせいだからw
976Socket774:2007/09/28(金) 23:45:39 ID:YQ7AaTb2
>>971
シェゾキター!!!
977Socket774:2007/09/29(土) 00:27:26 ID:8JI/FHoI
>>974
おはよう、テレホマンw
978Socket774:2007/09/29(土) 00:27:43 ID:i1lenyXi
>>976
ハジメ オマエ ガ ナン ノ コト ヲ イッテイル ノカ ワカラナカッタ

GoodJob Compile
979Socket774:2007/09/29(土) 22:29:54 ID:3S9QAEUj
河童でファンレス可能なのはどの辺まで?
ていうか、TDP最小の533Aでもファンレスは厳しそうなんだけど、河童でファン
レスってもしかして無理?
980Socket774:2007/09/29(土) 23:04:53 ID:isKgqHDe
んなもん、シンクとケースのエアフロー次第。
一般的にはファンレスの目安は30W程度まで。

もちろん、ヒートパイプ式等の大型シンクでケースの
エアフロー当たるようにしてやれば更に上も可。
981Socket774:2007/09/30(日) 00:33:03 ID:sNr7mhS7
>>一般的にはファンレスの目安は30W程度まで。
この理論で良くとP3-800あたりか・・・・

>>TDP最小の533Aでもファンレスは厳しそうなんだけど、河童でファン
レスってもしかして無理?
エアフローによるだろうなぁ、、、
純粋なFANレスでないけど、1Uとか2Uに乗っけているやつって
CPUFAN付いていないやつって多いし。

ただどちらにしろ、静穏よりのFANレスは
あまりうまくいかないことが多かった気がする

屁が出そう
982Socket774:2007/09/30(日) 00:53:15 ID:69SLKw1V
河童800&1BGがファンレスな俺は普通にネ申
983Socket774:2007/09/30(日) 01:02:33 ID:8I5UIv7H
うちはP4 2.0Aがファンレスだわ
984Socket774:2007/09/30(日) 01:04:02 ID:lcr/R/4b
>>982
1BGファンレスもしてたけど 今豚2.2Gファンレス室温+15℃な俺は何になるんでがしょ?
985Socket774:2007/09/30(日) 01:11:14 ID:8I5UIv7H
豚でファンレスはアム厨の

                         _,ィ
                _,.-‐ "´ ̄  | ̄`ヾ=─-、
              /´       ,/i ト、   `ヽ 、ヾ
           __    / ,ノ/   ,/ ,/ .|,| ヽ    ヽヽ
          <´ ヽ,/´ ̄i=/ ___,/ ,/  ||   ヽ.ヽ.  ヽヽ
          ヽ、 i i、   |//   /`ソ   ノ   -‐弋 ',    トヽ
         /ー'| ヽー'/  、-‐-r、     , -‐ァ |ヽ   | i!
        く_   |  `,ゝ ∧:::::`゙|`    'i::ri´',. | ヽ |
            ``iーレ'´ | jヘ ',:::::::|      |:::l |)|   |', |
              |  |  | / ヾ ` ̄       ー' ,ノ ,|   | |!
              |  |  |'ー-‐ヽ、   ー  _, ' ,//  |
              |  |  | |   /\ー、‐<ノ,//l   |
              |  |  | |.  /   \ l ,/i、/ .|  i. |
          |   |  |. | /‐┬- __ゝ/ノ ヽ. |  l. |
             |,i  ,|  l. |,/  |<´    ヽヽ.  iノ| | |
986Socket774:2007/09/30(日) 01:14:24 ID:69SLKw1V
>>984
ふつうに豚じゃ
987Socket774:2007/09/30(日) 01:51:31 ID:lcr/R/4b
>>985のは何となく「そかw」と思うけど1BGファンレスで紙言ってる>>986に普通とか言われるのもなw
一応、河童好きなので変な煽りでは無いよ。
988Socket774:2007/09/30(日) 02:08:05 ID:69SLKw1V
まぁあれだ、河童スレで河童以外でファンレスとか言われてもふつうに自慢厨なんで却下
989Socket774:2007/09/30(日) 02:11:55 ID:NLBqRA/c
Pen4をファンレス運用できる強者がいるのかいな?
990Socket774:2007/09/30(日) 02:14:09 ID:lcr/R/4b
ここは平和でいいなw
991Socket774:2007/09/30(日) 02:16:53 ID:ffYOF8d1
>>989
数十分なら可能だ!
992Socket774:2007/09/30(日) 02:49:58 ID:tmzB0WXn
>>989
セレロン2.5GならTVキャプチャ専用機でCPUファンレスやってる

河童でファンレスだとサーマルコンポーネントとかになるのか
最新技術でソケ370クーラー作ってくれる酔狂はいないのかな
993Socket774:2007/09/30(日) 03:00:14 ID:6AeHkww1
良く分からんけど、ファンレスの定義ってなに?
ケースファンはあってもいいの?
だったら、1BGHzどころか、鱈鯖1.4だってファンレス運用の鯖がざらにある
わけで。

ケースファン無しだと(電源のFANのみだと)533Aでもダメだろ。
994Socket774:2007/09/30(日) 03:09:07 ID:PuBx7Xke
>>993
まな板をボンネットとか屋根の上で動かせばいいんじゃねぇの?
995Socket774:2007/09/30(日) 03:30:28 ID:inN4V4zH
ケースファンも無しで、自然対流のみでの完全なファンレスとなると
VIAのや、モバイル向けCPUじゃないとキビしい。
996Socket774:2007/09/30(日) 03:30:50 ID:tmzB0WXn
>>993
CPUファンレスだろうね
電源やケースファンすらないと完全ファンレスとかいうし

河童CPUファンレスの可能性はこれ見れば予想つくかも
ケースファン一基のみ使用するが電源はファンレス
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/silence2.html
997Socket774:2007/09/30(日) 05:54:39 ID:xINSI6eL
>>993
12cmファン電源のみケースファンなしでP3-550(VAIO-R70からヒートシンクごと持ってきた)でいけてるが・・・
加藤舞の方が発熱大きいよな?
998 ◆SiS//H/GOM :2007/09/30(日) 06:17:55 ID:6JlCaq7r
つ【名機】カッパーマイン(Coppermine) 15匹め【河童】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191100579/

次スレですよん。
999Socket774:2007/09/30(日) 07:45:33 ID:/ACmPZjF
999ならマシン買い換える
1000Socket774:2007/09/30(日) 07:46:06 ID:/ACmPZjF
1000ならやっぱやめ。来年まで河童を使いまくる!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/