CPUクーラー 総合スレッド vol.103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーを買わずには居られないCPUクーラー好きの為のスレです。
新製品情報、性能情報、取り付け情報などCPUクーラーの話題を扱います。
また、取り付けた・シバいてみた等の情報は是非Wiki内データベースへ登録を。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/

■wikiの情報量は並ではありません。
 冷却性能や M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
 データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
 ※Wikiデータベースは過信しないよう、くれぐれも参考程度に。


前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.102
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184584042/
2Socket774:2007/07/22(日) 23:09:00 ID:591IrOTt
■主な定番クーラー [サイドフロー型]

●忍者プラス Rev.B (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない、等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。Rev.BでAM2対応となった。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できた事例もあり。

●Infinity (Scythe)
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。

●峰クーラー (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。

●Ultra-120 (Thermalright)
Ultraシリーズの12cmファン版。HR-01に比べて若干大きくなっており、冷却性能の向上も期待できる。
形が違うので専用ダクトが利用できないと思われがちだが、ファン用クリップは付属する模様。
3Socket774:2007/07/22(日) 23:09:38 ID:591IrOTt
■主な定番クーラー [トップフロー型]

●BigTyphoon(Rev.2) (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本 + アルミフィンを採用した巨大クーラー。周辺干渉についてはXP-120より優しく、
冷却性能も良いらしい。フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
そのくせ付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換しよう。
Rev.2はAM2対応金具を同梱しているとの事。AM2で使いたい場合はパッケージにてRev.確認しましょう。

●ANDY SAMRAI-MASTER (scythe)
scytheの12cmファン搭載のトップフローCPUクーラー。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような印象。
価格と入手のしやすさから人気に

●SI-120,128(Thermalright)
SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM・LGA775 RM)が必要。
SI-128
SI-120よりフィン幅が狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上の高回転ファンが必要。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。

●風神匠 (Coolermaster)
CoolerMasterJapanオリジナルの業界初 120mmファンDual搭載CPUクーラー。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い
●鎌クロス(Scythe)
wikiも見ないでお勧め聞く人はコレ
と、よくネタクーラー扱いされてるが、性能はなかなか良いらしい
4Socket774:2007/07/22(日) 23:10:16 ID:591IrOTt
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
5Socket774:2007/07/22(日) 23:10:51 ID:591IrOTt
最近発売済
●Ice Age 120 (3-R SYSTEM)      DHTSのでかいの
●V1 (ThermalTake)            全銅扇形
●BlueOrb FX (ThermalTake)      温度表示付き
●MaxOrb (ThermalTake)         6本パイプOrb
●ダイナマイトDECA★2階建 (DECA)  2階建てトップフロー
●SilentKnight (ASUSTeK)        CNPS9〜似の?型
●NH-U9F (Coolnk)             12F小型版
●MST-9775LE (Thermalright)      X-Fireぽいの
●Ultra-120 eXtreme (Thermalright)  ヒートパイプ6本
●OCZ Vindicator CPU Cooler(OCZ)   “Z”に切り抜いたフィン

近日発売されそうなクーラー
●IFX-14 (Thermalright)         バックプレートシンクつきの巨体
●NINJA mini(Scythe)           忍者クーラーのロープロファイルタイプ
●SQUARE ADVANCE(ZAWARD)         SQUAREのDHTS・静音ファンタイプ
●MA-7131DX(MACS Technology)       ペルチェ素子内蔵CPUクーラーの新モデル
6Socket774:2007/07/22(日) 23:11:22 ID:591IrOTt
FAQ
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
A. ファンコン切れ。ママンのファンコン機能も BIOS で切れ。

Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
A. 設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk

Q. グリスのふき取り方は?
A. エタノール・イソプロピルアルコール・ジッポオイル等
  拭き取り紙は不織布が最適
  詳しくはグリススレへ

Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
A. SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
7Socket774:2007/07/22(日) 23:11:53 ID:591IrOTt
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
8Socket774:2007/07/22(日) 23:12:18 ID:h5gjkt9d
画像アップローダ置いときますね
使ってみてください
ttp://nukkorosu.80code.com/index.php
9Socket774:2007/07/22(日) 23:16:21 ID:PLTHCCPz
>>4
(・∀・)ニヤニヤ
10Socket774:2007/07/22(日) 23:17:10 ID:WIHAijtf
>>4はともかく>>7は正式テンプレかw
11Socket774:2007/07/22(日) 23:22:23 ID:8bOd4Nnk
誰か>>5更新しろよw
12Socket774:2007/07/22(日) 23:23:59 ID:591IrOTt
色々すまん
立てたの初めてだったんだ
13Socket774:2007/07/22(日) 23:29:13 ID:0QX1XiEN
>>4
は嵐かとおもってたは

とおもったらIDテンプレと同じだしw
14Socket774:2007/07/22(日) 23:31:17 ID:AXHVKi8M
ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 Winter
http://cpu-cooling.net/sideflow_championship/

ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 New Year's Eve
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/

ぷりぷり的!! CPUクーラー フィンピッチ決定戦 2007 January
http://prepre.cpu-cooling.net/fin-spacing/2007/

ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/sideflow/2007s/

ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2007s/
15Socket774:2007/07/22(日) 23:31:48 ID:AXHVKi8M
バックプレート関連
scythe 「XP-120/90」専用ソケット775対応リテンションマウンターキット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html

scythe CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html

Ainex LGA用バックプレート
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

AM2 RM (REV.B)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
ソケットAM2でソケット939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら付くかも?)

AM2 RM Rev.C
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
ソケットAM2でソケット478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(Rev.Bより干渉少なめ)
16Socket774:2007/07/22(日) 23:58:42 ID:jVugXvAJ
17Socket774:2007/07/23(月) 00:04:13 ID:C7K47XiG
>>4
psychopath
18Socket774:2007/07/23(月) 00:15:34 ID:FX9mC7hM
>>7
--拷問CPUクーラー--
釜ワロス 絶賛発売中!

>>1
乙です。
19Socket774:2007/07/23(月) 00:20:51 ID:HFoZ7fhU
|               
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  待たせたな
|::    \___/    /  
|:::::::   \/     /
20socket774:2007/07/23(月) 00:36:36 ID:hiaXk9bV
>>5はもうやめとけって間違いだらけなんだから
21Socket774:2007/07/23(月) 00:36:39 ID:L8vmsiQT
MaxOrbってどう? WinPCの特集で見たけど、良く冷えるようだが‥
22Socket774:2007/07/23(月) 00:42:24 ID:LBkdEK5O
>>7
23Socket774:2007/07/23(月) 01:00:14 ID:p8q+tshL
TR2R1のファンがイオンを出すようになった
買い替え時かしら

ケースがサイドに吸気穴ないのに買い換えたからサイドフローのファンかな
24Socket774:2007/07/23(月) 01:06:12 ID:tZ/E2uHI
>>19
いやあああぁぁぁぁぁっぁああああああああ
25Socket774:2007/07/23(月) 01:16:59 ID:RFCPll0r
Maxもそうなんだけど、ZALMANのCNPS8700も
よく見るとベースとフィンが直接繋がってないのが、なんかもったいない気がして買えない
軽いのはありがたいけど、CNPS7500にそのままヒートパイプ付けるわけにはいかんのかねぇ

CNPS7500
ttp://www.zalman.co.kr/upload/product/7500_culed_b_p.jpg
CNPS8700
ttp://www.zalman.co.kr/upload/product/8700led_b_p.jpg
Max Orb
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/Cl-P0369/+369_image/03_sideviewA.gif
26Socket774:2007/07/23(月) 01:19:24 ID:+D5ON5fW
>>23
イオンファンか、すげーな、次はワープでもするんじゃね?
27Socket774:2007/07/23(月) 01:47:27 ID:+ixAJ8/I
>>26

えらい電気食いそうだな。
でも回転数はすごそう。
28Socket774:2007/07/23(月) 01:51:11 ID:UrQ+JvLZ
イオンって目で見えんの・・・?
29Socket774:2007/07/23(月) 01:53:59 ID:ACq/dzyh
心の目で見れば宇宙線だって見える
30Socket774:2007/07/23(月) 01:55:49 ID:9jrLtcjZ
ちょっと質問なのですが、今日ベアボーンのXC Cube AV EA65-II
を掃除しようと思ってカバーを開いてみたらCPUファンが回っていな
くて・・・・・・orz

8cmファンぐらいかなと思って店にファンを持っていったら該当する
ファンがないんだ。8cmファンより小さくて幅が細い感じなんです。

一応HPも調べてみたんだけど
ttp://aopen.jp/products/baresystem/avea65-iia2.html
「CPUクーラーは銅製のヒートパイプを搭載したXC Cube専用のものです。」
としか記述がないので困っています。

どなたか、ファンの種類又はこのベアボーンに付くCPUクーラを教えてくだ
さい。よろしくお願いいたします。

31Socket774:2007/07/23(月) 01:58:54 ID:+D5ON5fW
小さいとか薄いとかいわれてもな…直径1センチ幅5ミリけ?

まず物差し当てようや
32Socket774:2007/07/23(月) 01:59:09 ID:p8q+tshL
青ペンに聞け
ハイ終了
33Socket774:2007/07/23(月) 02:01:10 ID:ocJTDxVJ
そういう専用パーツの一部だけ交換ってのは諦めろ。
クーラーはSocket478対応ならつくんじゃね。
34Socket774:2007/07/23(月) 02:03:19 ID:SHcuI+PC
忍者プラス Rev.Bってマザーたわむの当たり前なん?
あとピンじゃなくてバックプレートって使える?
35Socket774:2007/07/23(月) 02:08:04 ID:FX9mC7hM
>>34
ケースとママンしっかり付ければたわまないよ、普通。
バックプレート有れば、使いましょう。寝る
36Socket774:2007/07/23(月) 02:12:48 ID:SHcuI+PC
>>35
そうなんだ、テンプレが非常に不安感煽るもんで。
バックプレートはアイネックスのリテールクーラー用買うつもり。
ありがとう。
37Socket774:2007/07/23(月) 02:16:18 ID:ocJTDxVJ
>>36
BS-775か?
匂いに期待しとけw
38Socket774:2007/07/23(月) 02:22:33 ID:T/EdbsX0
正露丸
39Socket774:2007/07/23(月) 02:28:54 ID:HFoZ7fhU
忍者プラスのプッシュピンは使い物にならねぇ

非常に差しにくい上に、マザーを壊しそうになる
40Socket774:2007/07/23(月) 02:30:45 ID:iM0UMxTx
>>25
パイプで送った熱がシンク伝わってベースのほうに戻って行っちゃうとかあるのかも
41Socket774:2007/07/23(月) 02:31:31 ID:UrQ+JvLZ
色々な問題でママンの関係ないところにネジ穴開けたら
PCいかれた・・・
42Socket774:2007/07/23(月) 02:32:57 ID:NLf3URV0
多層基板って知ってる?
43Socket774:2007/07/23(月) 02:56:02 ID:UrGPjj5H
ちゃれんじゃーだなw
44Socket774:2007/07/23(月) 02:59:10 ID:g/5Bie62
これで2人目かな…ネジ穴開けたの
45Socket774:2007/07/23(月) 03:00:09 ID:ojrgYzY8
あの恐怖の画像は忘れられないw
46Socket774:2007/07/23(月) 03:02:03 ID:aCYtUFud
あの画像誰か持ってない?
笊か何かのクーラーを母板にネジで留めてるやつ
47Socket774:2007/07/23(月) 03:16:15 ID:vReL0oH+
ファン変え&ファンレス化してやっと静音化に成功したと思ったら横の空き地でマンション建築ハジマタ(´・ω・`)
48Socket774:2007/07/23(月) 04:06:07 ID:tU6Hxv2c
何となく鎌クロス買った
後悔はしていない
49Socket774:2007/07/23(月) 04:12:39 ID:SHcuI+PC
>>37
なんか色んな所で言われるなぁ。
50Socket774:2007/07/23(月) 05:14:41 ID:8dK+vcu9
Ultra-Xトップフロー最強説
51Socket774:2007/07/23(月) 06:40:53 ID:2xqJtN8h
おまいらおはよう
52Socket774:2007/07/23(月) 07:31:21 ID:DLCqWP0j
53Socket774:2007/07/23(月) 07:33:02 ID:jm5wvNmJ
やめてよその画像こえーからw
54Socket774:2007/07/23(月) 07:53:25 ID:dkVl9UBC
>>52
外人さんワロス
55Socket774:2007/07/23(月) 08:05:19 ID:xRtJ3G+f
>>48
冷えないのに?
56Socket774:2007/07/23(月) 08:37:04 ID:T/EdbsX0
だからリテール以上は冷えると何度(ry
57Socket774:2007/07/23(月) 08:42:59 ID:8zGvHqUh
58Socket774:2007/07/23(月) 08:47:19 ID:pPFjntVM
最近のそういうのは全部もうお飾りなギミックに過ぎないよな…。
純粋な冷却効率だけを考えた構造は、シンプルで既に完成しちゃったんだろうな。
59Socket774:2007/07/23(月) 08:57:36 ID:JPXRBsks
サイドフローの完成型はIFX-14か
60Socket774:2007/07/23(月) 08:59:32 ID:I8G+tWa5
最強はミニンジャニンジャ
61Socket774:2007/07/23(月) 09:00:25 ID:g0Ky8YTz
またしても作ってみた。
もはや100スレ目記念など無い、、、

                .__.‐-..-‐l^l‐-、.,__
                |   | |   | | O ∠, ̄`'・‐-ァヽ
        l^l ∩∩∩   |  ,.| |   | | /、 ~ヽ|l  ヽ,O|
   三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | |.‖ヽ,   |l   ヽ.|
   三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | |r"ヽ.,l .‖  ノ’|
    三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | ||  .リ ノ:  ノ ノ |
    三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | |..,,_  /⌒'∨ノ |
    三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | |  ヽ._i.(∨)|   |
    三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | | _.-`l . ∧ ,i   |
    三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | |,/ \,ゝsyt丿`'フ'|
    三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | ||   `/`'‐" ,/ |
    三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | |'!  ‖ 'l,_.ノ リ|
   三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | |'i  .l  ヽ,  / .|
   三三三|::|::|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | | 'l,.,_ |    ,ゝ/ O|
     ̄`'‐==:|::|::|::|::|:三:|三|:| |   | | ゝ,~-‐'"~_,ム-:ソ
       ~リ| |::||::||:::||.|.|.|.Ll.|'!ゝ- ‐| | O_,,..-‐'"~
          !.,_l,::l,::l,l::l,|.|.|.|.|.|.|   ノ`ノ'ノ~
          ヽヽヽヽ,l.l.'_'_-|‐-‐;;:ノ'ノ
           ̄~`'・‐--‐・"^~~
62Socket774:2007/07/23(月) 09:03:04 ID:WfIfbuyl
フィンの上の部分がないと奥行きがないように見えるので
そこは直した方がよいかと。
63Socket774:2007/07/23(月) 09:06:17 ID:2X0+Qkvo
>>61
乙!
64Socket774:2007/07/23(月) 09:16:26 ID:FJoKlAFU
トップフローの完成型はカマスか
65Socket774:2007/07/23(月) 09:20:49 ID:ybH/++UO
>>56
逆にリテール以上に冷えない奴ってあるの?
66Socket774:2007/07/23(月) 09:21:49 ID:YnmciOab
>>65
昔はリテールぐらいしか冷えないが
とっても静かというのはあった気がする
67Socket774:2007/07/23(月) 09:34:31 ID:U9xy787c
>>65
リテールをなめんな!
68Socket774:2007/07/23(月) 09:38:10 ID:DQHYbhZh
昨日cnps9700LEDをE6750に付けた人だけど
特に問題なく稼動 3dmarkでFAN最弱(1300rpm)でシバいて50いかない程度。室温25
アイドル時は25~28

前例が無いから冷えてるのか冷えてないのか良くわからん…
69Socket774:2007/07/23(月) 09:53:23 ID:U9xy787c
Core Temp? +10〜15℃位だと思うよ。
70Socket774:2007/07/23(月) 09:57:50 ID:xSdcC+iH
ヒートシンクが大きければそれだけ熱容量(温度上昇のしにくさ)が大きい。
リテールはヒートシンクが小さいから熱容量が小さく同じ熱量でも温度が上がる。
                 +
ヒートシンクが空気と接する面積が大きい程冷却効果(熱拡散効果)は大きい。
                 +
ファンは風量が大きい程冷却効果は高い。同等の風量で比較すると、
小さいファンなら高回転でうるさくなり大きいファンなら低回転で静かになる。
                 +
温度差が大きい程冷却効果(拡散効果)は大きい。温度が高いシンクの方が早く冷える。
                 ||
                 ?

ヒートシンクが大きくて、フィン枚数が多くて、ファンが大きい方が冷却効果は高いっていう当り前の結論だけど、
最後の条件があるから、高負荷時やその直後などの一瞬ではなく、1日の平均とか、負荷をかけ続けた定常状態で比較しなきゃ意味ないよって話。
リテールはシンクが小さくてファンも小さいからうるさくて触ると熱い=冷えないと思われがちだけどね。
まあ触ってぬるい〜ってのがいい人はとにかく大きなシンク(忍者とか)にすればいいけど、それが即冷却効果ではないよん、と。
71Socket774:2007/07/23(月) 10:06:16 ID:hA5e4zLh
教えて君で申し訳ないんやけど
アンディに付いてるファンって変な針金みたいなので
止めてあるけど、あれは他のファンには交換できないのかな?
付属のファンは1300rpmくらいでうちのsocket939のアスロンちゃんが
アイドルでも50度前後で全然冷えないのよorz
72Socket774:2007/07/23(月) 10:08:53 ID:aCYtUFud
>>52
d
いつ見ても豪快だなw
73Socket774:2007/07/23(月) 10:17:51 ID:AWwNsd+r
>>71
74Socket774:2007/07/23(月) 10:25:28 ID:hA5e4zLh
>>73
可 ですか。dです。

あの、教えて君はこれで最後にするのでどうか、もう1問だけ!
あの針金はファンをはずしたら再利用できるの?
それともファンと一緒に針金も新しいの買ってこないといけないの?
通販は信用してなくて、自分で買いに行く予定だけど
そうそう何回も買い物行けないので、どうかよろしくお願いしますみなさんっ
75Socket774:2007/07/23(月) 10:36:34 ID:T/EdbsX0
針金は流用して新しいファンをつける
76Socket774:2007/07/23(月) 10:37:34 ID:blAqWRgQ
そんなに気にしなくても
あんなものピアノ線とラジオペンチだけあればいくらでも作れる。
77Socket774:2007/07/23(月) 10:58:23 ID:ri0t0Oiv
>>70
フィン枚数は多すぎても通風の妨げになってよくないよ。
78Socket774:2007/07/23(月) 12:09:30 ID:hA5e4zLh
>>75-76
アリガトン! 次の休みに早速回転数の多いファンを買いに行ってくるよ!
79Socket774:2007/07/23(月) 12:26:52 ID:AWwNsd+r
>>77
そこは高回転ファンだろ
80Socket774:2007/07/23(月) 12:55:25 ID:kYCzrxQZ
気化熱で冷却するクーラーとかあったらかなり冷えそう
81Socket774:2007/07/23(月) 13:04:52 ID:U9xy787c
まさか水とか言うんではなかろうな。
82Socket774:2007/07/23(月) 13:05:46 ID:3vJDSaoX
ソケットAM2対応で3000円以下の静かなクーラーでおすすめありますか?
83Socket774:2007/07/23(月) 13:08:42 ID:AWwNsd+r
84Socket774:2007/07/23(月) 13:42:15 ID:rvQy1BkC
忍者ミニ使ってるやついる?
15cmクラスだと入らないから買おうと思ってるんだが静音性とかどんなもんよ?
85Socket774:2007/07/23(月) 13:44:31 ID:8nFzv4gK
E2160のリテールってめちゃ静かだし、冷却も充分だった
86Socket774:2007/07/23(月) 13:48:04 ID:kYCzrxQZ
>>84
24デシベルだから人によっては静音
でも俺の環境じゃ使い物にならない
AINEXの多方向吸気とかに交換した方がいいよ
87Socket774:2007/07/23(月) 13:51:51 ID:rvQy1BkC
ttp://www.ainex.jp/products/cf-85mf.htm
これか、うーむ・・・近所のショップあんまし量がないから置いてない気がするな・・・
具体的にどんな環境じゃ使い物にならなかったんだ?

自分のケースは横にでかい大型ファンついてるからエアフローはいいとは思う
88Socket774:2007/07/23(月) 14:06:13 ID:kYCzrxQZ
具体的には15デシベル以下のFANでまとめてあるからそれ以上となると使い物にならん
それなりに静音にこだわる程度なら問題ないと思うよ。
89Socket774:2007/07/23(月) 14:08:00 ID:rvQy1BkC
なるほど、そこまで気にはしないからそのまま使ってみるわ
90Socket774:2007/07/23(月) 14:17:28 ID:5B+lwvHZ
91Socket774:2007/07/23(月) 14:30:30 ID:PhDWRixb
>>24
いい年なんだから、いい加減月曜日の怖さくらい我慢出来るようになりなさい。
http://chuunilove.at.infoseek.co.jp/images/mon1.jpg
92Socket774:2007/07/23(月) 14:38:57 ID:g/5Bie62
ちょっと待て俺の所にはおかんが来たぞ
93Socket774:2007/07/23(月) 14:41:15 ID:J2r3OiSX
       /  j  \  \
.       / /⌒ ,ハ. 、.\  ハ   月曜日ですか。自宅警備員の私には無効ですよ。
      | ! ,ィ,イ  \\ \ ,|
      { //∧.__、\左ミソ 「 ̄>二二二二二二二二
.      l///,/)kア,j┴''" リ | |
       / ィ'∠厶 ̄  '  ハ! | |
.      |   ,..クく  ー=´∧」__j.  |
.      }  レ^! \>ー イ\  | |         z――‐
      ,j  / {   ̄7ハ、 ヽ.| |        .r、――――
   _,./ヾ_ L  ハ  ∧:::::レ|  !  |        :| `「 ̄ ̄ ̄
  / /`ー-ニニ>、/ \/ 〉::ヘi  | |      ヘ. |
. / /    / ./   ∧ .j::::::::}. _」 |        | l
94Socket774:2007/07/23(月) 14:44:38 ID:C3wQUUEt
ASUSの大型 Triton 75

ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=1775&modelmenu=1

ファンレス12cmファン搭載可。
95Socket774:2007/07/23(月) 14:45:29 ID:Q+Efmovb
96Socket774:2007/07/23(月) 14:49:21 ID:ACq/dzyh
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
       /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
       i:::::::::彡     月曜日     ミ:::::::::::ヘ
       |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
       |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
       |::| /    _       _    ヾ::::::l
       |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
       |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
       | j }    ~~  ノ;            い
       ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
       厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
       i:.:.:.:. : .       ,_    i    /     月曜日って呼び捨てすな!!
        ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イ    しばくぞ!!
         ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /
          \   ! ヾエエEァ´     /
            \  ゝ、:::::::::::  '   ノ
             \        /
97Socket774:2007/07/23(月) 14:53:23 ID:ea0i+1DT
>>95
( ゚д゚)ポカーン
98松桐坊主:2007/07/23(月) 15:01:14 ID:5MZUv4Dh
>>78

できれば羽根が多いほうがいいよ
99Socket774:2007/07/23(月) 15:07:19 ID:ACq/dzyh
冷却装置としては
人体が持っている
きんたま袋の機構が最高なのにな
どうしてみんな真似しないんだろう
100Socket774:2007/07/23(月) 15:14:06 ID:PhDWRixb
どっか外国で、きんたま袋の冷却を阻害するからブリーフはイクナイ!という調査が発表されてたな。
101Socket774:2007/07/23(月) 15:14:48 ID:up8mBhth
まんこのビラビラもじつは冷却フィン
102Socket774:2007/07/23(月) 15:16:06 ID:C3wQUUEt
金玉ってじっと見てると鼓動してるよな。生きてるよこいつは
103Socket774:2007/07/23(月) 15:16:31 ID:Vue7keJk
>>99
寒いときは熱源にひきつけるって機構はたいていのものでは不要だから
104Socket774:2007/07/23(月) 15:17:36 ID:DwSLsPSx
>>101
あれは只のパッキン
105Socket774:2007/07/23(月) 15:18:29 ID:up8mBhth
νガンダムのフィン・ファンネルは
放熱の意味あんのか?
106Socket774:2007/07/23(月) 15:28:32 ID:PhDWRixb
アムロのおつむを冷やすのに使うんだろ
107Socket774:2007/07/23(月) 15:29:52 ID:Q+Efmovb
>>105
ふざけるな!放熱板が何だ!
108Socket774:2007/07/23(月) 15:33:40 ID:NHfP3jns
>>99
CPUをキンタマで冷やしたことがあります。
アイドル時はそこそこ大丈夫でしたが、シバキ時やけどしました。
ヒリヒリするのでパンツも履けず、
泣きながらおかんと病院に行って、すごく恥ずかしい思いをしました。
みんなは真似しない方がいいです。
109Socket774:2007/07/23(月) 15:35:22 ID:WudXTXwo
>>108
コアむき出しの雷鳥とか豚で試して
110Socket774:2007/07/23(月) 15:35:48 ID:T/EdbsX0
111Socket774:2007/07/23(月) 15:48:03 ID:PhDWRixb
月曜日こえぇぇぇぇぇぇえ!
112Socket774:2007/07/23(月) 16:07:20 ID:mUlgJnoC
なにこの月曜日ww
113Socket774:2007/07/23(月) 16:11:42 ID:kYCzrxQZ
114Socket774:2007/07/23(月) 16:15:59 ID:1IXST/DF
キレイだろ? これチンコ付いてんだぜ?
115Socket774:2007/07/23(月) 16:19:49 ID:rQRR1VXi
>>80-81
おパイポの冷却原理は気化熱じゃないんかw
116Socket774:2007/07/23(月) 16:30:51 ID:9arUTLMG
>>114
いやあああぁぁぁぁぁっぁああああああああ
117Socket774:2007/07/23(月) 16:42:38 ID:C3wQUUEt
メガゾーン23思い出した
118Socket774:2007/07/23(月) 16:51:45 ID:up8mBhth
>>114
しゃぶりてえええええええええええええええええええええええw
119Socket774:2007/07/23(月) 17:38:45 ID:RM+oCrex
p-35 DQ6に asusのV-60のクーラーが取りつけ出来ますか?


120Socket774:2007/07/23(月) 17:45:18 ID:4IZu0KaP
鎌ワロスマジオススメ
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
121Socket774:2007/07/23(月) 17:48:04 ID:11XyOPeZ
>>94
ASUSってさー、何でもボッタクリだよねー。FANなしで8000円とかで
売るのかなー。ガクブル。
122Socket774:2007/07/23(月) 17:53:18 ID:1BVSmuvR
>>105
ガンダムの白いところは、まず貼る1番
真空中での放熱のためそうなってる
以外と知られてイナイ事実

発展型で銅板を鋼板と入れ替えたのがラミネート装甲
123Socket774:2007/07/23(月) 18:05:40 ID:8jFPWUuB
>>94
とりとん70かよ、そんなもんとっくに発売されてるだろ、
と思ってスルーしてたら75かよ。

この妙な形は意味があるのだろうか。
8cmファンは付けられそうだけど、その横の溝が俺には考え付かない深い意味があるんだろうな。
下部の尖ってる部分ももちろん意味があり、干渉するだけじゃないのか?
というのは素人の考えなんだろうな。
124Socket774:2007/07/23(月) 18:24:21 ID:kYCzrxQZ
真空で放熱?
MSは太陽よろしく赤外線でも放射してんのか?
125Socket774:2007/07/23(月) 18:29:38 ID:CW9aOSYd
まず貼る一番の説明見てきんしゃい
126Socket774:2007/07/23(月) 18:34:20 ID:up8mBhth
いやそんな偽猪木の芸人みてもわかんないし・・・
127Socket774:2007/07/23(月) 18:37:50 ID:Uq8Mf6yj
価格改定を気にQ6600を買おうかと思うのだが
XP-120で冷やしきれるだろうか?
128Socket774:2007/07/23(月) 18:39:31 ID:rFePoAlS
>>127
うちはワロスで頑張ってるぜ
129Socket774:2007/07/23(月) 18:42:41 ID:ygY1/1kV
[email protected]をIFX-14デュアルファンで冷やすのが僕の夢です
130Socket774:2007/07/23(月) 18:45:55 ID:AWwNsd+r
>>127
OCするとしても、ある程度ならXP-120なら大丈夫でしょ
極限までって言うならUltra-120eXとか、もうスグ出るIFX-14用意した方が
心臓にいいとは思うが
131Socket774:2007/07/23(月) 18:47:24 ID:kYCzrxQZ
最悪リテールがあるから大丈夫じゃね?
132Socket774:2007/07/23(月) 18:54:06 ID:kDcVmi+a
133Socket774:2007/07/23(月) 19:00:18 ID:Uq8Mf6yj
XP-120でもまだいけそうなので頑張ってみるか
教えてくれた人thx
134Socket774:2007/07/23(月) 19:01:07 ID:tU6Hxv2c
PAL8045最強
135Socket774:2007/07/23(月) 19:02:27 ID:APF1TxJR
XP-120やSI-120をSocket AM2に取り付けるZステーはもう手に入らないんですよね…?
136Socket774:2007/07/23(月) 19:07:10 ID:8cZ4O6JP
>>135
フフフ、そこでこのネジとドリルでですね・・・!
137Socket774:2007/07/23(月) 19:09:21 ID:4Ynf+5VF
>>135
478リテンション変換かませばいい
ちなみに新SI-120は同梱
13849:2007/07/23(月) 20:31:22 ID:mOqboCyV
Core2 Quad Q6600(G-0)使ってるんですが温度がアイドル時で
コア1,2:42度
コア3,4:35度
です。

これは大丈夫ですか?使用しているクーラーは大台風です。
139Socket774:2007/07/23(月) 20:42:31 ID:hy3YGYIZ
大丈夫です
140Socket774:2007/07/23(月) 20:46:09 ID:22MnlrcG
>>138
PenD使いで、ANDY SAMRAI-MASTER使っても、アイドル60℃の俺に喧嘩売ってる?
141Socket774:2007/07/23(月) 21:00:39 ID:stNyhbCT
>>138

つ Spot Cool
142Socket774:2007/07/23(月) 21:15:00 ID:mOqboCyV
>>139 大丈夫ですか。ありです。

>>140 (´・ω・)つ 漢スレへ

>>141 Spot Coolってなんですか。無知ですいません;
143Socket774:2007/07/23(月) 21:19:59 ID:mXmdjF62
>>135
結構売ってね?
近所のデポで売ってたから初代忍者の再利用ように
さっきrevC買ってきたばかりだお
144Socket774:2007/07/23(月) 21:41:08 ID:3vJDSaoX
刀2ってどうかな?結構安くてよさそうなんだが
145socket774:2007/07/23(月) 21:54:59 ID:hiaXk9bV
>>144
たまにそれで、おでこ冷やしてる 案外気持ちい
146Socket774:2007/07/23(月) 22:06:15 ID:S2+5Gb5i
今一番冷える空冷のクーラーってなんだ?
147Socket774:2007/07/23(月) 22:08:24 ID:8zGvHqUh
>>146
そんな貴方に釜ワロス
148Socket774:2007/07/23(月) 22:08:58 ID:u2wakq5F
149Socket774:2007/07/23(月) 22:10:28 ID:8cZ4O6JP
CNPS9700とかUltra-120eXとかか
最強ネタは荒れるんだよなあ・・・
150Socket774:2007/07/23(月) 22:10:34 ID:S2+5Gb5i
・・・ですよね。
予想はしていた。後悔はしない。
151Socket774:2007/07/23(月) 22:11:10 ID:8cZ4O6JP
そしてまたsage忘れる・・・
152Socket774:2007/07/23(月) 22:17:18 ID:MbmusXdU
>>142
QX6700でこんなもん
クーラーは大台風
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu836.jpg
153Socket774:2007/07/23(月) 22:17:56 ID:m+saH+YD
もうplasma775最強でいいじゃん
154Socket774:2007/07/23(月) 22:19:52 ID:7p8NB0H/
>>153
壁紙kwsk
155Socket774:2007/07/23(月) 22:22:07 ID:QLT0xx8A
Ultra-X普及の会です。
サイドに穴がなく幅の狭いミドルタワーをお持ちの人。トップフローをつけてみたくはありませんか?
Ultra-Xは背が低く、サイドパネルまでの距離が取れます。12cmファンもネジ止めでつけやすい!
156Socket774:2007/07/23(月) 22:22:30 ID:0HuVny7J
おまいら、GA-M61P-S3につくトップフローのクーラー
って何かある?
ANDYあたりがつくみたいだがメモリスロットが犠牲になる
おすすめは何よ?
釜ワロスか?
157Socket774:2007/07/23(月) 22:26:00 ID:lxCMDshN
E6850+NINJAで、ケース開けた方が冷える・・・物凄い敗北感 orz
158Socket774:2007/07/23(月) 22:26:30 ID:kfKZKOWa
これはいいおっぱい
159Socket774:2007/07/23(月) 22:27:06 ID:wfXcFr8P
釜ワロスしかございません
160Socket774:2007/07/23(月) 22:27:20 ID:MbmusXdU
>>142
ORTHOS*2シバキでこんなもん
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu837.jpg
161Socket774:2007/07/23(月) 22:28:26 ID:Vue7keJk
おっぱいがいっぱい
162Socket774:2007/07/23(月) 22:29:51 ID:Q+Efmovb
>>160
何インチだコレは
163Socket774:2007/07/23(月) 22:33:19 ID:MbmusXdU
すまんな、オッパイで・・・
2次元萌え壁紙よりはイイと思うが
>>162
オッパイのインチ?
164Socket774:2007/07/23(月) 22:35:48 ID:mOqboCyV
>>152 >>160
うーん、やはり1,2と3,4では温度に差が出るみたいですね。
これで安心しました。ありがとうございます。

ところで、
>>152>>160って両方QX6700ですよね。
何でこんなに差が出るんでしょうか。クーラーかな?
165Socket774:2007/07/23(月) 22:36:17 ID:ygY1/1kV
三次元より二次元のほうがいい
166Socket774:2007/07/23(月) 22:40:27 ID:MbmusXdU
>>164
温度差なんかキニスンナ
気になるならグリス塗りなおしてみたら?
少しはよくなるかも
167Socket774:2007/07/23(月) 22:44:33 ID:Q+Efmovb
横着してマザボケースに入れたままCPUクーラ変えようとして、(リテール→ANDY)
結局不可能だったのでマザボをケースから取り外して・・・・
なんてやってたらリテールと温度があんまり変わんない俺が来ましたよ(゚д゚)クウキガハイッタカ

168Socket774:2007/07/23(月) 22:45:23 ID:kYCzrxQZ
まだ三次元に拘泥してるやつがいたのか
169Socket774:2007/07/23(月) 22:46:02 ID:hA5e4zLh
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //  <俺を信じろ!
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
170Socket774:2007/07/23(月) 22:50:46 ID:LbFeA+yd
>>169
このAA見ると目が奥の方に2つついていて左の方に歩いてるように見える
171Socket774:2007/07/23(月) 22:54:32 ID:ykzscCfX
なんで鎌クロスってネタ扱いされるの?

GA-P35-DS4に鎌クロス付けようと思ってるので気にしてるんだが。
172Socket774:2007/07/23(月) 22:56:12 ID:seh31Io1
見た目のインパクトの割に冷えないからじゃないか?
173Socket774:2007/07/23(月) 23:00:46 ID:ykzscCfX
あんまり冷えないの?(´・ω・`)
M/Bのチップセットヒートシンクが有効に働く様、トップフローが良いと考えてたのに…
174Socket774:2007/07/23(月) 23:02:02 ID:Q+Efmovb
気になるクーラーはwikiくらい見に行ってやってくれないか・・・・
175Socket774:2007/07/23(月) 23:07:03 ID:MbmusXdU
>>165>>168
これでいいかな?
TXシバキ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu838.jpg

寝るわ
176Socket774:2007/07/23(月) 23:10:42 ID:4IZu0KaP
こんな壁紙の人と一緒のスレいると思うとクーラー熱冷めるなぁ・・・
177Socket774:2007/07/23(月) 23:12:12 ID:CoAHsuDD
あぁ〜萌え死ぬ〜〜
178Socket774:2007/07/23(月) 23:17:45 ID:ygY1/1kV
>>175
僕の股間もしばかれてあつあつです
179Socket774:2007/07/23(月) 23:20:50 ID:QLT0xx8A
180Socket774:2007/07/23(月) 23:22:47 ID:7p8NB0H/
>>179
右上の、縦に並んでる奴の詳細をよろ
181Socket774:2007/07/23(月) 23:25:11 ID:QLT0xx8A
>>180
P5BDMonの最新バージョンに付属の表示機能。
ASUS P5B Deluxeユーザー必携の通称:神ツール。
182Socket774:2007/07/23(月) 23:25:35 ID:ACq/dzyh
>>178
君の股間にも
きんたま袋という
伸縮式でコア温度を一定に保つ
素晴らしいヒートシンクが付いているじゃまいか

と話を戻す
183Socket774:2007/07/23(月) 23:34:34 ID:YgnGHGDb
裸エプロンは男のロマンだよな
184Socket774:2007/07/23(月) 23:38:21 ID:kYCzrxQZ
裸Yシャツも捨てがたい
185Socket774:2007/07/23(月) 23:38:52 ID:kfKZKOWa
制服にスク水とか
186Socket774:2007/07/24(火) 00:04:00 ID:Wyn6BwFK
靴下は脱がさないだろ・・・
187Socket774:2007/07/24(火) 00:04:41 ID:JsyXP0cm
>>186
靴下はもちろんルーズかニーソ
188Socket774:2007/07/24(火) 00:13:03 ID:W1p0gNtF
インテルCPUにでかいクーラーをプッシュピン固定にすると不安じゃない?
189Socket774:2007/07/24(火) 00:19:37 ID:xPc5bCXn
そう思ってる人はネジ止めにしてると思う。
190Socket774:2007/07/24(火) 00:25:00 ID:aD2qgTL/
だから釜ワロスにしとけって
191Socket774:2007/07/24(火) 00:31:09 ID:Xw3+BIoZ
CPUクーラーにもエージング効果ってあるんだな。
使用してすぐはリテールとまったく大差なかったが
一ヶ月ほどたつがだいぶ冷えるようになってきた。>忍+
192Socket774:2007/07/24(火) 00:37:00 ID:UxM1Ow2d
グリスがなじんできたんだろ
193Socket774:2007/07/24(火) 00:37:04 ID:TmVoHBDj
>>185
いや、スク水に制服だ。
194Socket774:2007/07/24(火) 00:47:49 ID:xH9liv+Q
このグリスは・・・馴染むぞッ!
195Socket774:2007/07/24(火) 01:01:28 ID:0hKskyl4
E6700+SI-120の組み合わせで使用してます。
アイドル時でCPU温度は35℃ぐらいなのにコア温度が43℃もあるのですが、これって普通なのでしょうか?
SpeedFan読みでオーバークロックはしてません。
196Socket774:2007/07/24(火) 01:14:08 ID:YEH8CTAt
>>195
E6400だけどどれだけエアフロー改善してもクーラー交換してもケース開放してエアコン当てても40度切らなかったからそんなもんじゃない?
197Socket774:2007/07/24(火) 01:15:42 ID:AXk2jhyw
samuraiマスターでQ6600は十分いけますかね?
クアッド逝きたいけどちょっと躊躇しとります・・・
198Socket774:2007/07/24(火) 01:20:59 ID:AH4Bjt+O
あれぐらいの物で冷やせないなら製品として問題あると思うw
199Socket774:2007/07/24(火) 01:32:18 ID:0hKskyl4
>>196
レスありがとうございます。
グリス塗りなおしorクーラー買い替えも考えたけどもうしばらくこれで頑張ろうかな…
200Socket774:2007/07/24(火) 01:37:18 ID:TmVoHBDj
>>199
CPU温度とcore温度は測ってる場所が違うから。
うちでは室温30℃でCPU44℃とcore53℃。
201Socket774:2007/07/24(火) 01:39:15 ID:TmVoHBDj
ちなみに貼り付けてる温度センサーだと49℃
E4300+忍者
202Socket774:2007/07/24(火) 01:42:14 ID:0hKskyl4
>>200
そうだったんですか、知らなかった…
とりあえず一安心しました。ありがとうございます。
203Socket774:2007/07/24(火) 01:43:11 ID:mneBc5qe
E4300ってそんなに熱いのかい?
204Socket774:2007/07/24(火) 01:44:02 ID:lAEiItrr
E4300は温度高めに表示される気がする
205Socket774:2007/07/24(火) 01:44:36 ID:1fNEkiTt
センサー適当だな〜
206Socket774:2007/07/24(火) 01:46:52 ID:TmVoHBDj
>>204
忍者はファンレスで使ってます。
ケースにファンが1つしかないのが原因かと。
207Socket774:2007/07/24(火) 02:11:47 ID:UpoYP6zg
4300がそうなら、4400や4500も高めに表示されてるのかな?
208Socket774:2007/07/24(火) 03:13:27 ID:1fNEkiTt
忍者とかに始めからついてくるグリスよりMX-2とかの方がいいのか?
209Socket774:2007/07/24(火) 03:22:22 ID:wp76LXRg
いかに薄く均一につけられるかの方が重要で
高くても安くても対して変わらん
210松桐坊主:2007/07/24(火) 06:19:56 ID:Ojo8Z6Qd
初代忍者、クリップの向きで5℃温度変わるのな
211Socket774:2007/07/24(火) 06:22:22 ID:NazeDB4N
初潮忍者
212Socket774:2007/07/24(火) 07:41:06 ID:lHYakmbT
>>137
新SI-120?詳しく
213Socket774:2007/07/24(火) 07:47:59 ID:xPc5bCXn
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cpu-cooler.html
SI-120,XP-120がいつの間にか販売終了になってるな。
214Socket774:2007/07/24(火) 08:10:29 ID:AQkkFzn8
SI-128SEがくるからじゃないか?
215Socket774:2007/07/24(火) 09:11:40 ID:Xe2HW9UG
216Socket774:2007/07/24(火) 09:13:37 ID:itQ2CBzV
峰さん・・・なんと変わり果てた姿に。
217Socket774:2007/07/24(火) 09:14:09 ID:TmVoHBDj
峰wwwwwwwwwwwwwww
218Socket774:2007/07/24(火) 09:15:35 ID:i5+I19eW
峰さんwwしかもファンなくなってる…
219Socket774:2007/07/24(火) 09:18:43 ID:1ur/jlP9
ハンバーガーの肉がないwwwwwwww
220Socket774:2007/07/24(火) 09:23:19 ID:bPK50kTz
どこかに捨てられたのを拾ってきたような感じだな
221Socket774:2007/07/24(火) 09:25:30 ID:Gbd6Du63
>>215
やべ、笑っちまった。
222Socket774:2007/07/24(火) 09:32:59 ID:Y9i0CTuj
>>215
/(^o^)\
223Socket774:2007/07/24(火) 09:38:56 ID:AH4Bjt+O
>付属品等は一切ありません。
どうしろと?w
224Socket774:2007/07/24(火) 09:40:13 ID:TO4hXoUY
正直こいうつバカ過ぎるだろ
225Socket774:2007/07/24(火) 09:40:30 ID:Xe2HW9UG
215の状態を「ムンク」ということでひとつ、

ttp://www.salvastyle.com/menu_20th/munch_scream.html
226Socket774:2007/07/24(火) 09:41:29 ID:2PfLU+bz
峰さんの身にいったい何が?(((( ;゚Д゚)))
227Socket774:2007/07/24(火) 09:50:37 ID:fNy0C9GH
釜の次はムンクか!!!
228Socket774:2007/07/24(火) 10:32:16 ID:xH9liv+Q
峰だけに海老名にはたかれた
229Socket774:2007/07/24(火) 10:51:24 ID:CMPX+nbL
>>215
何故こんな姿になったのか気になる
つーか、こんな物を出品するなとw
230Socket774:2007/07/24(火) 11:15:17 ID:qmBnc6qq
>>229
車に轢かれたzippoライターを思い出した
231Socket774:2007/07/24(火) 11:18:39 ID:Xw3+BIoZ
実はこの形こそが神懸り的放熱性を生み出す
CPUクーラーの究極系であることはまだ誰の知る由もなかった・・・
232Socket774:2007/07/24(火) 11:36:54 ID:+ozXm11k
んなわけあるか
233Socket774:2007/07/24(火) 12:55:33 ID:UpoYP6zg
中心のフィンとフィンが重なり合ってるところがミソ
両側に無理やりクーラーをつけると爆発的な冷却力を生むぞwww
234Socket774:2007/07/24(火) 12:56:59 ID:/vqqM0G7
フィンをシャッフルしてるようにも見えるね
235Socket774:2007/07/24(火) 12:59:22 ID:HTgMOFt7
どうやって曲げたんだ?
236Socket774:2007/07/24(火) 13:01:48 ID:WgNcXPEB
鎌ワロスを作ろうとして、クロス出来ないことに気付きオクへ…。
237Socket774:2007/07/24(火) 13:02:03 ID:eYf8t+k5
ファン外して両側から押したら普通に曲がりそうだが・・・
ファンレスで使ってて間違って曲げたのかね?
238Socket774:2007/07/24(火) 13:03:19 ID:KSlkYqln
>>236
あるあるあ・・・ねーよw
239Socket774:2007/07/24(火) 13:03:30 ID:HTgMOFt7
曲がる前に折れないのか?
試したくは無いけど気になる
240Socket774:2007/07/24(火) 13:10:38 ID:+ozXm11k
銅はけっこう軟らかいってか延性があるね。
アルミは亀裂が入るけど。
241Socket774:2007/07/24(火) 13:35:07 ID:v7VCKbkL
DG965OTにArctic Square付いた
Wiki編集する人やっといて
242Socket774:2007/07/24(火) 13:45:38 ID:Ekn+130I
峰・ムンク
人の名前みたいじゃないか・・・
243Socket774:2007/07/24(火) 15:08:14 ID:eI9kqE0Y
ダイナマイトDECA冷えるじゃんwwwwww
ttp://www.vipper.net/vip285329.jpg
244Socket774:2007/07/24(火) 15:20:35 ID:txwrirMK
刀2ってこのスレ的にはどうよ?
wikiみたけど特に何も書いてなかったから人気ないのかと思ってるんだが
245Socket774:2007/07/24(火) 15:22:13 ID:qXHQs2m7
つけやすさなら鎌クロスがあるし
性能はANDYの方が上だからな
悪くはないんだけどあえて選ぶ必要もないかと
246Socket774:2007/07/24(火) 15:36:51 ID:K0Ntx7hl
刀シリーズは、昔は定番だったけどね。
247Socket774:2007/07/24(火) 15:46:40 ID:IKmrBOgo
Ultra-X 評価。 
付属ファン最高(2400rpm)回転時、ダブルファンのSQUAREとほぼ同じ冷却能力。周辺冷却性も良。
付属ファンは1600rpm以下では静か。それ以上では、やかましくなる。
ベースの面出しは完璧。鏡面仕上げ済みなので自分で仕上げる時間がない人などに。
AS-5グリス付属。

E6600@3150MHz Tx10分後温度。室温26℃エアコン設定。
           Ultra-X、   SQUARE、    Ultra120-eX
CPU温度      46℃      46℃         42℃
            44℃      43℃         39℃
チップセット温度  48℃      50℃         57℃
248Socket774:2007/07/24(火) 15:50:02 ID:VH3CARTQ
SI-128 SEのほうが値段も冷却性能も良さそうだな
249Socket774:2007/07/24(火) 15:50:03 ID:RS94/Gt4
>>244
刀の頃は安くてそこそこだったから
CP売りにできたけど刀2は高いので
他に選択肢がいろいろあって駄目だね

俺はいま使ってるけどw
250Socket774:2007/07/24(火) 16:10:56 ID:a+xq3eCw
自作PCに在住される諸君は若い方が多いと思うが、1960年に発生したチリ地震をご存知だろうか?
あの地震により発生した津波は地球を半周し、三陸沖のリアス海岸の
デルタ構造で一気に高波となり各地に甚大な被害をもたらしたのだ。

釜ワロスのフィンの形状はまさにそれと同じ。
ファンから送られた風が集積し、うねり、疾風となってフィンの隙間を駆け抜け
絶大な冷却作用を引き起こす。
これで冷やせないCPUは存在しないといっても過言ではないだろう。
251Socket774:2007/07/24(火) 16:11:28 ID:txwrirMK
>>245
>>246
>>249
おぉサンクス
今はそこまで人気ないんだな・・・
ソケットAM2対応でサイドフローの安くて静かなやつ探してるんだが、あんまり種類なくて困ってる・・・
冷却性能はリテールよりすこし良い位でいいから安いのないかな
252Socket774:2007/07/24(火) 16:12:44 ID:P0zE0NdO
鎌クロスに3000回転くらいのつければよく冷えるよ
253Socket774:2007/07/24(火) 16:27:52 ID:i6jFLbva
現在E6600@3.0GHz=333*9を侍Zで冷やしてるがさすがに厳しくなってきた。
ORTHOSでベンチやったら2分で63度。普段でも50度前後。
近所にできたヨドバシでSI-120があったんだが・・・LGA775RM&ファンとセットで9000という価格には閉口せざるを得ない。
かといってワロスはまだちょっと微妙だし何よりVTMSは避けたい。
トップフローで代替の選択肢は何かないかな?
254Socket774:2007/07/24(火) 16:28:23 ID:/vqqM0G7
ワロスに6cmファン8個付けてV8ワロス! 誰かやってくれ俺はやだよ
255Socket774:2007/07/24(火) 16:31:42 ID:fNy0C9GH
俺もやだよ
256Socket774:2007/07/24(火) 16:36:03 ID:E2V8mOYL
SI-128 SEっていつ発売なんだろ?
待ちきれないからほかの買っちゃいそう。
257Socket774:2007/07/24(火) 16:40:16 ID:1Re63O0g
>>250
オレ釜ワロス買います!
258Socket774:2007/07/24(火) 16:43:26 ID:YEH8CTAt
250は後々コピペで使えそうだな
259Socket774:2007/07/24(火) 17:19:03 ID:fb8zQRVv
NINJA mini、峰COOLER Rev.B、刀2クーラーのいずれかを買おうかと思っているんだけど、今持っているやつより冷えるんでしょうか?
Pen4-3GHzで平常時に56度あるんで、こりゃ高いような気がするんで・・・。
もちろん掃除もしたんですけどね・・・。
ちなみに今のはこんなのを3年前に買いました。
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/p4534011502209/

それともその前にグリス塗りなおしとかした方がいいんでしょか?。
260Socket774:2007/07/24(火) 17:20:00 ID:1uNdNPMo
>>259
埃詰まりまくりな悪寒
261Socket774:2007/07/24(火) 17:22:24 ID:i6jFLbva
バイオラというとモーターヘッドが頭に浮かぶ。
262Socket774:2007/07/24(火) 17:26:47 ID:yVXIhMJi
<<ジェフティ・・・>>
263Socket774:2007/07/24(火) 17:27:33 ID:fb8zQRVv
>>260
綿棒を使って溝の溝まで掃除したんですけどね・・・。
温度があまり変わりがなかったorz
てことはやっぱり接続部分が悪いのカーーー!?
ボスケテ
264Socket774:2007/07/24(火) 17:34:06 ID:ZgSreJTg
>>243
FANコントロールONで比べるとか意味不明にもほどがある
265Socket774:2007/07/24(火) 17:37:50 ID:yVXIhMJi
>>243
俺はMaxOrbと無限の数値にビックリだ
266Socket774:2007/07/24(火) 17:40:00 ID:jb1JSBOK
>>259
鎌クロスが安くて良いぞ。

少なくとも、今付けてるのよりは冷える。
267Socket774:2007/07/24(火) 17:50:07 ID:fb8zQRVv
>>266
>>48に対し>>55とか、
>>171に対し>>172とか、
>>190とか見ると結構怖い。

Wikiの人のレビューを見る限りでは変ではなさそうなんだけど・・・。

まぁ、まずはグリス塗りなおしか・・・。
268Socket774:2007/07/24(火) 17:53:51 ID:+03HLHp6
>>253
VTMSを避けたいとなると庵出異もダメだから
大台風やSI-120になるかね。

つーか、リテール並の侍Zなんかで無茶してるとそれこそラスト侍になっちまうぞw
269Socket774:2007/07/24(火) 17:55:33 ID:IgsfigN2
>>253
風神様・・・
室温26℃で温度安定するとこまでしかやってないけど
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5382.jpg
構成
■CPU :E6600@3.0
■CPUクーラー:風神匠
■MB :P5B Deluxe
■メモリ :UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800 ×2
■ビデオカード :LEADTEK WinFast PX8800 GTX TDH (PCIExp 768MB)
■音源 :CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
■HDD:SEAGATE ST3320620AS ×2
■光学ドライブ :昔のDVDマルチドライブだったと思う
■電源:Seasonic M12 SS-700HM
■ケース:ANTEC P180 Black v1.1水冷穴有り
■ファンコン:ST-35
アイドルはクロック下げで運用してるから当てにならんけど
Core0:23℃? Core1:28℃ CPU:31℃
270Socket774:2007/07/24(火) 17:55:51 ID:XlGch6Xy
>>247
いくらUltra120-eXでも、室温+16ってどんなケースとファンなんだよ。
271Socket774:2007/07/24(火) 17:56:14 ID:zTXIOkzz
人柱としてXIGMATEKの試してみて
272Socket774:2007/07/24(火) 17:58:44 ID:1uNdNPMo
>>270
Core温度じゃなくてCPU温度なら普通じゃないか?
273Socket774:2007/07/24(火) 18:01:07 ID:fb8zQRVv
ちょっと質問変更シマス。
CPUからクーラーをひっぺがすわけだから、一旦グリスを綺麗に拭き取る事になると
思うんだけど、拭き取りってティッシュとかで綺麗にすればいいのかな?
今までひっぺがした事が無くて・・・。
剥がす時も気になるんだけど、PCをちょっと動かしてあげてからだとグリスがいい
感じになって、クーラーが取れやすいのかな?
グリスのうまい塗り方とかも全然わからんぽorz
274Socket774:2007/07/24(火) 18:02:31 ID:yN8C/EIp
(・∀・)スッポン!
275Socket774:2007/07/24(火) 18:03:02 ID:1ur/jlP9
ジッポオイルで綺麗にする
276Socket774:2007/07/24(火) 18:05:26 ID:VInIwvy7
そういや100均でジッポオイルとは書いてなかったけどライターオイルがあったよ
3~4cmくらいの小さいスポイトみたいな透明な容器に入ったのが2本であった。
277Socket774:2007/07/24(火) 18:06:28 ID:1uNdNPMo
揮発性の溶剤だったら何でもいいんじゃね?
俺はパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)ぶっかけてる。
278Socket774:2007/07/24(火) 18:07:20 ID:yVXIhMJi
エタノールとキムワイプで掃除できないものはない
279Socket774:2007/07/24(火) 18:07:21 ID:67MtF59a
>>273
ティッシュよりはキムワイプみたいな物のほうがいいな
あとデジカメ用意しておけよ
280Socket774:2007/07/24(火) 18:11:18 ID:RZwBCd00
>>262
マヨラーかっ!?
281Socket774:2007/07/24(火) 18:25:36 ID:TO4hXoUY
>>267
マジレスするとANDY並に冷えるという結果がかなり前に出てる。
加えて12cmファンに交換するとより冷却効果がうpするそうだ。
282Socket774:2007/07/24(火) 18:26:40 ID:fb8zQRVv
ライターオイルですか・・・。ジッポ使わないから無いなぁ。
あとは髭剃りの洗浄液のアルコールくらいw
これでOK?w
283Socket774:2007/07/24(火) 18:27:42 ID:fb8zQRVv
>>281
マジレスサンクスコ
なるほど、お買い得ではあるんですね。
考えてみよう・・・けど、箱に入りきるんだろうか・・・。
変に横に出っ張ってるし・・・。
284Socket774:2007/07/24(火) 18:35:46 ID:RT4XjE/L
案ずるより産むがワロス
285Socket774:2007/07/24(火) 18:46:14 ID:q+CCVCbC
あー、また鎌ワロス欲しくなってきた。
このスレ孔明の罠じゃないのか
救いなのは近所のショップにおいてないから衝動買いしなくていいとこか
286Socket774:2007/07/24(火) 18:46:45 ID:SSNMvuXB
>>243
にあがってるIce ege一番冷えてるけどここでいままで上がった報告だといまいちな冷え具合なんだよね
結構適当なのかな?
287Socket774:2007/07/24(火) 18:55:16 ID:IKmrBOgo
>270 ケース外、まな板の上状態で測定。使っているM/Bのせいでケースに収まらない。

     Ultra120-eX:サイドフロー。CPUは目茶目茶冷える。ただ周辺は冷えない。
              ベース中央部若干高いので面だし必要か?←個体差があるかもしれない。
     Ultra-X   :トップフロー最高クラスの冷え具合。周辺も冷える。
              周囲の干渉も少なく、取り付けも楽。面だし、鏡面仕上げ済み。ただし高い。
     SQUARE  :トップフロー、周辺も冷える。ダブルファン可能。1600rpm×2個だと静かで冷える。
              ダブルファン時、周囲干渉多し。取り付け可能なら今でも最高クラスの冷え具合。
     
Ultra120-eX、SQUAREも手作業で面だし済み。
面だしがきれいに出来ていると、グリスはご飯粒半分も要らないことがわかった。
288Socket774:2007/07/24(火) 18:56:53 ID:tyhGn2+E
クーラー取り外し後の写真plz・・・
289Socket774:2007/07/24(火) 18:59:33 ID:etnMU5jQ
Ultra-X欲しいけど戯画DS6とかには着かないのかな。
290Socket774:2007/07/24(火) 19:00:17 ID:/63zd+oz
LGA775のファンって向き変えてつけれるのですか?誰か教えてplz
291Socket774:2007/07/24(火) 19:03:47 ID:VH3CARTQ
研磨したことない人でも
綺麗に平面加工できるもんなの?
292Socket774:2007/07/24(火) 19:08:12 ID:RT4XjE/L
忍耐力さえあれば
293Socket774:2007/07/24(火) 19:08:25 ID:yVXIhMJi
とりあえず俺はペーパー水研ぎすると聞いて怖くて出来なくなった
294Socket774:2007/07/24(火) 19:08:42 ID:+03HLHp6
研磨に必要なのはスキルより根気
ガラス板の上で均等に研げば誰でも面出しできると思うよ。
295Socket774:2007/07/24(火) 19:13:16 ID:xH9liv+Q
クーラーの底面を検索するぐらいどうってこと無かろうと思うが
もし斜めに削っちゃったらどうするんだ
296Socket774:2007/07/24(火) 19:19:20 ID:Xe2HW9UG
何か別の物で練習してからやるといいよ。
どうすれば均等に力がかかるか、持ち方とか工夫してみたりしながらさ、
297Socket774:2007/07/24(火) 19:22:09 ID:+03HLHp6
>>295
斜めに削ったら?
その時は刀2もどきになるだけだよw
298Socket774:2007/07/24(火) 19:22:12 ID:zTXIOkzz
ピカールじゃ駄目?
299Socket774:2007/07/24(火) 19:25:05 ID:wmzkqAjl
耐水ペーパー#1000〜2000とピカールでおk
300Socket774:2007/07/24(火) 19:27:56 ID:OfNnfujd
面だしより、お湯で湿式ラッピングしてそのまま結合が密着度がより高いけどね
まあどこかで断ち切らないと
301Socket774:2007/07/24(火) 19:30:25 ID:WgNcXPEB
ピカール迄やる必要あるの?
302Socket774:2007/07/24(火) 19:48:27 ID:Db6A/mBY
いらなくね?
そこまでやるならCPU側も削らないとなw
303Socket774:2007/07/24(火) 19:50:32 ID:D0H2CiAl
研磨って鏡面化が効果があるのか
それとも平面出しか
304Socket774:2007/07/24(火) 19:51:42 ID:IKmrBOgo
>288
ごめん。デジカメ2年以上使ってなくてどこにあるかわからない。
やり方は難しくない。
必ず平面の上(ガラスでもアクリル板でも)に耐水ペーパーのせて、
ペーパーの上で軽く擦るだけ。
耐水ペーパーの番手は#120、240、400、800、2000のように徐々に細かくしていく。
まず、CPUクーラーを逆さにする。ベースに水を一滴たらす。
アクリル板かガラス板を置いて、面の状態を見る。
面が出ていなかったら、
最初に周囲の角のところを多めにとる。有れば小さい平やすりで軽く(1ミリ)面取り(角をおとす)

その後、ベース部が四角なら対角線方向に擦り傷がつくように
#120耐水ペーパーの上で擦る。ここで面出しして、アクリル板で確認。
面だしができたら、次に、#240でもう一方の対角線方向に擦る。(丸形なら90度ずらして擦る)
#120でつけた擦り傷が見えなくなったら(#240の摺り傷のみになったら)
次の番手の耐水ペーパーで擦る。時々アクリル板で面をみてもいい。
同じようにペーパーの粒度を小さくしながら続けると鏡面仕上げの一歩手前まで終了。
鏡面仕上げは、バフとコンパウンドでどうぞ。(2000番終了で十分だけどね。)
最後は水を一滴ベースに垂らし、アクリル板をのせ、悦に浸る。

平らな面が出てるところでゆっくりやれば誰でも出来るけど、時間はかかる。
時間が無いならUltra-Xお奨め。見事なまでに面出てた。
305Socket774:2007/07/24(火) 20:02:54 ID:2/wJZZF1
>>304
携帯の写真でもグリスの広がりっぷりがわかればよかったんだけど・・・
やり方サンクス 自分でやって見るのが一番だしね

まぁUltra-Xは見た感じで面でてそうだよね
加工が鏡面なのに面出てないとか何それってなるし
306Socket774:2007/07/24(火) 20:11:48 ID:Ekn+130I
Ultra-XはXP-120、SI-120よりもすばらしいものなのか?
307Socket774:2007/07/24(火) 20:26:01 ID:YEH8CTAt
>>306
あれは、いいものだ!
308Socket774:2007/07/24(火) 20:53:54 ID:CnwjM+l6
現行のサイドフロー型ペルチェ搭載クーラーはありますか?
309Socket774:2007/07/24(火) 20:55:52 ID:ods4zons
>>306
海外サイトのテストではSI-128SE>Ultra-Xだったから、
そっちまった方がいいと思う
310Socket774:2007/07/24(火) 20:57:35 ID:2/wJZZF1
スレの情報は持ちつ持たれつということで自分も報告
IFX-14がなかなか出ないせいでとりあえずいろいろ買ってみた
SSバリバリ貼るのでよろ

まずは環境
■CPU :E6700@[email protected](BIOS設定) C1E EISTはOFF
■M/B :P5BDeluxe無線(純正MCHシンクはずしてHR-05装着)
■ケース :まないた
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95&TAT
  表記温度はCoretempで室温も併記。負荷時温度は30分負荷の後確認
  無負荷はシバキ後10分してから確認

CPUクーラーのファンをそのまま使用して測定、ファンコンつきのもの
PWMファンのものとも回転数MAXになるようにしてます
もちろん3pinファンのはそのまま

・参加者
ThermalTake V1
Spire Wavy
ASUS Triton70
ASUS Silentknight
ASUS Arcticsquare

今回は残念ながら時間なかったためリファレンス用クーラー
(SI-120とか無限とか)の測定まで出来ず・・・
ファン挟みクーラー多かったから次回(やるのか?)の実験時には
多分そういう類のデータも用意できるかも
途中からなんとなくぷりぷりてんぷ思い出したので使ってます
311Socket774:2007/07/24(火) 20:57:45 ID:2/wJZZF1
温度表記は idle0,1(室温)/load0,1(室温)の形で表記していきます
・ThermalTake V1   40,40(26.0)/64,63(26.0)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/240.png
http://feiticeira.jp/jisaku/img/241.png

・Spire Wavy     45,45(26.5)/69,67(25.5)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/242.png
http://feiticeira.jp/jisaku/img/243.png

・Asus Triton70   43,43(26.5)/70,68(26.5)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/244.png
http://feiticeira.jp/jisaku/img/245.png

・ASUS Silentknight 41,41(26.0)/66,65(26.0)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/246.png
http://feiticeira.jp/jisaku/img/247.png

・ASUS Arcticsquare 41,39(24.5)/65,63(28.0)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/248.png
http://feiticeira.jp/jisaku/img/249.png
312Socket774:2007/07/24(火) 20:58:06 ID:2/wJZZF1
使用感など

・ThermalTake V1
ファンフル回転だと結構うっさいです。 排気はしっかり出てますが
吸気側がどっから吸ってるかわかんない感じ
あとファンコンの線がファンケーブルより短いので置き場に困る

・Spire Wavy
裏側固定するというあまり無い固定方法。しかもバックプレートが
いまいちでいろいろなマザーで干渉しそう・・・
自分は干渉したので仕方なくバックプレートとマザーの間にシリコンゴム
のスペーサかましました
接触面側のリテンションにはワッシャも添付されてないのでそのまま
置くしかない・・・ もうちょっと考えて付属品作ってくれ
下から上へ吹き上げる形ですが変な方向の漏れなど無くちゃんと上側のみ
風は抜けていたように思えます

・Asus Triton70
ファンの固定が専用固定具つきでケースに収めた後とかは楽そう。
フィンのサイドが塞いであるので余計な漏れは無いです
周辺へは風いってたかなぁ・・・ 今度見てみないと
今回チョイスした中では一番普通っぽい(けど冷えないですな)

・ASUS Silentknight
某痛い思い出のせいかどうかは知りませんが、専用バックプレートに
専用リテンションを取り付けた後、LGA775でもクリップ止めするように
なってます。付属品出すといろいろ入ってて何これって思うくらい入ってます
ただし注意事項! LGA775用のバックプレートが2種類入ってて、ねじ部分に
かさ上げ用の金具つきのは地雷!
そのバックプレートを使ってねじ止めすると漏れなくかさ上げ用金具が
バックプレートから外れます!
なんか使用する環境によってどうのこうのとか言い訳文章がもう一個の
バックプレートの説明書きに入ってますが、地雷隠しとしか思えません
接着剤でかさ上げ金具固定すれば問題なく使えるでしょうけど。

・ASUS Arcticsquare
SilentKnightと同じ付属品で地雷バックプレートが無くなってますw
取り付け用のクリップが違う以外は流用できるかと。
ファンをフルでまわすとなんかうなったような音が聞こえます
313Socket774:2007/07/24(火) 21:09:23 ID:PEwMB5DU
CPUクーラーのCPについて俺なりの算式

例えば、C2Dの価格 E6600約29000円 上位のE6700約36000円 差7000円
したがって7000円以上のクーラー買う金あれば、上位のCPUを買う。あとは趣味の世界

今は、ANDY(3880円)1000rpm  室温26度 アイドル37度

ボッタのASUSなんて「金ドブ」の世界
314Socket774:2007/07/24(火) 21:11:35 ID:lHYakmbT
ニンジャミニなんて要らないから
SI-90出せよ、XP-90は美しくない!
315Socket774:2007/07/24(火) 21:11:43 ID:LU5UHsTO
>>312

そしてIFXも販売開始?したっぽいので是非
316Socket774:2007/07/24(火) 21:24:17 ID:yG/RW68i
>>306
使ってて満足できる一品。
317Socket774:2007/07/24(火) 21:31:10 ID:2/wJZZF1
V1とWavyは期待して買ったんだけどね
いまんとこちょっと期待はずれだった
V1は横ふさぎ、Wavyはファン載せかえでどうなるか見てみたい
Wavyはスペーサー変えてテストもしようかな

Asusのはちょっと興味がわいたから程度なので
正直性能悪くてもどうでも良いやw
ま、ファン交換しての追加テストはしたい気持ちだけど
Tritonはもうチョイ行くかなと思ったけどう〜んだね

>>315
Ultra-120Exと同時買いしたいけど国内発売時期&国内売価が
わかってからかな
値段しだいじゃ下手したら海外通販かも試練
318Socket774:2007/07/24(火) 21:32:17 ID:MHgpMg+C
高い金出したんだから性能良いに違いないと自分に言い聞かせるUltra-Xユーザー
319Socket774:2007/07/24(火) 21:37:26 ID:2/wJZZF1
ずっと前から所持してる身から言わせると
12800円払うまでの価値はありません・・・ と思う

日本のユーザーに合わないんだよねぇ 爆音上等だし
多分性能のピークは付属ファンより上にありそうに思った
でも横ふさぎ効果で回転落としても冷え悪くは無いのよね

SI-128横ふさぎで同程度の性能出せたら泣けるけど
320Socket774:2007/07/24(火) 21:50:35 ID:VH3CARTQ
ん?
SI-128 SEとUltra-Xの比較みたけど
SI-128 SEのほうが冷却性能上みたいだよ
http://www.pcper.com/article.php?aid=431&type=expert&pid=4
321Socket774:2007/07/24(火) 21:56:58 ID:om0IqrBV
よし、ズィパングのレポは俺にまかせろ。
322Socket774:2007/07/24(火) 22:06:50 ID:bVHsWv3n
>>320
ULTRA-120EXじゃ無いのでは?
323Socket774:2007/07/24(火) 22:10:11 ID:ods4zons
>>322
穴が開くほどもっかい見直して来い
324Socket774:2007/07/24(火) 22:11:07 ID:VH3CARTQ
なんでここでUltra-120 eXtremeの話がでてくるんだろう
俺が変な勘違いしてるのか?
325Socket774:2007/07/24(火) 22:13:54 ID:ods4zons
>>324
全く問題ないから気にするな
326Socket774:2007/07/24(火) 22:23:31 ID:99JsdQpA
リテールしか使ったことなくてほかのCPUクーラーつけようと思ってるんだけど
そんなでかいのつけて落っこちてこないよね?
327Socket774:2007/07/24(火) 22:27:26 ID:xH9liv+Q
まともにつけりゃおっこちないだろ
ふつうにかんがえて
328Socket774:2007/07/24(火) 22:29:51 ID:lCq3zyJr
俺の買ったクーラーには吊る為のワイヤーが付属してたな・・・
まな板だから使ってないが
329Socket774:2007/07/24(火) 22:30:26 ID:99JsdQpA
いやなんか重そうだから
330Socket774:2007/07/24(火) 22:41:47 ID:vFWIpO0l
NH-U12Fを買ったので、とりあえず報告しとく。
CPU:Pentium DC [email protected](定格)
M/B:GA-P35-DS3R
ケース:CM Stacker

Core Temp 0.95読みで、Core 0=42-43度、Core 1=44度。(室温=31度)
クーラーのファンはSilenX iXtrema Fanの120x120x25mm 1100rpmに交換済み。(700rpm前後で回ってる)

NH-U12Fは良いとして、iXtremaがガックシだわ。RDL1225Sとかのが静かだった気が・・・
331Socket774:2007/07/24(火) 22:48:17 ID:YEH8CTAt
>>330
SilenX書かれてるほど風量あるか疑問だよな
332Socket774:2007/07/24(火) 22:49:18 ID:gTthlNvu
>>247
あぁそうそう比較記事のおかげで1個思い出した
Ultra-Xの固定ナット、手で締めてこれ以上締まりません
ってところからもっと頑張って締めるといい事あるかも
(工具までとはいわず手締めで良いけど)

マザー何かわからないけど、最近のVRMシンクつきのマザー
ならばまだ締めしろある状態のはずだから
結構背が低いから完全に締めようと思うと苦労するのよね
333330:2007/07/24(火) 23:03:56 ID:vFWIpO0l
>>331
スペックは微妙に信用ならん
しかし詐欺ってほど外れてる感じもしないし、
見た目カコイイから怒りは沸かないというか何というか、でも残念

前面で同じくiXtrema 120x120x25mmの1400rpm版が1550前後で吸気中で、
これの音が結構気になる
334Socket774:2007/07/24(火) 23:06:57 ID:yG/RW68i
>>332
247ではないけど締めすぎによる弊害が怖い。
何事も適度が一番のような気が。
335Socket774:2007/07/24(火) 23:08:09 ID:eYf8t+k5
まぁ変形しなきゃいいんじゃね?
やりすぎっていっても普通に組む人ならわかるでしょ
336Socket774:2007/07/24(火) 23:13:56 ID:xH9liv+Q
よし、きっちり締めるぞー

グリグリ・・

バキ


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
337Socket774:2007/07/24(火) 23:18:07 ID:yG/RW68i
そう、Ultra-Xのいいところは、メンテナンス性の良いネジ止めってとこだな。
手できっちり締められる。ファンもネジ止め最高。フィンの左右が覆われてて風が逃げないのも評価が高い。
まあ、SI-128でもアルミテープで塞いでしまえばいいんだけど。
338Socket774:2007/07/24(火) 23:31:04 ID:WoA5X1uS
>>334
手締めごときで駄目になるようじゃあ
おいそれとケース内で使えませんよ

>>337
いやだから・・・(ry
昨今の事情で締めが甘くなるって書いてる先から・・・
339Socket774:2007/07/24(火) 23:35:37 ID:WoA5X1uS
SI-128は横がふさがってない
Ultra-Xはせっかく横ふさいだんだからパイプ5本とかやってもよかったろう
そしてSI-128は横漏れ解消に穴増やして全体漏れに改善(改悪?)

8mmパイプで横ふさいでパイプ5本製品どこか出してくれ
多分サイドフローに冷却性能だけは匹敵できるだろうから
340Socket774:2007/07/24(火) 23:36:17 ID:as5E7D1i
緩みにくいネジかナット使えばいいんじゃないの?
341Socket774:2007/07/24(火) 23:43:15 ID:D11oLOKG
MA-7131DXの到着が8月下旬になった件
342Socket774:2007/07/25(水) 00:34:41 ID:47Gdl5z2
>>341
カワイソウニ
俺はTitan買ったからいいや・・・
343Socket774:2007/07/25(水) 00:50:44 ID:DGW0GI+e
SI-128SEとかSQUARE ADVANCE等、後継機種の発売はまだかね。
早くしないと現行機種を買っちゃいそうだよ。
344Socket774:2007/07/25(水) 00:56:15 ID:lm4d5Cr9
345Socket774:2007/07/25(水) 00:57:58 ID:kv/q53sE
>>344
うへ・・・相変わらず狭そうなフィンピッチだな。
Si-120SEマダー?
346Socket774:2007/07/25(水) 01:12:54 ID:QFhTiz51
来週台湾行きだからショップに売ってたらいくつか買ってくる
売ってるのかわからんけど・・・・
347Socket774:2007/07/25(水) 06:30:49 ID:6MLFXkha
四角い面に対して丸い風、無風状態の中心部分。
新しい石に新しいクーラー。
昨夜帰宅した時は脳汁出まくりだったが、夜通しクーラーいじって未だ電源入れられてない俺。
348Socket774:2007/07/25(水) 06:58:15 ID:XAmhaF9u
Ultra-X冷えない
349Socket774:2007/07/25(水) 07:08:55 ID:lGkOdTyQ
クーラー愛でたまま寝て朝頬がすごいことになってた
350Socket774:2007/07/25(水) 07:40:56 ID:TZNNVL0C
>>349
そしてクーラーも>>215こうなったわけか…
351Socket774:2007/07/25(水) 07:55:39 ID:8R30sfq1
SI-128 SE (SILENT EDITION) か…
SI-128持ってるから、安ければ買うかな。
最近thermalrightたかいからなぁ。。
352Socket774:2007/07/25(水) 08:24:33 ID:JieQ8AiP
>>351
昔から高い
353Socket774:2007/07/25(水) 09:32:23 ID:PO3Jhr1Y
Ultra-120eX届いた
やっぱりベースが平面じゃないね
これって面研したら性能って向上するのかね?
それとも精神衛生上の問題で皆面研してるのか?
354Socket774:2007/07/25(水) 10:07:14 ID:qX1nE0JO
で、Si-128SEまだー?
355Socket774:2007/07/25(水) 10:17:49 ID:k2fTA2O7
ええい、サイドフローを出せ!
356Socket774:2007/07/25(水) 10:20:06 ID:p6QrJxXi
>>355
120eXでええやん
357Socket774:2007/07/25(水) 10:29:00 ID:bZ94bix9
ええい、AM2対応のサイドフローを出せ!!
358Socket774:2007/07/25(水) 10:54:16 ID:XKJLTfXj
>>353
程度によるから分からんな
俺のは中心がでっぱってたから軽く削ったけど
359Socket774:2007/07/25(水) 10:54:52 ID:Dsf7Pyz1
>>353
前後で温度測ってみりゃいいべ
360Socket774:2007/07/25(水) 11:15:19 ID:wYn9FpTV
476円のクーラーワロタwww
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/48366/
361Socket774:2007/07/25(水) 11:25:30 ID:s6k+DkMC
やっぱりE4300のリーテルとANDY SAMURAI MASTER比べたら後者の方がいいのかな?
362Socket774:2007/07/25(水) 11:28:46 ID:wYn9FpTV
おい!>>360のURL貼ったら
一瞬で売り切れたんだがwwww
まだ貼った時点では在庫5個ぐらいあったのに
びっくりしたぞwwwwwww
363Socket774:2007/07/25(水) 11:41:36 ID:ojk/ZTFc
>>268
Danke!
ラストサムライになる前に引退させてSI-120にするわw
退役したサムライは・・・サブマシンに移すか。
364Socket774:2007/07/25(水) 11:55:24 ID:pSjNoQbV
うちのUltra-120eXも平面じゃなかったな
もう使ってないからいいけど
365Socket774:2007/07/25(水) 11:58:40 ID:sj47Qkr4
平面じゃないならセンターうんこでいいんじゃね
366Socket774:2007/07/25(水) 12:23:44 ID:Ktu8uBOm
775用で高さ100mm以内のお勧めはなんですか?
367Socket774:2007/07/25(水) 12:27:12 ID:m296QL6r
釜クロス
368Socket774:2007/07/25(水) 12:28:31 ID:E05zOY+n
>>366
SNEのなら何でもいいと思うよ
369Socket774:2007/07/25(水) 12:31:10 ID:gG/noCDC
サイズのinfinity買ったんだけど、これ使ってる人で
ファン変えてる人いる?

商品はまだきてないけど、なんか交換した方がもっと冷えそうで
wktkしてるんだけど
370Socket774:2007/07/25(水) 12:47:36 ID:Ktu8uBOm
366です
すみません ファンも込みで100mm以内です
ケースがCP-502なもんで 
現在リテールで6300が60〜75℃なんです
371Socket774:2007/07/25(水) 12:52:56 ID:o5U6J+Z8
どうしても1を読みたくない人が大挙押し寄せてきたようです
372Socket774:2007/07/25(水) 12:54:47 ID:OKryKz5I
そもそもリテールで70℃超える時点で使い方が悪いか環境が劣悪
373Socket774:2007/07/25(水) 12:55:49 ID:LWdoLHPs
>>370
クーラー付け直す(ピンはちゃんと刺さってるか?)か、それでもダメならケース替えろ。
374Socket774:2007/07/25(水) 12:56:37 ID:IsHBkJ8l
あえて言おう、テンプレは読まないわ自分で調べる気も無いカスであると
375Socket774:2007/07/25(水) 13:10:32 ID:OKryKz5I
ボコボコにしすぎw
376366:2007/07/25(水) 13:26:04 ID:Ktu8uBOm
OCで1.86>2.5にしてるので ORTHOS走らせると75℃超えるんですよ
通常は65℃以下です

今のところzalmanにしようかと思ってますが
コンパクトでよく冷えるのってないですかね?
377Socket774:2007/07/25(水) 13:27:06 ID:qX1nE0JO
wiki見て好きに選んで報告汁
378Socket774:2007/07/25(水) 13:35:44 ID:m296QL6r
大きさと空冷機能は比例する
379366:2007/07/25(水) 13:38:47 ID:Ktu8uBOm
>>377
wikiは既に見たよ

>>378
リテールよりは冷えて欲しいので 
高さ100mmまでのトップフローなら入りそう
380Socket774:2007/07/25(水) 13:41:05 ID:LWdoLHPs
ケース替えろ。 OCはそれからだ。
381Socket774:2007/07/25(水) 13:42:21 ID:OKryKz5I
ヒートスプレッダ剥がせば冷えるし高さも減って(゚д゚)ウマー
382Socket774:2007/07/25(水) 13:53:55 ID:m296QL6r
>>380に同意
まずは大きめのケースに変えるのがよさげだな
高さ100mmってケース小さすぎだろ
383Socket774:2007/07/25(水) 14:01:56 ID:y9/yONcX
5インチドライブの幅の関係で、タワー系のケースは最低横幅180mm前後。
これでCPUソケット上の空間が100mmって事は無いから、スリムケースか。
スリムケースでOCは無茶だろ。
384366:2007/07/25(水) 14:05:10 ID:Ktu8uBOm
スリムケースでOCって やっぱり無茶? 
まあ いまのところ過負荷にしなければ60℃前後なので 
このままでもいいんだけど

小型のクーラーってユーザーレポ少ないので・・・
MST-9775LEってのにしようかな


385Socket774:2007/07/25(水) 14:16:07 ID:m296QL6r
FANの大きさを変換するスペーサー名前忘れたけどあれ使えば多少はマシになるかも
120mmのを無理やり80mmとかに小さく変換して低速でも空圧上げる奴

まあでもケース変えたほうがいいよ
386Socket774:2007/07/25(水) 14:21:45 ID:y9/yONcX
>>385
変換アダプタ自体が30mmほど有るから、付けるとヒートシンクの空間が更に無くなるw
387366:2007/07/25(水) 14:26:11 ID:Ktu8uBOm
>>385
CPUの真上に付けてる8cmのケースファンがあるんだけど
これを12cmにできるのね?
CPUクーラーはそのままでいけるかも ちょっと調べてみる

でもその場合 リテールファンを吹きつけにしないといけないのかな?
388Socket774:2007/07/25(水) 14:29:39 ID:oDWR4s3s
>>384
サイドパネルのファン穴が CPU 直上にあるならアルファの 9060 で
吸い出しという手もあるんじゃないかな、とか想像してみる。

http://www.micforg.co.jp/jp/c_pre9060.html
389366:2007/07/25(水) 14:34:19 ID:Ktu8uBOm
>>388
実はリテールが吸い出しなので 真上の8cmケースファンを吸い出しにしたら 
ケース内温度が3℃上がったんです
なので 逆に >>385 のように12cmファンにして吹きつけにすると効果がありそう

安いのでコレと12cmファンを逝ってみる
ttp://www.oliospec.com/p_image/AireFunnel2.gif
390Socket774:2007/07/25(水) 14:40:45 ID:m296QL6r
まあ、効果の良し悪しは責任もてないぞ。
がんばれ
391Socket774:2007/07/25(水) 15:17:01 ID:47Gdl5z2
>>389
排気も換えないとバランスが悪くなるんじゃね?
392Socket774:2007/07/25(水) 15:22:33 ID:L7TpH3us
ケースは小さい、CPUクーラーも小さい
これでOCとかお前アホですかと

2万もあればでかいケース+ハイエンドCPUクーラー買えるから貯めろ
393Socket774:2007/07/25(水) 15:29:45 ID:Ktu8uBOm
>>390
ありがと
ケースファンを12cm吹きつけにして CPUクーラーを
ヒートシンクだけのものにする手もあるかなと

>>391
排気は12cm*1 6cm*2付いてる

>>392
別に金に困っているわけでは・・・ 
コンパクトスポーツカーをチューンするイメージでヨロ
394Socket774:2007/07/25(水) 15:30:07 ID:crhByNgb
みんな親切だな。
俺なんか情報を小出しにされる時点で駄目だわ。
395Socket774:2007/07/25(水) 15:32:55 ID:m296QL6r
まぁ省スペースケースに拘った冷却内装も興味はあることはあるからレポよろ
396Socket774:2007/07/25(水) 15:36:54 ID:wYn9FpTV
省スペースでOC、オーバークロッカーの血が騒ぐじゃないか
OCなんて今や、でかいケース使えばさ、だれでもできるからね
397Socket774:2007/07/25(水) 15:39:40 ID:ufM10j+C
リテールが吸い出し???  真上の8cmケースファン? 写真うp汁

どういう状態になってるのかワケわかめだが、MST-9775LEはリテールと変わらんよ@E4300&LC17。
トップフローはファンに空気がたくさん逝く様に、タワーならサイド、デスクトップなら天板に吸入口が
ないと効果が薄いと思うよ。
398Socket774:2007/07/25(水) 15:43:57 ID:Ktu8uBOm
>>395
もう少し情報集めてみます レポはちょっとまってね

>>396
そんな感じ 
CORE2にしたらなんか面白くなっちゃって
でも 久しぶりにOCするので 正直浦島太郎なんです
たぶん水冷が一番間違いなさそうって気がしてますけど
いきなり水冷ってのもねぇw
399Socket774:2007/07/25(水) 15:47:22 ID:Ktu8uBOm
400Socket774:2007/07/25(水) 15:55:38 ID:renECDLj
> >>392
> 別に金に困っているわけでは・・・ 
> コンパクトスポーツカーをチューンするイメージでヨロ

そういうことするやつは
自分でなんとかするもんなんだよ
(何でもかんでも自力で解決せよとは言わないが)

86とかロードスターをカリカリにいじっているやつのほうが、
SR20DE-T にブーストアップとかやってるやつより濃いだろ?
401Socket774:2007/07/25(水) 15:58:15 ID:0LioIlbG
FANをすべて轟音物に変えれば良いだけだろ
コンパクトと静音は共存できないと覚えておけ
402Socket774:2007/07/25(水) 15:59:24 ID:Ktu8uBOm
>>400 >>401
そだね おっしゃるとおり
ま、いろいろやってみます。 情報ありがと。
403Socket774:2007/07/25(水) 16:05:51 ID:renECDLj
いま >>399 をみてみたけど、
忍者とかのサイドフロー系は背が高くて無理、
ケース内は狭くて暑いからエアフローも期待できない。
CPUクーラー単体で熱を吹き飛ばせるやつぐらいじゃね?

思い当たるのはBlueOrb とか MaxOrb 系だな。
高さは問題ないが、あなたのマザーにくっつくかどうかはわからん。

おれも似たようなケースを持っているが、
後ろの6cmファンは結構高音でうるさいでしょ?
これを回しているのであれば、これが十分うるさいから、逆にCPUクーラーは静音する必要ない。
小さいくて高音のくせに風量は小さいから、バックパネルのファンガードはすべてけずりとったほうがいい。

このケースはフルハイトのPCIカードが刺さりそうだが、
さらに廃熱を狙うなら、PCIブラケットにつけるブロアーファンもつけるとか。
っつーか電源はPCのなかにいれず、外だししたほうがいい(狭いケースに熱源を入れない)
ACアダプタ化しろというのではなく、ATX電源を外に出すキットが売ってる。

コンパクトスポーツカーをチューニングするということはこういうことだぞ(これは余計な一言だが)
まぁ数年前おれが通った道だ
404Socket774:2007/07/25(水) 16:25:37 ID:lz7C1MRV
あー電源の廃熱が追いつかずに筐体内が無茶熱くなるよね。
あとHDDがすごい温度になるw
405Socket774:2007/07/25(水) 16:27:27 ID:t85LFEAj
製品名 外付け電源キット

まんまかよ
つか外に置くだけじゃんこれ
電源にホコリたまったりしそう
406Socket774:2007/07/25(水) 16:31:42 ID:renECDLj
>>405
それもあるけど、掃除とかでPCを移動するとき、
ケースと電源が分かれているというのがめんどくさい。
407Socket774:2007/07/25(水) 16:35:36 ID:ufM10j+C
水冷とか言ってんだから、そんなの許容範囲だろ?
408Socket774:2007/07/25(水) 16:43:21 ID:Ktu8uBOm
>>403
このケースのファンは一応全部静音タイプなので あまり音はしないです
電源専用の排気ファンもあるので そこまで電源は熱くならないし
かえって7600GSのほうが熱いかも 
なので PCIスロット用のケースファンも考え中です
OrbとかZalmanとかは 思ったほど冷えなさそうな そんなレポがあったのでパスしようかと

>>407
水冷でも12kくらいから売ってるのね 
安く小さくなってるのでびっくりした 逝ってしまいそう
409Socket774:2007/07/25(水) 16:45:26 ID:zg1OFTGA
水冷って完璧なOC用だと思ってるけど静音とかいいのか?
どうしても手間ばかりに目がいってしまう
410Socket774:2007/07/25(水) 16:50:35 ID:y75SVcnG
Zalmanが冷えないって・・・。
たいしたもんだ。
411Socket774:2007/07/25(水) 16:53:14 ID:fDe3pCna
車のマフラーを応用して静音化って出来ないかな〜・・・
412Socket774:2007/07/25(水) 16:55:38 ID:Ktu8uBOm
>>409
水冷ってウルサイの?
静音化にもなると思ったんだけど

>>410
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05128010552/SortID=4169571/
まあ ユーザーレポなんて人それぞれだし
スリムPCで無理してるから この人に条件が似てそうでね
413Socket774:2007/07/25(水) 17:09:15 ID:zg1OFTGA
>>412
使ったことないからわからん
ポンプとかラジエーター?とかうるさそうなイメージがある
414Socket774:2007/07/25(水) 17:11:44 ID:bUJdluwh
気象庁、猛暑から平年並みワロタ(w
415Socket774:2007/07/25(水) 17:13:21 ID:OKryKz5I
冷夏(屮゚Д゚)屮 カモーン
416Socket774:2007/07/25(水) 17:19:30 ID:ocK27Zwy
俺のファン代返せよ
417Socket774:2007/07/25(水) 17:25:47 ID:QFhTiz51
熱帯魚とか飼ったことある人ならどれくらいうるさいか分かると思う
418Socket774:2007/07/25(水) 17:27:00 ID:47Gdl5z2
>>394
今更だが、あんたが正しいと思った
419Socket774:2007/07/25(水) 17:54:08 ID:C7/2JQcO
Zalmanかっこよくていいじゃない
420Socket774:2007/07/25(水) 17:58:47 ID:BZ8f9Vxd
>>411
社外品の交換マフラーが軒並み煩くなる所からも分かるように、純正が静かなのは排気効率の悪さ(=パワーダウン)と引き替えでもある。
ちなみに純正マフラーは↓で言うリアクティブ講造
http://www.fujitsubo.co.jp/mainte02.html
これはスポーツマフラーなのでそれでも比較的シンプルな構造だけど、純正品はもっと排気効率の落ちるもの。
排圧がある程度有ることが前提なので12cmファン・2500rpm*2発とかはないと仕掛けが大げさすぎて意味がないのでは。
421Socket774:2007/07/25(水) 18:05:08 ID:y9/yONcX
>>420
PC用ファンで応用する場合、消音器中に仕切を設ける多段膨張式になるんじゃね?
スペースは食うが、原理的には消音出来るはず。

ただ、排気側にしか付かないから、CPUは吸い出しにしか付かないし、ケースファンは消音器がケース外に生える事にw
422Socket774:2007/07/25(水) 18:07:09 ID:qHaSq/5w
触媒なしの直管がいいと思う
423松桐坊主:2007/07/25(水) 18:41:12 ID:wyep+XyF
星野のアルカディアはマフラーの応用と言われれば
そのような構造になってるな
424Socket774:2007/07/25(水) 18:44:28 ID:pyQtILPT
なってねーw
425Socket774:2007/07/25(水) 18:52:41 ID:amOQHTVO
同社TopFlowハイエンドモデルの新作 Thermalright「SI-128 SE」8月9日発売開始予定(7/25)
人気モデルの後継チップ用ヒートシンク Thermalright「HR-05 IFX」8月9日発売開始予定(7/25)

IFX-14マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
426Socket774:2007/07/25(水) 18:55:40 ID:ocK27Zwy
■Scythe SI-128 SE
サーマルライト社製トップフロータイプハイエンドCPUクーラー
フィン部分に多孔処理を施し放熱性を高める
専用バックプレートを用い確実に固定出来る
Socket775とAM2のみに対応/FAN別売(リブ無12cmFAN対応)
8月9日発売予定 ¥6,380(税込)

■Scythe HR-05/IFX
6mm径ヒートパイプ採用の最強チップセット用クーラー
フィン形状を変更する事で放熱効果を高めたHR-05のNewモデル
クリップ固定方式とネジ留め方式の両方に対応
補助冷却として8cmFANを取付可能
8月9日発売予定 ¥2,780(税込)
427Socket774:2007/07/25(水) 18:56:35 ID:OKryKz5I
なんでSI-128よりも値段上がってるんだろ・・・
428Socket774:2007/07/25(水) 18:59:57 ID:mE3V8u5e
材料費の高騰→値上げすると売れない→ちょこっと仕様変更で新製品→売れる→(゚д゚)ウマー
429Socket774:2007/07/25(水) 19:25:37 ID:lm4d5Cr9
まぁLGA775用のバックプレートつきということでむしろいいんじゃないだろうか
430Socket774:2007/07/25(水) 20:24:38 ID:qHaSq/5w
ゴム臭がしないバックプレートに何の価値があるのか
431Socket774:2007/07/25(水) 20:28:06 ID:kyDDQ7ff
AINEXのLGA用バックプレートを買おうと思うんだけど、
いくらググっても取り付け方法が載ってない。

説明書読めば誰でも取り付けられるものなのか?
LGAのクリップをどうするのかが激しく疑問なんだが…
432Socket774:2007/07/25(水) 20:30:44 ID:PVBbxcPq
つーか、SI-128SEに付属してくるバックプレートって、
何だか通気性が悪そうに見える。

購入したら真ん中に空間が開いている社外品に
してみようかな。
433Socket774:2007/07/25(水) 20:34:33 ID:qHaSq/5w
HR-10が付けられるようにわざと穴開いてないんじゃないの?
434Socket774:2007/07/25(水) 20:35:56 ID:ocK27Zwy
仮にそうだとしたらさっさとHR-10を売り始めろや
435Socket774:2007/07/25(水) 21:07:22 ID:mJLli3hC
436Socket774:2007/07/25(水) 22:32:31 ID:o9V1OV/t
忍者こうてきたけど
付け難いな、非常に付け難い
ミニにすればヨカタかも試練
437Socket774:2007/07/25(水) 23:08:37 ID:0mDR80BH
ミニにしたって変わらんだろ?
438Socket774:2007/07/25(水) 23:11:13 ID:XrTd+MA0
>>436
miniでも付け難さは同じっす orz
439Socket774:2007/07/25(水) 23:19:47 ID:ppX+PhDa
>>436
そんなあなたに鎌ワロス
440Socket774:2007/07/25(水) 23:29:05 ID:/XHY7/xd
>>439
それを薦める君ワロス
441Socket774:2007/07/25(水) 23:30:03 ID:HcOxOuTU
忍者とBS755つけるのに長いドライバー必須、
というのはこのスレの情報だっただろうか。
実際につけてみて意味がわかったよ。
四隅の切り込みにドライバー通すのね。
長いの買っといてよかった。
サンクス。
442Socket774:2007/07/25(水) 23:40:25 ID:C7/2JQcO
この週末にZalmanのヒートパイプ付トップフローのやつ買ってこよう
型番は忘れた
443Socket774:2007/07/25(水) 23:42:37 ID:thm3NuNg
また信者のプッシュですか
444Socket774:2007/07/25(水) 23:43:27 ID:ocK27Zwy
チョン製はいらん
445Socket774:2007/07/25(水) 23:44:08 ID:uGBssUP1
型番を忘れる信者なんているかいwww
446Socket774:2007/07/25(水) 23:46:30 ID:0mDR80BH
そんなクーラー使ってCPU壊れないの?
447Socket774:2007/07/25(水) 23:48:35 ID:8QlOduOv
そんな人にはユニバーサルリテンションキットで478にすれば楽になるぞ
448Socket774:2007/07/26(木) 00:43:30 ID:RsU1RKvk
>>435
おお、サンクスです。

しかしネジ式か…無限つけるのにはちょっと苦労しそうだな
449Socket774:2007/07/26(木) 01:20:14 ID:+8OVqRju
どなたかC2Dで懐かしのNCU2005を
使い続けてるという方はいらっしゃいませんかね
今でも通用する性能かどうか知りたいのですが
450Socket774:2007/07/26(木) 01:23:25 ID:Qx/p1BlL
NCU2005スゲー欲しい。どっかで売ってないだろうか
451Socket774:2007/07/26(木) 01:31:14 ID:+8OVqRju
大きさの割りに軽くていいですけど
AM2には使えない点はさすがに古さを感じます
ヒートレーンの後継品も全く出なかったし
買った人が使い続けるにはいいけど
改めて欲しくなるほどのモノではないような気が
452Socket774:2007/07/26(木) 01:39:49 ID:JgbJMnKj
つ 将軍
453Socket774:2007/07/26(木) 01:42:07 ID:W1VVc9MX
>ヒートレーン
Scythe の Hybrid に期待するのだ
454Socket774:2007/07/26(木) 01:54:22 ID:x6YYp5tW
ヒートレーンって説明読むと凄く良さそうなのに何故か主流にならないね
熱とスペース的に厳しいノートPCなんて持って来いなんだろうけど
何故か潰したヒートパイプばかり使ってるし特許料そんなに高いのかな
幾ら良い技術でも特許で抱え込んで使われないんじゃ意味なす
ttp://www.tsheatronics.co.jp/technology/index.html
ttp://www.tsheatronics.co.jp/products/al_ex/index.html
455Socket774:2007/07/26(木) 01:57:27 ID:Si2/+Q4L
テスラコンバータみたいなもんだろ
456Socket774:2007/07/26(木) 02:00:29 ID:+8OVqRju
MSIがファンレスVGAに採用した事もありました
あの時も一機種だけで後が続かなかった記憶が
457Socket774:2007/07/26(木) 02:02:30 ID:+8OVqRju
ヒートレーンそのものの技術と
それを使って良いCPUクーラーを作る技術は
別なんだろうなとも個人的には思います
458Socket774:2007/07/26(木) 02:22:37 ID:YyIAGSMW
無限て冷える?室温+10度もいかないぐらい?ウチの峰はシバキに弱いんだ
459Socket774:2007/07/26(木) 02:23:33 ID:Uenwo942
>>458
>>1
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
460Socket774:2007/07/26(木) 02:36:56 ID:ZnTmQ8px
>>454
これってVGAクーラーみたいにヒートパイプが下向きにしか向いてないのは
全く意味無いって事?
461Socket774:2007/07/26(木) 02:54:04 ID:AnoUOpvd
462Socket774:2007/07/26(木) 04:02:10 ID:5SqE9tgn
将軍は普通に売ってるぞ?NCU2005も残ってるみたいだ。
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=oec&categoryid=001006009000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=63&simple_submit.y=15
つーか将軍もってる。普通に使う分にはファン緩々でも冷えるし静か。OCerには向かない。
463Socket774:2007/07/26(木) 04:46:43 ID:FCFC0ubF
>>460
毛細管現象で液相は重力に逆らって上ってくれるから、
CPU、GPUクーラー程度なら問題ない。
が、U字型のは底に液相がたまり易いので取り付け型は「U」より「⊃」の向きのほうがよい
と雑誌に書いてあった。
464松桐坊主:2007/07/26(木) 05:44:14 ID:HG9GPWQ1
わしの将軍はヒートレーンの重なりに隙間あったけどな
同じファンで忍者+7℃位の性能
465Socket774:2007/07/26(木) 08:24:46 ID:Uv700aR5
http://wiki.cpu-cooling.net/SI-128
ってRM Adaptor(LGA775用)ってのを別途購入すればいいの?

>>自分で環境にあったファンを選ばなければなりません。
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up1682.jpg.html
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up1683.jpg.html
ってこれでもいいのかな?スマン初心者でorz
もし間違ってたりオススメのあれば教えてくれたらうれしいですorz
466Socket774:2007/07/26(木) 11:00:57 ID:SsW655Ep
LGA775で使うならRM Adaptorは必ずしも必要ではないな
ファンは12cmを使うから、それだと小さい
型番から察するに8cmか?
467Socket774:2007/07/26(木) 11:01:20 ID:bgV5EFJ5
すいません
忍者+って自分でファンの回転速度は調節できないんでしょうか?
468Socket774:2007/07/26(木) 11:12:22 ID:IC9FTZUY
「自分で」とは?
469Socket774:2007/07/26(木) 11:16:19 ID:ZwSSdkcT
automatically or manualy ?
470Socket774:2007/07/26(木) 11:16:37 ID:bgV5EFJ5
自分で1000RPMとかに調節はできないかなってことです
471Socket774:2007/07/26(木) 11:18:18 ID:IC9FTZUY
ファンコン使えばできる。
忍者には付いてない。
472Socket774:2007/07/26(木) 11:18:23 ID:d6G7Eax6
ファンコンつければいいじゃない
473Socket774:2007/07/26(木) 11:20:50 ID:bgV5EFJ5
ファンコンですか
どうもありがとう
474Socket774:2007/07/26(木) 11:24:26 ID:utk+kD7Y
>>473
忍者に限らずファンコンなしの物はどれもそうだぞ。
475Socket774:2007/07/26(木) 11:36:32 ID:x/RDx2kB
CNPS9700買って付属のファンコン使ったけどなんかCPUファンが回ったり止まったりして
使い物にならなかったorz
今はファンコンなしで直接マザボにさして安定して回してる、ちょっと音うるさいけどね
476Socket774:2007/07/26(木) 12:18:39 ID:oEo6DIth
ファンコン使う気ならファンをXINRUILIANや鎌風等の
ファンコンと愛称が良いものに替えるのがよい
12・14センチファンだと径が大きく重くて
安定して低速回転させるのが8・9センチファンよりは難しいので
ファンコンもシステムテクノロジーのSTシリーズにするのがよい
特にCPUファンとして使う場合は万一回転しなくなると面倒だし
477Socket774:2007/07/26(木) 12:19:40 ID:yL2ZZi0v
>475
そんな現象おきねーぞ
不良品だから交換してもらえよw
478Socket774:2007/07/26(木) 12:21:52 ID:IC9FTZUY
>愛称が良いもの
愛称と言えば…アイガー?w
479Socket774:2007/07/26(木) 12:58:52 ID:4PKuJd8e
アイガー使うといつの間にか超静穏ファンレス機になってて困る
480Socket774:2007/07/26(木) 14:57:27 ID:y0wgGNUw
481Socket774:2007/07/26(木) 16:57:03 ID:zLQ6aXRr
482Socket774:2007/07/26(木) 16:59:29 ID:CGQQs+5s
リテールとの比較だけとか
483Socket774:2007/07/26(木) 17:08:38 ID:P5HzrSAg
12800円の価値はないということを証明した形になってるな。
484Socket774:2007/07/26(木) 17:10:59 ID:NbmvopsU
        __            __
      /Andy\        / ワロス\  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 釜 |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
    今日もCPU温度に異常ありませんでした!
485Socket774:2007/07/26(木) 17:13:53 ID:/xoD+qhA
チップクーラーのように剥き出しじゃないと美しさもわからん
486Socket774:2007/07/26(木) 17:18:09 ID:utk+kD7Y
E4300でULTRA-Xとか使うような香具師は居ないだろうから、E6850とかQ6600とかでやったほうが
良いと思うな…。
487Socket774:2007/07/26(木) 17:23:19 ID:BokwelrJ
元々12,800円の価値はないとしか・・・
SI-128 SEが7000円もあれば買えるしこっちのほうがいいんじゃないか
488Socket774:2007/07/26(木) 17:24:39 ID:XTro33ZZ
デコトラもしくはデコチャリみたいなものか?
489socket774:2007/07/26(木) 17:43:04 ID:F39ZGWh6
値段だけがULTRA-X
490Socket774:2007/07/26(木) 17:46:54 ID:37fRl8aw
名前の最後にXが付くものってハズレが多いよな。
491Socket774:2007/07/26(木) 17:55:27 ID:utk+kD7Y
ウルトラセブンX(´・ω・`)
492socket774:2007/07/26(木) 17:56:55 ID:F39ZGWh6
鎌X
493Socket774:2007/07/26(木) 17:58:53 ID:mlkH3vCa
釜ワロ]
494Socket774:2007/07/26(木) 18:05:14 ID:jvmR5F4M
sex
495Socket774:2007/07/26(木) 18:06:07 ID:P5HzrSAg
俺X
496Socket774:2007/07/26(木) 18:06:19 ID:CGQQs+5s
A8S-X
497Socket774:2007/07/26(木) 18:18:29 ID:CQ/ijfGa
ファイナルファンタジー]
498Socket774:2007/07/26(木) 18:20:20 ID:0u26FFCp
ペリフェラル端子から給電してるタイプのファンは
抵抗噛ませる以外に回転速度落とす方法ないのかな
499Socket774:2007/07/26(木) 18:25:16 ID:utk+kD7Y
>>498
指で押さえれば落ちるよ
500Socket774:2007/07/26(木) 18:27:34 ID:SbR7PE67
土曜日に鎌ワロス買ってくるよ(´・ω・`)
501Socket774:2007/07/26(木) 18:34:46 ID:0u26FFCp
>>499
なるほど、やってきます!!11
502Socket774:2007/07/26(木) 18:43:07 ID:FccQa99J
絆創膏置いておきますね
⊂ロ⊃
503Socket774:2007/07/26(木) 18:57:50 ID:XTro33ZZ
鎌ワロスの掃除はエアダスターにレの形で固定した
ストローを組み合わせると楽だな
504Socket774:2007/07/26(木) 19:30:20 ID:5SqE9tgn
Ultra-X
チップセットの冷却性は良い。(背が低めでファンが近いから)
風量を上げれば冷却性は上げれそうだけど、付属ファンは風量上げるとやかましいし
ダブルファンには出来ないし……。
とりあえずPWMファンに替えてみる。
505Socket774:2007/07/26(木) 19:40:43 ID:4ThBb2RC
>>498
つピンの入れ替え。
黄色い線(12V)と赤の線(5V)を入れ替えれば回転数は落ちる。
506Socket774:2007/07/26(木) 20:44:29 ID:YGT31xlA
CPUのファンをはじめて買ってみようと思うんだが、リテールのファンの部分だけ変えることってできるの?
ちなみにAM2のリテール使ってる。
507Socket774:2007/07/26(木) 20:51:59 ID:FccQa99J
サイズのCPUクーラーも小売販売されてるからリテールクーラー
サーマルテイクのCPUクーラーも小売販売されてるからリテールクーラー
SNEの(ry
508Socket774:2007/07/26(木) 20:54:46 ID:zypfUXtQ
>>504
あきらめなだまされたんだよ
509Socket774:2007/07/26(木) 21:13:06 ID:gSvHK4/W
>>506
ファンだけ換えても意味が無い。

とりあえず鎌ワロスをオヌヌメいたす。
510Socket774:2007/07/26(木) 21:44:18 ID:FCFC0ubF
ふと、峰と鎌クロスの中間のなんと言うか、ミネワロスって言葉が頭から離れない。
誰か作って。
511Socket774:2007/07/26(木) 21:47:39 ID:0u26FFCp
512Socket774:2007/07/26(木) 22:22:10 ID:AnoUOpvd
>>215は、
峰がワロスに進化するまさにその瞬間に、
何かの事故か、または進化に失敗して死んでしまったものが、
偶然地元の漁師の網にかかったりしたものなんだろうなぁ、
513Socket774:2007/07/26(木) 22:23:29 ID:F5kirBgh
峰を交差させて峰クロス・・・へへ俺って天才じゃね?www




物理的に無理じゃねぇかよぉおおおおお!!!
514Socket774:2007/07/26(木) 22:34:21 ID:5u8yDUoE
>>512

×進化
○退化
◎先祖がえり
515Socket774:2007/07/26(木) 22:40:33 ID:035IR0Ks
逆に考えるんだ。
峰をワロスにすると。
516Socket774:2007/07/26(木) 22:44:36 ID:035IR0Ks
>>515
ん。その逆だw
517Socket774:2007/07/26(木) 23:02:14 ID:hBnV5ke2
大本命キターーーーーー!!!!!!!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_scythe.html


関係ないがCPUクーラーって、
ちゃんとIntelなりAMDなりのリテールファンとの比較を
グラフで書くぐらいしてほしいと思う
リテールファンを基準にどれだけ冷えるか、という記載があったら
非常にわかりやすい
でもレビュー記事とかでもめったにそういうことしてるものがないのはなぜ?
518Socket774:2007/07/26(木) 23:03:36 ID:B1oIPtdt
やばいっす。熱帯夜で室温34度、CPU温度が69度に達しておりました。
慌ててケース開けて扇風機あてても65度前後とまりで
インテルのサイト記載の63.4度を下回りそうにありません・・・。
PENDが夏越せないってこういう意味?
519Socket774:2007/07/26(木) 23:03:49 ID:035IR0Ks
>>517
高すぎw
520Socket774:2007/07/26(木) 23:04:59 ID:gSvHK4/W
>>518
心配ならPCの電源落とせ。
521Socket774:2007/07/26(木) 23:09:14 ID:0u26FFCp
可変ってことはさ、ヒートパイプとベースの密着甘いってことだよね
522Socket774:2007/07/26(木) 23:18:47 ID:BWmdhwIH
>>518
定格で使えば?
523Socket774:2007/07/26(木) 23:19:16 ID:bnLOO/pg
室温34度で生きていけるのか
524Socket774:2007/07/26(木) 23:22:10 ID:qjVqYkmP
温度なんて飾りですよ。メーカー品買ってる奴なんて温度なんて気にしないだろ?
525Socket774:2007/07/26(木) 23:25:02 ID:FxWtWMwJ
>>518
PCの電源落として寝ろ
つうか窓あけても無意味なのか
クーラー無いのか
526Socket774:2007/07/26(木) 23:25:34 ID:zAdilrWE
Ultra-Xに1500rpmのファンを付けているが、フィンの裏側に吹き抜ける風量が
やはり少なめのようだ。綿毛のついた耳かきをあててみると風になびくから
多少はきているのだろうけど。

ふと思ったんだが、アルミフィンの風が当たる断面(約0.5mm〜1mm)を
カッターナイフの刃のように研いで鋭くしたら裏側へ抜ける風量が多くならないだろうか?
527Socket774:2007/07/26(木) 23:27:57 ID:OCV4Drqp
>>517
リテールに比べて稍冷えぐらいだと売れないだろ。
528Socket774:2007/07/26(木) 23:28:07 ID:Uv700aR5
>>466
情報thx
12cmのリブなしファンを買って付ければいいんだね
529Socket774:2007/07/26(木) 23:34:49 ID:1K/OlLJk
室温34度だとHDDが心配だな。
530Socket774:2007/07/26(木) 23:36:18 ID:dp8YqhtE
>>517
秋葉だともう売っていたりするんかなー
いいなぁ
531Socket774:2007/07/26(木) 23:37:27 ID:FCFC0ubF
>>517
その広げた二つの隙間にファンを噛ませば、
ファンが合計4枚のメガ峰クーラーができるわけですね。
532518:2007/07/26(木) 23:37:36 ID:B1oIPtdt
>>518です。
定格PenD940に峰クーラー、FANは峰付属回転数も未調整。
エアフロー無視でケース蓋開けでこの様です。
クーラー根元を触れるとちゃんと熱いけど
先端はそうあつくないっす。
峰が力不足なのか、PenDが熱すぎなのか?環境はとりあえずエアコン入れたっす。
533Socket774:2007/07/26(木) 23:39:04 ID:NwE5nWNt
>>518のコメ見てたら無性に試したくなってきたので報告。
北森[email protected] Vcore:設定値1.15V(AIBoost) 測定値1.20V(負荷時パイ1M)
室温:28.5℃

アイドル → 30〜31℃
負荷(パイ1M) → Max33℃

ワロス驚異的!!
534Socket774:2007/07/26(木) 23:40:51 ID:zAdilrWE
>>532
いくらPenDとはいえ峰を使ってそれは高すぎるのではないか?
80℃なら間違いなくクーラーとCPUの密着が甘いと思うが69℃は妙に中途半端だな。

やはりもう一度CPUとの密着を確認した方がいいのでは?
535socket774:2007/07/26(木) 23:41:05 ID:F39ZGWh6
536Socket774:2007/07/26(木) 23:43:32 ID:cQjKVr+W
峰クロス・・・ミクロス・・・


.     r'i      ,、
     j、_!、     ゙i `i  ,イ   ,、
.    /ミノ       lー`X ノ   l ゙、
    l`ーi       ゙i=(ーイ  __ ゙)ニ)
     ヽ__\    _,-、j=_〉ノ〉r'ニ`ゞ__)
      ゙i ___i;ト、ソ_ノ_ノ`Y`´i"三三`'l
     /|-‐-l゙ヽ`ヽ、:::l::::ノ:|三三三|
   /〃|-ー-ヾ `、 |:::∠ニ、ヾ、!,!r'ニヽ   
  /、、 ゙="ヽ、  | j ノ:::( ・) (O、V,0)・)
.  iミヾヽ<_>‐<-‐"ゝ::::/"ニニヽ〉
  | ゙"゙"_>ー"´ノ ヽ::::_ノ /∨∨∨)ヽ、    
.  l ,、ヾ`ー―‐´ノ ハヽー´ ;;;;;;;;;;;;;、ヽ'`ヽ    
.  |〃《゙"__,ノノ / ヾ`ニニニニニソ、 ̄   
   |》 》´::::::::´ ヽ/   / 彡|ミ\ l'::::`ヽ   
.   |《 /::::::::::::::::: {  /|.  彡|ミ |\|:::::::: ゙i
537Socket774:2007/07/26(木) 23:43:47 ID:AeQQDkyg
>>517
どれくらい冷えるんだろうな
538Socket774:2007/07/26(木) 23:45:31 ID:qjVqYkmP
こんな変なのより銅忍者でてくれんかなぁ
539Socket774:2007/07/26(木) 23:46:22 ID:BWmdhwIH
>>532
水冷しかないな・・・
540Socket774:2007/07/26(木) 23:47:28 ID:zAdilrWE
忍者Cuはどんなバックプレートをつけようともマザボが折れそうだな。
吊るだけじゃなく下から支えてやらないと
541Socket774:2007/07/26(木) 23:50:23 ID:1K/OlLJk
つ横置き
542Socket774:2007/07/27(金) 00:01:17 ID:2XuPd283
>>526
風が抜けやすくはなるだろうな
Zalmanとかはそれを目指して薄くしてるんだろう
543Socket774:2007/07/27(金) 00:29:05 ID:B0DB9Hp6
忍者プラスか峰で迷う・・・
ケースがSOLOなんだが、忍者だと高さが心配だし
とりあえず静かなのがいいんだが、だれかアドバイスおくれ
544Socket774:2007/07/27(金) 00:31:03 ID:KvgbPJTz
>>543
忍者か無限
545Socket774:2007/07/27(金) 00:32:09 ID:x2PGgYHb
SOLOには忍者付くよ
546Socket774:2007/07/27(金) 00:34:31 ID:k0659mdo
陰者は俺買ったから
峰買ってくれ
547Socket774:2007/07/27(金) 01:05:20 ID:sPujf+By
>>526
忍者や無限でそうなってたら組み付け時に流血は避けられないなw
548Socket774:2007/07/27(金) 01:31:43 ID:zLK7l8OJ
>>517
可動するって事はヒートパイプと台座の接合がいい加減って事だな
549Socket774:2007/07/27(金) 01:37:22 ID:8OSoMIYH
>>526
「刀」とかいう名前が冗談ではなくなるな、ファンの羽に本物の鎌使うとか、
550Socket774:2007/07/27(金) 01:38:37 ID:mn1TV4kq
手を切るというか電源ケーブルなんか引っ掛けたら大惨事だな
551Socket774:2007/07/27(金) 01:44:22 ID:FNWBixmD
リテンションのプラが折れることはあっても
MBなんて滅多な事では折れない
だから775の直付けは最強だけど
プッシュピン式はだめだよプラだから
552Socket774:2007/07/27(金) 02:01:56 ID:D35iWajZ
SEまでまてないのでSI-128で行きたいんだが
どっか置いてある店ないかな?
探しつかれた・・。
553Socket774:2007/07/27(金) 02:54:22 ID:Mnstl1nX
SI-128はかなり昔に販売終了した気が…
SI-120の方が在庫あると思う。
554Socket774:2007/07/27(金) 09:00:02 ID:LwrflWgJ
>>505
>ペリフェラル端子
M/B直差しの端子の事だろ?
これは端子入れ替えの7V給電出来ないから、無理っしょ。
555Socket774:2007/07/27(金) 09:00:58 ID:TEaki4mF
infinity届いたよー。1で4つ付けれるとか書いてあるけど、
付属品が一個分しかついてないから1個しかつけれないよー
556Socket774:2007/07/27(金) 09:24:12 ID:B0DB9Hp6
忍者プラスにしとこうかなw
忍者って4方向につけれる?前→後っていう流れにしたいんだけど
質問ばっかでスマソ
557Socket774:2007/07/27(金) 10:06:11 ID:QZUeiRBX
なら2方向でいいじゃん
558Socket774:2007/07/27(金) 10:06:21 ID:IZyqQ1mo
>>555
どこ見たのかわからないけど、infinityの製品ページには4方向どの方向にもファンが
付くからエアフローが一番いい方向に付くよって意味で書いてあるみたいだよ

>>556
忍者はフィンピッチ広くてファンの影響受けにくいって話だから効果は薄いかも

お二方、やりたいならオプションをどうぞ
12cm FAN CLIP
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html
559Socket774:2007/07/27(金) 10:18:15 ID:Ti2kh3mo
通販で頼んだ忍者プラスがなかなか届かなかった
朝までクールと同じに届いた

なぜか「暮らしのデザイン」という同じ会社からの発送だった
人間もCPUも同じ扱いなのかよ?
560Socket774:2007/07/27(金) 11:28:14 ID:BaZkdIF+
>>517
FAN換装出来ないみたいだから、そこそこ冷えてもあまり売れないと思う。
561555:2007/07/27(金) 12:35:26 ID:TEaki4mF
>>558
なるほど納得した。ありがとう。
562Socket774:2007/07/27(金) 12:42:10 ID:zWpFr98d
>>554
ペリフェラル端子は電源からデバイスへの端子。
12Vつかってるファンならできる。
563Socket774:2007/07/27(金) 12:46:01 ID:Jnu1Lkqi
564Socket774:2007/07/27(金) 12:58:38 ID:gkgtrF8I
高さ100mm(最大110mm)くらいまでのクーラーでオヌヌメありませんか?
マザーは戯画965P-DS3でできれば安いのがキボンです
565Socket774:2007/07/27(金) 13:01:16 ID:SBBU6I3h
鎌ワロス
566Socket774:2007/07/27(金) 13:13:57 ID:LwrflWgJ
>>562
おお、そっちがペリフェラルって言うのか。

なら、5V・7V・12Vとれるから、端子入れ替えで速度変えられるな。
567Socket774:2007/07/27(金) 13:19:05 ID:mn1TV4kq
>>564
忍者ミニでいいんじゃね?
というか俺がこの間買ったからなんだけどな、ファン変えた方がいいらしいけど
デフォでもX2 4800+高負荷50℃↓だったし
568Socket774:2007/07/27(金) 14:14:28 ID:gvV8biDz
>>567
忍者ミニは110mm越えてるよね
569Socket774:2007/07/27(金) 14:44:24 ID:MtjmwvBu
>>564
リテールはダメなのか? 小さいヤツだとリテールとあんまり変わらんぞ?
570Socket774:2007/07/27(金) 14:51:12 ID:LwrflWgJ
>>564
侍Zは?
FAN込み85mmって書いてあるし。
571Socket774:2007/07/27(金) 15:22:43 ID:qScUSreE
M/BはMSI 865GM3-LSを使用してて、Pen4を使っているんですけど、昨日夜計ってみたら10cmはデンジャラスでした・・・orz
と言うより1辺10cmあると前面のハードに付いているATAやSATAのケーブル接続部の根元にほぼぴったんこ・・・。
最低限FANの周りは何cmくらい開けておかないとまずいでしょうか。

M/B
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/865GM3-LS.html

峰COOLER Rev.B、NINJA miniを考えていたんですけど、もう完全に無理っぽく・・・。

よし、もう少し小さいか?と思った刀2ですが、
105×82×高さ149mm(クーラー全体、それぞれ最大部)
100×100×厚さ25mm(搭載ファン)
と書いてあるのですが、これは8cmの方をケーブル側にしたとすると、以下のような絵になりますが、これってどうなんでしょうか。

背面FAN−空間(かなり開いてる)←空気の流れ←刀2(ヒートシンク−FAN)−空間(1〜2cm(2cmあるかどうか・・・))−ケーブル(ATAやSATA)
やっぱり空気の流れが悪くなりそうなので、まずいですかね・・・。

こんな私にオススメのFANは何かありますでしょうか。
572Socket774:2007/07/27(金) 15:25:41 ID:qScUSreE
>>569
入らないかも?って事で書いておいて最後のこれを見て申し訳ないんですけど、
小さいとリテールと変わりは無いんですね・・・。
8cmでさえ入るのが微妙って言っているなら、今のままで終了なのかな・・・。
リテールではないですがリテールに近いかも。
573Socket774:2007/07/27(金) 15:59:50 ID:7LjN7/8I
無限でファン2個つけした人いる?
とれくらい効果あるのか知りたいっす。
レポキボンヌ
574松桐坊主:2007/07/27(金) 17:01:58 ID:OSdKOcy3
575Socket774:2007/07/27(金) 17:25:16 ID:qScUSreE
>>574
大きいよぅ。きっと電源部や、ケーブルに当たってしまぅ。(´・ω・)
576Socket774:2007/07/27(金) 17:34:03 ID:HvA3G3/E
Thermaltake と Thermalright って、どっちかがスピンアウトしたとかじゃなくて、
全然別の会社なの?
577Socket774:2007/07/27(金) 17:49:35 ID:mMQ5i6bO
最近CPUより電源が熱いんだけど、電源の冷却ってどうすれば・・・?
578Socket774:2007/07/27(金) 17:50:55 ID:LwrflWgJ
電源に付いてる8or12cmFANを速い物に変えたら?
579Socket774:2007/07/27(金) 17:58:58 ID:mMQ5i6bO
SS-550HTって上のファンガードはずれなくね?
580Socket774:2007/07/27(金) 18:01:34 ID:YMRJlBKO
そもそもスレ違いじゃね?
581Socket774:2007/07/27(金) 18:06:13 ID:mMQ5i6bO
すまん。スレ違いだった。
忍者ファンレスで使用してて〜って、考えていくうちに電源の方が熱いってなって、
どうしたもんかと勢いで書いてしまった・・・。
582Socket774:2007/07/27(金) 18:17:56 ID:B9qXCQYC
AXIAL775HP−HF  って使ってるヤシいる?
583Socket774:2007/07/27(金) 18:29:55 ID:6ZBkjDM+
>>572

ちっちゃフリーザLPは?
584Socket774:2007/07/27(金) 19:05:55 ID:9YJKbkxw
>>576
Thermalrightは堅実。
Thermaltakeは無謀。
585Socket774:2007/07/27(金) 19:07:20 ID:wEWshCMs
>>584
TtのBigtyphoonだけは認めてくれ・・・
586Socket774:2007/07/27(金) 19:15:47 ID:q0UQe/JK
>>585
アレは無謀中の奇跡だよなwwww
587Socket774:2007/07/27(金) 20:09:29 ID:n2oRR5LV
質問なんだけど、海外サイトの冷却性比較で、SI128SE>Ultra−X ってのは
このURLであってる? ↓
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=431&type=expert&pid=4

これだと、違うファンを使っているから正確にはわからないが、
ほぼ同じ回転数、dBの2071rpmと2000rpmのデーターを比較して
Ultra-Xのファンを2071rpm換算にすると、38.7℃となり
SI-128SEの38.1℃とは0.6℃しか変わらないようになるわけだが、

SI−128SEって本当に冷えるのか?
上のデータからだとUltra-Xとほとんど変わらない程度の冷却性しかないように思えるんだが。
もうちょっとSI-128SEが冷えるっていうデーター無い?
128SEを買おうかなと思ってるんだが、上のデータだと微妙。
588Socket774:2007/07/27(金) 20:11:51 ID:vI0cm1uM
性能同じならUltra-X買おうぜ
589Socket774:2007/07/27(金) 20:14:06 ID:q5X/B6Ix
値段考えろ
590Socket774:2007/07/27(金) 20:15:35 ID:MtjmwvBu
換算て…
591Socket774:2007/07/27(金) 20:25:28 ID:oODq/r6x
>>587
データが微妙ってんなら二つ買ってためせよ、
それでいらない方を俺にくれればいいじゃないか。
592Socket774:2007/07/27(金) 21:22:32 ID:yImoKg/u
余ったクーラーは玄関に飾るだろ
593Socket774:2007/07/27(金) 22:02:54 ID:835H0h3N
いやいや子供や女房が風邪引いたら使うんだよ
594Socket774:2007/07/27(金) 22:05:34 ID:l5qgUdW4
リテールと忍者プラスのファンレスどっちが冷えますかね?
595Socket774:2007/07/27(金) 22:08:18 ID:x2PGgYHb
同じぐらい
596Socket774:2007/07/27(金) 22:41:37 ID:Mnstl1nX
CPUによる。
597Socket774:2007/07/27(金) 23:22:44 ID:tXwfIxGY
ケース、エアーフローによる
598Socket774:2007/07/27(金) 23:30:25 ID:mUdeSGx+
リテールと同性能のクーラーなんて製品価値あんのか
599Socket774:2007/07/27(金) 23:33:37 ID:3PP8NDAL
リテールは轟音ファン
ファンレスなら無音

おk?
600Socket774:2007/07/27(金) 23:46:14 ID:mUdeSGx+
>>599
なるほど、ありがとう。
601Socket774:2007/07/28(土) 00:06:53 ID:Blxgb35f
SI-128SEとUltra-Xはほとんど同じスペックだが細かい部分で
好みが分かれる。俺はUltra-Xを選んだ。

           SI-128SE      Ultra-X
高さシンクのみ  91.5mm       86.5mm
フィンピッチ    SI-128SEの方が若干狭いように見える
固定方式      ネジ          ネジ
ファン固定     クリップ        ネジ
その他1      SI-128SEはHR-10がつけられるっぽい
その他2      Ultra-Xはフィン下にもう1個ファンをつけられそう
ルックス           両者とも個性的な美しさ
価格by高速    6,980円       12,800円
602Socket774:2007/07/28(土) 00:48:17 ID:dz1jOTfo
>>573

T-ZONEでInfinityのQuadファンセットが売ってたよ。
603Socket774:2007/07/28(土) 00:55:55 ID:dz1jOTfo
貼り忘れた・・・

CPUクーラー「INFINITY」の側面全てにファンを搭載するというデモ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/14/akibapc/index.html
604Socket774:2007/07/28(土) 01:07:11 ID:89btTVBx
>>550
Socket7の頃、電源ケーブルの被膜がCPUクーラーで削り取られてショートした友人居たよ
605Socket774:2007/07/28(土) 01:39:10 ID:fpsBcxMk
前スレに忍者6ファンの奴がいたが、全部低速ファンで静かにmax性能の
ためと言ってたな
3000rpmで飽和する無限も同じ手が使えそう
606Socket774:2007/07/28(土) 01:40:37 ID:P3Vy4Zcy
どうやって6個も付けるの?
607Socket774:2007/07/28(土) 01:46:21 ID:fpsBcxMk
前後方向に20+38厚と2枚重ねになってたかな
どっか写真が上がってたと思う
608Socket774:2007/07/28(土) 01:52:55 ID:F/zJxfLc
FANって重ねると風下側のFanが追い風で加速してモーター焼き付くらしいよ
609Socket774:2007/07/28(土) 01:55:33 ID:bufNK+Vc
>>608
まじかよ
はずさなきゃ(汗)
610Socket774:2007/07/28(土) 02:00:21 ID:fpsBcxMk
鯖で信頼性のためタンデムファンにしているのもあるし
焼きつく理由によるとは思うが元から絞ってれば平気じゃね?
611Socket774:2007/07/28(土) 02:00:24 ID:3T5pcp50
1UサイズのXeon機は8角ファンが重なって並んでるよ?
612Socket774:2007/07/28(土) 02:01:30 ID:2npkob/E
ブラシレスモーターなら焼きつかないだろ
613Socket774:2007/07/28(土) 02:03:07 ID:fpsBcxMk
>>611
8角は無理だw
614Socket774:2007/07/28(土) 02:06:33 ID:3T5pcp50
うお、酔っ払い自重w
高さ44mmだっけ?で80mmは無理だわ
615Socket774:2007/07/28(土) 02:14:55 ID:N1j6+Dhg
同サイズ、同回転数のファンを単純に直列化すると排気側が "回り過ぎて"
稼動部が焼損する可能性が高い。

サーバマシンが採用してたり、稀に高速とかでも売ってる二重反転ファンと
呼ばれるようなものは排気側の回転数を吸気側より高く設定している。
616Socket774:2007/07/28(土) 02:17:52 ID:bufNK+Vc
そうなんだ
でも俺の二枚重ねファンは同回転数で並んでたよ…
617Socket774:2007/07/28(土) 02:22:05 ID:jbaJPsbV
618Socket774:2007/07/28(土) 02:27:51 ID:wP3WhSXu
>>603
室温24℃でクアッドファンアイドル18.5℃って
本当にありがとうございましたw
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/07/14/akibapc/images/011l.jpg
619Socket774:2007/07/28(土) 02:30:15 ID:fpsBcxMk
2重反転ファンは前後の羽形状が違うので、比較対照にならないのじゃないかと
どちらにしても焼損原因が回り過ぎなら絞って使えば問題回避できると思う
620Socket774:2007/07/28(土) 02:31:29 ID:TievwgYv
うちの電源のファンとCPUクーラーのファンが
両者の間の空気を吸いあってるんだけど、やっぱりヤバイのかな?

一応CPUファンの回転数を控えめにしてるけど
135mmの900rpmと80mm2000rpm

初めて自作したときに買ったケース
ベイの数や作りは安い割には悪くなくて、若干背が低い分安定感あって良いなと買ったら
まさかこんな罠があるとは当時は思っても見なかったさ。
621Socket774:2007/07/28(土) 02:33:00 ID:B1I06ORg
>>615
直接繋げずに、間に抵抗を入れればいいんじゃない?
CPUクーラーとか。
622Socket774:2007/07/28(土) 02:36:11 ID:F/zJxfLc
いやだから・・・
高回転で軸が焼きつくんじゃなくて
回そうとしてる電流の量より高回転で回るからコイルが焼けるんじゃないの?
だから回転絞っても防止にはならないと思うけど
623Socket774:2007/07/28(土) 02:40:16 ID:EZvJlUJU
冷えてて電源にも空気行ってるなら問題ないでしょ
合理的ではないけれども。
624Socket774:2007/07/28(土) 02:43:16 ID:F/zJxfLc
??
625Socket774:2007/07/28(土) 02:49:20 ID:fpsBcxMk
>>622
定格より電圧絞った状態なら問題ない気がするけど?
626Socket774:2007/07/28(土) 03:22:01 ID:B1I06ORg
ちょっと軽い報告。
Ultra-120exの平面がどうのと話題になってたんで、挑戦してみました。
たしかに、根気よくするとけっこうできるものですね。

耐水ペーパーの#2000までで十分との話でしたが、折角なのでラッピングフィルムの#4000と#8000も試してみました。
結論ですが…#2000までが楽でいいですな。
近くのホームセンターで買った安物の金盤にアクリル板を載せて使ったんですが、精度面で#4000が限界。
#8000だと凹凸で使い物に…。
きっちりした平面が作れないなら、細かいのはいらないですね。
かえって傷も付きますし。
627Socket774:2007/07/28(土) 03:34:44 ID:IfFciFKF
>>552
まだ見てるかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/price.html
>■高速電脳
>Thermalright SI-128(CPUクーラー,ファン別売り,パッケージ版) 4,980円
>限定入荷品で在庫限り。
628Socket774:2007/07/28(土) 03:44:16 ID:eSnvpEJ8
>>626
うpしてくれ〜〜ついでに温度変化も聞かせてもらえると
それとCPUはどうした?ヒートスプレッダも結構歪んでるんじゃね?
629Socket774:2007/07/28(土) 04:45:00 ID:PbGI0oUr
ちょっと教えてください。
忍者+って推奨取り付け方向って有りますか?
HP見ると根っこに付いてる剣山状の部分の溝がファンと平行に付いてますがこれが正解?
それとシンク(フィン?)を削るもしくは切った方は居ますか?
質問ばかりですみません。
630Socket774:2007/07/28(土) 07:04:12 ID:VK9MAue1
M/Bが縦ならCPUに近いパイプが⊃となる向きが最大性能となる
横なら下のヒートシンクの向きをファンと合わせる
631Socket774:2007/07/28(土) 08:09:04 ID:2npkob/E
>>629
付くようにしか付かない
632Socket774:2007/07/28(土) 08:22:51 ID:M8/uShbu
空・水冷問わず、PCの温度(CPU・HDD等)が室温以下になる事って無いっすよね?
633Socket774:2007/07/28(土) 08:27:40 ID:EZvJlUJU
ないない。
とりあえず、それ低すぎじゃね?って報告は+15度と思っておけばおk
634Socket774:2007/07/28(土) 08:29:51 ID:KPvADvnS
>>632
空冷ならスポットクーラーか何かで吸気すれば室温以下になるんじゃないか?

水冷だったらラジをドライアイスの中に突っ込んだり
ペルチェ使えばいけると思うけど

両方とも試したことないから可能かどうか判らないけど
挑戦したら報告してくれ
635Socket774:2007/07/28(土) 08:31:07 ID:+rs7sk/g
水冷は冷やしすぎると結露しそうで怖いんだぜ
636Socket774:2007/07/28(土) 08:37:04 ID:x36THV1L
>>635
水冷ってそんなに冷えるんですか?
637Socket774:2007/07/28(土) 08:38:35 ID:WE2zGGZU
水冷だけでは不能
638632:2007/07/28(土) 08:46:22 ID:M8/uShbu
ですよねー。自分はE6600定格をZAWARDのSQUAREに1200rpm×2でサンドイッチしてるんですが
室温以下まではいきませぬが、室温≒CPU温度(CoreTemp0.95読み)なんでおかしいよなーっと。

と思って室温32℃の現在、EVERESTでみたら35・36℃でした・・・
CoreTempだと33・34℃位なので、自分の環境だと2〜3℃低く表示されるみたいすね( 'ヮ')エヘ
639Socket774:2007/07/28(土) 08:54:35 ID:O25V4ibb
パッシブダクトがなければサイドフローってのはわかる
パッシブダクトがあるのにサイドフローってのは無駄?
トップフローとサイドフローの特徴とか差がわからない
640Socket774:2007/07/28(土) 09:10:11 ID:57Kr5lLN
そもそもダクト付けたらサイドフローのクーラーと干渉しないか?
641Socket774:2007/07/28(土) 09:15:25 ID:uca1ap0q
俺はパッシブダクト使わないな・・・付いてるケース買ってもまず外しちゃう
横穴もエアフローによっては塞いだほうがいいものもあると思うよ

特徴は
サイドフロー
・ケース背面ファンor電源ファン方向に直接風を通すのでエアフローは良
・横方向にあるマザーのヒートシンクなどの冷却ができない
トップフロー
・大型のものは背面ファンの風と干渉して変なフローになる
・周辺冷却良
って感じじゃないかな。簡単には。

俺のワロスは背面ファンと5mmくらいしか隙間がなくて・・・いいのか悪いのかわからん
642Socket774:2007/07/28(土) 09:25:32 ID:wP3WhSXu
>>639
トップフローのクーラーでもケースがリアファンのみなんて場合パッシブダクト塞いだ方が
HDDの温度も下がりPC全体として環境が改善する場合もあるんでケースバイケース

トップフローは周辺冷却がって話になるが暖まった空気を当ててどうなのよ?って考えも有るし
サイドフローでも気になる部位に追加ファンゆるゆるで回せば解決も出来たりする

欲しいと思った物を買えばよろし
643Socket774:2007/07/28(土) 11:38:06 ID:O25V4ibb
おお、分かりやすい説明ありがと!
サイドフロータイプ初めてなので買ってみるわ
644Socket774:2007/07/28(土) 12:31:51 ID:pUhUznbf
dosparaでもらった人いますかー
どんなものでした?
645いやマジで:2007/07/28(土) 12:53:55 ID:yyB3H9KV
GA-P35-DQ6に干渉なし、バックプレート不要、冷却・静音そこそこ、
トップフロー型…という条件でCPUクーラー探していたら
鎌ワロスにしか辿り着けませんでした。

今にも突撃してしまいそうです。助けてください。
646Socket774:2007/07/28(土) 12:54:37 ID:OGC2F3Wu
647Socket774:2007/07/28(土) 12:58:25 ID:pUhUznbf
リテール並で静かになった感じですかね
行けなかったんでちょっと残念だったけど諦めがつきました
サンクス
648622:2007/07/28(土) 13:11:53 ID:F/zJxfLc
>>625
ん〜なんかよくは分からないけど
でも絞って使うんなら抵抗にしかならないんじゃない?
重ねる意味無いように思えるけど・・・
649Socket774:2007/07/28(土) 13:31:38 ID:J6GSqkY2
つ[プロペラ]
650Socket774:2007/07/28(土) 13:33:28 ID:jUvmZB+T
つまり飛べるようになるってことか
ちょっとファン買ってくる
651Socket774:2007/07/28(土) 13:40:28 ID:OqMDGHdz
>>645
買えば幸せになれるであろう
652Socket774:2007/07/28(土) 13:42:47 ID:USDQhKgi
>>645
君にはバラ色の未来が待っている
653Socket774:2007/07/28(土) 14:40:24 ID:MU0UyZzI
>>648
オープンエアーの話をしてないかい?
CPUクーラーというでっかい抵抗が直列に入ってる
654Socket774:2007/07/28(土) 15:12:15 ID:nDW+L5Oj
無限買ってみた
AM2のリテールからの交換だったんだが、こんなに静かになるものかと感動した
近くのPCパーツショップで4480円値切って→3980円だったから満足
よく冷えるし最高だわ
655Socket774:2007/07/28(土) 15:18:03 ID:06weBvDY
SI-120が背面ファンと空気の取り合いをして排気が弱くなったんで忍者と交換したんだが、
いらなくなったSI-120が邪魔……

CPUクーラーの買取やってる店なんてないよね?
656Socket774:2007/07/28(土) 15:19:35 ID:RNobirT8
657Socket774:2007/07/28(土) 15:21:02 ID:jUvmZB+T
俺にくれ
送料は負担してやる
658Socket774:2007/07/28(土) 15:28:19 ID:06weBvDY
オブジェか……

>>657
横浜まで取りに来てくれ
659Socket774:2007/07/28(土) 15:29:56 ID:B1I06ORg
>>628
興味本位でやってるもんなんで、CPUまではする気起きないなあ…。
それと、写真見ると一見ぴかぴかだけど表面は実は傷だらけ。
ピカールなんか使ってみたら、一面に浅い傷が出来て角度かえると曇っちゃう。
それでもう一度水研ぎするためにまだ取り付けてないので、温度はまだ分かりません。

さらに丁度デジカメも壊れちゃって携帯画像…。
色々恥ずかしいんであんまり見ないで。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8560383793.jpg
660Socket774:2007/07/28(土) 15:33:15 ID:pKcWjGuL
ベルセルクと見た
661Socket774:2007/07/28(土) 15:33:26 ID:jUvmZB+T
横浜まで行くんならどんだけSI-120が買えることか・・・
俺北海道だし/(^o^)\
662Socket774:2007/07/28(土) 15:35:35 ID:bAPvY8yP
オクとかに出せばいいんじゃね?
663Socket774:2007/07/28(土) 15:43:53 ID:TwsH1Uww
>>648

モータが消費する電流はモータにかかる負荷によって変わるのではなかったかな・・・。
だから、もし追い風が吹いてモータにかかっている負荷が減ったら消費される電流は少なくなる
と思うんだが。
追い風を受けた側のモータは負荷が減るので実際の回転数が上がるのではないかな。
そして、一般的なモータは自分自身の回転力で本体を冷却するので、外部から風が吹く
というのはモータの冷却を考えても損ではないと思う。
664Socket774:2007/07/28(土) 15:44:37 ID:QtHcFpd/
Hyper 6+tって今の水準だとどれくらいの冷却性能ですか
近所のハードオフに打っていたのです僕はオーバークロック初心者ですが
子らを買えば4ギガオーバーを狙えるでしょうか
E6850とDS3
665Socket774:2007/07/28(土) 15:44:56 ID:h5Y1mOtN
ファンの直列化の話が出てたんでちょっと聞きたいのだけど、リアファンを38mm圧のファンに交換しようかと
考えていて、CPUクーラーが峰の場合、リアファンと峰のヒートシンクの間が1mmしか無い状態だと問題
あるかな?ヒートシンクの抵抗が間にあるとはいえ、峰なのでCPUファンとリアファンの距離が近いのが心配。
直列といっても重ねなきゃ大丈夫なのかな?
666Socket774:2007/07/28(土) 15:49:11 ID:0yALMK+k
>>664
僕は小学生ですが
まで読んだ
667Socket774:2007/07/28(土) 15:50:35 ID:qSR6lq0U
>>658
横浜のハンズでよければ引き取りに参上可能。
価格応談
668Socket774:2007/07/28(土) 15:50:50 ID:jUvmZB+T
4ギガとかどんだけ〜
液体窒素とか必要なんじゃね?
669Socket774:2007/07/28(土) 16:04:24 ID:06weBvDY
>>662
メンドイ

>>667
マジで?

よーし、パパ本気にしちゃうぞw
明日でいいなら価格は往復の電車賃440円で
670Socket774:2007/07/28(土) 16:12:28 ID:eG91Qe9m
>>669
着払いで送ってくれ
あんたの負担はタダ
連絡待つ
671Socket774:2007/07/28(土) 16:13:59 ID:qSR6lq0U
>>669
Thx!
時間など詳細はメールよろ。
672Socket774:2007/07/28(土) 16:37:54 ID:I2ED6Lvb
Core 2 Duoたんと峰クーラーちゃんの間でサンドイッチされて
Core2Duoたんの発熱に悶え苦しみ、峰クーラーちゃんに上から押し潰されたい。
ら、らめえええええええええ
673Socket774:2007/07/28(土) 16:42:49 ID:06weBvDY
>>670
メンドイ

>>671
出したよ
674Socket774:2007/07/28(土) 16:47:30 ID:qSR6lq0U
>>673
Thx!
返信致します
675Socket774:2007/07/28(土) 17:05:41 ID:WiIGrXMv
・440円出して店まで出向く
・着払いで発送
・ヤフオクで出品

どれも似たような手間だと思うのは俺だけでいい
まぁヤフオクが一番だろうな、小金にはなるし。
直接会って友達になれるとかなら、店まで行くのも面白い
676Socket774:2007/07/28(土) 17:15:27 ID:eG91Qe9m
わざわざ出向くってかぁ...
677Socket774:2007/07/28(土) 17:21:09 ID:06weBvDY
出向くつっても買い物ついでだから手間はかからんよ

>>676
ゴメン……
678Socket774:2007/07/28(土) 17:21:45 ID:cogYTBli
クーラー付けるときヒートシンクの向きが重要だって今日分かったわ。
中の冷媒がきちんと気化する向きに取り付けるかどうかで5、6℃変わる。
679Socket774:2007/07/28(土) 17:31:25 ID:j4CnUt8G
TDP35Wのceleron420を入れようと思ってます。
ケースがpen2時代の物なのでリテールクーラーの風下に排気孔がありません。
そこでサイドフロー型のクーラーでケースのリア側の排気孔に吹いてやろうと思ってます。
775用で安いサイドフロー型のCPUクーラーを教えてもらえませんか?
680Socket774:2007/07/28(土) 17:33:38 ID:UL1gIwvn
忍者の付属ファンって結構五月蝿いな…
仕方ないから取っ払って、ファンレス駆動にしてる
681Socket774:2007/07/28(土) 17:35:40 ID:n+EWwdui
>>680
軸がグルグル言うよね。
682Socket774:2007/07/28(土) 17:47:23 ID:jz3maUIT
NSK3400にUltra-Xを使っていた。ふとUltra120−eXを使いたくなった。
フィンで擦れてパラレルATAケーブルの被覆が剥けたw
S-ATAのDVDドライブにするわ。
フィン尖らしたらそこらじゅうのケーブル切れそうだ。
683Socket774:2007/07/28(土) 17:58:10 ID:36St2IJQ
>>677
わざわざ出向いてくれる人に使って欲しいもんだよな
684Socket774:2007/07/28(土) 18:41:35 ID:+eP5EKNX
とりあえずケース電源熱いから
外のケースに氷冷剤付けて
冷たくさせてる。

ワロスのおかげで室温35度でもCPUは50度前後保ってきわめて安定。
685Socket774:2007/07/28(土) 18:44:24 ID:X1QaJhBt
ワロス<リテール
686Socket774:2007/07/28(土) 18:57:59 ID:9UgAW/ja
>>685
嘘だっ!
687Socket774:2007/07/28(土) 19:06:39 ID:2nuG0LKN
ウゾダドンドコドーン!!
688Socket774:2007/07/28(土) 19:13:33 ID:jUvmZB+T
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ  < リ、リテールよりは冷えるんだからねっ!
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
689Socket774:2007/07/28(土) 19:22:27 ID:kejr86Ha
SI-120いいなぁ、

…SI-120っていいの?
690Socket774:2007/07/28(土) 19:34:02 ID:bAPvY8yP
いいかも
691Socket774:2007/07/28(土) 19:35:14 ID:/SpU9dZL
いいなぁって自分で言っとるがな(´・ω・`)
692Socket774:2007/07/28(土) 19:59:11 ID:3WOnC6HV
SI-120さっき買ってしまった。
693Socket774:2007/07/28(土) 21:19:12 ID:Dl4k5a1b
ウチの環境では忍者よりSI-120の方が冷える。
694Socket774:2007/07/28(土) 21:29:05 ID:zZzDbhUj
今からQ6600をSI-120で冷やす
695Socket774:2007/07/28(土) 21:38:45 ID:x4M+PX+M
ninjaに付けたらVGAとの隙間が1cm以下に・・・
HR-03が上向きに付けれないじゃん
696Socket774:2007/07/28(土) 21:40:31 ID:+eP5EKNX
>>695
そこで釜ワロス登場です
697Socket774:2007/07/28(土) 22:22:35 ID:jvM/Txse
いいなぁ・・・。
SI-120なら横浜住みだから、淀の価格の半値出しても欲しいのに・・・。
出遅れ残念・・・。(´・ω・`)
698Socket774:2007/07/28(土) 22:26:35 ID:x4M+PX+M
マジレスするとワロスでも無理だろ
699Socket774:2007/07/28(土) 22:47:06 ID:Hu5ENIwf
俺なんてGAのメモリー用の小さいヒートシンクを4つ貼り付けて
FANレスで運用してるぜ!
700Socket774:2007/07/28(土) 23:23:07 ID:JRZx2JaH
俺も欲しかったw
往復440だったら駅ゲンチャで行くって!
んま出遅れしゃーない(涙
701Socket774:2007/07/28(土) 23:35:25 ID:ILP8b2Gp
出遅れ組みがハンズで抱き合ってお互いを冷やす、そんなイベント
702Socket774:2007/07/28(土) 23:35:31 ID:jUvmZB+T
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ  < SI-120なんか忘れて俺を買えよ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
703Socket774:2007/07/28(土) 23:37:29 ID:SFwvKuK+
704Socket774:2007/07/28(土) 23:40:13 ID:eSnvpEJ8
風神匠もLiteになんかしたら、ただのトップフローだなw
705Socket774:2007/07/28(土) 23:44:43 ID:D67AWpnV
>>703
それ、なんてXP-120?
706Socket774:2007/07/28(土) 23:47:17 ID:qPfDPzMY
ZAWARD SQUARE の付属ファンが稼動2日目で逝った。
120×37ファンとデュアルにしていたので今のところ問題ないけど、
シングル運用するなら上で書かれてた SI-128 の方が良かったなぁ・・・。
707Socket774:2007/07/28(土) 23:47:57 ID:AnIueN0o
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ そうだ、この流れに乗ってミニワロス作れば売れるんじゃね?
     ('A`)  
     ノヽノヽ
       くく
708Socket774:2007/07/28(土) 23:49:08 ID:RNobirT8
なんということでしょう
匠はちっちゃくなってしまったのです
709Socket774:2007/07/28(土) 23:53:32 ID:kejr86Ha
>>703
すごい既視感
710Socket774:2007/07/28(土) 23:55:52 ID:jUvmZB+T
風神匠liteちっせえw
711Socket774:2007/07/28(土) 23:58:49 ID:Mz6TO++p
liteワロタ
712Socket774:2007/07/28(土) 23:59:53 ID:21ynuauv
風神匠1/2だな
713Socket774:2007/07/29(日) 00:09:48 ID:HSxAh7I+
フィンはアルミ?(´・ω・`)
714Socket774:2007/07/29(日) 00:10:46 ID:tDFSFsNa
風神匠の利点が見事に氏んでるくさいのは気のせいだろうか
715645:2007/07/29(日) 00:14:45 ID:Q+sK127/
近くのこんぴゅマートにワロス売ってませんですた…orz

つか風神匠 Lite よさげじゃん?
匠だとフィンが波状になってるとこがDQ6だと干渉するので
匠 Liteの形状なら干渉梨でいけるかも試練。
固定が匠と同じネジ式ならサイコーなんだけど…。

というわけでワロス特攻を見送ったヘタレなオイラは
月の人柱を志願することをここに誓う。

>>714
いや、アンディさんがつかないとか、クレイジークール外したくないから
バックプレート不要で、とか条件があると意外なほどトップフローに
選択肢ってなかったりするような気がするかもしれないかもしれない。
716Socket774:2007/07/29(日) 00:15:19 ID:N6TPcCaC
Liteはいらねーな
これ買うならジパングのほうがいい
717Socket774:2007/07/29(日) 00:16:50 ID:BxumJ/2X
風神匠より冷えたら、現ユーザーとしては、泣けるw
718Socket774:2007/07/29(日) 00:27:07 ID:EQtVxYlO
リテールクーラーのファンを風拾標準につけかえたら
滅茶苦茶冷えてワロタ。
719Socket774:2007/07/29(日) 00:53:39 ID:VeX8Oj+E
99の釜ワロス縦積みは仕様?
72061:2007/07/29(日) 00:59:11 ID:5ebLiRDp BE:630288083-2BP(30)
>>703
           /~,`.'=-、..,
         /,r'"~ -...,,  ~.`,'_=−-..,,、.,__
         //-−-、.,_,r'"^~`'‐,_丿 _,.ノ`':.,_~"`':
      / ヘ,:‐'"~~~`^''"i,    ノ',";~_  _,,..=~:,../.l
     [:;_‐-:..,,_~':,_,r''^""~~,フ''^~`:,_^'''"^~   .レ /
     /~`'‐-.~,`_'‐-:.,__,r' ~':,   ~^'‐-_,.;:-"/ /
    .[‐-:.,_ ~`'-, ~^'−-~.`,'−-=:;''^"~~  / /
     ~^'‐,-,~.`,'_‐~=.,,_   _~_`,',:=-~=−-/ /
       i, i,__!~!^'−,-,~.^,'−-:.,=_:''^"~  ./
       ~:,~:,_ i, i,‐--i i...,,__,:'~;'`'‐-.~.,',‐‐ノ
        ~`'‐~:,_~':;.,i i,  / /‐-:;,ノ ノ ~^,.'
            ~'‐-`ァ/_/;−',"ノ~`''~
                 ~'^'~
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:11 ID:2xKsacUP
お前なぁww
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:55 ID:beya5z/i
クオリティ高杉www
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:44 ID:T7oUipg2
仕事速すぎだろ
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:20 ID:iMT0Jdw7
クソワロタ
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:23 ID:4Et/icOa
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:28 ID:XdKjyV7H
>>703
インパクトないなw
727Socket774:2007/07/29(日) 01:32:15 ID:TQ508AT7
SI-128 SEとCTC-868、どっちが冷えるんだ…
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:22:53 ID:N6TPcCaC
SI-128 SE
爆音ファン上等なら最強クラス

CTC-868
ネタ用 個人的にはかっこいいと思う
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:35:47 ID:qLIgiF0t
SI-128は周辺冷却省みなければ1200rpmくらいでも性能でてたような
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:55:50 ID:f84CgMqH
SI-120には劣る性能でね・・・
731Socket774:2007/07/29(日) 03:00:09 ID:mh9sp6Kk
じゃあSI-128 SEと無限はどっちが冷えるんだ・・・?
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:09:19 ID:qLIgiF0t
SI-128 SEって確かUltra-120とほぼ同じくらいの性能だったはず
まあ正直、空冷最強目指したいならUltra-120eXかIFX-14しか選択肢ないんじゃないか?
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:34:15 ID:lJE1xhN5
サイド吸気をとるかリア排気をとるか
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:32:05 ID:NhKkPzFt
IFX-14ってウルトラ120エクストリームが二つ付いてるの?
下手な水冷より強そうだな
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:39:55 ID:MZeyfP85
IFX14どうせならシンク3つにしてほしかったな
峰x1.5みたいな
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:59:40 ID:jGh6+XbC
ジパングっていつ頃でるんだろう
8月とかだっけ?
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:04:40 ID:oIbV/SFZ
そういえばジパングの30巻ってもう出たのかな?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:43:04 ID:phwm+/vI
今忍者使ってるが、OCしたE6600が室温27度でアイドル56度…
ケース横空ければ2、3度冷えるが、やっぱ根本的にクーラー変えなきゃダメなんだろうな。
俺のCPUが発熱高い個体の可能性もあるが。
739Socket774:2007/07/29(日) 09:43:37 ID:mh9sp6Kk
おまえのエアフロー設計が糞なんだろ
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:44:25 ID:XXe5DUg/
設計??
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:52:31 ID:/OodWUJs
>ケース横空ければ2、3度冷えるが、やっぱ根本的にクーラー変えなきゃダメなんだろうな。
って書いてあるよ。
設置不良に500ワロス。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:17 ID:phwm+/vI
>>741
いや、設置不良はブッシュピンで味わったからバックプレートで固定して定格で48度くらいまで下がったんだ。
やっぱ3GHzまであげたのがいけないのかな。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:34:23 ID:N6TPcCaC
電圧盛ってないんでしょ
OCしてもしなくても殆ど変わらなくない?
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:35:10 ID:b/mXuZIj
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)            __
   ⊂彡☆====== (m)
                 |ミ|
                  .`´ 
     ( ゚A゚ )
     ノ( )ヽ
      くく
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:52:08 ID:kuQVQR0L
釜ワロス使ってるけど
CPU温度よりMB温度の方が高いけど仕様?
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:54:54 ID:F3cT7C96
仕様
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:07:01 ID:phwm+/vI
>>743
電圧も変えてるが正直ゲームとか重い処理しないから体感差ないんだよね…
素直に定格で使います…
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:18:24 ID:beya5z/i
あー、忍者ってプラスの方じゃなくてファンレスのやつか
ファン付けりゃいいんじゃね?
749socket774:2007/07/29(日) 11:19:32 ID:2tZrK4mC
>>738
夏にOCしてどんだけ〜PCに対してどSなんだ?
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:23 ID:LA0GaMCp
俺はエアコンつけてOC
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:31 ID:La8zIhau
クーラー取り付けるときはヒートパイプの向きが重要だぞ。
例えばANDYはヒートパイプかこういう風になってるから取り付けるときの向きはこうね。
わかるだろ?
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:37 ID:2MxEA/Q1
泡冷のやつってどうなったんだろ?
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:58 ID:7MZdZtrz
Thermalright製でUltra-120より性能がいいのが発売されたら電話してくれ
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:51 ID:N6TPcCaC
Ultra-120ex
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:06 ID:Kn4lHcE9
>>753
つ Ultra-120ex
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:29:49 ID:ehfyP1bw
>>753-755
ワロスwww電話してやれよwwww
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:44 ID:s4JrCz8Q
何でもいいからはやく新製品発売しないかな
eX が2980円になるのを狙ってるんだが
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:31 ID:faBF4pNC
エクストリーム(爆笑)が2980円になったら
通常版を3000円で買った俺涙目
つうかなるのかすらわからんが・・w
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:18:15 ID:qLIgiF0t
>>753
つUltra-120eX
つIFX-14(日本ではもうすぐ)
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:49 ID:dXREXNjL
>>717
PenD950Bステの俺にとっちゃどっちも同じ

匠+芯2400、2機全開でもCPU51℃
室温31℃、エアコンなし…ι(´Д`υ)アツィー
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:05:32 ID:7oMCFXAE
某鯖の場合は、サイドフローで、更にダクトを取り付けてメモリを一直線上に配置してた。
FBDIMMのような爆熱メモリでは非常に効果がある方法だと思う。
DualCPUの場合でも、トップフローx2にするよりは、サイドフローx2でダクトによる流れのコントロールの方がいいだろう。

クロックアップする場合、Intel系はNorthBridgeの負荷が大きく、発熱も大きくなるので、
Northの冷却を考えてトップフローにするのがいいように思える。
ヒートパイプ等を使い、Northの熱をサイドフローの線上へ持ってくるのも手。
某社の高額マザーはそんな作りしてる筈
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:25:03 ID:FwxbAHUW
>>761
[email protected]、P5Bデラで無限&HR-05なんだが
HR-05に70mmファン付けてたが軸音唸り始めたんで外した所温度上昇は2〜3℃程度だったよ?
P965の温度が読めるツールの温度とHR-05に貼り付けた鎌メータの温度表示の差も2〜3℃だ
穴だらけのケース(LIAN-LI PC-V1000A Plus)だからかもしれんが
サイドフローだからってノース冷えない訳じゃないぞ
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:41:37 ID:+xAs7fe7
クーラー外してケースを横向きに置いて、
アルミのマグカップにグリス塗って貼り付け
お湯沸かして紅茶飲もうかと思うんだけどどうだろう
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:14 ID:FwxbAHUW
>>763
ttp://impress.tv/host/pj/kbi/
これの2007年6月6日(水)放送見るといいよw
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:14 ID:uY7RLOsx
すまん、ちょっと質問なんだが。
今SI-128を使っているんだけど、
CPUはC2E6600、OCなど無しで。
周りに特に熱くなるものなどはない状態。

部屋は締め切った状態で、扇風機を弱で当てている。

そこで、CPU温度52度(一応MBは43度)
なんだけど、こんな物なのかい?
ファンは12cmのを取り付けてrpmは1500。

C2Dの耐性温度を考えると問題ないんだろうけど、
ちょっと高めかなと思って心配で聞いてみた次第です。
ヒートシンクは↓に出るようにつけてます。
こんな感じ、縦置きで使ってます。
ttp://www.uploda.org/uporg930277.jpg
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:22 ID:7fLlXVpu
それファンが吸出しで付いてるな。
裏返して吹き付けた方がいいよ。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:20:15 ID:8wfjSZm1
吸い出し…いや、これは吹き付けで使うもんじゃ?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:21:37 ID:8wfjSZm1
カブタ/(^o^)\
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:22:37 ID:uY7RLOsx
>>766
おおぅ。情報ありがとっ。
そうか、吸出し、吹き付けもあるのか・・
さっそく家に帰ったら試してみます、これ作ったのが12月で、
その頃は38度くらいで全然問題なかったんだけど、今になって
浮き彫りに・・・

これでだいぶ下がったらいいなー、ほかに解決策などありましたら
お願いしますー(´・ω・`)ノ
770Socket774:2007/07/29(日) 15:24:38 ID:8mLyBKC2
CPUクーラーのヒートパイプって下側に来るのはNGってWinPcに書いてあったけど
それほど気にしなくてもいいことなの?
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:28:02 ID:avqEk1e+
5万かけてもいいから思いっきり冷却したいと思う諸君。
スポットクーラーをPC内に導入すると鬼冷えだぜ。
リテールファンでも余裕で10度切る。
オールファンレス化可能だが、スポットクーラーの音が結構やかましいからファンレス化の意味なし。
俺のはコレね。 仕事で使うから常備ってわけには行かないが。
ttp://www.monotaro.com/p/0677/2017/

ただし注意点。
ただ、ダクトをPC内導入だけだと内部が結露する。
初めて試したときは危なかった。 よくショートしなかったもんだぜ。

そこで対策。
PCケースを反対側から開けるとMBとめる鉄板があるだろ?
そこに1〜2mm厚のスポンジを一面に張ってそこにクーラーを当てる。
そのスポンジを伝って結構な量の水が出てくるから適当な対策な。 俺は百均タッパー装備。
PCケースが氷みたいに冷えるから上にビール乗っけてれば温まらないし。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:28:38 ID:KgWi+/eS
>769
扇風機の前と後ろじゃ涼しさが違うもんな!w
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:44 ID:uY7RLOsx
あふwww
皆さんありがとですwww
それにヒートシンクじゃなくて、ヒートパイプですね・・・
シンクは違うwww

orzサーセン
774Socket774:2007/07/29(日) 15:33:53 ID:HQsr9Cqi
ヒートパイプって∩みたいになるのが駄目なんじゃなかったか?
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:03 ID:7fLlXVpu
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:08 ID:d4IwDOeH
忍者ミニじゃあんま関係ないか
777Socket774:2007/07/29(日) 15:43:06 ID:8mLyBKC2
>>775
わかりやすい画像ありがとうございます
ヒートパイプが上に来ないようであればどれも大丈夫そうですね
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:46:16 ID:X4BcZvla
マザボにBS-775
忍者プラス Rev.B
ダブルファンにすると
マザボ 壊れちゃいます?
やっぱ釣るさないと駄目でしょうか?
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:03 ID:tjtUCddu
さっき無限に四方FANやったけど、あんまかわんなかったよ
重くなるからマザー寝かせる横置きケースじゃないならやめたほうがいいと思う
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:40 ID:rOwjuoE2
誰かマザボのヤング率とクーラーの重量から変形に対する安全性を評価してくれ
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:55:32 ID:X4BcZvla
>>779
冷却性は気にしてないんですけど
CPUファンが壊れてびっくりした事あるんで
2付けとけば安心かなって
今度はマザボが心配になりそうですね。
dクス。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:03 ID:uY7RLOsx
>>777
一緒に問題解決してよかったですねw
うちはまだFAN交換できないですけどorz家かえってからだぁ・・
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:18:14 ID:Q+sK127/
パワレポ9月号にはワロスはパイポ水平取り付け奨励と書いてあるが
8月号表紙ではバッチリ垂直取り付けになっちょる。
水平だとP35-DQ6のシンクと干渉すんのかな。

>>765
背面ファンが回ってるならパイポはバックパネル側に向けたほうが
気休め程度に放熱良さそうな気がする。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:22:25 ID:uY7RLOsx
>>783
FANの向きは噴出しのままですけど、全方向で試した結果
↓が一番冷却されたので、この状態です。
12月で寒かったから実感なかっただけなのかなー?
帰ってみたらちょっと試してみます。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:30:22 ID:w9ydlo8A
>>775
一番上の☆4つの奴を上下逆さまにしたらどうなるんだろう・・・
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:33:48 ID:toKMvPRt
>>785
CPUにどうやって装着するんだよ。 マザー裏返すのか?
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:35:18 ID:dsXJ0N9O
>>785
熱は上に集まるので熱が逃げない。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:08 ID:w9ydlo8A
>>786
いやぁVGAクーラーのことなんですけどね
冷媒は毛細管現象で戻るけど気化した場合は下向きにはなかなか
流れないよなぁ
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:58 ID:MDBWreqH
単純な構造のヒートパイプの場合は効率が35%くらいまで下がるらしい
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:08:47 ID:w+R5/Y0h
ヒートパイプから考えると風神匠てダメなのかな
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:00 ID:s4JrCz8Q
ヒートパイプから考えるなら、プラズマパイプ搭載で冷えすぎに注意のコレしかないだろうw
ttp://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:05 ID:NvN3xMOa
>>791
それ買ってきたけど、数値未計測
ヒートパイプ云々の他に、ファンの最大回転数が4000超えてんだよな
もし良好な結果が出たとしても、
冷やすための工夫・特徴が多すぎて、どれが効果あるのか判断つかなさそう
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:27 ID:l1Me/346
なんかロケットのノズルみたいだ。
CPUがどっか飛んでいきそう
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:37 ID:i9AI+nWo
>>792
おおおおおおお
是非ともレポ頼むw
795Socket774:2007/07/29(日) 17:31:16 ID:ANshRewL
>>792
神降臨?
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:44 ID:CVTez9Ss
フィンピッチ狭いから回転数上げないといけないのはしょうがないと思うがw
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:26 ID:ECNEHZwn
なんぞこれw
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:29 ID:8fNmFYPX
>>792
まあ結果はどうであれ
折角なんだし
レポートしてよ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:27 ID:fZsoDB68
アンディで満足してた俺なんてゴミクズみたいなもんだったのか・・・w
このスレの猛者達には感服だぜ。
800792:2007/07/29(日) 17:48:48 ID:NvN3xMOa
今linuxで動かしていて、windows入れてないんよ
windows入れるにはCDROMドライブ用意しなきゃならないのでちょっと待ってくれ

今週到着予定だったCD/DVDコンボドライブが佐川の都合で来週着・・・・・orz
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:12 ID:/0zOn+qr
>>792
ktkr
wktk
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:37 ID:IXPlOUfi
忍者+にしてみたが、電源入れてもFANが回らない!
指で押してやると回り始めるのだが・・・
温度は一定で(40〜41℃)稼働してるので問題はないが
ケースを閉めていると回ってるのか回ってないのか不安です
M/B P35-DQ6
CPU C2D E6750
以前にたような質問がありましたが、見つけきれません
しばらくしたら回り始めるものなのか、それとも改善策があるのか?
似たような症状の方、教えてください。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:04 ID:xNBv4/St
>800
マターリ待ってるぜ
なんとしてもレポ頼む
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:45 ID:w9ydlo8A
>>802
ファンの不良だろ
他のファンコネクタでも試してみたか?
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:36 ID:q0IGo287
>>802
MBのファン制御が効いてるんじゃないのか
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:09:18 ID:/0zOn+qr
AntecのNine Hundred買ったらおまけで虫眼鏡みたいな形したMB周辺冷却ファン貰ったんで付けてメモリ冷やしてるけど効果が実感できないのがちとなぁ。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:10 ID:50bZDUY+
>>802
965チプセトのころから散々既出
マザーのマヌアル嫁
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:16 ID:UotF7EDL
トップフロー式で、忍者ばりにフィンピッチが広い物はないでしょうか?
忍者クロス熱望です。

>>792
ケースの蓋閉めての使用なら、エアダクトが一番効果あると思う。
リテールクーラーでも、この手のダクトをボール紙とかで作って付ければ結構下がる。
Pen4-2.4G使ってる頃に付けてたら5度以上下がった。
ヒートシンク通って温まった空気を、またFANが吸い込むのを防いでくれる
せいじゃないかと思うけど、詳しい事は不明です。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:58 ID:qGIiXFhd
>>808
つ ペンチ、ニッパー
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:39 ID:G1UAiBlA
クーラー探してるんだが、CPUソケットとメモリが妙に近い設計なんで干渉しないか不安
フィンがMBから3.5cmくらい高さがあれば干渉しなさそう
いけそうなクーラー、トップフローで何かいいのないかな
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:14:18 ID:rwnzVhuG
>>810
ANDYはヒートシンク高いのでいけそう
812Socket774:2007/07/29(日) 20:38:54 ID:8Ej8rXdV
>810
鎌クロス、Ultra-X、SNEのPLASMA775このあたりがお奨め。
周辺も冷やし、干渉性も低い。
813Socket774:2007/07/29(日) 20:41:12 ID:v4LRX+z6
814Socket774:2007/07/29(日) 20:46:06 ID:KgWi+/eS
>810
フィンだけじゃなくヒートパイプの位置も確認しといた方がいいよ。
ウチはXP-120がギリで付いたけど、おパイポがメモリに近すぎて落ちたりしてた。
メモリスロット3、4にしたらOKだったんだけどね。
815Socket774:2007/07/29(日) 20:55:21 ID:P6ta7IxE
>>813
三枚目の玉葱がこんがりと焼けて非常にうまそうだ・・・ジュル
816Socket774:2007/07/29(日) 21:09:09 ID:nxOABIQR
m9。゚(゚^Д^゚)゚。ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
( ;∀;) ナンミョウホウレンゲッキョウ
南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w
( ´∀`)南無妙法蓮華経
ナンミョウホウレンゲッキョウ━━━(´∀`) ━━━!!!!
南無妙法蓮華経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 南無妙法蓮華経♪
   〉 と/  )))       南無妙法蓮華経♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ 南無妙法蓮華経♪
 (( (  (  〈        南無妙法蓮華経♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ 南無妙法蓮華経♪南無妙法蓮華経♪南無妙法蓮華経♪
 (( (  (  〈        南無妙法蓮華経♪
    (_)^ヽ__)
817Socket774:2007/07/29(日) 21:18:15 ID:8V63m91z
>>816
そうかそうか
818Socket774:2007/07/29(日) 21:26:39 ID:TSa0p1jI
クーラーマスターのAQUAGATE MINI R120をDS4に一昨日取り付けしたんだが、予想以上に冷えない。
CORETEMP0.95読みで普通にE6300が50度超える。
室温が30℃ってのもあるかもしれんが…。

ULTRA-120exにしとけばよかったかなぁ。

ケースはALTIUM SUPER X MB、サイドダクトは取り外し、ベイには鎌平で吸気。
エアフローは悪くないと思う。
819Socket774:2007/07/29(日) 21:32:42 ID:lQJKp5V4
Ultra-120ex買おうと思ってるんだが、どんなファンを買えばいいのだろう。
初心者ですまんorz
820電気科1年:2007/07/29(日) 21:35:08 ID:VX238qrG
あの、このごろノートパソコンを何時間もやってるとパソコンのファンの音が大きくなり本体が熱くなって処理が遅くなるんです。なのでノートパソコン用冷却ファンかシート買おうと考えてるのですがどちらがいいですか? ファンは結構効きますか!?
821Socket774:2007/07/29(日) 21:35:17 ID:ozuZ3KXP
>>819
俺は鎌フロウ買ったよ。安くて静か。
1000rpmモデルで1000円だった
822Socket774:2007/07/29(日) 21:36:11 ID:F3cT7C96
>>820
お店に行って鎌クロスくださいって言いなさい
823Socket774:2007/07/29(日) 21:37:59 ID:xNBv4/St
>>819
OCするなら38o厚の2000rpm位がお勧め
しないなら普通の25o厚で、1400rpmくらいでも十分冷えるよ
824Socket774:2007/07/29(日) 21:39:55 ID:6QPCXXTv
E6600からQ6600に買い換えたんだが、CPU温度が上がりすぎ。
80度以上逝くんですが。取付は何度かやり直して、ケース内もケーブル類を
キレイにまとめてみたが、全然効果無く6倍で動きやがる。orz
マザーDQ6、クーラー峰Bです。仕方なく爆音リテールを使って50度ぐらい。

なにか、静かで良いクーラーないでつか?
825Socket774:2007/07/29(日) 21:42:30 ID:CVTez9Ss
>>824
どういう答えが返ってくるか分かってて聞いてるんだよな?
826Socket774:2007/07/29(日) 21:43:38 ID:F3cT7C96
ケースを変えろ?
827Socket774:2007/07/29(日) 21:44:06 ID:hUZz46r5
>>824
つ 鎌ワロス
828Socket774:2007/07/29(日) 21:44:38 ID:G1UAiBlA
>>811
>>812
>>814
そうか、そこらへんなら干渉しないのか
さんきゅ

あと、CNPS8700とかMaxOrbとかは無理かな?
見た目好きなんで気になってるんだが
829Socket774:2007/07/29(日) 21:45:56 ID:7cP6sj0C
いろいろ試してみたけど結局エアコンが一番効果があるって事に気づいたんだぜ。
830Socket774:2007/07/29(日) 21:50:10 ID:caJGZT6H
霧ケ峰な
831Socket774:2007/07/29(日) 21:52:24 ID:5UySxDDx
冷やしすぎると体と地球環境に良くないんだぜ?
832Socket774:2007/07/29(日) 21:53:59 ID:HQsr9Cqi
そういえば上にあったペルチェで冷却するケースってどうなのよ?
833電気科1年:2007/07/29(日) 21:54:28 ID:VX238qrG
>>822
これ、、ノートできないっしょ・・泣
834Socket774:2007/07/29(日) 21:58:41 ID:lQJKp5V4
>>823
RDH1225S(24LN)
RDH1225B(24SP)
これはどちらも使えるのだろうか?
835Socket774:2007/07/29(日) 21:59:55 ID:t3jMmLo6
温度
マザーボード 33 ーC (91 ーF)
CPU 29 ーC (84 ーF)
CPU #1 / コア #1 20 ーC (68 ーF)
CPU #1 / コア #2 22 ーC (72 ーF)
GPU 43 ーC (109 ーF)
Seagate ST3250824AS 43 ーC (109 ーF)
Seagate ST3320620AS 32 ーC (90 ーF)
WDC WD5000AAKS-00TMA0 31 ーC (88 ーF)

忍者に買い換えたけどTR2R1と大差ないな温度
ケースはOWL-747AR

もしかしてCPUクーラーってTR2R1で十分じゃね
836Socket774:2007/07/29(日) 22:00:24 ID:KgWi+/eS
>電気科
【夏本番】ノートPC冷却10台目【ラニーニャ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185238240/
837Socket774:2007/07/29(日) 22:03:51 ID:R/Z+H/AP
>>830
霧が  峰クーラー か。
838Socket774:2007/07/29(日) 22:04:56 ID:NiDwU/QH
839Socket774:2007/07/29(日) 22:09:19 ID:laSfbynU
>>820
ファンのやつで表面がアルミとかシルバーのでひんやりしたやつ
シートとかは安いけど効果はまったく無いがファンのは相当冷える
HDDが60度→45度まで下がった俺がいうんだから間違いない
840Socket774:2007/07/29(日) 22:13:21 ID:q0IGo287
お前ら優しいなw
自作板のCPUクーラースレなのにwww
841Socket774:2007/07/29(日) 22:17:21 ID:xNBv4/St
>>834
後者はリブ有りだからUltra-120eXには使えない
842Socket774:2007/07/29(日) 22:22:24 ID:bkQLOKYr
RDL1238S-PWM売ってたんでSI-120に付けてみたが騒がしくもなく良い感じ
843Socket774:2007/07/29(日) 22:24:06 ID:tMlKqWFf
>>819
冷却と静音両立したいなら、静音ファンでサンドイッチだ。
844Socket774:2007/07/29(日) 22:27:09 ID:/sVAJ6fc
>>828
ウチのASUS M2A-VMは、andyのパイプが接触するから、
メモリの1番が使用不能
あと、ノースのシンクとandyのクリップも接触するので
ノースのシンク1枚をペンチで曲げた
845Socket774:2007/07/29(日) 22:45:10 ID:G1UAiBlA
>>844
ANDYも干渉するのか
安いから有力候補だったんだけどなorz
846Socket774:2007/07/29(日) 22:50:49 ID:R4iR1VgG
>>845
クリップの干渉なら478変換って手もある
847Socket774:2007/07/29(日) 22:54:03 ID:t3jMmLo6
なんのママン使ってるのか分からないけど
wikiで報告ないか調べて恋よ

あとTR2R1使え
1500円だし付かなくとも痛くもないだろ

ていうかママンの詳細をだせよ
848Socket774:2007/07/29(日) 23:01:12 ID:yq+1rvcj0
>>742
取り付け不良はなさそうやね・・・。
まあ、忍者に最適なエアーフローにしても、そんなに温度下がらんかな・・・。
ケース内の温度も気にしたほうがいいよ。
ちなみに俺のは、ケース内温度+10℃。(定格)
849Socket774:2007/07/29(日) 23:06:37 ID:rwnzVhuG0
だな
AM2や939で干渉する場合は
478リテンションに交換が有効
オパイポ曲げるよりはいい
850Socket774:2007/07/29(日) 23:12:35 ID:kuQVQR0L0
大阪だが土砂降りの雨が降ってきた。

これでCPU温度10度は下がるかな
851Socket774:2007/07/29(日) 23:28:25 ID:y3WvrvrT0
ぜんぜん関係ないが俺の周りではバキュームフェラの事をどしゃぶりって言うんだ。
852552:2007/07/29(日) 23:35:33 ID:ekX1Oapb0
>>627
ぐはっw

昨日風神匠かってきちゃったよww
まぁひえとるのでよしとする。
853Socket774:2007/07/29(日) 23:37:12 ID:H9sThI2x0
今日秋葉原のFaith行ったらDominator売ってたよ。あれ人気あるんだっけ?
854Socket774:2007/07/29(日) 23:39:02 ID:X4BcZvla0
逃した魚は大きいぞぉー
855Socket774:2007/07/29(日) 23:39:18 ID:woAXo7K50
SI-128、5000円は買いだろうか、
856Socket774:2007/07/29(日) 23:41:44 ID:F3cT7C960
送込み5k、俺も考え中
857Socket774:2007/07/29(日) 23:41:58 ID:6EkKdyU80
みなさんはクーラーの重量は気にならないですか?
1Kg近いやつでも特に無問題?
858552:2007/07/29(日) 23:44:36 ID:ekX1Oapb0
需要があるかわからんけど
一応干渉なしでついたということで、
この場を借りて報告。

マザー P5K-E/WiFi-AP
クーラ 風神匠
ケース P182

ただし取り付けは死ぬほどめんどくさい。
クーラがでかすぎでママンのねじ止めが困難でした。
自分の手の大きさまで考慮してなかった・・・orz

859Socket774:2007/07/29(日) 23:45:30 ID:X4BcZvla0
>>857
バックプレートつけるのさ
860Socket774:2007/07/29(日) 23:46:01 ID:y3WvrvrT0
>855-856
どこに売ってるんですか
861Socket774:2007/07/29(日) 23:47:04 ID:woAXo7K50
>>856
(・∀・)人(・∀・)ナマーカ

残り10分でSI-120ってのもあるんだけど、
例えば同じ5000円なら120と128でどっちがいいか、
862Socket774:2007/07/29(日) 23:53:33 ID:F3cT7C960
(`・ω・´)ナマカ? カンチガイスルナ!!!!!
863Socket774:2007/07/29(日) 23:53:49 ID:b/mXuZIj0
SI-120を二個持ってるけど、もう一つ予備で欲しい
フォルムが気に入ってるから、完全に趣味の世界ですがね(´・ω・`)
864Socket774:2007/07/29(日) 23:59:44 ID:woAXo7K50
そうだな、オクだと敵だもんなw
迷ったけど今回はどっちも見送ることにしたよ。
買わずに後悔ってことになりそうだ。
865Socket774:2007/07/30(月) 00:01:20 ID:2VJT0HgL
>>754,755,759
さんきゅーです
866Socket774:2007/07/30(月) 00:01:42 ID:jwXkyat9
そういう意味ではないかと・・
867Socket774:2007/07/30(月) 00:05:11 ID:XMQ49amQ0
ときどき90度ラチェットドライバでも無いと取り付けられんようなクーラーが存在するな
868Socket774:2007/07/30(月) 00:10:01 ID:MDcbNGnU
>>857
俺は、Hyper6使ってたときは気になったので
スプリングとケブラー糸で天井から吊った。気休めだけど。

勿論、バックプレートも付けてたよ
ああいう1kg近い重量級は横置きケース使うのがいいと思った。
ヒートパイプも有効に機能するだろうし。
869Socket774:2007/07/30(月) 00:16:36 ID:A3K39QwX
忍者はファンレス向けに作ってあるからエアフロー変えても
そんなに温度かわらんらしいよ

というかファン止めても42℃→45℃と数度しか上がらん…
870Socket774:2007/07/30(月) 00:16:42 ID:jwXkyat9
つり橋のケーブルでつっておけばとりあえずはおk
871Socket774:2007/07/30(月) 00:17:05 ID:GcUF4cti
割り箸つっかえ棒にしてたのを見たときは賢いなあと素直に感心した
872Socket774:2007/07/30(月) 00:19:28 ID:CGvRZurd
42度の風呂には入れるが、45度風呂には入れん
873Socket774:2007/07/30(月) 00:24:31 ID:KBSqIUuq
ファンをクーラーの下側に吸い出し方向で付ければ
浮力が発生してクーラーを支えられるんじゃね?
874Socket774:2007/07/30(月) 00:24:52 ID:hy1IzkG8
>>859
>>868
レスさんきゅ!
ビビリなので500gぐらいので探してみます。
875Socket774:2007/07/30(月) 00:43:27 ID:XSXoIqvt
ジカレイ馬鹿だこれー!!

サイドフローなのに風向きが下から上ってあるかいボケーーー
CPUの熱が電源直撃じゃい
そもそも方向的に、ファンが吸い込む空気自体がグラカ周辺の熱風だしさあ
876Socket774:2007/07/30(月) 00:45:47 ID:Rlg8RCgk
>>857
横置き対応のケース使ってるんで、横置きにしてる。
しかも大半のバックプレートが干渉して使えないので、干渉部分にゴムシートを貼って使ってる。
ついでだからゴムシート+バックプレートの高さをスペーサーと同程度にして、ケースで重さを支えるようにしてみた。
877Socket774:2007/07/30(月) 00:48:46 ID:Rlg8RCgk
>>876
分かりにくいな

しかも大半のバックプレートが干渉して使えないので、干渉部分にゴムシートを貼って使ってる。

しかも大半のバックプレートが干渉して使えないマザーなので、干渉しない部分にゴムシートを貼って足にしてる。
878Socket774:2007/07/30(月) 00:57:37 ID:VvMXNQ7k
ケース名プリーズ
879Socket774:2007/07/30(月) 01:06:36 ID:E9qqojsF
横置きって、普通に横向きにおくだけじゃだめなのか?
対応ケースじゃないとあかんのか?
880Socket774:2007/07/30(月) 01:07:21 ID:+njXQZhg
アンディサムライマスター(ANDY SAMURAI MASTER)を x2の4200+ アスースA8N5Xにつけました。
アイドル時でも45度前後、しごいて60度なんですが、このクーラーを使ってる方は
サムライのリテールと交換して使ってらっしゃるんでしょうか?
881Socket774:2007/07/30(月) 01:10:05 ID:hNwB4EZ8
定番の忍者プラスとかってLGAリテールより静音でよく冷えるんだよね?
882Socket774:2007/07/30(月) 01:10:47 ID:v0z8Vl0d
なんだかスレが混沌としてきたな
883Socket774:2007/07/30(月) 01:10:58 ID:+/UlBGLB
  _, ._
( ゚ Д゚) しごいてって・・・・・?
884Socket774:2007/07/30(月) 01:11:07 ID:Rlg8RCgk
>>878
YY-W201
リテールが1kgもあるXeon2つだろうが積める鯖ケースだからな。
頑丈さは問題なし。
885Socket774:2007/07/30(月) 01:13:44 ID:Rlg8RCgk
>>879
FP-401とかは、上に本三冊置いただけで歪んでびっくりしたからな。
こういうケースは設計通りにしか使いたくない。
重さを支える場所が変わるから。
886Socket774:2007/07/30(月) 01:18:25 ID:VvMXNQ7k
>>884
d
887Socket774:2007/07/30(月) 01:29:36 ID:XSXoIqvt
しっかし、サイドフローって本当にマザー冷えないね。
風当たんないから当たり前なんだけど。
SOLOだからトップフローだとキツいんだけど、色々考えるとやっぱトップで冷やしたがいいのかも。
買うならやっぱ鎌クロスか……
888Socket774:2007/07/30(月) 01:34:12 ID:CGvRZurd
窒息ケーs
889Socket774:2007/07/30(月) 02:21:29 ID:0eft/2Rs
鎌ワロスはCPUでなくマザーを冷やしてるのが画期的
890Socket774:2007/07/30(月) 02:30:19 ID:yjkmsTvZ
>>887
Antec SOLO P150 専用スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183829169/543
891Socket774:2007/07/30(月) 02:32:11 ID:qZUdQ2VD
>>887
つ【NSK6000】
892Socket774:2007/07/30(月) 02:39:59 ID:PxJpnfb6
忍者 SOLOだと冷えないの
ちょい以外
893Socket774:2007/07/30(月) 02:43:11 ID:16PMqnIq
894Socket774:2007/07/30(月) 02:43:14 ID:QR1psNDB
>>887
それエアフロー悪いだけ。エアフローがしっかりしてれば、トップフローで風力が弱い
場合や、トップフローでマザボとの距離がある場合なんかに比べたらそこそこ冷える。
SOLOは静音向けケースだからエアフローを求めるのは酷かも知れないけどね。
895Socket774:2007/07/30(月) 02:45:29 ID:16PMqnIq
896Socket774:2007/07/30(月) 02:47:57 ID:PxJpnfb6
>>887
静音重視でフロントのファン F9-SSにでもしてるの?
897Socket774:2007/07/30(月) 02:56:44 ID:tYSsptaG
よくマザーボード冷えないとか書き込み見るけど、どうやって計測してるの?
EVERESTとかSpeedfanとかのソフト読み?
898Socket774:2007/07/30(月) 03:01:19 ID:PxJpnfb6
Speedfan ファンコン
899Socket774:2007/07/30(月) 03:44:41 ID:PxLia0wD
>>893
ケースに入らない?
でも俺が使ってるPCケースには入りそう。
ttp://www.lian-li.jp/case/p_images/case_full/pc-g70ab/pc-g70a_sp01.jpg

参考になった、ありがとう。
900Socket774:2007/07/30(月) 05:49:46 ID:I+dW9eAQ
>>893
はじめて見た。kwsk
901Socket774:2007/07/30(月) 06:31:50 ID:Ba777Wgb
902Socket774:2007/07/30(月) 07:23:00 ID:I+dW9eAQ
>>901
サンクス、すごいなwww
903Socket774:2007/07/30(月) 10:23:27 ID:GH99JB3o
>>893
画像うp&レビュちて
kwsk
wktk
904Socket774:2007/07/30(月) 10:24:30 ID:Kv2Mmqgv
>>903
Thermalrightスレへ
しかしP180でHR-10つ変えないのは痛いな
905Socket774:2007/07/30(月) 10:31:48 ID:Y73mGLRr
>>875
なあ、それって向きを90℃変えればいいんじゃね?
906Socket774:2007/07/30(月) 10:37:21 ID:AhkduFj6
℃かよ
907Socket774:2007/07/30(月) 11:15:33 ID:aMPBwsu2
>>904
mb次第
908Socket774:2007/07/30(月) 11:28:55 ID:Y73mGLRr
>>906
スマン、ATOKさん任せでした。
909Socket774:2007/07/30(月) 11:39:49 ID:uJoQsyLr
>P180でHR-10つ変えないのは痛いな
汎用性を求めるのは製品作りの基本
910Thermalrightスレ635:2007/07/30(月) 11:51:43 ID:wDxz2rJE
IFX-14をThermalrightスレでテスト報告してますが、簡単なファーストレビューを
>>1のwikiにも登録しました。
ttp://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rIFX-14&n=1247

写真うpしようとしたらエラーが出て登録できませんでした…
911Socket774:2007/07/30(月) 12:09:13 ID:4COl3ske
>>910

HR-10で4℃も変わるのか、HR-10単体で欲しいな
912松桐坊主:2007/07/30(月) 13:00:52 ID:hLFIzSwa
あんなんで効果あるなら熱伝導シートで
ケースに逃がしてもいいんじゃね?
913Socket774:2007/07/30(月) 13:31:01 ID:finDYDPS
>>910
申し訳ない。表示されましたエラー覚えていましたら教えて下さいまし…
914Socket774:2007/07/30(月) 13:38:53 ID:E9qqojsF
HR−10ってバックプレートにつけるのか?
915Socket774:2007/07/30(月) 13:59:31 ID:STsN8IYO
リテールでも銀グリスにすればもっと冷えるのか?

916socket774:2007/07/30(月) 14:11:49 ID:ejhxfKal
HR-05-IFXと同じようにHR-10もIFXにして欲しいなぁ
そしたら最強クラスじゃね?
917Socket774:2007/07/30(月) 14:16:33 ID:o6Jp9NLu
>>915
C2Dのリテールとかはファン外しアセトンとドライアイス入れると冷えるよ
918Socket774:2007/07/30(月) 14:24:38 ID:aMPBwsu2
>>916
まずはノーマルの出して後でIFX化して、もう一度出すんだよ
2度美味しいだろ
919Socket774:2007/07/30(月) 14:41:04 ID:xMpIFL3w
またグリスの話で申し訳ないが
以前センターウンコ式の話があったがAINEXの取説にこんなのがあった。
コアの数により塗り方が違うとは初めて聞いた。

ttp://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
920Socket774:2007/07/30(月) 14:58:41 ID:jwXkyat9
小さいコア 米0.5粒
大きいコア 米0.75粒

こまけーよww
921socket774:2007/07/30(月) 15:04:09 ID:ejhxfKal
>>918
それさぁ、1粒で2度美味しいのはメーカー側で
2粒買って2度目で財布が痛いのはユーザー側だろ
でも、初期のHR-10の方がレアかもな 
うーん 悩ましい存在だ
922Socket774:2007/07/30(月) 15:20:00 ID:aMPBwsu2
>>921
日本人はいいお客様ですよ
923Socket774:2007/07/30(月) 15:23:38 ID:x0Bq9NWt
対して使わないのに高級パーツに飛びつく日本人。
はっきりいってウマーです
924Socket774:2007/07/30(月) 15:25:18 ID:QLxQAo/6
対して使わないのに文句ばっかりの韓国人。
はっきりいってマズーです
925Socket774:2007/07/30(月) 15:32:09 ID:ER+BMbGW
>>919
厚みはわずかにコアが透けて見える程度。
サイズで表せば0.003〜0.005インチ(標準的な重さの紙の厚さ)

こまけーよw
926Socket774:2007/07/30(月) 15:43:42 ID:xMpIFL3w
>>920>>925
細かさも気になる所だけどさ、
デュアル・クアッド・AMDでそれぞれ塗り方が違う点が気になったんだけど。

927Socket774:2007/07/30(月) 15:50:26 ID:BYQmYS6h
>>920
米 食ってウマー
研ぎ汁 塗ってウマー
928Socket774:2007/07/30(月) 16:05:06 ID:p43fCDj2
>>919
やべっww俺米5粒分くらいいつも塗ってるかもw

俺は塗りすぎか?お前らこのお手本くらいの量しか塗ってないのか?
929Socket774:2007/07/30(月) 16:15:44 ID:iNh/y6+b
>>928
+に盛ってグリグリ
930Socket774:2007/07/30(月) 16:29:02 ID:wbeX3pHi
>>928
塗りすぎだろ・・・常考
931Socket774:2007/07/30(月) 16:32:08 ID:xqMmEmee
>>919
>デュアルコアは薄く一本線でグリスを引く

初めて聞いたぞ?間違ってたのか?orz
932Socket774:2007/07/30(月) 16:34:24 ID:LipBkA3Y
ペンDとC2Dは違うよ
C2Dは真ん中に置いておkだと思う
933Socket774:2007/07/30(月) 16:36:47 ID:vYIPuu3n
センターウンコ方式最強だと思っていたが
一本クソ方式なるものがあるなんて・・・!?
934Socket774:2007/07/30(月) 16:37:39 ID:b/a6BWZF
もっともらしく書いてるだけだろ
どんな塗り方したって、密着してればイイーンダヨ
935Socket774:2007/07/30(月) 16:43:40 ID:RxIFWFIE
やはり気泡が出来にくく薄塗りしやすいセンターうんこが完成形か・・・
936Socket774:2007/07/30(月) 16:49:11 ID:AHY5PBZ3
SI-128を掃除してフィンの側面を塞いで、グリスをMX-1からMX-2に変えて
ヌフォ550チップにヒートシンク追加した
CPU温度下がったけど一気にやったのでどれが効果あったのかわからない(掃除の効果だけ?(∩ ゚д゚)きこえなーい)

Athlon64 X2 5200+ SI-128 FAN 12cm 700rpm
室温:約26℃
     アイドル π104万桁 ORTHOS(10分)
変更前:36℃   39℃     47℃
変更後:35℃   37℃     43℃


>>912
λゲルシートを25mm*25mm*1mmに切って6枚重ねでCPUとヌフォチップの
裏とマザーベースをくっつけてる
ベースの裏を触ってみると暖かいから熱は伝わってる
937Socket774:2007/07/30(月) 16:59:07 ID:Lg73Ezqx
ラムダゲルって6ミリも重ねても効果あるん?
俺もやってみるかな・・
938Socket774:2007/07/30(月) 17:00:37 ID:Lg73Ezqx
あーあと重ねるのって間にグリス塗ったらよりいいかな?
スレ違いですまないが
939Socket774:2007/07/30(月) 17:08:23 ID:AHY5PBZ3
シート1枚であとは銅板でマザーに連結した方がいいけど
マザー裏が凸凹してて穴開いたら怖いからゲル6枚で済ましちゃった
熱は伝わってるけどロスは大きいと思うよ。グリスは塗ってない
100mm*100mm*1mmはオリオスペックが割安だった
940Socket774:2007/07/30(月) 17:15:22 ID:T0CpGbKb
これからはセンター米粒式と言うことにしますた
941Socket774:2007/07/30(月) 17:19:40 ID:DGwp++I2
2mmと0.5mm厚の銅板の組み合わせてCPU裏に付けてるよ
鏡面磨きしてシリコンオイルで溶いたグリス付。
マザーとの絶縁は突起物なかったから油取紙。

LGA775のバックプレートなしで使ってるから反りが補正される
感じで押し付けられてる。
ヒートシンクの取り付けにマザーボードをいちいちはずす必要なし。
あとはマザーボードとの隙間に風を流れるように
ファンを付けてるから冷え冷えだと思いたい。
942松桐坊主:2007/07/30(月) 18:17:03 ID:CSd34Ytk
>>936
ま、わしもやってるんだけどね
銅板を挟んでやりたいな
943Socket774:2007/07/30(月) 18:18:26 ID:p43fCDj2
やっぱり俺は特盛すぎたのか・・・
でもさ、米粒大に塗ってあとはグリグリが主流みたいだけど
グリグリやるとCPUクーラー側のグリグリした面に傷が付くからなんか嫌なんだよね・・・
みんなそういうの気にしないの?
944Socket774:2007/07/30(月) 18:20:47 ID:S73YUA6J
人間の手であれこれするより、クーラーの固定方法が
しっかりしてれば押し付けてクリップなりビスを止めればいい

スプレッダの跡がつくのは仕方ないことだし
945Socket774:2007/07/30(月) 18:20:56 ID:B/SeCQvz
両側研磨済みなんで無問題
946Socket774:2007/07/30(月) 18:21:40 ID:Lg73Ezqx
グリグリって、ごますりみたいにクーラー動かすとでも思ってんのか?w
947Socket774:2007/07/30(月) 18:22:24 ID:T0CpGbKb
ぐりぐりっていうかギューって押しつける感じでやってる
948Socket774:2007/07/30(月) 18:27:25 ID:/EWHOEaw
どんだけ綺麗に塗ってもクーラー固定するときにむちゃくちゃになってるような気がする・・・
乗せたらもう見えないもんなぁ
949Socket774:2007/07/30(月) 18:28:48 ID:xkt8HMcC
>>946
それやってるw
固定具が独立して中央をピンで押すクーラーなんかは、取り付けて
締め込みながらぐりぐりと回してる
950Socket774:2007/07/30(月) 18:29:35 ID:GY6wasOy
一般的なNicoroATXケース&M/Bに、ANDYみたいな大きいの付けるのは間違い?
サイズ的にはギリギリ入るんだけど、エアフロー遮ってマイナス効果ですかね・・・
951Socket774:2007/07/30(月) 18:31:37 ID:Axv/Oy5F
ニコロ?
952Socket774:2007/07/30(月) 18:34:55 ID:qXHXuoSI
Nicoroワロタ
サイドパネルに穴が無くて幅もギリギリなら他のを選んだほうがいいんじゃないかね
ファンの吸気側にもある程度のスペースが無いとマズーだよ
953Socket774:2007/07/30(月) 18:35:12 ID:GY6wasOy
>>950
我ながら酷いな・・・
MicroATXねw
954Socket774:2007/07/30(月) 18:41:11 ID:GY6wasOy
>>952
サイドパネルにはCPUとVGA冷やす用の穴あるから、吸気はかろうじてできるのかな。
吸気よりも、内部での空気の循環ができなくなるのを気にしていたんですが。
955Socket774:2007/07/30(月) 18:42:18 ID:IVSInC4q
>>919
米粒単位がよくわからんw c2dはフィーリングぽいし
956Socket774:2007/07/30(月) 18:59:59 ID:fS5k8usP
タイ米なんて粒の大きさばらばらだしな
957Socket774:2007/07/30(月) 19:00:10 ID:xHx36At/
nicoro クソ噴いたw

グリスはスプレッダに満遍なく薄塗りして、スプレッダの上にクーラーを載せた後に
グリグリとクーラーを左右に回して馴染ませてからリテンションを装着してるな
958Socket774:2007/07/30(月) 19:07:12 ID:kkqvfsrI
俺も以前nf4チップセットの熱をM/Bのベースに逃がすために
λゲルシート+銅板+λゲルシートってやっていた。使ったのは
3mm厚のCOH-1002。これを強めに圧縮してチップセットシンクに
固定していた(M/Bベースからサイドパネルに熱を逃がすために
さらにゲルシート+銅板+ゲルシートを使ってた。COH-4000でなかったのは
実験だったのでケチったから。流石に200x200x3.0x2枚で17kは出せなかった)。

熱は結構伝わっていてベース部分やサイドパネルは暖かくなっていたので
効果はあったはず。これをアルミケースでやっていたらもっと効果が
あったかなとは思う。鉄だと熱を溜め込んじゃうからね・・・・

ただ、CPU裏にやるのはStackCoolやCrazyCoolなどの放熱機能があるM/Bだと
下手すると逆効果じゃないかな?


ちなみにシートを買ったのはGELTECのオンラインショップα.netから。
COH-1002の200x200x3.0を2枚で送料込み4kなのはかなり安い。
959Socket774:2007/07/30(月) 19:10:09 ID:arV/dNcz
>>672
グリス乙。 そんなんでヘタるなら、塗りなおしだな。  < チェンジ
960Socket774:2007/07/30(月) 19:14:35 ID:Axv/Oy5F
六回チェンジしたらヤクザがきたでござる の巻
961Socket774:2007/07/30(月) 19:17:41 ID:S73YUA6J
ああ、そうそう
逆に固定が多少甘そうなクーラーだと
クリップ等取り付けてからグリグリしてるわ
仕方なく
962Socket774:2007/07/30(月) 19:27:37 ID:exdxCIW3
峰クーラー買おうと思うんだが
Infinityみたいに重さで外れたって人いる?
963Socket774:2007/07/30(月) 19:35:55 ID:5HfV5ft5
>>962
前に外れた人いたよね
964Socket774:2007/07/30(月) 19:45:39 ID:EaQlxGUB
Ultra-120eX、予想通りにベースが平坦じゃなかったから面研してみようと思うんだが、
これって何番くらいの粗さの奴使えばいいのかな?
965Socket774:2007/07/30(月) 19:49:30 ID:0eft/2Rs
>>962
外れそうか入れる感覚でわかる
966Socket774:2007/07/30(月) 19:50:37 ID:xrDWQkoI
風神匠も重いけどママンが壊れるかと思うくらいにシメシメにしたから
外れる気配はゼロ。 意外とママンは丈夫なもんだ。
967Socket774:2007/07/30(月) 19:50:57 ID:exdxCIW3
>>963
Infinityに比べると重量的に軽いかな?峰
968Socket774:2007/07/30(月) 19:51:37 ID:jwXkyat9
400→1000でおk
これ以上やっても性能的にはきっと変わらないけど
やるからには達成感と自己満足が得られる鏡面おすすめ
969Socket774:2007/07/30(月) 19:55:18 ID:exdxCIW3
サイズに重量書いてあったわww

Infinity 960g
峰 560g


infinity1キロ近くあんのかよwwwwwwww
970Socket774:2007/07/30(月) 20:01:53 ID:xrDWQkoI
>>969
風神匠にファンを2個取り付けたら余裕で1キロ超えるぜwwww
971Socket774:2007/07/30(月) 20:01:56 ID:LPuIjb80
峰にBS-775つける為にプッシュピンと3時間格闘しちゃったんだぜ・・・。

やっと一本抜けた\(^o^)/
972Socket774:2007/07/30(月) 20:01:59 ID:CGvRZurd
忍者が770g(640g + 130g)だな。
973Socket774:2007/07/30(月) 20:08:11 ID:Ubmq1cNs
俺の1`c超えてる
974Socket774:2007/07/30(月) 20:08:43 ID:hy1IzkG8
BTX用のクーラーに比べれば軽い軽い
975Socket774:2007/07/30(月) 20:48:48 ID:uaLlQq/p
重さこそ正義
純鉛製クーラー新登場
976Socket774:2007/07/30(月) 20:50:22 ID:Ew2x5wjV
>>970
冷えなきゃ意味無い
もう押入れのごみになってる
977Socket774:2007/07/30(月) 20:50:26 ID:hPySM+RN
>>975
アメリカでウケそうだなwwwwwwwwww
978Socket774:2007/07/30(月) 20:51:47 ID:DGwp++I2
純銀製ヒートシンクて出てこないね
979Socket774:2007/07/30(月) 20:55:35 ID:A1SsxXjL
めちゃくちゃコストがかかる割に効率は銅とほとんど変わらないからなあ。
980Socket774:2007/07/30(月) 21:20:18 ID:oWRQFqss
熱伝導率がよくて比熱がちっちゃい方がいいんだよ?
981Socket774:2007/07/30(月) 21:20:36 ID:ZJsZIykm
縦置きにしたら重さでCPUとの間に隙間できると思うんだが
大丈夫なんだろうか…
982socket774:2007/07/30(月) 21:26:43 ID:ejhxfKal
無限の重さだとテコの原理でmbに負担がかかるのにプッシュピンなのが(ry
983Socket774:2007/07/30(月) 21:31:25 ID:+gKkEEvq
☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>792マダー
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | 愛媛みかん   .|/
984Socket774:2007/07/30(月) 21:59:29 ID:fKYZR4zv
構成
■CPU :[email protected]
■CPUクーラー:Arctic Square
■MB :Commando
■メモリ :CFD ELIXIR 1G x2
■ビデオカード :GF P79GS-SPH/256D3
■HDD:HDT725032VLA360 ×2
■光学ドライブ :BRD-AM2SB
■電源:Seasonic M12 SS-700HM
■ケース:ANTEC P182
+GV-MVP/GX

で。何故か CPU が 17℃ と出ている…(EVEREST Ultimate Edition)
core#0-3 は 0:37-39℃、1:37-39℃、2:35℃、3:35℃

Arctic Squareってそんなに冷えるのか?
985Socket774:2007/07/30(月) 22:06:55 ID:oWRQFqss
BIOSでCPU サーマルプロテクトかなんかをはずせ
うちのP5B無印はそれオンにするとCPU温度が早朝の高原のような温度になる
986Socket774:2007/07/30(月) 22:08:30 ID:jwXkyat9
さわやかすぎるだろ
987Socket774:2007/07/30(月) 22:23:01 ID:QLxQAo/6
>>971
うらやましいな。
うちのリテールは逆さまにするだけでポロッと落ちるぜ。
988Socket774:2007/07/30(月) 23:01:33 ID:lRmnTf/H
夜露が付く温度だな?
989Socket774:2007/07/30(月) 23:29:19 ID:xqMmEmee
>>984
いい加減目を覚ますんだ
990Socket774:2007/07/30(月) 23:33:18 ID:5LmKTQ6/
引越しの時、忍者付けたままだと、ママンが折れそうだな
(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
991Socket774:2007/07/30(月) 23:34:20 ID:73yb+qJZ
次スレきぼんぬ
992Socket774:2007/07/30(月) 23:50:23 ID:DjoFHdm+
忍者のファン固定金具ってどっかで売ってる?
GPU冷却用にもうひとつファンをつけたいんだが
993Socket774:2007/07/30(月) 23:53:22 ID:xErhz4lb
ググレ
994Socket774:2007/07/31(火) 00:04:28 ID:b/a6BWZF
固定する針金だよな?
どっかで見たような気がするが思い出せん・・・
つか、100円均一のタイラップでよくね?

次スレ立ててくる
995Socket774:2007/07/31(火) 00:07:29 ID:VBDF04qV
996Socket774:2007/07/31(火) 00:08:01 ID:0lBeyPno
>>992
オプション部品として普通にラインナップされてるんだが。
997Socket774:2007/07/31(火) 00:11:24 ID:3B1QUrJf
celeron 420とninja miniかったけど
CPUが5500円でクーラーが4000円ってオレアホだな
998Socket774:2007/07/31(火) 00:15:22 ID:RNO/ptkl
999Socket774:2007/07/31(火) 00:20:34 ID:mi/zbmE9
ギリギリで乙
1000Socket774:2007/07/31(火) 00:21:13 ID:n4jpjg7X
1000なら雷が999に落ちる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/