Intelの次世代CPUについて語ろう 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
64MACオタ
TheInquirerが"Microbuffer"技術についての続報を掲載しているす。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=41156
これ見る限り、MicrobufferってPOWER4/5のSMIチップやAppleがPower Mac G4/G5で使った
メモリバス・スイッチの類に見えるす。こんなこと書いてるすけど、オリジナリティなんてあるすかね。。。
  ------------------
  In any case, AMD claims Intel is copying it, and Intel is claiming it did it first.
  ------------------
ちなみにIBMわDIMMの実装密度を上げるためにPOWER6でバッファチップをDIMM上に置く
FB-DIMM形式に転換したす。
65MACオタ@補足:2007/07/23(月) 19:11:31 ID:bQL7B7sW
ちなみにMicrobufferなるものがメモリバスをパラレルのままスイッチするならPower Mac方式。
ピン数を削るためにプロセッサ-Microbuffer間を専用バスで繋ぐならIBM方式ということかと思うす。
66Socket774:2007/07/23(月) 19:48:11 ID:nzq0ACuK
IBM様からお借りしたSOIも、いつのまにか心の中ではAMD本尊のものみたいな扱いになってるから同じこと
67Socket774:2007/07/23(月) 20:00:25 ID:Aj0OlnVe
FB-DIMMと混在させるほどメリットあるのカヨ・・・
Intel 3シリーズがXDRをサポートするとかいうやつと同レベルの腐れな予感
68MACオタ>67 さん:2007/07/23(月) 20:07:14 ID:bQL7B7sW
>>67
  -----------------
  FB-DIMMと混在させるほどメリットあるのカヨ・・・
  -----------------
デイジーチェーンによる遅延を問題視してる模様す。いずれにせよバッファチップがマザーボード
上に乗るとすれば、DIMMの規格わ変更無いのでユーザーが気にする必要わ無いんだと思うす。
  ==================
  AMD will put one microbuffer between two DIMM slots, basically making each drive two DIMMs.
  ==================
69Socket774:2007/07/23(月) 20:17:56 ID:Aj0OlnVe
>デイジーチェーンによる遅延を問題視してる模様す。
枚数抑えれば済む話じゃん。

>DIMMの規格わ変更無いのでユーザーが気にする必要わ無い
まだFB-DIMM2が出てきてないから何とも言えないけど。
間にチップを噛ませるという基本的なアイディアは同じだから互換性が云々というのも大差が無さそうだよね。
70MACオタ@補足:2007/07/23(月) 20:23:16 ID:bQL7B7sW
>>69
ちなみに>>68で引用したAMD案の"Microbuffer"わIBMのSMIそっくりに見えるす。
http://aix.chinaunix.net/1/2006-03-05/27_4.gif