Sound Blaster 総合 Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FUTA+XG
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181911739/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
2FUTA+XG:2007/07/15(日) 14:39:07 ID:M4QyKhju BE:836314548-2BP(0)
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたため、OpenALに対応していないゲームでは
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
3FUTA+XG:2007/07/15(日) 14:39:39 ID:M4QyKhju BE:209079124-2BP(0)
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series
 →SB0460基板マイナーチェンジ版(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM版>
・HP版 X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(OEM用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・HP用XtremeMusicのSB0670基板はOEM専用基板
 SB0460基板とは背面端子の材質や内部接続用端子の数などが違う。
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光丸形(出力専用)
4FUTA+XG:2007/07/15(日) 14:40:10 ID:M4QyKhju BE:470427236-2BP(0)
●FAQ
・BF2でX-Fiオプションが有効にならない
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。一般的にはoffが多い模様。

【XP用のX-Fiドライバの入れ方】自己責任で
Vista用のSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012の中にWDMでXP用が入ってる
Lhplus等のツールで展開し、Driversフォルダ内のSetupを実行
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files
上記3つにチェックを忘れずに
5FUTA+XG:2007/07/15(日) 14:42:41 ID:M4QyKhju BE:1254471168-2BP(0)
有志のALchemy
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

以上でテンプレ終了

        ,.-⌒)_
      /_,.ー<´  ``ヽ_     _
    /-/       ´  \_/ \
 -イ///  //,.、     予i }  ヽ
 . / /// / /_∠、イィ i  } } } `} }  }
  { /i/{ / /iイ_!'`メ ' }.._/ / / ソ ! !  ,'
  |i' i ! !ノノィ ⌒ヾ   _ `メ、/ / / / /
  .!   {/λ '''' ,   ⌒ヾノ//// / /
    ,ィi ル>、 `ー ''' /ィ/// イ /
  .  i !'r  ヽ--一'rイ/'/i /
    ,!○ノ ヽ、. !ー '´/'" \  {i
   /  {   ' _     ハ ヽ
 .  {○ \ r'  __>─'´○ i
   '、_ ○ '´ ̄   ○     {
     }ヽ、○  ○   ○ ハ
   /○ヽゝ、._,..-| ○  ○ 'ゝ

Creative社、新イメージキャラクター採用で業績向上に期待
2月3日10時45分配信 口イ夕ー

[シンガポール 3日 口イ夕ー] Sound Blaster シリーズなどで有名なコンピューターデバイスメーカーの
Creative Technologys は、シンガポールの本社で来期の業績予想の発表を行い、同時に、来期から正式採用の決まった
Creative 公式アイドル "クリエイ子"のお披露目を行った。

"クリエイ子"は、2chの 「Sound Blaster総合」スレッドの利用者から生まれたアスキーアート(文字や記号を並べて描かれた絵)
で、推定年齢は13〜15歳、ちょっと"ツンデレ"な妹系キャラクターである。

今回の正式採用について、Creative広報の SIM WONG HOO 氏は、
「これからのサウンドソリューションは、ユーザーの"プラシーボ効果"に拠るところが多い。
 単に"いい音"ではなく、なんとなく"心地よい"という気分が重要だ。
 クリエイ子には、見るものを和ませる"心地よさ"がある。ちょっと胸が大きすぎるけど。」
と語った。

なお同社では、4月からの正式採用に向け、アスキーアートのみならず、3D-CG化を決定しており、
そのためのクリエイターの公募も合わせて発表した。
6Socket774:2007/07/15(日) 14:47:54 ID:re9ynABe
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てたティムコなんだから
   .しi   r、_) |      変な勘違いしないでよね!
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >    
  |    / ヽ   |          ̄>/
                    / /
                   /  <___/|
                   |______/
7Socket774:2007/07/15(日) 14:53:06 ID:SUIxKTBj
>>1
うちのEliPro、補助電源をつけるときに横のコンデンサとかに引っかけながら
無理やり挿したから、次電源交換するときは基盤破壊しないように
よーく注意しないといけないんだぜ…
この前はSATAのコネクタ破壊しちまって・・・・なんとか自力で認識するように直したけどさ…
8age:2007/07/15(日) 15:33:14 ID:dfLkensF
age
9Socket774:2007/07/15(日) 15:59:30 ID:s28YRA/1
Vista版のランチャーどこだっけ
10Socket774:2007/07/15(日) 17:13:46 ID:eqGBdx/G
>>9
非Vista版のX-FiでVista用のソフトやらランチャーを使いたいなら
どこかからVista版CDを落とすしかないよ。割れ行為だけどさ。
11Socket774:2007/07/15(日) 17:48:24 ID:4j+a4VG5 BE:1105583459-2BP(333)
>1
乙〜。
12Socket774:2007/07/15(日) 18:38:07 ID:jTT6UPW8
13Socket774:2007/07/15(日) 18:47:02 ID:eqGBdx/G
>>12
それだけど、そこのfilefrontのはもう削除されちゃっているな。
14Socket774:2007/07/15(日) 19:45:38 ID:Qc+WfFa+
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
15Socket774:2007/07/15(日) 20:11:54 ID:T7HjfjGx
SB(特にX-Fi)の主な用途はゲームです。
オンボは論外でUSBユニットや他社のサウンドボードでは
ゲームをするとサウンドだけでCPUを大きく占有します。
また、それらは同時出力音数が少ない為、
音割れや一部の効果音が鳴らないなどの現象が起こります。
これをハードウェア的に解決したのがSBのX-Fiです。
(Xtreme Audioは除く。)

"音が良い"ではなく"
同時多音にEffectを掛けてもCPUを殆ど使用しない"事にメリットがあります。

Q.E6600だとX-Fi使わないほうがベンチスコアが良いんだけど。
A.同時出力音数

Q.X-Fi以外なんだけど
A.(゚听)

Q.オンボでもAirとか東鳩2とかバリバリ動いてますが?
A.( ´∀`)σ)∀`)  


16Socket774:2007/07/15(日) 20:22:54 ID:amdH8pkV
OpenAL新しいの来てるね7/12日
既出?
17Socket774:2007/07/15(日) 20:30:10 ID:FXlEa7d2
古いOpenALはアンインスコしてからのほうがいいのかな
18Socket774:2007/07/15(日) 21:50:40 ID:Q4L85/lR
漏れはDVD見るとき結構チャプタ飛ばしやるんだが
最近飛ばした直後に再生が止まるようになった
一時停止→再生とやると再び進むから気にしてなかったんだが
たまたま今日、止まったまま放置してたら数秒後にBSOD
何かと思いつつよくよく見ればha20x2k.sysだった

お前か犯人は...パススルーしてAVアンプで鳴らしてるのに
何やってんだてめぇわ

以上チラシの裏
19Socket774:2007/07/15(日) 22:37:25 ID:Fv6rjwF7
サウンドブラスターはツンデレなのでこまめに構ってあげて下さい。
20Socket774:2007/07/15(日) 22:57:09 ID:amdH8pkV
>>18
再生ソフトは?
21Socket774:2007/07/16(月) 00:17:41 ID:7yqQLlZZ
audigy 2 platinumの中古が8000円で売ってたんだけど今の相場的には高い?
22Socket774:2007/07/16(月) 00:23:52 ID:ChtaQ/hd
>>21
以前、九十九で4500円で売ってたことを考えると買う気はしないな。
23Socket774:2007/07/16(月) 00:26:47 ID:2Zhb9P5Z
>>21
つい先日までツクモで新品が投売り価格
(6000円)で売ってたよ。今も残っているかは
わからないが…
24Socket774:2007/07/16(月) 00:39:51 ID:7yqQLlZZ
>>22
>>23
どこのツクモ?通販?
25Socket774:2007/07/16(月) 00:54:37 ID:2Zhb9P5Z
>>24
秋葉原のツクモ及び通販(ネットショップ)。
詳しくは前スレ参照。
26Socket774:2007/07/16(月) 01:15:04 ID:P2q1HFFy
まぁ、それaudigy2じゃなくてaudigyなんだけど。
2718:2007/07/16(月) 01:44:03 ID:uF3fiUSW
>>20
Zoom
28Socket774:2007/07/16(月) 01:48:00 ID:CWxcA7hQ
Audigy2は6980円だったな
29Socket774:2007/07/16(月) 08:25:43 ID:WVQlrGrw
>>27
バグだらけのプレーヤーじゃないか
他のサウンドカードでも早送り繰り返すととまるぞ
30Socket774:2007/07/16(月) 09:45:31 ID:9kvh6PVZ
大阪のツクモではAudigy2は4980円だったよ。
もうないみたいだけど。
31Socket774:2007/07/16(月) 10:17:03 ID:cBMRC3I/
XFI DA使ってるんだけど、すぐ近所の無線を拾ってしまうみたい・・・
こういうのって拾わないようにする設定とかないかな?
32Socket774:2007/07/16(月) 10:18:20 ID:W0Usrgon
アルミと鉛で遮蔽。
33Socket774:2007/07/16(月) 10:34:04 ID:cBMRC3I/
なんという物理的・・・
ADSLも切断されるくらい強力な無線なので困ったものだ。
34Socket774:2007/07/16(月) 10:36:24 ID:Lb2JSmPq
X-Fi DAでBF2142のサウンド設定をX-Fiモードで゙高〜最高にするとFPSが落ちるのは使用なのかな?
相性でノイズが出るのは知ってたけどFPSが落ちるとは思わなかった
35Socket774:2007/07/16(月) 10:39:43 ID:W0Usrgon
いや実際それしかないんだってw
とはいえ、建材用の鉛は使用禁止になっちゃってる気がするから手配難しそうだけど。
アルミメッシュとかパンチメタルとかを壁に立てかけておくだけでもいくらか効果はあるよ。
36Socket774:2007/07/16(月) 10:59:00 ID:EH3UKeGB
>>31
それ違法じゃないのか?
37Socket774:2007/07/16(月) 11:09:07 ID:cBMRC3I/
>>35
そうか・・・とりあえず今度アルミ買って壁に貼り付けてみる。サンクス!

>>36
違法なの?
なんか20m以上のデカイアンテナ立ててやってるみたいなんだけど。
でも十年以上前からアンテナあったような・・・
38Socket774:2007/07/16(月) 11:09:30 ID:scyeFHDD
39Socket774:2007/07/16(月) 11:12:24 ID:uF3fiUSW
>>29
いや〜Playerのせいだとは思えんよ
別件だがASIO再生やった後にDVD見ると音のレートが遅くなる症状も出てる
こちらはモードスイッチャで一度モード切り替えてやると直るからいいんだが
今回の件ははっきりとha20x2k.sysと分かったわけだしね

ちなみに去年の年末ぐらいまで初代Audigy使ってたが
それまではこういったワケワカラン症状は出なかった
勿論今と同じZoom、しかもVer同じでね
40Socket774:2007/07/16(月) 11:13:09 ID:a3jaHMEw
俺んことでも最近まで違法無線がスピーカーに混線したり、テレビが勝手に点いたりしてた。

>>37
無線機でもない機器にまで影響与えるのはどう考えても違法電波。
41Socket774:2007/07/16(月) 11:18:37 ID:W0Usrgon
トラック無線(こっちも大概違法出力改造)とかなのかと思ったら固定局かよ。

電波監理局に通報してやれ。・・・今は総務省総合通信局だったかもしれん。
地区ごとに所管があるからそっちへ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%B1%80
42Socket774:2007/07/16(月) 11:26:31 ID:cBMRC3I/
サウンドカードと違う話になってしまったが長年の問題だったんで助かった。
アルミ加工する前に通報してみる。みんなサンキューだ。
43Socket774:2007/07/16(月) 11:27:34 ID:LdiI6G/Y
44Socket774:2007/07/16(月) 13:59:08 ID:MDxLgU68
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピ コ ピ コ した音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
45Socket774:2007/07/16(月) 14:11:09 ID:hBL4Zrjj
なんで総評だけゲーラボからひっぱてるのかわからんなぁ
46Socket774:2007/07/16(月) 14:29:42 ID:E60/JyOu
> ピ コ ピ コ した音
ここに努力の跡が
47Socket774:2007/07/16(月) 14:31:31 ID:pQHbDhRA
だって全体のまとめだとちゃんとXG褒められてるもの。
音楽聞くなら200PCI
ゲームするならXGってな。
アンチか信者が知らんがわざと自分に都合の良い所だけ抜き出してるだけ。
48Socket774:2007/07/16(月) 14:45:29 ID:hBL4Zrjj
紙質の違いから違う雑誌だってことは一目でわかるのに
混ぜて当人にとっていいとこ取りしてること
ばれるように強調するなんて馬鹿すぎるね
49Socket774:2007/07/16(月) 14:46:59 ID:Znqwtv2m
>>37
近隣の家にも聞いてみれ!
そこでも電化製品がおかしなことになってたら違法電波確定でいいんじゃね?
ほかが皆無だたったらそのモデムとDAはすでに死んでいる....。
50Socket774:2007/07/16(月) 16:01:28 ID:cvM9A8Pt
おまえはもうしんでいる...
51Socket774:2007/07/16(月) 16:24:18 ID:/HSIERj/
ただの勘違いだと思うよ
52Socket774:2007/07/16(月) 18:07:13 ID:GjtJICXt
>>31
とりあえず参考にJARLのページでも。
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/shogai-2.htm
電波障害は基本的に電波出してる側が対応すべき事なんで、相手にやらせるのがスジ。
とはいえ近所付き合いとか言い出すとめんどくさい話に・・・。

>>40
>無線機でもない機器にまで影響与えるのはどう考えても違法電波。
もうちょっと電波とか電磁波について勉強しましょう。
53Socket774:2007/07/16(月) 18:16:44 ID:xjzKbIzj
X-FiのXGかったんだけどこれmAgicTVと相性わるいね('A`)
起動するとプチプチノイズがはいる・・・
キャプチャカードはGV-MVP/GX2なんだけどみんな同じ症状なのかな
54Socket774:2007/07/16(月) 18:25:15 ID:xjzKbIzj
ちなみにmAgicTV起動しなければノイズ入らない
55Socket774:2007/07/16(月) 18:36:10 ID:WVQlrGrw
DAは問題出てない
56Socket774:2007/07/16(月) 19:07:03 ID:xjzKbIzj
>>55
レスありがとうございます
う〜ん自分の環境がわるいみたいですねTVはTVでみることにします('A`)
57Socket774:2007/07/16(月) 19:22:27 ID:JbaGQbzI
自分もGX2とDAを使うとノイズ出るね
X箱から光入力でもでるし
58Socket774:2007/07/16(月) 19:27:05 ID:JYuNS9mV
X-Fi Xtreme Audioって地雷だったのか…

orz
59Socket774:2007/07/16(月) 19:27:09 ID:WVQlrGrw
>>57
割り込みの問題でしょうな
60Socket774:2007/07/16(月) 19:31:32 ID:WVQlrGrw
でもなぜ定期的にこの質問が出るんだろうか?
やはり意図的なのかな?
ノイズがBFの問題なら無効の問題だしそれ以外なら自分のセッティングのもんだいなのにな
61Socket774:2007/07/16(月) 19:33:50 ID:xjzKbIzj
BF2ではノイズでません
62Socket774:2007/07/16(月) 19:36:12 ID:WVQlrGrw
君宛じゃないのであしからず
63Socket774:2007/07/16(月) 20:00:47 ID:8izsttaW
>>44

これが本当のピコピコ音だ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm488356
64Socket774:2007/07/16(月) 20:34:42 ID:WVQlrGrw
聞けないジャン
65Socket774:2007/07/16(月) 21:34:59 ID:cBMRC3I/
>>49
隣の家の人たちも時々変な声が聞こえるって言ってた。
結構広い範囲で影響でてるのかな。

>>52
近所といっても付き合いは無い家だったり。
今日は祭日で受け付けてなかったけど明日もう一度電話してみるよ。
66Socket774:2007/07/16(月) 21:46:51 ID:rQm1HQje
ゲーム中のノイズどんな音する?
俺のX-FiXGは、こんな感じ。

ピ〜ガ〜  ボンッ! ボッコン!!

ロード中は音楽ループして、ラップ調。
67Socket774:2007/07/16(月) 21:49:58 ID:rQm1HQje
>>53

GV-MVP/RX3だけどノイズ出ないよ。

あげてゴメン
68Socket774:2007/07/16(月) 22:45:18 ID:HKFVNm2e
>67
こっちも同じ環境だが出てない
ちなみにVista
69Socket774:2007/07/16(月) 22:55:59 ID:Sl/5t3n/
X-Fi Xtreme Game買ったんだけどドライバが検出されない・・欝だ
70Socket774:2007/07/16(月) 23:11:57 ID:9rCPBczU
旧PCではよい子だったあのXGも、PC更新したらゲーム中に特定の音での雑音混入、
スタック、割り込み違反の青画面、他のドライバとの競合と疑惑のデパートになった。
セッティング次第なんてチャチなちゃちなもんじゃあ 断じてねえ。 もっと恐ろし(ry
腐れドライバは海外でも定評がある模様。

>69
デバイスマネージャでサウンドうんたらかんたらが見えているなら直にドライバの更新が出来ないかい。
オーディオコンソールが認識しないのならワカランスマン。
71Socket774:2007/07/16(月) 23:18:38 ID:yDpBKZTB
>>53
X-Fi+IOのチューナーボードで、自分も昔出てたけど
X-Fi XGとチューナーボードの挿す位置を変えてドライバ入れなおしたら直った。
ドライバか原因だったのか、PCIスロットの位置(IRQ?)だったのかは判らないが
その辺も考えて挿し変えてみたら。
72Socket774:2007/07/16(月) 23:24:11 ID:Sl/5t3n/
その他のデバイスってところにAudio Device on high Definition Audio Busてのがあるからたぶんこれだと思うんですが、
更新しても検出されない・・・。
73Socket774:2007/07/17(火) 00:29:17 ID:Q5THkzvT
自分で水を向けておいてなんだが使用OS、ドライババージョン、マザーボードを言わないと一昨日きやがれといいたくなる。
あとどの画面で何をやったかはタイトルバー名ボタン名を括弧付きで書かないと意思の疎通が難しい。

とりあえずは
・競合していないか確認する
・BIOSで止められるものは止める
・IRQを手動でいじる
・差し直す
・刺す位置変える
・外せるパーツを外して起動する
・CDorDVDブートのLinux等で存在を認識できるか試す
・他のPCで認識されるか試みる
・ドライバのバージョンを変える
・X-Fi以外を外してクリーンインストールを試す
と試してみると良い。ヘッドホン環境でなくEAXに用がないなら捨ててしまえ。
74Socket774:2007/07/17(火) 00:35:32 ID:TslEvwa9
>>73
すいません、あまり良くわからないもので・・。
OSはXP、マザボードはASUS P5Bです。説明書見てそのとおりにやったので、
それ以上のことはわかりません。
75Socket774:2007/07/17(火) 02:35:00 ID:Q5THkzvT
知識がないならば再インストールが一番良いと思う。
それでもあがきたいならばドライバ入れ替えの補足。
X-FiボードをPCIから外して
プログラムの追加と削除でX-Fiうんたらとオーディオコンソール抹殺して
デバイスマネージャからAudioなんたらのプロパティひらいてドライバ削除して
デバイ(略)のメニューから 表示>非表示のデバイス表示 を入れて出てきた菱に連なるCreative系のものとCTうんたらFX.DLLを片端から消して
ドライバクリーナーでお掃除して(効果有るかは知らない)
再度X-Fiボード突っ込んでからドライバインストールする。

刺す場所はマニュアル2.5.3「割り込み割り当て」を見る限り、PCI1かオンボードサウンドDisable(マニュアル4.4.5)にしてPCI2が安全パイかと。
OSインストール中はX-Fiを外しておいた方が良いとの情報有り。

尚、君、もしくは君のPCが捕らえられ、或いは殺されても当局は一切関知しないのでそのつもりで。
76Socket774:2007/07/17(火) 03:27:05 ID:qMu4lDSE
>>74
とりあえずBIOSでオンボードのサウンド殺せ
競合してるかもだからな
それからBIOSうpデートしたほうがいいかも、古すぎると良くない時がある
詳しくは質問スレ行くなりクグルなりするといい
77Socket774:2007/07/17(火) 13:16:08 ID:aYO3g0DA
誰も指摘しないけど、
ミニコンって ピ コ ピ コした音なのか?
78Socket774:2007/07/17(火) 16:18:52 ID:SJfqVKNu
ミニコンって言葉を聴かなくなって10年くらいは経つかな。
79Socket774:2007/07/17(火) 16:53:26 ID:JMIGdD0r
まあそれ言い出したら今時ゲームっぽい音=ピコピコした音て。

ていうかピコピコした音てのが良く分からなくなって来た。
80Socket774:2007/07/17(火) 16:55:28 ID:1agc5ZIU
ポケコン
81Socket774:2007/07/17(火) 17:12:49 ID:G5kp2O6r
ピコピコばっかやってないで早く寝なさい、とよく言われた
82Socket774:2007/07/17(火) 18:50:16 ID:AT7H3M5G
>>75
最後の一文が抜けてるぞ。

なお、このレスは自動的にあぼーんされる。
83Socket774:2007/07/17(火) 20:23:39 ID:ABiRmKgV
すいませ〜ん。
ヘッドフォンなんですがサウンドボード直繋ぎとスピーカから繋いだのでは音質に大きな変化ありますか?
いままで距離の関係でスピーカに繋いでたんですがもし変わるなら延長コードでも買ってきて
直繋ぎしてみようと思っとります。
84Socket774:2007/07/17(火) 20:34:35 ID:6WezFPco
スレ内あぼーんだらけ、コピペも程々にしろと言いたい
85Socket774:2007/07/17(火) 21:24:55 ID:6LT5dF4R
延長コードとかわんねぇんだから大きな変化はないだろ
86Socket774:2007/07/17(火) 22:19:31 ID:LXKnKX89
x-fi xtreme gamerで、
音を左右に振るスライダーを
右いっぱいに振っても左から音がするんだけど、
これ仕様?

別のデバイス(SE-U55)で同じことすると左は無音になるんだけど。
接続は、gamerから光でSE-U55へ繋いで、SE-U55からヘッドフォン

ヘッドフォンは二種類試したし、接触不良ということもなさそ
87Socket774:2007/07/17(火) 22:27:11 ID:LXKnKX89
あーすんません、自己解決
CMSS-3Dの機能だったのか
88Socket774:2007/07/18(水) 01:23:45 ID:JuYPZIu2
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series・X-Fi Xtreme Gamer


ゲーム>DVD鑑賞がメインです
今のところ ONKYO BASE-V20X にアナログ5.1chを繋ごうと考えているのですが、上記の二つで迷っています。よければアドバイスお願いします
89Socket774:2007/07/18(水) 02:02:34 ID:X6ZcO1GG
こちらこそ、よろしくお願いします。
90Socket774:2007/07/18(水) 02:44:49 ID:bF1KCRsi
いえいえどういたしまして
91Socket774:2007/07/18(水) 03:14:14 ID:EAC+NNyu
どうもありがとうございました。
92Socket774:2007/07/18(水) 03:51:07 ID:3h7U51u7
それではまたの機会に。
93Socket774:2007/07/18(水) 08:25:00 ID:jsQ+FsNa
>>53
GV-MVP/GX2とDigital Audioな俺と同じ症状だな
二週間前からプチプチノイズに悩まされているけど、録画したやつには乗っていないので
録画だけにつかっているな
9488:2007/07/18(水) 19:32:00 ID:JuYPZIu2
95Socket774:2007/07/18(水) 20:23:38 ID:0XbbyMuj
大して変わらないから好きにしろ
96Socket774:2007/07/18(水) 20:32:42 ID:OkTq6VcL
ブチブチ音聞こえるならCool'n'Quietオフにすると直るかもな
97Socket774:2007/07/18(水) 21:18:13 ID:tgqcGAKO
X-Fi Xtreme Audioは地雷ってあるけど
基本は音楽鑑賞で
ゲームやるときも普通に従来の出力で
3DサウンドもハードウェアEAXもイラネって人はXtreme Audio買ってもいいよね?
98Socket774:2007/07/18(水) 21:23:45 ID:n9Lyp8/r
3DサウンドもEAXも要らないならONKYOに汁。
99Socket774:2007/07/18(水) 21:42:33 ID:e7jDT+3e
>>98
あと再生リダイレクト機能が要らないならってのもある。
ONKYOのは再生リダイレクト機能がないから。
100Socket774:2007/07/18(水) 22:05:07 ID:tgqcGAKO
>>99
再生リダイレクト機能って簡単に言うとボリュームコントロールパネルの”ステレオミキサー”をハードウェアでやるみたいなもんでおk?
101Socket774:2007/07/18(水) 22:10:47 ID:tgqcGAKO
ONKYOのSE-90PCIは入力端子ないからいらねーや
Xtreme Audioにするお
できるだけ低価格でP5B寺のオンボより高音質で入出力できればそれでいい
102Socket774:2007/07/19(木) 00:38:27 ID:Rn0KWGj/
Elite Pro買ってからDTMに向かないことを体感して
konnekt 24D買った俺は 人生の先駆者でありご愁傷。
103Socket774:2007/07/19(木) 00:58:29 ID:KlIYRlFl
>>101
なんかもうクロシコで十分な気がする
104Socket774:2007/07/19(木) 01:03:56 ID:Q8kmdlVD
サウンドボードに関してはクロシコ悪くないからな。
105Socket774:2007/07/19(木) 02:25:34 ID:Cw+xBVvk
>>53
>>93
自分も同じく録画や視聴時(録画ファイルは正常)にSE-90とGV-MVP/GXWでプチプチが
起こるので売り払った。Audigy2DAやRealtekのオンボードでは全く問題が起きないよ。

新しめのカードとは相性が悪いのかもしれないね。
106Socket774:2007/07/19(木) 05:16:53 ID:A94UJYO4
もしかしてX-Fi XG以外のX-FiってHD Audio対応のフロントオーディオ端子使えないの?
FAQのSB0460系の端子の写真みたけど、こんなの見たことないよ。
なんでこんな変な端子載せてるのさ。
フロントパネルでヘッドフォンとマイク入力使いたいんだよね・・・
変換するなりなんなりで、なんとかフロントパネル使えるようにならないかなー?
107Socket774:2007/07/19(木) 11:44:28 ID:MwFXkiX9
>>106
俺はX-Fi DAで自作ケーブルをつないで使ってる
ヘッドホンは自動検出も機能して問題ないが、マイクは音量が小さすぎて使い物にならなかった
108Socket774:2007/07/19(木) 12:58:29 ID:3HFq2ifW
クロシコって?
玄人志向?

実は俺も似たような感じで悩んでるんだよな、ゲームあんまりやらないが再生リダイレクトは欲しい。
後ついでに環境上端子がRCAだと変換噛ませまくりでめんどくさい。
109Socket774:2007/07/19(木) 14:19:47 ID:m4WM+I2F
SoundBlaster Audigy 2 Platinumの5インチベイ余ってる人とかいらないって人いないかなぁ
オクだしてくれれば買うんだけども・・・
110Socket774:2007/07/19(木) 14:51:53 ID:tnBLj9fL
前に近所のじゃんぱらで(箱無し)\3980で売ってたな>Audigy 2 Platinum
持ってるのがHP板のX-Fiだったんでどうしようか迷ってたんだけど、横にいた親父に買われてしまった('A`)
111Socket774:2007/07/19(木) 16:51:42 ID:XbZLw8/0
>>109
余ってるが手続きがめんどくさい
家まで取りに来てくれたらタダでやるんだが
112Socket774:2007/07/19(木) 17:13:22 ID:EShWS/jc
今更だがAudigy 2を買ってみた。
MSFS Xのfpsが滅茶苦茶あがった・・・。
ハードウェア処理の威力を思い知らされた瞬間だった。。。

Sound Blaster Live!からの交換だけど
ちょっと感動した。
113Socket774:2007/07/19(木) 18:20:07 ID:VWO726ER
どうせなら今後のためにx-fiかっても良かったのにね・・・。
64音と128音じゃぜんぜんちがうし、まあ対応してないgameなら意味ないけど
114Socket774:2007/07/19(木) 18:23:09 ID:ll36aQWn
ハードウェア処理やってるときの発熱とか消費電力ってどんなもんなん?
115Socket774:2007/07/19(木) 18:24:38 ID:WtVlPYGX
Windows UpdateでSound Blaster Live! 24-bitのドライバが
出てきたため、アップデートしてみたのですが、それ以来
音楽再生時に「不正な浮動小数点演算命令」と音楽が強制終了
されるようになってしまいました。

タイミング的におそらくこれが原因だとは思っているのですが、
アプリケーションの追加と削除に該当ドライバがないため、
削除も行えません。

一度SB全体の再インストールも行えましたが状況が変わらない
ため、こちらに書き込ませていただきました。

ご教示いただけますと幸いです。
116Socket774:2007/07/19(木) 18:29:30 ID:ZopxrrDA
>>115
OS再インストール
117Socket774:2007/07/19(木) 18:30:48 ID:0OLeob/q
>>115
プログラムの追加と削除にある
『更新プログラムの表示』にチェックしてる?
118Socket774:2007/07/19(木) 18:43:30 ID:Audi+N9U
俺はWindowsUpDateでハードのドライバは更新しない人間なんだが、
所詮はSound Blaster Live! 24-bitのドライバ更新だろ?
普通にドライバ再インスコでいいんじゃないの?
それともMS独自の罠でもあるのか・・・?
119Socket774:2007/07/19(木) 18:48:42 ID:kNc2vG4W
> それともMS独自の罠でもあるのか・・・?

・・・・・・。
120Socket774:2007/07/19(木) 18:51:18 ID:1/8InLBh
っ システムの復元
121Socket774:2007/07/19(木) 19:34:10 ID:tpembnmn
Creative - Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
ダウンロード サイズ: 10.9 MB , < 1 分
Creative Sound sofware update released in June, 2007

X-Fiも来てるね。
122Socket774:2007/07/19(木) 19:36:20 ID:NwfSmTz/
>>121
人柱任せた
123Socket774:2007/07/19(木) 20:22:45 ID:/7ZyLXxN
WQHLとWindowsUpdateのドライバは無視が基本
124Socket774:2007/07/19(木) 20:37:22 ID:gY6mdX2S
>>121
今まで気が付かなかった?
125115:2007/07/19(木) 21:38:54 ID:HWxpD5UR
>>116
やはりそれしか道はないですかね・・

>>117
はい、入れて全てチェックしてみましたが、SBの文字が
全く見当たりませんでした。

>>118
Windows Updateで入れたドライバを消したいのですが、
消せない状況にあるので再インストールができないんで
すよね。

皆様ご返答本当に有難うございます。
126Socket774:2007/07/19(木) 21:40:22 ID:HJ5gJR2M
OSからインストールし直してスッキリするのが一番
127Socket774:2007/07/19(木) 22:39:13 ID:d+GxucdN
はじめてX-Fiがガーガービービーいったw
ケース内の温度が高いんだろうか・・・。もうBF2142で最高設定は選ばないんだぜ。
今までずっと高設定でやってて今日はじめて最高設定にしたらいきなりガーガービービー\(^o^)/
128Socket774:2007/07/19(木) 23:08:11 ID:xJ1Wo+ZD
>>127

俺もガーガピーピー煩いので、オンボに戻した。
設定下げれば良かったのかな。
129Socket774:2007/07/20(金) 00:01:17 ID:pTADon0C
たぶん「高」に落とせば直る。
130Socket774:2007/07/20(金) 00:03:08 ID:50rQeNmd
それじゃX-Fiの存在意義が半減
131Socket774:2007/07/20(金) 00:09:12 ID:FktvfL0H
だから、糞メーカーなわけよ。
今に始まったことじゃないからな。
132Socket774:2007/07/20(金) 00:16:09 ID:MQKW+5LI
大半のゲームじゃ問題ないし、もちろんうちでは何も不具合でない
たぶんゲームのせいじゃないか? 環境さらしてから書けば
信憑性ますのにね
133Socket774:2007/07/20(金) 00:34:37 ID:29TJEbdC
BF2142と相性悪いのかよ/(^o^)\
ほとんどBF2142のために買ったのに・・・
フロントオーディオ使えないのかよ/(^o^)\
XG FPSじゃなくてXGにしとくんだった・・・

今月のWinPCのサウンド特集を見て、XGよりXG FPSのほうが周波数特性が良かったので、
ぽちったわけだが、早まったか?
これでオンボのほうが良かったら泣くぞ。
134Socket774:2007/07/20(金) 00:40:44 ID:7ypJmKfG
俺の胸で泣け
135Socket774:2007/07/20(金) 01:18:36 ID:MV7Am9U+
泣け 叫べ そして氏ね
136Socket774:2007/07/20(金) 01:19:53 ID:dMAbNsoK
一気に厨臭くなった
137Socket774:2007/07/20(金) 01:26:06 ID:zgvPIjdh
>>133
?XGでも同じ症状が出てるみたいだけど・・・

結論:Xtreme系は糞
138Socket774:2007/07/20(金) 01:30:25 ID:ZCuMSeV2
スペックだけなら優秀なんだがな
ノイズ何とかならないのか・・・
139Socket774:2007/07/20(金) 01:33:12 ID:KRM/DPqG
WinアップデートにXP用ドライバ来てるけど
入れた人居る?
140Socket774:2007/07/20(金) 01:49:10 ID:2xyAEalx
>>139
WindowsUpdateのドライバは間違っても入れないことにしている
141Socket774:2007/07/20(金) 04:32:01 ID:BsRfcxCC
>>139
こっそり入れちゃったw
でも不思議なことに何も問題が起きてない
EAX4までのゲームしか持ってないからか?
まあ、元々ドライバしか入れてなかったせいもあるかも
142Socket774:2007/07/20(金) 06:06:07 ID:3PkYclTy
>>139
俺も入れてしまった
143Socket774:2007/07/20(金) 06:36:04 ID:qnH1hzDD
>>139
オラも来るもの拒まず、去るものちょっと追うで入れてしまった^^;
144Socket774:2007/07/20(金) 06:38:02 ID:+ZOPsrzd
入れた人、デバイスマネージャから見えるバージョンはいくつになってる?
Vistaのを強制的に突っ込んだ俺のは6.0.1.1272になってるんだが
145Socket774:2007/07/20(金) 07:18:00 ID:BsRfcxCC
>>144
5.12.8.1201
OSはXPPro
146Socket774:2007/07/20(金) 07:42:53 ID:+ZOPsrzd
>>145
サンクス
ってなんかバージョン参照してるDLLが違う雰囲気だな
147Socket774:2007/07/20(金) 08:46:37 ID:R1+e57ef
X-Fi XG + XP SP2 だが、WindowsUpdateのDriverを導入後、BF2142やったが現時点では問題は起きていない。
しかし、前スレでもあったが、環境に依っては問題が出るみたいなので様子見するのもありかな。
148Socket774:2007/07/20(金) 08:52:10 ID:vjtfHHQ5
WindowsUpdateのドライバ入れたら、モード毎の音量記憶が直ってた。
149Socket774:2007/07/20(金) 09:08:18 ID:54oJIV7v
だ、だまされないぞ!
150Socket774:2007/07/20(金) 10:31:07 ID:sooCKS2f
WindowsUpdateのドライバ入れたら、音が良くなった!!!!
151Socket774:2007/07/20(金) 10:51:54 ID:WSsulG65
だまされるもんか!!
152Socket774:2007/07/20(金) 11:19:10 ID:DKdvOafN
WindowsUpdateのドライバ入れたら、彼女ができた!!!!!
153Socket774:2007/07/20(金) 11:24:27 ID:7DeOdOdI
WindowsUpdateのドライバ入れたら、棒茄子もらいました・・・
154Socket774:2007/07/20(金) 11:54:05 ID:MX4a3pWA
さすがにそれはねーよw
155Socket774:2007/07/20(金) 12:38:38 ID:WSsulG65
156Socket774:2007/07/20(金) 13:00:25 ID:n6j/XbjW
>>149
>>148は、まじ。
157Socket774:2007/07/20(金) 15:01:17 ID:cB12Olql
xAudio2

栗完全死亡

現在 Xbox 360 で使用されているのは DirectSound ではなく XAudio という API で,これを Windows / Xbox 360 で統一した XAudio 2 という新しい API を展開することで,クロスプラットフォーム戦略を強固にしていきたい
DirectSound の弱点を克服しつつ,ソフトウェアベースの処理に移行する.3D 処理も対応.
なぜソフトウェアかですが,MVP Summit のときのプレゼンを聞く限り,ハードウェアアクセラレーション時の不安定性に Microsoft が愛想を尽かした,
158Socket774:2007/07/20(金) 15:21:50 ID:DKdvOafN
なにを今更
159Socket774:2007/07/20(金) 15:24:44 ID:MaY4///h
>>157
これってまさかVistaのSP1で導入するんかな
160Socket774:2007/07/20(金) 15:49:55 ID:WSsulG65
今のペースだとSP1には余裕を持って間に合いそうだね
161Socket774:2007/07/20(金) 15:51:20 ID:FJ8jpKD4
本当にXAudioが主流になれば、対応する製品ならどの会社の買っても
一定のサラウンド効果は期待できるから音質重視のところが台頭してくるかもしれんけど、
あれだけVistaの機能を削りに削りまくってようやく出したMSがまともに実装するとは思えん
162Socket774:2007/07/20(金) 15:52:54 ID:54oJIV7v
さすがハセちゃん
格が違った
163Socket774:2007/07/20(金) 15:53:53 ID:CaOrK0Xw
つか、OpenALどーすんだよw
164Socket774:2007/07/20(金) 15:54:34 ID:5KmpJnKD
>>160
おいおい、何処見て余裕で入るとか寝言ほざけてるんだ?www
165Socket774:2007/07/20(金) 16:28:28 ID:cJFbX9vf
サウンドーカード自体が終了
Quadコアが当り前になるし
1コアに担当させればいい
166Socket774:2007/07/20(金) 16:28:38 ID:w9EUrWzb
SP1がいつでるかも判らないってことだろ
167Socket774:2007/07/20(金) 16:56:43 ID:d5CNGZbA
WindowsUpdateのドライバでもモードチャンジでマスター45%問題は直ってないのを確認
またドライバの再インストか・・・
168Socket774:2007/07/20(金) 17:25:49 ID:n6j/XbjW
>>167
うちではちゃんと直ったぞ。
169Socket774:2007/07/20(金) 17:36:59 ID:n6j/XbjW
>>167
ごめん俺が悪かった。
今再度試してみたら、今度はさきほど設定した30にリセットされてしまうw
ドライバ更新して直ぐにチェックしたときはちゃんとモード毎に設定した音量になったんだが・・・
所詮栗か・・・
170Socket774:2007/07/20(金) 18:42:07 ID:e51qKLhY
>・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html

P180のコネクタが大きいピン用でスッカスカorz
171Socket774:2007/07/20(金) 20:15:29 ID:TwJK7PBE
PCIe版の使用感って、どんな感じ?
単に、PCI版をPCIeに変換して動作させてるだけ?
172Socket774:2007/07/20(金) 22:31:12 ID:Srl/3Klw
173Socket774:2007/07/21(土) 00:29:03 ID:MttZ4riz
>>172
THX!
174Socket774:2007/07/21(土) 00:29:51 ID:y419iN/t
これDELL用のコネクタなんだ。
なんでこんなのつけてるんだよ。
175Socket774:2007/07/21(土) 04:28:55 ID:mKhXKjgy
DELL用というか、OEM用だな
X-Fiはhpでも採用されてるわけだし
176Socket774:2007/07/21(土) 04:49:32 ID:2/RMwfyV
>>165
終了はないだろう。
SoundMAXがDTM基準になるのかね?
177Socket774:2007/07/21(土) 06:16:24 ID:aPBV4Hte
178Socket774:2007/07/21(土) 06:22:54 ID:YHW+aF1j
どっかからAC97orHD AUDIO<->OEM
の変換コネクタなんて出てないかな。
あれば売れると思うんだけどな〜。
179Socket774:2007/07/21(土) 13:00:31 ID:VqHkd07c
>>169
スピーカーモードを2/2.1chのときに
設定してみ
180Socket774:2007/07/21(土) 15:43:22 ID:K1ELUKY9
初期のX-Fi Elite Proを持ってるんだけど、
なんか最近3DMIDIが勝手に反応して
画面に3D MIDI、3D MIDIと出しゃばってくる・・・
これって単純にカードが壊れちゃってるのかな?
181Socket774:2007/07/21(土) 15:58:42 ID:mKhXKjgy
>>180
設定かレジストリが壊れたんじゃね?
182Socket774:2007/07/21(土) 16:57:47 ID:mM3CdkHX
ドライバ系入れ直したら直りそうだね
183Socket774:2007/07/21(土) 17:13:03 ID:K87swgCQ
>>179
THX!設定できた!
184Socket774:2007/07/21(土) 17:15:09 ID:K87swgCQ
でも、ヘッドフォンを選択したとたん元に戻るのね・・・w
185Socket774:2007/07/21(土) 18:20:57 ID:CKEPqnua
初心者的な質問ですみません。
X-Fi Xtreme Gamerを購入し、カードのマイク端子に
マイクを接続したのですが、認識してくれません。

マイク(ヘッドセット)はPlantronics Audio330を使用しています。
具体的に、サウンドとオーディオデバイスのプロパティでの
サウンドハードウエアテストの「マイクのテスト」で録音の
インジケータが無反応です。別PCでは認識するのでヘッドセットは
問題ないです。

コンソールランチャはゲームモードにしていますが、何か
特別な設定がいるのでしょうか。よろしくお願いします。
186Socket774:2007/07/21(土) 18:26:36 ID:KCgv4Jt1
>>185
音量のプロパティ見たかな?
187Socket774:2007/07/21(土) 18:37:00 ID:CKEPqnua
>>186
ボリュームコントロールはマイク音量は最大で
ミュートにはチェックは入っていません。
188Socket774:2007/07/21(土) 18:55:49 ID:f+XDGRSW
>>187
録音は
189Socket774:2007/07/21(土) 19:04:45 ID:CKEPqnua
>>188
ボリュームコントロールのプロパティで
ミキサーデバイスはSB X-Fi Audio[BC00]、
音量の調整欄で録音のラジオボタンをチェックした後に
表示されるプロパティではマイク音量は最大で選択に
チェックされています。

同プロパティのトーンボタン押下のトーン調整欄では
低音と高音のスライドバーがマスクされていて動かせない
状態です。あとマイクブーストは切っています。
190Socket774:2007/07/21(土) 20:45:25 ID:tSFeMD1k
>>185さんと同じ状態なので答え期待age
191Socket774:2007/07/21(土) 20:48:20 ID:swiR0a85
すみません PCのOSがビスタでダイレクトXを9Cに変えてから
ダイレクトプロダクトレジストレーションがいくら登録しても消えなく
ここのテンプレを見てmsconfig.exeでUpdReg.exeのチャックをはずし
再起動したのですがまたレジストレーションが起動してしまいます
サウンドボーダーの種類はAudigy SE Value7.1 Bulkです
解決方法がありましたらお願いします
192Socket774:2007/07/21(土) 20:54:12 ID:F0po4j3y
すごい釣り師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
193Socket774:2007/07/21(土) 21:35:13 ID:s/sw1tZt
ツクモで4480円で売ってるやつどうなの
売り切れた4980円のやつの方がお買い得だった?
194Socket774:2007/07/21(土) 21:39:57 ID:K1ELUKY9
>>181-182
ドライバ周りでも起きるんですね。コレ。
なんか、部屋のクーラー切って暑くなると突然出現するんで、
熱暴走でイカレたのかと思ったんだ。
初期型の熱暴走の話はよく聞いたモンだしなぁ。

一応、ヨドバシの5年間保証入ってるから壊れた時も安心?してるけど、
アレっていっぺん修理に放り出すと消滅するからヤなんだよなー。
195Socket774:2007/07/21(土) 22:36:13 ID:nrTU7Z9H
>>194
うちもEliteProの初期型だけど、
ずっとヒートシンク載せてないで使ってるの?

でもたしかに保証が残っているならシール剥がすわけにもいかないか
196Socket774:2007/07/21(土) 22:56:07 ID:C7qo9CVj
>>193
今HP見てもそんなのないけどこの時間だけで売り切れた?っていうか釣り?
それとも店頭売りのみの特価品?
197Socket774:2007/07/21(土) 23:08:35 ID:s/sw1tZt
>>196
大阪の梅田店となんば店はまだ店頭にあったよう
胡散臭いからスルーしてしまったけど
198Socket774:2007/07/21(土) 23:18:44 ID:4ErHxFkW
うちのEliteProはRevBでヒートシンク乗ってない)けど
横で12cファンが回って風あててるから熱暴走したことないなあ
199191:2007/07/21(土) 23:20:34 ID:swiR0a85
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f281718.jpg
これで再起動すれば普通は起動しないんですよね?
でも俺のPCは起動しちゃうんですよ・・・
200Socket774:2007/07/21(土) 23:22:16 ID:pUHvmsQ2
creative on-line...
201Socket774:2007/07/21(土) 23:48:47 ID:FUrcNvNW
スレ的に予算一万でお勧めなのってどのモデル?
202Socket774:2007/07/21(土) 23:49:49 ID:RXQ4A/Lx
X-Fi Xtreme Gamer
203Socket774:2007/07/21(土) 23:59:30 ID:FUrcNvNW
ぽちってみる
ありがとう
204Socket774:2007/07/22(日) 00:47:32 ID:ZCTprBfb
Xtreme Gamer買って来たんでドライバ入れたらリスクウェアが検出されましたとかいう
メッセージが出たんだけどそんなの入ってるのか?
ドライバのバージョンはvista用2.15.0002でアンチウイルスソフトはカスペルスキー6なんだけど。
とりあえず信頼できるゾーンとかいうのにチェックいれといたけどカスペルスキーの誤検出なんだろうか。
205Socket774:2007/07/22(日) 00:49:51 ID:B8iDKgUz
>>204
質問するならドライバのバージョンぐらい書けや!
ホーケイ野郎が!
206Socket774:2007/07/22(日) 00:50:36 ID:/p9yJ/MK
不安に思いながら信頼ゾーンに入れて
挙句そのモジュール名は書かない、とな
207Socket774:2007/07/22(日) 01:33:09 ID:eX80AHW0
俺もKIS使ってるけど、一度もそんな表示出たことないんですけど
208Socket774:2007/07/22(日) 04:01:15 ID:JMeabRN/
X-Fi DAにAudigy 2 Platinumのフロントドライブパネル繋ごうとしたんだけど
カードにもドライブの方にも4pin電源端子があって
どちらを電源に繋げばいいんだい?

今までカードの方の電源端子は繋いでなかったけど普通に使えてたし
209185:2007/07/22(日) 04:02:45 ID:47jkSTZY
マイク端子の初期不良なんですかね。
色々と試すも埒飽かず、、、レスくれた方々d
210Socket774:2007/07/22(日) 04:04:06 ID:ZCTprBfb
>>205
3行目に書いてるじゃん。文盲?
>>206
インストールの最中に出てきたから信頼できるゾーンにチェックしたんだけど
駆除するべきだったかな?
モジュールというかオブジェクト名は
C:\WINDOWS\TEMP\CRF000\SETUP.EXEで
驚異の種類がWorm.P2P.genericなんだけど。

211Socket774:2007/07/22(日) 08:11:32 ID:gk4YcCEH
>>209
FiexiJackの設定はマイクになってる?
212Socket774:2007/07/22(日) 12:22:32 ID:7EzxVxJY
>>208
カード側のは外付けのI/Oコンソール用電源
213Socket774:2007/07/22(日) 13:42:56 ID:m47MBZB/
xAudio2

栗完全死亡

現在 Xbox 360 で使用されているのは DirectSound ではなく XAudio という API で,これを Windows / Xbox 360 で統一した XAudio 2 という新しい API を展開することで,クロスプラットフォーム戦略を強固にしていきたい
DirectSound の弱点を克服しつつ,ソフトウェアベースの処理に移行する.3D 処理も対応.
なぜソフトウェアかですが,MVP Summit のときのプレゼンを聞く限り,ハードウェアアクセラレーション時の不安定性に Microsoft が愛想を尽かした,
214185:2007/07/22(日) 14:47:42 ID:47jkSTZY
>>211
なってます。
というか、購入店に持参して確認したら初期不良でした。
交換後、問題なくマイク使えるようになりました。
215Socket774:2007/07/22(日) 15:09:41 ID:wKQQjRen
栗やっと死んでくれるのか
216Socket774:2007/07/22(日) 16:33:45 ID:Ynyy+xp6
使用者の多くにこれほど嫌われてる会社も珍しいw
217Socket774:2007/07/22(日) 16:53:33 ID:ejAkCWax
>>216
そうとは限らない 
ONKYO信者が多数かも
218Socket774:2007/07/22(日) 16:58:51 ID:HW4tI662
ウンコドライバ放置してるんだから、嫌われて当然だろw
X-FiDAユーザーだが栗嫌い。
219Socket774:2007/07/22(日) 17:20:12 ID:vXj/5+EI
ドライバをアンインストールしてもレジストリに尋常じゃないゴミを残すし
220Socket774:2007/07/22(日) 17:26:16 ID:g2tW01wF
栗以外の選択肢が全くないのが問題なんだよな
221Socket774:2007/07/22(日) 17:26:55 ID:53fZhFnm
4年に一度しか進歩しないしな。
222Socket774:2007/07/22(日) 17:51:06 ID:Ynyy+xp6
>>217
Live!時代からX-Fiまで使い続けてるし、有料ドライバCDも購入した俺が嫌ってるんだから、間違いないw
223Socket774:2007/07/22(日) 20:01:20 ID:QaADVtjN
なんでコピペにこんなに反応してんの?
どうせWinPC特集貼りまくってたやつだろ
224Socket774:2007/07/22(日) 20:08:34 ID:SNtjFcKv
ゲームのサウンドはハードウェア処理で栗一択みたいな構図があって
仕方なく使ってた人もいるんだろ、皆がマンセーしてるわけじゃないよと
225Socket774:2007/07/22(日) 20:13:08 ID:pCj13mGf
>>217
SB16 for PC98からXG Fatal1ty Proまで使ってる俺が嫌って(ry
226Socket774:2007/07/22(日) 20:40:01 ID:NmSw4oL4
SoundBlaster Pro → YMF724に浮気 → Sound Blaster Live!
→Audigy2 の俺はたいした不満はない。
ただ、X-Fiには買い換えようとは思わない。
227Socket774:2007/07/22(日) 20:55:33 ID:1dAKhODQ
初代AudigyDAで延々と使い続けている俺は、
結構CP良いのでOK。
228Socket774:2007/07/22(日) 21:06:10 ID:MhpU9cdv
Elite Proまで買った私だけど栗なんて、だ、大嫌いなんだからね!
229190:2007/07/22(日) 21:14:17 ID:l8X/qOz4
>>214
ちょー。まじすか。
230190:2007/07/22(日) 21:21:39 ID:l8X/qOz4
というかウチの場合、FiexiJackを選ぶところが両方灰色になっててどっちも選べないんだけど
それは185さんとは違うのかな?
ゲームモード、クリエイションモード、エンタテイメントモード、どのモードでも選べないんです。
231Socket774:2007/07/22(日) 21:34:16 ID:wYWzKDMy
>>230
http://jp.creative.com/support/kb/getFAQ.asp?category=1&subcategory=208&product=14183
デジタルIOがノーチェック=マイクモードって事だと思うんだけど・・・
232Socket774:2007/07/22(日) 21:41:18 ID:gF+9luph
>227
六年前のAudigyってやつのPlutinumを五千円弱で買ったんだけど
お得だったのかな?
233Socket774:2007/07/22(日) 21:46:22 ID:uY0qdTV0
>>232
ちょい高かったかもね。
5インチベイ使いやすいでしょ。
俺はお気に入り!
234190:2007/07/22(日) 21:47:10 ID:l8X/qOz4
>>231
むむ、ウチのプレイコントロール>トーンの設定の所に、
「デジタルI/O有効」なんていうチェック項目がありません。

もしかしてそこらへんが原因なのかも・・・。
235Socket774:2007/07/22(日) 21:56:20 ID:IF80J9cX
>>232
バンドルソフト活用するなら
236Socket774:2007/07/22(日) 22:14:06 ID:47jkSTZY
>>230
185です。自分の場合は今回初のSBなのでFiexiJack設定
とかはよく分かっていません。
タスクトレイのSBボリュームパネルを起動して出た画面の
左下にあるモード>モードスイッチャで切り替えています。

あと、XGカード本体ですけど、マイク端子はOptical outに
繋がってますか?Line out 3がピンクなので混同してない
ですよね。まだあまりいじってないので力になれなくてスミマセン。
237Socket774:2007/07/22(日) 22:33:40 ID:JhCZcVdI
誰も、PCI Express版のは使ってないの?
238Socket774:2007/07/22(日) 22:37:25 ID:MeJurnLW
うん
239Socket774:2007/07/22(日) 23:03:42 ID:VfeQShhu
使ってるよ
なかなかいいぞ
240Socket774:2007/07/22(日) 23:11:19 ID:k7DLXuF5
>237
俺も使ってるぞ!写真の下から2番目のがそうだw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5291.jpg

ちなみにCPUはE6750
GAはGeForce8800GTX 640MB

どんなゲームでもスイスイこなしてくれる
241Socket774:2007/07/22(日) 23:13:51 ID:k7DLXuF5
書き間違い
GeForce8800GTS 640MB
242Socket774:2007/07/22(日) 23:19:13 ID:JKz+mlI0
無理に晒さないでいいからw
243Socket774:2007/07/22(日) 23:43:23 ID:WdFVVEDF
>>239-241
PCI版との使用感の差とかあるの?
処理が速く(軽く)なるとか・・・・・・・。
単にスロットが余ってたから?・・・・PCIが全てうまってたから?
244232:2007/07/23(月) 00:04:12 ID:gy8if7Zb
>>233 >>235
レスありがと、まぁ最新のやつ買うくらいなら
こっちがいいとこのスレ見てて思ったので。
とりあえずいままでヘッドフォンを後ろの出力にさしてたので、
それが解消されそうというだけでもだいぶいい感じです

まぁ北海道なので秋葉原もいけないしいい買い物だったと信じます
245Socket774:2007/07/23(月) 00:06:46 ID:vMs00RIC
処理が早くなるってのはないでしょw
PCIが埋まってるからだね
PCI版との使用感は変わらないな
PCIに空きがなければ結構使える商品

PCIに空きがあるならHW処理できるボードを選べばいいんじゃないかな
PCIに空きがあるのに積極的にSW処理のボードを選ばなくていいかとw
ま、自分の環境に合わせて臨機応変にだな
246Socket774:2007/07/23(月) 00:09:02 ID:jnkWH/DU
IntelのMBは順調にPCI減ってきてるし、そろそろHW処理の
SBをPCI-eで出しておいたほうがいいんじゃないかな
シリアル通信への変更ってそんなに難しいもんなの?
247Socket774:2007/07/23(月) 00:10:42 ID:vMs00RIC
>246
まったく同意
早く出して欲しいよね〜
248Socket774:2007/07/23(月) 00:50:07 ID:HBWvATXD
ISA→PCIへの移行は随分遅かったっけ
249Socket774:2007/07/23(月) 04:54:25 ID:q3vnMJmG
昔はPCI5本くらいあったのに、今のは2本とかしかないから非常に困る
250千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/07/23(月) 06:30:59 ID:AbuSobWz
>>249
おれはサウンドボードとキャプチャボードくらいしか刺してないんだけど
何刺すの

PCI-EにPCI(ロープロ)をさせるカードとか
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/dctfuta1/
PCI ExpressでPCIスロットを外付け拡張する製品
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_pcibox.html

こういう変態パーツもあるけど
251Socket774:2007/07/23(月) 08:23:58 ID:XxWbokWt
>250
その2本ですら2スロット占有するGeForce8800を刺すとスペース的に刺せなくなり
1本しか使えなくなるマザーもあるんですがw
252Socket774:2007/07/23(月) 10:15:13 ID:AkrUOrrL
>>250
FUTA生産終了かよ。 需要ありそうなのに。
253Socket774:2007/07/23(月) 10:29:54 ID:DQqh04Ke
>>252
動作保証無しだからなぁ、名前の通りw
普通の人は買わないよ。
254Socket774:2007/07/23(月) 10:39:23 ID:yb1KBH24
下はPV3スレでPV3とX-Fi挿してた人いたけど問題なさげだったな
255Socket774:2007/07/23(月) 10:51:05 ID:q3vnMJmG
>>250
X-Fi・LAN・TVキャプボで3本全部埋まってしまった
PV3とかその手のキャプボがTVも見れたらいいのに
256Socket774:2007/07/23(月) 10:51:45 ID:WxFE0mnB
つ 外部チューナー
257Socket774:2007/07/23(月) 11:06:04 ID:yzHk+oQm
ttp://www.lilac.cc/~mo0208/

アスラーに有名なとれぱん先生もASUSのサウンドカードが発売されたら
X-Fiは引退するそうな
258Socket774:2007/07/23(月) 11:30:01 ID:Jeb1KskT
ASUSのサウンドカードなんて役立たずのゴミ確定なのにね。
259Socket774:2007/07/23(月) 12:56:23 ID:bG7sZppe
GA-P35-DS4買ってfatal1tyセットアップ試みてるんですが
付属のCD、オンラインアップデートどちらでインスコしようとしても途中で止まってしまい
インストールできません(CDとドライババージョン同じみたいだからある程度予想はできたがorz)



これ既出なのか?
260259:2007/07/23(月) 13:01:06 ID:bG7sZppe
その後進展あったので一応
10分くらい放置してたらドライバちゃんと読み込んでインストールされました


きちんと動かなかったら再度レポします
他のP35系マザー使ってる人、その辺の情報おながいします
261Socket774:2007/07/23(月) 13:10:31 ID:bG7sZppe
インストール後、windowsの起動画面から先に進まない状態にorz
セーフモードでは起動可能ですが、X-fiのドライバとの相性でほぼ確定のようです
262Socket774:2007/07/23(月) 14:19:22 ID:E54z5P+a
>>261
当然だけど・・PCI変えたり試したよね?
263Socket774:2007/07/23(月) 14:28:56 ID:Jeb1KskT
>>261
同じくGA-P35-DS4とX-Fi Fatal1tyだけど問題なく動いてますよ。
264Socket774:2007/07/23(月) 14:32:30 ID:ONAAFB0c
もう最初ageてる時点で初心者なんだからスルーしてあげろよ・・・
265Socket774:2007/07/23(月) 14:47:20 ID:bG7sZppe
>>262
PCIの刺し位置を上にしてパラレル・シリアル・IEEE1394切って(IRQ競合疑った)MS版のドライバでとりあえず動いてます
サウンドは一番下のPCIって昔の話だったのねorz
昨日E6850と一緒に99の特価で買ってきたらこんな罠があるとは夢にも思わず



この手のトラブル初めてだったんで余計アレだったようです
266Socket774:2007/07/23(月) 14:52:36 ID:gidBrVCn
267Socket774:2007/07/23(月) 15:03:04 ID:/plNOfqX
インストール順序とか今は関係ないのかな
OS→WindowsUpdate→INF→DirectX→VGAドライバ→その他ドライバ
の順序でうちのDS3Rは入れてたんだけど、
>>261さんのもそれで試してみたら?
268Socket774:2007/07/23(月) 16:12:05 ID:9qh4gATf
CD-ROMを増設したいのですが、
今買うならどのサウンドブレスターカードがいいですか?
ちなみにうちのパソコンはintelinsideというメーカーです
269Socket774:2007/07/23(月) 16:20:30 ID:rUa9hUF1
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
270Socket774:2007/07/23(月) 19:05:38 ID:iWTFAZFv
PCIにボードを挿さなくても、オンボードのUSBコネクタやIEEE1394のためにスロットを2個使うのがつらい・・・・。
ケースの前面にもUSBはあるんだけど・・・・。

サウンドのチップにヒートシンクが付いてるけど、ファンなどで冷却を強化した方が良いの?
271227:2007/07/23(月) 21:52:32 ID:EgcMIsSp
>>232
遅レスだが、Audigyを持っていなかったのなら
とてもいい買い物かと。
272Socket774:2007/07/23(月) 21:58:10 ID:E54z5P+a
>>271
漏れはSB D/A・・・orz
273Socket774:2007/07/23(月) 22:17:43 ID:WxFE0mnB
>>272
長らくSB Live! DA2だったが、Audigy DAを買った。
EAX4を使うゲームが楽しくなったぜ。
274Socket774:2007/07/23(月) 22:28:25 ID:z3cPoU7l
確かにEAXのゲームではたかがフロント2chSPでさえ、
音の定位が明らかに変わって楽しいよね
275Socket774:2007/07/24(火) 00:04:41 ID:PSQqdoa9
Audigy2を使ってて、最近プチノイズ発生しまくりで悩んでて
そろそろ寿命かぁって思ってたら

3年ぐらい前のドライバに変えたら、直った

栗、糞すぎ
276Socket774:2007/07/24(火) 04:05:03 ID:Q14kXoE8
逆に考えるんだ
3年前の時点で完成されたドライバが作れた栗は神
と考えるんだ

・・・考えれません><
277Socket774:2007/07/24(火) 09:19:18 ID:ADVFMXmU
つーかAthlon64との組み合わせでプチノイズとか言ってる奴、いい加減消えろよ。
278Socket774:2007/07/24(火) 09:28:53 ID:FpL+q2G1
逆に考えるんだ。
部屋にプチプチを潰す人を雇えば環境音として気にならなくなるとw
279Socket774:2007/07/24(火) 09:34:34 ID:LKEX4wXs
Athlon64がノイズの原因?
280Socket774:2007/07/24(火) 09:39:47 ID:ihYUJaYj
>>278
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
281Socket774:2007/07/24(火) 09:42:32 ID:6RuE4qQo
Athlon64で不具合出るボードなんて最近ではX-Fiくらいしか思い当たらんぞw
282Socket774:2007/07/24(火) 09:45:22 ID:LKEX4wXs
Athlon64というかAMD系はチップセットがいまいちだから
そっちの影響の方が大きそう
283Socket774:2007/07/24(火) 11:45:30 ID:ewqxryA9
>>281
不具合は無いぞ
284Socket774:2007/07/24(火) 11:53:36 ID:5JxYLrGL
俺はASUS P5LD2-VMでX-Fi Xtreme Gamerを挿すと、たまに起動途中でリブートする症状が
どうしても改善されずに、AOPENのCMI-8768なカードに逃げた。

電源が200Wないような奴だから、おそらくそれが原因なんだけどね。
スリムMATXの特殊な電源だから、簡単に電源を変えるわけにもいかず。

しかし、CMI-8768に比べると随分と音質はよかったな。
285Socket774:2007/07/24(火) 12:47:47 ID:rctKcXvl
>>283
仕様だからな
286Socket774:2007/07/24(火) 13:38:45 ID:1ArB/lVc
はいはい全てn-forceが悪いんですよーだ
287Socket774:2007/07/24(火) 13:50:32 ID:xfQyZ2Cs
俺もA8N5X+X-Fiでプチプチ言い出したがw
自分の環境が全てだと思わない方が良いよ。
288Socket774:2007/07/24(火) 14:24:17 ID:1ArB/lVc
>>287
残念ながら公式見解。そして人に責任押しつけてドライバ放置
289Socket774:2007/07/24(火) 14:38:29 ID:xfQyZ2Cs
>>287>>277へのレスね。
A8N5XはnForce4搭載です。
誤解を与えてスマソ。
290Socket774:2007/07/24(火) 16:14:18 ID:NbsqHS4X
296 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 03:24:29 ID:8JlRRbZ2
PC→STAX(SRM-717→SRS-4040)
で聴き比べてみた俺の感想

X-Fi(DA)
設定をきちんとしていれば音質は特に問題ないが、音質はそんなもん。
色々設定出来て楽しい。

SE200PCI
X-Fiより気持ち滑らか、悪くないがそんないい事も無い、怨信者が糞。

Audiophile 192(M-AUDIO)
上記2つと比べると桁違いにいい、ぴゅわおでおには最低これ位必要。

こんな感じですたよ。
291Socket774:2007/07/24(火) 16:29:37 ID:QsxqAXcn
Xtreme Gamerのバルクが8kってだいたい相場どおり?
292Socket774:2007/07/24(火) 17:35:08 ID:HZpI+fs9
>>291
XGがバルクで出てるのは見たことない。
293Socket774:2007/07/25(水) 01:01:57 ID:pvGiAVTv
>>213
これが普及すればカードの選択肢増やせるのかな?
294Socket774:2007/07/25(水) 01:16:43 ID:Zy+iK8N3
>>293
XAudioはどうもDX11に至って導入みたいだよ
二世代先のは話だね。
295Socket774:2007/07/25(水) 01:55:52 ID:/txMs7GT
>>289
nForce4が地雷なんだと思うよ。チップセットを変えた方が良いかも。
296Socket774:2007/07/25(水) 01:58:23 ID:IsHBkJ8l
ULIのチップセットの939dual-sata2ではノイズないと思う。
プチプチがどういうものかイマイチわからんから断定は出来んのだけど。
297Socket774:2007/07/25(水) 02:02:22 ID:/txMs7GT
>>213
一部の機能をハードでアクセラレーションするカードが出そうな悪寒。
298Socket774:2007/07/25(水) 02:05:48 ID:pNDXPRvu
>>294
と言うことは、それまでビチ糞使わなくて済むのか
良かった良かったε−(´∀`*)ホッ
299Socket774:2007/07/25(水) 11:40:28 ID:AxVkmqOk
すみませんどなたか教えて下さい
X-Fi XtremeGamerを買おうと思っています
AVアンプに光デジタル接続をしたいのですがHPを見ても角型光端子が見当たりません
付属品を見ても接続変換プラグのようなものは見当たらないのですが
何か特殊な端子なんでしょうか?
角型光のアンプに接続する為には何を買えばいいか教えて下さい
300Socket774:2007/07/25(水) 11:44:56 ID:vd0aJK6K
301Socket774:2007/07/25(水) 11:54:22 ID:gbXryA+t
>>299
角形光-光ミニプラグ
のケーブルを買ってくればいい。付属はしていないよ。
こういうの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_505_17703945/1442615.html

>>300
それXGでは使えないよ。はめようとすんじゃねーよ。馬鹿野郎。
302Socket774:2007/07/25(水) 11:54:31 ID:8X9Y6yn4
>>299
光ミニプラグ→光角型のケーブル使えばつなげれる
303Socket774:2007/07/25(水) 11:55:38 ID:8X9Y6yn4
(ノ∀`) アチャー
重複スマソ
304Socket774:2007/07/25(水) 12:15:03 ID:AxVkmqOk
>>300
危うく買うところでしたw

>>301-302
光丸型ミニプラグを挿せばいいんですかー
確か光丸型ミニプラグだったら角型の先端に付ける変換プラグを持ってたと思うので
探してみます
皆さんどうも親切に有難う御座いました
305Socket774:2007/07/25(水) 14:06:10 ID:uUgcKWji
X-FiDAで光デジタル出力に関してトラブルに遭遇してます。
OSはXPのx64です。
プレイコントロールの詳細設定にてデジタルIO有効のチェックを入れると音が鳴るのですが、
PCを再起動すると音が鳴らなくなります。
その際に設定を確認するとデジタル有効のチェックは入っており、いったん外して再度チェックし直すと音が出ます。

音が鳴らない時は端子も光ってません。
ドライバは最新のもの、Windows updateのもの、どちらでも同様でした。
また、コンソールランチャを使っても同様です。
(リブートすると、いったんアナログに設定してデジタルに戻さないと出力されない)
OSも再インストールしました。
どなたかアドバイスを(><
306Socket774:2007/07/25(水) 14:33:45 ID:BAIgLSnd
>>305
それドライバのバグだったはず。うちのXP homeでもその不具合でてる。
最新以前のドライバでは発生しなかったので、最新ドライバでの不具合じゃないかな。
不満だったら付属のCDから過去のドライバをインストールするぐらしか対策はないかも。
307Socket774:2007/07/25(水) 16:51:38 ID:3F77rkgL
最新のVISTA用のドライバをXPに無理やりインストールするという手もある。
詳しいやり方は過去スレで。
308Socket774:2007/07/25(水) 17:52:13 ID:uUgcKWji
>>306-307
アドバイスありがとうです!
いま出先なので帰宅したら試してみます
309305:2007/07/25(水) 21:26:16 ID:bs9K+I1b
最新以外のドライバがwebに見当たらなかったのでバックアップHDDから以前に使っていたドライバを探しました
無事に音鳴りました!
310Socket774:2007/07/26(木) 00:34:45 ID:/OzvoiXt
うっかりwindows2000なのにSound blaster xtreme Audio買ってしまった・・・
神OS2000に対応してないってどういうことですか( T∀T)
XPなんていらねーよう
311Socket774:2007/07/26(木) 00:38:36 ID:Vdzucns+
>>310
マニュアルでドライバーインストールで行けそうな予感
312Socket774:2007/07/26(木) 00:54:52 ID:JNUfxqkU
よければどうぞ…XAじゃなくてXGでしか試したことないけど
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/rrem001
313Socket774:2007/07/26(木) 01:52:35 ID:/OzvoiXt
ありがとう!やってみる!
出来たらめっけもんだー
314Socket774:2007/07/26(木) 02:22:35 ID:/OzvoiXt
だめだ…how to.txtに書いてるある
/Audio/Drivers/wdm/common/i386/
がXtreme audioのCDの中に存在しない…
オワタ\( ´∀` )/
教えてくれてさんくす!
これ売ってXGを買おうかな…
315Socket774:2007/07/26(木) 02:26:27 ID:JNUfxqkU
やっぱりー
XAはXtreme Fiedelityチップじゃないからダメだとは思ってたんだ(゚∀゚)
316Socket774:2007/07/26(木) 02:35:55 ID:f6bjGktV
>>314
( ;∀;)イイハナシダナー
317Socket774:2007/07/26(木) 02:49:11 ID:7/CACYWx
>>310
XPに移行したら?
そのうちMSはXPの販売もやめてVista一本になっちゃうぞ。
318Socket774:2007/07/26(木) 02:49:57 ID:/OzvoiXt
>>315
あふん!薄々感づいててやらせるなんて
ライオンの父のようなお方!!

売ろうと思ったけど驚くほど人気無いのね…
性能も最悪らしいし
2000円位で売れたらいいなぁ
なんでこんなウンコちゃん買ってしまったのだろうorz
319Socket774:2007/07/26(木) 02:54:48 ID:/OzvoiXt
>>315
( ´T∀T`)
>>317
そうだよね…この際XP移行っていうのも止むを得ないかも…
でも色々調べて真実を知ってしまったので
XTREME AUDIOは手放すか迷うところ。
1万円以下でハードウェア処理してくれるカードを探してみよう。
ありがとう。
320Socket774:2007/07/26(木) 03:00:10 ID:jXzmtVuz
HDMI端子つきのはいつ出ますか?
321Socket774:2007/07/26(木) 07:26:44 ID:dkQXTTnl
正直今のXPは割と安定してて昔程悪いイメージなくね?
322Socket774:2007/07/26(木) 07:57:13 ID:FupQNqGu
>>321
既にVista販促の為にXP自体がUPDATEの度に地道に不安定になって来てる…
まぁ2000は問題外だけど…
323Socket774:2007/07/26(木) 10:33:53 ID:HpXxhYLl
>>320
わかるわけねーだろ。ボケ!5年くらい待ってろ。
324Socket774:2007/07/26(木) 13:50:13 ID:R/VuS3Q6
>>323
分からんのやったら、だまっとけや!
あほちゃうか?こいつw
325Socket774:2007/07/26(木) 15:01:25 ID:4mvnSaV6
XAudio2をGPUで処理するドライバをNVIDIAとAMDが書いて糸冬了だろうな
326Socket774:2007/07/26(木) 15:07:41 ID:Ht9njUrc
仮にも長年サウンドカードを作ってきたところが
そう簡単に座を奪われるとも思えない
327Socket774:2007/07/26(木) 15:55:51 ID:c+y0yW82
譲ったら栗倒産だろ
栗=トリスだからな
328Socket774:2007/07/26(木) 15:59:58 ID:nlf4k7zB
それってクリトリス?
329Socket774:2007/07/26(木) 16:56:12 ID:AWG2b3fG
新しいチップは開発してないんだろ?
330Socket774:2007/07/26(木) 17:10:17 ID:nlf4k7zB
そもそも開発する資金はあるのかな
331Socket774:2007/07/26(木) 20:07:21 ID:lwnVzH03
X-Fi Platinumなのですが、ゲームをしながらスカイプを使いたいのですが、
ゲームの音をスピーカーから、スカイプの音をヘッドセットからと
分けたいのですが、可能でしょうか?
332Socket774:2007/07/26(木) 20:09:23 ID:nlf4k7zB
TS使えばいいんじゃね?
333Socket774:2007/07/26(木) 22:00:35 ID:2d5pa2lq
VistaでEAXソフトコンバートせずに済むチップ開発中じゃね?
今はソフト変換で、今後はハードと予想する。
334Socket774:2007/07/26(木) 22:17:58 ID:mAVbQfTx
いや、だから今後はハードとかヌカして

VistaがAPI提供してねーから無理なんだけどw

335Socket774:2007/07/26(木) 22:18:50 ID:mAVbQfTx
要するにチップ開発とかつって、チップなんかではどうしようねーのよ

Vistaが問題なわけ
336Socket774:2007/07/26(木) 22:22:39 ID:HpXxhYLl
ID:2d5pa2lq
ID:mAVbQfTx
釣り乙です
337Socket774:2007/07/26(木) 22:23:57 ID:mAVbQfTx
まぁ、VistaがXaudioすら実装してない未完成OSって事だ

因みにVistaではXaudio2相当の物を入れるそうだが

何時になることやら、予定していた機能の殆どを実装せずに

平気で有償αテストをし、実質Windows7で色々装備しようとか

考えてそうだな。3年の開発期間延期って奴だねVistaは7で完成する(予定)

MSにスパゲティを伸ばす能力など無いから3年でも無理だけどw
338Socket774:2007/07/26(木) 22:29:06 ID:aOhOXYPU
つまんないレスでいちいち改行すんな
339Socket774:2007/07/27(金) 00:23:59 ID:shQHEqQC
Vista要らない子まで読んだ
340Socket774:2007/07/27(金) 00:58:36 ID:unpnqUlY
スパゲティまで読んだ
341Socket774:2007/07/27(金) 01:20:19 ID:kXYnviRS
Socket774まで読んだ
342Socket774:2007/07/27(金) 04:57:06 ID:Yhod+emH
337 名前 まで読んだ
343Socket774:2007/07/27(金) 07:37:54 ID:KTZvSKuc
Vista要らない子まで読んだ
344Socket774:2007/07/27(金) 08:07:10 ID:7iM6z0yi
トヨタのビスタは要らない子まで読んだ
345Socket774:2007/07/27(金) 08:10:36 ID:HzENq5GJ
グラボなら信者だアンチだ工作員だ社員だってなりそうな展開なのにお前ら冷めてるな
346333:2007/07/27(金) 10:23:47 ID:NBbf7Qyz
>>336
おいおい良く見たら俺まで釣りかよ。
いいかげんな事書くな。
347Socket774:2007/07/27(金) 10:29:25 ID:DuUNHqiG
>>346
いい加減なこと書いているのはそっちですよ。
最近主流のOpenALならVistaでもXPでも変わらずに処理できるし、
古いゲームのDirectXSoundもAlchemyでハードウェア処理できるように既になっています。
348Socket774:2007/07/27(金) 10:32:43 ID:NBbf7Qyz
>>347
俺はEAXのコンバートと書いているし、
予想とも書いているが?
349Socket774:2007/07/27(金) 10:38:10 ID:DuUNHqiG
>>348
デマを流して言い逃れしてんじゃねー。この糞アンチめ!
350Socket774:2007/07/27(金) 10:44:23 ID:ePrVjkTH
>>349
まぁ待て
EAXが何かそもそも分ってないんだろう
351Socket774:2007/07/27(金) 10:46:25 ID:MAH7AnK5
予想にデマもなにもないだろw
352Socket774:2007/07/27(金) 10:47:16 ID:NBbf7Qyz
>>349
おい何が言い逃れだ。
初めから俺はそう書いてるだろ。
更に何が糞アンチだ?
かれこれ5年Audigyしか使っとらんが。
353Socket774:2007/07/27(金) 11:10:48 ID:uj5zz1gZ
>>349
態度が豹変してワロタ
354Socket774:2007/07/27(金) 11:49:21 ID:KDbCJA76
VistaはMeと同じ香りがするのでスルーって人が多いな。
仮に移行するとしてもSP見て、更に様子見だろう。

いいかげんXP現行ドライバの光出力バグ直せ、KU☆SO☆GA
355Socket774:2007/07/27(金) 11:50:34 ID:DuUNHqiG
>>354
Vistaにすればいいのに
356Socket774:2007/07/27(金) 12:05:50 ID:fxgLJe8T
>>354
スルーじゃないよ、俺は使ったよ

3ヶ月戦ったさ、途中で挫けそうになったが
仲間が「2週間のHDDガリガリを乗り越えろ」と励ましてくれた
お陰で辛い苦しい戦いを我慢することが出来た

ある日HDD丸ごとバックアップを取ったので、この素晴らしいVistaの環境と
従来のXPと比べてみようと、XPのバックアップを戻してみた

まさに「アップグレード」だった
357Socket774:2007/07/27(金) 12:25:23 ID:2i+QD8GB
日本語でおk
358Socket774:2007/07/27(金) 13:24:52 ID:J76GXh0r
俺は新しいものが好きだからVistaをメインの環境にしてる。
昨日一応デュアルにしてあるXPを久々に起動することがあったんだ
あまりのサクサク感に俺はびびったよ。しかしそれでも俺はVistaを使い続けるぜ
人柱様だ。感謝しなよ
359Socket774:2007/07/27(金) 13:25:34 ID:myBbZo41
普通に通じるけど・・
360Socket774:2007/07/27(金) 14:43:56 ID:NBbf7Qyz
>>355
おいお前。
独りよがりの解釈して人を罵倒しておいて、俺に何もレス無しか。
361Socket774:2007/07/27(金) 14:48:50 ID:DuUNHqiG
>>360
クズVistaアンチは消えろ!
362Socket774:2007/07/27(金) 15:02:20 ID:Az9vX0oq
>>2
の「地雷」認識を見ても解るように
SBユーザーの大半はハードウエア処理に惹かれて購入するゲーマーだろ?

一部ゲームで不安定になるとかSLIで問題が起きるとか
AMDもnVIDIAも碌なドライバー書かないとか・・・・・

ゲーマーにVISTAは時期尚早、地雷原をあるきたいならどうぞ
って感じじゃね?

地雷踏んで不具合報告出してくれる勇者は尊敬するが
他人に進められるもんじゃねえよ
363Socket774:2007/07/27(金) 15:15:43 ID:A9VsbWnk
>>361
また根拠の無い罵倒か。
お前もう死んだほうが良いよ。
364Socket774:2007/07/27(金) 15:29:40 ID:4O6beAlE
テンプレにあるx-fiDAに前面オーディオ端子を繋ぐやり方で、フロントLRが逆なのは確認できたんだけどマイクも違うみたいで…
実践してる人いない? おせーて!!
365Socket774:2007/07/27(金) 15:31:59 ID:E74jeXmw
今Sound Blaster AWE64 GOLD というサウンドカードを使っています。
そろそろ新しいカードに換えても良いかなぁと思うのですが
今だったらどれを買ったらよいでしょうか?
ちなみにゲームはたまにしかしません。
366Socket774:2007/07/27(金) 15:51:45 ID:ePrVjkTH
>>365
ゲーム殆どしないならSBじゃなくてもよくね?
367Socket774:2007/07/27(金) 15:54:35 ID:lkX7aRs2
>>365
今のカードの何に不満が会ってどうしたいのかが解らんと
お勧めも何もない

暇だからパーツの着けかえしたいって言うなら何でもいいと思う
368Socket774:2007/07/27(金) 16:08:11 ID:E74jeXmw
>>366
特に不満無く使えていたんで同じメーカーが良いのかなあと思ったりして。

>>367
もう9年も使ったからそろそろアップグレードしても良いんじゃないかと思って。
グラボとかもそろそろ変えても良いかなぁとか。
今はFire GL 1000 Proってのを使ってるんでそっちも載せ替えようとは思いますが。
369Socket774:2007/07/27(金) 16:20:39 ID:PexI7hCI
ISAが載ってるPCだとOSはせいぜい2000か?
はっきりいってサウンドカード換える必要はない。
良くも悪くもAWE64がベストマッチ。
370Socket774:2007/07/27(金) 16:24:58 ID:1vX+IJFr
>>368
その頃のマザーだと現行品のAGPのカードは刺さらないかも。
丸ごと新調した方が無難じゃないかな。
371Socket774:2007/07/27(金) 16:52:28 ID:E74jeXmw
>>369
いえ、メモリを増設してXP使ってます。相当重いですけど。
AWE64ベストマッチなんですか。

>>370
友人で同じ機種使ってるのが居ますが、昨年戯画の6600GT積んでたのでその辺は大丈夫かと。
もっとも性能の50%も出せない気もしますけど。
372Socket774:2007/07/27(金) 16:56:18 ID:EF0RDdWl
なんか久々にFPSでもやろうと思ってるんだが
ゲームモードでX-Fi CMSS-3Dのところテストしても
全方位から聞こえてこない。
(左右から後ろは聞こえるんだが、それより前は後ろから聞こえてしまう)
気のせいだろうか?
373Socket774:2007/07/27(金) 16:59:52 ID:J76GXh0r
耳がいかれちゃったんだね
ご愁傷さま^^
374Socket774:2007/07/27(金) 17:10:47 ID:7SpRCMI+
ワードを色々組み合わせて検索しても(教えてgooにすら)引っかからないので質問させてください。
SBテンプレにも載ってないので、もしや自分だけかという不安に駆られつつ・・。

AudigyValueを使ってるんですが、
PCを使ってるといつの間にかwave音量だけが最低レベルまで下がってしまうバグについて。
(普段はCDやMIDIなどと同じくMAXにしてあります)
ドライバは常に最新にしてるのですが、これだけが改善できません。
以前使ってたSB 128PCIでは無かった現象なので、この製品特有のバグって事でしょうか?
かなり頻繁に起こる現象なので、いちいち戻すのが面倒です。

音量だけでも.ini設定ファイルがあれば「読み取り専用」にでもして防げそうなのですが・・
375Socket774:2007/07/27(金) 17:41:42 ID:1f1cobe/
そんなゴミ使ってな ハゲ 今の時代X-fiだ
今度からX-FI以外の質問は禁止って テンプレよろ
376Socket774:2007/07/27(金) 17:45:24 ID:kW+eo1NH
そのX-fiすら怪しいからなぁ
377Socket774:2007/07/27(金) 18:03:33 ID:5tooaufw
>375
市ねキチガイ
378Socket774:2007/07/27(金) 18:27:53 ID:7SpRCMI+
そんな・・
379Socket774:2007/07/27(金) 18:44:40 ID:p4KugGgO
>>374
漏れの場合、Audigy ValueでラインINだが、Windowsを再起動すると、音量がゼロになってた。
原因追及が面倒だったので、シャットダウンの代わりに休止状態にすることで回避してた。

後から分かったんだが、原因は「ふぬああ」の「録音ミキサー」で、AUXのボリュームが0だったことのようだった。
ラインINとAUXが排他仕様ですしね。

というわけで、何かのアプリケーションがWaveの音量をゼロにして終了している可能性もあるかも?
380Socket774:2007/07/27(金) 19:19:45 ID:J7MUsLsS
今日Live!PLATINUMがぶっ壊れました。認識しなくなりました
他のメーカーも考えたのですがフロントアクセスが便利で離れられそうにありません
なので移行に値段も手ごろなAudigy 2 ZSのPLATINUMかproあたりを考えてるんですが
live!からの移行でどのくらいの音質の変化が望めそうですか?
381Socket774:2007/07/27(金) 20:50:33 ID:wv0Til0u
>>380
ゲームしないんならヘッドホンに回した方がいいしするんならx-fi
382Socket774:2007/07/27(金) 21:48:41 ID:emi6omON
>>380
初代AudigyならLive!Driveそのまま使えるよ。
音質はAudigy2の方がいいだろうけど。
383Socket774:2007/07/27(金) 21:53:37 ID:VN5VjAWC
Vista64bitでX-Fi Elite Pro使ってるんだが、今日起動したらスピーカからズゴオオオォォォと素敵なノイズが。
ドライバ消して入れ直して、再起動一回目はマトモになるけど次再起動したらまたズゴオオオォォォ
どうなってるのこれ?

WindowsUpdateのドライバは使わない様にしてるし、実際書き換わってないっぽいんだけど・・
こんなのなってる人いる?
384Socket774:2007/07/27(金) 22:11:51 ID:Y3Yuk8gf
Audigy2の5インチベイのMIDIコネクタが小さくて機器のコネクタと合わん・・・
385Socket774:2007/07/27(金) 22:40:30 ID:HZxxYuxx
>>384
DIN→miniDINの変換ケーブル付いてなかったか?
386Socket774:2007/07/27(金) 22:49:38 ID:Y3Yuk8gf
>>385
説明書の内容物一覧には書いてない・・・
387Socket774:2007/07/27(金) 22:58:57 ID:L533nohx
久々にOS再インストールした。
ためしにwindows updateのx-fiドライバーをインストール
してみたが、普通に鳴る。
設定箇所は無いに等しいので、ただ鳴るだけだが。
388Socket774:2007/07/28(土) 00:31:16 ID:mYIoKZ7E
Vista64bitwww
389Socket774:2007/07/28(土) 00:44:41 ID:lWCimGvC
>>384
箱見直したら入ってた(゚∀゚)
390Socket774:2007/07/28(土) 01:13:31 ID:+yFU0Z+d
>>389
( ´∀`)σ)゚∀゚)
391Socket774:2007/07/28(土) 02:09:05 ID:1mAaL50+
パンパンパーン
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆
   ⊂彡☆))∀゚)←>>389
392Socket774:2007/07/28(土) 02:42:35 ID:N23XXUl/

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _ ガッ
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´ ガッ
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)>>389
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
393380:2007/07/28(土) 03:06:17 ID:YPzJxbDI
>>382
マジですか!?使えるんなら初代Audigyを安く買ってlive!のフロントアクセスを
使いまわしたいと思います
394Socket774:2007/07/28(土) 08:55:23 ID:tzTCfWfK
>>379
アドバイスありがとうございます。
他のアプリの影響を受けたわけですか・・
私の場合もYoutubeや動画を立て続けに見てる時でも、急に音量がほぼゼロまで下がってしまうわけですが
確かに1つの動画(仕事)中には下がらない。
次の動画、などの仕事が切り替わるタイミングで下がってしまうので、何かの影響を受けてる気もします。

とはいえ返信して下さった方が一人となると、少なくともメジャーなバグではなさそうですね・・。
マザーはASUSのP5B無印、常駐はNISとNAVぐらいの手堅い環境なハズなんですが、
刺すスロットを変えたり努力してみます
395Socket774:2007/07/28(土) 09:55:31 ID:2T7q89ug
Audigy2VDAなんだけど、何も環境変えてないのに
突然、音出すと確実に固まるようになってしまった…壊れたのかな。
ドライバ入れ直しても、OS入れなおしても、スロット変えてみても駄目だった。
396Socket774:2007/07/28(土) 12:43:35 ID:hj3Gr5wo
昨日いた糞アンチだのクズVistaアンチだの叫びだす
頭のおかしい動物はこんな時には書き込まないのな。
397Socket774:2007/07/28(土) 13:10:05 ID:Ip7jrir/
>>395
熱暴走。
エアブローで、ケース内を大掃除!
398Socket774:2007/07/28(土) 13:26:45 ID:LROeWpj3
むしろエアダスターで
399Socket774:2007/07/28(土) 14:02:01 ID:X11edMye
おし
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series買うぞ!
400Socket774:2007/07/28(土) 14:06:26 ID:T7mOjB3P
>>393
Audigy音悪いからAudigy2にしときなよ
401Socket774:2007/07/28(土) 18:41:51 ID:LgTKYh7L
>>388
なにいってんだ
これからは64bit-OSじゃないとハード持てあましてしまうぜ!

あ、MacOSですか?オカエリ下さ(ピー

ところで今日もX-Fiから素敵なノイズだ。
どうしたもんかね・・・
402Socket774:2007/07/28(土) 18:46:37 ID:nDW+L5Oj
ゲーム用(BF2142)にSound Blaster X-Fi DAの中古をオクで買おうと思ってるんだけど、XGのほうがいいかな?
403Socket774:2007/07/28(土) 19:23:33 ID:h9ZUUzen
先日、賞味期限切れ事件で瀕死状態の不二家の説明会に行った。話のネタのつもりで。
一通り終わって帰ろうと思ったら受付の女性が

「弊社に興味を持っていただけましたか? 是非、エントリーして下さい」
なんて他の会社では言わないことを言ってきた。

表情から察するに
ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って

「あなたたちも大変でしょうけど
 これからきっと良くなりますよ。
 頑張って下さい」

って自分でも信じられないような言葉が出た。

彼女は一瞬間をおき
「ぁ……ありがとうございます!」
と言いながら急に泣き始めた。

俺はびっくりしてどうしていいか分からずにいたら隣にいた他の学生が拍手をしながら言う。

「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」
他に5人くらいいた見知らぬ学生もつられて拍手を始める。
「頑張れ!」「いい会社だよ!!」

受付には3人の女性がいたけど全員号泣。近くにいた女子学生も何人か泣いていた。涙と拍手。

テレビドラマみたいな光景だった。気づいたら俺も泣いていた。

信じられないと思うけど
本当に全部作り話。
404Socket774:2007/07/28(土) 19:27:56 ID:SoYwA63p
>>402
オークションに嫌悪感が無ければDAの方がいい
熱暴走や物理破壊は聞いた事あるけど熱破壊は前例ないみたいだしね
XGは新品以外の入手手段が無いかロープロしか使えない時だけ
405Socket774:2007/07/28(土) 19:51:49 ID:ivJCGH78
既出だったら申し訳ない。
X-Fi DAをVistaに導入してアナログからは音が出せたものの、インターフェースが
XPと変わった上にコンソールも使えないので、デジタル出力を使う方法がサッパリわかりません。
誰か助けて……
406Socket774:2007/07/28(土) 19:56:06 ID:nCjAVjei
コントロールパネルのサウンド関連一通り弄ってみたのか?
407Socket774:2007/07/28(土) 20:16:19 ID:ivJCGH78
すみません、デジタルOUTとアナログOUTを同時に繋いではいけない事がわかりました……
オーディオ構成の見直しが必要になっちまいました。ハァ
408Socket774:2007/07/28(土) 20:37:32 ID:QeBK0C2b
>>383
俺もVista_x64使ってる。
で、ノイズの件だが、俺の環境だとnForceのATA・SATAドライバを突っ込むと
起動時に偶にだが、同じように「ズッゴオオォォォ」って音が出る。
最近のnForceATAドライバはましになったかな?ってな感じで突っ込んでみたら
そんな音が出たので、ATAドライバは削除して標準で使ってる。
ああ、後オンボRAIDでアレイ構成してると読み書き時に「ザッ」とか「ピガッ」ってノイズも乗ったりする。

個人の環境で、症状の差が激しすぎるから何とも言えんけど、俺の環境ではそうなった。
それ以外はノイズ殆ど無い。
一応サウンドの入出力関係は使用しないもの意外は全てミュート。

一応個人的見解として付け加えておくけどVistaの場合ドライバやアプリ入れたりOSのUpdateかけた後の
再起動した後に起動時の読み出しを行いながらブートプリフェッチでドライバやアプリの再配置とか行うっぽいから
その際にIDEやSATAに一定以上の負荷が掛かるとちょっと酷いブチブチノイズが乗る事があった。
409Socket774:2007/07/28(土) 20:57:02 ID:LrHqvwIf
>>407
VISTA関係NEEEE!
410Socket774:2007/07/28(土) 22:31:41 ID:Hu5ENIwf
RAID関係ねーよwwwwww
411Socket774:2007/07/28(土) 22:37:15 ID:fuNmNa/H
ダメなやつは何やってもダメ
412Socket774:2007/07/28(土) 23:28:26 ID:QeBK0C2b
>>410
いや、だから個人環境と付け加えた上で、真面目に言ってるんだが・・ストライピングのデータサイズでかくしてRAID0/1/5とか
アレイ構築してVista突っ込んで、色々入れていくと読み書きでそういったノイズが入る事がある。

まぁ、自分の環境でノイズ入らなきゃ良いんじゃね?
少なくとも俺の場合はストレージ周りの負荷で少なからずノイズが混じる。
Socket939のnForce4チップなママンだからAM2+板が出るまでは俺はこのまま我慢だな。
413Socket774:2007/07/29(日) 00:03:25 ID:AQNn6CoZ
新参ですまんけど、sound blaster 5.1のドライバってどこにも落ちてないのか?
CDなくしてしまったし、自動アップデートも使えんしで困ってるんだけども
414Socket774:2007/07/29(日) 00:08:48 ID:n5MKPC4d
テンプレで CMSS-3D は音が加工されるから切れって書いてあるけど、
EAX effects は対応ゲームでEAXを有効にするかどうかっていうだけで
チェック入ってても音質的には無害?

CMSS-3D は変なエコーがかかるからすぐ分かった。
415Socket774:2007/07/29(日) 00:11:36 ID:/j/PPnQx
>>413
ダメなやつは何やってもダメ
416Socket774:2007/07/29(日) 00:21:45 ID:AQNn6CoZ
ああ、ヘッドホン挿すとこ間違えてた。
生きててごめんなさい
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:32:59 ID:TPq1x8H/
ちょっと最近SBスレおかしい。X-FiDAの不具合レス多すぎないか?
Part50までは大体1スレ10〜15でヒートシンク無しの初期DAが
特に問題になってた。

だけれどPart51後半あたりから急にレスが増えて
半スレ程度なのに既に12件書き込みがある。
DA自体もっとも発売期間が短いから実際所有者少ない。
さらにディスコンなのにやけに話題が多い。不自然。

しかも不具合関連が多いのは新手のネガキャンかな?



418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:36:30 ID:JaEgd5dx
>>409
いやそれが不思議なことにXPだと何ともないのです。
オーディオ構成の都合上、アナログとデジタルを両方使いたいもので引っかっちまいました。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:17:14 ID:/iKrWuDw
>>417
XGならともかく、DAディスコンしたならいまさらネガキャンしても意味ないだろ?
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:14:06 ID:/j/PPnQx
>>417
いいから本家のフォーラム観てこいよキバヤシ
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:23:33 ID:Si25/CWg
>>417
2NDDAだよヒート辛苦問題は
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:09:16 ID:dlVH587p
>>419
栗の自作自演説
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:13:30 ID:ZPu4ywHx
>>417
12件もあったか?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:34:04 ID:/iKrWuDw
>>422
意味不明。旧製品とはいえ自社製品を貶めて得られるメリットを簡潔に説明しろ。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:50:11 ID:DC/zdeCd
そりゃー、DAへのコメントが急に増えたと気づくのは私くらいなものだしなぁ・・・


426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:13 ID:DC/zdeCd
>>421
あ・・・そうなんだぁ。情報ありがと

いまんところDAは快調だよ
強いて言うとCPU温度55度オーバーで
DAを熱源近いところに持ってくると雑音が混じるのは確認したよ
グラボから離して差し替えて設置したら、雑音無くなったね
後面排気グラボで有ればもっと問題が少ないかもしれないね
もっともサイドファンが緩く回っているから他の人より
雑音なんて出にくいんだろうと思う。

DSPが載っている音板は熱管理しないと必ず雑音出るよ
それはどんな高級オーディオカードでも同じだよ。
その辺で問題が出ているPCはCPUが高熱に成りすぎてて
パフォーマンスがかなり落ちていると思う。
ベンチでは見つけづらい性能低下現象だけれどね
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:00:44 ID:DC/zdeCd
強いて栗に文句をつけるならば
これだけ設定項目多いのだから
全設定のプロファイル選択/保存が
出来るものが欲しいね。

どちらにしろDS3Dで定位やその他不具合無しで
すんなりいけるのはSBだと言うことは痛いほど分かったし
DSのみですむゲームでもSB利用するだけで
深夜のヘッドホン試聴がこんなに楽しくなるとは思わなかったよ

428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:39 ID:/qFtSIko
>>427
モードごとに設定は保持するんで、プロファイルなくてもそんなに困らなくね?
X-Fi mode Changerで動的に切り替わるし
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:49 ID:DC/zdeCd
>>428
ゲームモードでもヘッドホンとスピカで切り替えるし
スピカ出力でも深夜と大音量時には設定分けたいし
やっぱプロファイルは必要だよ〜
---
(今日はIDバレバレだからトレースしたけりゃいつもでもどうぞw

---

いま、八百井は太陽誘電スレ荒らしているね
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:47 ID:qbg7Qcrm
>>426
それ割り込みの問題
マザーは何?
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:17:52 ID:UzqGP5lw
サウンドカードとIRQとは、これまた懐かしいトラブルだな
YMF724辺りで絶滅してたかと思った。至極SoundBlasterスレらしい
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:14:23 ID:ZUteCTI+
Vista64bitで音がズゴオオオォォォになる問題だがいろいろ調べてたらメモリが4GBを超えるとなるっぽい。

DDR2-1200 1GB*2 => 問題なし
DDR2-800 1GB*4 => 問題なし
DDR2-666 1GB*2+2GB*2 => ズゴオオオォォォ

古いドライバで試したいところだがジャマだから消してしまって手持ちがネェ
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:11 ID:EvKFZ/qi
古いドライバで直った。
オレはね。メモリは667の1Gを4枚。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:00 ID:3RCw+npr
>>432
それだとメモリで相性おきてる可能性は否定できないんじゃない?
まあ、俺は32bitだから確認できないけどさ
435Socket774:2007/07/29(日) 17:37:11 ID:qz+RaVeu
やっぱ、サウンドカードはサウンドブラスターが音楽聞くには最強なの?
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:39 ID:VZRB3Ljd
Vista32bit ULTIMATEに Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer で、
SBXF_PCDVT_LB_2_15_0002.exeだけインストールしてるんだけど
スリープすると電源が完全に落ちない。(ファンが回り続けている)
おまけに電源ボタン押しても起動しないのでリセットすると
起動後にIntelのRAIDが壊れている・・・。

音がズゴオオオォォォと、スリープできないのと、どっちがいいんだろう。(;´д⊂)
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:30 ID:Dg1n/xtD
>>436
BIOSでS3に設定した?
電源ボタンを押しても起動できないのはUSBデバイスとかじゃないだろうか?
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:58 ID:wjYJXdkT
Vistaの有料デバッガーさん達、SP1出たら移行するかもしれんから
それまでよろしく頼むよ
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:50 ID:09iaEHZZ
なに言ってんだよ
SP1が出たら、SP1版有料テスターになるだけだろうに
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:36 ID:3fDAB0Lx
>>432
DDR400@1G*4だけど俺の64Bit環境ではメモリが原因でズゴー言わないな。
ためしにDDR500@512*4も試してみたけどこちらも問題なし。
>>434の言うようにメモリの品質や相性もありえない話じゃないかも。
無駄だと思うけどBoot.iniに/PAEを追加してみたりするのはどうだろうか・・・
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:23 ID:wjYJXdkT
SP1とか出たら統合してクリーンインストールしたくなる
インストール用メディアがDVDだと統合するにしても時間かかりそうだし
SP1からなら有料テスターやってもいいけど、それまでは待ちだろ
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:03 ID:y2zdNK5P
>>436
うちはスリープできてるよ。糞環境をSBのせいにしてんじゃねーよ。カス野郎が!
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:35 ID:VZRB3Ljd
>>437
BIOSを見直したら、PCIでRESUMEから戻るがONになっていました。
レジュームに入ろうとしてもPCI(SB)があるのでレジュームできなかったみたい。
これをDisableにしたら、スリープできる様になりました。
解決のヒントありがとうです。
マザーはECSのPX-1です。
444Socket774:2007/07/29(日) 20:58:32 ID:Um5+pjIN
X-Fi Xtreme GamerでXPの休止と復帰を何度か繰り返した後
かなりの確率で出力される音が8000Hz台っぽい糞音になって
再起動かけないと元に戻らなくなる

こっちの糞環境書いて糞サンプル添付でクソエイティブの糞サポート宛に送ったら
この糞ドライバの不具合って改善されますか?
445Socket774:2007/07/29(日) 21:03:20 ID:puMHAJYz
>>444
一回オンボ切ってSB除いた状態で
再インストールしたら? 安定動作確認出来たら
バックアップとって再現実験して何度やっても
不具合起きますという旨を伝えればいいと思うよ
446Socket774:2007/07/29(日) 21:37:44 ID:qKCezZBs
Creative SB0240 Audigy 2 Platinum

ASUS A7V8Xというマザーなんですが
ザーーーーっというノイズが出ます。
nForce系は相性の問題で出るとテンプレで見たのですが
これも相性なんでしょうか?
447Socket774:2007/07/29(日) 22:05:19 ID:1f7Eqrgm
あぁ困った、解決方法教えてください。

クリエイティブコンソールランチャの「デジタルIO」の中から
dtsとドルビーデジタルのデコーダー設定が消えてしまった。
http://www.utena.info/bf/imgboard/src/1185714065864.jpg

一度ドライバーを再インストールしたけどdtsやDDデコーダー設定は
消えたままです。
おかげでDVDの4.0chの映画の再生ができなくて困ってます。
BF2などのゲームは4.0chで再生されるのに・・・。

みなさんの神知識を教えてください、お願いします。
448Socket774:2007/07/29(日) 22:15:07 ID:qbg7Qcrm
自演って楽しいの?
449Socket774:2007/07/29(日) 23:00:32 ID:ZUteCTI+
>>434
それはないとおもう
手持ちの2GBはエルピの純正品だが、これ2枚(DDR2-666)で4GBだと問題ない
4GBは平気で6GBはダメ。なんなんだろう

>>440
4GBは平気なんだ。
あとPAEは64bitWinには全く意味ない、というかそんなのナイ
64bitカーネルってだけで既にPAEモードになってる

まぁそれはおいといて、古いドライバってどこか置いてあるトコない?
450Socket774:2007/07/29(日) 23:38:50 ID:3fDAB0Lx0
>>449
2GB*2は良いとしてDDR2-666@1GB*2は試した?
後、PAEだけど64Bitカーネルには最初から4GB扱えるけど
一応トラブルシューティングの為にオプションとしては残ってるらしい。

古いドライバについては「ウェブ全体から検索」にチェック入れてググると色々出る。
451Socket774:2007/07/29(日) 23:40:28 ID:UEqV4MYF0
新風 千代(偽名?) 13000票あまり 
452Socket774:2007/07/29(日) 23:40:55 ID:UEqV4MYF0
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
453Socket774:2007/07/29(日) 23:53:44 ID:Dg1n/xtD0
>>450
64bit版WindowsではBoot.iniの/PAEオプションは無効みたいよ

>PAE は、Windows ファミリ オペレーティング システムの 32 ビット バージョンでのみ
>サポートされます。64 ビット バージョンの Windows は、PAE をサポートしません。
と、MSのサイトにもある

DEPは解除できるみたい。でも/NOPAEオプションを使用すればPAE非対応のカーネルでブートするとある
そもそも64bitWindowsにPAE非対応のカーネルなんてあるのか?(PAE搭載されてないし・・・)

PAE の設計
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/default.mspx
454Socket774:2007/07/30(月) 00:02:20 ID:JLMWbKg30
64bit OSで/PAEのオプションなんて意味ないじゃん。
アドレス空間の意味分かってないだろ。
455Socket774:2007/07/30(月) 00:13:30 ID:FX1JQNfb
BIOSの設定で、HDオーディオは無効で良いのでしょういか?
456Socket774:2007/07/30(月) 00:29:39 ID:0zpl7F0E
XG使ってるんですけども、ゲームの音声とマイクの同時録音ってできないんですかね?
457Socket774:2007/07/30(月) 01:38:12 ID:NrNU/17K
>>453-454
俺が間違っていた、謝罪する。

んじゃ、メモリを6GB積んでOSがシステムに報告するメモリのサイズを4096MB以下に指定してみるってのは?
ドライバが4096MB以降で使用されるアドレス領域において何か問題が出るとかの切り分けにはならない?
458447:2007/07/30(月) 02:04:32 ID:RkAvh6xn
もう一度ドライバを再インストールする際
初期設定画面でAVアンプ側に接続する選択肢を選んだところ
DTSとDDデコーダーの設定が現れました。

ただ今度はゲームモードのコンソールランチャで
CMSS-3Dのテスト(ヘリのローターの音が出るやつ)を押すと
コンソールランチャが落ちる現象が発生。

映画が見れるようになったと思ったら今度はゲームが起動しませんw

以上チラシの裏でした
459Socket774:2007/07/30(月) 02:21:02 ID:+nIbMFgG
>>450
PAEうんぬんは割愛。
モチロン速度も関係するかとおもったけど全く関係なかった(DDR2-666/800/1200)
容量だけっぽい

アイオーのチューナも大容量メモリ積むと似たような現象あるらしいから、同じ様な不具合なのかな・・
古いドライバ捜索中・・・
460Socket774:2007/07/30(月) 02:46:19 ID:NrNU/17K
>>459
有るかわからんけど
http://www.station-drivers.com/page/sb%20xfi.htm
探してみてくれ
461Socket774:2007/07/30(月) 09:24:43 ID:wOETW6cD
X-Fi DAをオークションで買おうと思ってるんだが、相場はどれくらいかな?
てか、DAて地雷じゃないよな?
462Socket774:2007/07/30(月) 09:26:00 ID:ztNKjQ0Z
サウンドカ―ド(XB)って補助電源 必要?
463Socket774:2007/07/30(月) 10:32:03 ID:Rx4Y0+iG
>>458
一度不具合でたらOSから新規インストールが基本だよ
464Socket774:2007/07/30(月) 10:37:48 ID:K1pXPYBY
>>461
>DAて地雷じゃないよな?
>>2-3

>>462
XBって何?
465Socket774:2007/07/30(月) 11:35:13 ID:ztNKjQ0Z
XGでした・・
466Socket774:2007/07/30(月) 15:20:03 ID:fgOkDs//
>>461
http://aucfan.com/search1?ss=16127&t=-1&q=X-Fi+Digital+Audio&o=t1

9000円(送別)ならうちのDA売っても良いけど
467Socket774:2007/07/30(月) 15:37:01 ID:0E2QOKN9
ALchemyって7/10にALXF_WEB1_LB_1_00_4.exeからALXF_WEB2_LB_1_00_4.exeに
差し替えられてるけど、何が変わったんだろ
dsound.dllとかが変更されてるみたいだけど
468Socket774:2007/07/30(月) 15:51:38 ID:tW+k7POu
>>467
HP版XMにもインスコできるようになった。
469Socket774:2007/07/30(月) 16:00:00 ID:R3DuTghv
>>466
9000円って高けーよ ハゲ
後2000円も出せば新品のx-fi XG変えるじゃねぇかよ
470Socket774:2007/07/30(月) 16:03:29 ID:BYQmYS6h
微妙なもんを微妙な価格で売りつけたり買ったりする微妙な人は、微妙なのでそっとしておいてあげてください
471Socket774:2007/07/30(月) 16:04:46 ID:wOETW6cD
>>466
まだ結構するんだな・・・
9000円たけぇwww新品買うわw
472Socket774:2007/07/30(月) 16:51:15 ID:fgOkDs//
>>469
相場はいくらかと聞かれて相場に沿って言っただけなので気にしないでくれ
473Socket774:2007/07/30(月) 17:00:34 ID:en2duM0q
新品XG買える値段で中古DAに入札してるやつが結構いることに驚き
474Socket774:2007/07/30(月) 17:28:10 ID:pROPairP
XGってDAのコストダウン劣化版だったんじゃネ?
475Socket774:2007/07/30(月) 18:10:05 ID:Vv6/hpa2
>>474
コストダウンはしたと思うが、使う分には双方とも変わらない訳だがW
476Socket774:2007/07/30(月) 18:39:06 ID:PxwbF2u+
それにしては不具合多杉
477Socket774:2007/07/30(月) 18:45:55 ID:XqO4nolT
困っています。
助けてください。

M/B ASUS P5VDC-MX
CPU C2D E4300
メモリ   1G
グラボ GF6600GT
OS Win XP SP2
この構成で、X-Fi Xtreme Gamerを取り付けたところ
ディスクトップ画面で周期的に(5秒おき?)プッっと音が鳴ります。
windows media playerで音楽を聞くと
一定の間隔で音が途切れます。(1秒おきくらい)
オンボードのサウンドはBIOSで切っています。

解決方法はないでしょうか?
478Socket774:2007/07/30(月) 18:47:45 ID:BK9GYH+l
仕様らしいよ('A`)
479Socket774:2007/07/30(月) 18:54:01 ID:1pUyZqno
>>476
pciポートさすところ変えたりしてみれば
480Socket774:2007/07/30(月) 18:54:36 ID:1pUyZqno
ソーリーミス HAHAHA
>>477
481Socket774:2007/07/30(月) 18:55:06 ID:1/ze7G2Z
Winampとか使いながら、ASIOでも入れてレイテンシいじってみるとか?
サウンドバッファが足りてないとかPCIの遅延みたいな症状だな
よーわからんがw
482Socket774:2007/07/30(月) 18:57:32 ID:4Q/Iu8Ix
自作できない、問題の切り分けできないのか不具合報告か?

前も言ったとおりSB抜かして(ストレステスト耐えられる程度の)安定動作マシンを
くみ上げてシステムバックアップとってからSBつけて不具合でるか
試せばよい。そんなこと知らずに自作マシンがまともに動作させられると思うほうが
おかしい。

セットアップ方法はFFベンチwikiに書いてあるからちゃんと良く読め
オンボードサウンドは切ってからインストールしろ。

あとnForceマザーの不具合はSB依存でないことぐらい考えろよ。
セキュ板でnForceマザーの不具合なんて既出事項。SBばかりの
問題ではないことくらい初心者でなければ頭に入れておくべきじゃないか?

それともう一つseagate使っているユーザーならばAcronis製DiskWizard
使えるからそれでバックアップとれば簡単に金もかからず出来る。
市販バックアップソフトやそこら辺のフリーウェアより多機能だぞ
483Socket774:2007/07/30(月) 19:01:08 ID:4Q/Iu8Ix
>>477
OCしているのかな? ケース温度はいくつですか?
PCIレイテンシいじったか? MEMTESTはしたか?
他のデバイスは何を使っているの?(全部列挙して)
484Socket774:2007/07/30(月) 19:50:05 ID:4Q/Iu8Ix
>>477
ごめん忘れた。追加で

dxdiagでテストした?
485Socket774:2007/07/30(月) 20:09:45 ID:wtSeq0MD
>>484
なんでそんなに必死なん?(´・ω・`)
486Socket774:2007/07/30(月) 20:20:04 ID:1pUyZqno
新手のツンデレです
487Socket774:2007/07/30(月) 22:18:35 ID:K1pXPYBY
>>465
SB0730には補助電源差すとこ無いよ。 >>3

SB0460とSB0550に付いてる補助電源は外付けの「I/Oコンソール」給電用。
488477:2007/07/31(火) 01:34:08 ID:mfG25Bg5
>>749
差すとこ変えても変わりません。
>>483
OCはしてません。
memtest等はしてません。ケ―ス温度はどこでみればいいんですか?BIOSでわかりますか?

思い出したんですけど、音が飛ぶ時は音楽を聞いてるだけで、
CPU使用率が100%になるようです。
当然ゲームはガクガクです。

帰宅時間が今頃になるので、
今分かるのは、これくらいです。

CPUの負担を減らして、
ゲームでのパフォ―マンスをあげたかったのに
これじゃ 逆効果です。
とりあえず これでわかることありませんか?
489Socket774:2007/07/31(火) 01:42:15 ID:ea0U9Vcr
関係ないかもしらんがメモリ増やせ
490Socket774:2007/07/31(火) 01:45:12 ID:jcAJoUG2
とりあえずオンボに戻してみるといい。これで直るならある程度絞り込めるし

PCIバスで他に空いてる所があれば差し直すとか、他のカードと場所を入れ替えてみるとか、
いろいろ試すといいよ
491Socket774:2007/07/31(火) 01:45:53 ID:IhNEeBCt
ボタン電池抜いてCMOSクリアしてみ
492477:2007/07/31(火) 01:57:34 ID:mfG25Bg5
オンボ―ドでは問題ないです。
メモリ―は次の給料出ないと買えません。

ボタン電池は明日やってみます。
COMSクリアしたら、オンボはきるんですよね?
その後 XG取り付けですね?
493Socket774:2007/07/31(火) 02:31:39 ID:IhNEeBCt
だね。クリアするならつけっぱでもいいけどお勧めしないね。
あとスロットは上から試した方がいい。
494Socket774:2007/07/31(火) 02:38:51 ID:f6m1++rO
>>488
他に使っているデバイスはなんですか?という問いが
結構重要なんだけれど・・・・(PCIと外部デバイス全て)

> CPU使用率が100%になるようです。
という点からしてなんか別の深刻な課題が
あるような気がしてならない。speedfanで
マザーボードの温度調べて室温をいくつくらい?
たぶんメモリー逝っちゃっているような希ガス

とりあえず、最初はイベントモニターのエラーログ確認してくるんだね
その状況下でエラーログはいてないと言うことはないはず。
もしなければ、オンボと干渉しているか・・・・ウィルスか?
(そこまで行かなくともセキュリティソフトと干渉する場合
 読み込み遅くなって使用率上昇ということはままある)

本来そこまで状況が悪化しているならば
私だったら100%>>482をやるね。P5シリーズって
サウンド関連の不具合がDTM板で
報告されていたのみたけれど、
そんな多くなかったからなぁ。

あと、最後に聞くけれど
「もちろんBIOSのアップデートはしてないよね?」
495Socket774:2007/07/31(火) 03:14:16 ID:639U+qZw
memtestすることをお勧めする
それから>>494も言ってるようにPCIのデバイス全部さらしたほうがいいよ(内蔵系も全部)
俺の意見を言うと、どうもPCIの帯域が足りてないみたい
おれもPCIにRAIDカードとXG刺してたときに似たようなことになった
そんときゃハングアップして強制再起動しかなかったけどな
496Socket774:2007/07/31(火) 03:28:51 ID:f6m1++rO
すっごい蛇足だけれど、ID記名制のサイトだとさ
SB関連とエゴだと即レスでメーカーごとカードのせいに
しちゃうんだけれど、それだとトラブった本人の
甘い作り込みの原因は回避されず永久に
ドクターショッピングが続いてしまうんだよね

特定メーカーだと即レスで付くは偏向回答者だらけという
深刻な問題はおいといてね。ここのまともじゃない専用スレッドだと
AMD/Qsound/VIA・・・etcが悪いとかいってっけど、そこの製品の
ユーザー層が低スキルで悪いとは誰もいわないんだよなぁ・・・・
(しかも事大主義入っているしね)

何故なんだろね?(ユーザーに気を遣う必要って有ったかしら?

497Socket774:2007/07/31(火) 03:33:25 ID:w4xPaiLF
推敲するか日本語でおk
498Socket774:2007/07/31(火) 03:40:44 ID:f6m1++rO
すっごい蛇足だけれど、ID記名制のサイトだとさ・・・
SB関連とエゴシスだと即レスでメーカーごとカードのせいに
しちゃう。それだとトラブった本人の甘い作り込みの原因は
永遠に回避されず永久にドクターショッピングが続いてしまうんだよね

特定メーカーだと即レス付く事は「そのサイトは偏向回答者だらけ」という
深刻な問題はおいといてね。

ここのまともじゃない他の専用スレッドだとAMD/Qsound/VIA・・・etcが
悪いとかいってっけど、そこの製品のユーザー層が低スキルで
悪いとは誰もいわないんだよなぁ・・・・
(しかも事大主義入っているしね)

何故なんだろね?(ユーザーに気を遣う必要って有ったかしら?

499Socket774:2007/07/31(火) 03:46:17 ID:/nEURaUQ
日本語でおk
500Socket774:2007/07/31(火) 03:51:39 ID:f6m1++rO
とりあえず、一文すます文章読めない外国人は放っておいて
>>488>>494試すことだな。
501Socket774:2007/07/31(火) 03:52:01 ID:f6m1++rO
とりあえず、一文ですます文章読めない外国人は放っておいて
>>488>>494試すことだな。
502Socket774:2007/07/31(火) 04:05:14 ID:rCV+3nEA
日本語でおk
503Socket774:2007/07/31(火) 08:09:55 ID:9kieBKLU
>>383
Vista x64でX-Fi Elite Proを使ってるが、再生は
問題ないけど録音側でそんな感じになるな
ラインイン2、3、マイク等でノイズがはいりまくる
nForce4のマザーボードでも起きたし、いまのIntel P35でも同じ事象
ちなみにメモリは4GB、RAID使用

とりあえず古いドライバだと問題ないから、そっち使ってる
504477:2007/07/31(火) 08:19:05 ID:mfG25Bg5
おはようございます。

その他のデバイスというと、プリンタ―とGTフォ―スくらいです。内蔵で書かなかったのは、
DVDドライブとハ―ドディスクくらいです。プリンタ―は電源ははいってません。
505477:2007/07/31(火) 08:24:26 ID:mfG25Bg5
>>494
BIOSってマザ―のですか?
windows上からup出来るソフトでやりました。
506Socket774:2007/07/31(火) 10:37:03 ID:ZNbouXY0
>>503
君には無理だから諦めな
507Socket774:2007/07/31(火) 11:09:03 ID:h8J+tsE4
x-fiのドライバのバージョンを確認する方法ってどうすればいいんだろう?
508Socket774:2007/07/31(火) 12:17:31 ID:V6qyXWzU
「ドライバのバージョンを確認する方法」でググれ
509Socket774:2007/07/31(火) 12:46:46 ID:ZNbouXY0
>57
プロパティを見れば?
510Socket774:2007/07/31(火) 13:39:09 ID:0jLlwHFQ
CTSpkWzd というのが出て  オーディオデバイスを検出出来ません。
アプリケーションを終了します。

となり困っています、わかる方おねがいします。
511Socket774:2007/07/31(火) 13:53:42 ID:6h6elqW6
とっととOS再インスコしろよ
512Socket774:2007/07/31(火) 13:59:05 ID:0jLlwHFQ
>>511ほかに方法ないですか?
513Socket774:2007/07/31(火) 14:03:41 ID:7s42OIm+
ないです
514Socket774:2007/07/31(火) 14:09:31 ID:wCB89Dek
>>510
カード挿す位置変えたりしてドライバ再インスコしてみたら?
515Socket774:2007/07/31(火) 14:35:01 ID:0jLlwHFQ
>>514  やってみます。
516477:2007/07/31(火) 14:53:47 ID:mfG25Bg5
気になることが1つありました。

スピーカ―のテストの時(ヘリコプタの音が回るヤツ)
ヘッドフォンを選択してるんですけど
左右の時しか聞こえないんです。
これって正常なんですか?

オンボのサウンドでも同じようなテストがあるんですが
それは、一周のする間聞こえてます。
気になったもので書きました。

それから、memtest等ですが、今日は仕事の都合上できません。
明日やってみます。
質問ばかりですみません。
517Socket774:2007/07/31(火) 15:27:10 ID:oFyIhqOf
Audigy2 NX、初期不良をつかんだのか、相性なのか不明ですが、
kakaku.comにも同様な現象が発生。
デュアルコア非対応なのか。

・音を鳴らしてから5分程度でフリーズします。
・フリーズするとLEDが全て点灯し、本体、リモコン共に電源ボタンも受け付けない。
→ オンボードサウンドを無効にしているので、
 この所作により、ふぬああ もフリーズします。

怪物Xの光入力とX-Fiの4ピンミニを避けたくて、
普通のステレオピンが使えるということで選択しましたが、
これから交換または返品してきます。

Digital Music PXも怖くて買えなくなってっきた。
Extigyを使っていた頃はそんなことは無かったのに...
518Socket774:2007/07/31(火) 15:41:29 ID:qQDjutjl
そんなゴミ使ってな ハゲ 今の時代X-fiだ
今度からX-FI以外の質問は禁止って 
テンプレを次回からな
519Socket774:2007/07/31(火) 15:56:36 ID:hrkUmD5m
今度から〜次回から
必ず〜絶対みたいでもにょもにょする
520Socket774:2007/07/31(火) 16:48:22 ID:w4xPaiLF
>>375 = >>518
相手にするだけ時間の無駄さ
521Socket774:2007/07/31(火) 16:49:40 ID:9UrloFDn
DELLのPCについてきたAudigy 2 ZS Digital Audioを、ほかのデスクトップPCで使いたいのですが
付属にドライバのCDとかついてなく、HDDにあらかじめOSもアプリケーションもドライバもふくめて、リカバリーツールが内臓されているようです
ドライバは、クリのHPにあるんですが、ほかの付属のソフトはつかえないってこと?
522Socket774:2007/07/31(火) 16:53:18 ID:FGaxDp0B
じゃあDELLに文句いえば?
いえないよねw中古で買ったんだからw
523Socket774:2007/07/31(火) 16:59:42 ID:9UrloFDn
中古じゃありません><
524Socket774:2007/07/31(火) 17:44:02 ID:wCB89Dek
>>521
そのリカバリデータから抜き出せばいいジャン
無理ならドライバだけで我慢汁
525Socket774:2007/07/31(火) 19:00:43 ID:bLG+xIw8
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66578

これってゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード ですかね?
型番が書いてなくて良く分からなかったんだけど、どうでしょうか。
526525:2007/07/31(火) 19:04:26 ID:bLG+xIw8
527Socket774:2007/07/31(火) 19:06:51 ID:6p3pzWN+
528Socket774:2007/07/31(火) 19:27:16 ID:Qicxva4/
DTS-HDなどのデコードやパススルーと言うのかな?を出力するHDMI端子が付いた
カードを出して欲しいな。
529Socket774:2007/07/31(火) 19:43:29 ID:CnhatRCj
>>516
DLLML.EXE、CTHELPER.EXE等、不要なものが常駐してない?
530Socket774:2007/07/31(火) 21:05:06 ID:6z7w4EJs
>>528
HDMI端子搭載のアンプを持っているのか!この金持ちめ!
531Socket774:2007/07/31(火) 21:08:48 ID:UDaB5CZw
>>530
今はもう安いのから有るじゃないか?
532Socket774:2007/07/31(火) 21:58:46 ID:X5Zaq/Nu
>>488
>CPU使用率が100%になるようです。

ドライバ以外のソフトをインストすると、アプリか何かがスタートアップに常駐して
その中の***.dll(ファイル名失念)が影響してなるって報告なかったけ?
違うスレだったらごめん
533Socket774:2007/07/31(火) 22:22:44 ID:Qicxva4/
>>530-531
onkyoのTX-SA605というやつです。
6万ほどでした。せっかく、BDドライブがあるので
そういうサウンドカードが欲しいな。って思ったのです。
534Socket774:2007/07/31(火) 23:53:57 ID:lxCftXvF
マザーボード:P4GE-V、OS:XPsp2環境でのSound BLASTER Live PLATINUM 1394のことで質問です。
付属していたドライバやDriverGuide.comにあったドライバではAudioHQにデバイスコントローラーが存在せず
フロントドライブを利用することができません。
公式ではXP対応の前にサポート終了しているようですし、XPの環境では
フロントドライブを利用できないのでしょうか?
535Socket774:2007/08/01(水) 01:46:27 ID:uSqGzTBA
X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Seriesがあまり出てこないけど
これって人気ないの?
持ってる人いますか?
536Socket774:2007/08/01(水) 09:57:31 ID:RcfMdKHF
>>528
本来映像伝送用の規格なのに
なぜHDMI出力の付いたビデオカードを買おうという発想にならない?
537477:2007/08/01(水) 10:45:53 ID:EIvYLued
結局 初期不良ということで、返品することになりました。
お騒がせしました。
538Socket774:2007/08/01(水) 13:47:14 ID:OWCqLxIe
あ〜あ〜クレーマーになっちゃった
栗のブラックリストに乗りましたねm9(^Д^)プギャー
539Socket774:2007/08/01(水) 14:38:09 ID:xufDn527
Platinumとカードを繋ぐケーブル(AD_EXTケーブル)って
ATAケーブルで代用できますか?
540Socket774:2007/08/01(水) 15:21:45 ID:n7+4CNfy
541Socket774:2007/08/01(水) 15:37:02 ID:h3dWnLGH
windowsのサウンド設定を、5.1chにしても、いつのまにかヘッドフォンやら違う設定に切り替わってるのはなんでだろ。
もちろんコンソールで同期は切ってある。
542 ◆Lx936cWZnA :2007/08/01(水) 15:55:08 ID:NQ8H+Zhy
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543Socket774:2007/08/01(水) 16:05:29 ID:orxUFszU
知らないコテって無条件で馬鹿に見えるのはなんでだろ
544Socket774:2007/08/01(水) 16:23:22 ID:qqWPavyl
無条件で馬鹿だからに決まってるじゃん
545Socket774:2007/08/01(水) 16:49:28 ID:SGCb7IXi
新製品発表の季節だね
VistaでDirectSound 3Dが打ち切られた今どんな新製品が出るか
546Socket774:2007/08/01(水) 17:25:14 ID:qUFKOMEp
とりあえずPlatinum復活頼む
547Socket774:2007/08/01(水) 18:00:26 ID:9F5VFc6+
オンボードの頃はマイクブースト入れなくてもマイク音量かなり入ってたのに、
X-Fi XGに変えるとマイクブースト入れてマイク音量マックスにしても音量でかくならない。
なんなのこのサウンドカード
548Socket774:2007/08/01(水) 18:02:07 ID:wdjN3BTy
とりあえずPCI-eでOpenALとHW処理のカードを出してくれたら2万でも買う
microATXではもうPCI1本なふいんきだし・・・・・・
549Socket774:2007/08/01(水) 18:10:32 ID:PimwrhWC
結構前にフタとXGで動作OKって言ってた人居たよね
でも今はフタが手に入らないか
550Socket774:2007/08/01(水) 18:19:15 ID:OBzSER71
>>536
HDMIの1.3aでハイエンドのビデオカードなんてないじゃない?
つうか、サウンドカードとは書いてないから、オレにとっては
どっちで出してもらっても良いよ。
551Socket774:2007/08/01(水) 18:25:46 ID:eUqkaVjK
>>537
もうこなくていいかも自作やめてPS3でいいよ
552Socket774:2007/08/01(水) 20:46:42 ID:Sv7MDFlu
>>550
何か問題あるかい?
553Socket774:2007/08/01(水) 21:42:33 ID:PXjqzau8
>>539
以前フホッピーケーブルで代用可能と書き込みあったがATAケーブルで
可能かどうかはわからない。
554Socket774:2007/08/01(水) 22:13:39 ID:oFL7LCsy
>>553
逆。 FDDケーブルじゃピン数が足りない。
>>540にある20番ピンが開いてるタイプのATAケーブルならおk。
555Socket774:2007/08/01(水) 22:27:13 ID:YSwwNCBf
>>552
なにが?
556Socket774:2007/08/01(水) 23:17:51 ID:1JRjzr3r
X-Fi XG買ったんですけども、ドライバはどこにありますか?
557Socket774:2007/08/01(水) 23:18:44 ID:XrjnGH/k
これはひどいw
558Socket774:2007/08/01(水) 23:23:09 ID:oFL7LCsy
>>556
付いてきたCDに入ってるよ
559Socket774:2007/08/01(水) 23:23:57 ID:edQJymSd
>>558のやさしさに濡れた
560Socket774:2007/08/01(水) 23:24:30 ID:Q/ayqFb5
ドライバは別売りです
561Socket774:2007/08/01(水) 23:28:39 ID:ZBrilWyi
ネジ回しなら別売りだな
562Socket774:2007/08/01(水) 23:33:38 ID:1JRjzr3r
>>558
インストールCDでいいんですね。ありがとうございました。
563Socket774:2007/08/01(水) 23:43:09 ID:XrjnGH/k
その程度の知識なら素直にマニュアルを読めよ
564Socket774:2007/08/01(水) 23:45:37 ID:oFL7LCsy
あれ? 釣りじゃないの?
565Socket774:2007/08/02(木) 02:15:49 ID:iPqFeDDr
>>536
サウンドカードの存在意義が無くなってしまうな…
566Socket774:2007/08/02(木) 04:00:26 ID:qUfVPelP
P5BDX使っていますが、PCIスロットの3番には挿さないほうがいいでしょうか?
一回失敗してるので次どうするか考えてます。
567539:2007/08/02(木) 09:46:02 ID:ugEZEQ4h
>>540
>>553
>>554

情報有難うございます。非常に助かりました。
568Socket774:2007/08/02(木) 13:00:58 ID:/vtpYzLD
>566
マニュアル嫁
2-19ページ堕
569Socket774:2007/08/02(木) 18:06:00 ID:QPQmT2of
SB X-Fi XGをVista 32bitで光出力で使ってるんだけど、
Media Centerのオーディオ設定をデジタルにすると
DVDや一部ファイルをMedia CenterやWMPで再生すると
キュイーンバリバリバリバリバリリリリリイとすごい音がするだけで元の音がならない
アナログ出力にすると問題が起こらないんだけど、これはなぜ?
570Socket774:2007/08/02(木) 18:51:04 ID:QPQmT2of
ちょっと語弊があった
アナログ出力にするってのはMedia Centerの設定
光出力でスピーカーに出力してるのに、ソフトの設定をアナログ出力にしないと
音がまともに出ないのはおかしいんじゃない?といのが疑問です
571Socket774:2007/08/02(木) 19:17:44 ID:qUfVPelP
>>568
見てもわかんないよ、教えて
572Socket774:2007/08/02(木) 20:08:45 ID:jS6yerIo
スルーな
573Socket774:2007/08/02(木) 20:11:39 ID:jJRRXQAE
ドライバだけでも、動くのサウンドブラスターって
ほかの、いっぱいついてくるソフトはいれなくてもおk?
574Socket774:2007/08/02(木) 20:13:08 ID:RlcsB3NC
ドライバだけで音は出る
575Socket774:2007/08/02(木) 20:19:07 ID:80VyA5b9
>>573
XFiDAならおk
1:XPとVISTAの最新ドライバをDL
2:VISTAのドライバフォルダをXPのフォルダに上書き
3:XPのフォルダのセットアップでインストール
4:CTXFIHLPとCTHELPERのファイルと自動起動のレジストリ設定を削除
AudioConsoleだけ入るがこれがないと始まらない
576Socket774:2007/08/02(木) 20:43:19 ID:1tV/6C3T
CTXFIHLPとCTHELPERって常駐してるけど、なんなんだ?
577Socket774:2007/08/02(木) 20:47:51 ID:1CN91WnL
CTHELPERは「Windowsコントロールパネルとの同期」を切ってるならイラネ。
その他の常駐も全部イラン。
578Socket774:2007/08/02(木) 21:03:55 ID:1tV/6C3T
そうなのか。ずっと消して良いのか分からなくて、消せなかった。
>>577
サンクス
579Socket774:2007/08/02(木) 21:34:48 ID:80VyA5b9
>>578
CTXFISPIは消すと色々まずかった様な気がするんで残すべし
580Socket774:2007/08/02(木) 22:14:23 ID:GOjmigJH
>>574
音が出るだけじゃないか
それでよいなら何も言わんが
581Socket774:2007/08/02(木) 22:23:01 ID:6fqVmmjq
>>570
スピーカーがDTSやDDに対応してないんじゃないのかな。
582Socket774:2007/08/02(木) 22:30:29 ID:Jyn5UWir
>>569
ドライバ入れ直し。
オレはわざわざ、ネットで探して一個前のドライバ入れたら直った。
完全に消して、入れ直したよ。
583Socket774:2007/08/03(金) 02:21:45 ID:oh78gohZ
Audigy2とAudigyってDVDAudioのサポート以外何か違う所ある?
584Socket774:2007/08/03(金) 02:44:51 ID:fBjSZfvP
CTXFIHLPのスタートアップ切るとCTXFISPIも消えるな
コンソール立ち上げると起動するけど
585Socket774:2007/08/03(金) 08:28:31 ID:/kXn52Fh
>>583
DVD-Audioのサポートと書くとAudigyでは再生できないみたいじゃないか。
正しくはMLPデコード、付属ソフトによる再生をサポート、か?
PowerDVDでも使えばAudigyでも再生できるよ。

他の違いはDolby Digital EXのデコードとか
586Socket774:2007/08/03(金) 10:59:20 ID:SzPNvI/0
修復インストールしたんですが、AudigyLSのドライバCDを無くしてしまい、
Creativeのサイトにあったドライバーを入れてみたのですがドライバーを認識せず。
自分だけでしょうか?
587Socket774:2007/08/03(金) 11:30:24 ID:BcXtQjyT
〜って自分だけ?
という書き方をするのはまずゆとり
588Socket774:2007/08/03(金) 11:34:50 ID:SzPNvI/0
>>587
10代ではないが、いい書き方が思いつかなかったから馬鹿なのは間違いないな
589Socket774:2007/08/03(金) 13:10:22 ID:Iv+IUhPt
Windowsが不調のため修復インストールを行ったところ、
実行時にサウンドカード(AudigyLS)のドライバCDを要求されました。
ドライバCDは無くしてしまったので、そこから進めません。
代わりにメーカーのサイトからドライバを落としてみましたがうまくいきません。

・・・こんな感じ?
とりあえず落としたドライバファイルを適当なソフトで解凍して
その解凍されたファイル群の中に必要なファイルがあるんじゃないかと
590Socket774:2007/08/03(金) 13:14:23 ID:nFZ860JB
カード抜いて修復すればいいんじゃないかい?
591Socket774:2007/08/03(金) 13:48:13 ID:0Bpgue3i
そうそう。
修復インストールがすんでから、やればいい。
592Socket774:2007/08/03(金) 14:29:20 ID:SzPNvI/0
デバイスマネージャでコード28と出てたから、ネットで検索して調べたら
すぐ解決できた。みんなありがと!
593Socket774:2007/08/03(金) 14:41:05 ID:SzPNvI/0
お騒がせしてすいません。これからはエラーコードをちゃんと確かめるようにします。
594Socket774:2007/08/03(金) 17:22:25 ID:Q8EbQEGh
今回の症状と参考にしたサイト、行った対策を書いておけば他の人の役に立つんじゃないか?
595Socket774:2007/08/03(金) 18:34:22 ID:SzPNvI/0
自分なりにまとめました。読みにくくてすみません。

Windowsが不調のため修復インストールを行い、新たにドライバを入れ直そうと思いましたが
ドライバCDは無くしてしまったので、代わりにメーカーのサイトから
ドライバを落としてみました。しかしうまくいきません。
AudigyLSをデバイスマネージャで見たところ、コード28と表示されています。
ネットで調べたところ、「このエラー コードが表示された場合は、
単に、インストールが不完全であることを意味しています。
この問題を解決するには、デバイスマネージャから対象デバイスを一度削除し、
その後[ハードウェア]ウィザードを使って再インストールします。」
と書かれていました。記述の通りに行ったら、「I386フォルダのp17ファイル」を
要求されました。ドライバCDは無いので、サイトから落としたドライバを解凍ソフトで解凍し、
要求ファイルを用意してから参照から該当ファイルを指定することで無事認識することができました。
596Socket774:2007/08/03(金) 21:33:34 ID:GqpQB7aZ
>>595
無くしたなら栗にメールすれば実費で送ってくれるぞ
597Socket774:2007/08/03(金) 21:41:04 ID:OCjgGN2q
サウンドブラスター2デジタルオーディオからサウンドブラスター2ZSデジタルオーディオにしたら、音質があがったような気がするんだが気のせいかな?
598Socket774:2007/08/03(金) 21:57:54 ID:oc2ksNDk
>>597
見にくい
599Socket774:2007/08/03(金) 22:10:18 ID:GqpQB7aZ
気にならんけど?
600Socket774:2007/08/03(金) 22:11:04 ID:Y8/G4T5/
>>597
俗に言うプラシーボ、もっと症状が悪化するとケーブル変えただけで音が変わった気になる。

変わったのが分からない奴は駄耳と詰られる
日本語訳、裸の王様効果とでも言った方が良い
601Socket774:2007/08/03(金) 22:15:39 ID:/kXn52Fh
いやでもやっぱりどうでもいいケーブルとしっかりしたケーブルでは
誰でも解るような違いはあるよ
さすがにデジタルのケーブルはどうかと思うが
602Socket774:2007/08/03(金) 23:27:36 ID:oh78gohZ
今日オクでAudigy Platinumを5.5kで落とした。
新品だそーだ。
相場からすると高いが中古見つからんもんね('・ω・`)
LiveDriveが便利そう。

今からwktk
603Socket774:2007/08/04(土) 03:15:00 ID:kIRxRBBa
Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital AudioのオプティカルデジタルI/OカードってSound Blaster Audigy 2 Digital Audioと
かわってないのかな?写真みるかぎり一緒

Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030818/dac.jpg

Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020924/creat01.jpg
604Socket774:2007/08/04(土) 06:16:45 ID:pudIJuI3
先日XtreamGamerを買ってきて昨晩取り付けたんですが、
音量が上がんないんです。

>>547さんと同じ症状かも?

音量ボリュームを最大まであげれば実用的な大きさににはなりますが、
音割れや無出力時の「サー」という感じのノイズが聞こえてきます。

FUTA経由での接続なんですが、これが原因なんでしょうか?
もしくは根本的に出力レベルを変更するようなジャンパーや設定が存在するのでしょうか?

どなたかお力をお貸しください。
605Socket774:2007/08/04(土) 07:28:26 ID:LZYQqEAl
X-Fi FPSで4.1chで運用してるんですが、Windows Updataで落とせるドライバを入れたら
リアスピーカーの音量がボリュームパネルで操作できなくなりました。
フロントは普通に弄れるんですけど・・・エンターテイメントモードもゲームモードも一緒でした。
どうすればフロント・リアの音量をボリュームパネルで一括で操作できるんでしょうか?
606Socket774:2007/08/04(土) 07:31:05 ID:KSloGQnX
WindowsUpdateのドライバは地雷
607Socket774:2007/08/04(土) 07:46:07 ID:9d1BFILb
>>604
>FUTA経由での接続なんですが、これが原因なんでしょうか?
これのことか?
http://www.digitalcowboy.jp/products/dctfuta1/

普通に考えればこの怪しいパーツのせいだとしか考えられない。
608Socket774:2007/08/04(土) 09:09:54 ID:LZYQqEAl
システムの復元やらドライバの再インストールやらで、やっと元に戻った
酷い目にあった
609Socket774:2007/08/04(土) 09:31:45 ID:kQ/jzXkO
単に君の知識不足が招いたけっかだろうな
良い勉強してじゃないか
610Socket774:2007/08/04(土) 11:01:34 ID:p68fVHo+
X-Fi XG買ってきたんだが、マイク入力が効かないのはどうしてだろう
ピンクのコネクタ部で合ってるよな?
611Socket774:2007/08/04(土) 11:27:45 ID:DO1NJ+/m
XGの基盤の二本のピンは、オ―プンでいいの?
612Socket774:2007/08/04(土) 16:59:10 ID:XLP7Ip+j
しかし、いつまでたってもこんなトラブルの多い製品しか出せないんだから、いかに日本企業が優秀かわかるな。
日本メーカーの家電大手じゃありえないような製品と対応だもんな。
613Socket774:2007/08/04(土) 17:02:40 ID:+au5Jrpx
>>612
お前在日の癖に日本人ぶってんなよ
日本はその分野では最高なんだよ
614Socket774:2007/08/04(土) 18:33:06 ID:ud63Zf6w
>>610
間違ってる。正解は白いコネクタ
615Socket774:2007/08/04(土) 18:42:51 ID:ahKSwb0P
>>613
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
616@:2007/08/04(土) 18:46:26 ID:u4DuMAhL
すいません 先日X-Fi XtremeGamerを買ったのですが2.1CHのスピーカーを
つないでるのに設定を何度2.1CHにかえても15秒ほどすれば自動で7.1CHにかわって
しまいます。ドライバの入れなおしなど何回もしてみたのですが2.1CHでの
使い方がわかりません。どなたか対策法教えていただけないでしょうか?
おねがいします。音は普通にでますが、オンボードに比べて音の種類が
少ないような症状になっています
617Socket774:2007/08/04(土) 19:33:31 ID:SBWaXCD2
vista 32bitでElitePro使ってるんだけど
OPENAL入れると何の前触れもなく音が鳴らなくなる、もしくはサウンドバッファが延々とリピートされる

あるけみーを使っておけって事かねえ
618Socket774:2007/08/04(土) 19:46:50 ID:fdai93R4
VISTAw
619Socket774:2007/08/04(土) 19:58:36 ID:jQKnZ6sX
>>617
うちはそんなことにならねーよ。おまえのぱそこんがぶっこわれているんだろ。
620Socket774:2007/08/04(土) 22:21:09 ID:XLP7Ip+j
>>613
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
621Socket774:2007/08/04(土) 22:41:00 ID:TFWtKh1E
質問です。
今回SoundBlasterを購入したのですが、2.1chスピーカとヘッドフォンの両方を同時に使おうと思ったところ
・オーディオコンソールの構成を「2/2.1ch」に変更するとフロント端子からのみ音が出力され、ヘッドフォンが使えない。
・オーディオコンソールの構成を「4ch(もしくはそれ以上)」に変更するとフロント端子以外が自動的にリア(もしくはサイド)
 に設定される為、ヘッドフォンの音があまり良くない。
となってしまいました。
各端子に個別(フロント端子は2.1ch設定、リア端子はヘッドフォン設定のように)
の設定はできないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

・環境
OS:windowsXP SP2
サウンドボード:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer(ドライバver:5.12.6.1186)
スピーカ:Roland製2.1chスピーカ
ヘッドフォン:AudioTechnica製ヘッドフォン
622Socket774:2007/08/04(土) 22:55:42 ID:Rj4PqQyO
>>621
無理。できない。
623Socket774:2007/08/05(日) 00:30:29 ID:Fh14FSW4
そんなにできのいいドライバを栗が作れるはずがない
624Socket774:2007/08/05(日) 01:16:17 ID:SzGYVae2
オンボのRealtek ALC883 8チャンネル オーディオ コーデックと
SoundBlasterLive5.1ch PLATINUMだったらどっちの方が性能いいでしょうか?
625Socket774:2007/08/05(日) 01:24:20 ID:ESGPZLTX
テンプレの
>X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る
のやり方が分かりません。
オーディオコンソールのどこを見ればこの項目が見つかりますか?
Vista Home Premium 32-bit + X-Fi XG
626Socket774:2007/08/05(日) 01:43:43 ID:C6ndF894
スピーカ構成
627Socket774:2007/08/05(日) 01:44:31 ID:9htpvwpI
>>624
8チャンネルと5.1チャンネルだったら、明らかに8チャンネルの方がだろ。
小学生だってわかるぞ(w
628Socket774:2007/08/05(日) 01:54:00 ID:cHxi+6ED
流石小学生理論だぜ、参ったわ
因みにお前の耳は2チャンネルだが?

無駄にチャンネルを増やすのはHRTFが出来ない証拠なんだよね
629Socket774:2007/08/05(日) 02:05:57 ID:BTfqo49J
つーちゃんねる
630Socket774:2007/08/05(日) 02:11:27 ID:p36lJlOF
最近のオンボってどうなん?
631Socket774:2007/08/05(日) 02:14:05 ID:zqCFAlxf
未だにホワイトノイズてんこ盛り
632Socket774:2007/08/05(日) 02:15:31 ID:S6tJXrHo
>>625
Vistaの場合こうなる

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
3. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
4. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
5. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。

* DirectSoundのゲームではALchemyを使う必要あり、OpenALのゲームでは必要なし。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。一般的にはoffが多い模様。
633Socket774:2007/08/05(日) 09:46:39 ID:9oWSIAfI
>>621
自分もそれで困って、結局デジタル入力付きのスピーカーを買った
SBにヘッドホンを刺して、スピーカーはデジタル接続で出力
634Socket774:2007/08/05(日) 10:32:22 ID:iIqT+tan
>>621
スピーカーを「4ch」に設定してCMSSの設定を「ステレオサラウンド」にすると
出力端子1と2から同じ音が出るようになる。 個別の設定は無理。

ステレオミニの分岐アダプタ買って来るのが一番無難。
http://www1.enekoshop.jp/shop/shop28-jvc/item_detail?category_id=8006&item_id=42791
http://www1.enekoshop.jp/shop/shop28-jvc/item_detail?category_id=8006&item_id=42512
635Socket774:2007/08/05(日) 11:14:49 ID:ofAI7RTm
こんなの使うのは邪道?

サンワ
スピーカーとヘッドホンがボタンで切替え可能。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW1
636Socket774:2007/08/05(日) 11:38:19 ID:slTi07k6
こんな面倒な事しなくても、ドライバの改良でHPとSPの切り替えくらい可能なんだがな。
一発切り替えで双方に適した各種設定も復元とかな。
もっとまともな会社からこの手のサウンドカード出ないものかね・・・
637Socket774:2007/08/05(日) 12:13:26 ID:SQEgAdPu
MP3再生ソフト起動時にEAXコンソール(エフェクトかけるやつ)を
自動で同時起動したいんですけど、方法分かりましたらご教示ください。
Fittle使ってます。
638Socket774:2007/08/05(日) 12:52:51 ID:ZFcPzwSv
X-Fi DAをWindows2000にてFlexiJack経由でAVアンプに入れていままで使ってる。
今回VistaUltimateを導入したんだが、X-FiのコンソールでFlexiJackが認識されない。
なんか気をつけないといかん事があるのだろうか?(;´Д`)
639Socket774:2007/08/05(日) 13:08:43 ID:8Ih6jfXV
サブ機にもオデジ系入れたくてAudigy2の中古をオクで買ったんだ
Audigy Platinumのデッドストックみたいな未開封と迷ったけど
2kで落とせて満足してたら、エクスパックで送ってきやがって、
まあ壊れてなきゃいいだろって思ってたら案の定壊れてた。

OS再インスコから、ドライバ入れなおしからなんだかんだで
相当時間食った。金より時間が痛いわ。久々にオクに勉強代払ったよ。
これからXtreme Gamer買ってくるわ。
640Socket774:2007/08/05(日) 13:09:50 ID:BTfqo49J
安物買いの銭失い
641Socket774:2007/08/05(日) 14:14:50 ID:/u/QO5m4
>>639
初めからXG買ってれば良かったのにねw
お・馬・鹿・さ・ん
642Socket774:2007/08/05(日) 17:53:53 ID:QINL0P+k
エクスパック保障あるんじゃね?
643Socket774:2007/08/05(日) 18:06:17 ID:n+7TTk0e
補償ないよ
あれは500円で袋に入る限り可能なだけであとは手渡ししてくれるだけ
644Socket774:2007/08/05(日) 18:28:37 ID:eYVp00u0
プチプチビニール詰めても壊れちゃうのかな?
645Socket774:2007/08/05(日) 19:28:24 ID:YnQi8fj4
厨房御用達えくすぱっく☆
646Socket774:2007/08/05(日) 20:24:01 ID:oC1pliRs
Vista対応の新しいエリート使ってるけど触れないくらい熱い....。
X-Fiってこんなもんなの??
以前使ってた5.1プラチナはこんなことなかったと思うんだが。
なんかもう壊れるくらいの熱さじゃないんだろうかと思って心配になってきた。
647Socket774:2007/08/05(日) 20:24:31 ID:QOBBqT7Q
Audigyを2kで落として適当にドライバ最新版入れたら一発で使えたわ
はずれじゃなくてよかった。設定とかまだわかんないから調べながら使ってみるけど
いままでオンボだったけどここまで音違うのかとびびった
648Socket774:2007/08/05(日) 20:40:13 ID:ZK8dn5Wv
オクやってないから知らないが、パーツとかエクスパックで送るか?普通
649Socket774:2007/08/05(日) 20:45:24 ID:ibbyKNWi
エクスパックとかありえないよね
メール便が常識だよやっぱ
650Socket774:2007/08/05(日) 20:53:21 ID:FLobjNaN
>>646
チップが熱いのは仕様・・・だけどその熱がこもると
DACあたりがやられる
俺はそのせいで光出力でしかまともに音がでなくなった@XG
651Socket774:2007/08/05(日) 21:00:07 ID:1zjh8m9z
俺もヲクしてるけど、相手がEXPACKで送れと半ば強制的に言われて送ることがあるよ。
特に低価格なものほど送料の負担が増えるので、相手によっては定形外郵便での
発送を強要されることもある。
652Socket774:2007/08/05(日) 21:03:50 ID:zB1SKHOl
評価くれないし、到着連絡ないし、お客様な落札者が増えたのでオクやめた。
あと、メール便は個人請負とかにあたるとエクスパックより取り扱い荒いよ。
653Socket774:2007/08/05(日) 21:46:07 ID:oC1pliRs
>>650
そうなんですか....。orz
一応ファンを横窓から吸気できる位置に増設したんですがそれでもまだ熱い....。
654Socket774:2007/08/05(日) 22:14:16 ID:C+21AXhY
>>654
吸気より吹き付けたほうがよくない?
自分はゲーム中のフリーズ現象がチップのアチチだと気が付かなくて苦労したよ
今は風が当たる位置に移動したんでなんとか持ちこたえてる

にしてもまだアチーけどね
655Socket774:2007/08/05(日) 22:17:26 ID:jUMHn1ly
>>655
吸気はよっぽどシンクの性能が良くないと不安だよな
656Socket774:2007/08/05(日) 22:18:55 ID:r272zhaf
>>646
こんなの使って、14cmファンで風を送ってる
ttp://www.jjv.co.jp/PS-FreeArm140S/index.htm
# いつの間にかバージョンアップしてるな...これ
657Socket774:2007/08/05(日) 22:19:58 ID:BBRJDofU

ずっと思ってたんだが・・・・
通電中に触るな
658Socket774:2007/08/05(日) 22:51:53 ID:1+Bh0Hb8
皆が触ってアチチ言ってるのは普通に考えてチップじゃなくてシンクだろ
659Socket774:2007/08/05(日) 23:04:49 ID:zpk1TsDp
http://wpad.luvnet.com/zion/modules/wordpress/index.php?p=7
こんなん見つけたけどどうなんだろ。これから試してみる。
660Socket774:2007/08/06(月) 00:31:47 ID:M8adU9J8
初期型のシンク無しなエリート使ってるけど、昔のGeforce256に付いてた
ファン付きチップクーラー付けてる。熱暴走はした事無いな。
661Socket774:2007/08/06(月) 09:48:24 ID:J57HFX04
>>652
俺はまだオク利用してるけど、評価はともかく確かに利用者のマナーの低下は感じる。
ショップ対客みたいな感覚で居る奴が多いし。
とにかく連絡事項はルーズだし、落札後にさも当たり前のようにキャンセルしてくる奴もいるし、もっと言えば連絡メールとかの文章も日本語になってないやつがめっさ多いw
662Socket774:2007/08/06(月) 10:17:58 ID:Kf/RTBmF
オクでAudigy2 Platinumを新品デッドストック落として昨日届いた。
AudigyDiriveコネクタつけるピンが一部変な方向に曲がってた('・ω・`)
問題なく刺せたのでラジペンですこし修正、問題ナス。

LiveDirveの時もそうだったけど、このコネクタもっと外しやすく出来ない物かね
ケーブルも昆布だからスレの上の方にある20番ピンが空いてるスリムケーブル用意しようと思う。
5k程度だったから安かったかな。
663Socket774:2007/08/06(月) 11:46:20 ID:PeeLhyyr
>>662
下手な日本語だな
×オクでAudigy2 Platinumを新品デッドストック落として昨日届いた。
○オクでAudigy2 Platinumの新品デッドストックを落として昨日届いた。
664Socket774:2007/08/06(月) 17:40:00 ID:mLKYgfO+
まぁ、マイクロソフトの方のドライバは信用するなと言うのが普通なんだが、
俺は何を血迷ったか入れちまったんだ。
案の定、おかしくなってボリュームコントロールが利かなくなったわw
常に全開、最低まで絞っても全開、耳も機器も全壊だわw
665Socket774:2007/08/06(月) 17:48:16 ID:af/IzcZs
誰がうまいこと(ry
666Socket774:2007/08/06(月) 18:21:16 ID:/bbrLHH7
Sound Blaster X-Fi Audigy Beta Driver 20070711
ttp://connect.creativelabs.com/beta/default.aspx

これって既出?
667Socket774:2007/08/06(月) 18:45:27 ID:V+x85r6+
>>666
ちょっと入れてみてーや
668Socket774:2007/08/06(月) 22:37:49 ID:lc0S8JYG
>>663
お前は毎回毎回どうでも良いこと書くなよ
ココは2チャンネルなんだから十分分かるだろ
669Socket774:2007/08/07(火) 00:28:51 ID:rrzGQqp4
ああ、winアップデートの奴でボリューム制御できなくなったからそれ入れてみたぜ。
暫くゲームやってみたが特に問題は見つからなかった。
670Socket774:2007/08/07(火) 00:37:59 ID:2W+i7G9Q
だ、だまされないぞ!
671Socket774:2007/08/07(火) 00:38:39 ID:Wqrf3JNg
栗ってさ、あんだけユーザーから半角カナ使うなっていわれまくって
大手PC系ニュースサイトのレビューでも軒並み「半角がうざい人は英語版使いましょう」
って書かれてるのになんで改めないんだろう
何か半角カナに特別な思い入れでもあるのかね
672Socket774:2007/08/07(火) 01:15:21 ID:WGs0rc9T
俺は半角気にならないなぁ
栗の中の人もそうなんじゃね?気になるやつは英語版使え!!ってww
673Socket774:2007/08/07(火) 01:35:17 ID:MJRJ7n0x
栗のドライバとかソフトウェアって本国が開発したのを
日本語化してるのかね?ならそろそろ全角かなにして欲しいよな。
正直アプリも色々入りすぎだし、まとめて一つのソフトウェアにしてほしいが
674Socket774:2007/08/07(火) 03:14:09 ID:szFj1cXu
すいません今Gamerを使ってるんですが
Gamerの方にヘッドフォンを挿してて音がなります
でM/Bの方に普通のスピーカーを挿してるんですが音がなりません
両方の音が出るように設定するのはどうしたらいいですか?
675Socket774:2007/08/07(火) 04:00:09 ID:qOi45WH9
>>666
AudigyとAudigy2とも書き換えられたぞ。
まともに動いているくさいが・・・
676Socket774:2007/08/07(火) 07:11:53 ID:57OCJBPj
>>674
何したいのかよくわからんけど同時に鳴らしたいの?
それなら二股ジャックで分けろ。
個別に切り替えて使いたいなら切り替え機買え。

アプリごとに別々にしたいってのなら
スカイプとかは使うサウンドカード設定できるので
標準に設定してるのと別にはできるが
貴方の目的にあってるのかは解らん
677Socket774:2007/08/07(火) 17:51:18 ID:UGWjLiJt
X-Fiのドライバを削除して再インストールしようと思うんだけど「プログラムの追加と削除」にそれらしい項目がない。
OpenALとオーディオコンソールというのがあってこれがX-Fi関係なのはわかるんだけど
ドライバ本体のアンインストールはどうすりゃいいんだろ?
678Socket774:2007/08/07(火) 18:19:52 ID:5Hv02wnk
CDからドライバインストールしないとアンインストールの項目が出ない
679Socket774:2007/08/07(火) 19:22:26 ID:W7O2R/DP
うそつくな
680Socket774:2007/08/07(火) 19:32:38 ID:IvFOCMn2
インストーラを使わないとアンインストールは出ない
681Socket774:2007/08/07(火) 19:42:48 ID:5Hv02wnk
>>679
うそじゃねーよ
俺はCD使わずにWebの最新版を直接インストールしたときは
アンインストール項目でなかったし
CDのをインストールして、上書きインストールしたときはあったけどな
682Socket774:2007/08/07(火) 20:09:20 ID:UGWjLiJt
>>678-681
サンクス。
そういうことか。
相変わらずこのシリーズのドライバはイレギュラーなことが多くて戸惑うね・・
683Socket774:2007/08/07(火) 20:12:13 ID:8S46XnK2
デジタルDINを変換してアンプに同軸でつなげてるんだが、DVDの音がならない・・・。
出力をパススルーにして、DVDソフト(WINDVD7)もパススルーに設定してるんだが。
もしかして光出力のみ?
684683:2007/08/07(火) 20:40:39 ID:8S46XnK2
と思ったけど、再起動したら鳴った。
685Socket774:2007/08/07(火) 21:01:10 ID:7TEp74yB
>>666
X-Fi Platinumにインストしてみた。
setup.exeを起動すると、
>あなたがインストールしようとしているこのドライバーは2007年11月8日のタイ
ムアウトがそうするでしょう。
>その時、あなたは安全にドライバーをアンインストールすることができます。
と書かれた英語のダイアログが表示された。
イマイチ意味がよく分からない。

とりあえずそのまま全部上書きでインストしたけど特に不具合なし。
といってもEAXのゲームは何一つインストしてないのでHL2だけで試したけど。
モードチェンジで音量が戻される糞やっかいなバグは直った。
しっかし発売からもうすぐ2年ってどんだけ〜♪
686Socket774:2007/08/07(火) 21:57:14 ID:oSGuDnqg
期限付きなんだよ
687Socket774:2007/08/07(火) 22:49:42 ID:0ZvG/rTc
意味が分らんと言いつつ、なぜ英語の原文を書かないのか
688Socket774:2007/08/08(水) 07:10:04 ID:op27xQX3
前、VistaでX-Fiの音が鳴らなくなるっていってた件だけど

いろいろ試した結果、Avastが原因っぽいことがわかった。

入れる前までは安定してたんだけど、入れた後再起動した瞬間から音がならなくなった。

Freeの安置ウイルスソフトとして愛用してたんだけどこれを期にほかのを探してみようと思う
689Socket774:2007/08/08(水) 07:31:07 ID:0scCxjcB
Vista+X-Fi+Avastだが音ちゃんと鳴ってるがな
690Socket774:2007/08/08(水) 13:52:19 ID:O0nILefF
688のマシンでは鳴らなかったんだから、仕方なかろう。
だって栗のドライバだもの、うちらの予想を超えた相性発生したんだよ、きっと (´・ω・`)
691Socket774:2007/08/08(水) 14:26:43 ID:97s3d8/6
>>681
オレのはCD使わなかったが、ちゃんと項目がある。
692Socket774:2007/08/08(水) 15:10:43 ID:HKvS5/bB
俺はないな。
Audigy2だが。
693Socket774:2007/08/08(水) 19:58:28 ID:VPEs5G4U
>>692
同じくAudigy2で無い
694Socket774:2007/08/08(水) 20:23:15 ID:Y5lXN7ad
俺もAudigy2で無い
695Socket774:2007/08/08(水) 22:20:28 ID:YmcHYJkW
Creative ALchemy (X-Fi Edition) 1.00.07 (19.44 MB)
696Socket774:2007/08/08(水) 22:34:27 ID:yyI6KfJ4
>>675
Audigyは対応って書いてあるじゃないか。X-Fi,Audigyに限らず
Live!にも使えるんじゃないだろうか。infにが記述があるし。
697Socket774:2007/08/08(水) 22:57:35 ID:i7+ywzzc
>>695
>Do not install this application if you already have
>Creative ALchemy version 1.00.04 or later installed.
こえぇ。
「前バージョンはアンインストールしてからインストールしてくれ」ですらないのか。
入れてみたいが、ゲームリストの更新とかだけだったらショボンだしなあ。
698Socket774:2007/08/08(水) 23:56:20 ID:pp8+GqZe
>689
同様の環境だが全く無い

アルケミーもちゃんと動く
699Socket774:2007/08/08(水) 23:56:58 ID:4tWHdUyp
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/img/07.jpg
バカなこと聞くけどこの画面ってどうやって出すんだ?
700Socket774:2007/08/08(水) 23:59:35 ID:MK/J1RMD
XPなら普通に
Creative モードスイッチャだろ
701Socket774:2007/08/09(木) 00:20:26 ID:MqNSHu70
もしかしてAudio買ったとか
702Socket774:2007/08/09(木) 00:51:21 ID:bT5eLynr
>>689 >>698
まぁ、ユーザーである俺とVistaとavastの組み合わせが
悪いんだと思ってとりあえずavastのvistaでの使用はあきらめるさ。

XPで使ってたときは安定してたから原因はいろいろいじったVistaか
2600XTでのCrossFireもしくは、マシンの各項目の設定だとは思うが。
703Socket774:2007/08/09(木) 00:56:40 ID:WSN0dokd
インストールしてなかっただけだったスマン
ところでヘッドホンと2/2.1スピーカーって挿す場所同じだけど
両方挿しっぱなしにしてOS上でどっちから音声出力するか選べないの?
704Socket774:2007/08/09(木) 01:41:23 ID:N0Yt820C
705Socket774:2007/08/09(木) 06:35:24 ID:ZfOTawGb
DELLのノートPCのBTOで、Sound Blaster(R)Audigy Advanced HD(TM)audio
ってやつを付けられるのに、それを見落とした。そのノートが今日着く。
気付くのが遅かった。。これって失敗?DVD見るくらいだったら音は結構違うの?

近くのヤマダ電機にはUSB接続のSound Blaster関連は置いてないっていうから
安いPCスピーカーでも買おうと思うんだけどそれでもカバーできるかなぁ。
706Socket774:2007/08/09(木) 07:19:12 ID:k1c9k/Gg
あんちういるすソフトで音が出なくなるのはうちでもあった
avast AVG バスター ノートン 全部ダメ
XPだと大丈夫だから原因はあのCDのソフトなのかもしれないが、検証する暇がない
707Socket774:2007/08/09(木) 10:25:47 ID:55qyz9vF
nf4と相性悪いと聞いて避けていたんだが
無料でROMの書き換えしてくれんのか
ならポチってみるかな
708Socket774:2007/08/09(木) 10:32:34 ID:6xC5rpz/
>>705
BTOでAudigyのソフトを選べるやつは、たいていそれの体験版がプリインストールされてないか?
709Socket774:2007/08/09(木) 10:34:21 ID:GbaBfwny
>>707
いつの話をしてんだよw
710Socket774:2007/08/09(木) 11:36:43 ID:9/kzSu9S
>>709
きっと中古DAでも買うのだろうよ。
711Socket774:2007/08/09(木) 12:03:04 ID:dHRj/x5W
>>705
ノートPCなら、これなんかでいいんじゃないかな。
あなたのノートPCにExpressCardがあるのかどうか知らないけどさ

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=16642
712Socket774:2007/08/09(木) 12:28:34 ID:Lube1M+3
薦めるならそんな地雷じゃなくてこっちにしてやれ。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=10769
PCカードスロットなら多分どのノートPCにもあるだろ。
713Socket774:2007/08/09(木) 15:06:03 ID:Glb5VZPy
日本クリエイティブメディアのいう正規取扱店てどこの事いうんだろな

新品で買って調子悪いのでサポに送ったら正規取扱店の保証シールじゃない(登録されてない店舗だから云々)
て言われてそのまま帰ってくるみたいなんだけど
714Socket774:2007/08/09(木) 15:42:13 ID:SbWWCRuT
製造者責任がある以上そういうことは言えないんじゃないのか?
恐ろしい会社だな。
715Socket774:2007/08/09(木) 15:42:56 ID:Lube1M+3
初期不良は栗じゃなくて買った店に言えばおk。
716Socket774:2007/08/09(木) 16:12:00 ID:euVFAe8+
最近出てきたX-Fiのドライバアップデートは気をつけたほうがいい。
DTSやDDのデコード機能が削除される。
現エリートプロだけの問題ではない。
旧エリートプロ、DAなどもWINDOW UPDATAを適用すると消えるので注意。

またこれを元に戻そうとして、古いドライバを入れても駄目、下手すると
OS再インストするハメになる。
そしてOSの再インストをしても山ほどあるWINDOWUPDATAの中にさりげなく
DTSやDDのデコーダーを潰すdata(どうもクリのdataではない)があるので注意。
717Socket774:2007/08/09(木) 16:15:19 ID:Glb5VZPy
>>715
いや、それはそれでいいんだけど。
今後、保証期間内に壊れた場合に困るだろ?
718Socket774:2007/08/09(木) 16:19:37 ID:HTPaqp0w
>>716
著作権団体との約束で、コピーされる恐れがあるデバイスへの
直接出力ができなくなったからだろ?
それに別にDDなんてソフトウェアデコードで十分ジャン
719716:2007/08/09(木) 16:20:54 ID:euVFAe8+
追記
旧エリートプロ、プラチナ、フェイ、DAなんかのSPDIF入力に
ゲーム機など繋いで5.1chやっている人は注意。

720Socket774:2007/08/09(木) 17:03:28 ID:lc3VuxIP
それはOSに依存しない共通事項なのか?
721Socket774:2007/08/09(木) 17:10:52 ID:k1c9k/Gg
真に恐ろしいのは
ピーハング
インテルやAMDのチップで起きるんだぜ
722716:2007/08/09(木) 17:11:29 ID:euVFAe8+
osはXPSP2の話。
それに「WINDOW UPDATA」ではなく「WINDOW UPDATE」だった。

723Socket774:2007/08/09(木) 17:17:12 ID:Glb5VZPy
>>722
WindowsUpdateな
ハードウェアに関するアップデートは
自動インストールではないから大丈夫だろ
724716:2007/08/09(木) 17:26:12 ID:euVFAe8+
>>723
勉強やりなおしてくる。

ATIの.NETだとか色々とドライバを勝手に拾ってきてくれる
WindowsUpdateのカスタムに依存してた俺が間違いだった。

でもさ、旧X-Fiにまで及ぶとは思わなかったよ。
725Socket774:2007/08/09(木) 18:05:23 ID:Pd0Y88OU
普通はWindows Updateでドライバなんか入れない
726705:2007/08/09(木) 19:21:57 ID:MnyVyoXL
みんなサンクス。
727Socket774:2007/08/09(木) 19:43:36 ID:iQe+4dKx
>>725
超地雷だもんなw

昔SiliconImageのS-ATAドライバをUpdate経由でやって
酷い目に遭ったのを思い出したわw
728Socket774:2007/08/09(木) 20:21:21 ID:D7Y47y2q
X-Fi Xtreme Gamerの購入検討中で
製品イメージのブラケットに角型のデジタル用の穴が見えないので
デジタル接続のケーブルについて聞こうとここに来てみたんですが

・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光丸形(出力専用)

って事は同軸ケーブルじゃなくてカード側は光の丸型ケーブルでいいんですよね?
729Socket774:2007/08/09(木) 21:47:10 ID:Otccv4A8
radeonのHD 2000シリーズを買って、ドライバ入れたら勝手にサウンドドライバも入っちゃった。
デジタル出力デバイス(HDMI)というを選んで、AVアンプに繋いでみたらX-Fiはいらなく感じてしまった。
次世代DVDが普及したら、絶対、HDMI出力を付けないとここの会社は生き残れないんじゃないか?
730Socket774:2007/08/09(木) 21:47:48 ID:HTPaqp0w
>>728
そう
DOS/Vとかの雑誌にはなぜか同軸ってかかれてるけどね
731Socket774:2007/08/09(木) 22:01:59 ID:PB2SdBke
>>728
店にメールで問い合わせればいかがかな?
732Socket774:2007/08/09(木) 22:20:37 ID:D7Y47y2q
>>730.731
レスありがとう

現状他の用途はともかくゲーム向きはこれ一択的な意見が多かったので
ほぼ決めてたんですけど、うちの受け側には同軸無いから焦ってたので助かりました。

土曜にでも角-丸のケーブルと一緒に購入して来ようと思います。

733Socket774:2007/08/09(木) 22:41:50 ID:gsAeP9tF
>>729
あのね それ ゲーム用途では糞だからwww
734Socket774:2007/08/09(木) 22:46:34 ID:Glb5VZPy
いまHD2x00買うのはどちらかっていえば非ゲーマーだろ?
735Socket774:2007/08/09(木) 23:07:17 ID:bxT1Nh7k
ゲームではもうRADEON(笑)だからなぁ
736Socket774:2007/08/09(木) 23:11:46 ID:Glb5VZPy
そんなこと言う漏れもRADEONなんだがな。
ゲフォからの乗り換えだけど不満無し。

やっぱ動画の色が綺麗な方がええわ、と
737Socket774:2007/08/09(木) 23:11:59 ID:unauazo6
動画再生ではもうGeForce(笑)だからなぁ
738Socket774:2007/08/09(木) 23:20:19 ID:6xC5rpz/
ここでやんな
739Socket774:2007/08/09(木) 23:40:50 ID:TrQ7fX3x
家電に比べりゃ目糞鼻糞。わざわざPCで再生するなんてP2Pのエロやアニメだろ
740Socket774:2007/08/10(金) 00:12:10 ID:KmpQ6ZaK
ゲハでやれ
741Socket774:2007/08/10(金) 00:25:37 ID:RvEVKBfs
A8N-SLIで正常に動いていたものを差し替えたのですが音が突然聞こえなくなる
といった症状に悩まされています。

【症状】 音がスピーカーから聞こえなくなる(診断ツールとかでは正常とでる)
【発生する条件】 特になし
PCすぺっく
【CPU】 Athlon64 X2 5600+
【メモリ】 Pulsar DDR800 1GB * 2 (5-5-5-15 2T)
【電源】 Liberty 620W
【マザー】 M2R32-MVP BISO Version 0906
       BIOS設定はデバイスをDisableにして、C'n'Q、SmartFanのみEnableに。ほかはデフォルト
【VGA】 サファイア Radeon HD 2600XTD4 *2 CrossFire
【HDD】 薔薇10 320GB *2 (RAID0) + 薔薇10 500GB (JBOD) いずれも サウスSB600に接続
【OS】 Vista Ultimate 32bit
【ドライバVer】 May30 2007
【その他挿さっているカードなど】
オンボードはeSata、IEEE、USB、LAN、RAIDのみ。
PCI-Ex には VGAが2枚それぞれx16に挿さされてます
PCIスロットは一番した、下から2つ目の両方で試しました。
ピー音ハングとは違う感じ(これは極稀に発生する)

負荷をかけても大丈夫なときもあれば、負荷0でだめなときもあります
無音状態になると再起動以外手がありません。
何か症状に関する情報などないでしょうか
742Socket774:2007/08/10(金) 00:34:26 ID:8J1fFhZF
X-Fi Fatal1tyのシンク近くのコンデンサがもげそうなんだけど・・・
大丈夫かなこれ
743Socket774:2007/08/10(金) 00:38:18 ID:/9Ql8jUT
ニア「サポに聞け」
744Socket774:2007/08/10(金) 00:47:17 ID:JGMdjdR2
コンデンサ変えれば?
745Socket774:2007/08/10(金) 02:19:57 ID:ZxvdNpZE
ここに期待してるんだけどな。
HDMI端子付きで、7,1chのpcmでゲームしてみたいな。
そんなゲームでないかな?EAXの次はどうなるんだろうね。
746Socket774:2007/08/10(金) 06:39:24 ID:6hqXb5Vz
RadeonのHDMI対応版で組み込まれるサウンドデバイスなんて
ゲームやDVD再生に関してはAC97とかの糞音源以下の糞デバイスだぞ?

DS3DやEAXのアクセラレーションを求めるSoundBlasterユーザーとはある意味対極にある、
低コスト・音さえ出ればいい、品質や負荷は問わない、という糞デバイスだ

ビデオカードのHDMI対応に関して、サウンド周りの処理で最も良心的な作りは、
デジタル入力をつけて任意のサウンドカードからの入力を受け付け、HDMIに流してやること

ビデオカードを組み付けたら勝手に糞サウンドデバイスまでインストールされてしまい、
HDMIに流せるサウンドはその糞デバイスのみ、なんてのはメーカーの独善でしかない
747Socket774:2007/08/10(金) 12:44:48 ID:az3HPwr3
HDMIやHDCP対応してるカードからは
サウンドデバイスに出力が付いてれば
ビデオカード側に入力があるものもあるので
必ずそのデバイスを利用しなければならないというわけじゃないけどな

まあ、SBに出力端子が無ければ意味がないわけだが
748Socket774:2007/08/10(金) 16:11:22 ID:Kw0eTazN
暑くなってきたからか、ゲーム中やたらとX-Fiのエラーでゲームが強制終了されちまう。
ほんとイラつかせる会社だ。
749Socket774:2007/08/10(金) 17:08:59 ID:q2Crn269
Sound Blaster Digital Music PXのクチコミをみたら光入力録音時(S/PDIF)
も録音レベルの設定をしないといけないと書いてあったんですが、これって
どういうことなんでしょう?
Sound Blaster系ってみんなそうなんですか?
地上・BSデジタルテレビ放送の録音用にDigital Music SXを考えてるのですが
ここに引っかかってます。
あとSXはvistaに対応してますか?
750Socket774:2007/08/10(金) 19:04:39 ID:9ScBmg7Q
EAXってマルチチャンネルアナログ入力のあるアンプがあれば鳴らせる?
栗の6.1chスピーカー処分して、統一したい・・・。
751Socket774:2007/08/10(金) 19:15:17 ID:0E5fcCrq
>>749
普通のデジタル機器だと入力の音量レベルって一定で変えられないのが多いんだけど、
SBのはなぜか音量変化が可能なのであります。
俺としては結構ありがたいけどね。
752Socket774:2007/08/10(金) 19:44:20 ID:/PgR5pk9
>>750
ならせるよ。
753Socket774:2007/08/10(金) 20:34:25 ID:BMck+50q
サウンドブラスターにつなげても音聞こえないからなんだろうと思ったら
裏のほうで蟹さんが泡吹いてました
蟹さんを無効にしたらちゃんと鳴りました
蟹さん悪さしちゃいかんよ
754Socket774:2007/08/10(金) 20:39:18 ID:q2Crn269
>>751
そうですか。
今はLINE入力で録音しているのですが、光入力録音にしようと思ったのは
より音質劣化を無くしたいということの他に録音レベルの設定が面倒だ
からということなので・・・
残念です。
755Socket774:2007/08/10(金) 20:39:50 ID:BMck+50q
俺、金星人の住民票持ってきた
756Socket774:2007/08/10(金) 20:51:55 ID:odn84JHf
うふぉなどすべてプラズマで説明できますよ
757Socket774:2007/08/10(金) 22:13:24 ID:pUSCuzw+
そうやってなんでも蟹のせいにしてればいいさ・・・
758Socket774:2007/08/10(金) 22:55:29 ID:7I6FzRAc
ウェーハッハッハw
愉快ニダ。
759Socket774:2007/08/11(土) 05:17:46 ID:aFTDUCyF
>>748
お前の環境が腐ってるだけだろ
760Socket774:2007/08/11(土) 05:30:02 ID:+PGzpATi
X-FiXG、不安定報告多いな?
買おうと思ってたんだが
761Socket774:2007/08/11(土) 06:37:11 ID:zbnawT1a
>>754
なんか勘違いしてるような気が。
録音レベルの設定しない場合は普通のレベルで録音されるだけ。
デフォの音量に不満がある人が調節するだけのお話。
762Socket774:2007/08/11(土) 07:25:49 ID:J3qx8FxC
XG,俺は激安定
763Socket774:2007/08/11(土) 08:48:22 ID:7ylLkaG2
Fatal1ty Proってマイク使えるのかなあ
764Socket774:2007/08/11(土) 11:01:13 ID:C7qpH28N
XGは一度安定すれば以降問題なし
チップの廃熱と、PCI帯域・割り込みあたりがちょっとシビアかな
765Socket774:2007/08/11(土) 11:16:18 ID:Vp9Mh5tY
>>760
前もここで書いたように不具合報告自体、少しおかしいんだよ。
元からまともに動作できてないようなPCに突っ込んで
コップの水があふれしまったようなエラーが多い

766Socket774:2007/08/11(土) 11:22:44 ID:Vp9Mh5tY
自作PCは相性やドライバの問題が少なくなってきたとはいえ
所詮寄せ集めだからノウハウが習得されてないとめんどくさい。
特にゲームと相性出るハードウェア処理に古いDOS互換モード
という爆弾抱えたサウンドブラスターはまともにPC組めいない人には
めんどくさいんじゃないのかな? まともに組んでいれば致命的バグが
出てこない超安定サウンドカードだよ
  
自作板のレベルがかなり落ちたのではないだろうか。
ただし設定を勝手に変更するコンパネは使いづらいがな
767Socket774:2007/08/11(土) 11:30:48 ID:SCvA/HBL
>>766
>ハードウェア処理に古いDOS互換モード
いつの時代の話だ?
768Socket774:2007/08/11(土) 11:55:29 ID:5p6wa+f6
どうやら湾岸戦争でカレンダーがとまってるらしい
769Socket774:2007/08/11(土) 12:00:44 ID:nSi0/K42
実は俺も今までドライバの不具合に会ったことが無い。
ただAudigyのインストにかかる時間だけは異常。
770Socket774:2007/08/11(土) 12:08:15 ID:6ErkOTCg
とりあえず、PC初心者ということにしておくということで、自分が答えられない事を誤魔化す手だな。
初心者を卒業したころの奴に多い症状だ。
771Socket774:2007/08/11(土) 13:03:45 ID:Vp9Mh5tY
中二病→高二病→大二病って奴かいな?

それは無理があるね。
>>477みたいにシステム全体が異常動作する場合
メモリーテストもしたこと無いし、問題切り分けしてから
相談者負担を掛けないようにスマートな回答を待つ
マインドが全くない。本来相談スレでなく専用スレとして
情報集積が目的なのに延々スレが食われる。

それでも困っているならば被相談者にたいして
私は○○ができませんとか書かず、色々試すのが
人としてまっとうなんだよ。そんなこといちいち教育する
場所じゃないんだからこんな説教臭いこと言わせ居ないで欲しい
772Socket774:2007/08/11(土) 13:13:31 ID:kfGD8zrY
どこを立て読み?
教育する場所じゃないって分かってるなら説教しなけりゃいいのにね
誰も頼んでないよ
773Socket774:2007/08/11(土) 15:05:07 ID:HsNLvLZO
2ちゃんで自分は識者だからとか自慢されてもw
こういうとこは気軽に書くのが醍醐味。アホな事でもな。
それに対してたまに当たりのレスがつくからあんたらの知識が増えていくのだよ。
774Socket774:2007/08/11(土) 15:07:38 ID:QmrvyImZ
>>771は小2病だお!
775Socket774:2007/08/11(土) 15:08:30 ID:VhdKCThx
お前は幼児病だな
776Socket774:2007/08/11(土) 18:13:22 ID:uBAOO+FF
ウェーハッハッハw
もっとやるニダ。
777Socket774:2007/08/11(土) 21:40:55 ID:OC1RB1pi
X-Fiは相性が発生しないときは「掲示板の不具合報告オーバーすぎなんじゃなかろうか」と思うが、
実際に遭遇すると不具合回避が難しいことを知り、更にM/B次第では改善不可能だったりすることに絶望する。
割り込むお行儀の悪さがクリエイティブといえばそんな気もするけど。
778Socket774:2007/08/11(土) 21:46:01 ID:oivtpfCl
A8N-SLI Preで安定してM2R32-MVPで玉砕した
ピーハングに怯えながら
それでも使い続けるっ。
779Socket774:2007/08/11(土) 21:57:25 ID:yiqDS89g
>>771みたいにケチ臭いこといわんでも
さすがにWindows Updateでドライバ入れるのはまずい
780Socket774:2007/08/11(土) 23:37:03 ID:EKwUcpkJ
A8N-SLIの時は全く問題なかったのにDP35DPにしたら落ちまくり
781Socket774:2007/08/12(日) 00:56:07 ID:GVA8lYAE
ギガのソケ939のGA-K8N Ultra-SLIにX-Fi Xtreme Gamerを増設しようと思っているんですけど
似たような環境の人いませんか?
nforce4なんで相性の具合をぜひ教えて欲しいです

ギガスレでも聞いたんですけど新マザーの話題ばっかですね…
GA-K8Nスレ終わってるし、他に聞くところが…
782Socket774:2007/08/12(日) 01:45:52 ID:Qh4KsjNr
nf4自体の問題ではなくてマザボレベルの問題だから
それを持ってない私としては何ともいえない

ただ私のマザーはnf4積んでてXGだが何の問題もない
783Socket774:2007/08/12(日) 02:28:03 ID:/S/yBmGL
>>778>>780
うちではA8N-SLI Premiumで不定期プチノイズ出てる・・・
クリサポとやりあったけど原因つかめずで諦めモード
784Socket774:2007/08/12(日) 02:48:29 ID:MT+6pDAB
A8N-SLI Deluxeでノイズ無し
ただし特定のゲームやムービーで音楽を鳴らすとブチブチ切れて酷いことになる時がある
もしかすると入れてるドライバーの所為かもしれないが
785Socket774:2007/08/12(日) 08:43:29 ID:w7NmA/OC
>>741

だめもとでチップセットドライバーからいれなおしてみては?
 自分はvista64 + a8v + x2 4200+ radion1950pro + audigyな環境で
突然音がならなくなったり、ノイズバリバリな症状が起きてたんだけど、
 チップセットドライバーとCCCとaudigyのドライバー入れ直し
たら嘘のようになおった。
786Socket774:2007/08/12(日) 16:41:07 ID:p+7AadBx
A8N-SLI Deluxe & X-Fi Xtreme Gamer でノイズ。
>>781
ゲームとM/Bの相性もあるかも
787Socket774:2007/08/12(日) 19:23:27 ID:2MDBjHi8
購入したばかりのサウンドカードど素人からの質問なんですが

X-FI  XGのオーディオコンソールヘルプ
オーディオコンソールについて のタブ一覧にある デコーダ と パフォーマンス のタブが
見当たりません。探し方が悪いのか接続方法(光でシアターセットに繋いでます)が悪いのか、
それとも、そもそもそんなものXGには無いんでしょうか?
788Socket774:2007/08/12(日) 19:45:27 ID:A6dkETR/
君にはないんだよ
789Socket774:2007/08/12(日) 20:08:14 ID:YwLmFx21
X-Fiシリーズでの2枚差し環境の方っていますでしょうか?
もし居ましたら「正常に動作してる」「動作しない」「こうしたらうまく認識した」等意見を聞いてみたいんですが。

うちの環境ではX-Fi Platinum Fatal1ty Champion SeriesとX-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series2枚差しで一応使えてるような環境です。
ひとつ問題として、OSを落とすときに片方無効にしてから落とさないと次回起動時にエラー吐きます。
長時間の起動はまだしていないので他に不具合があるかわかりませんが。
790Socket774:2007/08/12(日) 20:34:56 ID:GZ+a90B9
>>787
XGにはありません
791Socket774:2007/08/12(日) 21:24:42 ID:ANuClsQe
CDDAは、オーディオケーブルをサウンドカードとDVDドライブに接続しなくても鳴るんでしょうか?
オーディオケーブルを付ける端子がないDVDドライブを使っているので・・・・・。
「このCD-ROMデバイスで、デジタル音楽CDを使用可能にする」にチェックが入っても、 BGMが「CDDA」でトラック記録されてるゲームCDの場合、
デジタル接続だと「CDDA」部のBGMが鳴らないし。
PCエンジンやプレステのエミュ・・・・。
792781:2007/08/12(日) 22:07:37 ID:GVA8lYAE
なんか出たとこ勝負みたいですね
BioShock目当てなんですけど
CPU負荷見ながら挑戦してみます
793Socket774:2007/08/12(日) 22:38:30 ID:LzebSx5C
>>791
OSによる
794Socket774:2007/08/12(日) 23:42:48 ID:2MDBjHi8
>>790
ありがとう

まーまずX-fi XGのPCでDVD見ることは無いんですが
再生ソフトで設定したら一応アンプ側に信号行ってるみたいなのでこれで良しとしておきます。
795Socket774:2007/08/13(月) 01:03:26 ID:boiKODbg
みんなXGって普通にいってるけど、>3を見ると2つある。
普通にXGと言ったら
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
のことでいいの?
796Socket774:2007/08/13(月) 01:11:33 ID:vdovfjJH
>>791
イメージにしてマウントすればいいじゃない
797Socket774:2007/08/13(月) 01:31:19 ID:8crF9U7X
>>795
そゆこと
X-RAMの存在意義なんて(ry
798Socket774:2007/08/13(月) 01:48:56 ID:Kc53dKL5
なあ、やっぱりX-RAM対応してるゲームなんて数えるほどしかないのか?
今度X-Fiシリーズ買おうと思ってるんだが
>>795
のロープロファイル基盤のカードで十分なの?
799Socket774:2007/08/13(月) 01:55:25 ID:s3+WBJZb
Fatal1tyってカード側のラインインとフロントI/Oドライブ側のラインインを同時使用って出来る?
もしくは片方マイク、片方ラインインで
800Socket774:2007/08/13(月) 02:27:31 ID:Uupo3LRs
使えるよ
801Socket774:2007/08/13(月) 03:08:22 ID:s3+WBJZb
>>800
あ、できるんだ。ありがとう
あ、あとI/Oドライブのヘッドフォン出力やラインインもボリュームコントロールで調整できます?
それともI/Oドライブに付いてるつまみでの調整のみ?
802Socket774:2007/08/13(月) 03:39:59 ID:EQ8VHWot
Audigy2で何も不都合無いなあ
最新の普及モデルはLPで何かちゃちいし
当分このままだな
803Socket774:2007/08/13(月) 09:20:28 ID:Uupo3LRs
>>801
つまみとボリュームコントロール両方でコントロールできるよ
因みにつまみとボリュームコントロールは別々ね
結構便利だからおすすめ
804Socket774:2007/08/13(月) 11:06:56 ID:rLhz1yTI
Frapsで動画撮りたいんだけど、音声が入らないのは何でなんだぜ?
SoundBlaster X-Fi XGつかってて、デバイスは認識されてる。
Sound InputはWaveになってるんだけど、この場合コンパネのサウンドとオーディオデバイスのオーディオタブ-録音の音量ボタンを押したところでWaveにチェック入っていればおkなんだよね?
なんで録音されないんだ・・・UseWindows Inputに変えてもだめだった
805Socket774:2007/08/13(月) 11:27:03 ID:1DMjJGEF
Frapsのバージョンは?
うちはVer.2.8.2で「Record Sound」にチェック入れるだけで
Elite ProとDAで試して何の問題もないけど。
806Socket774:2007/08/13(月) 11:34:34 ID:6fCajqhH
>>804
Frapsがどんなもんかよー知らんが、ぐぐって最初に出てきたページには

  キャプチャした動画は、音ナシになる(音声までは録音できない)

あるが?
807Socket774:2007/08/13(月) 11:40:07 ID:GmJpz71e
もっと新しいバージョンでは出来るはず、らしい
808Socket774:2007/08/13(月) 11:46:11 ID:A6J/Sxou
>>798
X-RAM対応しててもページファイルの使用量が64MB分減るだけとかだったりするから
あんまり期待しないほうがいい。
809Socket774:2007/08/13(月) 12:19:11 ID:12t4b1pW
>>804
LiveでもX-FiDAでも問題ないよ。
2.90REG版だけど。
810Socket774:2007/08/13(月) 13:46:19 ID:/3xD68ES
2.91体験でもRegでも問題ないな
Fraps側はDetect best sound inputで認識が
Sound Device SB X-Fi Audio
Sound Input Wave
になればできるはずだが
811Socket774:2007/08/13(月) 14:02:20 ID:iz8iIN9e
>>783
マジで?
今日これから買いに行くつもりだったけど、今回はやめたわ・・・。
ノイズ出ていない人もいるみたいだし、何が原因なんだろうね。
ケーブルが腐っているとか、PC側で出力高すぎて単に音割れの原因になっているとか
そういうんじゃないんだよね?

仕方が無いな・・古いSB Live valueでも押し入れから出して、それでも挿すか・・・
812Socket774:2007/08/13(月) 14:10:11 ID:DTcwvkbx
プチノイズはほとんど熱が原因だろ。
あと、安定させてる人は最初から大丈夫な人と
自分でいろいろ設定いじったり問題切り分けして努力した人がいるから
だめな報告=絶対無理ってわけじゃない。

悩んで買わずに後悔するぐらいなら、買ってから後悔する。

これをモットーに自作を楽しめ


813Socket774:2007/08/13(月) 14:54:34 ID:X0cf1hZq
誰かaudigy2のチップが何センチ角か教えてくれまいか。
ヒートシンク付けたいんだが。
814Socket774:2007/08/13(月) 15:01:38 ID:iz8iIN9e
>>812
断るっ!
子供産まれてそんな死に金使う余裕は無いよ('A`)
815Socket774:2007/08/13(月) 15:03:01 ID:1QXvZcp7
それが言いたかっただけちゃうんかと。

おめでとう。
816Socket774:2007/08/13(月) 15:07:22 ID:Pw1DRnhL
>>814
育児にちゃんと参加しているなら、
育児以外のことで家にストレスの種があるのはお勧めしない。
たかがサウンドカード如きで頭の中にモヤモヤがあるなら、
多少無理してでも欲しいものは購入したほうが皆幸せ。

しかし・・・これでプチノイズ乗ったりすると新たなストレスが・・・

以上3児の父より。
817Socket774:2007/08/13(月) 15:11:08 ID:PYWbiZ4Q
虐待は絶対すんじゃねぇぞ!


以上6児の父より・・・。
818Socket774:2007/08/13(月) 15:20:45 ID:Kc53dKL5
>>808
レスどうも

ほとんど意味なさそうですね・・・・・
素直にSB0730基盤の方買います
819804:2007/08/13(月) 15:24:23 ID:SQOlvLcO
レスサンクス
皆問題無しか・・・
verは2.91だったと思う
今出先なので確認出来ないけど

>>810
全く同じ・・・
となるとWinの方の設定が悪いのかなぁ
コンパネのサウンドと〜のオーディオタブで録音の設定を見るとラインなんとかにチェックが入ってるんだけどこれでいいんだろうか

朝試した時の話だけど、waveにチェック入れてみるとFrapsの録画終わった時に自動でライン〜にチェックが入ってしまう
プロパティでライン〜を表示しないようにすると、録画後にどれもチェック入っていない状態になってしまう。


携帯からなんで読みづらかったらすまん
820Socket774:2007/08/13(月) 16:44:18 ID:A6J/Sxou
>>813
このシンクがピッタリ。 X-Fiに付いてるのと同じ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-H1&cate=1
821Socket774:2007/08/13(月) 16:48:44 ID:DTcwvkbx
これX-Fiに付けてるけど、21mmでもチップより少し大きめ
ttp://www.ainex.jp/products/hm-11.htm
822Socket774:2007/08/13(月) 17:36:31 ID:Go356RNe
>>819
何やっても無理なら
frapsの設定で
Use Windows inputにチェック
Sound inputが再生リダイレクト
になるようにすれば大丈夫と思う
823Socket774:2007/08/13(月) 18:17:05 ID:iz8iIN9e
>>815->>817
d
育児に関しては板違いになるので、溺愛中とだけ。

実は今淀行って悩んできたけれど、結局店員に不審な目で見られただけで帰ってきました。('A`)
特価でも見つけられるまでこの調子になるかもしれぬ・・・。
よく考えたら、Live積んでも高負荷時の効果音化けは改善しないだろうから、用途的に無意味な
事に気が付き激しく揺れ中・・・。
824Socket774:2007/08/13(月) 21:07:16 ID:zbd36ow3
X-Fi Xtreme Gamerにおいて

ゲームモードの
ミキサーのwaveのところのボリュームが
勝手に変わってしまいます。

20→80といった具合になってびっくりしてしまいます。
改善方法教えてください。
825Socket774:2007/08/13(月) 21:33:24 ID:Go356RNe
>>824
動画見るのにMedia Player Classic使ってない?
Media Player Classicのボリューム変えると
何故かミキサーのWAVEのボリュームが連動して上がったり下がったりする
Media Player Classic以外にも連動して上下するソフトがあるかもしれないから
使ってる音楽プレイヤや動画プレイヤチェックしてみてください><
826Socket774:2007/08/13(月) 21:54:13 ID:OAgIRFl8
英語でインストールしようかと思ったんだが、思い直して日本語でインストール。
大正解だった。評判どおりだな。

もう2時間くらい笑いっぱなしwww
懐かしのビデオキャップチャとかオーポンとかの世界だなw
ただMediaSourceってやつはウザさが限度を超えてるので削除w

クリエイチブラブズ サウンド ブラスター オーディジー ツー ヅェットエス デヂタル オーディオ
827Socket774:2007/08/13(月) 21:59:17 ID:ekz9ql4Q
>>826
釣り乙
828Socket774:2007/08/13(月) 21:59:38 ID:+bzrIZG4
この半角かなは栗のこだわりなのか
829Socket774:2007/08/13(月) 23:09:54 ID:mShAaqJA
中の人が中華の人だから全角と半角の違いがわからないんだよ
830Socket774:2007/08/13(月) 23:34:38 ID:A6J/Sxou
CDからのインスコなら普通に選べばいいだけだけど、栗公式からダウソしたドライバを
英語で入れたい時は「地域と言語のオプション」の「詳細設定」で英語に設定しなきゃならんからメンドイ。
831Socket774:2007/08/14(火) 01:19:37 ID:Fp+sqOzI
>>825
お前の設定が糞なだけだろ
うちのMPCはMPC単体でボリューム上げ下げできるが?
832Socket774:2007/08/14(火) 01:58:40 ID:zbV2NVAt
MPCのボリュームは連動しないな
833Socket774:2007/08/14(火) 02:05:09 ID:7UiM1hww
うちのMPCは連動してたな
834Socket774:2007/08/14(火) 02:15:24 ID:d+AycE6o
うちのMPCは連動してないな
835Socket774:2007/08/14(火) 03:48:23 ID:+XzromMP
SoundBlasterAWE64DっていうカードのXP用のドライバってどこにあるの?
836Socket774:2007/08/14(火) 07:02:08 ID:YjoSaSvR
無いお。
837Socket774:2007/08/14(火) 07:06:39 ID:YjoSaSvR
>>831
誰もMPC単体で音量弄れないなんてお話はしていない。
838Socket774:2007/08/14(火) 11:32:36 ID:0OjibYPx
>>837
うんだからマスターボリュームと連動しないっつってんの
839Socket774:2007/08/14(火) 11:48:31 ID:/VC/kqvk
俺はMPC使ってないんだけど、何かのWebPlayerで連動したことがあったな。
Firefox2.0.0.6
ちょっと前のことでそのときは気にもしなかったんだけど、犯人探ししてみるわ。
840Socket774:2007/08/14(火) 11:57:42 ID:pPV57YmF
連動してWaveが動くのは【再生】-【出力】のDirectShowオーディオいじったら直らない?
俺はそれで直ったけど。
841Socket774:2007/08/14(火) 12:12:54 ID:/VC/kqvk
ダメだ・・・全然再現しないや。
代わりと言っては何だが・・・プレゼント♪

乱れる倫理。10歳以下のセミヌード!
ttp://www11.big.or.jp/~magmell/science/watchfiles/semi01.jpg

背伸びした白い肌は、少女から大人への脱皮の日が近いことを物語っている
842Socket774:2007/08/14(火) 12:26:38 ID:/ZRa5rRY
>>841
蝉の脱皮写真
微グロかもしれんからだめな人は注意
843Socket774:2007/08/14(火) 12:34:46 ID:J2JzzXMY
>>841
かわいいなこれ
844Socket774:2007/08/14(火) 13:19:57 ID:12oK71HL
蝉ヌード
845Socket774:2007/08/14(火) 13:20:41 ID:+XzromMP
>>836
マジっすか
846Socket774:2007/08/14(火) 19:31:44 ID:f2N7DKPd
>>841
この時期になると全国的に乱れるな。
847Socket774:2007/08/14(火) 20:40:26 ID:ocjKvTYM
X-Fiなんですが、Vista64でCMSSって効きますか?
848Socket774:2007/08/14(火) 20:53:00 ID:VsWsY52l
>>844
マジっすか
849Socket774:2007/08/14(火) 23:37:42 ID:wqxIYUbT
つい最近X-Fi XtremeGamer買ったんだが、室温が高くなると音が小さくなって歪んだ音に聞こえるんだけど。
エアコンで部屋の温度下げれば音がまた元に戻るような感じで。エフェクトはエンターテイメントモードを使用してちょっといじってる程度。
これって仕様?それとも初期不良?気になって仕方ないんだが・・・。
いきなり音がでかくなるので心臓に悪い罠。

CPU E6600(定格・峰Rev2使用)
MB P5B
グラボ Leadtek 7900GS
電源 剛力550W
HDD Rap740ADFD×2 ST3320620AS×1
DVD DVR-A12J
ケース P150(フロントファン2個追加)
850Socket774:2007/08/14(火) 23:44:58 ID:1RiEaaMm
>>849
エアコンのスペックも書いてくれないと
教えようもないんだよね。
851Socket774:2007/08/14(火) 23:47:18 ID:396wU+m1
>>849
室温が高すぎてやばいならチップクーラーつけたほうがいいよ
852Socket774:2007/08/14(火) 23:56:28 ID:+s5S4D5c
AV板だと値段のハードルが高すぎて聞けないので
ゲーム向けでヘッドフォンと(必要そうなら)ヘッドフォンアンプの購入の参考にしようと質問です
X-FI XGでゲームバリバリにやってる方ヘッドフォント HPA使ってる方はどんなの使ってますか?

853Socket774:2007/08/14(火) 23:57:15 ID:+XzromMP
>>835
マジで探してるんで。
854Socket774:2007/08/15(水) 00:00:26 ID:wqxIYUbT
確実に室温は30℃超えてるかも。
そんなに熱暴走って多いんかな・・?
交換してもらえるか疑問。
とりあえずファン入れてみるつもり。
855Socket774:2007/08/15(水) 00:01:25 ID:p4uF5i9f
>>852
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4961310070359-31-70731.html
アンプは別にいらんと思うけど・・・
856Socket774:2007/08/15(水) 00:01:31 ID:Hu983EH4
>>853
Xpの標準ドライバで鳴らないか?
857Socket774:2007/08/15(水) 00:02:51 ID:QzFvcjth
>>849
カードのすぐ近くにファンを設置するんだ。
858Socket774:2007/08/15(水) 00:09:25 ID:/oPPiybZ
>>852
自作DAC+自作HPAMP+HD580orA900
859Socket774:2007/08/15(水) 00:21:35 ID:v9ZbG4EK
>>849
俺もそうなるよ
光出力は問題ないから、DACが熱でやられてるんだと思う
860Socket774:2007/08/15(水) 00:22:44 ID:e/8YtQIt
>>852
DVD視聴にも使うならTRE-D2000
861849:2007/08/15(水) 00:42:07 ID:cSQ6Ayhs
>>859
光出力でなくアナログ出力しかないからなぁ・・・
そのまま使っても問題なさそう?
862Socket774:2007/08/15(水) 00:43:38 ID:bGxyAiNs
PCIスロットファンの導入とか、とにかくチップ付近の空気を流動させるんだ
死んでからじゃ遅い
863Socket774:2007/08/15(水) 00:49:12 ID:esaKijM2
>>854
グラボの真下にセットしてたら相当あつくなるよ。
Leadtekの7900はオーバークロック仕様じゃなかったかな。
となると普通のものよりは発熱する。
アイドル時でもかなり熱くなるボードだし。

俺も7900積んでるけど、音源ボードは一番下に挿してる。
864Socket774:2007/08/15(水) 00:59:29 ID:0dJbJm8m
>>854と同じような構成だから不安だ…
今日X-Fi-XG見てきたんだが、ボード上にあるS/PDIF端子は何に使うの?
HDMI端子付きのVGAに接続とかかな
865Socket774:2007/08/15(水) 01:05:19 ID:8UU9h2bq
>>855.858.860
レスどうもありがとう

無難つーか日本人らしさを発揮してオーディオテクニカ辺りの買っておいて
アンプはそれから考えたほうがいいかな
866Socket774:2007/08/15(水) 01:46:28 ID:/oPPiybZ
>>865
A500も持ってるけど、かけごこちは蒸れる以外は良くて、音質的にもこの価格帯では無難なんで
直付けでしばらく使ってみれば?
国産のヘドホンは、ポータブルでも鳴りやすいようにしてるから、アンプ入れても大差ないとおもふ。

AKGとかのになると、能率低くてインピーダンス高いせいで、アンプ無いとなりづらくなるけど。
んで、PCのサウンドカードからの出力は、回路の仕様上低音と高音でない(SNとは別ね。周波数特性)ので
オーディオにはまったら外付けDACいったほうがいい。
867Socket774:2007/08/15(水) 03:04:39 ID:Fbq4/hSI
X-Fi XGつかってるが、マジやべえ。
2000の時は大して問題なかったんだが、
XPに変えたとたん、いきなりノイズ吐き出して固まるようになった。
それもホラー系の物をヘッドホン使って見てるときにかぎってよく起こりやがる。
マジ心臓に悪いって。

ドライバ落として入れなおしてもなおらねーし、
Oblivionやってるときに、いきなりでかいノイズ吐いて死ぬし。
本とこえーよ。
868867:2007/08/15(水) 03:41:18 ID:Fbq4/hSI
ドライバ関連全部消して、CDから再インストールしてみたら
PCたちあがらなくt
深夜なのにどうしてこうなるかな
869867:2007/08/15(水) 06:36:51 ID:mNDXe6oM
Windows UPDATEのX-fiドライバや、
クリのHPで公開しているドライバUPDATEを入れないことで
やっと安定した。

おやすみ
870Socket774:2007/08/15(水) 08:33:40 ID:Ci/4zgZT
栗は稀に不具合起こすバージョン残していくのがちょっとなw
Liveの頃は正常終了できませんな不具合あったし。
871Socket774:2007/08/15(水) 10:32:30 ID:NhaNxexB
>>870
Live挿している端末は、Win終了に2分考えるようになったぞ・・・\(^0^)/
872Socket774:2007/08/15(水) 10:53:37 ID:CQrTIjaE
>>871
思慮深い良い娘さんじゃないか^^
873Socket774:2007/08/15(水) 11:28:10 ID:QdJ9OAbS
>>869
updateでも後悔でも無いって何入れたんだ?
CDに入ってるやつ?
874Socket774:2007/08/15(水) 12:28:08 ID:Ci/4zgZT
>>871
Sound Blaster Live! Revision.3-JPNを入れてないかい?
その後4がリリースされて正常になったけど。
875867:2007/08/15(水) 13:22:27 ID:mNDXe6oM
おはようございます

>>873
XPにかえたあと、
CD->再起動->windows update->再起動->HP公開->再起動
でちょくちょく固まったりと不安定に。

そのあと
ドライバ削除->再起動->CD->再起動->HP公開->再起動
でニコニコ動画でBAIO SHOCKとかひぐらしMOD見てたら、
突然極大ノイズをいきなり吐き出して固まるように。

そして
ドライバ削除->再起動->CD->再起動
でブルースクリーンで立ち上がらなくなり、

その後
カード引っこ抜く->ドライバ削除->電源落とし->カード差込->CD
でOblivionとニコニコが安定して見れるのを確認して
就寝です。
876Socket774:2007/08/15(水) 13:53:18 ID:8oGme6eO
X-Fi XGを導入してからというもの、PC起動時に毎回「新しいデバイスがうんたらかんたら」
と表示されるようになりました。何か設定が間違っているのでしょうか。
877Socket774:2007/08/15(水) 14:16:03 ID:bGxyAiNs
>>876
オンボのドライバ削除したは良いが、BIOSで切るのを忘れていると予想
878Socket774:2007/08/15(水) 14:17:47 ID:NhaNxexB
>>874
実は何入れたかもうわからんので気にしない事にしている
だって・・・無印Live! valueだから、公式から既に除外されているしで\(^0^)/オワタ
879Socket774:2007/08/15(水) 14:30:37 ID:mNDXe6oM
クリ製ドライバCDのインストーラーのやたら重い所が気になる。
個別にsetup動かせば軽いのに。
880Socket774:2007/08/15(水) 17:18:47 ID:QzFvcjth
>>878
お前みたいなのはOSの標準ドライバでも使っとけよ。


ところでこのリンク先を見てくれ。 こいつをどう思う?
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?DriverLang=1041&searchString=LIVEWDM4.exe
881Socket774:2007/08/15(水) 17:21:28 ID:gdiuf190
>>876
ここは価格COM(笑)じゃねえんだよ失せろ
882Socket774:2007/08/15(水) 17:37:25 ID:kzIxDDLg
>>881
価格COM(笑)じゃねえけど、失せろは醜いぞx 

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/
883Socket774:2007/08/15(水) 17:39:01 ID:jzGnL4pj
>>878
Live持ってないので確認出来ないけど>>666を解凍してみたら
SBLive.icoがあったのでインストール出来るかも
884882:2007/08/15(水) 17:39:08 ID:kzIxDDLg
>>876
アンカ抜け失礼
▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/
885Socket774:2007/08/16(木) 07:51:31 ID:RDtrjScE
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesで
同軸デジタル端子使いたい場合ってcreativeから別途のアクセサリを
購入しないといかんのですか?

それとも付属品に同軸デジタル端子を出すアクセサリがついているのでしょうか?
886Socket774:2007/08/16(木) 15:39:48 ID:VdMpWDa9
>>115同様、Windows UpdateでSound Blaster Live! 24-bitのドライバを
アップデートしてみたところ、音楽再生時に「不正な浮動小数点演算
命令」と音楽が強制終了されるようになってしまいました。

このドライバのアンインストール方法があればどうかご教示ください。
887Socket774:2007/08/16(木) 16:14:09 ID:QMQYMEgH
X-Fiって、VistaでDirectshowベースのアプリケーションからビットアキュレートでAAC・DTSとか入力出来ますか?
SoundBlasterPX使ってるんですが、Directshowからの呼び出しが中途半端らしく、ビットアキュレートが出来ません

PXとドライバが違うと思うので、X-Fiではあるいはと思ったのですが、上記のような使い方して問題ない方いらっしゃいませんか?
888Socket774:2007/08/16(木) 17:08:36 ID:qzsAbVU/
USB Sound Blaster Digital Music SX買う予定なんですが
主に音楽鑑賞を用途にしようと思っています。あとFPSもやります。
地雷ではないですよね・・・?
889Socket774:2007/08/16(木) 17:14:22 ID:EqNiKe2W
FPSにUSB音源はどうなんだ
同じ値段出すんだったらXGとかのがいいと思うがなあ
890Socket774:2007/08/16(木) 17:15:11 ID:ioiMeq8i
>>888
デスクトップ用としては地雷だろうが、
ノートPCにはそもそも選択肢がないから地雷じゃない。
891Socket774:2007/08/16(木) 17:35:51 ID:qzsAbVU/
>>889>>890
ありがとうございます。デスクトップなんで素直にPCI系統接続のカード買いますね。
892Socket774:2007/08/16(木) 17:57:50 ID:p4ZWtfZ5
>>890
ノートPCにはAudigy2 ZS Notebookがある。
893Socket774:2007/08/16(木) 18:04:25 ID:nTl11hoV
>>886
バージョン違いのをそのまま上書きでいい。
>>880にrev4JPNのリンクあるからそこから落としてきな。
894Socket774:2007/08/16(木) 18:07:39 ID:nTl11hoV
895Socket774:2007/08/16(木) 20:11:49 ID:Sybr6+is
>>894
レス有難うございます。

早速上書きでやってみましたが、状況が変わりませんでした。
Windows用のものが残ってしまっているのでしょうか。
896Socket774:2007/08/16(木) 20:12:19 ID:Sybr6+is
すみません
>>895
WindowsUpdate用のもの
ですね
897Socket774:2007/08/16(木) 20:21:36 ID:voudB2dd
>>886
ドライバの削除方法

コントロールパネル > システムのプロパティ > ハードウェア >
デバイス マネージャ > サウンド、ビデオおよびゲームのコントローラの下に表示された
Sound Blaster Live! 24-bitを右クリ、プロパティを開いてドライバのタブより削除。

新しくドライバを入れる。用心するなら、再起動後に入れる。自己責任でよろ。
898Socket774:2007/08/16(木) 21:18:04 ID:Lmptzffo
PCI-eのX-Fiサウンドカードって、なんで地雷なの?
899Socket774:2007/08/16(木) 21:28:07 ID:UE37wK6P
>>898
EAXとDS3Dがソフトウェア再生であることを知っていて購入するのであれば
地雷ではない。
900Socket774:2007/08/16(木) 21:55:04 ID:D2qqNwX+
>>898

ゲームで使うなら地雷(特にFPS)
音楽聞くにしてもSBじゃ地雷だね
音楽用途ならonkyoにしる
901Socket774:2007/08/16(木) 22:40:37 ID:ZAP7GLVK
>>900
PCI-eに未対応
902Socket774:2007/08/16(木) 22:45:35 ID:Sybr6+is
>>897
早速やってみました。
結論から申し上げますと、一応2回やり直してみましたが、
状況は変わりませんでした。

どこかに残っているのかなんなのか、不明ですね。。
903Socket774:2007/08/16(木) 22:52:51 ID:jd906gbC
DriverCleaner試した?

ところで何でMS経由でドライバ入れるの?
その心理的傾向について誰か詳しい解説プリーズ
904次スレテンプレ案1/4:2007/08/16(木) 23:52:19 ID:p4ZWtfZ5
X-FiシリーズやAudigyシリーズ、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184477886/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185538784/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
905次スレテンプレ案2/4:2007/08/16(木) 23:53:40 ID:p4ZWtfZ5
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたためゲームとカードの両方がOpenALに対応していないと
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

Xtreme Audioを除くX-FiシリーズではALchemyというツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することで従来のゲームでもハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる場合がある。
http://connect.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

有志によるALchemyのAudigyシリーズ対応版
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとっての地雷品リスト ソフトウェア処理、OpenAL非対応、ALchemy使用不可
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・X-Fi Xtreme Audio Notebook
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)
・その他USB接続型

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0、OpenAL対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
・PCカード版  Audigy2ZS Notebook
906次スレテンプレ案3/4:2007/08/16(木) 23:54:44 ID:p4ZWtfZ5
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0、OpenAL対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外付けI/Oコンソール
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series→Fatal1tyのVISTA対応版
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM製品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(HP版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
907次スレテンプレ案4/4:2007/08/16(木) 23:58:41 ID:p4ZWtfZ5
●FAQ
・BF2/BF2142でX-Fiオプションが有効にならない
ゲームモードになってるか確認。
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html ケーブルは自作しる

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVISTA用ドライバを入れる方法】自己責任で
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.VISTA用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.XPドライバのセットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されているか確認
908Socket774:2007/08/17(金) 00:05:45 ID:Dr5fJbnR
どこか変なとこあったら指摘ヨロ
909Socket774:2007/08/17(金) 01:44:10 ID:hn6dIw4Y
流れ変わるけど
この板みて購入検討してる香具師とかいる?
X-Fi XG ゲームも飽きたしもうイラネ
910Socket774:2007/08/17(金) 01:51:33 ID:tE5w4Z18
>>909
漏れ漏れ('・ω・`)
911Socket774:2007/08/17(金) 06:48:13 ID:HG5wddEl
>>902
セーフモードでお試し。
912Socket774:2007/08/17(金) 08:39:11 ID:VJbepzyw
>>909
ノシ
913Socket774:2007/08/17(金) 11:52:04 ID:Bl4I7tkl
今E-MU 1212Mとか言うの使ってるんですが、X-Fiにすると音質上がりますか?
914Socket774:2007/08/17(金) 12:41:20 ID:kXs1juT9
音質を期待するなら的外れ
915あああああああああああああ:2007/08/18(土) 04:00:46 ID:2ug+9TIj
あいうえお
916Socket774:2007/08/18(土) 13:24:53 ID:HcrretLd
XtremeGamer使ってるんだけど、急に音が出なくなった。
スピーカーをケースのフロント端子に繋ぎかえると音は出る・・・
これは故障って考えるべき?
917Socket774:2007/08/18(土) 13:30:54 ID:t+XCG+en
>>916
Driverを疑うべき
918Socket774:2007/08/18(土) 14:38:13 ID:BpR66LM4
>>916
PCを再起動しても出ないようならドライバ再インスコ
919916:2007/08/18(土) 15:36:48 ID:HcrretLd
>>917,918
レスありがとう。
アンインストーラも破損してたから、
手動でドライバファイル消して入れなおすと音が出た。
確かにドライバが原因のようです。重ね重ねありがとうございます。
920Socket774:2007/08/18(土) 16:34:07 ID:Y3XWtYKt
ドライバ入れ直しとか一番最初にやる事だろ
921Socket774:2007/08/18(土) 17:06:23 ID:KesQTKVJ
それを当たり前のように出来る人と出来ない人の差は激しく。
クレーマーとそうでない人の差に似てるけどなw
922Socket774:2007/08/18(土) 18:50:45 ID:uP0finGl
賢くない人の方が世の中おおいんだよ
923Socket774:2007/08/18(土) 23:33:02 ID:eR8fLuVN
>>909
迷ってたけれど、スレ見てXG買わない事にした
トラブルの方が多いんじゃ意味ない
924Socket774:2007/08/18(土) 23:37:29 ID:QEZY4tQN
わざわざ「買ったよ! 動いたよ!」なんて報告する人はそうそう居ないから
不具合報告多めになるのは普通だと思うが。
925Socket774:2007/08/18(土) 23:51:55 ID:jWVWSzgZ
チップ用のク−ラ−は、ヒ−トシンク上か、ヒ−トシンクを外して取り付けのどちらが良いんでしょうか?
926Socket774:2007/08/18(土) 23:59:53 ID:buSaRuFz
>>925
ヒートシンク外すのだけはやめておけ!!
1〜2スレ前にチャレンジした「漢」の凄惨な最後のSS貼られてた。
927Socket774:2007/08/19(日) 00:35:47 ID:qsZeyKUO
スッポンですか
928Socket774:2007/08/19(日) 00:54:21 ID:zLMHjlZM
スッポンどころかメキッバリッグシャだったなぁ・・・
929Socket774:2007/08/19(日) 00:55:13 ID:s5ep6Y58
スッポンなんてもんじゃなかったな、あれはw
930Socket774:2007/08/19(日) 00:59:22 ID:kZpvx41j
X-Fi EliteProの箱のLine in3から音楽を流しているときに
Windowsのシステム音(エラー音など)が再生されると
Line inの音が小さくなるのは仕様でしょうか?
931Socket774:2007/08/19(日) 01:12:28 ID:qsZeyKUO
>>928 929
俺も交換考えてたからやらなくて正解だった。
ヒートシンクと同じくらいのサイズのファン付けた方が良さそうだな。
932Socket774:2007/08/19(日) 01:19:17 ID:jcm2UxH1
スッポンにはまだ微かに希望の光みたいなのがあるけど、
アレにはもう夢も希望も残されてない感じだったなw
933Socket774:2007/08/19(日) 01:29:57 ID:PN2n4uFA
水冷か空冷か、液体窒素か・・・・・。
934Socket774:2007/08/19(日) 02:36:54 ID:qsZeyKUO
サウンドカードもそんな時代になってきたのか
935Socket774:2007/08/19(日) 02:53:55 ID:Xgv8oRG0
X-Fi XG導入して付属のドライバだとゲーム時にノイズみたいなのが出るので
アップデートで最新のドライバにしたら
コンソールがみすぼらしくなったのは良いんですけど、
スピーカーのテスト再生なんかも出来なくなってるんですが
テスト再生するにはドライバを元のバージョンに戻すしか無いんでしょうか?
936Socket774:2007/08/19(日) 03:29:27 ID:qlCVueax
接続詞が多すぎる
文章から学べ
937Socket774:2007/08/19(日) 07:31:54 ID:r434D97Q
>>935
それはカードがちゃんと刺さってない可能性もある
938Socket774:2007/08/19(日) 09:14:28 ID:L40LRn0O
>>930
svmオフにしる
939Socket774:2007/08/19(日) 10:59:12 ID:Xgv8oRG0
>>937
どうもです
カードは何度も挿しなおしたけど変わりませんでした
最新ドライバ入れるとオーディオコンソールも最新のに入れ替わると思うんですけど
新しい方のコンソールって何処でスピーカー再生テスト出来るんですか?
940Socket774:2007/08/19(日) 12:56:16 ID:SAwjn4N/
>>939
コントロールパネル⇒サウンド
941Socket774:2007/08/19(日) 13:31:32 ID:aeYmrQi3
X-fi XGが熱暴走してるのかどうかわからないが、
突如大音量だして再起動がかかってからは、
洗濯バサミみたいなクリップつきのファンをXGのボードに取り付けてみたり、
PCIスロット用ファンをXGの下に刺してみたりはしてるな。
942Socket774:2007/08/19(日) 13:34:13 ID:wpyoiCI/
ホント不具合多いよな
うちだとコンパネからオーディオコンソール起動できないわ
スタートメニューからなら起動出来るんだけど
943Socket774:2007/08/19(日) 13:34:13 ID:kZpvx41j
>>938
有難う御座います
確かに小さくなるのがなくなったのですがSVMをオンにすると
音がやけに小さくなるのはしょうがないのでしょうか?
944Socket774:2007/08/19(日) 13:35:59 ID:kZpvx41j
すいません
>確かに小さくなるのがなくなったのですがSVMをオンにすると

>確かに小さくなるのがなくなったのですがSVMをオフにすると

です
945Socket774:2007/08/19(日) 15:02:21 ID:r434D97Q
なんかのタイミングでゲームが強制終了しまくって、再起動したくてもそのたびに「CT〜〜が動作中です」、それを強制終了させても、また「CT〜〜が動作中です」の連続。
まともなドライバ作れる人間入れろよ、糞クリ!
946Socket774:2007/08/19(日) 15:59:03 ID:Xgv8oRG0
>>940
どうもです、アドバイスありがたいんですが
やっぱりコンパネのサウンド設定にも栗の最新オーディオコンソールにも
スピーカーの再生テストはありませんでした
うーん何でだろう困ったなぁ
947Socket774:2007/08/19(日) 16:48:30 ID:ya7qWUUs
新規にPCを組もうと考えているんですが、X-Fiを買うのと
今使っているAudigy4 DAを移植するのとどっちがお勧め?

スレ住人の皆さんの意見をお聞きしたく。
948Socket774:2007/08/19(日) 17:09:18 ID:5kzz4E6n
金に余裕があってヘッドホン使う→XFI
その他→4DA
949Socket774:2007/08/19(日) 19:39:17 ID:8GHoRq6e
X-fi DAつかってんだけど、これS/PDIF出力とマイク入力が同じで排他利用しかできないんだが
なんか方法ないのか? 違うのに買い換えればいいのか?
950Socket774:2007/08/19(日) 19:42:13 ID:d327xvey
>>949
海外だと追加用の5インチベイ用ユニットが売っているけど、
日本では上位機種に買い換えるしかない。
951Socket774:2007/08/19(日) 20:18:39 ID:ohNxWiAF
SBDMUSXをいれてから、なぜか光学ドライブが勝手に開閉するようになった
同じ症状の人いますか?
952Socket774:2007/08/19(日) 22:20:49 ID:8GHoRq6e
>>950
なる。検討してみる。
953Socket774:2007/08/19(日) 22:44:04 ID:XtFtSkgk
>>952
カード左上の10pinに細工してケースのフロントパネルと繋げる手もある。 >>4
ケーブル自作するのが面倒臭そうだが。
954Socket774:2007/08/20(月) 01:39:45 ID:Db8Dd+BO
>>4
これマイクだけ抜き出せばいいのかしら?
適当なナイロンコネクタ探せばできそうな気がしてきた。
955Socket774:2007/08/20(月) 02:46:14 ID:ohC1Km1f
xtreme audio を使ってます。

これって、デジタル出力有効にすると、X-Fi CMSS-3DとX-Fi Crystalizerが
オーディオコンソールから消えてしまうんですが、
「デジタル出力ではこれらの効果が利用できないのは仕様」という認識で良いんでしょうか?
956Socket774:2007/08/20(月) 10:06:43 ID:NnFO/9bZ
XAってFi系の偽物でそもそも特殊な効果はすべて使えないんじゃなかったっけ??
957Socket774:2007/08/20(月) 10:29:45 ID:nxOyApxO
>>956
X-Fi CMSS-3DとX-Fi Crystalizerは使えるよ。
958Socket774:2007/08/20(月) 12:17:15 ID:bxAITVuv

winPC 2007年8月発売号 サウンドデバイス測定音質評価特集より

客観的かつ総合的にみて結論づけした
総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg

X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。
DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。

Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさ
を感じない。レンジが狭く、いまいち。

SE200PCI 
これはいい。ボーカルが艶っぽく、レンジ感が広い。輪郭くっきり、でも強調感なし、歪も少ない。...

959Socket774:2007/08/20(月) 12:24:47 ID:zP2nNbhz
>>958
オンボの評価が凄い
あれだけのゴミ音源を高評価して、SB含む他のカード類をこき下ろせる脳内妄想ライターの戯言か
たぶんこのライター自分ではたいして視聴してないと思うぞw
それか耳が腐っている。リアルで。
960Socket774:2007/08/20(月) 12:29:05 ID:woiQb1yV
CDを聴くなら良いってのも意味不明。
音源がダメならDVD-AudioだろうとCDだろうとダメだろ。
961Socket774:2007/08/20(月) 12:40:31 ID:f851uUBW
ネタ評価は放っとけよ
962Socket774:2007/08/20(月) 13:21:45 ID:ro73ZI/e
もっちゃりわろす
もっちゃりした音ってどんな音ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwww
963Socket774:2007/08/20(月) 13:23:35 ID:UdIfjB7a
昔あったHDD別音質評価記事を思い出した

MAXTOR製は低音が出るとかそういうの
964Socket774:2007/08/20(月) 13:30:07 ID:09DZxDSO
「もっちゃり」とは京ことばで、”野暮たい、見ばえのしない”こと
965Socket774:2007/08/20(月) 13:32:18 ID:qJaOXzpm
>>958とかHDDで音質が変わるって記事をオーヲタの方は信じるのだろうか・・・
966955:2007/08/20(月) 13:35:59 ID:ohC1Km1f
>>956
>>957さんの仰る通り、デジタル出力を行わなければ
X-Fi CMSS-3D/X-Fi Crystalizerは利用できます。

デジタル出力を行うには「ビットマッチプレイバック」を
有効にしないと出来ません。
マニュアル読みましたが、これで自然な結果なんですよね・・・

質問を、
『「ビットマッチプレイバック」を有効にしないとデジタル出力できないのでしょうか?』
に改めさせてください。

申し訳ないです。
967Socket774:2007/08/20(月) 14:40:22 ID:zkMlfz88
>>965
オーディオの世界は奥が深い…
ttp://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-1401.html
968Socket774:2007/08/20(月) 14:51:24 ID:hiJWzPJl
オーディオはオカルト的なことも信仰されてそうだよなぁ

>>966
X-Fi DAではオーディオコンソールの「ビットマッチ」タブに設定項目があるんだけど
XAではないかな?
969Socket774:2007/08/20(月) 17:06:50 ID:JgfgMuA9
>>968
オーディオ世界だとどんな事でも信仰されるからなぁ。
昔親父の知り合いに、音にメリハリがないからって、AC100Vから工業用動力
に乗り換えた人が居た。

後、オーディオマニア気取ってる割にはグラフィックイコライザーつないで弄ってたり
970Socket774:2007/08/20(月) 17:26:03 ID:zP2nNbhz
>>968
オカルト+独自の意味不明な理屈
という人が多い
そのくせ部屋の中はゴミだらけで片付けられないバカが多い
971Socket774:2007/08/20(月) 17:44:17 ID:PfoVPIFZ
そういう人が極端に利鞘の大きい商品を買ってくれるおかげでメーカーが潤い、
我々が良い物を安く買えるバランスを保ってるわけだから、一方的には否定出来ない。
972Socket774:2007/08/20(月) 17:47:25 ID:CxrtiwF6
でもさ
オーディオって好みとかあると思うんだよね
ノイズ無ければあとはどれも一緒だと思う
自分の好きな音か嫌いな音かの問題じゃないかなー
と、X-Fi Fatal1tyにしてもオンボードとの差がノイズあるなしくらいしかわからない俺
973955:2007/08/20(月) 17:48:11 ID:ohC1Km1f
自己解決しました。

恥ずかしい事に、ミキサーの音量の問題でした。
「ビットマッチプレイバック」を有効にすると
マスターとWAVボリュームが最大になることに気付かず
「ビットマッチプレイバック」無効時でも
音がデジタル出力されている事が判りませんでした。

すいませんお騒がせしました。

>>968
いえ。XAにも項目は有るのですがビットマッチを使用すると
上記の効果が得られないものですから。
974Socket774:2007/08/20(月) 18:33:33 ID:CPsyqb3f
オーディオマニアって本当のコンサートとかライブには行ってなさそう
975Socket774:2007/08/20(月) 18:56:55 ID:TzEBERBH
Creative 外付けサウンドボード USB Sound Blaster Digital Music SX SBDMUSX

これ買ったんだけど、表のイヤホンジャック(6.35mm)って何に使うの?
ヘッドホンの端子が6.35で今まで変換プラグ使って聴いてて、
これで聴けると思ったのに後ろの小さいのしか使えない
976Socket774:2007/08/20(月) 19:40:36 ID:JgfgMuA9
>>972
個人的には、人間皆同じ耳を持ってるわけじゃないから自分の聞きやすい
音を自分の好みに合わせて作るのがオーディオの醍醐味だと思う。
オーディオ機器・PCの音源に拘らずね。
音の再現性が―とか言う人はコンサートにでも行けばいいと思う。
977Socket774:2007/08/20(月) 20:26:09 ID:+sXSpREn
>>975
日本語でOK。
ってホントに質問の意味が分からんのだが。
使ってるヘッドホンが6.35mmなら、手前側のヘッドホンの絵が描いてある端子に
直接ぶっこめばいいんだけど。
978Socket774:2007/08/20(月) 20:57:10 ID:IAAyqeqF
>>974
コンサートに行ってもスピーカやアンプを確認して落胆して帰ってこそオーディオヲタです。
979Socket774:2007/08/20(月) 21:41:25 ID:ryjnSm5G
そういや昔、誰かのコンサート行って
「あれ見てみマーシャルのアンプだよ」
なんて友達と話した事があった気がする

今でも飲み屋とかホテルとかでもスピーカーのメーカーを
チェックする癖は抜けてないな〜
980Socket774:2007/08/20(月) 21:58:13 ID:+JiIRPMy
1〜2万円くらいでそこそこ音質が良くって小型な
2chスピーカーをX-Fiと一緒に使おうと思う。
そこでお前らはどんなスピーカー使ってるか教えて下さいませんか。T20?
981Socket774:2007/08/20(月) 22:00:56 ID:bJcKcEd1
うちはElitePROとBOSE MM-1だからだいたいそういう感じか
982Socket774:2007/08/20(月) 22:02:20 ID:JgfgMuA9
そういえばX-fiにしてからスピーカー使ってないな。
983Socket774:2007/08/20(月) 22:20:04 ID:MnBpfVCB
俺はヘッドフォンで耳を悪くしたからメインで使うのは止めた。
984Socket774:2007/08/20(月) 22:36:33 ID:PzZ+E9ao
俺はMA-15Dを使ってる
机にPCと一緒に置くにはこれくらいが限界だしな
985Socket774:2007/08/20(月) 23:19:45 ID:ryjnSm5G
T20いいぞ〜
986Socket774:2007/08/20(月) 23:35:22 ID:P+Dx2OBA
スピ−カー付きのモニター。
987Socket774:2007/08/21(火) 00:10:20 ID:5qPv62L9
20D
988Socket774:2007/08/21(火) 00:46:44 ID:sIMmz6rr
>>977
上にヘッドホンのマークがある所にさすと聞こえない
真後ろにあるジャックだと聴こえる
989Socket774:2007/08/21(火) 01:15:42 ID:sIMmz6rr
うお、これハード側でしか音量調節できないのかよ
自己解決
990Socket774:2007/08/21(火) 01:19:24 ID:sIMmz6rr
と思ったら勘違いだった
自己解決
991Socket774:2007/08/21(火) 01:23:11 ID:UjDxT95F
書き込む前に考えろ
992Socket774:2007/08/21(火) 02:03:41 ID:2TiF566f
>>967
凄げえw
どこまで正気で話してるのかワカラン。
中にはリアルで基地外もいそうだw
993Socket774:2007/08/21(火) 02:05:44 ID:GgMJEhSp
>>967
なんていうか凄いね・・・・
きっと水力発電なら音の違いの他に水の味にまで言及しそうだ
994Socket774:2007/08/21(火) 02:10:58 ID:jv+csBbi
どう見てもネタスレだろ

それより気になるのが「凄げえ」
「凄い」の活用だとしたら「凄え」となるのではないか。
995Socket774:2007/08/21(火) 02:46:32 ID:Mtkj/nCw
スゴい>すげー>すげ、げー(凄げえ)という感じかな? と決めつけてみる
996Socket774:2007/08/21(火) 03:57:44 ID:sIMmz6rr
997Socket774:2007/08/21(火) 04:22:19 ID:rOq7CIYG
例えば「臭え」だったら普通「におえ」と読む
「甘え」だったら普通「あまえ」と読む
同じように「凄え」と書いたら「すごえ」と読んでしまう事になる
「凄い」を活用するなら「凄げえ」と書くのが正解
998Socket774:2007/08/21(火) 05:03:20 ID:4WSGqjFw
998
999Socket774:2007/08/21(火) 05:05:54 ID:4WSGqjFw
999
1000Socket774:2007/08/21(火) 05:07:56 ID:4WSGqjFw
1000なら年末ジャンボ一等前後賞当たる
1000なら若くてかわいくて料理がうまい嫁がもらえる
1000なら母の白血病が治る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/