AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その42
4 :
カカロフ :2007/07/06(金) 08:17:01 ID:2CQ0ONNg
341 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 09:21:47 ID:KYslfnZK 20%じゃなく30%らしぃー AMDと関係の深いとあるシステムビルダーによると、AMDは月曜日(7月9日)にAthlon64 X2の価格改定を行う。 これによりAthlon64 X2の価格は30%ほど値下がりすることになる。 Athlon64 X2 6000+は$241(\31632)から約$170(\22313)となり、Athlon64 X2 4000+は$90(\11813)から$69(\9057) となるようだ(※)。 なお、AMDはこのAthlon64 X2シリーズの価格改定の噂に関しては何のコメントもしていない。 ※日本円の価格は$1=\125として計算し、消費税5%を乗じたもの。小数点以下は切り上げ。 だそーです
8 :
Socket774 :2007/07/06(金) 10:09:38 ID:7koVnsT+
AthlonXP 2500+からAthlon64x2 5200+に買い替え予定なんだけど 劇的に変化ある?
CPUよりHDDの性能アップに感動すんじゃね パーツ一式代えるんだろ?
ああ…変化っていうか ・重たいゲームがぬるぬる動く ・2スレッド使うエンコが爆速 な様は感動する。 でも最近思ったのは上にかいた様にCPUより周辺パーツのが快適さに貢献してるってことだなあ。
実際重いエンコしてる奴なんてそんなにいないだろうし エンコに関しては気にする必要ないと思う
12 :
8 :2007/07/06(金) 10:29:27 ID:7koVnsT+
>>9 【ママン】GA-7N400Pro2 → M2A-VM HDMI
【CPU】AthlonXP 2500+ → Athlon64x2 5200+
【メモリ】DDR PC3200 512MB → DDR2 PC6400 1GB×2
【HDD】SATA WD360ADFD 変更なし
【光学ドライブ】DRU510A 変更なし
【グラフィックカード】Radeon9800PRO → オンボード
【OS】WindowsXP ProSP2 変更なし
こんな感じで変更予定です。
Athlon64 X2 4000+ 9,950に
6000+が2万円割れか クソ暑いし、妥当だよね
>【グラフィックカード】Radeon9800PRO → オンボード 多分ここがネックになってくると思う
16 :
Socket774 :2007/07/06(金) 10:50:41 ID:4BprvvYa
17 :
Socket774 :2007/07/06(金) 10:52:02 ID:Lue3DcyR
再生支援のある安いラデにしとけ。HDMIも付いてるし。
>>16 集積度アップ、バッファの増加で今のHDDは確実に早くなってる。
あとIDEはMasterとSlaveに同時アクセス出来ない為SATAと比べて使い勝手が悪い。
SATAでキャッシュ用HDD独立して作ったら結構快適だぜ。金は掛かるがw
BEは値下がりしないの?4000+が1万割れなら、買おうと思ってたBE2350がだいぶ割高感でるわ
夏で45W版なんて需要ありまくりだからね 売れるものは値下げしないw
21 :
Socket774 :2007/07/06(金) 11:53:41 ID:ir/QDJ11
値下げするよ 店員さん
22 :
Socket774 :2007/07/06(金) 12:31:51 ID:Lue3DcyR
というか、BEシリーズに全部置き換える目的もあるんだから、BEシリーズ以外が値下げされるんだろ。他のBEシリーズはいつ出るか知らんがw
以下、すでに糞石をつかんでしまった人は絶対に見ないでください。 悔しくて、悔しくて、眠れなくなりますから、 ↓ 【真実】 悪徳ショップに騙されて糞石をつかまされないための6ヶ条 【一路】 1) X2 939版はAMD-V(CPU仮想化)に対応できない糞石です。 もし店員が勧めてきたら、「仮想化するからイラネ」と言って撃退しましょう。 2) X2 939版はPresidio(セキュリティ拡張)に対応できない糞石です。 もし店員が勧めてきたら、「未だにウィルスバスタ(プッ」と言って撃退しましょう。 3) 新規で組むならX2 939版は絶対にありえない糞石です。 もし店員が勧めてきたら、「ありえなーい」と手を振って立ち去りましょう。 4) X2 939版はメモリーも買えない貧乏人向けの糞石です。 もし店員が勧めてきたら、「馬鹿にするな!」と言ってやりましょう。 5) X2 939版はAMD自身がなかったことにしたい糞石です。 もし店員が勧めてきたら、「なんだ、焼き鳥2号か」と言ってやりましょう。 6) X2 939版はDDR2の使えない糞石です。 もし店員が勧めてきたら、「HTの帯域知ってる?」と言って馬鹿にしてやりましょう。
今DDR2よりDDRの方が高価いから4番は外しとけよ
939のX2は r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __ メモリ無くても動くんだって!?/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、 /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、 ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、 / _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : : ...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : : ! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : : .l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : : l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: : | / .| .! `'、 | l: : l | .l,,ノ | ! !: : / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: : r―- ..__l___ `´ l / /: : \ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
いつもの負け犬電波か。
今回の値下げはAM2を初期の高い時に買った人のほうが悔しいんじゃないの?
29 :
:2007/07/06(金) 16:56:12 ID:yIvBzqHQ
まださがるだろ。
金曜日に前倒ししてきたか。まあこんなもんじゃないのか? 予想どうりの値段だ
31 :
Socket774 :2007/07/06(金) 17:12:24 ID:KUiIOjRs
また皿時代の到来か。 でもAM2は完全スルーなんだが
前スレ
>>994 メモリ 4 G はやめた方がいい。
苦労してます・・・
3800+が7kジャストにならないかな・・・
>>28 安いですね。
AthronXP3000+を使っているんですが、調子悪いしそろそろ買い替えします。
先月でパチスロ引退したんですが、スロ打たなかったら何十台PC組めたか、、、
37 :
:2007/07/06(金) 21:09:51 ID:yIvBzqHQ
ASUSTeK M2A-VM HDMIとAthlon64 X2 4000+で組むことにしました。
Faith、大きく赤文字で税抜価格表示とかふざけてるの?
40 :
:2007/07/06(金) 21:20:04 ID:yIvBzqHQ
うわ、俺恥ずかしい。 だまされた。ごめんなさい><
ドスパラと11円しかかわんねーw
インテルのチップセットが出るまでAMDで組むのは我慢だな。 やっぱ、チップセットはインテルが一番
釣りですか?
>>45 でも2007/07/22発売になってるよ
そのまま使えるならそれでいいや
256MB*2かあ。1MB*2とどれぐらい違うんだろうな
まだ発売されてないwのが24時間以内で出荷なんだぜ?
ソフマップすごいな。この釣、おれの釣の比じゃないよ L2=256KBx2、2007/07/22発売 インテル価格改定対抗の本命馬だな
去年見たから調べてみた Windsorコアだとさ
51 :
Socket774 :2007/07/06(金) 22:03:42 ID:h+MwxLvo
結局7月9日には何がいくらに値下がりするんだ
Athlon64 X2 6000+は$241(\31632)から約$170(\22313)となり、Athlon64 X2 4000+は$90(\11813)から$69(\9057)となるようだ。
いつ3500+から乗り換えるべきなのかな もう分からなくなってきたw
換えたいと 思ったときが 換え時さ
55 :
:2007/07/06(金) 22:17:54 ID:yIvBzqHQ
>>53 来週3800+か4000+あたりでいいだろ
5000+をソフでかってもいいとおもうよ
56 :
Socket774 :2007/07/06(金) 22:18:13 ID:h+MwxLvo
北森でもみてきな
>>58 遂にAMD、ELSAに買収されたか、今のAMDじゃ買収されてもしょうがないよな
何の事かと思ったらリンクかよwww
祖父の5000+があまりにも安かったんでTA690Gとセットでついポチってしもた… E6750とG33ママン買うつもりだったのにw
5000+の用途ってゲームでも使えないし、 鯖では発熱でかすぎるしで中途半端じゃない。
TAってメモリ相性なかったっけ
TA690Gってそろそろ落ち着いてきた? 最初は電源内相でボロクソ言われてたけどBIOSでなんとかなったのかな
メモリじゃなくて電源だったか。スマソ
>>62 そうなんだorz
AMD全く検討してなかったから知らなかったよ^_^;
>>63 ,64
wiki見たら手持ち電源がOKになってたし、
BIOS更新でその他の不具合も大分解消されてるみたいだったよ。
OSのインスコしたんだがCool'n'Quiet Driver 入れただけじゃ 効かないんでつか?PC WIZAD 2007でみると無負荷でもカレント2612MHz おしえてくれ
最小の電源管理にしてみなさい
>>68 サンクス
無負荷で1GHzになった。
前使ってたの豚2500だったんでしらなかっよ。K8はいいね
>>50 ありがと
9日の低価格帯次第ということか
祖父の5000+売り切れたね 激安だったしな
5000+? いくらだったの?
解決
今日新宿ドスパラ見てきたけど、x2 3800なんかは先週末より500円くらい値上がってた。
ID:sAKA64KB A(md)64… とりあえず記念マキコ
77 :
Socket774 :2007/07/07(土) 01:13:14 ID:IyWeEUAf
もれもIDチェック
じゃあおれも
Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOX これって89W意外に低消費な同じのがあるのか?
TDPが89Wなだけで消費電力はもうちょい上だっぺ?
AMDとIntelのTDPは違うっていう話だけど。
まあ普通に誤変換だろうがww と思ったが・・・なんか訳わかんなくなってきた
939の4200+が安く売ってるけど これって89W品以外にもAM2みたいに低TDPのやつあるんですか? (ちなみに89Wって消費電力だと思ってる俺です) だと思う
86 :
Socket774 :2007/07/07(土) 03:16:30 ID:DfHebTq/
939の4200+が安く売ってるけど これって89W品以外にもAM2みたいに低TDPのやつあるんですか? (ちなみに89Wって消費電力だと思ってる俺です) だと思う
何がしたいんだろ
しかもマルチポストだったし(日本語おかしいまんま)
BE-2300とファンレスCPUクーラ、ファンレスGF7600GS、 マザボはAsus M2N-E8ファンレス、SATA6)でケースファン自動調整で 超静かなファイル鯖の出来上がりです。
690G使えば7600GSは要らないよ。 ウチのオカン用のDVDコピーマシンはそうなってる
>>86 そんな感じです。
今はシングル3000+なんだけどX2 4200に変えると
動画再生やメデイアプレイヤーの立ち上がりとか
体感できるくらい早くなりますか?
WMV再生時跳ばしたりすると間があったり動きがもたつくんだよね。
もう注文したんだけどね来る前にどんな感じか知りたかったんだよねw
結論から言うとあまり変わらない。 複数のアプリを使う時にサクサクになるのがデュアルの効果。
>>95 ありがとう。
動画再生時次に跳ばすときにその間が長いんだよね映像がでるまで。
ほとんど変わらない意見が多いので迷ったんだけど遅くはならないので
チャレンジしてみたよ。
96 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
939の4200+が安く売ってるけど これって89W品以外にもAM2みたいに低TDPのやつあるんですか? (ちなみに89Wって消費電力だと思ってる俺です) 3000+からこれにすると「早くなる立ち上がりと(動画再生)」か? 性格が陰険だね だと思う
マルチポストの馬鹿を相手すんなって・・・。
>>99 マルチポストのどこが悪い若いのか知らないが頭が固いね
101 :
Socket774 :2007/07/07(土) 08:20:24 ID:JPT0qQTX
CPU聞かれてAMDと答えたときの反応 だいぶ昔 ほう、シブイっすね! ちょっと昔 やっぱAMDだよね! 今 ふーん(信者か)ニヤニヤ
とりあえず、日本語か頭が不自由なのがわかった。
マルチポストは悪くて若いどこかのヤムチャ 固い頭が武器なのは誰も知らない だと思う
ボクのは親方のよりカタいんだ
日本語でおkなレス多い件
>>100 は想像力の欠如した無神経な老害
」
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html マルチポストはやめましょう
複数の掲示板や、掲示板の中の複数のスレッドに同じ内容の投稿を行なうことを「マルチポスト」と言います。
質問や相談をいくつかの場所にマルチポストする人がいますが、失礼に当たるのでやめましょう。
まず、同じ質問をいくつもの掲示板に投稿するのは、その掲示板に集まる人を自分の質問に答えるための道具のように扱っていると思われても仕方ありません。
そのような扱いを受ければ誰だって気分を害します。質問への回答は善意から行なわれるものですので、こうした失礼な扱いはしてはいけません。
また、ある掲示板で望んでいた答えが得られたときに、そのことを他の掲示板に報告しない人がいます。せっかく質問に答えようと時間を割いて調べてくれている人に対し、これほど失礼な対応はありません。
「ちゃんと報告すればいい」と思われるかもしれませんが、現実にはほったらかしにする人があまりにも多いため、ネット歴の長い人の間では「マルチポストは失礼」という認識が共有されています。
だいたい、「よそで教えてもらったのでもういいです」という報告は、それこそ相手を「道具扱い」しています。
掲示板の向こうに居るのは人間です。自分が同じようにされたらどう思うか、想像力を働かせましょう。
また、自分のために手間や時間を割いてくれる他の人への感謝の気持ちを忘れてはいけません。 <04.11.26更新>
>>106 そういえば昔「マルチポストは悪くないんだ!」って叫んで、
荒らしまくったおばかさんがいたなぁ。ちょっと思い出した。
こんなこともやさしく解説されないと ID:NGwJrxPN はわからないのか・・・・
2chの場合は一般の掲示板と違ってスレごとに住人が違うんだから ある程度は仕方がないだろう 他スレで適切なレスがもらえないことだってあるさ
110 :
Socket774 :2007/07/07(土) 09:17:00 ID:OLw9fJ0p
まるぽ
111 :
クマー :2007/07/07(土) 09:30:41 ID:aMxjVGgb
自分が相談される側に立ってみた時にわかるんだろうね…
マルチコアが良くてマルチスレッドがダメなこんな世の中じゃ
115 :
Socket774 :2007/07/07(土) 09:57:32 ID:bRPeyqWH
思った程939が安くならないなあ・・・・・ op185狙いなんだが、25.000以下になったら買おうと思ってる。 じんわり下がるのを待ってる隠れ939狙い、まだ沢山いるだろ? DDR400を2G持ってるとな、そう簡単にC2DやAM2に移行出来ん。 何せ4年前、6マンだったからな1G*2は・・・・どうしてくれる? 4年前の俺の馬鹿!
>>115 DDR3もその値段で買うことを誰が予想したであろうか。
プレスコPen4からAthlon64 6000+にしようかと思うんだが、 このCPUの発熱はどうなの? プレスコPen4>6000+ ですか?
>>115 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
なまじ2Gもあるとなんか移行するのが悔しいんだよね。
狙ってるのも同じ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
119 :
Socket774 :2007/07/07(土) 10:21:41 ID:bRPeyqWH
熱いです。とても熱いです。 熱くて熱くて、もう・・・・・・・・冷やし中華無しでは生きていけません。 熱いCPUには冷やし中華が一番です。
121 :
Socket774 :2007/07/07(土) 10:33:28 ID:bRPeyqWH
ついでにな書き足すとな、DDR400のときのセットはなあ CPUがAth64 3500+で47.000円、VGAがサファイアLade9800Proで29.000円 HDDが160Gで14.000円・・・・・それも2個、 ちっきしょう、全部ちゃんと動いてやがる・・・・・トホホホ
>117 高負荷だとどっこい それ以外は低倍率や栗でよく冷える
>>121 何で安くなると思ったの?
あと日記は掲示板にかかないでね
125 :
Socket774 :2007/07/07(土) 10:41:43 ID:bRPeyqWH
ああ、そうそう、ケースがお笑いだ、星野のジャズTake5でな出た直後で定価の二割引き程度だったっけ、 んでもって、組み付けてみたら、案の定窒息熱暴走ケースで、仕方ねえから、クソ高いホールソーとドリルセット を購入してファン用のホールうぃ開け、で、計算してみたらケースに5マン以上掛かりやがった。 半年後穴あきジャズが半額セールで売っていたときの悲しみ、おめえらに解るか
127 :
Socket774 :2007/07/07(土) 10:46:48 ID:bRPeyqWH
どっつまんねえ、クソスレにカキコしてやってんだから有り難く思え!
128 :
:2007/07/07(土) 10:47:37 ID:RSV1EA2Y
いいよー。続けて続けて
とりあえずBE-2350はNINJAminiのファンレスで十分だったとメモっておこう
130 :
Socket774 :2007/07/07(土) 10:57:10 ID:bRPeyqWH
それでな、去年のことだ・・・いつものようにこのクソ高のマシーンで株取引をしていたときのこと・・・ こう言っちゃあなんだが、自作パソコンで高値掴みをしたものの、株については、おれぁプロだ! ある日、ナナオの株価が暴落し始めた。慧眼の俺は、暴落の最中、底値を探り始めた。
131 :
:2007/07/07(土) 11:00:26 ID:RSV1EA2Y
ゴクリ…ッ
132 :
Socket774 :2007/07/07(土) 11:09:18 ID:bRPeyqWH
5000円の年初来高値を付けて以来、ぐんぐん下がり、見る間に4000円寸前になった。 その時だ、おれが決断したのは・・・・・ 3990円、指し値注文! 3月初旬の、春は名のみの頃の出来事だ・・・・・・・ あれ以来、おれぁ、ナナオのモニターを買うことを自分に禁じた・・・・ 今、机の上のモニターのロゴにはDELLの文字が・・・・ Yahooファイナンスでもググって見てくれ、ナナオ株がどんだけ期待を裏切ってきたか・・・・・
2.4GhzだとDDR2 6400が定格で動くから、狙ってたんだが なんか最近見ないし、これより上位の物は実質値下げだから買う気が起きない。 次ににDDR2 6400が定格で動くのは2.8Ghzだが、こっちは消費電力が高いから困る。 そこで2.6GHzとDDR2 5300にしようかと思ったんだが 買う予定のショップでは5300のメモリは6400に比べて安くない。
800で良いじゃん
>>133 普通に趣味でPC使ってる人間の大半は書籍購入してまで勉強しないだろ。
いまどき一般人に必要なレベルの情報はネットに氾濫してるしな。
まあ宣伝乙
139 :
Socket774 :2007/07/07(土) 11:28:28 ID:bRPeyqWH
おう、ナナオ株を買った方がいいぞ!
ナナオってパチンカス産業衰退すると 同時に消えていくと聞いたんだけどどうなんだ?
ナナオモニタ使ったことないけどやっぱいいのかなアレ
>>141 CRTは文字くっきり、色が綺麗だった
ナナオ液晶は使ったこと無いからワカンネ
143 :
クマー :2007/07/07(土) 11:49:03 ID:aMxjVGgb
>>100 ,
>>122 一般的にマナーが悪いとされることを指摘されたのに自分の非を認めようともせず
開き直って自分を正当化しようとするのは、逆ギレって言うんですよw
よく、年配の方が「最近の若い者は常識が無い」って嘆いてらっしゃいますよねw
ちんこ
最近、ネチケットって言葉を聞かないな
146 :
:2007/07/07(土) 11:52:35 ID:RSV1EA2Y
うぐぅ
>>145 2ch限定だけどネチズンの方がよく聞くな
シチズンなら家にあるよ?
ネチケットはネットでの礼儀 エチケットはエッチで(ry
今シーズン、巨人調子イイネ
ネチズンはチョン語じゃねーか。
>147 ある意味死ねとか言いはなつよりやばいよ。もし友達にネチズンなんて呼んだら、着信拒否されても文句いえねーぞ。
まあ見るのは東亜と芸スポ位だけどw
2.8Gにしようと思うんだけど C2Dみたくキャッシュ量によって かなり差がでる?
156 :
Socket774 :2007/07/07(土) 12:47:26 ID:Hi8aGyM3
あん、まり、差がない
体感できるほどの差はないな
Opと同じようなモノだと思える。 Opの出たばかりの価格を見てニヤニヤできる。 体感差は無い。
159 :
Socket774 :2007/07/07(土) 13:12:24 ID:bvm69nJB
ソケAにはジオード、754には釣音があって再利用できたのに もはや存在がなかったことになっている939…
だって、日本以外じゃ939はあんま売れてないだろ? 海のむこうじゃ754が主体だとか言ってたし。
162 :
Socket774 :2007/07/07(土) 13:16:41 ID:eilzbU5m
163 :
Socket774 :2007/07/07(土) 13:22:08 ID:fjJAmGxC
>>163 金がないだろうから、中古のPCを買ったんだろうけど、
消費電力を気にして、且つ、最初からPCを組む金があればそうすれば?
166 :
Socket774 :2007/07/07(土) 13:34:43 ID:fjJAmGxC
>>165 把握した。
半年喪に服してWolfdaleで組むことにする。
>>166 正直、消費電力を気にするならば、
T7x00系とかで組めばいいじゃん。
あとC3とかな。
BE・・・
Folding@Homeをやらければ良いと思う
ps3でやればいいと思う
BEは値下げ無し?
>>171 Folding@Homeとかは24時間ぶんまわすのであろうから、
例に挙げたリンク先の消費電力の差をぐだぐだ言うよりは、
大した出費にならないと思われ。
つーか。結論ありきなんだから正直捨てておいてもよかったんだけどな。
174 :
163 :2007/07/07(土) 14:21:41 ID:fjJAmGxC
ちょっと計算してみた。 処理能力は置いといて、消費電力量が40Wh違うとして24/365フルに回すとしても 年1万円弱しか変わらないから組み替えないでおくよ…
175 :
Socket774 :2007/07/07(土) 14:39:23 ID:uQ2IV6aj
PCより地球に優しくない物があふれてるこんな世の中じゃ
(´・ω・`)ポイズーン
2次キャッシュが512kか1Mかで体感的な違い出る? どこか参考になるページあれば教えて。
1Mよりも65nmか90nmかのほうが大きい
>>178 でねーし、Core2よりおせーし
だまって自分の予算にあう奴買え
あんまりグダグダ言うならミンチにすっぞ?
ID:CXXKp1tJ
182 :
Socket774 :2007/07/07(土) 15:29:56 ID:uQ2IV6aj
ID:CXXKp1tJ にキチガイ警報が出ました キチガイ警報あげ
183 :
Socket774 :2007/07/07(土) 15:46:46 ID:JPT0qQTX
>>183 いや、その...俺、値段に釣られてX2を買ちまったんだが...
CPU、マザー安いから結構人気出てももいいと思うんだがな
65nmと90nmでは90nmの方が性能がいいんですよね?
多少製品ラインナップを間引かないと買いにくいと思う。 一番上とか一番下ならともかく、真ん中あたりならどれを買うか非常に悩むし。
メモリ有効利用できる2.0G 2.4G 2.8Gだけあればいい
| | ∧ |_|Д゚) 4000+でも一個買ってみるかなう。 |文|⊂) PenE2160をさっき注文したけど | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
190 :
Socket774 :2007/07/07(土) 16:12:50 ID:RSV1EA2Y
月曜日にまださがるよ。
>>186 ありがとん
90nmのものって89W版のが多いから
いまいちかなぁと思ってたんだけど
実は90んmというメリットが隠れてたんですねw
>>101 を見たときの反応
ふーん(淫信者か)ニヤニヤ
明日が価格改定の日だが… 5600+買おうと思ってるんだが もう、価格改定の値段だよな?これって…? 明日組もうかと思ってるんだが… 9日にさらに価格改定の本来の安値になる んだったら、月曜日にしようかと… 明日組むか、明後日組むか、どうすんべか…。
今日見かけた中じゃテクノハウス東映が一番安かったな>5600+ 確か\19550だったと思う
>>196 田舎なもんで、ドスパラとか工房とか
しかないんだよね…未だに2万ちょい。
それでも十分安くなったから明日買おうかな、と
思ってるんだが…9日でそのぐらいまでの値段まで下がるかなぁ?
>>197 しかしだあと6時間でさよならまた違うIDだねw
5600+とM2N-Eと言う構成で使ってるんですけどC'n'Q有効にする為に 電源オプションで電源の最小管理を選ぶんですけど気が付くといつの間にか常にオンに戻ってます バッテリの最大利用等、他のも選んでみましたが気が付くといつの間にか常にオンに戻ってるんですが 原因が分かりません、誰かアドバイス頂けませんか
>>195 5600+ ・・・いいんじゃないか?
それより俺の6000+を見てくれ。こいつをどう思う?
>>197 いえいえあなたほどバカではないですよW
この暑い季節に89W版を買うなんて 一ヶ月でマシン総入れ替えをしたいと思っているマゾとしか思えない
IDがもうあれだもんな
>>200 は
しかしダアト(ダウト?)あと6時間で人生にさよなら
IDが変わった1時間後さ
今度は別のIntellectual Disabilityに生まれ変わるね
だと思う
>>201 nPro入ってるオンラインゲームして無いかい?・・・とマジレスしてみる 動作中にCPU状況やら電源管理とかに悪さをするんで毎回再設定が必要 後は使ってるOSによってはマザーなりAMD提供のドライバーが必要になるんじゃね? 使用環境をきっちり出せばもっとマシな回答が得られるかもしれん、漏れだとこれが限界
5600が2万前後ってなんか期待はずれ・・・ 九十九なんかの実質的な先行値下げから言って18000円ぐらいになると 思ってた。
5600+の値下がりが渋いのは仕方ない
値下げしなくても売れるからしょうがないな
>>201 M2N-EでC'n'Q オンにしてるがそんな設定必要ないはずだが・・・
事実上AM2の最上位だからな。そこから上は目指したくないという
214 :
Socket774 :2007/07/07(土) 21:01:42 ID:YUKN3de7
ソケAのアスロン2400からの組み換えですが、 漏れはどの、CPUとママンがいいのですか? M&Sの1G800、は二ヶ月くらい前に2枚買ってあります。
>>214 俺が決めてやろう
ASUS M2A-VM
CPU AM2 5600+
CPU-FUN ANDY
俺と一緒になれるぞ。ちなみに俺はUMAXの800
せめてA-DATAにしとけ
A-DATA何気に評判いいね O/Cには向いてないけどさ
ヒートスプレッダがついてる分お得な気分に。Term Eliteのはペラペラやし
219 :
Socket774 :2007/07/07(土) 21:14:06 ID:WR4zf27q
3600は値下げの対象にならないんだろうな〜
まじで?OCには向いてないのか… トラン購入しようとしてて、店員にトランは 最近不具合が…と言われたから A-DATAを購入したのに…最悪だ。
OCしたけりゃCorsair買えばいいじゃない
虎は今地雷だからな 0721品だらけで
223 :
Socket774 :2007/07/07(土) 21:38:16 ID:HqKgwVQv
CFD襟草はどうですかね? PC6400の1G*2 もっているんですがママンがまだないので 検証すらしていませんが・・・
草はマザボとの相性とかで大量返品されてると聞いたような
>>223 草はやっぱね雑草が多い
ただregならそこそこ安定高い。会社とかの比較的ぶっ壊れるの
前提の鯖に、数ヶ所に60GB分利用しているがまぁ4本ぐらい
壊れたぐらいかなぁ。
自作向けは、乱高下激しいな
それ本当か?俺、安かったから襟草この前買ったよ でも、まだ、めんどくせで、付けてない....相性でたらいやぽ いまどきのDDR2で相性なんて出ないよなって思って俺、orz
相性なんてとんでもない! 高度な仕様ですヨ
BE微妙に下がってきてるね 俺は月曜日まで待ってから買う事に決めた!
>>226 ええいこのチキンが。
ぶすっと挿しちまえ。ガタガタ抜かしてっと阿部さん呼ぶぞ
UMEXはどうなの まあまあなら、これ買って見よと思う
pulserとかcastorもそんなに変わらない値段みたいだし あえて選ぶようなものじゃないと思う
UMAXがいいんじゃね?ヒートスプレッダ付いてくるし 個人用は安いときに、月2本ずつ買ってた。 いま8本ぐらい転がってる。
そうかあ、少し安いし、ソフマップで順位が2位だからこれにしようかと思ったけど UMAXにしておこう ありがとね
>>219 クレバリーとか見ると
税込みで8kだがいくらなら買うんだw
3600+が6000円になればエントリーCPUとしてセロリンに圧勝できるな ローエンドといってもデュアルだし
今日実験したんだけど、非圧縮のグレースケールのTIFF画像(14MB位)を Acrobat8でPDFにバッチ変換(Jpeg圧縮、画質質「高」800KB〜1MB)するとCore2Duo E6400だと 1分間に35〜36ファイル出来るがX2 3600+だと42〜44ファイルできる! 会社にも早急に導入しなきゃなX2・・・もう少し高クロックの奴。
>>222 kwsk
ちょっと前に羊虎買ったばかりなんだが・・・
俺もまだ付けてない
>>236 その結果だけ、X2を導入するのもどうかと思うぞ
>>235 一万前後でDualCoreが買えるのに、セレやセンプ買う奴いるのかな?
やっぱ、金ない奴は6千円程度のNonoCoreを買うのかな、俺はあと4千円ぐらい出してDualCore買えと言いたい
>>237 関係ないが、おれの襟草の0721品だぞ。
一人遊びが好きなのよ。組みあせて遊んではいけない1品だよ。
240 :
Socket774 :2007/07/07(土) 23:47:28 ID:9ym9ZqLR
そのスレまだやってたんだ
>>208 レス有難う御座います
nPro・・・まさにそれかもしれません
MHFをやってるんですがPCを起動して時間が経ってからMHFを起動するとPCが固まる症状が出るので
常にMHFを起動している状態です
症状に気が付いたのがMHFをやり始めてからなのでちょっと様子を見てみます
多分当たりの気がします、nProロクな事ないなぁ・・・
| | ∧ |_|Д゚) 早く新しいCPUでないかなー。 |文|⊂) 5600+買ったばっかだけど | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シングルの3Gは出ないままなのか・・・
セレロンやセンプは存在感薄くなったよなぁ 価格性能比ではCP悪く感じるし
5600+ってL1 Cacheが128KB x2じゃなくて128KB?
>>245 もうその辺は完全にメーカー製低価格機種向けじゃない?
自作の場合、動作確認用とかとにかく安く組みたいって人以外はもういらないしね。
ワンズ通販見てるんだが、AMDのCPUの特別割引がなくなった変わりに 普通に価格が値下げになってるね。
初めての自作機にセレ2800+をインストールしてしまった俺が通りますよ
250 :
Socket774 :2007/07/08(日) 01:59:36 ID:P3+NMDWk
ミラーよりはえええええええええ
セレ2800+をインストール
突っ込むのもメンドクセ(`A')
もう生まれ変わったのか
>>249 ___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ ⊂ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
何がおかしいの? ハードウェアのマザーボードへの組み込みもインストールなんだが。 マザーボードのマニュアル読んだこと無い? あ、英語読めないのかwww
>>255 ___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ ⊂ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
セレじゃなくセンプなんじゃね?
セレロンもAMDみたいなモデルナンバー採用してたのか
セレブレティ 2800+オイッス が初めて通ってしまった俺が通りますよ・・・ /⌒ヽ / ´_ゝ`) | / | /| | // | | U .U だと思う
260 :
163 :2007/07/08(日) 12:47:47 ID:oEa7RPet
TDP110W涙目の俺ですよ。 ちょっと思ったんだが、消費電力が電圧の自乗とクロック数に比例するのなら この爆熱4200+も1.15V・クロック10%ダウンで運用したらエコになるかな?
>>255 お前注意力ないだろw乗り物運転しないでくれ。
一つに目をやると、他が見えなくなるタイプだな。
262 :
255 :2007/07/08(日) 13:07:39 ID:x4UXjPoQ
うるせぃceleronなんですよ
次世代CPUだな。celeron 2800+ 2.8Ghz FSB1066MHz TDP35w メモコン搭載
264 :
Socket774 :2007/07/08(日) 13:30:24 ID:NQGkpdVo
. , -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ . / , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/l´ `l リヽ/ l l__ ./ |_________| ,/ L__[]っ / /
>>260 なると思う
電源電卓でやってみれば参考になるんじゃない?
6000の省電力版を期待したらダメなの?
sofmap値下げされてるけど 5600+はポイント活用できたなら値下げ前の方が安かったな
値段と性能を考えると5200+がお買い得かなぁ
発熱もね
Core Temp 計測中、頻繁に電源落ちるんだが、同じ症状の奴居ますか。 4600+K9NGM DDR800 電源メモリ取り替えても、症状同じ。
3800+と4000+で迷って店頭で魚竿してたら昼飯食うの忘れた 発熱抑えたいから3800+行っとくべきなんだろうか
夏だからねえ
電圧落として使えば大差ないだろ
>>271 AM2ならメモリの関係上3800+だろう。
とりあえず4800+はいらね
中古に流れる3600を狙う貧乏人の漏れがきましたよ
AM2だが5600+か5200+かで右往左往・・・
>>278 を考えると5600+なんだが消費電力がなぁ
IntelとAMDのTDPは意味が違うって聞いたけど あれはガセなの?
ネトバの時代は明らかに違う罠。 今はシラネ
>>281 TDPはIntelとAMDでは比較できないと聞いたことがある。
>>280 右往左往した末に5200+しました。
メモリの動作速度より消費電力の低い方をとりました。
>238 普通の企業なら、値段はともかくシングルコアを大量購入するだろうね デュアルは役職向けのみ >281 全然違う
286 :
271 :2007/07/08(日) 16:52:25 ID:AQCUx+Au
散々魚竿した結果3800+買ったよ。おまいらありがとう 昼飯食うか・・・
287 :
260 :2007/07/08(日) 17:11:13 ID:oEa7RPet
その手のネットクラスタソフト使うならタスクマネジャで物理使用率と 論理使用率の関係を把握した方が良いぞ。 窓自体がタイムスライスで処理する以上、2Gで実効率が50%と1Gで実効率 100%なら処理量は殆ど変わらないからな。
どれのことだろう
>>267 おりゃポイント増額のときに5600買っといた勝ち組。
安すぎると思ったし。今は横並びになったな・
AMD\(^o^)/オワタ
出たばかりの6000+を買った俺だけど、 6000+ってそんな投げ売りするようなものじゃないと 思う。熱いけど速くていいCPUだ。 まぁ・・安くなって仲間が増えるのは情報が増えると言うことだから ありがたいけど、正直、この値下げラッシュにはうんざりしている。 AMDの誇りはどこへ消えちゃったの?それから、新製品を出す気があるの? 小一時間問い詰めたいw 安くするのは結構、だが、それは新製品を 出してからにしてもらいたい。 ひるがえって言うなら、AMD\(^o^)/オワタ と、俺もそう思う。 なるべく早くに、AMDには立ち直ってもらいたいなと思う。 以上、日記帳でした。
>>292 突っ込み所満載だけど日記なら突っ込まないよ
>>294 まぁ…IdleたってOS上のほとんどの作業は、
CPUパワーをほとんど食わないIdle状態で処理できるわけで…。
よくよく考えてみれば当たり前っちゃ当たり前の結果なのか?
24時間フルで動かすような事をすれば別だろうけどね。
E6400 E6600 5600+ 6000+ ベンチでさえ大して変わらないということは使ってる人間は体感できないだろうな
>>295 2番目の図はアイドル時じゃない
Conclusionも読んでみるといいな
>>297 あー。下の表はSystemumark2004を一時間/一時間半回した結果か。
つまり…普通に使う場合でも省電力能力でX2の方が優れているって事か。
てことは、いままで散々言われていた上の表は、
本当に意味のない瞬間最大消費電力量だったってことか。
>>299 正しハイエンドはCore2しかないと書いてあるな
前の方にあるベンチマークからしてもE6400下は微妙だろうな
性能は同程度で、値段は高いし、実際は電力を喰うと書いてある
でもOCが魅力的 性能C2Dでコストx2ですね
>>302 そんなとこだね
しかし今まで誰も気づかなかったのかよって結末だな
発熱はどうなんだろう 低負荷時の消費電力に差があるなら熱もX2の方が下がるのかな C2Dの方が温度低そうな印象があるがそうでもなかったり?
>>304 ハイエンドならC2Dの方が温度低いんじゃね?
ミドルレンジまでならX2の勝ち
というかX2のハイエンドは6000+までだからE6850出されると比較対象なくなるな
基本的に消費電力と発熱は同じように上がっていくだろ。
>>304 インテルはメモコンが外側なので何ともいえない
ノース辺りは熱いんじゃないのかね
>>290 俺も価格改定前に5600+をポイント増額で買った。
ポイントでマザボも安く買えて良かったw
>>604 見てきた
C2Dはマザーの大半が省エネじゃないのは既知
比較もどうやらQ965と690Gだし。
低消費電力スレなんかでは鯖〜通常作業用にはAthlonが優勢だったよ。
C2Dもゲームやエンコで有利な点はあるけどね
全力で走り続けるとかなら。
処理単位の消費電力はシステム全体では拮抗してると思う。
その時間が短いか長いか。
値段で買ったけど、長く使うつもりだからC2Dにしておけば良かったと後悔。 まぁ次組む楽しみが早く来ると思えば苦ではないけど
MMORPGでの露店放置とかなら、C2Dの方が有利か?
よく分かんないけど、糞ノートかって放置じゃ駄目なの?
コア内部のどこかのユニットは全開だけど他は有閑なんて状況ではCore2有利
>>313 俺もそれが理想なんだが
一応3Dゲームだから、糞過ぎると起動すらできんし
ある程度性能を求めるとそれなりの額になっちまう。
しかしこのままメインでやるのも常に負荷がかかって不快だし
電気代もかかっちまうな・・・。
クロック高=電力高の神話に踊らされてたって事だな 見事にしてやられたな
>312 C2DだろうがX2だろうが、ソフトウェアでCPU使用率下げた方が遥かに良いぜ
CPUは5200+に決めたがマザーが決まらないぜ
AM2+マザー待ち
お前ら、いよいよ明日だな。 どれぐらい下がるのかなwktk 今日の価格より下がってないと、おじさん、怒るよ。
どこも改定先取りで下げてきてるから、ほとんど変わらんのでないの?
X2 3600+買ってOCして2.2G位で動かせば 今の939のX2 3800+よりはちょっとはキビキビ動いてくれるのか と思い、嫁の反対押し切って、おぉ久しぶりの自作だぜ?って 意気揚々とBIOSきどうしたら「あれ?」OC項目無いじゃんorz はぁ・・・良く調べてから買えばよかたなぁ・・今更5200+買って良いですかって嫁に聞けないよね(涙目
何のマザーですか?
「5200+買っていいですか」 って原文のまま言って状況を理解してくれる嫁ならうらやましい
原発震乗っ取ればいいんじゃね? 本来はそういうもんだったし
>>322 ClockGenで上げてみれば?
HPにあるマニュアル見てFSB弄れるのを確認して買った
俺のMSIママンはBIOSから電圧と倍率弄れなかった
廉価版とはいえ今時BIOSから電圧を弄れないのは盲点だった('A`)
でも栗使えるので我慢してる
>>317 優先度変更?
nProのおかげでプロセスにアクセスできなくされちまった。
nProマジうぜぇぇぇぇぇぇ
日付変わったが改訂されたかい?
改定先取りしてる店でポチったから今日はすることがない
333 :
Socket774 :2007/07/09(月) 04:17:39 ID:yrdaPtex
今日秋葉に突撃してくる
>328 ピンポイントで聞くがROか? ROMF入れてフルスクリーン→最小化でCPU使用率10%以下になるぞ。それ以外なら栗等で倍率と電圧下げるしかない。
690のマザーでどれがオススメ?別にOCはしないつもりなんだけど
日本エリートグループ
ASUSのHDMI使ってるが特に不満はない。OCは全くできないけど
レスありがとう。 そういやエリートの板って全然話題にならないね
今win2kインストール終わって Dual-Core OptimizerをDLして入れようとしたらXP以上じゃないとダメって出るんだけど 2kの場合入れなくても良いの? ママンAMD690GM-M2 BE-2350
340 :
339 :2007/07/09(月) 06:59:14 ID:2Ufum0rR
丁度エリートの話してたんだねw 今インスト途中だよ
2Kは入れなくていい
344 :
339 :2007/07/09(月) 07:37:51 ID:2Ufum0rR
おお!こんな朝早くからレスd って・・・えええええええ、ど、どっちなんだ・・・orz 公式には対応してなくて非公式なのが出てるから自己責任って事なのかな? もう時間が無いんで、また夜にでも作業するよ。 エリートのAMD690GM-M2 AHCIで今の所問題なくインスコ自体は終わったんでちと拍子抜け (もちろんもう少し様子見ないとダメだと思うけど) ちなみにBIOSが少し古くてBEに対応してなかったけど unknown状態でインスト自体は問題なく終わった。 ・・・しかし、徹夜してもうた
>>344 BEは物は同じだからBIOS対応してなくても動くだろうが、
M/BはCPUは何と認識している?UNKNOWMかな?
Core電圧の自動設定はどうなってる?
>>294 これ電源入れたときのフルロードが147wまでいっちゃうけどベンチマークなんかの負荷では117wまでしかいかないってこと?
>>346 上のグラフは「Watts」。
下のグラフは「Watts/Houer」で単位が違う。
瞬間的には確かに最大147Wまで消費するけど、
一時間、または一時間半連続で稼動させると、
79Wh/117Whしか消費し無いって事。
だと思う。ちなみに100Wの蛍光灯を一時間連続で使うと、
100Whの電力を消費するとか書く…らしい。
1時間掛けてOS起動してるんじゃね?
>>347 ありがとう
X2の省電力はアイドル時だけじゃないんだね
>>342 2000の人ってみんなこれ入れてるの?
人柱いないと安心できん小心者なんだな 俺もだよorz
353 :
Socket774 :2007/07/09(月) 12:21:37 ID:Phvjkxue
>>349 あくまでsysmark04時
90nm品としては驚く限りだが過信は禁物
>>353 構成このままなら、下の方がいいんじゃないかな。
357 :
Socket774 :2007/07/09(月) 12:30:44 ID:Phvjkxue
>>355 他の板でAMD Athlon(TM) 64x2 がやたら叩かれていたので不安なんだけど
あまり気にしなくても良いいのかな
>>357 X2の上位も出るが現在Intel系に比べて悲しい結果なので、
その前年まで抑圧されていた陰厨が大フィーバーしている。
そんな現状。
まー。上位が出せない。物が遅れてばかりいるAMDの責任なんだけどなー。
359 :
Socket774 :2007/07/09(月) 12:36:07 ID:Phvjkxue
>>358 動作がやたら不安定というのももう解消されてるの?
362 :
Socket774 :2007/07/09(月) 12:40:05 ID:6wedoN1E
C2DにもBIOSレベルで修正ってか誤魔化さないといけないバグがあるから安心しろ
雑音だろどうせ 風評で誤誘導は罪深いな
>>357 インテルのほうは反復作業に特化させてるので
ベンチマークなんかで大勝ちしてる
だから平均するとクロックあたりの性能では
陰謀インテルのC2Dのほうがかなり良いことになってるが
処理によってはAMDの64X2のほうが良い場合もある
DTPで反復処理を多くするのかは知らないから
どっちがいいのかは断言できん
365 :
Socket774 :2007/07/09(月) 12:46:12 ID:Phvjkxue
【ボッタクリ】 Athlon64 X2 は欠陥品5 【核地雷】 1 :名無しさん:2006/11/14(火) 08:46:51 0 自作板では不具合報告の嵐。AMD製CPUパッチをあてたらブルースクリーン連発。 あの焼き鳥、コア欠け以上の欠陥CPUと言われる AMD Athlon64 X2 について、 これ以上可哀想な被害者がでないよう、注意を呼びかけるスレです。 シンドラー社のエレベータのような死亡事故が起こる前に、ぜひ読んでおきましょう。 こういうスレがあったから一応聞いておこうと思ったんだわ。 まぁ古いスレなんだけど気になったからとりあえず聞いてみた。
やっぱり雑音でしたw
>>365 どこの陰厨さんが立てたスレかはしらないけど、
電波大量投入って事で生暖かく見守れ。
もし、そんな糞CPUだったらアメリカや欧州でシェアなんて取れん。
とくにアメリカではそれだけで会社が潰れるほどの損害賠償裁判でも起こされて終わり。
ぶっちゃけ、X2全盛期にX2が売れてなかったのは、ブランド志向の日本だけ。
ちなみに現状売れてないのは絶対性能でC2Dが優秀だから。
>>365 それは50間近で生活保護の雑音(現在の通り名はチンポコ)が風評努力で立てたスレ
昔にはそういうこともあったかも知れないが
真のデュアルコアを初めて出したことの代償のようなもんだ
二番煎じなCoreシリーズのほうが酷いらしい
ところで風評努力ってどんな意味?
チンポコが押入れの中で脱糞中らしくて問いただせない
369 :
Socket774 :2007/07/09(月) 12:53:14 ID:Phvjkxue
わかりました、ありがとうございますー。
ということは、作業にもよると思うけど
>>353 の上下だと
やっぱりコストパフォーマンスとしてはamdのほうがいいのかな
370 :
Socket774 :2007/07/09(月) 12:53:25 ID:N5huR7EM
E6600 (29,480円) >>> X2 6000+ (22,280円) X2 5600+ (19,580円) >>> E6420 (24,480円) X2 5200+ (17,200円) >>> E6320 (21,980円) X2 4800+ (14,800円) >>> E4400 (17,980円) X2 4600+ (13,460円) >>> E4300 (15,780円) インテルマザボ高すぎだ
変態1333が1.5万とか 舐めてるとしか思えない
>>369 好きな方買えよ…もう。
>>370 そんなときはIntel純正ママン板でも買うと安くていいよ。
遊びは少ないけど価格は安い。
きめぇ 自分で決めろよ何回もどうでもいい事書いてさぁ 見積もりスレとか行けよ そもそも自作でもなんでもないだろデルとか
>そもそも自作でもなんでもないだろデルとか これでFA
サブ機にBE2350で組もうと思ってるんだけど 12980円って価格改定後の値段? 高くね?
高くねぇ。 海底に入ってないみたいだし。
ちゃんとした価格改定っていつなの?
7/9。BE-2x00系は出たばかりだから価格改定の対象外だろう。
381 :
Socket774 :2007/07/09(月) 14:52:15 ID:cl00uF7a
939が…魚竿しすぎたかorz
382 :
Socket774 :2007/07/09(月) 15:00:16 ID:gvepMjwA
939は4200+だけか
地元は通販に比べるとミドルクラスが千円くらい高いんだよね。 あぁどっちでかおーかな…
>>382 3800+も4800+も残ってる
今となっては4800+の価格はありえん
>>383 1000円じゃ送料入れたらあんま変わらんし
即欲しければ地元で買っちゃえばいいんじゃない?
近所のPCデ○で5200+買おうとしたら価格反映されてなかった 省電力3800+は8400円くらいだしもう妥協してもいいかな?MHFやるくらいだし・・・
388 :
Socket774 :2007/07/09(月) 17:33:17 ID:CD6FT7JY
3800が1番売れるのにな・・・どこも在庫ねえよ あっても2000円高いとかだ 死ねよ
実際3800でブラウザ、スレ、WMP、ゲーム同時起動くらいは余裕ですかね?
391 :
Socket774 :2007/07/09(月) 17:54:18 ID:H+FjCYc7
3600+がディスコンだと、DualCoreの最低価格はかえって上がるな。
>>390 レスサンクス
現状Pen4 2.8ではわりと重くなってしまうんだよ・・・
初自作なんだわ質問のほう行くべきだったな。素人丸出しスマソ
モバアス2600使い続けているけどそろそろ組み直す時期とみていいのかな
このタイミングのがしたらアウトと思って939のX4200買ってみた。+3200からの換装なのでわくわくしてる。 マザーはバイオスのアップデート済みで、別の新HDDにOS入れようとしてるんだけど 換装後、元のHDDと+3200に戻したらそのまま使えるよね?
立ち読みした。 全ページ読ませてくれないかな。 買いに行くの面倒だから
PC系の雑誌は昔、通信が定額制じゃなくて フリーソフトやドライバダウンするのもテレホタイムを活用していたころまでは買ってた。
雑誌はもう10年以上買ってないな
>394 4年ぶりに組み立てるので買ってきたが、AMDには否定的な記事でした。 『IntelのライバルであるAMDのAthlonX2は、電力効率でやや劣るが ために、Cope2Duoの登場で地味な存在になってしまった。』 このあとフォローの文章が入るけど、終始「性能=Intel」「安価=AMD」 という図式で記事が展開される。 ま、自分の気持ちはAthlonX2に傾いてるからいいのだけど。
メモリ 4 G なんて、特殊な用途を除き、全く必要ないね・・・ XP を 2 G で使ってみると、メモリを使い切る前に簡単にリソースが尽きる・・・_| ̄|○
Cope2Duoの前ではCore2Duoでさえ霞んでしまうであろう・・。
>401 単なるタイプミスですのでorz
メモリ2G じ ゃ 足 り ね OTL
Duronから脱出して、X2 3600+ か X2 3800+ で作る予定だったのに.... ボーナスカットって.... ああ〜デュアルが遠のいてゆく...涙...
>>405 1日50円ずつ貯めてれば10万ぐらいいってたんじゃねw
407 :
Socket774 :2007/07/09(月) 20:32:16 ID:ApYfEnCq
Athlon 64 X2 4200+ $83 Athlon 64 X2 4000+ $73 X2 3800+ 3600+ の価格と同じ位になったからいいんじゃね?
そろそろ6200+とか6400+とか来るかな?
しかし2倍のクロックまでOCできて、6000+に並べるぐらいの PenEがあるのに、4000+とか買う奴いないんじゃね? あっちはメモリも677でもいいし
1333マザーにPenEならCPUだけの負担で1.67倍OCでるのかな?
ソケ939価格表復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! これでサブマシンのパワーアップができるぜ
>>411 でも1湖だけだよ
dualだから良さそうだけど
939 3500+ 6600GTのスペックなんだが4200 X2かうか7900GS買うか迷うぜ・・・
なんで4800+は無いんだろ?店に出回ってるのに
流通在庫のみなんじゃない?
>>412 ソケ939のCPU価格は軒並み高止まりだったから、このままじゃサブもマザーやメモリまで
総入れ替えしかなかったんだ。でもAM2とクラス価格が同じなら手が出せる。
7900GSなら使いまわせるから、そっちでいいだろ。 X2スレでいうのもなんだがな。
>>414 そうかー、これは本当に最後のチャンスかもしれんね
まだ大須のツクモには在庫があるぞー
4800+はいいぞー、みんな早く買ってこーい
でもGPUボードって陳腐化も早いからなあ
完全に総入れ替えするまでのつなぎで4200買うか
>>420 グラボは目的に応じて導入するものだから陳腐化って表現もどうかと思う。
FPSとかベンチ目的なら別だけど。
バイオ4届くまでに7600GTか7900買おう。 690Gじゃ動かないだろうし
GEforceは8600と8800の中間ぐらいの バランスの取れたやつが出れば買いなんだけどな。 8600系はアレだからなあ。
シングルコアからデュアルコアに変えたら やっぱりOS再インストール必須かな?
>>416 ,423
安い7900GS見つけたんで、悩んだ挙げ句今注文してしまった。
CPUはまた価格改定あるかもしれんから見送ることにしたよ
しろよ。
幸せになりますか?と再インストールは必要ですか?はもう飽きた
7900GSもいいが、せっかくだから俺はこのX1950Proを選ぶぜ!
>>413 >>416 >>423 俺は3000+に無印6600だ。
考え方が似ているが、財布の中身に差があるんだろうな。
ちなみに買い換えようと思っているビデオカードも7600GTなんだが
この辺もそれっぽいよなぁ。
939って電圧下げれば涼しくなる? 1.25Vなら65Wになるのかな
>>434 涼しくしたいのなら1.00V以下じゃね
動作周波数がいくらになるかはシラネ、1GHzですら動かなかったり
1.1V未満にしたいならOpだろ。
439 :
Socket774 :2007/07/09(月) 23:38:21 ID:hY2Dj0/m BE:319908637-2BP(2345)
2Gと2.4Gが価格表から消えてる… 2.8Gは残っているが、Phenomが出るまでの主力と思われる BEには400の倍数ないし 何考えてるかわからん あmd
441 :
339 :2007/07/09(月) 23:48:35 ID:2Ufum0rR
その後結局Dual-Core Optimizer入れてみた
で、問題なく動いてる感じだったけどソフトのインスコで色々問題が発生
AHCIの問題なのかわからんけど微妙におかしい感じなんで
問題切り分けのために再インスコしてみるわ
>>345 BIOSでの認識は当然unknown
電圧とかはauto実質的には200×10で動いてるね
今はBIOSをアップデートしたから普通にBE-2350で認識してる
>>434 ウチのAthlon 64 X2 4200+ は栗で1.10V強制ダウンして稼働してる。
2.2G定格でπ焼き1677万桁はクリアーしたから多分まともに動いてると
思うし、今のところフリーズしたりしてない。
1.35Vの時は室温30℃両CPU100%で56℃ぐらいまで上がってたけど、
いまだと47℃前後。
あと89W版1.35Vを1.25Vに下げた程度ではどう考えても65Wにはならない
かと。
間違ってなければ1.1Vでも72Wぐらい?
>434 メモコンが939とAM2では違うので、TDPは一緒にはならない まぁ、電圧が同じくらいなら、消費電力や発熱の差は些細だけどねw
939 X2はいつから1.1V制限なくなったの?
446 :
Socket774 :2007/07/10(火) 00:43:03 ID:Rc2Pbe5j
3800か4000で迷ってる俺に一言
>>446 自己満足だが3800ならDDR2-800で使える。
4000+を倍率10倍で動かすに1票
>>444 それホントにその電圧で動いてる?
栗で設定しても実際は1.1Vで動いてることもあるんだけど。
やっと明日論XPからX2にかわる(・∀・) ママンは何がいいかなー?やっぱ650Gか?
65W Athlon 64 X2 3800+ 2GHz 1GHz 512KB×2 90nm SOI Athlon 64 X2 4000+ 2.10GHz 1GHz 512KB×2 65nm SOI この2つで迷ってて 価格差700円くらい。 なんか90nmって全然ちがうとか聞いたけどそんなことないの? 3500+からの乗り換えですたい カゴには3800いれてる
700円なら4000+にしとけよ。 一日1本ジュース飲むの我慢すれば1週間で貯まるだろ
>>445 ,449
ASUSっ子なんでAIboosterでもチェックしてたがヤツもグルだったよ…orz
CPU-Zでチェキしたら1.1Vだたーよ。すまぬ。
だったらもう
[email protected] 固定で栗常駐外しといてもいいかなぁ
アイドル状態の消費電力ならクロック関係ないし。
>>452 なんか65nmより90nmの方がいいと思ってるような書き方に見えるな。。
>>387 下位モデルがなくなるのはわかるが4600+がないのはなんでなんだ・・・
5600+を買えって事なのか・・・
3800+買うために先にDDR-800のメモリ買ったのに… 13日でもまだ手に入るかな
生産中止予定なのか、生産中止したのかそれが問題だ 俺も3800+で組もうと思ってたから迷ってんだよね 振込み保留してあるDDR-2 800を667にすれば2000円くらい浮いて 4200+いけるし
皆さんの仰るとおり200Mhz×10で動かせばいいみたいなので4000にしました><
>>458 わざわざ倍率10倍にすることはないと思うが・・・
電圧下げる場合とかで10.5より10の方が下がったからとかじゃないともったいない。
460 :
Socket774 :2007/07/10(火) 02:15:06 ID:Rs0fov69
1年前にX2 4800+(939)を買ったオレ様が勝ち組!
10倍とかなんとか、意味がわからない CPUのクロックと相性の良いメモリのクロックがあるってこと? もうDDR2-800買っただけに深刻なんだぜ・・・
なぜか す が一つ多い・・・
>>463 一年前と今だとCPUクロックが少し違ってたんだねぇ
ゲーメスト乙
一応、祖父に3800+の入荷予定はあるか 問い合わせメール送ってみたが果たして・・・
生産中止ならBE版3800+作って欲しい
471 :
Socket774 :2007/07/10(火) 08:35:06 ID:EO0wg0z8
939 X2 4200 扱ってる勝ち組はワンズだけ?
>>472 それを相性とは言わないかと・・・。
リンク先666回程読み直して来い。
>>460 去年の価格改定後に4600+を30kで買って
先月末にワンズが4200+とか4800+を扱いだした時に
慌てて25kで売り払った俺の方が(ry
476 :
Socket774 :2007/07/10(火) 12:22:53 ID:gtUhc7UW
939買った時点で負け
4400+を最初の価格改定後\65000で買った俺は間違いなく勝ち組
2万円以上のCPUなんて買ったことないお
479 :
Socket774 :2007/07/10(火) 12:43:50 ID:gtUhc7UW
1万5千円以上のCPU買ったこと無いお 4600+ 1万4千円 celeron2G発売直後 1万3千円
先に次世代性能を体感した奴が勝ち組
買ったものに満足したやつが勝ち組
クーラーをはめる時に手を添えてくれる娘がいる奴が勝ち組
CPUのピンでヌいたことがあるヤツが勝ち組
>>477 あ、俺がいる
劇的に性能が上がるわけではないから買い換える気がおきない
Single-Dualぐらい変われば考えるんだよな、だから4コアには期待してる
初自作でBE2300買ったんだけどグリスって付いてないの? 自分で買わないとダメなの?
低発熱だからグリスはいらないんだお
BE-2300にグリスなんて必要ない
XP2200から今回買うべきか否かで迷ってる俺に何か
BEはファンレスいけますか? いけるならBEが候補の筆頭になるんだけど。
そして「あれヒートシンクにへんなゴミ付いてるな」 ときれいに削り取るってご満悦な490の運命やいかに!?
>>490 嘘です><
でもリテールクーラーなら最初からグリスシート付いてるから
最初の取り付け時は不要
>>489 BEはファンレス余裕
AN-M2HD&BE2350&忍者+で24時間ファンレス駆動中
ただチップセットが熱い
なんだよ駆動中って 稼動中だw
BE-2350(1.0V)を導入した Speedfan読みでコア温度8℃ orz πx2 22℃ ktkr!! BIOS読み28℃ SI-120に38mm厚900rpmの値
>>493 サンクス
やっぱり次買うならBE購入かぁ。
497 :
Socket774 :2007/07/10(火) 13:24:45 ID:ciZ5/n2S
キャタピラーでも付いてんだろ
>>498 切手と同じでペロっと舐めてつけるといいようになってる
イチゴ味ですか?
苦い思い出味
ワンズで939のx2 4200 をポチってみた。 後悔はしてない ・・・多分
5600+ってお買い得感なくなったよね
89Wの6000+マダー?(aa略
サブパソが必要だから5600+ポチッタ, 初自作 シングル3500+との違いが楽しみ。
大差ないよ
…。
>>507 3200+→5200+ 体感したこと。
1.圧縮解凍が速い。
終わり…w
…。
BE2350とDDR2-800使ってるけど667って認識されるお(;^ω^)
デュアルコアならπ焼きしながら2ch見れるよ! ハ_ハ ('(゚∀゚∩ 見れるよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
シングルコアだって見られるよ。
515 :
Socket774 :2007/07/10(火) 14:49:29 ID:KdDwis/0
デュアルコアならエロ動画同時に4つ再生しても平気だお
エロ動画4つ同時に処理するには俺のスペックが足りません><
BEってファンレスでもいけるもんなのか、 そっち買えばよかたかな…
>>512 DDR2-800には通常667のSPDが無いので、勝手にSPDを割り当てて起動してるの?
それはマザーの交換を考えた方がいいかも
4600+持ちにも関わらずここ数日52〜5600+どっちかなーと悩むくらい暇な自分。 体感ほとんど変わらんと判っていつつ。
マジで体感変わらないよ はっきり言って無駄 まだBE買った方がマシな気がする
5200+ 65W 安い 5600+ 89W 高い
5400+ 89Wも安いお!
89Wなんか要らん
>>521 改定前は祖父で同じ値段、同じ還元率だったのにね
今買うなら5200+だなぁ
ふいた
何が?きこり?
こりきに謝れ
ろー○いあすが絶妙のタイミングで登場!
5600でほぼ決めてたのにあまりやすくならず 5200とで悩む。 2.6MHZと2.8MHZってどれくらい違いが あるのだろうか
ないよ
5200+を約2.8GにOCすればいい
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 3年前に3500+を3万も出して買った頃の俺 /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ 昔の俺 今の俺 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ ∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * そして2007年 / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 同じ値段で7900GSと4200+X2買えてしまった俺 / :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
3800を2.8にOCすればいいよ
>>535 こんなんです?π30秒らしいです
kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/247.jpg
あとは、よくわかりません (>o<)ミノ
>534 クソワラタ
こうしてみるとCPUってのは安くなるのを我慢しながら待つより、多少高くとも 出たばかりの新鮮なのを買うのが一番幸せになれるんだなぁと思う。
日本人を生きたまま焼き殺されて謝罪も要求できない国とマスコミ (あなたはアジア系アメリカ人によって日本が恐喝されている事実をご存知ですか) 原爆問題で大臣たたきをしているマスコミや広島長崎は、 加害国のアメリカには抗議らしい抗議をしていない。 正義の使い方が間違っている。 謝罪と賠償金を要求すべきであろう。 人を生きたまま焼き殺すなど、 従軍慰安婦の人権問題など比較できないほどの人権侵害である。 アメリカが従軍慰安婦問題で、中国韓国系移民の力によって政治力を振るって日本から賠償金を脅し取ろうとする美人局的行為をしているのとは雲泥の差だ。 原爆問題で日本がおよびごしなら、百年たっても日本は、アジア系アメリカ人によって賠償金を脅し取られるであろう。 原爆による人権侵害の提起は、アメリカが韓国の手先となって日本に行おうとしている謝罪と賠償金に対する牽制になるのだ。
・・・・で、現在はどれが一番お買い得なのですか?
アタシ
K6-233を4万出して買った様な記憶があるなぁ。 それにしてもきこりワロタ
BE2400まだかしら
544 :
矢沢永吉 :2007/07/10(火) 18:54:17 ID:oglCsLeC
もうひとりの俺はまだか
CPUにいくらまで出すってのと、現状のとの差がどれくらいかで決めてるけど、 今回3500+からX2 4200+に乗り換えた。 マイクロソフトとAMDのデュアルコアのパッチみたいの入れたら不安定だったから、 インストール前の状態に戻しちゃった。 マイクロソフトのほうだけ入れればいいのかな。
546 :
339 :2007/07/10(火) 19:24:38 ID:uzXWdctz
結局、統合CDが上手く統合されてなかったのか、統合は上手くいってたけど 焼きを失敗したのかわからんけど、統合CDが問題でOSがおかしかったみたい 元CDでインスコしたら安定動作してる。 AHCIも問題なく動いてる AMD690GM-M2はオーバークロックとかしないならツクモとかで安売りしてたから 良い選択じゃないかな(メモリスロットが2本とか理解した上でなら) あ、最後にDVDドライブでPIO病出たから手動で設定しなおさないといけなかった BEはヌルくて良いね。
547 :
Socket774 :2007/07/10(火) 19:37:25 ID:tpDGb0o7
祖父に問い合わせたけど、3800+の 入荷予定は今のところないってさ 4000+にすっかな
>>546 Optimizerを入れたかどうかも書けや
偏差値46+と偏差値52+とで悩む
3800 89Wと5600 89Wって発熱はほぼ同じなんかな?
PCデポで3800+が8,000円を切る価格で売ってた。 もっと下がるわとか思ってスルーしたが、失敗だった・・・
3600+→6000+換装か 1GB→2GB増設するか HDD増設するか・・・ 悩む。
エンコの速さについて質問です。現在シングル4000+ですが デュアルに例えると2.0Ghlzx2相当なんでしょうか? 例として5000+にしたら1.5倍ぐらいの能力なのかな 教えてエロい人(-_-メ)
通訳かエスパーを頼む
>>553 意欲は上→下だろうけど、恩恵が大きい順は下→上だろうな。
CPUが安くても、規格が変わっちゃうと マザーとかメモリが固定費用で取られるんだよなぁ。
558 :
Socket774 :2007/07/10(火) 20:59:28 ID:Fl/gXN0U
>>553 6000+じゃなく5200+に変更して
少しお金足してHDDも買うのが得策
メモリは1Gあれば充分
最近555のような日本語の理解できない雑音が工作活動を活発化してるな
561 :
Socket774 :2007/07/10(火) 21:12:54 ID:rfNc/iGo
Dコアやってみようと、P4-2.6Gから3年ぶりに組んでみた。 GA-MA69G-S3H+5200+(65W)+PC6400*2(約\48000) TMPGEnc 4.0 XPress(VER4.3.1.222)でのエンコでは「オォ!」って言うのは感ないな。 一年前に出たVer.4.2.0.185でのインテル® Core? Duo/Extreme 拡張命令でないと エンコ能力発揮出ない模様(AMD Dコアとは、そんなに大きな差では内容だけど) 2007.1.18 / Ver.4.2.9.206のクワッド・コア対応版だとかなりエンコは速いらしい。 デジタル放送も新信号方式に切り替わるとか言ってるし・・暫くはコレで良いかな。 それにしても、常時CPU温度が30度超えて無いのは本当なのか気になる。(EASY TUNE5で)
>>554 コーデックがマルチスッドレに対応していれば
デュエル効果で高速k」されます
>>561 そのエンコーダ、フィルタ処理してるときはシングルスレッドだからねぇ。
C2Dで動かしても、正直言って遅いと思う。。
554 4000+ってのはクロックじゃなくモデルナンバー。 モデルナンバー(クロック数/L2キャッシュ) 4000+ (2.4GHz/1MB) 4800+ (2.4GHz/1MB)*2 同クロックCPUでマルチスレッド対応エンコーダでエンコすれば1.5~1.8倍ぐらいの速度upが期待できる。 クロック数が違うとまた話が違うが、エンコに関してはクロックに差があってもデュアルコアのほうが速い。 L2キャッシュ容量によっても速度が変わったりするがクロックの違いほど大きく差はでない。 よって3600+やBE-2350といった最安値のものでもエンコ速度は上がる。 あとは速度上昇にどこまでお金かけるかお財布と相談してください。
エンコ=Intel>AMD つまりは2次キャッシュの差だと思っていたんだけど違うのか
>>551 クロックでかけりゃ発熱もデカい。低い方をオーバークロックしたと考えてもいい
570 :
339 :2007/07/10(火) 22:24:16 ID:uzXWdctz
>>549 最初統合CDでインスコした時は入れたけど
問題切り分けの為に余分なモノ入れずにインスコしてたから
今は入れてない状態。一応Optimizerインスコしてもアプリの追加と削除で
アンインスコ出来るかみたいだから入れても良いかな・・とも思うけど
2〜3日試行錯誤してて疲れてヤル気が起きない
>>553 775のCPUクーラーが使えるか
試してください
>>571 それは使えるとの報告がCPUクーラースレにあがってたと思う
今日やっとX2に変えたんだがCn'Qが本当に動作してるのかがわからん。 クロックが下がればいいんだろうけどデュアルでもそれはCPU-Zとかで目視確認できるんでぃすか?
CPU-Zで確認出来る。
>>573 マザーにユーティリティが付いてないの?
>>573 AMD純正 AMD power moniter
先日二年ぶりに自作虫が騒ぎ出しPen4からAthlon64 X2 5200+に交換し、それに伴いマザボ、メモリ、グラボなどを交換しました 思ったより安く上がり、相性問題などもなさそうでバッチリです ところでこのスレを見て ■現行の最新CPUドライバ Ver1.3.2.16、 ■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256、 ■AMD Dual-Core Optimizer Ver1.1.1.0 をインストールしましたが、後このCPU関連のドライバは入れとけってのは何かありますでしょうか?
俺はその3つすら入れてない
582 :
Socket774 :2007/07/11(水) 11:54:59 ID:+LfKLqfM
現在A8N-SLIでAthlon3000+(ウィンチェスター)を使用しています。 最近CPU性能に限界を感じてきたので、 デュアルコアのX2 3800+か4200+に買い替えようかと思っています。 上を見るとソケット939のX2はよくないとかも書かれていますが、実際どうなのでしょうか? アップグレードしたら幸せになれますか?
>>582 このスレ見て939がよくないって思うなら止めたほうが良い。
AM2を買ったほうが幸せになれるんじゃない?
性能と一言で言っても、色々なんだ 君の言う性能がCPUの処理スピードを指すのなら 939もAM2も大差ない ↑で悪く言われてるのは、あくまでもこれから新規に組む人間に言うべき事
585 :
582 :2007/07/11(水) 12:11:14 ID:+LfKLqfM
>>583-584 即レスありがとうございます。
もう少し詳しく書かないとダメでしたね。。。
主な用途は、CG製作、3Dゲーム配信、DTM等多目的で使います。
配信の際にエンコードしながらだと重くなる…というのが主な理由で、
フリーズなども防ぎたいというのも理由のひとつです。
AM2に組みなおすのは流石に金がかかりますし、できるだけ安くアップグレードしたいので939の3800+を考えています。
別に939だからといってパフォーマンス自体は大差ない。 煽ってる馬鹿が一部いるだけで、真に受けるのもどうかと。 本当かどうか分からないなら自分で調べることも大切だよ。 ひろゆき曰く「嘘を嘘と見抜ける人じゃないと(ry」 現状の構成を維持したままアップグレードするなら939でも問題ない。 ただ色々追加したり組みなおすならコストパフォーマンス的にAM2だろう。 DDR2がちょっと上がったとはいえ安いしね。
>>585 エンコードの頻度とか、サイズとかでまた違ってくるだろうけど
安く済ませたいなら、X2にするだけで十分恩恵はあると思うよ
939、AM2がどうって言うより、その用途ならX2にすることに意味があるかと
>>586-587 ありがとうございます。確かに比較したら恩恵はありますよね。
買う勇気が出ました! 今日にでも買ってきます。
このスレでの939の悪い噂っていっても もの凄い馬鹿の>23しか目ぼしいもの無いじゃん
>
>>23 のあてつけかと思ったら天然だったか。
>
>>586-587 の親身なコメントが悲しくなるな・・・
939関連スレ見れば答えは出るだろうし、なんで3800に決めたのかもわからん。
ゆとり乙で済ませるのは簡単だけど、将来こんな奴等を部下に持つことになるかとおもうと怖くなった。
おいらのX2 4200 CPUファンブンブンうるさいど 52℃が境界なのでこの辺で動きまくり。 設定を60℃にした方がよいのでしょうか?温度が高いデメリットは何だろう?
>>592 ホームセンターでドリル買ってきて
ケースの前面下部に穴開けまくれば吉
ホコリ入らないようにエアコン/換気扇フィルター被せとけばok
北森Pen4からAthlon64x2 4600+にしたらCinePlayerでCPRMディスクを再生するための コーディックがインストールできなくなった。 AMDだとうまく動かないソフトってのあるんだね。驚いたよ。 ソフトメーカーにも問い合わせたらアスは対応していませんって言われた。
596 :
578 :2007/07/11(水) 14:16:34 ID:BsMFtR1X
>579-581 レスthxです!
598 :
Socket774 :2007/07/11(水) 14:41:06 ID:XI4j2j3f
×アスには対応していません ○アホの対応はしていません
俺もこの流れに乗って3500+から4200+に交換したけど エンコとかしなくても普通に差が実感できるわ。タスク切り替える時のもたつきもかなり減ったし。 待っててよかった939
4200って89wだろ、夏乗り越えられるのかね
>>601 発売されてから夏がなかったとでも言うのか?
pu
604 :
Socket774 :2007/07/11(水) 18:07:23 ID:p9ELB2QI
去年は冷夏だったね
プレスラは気温を吸収するくらいだし プレスコは想像上の生物だし
>>563 コーデックによってはマルチスレッドでエンコードすると音ずれを
起こす場合があるから注意が必要。
あとはPC3200のメモリ1GBx2 4000円台になったら購入して俺の939人生終了 何年先になるだろうか
まあ、最大値だし
88 名前: 選挙運動員♀(長屋)[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 16:58:01 ID:qIMQ0oIR0
5600+&GF8800だけど、速度の不満とかないわけだが。
クソ重いゲームとかないの?
▼ 103 名前: インストラクター(東京都)[] 投稿日:2007/07/09(月) 17:02:08 ID:jqHEvtts0
>>88 BF2142/Oblivionとかロストプラネット?
▼ 128 名前: ホテル勤務(大阪府)[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 17:20:40 ID:AgpzYz5q0
>>88 すくぅ〜るメイトをフルオプションで起動してみろ
たぶん常時30FPSくらいだから
▼ 133 名前: 選挙運動員♀(神奈川県)[] 投稿日:2007/07/09(月) 17:30:25 ID:WriCvnm20
>>128 イリュージョンのゲームは激しくCPUに依存します。
すくぅ〜るメイトの場合だと
Core 2 Duo E6700
Athlon 64 X2 6000+
これ以下だとフルオプションで常時30FPS出すのは厳しいのが現実。
ただし「光の漏れる処理」と「ぼかしの処理を有効にする」を切ればかなり軽くなります。
ビデオカードはAAをかけたり、高解像度でプレイする場合でなければ、
オンボードでも変わりませんが、8xAAなど高負荷をかける場合には
7600GTクラスでVRAMを256MB以上積んだものが望ましいと思われます。
これまでの報告で、ビデオカード等が足を引っ張っていない場合の参考値。
Core 2 Duo 3.6GHz動作時--->50〜60FPS
Athlon 64 X2 5000+定格--->25〜30FPS
体験版より製品版の方が多少重くなっています。
・・・・・・
すくぅ〜るメイト? 何それ
612 :
Socket774 :2007/07/11(水) 21:32:14 ID:TbVFM8ec
言葉がでない
うれーしくって うれーしくってー
939って89Wだけど夏大丈夫かな? アイドル時は熱あまりでんですよね。
>>611 女の子をネバネバにできるゲーム。(液出過ぎw)
姉孕ミックスってなに? nyに落ちてきたんだけど
バカジャネーノ
18禁だからあまりURLとか貼るなよ
9,240円とかたけぇよw
+4000が買えそうだな
なんでCPUの価格に置き換えてんだよw
626 :
Socket774 :2007/07/12(木) 00:36:31 ID:etqk7UTA
とりあえずCore2Duoって熱くて時々反応が悪くなるから、サブ機にしようと思うんだけど お前らだったらどうする?
>>608 DivXで検証をしていた人がいたけど、マルチスレッドのオプションを使うと音ズレがおきる。
映像と音声が微妙にずれてきちんと同期がとれていないって事だな。
671 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 21:57:39 ID:Sp7ybxgE
>>668 ちょっとテストしてみた。
DivX 6.25 AviUtl 0.99 AVI出力 フィルタ一切なし
再生は、MPCで確認
テストパラメタ
エンコードの設定
1)エンハンスドマルチスレッド on/off
2)双方向のコード化 オフ/アダプティブシングルコンセキュティブ/アダプティブマルティプルコンセキュティブ
デコードの設定
3)1フレーム遅延を使ってCPUの急増回数を減らす
テスト結果
1-off,2-off,3-off : ズレなし 0,1,2,3,4,5,...,29
1-off,2-single,3-off : 1フレームズレ 0,0,1,2,3,4,5,...,28
1-off,2-multi,3-off : 3フレームズレ 0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,26
1-off,2-off,3-on : ズレなし 0,1,2,3,4,5,...,29
1-off,2-single,3-on : 2フレームズレ 0,0,0,1,2,3,4,5,...,27
1-off,2-multi,3-on : 4フレームズレ 0,0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,25
1-on,2-off,3-off : 1フレームズレ 0,0,1,2,3,4,5,...,28
1-on,2-single,3-off : 2フレームズレ 0,0,0,1,2,3,4,5,...,27
1-on,2-multi,3-off : 4フレームズレ 0,0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,25
1-on,2-off,3-on : 1フレームズレ 0,0,1,2,3,4,5,...,28
1-on,2-single,3-on : 3フレームズレ 0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,26
1-on,2-multi,3-on : 5フレームズレ 0,0,0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,24
496 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:2007/05/10(木) 20:39:05 ID:tXT58Y7Q
>>492 ハイエンドマルチは、エンコ速度早くなる。
双方向のコード化は、Bフレ使うのでファイルサイズが小さくなる。
ただ、再生時、1フレーム目が連続して出力されるので映像が遅れる = 音がずれる。。最大で200ms?
なので、自分はいつも off でエンコしてますが、、、間違ってる?
ハイエンドマルチ: off
双方向のコード化: off (GOP:IPPPPPPPPPPP)
→再生フレーム: 12345678
ハイエンドマルチ: off
双方向のコード化: Adaptive Single Consecutive(GOP:IBPBPBPPPPBPBPPPP)
→再生フレーム: 11234567
ハイエンドマルチ: off
双方向のコード化: Adaptive Multiple Consecutive(GOP:IBBPPPPPPBPBBPPBPBBBB)
→再生フレーム: 11112345
ハイエンドマルチ: on
双方向のコード化: Adaptive Multiple Consecutive
→再生フレーム: 11111234
スレ違い。該当スレに逝け
お決まりの値下げ幅縮小・・・ 当初 E6750 :2.66G(333x8)/L2 4MB:183米ドル (23,840円/E6420相当?) ↓ 「E6750」で約\27,000ほどではないかとのこと。 E6850 4万超え確実
C2Dが熱いとかいってたら939 X2の立場は
C2Dより939 X2の方が全然冷える。
両方使ってるが、そりゃない。 同じ2.4Gで、シンクの温度10℃ぐらい違う。
そしてグラボの性能も10倍ぐらい違う。
シバイテ!!
クルクル
_ /lミ
. l /| ̄ l
. .( ゚∀゚) | |. | | ガッガッガッガッ
⊂彡☆|_| .|__|))Д´) ←
>>639 .::|/彡
バテシバ!
ペチン ☆
( o・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)
>>641
今E6300使ってるけど、AthlonX2にしたら冷えそうだな。
>>643 それだと5000相当か、どっちも変わらないと思うよ
祖父の5000+(89W) ポチるかまだ悩んでいる。
まだ12800なの?
x2 3800+から6000+にしたいなーと思ってるんだけど 430w電源じゃきついかな? グラボは6800GT、HDD2台で今は問題ないんだけどどうでしょう?
全然問題ないよ
投げ売りかと思ったらまた補充したのか 赤だかろうし地図も大変だなー・・・と思ってたんだが それともキャンセル分か? ま、939の俺には関係ないが・・・
>648 おーさんきゅー!週末買いに行くる!
そもそもCPUで“ヌける”のか?
>>644 いや、E6300は激しく熱いんだ。
しかもASUSママンが糞なのか電圧をあげる設定はあっても下げる設定が無いって言う・・・。
M-ATXなのにOCを前提とするようなウンコママン・・・orz
690Gママンとかは電圧下げあるみたいだからいいなぁと。
ぶっちゃけ4600+くらいの性能があれば良いしね。
>>615 大丈夫だとオモ
4400+、峰クーラー、CrystalCPUIDで気温25℃のときアイドル35℃、シバキ45℃
リテールクーラーだとシバキで50℃ぐらいになると思われ。
いま939のマザボで3500+使ってるんですけど、4000(2.4Ghz)とX2 4200(2.2Ghz)どっちがええか悩んでいるんですが どっちがお勧めですか?
知らんよ
3200+がベストチョイスだぜぃ!
なんというか、3000から4000とか贅沢な乗り換えしている奴らばかりだな。 俺なんか、いまだP3のデュアルでがんばっているのに
自分で決められないなら、悪いこと言わんからX2にしとけ クロック低いのが気になるならもうちょい頑張って4400か4600にすればいい
>>655 もっぱら非圧縮AVIを2passVBRでmpeg2エンコしてる俺は
3500+ → X2 4800+で30〜40%時間短縮になった
WMVを2PassVBR・1280*720でエンコしてもCPU負荷60%程度なんで
フォトショ起動したりしても余裕
3500+なら負荷100%近かったからこんな事怖くて出来ない
シングルコアとデュアルコアにはアプリ多数起動&負荷で物凄い溝があるよ
という事でオススメ
再インスコ無しでイケるし楽よw おまけに939安くなってるしorz
CPUしか環境を口に出してないのに良く勧められるよな
だからこそだよ 具体的な環境・目的がないなら、今時シングルコアを薦める理由が無い
何も提示せず文句ばっか言ってるヤツよりは はるかに親切だがな。
C2Dがたまにモッサリしてイライラすることがあるのでx2にしたいんだが x2もモッサリするの
未だにWin98な俺が通りますよ
>>659-661 環境は
CPU 3500+ 939pin
mem 2G
VGA GeForce7900GT
HDD 250GB *2
FPSとかRTSとか3Dゲームをたまにと、
最近フォトショとかパワポ、ワードのアプリ同時起動をよくするんでCPU使用率ヤバいです。
まだPCの大幅改装は行うつもりないので、939のままいこうと思ってます。
アプリ同時起動ならX2 4200+、ゲームだけなら4000+がいいんですかね?
667 :
Socket774 :2007/07/12(木) 17:20:32 ID:WnigJTr+
>>666 ゲーム用途だとしても、3500からでは、4000でも、
劇的に変わるかと言えば、少しは快適にはなるだろうが結構微妙な差だとおもうぞ。
>>664 起動ディスクがガリガリ言ってると糞もっさり
壊れたHDDカリカリ言わせても糞もっさり
あとは特に無い
>>666 写真屋使うならX2にするメリットはあるな。
>>668 HDDの話なんかしてないんだが、朝鮮人か?
皮肉だろ・・・
所詮糞CPUということか
そういうことだね
5600+もらってきたよ\(^o^)/
何でもかんでも朝鮮を持ち出すのは、池沼だからか?
>>658 某所で双子河童がメタクソに言われてるけど俺はそんなおまえとおまえの双子河童が好きだ。
>>667 >>668 ゲームの品質設定は現状くらいで十分なので、X2 4200+にしようと思います。
他人を蔑むのに便利な言葉だからだろ。 それをただ出しておけば、自身の未熟さをさらけ出す可能性がある 「難しい言い回し」をしなくても済む。 ちなみに「池沼」にも同じことが言えるぞ。
HDDの読み込みが影響してくるって皮肉にしか見えないが そうか、昔懐かし雑音か
システムに使ってたラプタンがぶっ壊れてRMA中なんだけど しょうがないんでマクスタ5400回転の120Gにシステム入れたんだけどさ 遅くて発狂しそう、早く戻ってこないかな。
一台壊れたらもう一台買えばいいじゃない
>>673 いやいや
反復処理に限って言えば
現状では糞どころか優れたCPUだよC2Dは
マルチタスクはアレだが
E6600はゲームベンチの数値ほど、大したことない 軽い場面だとFPS稼ぐけど、 重いとこだと極端に落ちるし
つーか、ゲームやるならX2の方が性能良いのは既出中の既出じゃん
X2の利点ってなんか漠然としたもんばっかだなw
おれの場合はメーカー製だとインテルばかりだから、つまらんのでAMDで組んでるだけだな。 単純に好きだからってだけでもいいけど。
比較対象が目先のインテルだから
>>686 利点は安いから
これ以上でも以下でもない気がする
万が一intelが採算無視でもっと値下げしてきたらAMD死亡
それはないと思うけどね
>>686 利点は安さかな
マザー+CPUで考えると
コストパフォーマンスが良い
C2Dはガクッと遅くなることがある、まあそれでも早いのだけども 結局体感の問題なんだよな早いのに遅く感じる
X2は極端には遅くならない
ハードよりOSに問題がある。
ボーナスもろたので、5200+をポチりました。 Pentium4 2.8GHz(533)からの買い換えだから、どれだけ世界が変わるか楽しみです。
695 :
Socket774 :2007/07/12(木) 20:22:50 ID:f589N1PX
インテルはマザーが高い
みんなの味方ECSとBiostar
VIAがデュアルコアを出さないから俺がAMDを使ってるんだ インテル嫌いだからなんだけどな
C2Dが遅くなるとかいってるやつ釣り? 5600+とE6600両方持ってるけどそんな現象全く起こらないんだけど とりあえずゲーム性能はC2Dの方が上 通常動作はアプリによるけどC2DやX2クラスなら通常動作で差つくほどもうCPU依存じゃないよ どっちかっていうとハードディスクのが重要
取り敢えず、ゲームとか言ってる奴は精神的にガキ。
>>699 まあゲームもゲームによるかもしれないな
俺はヘヴィFPSユーザーなんでC2Dじゃないときつい
後Civ4を最大MAPでやった時は5600+は若干CPUの思考時間が長い
他のゲームはどうかは知らないけど
雑音(以前チンポコミニオネアと名乗った後名無しに戻り今は押入れ潜伏中)はC2D機をラプでRAID組んでるのに X2では何の問題も無い処理でも「もっさりするのは当たり前」だとか力説してた まあ雑音の弁だから信用度0だが
ボーナス90万もらったので、妻に85万あずけて、5万をPCアップグレードに使うぞ!!! 4800+とマザーを買うか。。。
ちなみに俺がなんで5600+を持ってるかっていうとAMD信者だからだぜ! C2Dに負けるとは分かっててもお布施をして次世代に逆転できるようなCPUを作ってほしい 当然PhenomFXは速攻で買う
>>703 妻は50万のエルメス バーキンのバッグを買ってくると。
>>705 よくわからないけど、前俺に1億の保険かけてやがった。すぐ解約させたけど。
まぁカワイイし、エロいしいいかな。
>>706 死亡フラグおめでとう
俺だったら間違いなく離婚…その前に相手が必要か
(・∀・)ニヤニヤ
>>707 いや、問いただしたら、俺にもしものことがあって、取り残されたときの
ことを考えて心細くなったんだとか。。。
仲は委員ですよ。
で、いつまでこのネタ引っ張るんでしょうか
711 :
Socket774 :2007/07/12(木) 21:24:49 ID:QRvI0elE
>>709 でもそんなの夫に相談してからやるのが筋だろ。
お前甘すぎるよ。
例えるなら AMD→貯金 intel→生命保険
>>709 悪党が「自分は悪党ですよー」なんて言うわけ無いだろ。
なんにせよ無断で、生命保険掛けるような女と付き合うこと自体が異常。
>>706 なぜかこのレスを見て
この人の妻は中国人かなんかなんじゃないかと思ってしまったw
それ浮気されてるんじゃね。 きっと知らずに他人の子育ててるタイプ。
まぁ、口座は監視してるし、愛されてるし別にいいかな。 あと日本人だよ。
ニュースが楽しみです
>>666 CPUには1万以上かけろ、と教祖がおっしゃっておる。
今、4000が8000円くらい、4200x2が12000くらいだっけか。
ということは4200だ
>>717 そりゃぁ、不仲だったりしたら保険会社とかに恨まれるし。
戸籍謄本とか取ってみたら?
保険金を解約しちゃうと死ぬドラマあったよな
このスレの上のほう見て、 自分のPCですくーるメイト出来るかやってみたけど、 お、思ったほど悪くないね、うん。 さて、次はどんなの自作するかな・・・シコシコ
726 :
Socket774 :2007/07/13(金) 00:22:05 ID:xVCfXV3z
UMAXだって定格でしか回らないのあるのにな。
読むのもだるいっす
そちらのスレで処理してください
BE-2300 \10,690 (10690/86=124.30) BE-2350 \11,980 (11980/91=131.64) BE-2300はこの変が限界かね。
2400はまだかッ
>>731 2350はもう一声欲しいな・・・114くらいにならないかなぁ
値下げの恩恵を受けられなかった奴がファビョってるのか。。
BEはファンレスの分を考えれば十分じゃね? ていうか4〜5千円の違いならわかるがこのレベルなら円安の誤差程度だろ。
AMDとか好きだから!!! だから、早く5000+が1万割れろ
質問ですがデュアルコア導入にあたり
>>3 のAMD Dual-Core OptimizerとDC Optimizer
それとXPのKB896256この3つをインスコするのでしょうか?
>>737 まず落ち着いてよく読んでみようや。
3つではなく2つだ
XPのKB896256 AMD Dual-Core Optimizer この2点でいいのでしょうかね? ならDC Optimizerは一体・・・
DC = Dual Core
C'n'Q使わない俺はOptimizerしか入れてないけど何の問題も無い
Athlon64 X2 6000+を使用しております。 windows上ではmodel unknownとでるのですが、 どういったコトが原因として考えられますでしょうか? 当方、以前Vista,HDDフォーマットして現在Xpです。 両方で同現象が起きます。
おらはKB896256だけ入れてる
おまいら、ID:RxPTs2/6に嫉妬しすぎw
>>736 祖父地図の\12,800で十分おなかいっぱいです。
すでに2個買ったけど、今日も1個買ってこよう。
・・・熱と電気代が心配だけどな。
CPUは十分安いので GPUのハイエンドが今の半値くらいにならないかなぁ
8800GTXが29800円くらいになれ
GTXとはいわんから、8800系が\24800位にならんかな
安くなるって事は次が出てるって事だろ? 俺は新しい方買うけどな
4800+をOCってどんぐらいいけるもん? 素がリテール、47度
4000+は4800+程度まで素でいったよ。
クーラー変えるならどれがいいか・・・ 今んとこ忍者miniと鎌クロスで悩み中
755 :
Socket774 :2007/07/13(金) 11:36:55 ID:5ePTWxaH
クーラー変えるくらいなら最初から速いCPU買やいいのに
>>754 価格安めのでお勧めはTR2-R1
忍者miniと鎌クロスなら、俺なら忍者miniかなぁ
>>757 安いほうはL2キャッシュが256
高い方はL2キャッシュが512
>>742 M2A-VMなら最新BIOSにアップデート
型番がCUになってるな、90nmなのか?
キャッシュ256Kって... もはやセンプX2だな
>>757 CUはもう先週末には店頭に並んでた
L1:64,L2:256で2.0GHz
sofmapの1.9GHz x2は間違い
>>757 ADO3600CUBOXは2.0GHzの間違いだから注意ね。
90nmの4000+のL2を半分に減らしたやつ。
ADO3600DDBOXは65nm
>>756 レスどうもです
とりあえず冷却性能よりリテールより静かにしたかっただけなのでTR2-R1で十分そうですね
何より安いし f^_^;
それって発売日が間違ってるだけで新製品には違いないの?
■現行の最新CPUドライバ Ver1.3.2.16 ■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256 この二つインストしてるんだがCnQオンにするとしょっちゅう固まる。 KB896256アンインストしてからもっかい再インストするか・・・
そんなもん当ててないけど別に固まらないなあ・・・
CnQは不具合の総合総社だと何度言ったら・・・
CnQは最高のRPGだと何度いったら・・・
>768 CnQは、固まる。 栗使ったほうがいい。アイドル時電圧も下げられていいよ。
インストールされていたが反映されてなかった様子 >KB896256アンインストしてからもっかい再インストするか・・・ これやったらCnQオンで動作が引っかかるの無くなった
俺もCnQ使って XP ProSP2で動かしてるけど 固まったことないなぁ。 ドライバも最新のじゃないし デュアルコアパッチもインスコしてない。
Optimizer って、入ってるかどうかはどうやって確認するのですか?
>>772 栗って何?
applicationの追加と削除に出てこなかったっけ>Optimizer 栗>crystalCPUID
自分の記憶を辿ればわかるぜ?
CnQはそもそも恩にならないから諦めた ASUSにメールして返信貰ったけど それでも無理だったしな
CnQが固まるのはM/BとCPUの相性?と言うか微妙にM/Bの初期不良を疑ってる M2VでX2 4200+でCn'Qダメで64 3200+はCnQ OKだったM/Bがあった もう一枚M2VとX2 3800+ CnQがOKのシステムを組んでいたので メモリや電源、VGAをそれに差し替えてみてもCnQで固まった 本当はX2でCnQが動いてるM2VにX2 4200+を挿してみたかったけど CPUクーラーに古いタイプのNinjaを付けていたので外すことを断念 GA-M57SLI-S4に組んだら問題なく、CnQはOKだった事がある
CnQは罠
CnQはIntelの陰謀
CnQってデュアルコアだとそんなに不安定なのか、知らなんだ シングルコアだと全然問題なかったんだけどな
>>783 4400+をM2N-Eに刺して使ってるけど、今までCnQが原因と思われる不具合は
何一つ起きていない。お前もマザボの型番ぐらい書けよ
GAK8NF-9っていう激安マザボ
>>777 あっ、既に入ってました。d。
それ、既に使ってました。d。
CnQ って入れたけど、実行してもクロックと電圧を表示するだけなのですが、
それでいいのでしょうか?
右クリックとかにも何も反応しないし・・・
3600+が7000円切ったぜ
789 :
うさだ萌え :2007/07/13(金) 19:31:51 ID:BIy3e6FK
クウオンクが有効にならないのはつまりお前等PCを屈服支配させていないから。
>>732 2400って8月リリースじゃなかったっけ?
>>788 3600+がオクで5000円ぐらいになるのを待ってる。おまいら手持ちの石さっさと売れ。
>>791 こんなところに書き込んだりオクにいくひまあったら、バイトでもしてろよ!
時代はC2Dとか言ってるけど PenXEが最高性能だろ 常識的に考えて 暖房性能はねwwwww
つか、皆はBIOS更新してるの?? M2V-MX使ってるけど、正常にCnQ動いてるよ。 使用して2ヶ月になるけどフリーズは一度もない。 CPUは×2の5200です。
蝋燭を無理やり燃やす様なもんだな 即効燃え尽きるぞ
4000+が安いようなので久しぶりに一台組もうかと思っているのですが おすすめマザーありませんか? ATXでもMicroATXでもどちらでもOKです! できるだけ安くて相性問題がでにくいのがいいのですが・・・。 それから上記のCPUとマザープラスを使って組んだ場合、 現在使用しているPCとの体感的違いは感じることができるのでしょうか? 主な使用ソフトはPremiere、Photoshop、Dreamweverです。 ■現在使用しているPC■ CPU:Nothwood Pen4 3G マザー:P4P800-E Deluxe メモリ:PC3200 ノーブランド 2G (1G×2) グラボ:GeForce FX5200 ■新PC■ CPU:Athlon 64 X2 4000+ マザー:未定 メモリ:PC2-5300 1G(512×2) グラボ:GeForce 6600 アドバイスよろしくお願いします。
相性問題気にする割にはノーブランドメモリか
訂正 CPUとマザープラスを × CPUとマザーを ○
>>797 せっかく新しく組むんだからメモリは合計1Gでいいとしても
二枚じゃなく一枚の方が後々いいんじゃないのか?
801 :
797 :2007/07/13(金) 23:37:11 ID:iVpa+mKB
>>800 すいません。記入漏れです。
新PCのメモリとグラボは知人に譲っていただき、すでに手元にあります。
その用途で1GB減らしちゃダメだろ
デュアル考えるなら2枚じゃね
>>801 自作板に散らばっているあらゆる情報を掻き集めろ
楽しようとすんな
メモリ減らした分、複数アプリ立ち上げたときの体感が遅くなる予感。
>>797 Pen4-3GHzなら基本部分の速度はすでに頭打ちしてる。
それ以上のCPUやデュアルコアを使えば
”1つ1つの細かい部分の挙動がモタつかなくなる”
”エンコード、レンダリングが速くなる”
俺だったらメモリを512MB*2+1G*2にしてHDD4台のRAID0組む。
余裕があればDirectX9c以降の256bitのVGA。(今ならGF79GSかX1950pro)
登録しないと落とせないとか言われてもな
hp desktopスレから来ました。 dx5150MTに4200+を換装したところ、システムが不安定になりました。 再起動後に出てくる「システムは深刻なエラーから回復しました」の時のコードは BCCode : 100000d1 BCP1 : 7198DF52 BCP2 : 00000002 BCP3 : 00000008 BCP4 : 7198DF52 OSVer : 5_1_2600 SP : 2_0 Product : 768_1 です。 ググって見るとグラフィックのドライバが・・とか出るんですが、 一応HPのサポートページからcatalyst control centerをインストールしています。BIOSもHPのサポートにリンクしてある最新のもの?に更新してます。 電源容量が250Wなのが原因と考えるのが妥当なのでしょうか? また気になることとしてDVD Shrinkを動かしているときにもタスクマネジャを見るとCPUが使用率100%になっていないとか、いつでもEVERESTでCPU温度が26℃で変わらないというのも気になっています。 何か解決の手がかりがありましたらお願いします。
89W版とか言うオチか
813 :
810 :2007/07/14(土) 02:02:45 ID:LdfVT7Gf
>>811 元から乗っている電源が250Wなので、
光学ドライブ×1
HDD×1
増設カードなし
ならギリでいけるかと思ったんですがやはりアウトですか。
ワンズで買ったやつなんで89W版の可能性は大の気がします。
ここは自作PC板だから板違いだ。 まぁhpがサポートしてる4200+とコアが違ってて動かないんだろうけど。
いや可能性も何も箱にシールが
816 :
810 :2007/07/14(土) 02:04:38 ID:LdfVT7Gf
>>812 ドライバとパッチとoptimizerは入れています。
817 :
814 :2007/07/14(土) 02:05:57 ID:ukP5Oybd
コアって言うかコアのリビジョンが違うって言うべきか。
819 :
810 :2007/07/14(土) 02:08:33 ID:LdfVT7Gf
>>814 すいません。板違いでしたか。
番号を調べてみたら89W版でした。
コアのリビジョン・・・
高い勉強代になりました。
コアのリビジョン違いで動作しなかったりするのか。うーん
821 :
810 :2007/07/14(土) 02:12:04 ID:LdfVT7Gf
>>818 なるほど、CrystalCPUIDで電圧下げて様子見してみます。
これもそのPCから書いているんで、それなりには落ちずに済んでいるんですが、
1日に10回とか落ちるんです。
>>816 X2 CPU ドライバ 不安定 で検索 ← やらないと雑音の思う壺
CPUドライバの削除、再起動 手動でCPUドライバの導入
エスパーは無理だし、教えるクンになるんであとは他の人にまかせる
(´・ω・`)知らんがな
>>819 939は89Wだよ
で合ってるし上位モデルも電源同じだと思うから動く筈
ああ939か
827 :
810 :2007/07/14(土) 02:31:18 ID:LdfVT7Gf
>>822-826 ありがとうございます。
ドライバを手動で入れてみます。
そして、皆さんお察しの通り939sempron300+からの換装です。
説明不足ですいません。
こないだの価格改定で2800+から5600+に乗り換えた。 …どうせなら6000+にしておけば良かったかも。
そのうち、今の選択が正しかったことを知ることになるぞ
凄く・・・正論です
5600+で大正解 6000+にしてたら大して性能かわんねーのに爆熱で今頃泣いてたぞ
5600+から見て周波数7%UPで最大電力40%UPだからな 少々異彩なモデル
何Wだろうと、CnQ有効にすればアイドルは一緒
じゃあ5200+の俺はもっと勝ち組ですね
AM2時なのにスレが939なるとはな... さて、子供のゼッケンでもアムド
>>834 だが負荷時が怖いんだよな
結局6000->5000->BEに決めた俺
>>797 それだと正直VGAだけ7600GS辺りに変えた方が良いかなって思う
その用途だとメモリはPC2-6400のデュアルが欲しい(バルクはDual動作に支障出るかもしれん)
一応AN-M2HDを勧めとく
電源は24+4無いと起動しないので注意だ
誰も
>>1 の「無毛な書き込み」にツッコミを入れないのはなぜなんだぜ?
不毛と書くか毛の無い(話)と表現するのでは。
昨日ポチった6000+が配達中になった♪wktk
>>831 orz ヤッパソウダッタノカ…
>>808 性能分析するツールみたいだが、素人が見ても意味不明だろうな
入れてないからよくわからんけど。
1GHz固定で使おうと思ってるのだけれど、 この場合、L2キャッシュが大きいCPUのほうが性能が上ということだよね?
CnQってみんな入れてるのか? X2 4800+でたいして発熱やらしないし気にしないで使ってたんだが入れた方がいいのだろうか
気にならんならわざわざ入れんでもいいだろ。 不具合が出た時の問題切り分けが面倒になるだけだ。
1000rpm以上のファン音が我慢ならない俺は愛用してるぜ
シバいた時こそ電圧の下げられる栗の有り難味が分かる
負荷掛かってる間はCnQ有っても無くても同じなわけだしな CnQも栗も使ったけど、結局今は電圧下げて固定してる
電圧下げるとどんな利点があるの? 電気代?発熱?
>>848 電気代下げ、発熱低下、低騒音化、部品延命、ネタ
電圧下げは部品延命と部品破壊の両方だな
6000+をエンコードマシンとして使ってる自分って・・・地球に優しくない人か・・・
エンコードとか性能重視だったら気にしなくてもよくね? CnQ、ASUSからDLして入れてみたが何が変わったのかよくわからん
CnQ
>>852 CnQ って、起動して電圧とクロックを表示させている状態にすると、
裏で何かいい事やってくれてるの?
>>854 だからわからんっていってるじゃないかw
ミスって送信しちゃった。 CnQって良くない事もあるのか…… X2にしてからどうも不安定なのはそれが原因なのかな
CnQじゃなくて栗入れようよ
うん、すまない 栗って何の略かさっぱりわからないんだ
栗といえばお前。。。リスだろう?
性能が頭打ちとなり、そこそこの性能のCPUが安くなってる今こそ デュアルCPU復権のとき!
K9ND speedsterを忍者クーラー*2で召し上がれ、
せっかくボーナス出たからX2 3800+ 65Wから換装したいと思っているが・・・ 5000+か4000+か2350か…迷う。お勧めある? ちなみに3800+EEは普段はだいたい40℃前後で推移しているよ。
5200+だな
5200+だろ常識的に考えて・・・
RightMark CPU Clock Utilityの方が使い勝手が良くね?
夏だからこそ6000+しかねーだろ、常識的に考えて
おれはAMDユーザーじゃないけど 6000+がこれだけ安くなると、買わないと損みたいな
>>864 ばかだな、ちょっと豪奢なCPUk−ラーを買ってオーバークロックするのが
一番イイに決まってるだろ!w
おれは社員じゃないけど Jwordは最高だとつくづく思うよ。
CPU5200+以上VGAはお布施の意味も込めて出来ればRadeon使って見たい。 この構成でのATX鉄板マザーはどれかな?
>>864 どうしてもってなら5000+(ADO5000IAA5DD)お勧め
俺ならCPU以外を買うか貯金
BE2350ですら不満に感じる所が無いってのが
89W 6000+を買う気力が減退中
ゲームとかやらなきゃデュアル2.0GHzで十分だしな
>875 6000+は、125Wだろ
出るまで待つ気が無くなりつつあるって事だろキット
6000+って3.2GHzくらいに上げれそう?
>>879 俺の5600+は2996Mhzで安定運用できる
平均温度は45度
まぁいけるとは思うけど熱いからやめとき
俺の5600+は1V以下で1G常用してる 久しぶりに買ったことを後悔したぜ、素直に3600+にでもしときゃ良かった
>>876 そうは言うが、最近の動向を眺めてみると、最品CPUに精通する者達の間では、
用途の違いにより、C2D、Athlonという使い分けが定着しつつある。
そうなったのも、多くの利用者が両方を実際に使用し、比較してみて
安定性、スピード面でその違いを肌で実感したからでだろう。
ここまできてしまうとAthlonはもはや「遅い、不安定」の認識を覆すには
厳しい状況だ。これからもますます周辺機器の高速化が進む中、
インテルはさらに低発熱なCPUへの備えは出来ているが、
AMDは完全に乗り遅れぎ気味。この傾向は近い将来その規格化が待たれる
ペンリンの台頭で、ますます顕著になっていく。
Athlon自体のレガシー化が進み、完全終焉を迎えるのは我々が思ってる以上に早いかもしれない。
アップグレードパスが明確なAMDの方が多少の パフォーマンス不足があっても特だけどな。
6000+/豪華cpuクーラーで組めば夏なんてへっちゃらだぜ!
>>882 AMDとIntelの1CPU毎が合わさったデュアルCPU出せばいい。
>>882 確かにC2Dは1年経とうとしてる今でも安定してエラッタが出てるな
不安定なX2とは段違いだ
>>886 というか、さすがに新アーキテクチャだけあって凄い量だよね
本気でIntelはマイクロアーキテクチャの更新を2、3年単位で行うのだろうか・・・
栗で初期の設定より高くFIDとか設定すると OCしたことになるのか・・・?
>>884 BOXクーラーでも平気だろ65度くらいじゃ壊れないし
そんなに上がらないし。
温度に神経質で頭が壊れているやつ大杉w
マザー+CPU(5600+)で3万強だった CP高くて助かる 学生の漏れには十分過ぎる性能
5600+の65wが出れば良いのに。
5200+も2種類あるからこれから買う人注意。65Wの方がすこし高い。
3600+のL2半分のやつ、L2 512kのより1000円程度安いけど性能的には結構差が出るもん? ググってみたら安い方がOC耐性がいいらしいとのことだが・・・
895 :
Socket774 :2007/07/14(土) 23:22:44 ID:J7nd2HhP
すみなせんAthlon64 X2 6000+っていうのは コアにAthlon64の6000+が二つ搭載されてるのですか? またAthlon64 X2でないAM2のAthlon64は最高何MHzまで出ますか? 今は4000+くらいしか発売されてませんしXPでX2を使うと、 DVDが遅れたりして困っているので、 もしAM2のAthlon64に5000〜6000+が出れば買い換えたいのです、 また単純に例えばAthlon64に6000+があった場合と 今のX2の6000+ではどちらが性能的的には上でしょうか? シングルコアで6000+とデュアルコアの6000+ではどちらが性能的に、 ↑でしょうか? どうか詳しい方おられましたらお教え下さい。
>>894 是非出して欲しいところだけど、期待できそうに無いね。
5200+の65wでも買おうかな。
>>895 > コアにAthlon64の6000+が二つ搭載されてるのですか?
Yes
> DVDが遅れたりして困っているので、
あれは困るな
DVDが遅れるのは困ったね。
うんうん困るね
俺も5600+なんだけどDVD来るのが1週間遅れてマジギレしそうだよ。
DVDが遅れるなんてのよりAMDの製品展開の遅れのほうが困る…
DVD遅れたせいでスレが加速して困る
>>897 YesじゃないだろYesじゃ・・・
数字的にも単語的にも
HD2400XTにすればいいよ
DVDが遅れるのは萎える 今日届く予定だったのに… 6000+にすれば今日届いてたかも知れん
Core2DuoにしたらDVDは発売日前に届くとか聞いた
CDは今日届いたんだけどね
910 :
Socket774 :2007/07/14(土) 23:48:24 ID:J7nd2HhP
>>908 それをしても治りません、
AMDのドライバも入れたのに改善しなかったです、
HD2400XTにしたら遅れなくなりますか?
つーか、遅いってどういう症状なの? DVDの映像と音声がずれていくとか?
912 :
Socket774 :2007/07/14(土) 23:51:50 ID:J7nd2HhP
>>911 普通に流れててすぐに動画と音声がずれたり、
動画が止まったり音声が止まったりしながら、
スムーズに流れません。
>>912 DVDドライブのDMAはちゃんと有効になってる?
俺のはDVD-Rが2倍速だ 2倍も速いんだぞ
>>901 全くその通りで、そもそもAMDと言われても一般人は殆ど聞き覚えの無いメーカーな訳で
ブランド力だけをとってもインテルの方が採用実績、知名度と供に上ではないかな。
一方AMDには盲目的とも言える一部熱狂的なファンが存在するのは事実だが、
最近ではその往年のファンからも、段々と愛想を尽かされつつあるというのもこれまた事実。
AMD最大の敗因は低価格に拘るあまり、コストダウンだけに留まらず、
同時に性能と安定性まで下げてしまった事に尽きる。これが致命的だった。
これだけ価格競争が熾烈だと、その独自性を十分に発揮出来ないというジレンマがあるのも多少は理解できるが、
やはりそれは物作りをする者が絶対口にしてはいけない言い訳だと思う。
グローバルに見れば衰退の一途をたどる日本の製造業の屋台骨を支えてきた各地の下町地場産業でさえ、
消えて無くなるどころか、手を変え品を変え試行錯誤をし、オンリーワンの独自性とアイデアを自らの手で創出し
この21世紀を見据えてしっかりと大地に踏みとどまっている例が多数存在する。
何が残念かといえば、AMDがただただ詰まらない凡庸な製品を出すそこらの平凡な一企業に成り下がってしまったという事。
AMD製品に僅かでも本来の性能への拘り、そして誰しもがハッとするような斬新かつ奇抜なアイデアが垣間見えていたならば、
AMDもこれほどまでに酷評されていなかったはず。
そもそも価格競争の面で、各分野、各地域で大々的に展開する大企業のインテルに、
マンパワーからノウハウに至るまで、はじめから勝負になるわけがない。
他社半導体製品との価格差に比例して、それと同じだけの性能や安定性の高さを我々消費者に提供出来ないでいるのは、
それなりの理由と蓋然性がきっと存在するはず。この点をAMDには一早くに気づいて欲しかった。
いずれにせよ禄でもないクマを販売すると発表した時点で、AMDの先行き不安な将来性が垣間見えたも同然。
ここまで自社の醜態を晒した上に、先見性の無さまで露呈してしまったのは、一ジサカーとして非常に残念でならないけども、
これからも開発、販売されるであろうAMDの新製品に対して、全く期待出来ないというのが我々ジサカーの偽らざる本音である。
少なくとも今後AMDが出す製品に関しては、これ以上の期待をかけない方がいい。
じゃ、俺がまとめてみる 「誰か構って」 こんだけに要約できた。
>>895 そんなことあるの? 昔、PenIII800Mhz以上でNT系OSであれば
問題ないといわれ、そのとうりだとおもってたが? DVDの遅れなんて
PenIII450Mhz往年のカトマイコアで経験したきりだな。
>>895 釣りじゃなくて本気で質問してるんだったら
自分の使ってるPC環境や使ってるDVDプレイヤー名書けよ
あとDVDはプレス物なのか焼いたやつなのかとか
>>915 しかし、ギガラリーの頃からインテルはAMDをかなり参考にしている
と思うよ。最近では後だしジャンケンが鼻につくけど。
>>915 ゆかりは俺の股間に手をのばし〜まで読んだ(・∀・)
923 :
Socket774 :2007/07/15(日) 00:16:13 ID:2CAxW6GL
>>913 シングルコアのアスロンXPの時と、
AM2版アスロン64(知り合いの使う様に組み立てたPC)でためしたら
一切遅配とかでませんでした、
なのでできれば性能的にもしAM2版アスロン64 6000+がX2 6000+より性能が、
イコールか大差なしならば発売するのであれば買い換えたいと思っています。
AM2のシングルコアでもチェックしたのでこれがX2特有の症状だと思いますが、
一応DMAが有効になってるかチェックしてみます。
>>919 デュアルコアが問題なのだと思います、
よくわかりませんが使ったこと無いのでわかりませんが、
ビスタなら遅配は無いかもしれません。
なんか久々に地図に行ったら、939のX2 4200+ が在庫僅少とか書かれてで売ってるもんだから、 思わず買ってしまったけど、結局多少はさくっとなってくれるのかなあ。 シングル4000+からの移行だから、クロックの方が強く出て結局遅くなったりしない? 初めてのデュアルだから、ソフトの対応とかわからん。 帰ってきてからちょっと心配になった。
ねるぽ
6000+が相対的に熱いのは解ったが、皆の部屋にはエアコンつー物が無いんかい?
939の
[email protected] と
[email protected] 使いの俺の部屋はエアコンレスだけど。
電気代的には、CPUのみの計算で125Wを1日24時間、1ヶ月30日、CPU使用率常時100%として
125×24×30÷1000×22円31銭(東京電力従量電灯B第3段階料金)で1ヶ月2,008円位だぞ?
そんなにCPU酷使することも無いだろうし電源やグラボの方が遥かに熱い。
それにエアコンの方が遥かに電気食う。
>>924 ゲーム等では体感できないに一票
ウイルス検索中でも気にせず作業出来たりはするけどなー
>>923 試しにそのDVDプレイヤーを1CPUに割り当ててみたら?
>>923 釣り乙
x2でそんな問題起こったら誰もかわねーだろww
初心者は素直にメーカー製の買っておいたほうがいいと思うんだが・・・
930 :
Socket774 :2007/07/15(日) 00:30:11 ID:2CAxW6GL
>>920 CPU アスロン64X2 6000+
メモリ DDR2 800 1G×2
マザー AM2NF3-VSTA
AGP リードテック WinFast A6600 TD 256MB
DVD NEC ND-3550
HD UltraATA100 150G
>>923 WMPなら?ツール・オプション・パフォ詳細でアクセレーターいじってみた?
>>924 OSインストールしなおして、タスクマネージャ→パフォーマンス
で画面が2つ出てくるか、確かめたほうがいいよ。CPU乗せ変えただけ
ではデュアルにならないよ。
情報の小出しウゼェ
あとはケース無いの配線画像が見たいわ〜
>>930 DVDイメージで再生して見た時はどうなん?
アスロン64×2が二つ乗るマザー無いかな? それでクアッド。
>>924 OSがVistaなら、OSの重さに耐えかねて遅くなることもない
と思う。
>>930 そんな高性能PCでDVD鑑賞もままならないはず無いだろ。
俺のPCなんてDuron1GHz MEM 768MB VGA Radeon9250SEですが
DVDなんて楽勝ですよ。
DVDドライブがPIOになってるんじゃね?
インスコ失敗してるんじゃないか? チップセットドライバとか順番も間違えずにインスコしてるか? その構成でDVDが遅れるwって事は無いから 可能性としては DVDメディアがおかしい、DVDドライブがおかしい、ドライバがちゃんと入ってない DVDドライブの設定がおかしい、ウィルス?? そん位かな。 あと一応メール欄に半角でsageって入力して下げなはれ
941 :
924 :2007/07/15(日) 00:54:05 ID:FpL9T43f
>>927 >>932 んー、やっぱ誤差の範囲内なのかな。
テレビ録画した奴を外で見る人だから、
変換君よく使うんだけど、それが早くなってくれたら御の字くらいか。
クリーンインストールが必要ならちと準備しないと駄目だろうからまた明日やろうかな。
もう日付変わってるけど。
どうせ台風で一日どこも行けないだろうし。
942 :
sage :2007/07/15(日) 00:55:21 ID:FpL9T43f
>>937 XPなんだ。
しかもメーカー組み込みPC。
ややこしいかもしれない。
でも本気でAM2にする金もないし。
3800+ってやつは仮想かあるの?
>>942 939一式オクで売り払ったら、ちょっと足すだけでAM2に
移行可能な気がする
945 :
930 :2007/07/15(日) 01:57:02 ID:eZlLsPoI
DMAが有効になってない箇所があり有効にしてDVD(ウルトラマンタロウ)を 見てみましたが一応はちゃんと見れる感じですが途中で、 音声がおかしくなったりします、 カードはE=MU1212M使ってます。
> DVD遅れ 接続ケーブルが未だATA33対応の ケーブルとか.。 それでもDVD再生くらいなら 問題ないはずなんだが。 あとはDVD再生ソフトのバージョンが古いとか。
>>941 形式によるけど携帯動画変換君はシングルからデュアルで1.5-1.7倍くらいにはなるはず。
>>945 少なくともCPUは関係ないから、エスパースレか初心者スレ行った方がいいんじゃないか
そもそもそんな事で問題起きる人の方が遥かに少ないしな
つうか途中でって、熱暴走してたりな
CPU云々より熱暴走か電源容量不足orヘタリじゃないのか 電源何使ってる?
つかスレ違いだろ。相手すんなよ。
CPUがもっさりするときは 1.コマンドプロンプト powercfg /CHANGE 最小の電源管理 /processor-throttle-ac ADAPTIVE 注意 日本語入力は ALT+漢字 をお忘れなく 2.プロセッサドライバの再インストール
どんな話題でスレ伸ばしてんのかと思ったら 皆暇だな
>>941 Sony PSP純正の変換ソフトは、デュアル対応しているから
相当速くなったよ。変換君は使ってないから不明だけど。
うちでは
24分番組1本Mpeg2→H264変換
Pen4-2.8G 30分弱
X2 5000+ 8分強
>>926 省エネ命なのでエアコンの使用なんてとんでもない
パソコンの消費電力だって1Wでも下げたいぜ
夏はうちわ使えば腕のトレーニングにもなるしな。
うちわ使ったらエネルギーの浪費だ
日本では人間へのエネルギー供給は過剰だしちょうどいいんじゃないかな
7/22 AMD\(^o^)/オワタ
kwsk
C2D 価格改定 \(^o^)/オワタ
FSB1333のC2D出る事差してるんじゃない? でも、肝心な現行の売れ筋品のの値下げ無いけどな・・・
>>963 インテルとしては新しいチップセット買ってもらいたいんだろ
CPU・マザー・メモリ・VGAを買い取り査定の見積もりに出したら 〆て24000円くらいだったのであと5万足せばAM2 X2 6000+ 7900GS PC6400-2GBに!
5200+にしとけ
面倒だろうけど、オクなら更に8K〜10K位上乗せ出来るかもね
それはあるな。4800+はじゃんぱらだと17000だがオクなら22000ぐらいは見込めると思う
ここ1年ほど、オクの落札者が厨ばっかりで不快なことが多かったから これからは安くてもじゃんぱらで売ることにした。
970 :
Socket774 :2007/07/15(日) 14:20:56 ID:Z3wZfC9e
>>971 最初は下げないって言ってたけど下げるんじゃないの?
だからしらねーよw そもそも最初は全機種値段下げるみたいな事言ってた訳で
内部の人間しか知らんような未発表の情報に対して 正確な情報提供なんか求めんなよ馬鹿かお前ら。
>>972 C2Dの価格スレ行ってみ
「FSB1066は値下げされない」って事になってるよ
976 :
Socket774 :2007/07/15(日) 16:39:14 ID:SOAruwVo
なんだよ 値下げなしかよ 先月下がる前に売ったよ
977 :
Socket774 :2007/07/15(日) 22:10:11 ID:Thpt76SN
oreの4600+(939) アイドルだと36℃なのにエンコすると61℃になった。 エンコあわててやめたけど、なんでこんなに上がるんかな?
グリス塗りすぎとかエアフローがちゃんとできてないとか ファンの回転が上がらないとかいろいろ
>>977 60度以上は危ないからエンコはしない方がいいぞ。二度とすんな。
980 :
Socket774 :2007/07/15(日) 22:17:00 ID:WF+O3q0s
ファンが止まってるとかクーラちゃんと付いてないとかぐらいじゃないか?
981 :
Socket774 :2007/07/15(日) 22:52:02 ID:SOAruwVo
そんな温度じゃ使い物にならないね
70℃ぐらいまでは余裕
いっそもっと温度上げちゃえよ
984 :
Socket774 :2007/07/15(日) 23:06:51 ID:YbiHdj1R
939のグレードアップでしかAMDを選ぶ理由は無いわな・・・ AM2だったら素直にインテルに乗り換えるわな・・・・
986 :
Socket774 :2007/07/15(日) 23:26:42 ID:YbiHdj1R
DDR2を持っている奴はインテルに行けよ。 DDR1でグレードアップを考えてる奴だけ残ればいいよ。
石もマザーも高いのに行く理由がない
実際AM2より939の方が売れてるんじゃね? 価格比較サイトでも今まではC2Dで占有されてたのに、 939の復活でAMDが上位に食い込むようになったし
シングルコアから買い換え需要だから短期的なものだろうな。 あとは保守用に確保ぐらいだから 週ベースで落ちこんでいくと思うけどな。
990 :
Socket774 :2007/07/15(日) 23:32:29 ID:YbiHdj1R
でも、939の値段下がらないんだよな。 OP185がまだ三万してる・・・・・
991 :
977 :2007/07/15(日) 23:32:29 ID:Thpt76SN
お粗末な話でした。 なんとCPUクーラーのファンが吸い出しになってました。 お粗末・・・・・ 何の違和感もなく2日間も使ってました。 でもアイドル状態ではほとんど変わらず! 現在 アイドル38℃ エンコ52℃(二時間経過)です。
そもそも、今回の4200+のみの復活ってなんなんなんだ? この板の何所だったかで言われてた、ハイエンド保守用の選別落ち品が廻って来たの?
>>991 普通に俺のX2 4800+もおまいさんと同じ温度だが
次の価格改訂時に4600+復活して選別しておいたCPUを売れば 今回4200+買った人ももう一回買ってくれるから(゚д゚)ウマー
>994 ヤメテー!! まんまと嵌りそうwww
996 :
Socket774 :2007/07/15(日) 23:52:53 ID:E9hgopRZ
買わないだろ。
>997 乙でし! 危うく重複建てるトコだったわw
体温ですにゃ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread