|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 135
808 :
802:2007/07/13(金) 01:09:09 ID:+f0vd2Gr
冷却は確かに魅力的ですよね。
最近のマザーも含めて色々調べてみます。
ありがとうございました。
おやすみなさい。
初めてBTOしたPCが届きました。
OSはVISTAアルティメットでプリインストール版のにくい奴です。
HDDがあぼーんした時のためデータ類は外付けHDDに入れておこうと思いますが、
本当に壊れたとき、BIOSってどうやって入れるんですか?
OSはCDで付いてきていますが。
むしろ長いこと色々使ってるとOS再インストールだけで体感速度が速くなります。
>>812 \レスキター/
∧_∧  ̄||ヽ、
( ) ||_|
(__ つ三_ | カタカタ
/__ヽ) || || カタカタ
_||_J || ||
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | / / \ :::::::::::::::|
| | | (● (● ::::::::::::::|
| | | ∪ ∪ :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
自己解決。
マザボについてるんだBIOSって。
次、ドゾー。
すいません、すれ違いかも知れませんがご教授願います。
ヤフオクで入札したのですがこのままだと落札してしまいそうです。
これを取り消すにはどうすればいいのでしょうか?
急いでいるので優先して回答願います。
死ね。
質問欄で落札者に言うしかない。
ありがとうございました。
最近6600GTのファンが煩いんだが、ファンを2500円で買って変えるか7300GT買うか迷ってるんだがどっちがいいと思う?
前者売って後者買う。
824 :
Socket774:2007/07/13(金) 13:26:00 ID:8tJGyL2V
最近ネットオークションとか見てると、ときどき
「ASUS(アザス)のマザボ」みたいな感じの表記を見かけるんですが、
正しい読み方なのか教えてください
ゆとりか、ぐぐれ
あすーす
エーサスだと思ってた
>>824 正しいのはアスースだったかな。
俺は昔からエーサスって読んでるけどね。
原田ウイルスってなに?
>829
巧いなw惚れた。
athlon xpのCPUを発送したいんですけど
箱がなくてどうすればコア欠け&ピン曲がりなどなく
安全に梱包できますか?
導通スポンジに刺せよ
マジレスするとお前には無理。
素直に不要なM/B毎発送するか、専用のスポンジ梱包材買ってこい。
そして内容証明と高額補償付けて送れ。
普通のスポンジでもOKですよね?
あ、マザーボードの箱に
スポンジが入ってたけど
たぶんこれがそのスポンジですよね?
これがって言われてもいろいろあるからわからん。
マザーの奴は薄いだろうから、重ねて厚くして、ピンが曲がらないようにおくっちゃり
なるほど
重ねて厚くすると。
ありがとうございました。
先日初めてマザーボードを自分で交換したんですが、OSが正常に立ち上がらなくなってしまいました。
知人に聞いたところ、OSを上書きしろと、いう事なのでCDを入れたんですが、読み込んでくれません。
なにか解決策はありますか?すみませんが、教えてください。
知人に教えてもらえ。
めんどくせ
>>838 OSのCDなりDVDを入れる。
BIOSで立ち上げ順をCD DVDドライブにする。(インスコ完了後はもとに戻そう)
英語でプレスエニーキーなりプッシュエニーキーなりでるから押す。
>>840 ありがとうございます。
挑戦してみます!
CPUを交換しようと思ってるのですが(セレロン2GHz→Pen4 2.8GHz)、
買うCPUが中古品です。
付属品はCPU本体、純正ファン・ヒートシンクのみ。
この場合、別途購入するべきものはCPUグリスだけで合っていますか?
よろしくお願いします。
HDDをSATA、メディアドライブをATAPIで接続しようと思っています
CPUやグラボ等の選択肢はある程度決まったのですが
マザーボードの選択に悩んでいます。
SATAとATAPIの両方を使おうとする場合にマザーボードの選択で
これだけは注意しろと言う点はありますか?
昨日店頭で見ていたのですが何を基準にしていいのかわからず困っています。
>>842 グリスだけだね。
使ってるマザーがそのCPUに対応してるのかどうかと
Socket形状が合っているかも確認してな。
845 :
842:2007/07/13(金) 15:07:35 ID:6v5CISvH
今回、初めて自作しようと思い必死に働いて12万ためる事が出来ました。
そして、自作本を読みあさったんですけどOSってパッケージで買わないと、
ダメなんですよね?Vistaにしようと意気込んでたら結構値段が高い・・・
けどそれじゃあブランド品の方が安上がりになってしまうんで、そこの所が、
よくわかりませんのでご教授を下さい。DELLでも良いのですがどうしても自作
がしたいんです
自作とショップブランドだと、どうしても自作のが高くなっちゃうよ
でも、自作は自分でパーツ選べる楽しさがあるしね。
OSだけど、FDDとセットのヤツ買うと少しは安いかも。
C'n'Qですが普段からOnでいいのですかね
エンコやゲーム使用時には解除する人が多いらしいですが何故ですか?
847
なるほど、わかりました。ありがとうございました
>>848 C'n'Q出始めの頃は制御切替時にハングしたりエラー出すアプリが割とあったんだ。
エンコ中ハングして元ファイル壊したり、ディスク焼き中にハングしてメディアダメにしたり
したくなかったので用心の為にC'n'Qを止めてた人は多かった(俺もそう)。
今はINTEL系も動的制御を普通に組み込んでいたりするのでアプリ側もエラーを起こしにくいよう
改善が進んでいてほぼ安全だと思えるけど、昔イタイ目にあった記憶から未だにクセになってるんでしょう。
>>846 確かに自作が安い、という時代ではなくなった
でも自分で選んだパーツで自分の用途に合わせてつくる、
隅々まで触って困って組み立てる経験スキルと楽しみはBTOでも味わえない
あのパーツがああ悪さしてたのか、とか。
体験と苦労と思考は必ず糧になる
パーツの玄人志向は糧になるとは言い難いのでやめとけ
結局くだらないこれが言いたかっただけであったりする
>>846 OSはパッケージじゃなくてDSP版買え。
853 :
Socket774:2007/07/13(金) 18:16:16 ID:MBc3xBko
助けてください。
P4 3.0Ghz(sedarmill)をオーバークロックしようと
しました。FSB 200->216->250まで順調に行ったのですが、
CPUの温度が40度で安定していたので、FSB270まであげました。
すると、今度はWIndowsが立ち上がらなくなってしまいました。
BIOS画面にもいけません。電源入れるとHDDとDVDドライブが
ちょっと電気がついてそれで終わりです。
CPUファン、ケースファン、GPUファンは動いています。
明日パソコン屋さんに行って壊れたものを補充したいのですが、
いったいどこが壊れているのか検討尽きません。
こういうときどう問題箇所を理解するのですか?
855 :
853:2007/07/13(金) 18:19:58 ID:MBc3xBko
CMOSはクリアしましたが、改善しません。。。
>>855 CMOSクリア後、OC解除したか?(まぁなっているとは思うけど)
それでだめなら、故障だ