5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
333Socket774
TWO TOPでX600SEのバルクが2980円で売ってた。
334Socket774:2007/09/02(日) 14:11:53 ID:S8mzoI9v
>>333
漏れはfaithで買ってみたけど中身はMOBILITY RADEON X600SEだった。
これってはずれ?
335Socket774:2007/09/02(日) 15:42:18 ID:WFsbY275
SEってことは64bitなのかな?

でも3000円ならいいじゃん。俺もほすぃ。
336Socket774:2007/09/03(月) 01:23:54 ID:s/fSRsr9
だれか
ASUS A9250(RADEON9250) AGPX8 128MB
使ってMHFしてる人いない?
337Socket774:2007/09/03(月) 08:06:07 ID:yWIaQuBP
なんでお前ら、そんなに9250でMHFしたいんだw
338Socket774:2007/09/03(月) 11:36:26 ID:s/fSRsr9
ミドル動くか聞きたいんだ
339Socket774:2007/09/03(月) 12:13:29 ID:B9D5arkS
CPUにもよるでしょ
340Socket774:2007/09/03(月) 12:28:07 ID:s/fSRsr9
CPUはPentium4だから
大丈夫と思う
341Socket774:2007/09/03(月) 12:40:19 ID:J+kFRgsI
>>334
あれMOBILITYのX600だったのか
鯖用に確保しておけばよかった
342Socket774:2007/09/03(月) 15:36:51 ID:Uu8gUOML
MobilityRADEONはX700のモバイル向けとは思えない熱さで
印象が余り良くないんだがX600は大丈夫なの?
343Socket774:2007/09/03(月) 20:22:24 ID:qSrFF0+2
6200を買おうと思うんだけどAsus以外に5000円以下のってある?
344Socket774:2007/09/03(月) 21:17:18 ID:DqGtL70O
玄人の4000円いか。
345Socket774:2007/09/03(月) 21:38:48 ID:NBXkRrEr
クロシコは6200Aだろ。
さすがに6200は品物が少ないな。一年前ならアルバのが5000円切ってたが。
346Socket774:2007/09/03(月) 22:10:13 ID:P83PXblD
ビックの特価で俺もASUSの6200を買ったけどいいね。
箱がでかくて邪魔だけど。128bitだし性能高い。
347Socket774:2007/09/03(月) 23:21:07 ID:sbytHPBz
先週、田舎のPCショップで玄人5200が7800円で売ってた
348Socket774:2007/09/03(月) 23:25:39 ID:qSrFF0+2
thx
やっぱりAsusしかないか
今となっては64bitのしか手に入らなさそうだが・・・
349Socket774:2007/09/04(火) 20:17:01 ID:17uCNl7v
>>348
64bitと128bitてどこで見分ければいいの?
350Socket774:2007/09/04(火) 20:22:06 ID:4C6WZjmG
N6200GEってのが128bitだから多分それのことだろう
もしかしたらほかにもあるかもしれないけど
351Socket774:2007/09/04(火) 20:32:50 ID:a45/KgCf
>>349
64Bitと128Bitとの違いはHISがあるかどうかで判る。
チップ以外の長方形のヒートシンクがあれば128bit。
ただし、クロシコの緑基盤の奴はデカいチップクーラーに隠れているが。
352Socket774:2007/09/04(火) 20:55:15 ID:EwXQku/k
クロシコのX1050(128bit)ってなんで終息したんだろう?
発売されてから3ヶ月しか経ってないのに・・・
とりあえずソフマップで売ってた4980円を買ったけど、
もう一つ買っておけばよかったなぁ。(ノД`)
353Socket774:2007/09/04(火) 21:09:36 ID:xiFxyoEl
ロープロ対応の方は今も売っているけど、
このスレの対象価格帯までは降りてきていないんだよなあ
354Socket774:2007/09/04(火) 21:24:44 ID:VbXrANhh
ロープロ版はクロックが低いよ。
355Socket774:2007/09/05(水) 02:33:54 ID:iH2aXZrS
今のPCがDVI-I方式で画面と繋げないからそのためにPCIexpのビデオカード欲しいんですが、
それだけの用途なら64bitやら地雷とやら言われてるのでも充分ですか?
3Dゲームはしないし動画もめったに見ないです。

>>4読んで
GeForce 6200TCかChrome S27JEがいいのかなと思ったんですが…
価格.comとか見ても5000円以下ってなかなかないですね。
どれがいいんだろう…
356Socket774:2007/09/05(水) 03:02:00 ID:yPjrMHu7
充分。
5980あたりまで出せると選択肢広がりますぜ。
357Socket774:2007/09/05(水) 03:08:36 ID:iH2aXZrS
>>356
ありがとうございます。
出せますが、ほんとにDVIでディスプレイにつなげるようになれば充分です。
もしも>>355の他にお勧めがあれば教えて下さい。
5980〜出すとどのような面でプラスでしょうか?
358Socket774:2007/09/05(水) 03:13:28 ID:yPjrMHu7
いや単にPCI-Eで5000円までだと、ほとんど選択肢がないという話っす。
例えば↓
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir/202010005000000/?sort=price&order=asc
359Socket774:2007/09/05(水) 03:14:16 ID:GaaKVbiQ
PCIeなら
地雷の低スペックカード>>>オンボ
だと思う
360Socket774:2007/09/05(水) 03:28:37 ID:iH2aXZrS
>>358
うわー、本当ですね。このスレの最近の方を斜め読みしていたのでてっきり3000円くらいでもあるのかとw
そこのリストの中から選べばよさそうですね。オクで安く買えそうだけど保障とかないですしね…。
ありがとうございますー。
>>359
やっぱりパーツを取り付ける分そのままよりは良くなるんですねw
361Socket774:2007/09/05(水) 03:41:29 ID:yPjrMHu7
あそっか、>333あたりで話題になってたx600se@2980を
探してみるって手も。
362Socket774:2007/09/05(水) 03:44:18 ID:iH2aXZrS
ググってみたら、>>333は秋葉原なんですね。道民なので場所的に無理でしたorz
いいなぁ、3000円ですかーw
363Socket774:2007/09/05(水) 03:53:38 ID:Npxrhzgu
もし通販前提という話なら、ソフで一番安いこれで良いのでは。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10691000/-/gid=PS03010000
送料無料ですし。
364Socket774:2007/09/05(水) 08:38:32 ID:eZPgkTl3
付属品付きのAOpen 5700Ultra、5900XTが4480円
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=39047167&shpcode=39&line=200&sort=4
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=49056727&shpcode=49&line=200&sort=4

PCI-Eは5千円以下で中古6600GTも買えるっていうのに、AGPときたら・・・('A`)
365Socket774:2007/09/05(水) 10:47:36 ID:lYQiwhzF
>>333 >>361-362
俺も買ってきたけど、レジの裏のかごに山になってたから売れなかったら通販しそう
つーか、690Gのオンボの方が安定するのは何故だぜ?
挿すと起動が遅くなっちゃうんだぜ
366Socket774:2007/09/05(水) 20:07:05 ID:iH2aXZrS
>>363
ありがとうございます!>>365さんの意見も踏まえてもう少し待ってみても
通販に出てこなければそちらを買おうと思います。
367Socket774:2007/09/06(木) 09:16:26 ID:DuP9L2Fu
通販で売ってくれ、ってメールすればいいんじゃね?
368Socket774:2007/09/06(木) 11:47:49 ID:VYqJPKK6
>>363
「それ」、「これ」、「あれ」とか言ってるとボケるぞ。
369Socket774:2007/09/06(木) 12:05:59 ID:WS8mr0YX
指示代名詞使うとボケるのか
恐ろしいな
370Socket774:2007/09/06(木) 12:13:43 ID:JystTgD0
そうだよ。お前は結構ボケてるよ。
371Socket774:2007/09/06(木) 12:46:01 ID:mamnxyrt
素直に「携帯からなんで『これ』じゃなくて型番書いてくれないと
話についていけません」と書けばいいのに。
372Socket774:2007/09/06(木) 16:21:40 ID:n/Q/iH8f
携帯からなんで『これ』じゃなくて型番書いてくれないと
話についていけません
373 ◆v7P/rT5f6o :2007/09/06(木) 20:13:24 ID:GZbOCgQo
うん
374Socket774:2007/09/07(金) 05:28:48 ID:kfXhi5HJ
素直に書いたところで「>>371」は型番書かないだろ?
とヒネクレてみる。
375Socket774:2007/09/07(金) 14:48:25 ID:5DQfXoZ6
Chrome S27JEってもう買えない?
ゲームはしないし不満は無さそうだから買おうと思ったんだけど見つからないな。
デュアルに対応してれば尚可だけど。

新PC組んでてVGAが無い事に気づいたのがつい先ほどorz
今のがAGPだから流用も出来ないし。

これが無いなら7200GSにしようと思うけど他にお勧めあったりする?
予算は5000円前後で性能はそこまで拘らない。

アドバイスよろしく。
376Socket774:2007/09/07(金) 15:39:14 ID:5DQfXoZ6
って思ったけど中古も視野に入れたらPCI-Eは安いね。
何にでも使えるだろうし中古の6600GTとかにしとこうかな。
377Socket774:2007/09/07(金) 17:30:39 ID:4zoOrx9k
7300GTの方がよくね?
378Socket774:2007/09/07(金) 20:02:00 ID:8dTQMcfN
Xabre 400て今でも動画支援おすすめカードなのか?
379Socket774:2007/09/07(金) 20:29:55 ID:gy3zICoJ
いい加減テンプレも更新しなきゃいけないが、
このスレスピードではいつになることやら
380Socket774:2007/09/07(金) 21:15:11 ID:/jENc/4o
つうかなんでこんなスレが独立してるのか
低価格スレと統合でいいじゃん
381Socket774:2007/09/07(金) 21:16:13 ID:VrskzOXg
[PCI-EXPRESS]

GeForce 7100GS/7200GS/7300LE 64bit まれに32bitがあるので注意
RADEON x1300/x1500 64bit 熱い・熱い・熱い ファンレス厳しくね?
RADEON x1050 128bit 玄人志向 RX1050-E128C もう新品入手不可?

※PCI-EXPRESSのカードは高性能なカードが特価で売られていたり、
   5千円をちょっとだけ超えた価格帯にかなり高性能なものがあることが多く、
   よく調べて購入したほうが良いです。

例)GeForce 7300GT(特にOC) 投売りされていれば7,000円切るべさ。
GF7300GT-E256H,GF7300GT-E128H/EX
382Socket774:2007/09/07(金) 22:57:46 ID:5DQfXoZ6
>>377
調べてみたら結構凄いのな。

性能的には
7200GS<7300LE<6600GT<7300GT
って感じなのかな?

特に3Dゲームとかもしないしデュアルができて、あわよくば性能が良い奴って考えてたんだよね。
何はともあれVGAがないとPC新しくしても全く使えないのが痛いw

明日秋葉でも見てこようかな。
383Socket774:2007/09/08(土) 00:41:11 ID:kFKMeu+L
WinFast PX7300 GT TDHって買いかな?
機能的にはGF7300GT-E256H/EXのが良いんだろうけどファンレスは魅力だな。
けど消費電力考えたらやっぱGSのが少ないのかな。
384Socket774:2007/09/08(土) 00:41:58 ID:Lzpg/ucG
>>382
7300GSまでと7300GTはまったくの別物で7300GTは本来7600LEって表示すべきだしね
385Socket774:2007/09/08(土) 01:47:15 ID:PxAG5OEG
>>378
サブ機で現役で使ってるけど再生支援は今となっては貧弱だと思う。
最近の高解像度動画は全然ダメだね。2Dの発色とか文字がクッキリなのはいいんだけど。
386Socket774:2007/09/08(土) 06:00:53 ID:7rcLmaIL
>>382
最近出回ってる7300GTはオーバークロックモデルなのでメモリー800MHzのファンレスリファレンス7600GSより遥かに早い

性能的には
7100GS<7200GS<7300LE<6600GT<7300GS<7300GT <7600GS<7300GT(OC)<7600GT
って感じ
387Socket774:2007/09/08(土) 09:14:18 ID:GJqATBks
>>249を買ってきてAGP2.0のA7Vに入れてみたら普通に動いてます
うれしい

気温30度でマザボ34度、CPU41度、GPU43度、WDのHDD 30度、HITACHIのHDD 35度って感じ
発熱元としては一番高くなってそうなのが少し残念
388Socket774:2007/09/08(土) 10:31:26 ID:Ee4K6ilj
>>387
付属CDのダイレクトXは9.0Cですか?
389Socket774:2007/09/08(土) 11:48:18 ID:V19oNgTy
>>387
Coolbitsでクロックを下げればおk
390Socket774:2007/09/10(月) 19:31:59 ID:8YcM/JJx
価格性能バランス

低価格>オンボード>超低価格
391387:2007/09/10(月) 23:45:48 ID:IMVLa50k
>>388
8.1b,、9.0b、9.0cが入ってるようです。

>>389
情報感謝です
でもCoolbitsで下げても、あまり下がらないようですね
392Socket774:2007/09/11(火) 02:44:37 ID:mPft+/Uk

3年くらいファンレスで使っているFX5200が
急にディスプレイ出力落ちて真っ暗に→『入力がサポートされていません』 とか 『信号がありません』 の
ディスプレイ側のメッセージが出て→ちょっとして再起動→
XP起動中のロゴ下のロード中のバーが、ファミコンでバグったときみたいになっちゃたww

次はどれにしようかな…。・゚・(;∀;)・゚・。
393Socket774:2007/09/11(火) 02:53:52 ID:Woevfr42
玄人の一番安い6200A。
394Socket774:2007/09/11(火) 03:20:30 ID:mPft+/Uk
3Dのこれやってみたいの(`・ω・´)
http://www.illusion.jp/school/index.html
395Socket774:2007/09/11(火) 08:25:46 ID:E3HizyZc
>>394
VGAよりCPUのが重要だとおもわれ。
396Socket774:2007/09/11(火) 10:51:47 ID:Qv6yhNMb

ASUS EAX550/TD/128M/R2 税込:4,137円
在庫: 在庫限り

PCI-Eなんよ。
397Socket774:2007/09/11(火) 17:11:31 ID:4YhVR8Cr
>>396
64bitだね・・。残念。
398Socket774:2007/09/11(火) 17:45:56 ID:in8vcR9P
>>390
それはない
低価格>超低価格>オンボード

http://www.4gamer.net/games/027/G002748/20070509180646/
>* 一般的な3Dベンチマークテストで最新の統合グラフィックス・ソリューションと比較した場合、
>NVIDIA GeForce 7200 GSは、最大50%の高速化2を実現します。
399Socket774:2007/09/11(火) 18:24:55 ID:brG+06s0
チップセットメーカーの理論値だとオンボードの方が速そうに錯覚するからな。
400Socket774:2007/09/11(火) 23:46:39 ID:ell+L/Ly
400 get
401387:2007/09/11(火) 23:53:48 ID:FyMSUM2b
3Dを使ったゲームによっては画面が雷のエフェクトのように点滅し
最終的にフリーズする現象が出ました。

ボロ電源の問題かもしれませんが、解決できたらまた報告します。
402Socket774:2007/09/12(水) 08:13:18 ID:jqCuso6P
403Socket774:2007/09/12(水) 10:58:48 ID:4rZ2EeDF
>>402
5900ってGF6200相当だからな〜
今更イラネ
404Socket774:2007/09/12(水) 21:41:54 ID:w0sQzvo9
6200相当ってどんな比べ方?
まあ熱・騒音・消費電力考えると微妙なことは確かだが
405Socket774:2007/09/13(木) 01:19:47 ID:H0HvN8RD
3Dmark05比だと6200>6200LE>5900
406Socket774:2007/09/13(木) 03:01:51 ID:biQvSQx1
3Dmark05比”だけ”だと6200>6200LE>5900
407Socket774:2007/09/13(木) 05:29:04 ID:CaTwlbak
ゲフォ4MX420から6200に乗り換えたら幸せになれる?
408Socket774:2007/09/13(木) 06:01:22 ID:Bs1vtsxn
幸せになれるがAGP3.0対応してるか?
2.0で積むなら>>401らしいから覚悟必要
409Socket774:2007/09/13(木) 06:46:07 ID:CaTwlbak
>>408
一応対応してるけど、ShuttleのキューブPC(250W)だからファンがデカイとフタが閉まらなそう…
ちなみに今のMX420では
ゆめりあベンチ 1024×768 それなり
1984
だったよorz
410Socket774:2007/09/13(木) 08:11:27 ID:FjZL7B/W
遅すぎね?GF2MX400並なような。64bitSDRAMや32bitDDR版とか?

GF2MX420の64bitDDR 250/400で3400ぐらいは出たような。
411Socket774:2007/09/13(木) 08:20:48 ID:B6Ro0ptc
間違いなく64bitのほうだなアナログなら
6200よりGF3かMX440に変えた方がいいかも試練。
412Socket774:2007/09/13(木) 08:42:41 ID:CaTwlbak
ねずみコンピュータのBTOに付いてきた奴だから、メモリ容量は64MBだけどバス幅まではわからないorz
>>411
アナログ接続だよ。
昨日T-ZONEで4千円ぐらいの輸入版
GeforceFX5500 128MB (128bitって書いてあった)
Geforce 6200 128MB (64bitだったような…)
を発見したので、どうせならこの辺に乗り換えようかなと…

もう一度ゆめりあ試してみる
413Socket774:2007/09/13(木) 08:43:22 ID:tB4peXY6
>>405
05なんて参考にならんだろ。
03なら6200Aの二倍以上のスコアだ。
414407:2007/09/13(木) 09:22:19 ID:zdfsYlZx
もう一度やってみた
1024×768それなり
MX420 1985 オワタ\(^o^)/

参考までに
640×480それなり ←オンボードではこの解像度しか選べなかったorz
intel865G 4016
MX420 4812
415Socket774:2007/09/13(木) 09:30:13 ID:TKo4F0T5
ゆめりあのためだけなら勧めんが、
ゲームするなら6200Aに換えれば幸せになれるべ。
416Socket774:2007/09/13(木) 09:52:43 ID:TKo4F0T5
付属品全付だが、ファン異常のリドテク6600GTが4480円で売ってるな。

http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=39046647&shpcode=39&line=200&sort=4
417Socket774:2007/09/13(木) 09:55:10 ID:8D24iL7z
418Socket774:2007/09/13(木) 09:59:48 ID:pBr1kvgq
中古のリンクははらんでイイ。
419Socket774:2007/09/13(木) 10:02:57 ID:B6Ro0ptc
>>414
1024×768それなり のスコアがわるいな
640×480それなりは128bitでもそれぐらいじゃないか
420Socket774:2007/09/13(木) 11:20:07 ID:FjZL7B/W
Iwill K7S3-N+GeodeNX1.4GにMSI-8860で、
ゆめりあがAGPドライバなしのときに2230、AGPドライバちゃんと入れると2923になった。

MSI-8860はGF4MX420 128bit SDRAM 250/166。
421407:2007/09/13(木) 11:51:24 ID:OgzxFnN8
>>415
3Dデスクトップ(LinuxのBeryl)や3Dエロゲ(TEATIME)がそれなりに動くビデオカードで幸せになりたい('A`)

>>417
3DMark 03 Free Version (Build 3.6.0)試してみた。
MX420 127 バンザーイ\(^o^)/

1400スコアのFX 5500(128bit)でも十分幸せになれるような気がする…
っていうか6200の128bit全然見付からないんですけど('A`)
422Socket774:2007/09/13(木) 12:53:48 ID:1ceKmgjV
>>414
>640×480それなり ←オンボードではこの解像度しか選べなかったorz
EN7600GS Silent HTD 256MB このボードも同じく上記のものしか選べなかった。
設定が悪いのかな?
スコアは、39000位出ていた。
423Socket774:2007/09/13(木) 13:06:08 ID:Li2lIA69
ゆめりあにとって未知のビデオカードだとそうなる。
ゆめりあスレの6に書いてある対策を施すと、
他の設定も使えるようになるよ。
424Socket774:2007/09/13(木) 14:07:13 ID:1ceKmgjV
>>423
サンクス、
ビデオカード関連スレでは、3Dまともに動かせないファンレスだけが売りの
ショボイカードって言われてたから、高画質設定出来ないのかと思ってた。

425Socket774:2007/09/13(木) 20:36:07 ID:H0HvN8RD
>>413
必死すぎだろwww
426Socket774:2007/09/13(木) 20:40:31 ID:TKo4F0T5
6200の方が5900より上だと思ってるほうが必死だよw
427Socket774:2007/09/14(金) 00:01:36 ID:BNMHoI1l
                   ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ   > ‐ 、 ヽi、!
                    V / ̄、 ̄\\  ∠ニ -‐_厂 ヽ.  `
                    /  |: レ  ̄ ̄` 厂| ̄,r ̄-  、: |.  i
                  /   .|/     厂 | '´     V:  丶
                「 ̄ ̄`ヽ/. : : : . . /  ハ  . : : : : : . V/ ̄`ヽ
                ,ノ二二.ヽ {. : : : : : :∧ヽ/∧: : : : : : : : :} . ニニヽ
              < ̄ィ―- 、ヽV: : : : : :\//: : : : : : : : ノ//. --t、ヽ
               `7    ヽ.ハ: : : : : : : :`´|: : : : : : : : : {彡''´   |/
428Socket774:2007/09/14(金) 00:12:29 ID:V1hlMbUx
安い7600GS買ったからしばらく留守にするノシ
429Socket774:2007/09/14(金) 01:11:10 ID:n+eCv8wA
>>428
新品?中古?
それとも知人などからお下がり(σ・∀・)σゲッツ?
430Socket774:2007/09/14(金) 17:36:47 ID:/0UQD6kG
    ハ,,ハ
   (=゚ω゚)ノ ぃょぅ
 〜(  x)
   U U


431Socket774:2007/09/14(金) 21:10:53 ID:qTYAY4wT
バッファローのGX-66GT/A128が8千円ってお買い得?
432Socket774:2007/09/14(金) 21:30:49 ID:go/INcLt
>>431 キャッシュバック券が入ってるなら買っても良いかも
無ければ高い。
433Socket774:2007/09/14(金) 21:58:48 ID:qTYAY4wT
orz
434Socket774:2007/09/14(金) 22:18:23 ID:Z8qsUOxW
ここのスレタイをよく読むんだ
435Socket774:2007/09/15(土) 22:25:11 ID:U8ucYxgW
購入相談

1、接続は、PCI−Ex
2、予算はこのスレどおりで、新品・中古問わず
3、3D速度・画質 イラネ
4、動画支援 イラネ
5、2Dの絵・写真の発色 ハァハァ
6、テキストのシャープさ イラネ

 現用カードが、すっぱいるのRade9600 なのだが、このぺったりべたっとした絵の具みたいな
発色 ハァハァ って感じで好み。

 乗り換え候補っていうと、GPUどの辺?また、オヌヌメのカードは?

436Socket774:2007/09/15(土) 22:42:19 ID:lXdRHW/U
はいはい、では次のキモヲタニートに方どうぞ。
あっ、臭いのでお風呂に入ってから来てくださいね。






437Socket774:2007/09/16(日) 00:23:50 ID:gP5NsKb2
6600GT、中古で3000円でした
438Socket774:2007/09/16(日) 06:56:50 ID:r+Mkwlut
>>437
どこの買取値ですか?
439Socket774:2007/09/16(日) 09:49:40 ID:2Vng38Or
>>435
X1600np/proとかどお?
440Socket774:2007/09/16(日) 12:23:40 ID:54LCHaFF
いろいろ迷った挙句に7200GSポチろうと思う。
441Socket774:2007/09/16(日) 17:25:28 ID:mfYxldPu
442Socket774:2007/09/16(日) 17:27:54 ID:GFOYxdmh
PCI-E 7300GS 128MB 4,299円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07257810
443Socket774:2007/09/16(日) 20:53:35 ID:fZjz3oCN
>>441
現物見たけどMoblity RADEONと書いてあったと思う。
かつてJetwayから発売していたものと同じものだろう。
444Socket774:2007/09/16(日) 21:12:31 ID:ZnQMB2Gm
>>444
   ``)             , '´/ ̄ヽ
   `)⌒`)        ヘ⌒゚i ((ノノ゙リj゚゙⌒
≡≡,;;⌒`)≡≡≡ ⊂< こ_ |_~)|゚ ヮ゚ノリフy)
       ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                オーッス
445Socket774:2007/09/16(日) 21:38:08 ID:4Wkx3XMx
>>441
JetwayのM9600と同じものだね。
低発熱でソコソコの性能だから、DVI無しで問題ないなら悪くは無いよ。
Dsubからの出力は割と綺麗な部類じゃないかな。
446Socket774:2007/09/17(月) 03:13:12 ID:L3rscGMv
RD9600-LA128V 公式 :
ttp://ime.nu/kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1045
ATIサイトよりドライバをダウンロードする際は、"FireGL T2-128"用を選択してください。

過去の類似品 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_mobilityfgl.html
447Socket774:2007/09/17(月) 08:59:10 ID:McVem2Ac
xiai x1050 dv128lp AGP
x700pro メーカ不明

5000円前後でどちらも同値でバルク販売されていたのですが、
どちらが3D性能では高いでしょうか?

スレ違な悩みですが、3Dやるなら、母板からPCIexなものに買い換えたほうが、
賢い選択になるのか悩んでいます。
448Socket774:2007/09/17(月) 09:03:33 ID:pAr7uYgk
X700が倍ほど高い。
PCI-Expressの方が選択肢が多いとか将来のアップグレード可能性とかいろいろメリットはあるけど、少し前のミドルレンジを選ぶような使い方であれば現状はAGPのままでも性能で別に違いはない。
449Socket774:2007/09/17(月) 09:20:55 ID:ourggezv
気に入らなければ手軽に交換できるVGAより、
AGP時代のプラットフォームでは、
アップグレードパスのないCPUやメモリが足を引っ張ることを心配した方がいい。
所詮、9550やX700は性能は二の次のバリュークラスだから、
もしVGA換えても性能に不満が出てしまったら、
きっと環境丸ごと買い替えになって、今買うAGPのVGAは無駄になるだけだろ?
450Socket774:2007/09/17(月) 12:20:48 ID:eibQ79oB
>>447
乗り換えたほうがいいです。同クラスでAGPの方が高いし。
つか449の言うように3D予定でこのクラスはきついのでは?
ASRock変態マザならメモリ使いまわせるので少し安くできるけど、
今DDR2安いし、全取っ替えが楽でしょう。
その方向に決めたら他スレへGo!
451Socket774:2007/09/17(月) 12:28:57 ID:gfzNE9B6
>>441
今時DVI無いのは癌だけど、2,980なら買ってもいいな。
オンラインMMOなら普通に出来そうだしな。
452Socket774:2007/09/17(月) 12:29:38 ID:pAr7uYgk
ところでHyperMemoryやTurboCacheみたいにメインメモリにVRAMの一部を確保する機能を搭載したカードって、強制的にその機能が有効になってしまうの?
453Socket774:2007/09/17(月) 12:40:48 ID:b20xspSi
>>450の言うとおり、メモリが安い今引越しがいいね
少し前のメモリの安い時期に交換
子豚+MEM1G+GF6200A→AM2+MEM2G+オンボVGA
メモリの恩恵が大きいのかね、1280*720サイズの動画再生も可能になった
DDRとCPUは工房で売って資金の足しに
454Socket774:2007/09/17(月) 12:42:21 ID:db2MOvLm
>>451
DVIないことがネックでさんざん迷ったあげく、Jetwayを買ってしまった
俺は負け組。

消費電力、性能ともに9550とさほど変わりはないけど、lowproだから
エアフローが若干改善されたからいいんだけどね。
455Socket774:2007/09/17(月) 18:12:44 ID:9eQoLQY6
>>451
ネットと2chしかやらないメインPC用(AGP)に買おうか迷ってる。
コストパフォーマンスは良さそうですね。
DVI以外にマイナス点が見当たらなければ購入決定なんだがどうなの。
mobile RADEON 9600でググっても引っかからない。

ここから上の性能を求めると、低価格のミドルまではどれもこれもな
気がするんだけど、どうなのかねぇ。
456Socket774:2007/09/17(月) 20:18:32 ID:FWOuILv4
なぁなぁ、↑の方でも、他スレでもすぐ「買い換え」って言ってるけどさ、
AGPのグラボ買い替える位ならPCI-eのママン&CPU+グラボに移行する方が得なの?
PCI-e環境に移行する金額用意できるのならAGPミドル以上グラボ買えるやん
(ゲーム等するのにCPUが足引っ張るなら総入換えもワカルけど)
皆はどのあたりで見切りつけてるの?
俺の場合は現在メインが754-64-3000・1G・6100・XPでサブがP-3-1G・256・815に6200A追加・2K
457Socket774:2007/09/17(月) 20:29:01 ID:La0TdGhJ
>>456
そりゃ今はいいかもしれないけどAGPスロット搭載してるMB
は中古くらいしかない。

その辺をどう見るかなんだけどね。

ゲフォ6100あたりを使ってるってことは重たい3Dゲームはやってないとすれば
ソケAM2なんかのGPU内蔵MBにデュアルコアCPUと512MBx2で2万でほぼ買える。
メモリの帯域が増えてるので軽めの3Dゲーム(パンヤなど)はできるレベル。

で、中古でオクとかに古い環境をオクとかで売ればさほど投資しないで環境移行できる。
いまだとゲフォ7xxxx系のグラボもかなり値下がってるのでもうちょっと3Dゲームを楽しみ
たければそれを買ってもいいし。
458Socket774:2007/09/17(月) 20:30:56 ID:QJ1kH49K
このスレの対象となるまでにはかなり先になると思うが
PCI-Express2.0が近じか登場するが

AGP環境の俺はいつ移行すればいいの迷う
459Socket774:2007/09/17(月) 20:33:44 ID:La0TdGhJ
ただPCI-Eは電力食いらしいのでサブ機なんかを持っておきたい場合はAGP環境は
いいのかもしれない・・・
460Socket774:2007/09/17(月) 21:06:32 ID:QJ1kH49K
>>459
消費電力を気にするなら、内蔵VGAでおkだと思う。
AGP環境なら大抵DDRメモリだと思うから
今のDDR2なら帯域が倍に増えているから結構使えるのではないかと思っている。
461Socket774:2007/09/17(月) 23:44:28 ID:sBuhm887
>>457
2万で逝けますか?
2万なら、今の環境売っぱらってお釣りが来る気がする。
462Socket774:2007/09/17(月) 23:57:11 ID:QJ1kH49K
>>461
ビデオカード無しなら

M/B 690G系  7980円(最安を探す、HDMIとビデオ出力が必要なければ690Vも性能は同じ)
CPU Athron64x2 3600+ 8000円
メモリ PC2-6400 1GBx2 8000円(ノーブランドパルク +2000円でメーカー製バルクをお勧め)

24000円でなら組める
463Socket774:2007/09/18(火) 00:34:55 ID:nKe5GNkB
AMD系も良いけど、core2の誘惑も大きいよね。
core2にこのスレらしく4-5000円のグラボ乗せるのはさすがに勿体無いけど。
464Socket774:2007/09/18(火) 00:37:15 ID:hQb2RawD
VGAが7300GTクラスなら、Celeron 420 と 945GCのマザー、
512MBのメモリ二本で安く仕上げるので十分だと思う。
465Socket774:2007/09/18(火) 07:20:47 ID:mUsQYJoA
>>462
メモリは最初は512MBx2でもいいんじゃね?
どうせ4GBつんでもPC/AT互換機の制約で最後の1GBは変な認識しかされないんだし
トータル要領3GBとしてみればあとで1GBx2追加でもいいんだし。
466Socket774:2007/09/18(火) 07:24:42 ID:mUsQYJoA
>>461
いける。
自分用に見積もりしてたので間違いない^^;
467Socket774:2007/09/18(火) 08:55:38 ID:JsaBmG4b
今、手持ちのCPU・ママン・メモリがいくらで売れるかだよね…
468Socket774:2007/09/18(火) 09:43:10 ID:QHLxKXPo
>>456
俺の場合、HDDのPATAが消えていきそうだからってのも
含めてPCI-e環境への移行を準備してる。
現在のAGPに選択肢があまりないのと一緒で、PATAも
選択肢が減ってきてるんだよね。
469Socket774:2007/09/18(火) 11:07:51 ID:EMdMLlVz
AGP時代の環境ってことはPSも交換だろ?
変換コネクターでもいいけど
470Socket774:2007/09/18(火) 12:54:09 ID:98uhZWqV
>>458
PCI-Ex2.0は1.0と互換性があるはずだから大電力を消費するハイエンド(2.0は電力供給能力も上がってる)
以外は2.0専用にはならないと思うので今MB買っても問題ないかと

471Socket774:2007/09/18(火) 13:07:26 ID:D5Rm04yq
でも1.01aは2.0とは互換性が無いって誰かソースを貼ってたぞ
472Socket774:2007/09/18(火) 13:10:52 ID:mUsQYJoA
ちょww
また互換性なくすのかよ
473Socket774:2007/09/18(火) 16:22:25 ID:7up4uXed
2980円のX600て
変換アタプタでアナログ出力できる?
474Socket774:2007/09/18(火) 16:24:18 ID:mqouqPYP
DVI→RGB の変換コネクタで出来るっすよ。(実際それで使ってます)
475Socket774:2007/09/18(火) 20:22:21 ID:11jN224t
今日アキバ行ったけど
玄人の2980円ラデ9600どこにもなかった・・・
476Socket774:2007/09/18(火) 20:41:55 ID:x7aJbpn8
9600なら、昨日買いに行った時はソフに
まだ10個ぐらいあったよ
477Socket774:2007/09/18(火) 22:20:41 ID:11jN224t
カクタには無かったんだけど、どこのソフマップ?
まあ、しばらく行けないんだけど・・・
478Socket774:2007/09/18(火) 23:37:37 ID:QHLxKXPo
>>477
多分元ヤマギワな方のソフマップだと思う。
カクタ(現在のリユース館)では扱ってない物も
こっちだと扱ってたりしたし。
479447:2007/09/19(水) 02:18:12 ID:iC9U30oc
X700Pro
購入を決めて店へ向かった。
店頭のサンプルを手に取り、良く見ると、そこにはPCIexp端子...
価格札の所にはAGPと書いてるじゃないか!(前回はそこしか見なかった)
まぁ、考えれば、X700Proでメモリ256のAGPなど無いのかもしれない。
でも、そのときの落胆は大きかった。

マザーボード、本格的に買い替えするしかなさそうだ。
FSB1333のマザーボードが気になる。
480Socket774:2007/09/19(水) 04:55:34 ID:bhVLT9/s
>>469
ぷれすて?


ちゅーか今時
「PC/AT互換機の制約で…」
なんていう発言があってびっくり!
ATなんてとっくに無いのに。
もちろんアドレスバスも違うし。
481Socket774:2007/09/19(水) 11:26:28 ID:EQZ5egcZ
>>480 PS=電源
482Socket774:2007/09/19(水) 11:30:14 ID:gXRPbYB/
>>469
BIOSはいまだにその名残なんだけどなあ。
機能拡張はされていても基本的なマッピングの関連は変わってなくて
32bit環境でメモリを4GB搭載した際のメモリ認識がまさにその良い例。

windowsXPではPAEで回避できるようだけど
483Socket774:2007/09/19(水) 12:19:36 ID:vnQ2pywq
>>479
SC440祭りに参加すれば?1.5万で PentiumD 925が買える。
484Socket774:2007/09/19(水) 13:05:01 ID:O3hCfJbN
祭りにしようと必死・・・
485Socket774:2007/09/19(水) 13:42:24 ID:iC9U30oc
部屋狭いからケースは必要ないんですよねぇ...

わがまま申し訳ない。
486Socket774:2007/09/19(水) 17:58:36 ID:brnqqSjB
無塵室にでも住んでんのか?
487Socket774:2007/09/20(木) 09:15:23 ID:J4+bVed4
鴨居にぶら下げたアノ写真の出番だな
488Socket774:2007/09/21(金) 02:38:31 ID:mpMEanhu
 ふぇいす会員
MSI NX7300GT-TD256EH2 ☆FANレス
ビデオカード PCI-E GDDRU256MB(128bit) GeForce7300GT D-sub15/DVI-I/HDTV/FANレス
(商品コード:127456) 限定30個 納期A 限定特価! \5,969 (税込)
489Socket774:2007/09/21(金) 08:19:33 ID:jbWM+3hO
>>488
駄目っす。探しきれません。URLプリーズです<(_ _)>
490Socket774:2007/09/22(土) 01:22:26 ID:2m0FJxei
>>488
買おうか迷っていたら消えた・・・
まぁ微妙な値段の微妙な製品だったからいいかな

>>489
もう消えたけど・・・
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000021711&list=sale
491Socket774:2007/09/22(土) 07:12:20 ID:SDN/PGGC
これってなんだ???
ググっても出てこない・・・。
だれかおせーて
492Socket774:2007/09/22(土) 07:13:39 ID:SDN/PGGC
493Socket774:2007/09/22(土) 09:07:39 ID:jTfNxJLE
>>492
これって128bitじゃなくて64bitの間違いなんじゃないの?つーかGDDR3って…
それとも128bit・高速メモリに対応した新コアなのか?
表記ミスにしては間違いが多すぎだし、訳分からん
494Socket774:2007/09/22(土) 09:38:20 ID:BOd7yNKq
ほんとだったらほしいな
495Socket774:2007/09/22(土) 09:48:36 ID:lvKyZkRD
Aopenのサイトにはそんな商品ないんだが
OEM品放出にしても性能が、うーん・・・?
496Socket774:2007/09/22(土) 10:55:51 ID:SDN/PGGC
faithに直電して確認した。

9月下旬発売予定だった新商品だそうだ。
都合で10月にずれたらしい。
Aopenでもまだページ用意してないって。
検索しても出てこんはずだわ。
feithは予約の意味でHPに載せてるとのこと。

迷ってたんだがおもしろそうだしコレ待つわ。
497Socket774:2007/09/22(土) 10:58:17 ID:SDN/PGGC
「スペックは表記の通りで間違いではありません。」と言うとった。
498Socket774:2007/09/22(土) 12:09:27 ID:3DoBbocP
GeCubeがRADEON9200SEにBGAx4で128MB 128bitを謳ったカードを出したのを思い出した。

でも、性能はどうみても64bitの9200SEまんまだった。
メモリ側の用件は確かに128MB 128bitの要件を満たしてはいたが。
499Socket774:2007/09/22(土) 12:21:39 ID:au/gGiyh
6600のパイプライン削減した6200を、AGP変換してロープロで128bit確保・・・?
Aopenの発表したスペックが間違っているんだろうね
500Socket774:2007/09/22(土) 21:01:33 ID:0iZB0wcr
推測でしかないけど、6600コアで6200クロックだけという気が
しないわけではないな。ぶっちゃけ、6600GTを6200クロックで
動かしているというほうが正しいかも知れんな。

となると、パイプラインはカットしていない可能性も十分。
501Socket774:2007/09/22(土) 21:11:54 ID:jeC9Wm3N
なんでそんなに都合のいいように考えられるのかが気になる・・・。
502Socket774:2007/09/22(土) 21:18:23 ID:0iZB0wcr
都合のいいって・・・。今時6シリーズだぞ。

余り物で作ったとなるとそれしかないだろ。

6200Aが余ってるとは思えんわ。
503Socket774:2007/09/22(土) 21:21:56 ID:Cy8mFjg/
HSIチップ載せてロープロファイルで128bitは基板スペース的に考えにくい。
AGPネイティブが存在しない6600では無いだろう。
HSIの要らないネイティブAGPの6800を6200のクロックと128bitメモリバスで動かすに違いない。
12パイプラインでロープロ最強AGPになるのは間違いないな。
504Socket774:2007/09/22(土) 21:26:44 ID:0iZB0wcr
>>503 おお!その方法がありましたね!!。
505Socket774:2007/09/22(土) 21:27:24 ID:uenIl/3W
むしろ、6シリーズは6200Aしか作ってないんじゃないか?
5シリーズだって最後まできのこったのは5200だったし。
506Socket774:2007/09/22(土) 22:19:44 ID:q4AxQae3
まぁ2週間ほどwktkした末に実は6200Aで64bitの間違いでしたとかのオチじゃね?
507Socket774:2007/09/22(土) 22:37:07 ID:7NrJLU2E
>>503
>HSIチップ載せてロープロファイルで128bit
しかしRadeon X700ではそれがあったぞ。
http://kakaku.com/akiba/picture/200505/20050602newpro_vga_xiai_x700_07.htm
508 ◆SiS//H/GOM :2007/09/22(土) 23:06:36 ID:wsLDcQOm
>>492って、私が持っているHSI6200(128bit)と何が違うのだらう。。?
509Socket774:2007/09/23(日) 01:13:47 ID:/mx0gCPU
AGPかよ・・・
510Socket774:2007/09/23(日) 05:22:20 ID:/maquBCX
AGPだよ・・・
511Socket774:2007/09/23(日) 12:47:42 ID:ZIsycT8S
RADEONのRIALTOはHSIよりチップ自体が小さいし、
ヒートシンクがいらないせいもあって基板裏に貼り付けられるのが常。
512Socket774:2007/09/23(日) 13:29:47 ID:QVM92mKc
>>435
ガチでコレだな

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4&hid=&list=new&id=000000200520626
X600SE 128MB DDR(64bit) DVI-I PCI-E 2,828円/税込2,969円
513Socket774:2007/09/24(月) 12:25:21 ID:Oz+bvTb5
>512
ヒートシンクめちゃ熱いわ!
514Socket774:2007/09/24(月) 12:34:14 ID:xhGNCtjp
同じ形状のおんなじクロックのX300が、その熱さのまま
2年以上使っているので、おそらく大丈夫かと。笑
515Socket774:2007/09/24(月) 13:14:55 ID:nYUcWO8P
んなわけないだろ。
製造プロセスが、X600は130nm、X300は110nmなんで、
クロック同じでも発熱と消費電力はえらく違うぞ。
516Socket774:2007/09/24(月) 13:23:46 ID:xhGNCtjp
>>515
紙面上のデータはともかく、x600seを実際買ってシンクを
剥がしてみれば全て明らかなんで はい。
517Socket774:2007/09/24(月) 13:43:27 ID:OB9h3b1U
>>515
シュリンクしても、low-kじゃなくなったから熱いんじゃないの?
デスクトップのX300はただの110nmだけど、後発のモバイル用のX300は130nm low-kみたいだよ。
518Socket774:2007/09/24(月) 14:11:06 ID:xSMMn4o8
うちはヤフオクで手に入れたx600proだけど(canopus)全然熱くないけどな。
別もんなん?
3Dゲームもパニャ程度だったら全然オッケイ。
まぁマシンがC2Dなんで速いけど。
519Socket774:2007/09/24(月) 14:14:50 ID:pz1byqtY
>>518
いろんな意味で幸せだね
痛いけど
520Socket774:2007/09/24(月) 15:31:11 ID:IPgIZZs2
>>512
これって中身Mobility Radeonって聞いてたけど違うの?
521Socket774:2007/09/24(月) 16:37:43 ID:ZN2ytZbh
>>334ではそう書かれてるな
発熱がどうなのかは知らんが
522Socket774:2007/09/24(月) 17:55:37 ID:Oz+bvTb5
http://us.st11.yimg.com/us.st.yimg.com/I/directron_1968_48245741

HP ProLiant ML115 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/test/read.cgi/hard/1189748963/520
>現在、ML115でベンチさせていますが、間違いなくMobi X600です。ゆめりあ時
>16W。アイドル9Wという驚異的な消費電力ですが、シンクが小さい為、思った
>よりも発熱します。
523Socket774:2007/09/24(月) 18:07:57 ID:029mWjSM
シンクが小さいからそれ自体は熱くなるけど総発熱量は少ないってことでいいのかな
524Socket774:2007/09/24(月) 18:31:12 ID:RQxkovK7
現状PCI-Eのファンレスで発熱少ないのって7200GS?
525Socket774:2007/09/24(月) 18:52:15 ID:Oz+bvTb5
Matrox Millennium G550
526Socket774:2007/09/24(月) 22:20:07 ID:Pcy3QNv0
TOWTOPで買ったX600SEは仕様がX300SEっぽいんだが・・・
>>522に張ってある写真と同じ物っぽいが、店舗によって物が違うとか無いよな?
デバイスIDで検索かけるとX600シリーズでRV380xってのが見つかるけど
メモリクロックが500(DDR250)ってのが違うぐらいで認識もRV370
ついでに、X300SEのスコアは知らんが
ゆめりあ回してみたら前持ってた9600SEとほとんど変わらないような希ガス

モバラデだったら良いなぁ、程度で買ったんでこの値段なら文句も無いが
527Socket774:2007/09/24(月) 22:36:46 ID:Pcy3QNv0
TOWTOP→TWOTOP
faithとtwotopで同じもの扱ってると思ってたんだがfaithだけモバラデってことはないよね・・・?
528Socket774:2007/09/24(月) 23:01:09 ID:3IU9EP6G
faithのだけどモバラデではないかんじ。RV370やし。
細かいところは違うかもしれんけど、基本的に9600SEといっしょでしょ。

デルの放出品かねぇ。
529Socket774:2007/09/24(月) 23:13:24 ID:nu/qazF4
TOWを売ってる店ならいいのにな・・・
それともかくtwotopのものは300SEって書いて売ってたよ

>>522と同じ物もってるけど間違いなく300SE

x600は無いわ〜wwwwwwww
530Socket774:2007/09/24(月) 23:23:11 ID:Pcy3QNv0
やっぱ300SEなのね
レスサンクスコ
531Socket774:2007/09/24(月) 23:25:37 ID:029mWjSM
532Socket774:2007/09/25(火) 00:58:00 ID:aVdQuWEd
Dell ATI Radeon X600 SE 128MB
Dell part number: H9142
http://i46.photobucket.com/albums/f123/newgeardeals/H9142/H91423Medium.jpg

Dell ATI Radeon X300 SE 128MB
Dell Part Number: 0Y8365
533Socket774:2007/09/25(火) 01:10:37 ID:s82esCzM
昨日、工房で買ったのもH9142って書いてあるな。
X600SEって書いたビニル袋に入ってたよ。twotopでも同じものを売ってた。
534528:2007/09/25(火) 07:46:36 ID:dH/qL3KO
俺のもH9142だわ〜。
EVERESTで0.11uとなってる。
メモリだけ少し速いx300なんかね。
535Socket774:2007/09/25(火) 14:07:19 ID:23ArR9ls
また玄人志向は、AGP接続対応のローエンドグラフィックスカード「RD9550-A128C」を発表、
9月28日より発売する。価格はオープン、予想実売価格は3980円(税込み)。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/20/news032.html

いまさら、さらに、128bitとはいえAGPのRadeon 9550を発売か。
しかもロープロ非対応みたいだし、需要はあるのかなぁ。
536Socket774:2007/09/25(火) 14:11:11 ID:23ArR9ls
あんま祭りにもなていないようだけど、
T-ZONEでleadtekのAGP7300GTが7千円なんだよね。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=59842&rk=01000box00003d

このスレの範疇では無いけど、2千円ケチって6200Aとか買うくらいなら、
こっちのほうがずっといいね。
537Socket774:2007/09/25(火) 14:18:48 ID:wDB1zUM2
538407:2007/09/25(火) 17:13:02 ID:BDtFvkvy
>>536
昨日買ったよ。かなり幸せになりました。
キューブでもLOST PLANET体験版が問題なく動くよ。バンザーイ\(^o^)/
でも、ファンがうるさい&保証が1年間に減ってたけど…orz

ゆめりあベンチ 1024×768 それなり
MX420 約3000 なぜか少し(1000)増えてた…
7300GT 約25500 ワーイ\(^o^)/

3DMark 03(Build 3.6.0)
MX420 127 オワタ\(^o^)/
7300GT 6982 ハジマタ\(^o^)/
539Socket774:2007/09/25(火) 17:15:11 ID:wFeF+V6A
ちょwwwMX420www

パンヤも結構きびしそうww
540Socket774:2007/09/25(火) 17:27:47 ID:fnNvbQ+w
3DMark2001SEもたのむ
541Socket774:2007/09/25(火) 19:27:02 ID:BDtFvkvy
>>540
OK!
カード入れ替え('A`)マンドクセなので7300GTだけ試してみる。
その前にWindows起動っと…
542Socket774:2007/09/25(火) 19:32:05 ID:Fp2epuWY
>>535
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939
これのロープロブラケット無しモデルの気がする。

俺が特攻してみるよ。
543Socket774:2007/09/25(火) 19:47:27 ID:ARYQ3y5l
>>538
騒音はどうかね?(`・∀・´)ゞ
544Socket774:2007/09/25(火) 19:52:50 ID:ARYQ3y5l
ああ…ゴメンリテールだったね……
545407:2007/09/25(火) 20:20:23 ID:rzmXsbBX
>>540
3DMark2001SE(Build 330)
7300GT 12615 ダタヨ\(^o^)/

>>543
プレステ2の型番30000といい勝負の騒音ですよ。って言っても分かんないかorz
「ブォーーー」って常に聞こえて少し気になるレベルでつ(`・∀・´)ゞ
546Socket774:2007/09/25(火) 21:49:09 ID:fnNvbQ+w
>>545
ラデ9250で5000行かない漏れ涙目\(^o^)/
547Socket774:2007/09/25(火) 22:11:19 ID:LDRxXeHW
Gf3Ti200でも6000はいったよ
548Socket774:2007/09/25(火) 22:29:40 ID:fnNvbQ+w
河童が原因か
549Socket774:2007/09/26(水) 07:04:24 ID:6L5qLGjz
>>546
PCIの9250(鱈セレ1G)で3495だった\(^o^)/
550Socket774:2007/09/26(水) 08:15:51 ID:3K2c4z9c
>>549
河童P3-850 AGP1xで4800だった/(^o^)\
551Socket774:2007/09/26(水) 09:17:14 ID:iya/0qB0
ti4200で念願の8000越えたけどあまりに熱いので
すぐ売りました、1.6Aです。

MX440いくつかテストできないで5000ちょいファンレスで
熱くないのでこれ使ってます。
552Socket774:2007/09/26(水) 12:07:42 ID:tEdChXNO
G3-ti200のファンが壊れたまま使ってるんだけど
この夏をノートラブルで乗り越えた。
静かで良い。


553Socket774:2007/09/26(水) 12:18:30 ID:IbtzASAb
G3はいいねちょっと熱いけど俺も2つ持っているよ。
554Socket774:2007/09/26(水) 12:27:18 ID:02s/Crkg
MACは板違い
555五百五拾五げっと♪:2007/09/26(水) 14:39:03 ID:MPS0laUy
 ,へ/⌒ 、
 く/ ^^ ヾ〜 
 (リ从ハリ,》ソへ
 ⊂八゜ヮ ゜と)_)彡つ
556Socket774:2007/09/26(水) 14:54:01 ID:1mB0ZSwB
>>528
間違って違うスレに書き込んだが、faith購入。性能は9600SEより低い感じがした。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181785178/86-87
557Socket774:2007/09/26(水) 16:49:24 ID:IOtMrbYH
ちょっと前に出ていたAGPのモバラデ9600もどきFGL-2T(jetway版)
コアクロック324MHz メモリクロック223MHz
ゆめりあ 1024*768 最高3559 綺麗6370 それなり9274

確かに微妙な線だが消費電力少な目だし安いから良いんでね?
558Socket774:2007/09/26(水) 16:51:08 ID:fsu2ssT2
>>554
お前の勘違い
559Socket774:2007/09/26(水) 17:13:28 ID:eJmlT23B
>>557
2980なら録画鯖用に買ってもいい性能なんだが、俺が買いに行った時日本橋のツクモで3,980でぼったクリで売ってたから買うのやめた。
560Socket774:2007/09/26(水) 21:22:24 ID:s/AqhpPJ
matroxのG450を何年も使ってるんだけど,
iTunesのCoverFlowが使えないのねG450.

3DゲームとかはしないけどCoverFlowがサクサク動いて,
なるべく安価なAGPのVGAってオススメはありますか?
よろしくお願いします.
561Socket774:2007/09/26(水) 21:37:58 ID:brYSjn0e
>>560
ぐぐると画面表示を32bitにすればできるとかどーとか。
まあそれでだめなら、3980円の6200Aでも買っとけ。
562Socket774:2007/09/26(水) 21:49:29 ID:Vse25Orz
>>545
俺の5700が13886
買い換える気が失せた\(^o^)/
E4400@266x10が頑張ってんのかなぁ?
563Socket774:2007/09/26(水) 22:36:44 ID:0wDcBELz
>>561
>3980円の6200A

これホントに今でも店頭で普通に売ってるか?
564Socket774:2007/09/26(水) 23:25:13 ID:dXuP3BvW
565407:2007/09/26(水) 23:38:12 ID:dXuP3BvW
>>562
こっちは北森2.26GHzでつよ
ゆめりあベンチ 1024×768 それなり
MX420  3032 オワテル\(^o^)/
7300GT 25486 8倍の性能\(^o^)/

ゆめりあベンチはCPUがあまり関係しないらしいので参考までに
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria7.jpg
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria9.jpg
566Socket774:2007/09/27(木) 01:09:09 ID:s7rfT7N9
>>564
>店頭で
567Socket774:2007/09/27(木) 01:11:27 ID:m6u4iSrM
うちの近所のエイデン(コンプマート)でさえ置いてあったぞ。値段も同じで。
568Socket774:2007/09/27(木) 01:17:30 ID:s7rfT7N9
>>567
もうこれが定価みたいなもんか、サンクス
569Socket774:2007/09/27(木) 01:24:03 ID:pIi8gJL6
>>566
T-ZONEの店頭でこの値段なんだが…
570Socket774:2007/09/27(木) 01:25:26 ID:bYKeo+FC
ツクモの店頭でもその値段だったぞ
571Socket774:2007/09/27(木) 06:46:11 ID:kHtyjL6V
完全にスポット生産で二、三回売って終わりだろうな。
572Socket774:2007/09/27(木) 09:02:22 ID:hUMCjUzg
終息したFX5200の代わりだから意外と息が長いかもな。
573Socket774:2007/09/27(木) 09:11:19 ID:YBdxvSup
安いなあ先月6500円くらいで某大手店で見たけど。
5000円の5200の方買って後悔してます。
574Socket774:2007/09/27(木) 10:35:12 ID:/IvRYJPx
古いゲームでちまちま遊ぶだけだからローエンドしかイラネって思って6200買ったら
その古いゲームが6200で動かなかったんだよなあ。
5200なら問題ないって言われてちょっとショック。
575Socket774:2007/09/27(木) 12:53:26 ID:VUBLQE0K
574と573で exchangeしる!
576Socket774:2007/09/27(木) 14:40:51 ID:Quv7ZC/b
スレ違いになるのかもしれんが>>574みたいなケースって何が原因?
577Socket774:2007/09/27(木) 14:44:01 ID:I3J7Manm
古いゲームが原因だろ
578Socket774:2007/09/27(木) 14:47:51 ID:4KSP5f9p
電車でGO(山陽新幹線)なんか5200でも変な色になるよ
MX440なら問題ないけどけっこう重い。
579Socket774:2007/09/27(木) 15:02:31 ID:bYKeo+FC
ドライバを古いバージョンに戻したりしたら直る場合もある
580Socket774:2007/09/27(木) 15:22:11 ID:P79uHZU2
俺も Geforce 5200FX ファンレス (CPUはP4 3EGHz) だが
Illusionの3Dエロゲはカックカクスローモーションやで(*ゝ∀・)b
描画はキレイなのがスゴイと思った
581Socket774:2007/09/27(木) 15:27:30 ID:5Z4bP4c/
DirectXはちゃんといれとんのか?
582Socket774:2007/09/27(木) 15:52:22 ID:4KSP5f9p
5200とか6200はゲームには不向き
まして3Dエロナンカ・・・
583Socket774:2007/09/27(木) 16:29:08 ID:Quv7ZC/b
重いとかはアレだけど、5200で動いて6200で動かないってあり得るのか?と思ったんだ
>>579なのかね
584Socket774:2007/09/27(木) 16:48:14 ID:iHB+4Ijd
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1042
玄人の安い6200Aを買うか迷ってるけどAGP2.0で動かない気がして悩んでるけど。
>>321>>387は動いてるみたいだけどマジなんだろうか。メーカーには3.0専用って書いてあるからたまたま動いたのかな?
3.0専用なら電圧で焼け焦げるような気も。まあ玄人だから3.0専用じゃなかったってオチもあるのかな。
585Socket774:2007/09/27(木) 17:21:38 ID:moB6cfue
それ写真の切り欠き信じるならAGP 1.0/2.0/3.0 ユニバーサルだな。
ローエンドのカードだから3.0専用じゃ売れないでしょw
586574:2007/09/27(木) 17:28:34 ID:Au8r2bLQ
>>583
古いゲームってのはクリムゾンスカイのことなんだ。
もし5200でも動かないのなら俺の勘違いです、スマソ。
ドライバは6200を認識する一番古いのまで遡ってみたけど
ダメみたいでした。
587Socket774:2007/09/27(木) 17:34:15 ID:rhRhu+4G
MX400で十分動くと思うが
588Socket774:2007/09/27(木) 17:39:43 ID:bYKeo+FC
>>584
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=24
こっちのモデルのように物理的に挿さらないならともかく、6200AでAGPのスロットには挿さったけど動かないなんて聞いたこと無いぞ。
古いマザーでVRAMの容量が大きいカード挿した時に、メモリアドレスの重複とか相性とも呼べるような問題が起こる事はあるけどさ。

他の人の動作報告が信じられないんなら、メーカーがAGP2.0の動作を保証したた古いモデルでも探して買えばいいんじゃね?
ラデの9250とかFX5200とかならまだ新品で売ってるぞ。
589Socket774:2007/09/27(木) 17:42:48 ID:3sosCokh
いや、それ2.0にささるって。
590Socket774:2007/09/27(木) 17:43:33 ID:bYKeo+FC
あぁ、↑のカードもAGP2.0なら挿さるか。
挿さらないのはBXとかのAGP1.0だったな。
591Socket774:2007/09/27(木) 17:45:08 ID:KrUOQPyr
>>587
表示が崩れて遊ぶのに支障があるってことです
スレの人によると古いビデオカードなら問題ないそうです
592Socket774:2007/09/27(木) 17:46:59 ID:3sosCokh
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1045
まぁ中にはこいつみたいに物理的に1.0に刺さっても、実際は使えないやつもある。
593Socket774:2007/09/27(木) 17:51:12 ID:3sosCokh
>>591
カードが対応しているDirectXのバージョンにもよるんじゃ?
古いゲームだけどたとえばこんなのもある。
http://www.japan.ea.com/archive/ff8/system-dir.html

グラフィックカードによる問題 ・3Dfx Voodoo2 ・3Dfx Voodoo3 ・
3Dfx Voodoo Banshee DirectX7.0用のドライバを使用していると、
戦闘時のダメージが黄色く化ける。
カーソルが灰色に化けるといった現象が発生します。
この場合は、グラフィックカードのドライバをDirectX6.1用のものに戻すことで解決できます。
DirectXのバージョンを6.1に戻す必要はありません。
594Socket774:2007/09/27(木) 17:58:49 ID:KrUOQPyr
6200に30.82とか使えるんですかねえ
色々調べてみます、サンクス
595Socket774:2007/09/27(木) 18:05:32 ID:1vOsReBx
440BX Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184342229/8
440BX機(ASUS CUBX)でのDirectX9世代AGPビデオカード動作報告まとめ
596Socket774:2007/09/27(木) 18:16:35 ID:3sosCokh
>>595
チラッと見たが、PCI-E→AGPの変換をかましてなければBXでもなんとか動きそうだな。
#AGPネイティブの6800のデータがないので確証はないが。
597Socket774:2007/09/27(木) 19:14:23 ID:XioaNwpK
すみません

PCI用のグラボってまだ新品で手に入りますか?
今あるとしたらGPUは何のっかってるんでしょう?
598Socket774:2007/09/27(木) 19:17:42 ID:VM1Hs3/E
>>597
☆PCIのグラフィックカード☆16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178270985/
599Socket774:2007/09/27(木) 19:21:45 ID:XioaNwpK
>>598
すみません
誘導ありがとうございました
600Socket774:2007/09/28(金) 00:38:52 ID:II4iES5n
>>584
A7Vで動いてるのはマジだよ。

G450から乗り換えたクチだけど、今のところ3Dであまり使ってないから
ほとんど意味なかったりw
601Socket774:2007/09/28(金) 14:47:16 ID:PE5QU+cO
Inno3D GeForce7300GT 256MB PCI-ExpressX16 \6,980
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C395&goodsSeqno=61488
これって大丈夫なんでしょうか
602Socket774:2007/09/28(金) 14:53:27 ID:JcsJsqsi
>>601
ここのスレタイよく読んでから相応しいスレに逝け、どあほう。
603Socket774:2007/09/28(金) 14:57:01 ID:RExv7ZPp
なるほど ザ
604Socket774:2007/09/28(金) 15:01:26 ID:1fbNUjbi
>>601
低価格ビデオカード総合スレ 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189114294/
605Socket774:2007/09/28(金) 19:54:00 ID:3HT/lAjI
 玄人6220Aの3000円のやつ買って来ました
結果残念ながら動作せず><ドライバー削除してからやBIOSアップデートなどしたがBIOSの起動画面すらでませんでした。
チップセットはI850Eなんだけど相性なのかな。今後買う人は注意が必要かもしれないね。しかし3000円だけどまったく使えないと
凹むね。メモリも増設する金もないし今のPCはこのままの状態で引退確定;;
606Socket774:2007/09/28(金) 20:44:20 ID:/ix6KA+g
>>535
秋葉回ったがどこにも売ってなかったわけだが。
決算期の在庫整理で同価格帯の邪魔になるから
来週に延びたのかね。
607Socket774:2007/09/29(土) 01:16:59 ID:AoakBET7
>>605
何かおかしいな
そのマザーで動かないってのはちょっと考えられんよ
608Socket774:2007/09/29(土) 06:41:10 ID:cA8nrq8d
高速電脳で

Prolink/PixelView GeForce FX5700 128MB(PV-N36A 128KD) \4,280
リテール,AGP,GPU温度監視用LCDを装備,動作確認済み,保証無し

Prolink/PixelView GeForce FX5700 128MB(PV-N36A 128KD) \3,980
バルク,AGP,GPU温度監視用LCDを装備,動作確認済み,保証無し

http://www.gdm.or.jp/pshop.html
609Socket774:2007/09/29(土) 07:20:45 ID:0qLKp3TM
610Socket774:2007/09/29(土) 21:42:19 ID:27/fnFdX
【9/29 21:00】限定10枚 OEM グラフィックカード [GeForce 7300GS 128MB] 新品バルク 4,299 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07257810
611Socket774:2007/09/29(土) 21:46:23 ID:luoWpIgp
地雷
612Socket774:2007/09/30(日) 00:52:20 ID:C3Hp2KoU
>>606
今日見てきたけどどこにも売ってなかったな。
決算とかよりも、なんかトラブル有って発売できなくなった気がする。
613Socket774:2007/09/30(日) 02:45:54 ID:6e4Vc2oh
テンプレ追加
[AGP]
Radeon X1050:9550(128bit)/9550SE(64bit)のリネーム。地雷もSEが付かないので注意。

[PCI-e]
Radeon X1050:128bitのみ(?)。ファンレスでもAGP版より高クロック製品がある。
614Socket774:2007/09/30(日) 02:50:37 ID:cbsdd/PC
なんか意味が解りにくい
615Socket774:2007/09/30(日) 04:11:35 ID:FiXb6JOP
ゲフォ2MXが潰れたんでごつぃシンクファン付きラデ9550狩ったんだが
ゆめりあXGA最高2136しか出ないorz...こんなもん?
ちなみにRV350/230/162/64bit素
616Socket774:2007/09/30(日) 04:14:43 ID:bErah/dA
そんなもん
617Socket774:2007/09/30(日) 09:13:36 ID:C3Hp2KoU
>>613

>[PCI-e]
>Radeon X1050:128bitのみ(?)。ファンレスでもAGP版より高クロック製品がある。
現存するのは殆どx300リネームの64Bitだよ。
618Socket774:2007/09/30(日) 14:36:46 ID:IsMuh1P7
>>355ですが、買う前にマザーボードよく見たら
http://kakaku.com/spec/05406012078/ でした。PCI-Eついてなかったorz
これだと買うカードはAGPになるんですよね…
2006年のマザボだというのにorz
619613:2007/09/30(日) 16:47:21 ID:Z6XGpTSR
>>617
指摘サンクス。とりあえずAGPの方だけでも入れてほしい。
[AGP]
Radeon X1050:9550(128bit)/9550SE(64bit)のリネーム。地雷もSEが付かないので注意。
620Socket774:2007/09/30(日) 16:53:30 ID:C3Hp2KoU
>>618
そのマザーボードはPEN4や939からの乗り換え用マザーボードだからな〜。
今ならAGPの7600GSのカード買っておけば大丈夫。
今更AGPなんて…なんて思うなら、メモリーも安いのでマザボ+メモリ+グラボを買ってPCI-E環境に乗り換えるのもひとつの手。
621Socket774:2007/09/30(日) 17:05:45 ID:IsMuh1P7
>>620
乗り換え用なんですか〜。939とか全然わからないのでググりましたw
>>249さんが挙げられているのとか安いなと思ったのですが合うのでしょうか?
テンプレの>>3がよくわからなかったのでAGPには色々と種類があるのかと不安で…

そもそも私の知識で取り付けられるのかもちょっと不安ですorz
622Socket774:2007/09/30(日) 17:13:42 ID:03phCOri
AGPスレでも紹介されてたが

ttp://aopen.jp/products/vga/S62-DLP128A%20D3.html

やっぱりDDR3になってるな
高速メモリ対応の改良コアか、それともPCI-E用をHSIで変換してるのか
新型のHSIチップって発熱低いんだっけ?
623355:2007/09/30(日) 18:03:54 ID:IsMuh1P7
元々はhttp://www.comon.co.jp/29F15M.htm の変換アダプタを買ったけど画面に
何も映らなかったのでビデオカードを買おうと思ったのですが変換アダプタでも映らないことがあるんですね。
ビデオカードさえ買えば映るのでしょうか。

もう電気屋さんに本体持ち込んだほうが早いんだろうか><
624Socket774:2007/09/30(日) 21:03:57 ID:r9JKZtA9
>>355
まずは環境とどうしてそういう状況に陥ったのかの経緯を書きましょう。
多分PC本体の映像出力がDVI-Iのデジタル出力のみの状態だと思いますです。
参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
625Socket774:2007/10/01(月) 22:58:30 ID:lRtcjpOa
現在オンボの6150を使っているのですが、アナログ2系統出力ができず困っています
6150程度かそれ以上の性能でアナログ2系統出力ができるPCIeのグラボで一番安いものはどれでしょうか?

通販できるところでお願いします
626Socket774:2007/10/01(月) 23:41:35 ID:fSu5jfE9
627Socket774:2007/10/01(月) 23:46:53 ID:lRtcjpOa
>>626
DVI-Dらしくそれだとダメでした
もしかして私が無知なだけでしょうか?
628Socket774:2007/10/02(火) 00:04:49 ID:1YsHmc15
>>627
DVI-Dはそれでは無理です。
6150同等以上なら、GeForce6、7シリーズなら大丈夫
安いの探せばいくらでもあるがとりあえず

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72529
629Socket774:2007/10/02(火) 00:12:50 ID:5OtYqgB2
>>628
6か7シリーズならOKなんですね、ありがとうございます

やはり7200GSとか1050が無難なんでしょうか
630Socket774:2007/10/02(火) 00:23:08 ID:1YsHmc15
>>629
もう+2000円だすとかなり選択肢が広がるが、
用途にもよるかな
631Socket774:2007/10/02(火) 00:51:24 ID:5OtYqgB2
用途は主にブラウジングやwebサイトの編集等をほぼ毎日
たまにアニメ見たりネトゲ(パンヤ)やったりする程度です

とにかく安くと思ってますが、やはり下が5000円程度までしかないのであれば
+2000円出して良いのを買ったほうがいいのかもしれませんね
632Socket774:2007/10/02(火) 13:12:01 ID:iBD/L6dh
>>622
ただDDR3ってだけで、64bitだろ。6200Aなんだから。
128bitのメモリ載せてるから必ずメモリバス128bitってわけじゃないだろ。
誇大広告だな、フェイスとツートップは。
633Socket774:2007/10/02(火) 15:49:39 ID:3oMPeqdk
あれは6200じゃないの?
634Socket774:2007/10/02(火) 16:16:36 ID:QW9aRkx2
>>622のリンク先見てみ、AGPネイティブって書いてあるんだから6200Aでしょ。
635Socket774:2007/10/02(火) 16:16:44 ID:Uv0eK5I3
>nVidia AGP対応ネイティブチップ
>Geforce 6200 Graphics Processing Unit (GPU)を搭載
>DDRメモリインターフェイス 128bitメモリインターフェイスによって〜
>AGP 8Xバスネイティブサポート
>チップセット nVIDIA Geforce 6200

ネイティブなら6200Aだけど、6200とも書いてあるし128bitとも書いてある。
AOpenのオフィシャルサイトはこんなのばっかり。
636Socket774:2007/10/02(火) 16:22:50 ID:QW9aRkx2
ん?128bit云々ってどこに書いてるの?
何度見直しても見当たらないんだけど。
637Socket774:2007/10/02(火) 16:36:07 ID:VmDvi+qZ
>>636
TwoTopのWEBページが間違ってるだろ って事よん
638635:2007/10/02(火) 16:48:41 ID:Uv0eK5I3
>>636
うひゃあ、128bit云々はF86GT-DC256Xでした。ページを比較しているうちに勘違いした。

って、ここまでレスしておいていまさらだけど、このカード スレ違いだよね。
639Socket774:2007/10/02(火) 16:52:26 ID:VmDvi+qZ
気持ちがスレ違っただけだ。気にするな。
640Socket774:2007/10/02(火) 19:56:10 ID:9RDJvV/8
>>632
それ書いたの俺なんだが
>128bitのメモリ載せてるから必ずメモリバス128bitってわけじゃないだろ。
メモリICのデータバスって大抵16bitか32bitだと思ったけど、データバスが128bitのってあるの?
64bitだと32bit*2個で128bitだと最低4個使うんだけど
あと6200AがDDR3に対応してないと思ったんで改良したのかなと思って書いた
641Socket774:2007/10/02(火) 20:51:31 ID:NinbQOv5
>>640
当人じゃ無いから本当のところはわからんが128MBの書き間違えじゃね?
あるいは128Mbitチップのことか。普通データバス幅でメモリチップを呼ぶことはないし。
642Socket774:2007/10/03(水) 03:02:47 ID:dtXlIEy/
X600SE買おうと思うのですが7300GT、256MB、128bitと比べて
2Dゲームとかネット観覧、漫画読むだけの環境で大差ありますか?
643Socket774:2007/10/03(水) 03:06:10 ID:6iDjvdrc
変わらん。
つか、オンボで充分だろ。
644Socket774:2007/10/03(水) 08:52:36 ID:15AbcJUA
645Socket774:2007/10/04(木) 00:53:55 ID:IlALPxAX
>>640
bitとbyte、メモリ1チップあたりのデータ線数とバス幅bit数、 これらの区別も
わかっていないで書いているやつは多いと思うよ。
646Socket774:2007/10/04(木) 07:05:31 ID:idFXw04g
まあ業界自体が明記せずあやふやにして売っている弊害だが。
その方が売りやすいし。
647Socket774:2007/10/04(木) 09:03:53 ID:jROoxI9A
商品画像が別の商品と入れ替わっててもそのまま販売してたりするしな
648Socket774:2007/10/04(木) 09:26:18 ID:iT72ALeJ
99ネトショプ
玄人志向 RX1300-E256H/HS
会員価格:\3,980 (税込) 在庫限り
(Radeon X1300 256MB GDDR II)

PCI Express
649Socket774:2007/10/04(木) 17:08:20 ID:FLr3qFdp
SPARCLEの高級ブランドCalibreの7300GT オーバークロック版が5980円。

GF7300GT-E128HW/CB 550/1400
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755115940/
650Socket774:2007/10/04(木) 17:27:42 ID:x+4drM7c
>>649
スレタイを見直してから書き込みたまえ
651Socket774:2007/10/04(木) 17:38:05 ID:XvL8Lecp
スレ違いもあるし、そもそも完売してて買えないじゃないか
652Socket774:2007/10/04(木) 17:42:00 ID:FLr3qFdp
/(^o^)\
653Socket774:2007/10/04(木) 17:53:45 ID:akZpCbmY
この機種、256MB版も有るよね。推測でしかないが、近くこれも
放出っぽい流れになるかもしれないね。
654Socket774:2007/10/04(木) 21:45:55 ID:FgPODo8o
256はVistaに強いってんで、もっと上で
需要にあぶられて消えるだろ
CBでないGTE256H/EXが7K付近で
堅調だからな
つか、73GT(OC)の別次元加減は、例えば
73GSの1.5倍、LEの倍でも安い位だぜ。
655Socket774:2007/10/05(金) 19:28:00 ID:ehC7PjCy
Leadtek PX7200GS TDH 128MB/LP ですが、フィンが小さいので高発熱ですね アイドル67℃ 
これ用にファン付けて冷やさないとやばそう
http://pict.or.tp/img/25069.jpg
656Socket774:2007/10/05(金) 20:07:13 ID:FyYwD/Yf
657Socket774:2007/10/06(土) 02:08:21 ID:x5Fe1fLI
>>535の9550のグラボ、何処にも見かけないんだけど何処に売ってるか知ってる?
2週間探して一度も見てないよ。
658Socket774:2007/10/06(土) 02:21:31 ID:7zMZc8Nb
店に電話かけて在庫とか入荷状況とか聞きゃいいじゃん。
ここで聞くより確実で早い
659Socket774:2007/10/06(土) 09:02:22 ID:1Va4X9UZ
>>657
konozamaですら売ってるのに。どこみてんだよ。
660Socket774:2007/10/06(土) 14:33:14 ID:1dblNMWV
>655
自分も同じCPUだ。

AGP環境抜け出したくて、P5Bとか狙ってる。925使えそうだし1333も対応だし。
ただ、今使ってるDDRメモリをDDR2にしなくてはならない...
AsRockの変態マザが両対応で良いが、あまり魅力を感じない。
AGPビデオカードよりPCIExpカードの方が安いし魅力的だし、泣ける。
661Socket774:2007/10/06(土) 21:43:29 ID:P91i/ihe
             _______
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            ア|〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
662Socket774:2007/10/07(日) 03:34:17 ID:S+UBCRuC
RD9600-LA128Vを\3kで買ってきた
値段にしては良いかも…
663Socket774:2007/10/07(日) 06:12:14 ID:dJlwhSXp
DVI付いてたら最高なんだけどな
664Socket774:2007/10/07(日) 19:28:41 ID:sNyLOikg
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。8800は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。8800GTX、しかも買ってまだ3日目の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと行った先のSHOPやNetで、よく「8800いいっすねえ」などといわれる。
俺のはGTXだし定格だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%Geforce使ってるんだよ。
8800や7900じゃない。その他のGeforceな。8600とか8500とか。7600とか。
ひでえ奴になると6600とか6200(笑)とか。あえて「その他のGeforce」と呼ばせてもらう。

そいつらの「8800いいっすねえ」の中には「同じGeforce使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のグラボの血筋は8800とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

8800と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。8800使ってる奴はそんなことは
いわない。7900使ってる奴もそうだろう。7800や6800使いでも同じだ。5900、5800使いだってそうだろう。
その板が好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のGeforce」使ってる奴はそうじゃない。8800や7900、そしてGeforceの過去の栄光につかりながら
「その他」使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のGeforce使ってる奴らだよ。
Geforceってだけで8800と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。氏ね。

誤解のないように言っておくが、7900には敬意を表してる。7900使いは「その他のGeforce」使い
とは違う。8800を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、8800は孤高。
その他のGeforceとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
665Socket774:2007/10/07(日) 19:29:10 ID:sNyLOikg
8500使ってる。先月ビデオカード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると映り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも玄人志向なのにGeforceだから発色も綺麗で良い。8500は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。8800と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただゲームとかで止まるとちょっと怖いね。6aファンなのに冷えてないし。
速度にかんしては多分8800も8500も変わらないでしょ。8800使った事ないから
知らないけどパイプラインがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも8500な
んて買わないでしょ。個人的には8500でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどFFベンチで画面解像度VGAでマジで8800を
抜いた。つまりはGeForeceのハイエンドモデルですら8500には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
666Socket774:2007/10/07(日) 19:38:32 ID:JZmn8q3Q
>>664>>665
そうだな、俺も同じ事を思ったよ、冷やし中華にマヨネーズは邪道だよな
名古屋人は氏ね
667Socket774:2007/10/07(日) 19:41:28 ID:aAAWUbpL
名古屋県ではとんかつに味噌と聞いたが
668Socket774:2007/10/07(日) 19:43:12 ID:8O9Fijkm
とんかつにはポン酢だよなやっぱ
669Socket774:2007/10/07(日) 20:12:24 ID:JZmn8q3Q
ポン酢もいいな、和辛子は外せないぜ
670Socket774:2007/10/07(日) 20:15:55 ID:D2Mm6vQo
ポン酢トットットッ…
671Socket774:2007/10/07(日) 20:31:26 ID:JMXhYnuz
とんかつに醤油もさっぱり食えてうまい
672Socket774:2007/10/07(日) 22:03:41 ID:5JAumanj
>>669
大根おろしのことも忘れないでください…
673Socket774:2007/10/07(日) 22:08:58 ID:JZmn8q3Q
つまり、大根おろし+ポン酢 最高

田舎だと3kでおつりの来るバルクカードでも、送料足して6k超え・・・
YAMADA ベスト アプライド みんな高い・・・
674Socket774:2007/10/07(日) 23:10:06 ID:bu4K5Er/
海外に発注でもしてるんですか?
675Socket774:2007/10/07(日) 23:35:49 ID:oGDZOP/8
>>673
祖父で買え
676Socket774:2007/10/08(月) 00:44:26 ID:UxyF7Z27
thx 送料が高いとこばっか見てたようだ
明日、浜かつ 行って来る 
677Socket774:2007/10/08(月) 02:26:36 ID:pWv5FdHO
RD9600-LA128V買ってきたが動かねえええええええ
2台で試して2台ともビデオカードエラーのビープ音が・・・
また明日秋葉行くしかないのか
678Socket774:2007/10/08(月) 02:40:34 ID:ipC7SnX3
>>677
まさか440BXとかLXママン、つまり3.3V AGP(V1.0)のスロットに載せていないか?
刺さるけど絶対動かないよ。
679Socket774:2007/10/08(月) 02:51:04 ID:pWv5FdHO
>>678
流石にそれはない
winfastのK7NCR18DLmとECSのFX661-M、それに今もう一台
BiostarのM7NCG400で試したが駄目だった
680Socket774:2007/10/08(月) 03:35:27 ID:GiMx3bgI
9600系は2X以下のスロットにはそもそもささらないようになってるだろ。
681Socket774:2007/10/08(月) 03:45:17 ID:ipC7SnX3
RD9600-LA128Vを見てから言え
682Socket774:2007/10/08(月) 05:03:30 ID:ifumDdZM
8500使ってる。先月ビデオカード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると映り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも玄人志向なのにAtiだから発色も綺麗で良い。8500は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。9700と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただゲームとかで止まるとちょっと怖いね。6aファンなのに冷えてないし。
速度にかんしては多分9700も8500も変わらないでしょ。9700使った事ないから
知らないけどパイプラインがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも8500な
んて買わないでしょ。個人的には8500でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどFFベンチで画面解像度VGAでマジで9700を
抜いた。つまりはRADEONのハイエンドモデルですら8500には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
683Socket774:2007/10/08(月) 05:14:23 ID:JoKw97F6
>>682
いや、8500はRADEONのかつてのハイエンドモデルなわけだが…?
684Socket774:2007/10/08(月) 05:22:30 ID:VNLygk2e
AGPスレだと存在を全否定することになるから言えないがここなら言える
AGP環境に投資するくらいならまだ安物鯖でも買った方がマシなんじゃなかろうか
intel系はcore2載るしAMD系はPCIE16だし
685Socket774:2007/10/08(月) 06:07:35 ID:VRe3lwqq
アホか
なるべく投資したくないから五千円以下なんだろうが
686Socket774:2007/10/08(月) 07:25:09 ID:q1jItUNa
なんども書かれてると思うが自作板だし
メイン機は別にあって安グラボ購入目的はサブ機か鯖の継続運用だろ。
マザボから買い換える必要性を感じないしそれこそ無駄。

ついでに言うとここではラデとかGeとかどうでもいい
性能吟味して買うなら5千は超えるしむしろ超えたい
687Socket774:2007/10/08(月) 08:47:31 ID:Qy9kAMPv
スレ違い
688Socket774:2007/10/08(月) 10:46:10 ID:UxyF7Z27
689Socket774:2007/10/08(月) 11:12:15 ID:89AX+Bp3
PCI-ExpressビデオカードをSofmapで購入したくても、
「nVIDIA系 \6,480、 ATI系 \5,980」からしか無い。
690Socket774:2007/10/08(月) 11:50:56 ID:SKtgKzUO
そもそもこの価格帯はオンボードに食われてるんじゃないのか
691Socket774:2007/10/08(月) 11:54:15 ID:HeWiNeg0
>>688
ググレカス
692Socket774:2007/10/08(月) 12:58:16 ID:gxWZTCcb
>>689
クロシコX1050が4980円で売ってたのがウソのようだw
693Socket774:2007/10/08(月) 14:37:30 ID:NIOUhpGO
faith系列に流れてる2980のX600SE確保。
いいねこれ。
動作検証用にもう一枚確保しとこうかな・・・
694Socket774:2007/10/08(月) 16:43:14 ID:YO/qsZH2
新しいモニターを買ったんですが、
解像度1440×900に設定できません。
どのビデオカードを買えば、幸せになれますか?
695Socket774:2007/10/08(月) 17:23:44 ID:Jtsg+SnJ
>>535の9550のグラボ、何処にも見かけないんだけど何処に売ってるか知ってる?
今日も見つからなかったよ。
696Socket774:2007/10/08(月) 17:28:35 ID:3rVCShi9
>>694
モニターのメーカー、型番は?
697694:2007/10/08(月) 17:42:48 ID:YO/qsZH2
>>696
iiyama 1901WSです。
698Socket774:2007/10/08(月) 18:08:51 ID:Qy9kAMPv
現在のビデオカードは?
ドライバのアップデートで対応できるかもよ
699694:2007/10/08(月) 18:19:20 ID:YO/qsZH2
>>698
M/B KM400、チップ via s3g unichrome graphicsです。
VIAの公式からダウンロードしたんですが、
無理みたいです。
700Socket774:2007/10/08(月) 19:08:16 ID:pOKxH3tl
秋葉でGF6800GSが4880円だったので思わず購入。
消費電力でかいけど、値段分以上の速度はあった
701Socket774:2007/10/08(月) 19:52:51 ID:EEvYHu2r
S3じゃ厳しいかもね。nやAなら非公式ドライバ使えば大抵の解像度には対応できるけど。
702694:2007/10/08(月) 20:08:01 ID:YO/qsZH2
>>701
やっぱり無理みたいですね。
安物のビデオカードでもいけますか?
703Socket774:2007/10/08(月) 21:22:08 ID:SlRxhYmS
>>702
これにしたら?安いし、新製品らしいよ。

玄人志向 RD9550-A128C
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755119542/
704702:2007/10/08(月) 21:38:10 ID:YO/qsZH2
>>703
玄人志向って、初心者向きじゃないって聞いたので、
かなり心配です。
705Socket774:2007/10/08(月) 22:36:49 ID:HIPX++A3
>>704
ビデオカードに関して言えば他のメーカーと大して変わらない
706702:2007/10/08(月) 22:51:01 ID:YO/qsZH2
>>705
そうなんですか?
説明書とかあるんだったら、考えてみます。
707Socket774:2007/10/08(月) 22:56:29 ID:SlRxhYmS
ビデオカードの説明書って読まんな。挿すだけだし。
708Socket774:2007/10/08(月) 23:12:19 ID:OavHoWrS
>>703の画像ありませんか?
709Socket774:2007/10/08(月) 23:15:51 ID:pTtRYlI7
710Socket774:2007/10/09(火) 00:19:48 ID:WdrzQSUK
>>695
先月、TWOTOPにいっぱいあったよ
他のメーカーの地雷だけど
711Socket774:2007/10/09(火) 22:10:35 ID:hODEiB9b
■2005年 琢磨の失態■

ベルギーGPでシューマッハに追突
審査委員会から次戦ブラジルGP“10グリッド降格”のペナルティ
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2005/belgian/0911/result07.html

日本GPで特攻連発 審査委員会はレース結果から琢磨を除外
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2005/japan/1009/result07.html

トルコGP予選で琢磨は、ウェーバー(BMWウィリアムズ)の予選アタックを
妨げたことにより、レース審査委員会から予選タイム抹消のペナルティ
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2005/turkey/0821/result07.html

マレーシアGPでは体調管理をしなかった琢磨が高熱を出し欠場
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2005/malaysia/0319/result05.html

イギリスGPでフォーメーションラップ中にエンジン停止ボタンを
間違って押してリタイア
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2005/britain/0710/result07.html

2005年 予選で琢磨がバトンに勝ったのはフランスGP1回だけ
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2005/
712Socket774:2007/10/09(火) 22:46:25 ID:rug8qsIq
苦労人思考のGF6200A-A128C
¥3980だったんで買ってしまったら
AGP×4のマザボが保証外っぽくてびびった2週間前
今のところ問題無く動いてる
3DMark05でスコア1000いかないし
温度も60度超えたりするが
通常運用では快適でいい買い物したと思う
713Socket774:2007/10/10(水) 00:41:42 ID:XYIcGcNr
6200Aは3.3Vキー付きならAGP2xな440BXでも動く
714Socket774:2007/10/10(水) 01:39:54 ID:0zyqGKsa
ロープロファイル対応のファンレス機は「アッチッチ」のヒロミGO状態
アイドル70℃が当たり前
715Socket774:2007/10/10(水) 07:42:26 ID:JpZ6wRRL
温度は気にしなければ問題ない
みんな気にしすぎ。そうそう壊れるもんじゃない
716Socket774:2007/10/10(水) 09:36:05 ID:mzQJdj+f
>>714
アイドルは50〜60度だろ。
717Socket774:2007/10/10(水) 13:27:49 ID:MeDWpUmb
>>715
何を根拠に言ってるんだか。
実際温度が上昇すれば故障率も上昇する。

それに目を瞑るのは自由だが、他人にも勧めるなボケが。
718Socket774:2007/10/10(水) 17:15:15 ID:8Lyglnlv
何なんだ?台湾とかのサイトって何であんなに重いんだ?
ドライバ落とそうにも、残り17時間とかもう死ねってレベルだ。('A`)
788B/sとかふざけてんのか。
お前らの鯖は386で作ってんのか?
くそったれ。ドライバが落とせねぇんじゃ話に奈良ねぇ
719Socket774:2007/10/10(水) 17:17:34 ID:UjoOROOz
【VGA】LEADTEK PX7200GS TDH
【FAN】前面:15cmx1_1000rpm、8cmx1_2000rpm 背面:9cmx1 2519rpm
ブラウジング+2chで、GPU温度 75℃ を維持。
同じ様な環境でGX-76GS/E256では、52℃
 爆発しそうなのでFST-80(ainex)+CFY-80F (8cm 2000rpm)
を取り付けたら60℃になった。
720Socket774:2007/10/10(水) 21:03:14 ID:0ozcZGBe
721Socket774:2007/10/10(水) 21:52:17 ID:qpg36Hlz
AGP2xも使えるんだ。
722Socket774:2007/10/10(水) 21:53:21 ID:qkz19lVw
>>720
6980円の1050のメモリーが半分になったVerぽいな。
メモリーやコアのスペックが同じなら意外とお買い得かも。
723Socket774:2007/10/10(水) 22:04:02 ID:R6C+etz8
しかし相変わらずファン付きだし電源コネクタはあるし・・・
724Socket774:2007/10/10(水) 22:10:54 ID:PyLxiCaQ
これ写真のとおりDDR2メモリが表裏で4つしか付いてないとすると、64bitバスになるんだが。
725Socket774:2007/10/10(水) 22:19:57 ID:Rp+TuLmZ
RX1050-A256Cの128MB版て事はコア400MHz,モリDDR2-500MHzの可能性があるな
726Socket774:2007/10/10(水) 22:25:24 ID:SjJkulaR
>>724
表に何個付いてる?
727Socket774:2007/10/10(水) 22:26:04 ID:PyLxiCaQ
それと今のDDR2メモリは256Mbitが最小容量なので、128MB実装するのに
チップ4つで済んでしまうから、ほぼ64bitバス確定だと思う。
728Socket774:2007/10/10(水) 23:14:36 ID:qkz19lVw
>>727
>コアクロック:250MHz
>メモリクロック:400MHz(128bit)
128bit確定だべ?
729Socket774:2007/10/10(水) 23:26:27 ID:UoL05a5y
地雷、地雷っていうけど
AGPカードって実用で64bitバス使い切ってるもんなの?
730Socket774:2007/10/10(水) 23:34:34 ID:i2sFWJtl
atiは128bit対応で設計してるのに製品では64bitになっていた。
128bitと信じて買ったのに・・・
これが地雷。
性能が低いとか高いとかそういう問題ではない。
731Socket774:2007/10/10(水) 23:48:30 ID:F6JIJ6VQ
>>729
根本的な話だがな…
AGPの転送速度は、GF8世代でも余裕で通るんだ
単に、PCI-Eとの変換チップがボトルネックになるだけでな〜
別にPCI-Eへの移行は帯域不足が原因じゃね〜のよ
ただのPCIバスだと流石に帯域が不足して来てるけどね
エントリークラスのGPUならPCIバスでも問題が無いくらいだ>帯域
732Socket774:2007/10/10(水) 23:53:04 ID:UoL05a5y
>>731
なるほど、じゃあ64bitで全然OKなわけだ
733Socket774:2007/10/10(水) 23:59:08 ID:Rp+TuLmZ
ビデオカード上に載ってるメモリのバス幅なんだからAGPだのPCIは全く関係ないが?
実際、同じAGP接続カードで同じGPU・コア/メモリクロックだと64bitは128bitに比べて
3〜4割くらい性能が落ちるだろが。
734Socket774:2007/10/11(木) 00:09:26 ID:3mfKkw4a
一般に、GPUとビデオメモリ間の転送量 > PC側バス(PCIe,AGP)とGPU間の転送量
なので、ビデオメモリ側のバンド幅が少なくても影響は小さいなどとは言えない。
そして、PCIeがボトルネックだなんていえるアプリケーションはそんなに多くない。
エントリレベルのGPUなんて、PCIe 4X動作でも事足りる。
735Socket774:2007/10/11(木) 00:46:43 ID:VMnyZ9wF
>>732
スゲー誤解されたっぽいw
64bitバスだとAGPの能力が全然使えてないってだけだぞ?

256bitバスでもAGPで全然問題ないよ〜って意味で書いたんだが…w
64bitで良いって意味に取られるとは思わなかったよ
736Socket774:2007/10/11(木) 00:59:41 ID:7YB8GdQw
>>724
裏には付いてない?
737Socket774:2007/10/11(木) 02:31:02 ID:DQfsc9EA
変態ASRock 2Core1333 2万
メモリ1g 5000円
5000円グラボ
OSOEM 1万ちょい

4万で、旧世代のゲームもまともに動きそうなPCが組めるな。
738Socket774:2007/10/11(木) 02:58:18 ID:8R/SfTdE
>>720
ファン付きかよ。
安いから若干気になってたけど、素直にXiaiのX1050買っておいてよかった。
739Socket774:2007/10/11(木) 04:26:33 ID:EcZnr1vf
>>737
>4万で、旧世代のゲームもまともに動きそうなPCが組めるな。
流用ありきで組めるなとか言うなよ。

ML115でもつかっとけや
740Socket774:2007/10/11(木) 06:56:31 ID:gUPZHHhJ
貧乏人のML115厨が沸いてウザイな
ML115はPCIeの位置がおかしくてグラボは刺さらなかったり、爆音の安物初心者向け糞サーバー
741Socket774:2007/10/11(木) 08:14:31 ID:l2VHeviL
5000以下になると急に狭まるんだよな。
全く持って少ない。時代遅れのDX6世代以下ばかりならはした金だが。

PCI まずない。あるのは中古くらい
AGP こっちも最近はない。中古狙うようになる。
PCIex これだと中古もどうだか。新品は辛うじていくつかあるだけ。

このスレって本当に不毛だな。
6000円以下になるとなぜか急に世界が広がるんだがw
742Socket774:2007/10/11(木) 10:29:58 ID:mrzQxrws
>>740
シッタカすんな。
743Socket774:2007/10/11(木) 10:36:12 ID:4XYQ8Erz
>>737
FDDとケースファンくらいしか流用できる物ないお‥‥
744Socket774:2007/10/11(木) 10:45:06 ID:pKNV+CuX
>>740
×16ポートのすぐ隣にCPUファンがあるからヒートパイプで背面に
でかいヒートシンク付いてるカードが付かないだけだお
745Socket774:2007/10/11(木) 12:39:40 ID:HVjuspPo
おれもRD9600-LA128V買ってきた。マザボはAGP4x専用だったが動いたお
ただ新しいドライバ入れようとしたら入らなかった。
ちゃんとFireGL T2-128用をDLしたんだが
付属CDのやつは大丈夫
746Socket774:2007/10/11(木) 12:47:08 ID:gUPZHHhJ
>>744
>×16ポートのすぐ隣にCPUファンがあるからヒートパイプで背面にでかいヒートシンク付いてるカードが付かないだけだお
それがおかしいとw

2hに踊らされてこれ買った知人居るけど、CPUの熱に煽られてGPUがコケたり逆にGPUの熱でCPUコケたりしてまともに使い物にならなかったそうだ。
積めるうグラボはファンつき7300GSぐらいで、7950GTクラス積むとゲーム中に熱で落ちてゲーム用に買ったものの使うのやめたそうな。
747Socket774:2007/10/11(木) 13:09:00 ID:vUGM0jEL
ML115に7950GT積もうって感覚のほうがわからんわ
748Socket774:2007/10/11(木) 13:22:30 ID:CL55yLQA
>>746
低速ファンに替えた上での不具合とかいうんじゃないだろうな?
749Socket774:2007/10/11(木) 13:23:20 ID:ZhCMkqfO
ML115の電源は370w
普通7950GTをこの程度の電源で動かそうとは考えない
その知人が痴人だったに一票
750Socket774:2007/10/11(木) 13:31:22 ID:Rmc1zu5H
ML115@X1950proで元気に動いてます。
でもこの辺が電源的にぎりぎりだと思います
751Socket774:2007/10/11(木) 13:39:08 ID:EIDKdXwk
>>746
少なくとも5kあたりのグラボなら問題ないだろ。
何スレ違いの7950GTのケースなんか出してんの?

ああ、友達の話だけど〜ってやつは実は本人の話だって言うしね。
752Socket774:2007/10/11(木) 13:59:29 ID:E3NF5MXH
だけどまぁ、最近そこらじゅうで板違いのML115の話題を出されるのはいい加減うんざりだな。
753Socket774:2007/10/11(木) 17:36:03 ID:v5r7+KsR
うれしかったんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにが嬉しいのか市ら無いけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754Socket774:2007/10/11(木) 21:28:51 ID:yyvF+QD+
PCI-EXなら11月中旬以降にちょこっと期待
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=3543&Itemid=1
755Socket774:2007/10/12(金) 00:33:44 ID:0elYTaXY
この価格帯で22インチワイド(1680x1050)に対応した物あります?
Office他、さほど重くないソフトとDVD観る程度なのですが
756Socket774:2007/10/12(金) 01:14:54 ID:MiGxQR+M
>>755
RAGEM-A8V
757Socket774:2007/10/12(金) 04:06:00 ID:PGYrnGv+
バスは?
758Socket774:2007/10/13(土) 02:17:29 ID:oeISB9sv
苦労人 RX1550 E128H/HS
4980円は買いですかね?
ググッてもたいした情報が無くて
意見聞かせてオニータン
759Socket774:2007/10/13(土) 03:00:32 ID:Jh3XIbQT
64bitだね
760Socket774:2007/10/13(土) 03:40:14 ID:fTKoOas0
>>758
その値段ならかっとけ
761Socket774:2007/10/13(土) 03:53:57 ID:T5x7NzTB
>>758
Vistaで今主流のワイドモニターで使うのならやめておけ

予備に買っておくんならおk
762Socket774:2007/10/13(土) 04:44:58 ID:Rq1ZexH5
HD2600XTのDDR4で、MSIの オーバークロック版の
512MBと256MBでどちらが買いですか?
763Socket774:2007/10/13(土) 04:55:47 ID:Jh3XIbQT
5000で買えるなら、どっちでもいいだろ。
764Socket774:2007/10/13(土) 08:08:29 ID:t4gA9S8J
2980円ぐらいを目指したい
765Socket774:2007/10/13(土) 09:05:09 ID:/PrzW084
>>758
性能の割に発熱大きいけど気にしないなら。
766Socket774:2007/10/13(土) 09:18:28 ID:T5x7NzTB
>>762
5000円で買えるところ見つけたのか????
お、教えてくれ!!
767Socket774:2007/10/13(土) 09:38:42 ID:kBSlbVLk
動作中黒い粒が入るのは熱暴走かと思うんだけど、
起動時にメーカーのロゴマークが出る白い画面が
黒い1センチ幅の線がストライプに入るのは初期不良でいいのかな?
貰い物のグラボだけど未使用品だから交換できないし
不良品なら残念だな。
768758:2007/10/13(土) 10:23:36 ID:oeISB9sv
うーん
おすすめって感じじゃなさそうね

ありがとーオニータン達
769Socket774:2007/10/13(土) 10:59:18 ID:e0Fa71YZ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187088127/641
> 【CPU】PenD925
> 【Mem】PC2-5300 512MB
> 【M/B】abit IL9 Pro
> 【VGA】LEADTEK PX7200GS TDH
> 【driver】94.24_forceware
> 【DirectX】9.0c
> 【Sound】オンボード
> 【OS】XP Pro SP2
> ▼スコア
> 【Ver.】3
> 【Low】-
> 【High】3428
> 【FAN】前面:15cm_1000rpm、8cm_2000rpm 背面:9cm_2519rpm VGA横:8cm_2000rpm
> ベンチ終了後計測:室温23℃ システム29℃ CPU42℃ HDD34℃ GPU56℃
5千円のカードと1万以下のボード
770Socket774:2007/10/13(土) 11:17:43 ID:fTKoOas0
久しぶりにIEから見てみたらこんな感じだった。

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part44 [ハードウェア]
>HP ProLiant ML115 Part16 [ハードウェア]
>【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part45 [ハードウェア]
>HP ProLiant ML115 Part16 [ハードウェア]
>SUPER AGURI F1 TEAM【Lap257】 [モータースポーツ]

こりゃ、ML115厨が常駐してるな^^;
771Socket774:2007/10/13(土) 11:19:09 ID:ijL9z255
janeからも見れるだろ
それはそうと専ブラだとその履歴に乗らないぜ
772Socket774:2007/10/13(土) 11:33:25 ID:ZzeFsASo
G33とかに搭載してるのと、5千円くらいで買えるのでは
どっちがいいの?
ファンレスでよさげなのは?
用途はビスタ用です。
773Socket774:2007/10/13(土) 11:46:03 ID:rLryx+6F
>>772
何をもって「いい」とするのか書かない限り誰にも答えようがないと思うぞ

あえて答えるなら
「キミの場合どっちでもいいんじゃない?」
774Socket774:2007/10/13(土) 12:16:23 ID:ZzeFsASo
5千円のグラボと搭載マザボでは同じという事だと理解した
775Socket774:2007/10/13(土) 12:22:07 ID:bybEYKJt
よかったですね
776Socket774:2007/10/13(土) 16:14:52 ID:fTKoOas0
>>772
最新のオンボード≒5000円以下の旧世代ローエンドグラボ
おまけに5000円以下のグラボでビスタ対応は少ないので、ゲームやビスタ用に買うならば1万円は出した方がいい。
777Socket774:2007/10/13(土) 16:53:58 ID:KqlaeQkG
RX1550とGeForce 7200GSてどっちが早い
778Socket774:2007/10/13(土) 17:24:38 ID:bwd6LW0u
さすがにその比較ならx1550が圧倒的に速い。
779Socket774:2007/10/13(土) 17:50:12 ID:jsZbp1iq
どういうときに圧倒的に速いのか詳しく。
780Socket774:2007/10/13(土) 18:17:15 ID:BmkHJJoW
[GPU番付]

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

X300SE X1550 X1050 は、どの辺りでしょうか?
781Socket774:2007/10/13(土) 20:16:55 ID:fTKoOas0
>>780
X300SE=X1050=9550
X1550=6600
782Socket774:2007/10/13(土) 21:49:46 ID:e1r18xhG
            /\
     /\    //\ \
    //ヽ `---' |_  |  |
   //  /     `-,,  |
   ||,-''"           \
  /          _    \
 /     二__, --、r'"___、 ヾ   ヽ
 |ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \  |
 | K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  Y_ 
 i  ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./  ∪    ト=
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :. ∪       .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

千葉の戦士でーーーーーーつ
佐藤琢磨さんのフェラチオ1000人抜きでは、私がトップバッターでーーつw
783Socket774:2007/10/13(土) 22:03:59 ID:Hs6S5X81
X300HM,X300SE,X300LEの順序がなってない。
784Socket774:2007/10/13(土) 22:11:01 ID:SZyyY5sm
順位つけるのは荒れるだけでメリット無いからやめよう
上位カードなんてどうせ縁が無いし
785Socket774:2007/10/14(日) 06:03:10 ID:Tk5OBjeX
ようやくR92LE-C3S(RADEON9200SE)からRD9600-LA128Vに乗り換えた
さすがに3D処理能力は上がってほくほく
だがしかーし、発色とかはなんか以前より悪くなってるぽい
ううーん、失敗したかなぁ
786Socket774:2007/10/14(日) 06:06:24 ID:Tk5OBjeX
ようやくR92LE-C3S(RADEON9200SE)からRD9600-LA128Vに乗り換えた
さすがに3D処理能力は上がってほくほく
だがしかーし、発色とかはなんか以前より悪くなってるぽい
ううーん、失敗したかなぁ
787Socket774:2007/10/14(日) 06:35:57 ID:ki5X8fZ+
>順位つけるのは荒れるだけでメリット無いからやめよう

順位表ぐらいないと、性能がさっぱりわからん
数字がでかいから性能高いだろうと思ったら、数字が低いほうが上だったり
新しいから性能良いだろうと思ったら、大昔のに負けてたり
788Socket774:2007/10/14(日) 08:09:02 ID:ucnSbd7q
テンプレのお勧め品を買えばいいと思うよ
789Socket774:2007/10/14(日) 14:26:45 ID:R71DSMg4
オンボードだけならあんなに安くできんだから、
もっと安いカードがあっても良いと思うんだが・・・
3000円くらいで出せるはず。
メモリか?ネックはメモリなのか?
でも、128Mだし・・・
790Socket774:2007/10/14(日) 19:05:56 ID:aNLzkRN/
玄人のRD9600-LA128Vはこいつ↓と同じだな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_mobilityfgl.html

チップの上に載ってるメモリをさらに引っぺがしてみてみたい
791Socket774:2007/10/14(日) 19:56:55 ID:gRozdMEa
ここが参考になるのでは
http://teamcroud.fc2web.com/3dvgaspec.htm
792Socket774:2007/10/14(日) 22:56:50 ID:vM6GQU4n
>>787
順位表つっても3DMARKのスコアで作ると実ゲームとの乖離が激しいぞ。
793Socket774:2007/10/15(月) 01:30:02 ID:HuAaciIb
>>789
小容量のRAM新品で手に入らないし
64bitの半分の32bitバスでいいならチップの枚数減らせるから安くなるかも。
地雷どころの騒ぎじゃないと思うけど

もしくはビデオチップに128MBくらいオンダイで載せるくらいか
安く作れるけどどこもつくらないだろうなあ
794Socket774:2007/10/15(月) 03:36:59 ID:/3VzXH7x
>>787
まさかとは思うがハイエンド、ミドルレンジ、ローエンドって分けられてるの知らないのか?下の価格帯のヤツが上のヤツを喰うほど性能は出ないようになってる。
調べる気無いなら、おとなしく金出しとけって。
795Socket774:2007/10/15(月) 05:03:17 ID:f5nbj8L0
32bitなカードって別に珍しくないだろ。
6200TC/7100GS、X300HMあたりでちらほらある。
796Socket774:2007/10/15(月) 08:22:57 ID:9Z7qEkCQ
ゆめりあベンチの問題は、GPUの性能は他のベンチより忠実に計測できるもののメモリー容量やビデオカードのバスに
関しては殆ど計測してないので、実ゲームとかなり使用感が変わるときがある。

オンラインゲームみたいな比較的容量の小さいゲームなら割とスコアに忠実だけど、容量の大きいパッケージゲームだと
スコアと使用感が全く違うとき多いよ。
797Socket774:2007/10/15(月) 08:26:22 ID:+/PfBsuh
まだあるのか・・・32bit。
まぁ16bitのあるくらいだし、仕方ないが。
2D用途と割り切ればそれも有りだしなぁ。

32bitでもいいから、64-128Mくらい積んで9600クラスの格安VGAは欲しいな。
798Socket774:2007/10/15(月) 08:51:00 ID:mt2liMU0
>789
このスレのクラスだと基板面積も結構無視できない要素かもしれない。
激安LANカードとか面積とても小さい
799Socket774:2007/10/15(月) 11:23:33 ID:YQtQ57YP
7300LEを買ったら32bit版つかんじまったよorz
試しに7600GTと入れ替えてみたら通常使用だと差を感じなかったよorz
ゲームだとさすがにすぐ体感できたw
800Socket774:2007/10/15(月) 11:32:37 ID:OsNnd/Nc
>>780 >>781
もう少し正確に書くと
X300 = X1050(128bit) = 9550 > X300SE = X1050(64bit) = 9550SE
(ただし同一クロックの場合)
801Socket774:2007/10/15(月) 11:43:26 ID:+/PfBsuh
ワンチップかができないのかね?
コンデンサとか結構あるしね・・・難しいのか。
まぁ最近は、PCIxでも特価のが増えてきたからそういうの狙えばいいんだろうけどさ・・・
802Socket774:2007/10/15(月) 12:06:42 ID:/n1bPEIt
>>801
できないことはないよ
RageMobilityとかチップに8MB内蔵してるから板はすっきりしたもんだし
オンボードで済む領域なんで、数出ないからどこもやらないだけかと
803Socket774:2007/10/15(月) 13:08:09 ID:S0PaTyId
>>790
今日祖父で2980円で売っていたよ
黒うとだけど迷ったあげく買わなかった
804Socket774:2007/10/15(月) 14:08:07 ID:U+fu86bN
690Gのオンボより性能が良く、それがハッキリ体感出来るのはどれですか?
805Socket774:2007/10/15(月) 14:14:33 ID:QiPjeldw
FX5200ってDVI接続でWSXGA+に対応してないですよね?
Ti 4200は対応してるみたいなんですが、何故なんでしょう。
806Socket774:2007/10/15(月) 15:10:54 ID:oBpw8AwX
低価格スレからの引用だけどかなり参考になったので張っとく
------------------------------------
135 :なんかずれるな... [sage] :2007/10/08(月) 04:31:31 ID:H9xEPHmD
ゆめりあベンチ (1024*768 最高 XP home/pro-SP2 PCI-E版)  そーす:ゆめりあベンチスレ
(注1・ドライバ、環境によって±1000位変わるのであくまで目安で!)
(注2・製品によってクロック設定の差があるので良く調べましょう!特にRadeon)

GF7600GT      25008
X1650XT       24124
GF8600GT      23349
HD2600XT      23347
HD2600Pro(DDR3) 20512
GF7600GS      17087
X1650Pro(DDR3)  16025
X1600XT       15486
HD2600Pro(DDR2) 15260
X1650Pro(DDR2)  13548
GF7300GT      12715
GF6600GT      12517
X1600Pro       12171
X1300XT       12027
HD2400XT      11645
GF8500GT      10267
X700pro        8684
GF8400GS      8244
X700          7855
HD2400Pro      6946
GF6600        6920
Chrome S27     6774
X1300Pro       6340
GF7300GS      6166
X600XT        5080
X600Pro        4423
X1300         4410
GF7200GS      3310

以下、参考までにオンボード
Xpress1250(intel) 5100
AMD690(AMD)   2910
GF6150        2044
GF6100        1693

--------------------------------
現状690Gだが俺はこれを参考にしながら中古のx1650proを買った。
5000円だった。

その前はAGPで9600XTだったからX700pro以上は欲しかった。
ちなみにRD9600XTは5327らしい。
807Socket774:2007/10/15(月) 15:20:45 ID:oBpw8AwX
>>804
上の表と中古価格から個人的にはx700proとGF6600GT辺りなら
5000円以下で普通に買えてパワーアップを実感できるのではないかと。
新品でならGF8400GSかX1300XT、GF7300GTの特価狙いか
808Socket774:2007/10/15(月) 15:21:23 ID:U+fu86bN
>>806
つまり、
AMD690(AMD)   2910

X1650Pro(DDR3)  16025
X1650Pro(DDR2)  13548
これになるんですね?
誤差はあるにしても、4〜5倍になるのか・・・
809Socket774:2007/10/15(月) 15:23:36 ID:U+fu86bN
>>807
うーむ、成る程。
今迄オンボードしか使った事ないので、
種類が沢山あって迷いますね。
810Socket774:2007/10/15(月) 15:25:46 ID:bV+2JpEx
>>805
グレードは5800/5600/5200なんだな。ローエンド。しょせん安物系。
4200はミドルレンジなのでそこそこ。

FX5200でWSXGA+非対応はAOpenのだけじゃなくて?
WSXGA+スレにかいてないか??
811Socket774:2007/10/15(月) 15:40:01 ID:QiPjeldw
RD9550-A128Cのレポまだー(チンチン
812Socket774:2007/10/15(月) 16:20:13 ID:PS6K0PYS
>>806
実アプリだとX700Pro > X1650Proだぞ。アプリのシェーダー依存度にもよるが。
813Socket774:2007/10/15(月) 16:32:40 ID:v/Ebb4v+
9550は3000超えないだろうと予測。
814Socket774:2007/10/15(月) 17:16:59 ID:stCbbm6R
スコアより、ほんとに128bitなのか知りたいな。
815Socket774:2007/10/15(月) 17:35:42 ID:3SIDVckT
>812
X1600じゃないの?

実アプリでも1650のGDDR3はx800GT(256bit)より速くてx800GTO位まではいくよ。
前使ってたx1600Pro(GDDR2)は、確かにx800GTよりちょいモッサリしてたけど。
816Socket774:2007/10/15(月) 19:33:19 ID:IpvhILMq
X700Proが優位なのは古いゲームだろね
今だとX1600(1650)の方がいいと思う(DDR2でも3でも)
X700は起動しないゲームもボチボチ出てきてるし
817Socket774:2007/10/15(月) 21:39:57 ID:YE93xTO4
X1600系の消費電力がせめてGF7600系と同程度だったらすごく優秀なんだがなぁ。
818Socket774:2007/10/16(火) 02:15:38 ID:3SZVvl2O
HDDの1台分も違わない訳だが?
819Socket774:2007/10/16(火) 05:08:50 ID:RrxKZSbn
嘘言えよ・・・
2台分は違うだろ
820Socket774:2007/10/16(火) 11:52:52 ID:8uVhqSJH
821Socket774:2007/10/16(火) 11:54:14 ID:HHaKP+a4
X16xxって、全開バリバリだもんな。ま、そういう設計も有りという事で。
822Socket774:2007/10/16(火) 12:40:55 ID:SIWBRr1W
最近のハードディスクの消費電力はどんくらい

調べたら2.5Wから12Wまでてんでばらばら
まあいつごろのHDDかによって違うらしいんだが
823Socket774:2007/10/16(火) 13:44:32 ID:RkpGvmMk
x1650pro安くなってきたね
もう千円くらい安くならないかな
それでもまだこのスレの範囲内じゃないけど・・・
824Socket774:2007/10/16(火) 13:46:55 ID:aGgVXQvo
>>806
最新の?オンボードって随分高性能なんだな・・・( ゚д゚)ポカーン
いくらなのか知らないが、マザー+ビデオよりは安そうだ。
825Socket774:2007/10/16(火) 14:31:33 ID:f+Qu3QGK
メインメモリからビデオ用に取るんじゃなく
ビデオ用のメモリスロット付けたマザーどこかが出してくれんかな
826Socket774:2007/10/16(火) 16:12:33 ID:8uVhqSJH
>>824
K8U-X + RD9600-LA128Vが\5,960
827Socket774:2007/10/16(火) 23:54:50 ID:qCTYh6WZ
ノーブランド X600SE 128MB DDR(64bit) DVI-I PCI-E バルク 1ヶ月保証税込2,969円
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200520626&rk=01000q4h00001w
玄人志向RX300SE-LE128CPCI Eツクモ特価:\3,999 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755111799/
WF PX7100GS TDH 128MB DDR2/LP◆PCI-E 在庫限り4,380
WF PX7200GS TDH 128MB LP◆PCI-E4,980
http://www.best-do.com/system/public_html/search.cgi?_file=data11&allhits=141&IDX=1+16+31+46+61+76+91+106+121+136&FF=136
Inno3D GeForce 7200GS 128MB DDR2 PCI-E税込価格4,700円
http://www.ark-pc.co.jp/item/Inno3D+GeForce+7200GS+128MB+DDR2+PCI-E/code/20101459
MSI NX7300LE-TD128EH NVIDIA GEFORCE 7300LE TURBOCACHE 128MB UPTO 256MB DVI HDTV PCI-E\4,935
http://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi?mode=single&single_name=VI002290
玄人志向RX1550-E128H/HS 税込み:¥4,970
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=32194&IMG_ROOT=/webshop
828Socket774:2007/10/17(水) 14:34:16 ID:CTIIjflb
4年もののSAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600が壊れかけなのでRD9600-LA128Vぽちった
829Socket774:2007/10/18(木) 15:13:37 ID:hD3bRJ9G
7100って6100とかの名前が変わっただけの奴じゃないの?
さすがに遅いんじゃないか?

安さ重視でX600SE買ったけど、結局全部込みだと4000担ってお買い得感無いな・・・('A`)
830Socket774:2007/10/18(木) 15:19:39 ID:nD5prMwp
ネット&ダウソ機用にファンレスのPX7200GS買た。
アイドル68℃だたよ。風送るファン買てくる(´・ω・`)
831Socket774:2007/10/18(木) 16:11:57 ID:obMxFUIw
GeForce 8800 GT 10/29の23時解禁予定。予価 256MB版で\20,000後半、512MB版で\30,000後半
832Socket774:2007/10/18(木) 18:58:22 ID:obMxFUIw
PX7200GS FFベンチ走らせた後 http://pict.or.tp/img/26912.jpg
室温27℃ 普段GPU58℃ (横にファン)
833Socket774:2007/10/18(木) 21:33:01 ID:ncPIkIn4
玄人のRD9600-LA128Vと似た様な物かなって事で
JETWAYの96MXAT128Cでゆめりあしてみた
gpu M10GL
mem DDR 128bit 128MB
4 pixel / 2 vertex
gpuclock 325mhz memclock 220mhz

【CPU】PentiumM 1.5Ghz
【Mem】nb 512MB*2
【M/B】855GME-MGF
【VGA】JETWAY 96MXAT128C
【VGA Driver】8.162.0.0
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】Windows XP SP2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】3524
834Socket774:2007/10/18(木) 22:19:39 ID:kVnHQEoB
XIAi9550-DV128LPってチップセットは9250なんだね
間違えて買ってしまった。
835Socket774:2007/10/18(木) 23:02:06 ID:4xFdbvX/
>>834
あれ詐欺だよな。
まあ、性能的にはオーバークロックしてあるので殆ど9550と変わらないけどな。
発売時の売り文句は旧モデルのロープロ9600SEとほぼ同性能と言ってたな。
836Socket774:2007/10/18(木) 23:07:02 ID:3O2QsJo/
漢はWindows Anytime Upgrade のディスクを某所で315円で入手
してだな、ラブホ延長のごとく最初の30日と後の30日x3回の延長
コマンドで120日体験版するらしい。
837Socket774:2007/10/18(木) 23:14:19 ID:kVnHQEoB
>>835
でもFF1800だし、3DMARK2001は5800
MX440以下だよ、DX9環境だとましだけど。
838Socket774:2007/10/19(金) 01:04:23 ID:u2dFF2wg
MX440は3DMK2001SEだとNatureうごかんだろう。

しかし、9250だったらDX9動かないはずだが。
839Socket774:2007/10/19(金) 01:12:56 ID:AL2u2O4/
XIAi9550-DV128LP 持ってたけど、RV360だったぞ。
840Socket774:2007/10/19(金) 02:10:51 ID:RlPjjcPF
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
841Socket774:2007/10/19(金) 04:19:18 ID:1hEh7C9r
>>840
わかりません。
では、次の患者さんどうぞ。
842Socket774:2007/10/19(金) 04:36:45 ID:2cM4KFya
>>840
πは、キャシュの量が多いほど結果が良くなる傾向があるので
キャッシュの少ないAthlonはあまり得意でないな
インテルに比べ製造プロセスがおとるAMDはインテルのようにキャッシュを山盛りにできない、、、

そのかわり、メモコンを内蔵させメモリアクセスをアップさせ全体で性能が出るようになった。

ネハーレムでインテルもメモコンを内蔵させてきたらAMDはやばいな
ただ、このコアの開発があのネットバーストアーキテクチャを作ったところだから
どんな、駄作を作ってくるかわからんが、、、
843Socket774:2007/10/19(金) 09:10:49 ID:cAozEBtT
Pen3→Pen4の時みたいにならんときゃいいけど。ネハレムは
844Socket774:2007/10/19(金) 13:24:17 ID:8KIJq5uV
>>836
延長なんて初めて聞いた。
延長コマンドって何?
845Socket774:2007/10/19(金) 13:43:21 ID:2cM4KFya
でも、どんなひどい設計をしていてもインテル房は
すばらしいと、評価するんだろうな
Pen4の時みたいに、、、

あの、ネトバのアーキテクチャは最後まで好きになれなかったな
ただ、今のC2Dはすごくいい!
846Socket774:2007/10/19(金) 14:22:59 ID:rRqK6VNG
>>844
ぐぐれ。
847Socket774:2007/10/19(金) 15:26:35 ID:+7zKSBuu
ここビデオカードのスレだよなq
848Socket774:2007/10/19(金) 17:08:31 ID:rM4yYmLL
ゾネの6800GS@5Kで組んだのでベンチとってみた
11530 3dmark03/FFベンチHigh6900
値段が値段だけに期待してなかったが予想以上に速かった
849Socket774:2007/10/19(金) 17:20:12 ID:Un/sODOa
7600GSよりも上だからね。
850Socket774:2007/10/19(金) 17:21:46 ID:IphCmojR
腐ってもハイエンドカード
851828:2007/10/19(金) 17:39:06 ID:UZIs1eYW
他の仕様同じでメモリクロックが378 MHz→446 MHzなのでベンチが少しだけアップした
基本的な画質は変わらないけどcata5.6から採用された新DXVA使えないのでHWデインタレは劣るかな(WMVアクセラレーションは使用可能)
まーnvidiaの黒バックに白振り子の動画じゃないと差は分からないレベル
ドライバは玄人HPに「"FireGL T2-128"用を選択してください」と書いてあるのでFireGLのドライバをAMDから落としたけど添付CDのものじゃないと当てられない
Mobility FireGLなので当然か
852Socket774:2007/10/19(金) 17:57:54 ID:voVcbqv2
新しいドライバがいいならOmega Drivers入れれば?
うちはjetwayだけど添付のドライバが古かったので
最初からOmega Drivers入れてるよ。
853Socket774:2007/10/19(金) 18:16:19 ID:UZIs1eYW
>>852
OmegaてRadeon専用かと思ったらこれにも入れられるのね、ありがとう
それから添付CDとJetwayサイトのドライバ同じだった
854Socket774:2007/10/19(金) 21:15:42 ID:ZQzn83um
XPだとRD9600-LA128Vにはこのドライバがつかえた
2Kは試してないからわかんない
http://www2.ati.com/drivers/mobile/7-10-mobile_xp32_dd_ccc_enu_53252.exe
855Socket774:2007/10/19(金) 21:55:18 ID:UZIs1eYW
Validation utilityに蹴られたから試せなかったけどCatalyst Mobility入れられるんだね
ドライバをググって探せばよかった
856Socket774:2007/10/19(金) 23:26:02 ID:UZIs1eYW
INF見たらMOBILITY FireGLのドライバもCatalyst Mobilityに収録されてるのかドライバページに書いてくれればいいのに
857Socket774:2007/10/20(土) 05:26:41 ID:qZVb+0T9
858Socket774:2007/10/20(土) 14:05:18 ID:0vrtTe+L
>>851
連書きしてしまった785だけどR92LE-C3S(RADEON9200SE)から
乗り換えた俺には明らかに画質が悪くなってるぞ
動画とかは見ていられないくらい酷いレベルだ
9600の方が画質が良いと聞いていたんだが違うのかな?
859Socket774:2007/10/20(土) 14:58:37 ID:wVr2xokG
ドライバがちゃんと入ってないんじゃね?
860Socket774:2007/10/20(土) 16:26:17 ID:vLsVqoE1
>>858
FFべンチどれくらいいきますか?
861Socket774:2007/10/20(土) 23:59:19 ID:wpDu0gsH
>>858
Dsubがフラットケーブルの9200SEから乗り換えで画質悪化は在り得ないだろw
滲んで判らなかったノイズが見えるようになったんじゃね?
862858:2007/10/21(日) 07:25:40 ID:J0nMN4gM
>>859
ドライバはATIのホームページから落としてFireGL T2-128で認識している

>>860
ベンチはゆめりあを1回しただけなんで
確か3250(最高)くらいだったと

>>861
いやいやだからそういうレベルじゃないって・・・
まず原色に近い赤とか青の多い画像だと滲みが特に酷い
例えるなら・・・
昔のVHSビデオの3倍モードで録画した画像を見るようなものか

そもそもフラットケーブル通っているから画質悪いとか言うのは
迷信つーか人間の目にはそんな微細な違いわからないし
別PCのオンボのGMA900のがよっぽどマシっていう状況です

863Socket774:2007/10/21(日) 08:54:21 ID:sYOSnQZd
値段が値段だけに
製品質なパーツで作られているんだろ
コンデンサが中国製の劣化コピー品とか
864Socket774:2007/10/21(日) 11:21:09 ID:tKv6KwSC
>858
うちのはそんな凄い酷さはないよ
VGAケーブルのせいとかじゃないのかなあ
865Socket774:2007/10/21(日) 13:42:58 ID:Xx2GzoAt
>>858
R3xx系(以上)はちゃんとしたディスプレイケーブルを使わないと滲むよ。
ちゃんとしたっつっても太めのケーブルとかフェラ糸コアつきの奴で十分。
細いケーブルだと駄目。
866Socket774:2007/10/21(日) 14:55:27 ID:pMDbuMJH
>>862
カノプG64LiteからRD9600-LA128Vに乗り換えたけどそれほど醜く画質劣化してないよ
画面中央から上方向辺りで細かい文字が微妙にボケてるような気がする程度。@1280/960

>>860
定格(325/220)でゆめりあ1024最高:3540、FF3Low:4173/Hi:2558
常用可能OC(412/225)でゆめりあ1024最高:4301、FF3Low:4350/Hi:2657
(i845GE/P4-2.4b/DDR333-512+256MB)

値段考えたら十分過ぎる程満足できる画質と性能かとw
867Socket774:2007/10/21(日) 14:58:42 ID:SpHTdpou
>>862
>迷信つーか人間の目にはそんな微細な違いわからないし
十分判るレベルだが?つか判らない方が異常で、気にしない人はいても
見比べて判らないって事は無いレベルだぞ。まあディスプレイやケーブル
が糞なら話は別だがw

ドライバークリーナーで掃除してオメガ入れてみ。
それで駄目ならハードの問題だろうさ。
868Socket774:2007/10/21(日) 15:10:59 ID:LE8yXm8a
9600でFF3Low:4173/Hi:2558て低すぎない。
869Socket774:2007/10/21(日) 15:17:08 ID:SpHTdpou
たぶん低杉、Hiで4000前後は逝くと思うが。
870Socket774:2007/10/21(日) 15:26:06 ID:E9dvVmZ/
別に細いのでも問題ないが・・・

そういう場合、板からして質が悪いんだと思うが。
871Socket774:2007/10/21(日) 15:26:24 ID:b6IkUaaH
>>867
単純に君が使っているモニター+ケーブルと、この
ビデオカードのアナログ出力との相性が悪かった
だけでしょ。

前に使っていたR92LE-C3Sとは単純に良好だった
だけの話よ。

自分のモニターがどれだけ高級なのかしらないが、
20万クラスのアナログモニターでもフィルター段かましている
以上、相性は避けようが無いのは君ぐらいのスキルがある
人間なら分かりそうな物だろうに。

そりゃ20台ぐらい持ってて試してくれたって言うのなら
発言撤回するが。
872Socket774:2007/10/21(日) 15:49:59 ID:E+WTRo5l
使用者がみて違うんなら違うんだろ。好みが大きいから何をもって良質と言ってるのかわからん。
つーか画質気にするんならもっと金かけろ

違うということを他の人にわかってもらいたいなら比較画像くらい用意すれ。
人の目による判断ではモニターと環境光で違いが出る。
ケーブルよりモニターとの相性を疑うべきだが
色と滲みといってるくらいだから細部アップの比較画像でも貼れよ
アンチエイリアスの処理が若干違うのかもしれんが
気に入らないなら捨てろ
873Socket774:2007/10/21(日) 16:18:19 ID:mglCBngK
モニタとの相性かな
モニタには自分なりに拘っていて
L206WTQ-BFというコントラスト3000:1、応答速度2msの超高性能モニタ
高級モニタに安物ビデオカードがついていけないのか
性能がいいため画質劣化をそのままダイレクトに表現してしまう

気にならないとい人はビデオカードの身の丈にあった
安物の液晶使っているのかと
画質の変化すら表現できない粗悪モニタを平気な顔で使用していて
不幸だけどある意味お幸せ

とにかくもう耐えられそうにないので捨てる
今回はいい勉強になった
874Socket774:2007/10/21(日) 16:21:50 ID:LxPOk+uk
超高性能TNかよw
これは釣られたw
875851:2007/10/21(日) 16:32:33 ID:O7li4ICF
>>868
Athlon64 X2 4200+/RD9600-LA128V(どちらも定格)で3621(High)

モニタはCRT SONY G220だけどSAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600との差異なし
876Socket774:2007/10/21(日) 16:43:23 ID:LE8yXm8a
>>875
それだったら2980円なら欲しいね
2.4BでFF2558なら9600SEと思ったよ
877Socket774:2007/10/21(日) 16:52:49 ID:d43m+Sz0
>>869
XTじゃない9600PRoじゃない9600ならその位じゃないかな?
手元の9550(OC:398/297:128bit玄人9550-A128C/EX RV350)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.htmlC/EX)
に、AthlonXP皿@1667MHzメモリ512MB/XPSP2)だと、
Hi 1864 Lo 2849 ゆめりあXGA最高:4427
位であります。(別にある96Pro は256Cだから地雷なのと差替えもまんどくせ。)
878Socket774:2007/10/21(日) 18:02:36 ID:TAewKfgG
879Socket774:2007/10/21(日) 18:08:25 ID:SpHTdpou
>>873って、まさか当人じゃないだろ?w
880Socket774:2007/10/21(日) 18:18:32 ID:E+WTRo5l
比較画像を出せっつーのに。
チップによる画像処理の差異がわかれば
何を基準に画質が悪いといってるかがある程度わかる。
今後買う人にとっても情報になる

モニタの価格やら性能やら処理はその後の話。
モニタの相性ですますならグラボの性能は関係なくなる
881Socket774:2007/10/21(日) 18:18:33 ID:wSadKpFK
>>877
それXIAi9550-DV128LPと同じだよね
XIAのHPにはチップセット9250って書いてるね
Xpでは9600と識別するけど。
882858:2007/10/21(日) 19:32:41 ID:J0nMN4gM
皆さんいろいろ言って頂いたおかげで改善できました!
ありがとうございます、と最初に申し上げます

やはりRADEON9200SEや他のと比べると赤の発色が強いのは間違いないですね
ケーブルは変えてないのですが(悪いケーブルではないようなので)
試しにディスプレイを三菱のRDT173LMに替えたところ滲みがなくなりました
(これは業務用ディスプレイらしいんですが譲ってもらったものです)
3Dも静止画も問題なかったので最初コーデックを疑ったのですが
別の(GMA900のオンボ搭載)PCでも同じコーデック使ってるのに問題
なかったのでおそらくモニター相性なんでしょうか
いろいろお騒がせまして申し訳ないです。
883Socket774:2007/10/21(日) 23:14:02 ID:W9k9gOm2
>>877
ちなみに
XP2500++9600XTで、FFXIベンチH3400 ゆめりあ5000
64 3800++9600XTで、FFXIベンチH4500 ゆめりあ5000

なので玄人の3000円の9600PROはかなり遅いかもな。
884Socket774:2007/10/22(月) 03:41:47 ID:EDrTddki
>玄人の3000円の9600PRO
そんな商品あったか?
885Socket774:2007/10/22(月) 04:46:23 ID:piN9rkBs
>>884
これだろ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755119535/202010010000000/

D-SubsとS-Videoしかついてないから、俺は興味はないが
886Socket774:2007/10/22(月) 13:03:04 ID:7GnyNU2j
RD9600-LA128V買ってきた。
FFは2.0Aで2200(High) で3DMARK2001は8500超えた。

色は悪くないよ低発熱なのがいいファンレスだがぜんぜん熱くない。
887Socket774:2007/10/22(月) 13:57:26 ID:dRi88nJI
>>858  ID:J0nMN4gM

が、最初に繋いでたモニターを書いてない件。

チップの型番だけでVGAのメーカーも書いてないし

まさにチラシの裏か・・・('A`)
888Socket774:2007/10/22(月) 17:46:52 ID:1hW1BWcM
RD9600-LA128V俺のマザーが845なので
メインクロックが半分の220MHzで動作している。

やはり8×専用じゃないと性能ひきだせんのかな

889Socket774:2007/10/22(月) 17:54:09 ID:y1YoUNLF
もう何処から突っこめばいいのやら・・・。
890Socket774:2007/10/22(月) 19:24:14 ID:zUZ9Q3Pn
やれやれ・・・どうしようもないな。
891888:2007/10/22(月) 19:32:35 ID:AOckQscS
RD9600-LA128V使ってる。先月ビデオカード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると映り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも玄人志向なのにAtiだから発色も綺麗で良い。9600は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。9800と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただゲームとかで止まるとちょっと怖いね。俺のマザーが845なので 8×専用じゃないと性能ひきだせないし。
速度にかんしては多分9800も9600も変わらないでしょ。9800使った事ないから
知らないけどパイプラインがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも9600な
んて買わないでしょ。個人的には9600でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどFFベンチで画面解像度VGAでマジで9800を
抜いた。つまりはRADEONのハイエンドモデルですら9600には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
892Socket774:2007/10/22(月) 19:53:36 ID:SbWnaRno
QuickTimeでまともに動画再生できないのでビデオカード増設考えています。
今はM7VIGにDuron1.2G メモリ512Mでオンボードのビデオ使ってます。
5000円以下ならどれを買うとよいですか?
これAGP1ですよね?↓
http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=m7vig
893Socket774:2007/10/22(月) 20:14:48 ID:JBCdjDLe
>>892
動画再生できないのはCPUのせいもあるんじゃないかな?
E2140+メモリ1G+945GCマザーなら2万切るから検討してみたら
894888:2007/10/22(月) 20:16:45 ID:AOckQscS
>>892
RD9600-LA128V使ってる。先月ビデオカード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると映り出す、マジで。

895Socket774:2007/10/22(月) 22:14:11 ID:2BsWFwNQ
メモリがDDRなら+5000円の予算1万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_gs7610.html
で流用で少しカッコイイ
896895:2007/10/22(月) 22:16:28 ID:2BsWFwNQ
ごめん今のは忘れて
897Socket774:2007/10/22(月) 22:47:59 ID:xKDAS66P
>>873
LGの糞TNが超高級って、笑える
898Socket774:2007/10/22(月) 22:53:36 ID:Xl92k498
まあ、個人的にモニタが5万円超えたら個人的には高級なんだが
10万払うのは流石に躊躇する、で、買うのはいつも6〜7万
899Socket774:2007/10/22(月) 23:07:08 ID:SbWnaRno
>>894
その話は聞いたw M7VIGはAGP1.0と思うからそのカード無理ですよね?
挿すだけで簡単だから使えるなら買いたいんだけど

E2140知りませんでした。性能良さそうなのに安いですね。
前Athlon64 X2で組もうとDDR667 512MBのメモリだけ買ったんですが
DuronPCのメモリを256MB増やしたら快適に動作するようになって満足してたんです。
が、MPEG4の動画再生がほとんどできず・・・
>>895 もかなり安いのですがQuickTimeでMPEG4再生問題なさげですか?
CPU装着はハードル高そうと悩んでいたのでこれはすごい助かります。
自分でも調べてみます。レスありがとうございました。
900Socket774:2007/10/22(月) 23:12:11 ID:Xl92k498
2140使ってる。先月CPU探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると動き出す、マジで。
901Socket774:2007/10/22(月) 23:19:55 ID:6lVH481w
いっそのこと手持ちのOS流用前提でHP Proliant ML115かNEC Express5800/110Gdを‥‥
902Socket774:2007/10/22(月) 23:28:10 ID:R5Qdnzg9
PentiumD EX使ってる。先月中古CPU探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして熱い煩い。電源入れると部屋の温度が5℃上がる、マジで。
903Socket774:2007/10/22(月) 23:53:30 ID:NvD+/WOm
KM266はAGP2.0だろが。
904Socket774:2007/10/23(火) 00:48:09 ID:hDmtYAvz
                         ∧ ∧ ソー
                 _,,..  -――と(・ω・ )
               ,. ‐'"´          とノ `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
         l       ノ

905Socket774:2007/10/23(火) 12:34:36 ID:LKnolDT3
>>894
犯罪といっしょやぞお前のやっとることは

RD9600-LA128Vはたしかにいい…
906Socket774:2007/10/23(火) 14:12:20 ID:iwpvpRDZ
5年程使っていたマザーボードが電源切った後ひっそりとお亡くなりになってしまいましたので
新しく一式揃えなくてはいけない羽目になってしまったのですがあいにく金欠で贅沢をしている余裕がありません。。
来月までの急場凌ぎとして中古型落ちでも十分なので2500円以内で買えるオススメの
GF系PCI-EXPRESSビデオカードってありますでしょうか?
907Socket774:2007/10/23(火) 14:16:04 ID:+5DzawEg
オンボでいいだろ...
908Socket774:2007/10/23(火) 14:17:30 ID:iwpvpRDZ
>>907
M/Bは友人から中古を安く売ってもらう予定なので。。。
909Socket774:2007/10/23(火) 14:22:19 ID:bXyKFKTE
ATI系なら、じゃんぱらにX600proとかが2,500円以下であるが、GF系は見ないね
910Socket774:2007/10/23(火) 14:28:17 ID:b7Xxn020
>>906
CPUはなんだ?
中古のVGAマザーの方がトータルで安く買えるかもよ
911Socket774:2007/10/23(火) 14:33:29 ID:iwpvpRDZ
>>910
友人がプレスコ3.0GHzとAsus P5GDC Deluxeを6000円で売ってくれるということなのですが,
中古漁った方が安いででしょうかね?
912Socket774:2007/10/23(火) 14:40:59 ID:+5DzawEg
もうちょい金出してこれとかどうよ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_gs7610.html

ゲームは出来ないけどな。
913Socket774:2007/10/23(火) 14:46:46 ID:b7Xxn020
>>911
CPU込みか、いい友達だな
3000円は出さないと、中古のビデオカードも難しいな
3000円あれば、このスレで話題になってるX600SEの新品バルクも買えるが
914Socket774:2007/10/23(火) 15:01:04 ID:iwpvpRDZ
>>912
新品でその値段は安いですね。候補として考えようかと思います。
>>913
なるほど。1ヶ月くらいしか使う予定がないので(来月給料はいったら奮発するつもりなので。
新品である必要はないのですが、ヤフオク見ても3000円は出さないとそこそこのものは買えなさそうですね。

予算範囲内でいけるかもうちょっと探してみようかと思います。
ご教示いただきどうもありがとうございました。
915Socket774:2007/10/23(火) 15:30:42 ID:L0kSQFb5
>>914
似た値段でそれの3200+版もあったから探してみるといいよ。
最近センプロン版も出てきちゃってるけど。

いまどきメモリがDDRってのが気になるけど
916Socket774:2007/10/23(火) 16:11:34 ID:KVQz2Gl2
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72530/

こういうのもあるけどね。
プ3Gぐらいだったら、俺だったらたぶんこっちにするかな
断りにくいならしかたないけど。
これにメモリ買えば、5年前の電源でも余裕で使えると思う。

というか携帯でしのいだら・・
917Socket774:2007/10/23(火) 16:18:06 ID:T+avsnbS
いい加減スレ違いだボケ。
此処で聞くな
918Socket774:2007/10/24(水) 00:17:51 ID:AfYBo/wp
       /        /    /   ,, '' /  ,イ        ハ
.      /        /   /  ,, ''   /  / !  l    ハ
      i   l        l/ .≠=≠=-   / ./  l   l l   l
.     l   l       ! / _.∠二、   //  `ヽ、',  l l   l
.     !   l      .l/フつ:ハ   //   r‐-、 ヽ、 l !   l
     l   !  l.    l ゞ='ノ /'' ´     フ`>、ヽ ', !./    !
     l   ',  l    l :::::::::::::::      i  弋´ハ}`i .}//    l
     l    ', .l__   ト、           l   ` '  /ィ′   !
     ll. ,'  V´ \ l ヽ         /  ::::::::::: / !      !
     l! /  /  /`ヽ l  ',   ___          /  l.    ,'
     l/  /  /  、 _ヽ  ',   `ー- `>     /__ l    ,'
    〃,イ {  ′ ./ `ヽ. !          // }」 - 、. ,'
    // /  ',   /  , -‐、ト !         , ィ ´ 〃r ´, -、 V
   .// /  ∧     '    ! l`ヽ、  , ィ / / / | l/ __ ヽ. ',
`ヽ.// !   / ',      く´ソ`lー 、 ` ´ // / /// l /  ヽ ',|
   `ヽl  /  .∧      Y | ! ハ_ ..' `ヽ./ 〃/ヽ{ r ‐- 、 ` .l
919Socket774:2007/10/24(水) 16:15:14 ID:nbXAF/1R
玄人のRD9550-A128Cは結局64bitだったみたいだな。
買わなくて良かったw
920Socket774:2007/10/24(水) 16:46:07 ID:vURoK4kz
LAならわからないけど、A128Cなら128bitなんじゃないのかな。
少なくとも手元のA128C/EXは128bitだった。
921Socket774:2007/10/24(水) 16:47:31 ID:HsWBYb/n
公式ページでも修正されてるし。
922Socket774:2007/10/24(水) 17:35:22 ID:bvAbP6rg
玄人の公式は全然当てに為らんけど?
64bitと掛かれたEX・GXは全て128bitだったし…

…と思って玄人の公式サイト見たら、メモリが半分載ってない様なw
マジ64bitかも…
923Socket774:2007/10/24(水) 17:37:24 ID:HsWBYb/n
924Socket774:2007/10/24(水) 17:40:31 ID:HsWBYb/n
ま、Experience Indexの結果見れば明らかなんだけどな。

>RD9550-A128C
>Experience Index
>グラフィック:2.6
>ゲームグラフィック:3.2

>RX1050-A256C
>Experience Index
>グラフィック:3.9
>ゲームグラフィック:3.6

>RA96PRO-A256C
>Experience Index
>グラフィック:3.6
>ゲームグラフィック:3.6
925Socket774:2007/10/24(水) 17:46:47 ID:vFilj91b
つうか今はDDR2で128MB搭載って時点で64bit以下しかありえなくなるのよ。
DDRのBGAかDDR3なら128bitバス作れるけど。
926Socket774:2007/10/24(水) 20:33:54 ID:iCDhuXai
スマン
RD9550-A128C、店頭で箱にはっきりと
64bit と明記されてたわ
疑い無し3990円
927Socket774:2007/10/25(木) 00:41:40 ID:bU12i5Bx
少し5k円超えるけど、玄人志向のRADEON HD 2400PROのはどうかな。
RH2400PRO-LE256C
コアクロック:525MHz
メモリクロック:800MHz(64bit)
RGBx1,DVIx1(DualLinkDVI),TV-Out
PCI-Express x16(LowProfile対応)対応

グラフィック:3.4
ゲームグラフィック:3.8
256MB GDDR2

5980円
928Socket774:2007/10/25(木) 00:54:56 ID:8c9CBMie
>>927
微妙に違うけどサブ機にクロシコのRH2400PRO-LE256H/HD載せてた。
違いはインターフェイスだけだと思う。
UVDもちゃんと実用レベルだったから\5,980の価値はあると思うよ。

昨今の投げ売りに合わせて2600proに換えちゃったけど。
929Socket774:2007/10/25(木) 01:58:36 ID:eDLf54oW
UVDってDxVA必要だから、1万円以上するPowerDVD Ultraしか対応してないんだろ?
ffdshow tryoutsもDxVA対応不可能って匙投げたし。
\5,980の価値にUVD含めるのはどうよ?
930Socket774:2007/10/25(木) 04:27:02 ID:L3LK0CY1
まあUVD入れんでも選択肢としては悪くないけどスレ違いw
931Socket774:2007/10/25(木) 11:30:13 ID:NzC1rXa3
AGP2.0(1.5V)正式対応、VistaでAeroがOK、新品購入可能なのってどんなのがあります?
もちろん、このスレの価格で。

T-Zone DIYにて俺と店員の昨日の会話、
「AGP2.0で動作する安いの教えて!」
「AGP4xって書いてあるものなら、動作しますよ。」
「でも単に4xって表記じゃ、対応電圧は分からなくない?」
「電圧は同じですよ。電圧が違ったのは昔の3.3Vのものですよ?」
「・・・そうなんだw」
932Socket774:2007/10/25(木) 12:03:04 ID:eu7ZCjYU
新品なら全部動くから安心しる
そもそもAGP2.0ならユニバーサルスロットで3.3Vも使えるだろ。
933931:2007/10/25(木) 14:30:00 ID:BnFqouzx
>>932 
どもども。俺の文章下手で上手く伝えられなかったけど、要するにAGP2.0のマザーに、
AGP3.0用設計のボードとか挿すと2倍近い過電圧かかって壊れないかと思ってるんだ。
安く出回ってるクロシコなんかのやつは、AGP3.0専用とかって書いてあるし。
かといってAGP2.0対応って公式にうたってるのも、リドテクくらいで予算オーバー。
書いてあるし。
934Socket774:2007/10/25(木) 15:05:34 ID:TZN2BsmX
>>928
thx
金曜にゾネで買ってくるよ
935Socket774:2007/10/25(木) 16:09:04 ID:xb6MHHB1
俺もRD9600-LA128Vを買ったがマザボは4x専用板だが問題ない
クロシコはAGP 8x(3.0専用)と表記してるがこのグラボは既出のとおり
JETWAYの「96MXAT128C」と同じ。こいつはロープロ付属してないが4x/8x対応表記。
こういったものは販売メーカーが古いマザボで動作確認してないか
古い規格までサポート範囲内にいれたくないだけ
対応範囲を広げるとコストもかかる
購入はもちろん自己責任で。

というか表記してあるものでも疑うなら自分で調べろとしか言いようが無い。
表記してあって動かなかったら苦情言えよ
936931:2007/10/25(木) 16:36:58 ID:CK7oQE0y
>>935
おお、ありがとう!RD9600-LA128Vは、まさに店頭でこれ使えたら助かるな〜と思った奴だ。
明日の6%タイムセールで絶対買う。>>935は動いてるんだし、仮に動かなくても、素直に諦める。

>というか表記してあるものでも疑うなら自分で調べろとしか言いようが無い。
つまり、パッケージやWEBに「AGP4x〜8x対応」としか書いてない場合は、
AGP2.0の4x(1.5V)のMBだろうが、AGP3.0の4x(0.8V)のMBでも、「4x」である以上は
動かなきゃ詐称だろ、ということかな?確かにそう読めばいいい気がしてきた。仮にメーカーが
AGP3.0専用で1.5Vに耐えられない設計してたとしても、買う側の知ったこっちゃないなw
937Socket774:2007/10/25(木) 16:36:59 ID:1JBlygA9
というかさ、x8専用カードなんて存在するの?
x4だとP3世代も入っちゃうから嫌なんじゃないのか?(;´Д`)
938Socket774:2007/10/25(木) 16:40:28 ID:kj555x2Y
>>935
メモリークロック440MHzでうごいていますか?
939Socket774:2007/10/25(木) 17:01:01 ID:qKJo1lRV
888 Socket774 sage 2007/10/22(月) 17:46:52 ID:1hW1BWcM
RD9600-LA128V俺のマザーが845なので
メインクロックが半分の220MHzで動作している。

やはり8×専用じゃないと性能ひきだせんのかな


938 Socket774 sage 2007/10/25(木) 16:40:28 ID:kj555x2Y
>>935
メモリークロック440MHzでうごいていますか?
940Socket774:2007/10/25(木) 17:17:45 ID:kj555x2Y
凄いな一日中はってるのID変えたみたいだけど
恐れ入りました、もう来ませんは
941Socket774:2007/10/25(木) 17:28:19 ID:L3LK0CY1
メモリがDDRなら220*2で440
EVERESTでGPUの項目を見てみろw
942Socket774:2007/10/25(木) 20:19:48 ID:8Ie/Q3Qo
         /   /ヘ/  / /   /    /   //  /  / ヽ  \       \ \
        ./ _/ /  / /   /    /  / /  /   ∧_ヽ   \     ヽ.  ヽ
       // /! /  .l  l  /,.-‐'フフヽ.//  /   /´ヽヽ `>.、 .!       ',`ヽ 〉
        /   / |/    |  l// // /.: / ノ   /. :.:.ヽ \\ `ト、    |  | /
        {   ./ ||     l/  /ン-‐<、 ://:/  ./: :,ィ─ヽ-\ヽ. | |   |  |′
         \、.--|l-‐''"_,. -‐''",. =,=¬ミ、/: : :/  /: : : ノ゙,ニ==ミ、 | |   |  |
        /  ̄|| ̄   {: :く   ト-'  }  : : / ./: : : : : ト-'   } // /   j l !
        /   .!',      \:.` ゝ -‐'  .//      ー--  ./ /   /j | /
         /     ', ヽ   \ゝ、        ノ : : !           ノ/  .//ノ'
       ./    .∧ \   \                  -┐ ∠ -‐''" /
       /     /,ハ = ゝヘ、_  ゝ、               __ノ)      /〃/
     /     //  ヽ〃 ヾ ヽ ̄ ̄   、_,.. -−'' ´ ̄   /     /</
   /    ,r'"´ ̄了ゝ、rー、 ヽ      ` ー──‐ '' ´     /liヾ/
  /    / ゝ, -‐'7`ーイ__.」、  \         ー          /   |
/   , f´ ̄/   /  ノ/ヽゝン‐.、V丶、              /|     |
   / 之/   /  /   ヽ ヽノ1ヽ-、.`丶、    _,. -‐'"´  /|ヾ 「l〃|
  / 「 /     / /      ', | ヽ \    ̄   /   / |= =l
/  .ゝ/     //       .i l , -イ   ヽ. ヽ     ,イヽ /  |〃il ヾl
   ,r/    /        || L.、|   l  `丶、 f |  `ヽ、 |     !
  /./     /           || ヽjヾ||〃l  ,. ‐-、ヽl   _  \|      ヽ
/ /     /         || ノj= =|/ , --ヘ}⌒}´_\  \ 、 ヾ r ヽ
943Socket774:2007/10/25(木) 21:40:10 ID:KS9j7ZOe
俺もちょうどRD9600-LA128V買ってきた
Gateway PERFORMANCE 1400 XLっていう古いPCに突っ込んだんだけど
http://k-tai.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/22/619937-000.html

windws起動画面(メーターが左から右へ何度か行く奴、アレ簡単になんって言うの?)
までしか映らなかった
そこでリモートデスクトップで繋いでeverestで
GPU見たらFireGLなんとかって出てた
GPUクロックは仕様通りだった

ちなみに1400XLはATI9600pro9800pro、GF2MX、リドテクGF6800で問題なし
RD9600-LA128Vは別PC(A8Vデラ)で問題無し

えっと要するにRD9600-LA128Vうちでは相性で使えないけどまぁ使えるんじゃね
944Socket774:2007/10/25(木) 22:49:12 ID:bFN1tc9p
JETWAYの96MXAT128Cは、切り欠きがあるけどX2は不可じゃなかったっけ?
945931:2007/10/25(木) 23:43:03 ID:Lq0tsqxK
なんか天気崩れそうって話もあったから、仕事帰りに
RD9600-LA128V買ってきた。木曜だとT-Zoneのタイムセール
が3%しかないけど、まあいいや給料日だしw

週末試してみますー。
ちなみに、使うMBはギガのGA-8PE667Ultra2ってやつです。
946Socket774:2007/10/25(木) 23:55:31 ID:jYHDWs9x
地元でASUSのX1550が約5000円で売ってるんだが買い?
conecoの最安値より安いんで予備に購入しようと思ってるんだが。
947Socket774:2007/10/26(金) 00:08:07 ID:/VDZHBXM
俺は128bitなら買うなぁ。
948Socket774:2007/10/26(金) 00:19:38 ID:Ejq+sURj
一応128bit。
メモリー拡張機能付き。

広告と店内のポップはX1050だったけど実物はx1550wだったw

949Socket774:2007/10/26(金) 05:57:58 ID:3cDyWXmM
5000円なら買ってもいいんじゃね?
X1550ならそれなりの性能持ってるだろうし
950Socket774:2007/10/26(金) 09:32:13 ID:yE/GSlpe
店と製品のサイトくらい書けよ。
951Socket774:2007/10/26(金) 11:57:56 ID:47C8aXjq
なんで?
952Socket774:2007/10/26(金) 12:15:35 ID:TZ/hYYml
転売用の弾買いにいけねーだろ
953Socket774:2007/10/26(金) 12:35:41 ID:ytBs8KHU
地方まで5000円以下のカード買いに行くのか
954Socket774:2007/10/26(金) 13:27:25 ID:N0aHONke
>>943
俺は
Gateway PERFORMANCE 1000
の箱の中にC2DとかDDR2とか入れてる。作業性良くて良いよね。
955Socket774:2007/10/27(土) 00:15:02 ID:j/Fm5mwg
4年前に買ったPCセットの不調のモニタを19インチワイドに替えるのに、
ビデオカードが必要になりました。
L7VMM2 REV1.0AのマザーボードでAGP 4xのようですが、
カードは4xのものならなんでもいいのでしょうか?
ここ数日ネットで探してますが、スペックの読み方がいまいちわかりません。
ゲームはやりません。
よくわからないので、適当なのを教えていただいたらそれに絞ろうかと思ってます。
よろすく
956Socket774:2007/10/27(土) 00:18:44 ID:B+nLWZw7
6200Aか9550/X1050あたりでいいんじゃ?
957Socket774:2007/10/27(土) 00:19:13 ID:iiZHH123
そんな古い世代ので1440x900に対応してるのかね?
958Socket774:2007/10/27(土) 00:43:38 ID:u1yoZ/tr
ドライバ次第
959Socket774 :2007/10/27(土) 01:14:42 ID:hEhVoLX2
G550って2Dではいいと思うな。Vista用のDriverもダウンロードできるし。
960Socket774:2007/10/27(土) 01:42:06 ID:Bxfawc3A
低価格ビデオカード総合スレ 83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193270950/105

105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 23:57:37 ID:kAPIzU7d
GeForce 7600GS Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185936472/701-800

743 :Socket774:2007/10/25(木) 23:06:43 ID:SdtQsPkt
>>724
今日、石丸電気で3980円だったので買ってきた。
PX7600GS TDH 256MB Classic
GIGAの6600GTからの乗り換えだけど、楽しみ。
RADEON 2600PRO買いに行ったんだけど、
安さにつられた。

746 :Socket774:2007/10/26(金) 00:30:33 ID:JiyewQi+
>>743
3980円は安いな。
SLIしても8000円を切るぞw

747 :Socket774:2007/10/26(金) 00:49:57 ID:Ae+9eoTm
>>746
SLIはマザーが対応していないので眼中になかったが、
そう考えると惜しいことしたかな。
閉店1時間前ぐらいに行ったけど、あんまり売れてなかったよ、
RADEON 2600PROとかとじっくり悩んで、閉店間際に買った。
ワゴンにまだ5個はあった。
秋葉でチラシ配ってたけど、これは載っていなかった。

これか・・・俺も7970円で7600GT買ったけど一気に涙目だなorz

961Socket774:2007/10/27(土) 07:52:01 ID:Dv9+LP++
昨日売っていなかったぞ。
プレオープン限定だったんじゃないか?
962Socket774:2007/10/27(土) 08:22:24 ID:MGZRRW1m
フェイス本日の特価 \5,969
ノーブランド Radeon X700Pro PCI-E 256MB GDDR3-128bit バルク品(ボードのみ/1ヶ月保証)
PCI-E GDDRV256MB(128bit) RadeonX700Pro D-sub15/DVI/TV-Out

フジTVでどようびのにゃんこ
どようびのにゃんこ・・・ と
963Socket774:2007/10/27(土) 08:26:21 ID:CFESYsUO
RD9600-LA128VがDVI対応してないからRD955-LA128Cで妥協しようと思うんだけど
かなり体感速度とか画質が違うと思いますか?
用途はネットサーフィンと動画鑑賞でゲームはほとんどしません。
964Socket774:2007/10/27(土) 11:42:49 ID:IxMACxSC
デジタルとアナログ出力は雲泥の差。
同じシリーズなら、ついてる動画再生支援は同レベルなのでHD264とかの動画を
再生しなければ体感速度に差はない。
AGPならカードもそうだけどCPUに足引っ張られる可能性も高いからお忘れなく。
965Socket774:2007/10/27(土) 14:04:47 ID:CFESYsUO
ありがとうございます。CPUはDuron1.2Gです。
マザーボードごと交換しようかとも思ったんですがOS入れ直しの危険があるみたいだし
3,4千円でQuickTimeの動画がちゃんと見れるようになればいいかなと思ったんですが
CPUがだめなのかな
966Socket774:2007/10/27(土) 14:19:38 ID:vVMsvjaZ
>>965
これ↓にすれば、ママンとCPUが3世代ほど新しくなるよ。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070911046
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco48885_179.html
ケースに入らないんなら無理だけど、メモリや周辺機器は多分そのまんまok
OSは…入れ直しだろうなぁ。
967Socket774:2007/10/27(土) 14:27:03 ID:Rmva0nT/
QTったって、内部コーデックはmotionJPEGからmpeg4までいろいろあるわけだが。
Radeon9xだと、mpeg1/2とwmv以外のデコード支援機能GPUにないやん。
968Socket774:2007/10/27(土) 14:49:00 ID:FeeDHdNA
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html

これ参考にすれば再インストールなしで移行できるよ
969Socket774:2007/10/27(土) 16:56:42 ID:jtHJkLhO
>>966
>3,4千円でQuickTimeの動画がちゃんと見れるようになればいいかなと
ちゃんと>>965に書いてある事を読んでやれよ
970Socket774:2007/10/27(土) 17:32:57 ID:CFESYsUO
ありがとうございます。詳しく書いてなくてすいません。
mpeg4の動画が見たいんですがオンボードのKM266でだめなんですが
Radeon9xでもだめですか。
>>966ならたぶん大丈夫ですよね。
CADとか家族のソフトが入ってるのでOS入れ直さず使いたいです。
>>968のサイトを参考にマザー交換チャレンジするか考えます。
971Socket774:2007/10/27(土) 18:07:46 ID:jKtPwgCA
QuickTime動画なら、ビデオカードよりCPUとメモリ気にした方が余韻じゃ?
972Socket774:2007/10/27(土) 18:35:42 ID:jtHJkLhO
>>970
その辺りのクラスのオンボードは表計算とか出来ればいい程度のオンボードグラボなので
外付けグラボの動画支援とか関係無しに64Bit地雷の5200や9250でも何でも構わないので
挿せば劇的に改善する。

>>971
今ほど速いメモリー使ってないのでオンボードグラボのメモリーバンド幅足りなくてかくかく
表示(最悪真っ暗で何も表示されない状態)になるんよ。
973Socket774:2007/10/27(土) 22:32:16 ID:sNYUnLdG
次スレ

5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part13

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193491399/
974Socket774:2007/10/28(日) 07:15:00 ID:ons8mA/R
おはようございます。
調べてみるとメモリ(512MB,DDR266)は200MB近く空きがありますがCPUは再生中ずっと使用率100%でした。
音声はちゃんと聞こえるけど動画が10秒間隔のコマ送りです。
ビデオカード挿してダメなら>>966を試して見ることにします。
975Socket774:2007/10/28(日) 08:08:48 ID:Nm+Wx5gh
がっちりマンデーw
976Socket774:2007/10/28(日) 18:09:27 ID:NLEg7Rim
>>974
グラボの後にGS7610買ってくるってのは、どうなんだ?
またPCI-Exのグラボ買うのかね。
977Socket774:2007/10/28(日) 23:54:27 ID:eVDq/nuR
>974
オンボードビデオを使ってると、それだけでCPU性能が10〜15%程度、下がってしまうんだよ。
再生支援なしのであっても、ビデオカードを付けるだけで多少の改善はあるはず。

多少の改善では足りないほど重症だが、
ちょっとぐらいの再生支援はついているわけだから、運が良ければマトモに見れるかもしれん。
978Socket774:2007/10/29(月) 00:55:23 ID:f9f1DYcX
ぜいぜいメモリアクセス性能が悪くて1割ほど落ちるだけだって。
979Socket774:2007/10/29(月) 01:14:07 ID:ukIz+hFP
MSIの7300LE256を3980だったので買ってきた。
まぁ映ってるからよしとしよう。
980974:2007/10/29(月) 09:33:39 ID:02BGvHwI
AGPグラボ→GS7610じゃあまり意味ないですかね。
グラボに5000円以上出したくないけど6000円くらいまで範囲を広げて
mpeg4対応のをもう一度探してみます。
不要になったパーツは売りますのでとりあえず簡単そうなのからやります。
年内にやって結果は次スレでひっそり報告するかもしれません。
ありがとうございます。
981Socket774:2007/10/29(月) 10:02:45 ID:P2ArguvH
MPEG4ってどの程度のサイズの見たいんだ?
WebにあるならURLあげてみ、試してやるから。
982Socket774:2007/10/29(月) 10:39:42 ID:nyabrG1d
意味ないっていうか、安物買いの〜って気がしただけ。
グラボ増設でも効果なかった場合に、グラボ&GS7610で1万超えることになる。
だったら似たような値段でセレ420とかAM2のシングルコアと行ったほうがいい気がしたんだ。
983Socket774:2007/10/29(月) 13:44:54 ID:02BGvHwI
そうですか、GS7610は考え直します。
これが動画です。パスはマザーボード名です。
www6.axfc.net/uploader/10/so/S_19851.zip.html
984Socket774:2007/10/29(月) 14:40:22 ID:02BGvHwI
すみません繋がりにくいので変えました。
ttp://toku.xdisc.net:8080/Sn4/ree/hg1169.zip.html
985Socket774:2007/10/29(月) 14:40:51 ID:56jWF3pU
なんかファイル名おかしいよこれ
しかもQTでしか再生できないH.264かよ

あの糞プレイヤーで出て間もないH.264の動画再生支援が効くとも思わんし、
やっぱりGS7610でいいんじゃないの?これならメモリも使いまわせるし、
64 3000+あればこの程度の動画は確実に再生できるでしょ。
986Socket774:2007/10/29(月) 14:52:28 ID:02BGvHwI
ありがとうございます。RD9600-LA128V挿してダメならGS7610で決定です。
ファイル名文字化けしてます。あとPerfumeイイですよ。
987Socket774:2007/10/29(月) 14:54:12 ID:1RStJ1nx
>>985
アホか
988Socket774:2007/10/29(月) 15:07:50 ID:P2ArguvH
KT400、皿1700+(1.47G)、RD9600-LA128V、WinXP
WMP使って最大負荷時80%通常65%行かないからDuron+KM266でも
ごくたまにカク付くぐらいで大丈夫じゃね。
参考に釣音0.8GにRD9600-LA128Vだと最大60%通常35%程度だけどな。
989Socket774:2007/10/29(月) 15:25:27 ID:02BGvHwI
RD955-LA128Cでしたすみません。まあ同じ様なもんですよね。
出費が抑えられそうです本当にありがとうございました。
990Socket774:2007/10/29(月) 15:39:33 ID:P2ArguvH
悪い、KT400の方はコーデックが違うからもっと負荷低いかもしれん。
WMPをMPCとかZoomにしたら5%程下がるから結構楽勝かもw
991Socket774:2007/10/29(月) 15:53:09 ID:02BGvHwI
面白そうなプレーヤーですね。他のでだめならやってみます!
992Socket774:2007/10/29(月) 20:50:50 ID:JXodRW0j
>>984
なにかと思ったらパフュの凱旋動画か。俺も持ってたわ
ちなみにduron1.8Ghz KM400Aオンボード XPhome でGOMプレーヤーだと60%くらい
993Socket774:2007/10/30(火) 02:16:26 ID:n+PqpEa6
GOMプレーヤーやばいですね普通に再生できました。。CPUは70%前後です。
コーデックが一杯で今まで再生できなかったのまで再生できました。ウンコQuickTimeさよならです。
それでもオンボードのままは心配なのでやっぱりカードは増設します。
どうもありがとうございました。
994Socket774:2007/10/30(火) 03:08:24 ID:3NPSkWrl
なんつーオチだw
でもCPU、カードどちらもそろそろ買い換えた方が良いのは確かだね
995Socket774:2007/10/30(火) 06:33:11 ID:iXG6E9lK
なんか久々に良スレ展開で嬉しい。

おぢさんのアドバスだけど、MPCとGOMは多種再生環境の
デフォなんだけど最近の流行はZoom Player。

環境構築が楽なのと、オーディオ関連含めて初心者でも
取っ付きやすいのが◎だね。MPCとGOMの機能やffdshow
含めてスプリッタの導入もできるからオヌヌメ。

後はCoreAVCの単独導入と、個別の特殊なコーデック入れ
れば困ることは無いし、構築後の環境はMPCやGMOより軽
く上がると思うよ。
996Socket774:2007/10/30(火) 19:54:04 ID:bKM1BGkR
いまだに2MX
安定性だけは最強かもしれない
997Socket774:2007/10/31(水) 08:11:39 ID:TX3TmKJY
ほしゅ
998Socket774:2007/10/31(水) 08:12:41 ID:TX3TmKJY
998げっと
999Socket774:2007/10/31(水) 08:13:41 ID:TX3TmKJY
999げっと
1000Socket774:2007/10/31(水) 08:18:12 ID:TX3TmKJY
1000げっと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/