-ASUS P5B質問スレ 4 -PC初心者用-

このエントリーをはてなブックマークに追加
904Socket774:2007/08/03(金) 01:24:34 ID:G8mZopae
>>901
ありがとうございます
905Socket774:2007/08/03(金) 11:51:52 ID:lsCpu2Xn
P5B Premium Vista Edition て寺と比べてどうなの?
906Socket774:2007/08/03(金) 12:00:28 ID:8Cu3cXHh
4ピン8ピンで目に見えて節電なんて出来るの?w
907Socket774:2007/08/03(金) 12:11:34 ID:0456IkeN
冷房止めた方が節電できるよ
908Socket774:2007/08/03(金) 12:36:24 ID:hjCQBSRE
>>889
OSインストールは知らんが
BIOSアップデートはできるから
1604にあげればOS入れれる。
909Socket774:2007/08/03(金) 23:49:41 ID:qocGcFMj
>>903
光学ドライブはBs ClipでパケットWriteしたDVDが認識しなくなった位だ。
Win標準ドライバにしたら直ったよ。
そーすっとeSATAが認識しなくなるかは知らんけど。
910Socket774:2007/08/03(金) 23:53:07 ID:qocGcFMj
デバマネのドライバの更新から、互換性のあるなんとか一覧でWin標準のIDEコントローラが唯一出てくるから結構さくっと入れ替えられたが。
Jmicronだけ入れるとコントローラは2つに見えるの?1つ?
911Socket774:2007/08/04(土) 08:54:28 ID:Ljb0/mJz
>>858と同じ症状発生。昨日までは調子よかったんだが。

やっぱりSoundMaxはサウンコマックソだな。サウンドカード買ってくらー。
912Socket774:2007/08/04(土) 10:40:33 ID:r23y13a6
>>911
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/
にも書いたんだけど、
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/Driver/Audio/ADI
にAD1988_XP_510016240.zip上がってるよ。
GUI周りのバグ修正があるとはあんまり考えられないけど、
コントロールからフロントマイクのチェックボックスがなくなってたりもする。

あと、明らかにGDIリソースが足りない状況でオーディオウィザードが
ちゃんと開かなかったことは何度もあるな。
913Socket774:2007/08/04(土) 17:22:20 ID:eiKymYSq
P5B無印に8800系のVGAを挿してる人、サウスのチップセットクーラーは何を
使っているか教えてください。HR-05使っていたんだけど、もろに干渉する。
HR-05SLIだとSATAのコネクターに干渉しそうで怖い。
914Socket774:2007/08/04(土) 17:37:51 ID:1yjshyuX
>>913
SLI買って干渉するなら曲げりゃいい
915Socket774:2007/08/04(土) 21:32:04 ID:eiKymYSq
>>914
馬鹿ほどこういう答えをするよな。
916Socket774:2007/08/04(土) 21:34:55 ID:aunIYWfY
>>915
代案が無いなら空しいレスだなwww
917Socket774:2007/08/04(土) 21:35:44 ID:2z/8Rqu4
サウスってそんな暑くないからデフォのままでも良くないか?
918Socket774:2007/08/04(土) 21:38:48 ID:oVDWizXP
ヒートシンク触ってみると意外と熱い
はがしてみるとカチコチのこんなんでいいのか?グリスだった
919Socket774:2007/08/04(土) 21:39:59 ID:2z/8Rqu4
ノースと比べると全然熱くなかったから
HR-05をノースに付けただけだったが俺の感覚がおかしいだけか
920913:2007/08/04(土) 22:30:28 ID:eiKymYSq
うちの環境では、サウスにつけたHR-05は結構熱い。温度計で見ると50度超えている。
>>916
915は言い過ぎたと反省しているが、ThermalrightのHPを見る限りは、HR-05SLIの
パイプの水平部が既にSATAに干渉しそうなので、曲げるのは論外と思われる。
代案とはどういう意味だろうか? 代案がないから既に使っている人に対して
教えてほしいと質問しているのだが。
921Socket774:2007/08/04(土) 22:40:44 ID:TRjV7p99
>>920
馬鹿に返答求めるなよ
消えろクズ
922913:2007/08/04(土) 22:47:16 ID:eiKymYSq

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ921        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ お前が消えろ  lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |ヴォケ     ニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l       lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
923Socket774:2007/08/04(土) 23:29:02 ID:0B857mJK
>>922
寺+GTX+HR-05SLIだと、こんな感じ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5478.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5479.jpg
干渉・・・・してるよ orz
924913:2007/08/04(土) 23:35:42 ID:eiKymYSq
>>923
干渉はするようですが、ヒートシンク部の高さでクリアできるみたいですね。
ありがとうございます。
925Socket774:2007/08/05(日) 02:29:44 ID:qq62XOJC
P5B WIFIを買ったんですが
今まで使っていたモニターの挿し口が無く(D-SUBと書いてあります)
P5Bを見ても全くわからず、一体どれがモニターの挿し口なのでしょうか?
モニターには他にDVI-Dと書かれた場所があります。
よろしくお願いします。
926Socket774:2007/08/05(日) 02:32:35 ID:Qv+2EHak
ありません
927Socket774:2007/08/05(日) 02:40:25 ID:qq62XOJC
えっないんですか!
ではどうしてるんでしょうか?
928Socket774:2007/08/05(日) 02:45:39 ID:Qv+2EHak
P5BやP5B Deluxeを買ったお友達のみんなはビデオカードというものを付けてモニターに出力しています
マザーボードに直接D-SUBが付いてるのはP5B-VやP5B-VMというモデルです
929Socket774:2007/08/05(日) 02:47:38 ID:D+nz6YZY
この時期になると、無駄にAA使いたがる馬鹿が増えるな
930Socket774:2007/08/05(日) 02:47:47 ID:qq62XOJC
>>928
ビデオカードと言うのが必要なんですね!
ありがとうございました!
931Socket774:2007/08/05(日) 04:16:25 ID:cyvjQ95u
それすら知らずにM/B買うおまいは勇敢だと思うよ
932Socket774:2007/08/05(日) 04:55:04 ID:3Q+LU3rE
確かに凄すぎだよな
そしてグラボを買うお金がないとかになったらマジで災難だなwwww
933Socket774:2007/08/05(日) 09:56:52 ID:qq62XOJC
ビデオカードを買った後
グラボってのも必要なんでしょうか?
934Socket774:2007/08/05(日) 10:01:47 ID:2S2acIGD
>>933
厭きた
935Socket774:2007/08/05(日) 10:02:10 ID:PDffZZbH
ビデオカード=グラボ
936Socket774:2007/08/05(日) 10:04:39 ID:qq62XOJC
勉強になりました。
ありがとうございました!

937Socket774:2007/08/05(日) 11:39:25 ID:kcP8amqJ
P5BDeluxeの田コネについてお聞きしたい事があります
電源側のコネクタ標準は[田田]で
マザー側は標準で[口田](口はめくらされています)となっています
この場合マザー側のめくらを外して[田田]にして使うんでしょうか?
もしくは電源側の[田田]を[田/田]に分割して片方をマザーに刺せば良いのでしょうか?
よろしくおねがいします
938Socket774:2007/08/05(日) 11:54:58 ID:leG3/n++
>>937
口田でも田田でもOK
私の電源はSeasonic M12 SS-700HMですが分割しないで使用中
939937:2007/08/05(日) 12:05:19 ID:kcP8amqJ
>>938さん
ありがとうございました
では電源に合わせて[田田]で使おうと思います
940Socket774:2007/08/05(日) 13:28:50 ID:DrjT8Olg
今日は[田田]が目に焼き付いて、夢に出てきそうだw
941Socket774:2007/08/05(日) 14:27:40 ID:Mq6Kj93M
P5B-VMの俺は勝ち組
942Socket774:2007/08/05(日) 15:20:06 ID:WtRP9++V
P5Bで、 HDT725050VLA360を2台つかってRAID 1を組もうとしたのですが、
マニュアルをみたりWEBで検索してもよくわかりません。

P5BでRAIDは止めておけ!という意見をいまさらながら発見してぎょっと
しているのですが。

ぬるい自作暦10年くらいですが、RAIDは初めてです。

よろしくお願いします。
943Socket774:2007/08/05(日) 15:46:52 ID:8W/L6KGN
RAIDサポートしてるにはJMicronだから、一台は内蔵のJMicronの端子、一台は背面のSATAにつなげるんでしょ。
2台目を内蔵するにはSATAケーブルが長くないと無理なんじゃ。
よくわかりませんっていわれても、何をどこまでやってどうなったのか書かないと回答できませんがな。
944Socket774:2007/08/05(日) 16:19:19 ID:5iEglmXX
eSATA-SATAのケーブルをPCI窓から内部に引っ張るだけでしょ
945Socket774:2007/08/05(日) 21:59:05 ID:MfBUqa1L

自作暦3年の素人です。おしえてください。

先ほど、エスパーすれで聞いてきたんですが、
P5B/DのICH8Rっていうチップセットは、RAIDと普通のHDDが混在できるんですよね?
946Socket774:2007/08/05(日) 22:03:23 ID:sWYeUJQp
>>945
あえてエスパー質問に明後日の方向に答えます
RAIDは普通のHDDで可能です。
947Socket774:2007/08/05(日) 22:12:01 ID:QTf067oq
>>945
出来る出来ないも君次第
948Socket774:2007/08/05(日) 22:13:29 ID:MfBUqa1L
ちがうんだ。

たとえばP5B/DのICH8RにHDDが5台つないだとして、
そのうちの2台だけバックアップデータ用にRAID1にしたいんです。

もしかしたら、5台全部をRAIDで使わないといけないんじゃないか、不安なんですよ。
949Socket774:2007/08/05(日) 22:16:17 ID:1HENQZeX
raid0 5台全部だったら怖くない?
950942:2007/08/05(日) 22:50:17 ID:WtRP9++V
おかげさまで、なんとかハード的な設定とBIOS上での設定までこぎつけました。
RAID1に設定しました。

しかし、windows XPのインストールのパーテーションの作成のところで、ディスクが
ないことになっています。

これはどうすればいいのでしょうか?(汗

951Socket774:2007/08/05(日) 22:53:31 ID:Gva9oGL6
ないことにするしかない
952Socket774:2007/08/06(月) 00:29:49 ID:Oew1ehYe
>>950
ASUSのページからJMicronのドライバ落としてくればFlppy32ってフォルダあるだろ
ってかサポートCDに入ってるだろJMicron
953942
OSインストール中にF6を押して割り込んでRAIDのドライバをインストールしなくてはいけないのを見落としていました。

お騒がせしますた。