【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952YUKI:2007/07/27(金) 01:22:57 ID:vdpd2X4w
とりあえずテストアプリは、製品が不良品でないかの確認だけなので、こんな感じになっています
別に、シバく必要はないですから
保障期間内は、壊れたら修理に出します
おそらく交換されて戻るでしょう

フィルタドライバ
最新のDDKにFSフィルタのサンプルがminispyあります
あとは、disk.sysをフィルタすればよいのですが、なぜかうまく動かないのと、仕事が忙しいのとで、投げ出しました
953Socket774:2007/07/27(金) 01:25:00 ID:Y394KFU6
何かテストと交換を永久に繰り返しそうな気が…

サムスンSSDでも実験できないかな
954Socket774:2007/07/27(金) 01:29:32 ID:o9ZIi09+
>>952
確かにワザワザ壊す必要はないですね(笑

Cドライブのリード、ライトを制御してEWFみたいなことをするのが目的だったんでしょうか?

情報どもでした!
HDDも当分は現役なので特定のファイルアクセス時だけ
別ドライブ(SSD/USBメモリ/RAMDISK)を使うようなもんでも作ってみます。
955Socket774:2007/07/27(金) 01:36:31 ID:Y394KFU6
東芝、「dynabook SS RX1」のSSD搭載モデルを発売延期
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/26/news120.html

>同社広報によれば、出荷時期が遅れた原因は「部材(SSD)の調達が遅れたため」


むむむ…
956YUKI:2007/07/27(金) 01:40:33 ID:vdpd2X4w
>>954
それなら簡単にできますよ
disk.sysをフックするのは容易じゃないですが、ストリームをトンネルするだけなら超余裕です
EWF+遅延書き込みを考えていました
DISK-IOが暇なときにマッタリ書き出します
でも、FSフックだと、DISKの物理アドレスがわからないので、連続化とか出来ないんですよねぇ
やっぱり、disk.sysをフックして欲しいですね(笑

あと、初期不良の検証用に、試験プログラムを送ることにします
客に渡すと壊すというのが理屈らしいので、徹底的に確認してから送ってもらおうかと・・・
まぁ、YUKI的には正常品が来れば文句は言いませんよ
957Socket774:2007/07/27(金) 01:42:21 ID:emu2tutA
やっぱり初期ロットって純然たるテスターだなw
958YUKI:2007/07/27(金) 02:12:33 ID:vdpd2X4w
ツール公開しました
ほかのSSDを購入された方、ぜひどうぞ
エラーがあったら情報を共有しましょう
また、ソースつけてあります、ソース読める方はクロスチェックお願いします
急ぎで作ったので怪しいかもしれません

http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
959Socket774:2007/07/27(金) 02:21:14 ID:RTBPdwTO
すーぱー乙
960Socket774:2007/07/27(金) 02:22:07 ID:ayZxhFR/
FDネタ読んでて久しぶりに思い出したんだが、15年くらい前に
Loginかどこかの雑誌の馬鹿企画で4つ折にした5インチFDをポケットに突っ込んで
街を徘徊し、帰ってきてから再び使えるかどうか実験してたw
結果としては問題なく動作したみたいなんだが、最近のハードにも
少しはこの頑強さを見習ってほしいもんだと思ったよ
961Socket774:2007/07/27(金) 02:23:59 ID:dBLf7DGH
ムリwww
962Socket774:2007/07/27(金) 04:01:16 ID:5AIun5WK
>国内で流通しているのはこの4台のみと思われるが

あれ、99でも売ってるの見たのだが見間違いかな

963Socket774:2007/07/27(金) 05:18:59 ID:EkO2dqqp

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、M田さん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
964Socket774:2007/07/27(金) 06:44:38 ID:8LdM0jqL
うn
965Socket774:2007/07/27(金) 06:47:09 ID:e3J3VEtq
俺んちの古い3.5インチフロッピーは、表面にカビだかサビだか出て読めなくなったやつと、
フロッピーディスクとセンターの金属板を接着してる接着剤が剥離して読めなくなったやつが多数w
966U2 ◆U222222222 :2007/07/27(金) 08:29:08 ID:0JWd3v2w
>>933
スゲー
有名人がこのすれにいるのかぁ

記念マミコ
967Socket774:2007/07/27(金) 09:00:58 ID:eBGwuOQc
>>962
売れたもの=流通しているもの

と言っているのではないかと思われる。
言葉の使い方が正しいかは学者じゃないんで分らんw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E9%80%9A
968Socket774:2007/07/27(金) 09:42:26 ID:JoY748z7
>>958
MTRON 2.5inch32GBでc: 0 100 では正常だったよ
上の話の流れからすると、もっと数をでかくすれば発生するのかな?
969Socket774:2007/07/27(金) 09:45:03 ID:Mp0oVH2k
日本橋のワンズでも値札がひっくり返ってたから、
あの店の通例?からいくと、最低でも1つは売れたはず。

まあしょせんエルミタさ。アキバ=日本と勘違いしてる
970YUKI:2007/07/27(金) 10:23:12 ID:KYJAT4Fg
一個100Mなので、MAX付近までやれば問題が出るかもしれません
また、32Gは構造も多少違い、64Gのみの問題かもしれません

あと、CrystalDiskMarkで単体で試験しましたが、リード73M、ライト58Mと振るいません
32G版はどうでしょうか?
971Socket774:2007/07/27(金) 10:33:09 ID:cmuzPifg
>>970
フォーマットあるいは FF パターンで塗りつぶさないと
パフォーマンスが回復しないとか?
972Socket774:2007/07/27(金) 10:40:10 ID:HnevJB1b
ここまで読んだ感想:

数年後、ブラクラ同様にSSDクラッシャーが当たり前のように流通してるオカン。
973Socket774:2007/07/27(金) 10:55:51 ID:JoY748z7
>>970
限界まで書き込むのはFSが壊れるらしいwからフルバックアップしてからやるわ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 91.108 MB/s
Sequential Write : 68.951 MB/s
Random Read 512KB : 89.284 MB/s
Random Write 512KB : 40.980 MB/s
Random Read 4KB : 20.745 MB/s
Random Write 4KB : 0.932 MB/s

Date : 2007/07/27 10:54:26
974Socket774:2007/07/27(金) 11:42:48 ID:6iSRC6no
CrystalDiskMarkで測る場合は、何MB(50〜1000)で測定したのかも書いてくれると参考になるかも。
975Socket774:2007/07/27(金) 11:52:03 ID:TNbDEkRS
「う〜ん、なんでだろ?」 (7/26)
-----某ショップ店員談

ちょっと不安だが、初期不良であってほしい。
976Socket774:2007/07/27(金) 11:58:17 ID:EhmcCcJV
64GBだけの問題だったら面白い。
チップの枚数に関係するのか。128GBもお蔵入りかもね。
修正に時間かかるから、32GBに交換みたいなこともありうるのかな?
977Socket774:2007/07/27(金) 12:21:20 ID:gm5gJEj8
>容量に関係なく購入後、戻ってきた製品が多い
このスレ見てとりあえず返品したのか不具合が見つかったのか
978Socket774:2007/07/27(金) 13:59:45 ID:JoY748z7
>>974
失礼。50MBを5回(デフォルト)
979Socket774:2007/07/27(金) 20:50:00 ID:dtxl8uqJ
破損防止に無理やり分散して書いてるそうだが
デフラグで纏める行為は死亡フラグ立てる事になるのかな
980Socket774:2007/07/27(金) 21:17:59 ID:Mp0oVH2k
FSから見た配置と、コントローラから見た配置はぜんぜん異なったものになるので、
SSDのコントローラと直接喋れるデフラグエンジンでも作らないかぎり、
死亡フラグ以前に、意味が無い。
981Socket774:2007/07/27(金) 21:22:40 ID:RZWkYyCR
来年まで待つ事にしよう
982Socket774:2007/07/27(金) 21:26:58 ID:C8AzoYYl
ってことはデフラグは効かず
ランダムに分散し始めたファイルは遅くなる一方って事か・・・


\(^o^)/オワタ
983Socket774:2007/07/27(金) 21:32:43 ID:r+qRcyxF
>>982
断片化しても、ほとんど遅くならないのでは?
984Socket774:2007/07/27(金) 21:34:02 ID:Y394KFU6
SSD系ストレージにデフラグは無意味だが
Vistaは問答無用で勝手にデフラグを始めやがるから
自動実行を切っとく必要がある
985Socket774:2007/07/27(金) 21:34:09 ID:r+qRcyxF
>>931
>>935
IDが被っちゃったみたいだが、別人です。
986Socket774:2007/07/27(金) 21:39:22 ID:Y55b88kg
Random Write 512KB : 40.980 MB/s
   ↓
Random Write 4KB : 0.932 MB/s

4kはそんなにないだろーが
断片化してサイズが小さくなると遅くなるのは確かだな
987Socket774:2007/07/27(金) 22:12:15 ID:j3NttS4D
>>973
レポ乙です。

SATA32GBで安定したSSDがあれば新しくノートPCごと買うかも
液晶タブレットでPhotshop動かすのに良さそう
988Socket774:2007/07/27(金) 22:31:10 ID:ON6mfQCl
シーケンシャル速度だけならMTRONに匹敵してるな。

ttp://www.medialogic.co.jp/labo/archives/_ax25cfs/index.html
989Socket774:2007/07/27(金) 22:47:41 ID:Xnn12IzM
990零細組み込み屋:2007/07/27(金) 22:59:03 ID:o+BS5aEi
新スレ建てました。

【SSD】Solid State Drive 4us【Flash EEPROM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185544657/l50
991YUKI:2007/07/27(金) 23:12:44 ID:vdpd2X4w
えーと、MTRONの「バルク」64Gモデルは核地雷確定です

TZONE、アークともに、次のような同じ対応でした
・交換品が入荷
・試験
・すべてNG
・明日返金
ということなりました

さて、RAIDカードどうするかなー
オンボードSATAについてるHDDをぶら下げとこう
arecaのは、キャッシュの効きが良いので使えそうです
adaptecは、検証機として取っておきます

ちなみに、newモデル出たら再度特攻しますよー
懲りないですから(笑

ちなみに、ADTEC製は「バルク」ではなく、正規代理店版で保証書がついているようです
そっちの品質は確保されていると思いたいですね
992Socket774:2007/07/27(金) 23:16:08 ID:EhmcCcJV
お疲れさまでした。あなたの成し遂げた偉業は永遠に忘れません。
良い製品作りに役立つといいですね
993Socket774:2007/07/27(金) 23:24:06 ID:1HOyezHS
SSDはSamsungが鉄板なんて・・・時代も変わったな
994Socket774:2007/07/27(金) 23:31:46 ID:nNVaeVt6
>>991
乙です
32GBモデルは他にも購入者いたみたいだけど、そっちは大丈夫だったのか心配になりますね…
995Socket774:2007/07/27(金) 23:33:32 ID:8LdM0jqL
996Socket774:2007/07/27(金) 23:34:15 ID:fbu3PAFE
>>993
メモリ関連は前から実績あるしね
997Socket774:2007/07/27(金) 23:36:45 ID:4OEXT+C6
1000ならSSDはそりゃそうでしょになる
998Socket774:2007/07/27(金) 23:36:58 ID:gX4W6UHc
これは・・・もう
早くFlashは見限ってPRAM SSD登場きぼんぬ
999Socket774:2007/07/27(金) 23:37:32 ID:cfZ6XixJ
SSDは終わっている
1000零細組み込み屋:2007/07/27(金) 23:37:36 ID:o+BS5aEi
ひさしぶりに1000ゲッツ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/