【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
852YUKI
障害は、非常に根が深い

こういうアプリを作った

1.100MByteのファイル(内容はファイル名をシードとした線形ランダム)
2.書いた直後に読む、内容を検査する
3.1と2をMAXまで繰り返す

そうすると、4台とも通るんです
不具合はありません
ここで油断しました

たとえば、134個目のファイルを書いたと同時に、34個目とかが死ぬんです!
次のように修正しました

1.100MByteのファイル(内容はファイル名をシードとした線形ランダム)
2.書いた直後に読む、内容を検査する
3.1と2をMAXまで繰り返す
4.全ファイルを検査する

で、4のフェーズで、大量に破損部分を検出します
破損したファイルは、何度読んでも同じ内容が取れます
消したり書いたりを繰り返すと、FSが壊れます

すなわち、書き込み負荷の分散が内部で行われている可能性が出てきました
また、微妙なこともわかりました
MAX付近になると、遅くなります
のこり数100Mになると、書き込みが急激に遅くなります
1G残して領域確保したらこの現象は起きませんでした

未使用マークのエリアがある場合は負荷分散が円滑に行われますが、このエリアが減ってくるとパフォーマンスが低下するのかもしれません

また何かわかったら報告します