【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
製品名      コア メモリ PS-VS-ROP-TMU 
R580:256bit GDDR3
X1950XTX(CF) 650  2000 48-8-16-16 ※GDDR4メモリ採用
X1950XT.      625  1800 48-8-16-16
X1900XTX.    650  1550 48-8-16-16
X1900XT(CF)   625  1450 48-8-16-16
X1900GT     575  1200 36-8-12-12
X1900AIW     500.   960 48-8-16-16

RV570:256bit GDDR3  
X1950Pro    575  1380 36-8-12-12
X1950GT      500  1200 36-8-12-12

R520:256bit GDDR3
X1800XT(CF)  625  1500 16-8-16-16
X1800XL(AIW)  500  1000 16-8-16-16
X1800GTO.    500  1000 12-8-12-12
X1800GTO2    500  1000 16-8-16-16 ※Sapphire独自企画

RV560:128bit GDDR3 
X1650XT       575  1350 24-8-8-8

RV530(RV535):128bit GDDR3/DDR2
X1650Pro    600   1400 12-5-4-4
X1600XT     590   1380 12-5-4-4 ※メモリ低クロック品あり
X1650.      500   800 12-5-4-4
X1600Pro    500   780 12-5-4-4
X1300XT     500   800 12-5-4-4

RV515(RV516):128bit DDR2/DDR
X1300Pro     600   800  4-2-4-4
X1550      550   800  4-2-4-4 ※メモリバス64bit&低クロック品あり
X1300      450   500  4-2-4-4 ※メモリバス64bit品あり
X1300HM    450.  1000  4-2-4-4 ※メモリバス64bit

クロックは3Dアプリ使用時の定格上限値。
AIWはCrossFire不可。

【関連スレ】
RADEON友の会 Part180
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181456752/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
Avivoについて語るスレ Ver.3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/

【前スレ】
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179802130/
2Socket774:2007/06/25(月) 12:52:25 ID:k4gWD6PK
吸ううううううううううううううううううう
3Socket774:2007/06/25(月) 12:55:17 ID:TOHSGrdk
追記

※Dual GPU製品
Dual X1950Pro {575  1380 36-8-12-12}x2


単体の製品の性能順位ではこうなるのかな?
Dual x1950Pro >x1950 XTX
4Socket774:2007/06/25(月) 13:07:16 ID:Gunox4JP
>>1
前スレ>>989>>992 thx >>993 sine
気にしないことにします


5Socket774:2007/06/25(月) 13:07:36 ID:DF4iIGd+
DualのやつってCFに対応してないゲームとかでも速くなんのかな?
6Socket774:2007/06/25(月) 13:16:57 ID:Xf+gBNyM
>>5
www.4gamer.net/review/x1950_pro_dual/x1950_pro_dual.shtml
76:2007/06/25(月) 13:17:41 ID:Xf+gBNyM
8Socket774:2007/06/25(月) 13:23:56 ID:qD5hZn94
>>7
しかしG寄りの酷い記事だな・・・
9Socket774:2007/06/25(月) 13:36:16 ID:FSRceqJn
PowerColor X165XT-D2-P256D3が12,000弱なので購入を検討しております。
Faith http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200514920
twotop http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002374184
どちらで購入したほうがお勧めか教えてください。
10Socket774:2007/06/25(月) 13:41:17 ID:qD5hZn94
         小梱包  中梱包          代引
TWOTOP    \840   \1,050            10万未満 \735
フェイス     \840   \1,050            10万未満 \735
高速電脳.    \800   \1,100  3万未満 \400 / 10万未満 \800
ブレス.      \840   \1,050  3万未満 \525 / 10万未満 \1,050
USER'S SIDE. \1,260   \1,890  3万未満 \735 / 10万未満 \1,155
ツクモ.      \2万以上無料アリ  3万未満 \420 / 10万未満 \840
ドスパラ.     \一律1,575               10万未満 \630
ワンズ      \735   \945   3万未満 \420 / 10万未満 \630


通販なら送料同じだし安い方で良いんじゃないの
11Socket774:2007/06/25(月) 13:43:34 ID:FSRceqJn
>>10
分かりやすい表ありがとうございます。
TWOTOPで注文しようかと思います。
12Socket774:2007/06/25(月) 14:00:56 ID:cthHvkfs
>8
被害妄想?
13Socket774:2007/06/25(月) 14:02:36 ID:qD5hZn94
>>12
普通7950GX2を比較に持ってくるだろ・・・常考
14Socket774:2007/06/25(月) 15:02:43 ID:cthHvkfs
>13
生産中止になっている物を比較にだしても意味がないと思うが。
つまんないこと気にするんだね。
15Socket774:2007/06/25(月) 15:11:35 ID:JLieFOok
表にすると、ウザのボッタクリすごいな。
16Socket774:2007/06/25(月) 16:20:17 ID:WpmLqKqn
>>14
そうか?比較対象として8800GTXは変だろ。
17Socket774:2007/06/25(月) 17:14:40 ID:dU3WICMn
そうかなー?
あっちは現行Dualカードないし、
8800GTXが6万円代、
8800GTSが3万円代なら比較するには8800GTXで普通だと思うが?

X1950XTXとHD2900がないのは愛なんだろうか

18Socket774:2007/06/25(月) 17:42:34 ID:LeWATize
それなら8600GTSの比較に1950proをもってこないのはなんでだぜ?
そりゃ負けるからだろ?
19Socket774:2007/06/25(月) 17:51:59 ID:GARC8eoc
ゲフォが負ける記事は書かない

   ──それが4亀クオリティ。
20Socket774:2007/06/25(月) 18:49:30 ID:gIi7gj1E
ここは、情報工作企業の悪事が暴かれる
良い心がけのインターネットですね。
21Socket774:2007/06/25(月) 19:47:35 ID:cthHvkfs
1950Dualは発売時期、値段をみても対8800のカードだろ・・・
妙な屁理屈言わずに素直にATiが勝った記事以外は気に入らないと言えばいいのに
22Socket774:2007/06/25(月) 19:51:36 ID:ebINepNa
まだ居たのかよ
とっとと巣に帰れよクズ
23Socket774:2007/06/25(月) 20:22:22 ID:Vj+y0gd7
ただ嫌味いいにくるならもうくんなよ。巣にこもっとけ。
ここは漏れらラデ厨が傷舐めあうスレなんだよ。

ラデがぽしゃるとお前らゲフォ厨も、ゲフォが高値安定でこまるから
見にきてんだろ?
ならもっとラデ買う奴が増えるようにラデ薦めろよ
24Socket774:2007/06/25(月) 21:00:15 ID:cthHvkfs
一応はラデ使いなんだが・・・
ゲフォ厨にされてしまった(´・ω・`)
25Socket774:2007/06/25(月) 21:33:16 ID:hWGnQ/tu
>>24
もう分かったから
とりあえず罰として、Dual HD2600XT GDDR4 1GBを買って報告するように。以上!
26Socket774:2007/06/25(月) 21:57:55 ID:O9PPbw1r
X1950XTXが中古で三万切ってる・・・
買うべきか買わないべきか!

誰か一押し('A`)
27Socket774:2007/06/25(月) 22:01:53 ID:stzeA7XE
4亀はゲフォマンセーだからあんまり気にせんほうが吉。
別名 勝ち組マンセーのネットレビューのファミ通だし。
しかもレビュー担当が宮崎タンw

7950GX2が生産中止されてたといっても普通に店頭では販売されてたわけで。

>>26
ハイエンドの中古は恐ろしすぎないか?

28Socket774:2007/06/25(月) 22:36:59 ID:2DtQtxfe
非処女はいらない
29Socket774:2007/06/25(月) 22:58:32 ID:jY7LVAcY
>>26
中古だよな。当時のハイエンドなら、誰がどのようにどれだけ使ったかわからない。
半分あきらめながら、買ったら?

俺なら買わないが。
30Socket774:2007/06/25(月) 23:40:19 ID:Ae81WcAh
でもあの赤いクーラー格好いいから欲しいよな
31Socket774:2007/06/26(火) 00:31:32 ID:jj8boeR9
>>26
買っちゃえよ。じゃんぱらの奴とか2万切りそうだぜ。
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=67164779&shpcode=67&line=200&sort=4
32Socket774:2007/06/26(火) 00:33:03 ID:mEbYf2yo
それXTw
33Socket774:2007/06/26(火) 00:35:50 ID:NhxVOy5J
発売後少し経って6万で1950XTX買った俺は後継のハイエンドがずっと
出てこなくて満足度高くて◎

2900?ナニソレ
34Socket774:2007/06/26(火) 02:11:10 ID:LrmMeTUS
X1turboZ
35Socket774:2007/06/26(火) 02:47:15 ID:jj8boeR9
36Socket774:2007/06/26(火) 02:59:33 ID:Y9qblO8E
買っちゃえよ!俺は先週ジャンパラで買っちゃたぜ!今は幸せだぜ!
37Socket774:2007/06/26(火) 03:22:00 ID:VUXlODGy
7000円も値段下がっちゃうのかよ。在庫処分必死だな。
38Socket774:2007/06/26(火) 08:35:26 ID:k9v9Z1Ou
5月の初めに買ったサファX1650XTのファンからイオンが発生('A`)
一発目の立ち上げ時にしか鳴らないので文句を言おうか迷ってる。
39Socket774:2007/06/26(火) 08:45:17 ID:4XLcn/x+
>>38
リフレッシュできそうだな
40Socket774:2007/06/26(火) 10:14:59 ID:LrmMeTUS
X1TWIN
41Socket774:2007/06/26(火) 11:18:38 ID:k9v9Z1Ou
>>39
リフレッシュできるかな?
こう言うのって店に持っていくと症状が出ないんだよなw
保証期間はまだ余裕があるので、イオンをじっくり熟成させるか。
42Socket774:2007/06/26(火) 11:54:20 ID:jUaOQjRX
異音=イオン
43Socket774:2007/06/26(火) 12:12:57 ID:ZrmilRPG
科学的根拠不明のマイナスイオンで癒されるぜ!
44Socket774:2007/06/26(火) 12:19:14 ID:WK1xzqVg
後のニセ科学である
45Socket774:2007/06/26(火) 13:43:30 ID:DGcNrQL0
そういや、マイナスイオンのでる5インチベイクーラーあったよNE
46Socket774:2007/06/26(火) 13:54:33 ID:WSc4/qXP
雑誌のプレゼント企画でintelのロゴマーク入りUSBマイナスイオン発生器なる代物があった
47Socket774:2007/06/26(火) 15:19:44 ID:LrmMeTUS
X1D
48Socket774:2007/06/26(火) 16:36:59 ID:fmSVW0So
1950PRO、256MBか512MBどちらが
幸せになりますか?
49Socket774:2007/06/26(火) 17:06:04 ID:7OiuyhIj
1年で買い換える気なら256MB
2,3年使う気なら512MB
50Socket774:2007/06/26(火) 17:19:32 ID:G8yrBuWM
どっちを買っても、半年後新しいのが欲しくなる罠
51Socket774:2007/06/26(火) 18:03:44 ID:jjkH5EbR
X1950ProのAGP購入予定ですが、お勧めのメーカーありますか?値段は関係無しで
5236:2007/06/26(火) 18:15:32 ID:Y9qblO8E
>>26
買ったかw
おめでとう!
53Socket774:2007/06/26(火) 18:21:05 ID:SxyM6agJ
しかし、Pro慢性だなぁ
ゲームする人でもXTよかProを選択するんだろうか
54Socket774:2007/06/26(火) 20:36:08 ID:wkJNbiA/
Pro/GTはFPS系のハイエンドゲーマーでなければ十分過ぎるほどの高性能で、
絶対性能は上位にかなわないけれどコストパフォーマンスが頭抜けてるしね
発熱もあるとはいえ爆熱ではなくてそこそこ扱いやすいのもいい
55Socket774:2007/06/26(火) 20:54:15 ID:urxPVXe5
1950PRO/GTは初めての夏越えだから
熱処理に関してはこれからが大変だ。
56Socket774:2007/06/26(火) 21:37:05 ID:piS4rlfc
x1950GT使ってるけどさ。x800GTO2程度かなこれ。
ヌルイよ。出て来る風。
何の危機感も無い。
57Socket774:2007/06/26(火) 23:27:21 ID:DGcNrQL0
>>51パワカラいいよ〜!クーラーの出来がいい!
58Socket774:2007/06/27(水) 00:46:44 ID:T8xEmib2
パワカラって画質が悪いんでしょ。
やめといた方がいいよ。
あとASUSもやめといた方がいいよ。
ラデオンじゃないけどASUSの2MXとか、もうくすんでて酷かったよ。
やっぱりATi純正がいいんじゃないの。
でも、all in wonderはドライバが腐っててまともに動かない可能性高いから避けたほうがいいよ。
59Socket774:2007/06/27(水) 00:51:21 ID:0dVv0c6i
X1F
60Socket774:2007/06/27(水) 01:14:40 ID:cIFmZUY3
>>58
お帰りください
61Socket774:2007/06/27(水) 01:17:10 ID:9EpXDfF3
X1950XTのクーラーってどう見ても外排気に見えなかったけど、
なるほど、うまく前方から吸気して外排気してるんだな

7900GS→1950XTの乗り換えだけど、基本的にRADEON有利のゲームソフトって何がある?
62Socket774:2007/06/27(水) 01:22:01 ID:tWl2Mrnx
逆に不利なのはOpenGL系くらい
ほかはどっこいどっこいか上
8800系除く
63Socket774:2007/06/27(水) 01:31:58 ID:6f6bVEfj
玄人の1950GT 512MBが\18,800で13%ポイントバックだわ。
64Socket774:2007/06/27(水) 01:42:32 ID:9EpXDfF3
>> 62
OpenGL使ったゲームで7900GSに比べてなんか安定しないと思ってたらやっぱりOpenGL系は不利だったのか
トンクス
65Socket774:2007/06/27(水) 02:23:06 ID:0dVv0c6i
X1turbo
66Socket774:2007/06/27(水) 08:22:48 ID:1IN0qffN
>>58
パワカラ製の画質が悪かったのは過去の話。

Radeon8500〜9000の頃

Radeon9800が出た頃には純正と大差ない画質だったよ。

現在、パワカラ製RadeonX1650XTを使っているが画質は良いよ。
67Socket774:2007/06/27(水) 09:31:55 ID:uZHWt3J2
昨晩玄人のX1950GT買ってきた
すぐさま笊化してOC限界探って10時から今朝までゆめりあブン回した
結果Core668/Mem752で朝まで正常ループしてた様子
温度は室温30℃でアイドル40℃/ゆめりあで70℃
1024x768でのスコアは44000前後
大当たりかなコレ
68Socket774:2007/06/27(水) 09:48:03 ID:tWl2Mrnx
コスパめちゃくちゃ高いな
69Socket774:2007/06/27(水) 12:09:48 ID:0dVv0c6i
X1C
70Socket774:2007/06/27(水) 12:17:09 ID:QgCnVY8u
異方性フィルタON/OFFできるドライバってある?
純正ドライバじゃできないんだけど
71Socket774:2007/06/27(水) 12:18:19 ID:Wq3x4Nxk
CCCで出来なかったっけ?
72Socket774:2007/06/27(水) 14:13:37 ID:tfQhiqCp
Ultimate X1950PRO 256Mって正直どうなの?
ZALMAN製VGAクーラーのVF900-Cu使ってるみたいだけど。
73Socket774:2007/06/27(水) 14:16:38 ID:k4QqFiCC
クロシコの1950GT買いかけたけどDVIが1個か。
512MBでDVI2個ってあまりないのね。
74Socket774:2007/06/27(水) 14:29:11 ID:tWl2Mrnx
>>70
アプリケーションで制御=OFF
75Socket774:2007/06/27(水) 14:42:09 ID:xKvPR9zG
>>73
クロシコの1950Proなら512BでDVI×2のやつあるよ
DVIが1つのよりちと高くなるけど
76Socket774:2007/06/27(水) 15:00:04 ID:k4QqFiCC
クロシコの1950Pro買うなら値段的にも信頼度的にもサファの方買うです。
つーか、2600が発売されるのを一応待ってみるけど
待ち過ぎると1950も無くなりそうですよね。
1950GT/ProかGF7900GSで魚竿中
77Socket774:2007/06/27(水) 18:02:48 ID:1Mb+5V31
>>74
それがオフにならないんだよ
PSUなんだけどさ
78Socket774:2007/06/27(水) 20:13:24 ID:vwZeN52Q
>>77
PSU側のフィルタは切ってあるのかい?
79Socket774:2007/06/27(水) 20:45:36 ID:QgCnVY8u
うん、それでも駄目になんだよね〜
80Socket774:2007/06/27(水) 22:38:04 ID:ozOeWDIR
X1950Pro512が最安値21,980だわ。買い時かも
81Socket774:2007/06/27(水) 23:22:42 ID:Dhla/GVx
正規代理店版Sapphireの保障って何年でしょうか?
調べたのですが見つからなくて…
82Socket774:2007/06/27(水) 23:31:34 ID:0dVv0c6i
X1Ck
83Socket774:2007/06/28(木) 00:05:43 ID:JkKSDgzl
あと何週間?何日?x2600まで待てなくてサファx1950pro買っちゃいました
北国の真夏の暑さは2週間くらいで終わっちゃうから夏も特に対策なしで
このまま乗り切れそうだし
7900GSと最後まで迷ったが正解だったと思う
ATIと言えば赤のイメージだけど目に刺さる真っ青もカッコいいですなぁ
AMDビデオカードはこのサファイアブルーでどうですか?
84Socket774:2007/06/28(木) 00:16:25 ID:Qa8Bbviw
>>81
Ask1年
85Socket774:2007/06/28(木) 00:23:39 ID:OQWksKkH
G7xはHDRとAAが同時に使えないしね・・・皆知らない事だけど
86前スレ986:2007/06/28(木) 00:30:19 ID:SI86tp8q
前スレで起動時にノイズが出るって書いた者だけど、レスくれた人どうもありがとう。
同じ症状が出る人も居たし、心配する必要なしと知って安心できた。
あのノイズはデバイスの初期化だったのね・・・今までGF2MX→4Ti→5900XT→6800GTと
使ってきてノイズが入ったことなんて一度も無かったから少し気になったもんで。

CCCの自動OCがおかしいのは相変わらずだけど、
ATT使えば定格電圧でコア729/メモリ792までは普通に上がったのでよし。
XTX相当の648/774でタワシ1時間ノーエラーだったのでこれ位なら常用できそう。

そういや7.6きてるね。
87前スレ986:2007/06/28(木) 00:32:02 ID:SI86tp8q
追伸
遅レスになってすまなかった。
88Socket774:2007/06/28(木) 00:43:24 ID:teCxw5ve
ノイズってccc起動時の一瞬のブラックアウトのことなら
ディスプレイ検出オプションを手動検出にすればなくなるのでは。
8981:2007/06/28(木) 00:57:44 ID:1JbC2I4y
>>84
レスありがとうございます
Sapphireのファンだけど2年保障の方が良かったなあ…
90Socket774:2007/06/28(木) 04:02:03 ID:1lvW+wcO
X1G
91Socket774:2007/06/28(木) 10:55:11 ID:JcUZnaPf
faithのPowerColor X165XT-D2-P256D3 11,300が17,500に値上がりしている。
もう少し安くなると思って様子見してて失敗、既に注文している人もう届きました?

92Socket774:2007/06/28(木) 10:59:03 ID:nF/6BR7x
その値段は価格の登録にミスってるとしか考えられない・・・。
93Socket774:2007/06/28(木) 11:07:10 ID:JcUZnaPf
>>92
書き込み9にも有りますが、TWOTOPもほぼ同じ値段だったんですよ。
94Socket774:2007/06/28(木) 11:27:21 ID:znmiLK8B
X1650XT/256ファンレス9千円で買ったぉ!
思ったほど熱くならないし
LostPlanetはGeForceでしか動かないと思ってたけどラデでも動くんだね
大満足
95Socket774:2007/06/28(木) 11:28:51 ID:nF/6BR7x
>>93
17,500のほうなwwwwwwwww
96Socket774:2007/06/28(木) 11:32:05 ID:f5yd7ldb
>94
安!
HIS?それともサフィのほうかな。
97Socket774:2007/06/28(木) 12:18:42 ID:rmTBHqp4
おい、Blessでサファの1950PRO512MBが安いぞ
98Socket774:2007/06/28(木) 14:20:36 ID:1lvW+wcO
X1turbo model10
99Socket774:2007/06/28(木) 14:35:47 ID:VaOVU6CT
ぶっちゃけ1950proと2600XT買う層は被らないと思うんだけど安くなることはいいことだ
100Socket774:2007/06/28(木) 15:11:17 ID:0Gm0uK2p
>>99
そう?
俺その組み合わせと7900GSで迷ってるんだけど・・。
101Socket774:2007/06/28(木) 16:23:08 ID:ZxmKkiVD
http://www.dna-drivers.com/index.php?m=single&id=114
これって1650proは対象外って事?
102Socket774:2007/06/28(木) 16:52:37 ID:zFWw5CnH
>97
この間256M版を198で買った俺涙目wwwwwwwwwwwww





orz
103Socket774:2007/06/28(木) 17:35:51 ID:xbrC3kfV
>>99
かぶるも何も1950proが安い今
2600XTは完全に要らない子
104Socket774:2007/06/28(木) 17:48:02 ID:kZI9zmaj
UVD目当ての人はどうぞ。
105Socket774:2007/06/28(木) 18:01:09 ID:3wa45hMb
2600は本当にUVDがうごくんだろうか
106Socket774:2007/06/28(木) 18:22:41 ID:1lvW+wcO
X1turboZU
107Socket774:2007/06/28(木) 19:00:00 ID:aJXpJSU9
1950pro欲しいが折角此処迄待ったのだから実際に2600を見てから買うよ……
108Socket774:2007/06/28(木) 19:55:57 ID:ZzZ4F89M
2600XTは来月中に出るんだろうか。

てかそこまで待ったなら、あともう1ヶ月まって、nVidiaの65nmミドルレンジを
見てからの方がいいと思うが・・・。あっちは遅れないだろうし。
109Socket774:2007/06/28(木) 19:56:44 ID:977Uso50
欲しい時が買い時ですよ
110Socket774:2007/06/28(木) 19:59:17 ID:Xgc+TMMo
もう2600待ち続けて何ヶ月か経ったし、ついでにゲロビディアの65nが出てから考えるかな
どうせRADEONは2600の次のチップの計画は何もないみたいで1年は次ぎ出てこないだろうし
あせって買うこともないな
111Socket774:2007/06/28(木) 20:08:07 ID:nF/6BR7x
X2900Proマダーーーーー
112Socket774:2007/06/28(木) 20:44:30 ID:YiRcgsp2
皆はグラボ買い換えるときは今までのオクで売って足しにしてる?
1年周期で買い換えるのならミドルレンジを使いまわしてる人なら5割くらい戻ってくるよね
113Socket774:2007/06/28(木) 21:03:19 ID:T22rXi3n
>>112
オークションはめんどくさいのでビックカメラ柏店内のソフマップ買取カウンターで捌いています。
114Socket774:2007/06/28(木) 21:17:04 ID:NmVl5QI7
4割くらいじゃないか>祖父
15.8kの76GSOCが6.6kだったのは悲しかったぜ
115Socket774:2007/06/28(木) 22:02:53 ID:ftR4qZAM
sapphireの1950XTのチップクーラーって外部排気なんだろうか
1600x1200の解像度でゲームするのに、似たような値段のsapphireの1950XTと1950pro512MBで迷ってて
1950XTが外部排気ならそっちにしようかと思うんだが、ファンの位置がブラケット寄りにあるんで外部吸気のように思えてくるから困る
116Socket774:2007/06/28(木) 22:40:17 ID:kyRz+sxr
>>115

http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=169

これのことか?
このファンなら、X1900XT(XTX)のファンと同じだから、外部排気。
117Socket774:2007/06/28(木) 23:02:15 ID:ftR4qZAM
>>116
サンクスコ
1950XTポチってくる
118Socket774:2007/06/29(金) 01:09:55 ID:hegcsN2X
X1turboU
119Socket774:2007/06/29(金) 01:17:51 ID:gCxP7Ypg
X68000えくしぶ
120Socket774:2007/06/29(金) 02:15:45 ID:iDKSvsVa
>>97
確かに安い・・・が、玄人志向のRX1950GT-E512Hが18,000円切ってるしなぁ。
もうそろそろ1950シリーズはどこでも投売りになるんじゃないかな?
121Socket774:2007/06/29(金) 09:12:42 ID:vwqNZJjo
>>119
スレ違いw
122Socket774:2007/06/29(金) 09:14:37 ID:aEGUCNU8
スレ違いだが、持ってる
実家で眠ってる、動作するかどうかはしらん
123Socket774:2007/06/29(金) 09:19:35 ID:vwqNZJjo
オレなんかX1Fユーザだったぜ
今年X1950PROに乗り換えたけどな
124Socket774:2007/06/29(金) 11:00:43 ID:DoHyOtk1
>>102
おぉ同士よw

1950XTも安いけどそんなに重いゲームをする訳じゃないので、
高負荷時でも60度と発熱の低い1950proでよかったと涙目で訴えてみるww
125Socket774:2007/06/29(金) 11:07:29 ID:C1LMSEat
1950XTと1950Pro@512Mで迷った挙句前者を買った俺が通りますよ
アイドル60度、ロード90度とか、7900GSからの乗り換えだから吹いたわw

まあそれでもBF2/2142が最高設定でヌルヌルだから満足してるけどね
126Socket774:2007/06/29(金) 11:22:17 ID:/Qr4nxJW
1950Pro@512M
ポチッタ・・・・・
お金はあと数日で入るから買えるはず・・・・!
吉と出るか凶と出るか楽しみだぜ
127Socket774:2007/06/29(金) 11:27:06 ID:4/0FzUYM
>>125
ラデの場合モコモコで100度突破しても
ノーエラーだったりするから細かいこと気にすんなw

焦り通り越して笑いに変わるから困るぜwwwww
128Socket774:2007/06/29(金) 12:00:44 ID:hegcsN2X
X1Cs
129Socket774:2007/06/29(金) 12:03:50 ID:hCVmM7gi
>>127
確かに110度まで耐えられるが
さすがに100度超えての運用は避けた方が無難
130Socket774:2007/06/29(金) 12:13:19 ID:IVNhfD3S
7900GSか1950pro 512MBで迷ってるんだが、1950proのほうがいいかなやっぱ
131Socket774:2007/06/29(金) 12:15:38 ID:TpjaAbTo
サファ1950proのファンを変えてやろうかと考えております。
音的にはHR-03をつけたいのですが
FETのことを考えるとやっぱVF900cuですかね?
132Socket774:2007/06/29(金) 12:27:43 ID:AbvKfgdv
>>131
前期型なら電源部にヒートシンク付けないとVF900Cuでも無理。
付けずに運用するとちょっと負荷がかかるだけですぐ落ちるよ。
後期型でもメモリと電源部は冷やしたほうがいいからファンレスは薦めたくないな。
133Socket774:2007/06/29(金) 12:40:26 ID:eYIPQDwy
1950proつけるにはPCI-E用6pin補助電源が二個ついてる電源じゃないとダメなんだよね?
134Socket774:2007/06/29(金) 12:42:15 ID:N/b0TCIv
>>91
月曜の昼TWOTOPで注文金曜の午前中に来ました納期1週間から2週間の表示だったのに納期早くてビックリ。

送料込み12,000ながら1650XTを今更購入するのは判断ミスの予感。
135Socket774:2007/06/29(金) 12:43:05 ID:QVLM4F49
>>133
パワカラの1950Pro 256MB使ってるけど、補助電源は6pinが1つだぜ。
136Socket774:2007/06/29(金) 12:50:33 ID:eYIPQDwy
>>135
ごめん見間違えた。二個要求されるのはSAPPHIREの1GB版だった。
どうもありがとう。
137Socket774:2007/06/29(金) 12:58:05 ID:C1LMSEat
>>136
1GB版じゃなくて、1950Pro@Dualじゃね?
138Socket774:2007/06/29(金) 13:03:08 ID:TpjaAbTo
>>132
HR-03でもファンレスにはするつもりはないんだけど。
参考になりました、VF900Cu+電源部にフィン付けでやってみます。
139Socket774:2007/06/29(金) 13:07:04 ID:WdwlIZ7y
今ちょっとググってて気になったことなんだけど、
ttp://www.bestgate.net/videocard_tul_powercolorx1950pro256mbpciex195prod2p256d3a57ctvd3.html

ttp://www.bestgate.net/videocard_tul_powercolorx1950proextreme256mbx195prod2vivop256d3a57ctvd.html
って、何か違うのか?型番が微妙に違う。俺が持ってるのは前者なんだけど、
見た目は後者と全く同じなんだけど…。DVIx2とか、どっちも同じに見える;
140Socket774:2007/06/29(金) 13:23:04 ID:Wg1dsBy+
1950xt買ったんだけど、CCCのATI Overdriveの「3Dアプリケーションのみ有効にする」の
3Dアプリケーションって、フルスクリーンで動作するものが対象なの?
FEZとかウィンドウモードで動作させてると、500MHz/594MHz(コア/メモリ)のままで
クロック上がってる様子ないんだけど・・
負荷かからないとクロック上がらないとかなの?
141Socket774:2007/06/29(金) 14:23:15 ID:3GjrhB+7
>>140ATI Overdriveの設定を保存するにチェック入れてないんじゃない?
142Socket774:2007/06/29(金) 14:27:45 ID:nB+Bb92+
>>141
たぶんフルスクリーンだけだろうね
X1950PROを594/749にOVERDRIVEで設定
AOE3、FEZをウインドウモードで起動してCCCで見てもクロック変わってない
フルスクリーンの3DMARK06だとスコアアップしてるし
143Socket774:2007/06/29(金) 22:14:32 ID:FqW3mhvI
クロシコRX1950GT-E512H、どこかでファンコンは利かないって書き込み見たけど
ATI Tray Toolsで温度とファン回転数の設定かえてみたらちゃんと利いてるぞ。
144Socket774:2007/06/29(金) 22:31:17 ID:pKmV3NuJ
それに関してはさんざん既出
145Socket774:2007/06/29(金) 23:15:18 ID:PnGIkxjt
今更だが、クロシコRX1950GT-E512H買ってきた。

ポイント付きで実質16400円だった。今から取り付ける。オマイラよろしくな!
146Socket774:2007/06/29(金) 23:17:07 ID:FQZ4lNN7
GTはOCして余裕でProと同等のスコアが出せるから良いよね
147Socket774:2007/06/30(土) 01:38:57 ID:4CxjBsud
>>139
多分
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1353
これと
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=176
これなんでしょうが、私にも違いがわかりません
148140:2007/06/30(土) 02:35:11 ID:A/lk3Tdi
>>141
それは入れたり、外したりとかいろいろやったんですけど変わらんみたいでした・・

>>143
やっぱりそうですか・・
僕もフルスクリーンのベンチ走らせると上がってくるようなんですが、
ウィンドウモードで起動するゲームを走らせると変わらんようでしたので・・

ありがとうございました。そういうもんだと思って諦めます。
149Socket774:2007/06/30(土) 03:07:46 ID:qjj2ltym
なんかゲフェユーザもいるようなので聞きたいのですが
7シリーズはHDRとAAを同時に使えないってホントですか?
150Socket774:2007/06/30(土) 03:32:44 ID:Q3MGNoeX
X1650でパンヤやると、大会がかなり不安定だよ・・・
151Socket774:2007/06/30(土) 03:41:29 ID:OlHKRGCr
家のRX1950GT-E512Hは580/655MHz位までしか上がりませんが、、、
メモリが温度耐性低いみたいで、メモリ662で最初動いてても
暫く回して熱くなってくると画面にゴミが出始めて終いには落ちる。
メモリに薄めの銅板貼り付けてみようかな。
152Socket774:2007/06/30(土) 04:06:46 ID:h7OICEel
良くさぁ×1650って書いてる香具師居るけど、
XTなのかProなのかしっかり書いてホスィ(´・ω・`)
153Socket774:2007/06/30(土) 04:30:59 ID:pmRcI1uU
>>152
X1650無印なんじゃない?
154Socket774:2007/06/30(土) 04:50:16 ID:h7OICEel
>>153
あっ そー言うことか(*´∀`)
155Socket774:2007/06/30(土) 10:45:10 ID:KyaPpaoN
>>151
うちのクロシコ1950GTは600/688で常用してる。
コアはもう少し上げれるが、メモリは無理。

付属クーラーだとメモリにシンク貼れないので、
VF700AlCuに換装、メモリのほか熱くなるチップすべてに
小さなシンクを貼り付けた。
でもメモリはこれ以上あがらない。
まあ、熱暴走もしないし十分か。
156Socket774:2007/06/30(土) 12:21:08 ID:l9LkOdM5
>>139,147
PowerColor X1950 PRO Xtreme 256MB:VIVO
PowerColor X1950 PRO 256MB AC:TV-Out
157Socket774:2007/06/30(土) 12:56:23 ID:3W90hpZU
ビデオインビデオアウトなのね
158Socket774:2007/06/30(土) 13:32:36 ID:43hyGBS1
X1turboV
159Socket774:2007/06/30(土) 16:31:35 ID:YCYPNl/z
>>151
メモリの型番何?
160Socket774:2007/06/30(土) 19:55:17 ID:IULsirAK
どうもクロシコの1650Proが熱暴走気味
クーラー替えようと思うんだけどオススメのクーラーある?
できれば外排気がいいんだが・・・
もういっそのこと買い換えるか(゚∀゚)
161Socket774:2007/06/30(土) 20:14:41 ID:uw6sQYHX
クーラー変えるよりも内部のエアフロー見直してみたら?
162Socket774:2007/06/30(土) 20:20:07 ID:Zhn8Iw4V
俺もそう思う
1950proでさえ、まだこの時期なら何ともないのに
163Socket774:2007/06/30(土) 20:24:58 ID:IULsirAK
いや、まあ別に熱暴走じゃなくてもいいんだ
買い換える理由が欲しいだけだからw
ネトゲが微妙にカクつくのってカクカクよりむかつくんだわ
とりあえずエアフロー見直してくる
164Socket774:2007/06/30(土) 20:25:10 ID:iOjLiwbB
ダウンクロックして夏場をしのげ
165Socket774:2007/06/30(土) 20:25:41 ID:aAD5iVpb
>>160
おすすめは無いが、外排気で目に止まる製品のひとつ「クール☆ギア」これだけはやめとけ。
166Socket774:2007/06/30(土) 21:00:38 ID:Zhn8Iw4V
>>163
それなら買い替えたらいいと思う
今なら1950pro512Mでも1950XTでも選び放題だよ
それにクロシコからも早く開放されたらいいと思う
167Socket774:2007/06/30(土) 21:36:09 ID:HmS9okAQ
横レスすみません。
X1950PROとX1950XTってX1950PROの負荷時の温度=X1950XTのアイドル時の温度って感じですか?
168Socket774:2007/06/30(土) 21:39:16 ID:Zhn8Iw4V
後期型256Mユーザーだけど負荷時でも60度超程度
XTは持ってないからわからないけどググると少しはわかるかも
169Socket774:2007/06/30(土) 21:47:46 ID:fXa7CzHM
X1950のテレビ出力が出来ない不具合は直ったの?
170Socket774:2007/06/30(土) 21:57:29 ID:CUJdPm9j
>>167
今の季節ならアイドル58℃冷房入れると54℃てところだな、高負荷時は70℃前後
外排気だからケース内の他のパーツに熱の影響与えない。

>>169
なにそれ?初耳だな。1950てproのこと?
171167:2007/06/30(土) 22:30:55 ID:HmS9okAQ
>>168
>>170
レスありがとうございます。

やっぱりX1950XTはアイドル時も温度高いですね。
でもX1950XTは外排気だからケース内温度はそんなに変わらないのかな?
172Socket774:2007/06/30(土) 22:31:27 ID:To3wJrGl
ファンレス1950proが22,000円って安い?
173Socket774:2007/06/30(土) 22:56:39 ID:xo84Na54
>>169
それAGP版のことだっけ?
カタ7.2か7.3で修正されたぞ。漏れは実際に確認したわけではないが、
リリースノートにはあったな。
174Socket774:2007/06/30(土) 23:00:15 ID:K1xdLP46
ファンレス1950proが22,000円は熱い。
175Socket774:2007/06/30(土) 23:08:51 ID:xKdNsYrE
どっちにしてもファン追加しなきゃならんしな
176Socket774:2007/06/30(土) 23:58:15 ID:TmEIQ4mf
サファのXTは熱いが外排気、パワカラのPROは静かで冷えそう。
絶対性能ならXTだけど、すぐに夏だし電力と熱が…、しかし3000円しか違わないしな…。ううむ。
そろそろ7800GTから乗り換えたいんだけど、すげえ悩む…。
177Socket774:2007/07/01(日) 00:05:04 ID:Ae0gvUCi
熱を気にするならpro買え
ベンチも含めてTOTAL性能追求するならXT買えばよし
178Socket774:2007/07/01(日) 00:44:05 ID:9MVWwWD+
熱を気にするとなると、やはりproか。
ちょっと上の方で出てたけど、パワカラのZAVはケース内の熱の籠もり具合はどうなんだろう?
電力は電源買い換えればいいんだけど、熱の籠もりの解消は結構骨が折れる。
よく冷えて静かだけど籠もるより、XTで外排気狙った方がマシなことってある?
179Socket774:2007/07/01(日) 02:17:56 ID:q+Xamg5K
x1550買ったけど、
x1300より上なのか分からなくなってきた
XTやらPROやらでわけわかめ
180Socket774:2007/07/01(日) 02:43:44 ID:TF3dfG/Y
>>179
X1600 PRO :500/780MHz、12ps/5vs
X1300 XT  :500/800MHz、12ps/5vs
X1300 PRO :600/800MHz、4ps/2vs
X1550     :550/800MHz、4ps/2vs

X1300Proとほとんど同じかやや遅いぐらい。値段なり。
181Socket774:2007/07/01(日) 03:06:58 ID:f+Yt1dLW
少々質問をさせてください。
本日、サファイアのX1950proを買って取り付け、オメガドライバの3.8.360を入れました。
取り付けて4時間ほどたったところで突如1950proのファンが轟音で回り出し、
PCが再起動を始め、それ以降モニタに何も映らなくなってしまいました。
再度、取り付け直しても見たのですがやはり何も映らないので、
今まで使っていたグラカを取り付け直してみたところ正常に映りました。
これは1950proの初期不良でしょうか?
182Socket774:2007/07/01(日) 03:36:04 ID:M2RmnoDi
>>181
クーラーファンがきちんと付いてなかったとか?
熱で死亡かなぁ
183Socket774:2007/07/01(日) 06:05:55 ID:zt7XslOf
>>171
この間X1950XT買った俺が通りますよ
正直言って、XTは爆熱w
室温25度で、
アイドル54℃で、高負荷時には90℃近くまでになる

ただ、外排気だから周辺温度は上がってないね
184Socket774:2007/07/01(日) 06:46:09 ID:cF5Nkmhf
だから、ファンの設定で違うだろ
お前さんのXTは静かじゃないか?
185Socket774:2007/07/01(日) 06:55:12 ID:D+mjCwA4
ツクモのパワカラの1950Proファンレスをポチ
186Socket774:2007/07/01(日) 06:56:19 ID:D+mjCwA4
ツクモのパワカラの1950Proファンレスをポチってみた
これから夏で熱が怖いという点で不安だが、どんなものか楽しみだ
187Socket774:2007/07/01(日) 07:05:59 ID:zt7XslOf
>>184
俺の場合はATIToolで、温度ごとにファンの回転数設定してるから
90℃超えた時には全開になるよ>ファン
188Socket774:2007/07/01(日) 07:07:33 ID:AbyZ1oZZ
ぶっちゃけたいしたことないよ。1950Proは65W程度らしいしね。
X850XTとかと同じ程度な上に、クーラーが進化してるから同じ65Wでも温度低いし。
1650XTも同じ60W近辺だよ。まぁあっちも熱いけど。

俺は1950Proを買った1ヶ月後に、投売りタイムセールと5000円引きで1900XTX買ったけど、
灼熱の意味がよくわかったぜ。こっちはさすがの120Wって感じでまさに爆熱
1950Proから差し替えたが明らかに電源から出てくる風も熱くなったw
まぁ速いからいいけどね
189Socket774:2007/07/01(日) 07:18:49 ID:8TjKStmi
1900XTXでケース内排気モデルなんてあったか?
190Socket774:2007/07/01(日) 07:40:14 ID:AbyZ1oZZ
ゲームすると電源にも負荷がかかるから熱くなるんだよ
もちろんケース外排気だよ
191Socket774:2007/07/01(日) 08:12:47 ID:UWQvMOhn
19x0XTは基盤裏側から出る熱もすごいけどなー
192Socket774:2007/07/01(日) 08:14:40 ID:zt7XslOf
>>191
確かにあれは凄い
CPUクーラーのシンクの熱確認しようとしたとき手の甲が触れて
火傷しかけた事あるし・・・
193Socket774:2007/07/01(日) 13:13:30 ID:FiRaZwos
>>186
つ「汎用ファン」
194Socket774:2007/07/01(日) 14:10:34 ID:6pX0FG4J
アドバイスに従ってバワカラのZAVのpro 512を買うつもりで家を出たんだが…
未だサファのXTに未練があるw
クーラー無しで夏を乗り切れるならXT欲しい。
SilverStoneのTJ07で後方吸気上部排気にセッティング、
SQUAREでXTの裏面を冷やしつつ、鎌平で前方吸気でVGAクーラーにエアー送ってやることで熱暴走は防げないだろうか?
XT所有者の人に聞きたいんだが、感触として室温高いとダメっぽい?
195Socket774:2007/07/01(日) 14:24:44 ID:vRQCXjaT
昨日クロシコX1950GTが亡くなりました・・・
今日サファイアX1950Proがやってきました!
ラデから離れられない俺・・・
196Socket774:2007/07/01(日) 14:59:03 ID:MvBbuCDQ
そんなに短期間で壊れるってどういう環境なんだ
197Socket774:2007/07/01(日) 15:52:36 ID:HQfFVMRl
笊スレにも書いたけどこっちでも役立つかと思うので。


夏の熱対策のためにVF900-Cu買ってきて1950XTXに取り付けたので報告。

室温26度、括弧内はファン回転数
       
                リテール    VF900(マザーに直だから2400rpm?)

アイドル            55度(50%)    46度

シバキ(oblivion2時間程)  62度 (63%)    56度

リテールでもATIToolで温度はある程度抑えることは出来てたけど
ヘッドフォン無しでは耐えられないほどの爆音だったので
この結果には満足です。  
198Socket774:2007/07/01(日) 16:02:15 ID:U/m0mdHf
かなりケースのエアフローいいんだろねえ。
PCIスロット周辺にケース排気用のファンかなにか付けてるのかな。
199Socket774:2007/07/01(日) 16:03:21 ID:eIjBcBOK
冷え過ぎだろ・・・温度センサーおかしくね?
200Socket774:2007/07/01(日) 16:20:56 ID:ddOgJBy2
>>197
他の温度を知りたいな。いくらVF900でGPUが冷えても、外排気じゃ無いからケース内に熱風撒いてそうだし。
201197:2007/07/01(日) 16:34:25 ID:NP3WlpWS
>>198
ケースはcoolermasterのCMスタッカー、前方、側板から吸気、後方と天板に排気ファン有り。

>>199
その可能性は考えてなかった。
気になってカードの各部を触ってみたけど熱いと感じるところは無さ気。
今まで色々爆熱カードを使ってきたけど、それらと比べても妥当な暖かさだと思う。
たぶん大丈夫だと思うけど.......思いたい。

>>200
マザーはP5寺無線、E6600を3.0GhzにOC、CPUクーラーは風神匠に12cmx2
環境は上のレスと同じでcpuは両コア共に46度付近、マザーは40度位、
エアフローや掃除、メンテには出来るだけ気を使っているつもりです。
202Socket774:2007/07/01(日) 17:10:37 ID:cF5Nkmhf
箱の大きさとエアフローのバランスって難しいな
フルタワーの方(Armor側面無しタイプ)はマザー温度48℃とかいってるのに
A-30ってミドルタワーだとマザー温度25℃
どちらもマザーボード代えても温度変わらんしHDの温度も同じ感じて違うから
表示がおかしいとかではない もちっと具体的に書くと
Armor
前12cm×1 後12cm×1+9cm 上面9cm×1+ダクト

A-30
前12cm×1 後12cm 側面にCPU用とPCI・グラボ用のダクト有り

小さい箱のが冷えるんじゃないかと感じてる
デカイ箱冷やすにはそれなりに風量多くしないといけない気がしてます
203Socket774:2007/07/01(日) 19:21:45 ID:M2RmnoDi
ミドルタワーだけど、前面6cm 背面8cm+電源ファンでも大丈夫。
ケース内負圧を利用して5インチベイにフィルター付き吸気口つくったら、
上手い具合に空気が流れてるぽい。
爆音仕様じゃないよ。
204Socket774:2007/07/01(日) 19:26:50 ID:6pX0FG4J
昨夜からスレ汚しすまん。
パワカラZAVのpro 512を探してアキバを放浪したが、見当たらなかったので結局BLESSの特価パワカラXTを買った。
限定5個らしいけど、レジの後ろの棚の様子からして、ひとつも売れてかったっぽい。
店頭だとパワカラZAVのpro 512置いてないね。
というか、どこもラデの扱い悪いw
ゲフォはどこもかなり品揃え良くて軽く凹んだ。
世間の目は厳しいな。

TJ07も買ったし、さあ、遊ぶぞー。
205Socket774:2007/07/01(日) 20:00:58 ID:kB0A68at
>>197
何これマジっすか?4Kちょっとでこの温度なら凄いな。
VF900-Cuに凸したいが。。。AQUAGATE VIVA(RL-M4A-E7E3-GP)ポチッちゃったよ
ちょっと現段階では納期未定なので遅れるようなら凸かましてみますわ。報告乙ですた。
206Socket774:2007/07/01(日) 21:12:34 ID:YG0cwjIj
X1turbo model40
207Socket774:2007/07/01(日) 21:35:12 ID:JyyW+paB
突然すみません。1の表のメモリの数字はメモリクロックでしょうか。
サファイアのx1950プロ(512)を買ったのですが、cccを見たところ
メモリクロックが702mhzになっています。
これはいいのでしょうか。
208Socket774:2007/07/01(日) 21:40:52 ID:tUgBevC0
>>201
カードに触れる程度の熱さなら本当に冷えてるかもな
俺の
209Socket774:2007/07/01(日) 21:41:32 ID:tUgBevC0
途中で送信しちまったorz

俺のXTは高負荷時は触れないほどカード熱くなるし
クーラーはリーテルね
210Socket774:2007/07/01(日) 21:49:08 ID:sdCxfoYv
リーテルだったらしょうがないな
211Socket774:2007/07/01(日) 22:04:05 ID:r/GRX+oa
>>197
リテールでも随分冷えてるけど、しばきをタワシにしてもそんな冷えるの?
212Socket774:2007/07/01(日) 22:06:28 ID:/aIOK9VP
>>207
ヒント1:ダブルレート(動作レート2倍)
ヒント2:702MHz×2=
213Socket774:2007/07/01(日) 22:31:14 ID:nBKjF9Id
BUFFALOのX1600XT/256MBがヤフオクで7000円前後で大量に出回ってますが
これは地雷品なんでしょうか?ベンチだと7600GSと同等かちょっと良いぐらいのスコアを出してるようなので
7600GS相当のものを探している私にぴったりなんで気になっています。
214Socket774:2007/07/01(日) 22:40:29 ID:JyyW+paB
>>212
2倍にすればいいんですね。回答どうもありがとうございました。
215Socket774:2007/07/02(月) 00:49:30 ID:GPSv/DY2
>>213
ローエンド並な4ROPsでも構わないのなら
216Socket774:2007/07/02(月) 00:52:49 ID:QvZSNwnb
>>213
7000円ならいいんじゃない
217Socket774:2007/07/02(月) 02:03:30 ID:P5puGGby
質問です
X1600系やX1300系ではカード追加するだけでCrossFire可能と聞きましたが、
CrossFire化で性能は150%くらい期待できるのでしょうか?
X1300ならファンレスも有るし、比較的安いので面白そうかと…
218Socket774:2007/07/02(月) 02:34:21 ID:JSFtPDsm
基本的に安物をCFしたりSLIしても、(面白いことは面白いかも知れんが)役には立たんよ。
発熱倍、消費電力倍、対応ゲームはそんなに多くない。

そういやCFって新旧二種類あったっけ。あれ、何がどうなってるのか未だによく分からん。
219Socket774:2007/07/02(月) 02:47:13 ID:nDxB+bKF
旧:親子関係があって親カードの購入必須
新:SLIと同じようにブリッジで接続。親子関係なし
220Socket774:2007/07/02(月) 04:07:23 ID:bIvsdVtX
>>213
ROPが4つなので、1600x1200渡河にするにはキツいけど、
そもそもx1600XT(x1650Pro)はそんな解像度で使うカードじゃない。
4ROP 連呼して叩き廻ってる病人が居るけど、クラスなりの用途
ってのを理解しない叩き厨だから気にしなくて良いよ。

7000円なら即買いだろ。オクじゃなきゃ俺も欲しい。
221Socket774:2007/07/02(月) 04:33:56 ID:BxkDgtYU
1950Proでオブリビオンやってる人いる?
このカード欲しいのだがどの程度パフォーマンスが出るのであろうか?
222Socket774:2007/07/02(月) 05:32:00 ID:/ysfjLxB
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPCを考えるスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182410153/
223Socket774:2007/07/02(月) 08:42:26 ID:uK129IBs
クラスなりの用途ってのを理解しないユーザーが多くてATIも大変ですね
224213:2007/07/02(月) 09:19:18 ID:7VB5MNhb
>>215
>>216
>>220

どもども〜。テンプレに「※メモリ低クロック品あり」とあったんでいわゆる
地雷なのかなと思ったんですが、ROPというのを調べてみたらX1600proも
4ropsでミドルレンジとしては妥当な性能みたいですね。


225Socket774:2007/07/02(月) 14:16:26 ID:tLygxMSa
X1600XTなら低解像度で7600GSより性能上だし7,000円なら妥当じゃないかな。
76GSだと1万するし。

ただ、高解像度云々言ってる奴がいるけど、低解像度なら128MBやら256MBやら不要なわけで
クラスなりの用途を考えたら4ROPは3Dアプリには苦しいのは事実だよ。
1024x768あたりで76GSと性能逆転するから、3Dアプリで常用する解像度と相談しれ。
ビデオ再生メインなら、76GSは比較からはずしてX1300Proと比べてみれ。
226Socket774:2007/07/02(月) 14:31:56 ID:a38vuCUk
質問です。
久しぶりにPC組むのにオクでpowercolor社の1600XT買って組んだのですが
win2000用のドライバが見つからなくて困っています。
powercolorのページでドライバダウンロードしようとしてもx1600xt用のはないし
ATIの最新のドライバ入れようとしても途中で拒否されるわで一向に進みません。
どなたかWIN2000に合うドライバを知りませんでしょうか・・・
227Socket774:2007/07/02(月) 15:17:55 ID:DqAhb9yY
228226:2007/07/02(月) 15:31:14 ID:a38vuCUk
>>227
あっさりインストールできました。
本当に有難う御座いました。助かりました
229Socket774:2007/07/02(月) 15:50:02 ID:wf2nEFXk
>>197
笊にしてVRM冷えてる?
XTリテールファンの冷却風通過順序は
1 ケース前面吸気から冷却風いただきます
2 一番熱いので最初にVRM冷却してみます
3 Coreを冷却してみます
4 ホカホカな空気を排気しちゃいます

笊化すると
1 任意のケース吸気口から冷却風いただきます
2 Core冷却がんばります
3 Core冷却後の温風でVRAM冷やします
4 ケース前面吸気だと 吸気風と笊風がバッティングしちゃってVRMには冷却風届かないです
5 任意の場所から排気します

ほんとに冷却大丈夫なんだろうか・・・
230Socket774:2007/07/02(月) 18:31:22 ID:XPYj5tze
X1950XTXのリテールファンは良く冷えるよ
ソフトで回転数を100%にした日にはCPU以下になる
標準だと10%とかしか回ってないから、90度まで余裕で達するが

問題はドライヤー二台分ぐらいの騒音がでることだな・・・・
231Socket774:2007/07/02(月) 18:40:04 ID:RIMoJ/dR
笊が心配なら、クラマスのCoolViva Proって奴お勧め
構造的に擬似外排気だけど、笊みたいに撒き散らさずにそのままリアファンで排気されるし
冷却性能もVF900と比べても僅かながら上回ったよ
232Socket774:2007/07/02(月) 19:42:02 ID:7jloBmQ9
>231
それファン直下にも風送れてる?
VRMが心配されてるわけですが
233Socket774:2007/07/02(月) 23:55:38 ID:4zlIe8dz
>>232
多分VRM周辺の空気を強制吸入じゃないかな?
234Socket774:2007/07/03(火) 15:58:15 ID:mB5dZFYh
>>205
過去に幾度となく出ているVRMの冷却不足のための焼死が起こるので
コアだけ見ていると危険

>>229
焼死報告何度かあるからねぇ
間違いなくコアは冷えるけど…
235Socket774:2007/07/03(火) 19:24:42 ID:ADzaFGlo
1950oriで言うと前期と後期でVRM周りの温度違うらしいから、
焼死報告って前期版じゃね?
236Socket774:2007/07/03(火) 19:25:31 ID:ADzaFGlo
1950proって打ったつもりだったのに。。。
237Socket774:2007/07/03(火) 19:38:13 ID:Jiirj2Rs
AGP版なんだけど

1950pro 512MBと
1950XT 256MB


どっちが性能、価格、発熱をみて買った方がいいかな?
238Socket774:2007/07/03(火) 19:48:16 ID:dlSWdmJV
トータルで見るならProに決まっておる。
239Socket774:2007/07/03(火) 19:51:28 ID:HR7Fa8EW
オリはoriがいいな。
240Socket774:2007/07/03(火) 20:55:28 ID:RPYJ1EuT
今日町田のヨドバシでX1950PROの前期版を発見。
相場よりも1万円位高い30,800円だったけど迷わずゲット。
残念ながら最後の1個ですた。探してる人は量販店をあたってみると良いかも。
241Socket774:2007/07/03(火) 20:57:37 ID:cMEBhvnR
高すぎ。それならパワカラのでかいクーラー付のを買う。
242Socket774:2007/07/03(火) 21:33:14 ID:vuYlVni/
5月にサファ1950Pro 256MBを買って問題なく動いてるんだが
安くなったファ1950Pro 512MBが欲しくなってきてしまった
モニタが1600*1200だから全くの無駄という訳ではない気がするが
違いを体感するのは無理だろうと思う
誰か背中を押してくれまいか
243Socket774:2007/07/03(火) 21:34:23 ID:vuYlVni/
↑ 脱字すまん
サファ1950Pro 512MBね
244Socket774:2007/07/03(火) 21:49:06 ID:0HJlDBrF
>>240
全くのムダ

>>242
俺も6月頭に22,000円弱で256M版買ったけど
たった3週間でこのザマですよ
2xxxシリーズ出たら値下げするのは分かってたんだけどね

とりあえず256MB売って買い替えてもいいんじゃないか
245Socket774:2007/07/03(火) 21:52:51 ID:ADzaFGlo
そうこう言ってたら2xxxxシリーズが安くなるわけで。。。

2xxxxでの1950クラスってのがイマイチわかりにくいね
246Socket774:2007/07/03(火) 23:20:16 ID:Vv2jVRIS
**50番台かGTO2がついてないと買えない体になりました
247Socket774:2007/07/03(火) 23:52:04 ID:MGb0++mL
>>242
STALKERとかOblivionをやってみれ。
同じコアとは思えない差を味わえる。
248Socket774:2007/07/03(火) 23:55:19 ID:vuYlVni/
>>244,247
さんくす
さっそくブレスでポチってくるぜ
249Socket774:2007/07/04(水) 00:15:06 ID:oDnfTYQV
>>248
俺もブレスで512MBポチッたけど、届いたのは並行輸入版っぽいぜ。
国内取扱業者のシールなかったしね。
250Socket774:2007/07/04(水) 00:24:22 ID:elhD3xFi
この前AGP版のパワカラ1950proをツクモで20800円で買ったんだが、まさかこれ以上安くなるのか
251Socket774:2007/07/04(水) 00:51:16 ID:S2aHn1C/
いやそれはない。

だって俺が悲しむぜ?
252Socket774:2007/07/04(水) 00:53:06 ID:sr9Bftzb
>>242
俺も全く同じだなぁ
音が大きいのは好きじゃなくてパワカラのX1950Pro 512MB ファンレス使ってるが
今思うとサファイアの512MBを買って大型ヒートシンクでファンレス
もしくはそれ+静音ファンにしとけば良かったと後悔してる
253252:2007/07/04(水) 00:54:06 ID:sr9Bftzb
×パワカラのX1950Pro 512MB ファンレス
○パワカラのX1950Pro 256MB ファンレス
間違えたorz
254Socket774:2007/07/04(水) 04:29:55 ID:JaGFBiv3
玄人志向のRX1950GT-E512Hお持ちの方、あの大型ファンは負荷を掛けなければ静かですか?
リテールファンより静かなら、購入対象に入れたいと考えているのですが。
255Socket774:2007/07/04(水) 07:47:55 ID:JxPVaShC
静か、ファンコンも利くし。
256Socket774:2007/07/04(水) 09:59:46 ID:DIug02RB
6600GTからX1650Proに変えたら結構変わる?
257Socket774:2007/07/04(水) 10:05:56 ID:fP2FRb8E
それほどでもない
258Socket774:2007/07/04(水) 10:06:43 ID:YbIDI8B2
>>256
見た目からドライバから全て変わるよ
259Socket774:2007/07/04(水) 13:39:15 ID:T3DFlhIJ
見た目まで変わるのか
インテルのCMみたいだな
260Socket774:2007/07/04(水) 16:59:24 ID:fY5HNBDs
6600GTからX1650Proでは殆ど変わらんだろうね
X1650XTなら結構変わると思うが
261Socket774:2007/07/04(水) 18:04:38 ID:TE/7ds14
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/tawada73.htm

X1650Pro≒X1600XTだから参考にはなるでしょ。
殆ど意味無いね。
価格が1万切るとかならまだともかく。
262Socket774:2007/07/04(水) 23:29:32 ID:ZMtM9FXs
サファイアの1950Pro 256Mを買ったのですが
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=168&grp=3
を見るとファンが向かって右側、コネクタ側に排気になっているのに
自分のはファンがコネクタ側についておりPC内部に向けて排気する形になっています。
これは時期によって違うということなんでしょうか?
HDDに排気が当たるような形なので若干不安です。
263Socket774:2007/07/04(水) 23:38:46 ID:Xs1pONrM

どうしても心配なら、TMG AT1みたいなのを付ければよろしいかと。
264Socket774:2007/07/04(水) 23:39:33 ID:ugD0A6f8
前スレの終わりのほうでREGZA Z2000にX1950XTXで1080p出すと
画面外周に黒縁が出来ると言ったものだけど、
XPからVistaにしたら黒縁なく表示されるようになった。

つか質問した奴レスなかったしもう見てないかな
265Socket774:2007/07/05(木) 01:06:11 ID:rX2uVm2c
>>263
とりあえず運用してみてHDDの温度がやたら上がったりするようなら
クーラーの付け替えを検討してみます。
X700Proからの買い替えですがボードのサイズもクーラーも大きいですね・・・
266Socket774:2007/07/05(木) 03:12:12 ID:MjNASO9Z
GECUBEってどうなの?1950XTが3万きってる・・
267Socket774:2007/07/05(木) 10:23:48 ID:s6cy+A1/
ttp://akiba.ascii24.com//akiba/news/2006/12/07/images/images827611.jpg
ttp://akiba.ascii24.com//akiba/news/2006/12/07/images/images827613.jpg
このクーラー凄く良さそうですが、使ってる方いらっしゃいませんか?
修理上がり品が18,800円なので迷ってます
268Socket774:2007/07/05(木) 10:44:50 ID:n5b87N++
もしやスロット3つ消費型&ペルチェかものこれかな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/01/post_126.html
269Socket774:2007/07/05(木) 20:34:25 ID:e3nss1UC
>>267
おれだったら買うな
灼熱との噂聞くけど
270267:2007/07/05(木) 21:34:02 ID:5bkTrRIg
>>268
スロット3つも使うんですか!無理だ・・・

>>269
アプライドの通販に現在も残ってる様なので、よければドゾー
271Socket774:2007/07/05(木) 21:41:06 ID:798MguFg
1950Proの発熱+ペルチェの発熱で100W超だと思うよ
それでいて、ケース外排気ではないので、つけるとケース内温度がかなりあがります。
当然だけど、電源への負荷もあがります。
チップ自体の温度はそれほど普通の1950Proから下がったわけでもなく60-70度
持ってる俺が言うんだから間違いない。

とりあえず、コア温度"だけ"は下がるけど、ケース内温度は上がるし、
消費電力もふえるし、地球には優しくないみたい。
よっぽどコア温度フェチしかいらないかも
272269:2007/07/05(木) 23:22:53 ID:e3nss1UC
>>270
ありがとさん
とりあえず申し込んでみたよ
>>.271
申し込んだ後おまえさんの読んで(((;゚Д゚))))ガクガクプルプル だ
273Socket774:2007/07/05(木) 23:32:27 ID:YjrNtqzN
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) >>269::::。::::::::::::::::: ゜
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
274Socket774:2007/07/06(金) 00:19:46 ID:Ta960os4
>>250
かなり前から、大須のツクモで、パワカラの大型ファンのAGP X1950Pro 256MBが在庫処分っていって
19999円で売ってた。(今もあるかは不明だけど)
275Socket774:2007/07/06(金) 00:30:03 ID:K3bzsqbt
ところでX1950Proって大体何ワットくらい消費する?
276Socket774:2007/07/06(金) 00:37:47 ID:keWMKEbM
ホントかどうか分からんけど一応

X1950proの消費電力
idle     = 23.6W
peak 2D = 36W
peak 3D = 65.7W
277Socket774:2007/07/06(金) 07:57:38 ID:K3bzsqbt
>>276
thx
278Socket774:2007/07/06(金) 18:47:24 ID:HrNak8+g
俺が知りたいのは、2600XTにHR-03が付くかどうかだ
279Socket774:2007/07/06(金) 18:47:49 ID:HrNak8+g
誤爆、、orz
280Socket774:2007/07/06(金) 20:15:39 ID:GdHawnk2
>>279
誤爆に見えない誤爆乙
でもドンマイ!!
281Socket774:2007/07/08(日) 13:41:27 ID:NDwrDTAu
SapphireのX1950proの後期型のファンユニット
あれの内部にあるヒートシンクとおぼしき銅製のパーツって動くものだっけ?
ママンが死んで取り外した時に動くことに気づいたんだが最初からなのか気になるんで
282Socket774:2007/07/08(日) 15:37:14 ID:it98P4I6
あれは溶接とかされてないから動くよ。
ちなみに前期版も動く。
283Socket774:2007/07/08(日) 17:05:08 ID:NDwrDTAu
>282
ありがとう、安心した
284Socket774:2007/07/09(月) 07:19:33 ID:C5cWkFaO
パワカラのX1950pro(AGP)をネットで購入して、到着待ちの状態で、RADEON9600XTからの
交換なんですけど、このカードは補助電源って必要なんですか?
VGAカードで補助電源が必要な場合があることは、知ってはいましたが、自分で買うもので
該当するものはないだろうと思っていたんですが、いろんな記事を見てて、ふと
気になってしまいました。届いたはいいが、すぐは動かせない可能性があるのかと
不安になってきました。
電源容量も350なため、交換が必要な時期かなとも思ってます。
285Socket774:2007/07/09(月) 07:55:44 ID:HhFXcDOx
>>284
PCIe版でさえ外部給電コネクタ付いてるのに
AGP版で付かないはず無かろう
286284:2007/07/09(月) 08:20:19 ID:C5cWkFaO
>>285
やっぱそうですか。
電源ケーブルの種類って、どういうタイプでつなぐんでしょうか?
DVDやHDDをつなぐタイプで大丈夫なんでしょうか?
つなぐためのケーブルは同梱されてるものでしょうか?
質問ばかりですみません。
287Socket774:2007/07/09(月) 08:32:41 ID:7FAKB0/M
>>286
同梱品ぐらい自分で調べろ
http://www.powercolor.com/jp/products_accessory.asp?ProductID=193
電源から専用ケーブルが出てなければExtension Cableを使う。

あと、その電源じゃほぼ間違いなく動かないぞ。
288Socket774:2007/07/09(月) 10:53:32 ID:7E2ISvM4
>>286
>>287のリンク先見れば分かるけどケーブルは付いてるよ

電源も他につないでるのがHDDx2、DVDドライブ、FDDくらいなら
動かないことも無いよ
ただ不具合があっても仕方が無い。

まあ入れてみて電源のせいでおかしいようだったら電源をもっと上のに
買い換えれば?

不具合合っても「電源のせい」かどうかの判断は難しいだろうけど。
289Socket774:2007/07/09(月) 10:57:02 ID:FqTw7dfT
1950proは消費電力70w位じゃなかったっけ?
電源の型番も書いてみ
290Socket774:2007/07/09(月) 11:20:23 ID:mMHhw9tl
お前らやさしすぎ
291284:2007/07/09(月) 12:29:01 ID:C5cWkFaO
>>287
日本語のページがあること知らなかったんです、すみません。中国語かのページは見たん
ですけど、読めなかったので。

>>288
ありがとうございます。挙げてくれた構成と同じなので、とりあえず試してみますね。
動かなければ交換してみます。

>>289
すみません、シーソニックってメーカーってことはわかるのですが、3年ほど前に購入
したことと350という容量以外は家に戻らないとわからないんです。

みなさん、いろいろありがとうございます。今日夜試す予定なので、報告します。
292Socket774:2007/07/09(月) 13:27:24 ID:n+ZqSlUy
高級超静穏大容量にこだわらなければ、電源なんてそんな高いもんじゃないし、
ここは一つ二万円程度の予算で電源を選んでみるのも一興
293284:2007/07/09(月) 17:52:26 ID:C5cWkFaO
>>292
昔なら何も考えず、少しは奮発して、いい機会だし、いいものを選びたいとおもうけど、
予算が厳しいので、X1950proを買うだけでも、かなりの奮発なんですよ。
できる限り安く済ませたらなと思い選んでます。
294Socket774:2007/07/09(月) 18:22:43 ID:FXicQLq7
295Socket774:2007/07/09(月) 18:23:26 ID:l/LOjD+m
とりあえずかって、再起動かかったり、ブルーバックでたりするようなら
買い換えればいいんじゃないの?

よくわかんない2.3年前にかったケース付属350W電源+プレスコ2.8+1950Pro+HDD2台
で半年経つけど元気です
296Socket774:2007/07/09(月) 19:32:13 ID:Z6m7jtsr
350wならHDDをむやみに積んでない限りとりあえずは動く
ただし、6pin変換ケーブルは買ってこい
297Socket774:2007/07/09(月) 21:37:56 ID:yLN11z2L
>>186
廃熱、温度ともにどう?
灼熱?
298Socket774:2007/07/09(月) 22:39:55 ID:7E2ISvM4
>>293
いまどき5千円で500Wの静穏電源が買えるですよ
でも様子見た方がいいでしょう
299Socket774:2007/07/09(月) 22:59:01 ID:bPKmsRaU
>>298
そんな怪しい電源をすすめるのはどうかと思う
300Socket774:2007/07/09(月) 23:02:10 ID:Gnub2vTB
それより2万以上の高級静音大容量ってどんなの?
2万もだせば十分高級静音大容量じゃね?
301Socket774:2007/07/09(月) 23:10:48 ID:+SsxFkvU
玄人志向のX1550の発熱どんなもん?
302186:2007/07/09(月) 23:21:24 ID:OoVT4r4D
>>297
なかなか熱をもってるけど灼熱ってほどではないと思います
少し風を当ててやれば(自分は静音ファンでゆるゆると)熱いと暖かいの中間くらいかと
逆にエアフローが悪いと熱がこもりそう、なんだか当たり前の話ですが
303Socket774:2007/07/09(月) 23:41:09 ID:7E2ISvM4
>>299
怪しいって言ったって一応サイズ製だよ
こだわらないなら十分でしょ
304Socket774:2007/07/09(月) 23:49:15 ID:/TTbRq7F
俺は電源は一番金惜しまないパーツだけどな
とりあえず動きゃいいってんなら何でもいいだろうが
305Socket774:2007/07/09(月) 23:56:18 ID:FqTw7dfT
重い環境で使うとかじゃなきゃサイズの5000円電源でも大丈夫じゃね?
電源死ぬのが怖いから俺は買わないけど
306Socket774:2007/07/09(月) 23:59:18 ID:1S01vrny
1年くらい前のSilentKing4 400Wで
AGPサファのX1950PRO 512MBが普通に動いてるよ。
だから、そんなに気にしなくても大丈夫なんじゃないかなぁ・・・

X2 4200+
DDR 256x2 + 512x2
HDDx2 DVD-Rx1 ZIPx1 FDDx1
その他USB機器複数
307Socket774:2007/07/10(火) 00:10:04 ID:dhZ+6j3g
4000円くらいの電源買ってファン取っ払ってファンレスにして
毎年夏前にコンデンサ破裂して買い換える羽目になってるけどあんま問題ないよ。
2万も出すなら安いの1年毎に新調した方が得だと思われる。
308Socket774:2007/07/10(火) 00:19:15 ID:IhLc4zmz
当時2万近くしたエナーの650wを4年以上使ってる
電源に2万なんか使うのアフォじゃね?とかツレに言われた。

そのツレのPCではHDD死亡3回、9700proとか積んでたみたいだけど、
げいいん(←よく釣れるエサ)不明のエラー頻発で困ってた、ネタじゃないよ。
でも今2万も出せばどんな良い電源が買えるんだろうか。
309Socket774:2007/07/10(火) 00:19:43 ID:GUIRK0D/
>>307
問題大アリじゃねえかw
310Socket774:2007/07/10(火) 01:01:50 ID:wkXR7LHw
俺は300Wの電源で普通にX1950Pro動いてるよ

他にも、いろいろつけてるけど
全く問題なく動くし、大して大容量の電源を買わなくても
>296の方も言ってるようにHDDとかやたら電力喰うものとか付けないなら大丈夫かと
311284:2007/07/10(火) 01:18:19 ID:MoifMvON
報告します。

Pen4 2,6C
DDR 512*2+256*2
HDD*2
DVDドライブ(スーパーマルチ)
FDD
RADEON9600XT
電源350W
あとUSB機器

上記の構成からRADEONX1950proへの変更
始め問題なく起動するも付属のドライバインストール後、再起動繰り返すため、
ドライバを一度削除して、FDDの電源を抜いて、最新ドライバをインストール
したところ、問題なく動きました。
テストドライブをきれいな画面でプレイするのが目的だったのですが、30分ほど
プレイしたのですが、かなり快適になりました。

再起動繰り返した時は焦りましたが、すごくいい感じです。
いろいろとアドバイスしてくれた方、ほんとにありがとうございました。
いい勉強になりました。
312Socket774:2007/07/10(火) 02:44:24 ID:nujkZ2Cb
>>311
あとCPUだな
313284:2007/07/10(火) 06:11:28 ID:MoifMvON
>>312
そうなんですよね。
Pen4 3.4までマザーボードは対応してるので、そこまでCPUを上げて、AGP使用最後の
マシンにしようと考えてます。
314284:2007/07/10(火) 07:36:12 ID:MoifMvON
313からの続きになるんですけど、今朝3DMark05を起動してみたんですけど、9600XTと
結果が変わらなかったです。当然CPUが足を引っ張ることは予想してたんですけど、
テストドライブのグラフィックの質感やプレイ感覚は何倍も良くなってるんですが、
ベンチマークなんかでは、結果を反映させられないんでしょうか?
何か設定をいじらないとダメなんでしょうか?
315Socket774:2007/07/10(火) 08:05:21 ID:JeLlw9QJ
スコアいくつよ?
うちはX2 4200+と変態マザーで
AGP 9600XT(2051)→PCIE X1950Pro(9363)と、劇的な違いがあるが。
316Socket774:2007/07/10(火) 08:58:22 ID:U/cSSMzo
>>308
×げいいん
○げんいん
317Socket774:2007/07/10(火) 09:30:38 ID:CWY/FJgr
釣られてやったぜw とか思ってたらカイソス
318284:2007/07/10(火) 12:23:49 ID:MoifMvON
>>315
スコアは
AGP 9600XT (20**) → AGP X1950pro (21**)
数字の細かいところは、今は出せませんが、100くらいしか差がなかったです。
ゲーム上で劇的な変化があったにも関わらず、数字には出ないので不思議に感じたんですよ。
319Socket774:2007/07/10(火) 13:37:20 ID:JeLlw9QJ
なんだろうなあ。普通は挿し替えでもすぐスコア上がると思うんだけど
320Socket774:2007/07/10(火) 14:25:16 ID:9p5Rt58/
CPUの省電力モードが発動してるとか
321Socket774:2007/07/10(火) 14:37:25 ID:z3+c/9EC
AGP X8で動作していないとか補助電源を挿していないとか。
CPUはまず関係ないだろうな。
322Socket774:2007/07/10(火) 15:36:16 ID:4Qqc8UCe
1950XT 512MB と1950pro 512MB
水冷化するから発熱は問題ないとして、
R670で買い替えるつもりで安くproにするべきか?
それともR700系まで引っ張るためにXTにするべきか?

どうせ重い3Dゲームは360で済ますし
pro買った方が良いだろうか?
323Socket774:2007/07/10(火) 15:49:14 ID:/TAdLxr4
1950XTに512MBってあったっけ?
1950XTXじゃなくて?
324Socket774:2007/07/10(火) 15:58:53 ID:4Qqc8UCe
>>323
BLESSの通販ページにあったんよ
SAPPHIRE製でATiのOEMみたい
325284:2007/07/10(火) 18:00:13 ID:MoifMvON
>>321
補助電源はしっかり差しました。
AGP X8ですか、自分もそれは差す前から確認してみてたんですけど、BIOSの設定
で、うまく確認できてなかったんですよね。もう一度確認してみますね。

ゲーム上はきちんと動いてるので問題はないんですけど、ベンチマークの数字が
以前から変化ないのは、すっきりしないですよね。
326Socket774:2007/07/10(火) 18:14:11 ID:9xXovWyN
AGPで X1950XT 512MB版は出ないの?
327Socket774:2007/07/10(火) 18:27:05 ID:2Mc3vAWD
350Wで十分なんて無責任なカキコがよくできるな
へたすりゃパーツ全部お釈迦
ペンなんてバク熱CPU使ってたら尚更だろ
328Socket774:2007/07/10(火) 19:00:37 ID:6rQz3X7v
2.6Cの北森だったら爆熱じゃないと思うがな
329Socket774:2007/07/10(火) 19:12:31 ID:2Mc3vAWD

そんなカキコがあったのか
330Socket774:2007/07/10(火) 19:15:28 ID:ddSeIAMl
331Socket774:2007/07/10(火) 19:53:46 ID:z30Lw9xe
>>327
ん?オレも350Wでしばらく使ってて不具合は無かったが?
332Socket774:2007/07/10(火) 20:15:49 ID:KGdAf48Q
俺の壊れてもいいゲームマシンも
P4プレスコ+1950Pro+HDD3台+DVDで静王1の350Wだぜ
まぁひとに進めとくには600Wとか1000W電源でもすすめときゃいいよね
あとで>>327みたいに難癖つけられても困るし
333Socket774:2007/07/10(火) 21:21:59 ID:I+kgG6Fn
>>284

もしかして、最新のドライバいれた?
うちのは、クロシコのAGP 1950pro-256で、落としてきた最新版のドライバや
カタでなく、CD-ROMのからいれたらものすごく数字があがったよ。

ちなみにバージョンは・・・
カタが1.2.2425.37188で.net_runtimeバージョンが1.1.4322.2032
ドライバは8.291.0.0
とかいてあるわ。

・・・しかし、カタ上でFANコントロールできないし、温度わからにゃいし、
3D設定のとこでエラーでるしで、なにがいいのかはわからぬぅ。

334333:2007/07/10(火) 21:24:49 ID:I+kgG6Fn
>>284

書いてから気づいた。
解決してたのね、はやとちりはやとちり。
335Socket774:2007/07/10(火) 22:20:23 ID:LWfyqEbG
>>302
おぉ、レスありがと。
俺も挑戦してみようと思います。
336Socket774:2007/07/10(火) 23:17:57 ID:2Mc3vAWD
動けばいいのか
なら納得
337284:2007/07/10(火) 23:51:53 ID:IhJ5trXm
最新のドライバを入れました。
それで全く数字が上がらなかったんです。
で、先ほどCD-ROMから入れたら、ベンチマークの数字も上がりました。

3DMark05
最新ドライバ→→→2058
CD-ROMドライバ→→5582

ただ問題も合わせて発生カタリストコントロールが起動できません・・・。
338284:2007/07/10(火) 23:54:39 ID:IhJ5trXm
あ、ちなみにCD-ROMのカタリストのバージョンは起動できないので、不明ですが
ドライバは、8.321.0.0でした。
339333:2007/07/11(水) 00:46:31 ID:c3tVwTey
>>284
あ、もしかしてMOM.exeがなんたらでCCCたちあがらないのかな?
それなら同じことがおこったよ。

うろ覚えだけど、

スタートからすべてのプログラム→CCC→ランタイムの再起動

ってやるか、もう一回ドライバやCCCをCD-ROMから入れなおしたら
(私はdriverclearner等をつかってクリーンインストールした。)
とりあえず、CCCは立ち上がりましたが、上記の症状が残っております。

ATI try toolsとかも立ち上がらないので、他に原因があるんだろうな〜。
解決できるようまたいじってみますわ。
340Socket774:2007/07/11(水) 01:51:40 ID:DgDsJWVM
MSサイトから .NET Framework もろもろ入れてるかい。
341Socket774:2007/07/11(水) 04:36:06 ID:RmLOllBM
そういや、どのverからだったか忘れたが、.Net1.1から2.0に変更されてなかったっけ?
その辺も関係あるのかも知れないね。
342284:2007/07/11(水) 07:10:48 ID:I2YzmeF6
>>339
ランタイムの再起動を試しましたが、結果は変わらず、
「問題が発生したため、CLI(Command Line Intesface)を終了します」というメッセージが
何度か表示されて起動しない状態です。
CD-ROMから再インストールするも変化なしでした。ドライバを消すのはまだ試してません。

あとあまり関係ないことですが、カタリストのバージョンにより日本語表記できたり、
できないこともありますか?最新のドライバを入れた時に日本語表記されなかったんですが、
CD-ROMのドライバは日本語で表示されてるようでした。

>>340
>>341
.NETはCD-ROMに2.0が同梱されていて、ドライバと一緒にインストールされていました。
343Socket774:2007/07/11(水) 10:09:18 ID:HQNOghJ9
製品同梱は大体多言語対応だけど、ati.amd.comのドライバ・CCC・WDM一体パッケージはEnglishのみ。
日本語化は日本語CCCの追加インストールが必要。
344Socket774:2007/07/11(水) 10:19:12 ID:eqkQTy0t
7600GTから1900XTに乗り換えてドライバーとCCCをインスコしたんだけど、
起動するときにXPのピロピロ画面からようこそ画面に移る間のブラックアウトの時間がやたら長くなったのは.NETのせいですか?
345284:2007/07/11(水) 12:29:59 ID:I2YzmeF6
>>343
追加インストールが必要なんですか。
公式サイトでドライバを検索しただけだったので、日本語表記されなかったんですね。
公式サイトをうちに戻ったら、よく確認してみます。
346Socket774:2007/07/11(水) 12:31:28 ID:GPdBIPOj
32bitのxp用ドライバってどのバージョンまでWin2kにも入れられますか?
7.6はインストール出来なくなってた
347Socket774:2007/07/11(水) 12:42:22 ID:GTnCFvRq
俺も最初は苦労したな・・・

インストールしたてのWinXPに
ダウンロードした最新のCCCとドライバを入れようとしたら
起動時にエラー出て・・・

結局、いったんCDに入ってたDriverその他を入れてから
最新版を入れたらうまくいった。
348名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 17:07:11 ID:MFlF6Uux
avivo対応ならなんでもいいやと中古でサファイアのX1300 256MB買ってきたんですが
マザボのbios起動画面がX1300を通してでは映らず
OSにatiのドライバが入っていない場合そのまま画面に入力なし
OSにドライバが入っている場合OSが起動すると同時に画面が映る
マザボのbiosの設定は他のグラボを差した場合正常に表示されるので間違ってないと思うのですが
こういう不良品はあるんでしょうか?
またまだ検証不足なのでハードが悪いのかわからないですが
公式ドライバだとpowerDVDで再生支援を選択できないのでomegadriverをためしたところ
選択はできようになったんですがその状態でDVDを再生すると画面全体に砂嵐が発生します
349Socket774:2007/07/11(水) 17:27:49 ID:P+3MnP0f
>>348
DVI側に繋げば解決
350Socket774:2007/07/11(水) 17:31:34 ID:Ae2Qc922
>>348
プライマリ側がDVI-Iなんだろうな
ついてきたVGA変換端子経由で
351Socket774:2007/07/11(水) 17:43:39 ID:MFlF6Uux
接続はDVIです VGA側はケーブルがないので試してません
352Socket774:2007/07/11(水) 20:12:27 ID:S1ZUKxLV
1900XTにAccelero S1を付けてみた。
冷やすのが目的なので、12cm/1200rpmのファンをインシュロックで取り付け。

       リテール    Accelero S1
idle    55℃       41℃
タワシ   80℃        55℃

外排気じゃなくなるが、エアフローさえしっかりしてれば
マザーやCPU温度への悪影響はそれほどなさそうだな。
静かで冷え冷えになって満足。
353Socket774:2007/07/11(水) 20:28:18 ID:JOzbm9oU
>>346
7.4まで
354333:2007/07/11(水) 20:52:26 ID:7JAocwZZ
このスレの中、暖かいナリ・・・。

>>340 >>341 >>343 >>347
やさしいなぁ。

>>284に便乗して、私もきちんと動くようにやってみようと思います。
とりあえず、.net framework はも一度入れてみました。

現状変わらずですが、>>347のように、も一度最新版を入れてみます。
上書きインストールでいいのかな?

とりあえず、やってきます。
355Socket774:2007/07/11(水) 20:56:17 ID:knHZXdgs
.NET Frameworkはインストール順番で結果が違うぞ。
2.0→1.1と入れると本来1.1を想定してるものが2.0で実行されるものが出てくる。
356Socket774:2007/07/11(水) 21:00:46 ID:DgDsJWVM
アロ系から玄人RX1950GT-E512Hが無くなった、もう終了か?
357333:2007/07/11(水) 21:44:27 ID:7JAocwZZ
だめですた。

上書きインストールしたらカタが起動せず、パフォーマンスも落ちました。
んで、もっかいCDROMからクリーンインストして元に戻りましました。

>>355
なるほど、.netframework3.0はグラボさす前に入れてたので、
3.0→2.0といれてたかもです。

.netをすべて消してから1.1から順番に入れればもしかして・・・。

助言、ほんとに感謝です。
358Socket774:2007/07/11(水) 22:14:57 ID:vAUM6sza
>>333
NET Framework 2.0 日本語 Language Packを入れてるかな。
俺も、同じエラーでCCC起動出来なかったけどNET Framework 2.0 日本語 Language Packいれたら直ったよ
359Socket774:2007/07/11(水) 22:30:07 ID:lpNCCUYZ
いい流れだ。上手く動くようになったら話まとめてテンプレ入りだな。
360Socket774:2007/07/11(水) 22:48:46 ID:tL3SnI5K
自分もカタがこけて古いヤツに戻したんだけど
NET Framework3.0が拙いのかな。
361Socket774:2007/07/12(木) 15:50:03 ID:C7xpnIXV
長い間自作から離れてたので/(^o^)\ウッラシマーなんだが、
しばらくvistaに移行する予定が無い場合は2xxxシリーズよりも1950proのほうがいいの?
362Socket774:2007/07/12(木) 16:26:21 ID:3SzIQZRu
DX9ベースのゲームを頻繁にやるなら。
363Socket774:2007/07/12(木) 16:44:40 ID:C7xpnIXV
んなるへそ
さんきゅー
364Socket774:2007/07/12(木) 17:06:09 ID:Svc7A8QQ
BLESSの特価品で

Sapphire
RADEON X1950 PRO 512MB PCI-E BOX
特価(税込) \21,980
送料\840

一月ぐらい前に逃したけど今回はポチれた
365Socket774:2007/07/12(木) 17:19:49 ID:hKJQCLEL
>>364
それ、2〜3週間前からずっとやっているね。
届いたのは平行輸入物だったけどさ。
366Socket774:2007/07/12(木) 21:12:14 ID:Ke83D+UD
>>364
それ今日店頭で17,980円だった。
喉から手が出るほど欲しかったが7/22まで新PC組めないので泣く泣くスルー。
先に買っといてもいいんだが、MicroATXで組むから収まるかわからないしな・・・。
367Socket774:2007/07/12(木) 21:25:34 ID:vRSFrBvF
AGP版の、1950pro 512MBと1950XT 256MB

値段は数千円差があるけど、性能の差ってある?
368Socket774:2007/07/12(木) 21:45:48 ID:5Abl/ekl
パイプライン数違う
369333:2007/07/12(木) 21:58:36 ID:shuK8b3G
.netframeworkを全部削除して、ドライバークリーナー使って、
そんでframeworkを1.1全部、2.0全部、ドライバ、カタ(同梱のcd-romから)を
入れてみましたが、結果はおなじですた。

検証にやたら時間がかかってしまったよ。

む〜、こりゃOS再インストールでもだめかな。

次の手を考えてみます。
370Socket774:2007/07/12(木) 22:07:23 ID:kuYCzsEB
>>367
とりあえずPCIe版のゆめりあベンチスコア

X1950XT  --- 52000前後
X1950Pro --- 39000前後
371Socket774:2007/07/12(木) 22:40:31 ID:o99sQAw5
>>333
以前さしてたカードはなに?
まさかゲフォじゃないよね
372333:2007/07/12(木) 23:43:43 ID:shuK8b3G
>>371

前は、gefo5200FX、その前は1650proで、その前は、gefo6800ですた。

1650proが壊れてしまったので、とりあえず差したんですが。
一応、これも綺麗に削除できた・・・はずです。

今は、VIAのP4X400チップのマザーが怪しいかもと睨んでるとこです。
373Socket774:2007/07/13(金) 00:14:02 ID:YAMR7j4b
>>333
やっぱしなw
ゲフォからの差し替えだとOSの再インスコ必須だよ
俺の場合は、7800GTX→X1950CFへの換装だったけどね
DCでゲフォの残骸を掃除してカタ入れてみたけど3DとAVIVOまともに機能せんかった
あっ、そういえばATI Try Toolも起動できんかった
374Socket774:2007/07/13(金) 00:17:12 ID:ID/RxoNL
ゲフォのドライバアンインストールしないまま使ってるけど問題ないぞ
375Socket774:2007/07/13(金) 00:19:08 ID:xbonX50T
俺もゲフォから1950Proに差し替えたけど
何の問題もなく使えてる
376Socket774:2007/07/13(金) 00:30:36 ID:33vc51u8
俺も7900GSから1950Proにしたけど特に問題なく。
377Socket774:2007/07/13(金) 00:35:09 ID:TiWNZ/OZ
イマドキOS再インストールなんざ要るかよw
378Socket774:2007/07/13(金) 00:37:58 ID:ENF9q69P
>>373
うちも前がGeforce 6600GT AGPでいまがパワカラ1950 Pro AGPだけど
OS再インストールしなくても大きな問題は感じないな

>>284
ちなみにうちは
Pentium 4 3.0E
DDR 256*4
Omega 3.8.330
1950 Proのコア:574 メモリ:688
で、
3DMark05 score 6682
だったよ

Omegaも最初にCDから入れた純正ドライバをアンインストールしてから入れたもの 
379333:2007/07/13(金) 00:56:23 ID:p6TEJPvw
>>373
!!!まったくおんなじ症状だ。

ん〜、なるほどぉ、

>>374>>375>>376>>377>>378

から頂いた報告とあわせて考えてみると、>>373と私は同じような問題を
抱えていて、ゲフォではないかもしれないし、あるかもしれないし、ってとこですね。

では、ゲフォではない、と考えて(OS再インスコ以外の手段以外を模索するため)
カタやドライバーと干渉するソフト周りをもっといじってみます。

・・・あとは・・・directXまわりとAGPドライバーあたりかな?
カタで3Dプレビュー、温度が表示されない、ATItrytoolsがうごかないってのは。

しかし、スレを私物化してるようで申し訳ないけど、みなさん御意見ありがとう。
・・・そういや、発端の>>284はどうなったんだw
380Socket774:2007/07/13(金) 01:13:03 ID:8h0d+PDh
7600GSからX1900XTに乗り換えたけど問題無いなぁ。

381Socket774:2007/07/13(金) 03:50:40 ID:AvNGdff2
再インスコしたくない気持ちは、すげーわかるわw
まあいっその事、問題の切り分けの為、余分な出費&手間だが、
てきとーな裸HDDゲットして換装してから
新規インストしてみたらとか思ったり。

余ったベアは、まあ使い道いろいろ…
382284:2007/07/13(金) 06:38:05 ID:WnmtSJqF
>>333
報告できなくてすみません・・・。
時間があるときにいろいろ試してるんですが、ここ数日時間がなくて・・・。
今日夜は時間ができると思うので、報告する予定です。
383Socket774:2007/07/13(金) 16:41:30 ID:AB5NYh8C
6800U→1950Pro→1900XTX
6800→7600GT→1950Pro
とやったけど家も全然問題ないな
DCなんか使わないほうがいいんじゃないの?

ゲフォ抜いて、ラデさしてドライバ入れただけ。
ゲフォ→ラデは、余計なことしないほうがいいんじゃないだろか。

ラデからゲフォにしたときはなんかおかしい事もあったけど、
逆はTi4200の時代からこれでなんも問題おきたことないや。

>>284の参考になれば・・だけど家では3年前のケース付属350W動物電源で特に問題もなく
動いてる。しかも24時間つけっぱなしで・・。

1950Pro売ってもう一枚1950XT買うか悩みちゅう・・。
384Socket774:2007/07/13(金) 17:57:04 ID:oG+YDF43
6800XTから乗り換えるのに1950Pro買ってきたんで
定番ドライバ教えてほしかったんだが・・・

まだTry and Errorの段階だったのね...orz
385Socket774:2007/07/13(金) 18:07:37 ID:LrOPoYbm
>>384
実際、1950Proにはどのドライバーがいいんだろ

ATI カタ 7.1、7.5
Omega 7.1ベース
と試したけど、良く分からんw
386Socket774:2007/07/13(金) 19:13:30 ID:4TkjqJMo
>>384
現在X1950Proにカタ7.4でまったく問題ないのでずっと使ってる。
まぁゲフォのと違って、よほど古いカードでも無い限りは定番とか気にせず普通に最新版ぶちこめば問題無い気もしますが。
387Socket774:2007/07/13(金) 19:30:19 ID:N/A3EQtv
6.12と7.6がCCC含めて安定じゃない?
388Socket774:2007/07/13(金) 19:35:11 ID:etP3zmnl
どれ入れても大差ないし7.1とかでいいんじゃないの?
なにもかわらんよ
389Socket774:2007/07/13(金) 20:51:18 ID:LS6cipGD
ベンチのスコア100程度で一喜一憂ならドライバも選ばないといけないんだろうけど、
通常使用なら最近のラデのドライバは問題ないよね、昔は苦労した気がするけどw

うちの1950pro256もクリーンインスコしたあとカタ7.6入れて超安定してるよ。
390Socket774:2007/07/13(金) 21:21:02 ID:gFRIT33D
1950pro(256MB)
1950pro(512MB)
1950XT
どれも3,4千円の差で激しく悩んだけど熱と性能のバランスで
1950pro(512MB)にした。これでようやくAAとHDRやらを体験できるぜ!
391Socket774:2007/07/13(金) 21:40:16 ID:AIq7RTkY
CCCなんて入れるもんなの?
392Socket774:2007/07/13(金) 21:57:05 ID:I2pWjvPj
アイコンがかっこいい
それだけの理由でΩ使ってる
CCCは入れたことがない
393Socket774:2007/07/13(金) 22:05:40 ID:PuvYYuOw
クロシコのRX1950GT-E512H二枚目買ってきたけどこっちにはCFブリッジが付いてなかった
付いてるのがデフォだすよね?
394Socket774:2007/07/13(金) 22:17:50 ID:p8PKyGMZ
>>393
X1950シリーズのものは、CFブリッジケーブルついてないものも発売されてる。
とりあえず南無。単体で売ってるのかねえ、あれは。
395Socket774:2007/07/13(金) 22:23:25 ID:PuvYYuOw
thx
えーそんなぁ、とりあえずお店に訊いてみます orz
396394:2007/07/13(金) 22:58:40 ID:p8PKyGMZ
>>395
さっき公式サイトの製品紹介欄みてみたが、CFブリッジついてないな。
しかも、「※製品及び付属品のデザイン・色・仕様等は予告なく変更される場合があります」
と書いてあるから、付属してないバージョンになってても文句は全く言えない。
397284:2007/07/14(土) 00:29:44 ID:3zf69eiO
最近の報告をしますね。
3つのドライバを入れてみました。

○CD-ROM同根ドライバ
 3DMark05------5582
 CCCが画面右クリックから起動するとエラーが表示され起動できず、
 スタートメニューからだと起動できるが、キャンセルとか選ぶと
 エラーが表示されてしまう。

○パワカラHP最新ドライバ(カタリスト7.2)
 3DMark05------5436
 CCCも問題なく起動できる。一番安定しているかも。
 今このドライバで動かしています。
 
○ATI-HP最新ドライバ(カタリスト7.6)
 3DMark05------2383
 最新ドライバなのにベンチマークの数字はRadeon9600XT(128MB)と
 変わらない。TestDrive Unlimitedっていうゲーム上では、グラフ
 ィックも向上している。

>>378
3DMarkのベンチの差が1000くらいあるのは、CPUの差でしょうかね?
オメガも試してみた方がいいですかね?

あと350Wの電源でも問題なくいけてますよ。
今、1時間ほど起動していますが、VGAカードの温度は48度です。
398Socket774:2007/07/14(土) 01:41:42 ID:+7FUulNm
3DMarkはGPUだけのベンチじゃないからな。
399Socket774:2007/07/14(土) 02:05:37 ID:nuXr4pz9
>>397
> ○ATI-HP最新ドライバ(カタリスト7.6)
 3DMark05------2383

それはなんか設定おかしいよ。ドライバの質がどうというより。
Direct3DやAA、AFの設定やコア、メモリの周波数がどうなってるか確認したほうがいいな

Omegaのインストール後のデフォではアクアリウムのスクリーンセーバーがカクカク
だったので、D3Dの設定とか色々いじってGeforce使ってたときと同じスムーズな
動きに戻せたよ
400Socket774:2007/07/14(土) 10:54:10 ID:UL+Q6NhP
そもそもOmega7.4使ったらハングするのは俺だけで良い
401393:2007/07/14(土) 14:05:54 ID:WI/iiEd6
CFブリッジ、ワンズで480円だったのでポチッてきました。
402Socket774:2007/07/14(土) 17:21:02 ID:fAYGaoJ8
玄人志向X1950GT512MB
(500Mhz/601Mhz 2D)
(578Mhz/704Mhz 3D)
【Driver】7.5+ATT+ATITool
【OS】XP HOME SP2

約半年GTをProクロックで使ってきたがいまだ安定中
GTが激安になった今ならこんな設定もアリかと思うので参考までに

ゆめりあ1024x768最高【40128】
室温26℃/アイドル36℃/ゆめりあ中48℃
GT二つ持ってるが両コア共に700Mhz余裕でいけたがメモリはさっぱり伸びない(GT1/742Mhz GT2/738Mhz)
メモリは両方Quimonda(スペルミスしてるかも)
CFは動作クロック忘れたがゆめりあで80000出した経験アリ
冷却は900笊
403Socket774:2007/07/14(土) 17:30:15 ID:fAYGaoJ8
>>393
俺のは両方付いてたけどな〜・・・
ちなみにAOPEN通販でも売ってるよCFブリッジ
404Socket774:2007/07/14(土) 17:54:35 ID:m9BZjM1h
残りポイント使えるか見に行ってしまった…感謝orz
405Socket774:2007/07/14(土) 18:21:03 ID:PpGOWyIF
>>402
OC前提で、発熱/CPが一番良いのはGTだよな
品種が少なすぎるけど(サフィとクロシコだけ)

おれはサフィのGT、コアは伸びるけどメモリは700MHz越えはキツイ
406Socket774:2007/07/14(土) 19:22:42 ID:vmT6bPlw
俺のX1950CFもΩやDNA入れると3Dのパフォーマンス落ちるよw
3D時のコアクロックをモニターしてみたら2Dのクロックのままだった・・・
ATI Tray Toolが入ってるとドライバーレベルでの2D/3D切り替えが出来なくなるようだ

試しにカタ7.6にATI Tray Tool入れようとしたらインストール出来ないって弾かれた
こんな症状の方いますかね?
407Socket774:2007/07/14(土) 20:04:12 ID:9ToCeT+t
X1950GTでちゃんと入ってるよ。
Cat7.6 + ATTv1.3.6.1042
408Socket774:2007/07/14(土) 20:05:49 ID:ps5NoSYs
>>406
ATI Tray Tools入れた場合
オーバークロックの設定のところで
2D/3D自動オーバークロックのチェックいれないと
クロック切り替えが機能しないんじゃなかったかな?
409Socket774:2007/07/14(土) 20:20:23 ID:vmT6bPlw
>>408
デフォのままだと駄目ってこと?
Ωもう一回いれてみるよ。
410Socket774:2007/07/14(土) 20:37:33 ID:ps5NoSYs
>>409
自分とこは
ATi Tray Tools 1.3.6.1042+Ω 3.8.360
X1900XTX
なんで確実かはわからないんだけど

チェックいれたら、モニタリングのグラフでも
きちんと切り替わってた
411Socket774:2007/07/14(土) 21:00:16 ID:fAYGaoJ8
ATTでのOCは2Dと3Dでクロック自動切り替え可能
さらにクロック切り替わり時にサウンドを出せるから
クロック切り替わりの確認をモニタリングしなくてもサウンドで確認出来るね
412Socket774:2007/07/14(土) 21:31:32 ID:9o4wcIJ9
ちょっと流れ切って悪いけど教えてたもれ

AGPなX1950PROを買ってきたんだけど
モニタ1台で使う場合のプライマリコネクタは下のどちら側かしら?
ttp://img142.imageshack.us/my.php?image=1950profn8.jpg
413Socket774:2007/07/14(土) 21:39:00 ID:lyegDeKv
>>412
青い方

それと、質問申し訳ない
1950PROの3D時のコア&メモリクロックって、通常いくつなの?
いきなりΩ使って使用していたので、クロック全然気にもしなかった
今見たら2Dも3Dも同クロックで動いていた、どーりで遅いはずだわ;;
414Socket774:2007/07/14(土) 22:01:49 ID:rBkEBwHr
>>1
415412:2007/07/14(土) 22:09:34 ID:9o4wcIJ9
>>413
ありがとー ノシ
マジ助かりますた。
416413:2007/07/14(土) 22:15:20 ID:lyegDeKv
>>414
アレって3D時の一覧だったのね
ttp://www.ask-corp.jp/products/VD2385.html
俺のは↑だけど2D時も3D時のクロックで動いていたみたいだわ(常時コア580)
ショーーーーーク
ゆめりあベンチが
24xxx
程度しかならねー
417Socket774:2007/07/14(土) 22:51:46 ID:7Nea+2tq
1950pro 512を手に入れたんですけれど
.NET frameworkを要求しないドライバセットってないですか?
418Socket774:2007/07/14(土) 23:00:21 ID:m9BZjM1h
CCCを入れなければいい
419Socket774:2007/07/15(日) 00:00:05 ID:RxSIbn8r
自動オーバークロックってよくわからん
動画再生しただけで3Dクロックになるし
420Socket774:2007/07/15(日) 00:35:44 ID:s28YRA/1
除外設定に動画プレーヤーのexe設定すればおk
俺はだるいのとcccのODじゃバーが570MHzどまりだからATTのODで640MHzに設定して使ってる
あとホットキーにOSD登録してコア温度やら速度をたまにチェック。便利
421Socket774:2007/07/15(日) 00:36:38 ID:KYTZ4Zvn
ダウンクロックしてる俺は少数派か
422Socket774:2007/07/15(日) 00:43:26 ID:FngAEeV8
>>421
俺もダウンクロックしてるよ
ほとんど2chしかしていないのに定格クロックはありえないでしょ、発熱的に
423406:2007/07/15(日) 00:58:40 ID:Obw9+Ghm
Ωいれてみますた。
結果、やっぱり駄目だ・・・
2D/3D自動オーバークロックのチェックいれて3D Mark 06を実行してみたけど
OSDには2D時のコア&メモリクロックの498/598の表示で3Dの650/1000にはならんかったよ
ATI Tray Toolを終了して3D Mark 06を実行するとFPSが10フレーム程上がるので3Dのクロックになってるぽい

ATI Tray ToolをいれないとAVIVOの設定出来ないし旨くいかんね。
424Socket774:2007/07/15(日) 00:58:53 ID:atOkitUz
漏れもゲーム時以外はアンダークロック
425Socket774:2007/07/15(日) 01:09:33 ID:DzAAR+Aa
>>423
手動じゃ嫌なん?
426406:2007/07/15(日) 01:31:04 ID:Obw9+Ghm
>>425
その手がatkw
とりあえずAVIVOの設定だけしてATI Tray Toolは起動しない状態で使ってるよ。
427Socket774:2007/07/15(日) 01:35:16 ID:s28YRA/1
>>423
プロファイルはちゃんと作って設定してますか?
428Socket774:2007/07/15(日) 02:13:09 ID:Obw9+Ghm
>>427
2Dと3Dのプロファイル作って設定したがだめですた
さっき強制3Dモードにしてベンチ走らせたらOSごと落ちましたヽ(`Д´)ノウワァァン
429Socket774:2007/07/15(日) 03:19:08 ID:Y8V/hVlh
>>428
それはATTのバージョンが古いと思われ
430Socket774:2007/07/15(日) 06:00:53 ID:yBmFqX4x
ながれをぶったぎってスマンが、九十九でSaphire 1950PRO256Eが\17980になってるんだが買いかな?
一応、GDDR4版の2600XTを狙ってるんだが
431Socket774:2007/07/15(日) 08:10:59 ID:95DPhXCT
DirectX10やUVDが必要ないならいいんじゃね?
DirectX9環境では1950Proのほうがはやいらしいし
432Socket774:2007/07/15(日) 12:18:29 ID:5oJsp6xy
>>430
週末秋葉いったけどBlessでもTzoneでも同じ値段だった気がするな。
Tzoneは夜7時ぐらいにタイムセールでさらに6%引きしてた。
433333:2007/07/15(日) 14:12:06 ID:XawiIogL
ちょっと間が空いてしまいましたけど、いろいろやってます。

>>381
そうwここまできたらOS再インスコ以外の手がないかムキになってしまって。
でも、検証の意味で、違うHDDでやってみようと思っとります。

>>383
たしかに、それは今までのご意見から、かなりつじつまがあいそうな。
1950proAGPを入れる前にゲフォドライバーを消してからやってたんで。
もしかするとその際になにか大切なものまで消えてしまったのか・・・。

逆に言うとそれがわかれば、光明が・・・!

>>284>>397
おお、その安定バージョンは試してないです。やってみよう。


って、いろいろやってる間にOSが随分不安定にw
OS入れ替えは間違いなくやりますが、その前に試せることをいろいろやってみます。
434333:2007/07/15(日) 14:56:17 ID:XawiIogL
連投すんまそ。

今、ちょっと考えたんだけどこの玄人1950proAGP256にサファのサイトに
載っていた、BIOSを書き換えてみるってのは愚の骨頂?

FANコントロールがどうのこうのと書いてあるので(ま、温度自体読めてないんだけど)
どうかなぁと。
435Socket774:2007/07/15(日) 16:20:53 ID:eqVclt+h
ここで質問するのは違うのかもしれませんが質問させてください。
本日、asusの7600GSからサファイアの1950proにグラカの交換を致しました。
ドライバークリーナープロでドライバを消し、パッケージに入っていたCATALYST7.1をインストールしました。
画面は正常に表示されましたが、キャプチャーソフトがエラーを吐くようになってしまいました。
キャプチャーソフトの再インストールなどもしてみましたが治りません。
1950proとの相性などでしょうか?
キャプチャーボードは玄人思考のSAA7135-STVPCI/RでソフトはPowerVCR2とふぬああです。
436Socket774:2007/07/15(日) 16:38:50 ID:pxLzZp28
スレ違いだな。DTV逝ってこい。あと質問するなら、エラー表示が何か書かないと、エスパーレヴェルの人たちじゃないと答えられんと思うぞ。
437Socket774:2007/07/15(日) 17:13:57 ID:hK6sRrw/
オレんトコの1550で7.1使うと、H.264動画をTV出力したとき横帯ノイズが出るなぁ

今はCP版の7.2使ってる
438Socket774:2007/07/15(日) 17:17:37 ID:Y8V/hVlh
>>434
BIOS書き換えはやめた方がいいんでないかな?
439Socket774:2007/07/15(日) 21:25:55 ID:HySyoUnV
なんだか1950もカタ6.x台のドライバの方が調子良いな
7.xは新規対応に追われて、安定性が今一なんじゃないの?
440Socket774:2007/07/15(日) 21:32:18 ID:s28YRA/1
なにがどう不安定なの?
環境はなに?
441284:2007/07/15(日) 22:21:22 ID:v406khkF
>>399
まだ最新のドライバでは設定は、いじってないので、もしかしたら向上
するのかもしれませんね。

オメガの7.04も試したので、ゆめりあベンチの数字も合わせて報告します。

○CD-ROM同根ドライバ
 3DMark05------5582
 ゆめりあ------42188
 
○パワカラHP最新ドライバ(カタリスト7.2)
 3DMark05------5436
 ゆめりあ------41473
 
○ATI-HP最新ドライバ(カタリスト7.6)
 3DMark05------2383
 ゆめりあ------39781

○オメガドライバ7.04
 3DMark05------5519
 ゆめりあ------41779
 この比較の中では、2番目に数字を出したオメガなんですが、
 3DMarkではグラフィックがおかしくなってしまいました。
 変に尖ったものが表示されていました。

442Socket774:2007/07/16(月) 00:33:07 ID:3qmzy03G
みんな良いですねー。
自分のは、玄人志向のX1300LEのヤツなんで
性能を気にしようにも出来ないですよ。w

3Dゲームはしないから良いけど
動画再生支援が中途半端なのでしたっけ?
443Socket774:2007/07/16(月) 01:33:25 ID:bsJ2bHi/
x1950xtxに笊vf900cu載せてみた。
cpu700/mem2000でのシバキ時80度、アイドル時43度(500/1200) 室温28度
あの糞重たい無能クーラーは見掛け倒しだw 取り替えたらずいぶんと軽くなった。
3DMark06スコア 6592 (5165) ( )内はVista時
           2365 (1903)
           2864 (2140)
2772 (2360)
444Socket774:2007/07/16(月) 01:59:59 ID:/BpjNwt0
>>443
そうやってメモリを焼失した奴が何人いたっけな
445Socket774:2007/07/16(月) 02:13:00 ID:nyVMOTXs
メモリは純正ヒートシンクより冷えるぞ。
焼けるのはVRM部分だ。
ここにノーマルより大きなヒートシンクを載せるか別のファンで風を当てるかしないと燃える。
446Socket774:2007/07/16(月) 07:38:00 ID:GdWoaqfS
急にCrossFireしたくなって、暮の1950Pro512MBバルクをポチった
ポチってから気が付いたが、うちのM/Bだと下段PCI-Ex16(x4信号)に1950Proだと
SATAポートにかぶる
ATIよ、これからはもう少し小さく作ってくれ・・・orz
447Socket774:2007/07/16(月) 08:20:13 ID:w/9A4VqV
>>441
そのゆめりあのスコア高すぎないか?
定格だと39000ぐらいしか出ないはず。HISのOC版でも42000がやっと。
448284:2007/07/16(月) 09:41:07 ID:lUdMEiK3
>>447
だと、CPUもPen4 2.6Cしかないことを考えるとOCの状態よりも高い数字になって
るってことですよね。
ドライバをインストールしただけで設定は全くいじっていないんですよ。
449Socket774:2007/07/16(月) 09:42:58 ID:f8z/tjcz
>>448
ゆめりあスレでは、1024*768 最高設定がデフォだけど、別設定になってない?
450Socket774:2007/07/16(月) 09:48:37 ID:qfmyMPfs
>>449
ドライバの比較してるだけだから設定はなんでもいいだろう
451Socket774:2007/07/16(月) 11:48:03 ID:ChtaQ/hd
みなさんは、ドライバ更新のたびにOSインスコしなおしてるの?
452Socket774:2007/07/16(月) 12:33:26 ID:e+P1nEZO
んなあほな
453Socket774:2007/07/16(月) 15:22:05 ID:wmkBiGB6
>>451
その覚悟はいつもあるからバックアップは必ず確認するけどここ2年はないなあ。
454284:2007/07/16(月) 16:01:40 ID:/p/OxAbA
>>449
あ、そうです。
640×480の「それなり」です。
これ以外の設定が選べないんです・・・。
455Socket774:2007/07/16(月) 16:16:00 ID:4RU+Z8Tx
>>454
その程度のお前がまともに各種ドライバを入れ替えられているとは思えないな
456Socket774:2007/07/16(月) 16:57:40 ID:oUHT4UYj
>>454
悪いが最低限、他設定も選べないんじゃアテにならん
457Socket774:2007/07/16(月) 17:04:37 ID:rBcwcour
>>454
ゆめりあスレ行って恋。
あとドライバの入れ替えはドライバ削除→ドライバクリーナーで徹底しないと。
458Socket774:2007/07/16(月) 17:07:28 ID:jaaIbOT8
ドライバクリーナーとかいらんだろ
459Socket774:2007/07/16(月) 19:34:47 ID:EYXSaEb1
>>458
普通は要らないけどなぁ・・・。
ゆめりあの640×480「それなり」でx1950proが>>441のスコアって、どうみてもおかしいっつーか半分くらいだし。
取り付けミスとか設定ミスじゃなけりゃ、なんかゴミが残ってるんじゃね。
460443:2007/07/16(月) 19:47:29 ID:bsJ2bHi/
いろいろ教えてくれてありがとう。最近このスレ見てなかったんでVRM焼失の件はしらなかったよ。
心配になったんで、とりあえず余っていた笊のメモリ用ヒートシンク2個つけてゆめりあしてみた。
触ってみて熱くなかったんで、6時間ほど回してみたが臭くも熱くもならなかった。
明日にでもメモリ用ヒートシンク買ってきてべたべた貼り付けるわ。
横にファンも在るし、ケースのエアターン数はかなり多いんでそれでいけそう。
ゆめりあ 1024*768 最高 46700 (39000 Vista)

ところでオリジナルのクーラーのメモリヒートシンクって
CPUヒートパイプの熱を受けてて逆効果だと思う。
以前は、シバキ状態だとヤケドしそうなくらい熱かった。
461Socket774:2007/07/16(月) 19:49:22 ID:yeGOfTOL
VRMが熱くならない19xxなど無い
462Socket774:2007/07/16(月) 20:10:34 ID:LOWrfrfN
>>460
X1950XTXならゆめりあ軽く5万ちょっといくはずなんだがなぁ。俺の1900XTでも49000だし。
463Socket774:2007/07/16(月) 20:15:11 ID:c58gcHYy
熱でどっか逝っちゃってるんジャネ?1950XT(256M)でも52500はいくけど
464Socket774:2007/07/16(月) 21:29:11 ID:oCYePXHM
グラボの健康診断やっているときいてやってきますたw
買って今日で丁度一年経った俺の1900XTXでもhttp://uproda11.2ch-library.com/src/1115470.png
出た・・・・


けど>>463より低いの那・・・orz

465Socket774:2007/07/16(月) 21:53:40 ID:LKqO6Vdj
なんか怖くなってきたので俺もやってみたよ。。@x1950XTX
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115493.jpg
夏が怖いな
466Socket774:2007/07/16(月) 22:02:35 ID:v5Ogo9fi
ASUSTeK EAX1650PRO GE/HTD/256M
これってつおい?
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/atipcie/eax1650pro_gehtd256m.php
467Socket774:2007/07/16(月) 22:54:42 ID:CExfHeIT
おぼっちマンくんよりは弱い
468Socket774:2007/07/16(月) 22:56:47 ID:PtN1lPuG
X1950シリーズって、キャプチャボードとかゲームと相性悪いの?
469Socket774:2007/07/16(月) 23:09:05 ID:2puuPuFh
今ゲームするなら、1950proでしょ。79xx買うなら1950pro。
それ以外は8800GTXかGTSで決まりかな。

1950に関しては相性は気にしなくていいんじゃない。
470Socket774:2007/07/16(月) 23:32:24 ID:kxGnC0E1
VRMって笊のシンク2個で足りる?
そんな小さかったっけ?
471Socket774:2007/07/16(月) 23:38:06 ID:TE6XJJz6
X1900XTを付けようと思います、推奨の電源容量を教えてください
472Socket774:2007/07/16(月) 23:38:41 ID:9+7bGPVT
VRMに付けるヒートシンクのお薦めを教えてください。
できれば通販あるとこで。。
473Socket774:2007/07/17(火) 00:03:11 ID:bsJ2bHi/
ノーマルシンクの上に2個貼り付けた。5個は貼り付けできそう。
下側面にファンが在るケースなのでなんとかいけそう。
ゆめりあはなぜか数値上がらなくて、79GS−ZのSLIでもだめだったし
ドライバーとかカタリスト選ぶ能力は無いようだ。
まあ、フライトシミュレーターがスルスル動けばいいとしている。
474Socket774:2007/07/17(火) 01:03:01 ID:IxsgqXzb
>>471
そんなもん全体の構成によるだろ。俺は450Wで足りてるし。

C2D E6400(定格)
DDR2-800 1GB×2
HDD 1
DVD 1
X1900XT 512MB
Aydigy
GbLANボード
剛力450W
475Socket774:2007/07/17(火) 02:05:25 ID:9GpYZCPQ
足りてるってのは、パソにfull負荷かけても大丈夫ってこと?
CPUとかGPUとかドライブとかfull負荷掛けたら落ちるかテストして
足りなきゃ買う、足りてればヘタルまで使うってことでFA?

Prime*2しながらベンチする勇気なんてないけどなぁw
476sage:2007/07/17(火) 04:45:52 ID:dGAUAp/I
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694065917/202010010000000/
サファの1950GT AGP 16980円
AGP使いにこれは買いでしょうか?
477sage:2007/07/17(火) 06:18:26 ID:LlAaI32N
ですね。
478Socket774:2007/07/17(火) 08:08:56 ID:TrOSHCks
>>476
何でこんなに安くなってるんだよ!!
1ヶ月前に2万ちょいで買ったばっかだってのに!!
479Socket774:2007/07/17(火) 08:13:12 ID:i2lV/Dq4
>>478
今更AGP買うくらいなら、PCI-Eに移行しようって奴が多いからじゃね?
480Socket774:2007/07/17(火) 11:20:58 ID:dGAUAp/I
ごめん上げてた
早速これ買いました
ますますPCI-Eに移行できなくなりますね・・・
481Socket774:2007/07/17(火) 16:35:42 ID:AAth4ZrC
今使っているASUS7600GS(ファンレス)から
クロシコのRX1950PRO-E256HWへ
変更すると幸せになれますか?
482Socket774:2007/07/17(火) 16:45:34 ID:bqaaR2a8
なれます。
483Socket774:2007/07/17(火) 17:06:28 ID:vYoDW6+g
それFAN100%地雷じゃ
484Socket774:2007/07/17(火) 17:19:39 ID:AAth4ZrC
>482さん
ありがとうございます。幸せになろうかと・・・

>483さん
ファンが地雷!騒音でしょうか?冷却不足でしょうか?

幸せになれないかも・・・。
485Socket774:2007/07/17(火) 17:45:57 ID:OZy2EACz
>484
GPU温度に関わらず、絶えず100%全開でFANが回るってことね。
486Socket774:2007/07/17(火) 17:58:49 ID:AAth4ZrC
>485さん
ファン全開ですかぁ・・・。
さすがにこれは不幸になります。
別のカードを考えてみます。
ありがとうございました。
487Socket774:2007/07/17(火) 18:11:14 ID:XV94dtdD
すまねVRMって何処にあるの?
カードのfanが付いている方の反対側?
488Socket774:2007/07/17(火) 18:52:25 ID:meL5UwyS
>>481
つくねでRX1950GT-E512Hがポイント2,683で18,780差し引き16,097
ファンコンOK
489Socket774:2007/07/17(火) 20:13:15 ID:o++6XjaE
世代交代だからか1950proがあちこちで普通に17000円台
だいぶ安くなったな
490Socket774:2007/07/17(火) 20:18:50 ID:IxsgqXzb
>>475
フル負荷かどうかはしらんが重いゲームやっても全く問題無いよ。OblivionをMODごてごてでやってる。
491481:2007/07/17(火) 20:55:02 ID:7Sjk4gML
>488さん
助言、ありがとうございます。
安くて性能がよさそうですね。
候補にします。
492Socket774:2007/07/17(火) 23:25:22 ID:3adS5D9f
昨日1650proを買って来た。
知り合いに「今更なんで?せめて1950proとかゲフォ7900を買えよ。」って言われた。
「オフゥw わたしエロゲーマーですから〜 それはオーバースペックですぞ」って適当に
返答したら「最近のエロゲの要求スペックをなめんな!」って怒られた
493Socket774:2007/07/18(水) 00:14:59 ID:HZdZRdgh
そんな要求スペックのエロゲあったか?
494Socket774:2007/07/18(水) 00:45:35 ID:5wWCCyFQ
>>493
ヒント:イリュージョン
495Socket774:2007/07/18(水) 02:32:02 ID:MlA+AgzS
ヒント:ティータイム
496Socket774:2007/07/18(水) 04:00:28 ID:CwphI8u6
ヒント:アイドルマスター
497Socket774:2007/07/18(水) 05:08:05 ID:WqzmqEm/
ヒント:リネージュII


…お呼びでない?
…お呼びでないねぇ!
こりゃまた失礼いたしましたっ
498Socket774:2007/07/18(水) 11:03:23 ID:Cc6Mcswx
oblivion+エロmod
499Socket774:2007/07/18(水) 15:06:26 ID:AeOZVFNF
>>492
X300ですくぅ〜るメイトやってみたときはあまりのグラの汚さに泣きそうになったな
500Socket774:2007/07/18(水) 15:12:53 ID:j7323aFW
GMA950でもそこそこ動きますよ
501Socket774:2007/07/18(水) 17:31:51 ID:bmcOoyG7
X1950の512MB積んでいるものを勧められて探しているのですが
ブランドの選び方がよく分かりません。ブランドによってどのような差があるのでしょうか
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON X1950GT 512MB PCI-E BOXを選んでみましたが、これはどんな感じですかね
502Socket774:2007/07/18(水) 18:05:28 ID:ISXEnEyU
X1950GTはサファイアと玄人志向しか出してなかったはずでは。
で、ハッキリ言って両者に違いはないので安い方がトク。



まあ、X1950Proが今みたいに値下がりしてなかったときの話ですが。
503Socket774:2007/07/18(水) 18:13:03 ID:+WulXOty
>>501
256MB版(25k)を発売当初に買った俺涙目…サフィの512MB版なんてあったのか

良いチョイスだと思うよ、オーバークロックすればPro並みの性能になるし、512MBだし
504Socket774:2007/07/18(水) 18:19:57 ID:bmcOoyG7
>>502-503
ありがとうございます。これを購入しようと思います
勉強になりました
505Socket774:2007/07/18(水) 18:20:54 ID:jv7tPdP0
>>501
こねこ見る限り1950PROの方が安いんだけど
506Socket774:2007/07/18(水) 18:21:34 ID:7yTbkkpV
それは256Mなんじゃないの
507Socket774:2007/07/18(水) 19:23:28 ID:hTjquLyq
サファイアはX1950GTの512MB版は出してないはず。
508Socket774:2007/07/18(水) 19:35:06 ID:l9PfD1qT
509Socket774:2007/07/18(水) 19:46:37 ID:hTjquLyq
それはショップ側の間違いかと。
メーカーリンクではX1900GTになってるし適当すぎる。
玄人志向が出してるのはPalitがOEM。
510Socket774:2007/07/18(水) 19:49:02 ID:dXfSnVdn
つーか高っ・・・。
511Socket774:2007/07/18(水) 19:50:25 ID:bmcOoyG7
うわああホントだああああ
>>508のショップで購入してしまった・・こっちにも落ち度はあるけどキャンセルしてみよう
512Socket774:2007/07/18(水) 19:55:40 ID:7yTbkkpV
上位の1950pro512Mのほうが安いな
513Socket774:2007/07/18(水) 19:56:15 ID:hTjquLyq
うーむ。「X1950GT 512MB」でぐぐると、サファイアの
512MB版を扱ってるところがいくつか出てくる。
国内販売されてないだけで並行輸入なのかも知れんな。
あと、510の言う通りPC-IDEAは高いと思うw
514Socket774:2007/07/18(水) 20:10:54 ID:hTjquLyq
海外のサイトではサファイア512MB版売ってるから
物はあるみたい。適当なこと言ってすまんかった。
日本で買うと並行輸入になってX1950Pro512MB版と
ほぼ同じ価格になるからGTを選ぶ必要ないんじゃないかな。
515Socket774:2007/07/18(水) 20:14:22 ID:AbY/5Iy3
サファイアのX1950GT 512MBはAGPじゃないのか?サファイアの公式見ると、PCI-Eは256MBでAGPは512MBになってる。
http://www.sapphiretech.com/us/products/browseproducts.php?pcat=3
516333:2007/07/18(水) 22:02:27 ID:jbwe1e/8
今はオメガ(3.8.360)+ATITrytools(1.3.6.1042)で使用してます。
温度読めないのと、FANの回転は相変わらずですが・・・。

また、メモリ参照エラーが多発するようになってきますた。

>>434
思いとどまりました、ありがとう。

>>441
わたしも、ゆめりあ「それなり」ではそんなものでした。
ちなみに、1024×768、最高では31710です。

>>483
!!!
そ、そうだったのか・・・。もしかして、もともと温度読めない&FANコン利かない
ボードだったのか・・・。じゃあ、これが正常なのか。

とりあえず、OS再インスコ試すのにHDDと、AGPまわりを疑ったので中古マザー
買ってきたが・・・、ま、試すだけ試しますか。
517Socket774:2007/07/18(水) 22:06:22 ID:7yTbkkpV
>>516
ビデオカードのBIOSには温度ごとのFAN設定あるのに温度センサーついてないから常に100%
うるさかったら自己責任でFAN交換。VRMも冷やすの忘れずに
518Socket774:2007/07/18(水) 22:31:42 ID:kKfcnmq2
RX1950GT-E512Hぽちっちゃった
延長保障もつけちゃった
GF2MX(3年) -> 9600XT(4年) -> オンボ(4ヶ月) -> 1950GT(??年)
大事につかうぞぅ
519Socket774:2007/07/18(水) 22:35:19 ID:JIlvm/LN
>>518
もうね、ヌルヌル ヌルヌルですよ奥さん!
520Socket774:2007/07/18(水) 23:53:26 ID:7dZsSeFW
くろしこかぁ
メモリとか気になるからレポきぼん
521Socket774:2007/07/19(木) 14:47:25 ID:hKa+z3bW
>>520
>>518じゃないけど、送料込み15kで玄人の1950GT 512MBを買ったら
メモリはQimondaのHYB18H512321AF-XP、1.4nsでした。
ちなみに黒いコンデンサ3つはルビコンMBZでした。

ついでに言うと、手元にある玄人の1950pro256MB版のメモリは
SAMSUNGのK4J5532306-BC14、同じく1.4nsでした。
522Socket774:2007/07/19(木) 17:47:38 ID:UR6UXiG0
>>501ですがPCIDEAに問い合わせてみたところ、発注してるのはX1950GT 512MB PCI-Eで間違い無いそうです
昨日はお世話になりましたので、一応報告です。
523Socket774:2007/07/19(木) 17:51:17 ID:G5sCsrHQ
>>522
ひょっとしてキャンセルできなかったの?
524Socket774:2007/07/19(木) 18:01:20 ID:UR6UXiG0
>>523
キャンセルを出す前に商品一致しているかどうか確認メールを出しました。
返信確認したのがつい先ほどで、そしてPCIDEAのキャンセルルールが

>どうしてもキャンセルしたい場合は、ご注文をされました当日17時までにご連絡いただけますようお願いいたします。(ただし、発送済の場合は、発送送料・回収送料などをご請求致します。入荷確>定後のキャンセルはキャンセル料として商品価格の5%を請求致します。)

の当日17時をオーバーしていることと、入荷確定後は5%を請求されるということからこれでいいか・・って感じに
質問メールを出した後にここのスレを読んで、ホントはproに変更したかったのですが、しょうがないです・・
525Socket774:2007/07/19(木) 18:05:56 ID:G5sCsrHQ
>>524
あらら...でもせこいショップだね
526Socket774:2007/07/19(木) 19:12:42 ID:5DPD3MrS
最終的には中古を送りつけてくると
527Socket774:2007/07/19(木) 19:56:05 ID:G5sCsrHQ
5%のキャンセル料だったら払ってでも
Proにしたほうが良いような気もするけどどうだろう?
528Socket774:2007/07/19(木) 20:06:08 ID:RUL0/BpR
もしくはGTを10%OCだ!
529Socket774:2007/07/19(木) 22:03:30 ID:CSEObkj3
>>518だけど
1950GT つくも売り切れだって><
入荷未定でキャンセル扱い・・・ショック
ほかの店でも手に入りにくくなるのかな
530Socket774:2007/07/19(木) 22:20:53 ID:uQQL3Au2
いであは評判わっるいよね、オレも前に8800GTX注文してから不安になったけど
一応ちゃんとしたもの届いた

まぁ評判悪いのは中国の人の会社だから仕方がないか
531Socket774:2007/07/19(木) 23:37:33 ID:Df5NYrqO
クロシコのGTは意外な良品なんだね
買ってから気づいた
532Socket774:2007/07/19(木) 23:52:44 ID:qRzFaeAf
確かにPC-IDEAは評判悪いね

>508: 2007/07/16(月) 11:59:08 ID:pqAMFmbg[sage]
>PC-IDEAでマザボ頼んだんだが、注文前にいくつか質問しても
>全部には回答してこない(メール全文読んでないのか?)、
>番地、アパート、部屋番書かずに発送、運送屋が問い合わせた
>(らしい)ら違う部屋番教えてた(住所等の登録情報確認したが
>登録情報に間違いはなかった)で散々でした。
>こっちが遅いなと思って運送屋の配送状況確認システムで
>確認しなかったどうなっていたことか・・・
>価格.com等での評価もあまりよくないし、俺はもう使わない
>と思うが、使う奴は着払い使った方がいいかもな
533Socket774:2007/07/20(金) 00:30:02 ID:h+RXuoec
ブレスはどうよ?
534Socket774:2007/07/20(金) 00:38:18 ID:MQKW+5LI
ワンズが今一番良いなぁ
535Socket774:2007/07/20(金) 10:20:00 ID:4aJAj+TO
IDEAは当たり引かないと最悪の店だぞ?

開封直後からPS/2が死んでた初期不良のM/Bを交換するのに
返送料は客持ちなんだぜ?規定に書いてあるの一点張りで。
536Socket774:2007/07/20(金) 11:26:41 ID:6D6bmgtc
サファの X1950PRO 256 PCI-E がそろそろ届く
安定しているドライバはどの辺?
最新がカタ7.6だけど
537Socket774:2007/07/20(金) 11:37:42 ID:6D6bmgtc
自己レスでなんだが、過去ログ一通り読んでみた
とりあえず同梱CDからいれてみるのがいいみたいだね
538Socket774:2007/07/20(金) 11:41:22 ID:SaJksA41
月刊カタリスト出たよ
539Socket774:2007/07/20(金) 12:52:43 ID:zQm0X8oQ
月末まで我慢出来なくてきのうクリンインスコ&7.6入れちゃったよ・・・

New Features
・New Catalyst? Control Center Avivo features
・12X and 24X Anti-Aliasing support for the ATI Radeon? HD 2900 XT and ATI Radeon? HD 2600 Series

2000始まったか?
540Socket774:2007/07/20(金) 13:23:19 ID:zQm0X8oQ
newCC旗が動いてるぞ
541Socket774:2007/07/20(金) 15:19:45 ID:ezCvFT28
動画コンバーターって結構速いね。
CPUがAthlon3000+で非力だから、重宝する。
542Socket774:2007/07/20(金) 15:36:03 ID:NjUQyRHW
速いなら速いなりの、遅いなら遅いなりの理由がある
543Socket774:2007/07/20(金) 18:28:24 ID:bHvxxkyz
玄人のRX1950GT-E512HはHDCPに対応してますか?
544Socket774:2007/07/20(金) 19:26:22 ID:D2EqhruN
クレバリの玄人1950GT VRAM512MBと
TZONEの玄人1950ProVRAM256MB

値段が同じだったらどっち買う?
545Socket774:2007/07/20(金) 19:39:12 ID:guKBSQnD
512の方
546Socket774:2007/07/20(金) 19:39:49 ID:pb8QVPZP
>>544
GT、でオーバークロック

コアはProと全く同じだから余裕でProと同等(575MHz)に出来るし
547Socket774:2007/07/20(金) 20:42:03 ID:bWR6jE3K
GT512MBとPro256MBを両方持ってるけど
SXGAでもGT512MBのほうが有利なゲームがあるくらいだから
SXGA以上のモニターでゲームする人は256MB品をスルーしたほういいよ
>>545-546に賛成
548Socket774:2007/07/20(金) 21:32:03 ID:N7H6Dw/x
OCすると、画面チカチカするんだよなぁ・・・
最初からOCできるって前提で買うのはあんまり良くないかも
消費電力は、Proの方がGTの定格より低いしね
549Socket774:2007/07/20(金) 21:39:18 ID:4pf3MpT6
>>548
>消費電力は、Proの方がGTの定格より低いしね
そんな馬鹿な。コアは同じR570なんだし、動作低いほうが消費電力高くはならんだろ。
550Socket774:2007/07/20(金) 21:55:40 ID:xOCYwdG5
コアは同じでも1950proの選別落ちだから消費電力は同クロックだと割り増しかも
551Socket774:2007/07/20(金) 22:00:57 ID:Fwlaei/X
>>535
玄人志向も販売店によってはそれがデフォだから気をつけた方が良い。
まぁトラブルに”さえ”見舞われなければ問題ないといえば問題ないが・・
552Socket774:2007/07/20(金) 22:12:08 ID:50rQeNmd
>>548
ODでオーバークロックしてんじゃないの?
ツールつかってる?ODじゃだめだよ
553Socket774:2007/07/20(金) 22:27:16 ID:N7H6Dw/x
>>549
この前のwinPCに載ってた
馬鹿なっ!って思ったから印象に残ってたんだけど
電源回路の作りが全く違っていたらしい

>>552
ODってOver Driveのことですよね?
ツールっていうのはAtiTrayToolsのこと?!
554Socket774:2007/07/20(金) 22:48:35 ID:ZtkMGXuV
>>553
その記事のProは旧式の前期型
GTは熱設計を見直してリファインした後期型
555Socket774:2007/07/20(金) 22:58:54 ID:50rQeNmd
>>553
ソノ通りだけどツールでも点滅するの?
Cata7.1〜その症状出るはずだからどうしてもOD使いたいなら6.12にしてみるとかもアリ
556Socket774:2007/07/20(金) 23:53:27 ID:aN6YZOZ5
消費電力は 低 前期型PRO>>>GT>>>後期型PRO 高
だって。何回も既出だよ。
因みに「GTは熱設計を見直してリファインした」じゃなくて只のコストダウン。
557Socket774:2007/07/21(土) 00:03:23 ID:UUNq8SKL
>>556
ソースは?
558Socket774:2007/07/21(土) 00:09:05 ID:49ShEAia
前期型PROと後期型PROの見分け方を教えて
559Socket774:2007/07/21(土) 00:10:25 ID:5EHRfa1m
表示エラー出なかった限界設定
SA-X1950Pro256MB 689/1525(うちのがコアハズレなだけ 普通もっと行くはず)
RX1950PRO-512H 718/1418(メモリ微妙)
RX1950GT-512H 708/1422(メモリ微妙)
(小数点以下省)
PalitはPRO GT共にVRAMが伸びないな
560Socket774:2007/07/21(土) 00:18:55 ID:C7qo9CVj
>>556
それ逆じゃないの?
前期型のほうがVRMの発熱は高いって書き込み沢山あったじゃん
561Socket774:2007/07/21(土) 00:25:55 ID:34fzekpD
前期と後期の見分け方って
サファFANの向きでしか俺判断出来ないんだが・・・・・
他製品はどーやって見分けるのだろう?
562Socket774:2007/07/21(土) 00:30:29 ID:cRm/7JxY
563Socket774:2007/07/21(土) 01:05:25 ID:GB8otDUz
>>562
サファのより2000円くらい安いけど、情報がないから怖いな。
564Socket774:2007/07/21(土) 01:20:45 ID:+Vm+lsOR
PalitのX1950GTはオリジナル基板じゃなかった?
565Socket774:2007/07/21(土) 01:44:44 ID:9LyqqG0f
7.7にした?
566Socket774:2007/07/21(土) 02:26:58 ID:LEpDeIZj
いや
567Socket774:2007/07/21(土) 02:35:19 ID:GvSNFX8k
X1900XTでゲームしてたら地形がとても綺麗なグラデーションになったよ
壊れる前兆かな?
568Socket774:2007/07/21(土) 10:03:49 ID:GC02hrtW
>>561
電源コネクタの位置がセンターだったら十中八九初期基板
569Socket774:2007/07/21(土) 11:39:22 ID:atE7FTNu
7.7でビデオ設定にするとエラーが起きるんだけどこれは7.7の使用?


あとこのスレ関係ないかもしれないけどドライバ入れるとビデオの色が薄くなるんだが
これ治す方法ってないの?
570Socket774:2007/07/21(土) 12:17:40 ID:2V9pPMUR
VGAカードのデュアルDVI端子は
メインモニタ側の端子はケース裏側からみて右、左どっちですか?
571Socket774:2007/07/21(土) 13:10:56 ID:0QkhyBLF
両方させよwwwww
おしえるわけねーだろ左
572nurupo:2007/07/21(土) 13:12:29 ID:6MZGLAXW
ごめん右。x1950proの俺はね。たぶん同じでしょ
573Socket774:2007/07/21(土) 13:35:11 ID:7ybR5BDq
実はカードによって違う。
回路追っかけるか挿してみるまでわからんよ。
574Socket774:2007/07/21(土) 13:44:03 ID:/tDUoQvX
どっちだって同じじゃないの?
575Socket774:2007/07/21(土) 14:09:30 ID:QGgHRBhs
ATI
576Socket774:2007/07/21(土) 14:13:36 ID:a/3Quf1/
>>555
試してみます。ありがとぉ
577Socket774:2007/07/21(土) 14:54:57 ID:UM+ev/BA
>>569
YC伸張がOFFになってるよ
カタ7.6はデフォで効いてたみたいだけどね
レジストリに"UseBT601CSC"を新規作成して値を"1"にしてみYC伸張するから
578Socket774:2007/07/21(土) 21:34:36 ID:h5ddQ2JS
RX1950PRO-E512HW買ったけどあまりの爆音に耐え切れず
VF900に換装しようと思うんだが何か注意することある?
電源部が冷えにくいと聞いた覚えがあるが
579Socket774:2007/07/21(土) 22:46:28 ID:Sg6m7mep
>>578
VRMの温度が上昇して危ないのは前期サファイアじゃなかったっけ?

うちのRX1950PRO-E256HWはVF700-AlCuを付けて特に問題ないよ。
580Socket774:2007/07/21(土) 23:25:30 ID:C7qo9CVj
前期型基盤のultimate1950proには標準でVRMクーラーが付いているのに、
単品売りのVF-900CuにはVRMクーラー付いてないしな
581578:2007/07/22(日) 03:22:04 ID:jvNadfCb
レスthx
もうVF900ぽちったから心配してたんだ。
取り付けたらまたレポするよ
582Socket774:2007/07/22(日) 20:07:18 ID:rSl9HSB4
X1950CrossFireEditionとX1950XTXは性能的には同じものなのかね
DirectX10は当分使わんからパワカラのやつポチろうかと思うんだが
583Socket774:2007/07/22(日) 20:08:32 ID:zDp25sZu
CrossFireEditionってXT相当なんじゃなかったっけ?
あれ、XTX並だっけ・・・
584Socket774:2007/07/22(日) 20:55:33 ID:gb4f0+7J
XTXですよ
585Socket774:2007/07/22(日) 21:28:24 ID:ycEWH1wO
>>1みれば分かろうに
586Socket774:2007/07/22(日) 21:36:07 ID:QUyHk+06
町田の九十九に買い物に行ったらX1950XTXが置いてあった
9600XTで苦労と思考には地雷つかまされたから躊躇したけど
1950Pro512MB版がなかったのと最近通販でも見なくなってたから買ってしまった
爆音でも後悔しないぜ、だといいなぁ
RX1950XTX-E512HW 34800円(税込)
限定5台って触れ込みで、あと2台ありました
587Socket774:2007/07/22(日) 21:52:59 ID:ycEWH1wO
玄人は物によって仕入先が違うから当たり外れあるからね。9600XTでも>>586の地雷もあれば
CelesticaっていうATIのOEM作ってたメーカー(すなわち純正同等品)の高品質な奴もあったし。

まぁハイエンドモデルで地雷とか無いと思うし、その値段はなかなかお買い得だと思うよ。
588Socket774:2007/07/23(月) 11:49:48 ID:HHruzOog
X2600XTを探してた筈なのに2万割れにフラフラとポチッてしまった。w

ttp://www.twotop.co.jp/simple/show_products.asp?sku=002632100
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1069&maincat_no=130&cat2_no=137

どうかよろしく、皆様のお仲間になります。
幸せになれるかな、俺!
589Socket774:2007/07/23(月) 13:01:59 ID:mvSbNw0N
AT1買っちゃった
590Socket774:2007/07/23(月) 13:13:23 ID:Szc/6Pk9
>>589
AT1?
そんなの知らねぇなぁ
591Socket774:2007/07/23(月) 13:20:55 ID:AWwNsd+r
つTMG AT1
592Socket774:2007/07/23(月) 13:32:23 ID:6tParnwE
>>588
俺もそれ気に成ってた、そのXTXもどきのクーラーの性能が知りたいんで届いたらレポお願いします
593Socket774:2007/07/23(月) 14:21:09 ID:buu0m0/i
>>588
型番でググるとほとんど洋サイトがゴッソリ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RX1950PRO+VT2D512E&lr=
並行輸入物の在庫一掃処分の悪寒
594Socket774:2007/07/23(月) 17:18:07 ID:j5WuoH3c
俺のRX-1950CFは基盤にGC-CX1950のシールが・・・GECUBEか
新品なのに基盤裏側なんか汚いよ
油をふき取ったような後が・・・
んっ、後悔はしてないよ正常に作動してるし¥32.000円だったし。。。
595Socket774:2007/07/23(月) 20:10:01 ID:VLmUe/jK
>>588
それのメモリ256MBの板、二枚買ってきてCFしてる者だが、
買った板は二枚ともメモリチップにヒートシンク乗ってなかったら
512MB版でも乗ってない可能性が・・・
乗ってなかったら、チップ用ヒートシンクを買ってくることを進めるよ。

596Socket774:2007/07/23(月) 20:10:40 ID:VLmUe/jK
上げてしまった、スマン。
597Socket774:2007/07/23(月) 20:21:20 ID:z3cPoU7l
メモリーにヒートシンクが全く付いてないのが俺も気になった。
598Socket774:2007/07/23(月) 20:39:41 ID:FJoKlAFU
むしろ電源部の冷却が心配
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=120831
599Socket774:2007/07/23(月) 20:52:30 ID:kqZR9nZQ
600Socket774:2007/07/23(月) 20:58:50 ID:S8HTFPEJ
601Socket774:2007/07/23(月) 21:02:08 ID:dWIlTMq1
いろいろ情報でとるが、
ゾヌのサファ並行輸入で鉄板じゃないかい??

ワシは店員から、爆熱&電源容量から、Pro勧められたが・・・
XTも相当安くて悩んだ・・・・
(どっかの中古よか安い) 

ただ、GTがPROの千円くらい下でしかなかったから、
割高じゃねぇかゴルアとも思ったw
602Socket774:2007/07/23(月) 21:25:30 ID:4hNgTSoh
並行輸入商品3ヶ月保証となります。
期限を超過した場合の修理・交換対応のお承りはできません。
また,日本語マニュアル,相性保証,メーカーサポート等はございません。
603Socket774:2007/07/23(月) 21:27:32 ID:z3cPoU7l
安いのには理由がある時があるから気をつけないとね
604Socket774:2007/07/23(月) 21:39:49 ID:dWIlTMq1
ただ、いかれちゃった人の報告聞いてると、
ダメな時って最初の一月以内であぼーんが多くね??

グラボなんて、服とかと同じで
せいぜい2シーズンしかもたなくね??
605Socket774:2007/07/23(月) 22:11:09 ID:wVkeOCfq
服がもたないのは、センスに問題が
606Socket774:2007/07/23(月) 22:21:36 ID:z3cPoU7l
>>605
確信をついたな、スレ違いだからこれ以上は俺も書かないけど
607Socket774:2007/07/23(月) 22:23:03 ID:z3cPoU7l
核心だな誤変換はずかしす
608Socket774:2007/07/23(月) 22:52:36 ID:/7BtmTmk
>>598
この画像だとメモリにヒートシンク付いてるな
256MB版みたいだが
609Socket774:2007/07/24(火) 01:39:40 ID:VplUFjBc
1900XTにAccelero S1付けた。
12cm/1200rpmのファンをインシュロックで縛りつけ。
アイドル 55℃→39℃ 
タワシ  80℃→55℃
なぜかマザー温度も2℃くらい下がった。
610Socket774:2007/07/24(火) 11:57:47 ID:JRj0ylYq
>>534

店員乙!

通販で購入したら、500円の収入印紙代を貰い忘れたから
送って欲しいと言われた。

封筒に500円の収入印紙を入れて送ったところ、封筒には
何も入ってないぞ!と、逆切れの連絡がくる始末。

ワンズ\(^o^)/オワタ
611Socket774:2007/07/24(火) 13:02:01 ID:78mg2e+Y
500円の収入印紙って何に使うんだろう?そもそも収入印紙代を客に求めていいのか?
612Socket774:2007/07/24(火) 13:22:48 ID:vrLDcam8
印紙代で500円って何買ったんだ・・・?
100万円以下で200円じゃ
613Socket774:2007/07/24(火) 13:25:14 ID:Sd1g+iXn
>>610
おまいさん、何をどんだけ買ったんだ?
\500の収入印紙って・・・
614Socket774:2007/07/24(火) 13:32:57 ID:0hWfHXZy
昔テレホーダイとかの時代の頃、ネットやりすぎて電話代の請求書に印紙貼った事がある。
3万円くらいで200円のを貼ったような記憶があるが一寸定かじゃないな。

ちなみにこんなサイト
収入印紙・印紙税の知識
ttp://encyclopedia.aceplanning.com/15.htm
500円って額面がないな。
615Socket774:2007/07/24(火) 13:35:37 ID:0hWfHXZy
こっちの方が見やすかったな。

収入印紙(印紙税)一覧表
ttp://www.oooka.gs/insi/

616Socket774:2007/07/24(火) 13:45:09 ID:5MH16btD
617Socket774:2007/07/24(火) 13:54:19 ID:U2Fmmlow
500円の収入印紙なんて貼られたこと無いぞwww
200円2枚とか400円1枚ならあるがw
618Socket774:2007/07/24(火) 13:56:56 ID:Lf2AJgK6
Microsoft、VistaでマルチGPUが有効にならないバグ
〜希望者に修正プログラムを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0724/ms.htm
619Socket774:2007/07/24(火) 14:26:40 ID:2daFtOc1
こんにちは。1950proでクロスファイアしたいのですがお勧めの物があれば教えてください。
2562か512のどちらが良いのかもお願い致します。
620Socket774:2007/07/24(火) 14:27:23 ID:MVx4U+1h
それ、1枚に2GPUが載ってる特殊ボードの話だよな
2枚タイプのCrossFireはVistaで動いて効果もでてるし

HD2600が二つ載ってるボードは発売されたんだっけか?
621Socket774:2007/07/24(火) 15:58:09 ID:WHomhIGp
VGA買い換えようかと思ってるんだ
近所の店でMSIの1650XTが安いから買おうと思うんだが
MSIのは突然死するとかも見た気がするしこれってどうなの?
622Socket774:2007/07/24(火) 18:23:54 ID:0FZURDud
>>610
普通、収入印紙って店の方で貼らね?
あと、お金とか送るんなら書留とかにしとけよ。
623Socket774:2007/07/24(火) 18:50:00 ID:U7cML0N5
>普通、収入印紙って店の方で貼らね?
あれは、印紙税で落ちるから店負担
610がホントだとしたら、最悪な店だ
624Socket774:2007/07/24(火) 19:00:57 ID:M0DfB9b7
以前に湾図で買ったとき、間違えて100円多く振り込んでしまったが気づかなかった
メールで担当に指摘されて気づいたけど、100円くらいいやと思っていたら
荷物と一緒に封筒に入って帰ってきた、そういう店が客から金を騙し取るとは思えない

>>624
擁護乙
625Socket774:2007/07/24(火) 19:31:19 ID:BoJ5HYb6
610は評判が悪い店の店員だな
626Socket774:2007/07/24(火) 19:54:40 ID:Nsyswpgt
>>610
そろそろ言って来そうなので突っ込んでおくが、釣れた〜っていうありがちでしょうも無い落ちは無しな。
627Socket774:2007/07/24(火) 20:18:00 ID:cpmH/euO
>>624
自分でゆーなw

>>610
サクソスじゃあるまいし。
大体現金を郵便で送るとか、お前も大概常識が無いよな。

あ、吊られましたか?
628Socket774:2007/07/24(火) 20:37:21 ID:Gsikq0hx
1650proでさ
配信動画が見れないんだけどどうしてかな
色が変なんだ
629Socket774:2007/07/24(火) 21:06:34 ID:LIFpCXei
適当にアンカーを打ってみるスレはここでつか?
630Socket774:2007/07/24(火) 21:37:32 ID:Aq9a+ITh
フェイス通販で>>588の今開け旦だが
メモリにシンクついてなかったヨ

ごはんくうてくる
631Socket774:2007/07/24(火) 22:49:44 ID:lMamk7AG
>>610
工作するならせめて印紙税の金額ぐらい確認しろよ・・・

>>631
信者m9(^Д^)ブギャー
632Socket774:2007/07/24(火) 23:24:11 ID:KAup5xe3
>>628
サファAGPでよければ試してみるから配信動画urlドゾ
633Socket774:2007/07/24(火) 23:33:50 ID:QjTCvMw8
ATI Tray Toolで1950Proをクロック2割ダウンで常用してる
3Dは定格
634Socket774:2007/07/25(水) 05:16:39 ID:XuuEVILg
>>633
それって、起動時に2割ダウンのプロファイル(デフォ)を読み込んで、
3Dゲームとか起動時に個別のプロファイル(定格起動したいアプリの
数だけexe指定して作成)を読み込むってこと?

それとも、もっと簡単な指定方法ありますか?
635Socket774:2007/07/25(水) 06:47:07 ID:77pmvFgv
HardwareのOverclockingで複数のプロファイル作って
AutoOverclockingで2D/3D設定する
636Socket774:2007/07/25(水) 07:24:32 ID:pyQtILPT
637Socket774:2007/07/25(水) 08:09:49 ID:C8gk9CsF
>>636
VGAがちがうので参考までに
XIAiの1950PRO(AGP)で見てみたら色がおかしくなった。
Windows Media Video アクセラレーターをオフにしたらちゃんと見られるようになりましたよ。

ドライバーはカタ7.6、XP home
638Socket774:2007/07/25(水) 08:54:14 ID:pyQtILPT
WMVアクセラ切っても解消せずに俺涙目wwww
639Socket774:2007/07/25(水) 12:39:57 ID:JE3F+Zcz
>>624
漏れのときは相性交換で差額30エン返してくれた・・
とっといてください、と言ったが「そういうことはできないので」と。
640Socket774:2007/07/25(水) 12:46:50 ID:hV6cujO1
>>636
クロシコ1650proと7600GT並べて見てみたけど普通にみえたよ?
カタ7.7 XPhomeと9131のXPpro
641634:2007/07/25(水) 13:55:01 ID:XuuEVILg
>>635
サンキュー、2つプロファイル作るだけでうまくいった。
3Dアプリの数だけプロファイル作らないとダメかと思っていて
クロック下げたことなかったのだけど、AutoOverclockingで
自動的に2D、3D判定してくれるのね。

今のところ、2Dモードは50%クロック下げてうまく動いている。
1950Proだが消費電力が7W減って、GPU温度は3〜4度下がった。


642Socket774:2007/07/25(水) 15:07:45 ID:pjXbIXao
>>636
サファ1650Proだけど全く問題ない。
ドライバは付属CDのだから多分6.14くらい。
643Socket774:2007/07/25(水) 15:10:49 ID:W/qRfWmd
MSI のRX1950PRO-VT2D512E
14980円だったのでここのお仲間に。
パソコン工房で山積みだったよ。
644Socket774:2007/07/25(水) 15:13:39 ID:29wkx2JN
なんでそんな安いんだよ…orz
645Socket774:2007/07/25(水) 15:23:26 ID:SjhXzrf0
>>643
そいつを買って前のドライバを削除してCatalyst Software Suiteを入れたのに
MOMImplementation, Verion=2.0.2736.38608, Culture=neutral, PublicKeyToken=90ba9c70f846762e
が見つからないとか言ってCatalystが立ち上がってくれません。
どなたかお助けください、おねがいします。
646Socket774:2007/07/25(水) 15:26:05 ID:XwO+zY3P
>>645
別のX1950Pro買って7.6CCC入れたときそのメッセージが出た
7.3CCC入れなおしたら出てないのでそのまま使ってる
647Socket774:2007/07/25(水) 15:27:39 ID:vdBGilfr
安すぎて怖いな
648Socket774:2007/07/25(水) 15:33:06 ID:2UyWEzjp
ちょっと前まで話にも出てこなかったのに何処から湧いて出てるんだろう、RX1950PRO-VT2D512E
649Socket774:2007/07/25(水) 15:33:08 ID:/Eeq54UF
サファ1950pro 512を買ったんですけどCCCの自動OC機能ってちゃんと動作してるんですか?これ。
650645:2007/07/25(水) 15:37:43 ID:SjhXzrf0
前のはX1300でつい先日7.7にしたばかりでしたから・・・
Catalystが出ないのはさみしいなあ
651Socket774:2007/07/25(水) 16:05:38 ID:RbIEoHjY
>>649
設定ちゃんとしてればちゃんと動いてるよ

CCCでOC以外の設定をしてCCCアンインポコ
ATTインポコしてATTでAUTO-OCセッティングで2Dと3D時のクロックを切り替えるようにして
さらにクロック切り替わり時にサウンド鳴らす設定にすれば音でOCとDCを確認出来るからATTオヌヌメ
652Socket774:2007/07/25(水) 16:18:06 ID:4K0juMaO
ここであえてサファの1950Pro512MBをポチりましたよっと。
MSIのはネットと店頭で値段違いすぎるだろorz
653Socket774:2007/07/25(水) 16:28:50 ID:j1rg6MNk
MSIは急に降って湧いた感じがするから、数日待てばネットの取り扱い増えるんじゃないかね
急ぐなら仕方ないが
654Socket774:2007/07/25(水) 16:31:25 ID:/Eeq54UF
>>651
ATTでどこらへんまでOC実績あるかな。
CCCで自動判定すると割と低いクロックで判定されちゃうよね。
655Socket774:2007/07/25(水) 16:54:46 ID:sxVrkjem
もしかして
Ati Tray Tools入れる場合って
CCCで先にOverDriveのUnlockしちゃ駄目なのでしょうか?

プロファイルつくってみたら
2Dクロックに固定されてしまった・・・
2D/3D切り替えのサウンド通知は鳴ってるから
設定はできてるとおもうのですが
656Socket774:2007/07/25(水) 17:05:56 ID:7cyzecYW
>>636

サファ X1950PRO AGP 512MB
カタ7.6で問題なし。

5分くらいで飽きたけど。
657Socket774:2007/07/25(水) 20:54:11 ID:OhX91Nu+
>>643
CFしても3万か…
ゆめりあで8800GTSを抜く70000以上のスコアが出るんだよな
658Socket774:2007/07/25(水) 23:01:52 ID:31j3ewaC
MSI のRX1950PRO-VT2D512E買ってきた
Faithは店頭だと17770円で特したかなと思ったら>>643
パソコン工房のは安すぎ…近くに店舗がないのが救いというか残念というか
659Socket774:2007/07/25(水) 23:33:36 ID:F9kvtW8n
最近近所のつぶれたな・・・
660Socket774:2007/07/26(木) 00:10:16 ID:aU33otar
俺もMSI のRX1950PRO-VT2D512E買ってきた。
静電気防止袋のATTENTIONと書かれた黄色の真新しいシールは、
簡単にヌルッと、剥がれたのに
何故かその下に別のシール剥がし痕が出て来た。
なんだこれ?     また、修理上がり品つかまされたのか。
661Socket774:2007/07/26(木) 00:24:39 ID:8y5bjCRO
安い理由がそれだとしたら笑えんな。
662Socket774:2007/07/26(木) 00:29:06 ID:/fBAbCJT
楽天のパソコン工房にはでてないなぁ。出てたらポイントで買うのに。
663Socket774:2007/07/26(木) 00:34:20 ID:U7QQcilS
大量返品食らった前期モノとか
664Socket774:2007/07/26(木) 00:38:24 ID:ETqYzW4n
すみません、少々教えてください。
現在X700PROですが、最新3Dゲームですと厳しい状況ですので、
1950PROか2600XTかPROあたりで考えています。
この3つでは1950PROが高性能でしょうか?
*ゲームはゴーストリコンAW2やレインボー6ベガスなどのFPSです
665Socket774:2007/07/26(木) 00:44:36 ID:8y5bjCRO
海外で売られているRX1950PRO-VT2D512Eには
メモリにヒートシンク付いてるみたいだから前期物当たってるかも。

>>664
1950Proお勧め。解像度の大きいディスプレイ使ってるなら
512MBを選べばなおよし。
666Socket774:2007/07/26(木) 01:02:00 ID:ETqYzW4n
>>665
1950PROのほうがパフォーマンスは上なんですね。
消費電力は2600シリーズのほうだと思いますが、
性能と価格重視で行きたいと思ってますので、お勧めどおり
1950PROにしてみます。
ありがとうございました。
667Socket774:2007/07/26(木) 01:55:10 ID:S1Nwvfcc
AGP版のX1950XTが欲しいんだけど、GeCUBEと玄人思考の製品の違いって何ですか?

いつも低価格だった玄人思考の方がちょっと高価なのが疑問・・・
668Socket774:2007/07/26(木) 06:34:36 ID:912vERDl
>>667
性能は一緒っぽいね
669651:2007/07/26(木) 06:43:21 ID:912vERDl
>>654
俺のはX1950GTなんだけど
現在Core680Mhz/Mem695Mhzで使用中
Coreがやばいくらい伸びる(最大720Mhzくらい)が
Memは710Mhzくらいで悲鳴上げるヘナチョコメモリ
670Socket774:2007/07/26(木) 09:46:16 ID:Lbx+PwQU
>>669
えーコアはそんなに伸びるのか・・・
うちは怖いんで650/750で動かしてるよ。
750で三時間3Dゲーしてても安定してるんでメモリは当たりなのかな。
671630:2007/07/26(木) 16:28:21 ID:VC/Ho2M/
>>660
>>630だがうちに北のもモロ開封痕あった

てかうちにきた子は
ATItoolのたわしテストでGPU温度すぐ70ド超える→ゴミ大量発生→しぼんなオカンが…
672Socket774:2007/07/26(木) 16:30:08 ID:m5favfM+
今流行りのさふぁX1950GT 500買ってきた
673Socket774:2007/07/26(木) 16:31:03 ID:RzPOHtv/
再生品か。まあでも壊れなきゃ安くていいんじゃないの。
674Socket774:2007/07/26(木) 17:07:47 ID:ql0c5Rsn
>>645-646
.NET Framework 2.0入れてないだけだろ
675Socket774:2007/07/26(木) 17:18:47 ID:TGzjAk92
例のMSIのやつ昨日faith店頭で買ってきたけど
黄色いシールの下に開封痕なんてなかったな。
676Socket774:2007/07/26(木) 17:41:20 ID:Lbx+PwQU
検品のために店が剥がしたんと違うのかな
677Socket774:2007/07/26(木) 17:44:05 ID:MNcyb8fZ
特価MSIはおみくじて事でしょうか、恐い恐い
脱北するんでMSI買おうかと思ったがクロシコのGTでも買ってくるかな
678Socket774:2007/07/26(木) 19:25:23 ID:wOurPbGJ
仕入れ価格が安いんだろうから安いなりの理由がなにかあるんだろうな
679Socket774:2007/07/26(木) 19:51:49 ID:Lle3flZr
MSIの買ってきたけど、これ
1年保証もあるしつなぎにはいいと思うぞ!
680Socket774:2007/07/26(木) 19:53:25 ID:8y5bjCRO
それ生産終了の在庫処分品みたいだぞ。
681Socket774:2007/07/26(木) 19:56:37 ID:p2owZFnM
とはいえ15kは安すぎだろ・・・

通販扱いマダぁ?
682Socket774:2007/07/26(木) 20:16:11 ID:VhJr9HmA
通販がその値段でくれば俺もポチりたい
683Socket774:2007/07/26(木) 20:37:07 ID:wOurPbGJ
1年保障か・・・
めちゃくちゃうらやましいわ!
684Socket774:2007/07/26(木) 21:38:44 ID:Y1pMQ3WM
あー、明日買いに行こうと思ってたのに急に仕事が入ってしまった
土曜まで残ってるかな・・・
685Socket774:2007/07/26(木) 22:12:45 ID:8y5bjCRO
BLESSのサフィ1950Pro512MBもなかなか安いぞ。
686Socket774:2007/07/26(木) 22:17:38 ID:VhJr9HmA
今見たけど、せめて2万は割ってくれてないと・・・
687Socket774:2007/07/26(木) 22:26:01 ID:+PzL/OYt
>>684
さっき店頭で見たけど、残り数個で限定10個って書いてあった気が・・・

>>685
爆熱チップとの悪戦苦闘に疲れ果てたので、BLESSでサファイアの512MBを買って帰りました
室温35℃だから、ゆめりあぶん回してると80℃近くまで上がります(ATI Tray Tool読み)
でもブラックアウトも信号途絶もせずに安定してて、只今幸せを満喫中
688Socket774:2007/07/26(木) 22:59:35 ID:NQVmMoqx
1950XTを買ったんだが
1にかかれてるクロックで動かすには
フルスクリーンでゲームをプレイしないと駄目なのね

CCCやATTでモニタリングしながらプレイしてたけど
全然クロックが1のように行かないから不良品だと思ったよ

メッセとか確認しながらゲームするから不便なカード引いてしまったなー
689Socket774:2007/07/26(木) 23:07:38 ID:SNrlowSe
工房はもう秋葉にないんだっけ
690Socket774:2007/07/26(木) 23:19:14 ID:u5jup87b
>>688
ATTでクロック設定してからゲームすれば一応ODクロックで窓ゲーム出来る
ただしゲームする度 やめる度にクロックを変更しないといけない
めんどくさいならPC起動中ずっとODクロックにしておいても問題ないよ
691Socket774:2007/07/26(木) 23:47:12 ID:Qp9mPH5d
頼んでたPowerColor X1950 PRO Extreme 256MBがやっときた。
これから新しくPC組む為に買ったんだけど、この選択は失敗だったかな・・・
692Socket774:2007/07/26(木) 23:51:09 ID:DiR5z3Ze
ATTインスコして実行するときにエラーがてで
起動しねぇ。。
693Socket774:2007/07/27(金) 00:23:10 ID:+pWuXM98
英語でインストールしたら普通にはいた。
694Socket774:2007/07/27(金) 00:56:54 ID:/XrEzBYg
夕方頃Faithでx1950買った
店頭の棚には残り5個はあったYO!
売れてんのか?もしかして
695Socket774:2007/07/27(金) 01:16:02 ID:VNG1hrO5
それって2スロット占有で外排気っぽいのこれのことか?
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1069&maincat_no=130&cat2_no=137#
外排気はいいかも
696Socket774:2007/07/27(金) 01:43:26 ID:GkcPnCAZ
サファ1950ProにAT1付けた。
アイドル52℃になった
697Socket774:2007/07/27(金) 03:04:45 ID:BLmhDKa6
TMG AT1は風量少ないからなぁ
静穏化には大いに意義あるけど
698Socket774:2007/07/27(金) 08:42:44 ID:+dCK4Ul7
>>695
1950Proがメモリ512MB+外排気で15kか・・・魅力だな
発熱がやや気になるので2600XTを購入検討中だけどXTはメモリ256MBしかなく、バス幅も128bit
値段も20k以上となると・・・買いか
699Socket774:2007/07/27(金) 08:45:54 ID:ngPZJ2Wr
512MBの1950Proが15kって、お買い得すぎだろ・・・
700Socket774:2007/07/27(金) 09:17:14 ID:lyPgGxjv
そう思っている時期が俺にもありました
701Socket774:2007/07/27(金) 09:19:07 ID:bc6AvFqW
初期基板なめ杉
702Socket774:2007/07/27(金) 09:42:03 ID:GZZsiwK4
>>688
うちはiTunesを立ち上げただけで3D判定もらうんだけど。
ビデオ表示やアルバムのアートワークのところに関係してるのかな。
703Socket774:2007/07/27(金) 09:44:37 ID:6XguRKTA
ガンダムと呼んでイイのは初期型だけ!
704Socket774:2007/07/27(金) 11:24:37 ID:swXm+Ybz
初期型って・・・どんだけスレ違いや。。。。
705Socket774:2007/07/27(金) 12:12:11 ID:uLoXONH6
メモリにヒートシンクついてないから笊化するなりしないと危険。
それで大体20kくらいになる。
706Socket774:2007/07/27(金) 12:36:37 ID:+pWuXM98
>>696
うちは900cuつけてその温度だ。
ゆめりあ回してMAX74度

もう一回付けなおしてみるかなあ
707Socket774:2007/07/27(金) 14:08:33 ID:DFVWpXgu
スペースに余裕があるならオススメ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/vga-coolers_4.html
708Socket774:2007/07/27(金) 14:15:53 ID:BLmhDKa6
X1950XTにクラマスのCoolViva Proつけてアイドル45度、高負荷80度だな
7900GSの時は高負荷で55度以上いくこと無かったから最初はコアが焼け死ぬかと思ったわ
709Socket774:2007/07/27(金) 16:38:29 ID:2Yg4yzhh
RADEONのそれぞれの性能ってPS2比でどのくらいなん?
PS2を100としたらさあ。。。
710688:2007/07/27(金) 16:47:43 ID:sdkO/i4g
>>690
と試しにATTにてクロックを1に記載されている定格にして
obvilionを起動したら幾度と無くブラックアウトでした。
ファンの回転率100%にしても駄目でした

GF7900GSからの乗換えで楽しみにしてたんだけどなぁ
定格で動いてくれないならGSと然程変わんないよ。。。

1950Proでも似たような仕様なのかな?
711Socket774:2007/07/27(金) 17:11:29 ID:Gom4D/Fu
俺の体感ではPS2はX700クラス未満だな。
ゲーム専用機ということを考慮すると、
X300前後の性能な気がする。
という前提で。

PlayStation 2:■
X1300     :■■【
X1600     :■■■
X1600XT   .:■■■■■
X1650XT   .:■■■■■■■■
X1950Pro   :■■■■■■■■■■■■■
X1950XT   :■■■■■■■■■■■■■■■■■■
HD2900XT  :■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

712Socket774:2007/07/27(金) 17:13:30 ID:Fbi24UkW
いきなり沸いてきてPS2と比較ってなんのはなしだよwww
713Socket774:2007/07/27(金) 17:15:20 ID:cdt6C/fz
GV-NX86T256D
ttp://tw.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2515
現在、この8600GTグラボを使っているのですが、HDサイズの動画をキャプチャーボードに
取り込んでDirectShowアプリでプレビューしていると、フレームレートが56fpsほどで、
動きがカクついて見えるときがあります。

そこで、ビデオ関連における信頼が以前から強いラデオンシリーズへの切り替えを考えていまして、
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=124&grp=3
このX1300製品を買おうかと思っています。
(モニタの都合上、2560×1600をサポートしている必要があります)
これでDirectShowのフレームレート改善は期待できるでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
714Socket774:2007/07/27(金) 17:32:09 ID:2Yg4yzhh
>>711
ありがと
1050や1550もその表に入れてみてくれない?
715Socket774:2007/07/27(金) 17:35:46 ID:mWBuDsjr

PlayStation 2:■
X1050     :■【
X1550     :■■[
X1300     :■■【
X1600     :■■■
X1600XT   .:■■■■■
X1650XT   .:■■■■■■■■
X1950Pro   :■■■■■■■■■■■■■
X1950XT   :■■■■■■■■■■■■■■■■■■
HD2900XT  :■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
716Socket774:2007/07/27(金) 17:40:09 ID:+dCK4Ul7
PS2じゃなくPS3で比べてみては?w
717Socket774:2007/07/27(金) 17:43:13 ID:poLQBmjE
ATTのたわしってなんのこと?
718Socket774:2007/07/27(金) 18:04:54 ID:2Yg4yzhh
>>715
マジサンクス ラブ!
719Socket774:2007/07/27(金) 18:05:36 ID:1e7xpbjN
>>695
電源コネクターが真ん中についてるから、これが熱いと言われてる初期型基盤?
720Socket774:2007/07/27(金) 18:48:27 ID:OXRjXlio
>>710
もしかしてコア625、メモリ900で動作してるのをメモリ1800にしようとしてないか
721Socket774:2007/07/27(金) 20:16:44 ID:sdkO/i4g
>>720
いいえ、デフォルトでコア499メモリ599で動作しているのを
1のX1950XTの通りATTにて
コア625メモリ900にて動作させようとするのですが
obvilionを起動して直ぐにモニタへの信号が無くなるんですよね

コア575、メモリ750程でなら動くのですが
上記のクロックでの温度は負荷時で72度程

定格で動作しない欠陥品なら返品したい所ですが
何とも困ったもので(´ヘ`;)

それとも1に記載されている定格では動作しないってのが普通なんでしょうか
722Socket774:2007/07/27(金) 20:36:34 ID:ZreMfpsh
>>721
2D時はコア500メモリ600前後が定格
要求ではコア621とメモリ900になってないか?これが3D時の定格
723Socket774:2007/07/27(金) 20:43:35 ID:QPFO2kVl
1950XTの3Dモードって電圧も変更されるんじゃなかったっけ。
2Dモードの電圧のままOCしたら止まるのも当然かと思う。
724Socket774:2007/07/27(金) 20:44:19 ID:8Fn/m+bW
>>710
サファの1950proだけど
2D/3Dに関係なくデフォルトで>>1以上の値になってる。
725Socket774:2007/07/27(金) 20:51:59 ID:68uiv3dj
>>709
ゲーム機専用ハードと比較する意味が無い。
そもそもAPIが違うし、比較自体無理。
ただ単に公式発表のポリゴン処理能力だけで言うなら
PS2はx-boxよりも劣るとかいう記事見た事あるから
geforce3よりも下。
726Socket774:2007/07/27(金) 21:06:08 ID:sdkO/i4g
>>721
CCCでの要求の値はその位になっていますが
どうやらフルスクリーンの3Dゲームをプレイ時のみとか過去ログより見ました
当方、ウインドウモードにてプレイ等をしますので頂けない仕様であります

oblivionや3Dmark06をフルスクリーンにて走らせてみましても
いい結果が得られませんでした
先日まで使っていたGF7900GSとほぼ同等位です

蛇足ですが、3Dmark06はUXGAにて
Core2DuoE6750・PC6400のUMAXのメモリ2G
マザーはGA-P35-DS3Rを使用し5100程

>>723
どの位まで電圧が上がるのでしょうか
当方OCはせず定格で利用をする為に購入したので
その辺りいじるのが怖いですね(´へ`;)
727Socket774:2007/07/27(金) 21:56:28 ID:QPFO2kVl
1950XTならATIToolで電圧の監視と変更ができたと思うよ。
MVKTechに置いてあるAtiWinFlashでBIOSを抜き出してRaBITで内容を見れば
2D時と3D時の正確な初期設定がわかるけどね。

この方法を使ってBIOSを書き換えれば後期型1950Proのコア電圧変更もできたりする。
前期型は物理的にいじるしか方法ないんじゃないかな、たぶん。
ちなみに後期型1950Proの初期コア電圧は1.3V。
728Socket774:2007/07/27(金) 22:08:02 ID:GkcPnCAZ
>>706
ゆめりあ回してコア74℃ メモリ63℃だった。
外排気してる分筐体内温度は随分下がってるみたいだけど。
729Socket774:2007/07/27(金) 22:13:32 ID:1raMWY/1
ここ2ヶ月ぐらいで2種類の1950Pro512MBを使ったので温度などのレポ。

パワカラは前期型(リファレンス)の基板、クロック594MHz、695(1390)MHz
サファは後期型の基板、クロック573.75MHz、688.50(1377)MHz

ケース:Solo、CPU:E4300 1.8GHz 1.1V+リテールファン、マザー:965P-DS3
GPUファンはいずれもATI Tray Toolsで温度により可変、45度で50%、70度で100%で回転する

室温28度、温度計測方法は、
GPU&ENV→ATI Tray Tools
CPU→Coretemp0.95
マザー→Everest

●パワカラ1950Pro512MB 標準シンク+ファン(ZAVクーラー)
 アイドル時→ GPU46度 ENV45度 CPU47度 マザー42度
 タワシ6min→ GPU70度 ENV58度 CPU54度 マザー48度

●サファ1950Pro512MB 標準シンク+ファン
 アイドル時→ GPU50度 ENV47度 CPU47度 マザー40度
 タワシ6min→ GPU72度 ENV56度 CPU55度 マザー42度

●サファ1950Pro512MB VF900-Cu
 アイドル時→ GPU47度 ENV42度 CPU48度 マザー38度
 タワシ6min→ GPU74度 ENV50度 CPU55度 マザー42度

ファンの騒音は
パワカラは100%でも静か、ほんとに100%なのかと不安になるぐらい
サファ標準は50%でも結構うるさい、100%になると騒音
VF900-Cuは50%なら静か、100%だとややうるさい

VF900-Cuが思ったより温度が高く、5〜6回つけなおしたが自分の環境では
これ以上下がらなかった。こんなものなのか、個体差なのかは分からない。
ケースが窒息気味なのかと思い、ケースのサイドパネルをはずしても、4度
下がる程度。
730Socket774:2007/07/27(金) 22:40:35 ID:sdkO/i4g
>>727
なるほど
参考にさせて頂き電圧を変更してみます

定格で普通に使いたいだけなのに手間かかるな(;´へ`)
731Socket774:2007/07/27(金) 22:40:36 ID:0hTNBjyw
>>729
レポ乙!
笊900、5・6回付け直したとあるけど、付け替えて即測定したのかな?あとグリス何使った?
AS-5とか使ってたなら馴染むのに結構時間かかるし、馴染むと4〜5℃は下がる。

つーかCPU温度以外と高いんだな。俺ここ2,3年AMDばっかだったのでちょっとビックシした。
732Socket774:2007/07/27(金) 22:49:45 ID:0VL6gvp4
PlayStation 2:あ
X1050     :あタ
X1550     :あたタ
X1300     :あたタ
X1600     :あたた
X1600XT   .:あたたたた
X1650XT   .:あたたたたたたた
X1950Pro   :あたたたたたたたたたたたた
X1950XT   :あたたたたたたたたたたたたたたたたた
HD2900XT  :あたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
733Socket774:2007/07/27(金) 22:50:55 ID:GkcPnCAZ
>>732
あたい
734Socket774:2007/07/27(金) 23:06:23 ID:1raMWY/1
>>731
自分の場合すぐ測定でも、数日後測定でも同じだった。
グリスはかなり昔に買ったSunhayato SCH-20。

CPU温度はCoretemp0.95で計ると高めに出るが正確かは
わからないな。0.94やEverestなんかだと15度ぐらい下の
温度になる。

実際ヒートシンクさわると、ぬるくもないので50度前後あるとは
思えないけど、現在Intelスレでも温度計測は0.95が標準みたい
なので一応それで計った。

735Socket774:2007/07/28(土) 00:51:06 ID:XBQESUvO
699 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 08:45:54 ID:ngPZJ2Wr
512MBの1950Proが15kって、お買い得すぎだろ・・・

700 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 09:17:14 ID:lyPgGxjv
そう思っている時期が俺にもありました

701 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 09:19:07 ID:bc6AvFqW
初期基板なめ杉

719 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 18:05:36 ID:1e7xpbjN
>>695
電源コネクターが真ん中についてるから、これが熱いと言われてる初期型基盤?


MSIのってこんなレスついてて買うのをためらう・・・
サファイアのにしようかな、ファン交換して25kならパワカラよりメモリ分お得?
736Socket774:2007/07/28(土) 00:51:49 ID:XBQESUvO
うお、誤爆w
737Socket774:2007/07/28(土) 01:30:11 ID:MNTz041h
>>732
ファミコン神拳!?まさかファミコン神拳ネタなのか?
738Socket774:2007/07/28(土) 10:06:27 ID:USDQhKgi
どっかで見たと思ったらそれかw





・・・・・・お互いいい歳だな。
739Socket774:2007/07/28(土) 13:22:19 ID:yzHM8Rnu
Faith のMSI放出は過去二回の経験ではあまりよくなかった
X600XT画面微妙に暗い、OCマージン殆ど無し
X800XL定格動作で画面にゴミ→返品
740Socket774:2007/07/28(土) 15:07:25 ID:Gf7MtHLa
MSI RX1950PRO-VT2D512E 14980円 残2
MSI RX1650XT-T2D256E 9800円 残2

府中は競争率低いな
741Socket774:2007/07/28(土) 18:19:21 ID:AFxJCFM2
今HIS X1950pro256MBを使ってるんだけど512MBに上げるともっと幸せになれるかな?
BF2とかFEZやってるんだがAAとかいじるとFPSが落ちる時が結構あるんだよね
742Socket774:2007/07/28(土) 18:20:55 ID:iesmliMi
FEZはグラボ性能よりCPUだと思う
743Socket774:2007/07/28(土) 20:09:27 ID:j6rrBler
Powercolorの1950PROでファンレスのありますよね。
でかいやつ。
あれはリファレンスの性能だそうですが、ほかのファンつきよりも
熱に弱くなりますでしょうか。
ちょっとくらいのOCに耐えられるなら検討したいと思ってます。

使用されてる方いらっしゃますか?
744Socket774:2007/07/28(土) 20:12:13 ID:uu4W51uw
OC目的でファンレスは や め と け
745Socket774:2007/07/28(土) 20:16:08 ID:tQ2CxnRe
だな。二律背反?
746Socket774:2007/07/28(土) 20:19:14 ID:tT9ETnFy
ユーザー自身でファン付けるのが前提の製品もあるからな
747Socket774:2007/07/28(土) 20:33:11 ID:Xet+4K5h
前面に爆音ファン付けてダクトで引っ張りスロット装着型の外部排気ファンつけりゃいけるかもねw
748Socket774:2007/07/28(土) 20:43:25 ID:j6rrBler
即レスありがとうございます。
OCはおまけですので、定格で普通に動けばいいのですが、
最悪の場合はファンをそばに置けばいけますかね。

それにしても1950PROで2万前後の在庫は薄いですね。
妥協しなきゃ買えない・・・・
749Socket774:2007/07/28(土) 20:58:53 ID:wVrXk2ge
アキバの顔いったら1950pro15kだったから買っちゃったけど地雷なのか?
まだベンチとか回してないけどいまのとこアイドル時49度くらいだ
750Socket774:2007/07/28(土) 21:03:18 ID:uu4W51uw
>>749
>>700前後参照
751Socket774:2007/07/28(土) 21:08:53 ID:9/KHdxdc
PowercolorとHISのX1950proを使用してる方へ質問です。

ZAV化されてると裏面にもシンクやらで厚みがあるのかな?

裏面に厚みがあると、CPUクーラーと干渉して付けられないマザボなので
買って試すにも勇気がいるorz
752Socket774:2007/07/28(土) 21:36:12 ID:DxsL2YLt
>>751
パワカラは裏には何もついてないよ。
753Socket774:2007/07/28(土) 23:39:11 ID:DKYtrfiv
(・∀・)チャーララーララーララーラーラララ
(・∀・)チャーララーララーララーラーラララ
(・∀・)チャーララーララーララーラーラララ
754Socket774:2007/07/28(土) 23:41:14 ID:DKYtrfiv
誤爆スマソ

以上1950XT笊化で快適♪な横浜厨の誤爆でした
755Socket774:2007/07/29(日) 00:17:22 ID:HChJHSQz
MSI の X1950PRO 512MB を買った。
Native CrossFire 用ブリッジがついてないね。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:09:26 ID:1iGkw6uO
ドットバイドットの設定でどこでするんですか
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:27 ID:zxWcSoNa
MSI の X1950PRO 512MBってNative CrossFireできるの?
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:22:53 ID:KmnbXPJC
玄人の1950Proなんだがファン爆音
いままで上等なグラボ使ったこと無かったから想像以上だw

そこで相談なんだがおすすめのVGAクーラーある?
ZAWARD ZAV-AcceleroX2の1900シリーズ対応のやつとか定番なのでしょうか?
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:48:30 ID:OF6g+TS4
>>758
私は1950XTですが、笊化して幸せになりました。

PROだともっと発熱ないと思うので、ファンコンで1200rpm位にすれば
ほぼ無音の幸せな環境になると思いますよ。
エアフローしっかりしている環境大前提ですが
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:50:44 ID:qLIgiF0t
>>758
冷却重視ならCoolViva Pro
静穏重視ならTMG AT1それぞれお勧め
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:51:20 ID:KmnbXPJC
>>759
笊の中でもお勧めはありますか?

>>780
ケース外排気のAT1がよさそうですね。
公式サイトを見ましたが1950Proの対応の表記がありませんが、チップの位置は1900GT等と同一?
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:45:29 ID:eHm/GMkk
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:47:05 ID:PtotJ63x
>>732に今後追加されるVGAにいつ
(ホォォォ・・・アタッ)
が出てくるのか期待してる
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:15:04 ID:eV/K0WVe
>>761
サファの1950Pro 512MBをTMG AT1化して使用中だが
特に問題なく付けられると思われ

参考にリテールの場合
アイドル:60℃
シバキ:80℃

TMG AT1化
アイドル:38℃
シバキ:56℃

ほぼ無音で大幅に温度も下がり幸せになった
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:36 ID:bfs8k8kg
>>764
TMG AT1 よさそうですね。
ファンの電源はビデオカード基板のコネクタから取ることは
無理だっけ? できればファンの回転数を温度に合わせて
制御したいが、静からしいから常にMax回転で問題ないのかな。

766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:56 ID:DpSQw/bi
Accelero S1+適当なケースファン
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:19 ID:/0G8Eoq9
価格。COM 2位と4位の
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm

GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)
とでは、
どちらが性能や機能面で優れていますか?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:04 ID:orjYv3JL
ゲームならゲフォ
画質ならラデ
自分の用途に合わせてお選びください
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:53:27 ID:/0G8Eoq9
>>768
Thx

ゲーム性能差はかなりありますか?
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:49 ID:Q8oIROSs
その二つの比較だと
7900GS…低発熱・低消費電力・静音、画質そこそこ・3D性能それなりに高め
X1950Pro…高画質・高3D性能、高発熱・高消費電力・高騒音
じゃないのかな
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:45 ID:orjYv3JL
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
ggrks

あー3Dはどっこいどっこいかもな。
使ってるモニタとプレイするゲームによっても違うけど、長く使うなら512MB選んどけ。
んで質問する前に過去ログ嫁。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:51 ID:1iGkw6uO
ゲームはほとんどnvidia基準で作られてんじゃね?
画質云々は昔ほどの差はないかもしれない
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:58:14 ID:orjYv3JL
1950Proはそこまで発熱ひどくないって何度言えば(
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:00:00 ID:Q8oIROSs
画質云々はDVI接続する分にはもう関係無いかもな
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html
BF2142でのfps比較だとこんな感じ
775Socket774:2007/07/29(日) 13:05:20 ID:5w4afyv8
>>774
こういうの一度見ると・・・1950Proか2600XTで悩んでた俺には
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:27 ID:aysbmDWz
1950Proと7900GSで悩んで1950Proを選んだ俺のポイントは
7900GSは故障報告が多いように感じられたから

実際どうかはわかんないけどね
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:48 ID:nhW5Q4ln
>776
売れていた数が違いすぎただろうからなあ>7900GSと1950proは
1950proは実質サファイア1社だけみたいな物だが
片方は6〜7社近くが売っていたから名。数が多い分トラブル報告も多いんじゃないかな
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:03 ID:cOZB1Ctr
内部8bitとHDR+AA不可の欠陥があったにも係わらず、よくもまぁ消費者を騙し続けてこれたよなw
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:05:56 ID:pjyTXpEY
Faithのx1950pro512MB、14.97k確保。
残り3個だった。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:08 ID:HChJHSQz
金曜の夕方には10個限定 \17,000 弱だったが、土曜の昼に行ったら在庫限り \14,970 になっていたので即買い。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:37 ID:aysbmDWz
うらやましか
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:22:19 ID:nhW5Q4ln
>778
誰もそんなこと聞いていないよ。病人
内部8bitとHDR+AA不可を欠陥言うなら、俺の持っているX700PROや9600XTは欠陥品なのか?
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:37:03 ID:pqo8nift
だまれカス
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:34:11 ID:2JzM/Xyi

(´・ω・) つ カルシウム
785Socket774:2007/07/29(日) 16:56:31 ID:nogutH00
>>727
遅レスなんだが、ATTならシステム情報みるだけでわかんぞ
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:25 ID:oXulX/jm
サファのx1950proなんですが
ttp://121ware.com/product/pc/200601/valueone/vomta/strongpoint/contents02.html
↑ここに入りますかね?入らなかったら
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:50:26 ID:1iGkw6uO
>>786
けっこうでかいから入らないとおもうんだぜ
788Socket774:2007/07/29(日) 18:55:29 ID:q2xJYg6g
ぬぁ、ポチろうとして観てよかった。けっこうデカいのかぁX1950Proは(;´д`)
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:30 ID:oXulX/jm
>>787
どうもありがとうございます。結婚してください。
しかし注文した後だった/(^o^)\
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:13 ID:aysbmDWz
24センチあるよ
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:48 ID:9u33mHlo
カードは収まりそうだけど電源コネクターの加工が必要かもね
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:08:00 ID:1uYItcWT
マザーによってはIDEケーブルと干渉したり
HDDに当たって台数を減らさなければならなくなる。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:45 ID:xNBv4/St
>>786
メモリスロットに干渉しそうだなぁ・・・
ギリギリはいるか?
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:14 ID:oXulX/jm
測ってみたところギリギリ25cmありました。ホっとしましまた。
皆様本当にありがとう。
これでらぶデス2ができる( ^ω^)
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:24:27 ID:1uYItcWT
25cmじゃ補助電源コネクタあるから・・・加工頑張れw
796385:2007/07/29(日) 20:25:06 ID:o4zRPM3z
ケースなんか横開けりゃいいんだぜ

中で干渉する場合・・・HDDの場合は外に出しちゃえ!
797Socket774:2007/07/29(日) 20:25:40 ID:aysbmDWz
おめ

MATXの標準規格が244mm以内ってなってる
1950Proはそのサイズギリギリってことやね
798Socket774:2007/07/29(日) 20:59:58 ID:yEO+v33J
カード25センチあるし、
メモリスロットには干渉するし
どうみてもそのままじゃ入らないように見えるんだけど
おれって目悪いのかな?
799Socket774:2007/07/29(日) 23:29:00 ID:kzA1jH4F0
メモリスロットに干渉するか?
メモリ挿す→グラボ挿す って順番なら大丈夫なようにも見えるが
800Socket774:2007/07/29(日) 23:43:38 ID:bTZOLIjF0
邪魔になるようだったら、メモリスロットの下側の固定具を外しちゃえ。
場合によっちゃ光学ドライブの振動でメモリが飛ぶようになるかもしれんが
気をつければなんとかなるだろう。
801Socket774:2007/07/29(日) 23:46:09 ID:1iGkw6uO0
めいっぱい下側でねじ止めすれば大丈夫かもだけど
HDDベイか電源コネクタ加工は必須だろうね
802Socket774:2007/07/30(月) 04:05:32 ID:yStu5Vq4
>786
ttp://www.in-win.us/products_case_series.php?cat_id=1&series_id=10
こういう小型ケースですらフルサイズのカードが入るのに
何でHDDベイ如きでそのスペースをつぶすのか理解できんのう。
803Socket774:2007/07/30(月) 04:52:49 ID:/bFzbstm
>>786
これでぶつかるか?
これでぶつかるようなら普通サイズのVGAも刺さりそうにないが
カード背面にシンクが付いてるようならぶつかるかもな
804710:2007/07/30(月) 07:08:15 ID:TE9Z2smy
>>727
今更ですが電圧を1.2Vになっていたのを
3D時には1.45V程まであがる模様なので
1.45V設定した所定格のクロックにて無事動きました!

3Dmark05も走らせて見た所11813と
それなりのスコアが出るようになりました(*゚д゚*)

負荷時の温度がファンを5割程回転させて80度弱になるのは
ちょっと怖い所なので笊化も検討しようと思います
有難う御座いました!
805Socket774:2007/07/30(月) 08:02:24 ID:PCfYm0HJ
笊はやめとこうよ
806Socket774:2007/07/30(月) 08:46:09 ID:Z+mTogTs
お金がないのでXiAiの修理上がり品X1650PROを7000円買ったけど、これってメモリー
800MHzの地雷だったんだな。遅いし、FANが爆音だしでかなり俺様涙目
807Socket774:2007/07/30(月) 09:04:41 ID:aq/QUmWy
絵に描いたような安物買いの銭失いだね
808Socket774:2007/07/30(月) 09:50:32 ID:XZa6+Bsg
だがそれがいい
809Socket774:2007/07/30(月) 10:49:14 ID:q2gdXLUH
>>805
俺もあまり笊をお勧めしないな。
PCIに何も刺さない人か、幅があるケース向きかな。
ケースのサイドを開けた状態と閉めた状態で
ビデオカードの温度だけ6〜7度違う。
マイケースはカードからの熱の逃げ道が少ないみたいですわ。

>764とかTMG AT1にときめき中
サファの1950pro 512MBを安く手に入れたのに
思わぬところで出費がw
まぁ、楽しいからいいけどさ。
810Socket774:2007/07/30(月) 11:10:50 ID:pGi59lNo
サファのX1650XTだけど、ファン回転数が50%を超えるとメッチャうるさいな。
811Socket774:2007/07/30(月) 14:21:31 ID:dfEZIch+
TMG AT1ってAGPのサファ1950pro 512MBにも付けられます?
812Socket774:2007/07/30(月) 17:24:03 ID:rBT8P2Yk
ホッシー君@梅雨明けてチームも梅雨明け
813Socket774:2007/07/30(月) 18:31:59 ID:2Fjpq1Ih
AT1は静音化には貢献するが、排熱はよくないぞ
814Socket774:2007/07/30(月) 18:40:45 ID:bsirq8DU
>>811
スレ内検索ぐらいしましょう。


















>>764
815814:2007/07/30(月) 18:44:54 ID:bsirq8DU
ageちゃった_| ̄|○

764はAGPとは明記されて無かったね。
問題なくつけられるはずですよ。
816Socket774:2007/07/30(月) 18:50:51 ID:3zmSi8ce
MSIの格安1950pro-512買った人、特に不具合などありませんか?
駆音などの使用感を教えてください。
ケーブルなどの同梱内容もお願いします。
サファの512か、安いMSIのどちらを購入しようか迷っております。
817Socket774:2007/07/30(月) 18:53:08 ID:EG4yO8A1
迷うぐらいならサファにしておいたほうがいいよ。
818Socket774:2007/07/30(月) 18:54:18 ID:FsmJ0a5f
安いには理由がある
819Socket774:2007/07/30(月) 19:00:10 ID:cNps3w7v
お前にはまだ早いっ
820Socket774:2007/07/30(月) 19:09:22 ID:dfEZIch+
>>815
ありがとん。
ポチってきます。
821Socket774:2007/07/30(月) 19:21:38 ID:cvnCf1V+
>>816
同梱内容
・DVI-I→D-Sub15ピン変換アダプタ 2個
・S端子出力延長ケーブル
・コンポーネント信号出力ケーブル(Y/Pb/Pr、コンポジット、S-Video 各入出力)
・補助電源ケーブル
・ドライバーCD
・レースゲー?のディスク

まだ買ったばかりなので、今のところは不具合無し
騒音はほとんど気にならないレベル
822Socket774:2007/07/30(月) 19:26:50 ID:FsmJ0a5f
GPU用のヒートシンク買ってきて付けたら標準ファンに干渉しそうだな
823Socket774:2007/07/30(月) 19:37:49 ID:3zmSi8ce
>>817
理由を教えてください。
耐久性などですか?
サファにするメリットなどあれば教えてください。
>>818
上の方に書き込みのあった返品、前期ものの疑いなどですか?


ビデオカードをあまり買い換える方ではないので、2〜3年位は使いたいもので。
詳しくないので、質問ばかりで申し訳ありません。
824Socket774:2007/07/30(月) 19:39:13 ID:MYqt8l6k
MSIのx1950pro512MB俺も買ったけど交差炎ケーブル入ってなかった。
825Socket774:2007/07/30(月) 19:55:44 ID:eIKfHvBV
サファ後期型持ってるが、アイドルで52度。
騒音は深夜だと気になる程度で爆音ではない。
MSIの格安品はメモリシンクがない前期型だから
基盤とメモリ自体の熱でお亡くなりになる可能性はある。
買うなら夏場って事も考えて熱対策は必須かと。
826Socket774:2007/07/30(月) 20:30:45 ID:EDcujhka
MSIの1950proアスロッコの939dualに突っ込んでみたんだが黒画面&フリー津のアラシでちょっと使えなかった
クロチファイヤーケーブルはうちのもついてなかったヨ
827Socket774:2007/07/30(月) 20:46:00 ID:3zmSi8ce
>>826
全く使えないのですか?
wikiで動作確認みるとサファイアの512は使えるようですが。
自分は775dualを使っているので気になります。
828Socket774:2007/07/30(月) 20:47:20 ID:Y68MdLjM
変態はお断りよ
829Socket774:2007/07/30(月) 20:56:01 ID:EG4yO8A1
>>823
サファイアの価格でも検討に入るならB級品の可能性もある安値MSI版を買う意味がない。
830Socket774:2007/07/30(月) 21:00:23 ID:CoyM8bV6
最近発売されているX2400とかX2600って、製品付属のDVI−HDMI変換機でHDMI変換したものから音声出力できるみたいだけど、
次世代規格の音声が次世代規格対応のAVアンプとかにつないだら出力できるの?
DolbyTureHDとか、マルチチャネルLPCM再生とか出来るなら興味わくんだけど。
831Socket774:2007/07/30(月) 21:02:48 ID:EDcujhka
>>827
atitoolのたわしテストが30分と持たない
軽いゲーム一時間くらいならなんとか とかそんな感じ
939dualサタ自体個体差が激しいらしくもれが持っているママンがハズレ板なのかもしれん
832Socket774:2007/07/30(月) 21:17:42 ID:3zmSi8ce
>>829
熱排気がケース外みたいなので、MSIもいいかなと思って。
価格については通販で買うしかないのでMSI約20k、サファ22kであまり変わらないので
>>831
カードの不良は考えられないのですか?
833Socket774:2007/07/30(月) 21:35:06 ID:uKPfeqli
MicroATXに挿してるうちのMSI X1950Pro(OCせず)は
アイドル47℃で今たわしを5分くらい回したら
72℃まで楽々上がったのでチョト冷ましてる。
外排気とはいっても風量が弱いのか
排気口に手をかざしてもあんまり効果のある感じはしない。
834Socket774:2007/07/30(月) 21:52:59 ID:EDcujhka
>>832
ママンがイクナイのかビデオカードの不良かはたまた別の原因か…
pci-expがあるママンは残念ながらこれしか無くてですね('A`)
フェイヌ通販なんだがまさか電話で重いゲームしばらくやってみてとか胃炎しなあ
こまったちゃん
835Socket774 :2007/07/30(月) 22:55:14 ID:ZktbnXK4
話題のMSIの1950proを今日ゲットしてきました。

ファンの風量というか、風の流れをぜんぜん考慮した設計になってないので
冷却性能はかなり貧弱ですね。ケースがしっかりしてないと熱暴走してもおかしくないと思います。

いろいろあると思うけど、14970円は激安だと思うので、総合的にはいいんでねーの?
836Socket774:2007/07/30(月) 22:55:36 ID:2QlSLbSo
>>834
とりあえず温度調べて対策して見て駄目なら
サポートへ

837Socket774:2007/07/30(月) 23:13:22 ID:FsmJ0a5f
15000円でMSI1950Proを買う
GPU用ヒートシンクを買う
TMG AT1を買う
1950Proの標準FANを外し、TMG AT1を付ける

最安値で快適環境
838Socket774:2007/07/30(月) 23:30:32 ID:0xXfgWtZ
今日帰り道に秋葉原をうろついたが、TMG AT1が殆ど売り切れてたな
何とか一つゲットしたけど
839Socket774:2007/07/30(月) 23:41:00 ID:K+1griza
>837
テンバイヤー様、営業活動ご苦労様です。
840Socket774:2007/07/30(月) 23:44:48 ID:f6XHFist
1950Proなら、Accelero S1で ファンレスで使えるよ

エアフローがあって、ケースに収まるならオヌヌメ
841Socket774:2007/07/30(月) 23:50:21 ID:tRh4D7GK
初期基板用の電源シンクも付いてるしね
ttp://aphnetworks.com/reviews/arctic_cooling_accelero_s1_and_turbo_module
842Socket774:2007/07/31(火) 00:25:10 ID:cyxgEnoE
15kでかったMSI1950pro512M版
いま06回してみたけどGPU温度は61度だった。アイドル時は48度くらい。
ちなみにスコアは5180。これって妥当?
メモリ周りの熱が心配だからAT1化しようかね
843Socket774:2007/07/31(火) 00:37:12 ID:n628/7LL
TMG AT1の取り付ける前にファンを回して、風量とかを調べてみた
ファンの背面にも穴が空いていて、ここから多少排気されてるのでこの辺のVRMにも風が当たる
ファンの表の開口部が大き過ぎる為、穴の周辺から結構空気が漏れてる
6.5cmの穴を空けた紙を取り付けたら漏れがほぼ無くなった(多少騒音増加)
これで排気量が若干増えたかも知れないが、この辺は実際の冷え具合を見た方がいいかも
844Socket774:2007/07/31(火) 00:39:10 ID:e1JTYe1w
MSIの1950pro-512、通販だと約20kなんだけど店頭の価格は今でも15kなのですか?
明日、秋葉に特攻すればまだ在庫はありそうですか15kで?
845Socket774 :2007/07/31(火) 00:58:10 ID:0GJESKpw
>844
余裕で買えるとおもいますよ.
おいらが買った店は,あと10個はあったと思います.
発見してから,2時間ぐらい,ぐるぐるまわったあとにもう一度みたけど,在庫に数に変化はなかったっす.

あまり注目されてないのかね.相当お買い得だとおもうんだけどなぁ.

場所は,14970っていう値段のつけ方で,だいたいわかると思うのであえて言わないでおきます.
846Socket774:2007/07/31(火) 01:49:30 ID:YaNznB7G
>>842
妥当
俺のX1950XTで6000いくかいかないかくらいだから
847Socket774:2007/07/31(火) 06:07:48 ID:MJ9MIUjw
>>841
それに8cmファンとかくくり付けたらよく冷えそうだね
848Socket774:2007/07/31(火) 09:25:48 ID:Anzdl2jp
あんな寸足らず薦めんなyo!と思ってたらAT1はZAVタイプなのね・・・。
849Socket774:2007/07/31(火) 09:29:44 ID:ziuu/xWN
>>845
ツクモだな?
850Socket774:2007/07/31(火) 09:50:30 ID:aXJvGDxt
>>849
ツ○モかー、もしかして蚊の鳴くような声でボソボソ言う店員のいるところ?
何言ってんのか聞こえねーんだっつーの
851Socket774:2007/07/31(火) 10:32:36 ID:HXQ47IpP
>849
>850

99じゃないっす.

特価品に「**970円」とか「**969円」とかの値段をつけたがるお店ですよ.
秋葉の主要の店のオンラインショップの特価品を確かめてみると良いと思いますよ.
この値段であからさまに値段が統一されているShopがみつかるはずです.
852Socket774:2007/07/31(火) 11:40:14 ID:C1WpLgon
東京都千代田区付近限定で、通販じゃ14970円で買えないからどうでもいいや。
店の評判も悪いし、通販を使うと2万近く掛かる。
853Socket774:2007/07/31(火) 13:08:28 ID:Us12K83s
>>852
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185285719/279

送料の1150円払うのが馬鹿馬鹿しいのならしょうがないけどこういう方法ならある
後いちいち隠さなくてもいいんじゃね?RADEON友の会スレでは普通に話題になってたし
854Socket774:2007/07/31(火) 13:19:51 ID:nB5jBu3O
MSI 1950 Pro %12MBって標準FAN使用で熱暴走(フリーズ等)の発生率どれくらい高いですか?
もし熱が出るだけで使用に問題ないのなら購入を考えています。
855Socket774:2007/07/31(火) 13:20:46 ID:nB5jBu3O
>>854 ミス
MSI X1950 Pro 512MB のことです
856Socket774:2007/07/31(火) 13:23:18 ID:xbM+NVi9
通販最安はここ?
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002632100

中途半端な値段だから早く売り切れて欲しいorz
857Socket774:2007/07/31(火) 13:34:33 ID:eZ6nriqt
きんも〜
858Socket774:2007/07/31(火) 13:56:57 ID:C1WpLgon
>853
顔相手に銀行振込は不安ですよ。
工房府中店は日曜日夕方には売り切れ。
特価品故、取り寄せしても物があるか分からないと言われた。
859Socket774:2007/07/31(火) 14:23:21 ID:uYdbITsZ
今日もx1950pro結構あったよ。
目の前で一人買ってたけど、すぐ補充されてた気がするw
860Socket774:2007/07/31(火) 14:50:49 ID:MJ9MIUjw
>>854
どうなんだろうね開封済みとか初期型+クーラーいまいちで温度が高いとかて報告あるけど
S1とファン乗っけてもサファより安いし....
861Socket774:2007/07/31(火) 15:10:10 ID:e1JTYe1w
195pro前、後基盤の違いってなんですか?
そもそもMSI以外のメーカーでは512の基盤は変更されているのですか?(256は基盤変更されているのは、過去ログで確認しています)
862Socket774:2007/07/31(火) 15:48:52 ID:sQkZsyjl
スメル
863Socket774:2007/07/31(火) 16:04:35 ID:u+9HA+P6
ふいんき
864Socket774:2007/07/31(火) 16:24:51 ID:AgAN2vTW
  ⊂(・ち・ )つ-、
///   /_/::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::|/」
865Socket774:2007/07/31(火) 16:34:52 ID:oEgA7/qb
(´ム_,` )
866Socket774:2007/07/31(火) 16:47:15 ID:xK/OVphI
>>821
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1069&maincat_no=130
ここには『Heroes of Might & Magic V』もバンドルされているとあるけど、ないのか。残念。
漏れとしてはサファに軍配あがった。(やるか分からんからどっちでもいいかw)

>>856
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200519765
顔も安くなってるね。
通販も15kで買えるならいいのになぁ。
867Socket774:2007/07/31(火) 18:14:09 ID:e1JTYe1w
>>866
サファにはゲームが付属しているの?

店頭15kで購入して浮いた金で、好きなクーラーに換装が一番良い気がする。
5k位のクーラー買っても、まだ他社より安いし。
通販の価格なら確かに微妙ですな。
868Socket774:2007/07/31(火) 18:22:03 ID:tnbu/Atb
クーラー付け替えると保証消えるのを忘れるなよ。
869Socket774:2007/07/31(火) 18:23:42 ID:xK/OVphI
>>867
サファにはバンドルゲームは無いはず。
消費電力と発熱が気になるけど、クーラー換えても安くてmsiも魅力的。

ttp://www.sapphiretech.com/en/productfiles/168image3.jpg
後期のファンってこれと同じ?
870Socket774:2007/07/31(火) 18:37:34 ID:e1JTYe1w
>>868
あくまでもデフォのクーラーが納得いかなくて換装した場合の話です。

サファのクーラーも256の話ですけど価格.COMの書き込みによると、結構うるさいらしいので。(温度については分かりませんが)
サファでクーラー換装するなら保障については、同じですので。
871Socket774:2007/07/31(火) 19:21:33 ID:tnbu/Atb
>>869
サファ後期は前方排気だからその画像の逆。

>>870
サファもMSIもデフォのクーラーの冷却・静穏性は大差ないよ。
アイドル50度前後、高負荷時70度前後。
サファのメリットは1スロット、デメリットは前方排気。
MSIのメリットは外排気、デメリットはメモリシンクがない。
872Socket774:2007/07/31(火) 19:46:14 ID:rPuYoLj9
初期タイプのクーラー交換はVRMの熱対策も忘れんなよ
873Socket774:2007/07/31(火) 19:58:58 ID:e1JTYe1w
>>871
自分の場合は、サファを買ってTMG AT1に換装するつもりでいた所、購入直前にMSIの格安、自分のPC環境的に好都合な外排気タイプの書き込み見て魅力的に感じています。
確かにメモリが心配なんですよね。

デフォの状態でメモリシンク追加が物理的に可能なら、即購入したいんですけどねー。
購入済みの方、分かれば教えてください。
874Socket774:2007/07/31(火) 20:13:01 ID:GMgSsYiu
パイプが干渉するので薄型でないとつけられないところがある。
875Socket774:2007/07/31(火) 20:22:31 ID:n628/7LL
MSIのX1950ProもHISの物と同様に、しばらく使ってるとファンがカラカラ鳴り出すらしい
一応憶えておいた方がいいよ
ソースは価格コムの口コミ掲示板
876Socket774:2007/07/31(火) 20:28:55 ID:cyxgEnoE
MSIにTMGでいいじゃないか
おれも交換したいんだけど売ってない
ちなみに土曜日に15kで買ったけど
箱をレジに持っていったらレジの後ろの方にいっぱいあったよ
877Socket774:2007/07/31(火) 20:39:19 ID:FDOxhYcP
パソコン工房府中店はX1950pro売り切れてた
日曜に売り切れてたから当然か。。
X1650が9800円で特価品売れ残ってただけ
878Socket774:2007/07/31(火) 20:55:58 ID:uoAr1WH9
>873
パイプの下のメモリは笊シンクをペンチで潰して
グリスのみ塗って押し込んでる。
それ以外は笊シンク普通につくよ
879Socket774:2007/07/31(火) 21:08:20 ID:e1JTYe1w
皆さんありがとうざいます。
明日、行ければば購入してきます。
通販の値段、昨日20kいま18k明日15kにならないかなー
880Socket774:2007/07/31(火) 21:11:19 ID:xbM+NVi9
俺も正直言うと1.5万ならポリりたいんだけど・・
前期基盤はメモリもそうだけど、VRMの発熱が後期型の比じゃないでしょ。

メモリは最悪シンク後付すればいいけど、VRMは大型シンクが載ってるせいで、
画像見るとそれこそシンク増設不可のような・・
それともあの大型クーラーがちゃんとVRMに接地してある?
881Socket774:2007/07/31(火) 23:23:23 ID:e1JTYe1w
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_vc.html
上のサイトの各社1950proの基盤を見ると、みんな細かな違いがある様に見えるのですが、どこのメーカーにも前期、後期があるのでしょうか?
各社レファレンス基盤を使用しているのであれば、前期、後期の違いは大きいと思いますが、各社独自基盤だとしたら前期も後期もないような。
ユーザーの多いであろうサファにはあるようですが。
882Socket774:2007/07/31(火) 23:26:02 ID:sBj32HyO
AT1人気だね
サファ1950Pro512MBにつけたらゲーム中65℃→45℃
アイドル52℃→38℃に
あまり冷えないって言ってる人もいるみたいだけど、うちでは十分冷えてる
マザーによってはSATAポートに被ったりするのが難点か(GIGAマザーとか怖い)
883Socket774:2007/07/31(火) 23:35:20 ID:rPuYoLj9
>>881
そのページだと玄人と戯画は独自
884Socket774:2007/08/01(水) 00:51:18 ID:rVkt6tKf
900CuからAT1に換えた人はいないのかな?
885Socket774:2007/08/01(水) 02:04:33 ID:weIBykfS
工房で安売りしてるMSIの1950pro。
仕事で昨日今日と札幌市内の工房3店舗回ったが
どの店舗も10個限定とビラが張ってある棚に20個近く山積みになってたw

どうも手稲の新店舗開店セール用に代理店から処分品を安く仕入れたら
とんでもない数が送られてきたのでなんとか各店舗に分散して売りさばこうと
店側でも苦労している模様。
886Socket774:2007/08/01(水) 02:39:58 ID:zw0zBdu3
今日(正確には昨日)の14時に秋葉、顔に電話して在庫確認したら残り17本と言ってました。
売りたいなら通販も15kにすれば、すぐ売れるのにね!
通販は最初20k今日18k中途半端に下げていくから購入する気にならない。
通販、明日15kにならなかったら、秋葉で確保してくる予定。
887Socket774:2007/08/01(水) 03:03:27 ID:88PtvSBW
昨日顔で1950pro買った。
AT1はARKにあったよ。5kだった。
888Socket774:2007/08/01(水) 08:42:33 ID:D2sgQAq0
通販は紙袋だろ
可能な限り足を使った方がいい
889Socket774:2007/08/01(水) 09:26:41 ID:NnK6xACR
その紙袋がいいんじゃないか
890Socket774:2007/08/01(水) 09:39:07 ID:vhzJ1kY9
>>882
1950proなら冷却能力は十分。

評判はVF900と比べた時とか、XTやXTXに使った時の話。
891Socket774:2007/08/01(水) 10:02:45 ID:YeTXUK6X
ATi使いの先輩方に質問!
X1950pro512MBと256MBとでは差がありますか? 3DMARK的にも実ゲーム的にも。
892Socket774:2007/08/01(水) 11:34:27 ID:BX5fkWiZ
3DMark→カワンネ
実ゲーム→256MB以上のVRAM使う用途なら快適に(etc 大人数のMMOネトゲ等)
893Socket774:2007/08/01(水) 12:30:41 ID:YeTXUK6X
ありがとうっす!
大人数に利いてくるのかサンクス
894Socket774:2007/08/01(水) 13:23:54 ID:Yw1vsWCU
>>893
Ob遊ぶなら512MB推奨
895Socket774:2007/08/01(水) 13:41:32 ID:YeTXUK6X
>>894
基本的にBF2なんだけど、これからいろいろやるかもしれない。
情報サンクス
896Socket774:2007/08/01(水) 14:17:58 ID:/BU2NJA9
どうもみなさん。
今日から、GeForceFX5700からRADEONX1550に引っ越してきたものです。
S端子出力の色が薄いな〜と思いますけどこれが個性というものでしょうか。
897Socket774:2007/08/01(水) 15:55:06 ID:zw0zBdu3
今日、電話で注文したMSI1950PRO-512が到着した。
昨日の13時に電話注文して、今日の朝9時に到着。
店員さんが迅速に発送してくれた模様、値段は店舗価格+1155円でした。
MSIジャパンのリテールパッケージ品でした。
ネット価格に納得の行かない人は電話で注文した方が、お得ですよ。
ちなみに今のところ問題なく動いています。

>>888
店舗からの発送だと過剰な位、厳重に梱包してありました。
店員さんありがとう。
898Socket774:2007/08/01(水) 20:23:20 ID:5iLmxXWU
サファのx1650pro 256MB  を購入検討しておりますが、DDR2とDDR3のモデルの違いで
パフォーマンスはどれくらい異なるのでしょうか?
899Socket774:2007/08/01(水) 21:05:01 ID:4H285czl
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    ググれカス〜♪
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
900Socket774:2007/08/01(水) 22:17:22 ID:N43GeMeZ
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    つカルシウム〜♪
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
901Socket774:2007/08/01(水) 23:06:40 ID:4H285czl
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    >>900はCa過剰摂取で
      + (´・ω・`) *。+゚    尿管結石にな〜れ♪
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
902Socket774:2007/08/02(木) 05:56:00 ID:K2qwJLkY
>>897
ファンの音とかどう?
冷却効率はやっぱ悪いのかな?
903Socket774:2007/08/02(木) 06:03:33 ID:+a2zeIjG
ツマンネ
904Socket774:2007/08/02(木) 13:00:34 ID:C3JoU4QL
未開封新品
ATIOEM X1950XT-512MB(在庫3)
15000円からスタートしたら買う人いるかな?
905Socket774:2007/08/02(木) 13:19:57 ID:SQ3AJAoO
XTか・・・
512MBでその値段はすげー魅力的だが
俺の場合発熱と消費電力考えてPro512MB狙いなんだぜ・・・

今月PC組んだばっかだから買うなら来月だけどな
906Socket774:2007/08/02(木) 13:40:55 ID:Kd6dqKIH
>>904
買いたいです
ぜひ出品を!
907Socket774:2007/08/02(木) 14:03:37 ID:CgCIdms8
>>897
音に関しては自分の環境では全く問題ない。
環境はwindyのケースで前面12cm、リア9cm、core2リテールファン
これをspeedfanで制御していて、前はファンレスVGAでした。
VGAカード追加後も変わってないと思う。
冷却については室温28℃ケースパネルを閉めた状態で、CCC読みアイドル
52〜55度、高負荷はまだ測ってない。
ケース排気については手をかざしても、ほとんど感じない。
昔使ってたZAV01の方はLOWでもしっかり排気していたので、MSIの排気に
期待は出来ない。
まだ何か、質問があれば分かる範囲で答えるよ。
908Socket774:2007/08/02(木) 14:22:04 ID:8GvzLxhU
あれ、X1900CrossFireのカードって
スレーブカードみたく単独で使用したとき
2つのモニタに接続して普通に使えたっけ?
CrossFireのケーブル挿す方はCrossFireする時
以外は使えなかったよね?
909Socket774:2007/08/02(木) 14:35:04 ID:CgCIdms8
907です
897ではなく>>907さんへのレスです
910Socket774:2007/08/02(木) 14:37:04 ID:CgCIdms8
また間違った!
>>902さんでした。
911Socket774:2007/08/02(木) 15:15:52 ID:CgCIdms8
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814127246R
電源コネクターの左側の小さいシンクはVRMシンクですか?
TMG AT1に換装するとき邪魔になりますか?
912Socket774:2007/08/02(木) 19:07:29 ID:YmWYRs3I
>>904
すばらしく欲しい
913Socket774:2007/08/02(木) 19:08:57 ID:jtR+H8Jt
15000円即決じゃなくて15000円からスタートだぞ
914Socket774:2007/08/02(木) 20:05:20 ID:SxhgiUaR
まあ2万5千〜3万近くまでいくだろうな。
915Socket774:2007/08/02(木) 20:06:46 ID:zjWACCq5
>15000円からスタート

今の時期なら1円スタートの方が落札金額上がるだろうな、
1.5万即決じゃなきゃ宣伝氏ねとしか言いようがないが。
916Socket774:2007/08/02(木) 21:56:00 ID:t8ZVfRST
盗品臭い1円スタート
917Socket774:2007/08/02(木) 23:26:42 ID:Na3u79S+
X19900XTでゲームやってると動きがカクカクしだしてFPSなんかやってられなくなるんだけど何でかな。
そのときのGPUの温度は72度らしい
918Socket774:2007/08/02(木) 23:28:58 ID:uM/OThAC
X19900XTくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
919Socket774:2007/08/02(木) 23:44:36 ID:5e5yYixK
どんだけすごいんだwwwwwwwwww19900wwwwwwwwwww
920Socket774:2007/08/02(木) 23:47:55 ID:5pWpvSNu
パチモンじゃしょうがないな
921917:2007/08/03(金) 00:17:19 ID:MxbjVDPd
うは間違えた1900っす。
つかゲームやって無くても72度ってこれいかに
922Socket774:2007/08/03(金) 00:30:42 ID:zdsBUq6H
1円スタートで相場が6000円くらいのもの300円で落札したことある。
923Socket774:2007/08/03(金) 00:37:51 ID:mTvn64Us
>>921
シンク付け直せ
924Socket774:2007/08/03(金) 01:15:41 ID:WjkjYTlL
流しで水冷か。
925917:2007/08/03(金) 08:15:01 ID:MxbjVDPd
やっぱ熱すぎるですか
926Socket774:2007/08/03(金) 09:53:02 ID:Ycz4X8gs

、´ , l::::::::::|ヽ::::|||`゛|‐ 、::::|||`、::::::::::::::::::::::::::::::/::,::::::::|::::::::::::::i|
||`´/|:::::::::| ヽ::|,|==-、::゛┼、l_::::::::,::::::::::::::::::/:::l::::::::|:::::::::::::::||
||||/::|::::::::| -r" / 0 , 、l`,:|t、 lT、:::::::::::::::::::/|:::l::::::,::|::::::::::::::, l-
/::/|::::::::|  l l (::)、l |`′  ||`,:::::::/:::::/ |::/::::/:::::::::::,-´
:/:/ |::::::::|  ヽ.ヾ、___,/       ′l:::/l::×、l:/:::::/::::::::, ′
'::/ .|::::::::|   >‐- 、       |/_|/_  /|:::/::::::::/   流
:/ |:::::::::|                '/,‐rT //l:::::::,/    し
ヘ |:::::::::|             、 lU /,| /:::/:::/l    ・
|||l |:::::::::|             ノ 、`‐' ' /:::/〆:/:|    ・
ー/:::::::||−、      ,-==-,  ` ‐ ハ '':::::×||      ・
||l:::::::::::|||||||l     /-、  /    /::|ヽ::_,.-┘     ・
||l::::::::::::||||||ヘ   (   `/    /:::::| ヽ:::::`T‐、    ・
|||i::::::::::::||||||l    ヽ /    ./ |:::::| ヽ:::::::ヽ`、
||||l:::::::::::||||||||ヘ   ー`    , ‐l´l .|:::::| 丶::::::::ヽlヽ
||||||l::::::::::|||||||||l     , -‐'´ -‐、:`、|:::::|  ヽ::::::::ヽl \
|||||||l::::::::::l||||||||`ー-‐'´||||||||||||||ヽ:::`::::ヘ  ヽ::::::::ヽl  ゝ、_
|||||||||:::::::::|_,-‐',l||l、\||||||||||||||||||ヽ:::::::::::l   ヽ:::l::::::|    ̄
 ̄`、 |:::::::::|  /||||||\ヽ|||||||||||||||||ヽ::::::::::|   \l:::::|
927Socket774:2007/08/03(金) 12:07:35 ID:yY0oCb+X
そうめん
928Socket774:2007/08/03(金) 13:52:41 ID:bopDZQVm
ワイドモニターの1950proでセクシービーチ3をすると
フルスクリーンにすると画面いっぱいにストレッチされてキャラがデブになるんだけど
Geforceのように強制的に比率を固定する機能とかないですか?
ワイド対応でないゲームが全部横に伸びるのでどうしたものかと・・・・
最近geforce派から転向してradeonは初めてなもので・・・・
929Socket774:2007/08/03(金) 13:53:23 ID:D4lOAwqb
7900GS買えばおk
930Socket774:2007/08/03(金) 13:55:47 ID:FsLdbZ3z
MSI X1950 Pro近所で安く変えないから誰かオクにだしてくれないかな〜
931Socket774:2007/08/03(金) 13:56:59 ID:FsLdbZ3z
>>930の512MBのやつ
932Socket774:2007/08/03(金) 14:57:45 ID:2fEG9w/D
>>928
ちょっとCCCの設定見せてみ
933Socket774:2007/08/03(金) 15:02:29 ID:34GiKYfE
934Socket774:2007/08/03(金) 15:04:49 ID:d7uPkdYQ
>>931
ヤフオクも良いけど売ってる所にメールで注文したらいいじゃないかと
俺は既出の工房府中店で注文したよ、数日の納品待ちだったけど普通に買えた
935928:2007/08/03(金) 16:04:11 ID:bopDZQVm
>>932
catalyst control centerですか?
どこをいじればいいのか教えていただければ・・・
ちなみにDoom3も4:3しか選べないのでデヴですorz
936Socket774:2007/08/03(金) 16:16:54 ID:2fEG9w/D
>>935
いちいちもってないやつに説明するのがウザイからさ
SSくらいさらせるだろ?
937935:2007/08/03(金) 16:29:54 ID:bopDZQVm
938Socket774:2007/08/03(金) 18:20:28 ID:A6f35b/S
パソコン工房府中店にMSIのX1950pro
14800円で在庫5に復活してたよ
いっぱいいっぱいに乗せてあったから、レジ裏にも在庫ありそうだった
最初に府中店情報だしてくれた奴に感謝
939Socket774:2007/08/03(金) 18:32:00 ID:BCQeF5kk
A8N-SLI-Deluxeを扇笊化して使ってるんだけど・・・
TMG AT1化したら干渉するかなぁ?

同条件の人っているのかな?
940Socket774:2007/08/03(金) 19:16:34 ID:8CXOqTSu
ttp://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=168&grp=3
の512MB版が欲しいんだが、アキバではどこが安いですかね?

それとも通販の方が安いところがありますか?
941Socket774:2007/08/03(金) 19:21:36 ID:oh78gohZ
>>938
を、府中店にまだあるのか。
バイク引っ張り出して行くかな。
あそこ府中は府中なんだが微妙な場所なんだよな・・・
942Socket774:2007/08/03(金) 19:28:10 ID:rFu0EKu+
府中のMSIのX1950pro、火曜日には入荷してたみたいだよ
日曜に注文のメールしたら売り切れてたけど火曜日にメールが返ってきて入荷したって返事がきた

んで木曜発送、金曜の夕方に届いたよ
943Socket774:2007/08/03(金) 19:28:59 ID:O99xGF9d
>>940
ツクモ店員の俺だけど、BLESSが安いよ。
944Socket774:2007/08/03(金) 19:31:54 ID:YjXlbo9k
それがBLESSのやりかたなのだッ!
945Socket774:2007/08/03(金) 19:55:37 ID:7EYVzQgp
きたないなさすがBLESSきたない
946Socket774:2007/08/03(金) 19:58:26 ID:FsLdbZ3z
>>934
銀行振り込みで可?
箱製品だから定形外発送可能かな…!?
947Socket774:2007/08/03(金) 20:00:53 ID:XZ1KWwr8
ネットショップじゃないんだから代引きのみでしょ
まともな店なら定形外なんかで発送してくれるわけがない
948Socket774:2007/08/03(金) 20:30:49 ID:dt0Z5HT1
>>908
CFケーブルの先は2つに分岐してて雄と雌のDVI端子があるよ
949934:2007/08/03(金) 21:35:58 ID:d7uPkdYQ
>>946
代引きのゆうパックで1150円でしたよ
950Socket774:2007/08/03(金) 21:51:21 ID:FsLdbZ3z
>>949
そうですか、Thx
MSI X1950 Pro 512MBはコストパフォーマンスが
良さそうなので買うことにします
ただ結構発熱するみたいなので熱処理をどうしようかと…
今までRadeon 9600SEファンレスを使っていて
GPUの冷却経験がないもので orz
951Socket774:2007/08/03(金) 22:35:05 ID:oh78gohZ
定形外って・・・どんだけ送料厨なんだ
オクとかでも着払いのみって言ってるのに定形外じゃないとヤダヤダするタイプっぽい
952Socket774:2007/08/03(金) 22:38:24 ID:AqQUV2mP
サファイアのX1950XTって爆音?
953Socket774:2007/08/03(金) 22:40:46 ID:0xiTwnxu
1950ProだけどPES6で時々画面の一部が歪む
水平同期切ってもダメ PESとラデは相性悪いのかなあ
954Socket774:2007/08/03(金) 22:45:50 ID:WDhDZZp4
工房はメール注文受け付けてくれるのか。
俺もいまから注文してみるか。
955Socket774:2007/08/03(金) 23:03:29 ID:YveGqbUW
>>950 >>954

このレスもご参考に!>>897
956Socket774:2007/08/03(金) 23:05:01 ID:86t/yKZT
>>952
XTで独自ファン使ってるのAGP版だけじゃなかったっけ
リーテルファンは100%でまわすとドライヤー並の音がする
957Socket774:2007/08/03(金) 23:17:38 ID:YveGqbUW
>>950
>>911に質問されているようにリンク先のシンクがVRMシンクならば、メモリシンク追加
でいいんじゃないですか?
自分もMSI買ったんで熱に関しては、心配ですよね。
958Socket774:2007/08/03(金) 23:25:26 ID:FsLdbZ3z
>>955
Thx、どうもです

>>967
熱は心配どころではないです…
ファンレスはもう買えない orz
過去ログ見て探そうと思います
お勧め製品がありましたら教えて下さい。
959Socket774:2007/08/03(金) 23:26:20 ID:FsLdbZ3z
>>958

>967 ×
>957 ○
960Socket774:2007/08/03(金) 23:53:28 ID:YveGqbUW
>>959
格安でMSIを入手できるのでしたら、ログにもありますが+5kぐらいでTMG AT1という
VGAクーラーを購入すればいいと思いますよ、保証はなくなりますが。
961Socket774:2007/08/03(金) 23:58:45 ID:RfZ41pm7
あんた優しいな
もういいだろ
962Socket774:2007/08/04(土) 03:34:18 ID:+g0dSxZx

オクで買っても通販で買っても2000円も値段かわらんだろ。


だったら保障がその日からの通販買った方が特じゃね?
963937:2007/08/04(土) 09:06:17 ID:B+r3G6Zz
>>936
うざいとか失礼なこと散々言って教える気なかったのね
どなたかフルスクリーンで4:3しか選べないゲームを
ワイドモニターで正常な比率で表示する方法を
知っている方がいたら教えてください
964Socket774:2007/08/04(土) 09:18:36 ID:McqWo/qj
>>963
モニターをアス比固定できる物に買い換える

まあそれはさておき過去ログに最近のドライバーなら解像度に限定はある物の
アス比固定できるみたいな事があったから漁ってみろ
965Socket774:2007/08/04(土) 09:35:49 ID:NOLnwpqm
ゲーマーならアス比固定モニタを持ってて当たり前だよな。
966Socket774:2007/08/04(土) 11:44:16 ID:9Dmlal98
すいません、RADEONX1300proって、Ge6200みたいに特定のバージョンじゃないとウィンドウズメディアプレイヤーがとかでアニメとかみるとき色がおかしくなるのでしょうか?
今現在色が醜い状況で・・・
967Socket774:2007/08/04(土) 12:33:53 ID:iCYuHEGK
wmvならwmvアクセラレーション切る。
968Socket774:2007/08/04(土) 12:53:51 ID:9Dmlal98
なおった!ありがとうございました。
 
てかこれ何の機能?
969Socket774:2007/08/04(土) 12:59:59 ID:YFIo1MjE
読んで字の如く
970Socket774:2007/08/04(土) 13:34:14 ID:AHjczfej
>>963
モニタ側のアスペクト比固定機能が必要

今のところゲフォもラデもアス固定機能は殆どのワイド液晶では働かない
だからモニタ側に機能が必要になる。
971Socket774:2007/08/04(土) 13:47:09 ID:V70hpRll
X1650Proの開封品を10kで買ってしまった
DDR3 128MBのヤツ

これって安いのかな・・・急ぎで必要だったから買ってしまったが
972Socket774:2007/08/04(土) 13:48:25 ID:Vz93Li0z
>>970
普通にベンキューの222HだがBF2142とか固定で出来たし。
ふっつーにドライバ設定しただけだし。
973Socket774:2007/08/04(土) 13:54:43 ID:OQimRKKK
>>970
ゲフォは昔みたいにほとんど出来るようになったよ
974963:2007/08/04(土) 14:08:29 ID:B+r3G6Zz
>>964
>>970
サンクス、過去ログは見れないし
アスペクト比固定できないのは素直にあきらめます。
975Socket774:2007/08/04(土) 14:32:37 ID:isc9BCAK
>>963
DX8のみならこれが役に立つかも
DX9も出してもらえるようだけど。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/928
976Socket774:2007/08/04(土) 16:07:27 ID:q3PK5MX3
もうそろそろカタ7.8の予感・・・
977Socket774:2007/08/04(土) 16:09:45 ID:c/GMsARa
サファのX1950Pro 512MBにTMG AT1に取り付けたが、後ろのバネが部品に当たってる気がしたので、
バネの真ん中の四角い枠のそれぞれの辺の下に画用紙を4つ折りに挟んで持ち上げた
あと、ケースの排気ファンが強過ぎるとこっちの排気がままならずに熱暴走するっぽい
排気ファンを弱くしたり、空いてるスロットカバーを開けるとかして対処した
しかし久しぶりに見たな、中心からの放射線状のポリゴン
978Socket774:2007/08/04(土) 16:57:06 ID:AWo5b5dk
あのバックプレートとチップコンデンサの接触してそうなやつ?
俺なんともないけど
979Socket774:2007/08/04(土) 17:08:42 ID:l3TTyfvY
MSIのX1950Pro 512MB買って来たけど
カノプのMTVシリーズと相性問題あったんだな
feather2005v2だとオーバレイでTV表示できん
設定いじると一部を除いて表示させられるけど
ソフトを2006にアップグレードすれば問題ないらしいが
3980円かかるとかどんだけ
安さに釣られてなんも考えずに飛びついた報いか

チラ裏
980Socket774:2007/08/04(土) 18:13:29 ID:4oZ+FloB
府中店の1950Pro売り切れてる俺オワタ\(^o^)/
981Socket774:2007/08/04(土) 20:06:06 ID:Jb2H+80o
VGAクーラー付け替えがめんどくさいのでパワカラの1950PRO512かいました

扇笊は折り曲げて無理矢理装着してみます

チップセットが危険な予感
982Socket774:2007/08/04(土) 20:34:38 ID:0qvzogWc
MSI X1950PRO 512MB、TWO TOPなんば店でも14800円で売ってた。
俺が買った時点で残り15個程。

既出だったらごめ。
983Socket774:2007/08/04(土) 20:48:59 ID:TdxEmFQ4
それPCIeでしょ。俺がほしいのはAGP版。
984Socket774:2007/08/04(土) 22:13:47 ID:1TPrhlLf
>>979
MTVXシリーズは羽2006でイケるけど
MTVシリーズは羽2006でも駄目らしい

んなわけで、MTVX挿してあるマシンはx1300pro
MTV挿してあるマシンはx700pro使ってる俺
985Socket774:2007/08/04(土) 22:42:00 ID:I2iT8dXz
MTVX2005+羽2005v2+サファX1950Proでプログレッシブ表示にしとけば問題ないよ
986Socket774:2007/08/04(土) 23:09:02 ID:E2S0DMh1
そういえばカノプもフィリップスに買収されてからあんまり話題にならなくなったな
そろそろ一般向けから足洗って業務用に専念するのかね・・・。
987Socket774:2007/08/04(土) 23:18:55 ID:uBRP0F3O
いつからフィリップスに買収されたんだ?
トムソンと勘違いしているのか?
988Socket774:2007/08/04(土) 23:37:38 ID:l3TTyfvY
>>984
なるほど、ウチはMTVX-SHFなんで>>985の言うとおりすれば
問題ないんだがウィンドウサイズを320x240以下に設定すると
静止画か真っ暗になる
ちょびっとウィンドウを広げてやると表示される
そのちょっとした作業なんだけど、毎回だと疲れるw
989Socket774:2007/08/04(土) 23:38:51 ID:xqd1g+fB
ビデオ再生するとたまに3原色カラーになるんだが、改善方法ある?
990Socket774:2007/08/05(日) 00:11:16 ID:ys/GW7dJ
wmvならwmvアクセラレーション切る。
991Socket774:2007/08/05(日) 00:42:03 ID:9JjbitW8
MSIのX1950PROを大須のTwo Topで見たって人は居ないかな。
992Socket774:2007/08/05(日) 00:45:30 ID:F8wcfHmw
>>991
今日みたけど高かったよw
993Socket774:2007/08/05(日) 01:05:51 ID:9JjbitW8
即レスサンクス。
日本橋店じゃ目玉商品になってるのにダメかぁ。
日本橋店のチラシ持って聞いてみようかな。ふひひひ
994Socket774:2007/08/05(日) 03:09:58 ID:TECvoC5j
>>979
MTVX2004HFと2006HF使ってるけど
PCI Express環境と相性が悪いような気がする。
FEATHER2006は予約不全症とかメディアライブラリのフォルダ編集できなくなったりとか
忘れた頃に0バイト録画とか色々あるけど
クロシコのRX1300LEなカードでもプログレシップで表示できる。

不具合への対応は既に放置状態なんで他社製品使う方が
精神衛生上宜しいかと・・・。
可能ならAGP環境で使うのが幸せですよ。
('A`)
995Socket774:2007/08/05(日) 03:20:24 ID:SvZ5N/Ej
そういやVista+PowerDVDでいつのまにかDVDがかくつかなくなってるな
ベクター適応で
996Socket774:2007/08/05(日) 10:53:25 ID:ZiCV+vRu
X800XT→X1900XTXで幸せになれますか?
オブリビオン専用なんですが体感変わるかなー
997Socket774:2007/08/05(日) 11:25:35 ID:D1u1pr29
そりゃ凄く変わる。
1900XTXでなく1950XTXいければ
998Socket774:2007/08/05(日) 11:44:05 ID:US/qKBXH
999Socket774:2007/08/05(日) 12:03:10 ID:5FxQXuwl
999
1000Socket774:2007/08/05(日) 12:03:51 ID:5FxQXuwl
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/