Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。
Pen4,PenD → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549230/
2Socket774:2007/06/24(日) 18:23:32 ID:8w5DQyOQ
CORE2
3Socket774:2007/06/24(日) 18:24:00 ID:PVadNPR3
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い。

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dもっさり?
4Socket774:2007/06/24(日) 18:25:15 ID:PVadNPR3
【検証】
TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとC2Dの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected]=32秒
[email protected]=9秒
5Socket774:2007/06/24(日) 18:27:17 ID:NVu+Mp13
Core 2 Duo→シングルタービンのドッカンターボ
Athlon64x2→スーパーチャージャーor大排気量エンジン

なんて例えを思いついた
6Socket774:2007/06/24(日) 22:51:03 ID:QoLle7dJ
>>4
まだこの嘘を張り続けるわけ?
アム虫には恥とかそういう概念は無いの?
7Socket774:2007/06/24(日) 22:52:59 ID:UENzKoeG
形振り構ってられないんだよ
8Socket774:2007/06/25(月) 13:03:53 ID:oyTHy/go
ちなみに
かたふり
ではないよ。
9Socket774:2007/06/25(月) 23:57:22 ID:Oep9wKZa
Core2もっさり治ったかい?
10Socket774:2007/06/30(土) 20:25:57 ID:n6oMtYnU
もっさもさ
11Socket774:2007/07/01(日) 14:39:51 ID:bU+yfIbp
下記URLのテンプレよろしく。
(もっさりMARK2003 Second Edition)
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
12Socket774:2007/07/01(日) 16:49:17 ID:CkoErlQZ
もっさりMARK P4 3.2GHz=粗大ごみ
13Socket774:2007/07/01(日) 18:27:24 ID:pNaaJFWL
ゲームでもCore2はもっさり
ttp://www.dosv.jp/feature/0707/05.htm

>AMD CPUの強さが目立つ

>Intel CPUとAMD CPUの比較では、定番クラスからローエンドまで、
>AMDのほうが優秀な結果が出ている。3DMark06でもそうだが、リア
>ルゲームのF.E.A.R.ではよりその傾向が顕著だ。
14Socket774:2007/07/01(日) 19:10:44 ID:t+Zo5LFY
F.E.A.R.なら最低FPSで語ろう。
俺持ってるから965P+E6600 GF7950OC版
AMD所有者の方ベンチ比べしよう。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/fear_s/fear.shtml
からマルチデモを落としてオプションメニューにパフォーマンステストがあるから
ためしてちょんまげ。
15Socket774:2007/07/01(日) 19:14:48 ID:jCDEShSM
>>14
サイズを見て挫折すますた。OTL, orz
16Socket774:2007/07/01(日) 21:05:33 ID:G4IhjWgv
>>14
やってみたよん

【CPU】  Athlon64 X2 6000
【Mem】 DDR2 PC6300 1G*2
【M/B】 ASUS M2N-E
【VGA】 玄人志向 GF8600GTS
【driver】  158.19
【OS】  WinXP HOME SP2

スコア 最小66 アベレージ115 最高261
17Socket774:2007/07/01(日) 22:08:49 ID:tnynLLWf
【CPU】  C2D E4400
【Mem】  DDR2 PC6400 1G*2
【M/B】  GIGA-BYTE GA-965P DS3Rev3.3
【VGA】  AOPEN GF7600GT OCモデル
【driver】  9371
【OS】  WinXP HOME SP2

スコア 最小24 アベレージ46 最高771

明日論はやすぎーーそれに比べC2Dおそすぎーー―――wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

僕もAMDに買い換える。
18Socket774:2007/07/01(日) 22:22:01 ID:vv+BWPa0
テンプラにして食ってみたらもっさりしてました。
19Socket774:2007/07/01(日) 23:24:30 ID:tnynLLWf
【CPU】  C2D E4400 @3340
【Mem】  DDR2 PC6400 1G*2
【M/B】  GIGA-BYTE GA-965P DS3Rev3.3
【VGA】  AOPEN GF7600GT OCモデル
【driver】  9371
【OS】  WinXP HOME SP2

スコア 最小37 アベレージ53 最高75

C2D 糞過ぎーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


AMD再挙――――――
20Socket774:2007/07/01(日) 23:24:33 ID:lyfvQTDl
でもVistaならCore2Duoの方が速いんでしょ
21Socket774:2007/07/01(日) 23:41:27 ID:Xy8WBCxJ
そうなのか?
22Socket774:2007/07/02(月) 00:03:35 ID:1Mp3UrdW
【CPU】  C2D E4400 @3340
【Mem】  DDR2 PC6400 1G*2
【M/B】  GIGA-BYTE GA-965P DS3Rev3.3
【VGA】  AOPEN GF7600GT OCモデル
【driver】  9371
【OS】  WinXP HOME SP2

スコア  テーカク 最小24 アベレージ46 最高77

スコア  OC時   最小37 アベレージ53 最高78

C2DいくらOCマージンあったところで最高FPSがあがらないから意味ね――――――
ざまーーーーみろ雑音連中BAKKAGAーーー!!!
おまえら道義性がどうしたーーーなにがC2Dサイきょーーだーーいつまでも寝言ほざいてるんじゃねえぞ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23Socket774:2007/07/02(月) 00:07:48 ID:6WFZyhcL
問題です。
あるところにC2Dで組んであるPCがあります。
FEARのベンチ結果は以下のようになりました。

設定は
computer ミディアム
VideoCard ミディアム

ミニマム 11
アベレージ 21
マキシマム 40

25以下 74%
25〜40 26%
40以上 0%

このC2Dで組まれたPCのスペックを予想しなさい。
※1.FSBなどはいじっていない
※2.VGAはオンボードではない
24Socket774:2007/07/02(月) 00:17:47 ID:2vxWnxYA
>>23
Core2Duo E6300
DDR2-667 2GB
GeForce7600GS
P5B無印
こんなもんか?
25Socket774:2007/07/02(月) 00:31:58 ID:EqiT41gt
他社をけなすよりAMDの新CPUに期待するのが建設的
26Socket774:2007/07/02(月) 03:50:09 ID:Gq6zQ1Cd
>>11 使ってみたよ。↓
OS : Windows XP Professional SP2
CPU: Intel Core2Duo E6600 @2.40
MEM: A-DATA DDR2-800 (5-5-5-16) 1024MBx2
M/B: GIGABYTE GA-965G-DS3
HDD: Hitachi Deskstar7k250 250GB S-ATA 8M
-----------------------------------------------
あなたのCPUは大体2399MHzくらいで動作していて、
世界で1783本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「5644もさ〜り…」
というもっさり感に見舞われた代物です。
ちょびもさCPU 誤差1184Hz
27Socket774:2007/07/02(月) 05:14:42 ID:oYFfAj5c
>>26 え?ほぼ同じスペックだけど

MoossariMark2003SE

OS:Windows XP Pro SP2
CPU:Core2Duo E6600 定格
MEM:A-DATE DDR2-800 (5-5-5-15) 1024Mx2
M/B:GIGABYTE GA-965P-DS3(rev1.0)
HDD:HGST 7k250 250GB S-ATA

 あなたのCPUは大体2399MHzくらいで動作していて、
 世界で1911本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「5028きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 UFO CPU 誤差1181Hz。


もしかして釣られた?
28Socket774:2007/07/02(月) 05:16:49 ID:txlPgNk4
あなたのCPUは大体3194MHzくらいで動作していて、
 
世界で4500本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「12164もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
ムネヲCPU 誤差6600Hz
29Socket774:2007/07/02(月) 13:54:28 ID:N4/sk51d
>14 やってみた

【CPU】  Athlon64 X2 4400+ 939
【Mem】 DDR 1G*2
【M/B】 ASUS A8N32SLI-DX
【VGA】 ATI AIW1900
【driver】  7.5
【OS】  WinXP HOME SP2

スコア 最小42 アベレージ89 最高195
30Socket774:2007/07/02(月) 15:10:10 ID:OL6aCjE5
今更だが、やってみた。全体の処理速度に比べると「もっさり」しているね。
C2D [email protected]
あなたのCPUは大体3199MHzくらいで動作していて、
世界で1275本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「8440きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 ヤキソバンCPU
31Socket774:2007/07/02(月) 19:33:24 ID:+g+6oz0I
32Socket774:2007/07/02(月) 20:22:42 ID:a4a9YNmJ
もっさりやってみた
C2D E6600 XP SP2
あなたのCPUは大体2402MHzくらいで動作していて、
世界で1688本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「6099きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 UFOCPU
OCなしでこんな感じだわ
>>14の奴リンクとんでも ページ表示されんぞ
33sage:2007/07/03(火) 04:05:59 ID:FMoaRMFs
>>32
ちゃんとDL出来たよ

最小29 アベ44 最高64

書けないほど恥ずかしい3年前のソケ745マシンw
34Socket774:2007/07/03(火) 05:32:30 ID:mQhUox9Z
最低 105 最高 600
GPUベンチだな。
35AMDはかみ:2007/07/03(火) 07:47:14 ID:GOGqeC48
DuronからCore 2 Duoに変えましたが
もっさりすぎるのでDuronをメインPCにしてます
36Socket774:2007/07/04(水) 10:09:52 ID:YnqxO8ll
>>35見ると、アム厨は息をするように嘘を吐くっていうのがよくわかるな。

他のアム厨の方々も>>35見てそうそうって思うの?
37Socket774:2007/07/04(水) 10:16:32 ID:+TMgBD9J
Duron持ってるヤツって、たくさんいるのか?
38Socket774:2007/07/04(水) 10:44:53 ID:YnqxO8ll
>>37
Duron使った事ある奴は結構いるだろ?
俺も焼き鳥作った時臨時で動かすのに持ってたけどAthlon1.33と比べてももさーりだったぞ。
39Socket774:2007/07/04(水) 11:58:27 ID:uRLH1L8d
DuronはL2キャッシュが少なすぎてちょっとモッサリだった希ガス(・∀・)
でもブリッジ改造でL2-256KBにしたらウマー(゜д゜)

正直256KB⇒512KBの違いはあまりなかった。

Core2Duoがモッサリなのはママンのオンボ機能とかがたくさん増えてきたからかもな。
あと共有L2のせい。共有L2じゃマルチスレッドの性能は高くなるかもしれないが
マルチタスクに関しては、そうでもないじゃない。
まぁ、Coreの性能が高いから処理は早いけども。快適さとなると別だしね。
イロイロ設定いじればいいんだろうけど、いじるのがめんどくさいっていう。
40Socket774:2007/07/04(水) 13:19:41 ID:bBbJNhdL
>共有L2じゃマルチスレッドの性能は高くなる
これ、嘘じゃないだろうが効果は限定的。

例えば1000*1000の配列を2スレッドで演算するような場合、各配列要素間に演算の依存関係がなければ
1000*500の配列に2分割して、それぞれのスレッドで分割された要素だけを演算すればいいから、共有キャッシュは
効果を発揮しない。
これを2スレッドで共有すると、同じ配列要素へのアクセスをセマフォとか使って制御しなきゃならんから
分割した場合より効率が悪い。
従って、こういう場合は普通データを分割してスレッドの独立性を高めた方が速い。
共有キャッシュの動的再配分の頻度次第では独立キャッシュの方が速くなる場合もある。

速くなるのは各配列要素間に演算の依存関係がある場合(例えばX[i1][j1]=f(X[i2][j2])となるような場合)だな。
こういう場合はデータは共有せざるを得ないから、共有キャッシュの方が確実に速い。
41Socket774:2007/07/06(金) 09:26:11 ID:WAJEOtp+

ttp://d.hatena.ne.jp/Schuzak/20070704

たしかに性能の良いCPUだという気はするが、細かいところで妙な引っ掛かり
がある。FPSやっててたまに感じるラグのようなものが普段からある。

これが結構不快。

調べてみたところ同じようなことを経験している人をちょくちょく見かける。
このCPUの特性だと割り切っておこう。安いCPUだし。
42Socket774:2007/07/06(金) 09:52:44 ID:em54Jx+G
972 名前:Socket774[] 投稿日:2007/07/05(木) 18:57:51 ID:cyTQCnNT
CPUのバグ、深刻度はいかほどか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/05/news023.html
>デ・ラット氏はCore 2 CPUラインには「ひどいバグがある」とし、この問題は
>パッチが当てられているものの、無害なバグではなく、userlandコードから
>そのまま悪用できるセキュリティ問題だと断言している。

えっと、セキュリティを問題にしているけど
このスレでよく言う引っ掛かりの原因でもあるんじゃない?

973 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 21:27:29 ID:J3r33iNG
そのbiosのエラッタ対応コードにキャッシュフラッシュがあるんじゃないのかな。
プログラムがエラッタ踏むとパッチコードがキャッシュフラッシュ。んで、もっさりが出るとか。
winのパッチはエラッタそのものを回避するので、winが原因の引っかかりは解消。
43Socket774:2007/07/07(土) 01:06:36 ID:uP3mQH3N
X2 3800+・A8VからE6600・P35-DS3Rに乗り換えたんだけど
>>41みたくもっさりと言うよりは引っかかって苛つくことがあるって感じかな、状況によっては確かにある。
どうせ寝てるときやるんだけど、エンコは速くなった、4割近くは。

だが・・

もう寝る。
44Socket774:2007/07/07(土) 03:21:49 ID:Gyp+nYlX
ゲーマーはAthlon64 X2

それ以外はC2Dで・・・・・・FA?
45Socket774:2007/07/07(土) 03:58:08 ID:VXmf2W0+
一気に過疎ってね???
46Socket774:2007/07/07(土) 06:05:16 ID:sYRA3Nty
>>42
Pen4で他のプロセスからキャッシュを見れるとか何とかってのと似たようなもんか
C2DはL2共有だから似たような事がそこで起きたとか
47Socket774:2007/07/07(土) 07:57:35 ID:JN6Fi4KM
>>45
4500万nmだとか5000万nmだとかミニオネアだとか
常にチンポコ自慢してた奴が一人来なくなっただけでこの有様さ
48Socket774:2007/07/07(土) 08:05:47 ID:To+OZxke
C2D E6420 XPSP2 

あなたのCPUは大体2138MHzくらいで動作していて、
 
世界で1970本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

 この辺りのCPUよりも「4989きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 お母さんCPU 誤差1052Hz

こんなもんか
49Socket774:2007/07/07(土) 15:11:01 ID:VXmf2W0+
やってみた。5600+(定格) XPproSP2


あなたのCPUは大体2812MHzくらいで動作していて、
世界で1453本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「7264きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 ヤキソバンCPU 誤差1005Hz

どうなんだろ?
50Socket774:2007/07/07(土) 16:34:05 ID:o753ISTX
コロリン440でやってみた。
あなたのCPUは大体2001MHzくらいで動作していて、
世界で3464本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「860もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
きびきびCPU 誤差1332Hz
51Socket774:2007/07/07(土) 16:53:17 ID:sYRA3Nty
>>46
自レスであれだが、調べたらC2DにはCPUの競合でキャッシュコヒーレンシが保てない
エラッタがあるのな(biosで解決済み)
52Socket774:2007/07/08(日) 09:33:29 ID:/LgLNd05
最近見ないけど雑音って死んだの?
53Socket774:2007/07/08(日) 18:41:32 ID:kx9Fn8R9
雑音は知らんが団子は職歴詐称がバレテ死んだ。
54Socket774:2007/07/08(日) 18:47:22 ID:F02R4QvP
ゴセンチもゴミオもゴリオもその他単発名無しも一致団結して押入れの中で脱糞してるよ
55Socket774:2007/07/08(日) 22:19:40 ID:B6N3P63r
俺もやってみた
【CPU】 C2D 6850 ES 定格
【Mem】 DDR2-6400 1G*2
【M/B】 ASUS P5K-Deluxe
【VGA】 ELSA ELSA GLADIAC 979 GS 256MB
【OS】 Windows vista ult

 あなたのCPUは大体3088MHzくらいで動作していて、
 世界で1630本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「6199きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
UFO CPU 誤差0Hz

56Socket774:2007/07/08(日) 22:39:11 ID:DJHZRJms
>>53
団子って、極悪人だな。
57Socket774:2007/07/08(日) 22:49:05 ID:BIwibAvQ
>>53
kwsk 是非ソースを
58Socket774:2007/07/09(月) 09:15:59 ID:axgQgaYX
AM2 x2/3600+  XPSP2 

あなたのCPUは大体1899MHzくらいで動作していて、
 
世界で2166本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

 この辺りのCPUよりも「4472きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 お母さんCPU 誤差1872Hz

59Socket774:2007/07/09(月) 16:10:03 ID:s4ZuYSbv
やはりAthlonはきびきびっ!

OS : Windows XP Professional SP2 32bit
CPU: AMD Athlon 64 X2 5600+ 2800MHz
MEM: Team Elite DDR2-800 1Gx4 4-4-4-12-20-2T 1.8V
(4GBのうち3.5GB認識)
M/B: ASUS M2N-E
HDD: Western Digital WD740GD 10000rpm 8M SATAI TCQ Enable

あなたのCPUは大体2815MHzくらいで動作していて、
世界で1255本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUより「8381きびきびっ!」
といった、もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバンCPU 誤差1380Hz
60Socket774:2007/07/10(火) 00:31:59 ID:AWpGker4
Core2Duoでパワーポイント使ってるとCeleronよりモッサリ・・・。
どういう事だ・・・?
61Socket774:2007/07/10(火) 03:26:27 ID:/a0vlfXo
ゲームはCS:Sですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。


価格も問題だが、それよりも信頼しうる
製品を選びたいところ。
現在の構成が古ければ今変えても良いが、年末まで待てば
M/Bも種類が増えて選択肢がさらに増える。
なにも急ぐ事はない。無駄金使わないように。
CPUだけがパッケージングの肝ではない。
62Socket774:2007/07/10(火) 06:48:15 ID:+5x/M9AC
この召喚魔法で現れるかどうか
63Socket774:2007/07/10(火) 07:49:08 ID:rCiW3oOP
やはりConroeはキビキビ!

OS : Windows XP Home SP2 32bit
CPU: Pentium DC E2160 3330MHz
MEM: OCZ FrexXLC DDR2-800 1Gx2 4-4-4-10 2.2V
M/B: ASUS COMMANDO
HDD: Maxtor 6V250F0x4 RAID0

あなたのCPUは大体3329MHzくらいで動作していて、

世界で1208本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

この辺りのCPUよりも「8945きびきびっ!」
といった、もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバンCPU 誤差7Hz
64Socket774:2007/07/10(火) 12:40:21 ID:EIm75tLB
>>63
定格だとどんなもん?
65Socket774:2007/07/10(火) 13:07:40 ID:rCiW3oOP
>>64
 あなたのCPUは大体1805MHzくらいで動作していて、
 世界で2298本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「4118きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 お母さんCPU 誤差2Hz
66Socket774:2007/07/10(火) 15:01:12 ID:koDydGAb
>65
>58よりもっさり!w
67Socket774:2007/07/10(火) 18:38:32 ID:IOvZTtlN
最近、ミリオネアの調子はどう?
68Socket774:2007/07/10(火) 18:47:08 ID:xfh6v2wT
あなたのCPUは大体2526MHzくらいで動作していて、
 世界で5794本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「14692もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 麻原CPU 誤差5518Hz
69Socket774:2007/07/10(火) 18:48:12 ID:xfh6v2wT
指は5794本もねーよヽ(#`Д´)ノ
70Socket774:2007/07/10(火) 20:09:42 ID:OFjZ/Srd
 あなたのCPUは大体2659MHzくらいで動作していて、
 
世界で5352本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「13483もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
ムネヲCPU 誤差1395Hz
71Socket774:2007/07/10(火) 20:27:31 ID:o2bfkz/m
 あなたのCPUは大体2395MHzくらいで動作していて、
 世界で2411本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「2637きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
神速CPU 誤差33146Hz
72Socket774:2007/07/10(火) 21:04:46 ID:QgRA3Q7D
と、ここでネタばらし

大いなる過去の遺産CPU
粗大ゴミCPU、ゴミCPU
麻原CPU、ムネヲCPU
もさもさCPU、もっさりCPU、ちょびもさCPU
うさぎCPU、オバタリアンCPU
きびきびCPU
豪速CPU、超速CPU、神速CPU
神様CPU、お母さんCPU、UFO CPU
ヤキソバンCPU、ヤキソバニーCPU
73Socket774:2007/07/10(火) 21:26:09 ID:aCt6O77v
【CPU】  C2D E4400
【Mem】  DDR2 PC6400 1G*2
【M/B】  GIGA-BYTE GA-965P DS3Rev3.3
【VGA】  ギャラクシー GF7950GT OCモデル
【driver】  9371
【OS】  WinXP HOME SP2

スコア  テーカク      最小58 アベレージ59 最高66

スコア  OC時2.6ギガ   最小58 アベレージ59 最高66

スコア  OC時3.3ギガ   最小59 アベレージ60 最高67

<<22
なんで22よりMAXがひくいんだろう本調子出てないのかな?


74Socket774:2007/07/12(木) 16:41:50 ID:bINdSM0T
>14 やってみた

【CPU】  [email protected] 333x10
【Mem】 DDR 1G*2
【M/B】 P5W DH
【VGA】 EN7900GTX(定格 PciEx8)
【driver】  93.71
【OS】  WinXP Pro SP2

スコア 最小85 アベレージ147 最高344
75業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/07/12(木) 18:01:33 ID:fyQuLri7
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>14をDL開始。
 |文|⊂)   でもビデオカードはショボイのしか持ってないんだ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#デカイからDLに三分もかかるよママン
76Socket774:2007/07/12(木) 18:28:17 ID:bINdSM0T
過去ログ漏れ保管分

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181829644/

77業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/07/12(木) 19:48:09 ID:2Q4+RD5i
CPU】  C2D T5500
【Mem】 DDR2-667 1G*2
【M/B】
【VGA】 945GM
【driver】  
【OS】  WinXP Pro SP2

http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=1355

 |  | ∧
 |_|Д゚) うーむ、オンボードじゃ辛い。
 |文|⊂)   ちうかみんなどの設定で計ってるの?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78Socket774:2007/07/13(金) 06:45:42 ID:YZBQDnHC
>14 やってみた

【CPU】 Xeon [email protected]
【Mem】 DDR2-800 1G*2
【M/B】 COMMANDO
【VGA】 8800GTX 690/1130
【driver】 162.18
【OS】  WinXP Home SP2

スコア 最小104 アベレージ234 最高600

>>http://img.wazamono.jp/pc/src/1184276501744.jpg
79Socket774:2007/07/13(金) 10:53:55 ID:LtDroaBI
>>77
ミディアムじゃないの。
8074:2007/07/13(金) 13:52:53 ID:DxID96Rd
SS撮るの忘れたから再度やった

Low+Low        スコア 最小375 アベレージ576 最高934 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5233.jpg
Medium+Medium.   スコア 最小133 アベレージ244 最高595 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5234.jpg
High+High.       スコア 最小. 85 アベレージ145 最高346 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5235.jpg
Maximam+Maximam スコア 最小. 49 アベレージ. 93 最高209 ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5236.jpg
81Socket774:2007/07/13(金) 14:35:43 ID:7W/yLqNs
整数演算に強く、浮動小数点に弱い

これ、まんまK6じゃん。

整数演算ではAthlon64を上回るが浮動小数点性能はK8の半分
K6はここまで酷くないが、まさにK6そのものだ
82Socket774:2007/07/13(金) 14:47:32 ID:DxID96Rd
>>81
何の話?
誤爆?
83Socket774:2007/07/13(金) 17:09:58 ID:vvBqFKba
SSEだとC2Dが圧勝だから少なくともC2Dの話ではないと思う
84Socket774:2007/07/13(金) 18:06:27 ID:PhCVcCNd
Athlon64のSSEとかは互換性の為だけで早くないんだよね
P4SSE最適化したるのを動かすと遅いどころか止まっちゃうんだっけ?
85Socket774:2007/07/14(土) 07:35:19 ID:74Nyd8ZJ
あはは、このスレまだあったのかw
でも、まぁみんな落ち着いてきたねぇ。
Core/Athlon64出る前と比べると、今はCore2かK8x2を使っていればもっさりって
感じることはなくなったね。
普通の使い方してるのなら、好きなCPU使うのが一番なんだろな。
もっさりCPUを感じたのは、昔Solarisのpatch当てるときにCeleronとC3が同じ
クロックなのにC3が載ったマシンはpatch終了まで5割増しくらいの時間が
かかったことかな。
まぁ、もっさりなんてレベルじゃなかったが、原因はC3に分岐予測キャシュが
実装されてなかった(ほんとか?)ためだったららしい。
86Socket774:2007/07/14(土) 10:11:24 ID:WCWgOa9W
>>78 手ぬるい。
3.6GHz以上で格の違いを見せ付けてやるべし。
LN2じゃなきゃ水冷にも勝てない。糞AMDがんばれよ!
87Socket774:2007/07/14(土) 11:16:01 ID:uPazuD9H
もうクロックに頼るしかなくなったか
88Socket774:2007/07/14(土) 11:18:03 ID:oK2zpSdp
いいもん。45WのBEでファンレス運用できるもん…
89Socket774:2007/07/14(土) 11:18:37 ID:1Vb6iR2Z
OCすればいいのかもしれないけど、そこまで性能いらないし
かといってモサリは嫌だからAMDしか選択肢がないっていう(・∀・)

Intelの下のモデルはウンコだね。
90Socket774:2007/07/14(土) 14:05:48 ID:1Gb5b7aD
>>85 まだあるよw
確かに、通常用途だとどちらも良いよね。

>>89 だねぇ。Intelは上の方を買わないと、
たしかにX2よりもさりを感じるかも知れないよな。
C2Dはキャッシュで結構変わってくるしねぇ。
91Socket774:2007/07/14(土) 22:49:28 ID:sn+ZlfpF


あんたバカですか、そうですか

通常用途でAthlonが速くて、Core2Duoがもっさりしているという
のがこのスレの趣旨ですよ、アホなインテル信者さん

↓言い訳をどうぞ

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い。

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。
92Socket774:2007/07/14(土) 23:00:25 ID:uPazuD9H
類友理論でチンポコ召喚なるか?
93Socket774:2007/07/14(土) 23:44:59 ID:tXG+8ioi
俺は忘れない。
E6140を定格で起動し、FEZeroをプレイした時の驚きを。

2テンポ遅れる寒天の中風味のレスポンス。外れる攻撃。
一瞬、AthlonXP2500+のDDR1(333)のマシンかと思ったよ。
剣呑ケンノン
94Socket774:2007/07/14(土) 23:46:20 ID:tXG+8ioi
あー、誤植だ。
S/6140/2140/G
連投スマソ
95Socket774:2007/07/15(日) 00:08:45 ID:cL0qFuuS
煽りが華麗にスルーされててワラタ。

>>94 低クロック低キャッシュのC2Dはアレだよな…
96Socket774:2007/07/15(日) 01:00:17 ID:ITFY36KB
キャプチャマシンを作るので、省電力と安定性を重視。
single-coreに、Intelで組むことにした。
結果、Celeron440にした。超超超スゲーもっさりしている。
でも、エンコとゲームは、FX55レベルは、ありそうだ。
動画再生のほうは、北森レベルしかなさそうだ。
買うつもりの人は、心すべし。まったく不思議なCPUだ。
97Socket774:2007/07/15(日) 06:50:47 ID:3hXBpGZs
Core 2 Duoのオーバークロック耐性(定格電圧のみ)って良くわからんな
せっかく買ったんだし3Gで使わなきゃ差が出ねーってやってみたけど
単品アプリの不可テストは余裕でクリアしても
実作業で複数アプリ動かすとあれが落ちたりこれが落ちたり不安定・・・
で一通りやってみて、爆音もやだからと静穏化していくと


買う価値あったのか俺
98Socket774:2007/07/15(日) 06:51:07 ID:Ac6aDhcA
CoreMAの動きそのものが不思議なんだよねぇ。
ところで、定格動作でほとんどアイドル状態っていう用途(自宅FW/MX/NS)だと
AM2センプの一番下の機種とCeleron420じゃ、どっちの方が消費電力少ないのかな。
このクラスでも、アタックがあってピーク処理の必要があったとしてもADSL8Mbps
ならいけると思ってるんだが...SMTP/TLSでSPAMの嵐になったらわからんが。
99Socket774:2007/07/15(日) 08:19:09 ID:Yqlg30d4
>>97
まずはここ行ってね。

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 2焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182455710/
100Socket774:2007/07/15(日) 08:55:45 ID:g64EZRhi
OCしたところでL2共有やSDRバスが変わるわけでなし
101Socket774:2007/07/15(日) 09:44:22 ID:N6qmpmr3
そうそう、Core2もっさりは変わらんのだよな。
102Socket774:2007/07/15(日) 10:10:06 ID:8CsCUy31
>>98
同じように35W版を使うと仮定するならSempronに一票だな。
Celeron4xxはEISTが使えないのに対して、SempronはC'n'Qが一応使えるし…。
62W版のSempronにしたって、その使い道だと常にフルロードされる使い道とは思えない。
103Socket774:2007/07/15(日) 10:29:14 ID:ri3KqTYE
ネトバがもっさりならともかくCore2がもっさりは完全に煽りだろ。
もはやAthlon64X2との体感比較の時点で自作廃人の領域だし。

所詮ネタスレだろうけど。
104Socket774:2007/07/15(日) 10:47:04 ID:jNscfppR
>103
持って又は使って無い者は語るべからず
105Socket774:2007/07/15(日) 11:08:44 ID:Ac6aDhcA
>>102
なるほど、OSがWindowsじゃなくてUnixなのでちょっと気にはなってたんだがな。
参考意見、ありがとうございました。
で、SMTP/TLS (RFC3207) に載せてSPAMが来るんだよね、最近。
嫌がらせみたいに 3DES-EDE-CBCやってくるから、結構しんどいのよね。
AESなんかだったら楽なんだろうが、いったいどういうマシンが仕掛けてきて
いるんだろうかなぁ...
106Socket774:2007/07/15(日) 11:31:53 ID:Yqlg30d4
>>104
持って又は使って無い者は語るべからず
107Socket774:2007/07/15(日) 11:54:59 ID:LAAuwYJ9
持ってない→語るな

持ってる→もっさりを感じる?→NO お前がもっさりなんだよor雑音乙
        ↓
       YES
やっぱりC2Dはもっさりなんだな



何この完璧理論?
108Socket774:2007/07/15(日) 12:16:33 ID:g64EZRhi
証拠改竄のインテルだから
本社のもっさり発表すら嘘と思われてる始末
109Socket774:2007/07/15(日) 12:57:17 ID:6jVLXezY
C2D E6600 をエンコとゲームに使用しているが
もっさりを感じたことは無い
持ち帰り仕事にも使っているが
もっさりを感じたことは無い。

会社ではBanias1.6GHzを仕事に使っているが
もさもさしすぎて殺したくなる。

ところでもっさりって何?
遅いってこと?何で定量化してるの?
110Socket774:2007/07/15(日) 13:05:56 ID:oD12xPrR
L2が2MBか4MBかで分岐するという説もあるな
両方使ってみないとなんとも言えん
111Socket774:2007/07/15(日) 13:41:27 ID:ITFY36KB
このスレでは、X2ユーザーが、C2Dを使ったとき感じる感覚の一種について扱う。
この感覚は精神的なものであり、その上、人それぞれで、これを定量化することはできない。
しかし、多くのX2ユーザーの証言により、ある程度の指向性が浮かんでくる。
それは−もっさりとは−C2Dの入力応答遅延現象から発現する精神的不快感のことである。
112Socket774:2007/07/15(日) 13:45:23 ID:N6qmpmr3
そう。セレロンしか使ったことない人は
セレロンもっさりとは感じない。なぜならそれしか知らないから。
113Socket774:2007/07/15(日) 15:30:43 ID:N+wcbG8+
114Socket774:2007/07/15(日) 15:34:14 ID:wehrQ+oz
>>97
それCPUじゃなくMCHの電圧不足か冷却不足の原因の可能性が高い
115Socket774:2007/07/15(日) 18:01:23 ID:vlWTyDql
C2D: もっさり
X2: きびきび

これは絶対正しい。正しいことを正しいと分からないとネットでは生きていけない
, by Athlon X2
116Socket774:2007/07/15(日) 18:02:45 ID:oD12xPrR
もっさりだとかわいそうだから
せめてもっこりにしないか
117Socket774:2007/07/15(日) 19:05:50 ID:O1pyDjZq
アッー!
118Socket774:2007/07/15(日) 19:10:24 ID:nUhXT8MH
OCすればAMDのコストパフォーマンスも吹き飛ぶという真理
119Socket774:2007/07/15(日) 19:58:17 ID:u/QyWP5i
雑音必死すぎ
120Socket774:2007/07/15(日) 20:20:32 ID:g64EZRhi
具体的な数字は知らんけど
AMDのコストパフォーマンスってインテルとは次元が違うほど良いらしいね
でもインテルがOC(火病って証拠書類改竄など)すれば少しはAMDの足を引っ張れるかな
121Socket774:2007/07/15(日) 20:26:42 ID:jNscfppR
ゲームでもっさり
つ ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05505714725/SortID=6524889/
122Socket774:2007/07/15(日) 20:36:06 ID:OWXAdl1o
ゲームだけすればきっと問題ないよ!
123Socket774:2007/07/15(日) 21:26:50 ID:0DM7niEA
インテルは基盤でしょ?パソコンの脳。AMDってなに?これからパソコン覚えるには何板へ?
124Socket774:2007/07/15(日) 22:06:59 ID:R7gI9eOW
C2Dもっさり、X2きびきび 、C2Dもっさり、X2きびきび、C2Dもっさり、X2きびきび
やっぱ、CPUはきびきびX2だな。つべこべ言わず、きびきびX2買え!
125Socket774:2007/07/15(日) 22:16:37 ID:3JpipHIh
なんだ、社員の嘆きか
126Socket774:2007/07/15(日) 22:25:24 ID:R7gI9eOW
>>125 つべこべ言わず、きびきびX2買え!
127Socket774:2007/07/15(日) 22:36:40 ID:R7gI9eOW
あと、店でX2買うときは、必ず"きびきびのX2+モデル名"と言うんだぞ!
128Socket774:2007/07/15(日) 22:38:00 ID:oD12xPrR
X2とだけ言うとBEを出される悪寒
129Socket774:2007/07/15(日) 22:42:21 ID:R7gI9eOW
店でBEを買うときは"きびきびで地球に優しいBE+モデル名+をください"と言うんだぞ!
130Socket774:2007/07/15(日) 22:43:10 ID:N6qmpmr3
>>121
だんだんと、世間にもCore2もっさりが定着してきましたな。
131Socket774:2007/07/15(日) 22:43:06 ID:oD12xPrR
地球に優しくしたいなら690と一緒に買うべきだな
132Socket774:2007/07/15(日) 22:43:46 ID:O1pyDjZq
BEよさそう
静音PC一台作ろうかな
133Socket774:2007/07/15(日) 22:57:39 ID:oD12xPrR
排気さえしっかりしてればNINJAminiあたりでファンレスできるよ
134Socket774:2007/07/15(日) 23:31:55 ID:lxZrLnAx
ていうか、インテルの自称神様とかいう宣伝マンが自らもっさりな原因を
ゲロしちゃってるし。

>>1はインテル公認のC2Dもっさり現象と言えるだろう。
135Socket774:2007/07/15(日) 23:43:58 ID:5NvoJ/Xv
X2使うとcore2には戻れない
通常作業のキビキビ感が全然違う
136Socket774:2007/07/16(月) 01:09:37 ID:CiO9In2Y
逆だろ
137Socket774:2007/07/16(月) 01:37:33 ID:6UFUmVCk
メイン使用でC2Dからx2に行く人は居ないと思います
x2安いからファイルサーバとしてサブなら有りだけど
138Socket774:2007/07/16(月) 06:16:36 ID:nNOxT8pL
そうでもない。
E6600はエンコ専用で、メインはFX-60だ。
まぁ、Opteron256もサブなんだけどね。
139Socket774:2007/07/16(月) 06:59:40 ID:kOCF38QU
Core2がもっさりしてるとは思わないけどなぁ(たまにへんなひっかかりがある
ことは確かだが、操作に支障があるとかは全く無い)。
結構早いし。
でも、常用は x2 5600+ だったりするんだが。
140Socket774:2007/07/16(月) 07:47:55 ID:EDt+5H8I
E4300はX2でいうとどのCPUの性能?
X2 4400ぐらいかな
141Socket774:2007/07/16(月) 08:00:15 ID:k0++R+iW
X2がもっさりしてるとは思わないけどなぁ(たまにへんなひっかかりがある
ことは確かだが、操作に支障があるとかは全く無い)。
結構安いし。
でも、常用は E6600 だったりするんだが。
142Socket774:2007/07/16(月) 08:20:39 ID:kOCF38QU
>>141
あはは、Core2使いの人はそう思ってるのか。
>>140
性能っていってもいろいろな用途があって、そこで重要となる性能パラメータが
あるから一概には言えないと思うよ。
総合点で言えば、4400+よりも多少上なんじゃないかね。
143Socket774:2007/07/16(月) 09:05:23 ID:1nTKRXWD
>>140
ゲーム:4200+程度
エンコ
DivX:5000+程度
WMV:4000+程度
レンダリング:4000+程度

総評4200+と同等もしくはそれ以下
144Socket774:2007/07/16(月) 09:26:13 ID:n+gg7hy3
レンダもエンコと同じで拡張命令次第
145Socket774:2007/07/16(月) 09:46:30 ID:9f4pVOF6
C2D:速くてもっさり
X2 :遅くてきびきび
146Socket774:2007/07/16(月) 10:27:39 ID:OkbqFXQP
>>145
なにそのウンコ味の法則
147Socket774:2007/07/16(月) 13:36:54 ID:MOYvV+OQ
C2D:3.0ドッカンターボ
X2 :1.6DOHC豆腐屋カローラ
148Socket774:2007/07/16(月) 17:02:40 ID:YX+mJF07
C2D:なのは
X2:フェイト
149Socket774:2007/07/16(月) 17:37:46 ID:j5MClPM1
C2Dなんて買うなよ。C2Q買え! イソテルより
150Socket774:2007/07/16(月) 18:43:17 ID:EDP0vj+F
どうせ日本じゃ4万程度までしか下がらないんだろ
151Socket774:2007/07/16(月) 22:40:52 ID:FIZc9VkC
>14 亀レスだがやってみた

【CPU】 X2 5600+
【Mem】 DDR2-800 1G*2
【M/B】 ASUS M2NPV-VM
【VGA】 8800GTS(320M) XFX (PV-T80Q-GHD9 Ver1.3)
【driver】 9794
【OS】  WinXP Pro SP2

スコア 最小65 アベレージ152 最高349
152Socket774:2007/07/17(火) 00:18:54 ID:eferllrx
焜炉 トップスピードまでが遅いが勢いが出るとフル回転
X2 軽い作業はきびきび エンコなど長い時間はへたれ
153Socket774:2007/07/17(火) 01:33:17 ID:JVEYxd9z
焜炉でもIEはきびきびだし
X2でもX264エンコとapeエンコが強い
154Socket774:2007/07/17(火) 02:07:50 ID:gh82F9h6
>>152
> 焜炉 トップスピードまでが遅いが勢いが出るとフル回転
> X2 軽い作業はきびきび エンコなど長い時間はへたれ
そんなこと言っても>151の結果を見れは最小スコアもX2の方が悪い・・・w
最高値も最低値も悪いのにキビキビなんて言えねぇっす。
155Socket774:2007/07/17(火) 02:09:02 ID:JVEYxd9z
久しぶりだな
156Socket774:2007/07/17(火) 03:01:50 ID:sWDWfOwH
テスト中、ほんの一瞬だけ最小値が出ても、延々と最小値の状態が続いても最小は最小。
最高値も同様。

アベレージにしたって、起動直後の落ち込みで最小値を一瞬だけマークして後は延々アベレージレベルが
続くのと、最小値と最大値の行ったり来たりを繰り返してばかりのアベレージでもアベレージはアベレージ。

中間の変化状況がわからんから、こういうベンチは体感ではまったく当てにならん。
157Socket774:2007/07/17(火) 03:46:55 ID:GQNHM7Za
まあそういう事言い出したらさ
自身が体感したデータ以外は何一つ参考にならなくなるけどな
それこそフレームレートを秒単位でグラフ化するしかない

C2Dがカクつくのは事実だったようだけど
パッチで修正されたという話があるよ
それは既に検証されたのかね
158Socket774:2007/07/17(火) 05:44:42 ID:8iCj3+Yi
  │   ノ_|__\仕事行きたくねええええええええ/_∧       ∧
  人   __|___ \えええええええええええええ /|      ̄ ̄ ̄  ヽ
/  \  __|___   \えええええええええええ/| ̄ ̄火曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
 _|__┌‐┐ ┌‐┐   \ええええええええ /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  /|    | └‐┤    \ ∧∧∧∧∧ /   |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
 / |   丿   /     <      か .>   |::    \___/    /
. (^o^)/\(^o^)/\(^o^) < 予   よ  >   |:::::::    \/     /
―――――――――――< 感  う  >―――――――――――――――――――‐
                 < !!!!!  び  >ピーコとパー子組ませたら
                 <     の  >ペーが無職でプーになる        ぽ
|:;:;  ∧_∧           ∨∨∨∨∨
|:;:  <=( ´∀`)         /ハッピーマンデー\                    ハ_ハ
|:;./              /ハッピーマンデーハッヒ\            ハ_ハ    (^( 'A`)^)
|/  祝日          /ハッピーマンデーハッピーマ\         ('('A`∩    )  /
やさしいかおで      /ハ<⌒/ヽ-、___ハッピー\        ヽ  〈   (_ノ_ノ
どんぞこへおとす    //<_/____/ハッピーマ\        ヽヽ_)
スマスマがおわれば /ハッピーマンデーハッピーマンデーハッピ\
もうかよう       /ハッピーマンデーハッピーマンデーハッピーマン\
159Socket774:2007/07/17(火) 07:55:29 ID:gh82F9h6
>>156
バカじゃね?
最小値が悪いということはもっさりしているってことさw
アム信徒は盲信をやめれ。

> C2Dがカクつくのは事実だったようだけど
どんな高性能なCPUでもカクつく場面は環境によりあるさ・・・
しかしX2より遙かにマシだ。
160Socket774:2007/07/17(火) 08:05:57 ID:uGEecvZt
他スレでゴリオがコソコソしてたから
チンポコもそろそろだと思っていたよ
161Socket774:2007/07/17(火) 08:39:12 ID:lRS0Iak6
Core2のカクつき(漏れは引っかかりって感じたが)は、どうもドライバと
チップセットの関係らすい。
漏れは気にならないから放置してるけど。
162Socket774:2007/07/17(火) 09:29:07 ID:JleP9Aau
Core2のカクつきとかはチップセットが原因くさいよな。
USBとかウンコーヽ(,,・∀・)ノな気がする。

HDDに遅延書き込みエラー出るわ、I/Oデバイスエラー出るわ・・・。
163Socket774:2007/07/17(火) 09:57:25 ID:gh82F9h6
M/BはP5W DHを使ってるがX2より遙かにキビキビなんだよなw
X2がキビキビとか言ってるバカってなに?
164Socket774:2007/07/17(火) 09:59:02 ID:K27jinNV
P965からP35に乗り換えたらカクつき無くなったよ
165Socket774:2007/07/17(火) 11:13:20 ID:JleP9Aau
>>163
ぜひともそのX2よりはるかにキビキビってのを証拠だしてくれよ。
Core2のカクつきに嫌気がさしてX2に変えてみようかなっていう俺がいるんだから。

>>164
俺もG33あたりに乗り換えてみようか。
166Socket774:2007/07/17(火) 12:42:24 ID:uGEecvZt
証拠の書類を改竄で
敗訴に沈む 「あったいへん!」
これでインテル
これがインテル
チンチンポコチンポコチンチン
雑音一派だ
ポコチンチン

Core2Duoはもっさりだ
総書記の発言 「えっホント」
たかがもっさり
されどもっさり
チンチンポコチンポコチンチン
インテル信者だ
ポコチンチン

あっちの世界はろくでもない
奴はパーなのさ 「ウワカッコイイ」
パーでいいのだ
どうでもいいのだ 
チンチンポコチンポコチンチン
自演狂いだ
ポコチンチン
167業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/07/17(火) 15:42:56 ID:D5EjpMcJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) 945GからG33に乗り換えたらおりもキビキビかなう。
 |文|⊂)   今日はなんとなくPentiumDC買ってみた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168Socket774:2007/07/17(火) 16:00:12 ID:Z6ClZxrs
975XでBIOSのうpだてだけで1333MHz対応ですよ。
169まあね:2007/07/17(火) 19:35:14 ID:dcO59mJk



   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱAMDだね
/|         /\   \________





170Socket774:2007/07/17(火) 19:52:22 ID:Vgf5w4AW
>>167
業物タソ。
PentiumDCはUSBフラッシュメモリとか使ってるとモッサリが顕著らしいよ。
やってみてくれ。
171Socket774:2007/07/17(火) 22:33:04 ID:xE/5lypX
瞬間的な速さはC2Dのほうが速いな。
IEの立ち上げとか、オフィスの立ち上げなどはC2Dのほうがはるかに上。
X2はなぜかワンテンポ挟んだような立ち上がりかたをするんだよな。
ディスクIOに依存しているのかと思えば、計測したところディスクIOの速度は大して変わらなかった。
でも、処理が重なるとうさぎとカメのような関係になる。
172Socket774:2007/07/17(火) 23:03:40 ID:KUwvfe4v
ぎょーもつは何台PCもってるんだ。
173Socket774:2007/07/17(火) 23:16:57 ID:8iCj3+Yi
100台くらいか
174Socket774:2007/07/18(水) 00:06:57 ID:O8NwHlCk
通りすがりだけど決して比べて計測するのが悪いとかは思ってないけど
x2とC2D持ってて比べて見るって、どんだけ〜(r
自分は北森で両方持ってないです、C2Qを買う予定です

こんな私も童貞でね(昔は
175Socket774:2007/07/18(水) 03:49:09 ID:b6LIIgtb
IntelのE6X50系、絶対性能・コストパフォーマンス共にやばすぎね?

まじでAMDトドメさされそうなんだが…

存続できるのかね?AMD…

Intel、今でも充分勝ってるのに、やりすぎだろ…
176Socket774:2007/07/18(水) 04:45:45 ID:6VM0smbx
AMDはどうせハイエンドじゃ勝負にならないんだから低価格路線限定にすればいいんだよ。
雷鳥の頃みたく最高クロックのが1万ちょいで買えるようにすれば十分需要はあるはず。
177Socket774:2007/07/18(水) 06:19:54 ID:qVF5uGVm
だからK10でIPC上げただろ
178Socket774:2007/07/18(水) 07:52:10 ID:nTouqt+f
AMDにも出てきてもらわないとまたIntelが殿様はじめるから困る
179Socket774:2007/07/18(水) 11:41:16 ID:naxqqUW3
>>178
心配しなくてもシナリオは出来てるよ
あれほど好調だと謳ってた45nm世代を出すときに

「歩留まりが思わしくない」(本当は全然取れる)
「Penryn世代では、値段を上げざるを得ない」(小出しプレミアム価格戦略)

初期の品不足は深刻と言われるが、何故かメーカー製PC向けの出荷台数は減らない
バルクが流れてくるが、高値を維持し地域別に流通量をコントロールしながら価格操作をする
特に地域別のコントロールが重要だ、高く売れる日本では当然、物を減らす
180Socket774:2007/07/18(水) 11:52:31 ID:nZz2XWOO
ペンリン世代では下位モデルでもモッサリなくなるといいなー。
とりあえず爆熱C2DをなんとかすべくCPUクーラーを買うことにしたよ(*・`ω・)

エアコン買ったから今月はもうPCにあまり金をかけたくないし。
G33も買いたかったが、多少のモサーリなんて我慢して使えばいいだけだし。
それにしてもPowerPointが遅いのはなんとかしてほしい。
181Socket774:2007/07/18(水) 11:55:40 ID:nTouqt+f
爆熱C2Dて
182業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/07/18(水) 20:33:25 ID:R4lCokiG
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>172 754と939のデスクトップは939一台を残して処分したので。
 |文|⊂)   台数はそんな多くないれす
 | ̄|∧|    でも最近ノートが増殖ちう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
183Socket774:2007/07/18(水) 23:40:45 ID:h8j+YAvJ
>>182
クレクレ
184Socket774:2007/07/19(木) 03:38:14 ID:vsXqNjDW
PowerPointが遅かったのはどうやらVGAが悪かったみたい。
GeForce7300LEなんだが外したらPowerPointの表示が速くなった(・∀・)

もしかしたら、この調子で他の作業も速くなったりするのかね。
CPUクーラー買えたら温度が5度近く下がったよ。
IntelのリテールFANはウンコだね。AMDのはちゃんと冷えてたのに。

なんかnvidiaにしろintelにしろ使いにくいな。
185Socket774:2007/07/19(木) 20:31:21 ID:9I/WsJ1t
OS : Windows 2000 professional
CPU: AMD Athlon 64 4000+ 2400MHz (定格)
MEM: CFD 赤箱 Micronチップ搭載 PC3200 1GB x2
M/B: GA-K8N Ultra-9

あなたのCPUは大体2412MHzくらいで動作していて、
世界で2367本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「2817きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
神速CPU 誤差1287Hz
186Socket774:2007/07/19(木) 21:27:53 ID:YPq4eOz7
>>184
最近のIntelのリテールFANは埃が詰まりにくい事を最優先してる感じがする。
187Socket774:2007/07/20(金) 00:29:02 ID:8gLIhtsI
>>180
なんだか崖っぷちで、もがいてるような釣りだな…
188Socket774:2007/07/20(金) 08:25:56 ID:EhYmiOvN
>>187
別に釣りでもなんでもないんだが。
なんなら動画とかアップしてもいいけど?
タダで解決出来るなら、ソレに越した事はないし。

お前さんちのPCのスペックがどんなのかは知らないけど
まずはPowerPoint動かしてみなよ。
こっちとしてはPowerPointがまともな速さで動くVGAの情報も欲しいところだし。
189Socket774:2007/07/20(金) 08:32:47 ID:zi6rvojX
わざわざエラッタCPU使ってもがくこと自体が釣り
190Socket774:2007/07/20(金) 18:18:14 ID:ymGKojjh
エラッタCPU使ってもがくこと=X2使ってキビキビとか言ってるアム厨でFA?
191Socket774:2007/07/20(金) 19:17:59 ID:EhYmiOvN
>>190
PowerPointの表示どうよ。
192Socket774:2007/07/20(金) 19:27:38 ID:ymGKojjh
X2より速いよ
193Socket774:2007/07/20(金) 19:48:36 ID:zi6rvojX
チンポコ総書記の棲むあっちの世界のことだからおそらく
C2D=X2
アム厨でFA?=もがくこと
なのだろう

さすがだよな
194Socket774:2007/07/20(金) 19:51:59 ID:ymGKojjh
お前の場合まず妄想壁を治しまともな精神状態になってから投稿してくれw
意味不明で一般人には理解できない発言ばかりで邪魔になる。
195Socket774:2007/07/20(金) 20:28:45 ID:F9gVCHF8
AMDがサムスンに買収されて朝鮮企業になるのがショックだったんだろう
そっとしといてやれ
196Socket774:2007/07/20(金) 22:35:33 ID:EhYmiOvN
>>192
じゃぁ、そのX2より速いっての動画で撮って見せてくれよ。
197Socket774:2007/07/20(金) 22:37:31 ID:BvS4DpWk
C・2・D!
C・2・D!
198まあね:2007/07/21(土) 23:50:18 ID:4eJ6GFYX




   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱAMDだね
/|         /\   \________







199Socket774:2007/07/22(日) 00:23:23 ID:UP1bpNRH
IntelよりAMDのカラーリングが好きなんだよなー。
プレゼン時のスライドも黒背景ってのがイイ。
200Socket774:2007/07/22(日) 00:52:26 ID:i7fLR+lw
>>198
ノリスケおじさんかタラヲか
201Socket774:2007/07/22(日) 01:05:17 ID:hiCDdF9s
パワポの動画って要求が意味不明だが、とりあえず
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=10277
パスワードはkari
202まあね:2007/07/22(日) 02:31:50 ID:i9xpRV9G
>>200




   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  んなわけねえだろ!
/|         /\   \________






203Socket774:2007/07/22(日) 03:18:54 ID:i7fLR+lw
>>202
   ,――、  ,――、
  /    ヽ     |
 |    _.ム   ノ
  \/ ̄    ̄ ̄\
   /    ,-―――-ヽ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
  |  |     __  ● __ |
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < やっぱりそうなんだ。
 /|  \     /\   \__________
204Socket774:2007/07/22(日) 03:29:49 ID:t0ISFrZC
田中
205Socket774:2007/07/22(日) 03:41:44 ID:bttxlQiT
201のがアクロバットリーダーに見えるのは俺だけ?
206まあね:2007/07/22(日) 03:45:27 ID:i9xpRV9G




   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱAMDだね
/|         /\   \________







207Socket774:2007/07/22(日) 09:12:44 ID:iEsIhTcY
おまえらまだ論じ合ってるのかよww
しかもPart22ってwww

C2Dのほうが早くてイイに決まってるだろwww
明確に体感で感じ取れる確たる差があるのに、なにをしつこく論じ合ってるんだよ
よくネタが続くよ
208Socket774:2007/07/22(日) 09:17:39 ID:1v5zEvzm
50MBもかけてウンコ動画アップかぁ。
ユーザーがウンコなのかな。
一体何GHzで動いてるのかもさっぱりわからない。
比較対象のX2の動画もないし。
構成もさっぱりわからないしな。

Intelユーザークオリティの低さに笑わせていただきました。
209Socket774:2007/07/22(日) 09:19:48 ID:0dWM9qur
>>207
アム虫には「もっさり」という超感覚がありますからね(笑)
100%買う価値のないAMDに負荷価値持たせるために必死です。
210Socket774:2007/07/22(日) 09:21:23 ID:3PL1r3OB
てかAMD信者って、ここを含むアンチの立てた数スレッド以外では全滅しかかってる気がするw
211Socket774:2007/07/22(日) 09:35:44 ID:o8+LfNVf
アスロンも旧世代CPUなのに今までよくがんばったよ
212Socket774:2007/07/22(日) 10:02:19 ID:PAfKIwTh
何で突然チンポコ火病ってんの?
長い間押入れに閉じこもって脱糞を続けてた副作用か何か?
213Socket774:2007/07/22(日) 10:12:18 ID:zmJEpB3c
体感速度はAMDの方が速いってのは本当?
ベンチは不要なので事実なら購入する
214Socket774:2007/07/22(日) 10:20:24 ID:t0ISFrZC
金あるなら悪いことは言わないからC2D買っとけ
215Socket774:2007/07/22(日) 10:21:16 ID:/HaP0uXM
>>213
仕様用途による
216Socket774:2007/07/22(日) 10:26:08 ID:ROe2cyRo
>>207
3G前後で回すと速い
ただ
OC等の場合
旧コアで3G行かずに泣いている人も多い
217Socket774:2007/07/22(日) 10:27:45 ID:nn8vaBvS
アイドル状態でニヤニヤしたいだけの人以外はC2D一択だろう・・・

今のAMD擁護すんのは必死な理屈こねてプレスコ勧める某インテル信者と同じレベルと思われ。
218Socket774:2007/07/22(日) 10:34:38 ID:Qavge3F5
今となってはE21X0出ちゃったから、65W版 x2はちょっと魅力薄くなったかな。
ただ、BEあるし、65W版の x2は上位の低クロック版もあるから、E4X00とかE6XX0
とE21X0の違いみたいな差は無いね、TDPも65Wだし。
OC前提で使ったりするならC2D/Pen_DCが、何も考えずに定格で使うのならx2が
良さげなんではなかろうか。
219Socket774:2007/07/22(日) 10:38:13 ID:MYv2MDW3
ちなみに、「Oracle TimesTen」でInmemory DBを動かした場合、
 OPTERONの方がXEONより1.5倍増しで速い件は?
220Socket774:2007/07/22(日) 11:03:38 ID:PAfKIwTh
エラッタ満載でニヤニヤしたいだけの人はC2D一択だろう・・・

「C2Dもっさり当たり前!」と連呼し続けていたチンポコ総書記を
後押しするかのようにインテルがもっさりエラッタを公表し
チンポコ得意満面!と思いきや押入れに引き篭もる・・・
あれは何だったんだろう?
221Socket774:2007/07/22(日) 11:36:34 ID:ELsagl/O
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=770702&tp=Intel-keconroe-l&rid=770703
最小FPSに注目


このサイトを見る限り普段アム虫が吹いてる「C2Dは軽負荷に強く高負荷時はがっくっと処理が重くなる」
というのはむしろX2ではないのかと表面的なベンチのスコアはアスロン>>>cereronnだろうけど
「もっさり」とかいう概念を抜きにして実際のげむのプレイびりティ、快適度はセレロン>>>アスロンなのではないのかと。
同じコアアーキテクチャのC2DとATHLON64x2にも同様な傾向がうかがえるだろう事は想像にう難くないだろう。
しかしAMD雑談すれもすごく風通しが悪くなってるな、少しでもAMDにネガな発言すると雑音扱いだもんな。
最早痛い狂信者しかいないのかね。
222Socket774:2007/07/22(日) 11:42:50 ID:nn8vaBvS
狂信者以外に今のAMDのどこを擁護できるというのか・・・

パフォーマンス/クロックもパフォーマンス/ワットもトップレンジのパフォーマンスも全敗。
次世代も芳しいリークが上がってこない。
せいぜいローエンドのコストパフォーマンスくらい。
223Socket774:2007/07/22(日) 11:45:31 ID:PAfKIwTh
チンポコって未だに「CPU使用率100%」と「マルチタスク」の区別がつかないんだw
224Socket774:2007/07/22(日) 12:35:02 ID:MImA58aO
なんか完全にAMD終わったな。
Q6600が3万円台になったからやたら売れてるぞ。
AMDも早くフェノム出さないと秋には潰れるか売却されちゃうぞ。
225Socket774:2007/07/22(日) 12:50:44 ID:Qavge3F5
セレロン>>>アスロンと思うのであれば、セレロン使っててください。
とは言ってもデスクトップではCore2は魅力だねぇ(せれろんは嫌だけどねw)。

仕事ではHCA7000(SSTはQlogicに買収されちゃったみたいだが)とか
XframeIIとか使ってるが、CMA Xeonじゃ話にならないから Opteron鯖を
使ってる。
226Socket774:2007/07/22(日) 13:10:34 ID:z4JCaShJ
フェノム出てもしばらくは高いんだろうなあ…そろそろ戻ろうかな。Coppermine以来だけど
227Socket774:2007/07/22(日) 13:13:44 ID:pVMw9cnD
桁違いの馬鹿が全員ミニオナニーだとするのは乱暴なんじゃないか?
228Socket774:2007/07/22(日) 13:17:12 ID:i9xpRV9G




   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱAMDだね
/|         /\   \________








229Socket774:2007/07/22(日) 13:27:48 ID:mo2aovpc
雑音\(^o^)/オワタ
230Socket774:2007/07/22(日) 16:01:55 ID:ilnumO8F
もはや過去に高値で無理して明日論買った貧乏人が、安くなったCPUを買えずに語ってるようなもんだろ
3000+使いとは「マザボとメモリ総入れ替えだからとか」会話が成り立たなかった
4年間使うなら16万ぐらいかけても、フレッツ通信費よか安いのに
231Socket774:2007/07/22(日) 17:09:37 ID:PAfKIwTh
>>230
誤爆かも知れんが

会話が成り立たないのも全く無理の無い話だと
このレスを読んで俺は強く思った
232Socket774:2007/07/22(日) 17:31:07 ID:oa+yGPT/
CPUというものは絶対に高すぎるのを買ってはならないということだな
IntelでいえばX6800だとかは問題外だしE6700の無駄に高すぎるしな
くあっどとかいうのも電気食いの糞高い糞CPUでしかない
Core2を購入した奴で最も賢い選択したのはE6600のみを選んだ奴だ
価格が一年で半減したか十分に元を取った訳だ

E6600「のみ」を選んだ奴は本物を見分ける自作上級者だな

AMDの方は面倒くさいのでパス
233Socket774:2007/07/22(日) 17:41:17 ID:ilnumO8F
Athlon 64 X2 6000+ (3.0GHz,L2 1MB×2) は21950円と魅力的だけど
Core 2 Duo E6750 (2.66GHz,L2 4MB) を取りあえず2700円で買っておくよ
Yorkfieldを買いたいから
234Socket774:2007/07/22(日) 17:57:00 ID:oa+yGPT/
>>233のように
E6600との性能差が微々たる新CPUに飛びつく愚かなバッタどもが多いな
235Socket774:2007/07/22(日) 17:58:38 ID:k+4Iiuy8
愚かだと思うのは貧乏人の思考だな
236Socket774:2007/07/22(日) 19:03:04 ID:PAfKIwTh
>>233
E6750糞安いな
どこの世界で売ってんだ?
2割増しでも2倍の値段でもいいから俺に転売してくれ
237Socket774:2007/07/22(日) 20:09:28 ID:EJ35xxUI
聞いてはいたが・・・ 投稿者:プログラマ 投稿日:2007/07/16(Mon) 22:41 No.2527

某掲示板で未だに罵り合いが続いているCore2モッサリ説があるけど最近[email protected]
Venis2.53GHzでIEなどの軽いアプリなどを使用してみたところ、確かにE4400の方が体感的に
モッサリする。

ベンチは圧倒的にE4400の方が速いのだが・・・。
やっぱりメインメモリのレイテンシの違いが体感的に出るんですかねぇ?


Re: 聞いてはいたが・・・ 店長 - 2007/07/17(Tue) 02:36 No.2528

最近 うちは両方つくっいてるので
あくまで・・体感上で言うなら 体感に違いは無い。 
 ただなんかの周辺機器や,BIOSのVer、マザー当の違いによlちて多少は違ってくるが・・・
平均を考えれば本当に違いは無い
238Socket774:2007/07/22(日) 20:16:11 ID:w2APmI1H
ブルマの掲示板に書き込んだ、脳内C2Dユーザ
撃沈(笑)
239Socket774:2007/07/22(日) 20:58:51 ID:vn6F8Y3u

陰毛(儲)うぜー
240Socket774:2007/07/22(日) 21:54:26 ID:PAfKIwTh
ゲームにはどっちが向いてるんだろうな
SSEが弱く描画の質を落とさざるを得ないK8か
落としてもフリーズするかもしれないCoreMAか
241Socket774:2007/07/22(日) 22:00:13 ID:DF74Ni83
カクカクするのはX2のほうだよw
242Socket774:2007/07/22(日) 22:02:39 ID:DF74Ni83
ちなみにフリーズするのはFA君だけのご様子。
243Socket774:2007/07/22(日) 22:13:41 ID:ilnumO8F
>>234
ごめんIntelCPUコレクターなので80x86シリーズは各モデル1個は買うから
それとC2Dはまだ持ってないから
244Socket774:2007/07/22(日) 22:18:33 ID:PAfKIwTh
雑音てミニオネアとか5000万nmとかチンポコ自慢ばかりしてたからそれにちなんだ仇名付けてやったけど
他のスレではFA君とか呼ばれてんのか・・・
それにしてもチンポコが「C2Dは遅延なんてもんじゃないフリーズ頻発する」とか前スレで言い出した時はちょっとビビった


まあそれはおいといて
カクカクしないように画質を下げなければならないK8と
SSEには強いがゲーム内の処理の重さにほぼ関係無く
マウスやキーボードの入力が受け付けなくなるなどのフリーズが起きる可能性のあるCoreMA
どっちがゲームに向いてるんだろうな
245Socket774:2007/07/22(日) 22:38:39 ID:DF74Ni83
> マウスやキーボードの入力が受け付けなくなるなどのフリーズが起きる可能性のあるCoreMA
パッチ出てるからそれ充てとけばその可能性すら無くせるんじゃないの?
246Socket774:2007/07/22(日) 22:50:52 ID:1v5zEvzm
なぁ、熱的には問題ないのに、最近やたらと再起動がかかるんだが。
何このCoreMAの呪い。

Core温度が44度で再起動とかしないだろ普通。
247Socket774:2007/07/22(日) 23:08:21 ID:DF74Ni83
スレ違いっすw
M/B系のスレへ移動しなせー
248Socket774:2007/07/22(日) 23:34:49 ID:JQ6l3vI0
>>232
つまり6000+を買った者は救い様が無い愚か者というわけだな(笑)
249Socket774:2007/07/23(月) 01:31:15 ID:4O6gfoVq
今の時期AMD製品買うなんて
豊田市でスズキの軽買う位あほだろ。
250Socket774:2007/07/23(月) 02:58:32 ID:+AXUN/75
単発IDが多いのは気のせいか?
251Socket774:2007/07/23(月) 06:51:22 ID:6Xc8WQyJ
コンロのエラッタに限っては
1匹見たら30匹は居ると思えな世界だと思う
残りはエラッタじゃなくて仕様かも知れないが
252Socket774:2007/07/23(月) 07:57:44 ID:b2Z86x0q
仕様ってか設計不良だろ、性能上げる為に変な小細工しすぎなんだよコンロは
253Socket774:2007/07/23(月) 08:23:40 ID:mdRzqbhf
OC目的じゃなかったら、PenEとかE4x00買うよりX2買うなぁ。
E6600以上だとAMDは買わないけど。
254Socket774:2007/07/23(月) 09:20:50 ID:ohube3cJ
Q6600ってもっさりしてるん?
255Socket774:2007/07/23(月) 09:28:36 ID:GYActrvz
OCやる人の報告によれば、3GHz以上じゃないともっさりらしいね。
実際E6850使うとE6700との違いが分かる。
256Socket774:2007/07/23(月) 09:47:07 ID:ohube3cJ
なるほど。排熱しっかりしてないとキツそうだなあ
257Socket774:2007/07/23(月) 09:50:46 ID:52jDJQAJ
雑音\(^o^)/オワタ
258Socket774:2007/07/23(月) 15:50:10 ID:6FG1Kgob
Op170→Q6600に変えて
起動はキビキビ
ClockGenだけはもっさりもっさりだった
259Socket774:2007/07/23(月) 15:58:51 ID:T/EdbsX0
Janeでタブ閉じるときだけもっさりするけどそれ以外快適
260Socket774:2007/07/23(月) 18:51:42 ID:ohube3cJ
なるほど。夏が過ぎたら乗り換えようかなあ。今はBE-2350+690Gで凌いでるけど
261Socket774:2007/07/23(月) 21:18:29 ID:6FG1Kgob
 あなたのCPUは大体3246MHzくらいで動作していて、
 
世界で988本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 
この辺りのCPUよりも「10327きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 ヤキソバニーCPU 誤差1603Hz

[email protected] 予想よりちょっと遅いな
262まあね:2007/07/24(火) 01:45:30 ID:sUj1Sdkr





   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱQuadだね
/|         /\   \________








263Socket774:2007/07/24(火) 02:15:13 ID:AXh3nWvZ
>>246
CPU温度とCore温度を一緒に(ry
264Socket774:2007/07/24(火) 03:25:38 ID:AXh3nWvZ
 あなたのCPUは大体999MHzくらいで動作していて、
世界で2031本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

この辺りのCPUよりも「5939きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
UFO CPU 誤差375813Hz
265Socket774:2007/07/24(火) 10:44:14 ID:5OyW4O4t
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
266Socket774:2007/07/24(火) 12:02:35 ID:p60xBips
>>263
お前のCPU温度ってCore温度よりも高いの?
267Socket774:2007/07/24(火) 12:21:31 ID:WoBWQNAj
>>266
俺普通に高いけど。
268Socket774:2007/07/24(火) 12:40:52 ID:i5+I19eW
俺同じぐらいだけど、だいたいはCore温度のほうが高いな
269Socket774:2007/07/24(火) 22:57:06 ID:gaVr8LTY
939の頃はコアがCPU+10だったがAM2にしたらCPU-20になった
270Socket774:2007/07/25(水) 00:41:25 ID:/iJXtEuY
うちのC2DはCPU温度がCore温度よりも10度くらい低い。
271Socket774:2007/07/25(水) 11:40:01 ID:MkZQP8iq
このスレ読まずにQ6600注文しちゃった(;´Д`)

Quadもやっぱりもっさりでつか?
272Socket774:2007/07/25(水) 11:43:13 ID:TZNNVL0C
もっさりってアム厨が主張してるだけ
273Socket774:2007/07/25(水) 11:45:42 ID:Ge8C0jT+
>>271
4400+からQ6600に乗り換えたが、もっさり感などないぞ。
274Socket774:2007/07/25(水) 11:47:23 ID:fTCyfGKN
マイクロコードアップデートを適用すれば概ね問題ない
275Socket774:2007/07/25(水) 11:48:07 ID:MkZQP8iq
>>272-273

Thx!

ちょっぴり安心しますた
276Socket774:2007/07/25(水) 11:50:53 ID:W0gsFNBj
あとL2-4Mタイプは特異な状況でもない限り大丈夫。
L2-2MBな連中はカワイソスだけど。
277Socket774:2007/07/25(水) 11:52:28 ID:6Hye8sv2
チンポコって何時からアム厨とかいうのになったの?
278Socket774:2007/07/25(水) 15:03:46 ID:8Dgd0fQb
>>276
1MBな連中はどんな扱いになるの?
279Socket774:2007/07/26(木) 23:16:31 ID:f72UVuLF
L2-4Mタイプ>>L2-2MB>>>アム厨>>>>L2-1MB
280Socket774:2007/07/27(金) 11:25:53 ID:A/+7nVme
L2-4MB≧AthlonX2>L2-2MB>L2-1MB
281Socket774:2007/07/27(金) 11:49:05 ID:PzZuosKv
何やってんだ?
282Socket774:2007/07/27(金) 14:55:40 ID:hAmujHMH
[WSJ] EU、独禁法問題でIntel訴追の方針決定
EUはIntelがAMDとの競争で違法な手段を用いたと判断した。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news033.html
283Socket774:2007/07/27(金) 22:09:07 ID:uDdmSwA2
もっさり、元気ないぞー
284まあね:2007/07/28(土) 13:49:07 ID:fk1dutNG




   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱAMDだね
/|         /\   \________









285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:10:47 ID:XOu/Q2VH
おい!もまえら!
FSB1333でもやっぱもっさりですか?
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:23:56 ID:w7S6l2AB
1333MあってもSDRはSDRだしL2共有はL2共有だよ
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:50:22 ID:viI1eRaS
この2週間ほどでQ6600に乗り換える気マンマンになった俺がいます。でも発熱が…
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:47:02 ID:3cvvVugm
>>287
何もしてない時にCel4xxと同じ温度を期待するのは間違ってるとおもふ。
DualCoreが出てきたときに言われた、"早くはならないけど複数プロセス走らせても遅くならない"
ってのと同じで、温度は下がらないけど、複数プロセス走らせても異様に温度上昇することはない、
って理解するほうが良さそうな希ガス。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:44 ID:viI1eRaS
やっぱアイドル高めになるのか。風神買って来るかな…
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:05 ID:hV15Xdpj
G0ステップのQ6600だと939X2と同じ位の発熱だな
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:11 ID:JaiVY9C9
>>288
んにゃ、アイドル時の差はあんまり無い
4コアシバキ時はデュアルの2コアシバキ時とはかなり差がある

C2Dは比べられるシングルコアが無いけど、
X2も64シングルと比べると同じ傾向だったよ
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:48:44 ID:UqG84oW0
消費電力や熱量は同じでも温度が違うからな…。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:21 ID:rqZ3psJS
E6750は全然もっさりしないけど(・∀・)
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:05 ID:viI1eRaS
うーん。とりあえず電源をファンレスから変えてケース内温度の変化を見てみるか
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:05 ID:LbEdkYTO
dell社製PCに搭載されているX2 5200+はもっさりしてるけどなw
安定志向を選ぶとAMDのはもっさりなのかもな・・・・
発熱も凄い・・・アイドル時だけは大丈夫だけどさホンのちょっとでも動かすと途端に爆熱です。
dell社製のPCは結構優秀な冷却技術で冷やしてるけど排熱が堪らん・・・
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:04:35 ID:xs21m61l
C2Dはもっさりじゃないぞ!ただ頻繁にフリーズするだけだ!
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:38:47 ID:LbEdkYTO
頻繁にフリーズするのはFA君のだけだろw
俺のC2Dは大丈夫だぞ、頗る快適で糞AMDのCPUとはまったく違うw
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:58 ID:w7S6l2AB
>>295
押入れで脱糞ばかりしてるから5000+が5200+になっちまうんだよ
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:11 ID:v6+dRmp4
雑音いつ5000+から5200+になったんだよ
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:55 ID:LbEdkYTO
こんどは6000+、でも性能はもっさり+で鈍足+と思われる。
熱いだけが取り柄かもなw
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:53 ID:w7S6l2AB
X2の色んなSSを集める旅に出てたとはな
そしてゴリオ(他スレ)と一緒に帰ってきたようだ


まあ独禁法問題が出たし
DELLももう脅されてAMD機を必要以上にゆるゆるにすることも無くなるだろう
あのSSが加工されてなければの話だけど
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:44:02 ID:xQVqGyDB
勝銃3200+ 
mem 1024MB
ASROCK 939DualSATA2

あなたのCPUは大体1999MHzくらいで動作していて、

世界で3441本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、

非常に残念なことにこの辺りのCPUより「759もさ〜り…」
というもっさり感に見舞われた代物です。
きびきびCPU 誤差18Hz

Core2DuoE4500かAthlonX2 6000どちらに移行しようか右往左往中
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:37 ID:JaiVY9C9
定格コストパフォーマンスなら6000+、OCに抵抗無いならE4500、
上を狙うならE6x50ってとこだろう

ただ、6000+で静音めざすならそれなりの冷却準備をしておこうな
304Socket774:2007/07/30(月) 00:09:15 ID:2a6TVr7U
Intelの場合,メモリコントローラを内蔵しようがもっさり感は拭えないと思われ。
会社の規模がでかすぎる。
305271:2007/07/30(月) 10:01:02 ID:bCIiD0q2
Q6600来たので測ってみた。

CPU: Intel Core2



> あなたのCPUは大体2402MHzくらいで動作していて、

> 世界で1350本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

> この辺りのCPUよりも「7721きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
> ヤキソバンCPU 誤差1182Hz

306271:2007/07/30(月) 10:01:44 ID:bCIiD0q2
記述の途中でカキコ押しちゃった・・・。

ま、いいか・・・。
307Socket774:2007/07/30(月) 10:43:52 ID:JvCLvJQp
家のQ6600はこんなもん。

 あなたのCPUは大体3815MHzくらいで動作していて、
 世界で806本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「12293きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 ヤキソバニーCPU 誤差2Hz

>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0130.jpg
308Socket774:2007/07/30(月) 10:59:41 ID:3hxZtwLP
>>61はオレの名言をパクってんじゃねえぞゴルァ!

C2DはFEARは超得意で他を寄せ付けないパフォーマンスを示すぜ?

どうもちょい前の世代のゲームはAthlonのほうがいいらしくて割りと最近の重いはずのゲームは
C2Dが得意な傾向があるみたいだな。

要は自分がメインでやりたいゲームのために最適な構成を選べってこった。
Athlon使ってるから、C2D使ってるから安泰ということではないらしい。
309Socket774:2007/07/30(月) 11:12:56 ID:JvCLvJQp
>>308
具体的にAthlnの方がいいゲーム名あげてみて。
310Socket774:2007/07/30(月) 12:17:42 ID:xt443c9E
そんなのどこにも無いからw
311Socket774:2007/07/30(月) 12:26:01 ID:DGwp++I2
変態マザーでやるFFベンチの事だろ
312Socket774:2007/07/30(月) 12:57:12 ID:Dox6B1RY
ttp://www.dosv.jp/feature/0707/05.htm
これGPU依存のFEAR選んで
ゲームはAMDなんて言ってると、あからさま過ぎて萎える
313Socket774:2007/07/30(月) 14:32:34 ID:Lxpe7aCe
ウチの定格BE-2350だとこの辺だなあ

あなたのCPUは大体2104MHzくらいで動作していて、
世界で2697本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「1964きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
超速CPU 誤差6129Hz
314Socket774:2007/07/30(月) 15:26:08 ID:BtYVfsFr
SPARC/OpteronだけだったSunも、Q-core Xeonブレード出してきたね。
ttp://jp.sun.com/products/servers/blades/6000/x6250/
315Socket774:2007/07/30(月) 17:23:40 ID:p7jDdH/8
淫虫ってカクカクしても、「ベンチでは最低40fpsだからこれでも40fpsは出ている」
とか考えてそうで笑える
316Socket774:2007/07/31(火) 04:34:00 ID:JUp6rBu4
>>312
プチフリーズがないっていうのは、ゲームでも重要だろう。
もっさりCore2の出番はないよ。
317Socket774:2007/07/31(火) 08:28:25 ID:piBSJwYy
プチフリーズなんて感じた事無いが…
病気か?
318Socket774:2007/07/31(火) 09:21:05 ID:bBADjjsz
復帰した途端串を使いまくるチンポコ総書記の言によると
フリーズしまくりでプチフリーズなんて感じてる暇も無いそうな
319Socket774:2007/07/31(火) 11:37:42 ID:S36HC7SV
プチフリーズで思い出したけど昔蟹のLANカードで大量のデータの送受信してたら
不定期に接続が途切れたりしてた。

オンラインゲームでパケットが喪失すると多分プチフリーズになるよな。
C2DでゲームがプチフリーズはとかはLANが蟹だったりしてwww
320Socket774:2007/07/31(火) 12:12:14 ID:nSS5WOY+
ほぼアイドル状態でも発生したしマイクロコード更新後は発生していないからCPUが原因だろ
321Socket774:2007/07/31(火) 20:54:04 ID:rykZykI6
 
322まあね:2007/07/31(火) 21:33:23 ID:dHzwM62M






   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱAMDだね
/|         /\   \________









323Socket774:2007/07/31(火) 21:50:04 ID:nFS/66Xh
ほれ!

Athlon64X2 6000+
mem 2048MB
ASUS M2N-E

あなたのCPUは大体3014MHzくらいで動作していて、
 
世界で2076本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 
この辺りのCPUよりも「3529きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
神様CPU 誤差3480Hz
324Socket774:2007/07/31(火) 21:53:26 ID:JeXDccuS
>>320
あれ?C2Dのもっさりってアム厨はメモリコントローラが統合されてないとか
アーキテクチャが問題とか何とか言ってなかったっけ?

エラッタが修正されればOKですか。

じゃあC2Dは問題なしということですね。
325Socket774:2007/07/31(火) 21:59:30 ID:bBADjjsz
いつ見ても痴呆
326Socket774:2007/07/31(火) 22:01:07 ID:xS0vW645
どう見ても地和
327Socket774:2007/07/31(火) 22:14:32 ID:u+zKxSAa
>>324
というか信憑性無さ過ぎ。
そもそもプチフリーズってなんだよ、ド素人の戯言か?
状況分析も論理的にできない様なやつでないとそんなバカげた発言はしない。

アム厨の中でも質の悪い無能が騒いでるだけだろw
328Socket774:2007/07/31(火) 22:29:32 ID:2B8mtwvy
なあ、そろそろCore2のもっさりの原因についてまとめてくれんかね?
過去ログも含めてみているともっさりの原因と思われる点が数点挙がっているように見えるんだが
脳内推測はいらないから根拠のある説明をお願いしたい
329まあね:2007/07/31(火) 22:35:20 ID:dHzwM62M






   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱキビキビだね
/|         /\   \________









330Socket774:2007/07/31(火) 22:40:57 ID:JeXDccuS
>>328
おれはモッサリだと思ってないからわからん。

指摘されてる原因とやらについてまとめておいてくれ。
ほんとに再現されて確認できるかどうか確認してみるよ。

よろしく。
331Socket774:2007/07/31(火) 22:43:40 ID:u+zKxSAa
>>328
無理、>>327にも書いたように知識があり分析力のあるような人はもっさりと思っていない。
無知で低能な奴が無根拠で騒いでるだけだからまとめるどこか根拠の一つも指摘することは無理だろう。
332Socket774:2007/08/01(水) 00:02:24 ID:qTS2qy0K
しかし虫は元気無くなっちゃったね。
プレスコ、64の頃なんてはしゃいでさわいでみんなにみられてとーりたて
意味も無いのにもっさりもっさり頑張ってたのにw
333Socket774:2007/08/01(水) 00:15:32 ID:f1CZqbKM
>>328
OCしてるのに電源がしょぼい
CPU,DRAM,VTT, NB,SB電圧がギリギリ
メモリ非同期でカクついたり引っ掛ったりは体験済み
設定しなおしたらキビキビになった
334Socket774:2007/08/01(水) 00:28:51 ID:XXLBt37w
アム厨の皆さん。
絶対に脳内がばれないスレ作りました。
こちらで頑張って下さい。

【C2D買うな】Core2ユーザーはアム厨を応援します
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185894993/

ここなら根拠が無くてもCore2買った事なくても、どんな嘘も通ります。
常用4GなE6850も常用3.6GなQ6600も、思う存分もっさりと言って下さい。
私たちCore2ユーザーはアム厨を応援します。
335Socket774:2007/08/01(水) 01:11:46 ID:hNbaUxfG
メモリ依存ゲーはAthlon、CPU依存ゲーはC2Dだろ。
336Socket774:2007/08/01(水) 01:32:51 ID:6D+0KFUk
> メモリ依存ゲーはAthlon
具体的にどんなゲーム?
X2の方が良い結果になるゲームは俺知らないからぜひ教えてくれ。
337Socket774:2007/08/01(水) 01:50:41 ID:cd0gRGqO
しかし雑音は元気無くなっちゃったね。
ノスウド、XPの頃なんてはしゃいでさわいでみんなにみられてとーりたて
意味も無いのにえんこえんこ頑張ってたのにw
338Socket774:2007/08/01(水) 05:11:46 ID:NaSd9Tjf
AMDマジでSAMUSUNGに買収されちゃうんじゃないかな
もう巻き返しは不可能なくらい決定的な差を付けられちゃった訳だし
339Socket774:2007/08/01(水) 07:34:39 ID:B+zfYCoZ
チンポコの火病が突然加速するのは何か法則でもあるのかね
痴呆だからしょうがないんだろうけどとりあえずすぐ話がループして鬱陶しい
340Socket774:2007/08/01(水) 10:13:19 ID:3h7CBrB3
モッサリ
・OCしてないC2D
・L2の少ないCoreMA
・Intel945系ママンを使ってる人

解決策
・OCする。
・L2の多いモデルを買う。
・P35やG33に買い換える。

非マルチタスクアプリで、CPU占有アプリを使ってる時にモッサリするのは
コア割り当てをすればOK。
341Socket774:2007/08/01(水) 17:25:17 ID:B+zfYCoZ
>>340
それは脳外推測というやつですか?
342Socket774:2007/08/01(水) 19:49:48 ID:vgb+klsK
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
64bit環境だとX2はC2Dより速い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
X2はC2Dよりコストパフォーマンスが良い
マルチスレッド環境でC2DはX2より負荷に弱い

らしい
343Socket774:2007/08/01(水) 21:15:54 ID:T7+Nvp1f
C2Dの引っかかりを否定するのは淫厨だけ
344Socket774:2007/08/01(水) 21:24:56 ID:vgb+klsK
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい
345Socket774:2007/08/01(水) 22:01:23 ID:6D+0KFUk
>>344
「だと」を「でも」に変換、「C2D」と「X2」を入れ替えれば真実になるかと思われます。
346Socket774:2007/08/01(水) 23:34:24 ID:3h7CBrB3
>>344
一般人から見るとこんな感じ。
1番目はモデルを限定すれば事実。
2番目は32bitより遅いだけで、X2より遅いってわけじゃない。(同価格帯を比べた場合)
3番目はCPUがあるんじゃなくて初期の965に問題があり。
4番目は微妙。都市伝説。
5番目は1番目と一緒の意味。
6番目も微妙。都市伝説。
7番目は下に行くほど事実であり、上に行けば行くほど嘘になる。
8番目は確かに事実だが、結果的には性能が高いので処理自体は早い。
347Socket774:2007/08/01(水) 23:54:35 ID:NaSd9Tjf
悪いけどAMD買う理由無いわ
TDP5〜10Wで完全ファンレス可能な2GHz以上のCPUを15000円以内で出してくれれば
ソフマップの歌を口ずさみながら喜び勇んで買いに行っちゃうけど
HD2600XTオンボの1万円までのマザーもよろしくね
348Socket774:2007/08/02(木) 01:33:55 ID:BGKincci
>>347
そんなの出たら俺も買う
メーカーなんか関係なく買う
349Socket774:2007/08/02(木) 12:05:12 ID:gISgtqVo
俺のE6750はCORE TEMP0.95で測定すると

アイドル時32度

スーパーπ計算中は70度まで達するんだが

・・・異常なのか?
だれかエロイ人おしえて
350Socket774:2007/08/02(木) 12:07:09 ID:U9/T1Bbz
>>349
異常。
クーラーちゃんと付いてない。
足一個最後までカチッて入ってないはず。
351Socket774:2007/08/02(木) 12:11:26 ID:gISgtqVo
>>350
即レスサンクス
今一度、見直してみるよ
352Socket774:2007/08/02(木) 12:19:05 ID:dCiALCBP
70度って壊れる限界ギリギリじゃん。
353Socket774:2007/08/02(木) 12:25:56 ID:y6N8/m1V
100℃までは楽勝
354Socket774:2007/08/02(木) 12:40:47 ID:jfG1lXS5
あなたのCPUは大体2004MHzくらいで動作していて、

世界で2223本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「4100きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 お母さんCPU 誤差976Hz

939 X2 3800+定格

変態マザー+C2DのE4500に買い替えようと思ってたけど、
正直どうするべきか・・・
355Socket774:2007/08/02(木) 12:42:56 ID:y6N8/m1V
P35+Q6600にすればいいじゃない
356Socket774:2007/08/02(木) 12:44:45 ID:jfG1lXS5
>>355
そんな予算無いです('A`)
AM2に買い替えるぐらいならいっそのこと・・・
と考えたんですが、色々見てるうちにわけわかめ。

もうちょい様子見るか・・・
357Socket774:2007/08/02(木) 12:53:48 ID:GYomVCU5
もっさまーくなんか出してきて
何を基準にPC選ぼうとしてんだ
358Socket774:2007/08/02(木) 13:29:17 ID:rbUoSnUy
変態マザー+C2Qはどうよ

ただし昔のゲームは遅くなるぞ
359Socket774:2007/08/02(木) 13:29:56 ID:jfG1lXS5
>>357
何を基準にしたら良いかが分からなくて悩んでます。
総合性能でX2の3800+上回るなら変態+E4500で久々のIntelに。
同程度ならこのまま939で行こうかと。

どうしたら良いでしょうか?
360Socket774:2007/08/02(木) 15:01:04 ID:rCmR192p
>>359
このままがいいと思う。
OCでもしなければ、体感なんか出来そうもないし。
そしてお金貯めて筆鈴なり熊なりを買えばよろし(・ω・)
361349:2007/08/02(木) 17:35:42 ID:gISgtqVo
>>350
一応、報告ですが

熱伝導体をグラファイトシートに変えて、クーラー付け直したら

スーパーパイでも52,3度に納まりました。

ありがとう!

あざっす!
362Socket774:2007/08/03(金) 02:57:58 ID:jxJPcZMq
 あなたのCPUは大体2199MHzくらいで動作していて、

 世界で1944本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

 この辺りのCPUよりも「5049きびきびっ!」といった、
 もっさりの感じられない代物です。 UFO CPU 誤差3Hz

4400+ 2.2GHz/2MB
363Socket774:2007/08/05(日) 00:04:52 ID:tqxXbY7l
ttp://www.dosv.jp/feature/0707/05.htm
ゲームならAMD

ttp://www.dosv.jp/sp_page/0709_game/index.htm
ゲームならIntel

( ゚д゚ )
364Socket774:2007/08/05(日) 01:55:58 ID:r1G4kYBv
知識人→Intel、ばか信者→AMD
365Socket774:2007/08/05(日) 04:32:46 ID:9f0Zmk3a
知識人ってあれだろ?
70年代に自分の事を「知識」人と言っちゃって
世間から笑われちゃった人達の事でしょ?
366Socket774:2007/08/05(日) 08:06:27 ID:DPRx2wJa
そそ、朝日新聞読んでるアレ
367Socket774:2007/08/05(日) 23:31:46 ID:fiEds9sa
玄人市民?
368Socket774:2007/08/06(月) 06:39:55 ID:P61fr7Ya
脳外推測でたのむ
369Socket774:2007/08/06(月) 07:20:03 ID:kNx+RoZf
天体観測はじめようか
370Socket774:2007/08/06(月) 15:43:34 ID:oAqVPZ0G
ほーきぼしーをさーがして

ってなついなw
371Socket774:2007/08/07(火) 20:27:21 ID:FBVKPL7r
何でもいいけど、Geode1750(ソケA)+Radeon9550(RV350 398/400 128MB)
1487MHz(167.5Mhz*8.5) 512MB PC3200 XP Pro SP2での結果。

あなたのCPUは大体955MHzくらいで動作していて、
 
世界で4773本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 
この辺りのCPUよりも「748きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
豪速CPU 誤差11648Hz

まぁ、Core2Duoのカックンには手も足も出ないわ。
372Socket774:2007/08/07(火) 23:19:08 ID:Ue1b8HiR
>>345
>>185だけど次は最低E6600欲しいと思ってる。
目標はE6850だけど。
373Socket774:2007/08/08(水) 20:20:58 ID:yrUSqxGC
このスレも、もう終わりか。
374Socket774:2007/08/08(水) 20:51:11 ID:AjbSPUAZ
最終結論を述べよ
375Socket774:2007/08/08(水) 20:58:26 ID:5RW9DEyS
376Socket774:2007/08/08(水) 21:33:33 ID:UIV8j4cb
せっかちが使うともっさり
377Socket774:2007/08/08(水) 21:40:26 ID:mDgU3ZuE
ラプでRAID5組むともっさり&フリーズ
378Socket774:2007/08/08(水) 23:33:54 ID:D6wpedp/
>>333
俺も同じ状況になったことある。
結局そういうことなのかね。
379Socket774:2007/08/09(木) 19:35:47 ID:/MhWXn6H
雑音も503も死んだか
弱えーw
380Socket774:2007/08/09(木) 20:01:00 ID:dK1Ax1UD
ocC2D&975&rapRAID5&VISTAをあっちの世界で使うともっさり&フリーズ
381Socket774:2007/08/09(木) 23:44:29 ID:ubuYi8BG
SecondLifeでC2D超もっさり。
E6300低格・Asus P5LD2 VM(i945G)と>>340の条件すべてヒット。
かといって今更 E6320+G33なんか買ってらんねーYO!
382Socket774:2007/08/10(金) 00:42:46 ID:W/Ve68qx
それオンボで3Dゲームなんてやってるからだろ!?
383Socket774:2007/08/10(金) 04:08:20 ID:HZn9vO7O
実際のところ2GHz以上でコア数が同じなら
C2DでもX2でもあんまり差はわからない。
384業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/10(金) 09:32:15 ID:bM9Xy3RZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) C2Dの1.86GHzとか。
 |文|⊂)   X2の1.9GHzとかビミョウに2GHz未満・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
385381:2007/08/10(金) 09:58:27 ID:ib35vtL9
>>382
オンボなんて無駄にメモリ帯域食うようなもん、緊急時以外に使うかよ。
GeForce7900GS / RadeonX1950GT どっちももっさりだったから
今は余ってた銀河GF76GS挿してGIMP専用機に格下げ。

したっけ2048x2048のマルチレイヤでスキン作ってたらDiskへの書き出し糞遅いから
G33でメモリ6GB積んで4GBくらいRAM Driveに割り当てたくなってきた俺様超負け組み。
386Socket774:2007/08/10(金) 12:42:00 ID:Q+R2iFQE
>>385
素直にマザー取替え+L2-4MのCPUに交換+OCするかAM2に乗り換えた方が早いんじゃね?
387Socket774:2007/08/11(土) 01:29:20 ID:5v3JUWaO
939 x2/3800+ XP Pro SP2

あなたのCPUは大体2044MHzくらいで動作していて、
 
世界で2086本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 
この辺りのCPUよりも「4605きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
お母さんCPU 誤差1010Hz

もっさりが解消されていればC2Dで一台組もうかと思ってるけど
実際どうなんだろう。迷うなぁ
388Socket774:2007/08/11(土) 01:36:20 ID:FEPuva5g
>>387
平均とったら速いけど、ムラだらけでカクカクもっさりだよ
不快感はCore2Duoのほうが強い
特にキャッシュが少ないとそのケ以降が強いから
もしどうしても買うならE6シリーズを勧める
389Socket774:2007/08/12(日) 18:06:27 ID:SI/EMe3P
>>388
C2Dでも、3GHzも有れば大して気にならないと思う。
390Socket774:2007/08/12(日) 19:21:02 ID:65AIQU4m
>>388
あんたもしつこいね
391Socket774:2007/08/12(日) 19:24:43 ID:L1EIwEjf
嘘もつき続ければ真実になるというが、
C2Dもっさり説だけは、真実にならなかったな。

アム虫の戯言を本気で信じて、C2DやめてX2買う奴っているのかね?
392Socket774:2007/08/12(日) 19:38:29 ID:YXwTYf8y
もっさりどころかエラッタ&フリーズ&もっさりになってしまったな
393Socket774:2007/08/12(日) 21:14:06 ID:vf5OTbVW
7/22以降ここもすっかり過疎ったな
G0に乗り換えて幸せになった人がそれだけ多いってことか
394Socket774:2007/08/12(日) 21:19:49 ID:hAlDLc2A
>>388
このスレでそういうレスすると、ただの馬鹿に見えるから
こっちのスレで思う存分レスするといいよ。

【C2D買うな】Core2ユーザーはアム厨を応援します
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185894993/
395Socket774:2007/08/12(日) 21:29:39 ID:YXwTYf8y
ここはチンポコファンサイトみたいなもんで
あっちの世界の話以外はスレ違いだからな
396Socket774:2007/08/13(月) 03:40:04 ID:7gUNjy0P
そのスレで暴れてる京都産業大学って雑音?
397Socket774:2007/08/13(月) 06:25:30 ID:5HYn0Z9C
>>389>>390>>391>>393>>394
実際に使い比べればわかる話

時間幅のあるベンチ数値やエンコ時間の総計と、CPUが複数タスクを
ユーザに対して常時快適に提供できるかどうかとは別の話
C2DとAthlon x2/Opteron をどちらも使って、コストパフォーマンスや快適さを比べたことがあれば、どうして束になって必死に否定するようなres.が並ぶのかがよくわかる
工作のために気が遠くなるようなリソースをメディアとネットにバラ撒いている
売れれば勝ちだと考えている、ある意味大変正直な企業
その方法、手法が双方向メディア上で赤裸々に馬脚を現すのもまた当然

比べればわかる
Core2Duoのうちキャッシュの少ない製品群は、工作を手放しで見過ごしにできるほどユーザフレンドリな製品ではあり得ない
もっさりはもっさり、カクカクはカクカクだ
398Socket774:2007/08/13(月) 06:39:50 ID:YBIUpxZn
[email protected]でFFベンチH9600複数起動でH9300
[email protected]で複数起動H8150

キャッシュの少ないPenEだったら
Athlon x2/Opteronに複数起動のFFベンチで勝てないんだろうね
399Socket774:2007/08/13(月) 07:13:56 ID:kg7ug7bs
エラッタCPUは馬鹿の一つ覚えが大得意だから
実際やってみないと判らない
400Socket774:2007/08/13(月) 10:07:28 ID:hLXhDDC/
X23800+→E6600に移行したての時は確かに変なひっかかりが多発してたけど
いつのまにか自然消滅したなぁ、
気がついたとき当ててたパッチが効いたのかどうかはしらん
401Socket774:2007/08/13(月) 10:08:53 ID:Dkne+Ayi
>>400
単になれたんじゃないの?
402Socket774:2007/08/13(月) 16:14:15 ID:PpMTEyKX
Cor2Duoに本当に乗り換えようか悩んでるんだけど
操作中に引っ掛かりがあるって言うのはデマ?

ずいぶん昔、Pen3 866MHz/SIS630を使っていた頃に
同様の症状があって、それが嫌でAMDのCPUを買い続けてきた。
恐らくチップセットの問題だと思うけど。

なので同じ失敗はしたくないなぁ
403Socket774:2007/08/13(月) 16:21:29 ID:kg7ug7bs
マウスやキーボードの操作を受け付けなくなるエラッタなどを解消するマイクロコードかなんかを
インテルが出したと思うんだけど
そういうのに気付いたのは極少数派で
大多数は「C2Dは完璧なCPU」みたいな儲ぶりを見せてたと思う

んで私見ではマイクロコードで解消されるはずの不具合と
こういうスレでのもっさり報告例はあまり一致してない

まだまだエラッタというか仕様というかもっさりはあるのではないかと思う
404Socket774:2007/08/13(月) 16:35:10 ID:yfz2jOEs
京都産業大学と聞いてきました。
405Socket774:2007/08/13(月) 18:02:25 ID:p5P9VW0G
Core2のひっかかりって、新しいチップセットだと出ないみたいね。
945とドライバの関係って話もあるけど、今となってはわからないなぁ。
406Socket774:2007/08/13(月) 19:22:10 ID:xaVfQyK2
マイクロコードパッチは揮発性でブート時にBIOSから適用される。
古いマザーではBIOSアップデートしない限り不具合は解消しない。
これはメーカー関係ない。
407Socket774:2007/08/14(火) 09:57:51 ID:C6+Ki6t+
あと、winのパッチも忘れずにね
408Socket774:2007/08/14(火) 11:25:12 ID:m9BfZ8GR
やっぱAthlonX2のほうが無難やねぇ
409Socket774:2007/08/14(火) 11:37:46 ID:N6j2grMA
楽しみはないけどね
410Socket774:2007/08/14(火) 11:43:49 ID:pCnm2aYr
AMDはINTELより遙かにバリデーションもショボイ、利用者が少なくPCメーカーも精力的にテスト等はしておらず
潜在しているエラッタも顕在化することなく内包していると判断するのが妥当だ。
AMDのCPUはINTELのより信頼性は低いな。
411Socket774:2007/08/14(火) 12:06:52 ID:LgsTdjOI
>>410
で、Sun, HP, IBMはじめ、鯖メーカは軒並みOpteronを採用している、と。
412Socket774:2007/08/14(火) 12:09:03 ID:rsULkyzH
OCしたりする楽しみはないけど、元々しないからなー(´゚∀゚)
413Socket774:2007/08/14(火) 12:10:44 ID:pHqIP76P
しかしラインナップの一つとして採用しているだけであって主流ではない
414Socket774:2007/08/14(火) 12:11:01 ID:N6j2grMA
俺はひたすら電圧下げる。夏だから
415Socket774:2007/08/14(火) 12:14:38 ID:LgsTdjOI
>>413
あぁ、それはそうだね。
IBMはやっぱPowerだしSunはSPARCだからなぁ。
PAとAlphaやめたHPくらいか、Intel CPU を最初から使ってたのは(といっても
Superdomeは Itanium2だったと思うが)。
Opteronからじゃないかね、Unix鯖にIntel archが幅を利かせ始めたのは。
416Socket774:2007/08/14(火) 12:28:19 ID:kYs9vB36
マウスやキーボードが引っ掛かるとか言ってる奴は
Logicoolのコードレスあたり使ってないか?
417Socket774:2007/08/14(火) 12:32:59 ID:LgsTdjOI
>>416
あ、漏れのとこ、全部コードレスにしちゃったけど、Core2/Windows XPのひっかかる
感じってそれ関係ある(あった)の?
しばらく前に当てたWindowsのパッチで治ったような感じがしてたんだけど(と
いうか、あとになって、あれ? 治ってるのか? って思った程度)。
418Socket774:2007/08/14(火) 12:39:29 ID:pCnm2aYr
> IBMはやっぱPowerだしSunはSPARCだからなぁ。
頭悪そうだな、IBMだってINTELのCPUが一番多い、現実すら否定ですか?w
419Socket774:2007/08/14(火) 12:42:46 ID:LgsTdjOI
>>418
あはは、頭悪くてスマンw
漏れが言ったのはフラグシップって意味ね。
Win鯖なんて数数えたって意味無いだろ。
420Socket774:2007/08/14(火) 12:54:34 ID:pCnm2aYr
>>419
主流の話をしているのに何故にフラグシップなんだよw
IBMにも意地があるだろうし、量産型安価CPUをフラグシップ等に採用出来ねぇだろ?
超高価なメインフレーム全体の利潤を視野に入れた超高価CPU搭載路線は捨てねぇよ。
421Socket774:2007/08/14(火) 12:59:49 ID:LgsTdjOI
>>420
わかったわかった、すまんすまん。
まぁ、Superdomeって例に出したことでそのへん察してくれや。
いずれにしても、遠くない将来Intel(あるいはAMD)CPUがPowerやSPARCを
フラグシップから追い出すのは確実なんだろうな。
まぁ製品ラインナップは残るんだろうが。
422Socket774:2007/08/14(火) 13:19:49 ID:rsULkyzH
>>421
Intelはたくさん売れてる、最高wwwww
何もつけいる隙はないねwうぇっうぇっうぇwww

って言っておけばいいんだよ。
夏なんだから。
423Socket774:2007/08/14(火) 14:22:13 ID:pCnm2aYr
>>422
夏厨はお前w
IBMのはフラグシップとはいえ自社製メインフレーム用途みたいなもので守備範囲は狭いからバリデーション範囲も狭い。
その範疇で安定すれば良いのであって量産型安価CPU製造販売のINTELと比べる方がどうかしてる。
最も広範囲に使用され様々な環境下でテストされているINTELのCPUがAMDのそれより信頼性が高いのは常識なのさw
424Socket774:2007/08/14(火) 14:26:56 ID:0Wdb+yEz
インテルの金あまりぶりと陰険さなら
AMDCPUのエラッタを必死こいて探し
裏で広めまくることなど造作もないだろう
425Socket774:2007/08/14(火) 14:28:30 ID:pCnm2aYr
そういう陰険なことが好きなのはAMDやその信者だろw
426Socket774:2007/08/14(火) 14:46:13 ID:0Wdb+yEz
陰照の陰険さをAMDが好き・・・?

俺は証拠書類改竄発覚とか個人に噛み付いて敗訴とか面白くて確かに好きだけどさ
427Socket774:2007/08/14(火) 16:22:08 ID:kwRRyRuF
ID:pCnm2aYrの言葉を言い換えると

スペースシャトルよりロケット花火の方が広範囲で使われてるから信頼性が高い

って事か?
428Socket774:2007/08/14(火) 16:27:34 ID:kYs9vB36
>>417
Logiのコードレスは環境に関係なく時々引っかかることで有名
有線か他社製のコードレスにすれば解決
429Socket774:2007/08/14(火) 17:08:23 ID:LgsTdjOI
まぁ、数が出てるだけで主流とは言わんと思うがな。
でも、漏れはID:pCnm2aYrの言いたいこともわかるよ。
430Socket774:2007/08/14(火) 17:11:04 ID:LgsTdjOI
>>428
そういう意味ですか。
じゃ、違うなぁ、Logiのwirelessは自宅でも3セット使ってるけど、今までそんな
ひっかかりを感じるようなことは無かったよ。
Elecomの27MHz帯を使ってるやつはどうしようも無いけど。
431Socket774:2007/08/14(火) 18:59:17 ID:oZMgxMZH
もっと「もっさり」広めないとマジAMDやばいからな。おまえら全員明日論買えよな。
432Socket774:2007/08/14(火) 19:04:21 ID:aqwX+ztl
>>428
動画を再生していてもポインターと一緒に止まる事があったから
恐らくインプットデバイスの問題じゃないよ。
俺はパッチで直ったけど、直る前はゲームでも引っかかりがあって
物凄いストレスになったな。今は快適

コレは関係ないだろうけど、動画エンコなんかで片側のCPUだけ100%
使わせるようにタスクマネージャーから変更すると、引っかかりが発動する。
433Socket774:2007/08/14(火) 19:45:08 ID:aqwX+ztl
ふつーにタバコすってるなw
434Socket774:2007/08/14(火) 19:47:14 ID:aqwX+ztl
↑誤爆
435Socket774:2007/08/15(水) 06:42:24 ID:Xtg2iTVx
>>432
お前の自作技量が劣っていることをCPUのせいにしないでください。
多くの人がC2Dを使用し引っ掛かりなく運用している事実は重いです。
CPUに問題はありません。
436Socket774:2007/08/15(水) 09:06:00 ID:DHmf3Xgj
CPUは完璧だというのに何故か捏造エラッタを発表したあっちの世界のインテル
437Socket774:2007/08/15(水) 09:20:34 ID:hE4L15tD
>>410
AMDとINTELを置き換えてもそっくりそのまま通用する
コピペですね^^;;;;;
438Socket774:2007/08/15(水) 09:27:15 ID:Xtg2iTVx
>>437
いや通用しないって、AMDがバリデーションに費やしている時間と費用がINTELより圧倒的に不足しているのは周知だろ?
439Socket774:2007/08/15(水) 09:55:40 ID:u1gXj4Kx
>>438
ソースは?
440Socket774:2007/08/15(水) 10:05:22 ID:Xtg2iTVx
>>439
Intelに比べバリデーション期間が少ないのはこれまでの報道で明らか。
Intelで最低1年、AMDは長くても8か月程度、近頃では6か月程度。
441Socket774:2007/08/15(水) 10:10:50 ID:u1gXj4Kx
またあっちの世界の話か
442Socket774:2007/08/15(水) 10:14:01 ID:Xtg2iTVx
お前のあっちの世界=一般人の現実世界だから仕方ねぇなw
一人だけ妄想に酔っててくださいw
443Socket774:2007/08/15(水) 10:17:01 ID:8DpAa2Y7
Barcelonaのテープアウトは去年8月
発表は今年9月

Penrynのテープアウトは去年11月
発表は今年の11月
444Socket774:2007/08/15(水) 10:27:52 ID:Xtg2iTVx
> Barcelonaのテープアウトは去年8月
これ嘘っぽ、バリデーション可能なしなものじゃなかったw
445Socket774:2007/08/15(水) 10:35:57 ID:8DpAa2Y7
は?
バリデーションの意味分かって言ってるのか?
446Socket774:2007/08/15(水) 10:40:55 ID:u1gXj4Kx
多分あっちの世界では勝手が違うんだよ
447Socket774:2007/08/15(水) 10:48:43 ID:Xtg2iTVx
>>445
その後リビジョンアップというより大幅な設計変更してるようなのでバリデーションにはならんなw
448Socket774:2007/08/15(水) 10:51:33 ID:8DpAa2Y7
マジで言ってるんだとしたら頭が悪すぎる。
449Socket774:2007/08/15(水) 11:03:57 ID:Xtg2iTVx
頭悪いと言われても大幅改定ならそれ以前のバリデーションは無意味。
まぁAMDの力量が糞だっただけの話だ。
450Socket774:2007/08/15(水) 11:23:43 ID:Xtg2iTVx
AMDは2006/08にBarcelonaをテープアウトしたと大々的に発表し、株価対策をしつつ・・・・
全然性能出てなくて、こそこそと設計変更(これリビジョン改定レベルの話じゃない・・・)
これじゃどうしようもねぇっすw
451Socket774:2007/08/15(水) 11:49:25 ID:ytI4brWt
>>428
うちのロジクールマウスも引っかからんぞ。
おまいのCore2だけなじゃいのか。
それが「もっさり」って言われてる所以じゃろう。
452Socket774:2007/08/15(水) 11:57:53 ID:McEKQ7jp
そもそもゲームしてるだけのヤツとかエンコしてるだけのヤツとかに
もっさり現象は起きていない件
453Socket774:2007/08/15(水) 12:03:30 ID:Xtg2iTVx
>>452
だからどんなことしたらもっさりするのか詳しくw
454Socket774:2007/08/15(水) 12:05:20 ID:DHmf3Xgj
ocC2D&975&rapRAID5&VISTAをあっちの世界で使うともっさり&フリーズ
455Socket774:2007/08/15(水) 12:08:14 ID:McEKQ7jp
エンコしながら、USBフラッシュメモリにアクセスしてPowerPointで写真付きのスライドを作成しつつ
USBメモリカードリーダーにアクセスして写真を引っ張り出して、FTPで外付けUSBHDDにデータを
ダウンロードしながら、スキャナで画像を取り込みながら、LabelFlashでディスク描画を楽しんでたりするとき。
456Socket774:2007/08/15(水) 12:10:52 ID:9Pg239M2
それってCPU性能だけじゃなくてI/O性能もかなり影響するような希ガス
457Socket774:2007/08/15(水) 12:12:23 ID:Xtg2iTVx
というかそんな状況下でCPUの問題にしている奴って・・・w
458Socket774:2007/08/15(水) 12:15:11 ID:BZXtslR+
ID:Xtg2iTVx はミリオネアか?どちらにせよ自己主張が強くてきめぇ
お前の主観的な意見なんて聞いてねーんだよ
459Socket774:2007/08/15(水) 12:21:02 ID:mDoG63f8
>>458
もっさり論自体が主観的意見の極致なのに何言ってんだ
460Socket774:2007/08/15(水) 12:21:16 ID:5MtshJa0
>>455
インテルチプセトママンはUSBおかしいんだよ。
家もクリンインスコの時USBになんか刺さってたらおかしくなる。
起動のたびに高速なUSBなんたらって出てくる。
最小構成でインスコしてから一つずつ追加してった方が良いよ
461Socket774:2007/08/15(水) 12:21:32 ID:zS2OLwDQ
まじ、AMDにはガンバって欲しいと思う
がんばれ!
462Socket774:2007/08/15(水) 12:22:11 ID:McEKQ7jp
>>457
[email protected]の時はもっさりだったけど、[email protected]にしたらモッサリしなくなったよ。
463Socket774:2007/08/15(水) 12:46:21 ID:soavoLj8
>>550
クリティカルパス潰しは極普通の作業です。
Intelだってやってます。
464Socket774:2007/08/15(水) 12:49:42 ID:C6gJF4UZ
誤爆?
465Socket774:2007/08/15(水) 13:02:05 ID:9Pg239M2
550じゃなくて450の間違いだろ。
466Socket774:2007/08/15(水) 13:10:12 ID:soavoLj8
>>465
すいません、その通り
467Socket774:2007/08/15(水) 13:15:52 ID:Xtg2iTVx
> クリティカルパス潰しは極普通の作業です。
そんなレベルじゃねぇって、得意げに発表したCPU設計のモジュラー化が足を引っ張る結果になっただけのこと。
そしてまぁ、それなりにまともなベースになったのは今年の2月だな。
468Socket774:2007/08/15(水) 14:01:17 ID:soavoLj8
>>467
以前のバリデーションが無意味になるなんていうのは、全く新しくCPUを設計し直すくらいの状況です。
何年もかけて設計してきたCPUのクロックが上がらないからといって、数ヶ月で新規に設計できるわけはないです。
当然土台が必要です。
そしてその土台は結局、一番新規にテープアウトした設計になります。
そこに改善の手を加えていきます。もちろん手を加えなくて済む部分もあります。
そして手を加えなくて済むかどうかの判断は以前のバリデーションの結果によります。
だから以前のバリデーションが無意味になるなんとことは全く無いのです。
469Socket774:2007/08/15(水) 14:04:20 ID:8DpAa2Y7
>>468
相手にしない方がいいよ。
そいつ本当に馬鹿だし。
470Socket774:2007/08/15(水) 14:08:26 ID:Xtg2iTVx
>>468
K10はK8L、元から新設計のCPUじゃねぇよ。
65nmと回路拡張が基本だしな、テープアウトと言っても所詮は65nm化成功程度の糞チップに過ぎず。
そこらか配線長すら変更する大改造、バリデーションに何の意味もねぇ。
2月段階でやっとチップが固まったレベル、そのため2007年度中に出荷は無理と識者には判断されている。
しかしそれを無視し低クロック品だけでも意地で出荷するという状況が今現在。
当然のことながら、性能は期待できず、来年以降それなりのクロックに達するまでは競争力すらない品物だ。
471Socket774:2007/08/15(水) 14:26:07 ID:soavoLj8
>>469
どうもそうみたいですね…残念ですが。
>>470
色々言いたいことはありますが一点だけ。

>そこらか配線長すら変更する大改造
こんなのを大改造なんて言うのはあなたくらいです。
Intelもやるクリティカルパス潰しなんて配線長の変更の典型的な例です。
認識を改めた方が良いと思います。
472Socket774:2007/08/15(水) 14:36:12 ID:Xtg2iTVx
あはは、信徒には何を言っても通じないって感じだな。
まぁ御神体であるAMDのCPUはすばらしいと思ってれば良いさ、俺はその都度良い方を選ぶから勝手にしてくれw
473Socket774:2007/08/15(水) 14:58:27 ID:DHmf3Xgj
インテルが自分とこのCPUに対して捏造エラッタ発表するという
そんなパラレルワールドに棲んでるからね
memtestに/onecpuが必須だったり価格競争が値上げ合戦のことだったり
プロセス=CPU=FSB、フェッチ=プリフェッチ(ゴリオモード時)
と似ているようで大違いな世界さ
チンポコが5cmなのを自慢するという価値観も面白い
474Socket774:2007/08/15(水) 18:10:41 ID:yheXJ0UN
COREアーキテクチャでもっさりは宿命。
キャッシュコヒーレンシからチップセットやIO含めありとあらゆるところにもっさり要因がある。
当たらなければ爆速なだけに目立つのも確か。
5000ccV8スーチャだがリジッドサスの車のようだ。


475Socket774:2007/08/15(水) 18:56:04 ID:9Pg239M2
漏れはAMDがAm2900(MMI6701のセカンドソース)作ってたころからの利用者だから
IntelのCPUよりはAMDのCPUの方がなんか安心できるなぁ(歳がバレバレだがw)。
そういやF15/F16のFCS(Fight Control System)のCPUはZ800(Zilog/AMD)だっけか。
476Socket774:2007/08/15(水) 18:57:15 ID:9Pg239M2
Z800じゃなくてZ8000ね。
ちなみにTMS9900も、元はと言えば軍事用だね。
477Socket774:2007/08/15(水) 19:11:30 ID:li1ENlUk
>>28 北森3.2 PB4 X1600
>>264 BE2300 1000〜2350Mhz abit7050 オンボ
NOD32 ZoneAlarmPRO

他の人のX2の結果見るとやっぱセキュリティソフトって結構影響あ
478Socket774:2007/08/15(水) 19:13:14 ID:li1ENlUk
PB4→P4C800
479Socket774:2007/08/15(水) 21:45:02 ID:raWTPHfA
C2D、JAVAの起動がすげー遅くね?
480Socket774:2007/08/15(水) 21:52:26 ID:Xtg2iTVx
遅くないX2より速いぞw
481Socket774:2007/08/15(水) 21:58:49 ID:z6wY0J1l
何か他で重いことやってる時の起動は超もっさりだな>C2D
その辺Athlonのほうが融通が利く
482Socket774:2007/08/15(水) 22:07:04 ID:Xtg2iTVx
> 何か他で重いことやってる時の起動は超もっさりだな>C2D
そうか?、俺的にはX2の方が重くなるように思うが・・・

【検証】
TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとOpの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い
C2Dは1.8GHz以下限定

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected] TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで9秒
E6300    TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで2-3秒
483Socket774:2007/08/15(水) 22:12:04 ID:z6wY0J1l
もうそのコピペ見飽きたよ
484Socket774:2007/08/15(水) 22:12:54 ID:sqm78yN8
>481の超主観的意見が気になって仕方なかったが
>482が見事に一つのデータを示してくれた
485Socket774:2007/08/15(水) 22:32:30 ID:zJh+N4sG
>>482
CPU以外のテスト環境の提示もないんじゃ評価としては落第点だぞ。
信じないわけじゃないから評価環境の提示を求む。
486Socket774:2007/08/15(水) 22:36:47 ID:GS0LHi4r
>>482
[email protected]のIEは初回起動で、
E6300のIE起動は複数回目だったの?それ。
487Socket774:2007/08/15(水) 22:38:11 ID:Xtg2iTVx
>486
IEキャッシュはどうでも良いとかいてある
488Socket774:2007/08/15(水) 22:53:29 ID:hqt3gEl1
雑音語録がまた一つ・・・

>800 名前:Socket774 投稿日:2007/08/15(水) 09:39 ID:Xtg2iTVx
>X2発売時の状況下とは根本的に違うんだよな。
>あの当時はプレスコ糞だったのでTDPの制約で実クロック上げれなかったのが痛い。
>その為、実クロックをあまり上げなくてもX2が十分に速くて快適だった訳だ。
>しかし今は事情が違う、IPCもずっと良いC2D/C2Qが相手でありしかも実クロックもOCすると3.6GHzは楽に出る。
>それと競合する訳だからbarcelonaもそれ相応な性能を叩きだすしかない。
>しかし現実に出てくるのは低クロック品・・・・・情けないだろ?
>もっとがんばれAMD、いまのままだと「真のクワッドコアです」と言っても笑われるだけだ。

QuadCore = 「クワッドコア」www
489Socket774:2007/08/16(木) 00:23:45 ID:FsHYVN/j
E4300のPCを今日初めて触ったんだけど、OracleのNet Configuration Assistant立ち上げたら
すげー待たされるんだよね

アプリのインストールとかは早かったけど、こういうアプリでもっさりされると萎える
490Socket774:2007/08/16(木) 00:28:37 ID:X9LFoNFp
Core2 Extreme QX6850@3.33GHz
COMMANDO
PC2-6400 4GB
WD5000AAKS
Vista x64

上記環境で>>482やってみた
スレッド数は4に設定

TX 11.58MT/s
Yahoo表示まで3秒

で、これがもっさりの証拠になんのか?
491Socket774:2007/08/16(木) 00:31:39 ID:X9LFoNFp
ごめん>>490の結果はSSE2がONになってた
OFFだと6.09MT/sだな

Yahoo表示までの速度は変わらんかった
492Socket774:2007/08/16(木) 00:41:39 ID:+sgOWDoJ
未だに釣られてる奴いるんだねwww
493Socket774:2007/08/16(木) 00:48:18 ID:X9LFoNFp
結局「もっさりは単なるFUDでした><」というわけだな
494Socket774:2007/08/16(木) 00:50:39 ID:+sgOWDoJ
>482
>OSはXP SP2限定(Vistaは却下)
495Socket774:2007/08/16(木) 01:25:22 ID:AYLc5dWq
IEキャッシュの条件をどうでもいいとか言っといて
Yahooの読み込みにかかる時間ってw

キャッシュに存在してるほうが早いに決まってるじゃんwww

一番重要な試験条件を「どうでもいい」って頭悪すぎだろw
496Socket774:2007/08/16(木) 01:31:41 ID:+sgOWDoJ
>>495
やって見てから言え、と
497Socket774:2007/08/16(木) 07:35:11 ID:v1C9neXz
スレッド数はは「どうでもいい」とすら書かれてない
498Socket774:2007/08/16(木) 10:50:18 ID:n1bzuDiS
このレスがすごすぐる>>484
499Socket774:2007/08/16(木) 11:24:30 ID:Fz7hPr/v
>>482はコピペの改変版か
500Socket774:2007/08/16(木) 12:28:00 ID:O4GJeS5U
今更だがVista却下とかC2Dは1.8GHz以下限定とか
どんだけ頭悪いコピペなんだよ
501Socket774:2007/08/16(木) 12:45:19 ID:v1C9neXz
くるみちゃん起動するとIEもまともに開けないくらいもっさり
(C2DE6600@3Gくらい&975&rapRAID5&VISTA限定、memtestで/onecpuが使える世界の事例は却下)
502Socket774:2007/08/16(木) 13:47:53 ID:XCT5VIGx
くるみちゃんだけでなく、あの時代のゲームソフトなら大抵もっさり。
503Socket774:2007/08/16(木) 13:55:31 ID:IcQlBY7N
>>502
AthlonX2だともっさりしないんだけど。。。
504Socket774:2007/08/16(木) 14:29:26 ID:jSzG2xgH
ならもっさりしないところをビデオに採ってUPしてくれw
505Socket774:2007/08/16(木) 14:45:32 ID:uzyDlpBW
もっさりしてようがしてないにしてもX2のほうがどっちにしても遅いわけで
506Socket774:2007/08/16(木) 16:17:24 ID:v1C9neXz
X2のほうが反復処理遅かろうが遅くなかろうg
もとい遅かろうが遅くないにしてももっさりするのは当たり前と言われてるのは
C2DE6600@3G台&975&rapRAID5&VISTAなわけで
507Socket774:2007/08/16(木) 16:20:56 ID:jSzG2xgH
悔しかったらC2Dより快適なX2を出せよw
508Socket774:2007/08/16(木) 16:25:22 ID:bi8jfZJr
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

Intel、Pentium D 945などを生産中止
〜NetBurstが終息へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/intel2.htm
また雑音が慌てふためくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
509Socket774:2007/08/16(木) 16:27:05 ID:jSzG2xgH
俺はPenD買ってねぇぞw、確か503君がOC目的で買ってたような・・・
510Socket774:2007/08/16(木) 16:43:55 ID:v1C9neXz
K8はエラッタ出て来なくなっちゃった悔しいな
coreMAはまだまだストックに余裕ありそうなのに
511Socket774:2007/08/16(木) 17:54:13 ID:XCT5VIGx
そりゃ発売時期が1年近く違うわけだから当然なのでは?
512Socket774:2007/08/16(木) 18:00:32 ID:jSzG2xgH
エラッタねぇ、俺被害にあったこと一度もないからどうでもいいなぁw
513Socket774:2007/08/16(木) 20:00:32 ID:L25czhNq
仮に、もっさりしない一例を示したとしても、
もっさりを否定はできない訳でさ。

もっさりするのは C2Duo な訳で。
Athlonなんか正直どうでもよくて、Core2Duoのもっさりは不快だし
問題だって話だ。
514Socket774:2007/08/16(木) 20:02:24 ID:GGCaWun3
>>507
快適っつーかどうかはわからんが、Solaris10使ってる分にはK8のが良いけどね。
まぁ、64bit support が sparcv9とamd64だけなせいかもだが。
ia64はいつになったらサポートされるんだろうか。
515Socket774:2007/08/16(木) 22:51:20 ID:XCT5VIGx
C2Dは専用機にする分には問題ないのでOK。
516Socket774:2007/08/16(木) 22:51:54 ID:dOt/51fC
専用って何のさ
517Socket774:2007/08/16(木) 23:15:09 ID:jSzG2xgH
> C2Dは専用機にする分には問題ないのでOK。
専用機というならX2だろ?
64bit サクラエディタ専用とか・・・・、アム厨専用とかさ・・・・
C2DとX2を比べたら、殆どのケースでC2Dが優秀だから汎用機としてC2Dのほうが有利ですな。
518Socket774:2007/08/16(木) 23:57:05 ID:0e87tmtq
汎用機はX2だと思うな。もっさりしないし省電力だし
C2Dはエンコ専用くらいかな
519Socket774:2007/08/16(木) 23:58:36 ID:L25czhNq
操作するともっさりが気になるからさ
操作しない放置エンコが最適だよな、C2Dは
520Socket774:2007/08/17(金) 00:11:21 ID:0S9qcJMm
もっさりはアム厨の戯言でしかないしな、あと省エネなのは下位だけで上位のは熱々だろ?
まぁ、何もせずアイドル運転をずっと続けるなら多少はマシなようだがX2は良いとこねぇなw
521Socket774:2007/08/17(金) 00:37:37 ID:CDsrUB39
やっぱりC2Dは引っかかるんだよなぁ
522Socket774:2007/08/17(金) 00:46:31 ID:ZGyMwkqZ
ClockGenでは引っ掛かるが
SetFSBだともっさり無し
523Socket774:2007/08/17(金) 01:03:31 ID:dIdJDxro
>>520
消費電力ピークしか見えない人すか?
524Socket774:2007/08/17(金) 01:32:34 ID:0S9qcJMm
キャッシュ間のアクセス速度
http://journal.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/007.html
Util21.exe をDOS窓(コマンドプロンプト)から実行し比較してみよう。
X2、C2Q奮ってどうぞ


[email protected]
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5599.jpg
525Socket774:2007/08/17(金) 01:33:28 ID:0S9qcJMm
> 消費電力ピークしか見えない人すか?
X2 5000+は少し動かすだけで直ぐに熱くなりますw
526Socket774:2007/08/17(金) 01:54:52 ID:90vQ7Zig
クロックが上がれば熱くなるのは当たり前だろう
それとも何か、C2Dはクロック変動までもっさりで温度変化も緩やかだと自爆したいのか
527Socket774:2007/08/17(金) 02:00:22 ID:0S9qcJMm
X2はピークが熱いからC2Dより動かしだしたら発熱するぞって言いたいだけw
アイドル運転だけならクロック下げてマシになるんだけどね。(テヘ
528Socket774:2007/08/17(金) 02:32:53 ID:izNeJyT4
>>527
これはどう説明するの?
ttp://www6.tomshardware.com/2007/05/04/which_is_the_best_mainstream_cpu/page11.html

最大消費電力はC2DよりX2の方が高いけれど
ベンチを60分動かしたらX2の方が低い。

これを見るとC2Dは言われているほど消費電力が低い訳ではなく
むしろ実際は消費電力が高いことになるね。
529Socket774:2007/08/17(金) 03:19:12 ID:148l4B5L
>>477

1000〜1500〜2375Mhzだった(250 9.5なのでたぶん)
ソフトの起動遅いから封印した統合ZoneAlarmカスペAV入りもやってみるかな
530Socket774:2007/08/17(金) 04:42:49 ID:Gm89Yq1n
>>524
やってみた。
けど、ベンチとしてはよくわからん。

常用設定[email protected]
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0179.jpg
気合設定[email protected]
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0180.jpg
531Socket774:2007/08/17(金) 06:24:17 ID:vBdtHNfz
USBのファイルコピーや前世紀のゲームの大半がもっさりなどとしつこく言い続け
同時にもっさりはアム厨の戯言でしかないって言ってるのがよく判らん
俺は実はアム厨なんだって言いたいのかね

[email protected]=X2@1G*2 → [email protected]=X2@2G
というエンコ結果貼った時から実はそうじゃないかとは思ってたが
532Socket774:2007/08/17(金) 06:31:04 ID:QDJNqIN3
>>528
sysmark2004って、I/Oも含めたベンチなのかな。
それならばわかるけどね。
でも、びっくりするような差ではないね(まぁ逆転するとは思わかかったけど)。
5600+をCnQ ON で使ってるけど、CPU負荷を上げると確かに熱くなるけど、それでも
そういうケースは漏れのケースでは割と限定的で、PSpiceのシミュレーション
なんかでも思ったほどCPUの利用率は上がらない(=温度が上昇しない)んだよなぁ。
生成データが大きいので、メモリに格納せずにディスクに直接書き込みをしている
のだとすれば納得できる。
533Socket774:2007/08/17(金) 06:42:39 ID:QDJNqIN3
> 思わかかったけど)==> 思わなかったけど、です。
I/O待ちが発生すると(あるいは同期I/Oだと...ってwindowsでasyncI/Oってあるのか?)、
スレッドが待ち状態になっていない限りCPUはアイドルに落ちるだろうから。
メモリ上の処理を延々と続けるようなOrthosや多桁PI計算なんかだと、恐らく上の図と
同じ結果になるんだろうな。
534Socket774:2007/08/17(金) 06:53:06 ID:lspBW4K3
TDP : 熱設計電力=最大発熱量=最大消費電力
Intel-TDP : そのCPUの最大消費電力の70-80%程度を表示
AMD-TDP : そのCPUと同一ステッピングで予定している最高周波数のCPUの最大消費電力を下位モデル全てで採用

この常識を知ってればC2Dが以外と熱く、X2が意外と熱くないのは驚かない。
535Socket774:2007/08/17(金) 06:57:03 ID:Kysj4y2w
1行目を即座に2行目で否定してるってなんなの。
536Socket774:2007/08/17(金) 07:01:41 ID:LJIA5Xup
TDP≠Intel-TDP≠AMD-TDP
ってことだろ
537Socket774:2007/08/17(金) 07:48:53 ID:HG5wddEl
もっさり感がわからん俺はどうすればいいんだ?
フォルダ開く際の引っ掛かりというのは体感したが
メモリタイミング変えたら直ったっぽいので普通に軽快なのだが。
538Socket774:2007/08/17(金) 09:27:05 ID:sLD8uyCm
陰厨さん達ってPentium4やデーを買っちゃってAthlonを使ったことないような痛さんだからCore2のもっさりにも気づかないんじゃないかな?
539Socket774:2007/08/17(金) 09:33:44 ID:8ixLOenB
AMDの工作スレかよ
540Socket774:2007/08/17(金) 09:48:23 ID:vBdtHNfz
5cmチンコをいじくりまわすスレですが
541Socket774:2007/08/17(金) 10:14:41 ID:iNyds2C+
>>516
ゲームとかエンコとか。
542Socket774:2007/08/17(金) 12:01:42 ID:lspBW4K3
>>537
藁セレから乗り換えたなら感じないよw
543Socket774:2007/08/17(金) 12:29:12 ID:JY0PXXxF
既に言いがかりでしか対抗できなくなった哀れなAMD厨の巣
544Socket774:2007/08/17(金) 12:37:56 ID:vBdtHNfz
Cor2Duoベンチ公開→狂喜
     ↓
エラッタ発覚→火病
     ↓
パッチで性能低下→涙目
     ↓
     ↓
     ↓
1年後またエラッタ発覚→譫妄
     ↓
そして伝説へ



陰酎波乱万丈で羨ましいぜ
545Socket774:2007/08/17(金) 12:59:04 ID:0S9qcJMm
実際はw

Cor2Duoベンチ公開→熱狂
   ↓
エラッタ発覚→気にしない
   ↓
パッチでるも性能低下一切なし
   ↓
   ↓
   ↓
1年後またエラッタ発覚→気にしない
   ↓
競争相手のX2がゴミのような価格になりアム厨喜ぶ(X2 6000+でさえ2..2万円、X2 6400+も3万円未満の予定)
546Socket774:2007/08/17(金) 13:27:04 ID:nhrjDThp
>538
確かにもっさりCPUしか使ったことなければ感じるのは難しいな。
547Socket774:2007/08/17(金) 13:44:59 ID:0S9qcJMm
俺X2 5000+使ってるがC2Dよりもっさりしてるぜ。
アム信徒は御神体であるX2を妄信しているようなのでプラシーボ効果が働いているのだろうなw
548Socket774:2007/08/17(金) 13:49:19 ID:0S9qcJMm
>524をX2でやってみたらw

X2 5000+ 定格
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5606.jpg
どうやら>524は捏造レポートのようですな、なんか酷いありさまでmycomのような捏造レポートによってアム厨は騙され続けているのだろう。
549Socket774:2007/08/17(金) 13:53:41 ID:nPbgdl1U
>>548
デチューン機レポ乙
550Socket774:2007/08/17(金) 14:32:00 ID:0S9qcJMm
そう思うのなら、お前のご自慢のX2でSSアップしてみなよw
551Socket774:2007/08/17(金) 14:49:31 ID:nhrjDThp
524 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 01:32:34 ID:0S9qcJMm
548 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 13:49:19 ID:0S9qcJMm
どうやら>524は捏造レポートのようですな、
552503です ◆7idzB6JMx. :2007/08/17(金) 15:04:36 ID:JFb41XyC
>>550

録音先生こんにちわ、今度OCデーターベース作ろうと思ってます。
又なにかあれば利用してください。
553Socket774:2007/08/17(金) 15:31:56 ID:fx4X+nvw
雑音と愉快な副人格達w
ベンチの値を下げるのは簡単。
もっさりも自己欺瞞で見えなくするのも簡単。
554Socket774:2007/08/17(金) 15:53:17 ID:Ctv383Mf
>Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動
一昨日買って来たがデュアルコア云々抜きにしても充分感動した。
メモリをワンランク上買っとけば良かったとチョット後悔
555Socket774:2007/08/17(金) 15:56:53 ID:d4YU6OY6
まだまだ夏だな
556Socket774:2007/08/17(金) 16:16:33 ID:QDJNqIN3
>>554
ワンランク上のメモリにするよりも容量を増やすか、あるいはHDDを高速なものに
する(またはstripingする)等の方が効果が期待できると思う。
いずれにしてもDual Coreの世界にようこそ。
557Socket774:2007/08/17(金) 16:24:04 ID:iNyds2C+
>>554
俺エンコ以外は全く感動できなかった。
558Socket774:2007/08/17(金) 16:29:02 ID:wOgIFNsZ
>>551
最近は自爆するのが流行りなのか?
559Socket774:2007/08/17(金) 19:11:35 ID:fCmBpC+L
>>548
何故そうなるか、理由もわからずに動かしてんの?
ちゃんと、ここ読めば答えは書いてあるよ。

http://journal.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/007.html
560Socket774:2007/08/17(金) 21:01:13 ID:rcC/U3hZ
ベンチに出ないもっさりは存在するだろ。
FPSなんぞ1秒での平均なんだし
Intelの闇ナベキャッシュがいくら発作的でも、1秒間で有意になるほどとまったら
もっさりじゃなく突然死だ。

そのことを語る奴が居ない時点で、
もっさりも隠ぺい工作も実在するとしか結論できない
561Socket774:2007/08/17(金) 22:00:52 ID:hPniHwUL
その1秒の間に引っかかりがあるのなら当然フレームレートは下がるよな
X2は最低フレームレートのグラフが軒並み低いわけだがそれはどう説明するんだ?
フレームレートは低いがひっかかり感が無いのなら極端な話まんべんなくコマ送りという事になる

ひっかかりはあるがフレームレートは高い場合
ひっかかった分を取り戻すためには、その一秒枠の他の描画枚数はかなり多いという事になる
ひっかかた枠だけ偶然描画性能が上がるなんて事はあるのか?

ところでひっかかりを感じるにはコンマ何秒のラグがあればいいんだ?
そこからキチンと計算してみない事には話にならない
562Socket774:2007/08/17(金) 22:01:00 ID:hPniHwUL
その1秒の間に引っかかりがあるのなら当然フレームレートは下がるよな
X2は最低フレームレートのグラフが軒並み低いわけだがそれはどう説明するんだ?
フレームレートは低いがひっかかり感が無いのなら極端な話まんべんなくコマ送りという事になる

ひっかかりはあるがフレームレートは高い場合
ひっかかった分を取り戻すためには、その一秒枠の他の描画枚数はかなり多いという事になる
ひっかかた枠だけ偶然描画性能が上がるなんて事はあるのか?

ところでひっかかりを感じるにはコンマ何秒のラグがあればいいんだ?
そこからキチンと計算してみない事には話にならない
563Socket774:2007/08/17(金) 22:04:05 ID:90vQ7Zig
淫照の社員も大変だな
564Socket774:2007/08/17(金) 22:10:43 ID:vBdtHNfz
引っかかりがあると確実にフレームレートが下がる世界の人ですか?
565Socket774:2007/08/17(金) 22:23:39 ID:ptBxDY5H
11111111111111111116   1111111   28枚
2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2   18枚

滑らかなのは当然下の段 
談合キャッシュのC2Dは完膚なきまでに上の段
カクカクもっさりの典型
566Socket774:2007/08/17(金) 22:23:46 ID:0S9qcJMm
というかさ、C2Dにはひっかかる要因が全くない。
最低フレームレートが高いのはCPU性能が良いからであって足を引っ張る要因がないんだよ。
それに対してX2は最低フレームレートが低く、足をひっぱってる訳だからひっかかりが生じることになる。
567Socket774:2007/08/17(金) 22:27:16 ID:ptBxDY5H
じゃ、使ってて3600+ですらx2のが快適なのはどういう訳なんだろね。
E2140なんて、セレロンがキャッシュレイテンシだけデュアルで攻めてきたかと思ったぞ。
568Socket774:2007/08/17(金) 22:28:14 ID:0S9qcJMm
そりゃお前の頭がおかしいだけw
プラシーボ効果というやつだろうな。
569Socket774:2007/08/17(金) 22:28:31 ID:vBdtHNfz
チンポコ流に言えば
「わざわざ自社CPUを陥れるために捏造エラッタ発表した証拠書類改竄会社インテル」
570Socket774:2007/08/17(金) 22:29:52 ID:uTY94NBf
俺…
ゲームとかやってなくて幸せだったんだな……
571Socket774:2007/08/17(金) 22:32:50 ID:jacIrgr4
最低fps=もっさりではないのがミソだよな
572Socket774:2007/08/17(金) 22:36:30 ID:ptBxDY5H
>>568
一度でいいからE2140を定格で使ってから言ってくれよ
・・・キャッシュの少ないC2Dがユーザに対してにどれだけ酷いことができるのか

他人を狂人呼ばわりするなら当然だと思うが
573Socket774:2007/08/17(金) 22:41:45 ID:vBdtHNfz
1.引っかかりがある時は確実にフレームレートは下がるのか?
2.引っかかるような状況ではカクカクC2DでのFPSはもっさりX2でのFSPと比べて上なのか下なのか?

FPS算出方法とかよく知らんけど
LANからCPU、CPUからGPU、周辺機器からCPUのどれが停滞しても引っかかりを感じるだろうし
そういった全ての状況がFPS悪化に繋がるのか

ベンチはマルチタスクなどをなるべく排除した簡潔な条件で行う
そんな状況での最低レートを引っかかりに対して持ち出すことの意義は?


はいどうぞ
574Socket774:2007/08/17(金) 22:45:05 ID:JsdFCjPi
なんつーか話をどんどんローエンドへと持っていこうとしているのが逆セリエA的というか
575Socket774:2007/08/17(金) 23:22:35 ID:FqojRz7s
>>565
その数字の羅列は単なる例えだろうけど
実際その通りなら凄い性能差だよな

>>573
1.何を言いたいのかよく分からんが
 引っかかりがない枠より同CPU同シーンでレートが下がるのは当然だろ
2.それは知らん
576Socket774:2007/08/18(土) 04:15:45 ID:N8enR1S7
現状のAMDがゲーマーにそっぽを向かれてるという事実はどう説明するんでしょうか。

577Socket774:2007/08/18(土) 04:46:23 ID:1vLvCr4b
別にそっぽ向いてないが?
578Socket774:2007/08/18(土) 05:14:49 ID:uLFBCiBW
・・・で、結局>>548の結果が何故そうなるか、まだ理解出来てないのか。
579Socket774:2007/08/18(土) 11:48:35 ID:3dDQQk+d
そもそもチンポコ様の言うことはよく解らない

SSとレポートを見比べる分には
L2折半のC2Dと個別のX2との違いだろうというのは何となく解るけど

memtestで/onecpuが使えるとかSSEをSIMMと呼ぶとか>548とか
こういうのが本当に解らない

>578解るなら通訳してくれないか?
580Socket774:2007/08/18(土) 13:06:33 ID:uLFBCiBW
>>579
http://journal.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/007.html
を見れば解るが、1スレッドあたりGlobal(512KByte)+Local(512KByte)を使用するように作られてるから、
L2が512KByteしかない5200+では、半分メモリベンチとなってしまって、本来のキャッシュ性能の
計測にはなってないだけ。

元々、計測対象のキャッシュ実行容量が2MByte以上のプロセッサばかりだったから、それを前提に
プログラムされているだけのことで、別に捏造ってほどのものじゃない。
581Socket774:2007/08/18(土) 13:09:27 ID:uLFBCiBW
訂正

L2が512KByteしかない→L2が1コアあたり512KByteしかない
計測対象のキャッシュ実行容量→計測対象のキャッシュ実効容量
582Socket774:2007/08/18(土) 17:54:39 ID:MonUO1qb
 両方使えば よく解るよ。CORE2DUOは 使ってて反応が
遅く感じる。E6600と6000+の比較だけれどね。
583Socket774:2007/08/18(土) 18:08:08 ID:Vr1suO6+
淫照アホルダーは認めたくないよな。
Pen4のもっさりですら認めなかったし。
584Socket774:2007/08/18(土) 19:16:33 ID:9EvOnE8g
しかも、CPUの性能は飛躍的にあがってるのにFSBがあがった
のみで、pen3から 基本的な構造は変ってない。DS2,DS3,
コマンド(どれも965)とマザーを変えてみたけど、延滞感
はどれも変らず。PN2-SLI2+がましなんで、使ってる。(あと
パッチを当てるとよくなる。)
問題は、CPUだけじゃないと思う。
585Socket774:2007/08/19(日) 04:06:29 ID:tLgJC2Q/
雑音って馬鹿だから、いじってるとそのうちボロ出すんだよなw
IDかえ損ねとか自己矛盾とかぼろぼろ出てくる。

それはおいといて、とりあえず人間の認識可能なひっかかりは
最短で50ms程度。それ以下の時間は認識しにくい。

認識不可能とは言わないけど一般人なら無視できるレベル。
586Socket774:2007/08/19(日) 10:26:19 ID:JH+myx2V
パッチ当てる前はダブルクリックできるくらいの時間は止まってたような?
しかし、使ってて気分が悪いぞ、Pen3の古ノートじゃ遅いけど
そんな気分のならないが・・なんか不安にさせる感じ。
587Socket774:2007/08/20(月) 14:53:25 ID:4ujEIRWu
もさ2ぢゅお
588Socket774:2007/08/20(月) 15:19:43 ID:rjXQoGH9
負け犬の遠吠えスレはここですか?
589Socket774:2007/08/20(月) 15:27:35 ID:ArtJZ/9Y
C2Dの?
590Socket774:2007/08/20(月) 15:37:50 ID:9qKoqxbh
>>589
負け犬だからAthlonに決まってるだろ。
591Socket774:2007/08/20(月) 15:45:29 ID:ArtJZ/9Y
もさ2ぢゅお ?
592Socket774:2007/08/20(月) 15:47:07 ID:PwyqhZEn
過去読まずに言うけど、何でIntel認めて楽になんないのかな?
そうかマゾか。さすがアムド
593Socket774:2007/08/20(月) 16:30:35 ID:x47vl0l/
64bitOSならAthlonの方が早い
594Socket774:2007/08/20(月) 16:32:35 ID:YkczqnrT
一応このスレ全部眺めてみたけど、総合的に判断すると
やっぱりCore2Duoがもっさりしてしまうのは間違いなさそうだな
595Socket774:2007/08/20(月) 16:44:12 ID:Bj9JDZ/V
このスレ読んでそう判断するのは勝手だけど
それを得意げに他人に話そうものなら間違いなく基地害判定されるから注意だぜ
596Socket774:2007/08/20(月) 16:49:30 ID:ArtJZ/9Y
595
両方もってて言ってたら、相当痛い人だな。
597Socket774:2007/08/20(月) 17:13:55 ID:XFbjPube
エンコが速いのはいいけど、もっさりするとストレス溜まるよね。。。
598Socket774:2007/08/20(月) 17:39:15 ID:Zcn144dq
core2スレのテンプレっていつまでX2目の敵にしてんの?W
そんでいつになったらエラッタパッチのこと載せるの?w
そろそろ落ち着けばいいのに火病りっぱなしw
599Socket774:2007/08/20(月) 18:10:47 ID:J0DSE28J
ねぇ、AMD信者ってさ、
いつまでも 「Core 2 Duo はもっさりだ!」 なんて言い続けてて、恥ずかしくない?
600Socket774:2007/08/20(月) 18:13:31 ID:c3ghFrTP
>>599
アム厨は誰もCore2使った事無いから妄信してるんだよ。
601Socket774:2007/08/20(月) 18:18:02 ID:ArtJZ/9Y
失笑
602Socket774:2007/08/20(月) 18:23:42 ID:J0DSE28J
逆に、こちらが失笑w
603Socket774:2007/08/20(月) 18:37:01 ID:ZPFxPIja
Athlon64x2 もQuadが相手だとさすがにQuadのが上?
604Socket774:2007/08/20(月) 18:50:56 ID:ArtJZ/9Y
Quadは 使ったことないんで分からないが
ベンチ、エンコなんかの処理はCore2でも
早いが操作感は満足できないな
605Socket774:2007/08/20(月) 19:00:29 ID:Zcn144dq
チンポコはC2Dもっさり当たり前!って力説してる(実は)アム厨だけど
自称ではC2D持ちだぞ
606Socket774:2007/08/20(月) 19:02:14 ID:Bj9JDZ/V
>>596
確かに、両方持っててなお>>594みたいな事言ってるとしたら相当痛いというか病んでるな
607Socket774:2007/08/20(月) 19:07:56 ID:Y35tpiSk
どう見ても>>596>>606が痛いな
どうせCore2しか使っていないんだろうな
608Socket774:2007/08/20(月) 19:19:23 ID:AOpwZJX/
これ2のもっこりを感じないってバカなのかな?
609Socket774:2007/08/20(月) 19:28:47 ID:Ndb3FV/9
とアム虫がほざいております
610Socket774:2007/08/20(月) 19:29:52 ID:POKFVBxf
>>608
ありもしない感覚を感じるほうがおかしいだろ
611Socket774:2007/08/20(月) 19:35:22 ID:AOpwZJX/
↑もっこらーってとにかく必死なバカなんですねw
612Socket774:2007/08/20(月) 19:53:50 ID:ArtJZ/9Y
Pen4から乗り換えなら感じないかもしれないな。
HT搭載前のなら分かるかもしれんが
613Socket774:2007/08/20(月) 19:58:43 ID:WfQXFPTX
本当にもっさりしているならどうして海外のフォーラムで話題にならないのか?
614Socket774:2007/08/20(月) 19:59:48 ID:UkmCvD+x
話題になってるよ?
C2D is MOSSARI って。
615Socket774:2007/08/20(月) 20:01:21 ID:QwxWS5iA
ID:AOpwZJX/
ID:ArtJZ/9Y

本日の編む虫
616Socket774:2007/08/20(月) 20:08:10 ID:WfQXFPTX
C2D is MOSSARIの検索結果 8 件中 1 - 8 件目 (1.50 秒)
617Socket774:2007/08/20(月) 20:09:59 ID:AOpwZJX/
感覚がにぶいってある意味幸せかもね
618Socket774:2007/08/20(月) 20:14:02 ID:ArtJZ/9Y
スレにもあるようにバグって形で海外ででてきてるな。KB936357
を入れると結構ましになるぞ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/05/news023.html
619Socket774:2007/08/20(月) 20:21:27 ID:UkmCvD+x
>>616
8件もあるんだ……
620Socket774:2007/08/20(月) 20:21:50 ID:JQzaKaoG
775兆光年譲るとしても、
パッチで直ったと身内からも証言が出るような
もっさりや心停止をこれまで一切認めてこなかった
隠ぺいバックレ体質がIntelとその製品ユーザの
正体だということは確定的に明らかに公理となったわけだが
621Socket774:2007/08/20(月) 20:23:36 ID:WfQXFPTX
本当にCore2がもっさりなら

何故、いつまで経っても定量化されず主観的意見ばかりなのか
何故、2chのこのスレ以外で話題にならないのか
何故、海外のサイト(アンチ含む)で取り扱われないのか
何故、“あの”AMD広報がこの点を取り上げないのか
何故、もっさり論者が信頼に足るソースを提示しないのか

これらが全部解決されない限りもっさり論は永遠に都市伝説のまま
622Socket774:2007/08/20(月) 20:23:54 ID:ArtJZ/9Y
623Socket774:2007/08/20(月) 20:35:10 ID:2gMG3Ih0
淫Tel終わったな(笑)
http://en.wikipedia.org/wiki/Core_2_duo
The Core 2 Memory management unit (MMU) does not operate as previously specified or implemented in previous generations of x86 hardware.
This may cause problems, many of them serious security and stability issues, with existing operating system software.
Intel's documentation states that their programming manuals will be updated "in the coming months" with information on recommended methods of managing the Translation Lookaside Buffer (TLB) for Core 2 to avoid issues,
and admits that, "in rare instances, improper TLB invalidation may result in unpredictable system behavior, such as hangs or incorrect data."
Among the issues noted:

* Write-protect or non-execute bit for a page table entry is ignored.
* Floating point instruction non-coherencies.
* Allowed memory corruptions outside of the range of permitted writing for a process by running common instruction sequences.

Intel errata AI65, AI79, AI43, AI39, AI90, AI99 are said to be particularly serious.

Among those who have noted the errata to be particularly serious are OpenBSD's Theo de Raadt[2] and DragonFly BSD's Matthew Dillon
624Socket774:2007/08/20(月) 20:42:39 ID:Bs0ZcSlw
 : : .: : ..,,,,,,,,,,,,,,,_,:
    : : __,,,,,,,,iiiliiiillllllllllllllllllllllliiiiii,,,、:
   .:lll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,,,: .
   : ,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,_,.
  .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,,,,、
  : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!l:
 .:,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllll゙°
 :llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜            ゙゙llllll、
: .,llllllllll!!llllllllllllllllll!゙°           `゙!!!′
: :llllll゙’: .,,,゙゙!!lllllllll,,、  : : : ,,,,,,,iiii,,,,、 : : ,,,,,,;:
 :゙!ll、;;;: :;;;: ;゙!lll゙~゙゙゙Wle,,,,,,,i´`゙゙゙゙゙゙!li,,,,il!!l゙゙′:
  : ゙″;: ;;;;;: : : :     .:,l゙゚゙゙llllll・::.,,il゙゙lllll,,i、re,,,:
   : 、: ;;;;;;;:      .;l′: : : :,,/゜: l!: : : ;;;.,″
    : ;;,,,,,,i、      : : : : ''lil゙`  : :;e,,,.`__________________________
    : lll゙!、      ..,,,,: : .'゙lllllllllle;.;;:  |
 : ,__,,,,,,,.: ;;,,:     : ill!゙`__: : : : : : 、:   |  これらが全部解決されない限りもっさり論は永遠に都市伝説のまま(爆)
,,iiil゙~゙lllll!′ `!ii,、   .llll! :'!ll「:`;;::illl":   _ノ
llllll: :lll!°  `゙lli,,_:   : : : `lii,,,,,,,,,;;:     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
lllllli、:'l,,:     :'!lllllii,,,、   .゙゙゙゙゙゙゙゙;:
lllllll、;lllii,,,:   : ゙llllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:
lllllllli,: ゙llllllliiii,,,,.,:,llllllllllllll!゙’.,lllllllll゙゙゙lllllii,,:
lllllllllli,: ゙llllllllllllllllllllllllll!゙’ :illlllllllllll,: ゙lllllllliii,、:
625Socket774:2007/08/20(月) 20:44:02 ID:ArtJZ/9Y
626Socket774:2007/08/20(月) 20:51:28 ID:1Q2J83ge
たしかにCore2の「もっさり」がこのスレ以外で話題になることはほとんどないですねw

いや〜まったく不思議なもんですなw
627Socket774:2007/08/20(月) 20:53:30 ID:qpvxFUe9
>>618
それを認めてしまうと、それ以前の擁護が脆くも崩れ去る
マイクロコード パチ充て以前からもっさりはない、と言うと
もっさりに気付かない鈍感ぶりを露呈する、認めないんだろうな
特にあの彼は
628Socket774:2007/08/20(月) 20:53:53 ID:0j6vJFwp
E6850と939の4800+使ってるけど、確かにレスポンスは4600+の
方が速い気がする。でもE6850速いよ〜。

通常の操作:E6850=フェラーリ 4800+=マクラーレン

ゲーム:E6850=フェラーリ 4800+=BMWザウバー

エンコ:E6850=フェラーリ 4800+=スーパーアグリ
629Socket774:2007/08/20(月) 20:57:06 ID:iUXubb0c
あれだ
そもそも、Core2全盛の今、AMDなんか使ってる奴ってのは
スーファミ全盛時に、メガドライブ買って、「メガドライブのほうが面白い」と力説してるような奴と同じだな

単に間違えてメガドライブ買っちゃって馬鹿にされて、逆に反発してメガドラ信者になったのが始まりで、
もう最後は意地になってるだけ。

まぁ要は異端児
630Socket774:2007/08/20(月) 20:59:54 ID:acZff5BS
あれだ
もう、ゲームやエンコやるならC2D、ゲームやエンコ以外ならC2D、でFAじゃね?
631Socket774:2007/08/20(月) 21:01:31 ID:gLVz8TWl
AM2+も乗るし安いから興味があるやつは
普通かうだろ
632Socket774:2007/08/20(月) 21:03:27 ID:gLVz8TWl
家の環境じゃBF2はコンロは良くないな。
633Socket774:2007/08/20(月) 21:04:57 ID:sG4l9kVo
マクラーレンってスーパーアグリに抜かれたよね。
どういうこと
634Socket774:2007/08/20(月) 21:05:52 ID:0j6vJFwp
>>631
939を使ってる人が圧倒的に多いと思うんですけど〜AM2+に乗るの?
635Socket774:2007/08/20(月) 21:06:57 ID:92p7qMSa
Core2 = シューマッハ
Athlon64X2 = セナ
636Socket774:2007/08/20(月) 21:07:27 ID:gLVz8TWl
AM2には乗る。
637Socket774:2007/08/20(月) 21:08:36 ID:0j6vJFwp
2007 チーム ランキング
マクラーレン 138ポイント>>>>>>>>>>スーパーアグリ 4ポイント
ですが・・・
638Socket774:2007/08/20(月) 21:10:07 ID:sG4l9kVo
カナダでぶち抜かれたの覚えてないのかよwww
ま、コストパフォーマンスはいいってことだな
639Socket774:2007/08/20(月) 21:12:44 ID:oHxUo1DS
Athlon64×2=セナ(レース中お亡くなりに)=AMD倒産?
640Socket774:2007/08/20(月) 21:16:21 ID:enc+F4vx
641Socket774:2007/08/20(月) 21:18:23 ID:0j6vJFwp
>>639
でもセナ死んだ後、シューマッパのような圧倒的存在が現れて、F1人気も
全体的に落ちたよね。AMD死んだら、Core2Duoの天下=インテルが殿様
商売になって、自作人気も落ちるよな気がするけど・・・
642Socket774:2007/08/20(月) 21:18:27 ID:gLVz8TWl
640 少なくとも一瞬とまどうような
挙動は消える。
643Socket774:2007/08/20(月) 21:23:29 ID:oHxUo1DS
>>641
うむ、それはいえてる
644Socket774:2007/08/20(月) 21:34:22 ID:acZff5BS
今のAMD信者って、ネトバの頃のInюM者に似てるなw
ヤケクソなところとかw
645Socket774:2007/08/20(月) 21:44:24 ID:HeHELpCL
もっさりを感じる人って「ニュータイプ」なんでしょ?

しかも自作板でしか生まれない。

俺一般人だから解らねえわ。
646Socket774:2007/08/20(月) 21:54:52 ID:qpvxFUe9
相変わらずメモリ周りが糞だな
975X→P35でかなり速度ダウン、DDR3のレイテインシは見てられんし
DDR1on939の方が断然速い
647Socket774:2007/08/20(月) 21:55:23 ID:Zcn144dq
>>613
インテルの公式発表を必死こいて見ないふりして
海外のフォーラムとかいうのにすがってる姿ってオモロイね!
C2D擁護のためだけにインテル本社を敵に回すんだからなあ
648Socket774:2007/08/20(月) 22:09:20 ID:WfQXFPTX
>>647
釣りならまたの機会にどうぞ
649Socket774:2007/08/20(月) 22:21:56 ID:AMmN4dTQ
以前会社の開発機で使ってたPen4はタスク切り替えで
ガクガクしてとても操作性がいいとは思えなかった。
単純な処理速度はそれなりに速かったんだけどね。

C2Dは使ったことないからわかんね。各種ベンチとか、
使ってる人の話によればかなり快適らしいな。何と比べる
かにもよるんだろうが。

自分はまだ939を使い回してるんで3000+から4400+の
X2に乗り換えた時の感想しかない。ノートはC2Dだけど
デスクトップが4400+なんでとりたてて感動はなかったな。

でもノートのC2Dも引っかかりは感じない。もうちょっと
重たいことさせれば違うのか?
650Socket774:2007/08/20(月) 22:51:16 ID:6/4YxNMs
そういえば ノートのひっかかりは聞いたことないな。
デスクトップのC2Dとコアの名は違うが構造はどうだろうね。
651Socket774:2007/08/20(月) 22:59:06 ID:0j6vJFwp
メイン E6850、サブ 4800+(939)、ノートT5500
E6600のころは引っかかりというを感じたが、E6850になってからは感じない。
でも、通常操作で4800+の方が気持ちいい反応(レスポンス)をするのは確か。
そういえば、T5500は1.66GBだけど、全然引っかかりとか感じなかったな。

652Socket774:2007/08/20(月) 23:10:29 ID:0j6vJFwp
1.66GB→1.66Ghz  orz
653Socket774:2007/08/20(月) 23:31:47 ID:1ICDU4Ci
そしたらやっぱりママンのせいか。

重たい事っていうより、いろんな作業を同時にやってると出てくる感じ。
654Socket774:2007/08/21(火) 00:08:28 ID:yLL+PQrs
Intelの黒い歴史は繰り返す、懲りもせずRambus採用?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/kaigai381.htm
655Socket774:2007/08/21(火) 00:35:16 ID:nZOpgPdC
新しいシリーズのチップセットだと全然問題無いって話もあるね。
656Socket774:2007/08/21(火) 08:34:19 ID:SHjDMHwz
チート難しいスレ立てました。

【Vista専用】みんなのパソコン【総合ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187651345/

657Socket774:2007/08/21(火) 11:17:10 ID:aWwe8x/v
やっぱりFSBアーキテクチャ含めたママン絡みのもっさりだよな。
エラッタはもっさりに関係するかグレーだが、エンコが異常終了する事例が公になっただけでもオワットる。
658Socket774:2007/08/21(火) 11:52:07 ID:3tUzODQL
939 X2 4200+とE4500あるが、4200+にいいところひとつもない
659Socket774:2007/08/21(火) 12:07:05 ID:Usg5GsEM
>>652

× hz

○ Hz
660Socket774:2007/08/21(火) 12:07:31 ID:DZm0ITxu
X2 4200+               E4500
DDRのHT               SDRのFSB           X2の完敗
これといったエラッタ無し       1年前と最近に凄いの出た   X2の完敗
前世紀のゲームが普通に動く    もっさりで当たり前らしい    X2の完敗
661Socket774:2007/08/21(火) 12:33:58 ID:Xhav3GnE
CPなら4200だな。
662Socket774:2007/08/21(火) 12:57:51 ID:YUk1PJp5
C2DのFSBはQDRだろ
663Socket774:2007/08/21(火) 15:54:47 ID:mrvC8Wl0
>>662
しーっ!目合わせちゃいけません!
664Socket774:2007/08/21(火) 16:00:48 ID:qnsCWalL
VIAマザーはもっさりっていうんだったらわかるけどな
665Socket774:2007/08/21(火) 16:40:05 ID:dlmK4w3N
SiS最悪
666Socket774:2007/08/21(火) 17:21:16 ID:9XBW0VsP
X2じゃBF2やるのに バスター切らずできてたが
C2Dじゃ切らないどカクつくが 俺の仮想空間での
出来事か?P965だが
667Socket774:2007/08/21(火) 17:25:33 ID:RTDnHeAg
事実を突きつけてもファびょるだけだよ
Intelに洗脳されてて自覚無いんだから
668Socket774:2007/08/21(火) 17:29:47 ID:9XBW0VsP
エンコがらみの不満はIOのGV-MVP/RX3がIEを
スクロールすると コマとびすることがある
(負荷に関係ない)これも俺の仮想空間での
出来事か?
669Socket774:2007/08/21(火) 17:32:30 ID:WWMDjlHX
>>666
Core2厨は現実を受け入れられるほどの脳細胞のキャパシティが根本的に欠乏している
君の貴重な直接比較報告はCore2厨にとっては極めて不都合であり万難を排して揉み消したい焦燥に駆られる
670Socket774:2007/08/21(火) 17:42:57 ID:BRKVTPrX
65Wといいつつ58度で横で唸ってる。(E6600、室温は33度、リテール)
これも俺の仮想空間での出来事か
671Socket774:2007/08/21(火) 18:00:38 ID:u+YbH1hm
>>666
エスパーじゃねえんだから環境も状況もわからずにそんなこと言われても・・・・
672Socket774:2007/08/21(火) 18:15:57 ID:BRKVTPrX
BF2だとC2Dメモリー512x2枚→終了後音楽黒画面でデスクトップ
になかなか復帰できず→1Gx2枚→ひゃほー
→あまった512x2枚をX2へ→普通に作動→怒り
これも俺の仮想空間での出来事か?
673Socket774:2007/08/21(火) 18:24:30 ID:YUk1PJp5
>>666
>>668
>>670
>>672
それぞれの製品のスレ行って詳細な環境と発生状況書いた上で訊けよとマジレス
674業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/21(火) 18:34:40 ID:Jfy61i/R
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3800+からE6300に替えたらネトゲしながらブラウザ立ち上げるとものっそ遅くなったのは。
 |文|⊂)   仮想空間のお話
 | ̄|∧|    ここ一ヶ月でPenE2160とC2D E4400で二台ほど組んでみたおりはきっとIntel信者
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#今の安い2コアCPUでDDRメモリが使えるのはいいなぁ。VIAチップだけど
675Socket774:2007/08/21(火) 19:10:05 ID:dlmK4w3N
>>674
何台PCあるんだよ!
676Socket774:2007/08/21(火) 19:10:09 ID:MEPKN9gS
もっさりベンチで結論がでたんじゃなかったのか
677Socket774:2007/08/21(火) 19:18:06 ID:Q5UR6d1y
そんな簡単に結論は出ませんよ
678Socket774:2007/08/21(火) 19:35:46 ID:MxJ/+XDm
なんか投棄的分岐予測を激しくやってそうな挙動。
Pen4みたいにパイプライン数をおもいっくそ深くしてる訳じゃないからペナが小さくて済んでるのか。
でも非キャッシュデータをメインメモリから引っ張ってくる際のレイテンシというか帯域の辛さがって線の方が濃いか。
メモリ食う作業と同時でのマルチタスクでもっさり発現しやすく、二次キャッシュの大小が明確にもっさり頻度に影響するあたり。
679Socket774:2007/08/21(火) 19:48:00 ID:idX8azAr
仮想空間野郎は画像アップでもしないと説得力ないよ
680業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/21(火) 20:26:19 ID:Jfy61i/R
 |  | ∧
 |_|Д゚) シングルK8とネトバを処分したので。
 |文|⊂)   実は総数はそんなに増えてない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Op:1台
X2:3台
C2D:3台
PenDC:1台
PenM:1台
セレD:1台
ネトバモバセレ:1台
鱈セレ:1台

A:I比率
4:8
681Socket774:2007/08/21(火) 20:48:45 ID:46ibo0u2
俺も4800+からE6700に変えた当初、ネトゲの裏でIE動かすと
スクロールがもっさりするのを感じた。当時のOSはXP Pro SP2。

しかしVistaに替えてからは普通にキビキビ動くようになった。
TX優先度の件と同じく、OSにも問題があるのかも試練。
682Socket774:2007/08/21(火) 21:01:25 ID:78RsgEFw
基本的にキビキビだが、なんかが原因でもっさりになってる人もいるってことでわ
683Socket774:2007/08/21(火) 21:24:17 ID:niAvDCz6
ファビョってるのはPen4から、C2Dに移った人だけな悪寒。

PenMや64から移った人しかもっさりは解らないだろうね。

Vistaにしたらもっさり解消されんのかな。
業物たんやる予定はないのかね。
684業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/21(火) 21:25:49 ID:Jfy61i/R
 |  | ∧
 |_|Д゚) VistaHPx64が数ヶ月前から転がってるけど。
 |文|⊂)   まだパッケージを開けてもなかったり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
685Socket774:2007/08/21(火) 21:30:35 ID:46ibo0u2
X2にはCPU DriverやDual-Core Optimizerがあるからな。
C2Dも現サブのE6850@XP Pro SP2では普通にキビキビな所見ると
パッチやHotFixの効果が出てそうだし。
686Socket774:2007/08/21(火) 21:31:54 ID:ExLhkRnm
>>1
もっさりってなんだよいったいw
687Socket774:2007/08/21(火) 21:47:11 ID:uYBOrRxD
パッチやHotFixの効果は結構あるみたい
素SP2だと結構酷かったような
688Socket774:2007/08/21(火) 22:16:19 ID:Y03lr1i/
浴槽の中でゲリすると面白い
こうなんつうかな、オーロラみたいになる
名づけて黒いオーロラ まぁ射精したほうがもっと面白いけど
食品サンプルの天ぷら作るときみたいに精子が水に触れて固まってカワイイ
689Socket774:2007/08/21(火) 22:16:50 ID:Y03lr1i/
まちがった
690Socket774:2007/08/21(火) 22:21:34 ID:XMH3psG4
あなたのCPUは大体2612MHzくらいで動作していて、

世界で5225本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、

非常に残念なことにこの辺りのCPUより「12459もさ〜り…」という
もっさり感に見舞われた代物です。 ムネヲCPU 誤差2524Hz

Pen4 2.6Gだとこんなものか・・。
691Socket774:2007/08/22(水) 00:37:50 ID:Y+lnP6yZ
>>688 (・∀・)ニヤニヤ
692Socket774:2007/08/22(水) 02:16:56 ID:wS1noQB5
ぎょーもつ廃人すぎwww
693Socket774:2007/08/22(水) 03:03:43 ID:XLaxvgM1
糞アム虫どもは、まだこんなスレで嘘つきまくってんの?
いい加減、虚しくなんねーの?
694Socket774:2007/08/22(水) 03:14:27 ID:UkHRiqdG
>>693
糞淫蟲はIntelのデスクトップCPUしか使ったことがないから
わかりませんって事ですか。
695Socket774:2007/08/22(水) 06:24:52 ID:o01Hgnyz
ここ見てると、インテルユーザーに嫌悪感を感じるな。Q6600
逝こうと思ってたがやめておこう。
696Socket774:2007/08/22(水) 06:53:06 ID:oFqn+Esm
>>695
Q6600なんか買ってもしょうがないよ。
ここ見てくるといいよ。
【C2D買うな】Core2ユーザーはアム厨を応援します
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185894993/
697Socket774:2007/08/22(水) 09:24:01 ID:M+nJahp1
>>695
E6875でも買っとけ
698Socket774:2007/08/22(水) 12:28:01 ID:MhVdXCmc
699Socket774:2007/08/22(水) 16:19:39 ID:MCJ9pK3a
700Socket774:2007/08/22(水) 16:27:39 ID:LBC+LDVr
701Socket774:2007/08/22(水) 17:47:29 ID:yPJvSnXA
702Socket774:2007/08/22(水) 18:00:09 ID:hIGwCgJc
703Socket774:2007/08/22(水) 19:26:57 ID:/129G6gO
704Socket774:2007/08/22(水) 21:17:34 ID:bMWKJxQa
近頃アム虫連中も夏ばてか?
似たり寄ったりのネタのループでつまんねえよ。
もっと良質の燃料投下しろよ、チンカス風評努力集団。
705Socket774:2007/08/22(水) 21:57:18 ID:9aZ5EoXh
IntelのC2Dには、たくさんのバグがあることを知らないのか?
http://kerneltrap.org/node/8472
ちゃんと読んでおけよ
706Socket774:2007/08/22(水) 22:01:33 ID:/129G6gO
「風評努力」を久し振りに言いたかっただけじゃないのかと
707Socket774:2007/08/22(水) 22:13:30 ID:DQWfcYB+
ベンチなんてどーでもいいのだが

実際の使用感はどうなん?
708Socket774:2007/08/22(水) 22:20:05 ID:wS1noQB5
>>707
デスクトップがX2の4400+、ノートがC2Dの2GHzだけど
どっちも快適。特に問題は感じない。

性能的にはすでに必要十分以上のところまできている
ので好みで選べばいい程度の話。デスクトップは次で
C2Qにしようかと思ってたけどPhenom出そうだから正月
まで考えようと思う。
709Socket774:2007/08/22(水) 22:41:55 ID:ZjraNm3s
ここ読んでおもったのは、E6300で、高クロックのx2
を圧倒できると思ってる奴いないか?クロックなりだぞ。
710Socket774:2007/08/22(水) 22:42:04 ID:9aZ5EoXh
Amarokって最高ですね
http://amarok.kde.org/
無論AMDのCPUで使ってるけど
淫TelのCPUだと、音が悪いんじゃねーの?
711Socket774:2007/08/22(水) 22:51:08 ID:ZjraNm3s
BIOSで解決できずOSからマイクロコード
を入れろと言うのにも腹が立つ、回収交換
しろよ。
712Socket774:2007/08/23(木) 00:25:28 ID:5gJa5FTV
>>711
Windowsユーザーの大半はBIOSうpだてすら出来ない素人だから
MSがOS上で当てられるパッチを用意したって話だぞ
713Socket774:2007/08/23(木) 00:54:17 ID:NVfI4G11
メーカーがBIOSのUPなんて言ったら、途中で電源切る素人の
PC全台が回収騒ぎになるだけだわな。

そうまでしないと癒らない不具合バラ撒くなんて余程、2005年の
完全敗北が怖かったんだね。Intelは。
714Socket774:2007/08/23(木) 01:55:00 ID:P7cT+M3O
> ここ読んでおもったのは、E6300で、高クロックのx2
> を圧倒できると思ってる奴いないか?クロックなりだぞ。
E6300でX2を圧倒しようと思ってるやつはOC前提だろ、楽に圧倒可能だ(X2を必死にOCしても全然届かないw)
715Socket774:2007/08/23(木) 02:06:19 ID:YR6N67xV
倍率7倍で圧倒可能か?
716Socket774:2007/08/23(木) 03:41:56 ID:P7cT+M3O
450x7=3.15GHz 余裕だろ?
717Socket774:2007/08/23(木) 03:46:14 ID:sW2XjwYf
楽に圧倒可能は3.15Gじゃ無理だろw
718Socket774:2007/08/23(木) 04:00:05 ID:YR6N67xV
>>716
実際はマザーが足引っ張って410x7=2.87GHz位じゃないの?
719Socket774:2007/08/23(木) 09:20:32 ID:P7cT+M3O
>>717-718
GA-P35-DQ6等を使えば450x7=3.15GHzは楽に達成する。
450x4=1800MHz(FSB)
720業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/23(木) 09:21:10 ID:Uft/c95x
 |  | ∧
 |_|Д゚) ライトOCな333*7=2.33GHzでも。
 |文|⊂)   同じくライトOCな3800+(240*10=2.4GHz)は圧倒できたよ
 | ̄|∧|    ベンチは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
721Socket774:2007/08/23(木) 10:30:40 ID:P7cT+M3O
> ライトOCな333*7=2.33GHzでも。
> 同じくライトOCな3800+(240*10=2.4GHz)は圧倒できたよ
> ベンチは
ベンチ以外はどうなのよ。
例えば、圧縮解凍速度やコンパイル時間やエンコード時間等のCPU負荷の大きなソフトで比べて
722Socket774:2007/08/23(木) 12:15:53 ID:bF5xlsk/
723Socket774:2007/08/23(木) 12:28:19 ID:P7cT+M3O
>>722
C2Dのクロックを2.33GHz相当にした場合は30秒×3.4241÷2.33→44秒
2.6GHzのX2より2.33GHzのC2Dの方がずっと速いな、しかしそれL2キャッシュ4GBだろ?
L2キャッシュが2GBの場合はどうだろ?
724Socket774:2007/08/23(木) 12:48:24 ID:6DVa+heA
L2 4Gか、がんばればOSが入るな
725Socket774:2007/08/23(木) 13:08:54 ID:P7cT+M3O
4GB→4MB、2GB→2MB
726Socket774:2007/08/23(木) 13:11:25 ID:xqighC2G
ファイル解凍はどうなんだろう?圧縮は載ってても解凍は載ってないサイト多いいし。
ソフトによって変わりそうだが、前見たとこは自分が使ってない7zipの結果しかなかったし
X2が速かったけど、zipやrarだとどうなん?
727Socket774:2007/08/23(木) 13:26:24 ID:bF5xlsk/
何をさせるかよりも
どの拡張命令を使うかと最適化具合のほうが大きいんじゃないの?

んで一例では C2D 3.4G=X2 2G
728Socket774:2007/08/23(木) 13:34:59 ID:sPcriPFu
ワロタ
729Socket774:2007/08/23(木) 13:37:40 ID:XOVbxPIp
L2キャッシュなんて飾りです。

ラーメンに例えるとなるとのようなものです。
730Socket774:2007/08/23(木) 13:45:45 ID:FhrGvZW+
>>722
単に負荷がなくなって1Gに下がってるだけでは?
731Socket774:2007/08/23(木) 14:04:58 ID:P7cT+M3O
> んで一例では C2D 3.4G=X2 2G
その例はメモリレイテンシだけだろ?w
732Socket774:2007/08/23(木) 14:13:16 ID:P7cT+M3O
あとゼロ除算ベンチならX2が速いなw ( 役にたたねぇ・・・ )
733Socket774:2007/08/23(木) 15:09:10 ID:ixSXEG7g
都合よく脳内補完するのが得意だなw> ID:P7cT+M3O
734Socket774:2007/08/23(木) 15:36:44 ID:P7cT+M3O
脳内ではなく現実w
厳然たる性能差があるのは明白、それを否定するのはアム信徒だけw
735Socket774:2007/08/23(木) 16:29:18 ID:bF5xlsk/
メモリレイテンシでは
C2D 3.4G(カリカリのチューン)=X2 2G(デルデルのデチューン)
というわけか

チンポコ様の言うことは絶対なので
memtestで/onecpuが必須なのも明白です
736Socket774:2007/08/23(木) 21:19:08 ID:0AzXp/+6
GA-P35-DQ6等を使えば450x7=3.15GHz常用
出来たら欲しいがほしいが本当だろうか?
こまんど、E6600でそれぐらいで落ちること
があるんだがな。まあメモリーはUMAXなん
だがな。
737Socket774:2007/08/23(木) 21:35:52 ID:O8ZypIPM
アスロンXP2500+からCoa2 6750に乗り換えたんだけど・・・
本当もっさりだわ。ポップアップからの選択とか狙ったところに止まらなくてイライラする。
エロ動画満載マシーンのアスロンのがレスポンス良いよw
738Socket774:2007/08/23(木) 22:31:40 ID:OYzYDqwp
coa2ならそうかもしらんな、Core2だとそんなこと無いかもだが。
でも、漏れはX2を使う。
739Socket774:2007/08/23(木) 22:32:54 ID:XGnSZTec
デスクトップ用のC2Dは使ったことないんだけど
ノートと違いはないよね。
特に問題は感じないんだが俺が鈍いだけか?
740Socket774:2007/08/24(金) 00:11:43 ID:a8l6IPjW
>>739
ここって編む厨の巣窟だからw
5000+とE6600使ってるけど定格で使うなら
比べものにならないくらいE6600の方がきびきびしてる
741Socket774:2007/08/24(金) 01:57:02 ID:IWtD+PIm
へぇ
5200+と6420だと、比較するのもバカバカしくなるくらい5200+のほうが
きびきびなんだが
Intelに脳をやられると判断力もなくなるんだな
742Socket774:2007/08/24(金) 02:21:18 ID:u/aZPRE4
>>741
ご自慢のX2 5200+がキビキビだというところをビデオに撮ってUPしてくれ、まぁどうせもっさりしてるんだろうけどw
743Socket774:2007/08/24(金) 03:05:42 ID:ZSHhEcgV
昨今のアム虫ってのは ポスト雑音だけあって見苦しいな
744Socket774:2007/08/24(金) 08:12:47 ID:124pwz1R
陰茎串乱舞
745Socket774:2007/08/24(金) 11:10:57 ID:FitvhAF8
746Socket774:2007/08/24(金) 11:17:35 ID:gDgJajQn
どっちももっさりなのか
747Socket774:2007/08/24(金) 11:17:50 ID:sNZqKb9D
748Socket774:2007/08/24(金) 13:19:31 ID:MqTivbnW
749Socket774:2007/08/24(金) 13:37:43 ID:5p9sg0Vx
750Socket774:2007/08/24(金) 13:45:18 ID:124pwz1R
doccomo
751Socket774:2007/08/24(金) 14:00:16 ID:u/aZPRE4
まぁ、アム厨も必死に頑張ってはいるが残念ながらX2じゃC2Dに対抗出来る性能はありません。
AMDもそれは承知しており現在必死にBarcelonaを開発チューニング中。
そのBarcelonaの特徴はC2Dと似通った改善を行うことでC2Dに対抗しようとしたものなのは明白。
しかし期待のBarcelonaもシリコン技術が糞なのかしてクロックが伸びず苦戦してる模様だw
752Socket774:2007/08/24(金) 14:09:17 ID:MSNwRrpY
965ママン使ってる奴は日に何十回も舌打ちしながら使ってるのか。
753Socket774:2007/08/24(金) 14:16:04 ID:u/aZPRE4
> 965ママン使ってる奴は日に何十回も舌打ちしながら使ってるのか。
965チップセットがもっさりしているとか言う噂があるようだが、実際どうなのだろうな。
965ママンのスレを見てもそのような感想は殆ど投稿されていないし話題にもなってない。
やはりアム厨の戯言なんだろうなw
754Socket774:2007/08/24(金) 14:23:31 ID:124pwz1R
E6600@3G&975&raptorでRAID5だと
フリーズ頻発に前世紀のゲームでフリーズ級のもっさり
USB経由のファイルコピーでももっさりってんだから
965なんてマシなほうなんでね?
755Socket774:2007/08/24(金) 14:35:34 ID:u/aZPRE4
ICH7RでRAID5している段階でアフォだなw
システムダウンや電源断で容易にアレイ再構築モードに突入する最悪の設定だ。
ハード障害を想定した仕組みがソフト障害や環境障害で崩壊する典型例だろw
更に言えばパリティ計算によるCPU負荷の増大、Write速度の低下、ろくなことがない。
まぁICH7RでRAID5している奴はそんなこと認識していないのだろうがな。
オンボードRAIDならRAID0+バックアップにしておけ、ずっと安全でお勧めだ。
756Socket774:2007/08/24(金) 15:29:27 ID:u/aZPRE4
ちなみに975チップセット環境下にてUSBHDD、ICH7R RAID0、ARC-1231ML RAID5同時アクセスしてみた。

結論、全く問題なしキビキビしたまま最高性能持続
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00107.jpg
757Socket774:2007/08/24(金) 17:18:46 ID:HXJZDZR1
>>753
965ってUSBシビアだよな。
DQ6の時なんかペンタブ刺したままBIOSでレガシーUSBなんたらをEnabledにすると起動に5分くらいかかったし。
COMMANDOでもたまにXP起動してからUSBドライバ見失う事あるし。
758Socket774:2007/08/24(金) 18:46:18 ID:Kor9+uHZ
>>757
965に限らず最近のIntel系チップが全てUSBシビアな感じがする。
759Socket774:2007/08/24(金) 18:50:47 ID:EYYrvHxh
能力で上回ってるのはもちろんのこと、そもそも様々なソフトウェアとの互換性や、最適化を考えれば、
現状、CPUはCore 2 Duoを選ぶのがもっともベストな選択であることは明白だ。

なぜ君達(アム虫)は自ら好んで危険な橋を渡ろうとするのか?

なぜ君達(アム虫)は嘘をついてまで二流製品(A社)を盛り立てようとするのか?

生まれついてのマゾなのか、大手企業(Intel)に組するのを良しとしない反逆体質でも持ち合わせているのか

君達(アム虫)は今すぐ素直にならなければいけない

君達(アム虫)はこれから嘘やデッチ上げを直ちに止めなければならない

そして・・・事実を受け止めよう

残念ながら・・・、今A社製CPUを買う意味は、天地が引っくり返っても・・・・・・100%ない。
760Socket774:2007/08/24(金) 18:54:30 ID:124pwz1R
チンポコはICH7Rも使ってるのか
761Socket774:2007/08/24(金) 18:55:27 ID:T7ZhLM+O
C2Dがベストって…(笑)

そりゃ高スペックを求めるならC2Dだろうけど
真ん中とか下の部類はX2の方がいい気がする。
762Socket774:2007/08/24(金) 19:18:32 ID:u/aZPRE4
> そりゃ高スペックを求めるならC2Dだろうけど
> 真ん中とか下の部類はX2の方がいい気がする。
定格使用限定なら最下層分野でX2の方が安さでメリットあるかもな、まぁ安売り目当てって感じでOKだろ。
763Socket774:2007/08/24(金) 19:24:45 ID:FQulaj7v
TF560 A2+
Athlon64X2 3800+
で組んで見たいとは思うな。
764Socket774:2007/08/24(金) 19:32:45 ID:u/aZPRE4
今のX2に1万円出す価値はないから精々X2 3600+ぐらいかな?
もちろんマザーの9千円以下、メモリもパッチものの安いので我慢。
取り敢えずネットサーフィン専用超格安PCにすると良いかも。
765Socket774:2007/08/24(金) 19:47:46 ID:rC7Rs42t
なんだ雑音、まだ頑張ってたのか。
766Socket774:2007/08/24(金) 20:09:00 ID:w1PXW1w0
Intel製品も、同じ値段で同じ性能が出せると良いのにね。
まぁ、最近E2000シリーズ出てきたから多少はラインナップも拡がった感じか。
767Socket774:2007/08/24(金) 20:11:58 ID:IBlG9Kn8
>Intel製品も、同じ値段で同じ性能が出せると良いのにね。
はあ?
価格なんて戦略的に決めてんだろうが
768Socket774:2007/08/24(金) 20:16:53 ID:w1PXW1w0
漏れは残念ながらIntelの日本国内での営業戦略と価格政策について知る立場に
無いので、戦略的にどうのこうのといわれても具体的なところはわからない。
恐らく >>767 の言う通りなんだろうけど、漏れが言ったのは一利用者としての
立場の意見ね。
769Socket774:2007/08/24(金) 20:18:46 ID:u/aZPRE4
> 価格なんて戦略的に決めてんだろうが
AMDの場合戦略でなく、売れないから赤字でも利益が出なくても投げ売りしている状況が続いているんじゃないかな?
X2 6400+も酷い有様だ。
770Socket774:2007/08/24(金) 20:30:20 ID:w1PXW1w0
6400+って、量産製品(大口納入数量に対するという意味で)ではないんでしょ?
営業的にはあまり影響は無いのかもだけど、イメージは悪くなったのかもなぁ。
まぁ、AMDにとっては大口需要の山のところを低価格で供給できれば何の問題も
無いんだろうし、そういう意味で言うのなら、自作erとしては寂しいね。
771Socket774:2007/08/24(金) 20:54:41 ID:u/aZPRE4
いや、価格は安くてあれなんだが・・・
TDPが凄いから大口需要は望むべくもなく多分殆どのPCメーカーがスルーだろうな。
772Socket774:2007/08/24(金) 21:10:20 ID:124pwz1R
譫妄は続くよ
どこまでも
773Socket774:2007/08/24(金) 21:10:43 ID:w1PXW1w0
CPUだけで100W超えるかもですつったら、普通の人だったらちょっと二の足踏んじゃうよね、確かにw
774Socket774:2007/08/24(金) 21:30:05 ID:8eWiI7bB
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
来春が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
秋にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
775Socket774:2007/08/24(金) 21:36:53 ID:ngyyZjpa
1033MHz???
776Socket774:2007/08/24(金) 21:39:05 ID:nBKJ+krV
Core2DuoでAGPとな?
長文の前に変態ママンを買い換えろw
777Socket774:2007/08/24(金) 21:40:19 ID:HGhhqTrG
俺もそう思う。素人の意見だがBF2をPCI無線LANを使って
プレイすると延滞が生じるのかカクついてしまう。
P965は全然だめだが680iでは少しまし、x2 590SLIでは
全然問題ない。
778Socket774:2007/08/24(金) 21:41:43 ID:w1PXW1w0
今のIntelの製品のFSBは1333MHzっしょ。
1600MHzFSBの製品も出てくるみたいだし。
マルチCPUというか、マルチソケットだったらどっちが有利とかなんとかよりも
HTでNUMA構成できるAMDアーキの方がシステムとして見た場合には自然に見えるね。
779Socket774:2007/08/24(金) 21:50:48 ID:u/aZPRE4
> K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
> AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票
そうなればどんどん良い製品が安くなって良いのになぁw

> Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
> Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
C2Dは共有キャッシュだからキャッシュ容量の差で性能が大きく変化するソフトだとパフォーマンスの下落は大きいよ。
しかし下落してもX2よりずっと高性能だけどさ、X2は元々キャッシュが分れてるから性能出ない仕様だし、
マルチタスク状況下でのベンチ結果もC2Dに全く歯が立たないのが実情。
780Socket774:2007/08/24(金) 21:55:55 ID:HGhhqTrG
コアツーモッサリ
781Socket774:2007/08/24(金) 21:58:27 ID:124pwz1R
単純な反復処理を2種類やるだけなら大丈夫
Win下でゲーム1つだけやるなら何とか大丈夫
それ以上の事をするとエラッタみたいな挙動になるのがエラッタCPU
782Socket774:2007/08/24(金) 21:58:45 ID:em76KQrp
へっ、「Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった」だと?
Celeron1.6GHzのおいらのマシンはじゃあどんだけもっさりだ
783Socket774:2007/08/24(金) 22:18:15 ID:CCV+9M1R
1333MHzになってもメモリベンチ以外なにも良くなってない
784Socket774:2007/08/24(金) 22:18:35 ID:u/aZPRE4
>>781
お前の所有しているPCが糞なだけだろw
多い時で10タスク程度、プロセス数にして約80ぐらいが稼働してても平気なんですけど・・・・
785Socket774:2007/08/24(金) 22:26:07 ID:Qp7Ilnoy
Core2はキャッシュの使い方が下手なんだろうなぁ。
1つの処理に集中してると、切り替わるのに時間が掛かりすぎる。
これがCore2モッサリなんじゃないだろうか。
x2は、本当にきびきびだ。
786Socket774:2007/08/24(金) 22:31:04 ID:iS9QV+XH
俺のヤキソバンCPUがもっさりだと?
787Socket774:2007/08/24(金) 22:40:51 ID:u/aZPRE4
>>785
お前はC2D持ってねぇじゃねぇの?
ほんとに所有してるならそんな戯言は言わねぇだろうしキャッシュの使い方が下手と言うか性能悪いのはX2。
キャッシュ性能に影響するソフトの多くがX2よりC2Dでより快適に動作していることからも明らかですよ。
π焼きなんてその特徴が十分現われてる、もちろん複数同時稼働下(何個でも)でもX2より遙かに速い。
788Socket774:2007/08/24(金) 22:43:10 ID:HGhhqTrG
787はx2もってるのかよ。
789Socket774:2007/08/24(金) 22:43:38 ID:cWLW9pzJ
コロリンのキャッシュは2ウエイダイレクトまっぷだけどノースウッドより早いよ
790Socket774:2007/08/24(金) 22:44:14 ID:u/aZPRE4
>>788
X2 5000+(AM2)を持ってる。
791Socket774:2007/08/24(金) 22:45:27 ID:124pwz1R
使い方の良し悪し=性能

また1つあっちの世界の謎が明るみに!
792Socket774:2007/08/24(金) 22:46:41 ID:dnjTMitl
ID:u/aZPRE4は社員なのか、もっさりに気付かない程お年寄りなのか、どっちだろう。
793Socket774:2007/08/24(金) 22:49:14 ID:u/aZPRE4
キャッシュの使い方が悪いのなら複数同時稼働でX2より性能が劣るケースも出てくる訳だが・・・
しかし現実にそんなことにはなってない、「もちろん複数同時稼働下(何個でも)でもX2より遙かに速い」と書いたはずw
794Socket774:2007/08/24(金) 22:50:44 ID:HGhhqTrG
まさか、Dellじゃないだろうね?Dual-Core Optimizer、KB896256
CPUドライバー入れてるか?
795Socket774:2007/08/24(金) 22:54:38 ID:t3Aw93xC
しっかしアホのアム虫も毎日がんばるな
796Socket774:2007/08/24(金) 22:54:59 ID:124pwz1R
超訳すると
並列処理===マルチタスク
というところか

またまたあっちの世界の謎が!?
797Socket774:2007/08/24(金) 22:55:57 ID:HGhhqTrG
いい感じでどんどんきたね。
798Socket774:2007/08/24(金) 22:58:12 ID:u/aZPRE4
> 超訳すると
> 並列処理===マルチタスク
> というところか
違う、君は何時もながら頭悪いねぇw
799Socket774:2007/08/24(金) 22:59:03 ID:GenOqj9x
ゲームやエンコならC2D、ゲームやエンコ以外ならC2D、でFAじゃね?
800Socket774:2007/08/24(金) 23:02:14 ID:124pwz1R
じゃあ π焼き===マルチタスク かな?

あっちの世界は難しいよな
前世紀のゲーム起動するだけでもっさり当たり前らしいのに
それを否定するかのような譫妄発言乱用したりするし

反論しているようで同意しているという例のあれだろうけど
801Socket774:2007/08/24(金) 23:03:02 ID:u/aZPRE4
ゲームやエンコ以外でX2にする価値があるのか?
圧縮解凍やEXCELマクロ、DTM系、画像処理・・・etc
あらゆる分野でX2よりC2Dの方が有利なんだけど・・・
802Socket774:2007/08/24(金) 23:03:28 ID:u/aZPRE4
> じゃあ π焼き===マルチタスク かな?
違う、君は何時もながら頭悪いねぇw
803Socket774:2007/08/24(金) 23:04:36 ID:Ojprz3rR
>ゲームやエンコ以外でX2にする価値があるのか?


ない
804Socket774:2007/08/24(金) 23:04:55 ID:aZ9FbGX0
ID:u/aZPRE4はC2D使えば良い
他人が何を使おうと勝手だろ
805Socket774:2007/08/24(金) 23:08:10 ID:HGhhqTrG
クリックした時の反応が良くない
からC2Dやだな。
806Socket774:2007/08/24(金) 23:08:20 ID:124pwz1R
じゃあこうかな
π焼き(使い方===性能)

SIMM⊃SSE の謎もまだ解けてないから自信無いけど
807Socket774:2007/08/24(金) 23:09:04 ID:u/aZPRE4
>>804
俺が何を使おうが勝手にさせてくれ、X2 5000+もE6600もX6800もAthlon64 3500+も使う。
というかどちらが高性能なのかを議論しているw
808Socket774:2007/08/24(金) 23:11:05 ID:HGhhqTrG
X2 5000よりも 3500+が反応がいいような
感じなかったか?
809Socket774:2007/08/24(金) 23:11:13 ID:aZ9FbGX0
別に自分で高性能だと納得してりゃ、他人が何を言おうと関係ねーじゃん

周りを気にしすぎなんじゃね?
810Socket774:2007/08/24(金) 23:12:39 ID:u/aZPRE4
>806
君は何時もながら頭悪いねぇw ( 狂ってるのか?とても正気とは思えねぇ )

> クリックした時の反応が良くない
> からC2Dやだな。
Javascript Benchmark 訂正版 (クリックしてから反応する速度 javascript編 )
http://bokuho.com/upload/source/up0016.htm

ゼロ除算ありの糞コードだとX2が速いけど、まともなソフトならC2Dが速いですよ。
811Socket774:2007/08/24(金) 23:15:05 ID:u/aZPRE4
>>808
いいや、X2 5000+とAthlon64 3500+では圧倒的にX2 5000+が速いね、反応も同様。
Athlon64 3500+の反応が速いと思ってたのは比較対象のCPUが遅かったからだけですなw
もちろんX2 5000+とE6600ではE6600がより速い。
812Socket774:2007/08/24(金) 23:15:15 ID:oqW0qlRS
糞コードだけ早く動くのがC2D
813Socket774:2007/08/24(金) 23:15:20 ID:124pwz1R
前世紀のゲーム起動しただけでフリーズと間違うほどのもっさり模様になる(チンポコ総書記力説)C2Dって高性能なの?
814Socket774:2007/08/24(金) 23:15:32 ID:HGhhqTrG
けど、だいたいのソフトがゼロ除算ありの場合が
多いんだろ?
815Socket774:2007/08/24(金) 23:17:16 ID:bFxh9kd9
2chしかしない俺にとってAMDは神
816Socket774:2007/08/24(金) 23:17:25 ID:u/aZPRE4
>>814
いいや、普通は事前に避けるコードを書く→これ常識。
817Socket774:2007/08/24(金) 23:18:31 ID:ax5jLAjC
マイクロソフトがINTELびいきだからだ。>>811
818Socket774:2007/08/24(金) 23:21:21 ID:aZ9FbGX0
C2DとX2をゲームで性能比較する時に、1024*768だとC2Dが圧倒的に早いゲームが多いのに
1600*1200位になると性能の差が殆ど無くなるけど、どうして?

今時UXGAか、それ以上でゲームするのが当たり前だし、解説頼むわ
この辺りが、C2Dに納得行かない

819Socket774:2007/08/24(金) 23:22:48 ID:sTcHc3Gr
単にグラボがボトルネックになってるだけだろ
820Socket774:2007/08/24(金) 23:25:12 ID:Qp7Ilnoy
>>811
おまいさん、もしかしてDellの5000+パソコンそのまま使ってないか?
ありゃ欠陥品と言っていいほど本来のパフォーマンスが出てないぞ。
821Socket774:2007/08/24(金) 23:29:15 ID:u/aZPRE4
> C2DとX2をゲームで性能比較する時に、1024*768だとC2Dが圧倒的に早いゲームが多いのに
> 1600*1200位になると性能の差が殆ど無くなるけど、どうして?
819が正解、但し、ゲームの場合CPU側がネックになる処理も多いから実使用感だと高解像度でもC2Dが有利になる。
X2だともっさりするケースが偶にでてくる。(引っ掛かり等)
822Socket774:2007/08/24(金) 23:29:21 ID:124pwz1R
でもDell5000+だとmemtestで/onecpuが使えるんじゃなかったっけ?(うろ覚え)
一長一短
823Socket774:2007/08/24(金) 23:31:37 ID:HGhhqTrG
比較対象があれだが、E6300 1.063秒 6000+が
0.766秒 (ゼロ除算なし)なんで すべてのC2Dが
x2より反応が早いわけじゃないらしいぞ。
それで俺が、E6300を使ったあと、6000+を使う
ともっさりを 感じる。E6600はいまばらしてるんで
わからん。
824Socket774:2007/08/24(金) 23:35:32 ID:u/aZPRE4
>>823
そりゃそうだろ、ちゃんと比較対象を考慮しねぇとな。
まぁ>714からちゃんと読んどけよ。
825Socket774:2007/08/24(金) 23:40:56 ID:2x1FB8ej
>>823

Athlon64 X2 6000+ Windsor/Brisbane(AM2) 2000 / (128+1024)x2 3000 x 2 1.992 6000
Core2 Duo E6300  Conroe           1066 / 2048      1866 x 2 2.380 4400

ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

クロックからして違うわけですが。
826Socket774:2007/08/24(金) 23:44:37 ID:HGhhqTrG
すべてのC2D最強って感じだったんで
家での状況を書いてみたんだがな。
827Socket774:2007/08/24(金) 23:46:18 ID:u/aZPRE4
価格対性能を考慮し定格使用ならX2を選ぶ選択もあり得るよ。
828Socket774:2007/08/24(金) 23:46:37 ID:124pwz1R
「想定外」に極度に弱い某エラッタCPUを擁護するため
張り切ってカタログスペックを脱糞展開するの図
829Socket774:2007/08/24(金) 23:47:43 ID:u/aZPRE4
>>828
お前・・・さっきからずっと痛い発言ばかりしてるぞw・・・やっぱり気が触れてるのか?
830Socket774:2007/08/24(金) 23:52:00 ID:sgSbgFLv
>>829
お前が言うなw
831Socket774:2007/08/24(金) 23:52:01 ID:124pwz1R
んで「5cmチンポコを自慢してやまない例のお方」が主張する
「前世紀のゲームの大半がC2Dでもっさり」ってのはマイクロコードで直ったの?
仕様だから無理?
832Socket774:2007/08/24(金) 23:54:29 ID:Kor9+uHZ
>>829
とりあえず、X2だとカクつくゲームって何?
もちろんほぼ同じ価格で定格での比較だよな?
833Socket774:2007/08/24(金) 23:57:00 ID:rC7Rs42t
945GにE6300定格ですがマイクロコードパッチあてたらもっさり直りますか?
直るなら押入れの奥においやったC2D復活させます
834Socket774:2007/08/24(金) 23:57:03 ID:u/aZPRE4
> とりあえず、X2だとカクつくゲームって何?
色々だなw

> もちろんほぼ同じ価格で定格での比較だよな?
いいや絶対性能比較をしてる、OC前提だ。
835Socket774:2007/08/24(金) 23:58:22 ID:Kor9+uHZ
>>834
色々って、とりあえず一つでもあげないと話にならないだろう・・・。

C2DがOC前提って事は、X2もOCしての比較だよな?

とりあえずX2をOCしてもカクつくゲームってのは何かね。
836Socket774:2007/08/25(土) 00:00:13 ID:x51HXYXZ
CPU-Z等で表示されるCPU名のところのクロックより、
実動作クロックが高いと、いやーな気になる。
なんか貧乏くさいというか。
837Socket774:2007/08/25(土) 00:01:58 ID:rqWujzJ3
定格でもエラッタ連発なのにOCなんかしちゃって大丈夫なのかね
838Socket774:2007/08/25(土) 00:03:05 ID:9cbzYs2+
834は、どれくらいで運用してる?
E6600は3.0Gで板がかなり熱くなるので
いま、E6600の使用はやめてるが
839Socket774:2007/08/25(土) 00:04:10 ID:qj7gzyh/
>>835
> 色々って、とりあえず一つでもあげないと話にならないだろう・・・。
んじゃ>14でもやってみれX2だとカクカクになる場面あり。
840Socket774:2007/08/25(土) 00:06:56 ID:5nFR4qS+
>>787
お前頭いいなぁ。
キャッシュ同容量=1MBx2 や512KBx2のCore2系CPUがAMDを圧倒するなんて、
普通の知識レベルじゃ言えねぇもんなぁ。
841Socket774:2007/08/25(土) 00:11:01 ID:zuQIActW
CORE2DUOのこのもっさり感はんなんなんだ?
842Socket774:2007/08/25(土) 00:11:27 ID:Jh9MIdl1
>>839
お前それDELL機で検証したの?
843Socket774:2007/08/25(土) 00:12:51 ID:YiLwUcTr
>>838
E6600もX6800も3.4GHz〜3.5GHzぐらいで運用してる。

> E6600は3.0Gで板がかなり熱くなるので
> いま、E6600の使用はやめてるが
確かに、CPUよりマザーが熱くなるよな、CPUは局部的に熱くなるが全体としてはそんなに熱くなく
高負荷時でもCPUクーラー全然熱くならない感じだし、マザーはチップセットや電源部を集中的に冷やすと良い感じ。
効率を上げるなら裏側から冷却するのが一番なんだろうな。
844Socket774:2007/08/25(土) 00:13:08 ID:D6ZYJzmc
なんだDELL機かw
845Socket774:2007/08/25(土) 00:13:54 ID:IbRouggB
俺はC2Dの性能が出ないのは俺の環境の所為(945GでE6300定格)だと納得したが
バカオネアって未だ自分のX2だけが遅いの納得できてないの?
846Socket774:2007/08/25(土) 00:14:55 ID:PFuxOlMf
ここに必死に書き込む程度の使い方なら、C2DもX2もどっちのもっさりも全く関係ないから気にしなくていいよw
847Socket774:2007/08/25(土) 00:15:22 ID:YiLwUcTr
> 未だ自分のX2だけが遅いの納得できてないの?
目糞鼻糞の差だなw
848Socket774:2007/08/25(土) 00:20:32 ID:YiLwUcTr
あとCPUの差で違いが出やすいのはフロントミッション等があるな
部隊数が多いとCPU側がネックになり易くX2だとキツイ。
まぁ、このベンチやってみると分るよ。
http://www.playonline.com/fmo/download/bench.html
849Socket774:2007/08/25(土) 00:40:05 ID:9cbzYs2+
フロントミッションベンチで6000+8800gts、定格、1024x768、19324
だけど、C2Dよりそんなに遅いかい?
850Socket774:2007/08/25(土) 00:40:50 ID:KhhxpHIl
C2DE6420より、Athlon64 4000+の方が速い気がするときがある。

なんかHDDのせいのような気もするけど。
851Socket774:2007/08/25(土) 00:44:30 ID:YiLwUcTr
>>849
C2Dなら1600X1200でも楽に22000を突破する、[email protected] 7600GT(PciEx8、オンボ−ドサウンド)
ネックなのはCPU。
852Socket774:2007/08/25(土) 00:46:40 ID:D6ZYJzmc
AMDだとダブルクリックした瞬間にHDDが反応する
Intelだとちょっと間がある
アプリが立ち上がるまでの時間は大差ない
結果としてAMDの方がキビキビしてると感じる
っていうのが俺の中での結論

でも会社のPCでE4300のは、引っかかりは気になる
853Socket774:2007/08/25(土) 00:47:48 ID:Jh9MIdl1
>>851
使ってたの7600GTだったっけ?
854Socket774:2007/08/25(土) 00:48:53 ID:YiLwUcTr
>>852
お前は頭の病気じゃないかな、病院へ行って診てもらえw
855Socket774:2007/08/25(土) 00:49:58 ID:YiLwUcTr
>>853
色々あるよ、今付けてるのは7600GT、7900GTXは別のPCに付けてる。
856Socket774:2007/08/25(土) 00:50:17 ID:OK/X/Rnv
俺も×2 5000+とE6600使ってるが
E6600の方が早くきびきび感があるね。
5000+じゃなくもうちょっと頑張って5200+を買ってれば違ったかもしれない。
857Socket774:2007/08/25(土) 00:52:18 ID:9cbzYs2+
PciEx8って16じゃない?同じ解像度で
ベンチの記事ではなく、実際にやってほしい。
7600GTでそのスコアが出たら凄いけど
858Socket774:2007/08/25(土) 00:52:23 ID:rJt4K2vX
キチガイ大暴れ・・・か
859Socket774:2007/08/25(土) 00:52:42 ID:YiLwUcTr
> 5000+じゃなくもうちょっと頑張って5200+を買ってれば違ったかもしれない。
キャッシュの差なのかもな、512KBだとやっぱ少し足りないかも・・・
860Socket774:2007/08/25(土) 00:53:28 ID:akoQii80
もっさりってチップセットの問題だったのか。
なるほどね。当分デスクトップは買い換える予定
ないからかまわんがw
861Socket774:2007/08/25(土) 00:53:51 ID:4lpKj3cE
どれだけベンチで結果残そうが、体感でC2Dはもっさりなんだから仕方が無いじゃない。
一つ一つの動作が心なしか重いんだよ。
862Socket774:2007/08/25(土) 00:54:32 ID:YiLwUcTr
>>857
> PciEx8って16じゃない?
RAIDボードにPciEx8使ってるからビデオカードはPciEx8で接続してる(ハンディとしては良い感じかもよ)

> 7600GTでそのスコアが出たら凄いけど
いや、実際に出てるしw
863Socket774:2007/08/25(土) 00:55:16 ID:OK/X/Rnv
>>859
使ってみてから思ったんだけど、512×2だとセロリン並べてる気がしてorz
決して遅くはないんだけどね。
E6600と並べて使うともっさりに感じてしまうところがある。
他のCPUと比べれば天と地の差があるけど。
864Socket774:2007/08/25(土) 00:57:27 ID:YbTJLnmA
ハンデって言うか、7600GTじゃ*8の帯域使い切れないんじゃないか?
865Socket774:2007/08/25(土) 00:58:04 ID:9cbzYs2+
じゃPciEx16スロットは?
866Socket774:2007/08/25(土) 00:58:41 ID:YiLwUcTr
> E6600と並べて使うともっさりに感じてしまうところがある。
> 他のCPUと比べれば天と地の差があるけど。
確かにね、頑張ってはいるんだよな・・・・
Athlon64 3500+と比べたら遙かに速いしね、しかし[email protected]とでは比べ方が可哀想かも・・・・
867Socket774:2007/08/25(土) 01:01:30 ID:YiLwUcTr
>>865
P5W DHのマザーにはPciEx16スロットが2基ある、そこにRAIDカードとビデオカードを刺すと両方ともPciEx8で接続される仕様だ。
IntelのチップセットはPciEのレーン数が多くないのでそんな感じ、X38チップセットならPciEx16×2も可能。
868Socket774:2007/08/25(土) 01:05:47 ID:YiLwUcTr
> ハンデって言うか、7600GTじゃ*8の帯域使い切れないんじゃないか?
んなことない、ピーク時に差が出るからPciEx8とPciEx16なら結構違い出るよ。
FFベンチ(H)だと500位は違ってくる。(8500か8000の差程度)、ちょうどサウンドカードとオンボードサウンドの差ぐらいかな?
869Socket774:2007/08/25(土) 01:13:51 ID:IbRouggB
FMOベンチ、ポリゴンえらい少ないなこれ。
X2 5000+(AM2/2.6GHz Dual)+GeFo7900GS/SPHで 15000前後
Op154(S939/2.8GHz Single)+GeFo7600GS/OCで15500前後。

完全にCPUのClockとL2-Cache依存ベンチで傾向的にはSuperPi。
870Socket774:2007/08/25(土) 01:14:56 ID:9cbzYs2+
E6600 3.3G,7600GS,LSI,PN2-SLI2+の環境なら
作れるがそれぐらいいくのかい?
871Socket774:2007/08/25(土) 01:15:08 ID:hDTXgPxW
フロントミッション オンライン
1280*1024
14419でした

E6750
MEM 1GB
Gefo 8500GT
です。
俺のっておそいのか?
872Socket774:2007/08/25(土) 01:17:27 ID:YiLwUcTr
>>869
だからCPU性能の差がよく出るんだよ、CPU側がネックになり易い。
X2だと3GHzでも20000に届かないじゃないかな?
そしてそれは部隊数が多いところでもっさりした動作になってることも確認済みだ。
X2 5000+だと全然ダメだったしな。
873869:2007/08/25(土) 01:18:01 ID:IbRouggB
>>869の解像度は1600x1200ね。

>>871
E6600の定格でも18000程度は出るみたいだよ?
874Socket774:2007/08/25(土) 01:18:28 ID:YiLwUcTr
>>870
やってみなよ、多分20000は楽に超えてくる筈だしさ。
875869:2007/08/25(土) 01:20:03 ID:IbRouggB
>>872
バカオネアは都合よい解釈しか出来ないから困る。
876Socket774:2007/08/25(土) 01:21:04 ID:YiLwUcTr
>>875
多くのゲームはキャッシュ性能差に敏感なんだよ、覚えておけよなw
877Socket774:2007/08/25(土) 01:43:33 ID:9cbzYs2+
ベンチは 強烈なのはわかったが、家の環境じゃ
C2DはBF2はマルチプレイでカクつくんだがな
878Socket774:2007/08/25(土) 01:44:11 ID:IbRouggB
F.E.A.Rのほう、AutoDetectで
X2 5000+(AM2/2.6GHz Dual)+GeFo7900GS/SPH (CPU Max / Graphics Medium) 51/141/332
Op154(S939/2.8GHz Single)+GeFo7600GS/OC (CPU Max/ Graphics Medium) 72/121/265

CPUもGPUもMax設定だと前者 45/85/203 後者 22/43/95

C2Dのスコアは >>80でいいのか?
879・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 01:49:28 ID:ka21+Mjl
>>869
[email protected], P35 Express, 8600GT, Vista Ultimate x64, メモリ2GBだけど
XGAで17829、SXGAで16481


VGA性能も結構大事かも。8500GTはゲーム向きじゃないですね。
GeForce8全般としてはDX9以前のスコアは必ずしもよいとは言えないみたい。




880・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 01:53:55 ID:ka21+Mjl
間違えた
>>871
881Socket774:2007/08/25(土) 02:55:10 ID:/OI+uJVX
定格でもっさりしないという証言皆無じゃんか
3ギガ半ばまでOCしないと消せないもっさりって・・・

地獄だな
882・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 03:01:01 ID:ka21+Mjl
普段1.6GHzで使ってる俺を怒らせた
883Socket774:2007/08/25(土) 03:05:39 ID:YiLwUcTr
>>878
> F.E.A.Rのほう、AutoDetectで
> X2 5000+(AM2/2.6GHz Dual)+GeFo7900GS/SPH (CPU Max / Graphics Medium) 51/141/332

同じ設定で[email protected] + 7600GT(定格)PciEx8 (CPU Max / Graphics Medium) 80/136/294
まぁC2Dの圧勝ということで理解してくれ
884Socket774:2007/08/25(土) 03:11:11 ID:R+b16XKY
F.E.A.Rはどうかしらんが、
ゲームによってはMAP切り替えとか、
特定の処理中に30秒〜1分程止まったりして反応無くなります。
885Socket774:2007/08/25(土) 03:12:39 ID:3Fsy3S9z
3.45GHz これ限界いっぱいじゃない?
空冷でもつの?身近で突然死があったんで
そんなにまわせないな。
886Socket774:2007/08/25(土) 03:16:09 ID:5bq+kNUZ
最近服装が変わったって前見たけど、この映画の頃はまだ変わってない?
887Socket774:2007/08/25(土) 03:16:39 ID:5bq+kNUZ
テラゴバクw
888Socket774:2007/08/25(土) 03:17:07 ID:IbRouggB
> X2 5000+(AM2/2.6GHz Dual)+GeFo7900GS/SPH (CPU Max / Graphics Medium) 51/141/332
> 同じ設定で[email protected] + 7600GT(定格)PciEx8 (CPU Max / Graphics Medium) 80/136/294

ほんと都合のいいほうしか持ってこないな。

>> Op154(S939/2.8GHz Single)+GeFo7600GS/OC (CPU Max/ Graphics Medium) 72/121/265

SingleCore並みじゃん。クロック比だけで考えても[email protected]なら Minimum FPX 88位必要だろ。
889Socket774:2007/08/25(土) 03:18:14 ID:IbRouggB
×FPX
○FPS
890Socket774:2007/08/25(土) 03:21:34 ID:YiLwUcTr
ちなみに[email protected](289x9) + 7600GT(定格)PciEx8 (CPU Max / Graphics Medium) 77/128/306
という結果だ、余裕でC2Dが圧勝だろうw
891Socket774:2007/08/25(土) 03:22:16 ID:2GkkIzu0
[email protected]+X1950Proの環境でUXGA 21812だったよFMO
22000超えないじゃないか嘘つきめ
892Socket774:2007/08/25(土) 03:27:52 ID:IbRouggB
>>890
CPU非依存を証明しておきながらC2D圧勝と言い切ってどうすんの。
これだからバカオネアは…。
893・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 03:28:25 ID:ka21+Mjl
DX 10.1でまたVGA買いなおしプギャー
894Socket774:2007/08/25(土) 03:30:42 ID:3Fsy3S9z
VISTAでもろくにゲームでてないのに
それが痛いんだよな。
895Socket774:2007/08/25(土) 03:36:10 ID:3Fsy3S9z
891マジかよ。今まで 嘘を相手に
ベンチ回してたりしてたの?
896Socket774:2007/08/25(土) 03:36:22 ID:YiLwUcTr
>>891
> [email protected]+X1950Proの環境でUXGA 21812だったよFMO
> 22000超えないじゃないか嘘つきめ
そりゃお前のPCが貧弱なだけだろう。

>>892
> CPU非依存を証明しておきながらC2D圧勝と言い切ってどうすんの。
そんなこと言った覚えはねぇよ。
CPU性能も明らかに結果に影響する。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_5.html#sect0
897Socket774:2007/08/25(土) 03:36:31 ID:Jh9MIdl1
やっぱりFSBいじらないとC2Dってダメなのか。
898Socket774:2007/08/25(土) 03:38:14 ID:YbTJLnmA
[email protected]/260*10.0 HD2600Xt/GDDR4@256M
FMO 18721

場違いでしたか、すみません
899・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 03:39:37 ID:ka21+Mjl
やっぱATIはアチーだけはあるな
900Socket774:2007/08/25(土) 03:44:47 ID:2GkkIzu0
7600GS-Zだと21000程度だったけどな
901Socket774:2007/08/25(土) 03:46:10 ID:IbRouggB
A. CPU依存といいつつ空Loopに近いようなベンチを提示した
B. CPU依存といいつつChipsetやBusに依存するようなベンチを提示した
C. 自己申告の数値がそもそも嘘

まぁ、いずれにしてもどちらのベンチも「C2Dがもっさり」「X2がもっさり」を示せるもんと違うわな。
902Socket774:2007/08/25(土) 03:48:26 ID:IbRouggB
>>896
最低FPSで語りましょうと言っておきながら
最高FPSをもってしてCPU性能も明らかに影響するとか言ってんじゃないよ池沼。
903Socket774:2007/08/25(土) 03:49:27 ID:YbTJLnmA
>>899
UVDが使えればいいんだよ!ぬるいネトゲしかやらんし満足してる
904Socket774:2007/08/25(土) 03:56:19 ID:2GkkIzu0
ってエンコしたままベンチしてたわw
エンコ止めると24117
905Socket774:2007/08/25(土) 03:58:07 ID:3Fsy3S9z
5000+デル機からはずして組んでみたら?
板も安いんだし
906Socket774:2007/08/25(土) 04:00:48 ID:akoQii80
>>883
定格と限界OCで比較して圧勝とか馬鹿かとwww
そんだけOCしたら熱と電力がひどいことになってるな。
水冷じゃないと無理だろう。
907Socket774:2007/08/25(土) 04:02:32 ID:YiLwUcTr
ちなみにFMOのスコアは22715
[email protected] 7600GT(PciEx8) メモリ設定 4-4-4-8 383.4(1:1)
まぁ余裕だろw
908Socket774:2007/08/25(土) 04:04:15 ID:YiLwUcTr
>>906は>890を見ろってw、[email protected]でも最低値が77、もうX2とは全然違う世界。
909Socket774:2007/08/25(土) 04:04:28 ID:3Fsy3S9z
P5W DHはそんなに まわるのかな?
Intel 975Xチップなんだけど
910Socket774:2007/08/25(土) 04:06:56 ID:YbTJLnmA
つーかいくらベンチスコアがよくても、もっさりではないの証明にならないよね。
ベンチスコアで優劣を決めたいなら他のスレでやろうよ。

ここはベンチスコアでは計れない部分を、語るスレじゃないの?

つーか、5年も前のアーキテクチャすら振り切れていない時点で(ry
911Socket774:2007/08/25(土) 04:11:13 ID:IbRouggB
>>896において「最高FPSはCPU性能で順当に変化する」ことを示しておきながら、
>>883および>>890において「最低FPSはCPU性能に非依存」している事を自ら証明しておきつつ
最低FPSを比較して「X2に圧勝」宣言。さすがバカオネアとしか言いようがない。

しかもCPU性能(クロック)下げてるのに、最高FPSがあがっちゃってる始末。
まぁ平均が下がってるからここは大目に見てあげよう。
912Socket774:2007/08/25(土) 04:15:59 ID:LNotNJX/
そんな熱い貴方に水冷付けてあげたい
913Socket774:2007/08/25(土) 04:23:16 ID:YiLwUcTr
>>911
お前は本当に頭悪いなぁw
FMOとF.E.A.Rでは性質が全く違う。
FMOの3D処理は軽く、CPU性能で差が出るのはオブジェクト数が多い場面でCPU演算負荷が高い場合だ。
それに対してF.E.A.RはFMOより3D処理が重い為、高解像度だと差が小さくなる、よってGraphics Medium設定としCPU依存をMax設定にすることで
最低値にCPU性能の差が現われてくる、同列に眺めるだけじゃダメだろw
914Socket774:2007/08/25(土) 04:26:30 ID:IbRouggB
ばかだなぁ、一言もFMOに関しては言ってないのにw
915Socket774:2007/08/25(土) 04:30:44 ID:YiLwUcTr
ちなみに「>>896において「最高FPSはCPU性能で順当に変化する」ことを示しておきながら」は誤解釈だからちゃんと反省しておけ。
変化量が大きいのは最低FPSの方で、CPUがネックとなりスローダウンすることでFPSが下がり最低FPSが落ち込むケースがX2は多いということ。
それに比べC2DだとCPU性能に余裕があるためスローダウンする場面が少なく結果的に高スコアとなっている。
もちろんFMOの3D処理は軽いから7600GTでも3D処理そのものは余裕なんだけどな。
916Socket774:2007/08/25(土) 05:37:25 ID:xdQ6ihuE
ここまで読み飛ばしつつ

SSE性能が足りずにそういう場面でスローダウンする64X2と
I/O性能?が足りずにそういう場面でフリーズするC2Dの話でもしてたのかと聞いてみる
917・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 05:46:39 ID:ka21+Mjl
Nehalem VS Phenom世代までお預けでいいじゃん。
918Socket774:2007/08/25(土) 06:12:12 ID:CG0bP/Oc
最高・最低・平均fpsの話ってPen2/K6でもあったよね。

Pen2:K6に比べて平均高い&最高の絶対値も高い、ただし最高と最低の差が大きい
K6:Pen2に比べて平均低い&最高の絶対値も低い、ただし最高と最低の差が小さい

んで、どっちが快適だ云々とか…

モマイラも進歩無いね
919Socket774:2007/08/25(土) 07:34:09 ID:SV65a010
I/Oは確かにOpteron > Xeon だな。
NUMA性能なんかはぶっちぎりだろうし。
920Socket774:2007/08/25(土) 08:03:31 ID:utz/m1ss
>>916
端的に言えばそういう風にまとめられるかな。
C2Dの共有キャッシュの悪癖(シングルスレッドパフォーマンス偏重)やエラッタの影響もあるが。
921Socket774:2007/08/25(土) 09:14:51 ID:JxroiOnN
C2Dは 発売前の記事で超すごいなんて
書かれててつられて買ったが、不満
だらけなんで、あまり使わなくなったな。
P965は半年ぐらいで 切り捨てられた
ような気がするし、もう、インテルパワー
発揮し始めてるのかな
922業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/25(土) 09:58:59 ID:20W/5mjF
 |  | ∧
 |_|Д゚) ベンチで速い事より。
 |文|⊂)   リテールクーラでマザーが歪む事の方が気になった
 | ̄|∧|    といいつつ775が4台あるけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
923Socket774:2007/08/25(土) 10:03:25 ID:8XcZg/2y
>>918
最低の数値にもよるだろ。

最低でも30FPS超えてるなら違いなんてわからん。
924Socket774:2007/08/25(土) 10:10:34 ID:KhhxpHIl
Phenomの評判によってはAMDに乗り換える予定
今E6420からX2にするのは金銭的にもなんか得じゃなさそうだし
925Socket774:2007/08/25(土) 10:31:29 ID:8HncLZqY
なんかなつかしい光景だな
アム虫vs雑音先生再び、みたいな
926Socket774:2007/08/25(土) 11:20:53 ID:SV65a010
パーソナル用途ではCore2のが良いと思うけどなー、漏れは。
でも、ps -ef | wc -l で800超えるとかだったらOpteronだろうが。
927Socket774:2007/08/25(土) 12:33:33 ID:J5j9Pbx6
アイドル時の低消費電力や複数の作業の同時実行時のもっさりしにくさやコストパフォーマンスでx2ってのはアリ
928Socket774:2007/08/25(土) 14:19:34 ID:YiLwUcTr
1ソケットだと足回り違いで大きな差はでない、それよりCPU演算性能やキャッシュ性能を気にした方がいい。
殆ど帯域幅ベンチと言える姫野ベンチですら1ソケットだとWoodcrestとOpteronで大差ない。

ttp://www.v-t.jp/jp/support/column/dev_reports/opteron_xeon_benchmark060801.php
929Socket774:2007/08/25(土) 14:36:50 ID:JxroiOnN
俺はC2Dはだめだと、ほうってたけど、ID:YiLwUcTrの
こだわりを 見てると何か惹きつけられるものがあるのかな
もう一度組んでいろいろためしてみるか
930Socket774:2007/08/25(土) 14:39:09 ID:er060HlK
MacBook
OS :Windows XP Home [EN] *BootCamp使用


あなたのCPUは大体1547MHzくらいで動作していて、
世界で2261本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「2817きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
お母さんCPU 誤差23623Hz


これってどうなの?
931Socket774:2007/08/25(土) 15:01:49 ID:LyuNgQRm
ぶっちゃけ、キビキビ感も絶対速度もC2Dのほうが上だと思うんだが、
それじゃアム虫は納得しないのかw
現実を受け止めて次のK10まで我慢しろよw K10ならきっと巻き返せるさ!
932Socket774:2007/08/25(土) 15:15:58 ID:7lvh8Awk
キビキビ感は絶対速度で差があるにしては、X2はあると思うけど
アム虫はそれを誇張しすぎだろ。
933Socket774:2007/08/25(土) 15:41:26 ID:nB9iTkIf
どっちにしようか迷って、このスレを覗いたけど、

検索すると、
虫16のうち、アム虫13、
厨26のうち、アム厨20、
信者14のうち、AMD信者5。

ここまでくると、なんか印象操作っぽいなぁ。
934Socket774:2007/08/25(土) 15:50:50 ID:Jh9MIdl1
E6550以上でOCするならC2D
それ以下で定格ならX2
935Socket774:2007/08/25(土) 16:00:19 ID:YiLwUcTr
OC前提ならE4400以上でC2Dじゃないかな、E4400ですらOCするとX2 6400+より楽に速くなる。
936Socket774:2007/08/25(土) 16:28:32 ID:Jh9MIdl1
L2キャッシュ低いやつ使った事ない信者が言うセリフだね。
937Socket774:2007/08/25(土) 16:49:21 ID:kf0ht3XU
>>933
集計するとはキモイ奴だな、今はもう迷う必要なんか無いのに
938Socket774:2007/08/25(土) 16:57:08 ID:xdQ6ihuE
>>933
インテルに裏切られたんだからね
泣き叫ぶのも無理ないんだよ
939Socket774:2007/08/25(土) 17:13:28 ID:/OI+uJVX
決めつけキチガイが、スレ乗っ取って騒いでる訳ですなぁ。

はぁ、もっさりもっさり さすがはインテルもっさり
940Socket774:2007/08/25(土) 17:37:03 ID:JxroiOnN
OC前提ならE4400以上でC2Dじゃないかな、E4400ですらOCするとX2 6400+より楽に速くなる。
こんなに、いいきるから、買った奴から文句がでるんだよ。マザーを945のマイクロとかに
すると、終わるだろ。

941Socket774:2007/08/25(土) 17:38:30 ID:UJHQ+pKA
フォトショの起動が遅いだけでむかつく
942Socket774:2007/08/25(土) 17:46:02 ID:YiLwUcTr
>>936
> L2キャッシュ低いやつ使った事ない信者が言うセリフだね。
X2 5000+使ってるぞ、あれ512KBx2しかねぇっす。
あと、C2DのL2キャッシュが4MB/2MBで5%程度の差になるがX2相手なら問題ないな。

>>940
> OC前提ならE4400以上でC2Dじゃないかな、E4400ですらOCするとX2 6400+より楽に速くなる。
> こんなに、いいきるから、買った奴から文句がでるんだよ。マザーを945のマイクロとかにすると、終わるだろ。
さすがにOC耐性のないマザーは不味いよな、最低でも300x10=3GHzぐらいにはUPしたいだろうからそれなりのマザーにしたほうがいいな。
943Socket774:2007/08/25(土) 17:58:10 ID:Jb6P1sq4
ベンチなんかやるときだけの一時的なOCならいいが
常用すると、この時期、いろんなところに熱をもつ
ので、チップとか死ぬ可能性もある。安易に3G常用
あたりまえ、とか言うと問題あるとおもうがな。
OCやってる奴なら、十分分かってるとおもうが
944Socket774:2007/08/25(土) 17:58:29 ID:Jh9MIdl1
>>942
>X2 5000+使ってるぞ、あれ512KBx2しかねぇっす。
馬鹿キター
945Socket774:2007/08/25(土) 18:03:30 ID:YiLwUcTr
>>943
E4400@3GHzのことを言ってるのか?、OC経験のある奴なら余裕であることは簡単に理解できると思うが・・・
よっぽどの糞石で無い限り電圧も1.35V以下で済むだろうから発熱による不安を煽るような発言は控えてくれ。
946Socket774:2007/08/25(土) 18:11:08 ID:x6xblNjU
>>942
いつまでDELL使ってんだよ。おまいさんの環境が特殊なんだってことに
早く気がつけよ。
いや、気がつくのが怖いのはわかるが、大人気ないぞ。
947Socket774:2007/08/25(土) 18:19:48 ID:YiLwUcTr
>>946
X2がC2Dに比べて性能が悪いことは多くの比較サイトの共通認識ですぜ、お前のX2だけ神憑り的に速いのか?
948Socket774:2007/08/25(土) 18:23:21 ID:Jb6P1sq4
空冷なら、負荷かけたあと、オパイポさわってみろよ。
大変なことになってるぞ。
949Socket774:2007/08/25(土) 18:25:57 ID:2RikrnNY
>>947
以前居たよな、絶対性能でしか語れない奴
もっさりマークでションボリしてたが
950Socket774:2007/08/25(土) 18:26:33 ID:YiLwUcTr
なってねぇよw
空冷、[email protected]で運用しているが高負荷(TAT)で2時間運転後に触っても全然平気。
まぁ、それぐらいの冷却機構はOCerなら余裕で可能だろw
951Socket774:2007/08/25(土) 18:28:43 ID:Jb6P1sq4
サイドからファンあててるのか?
952Socket774:2007/08/25(土) 18:41:34 ID:YiLwUcTr
CPU冷却用として 外部から吸引 12cm(38mm)×1 (2000rpm) 94.73CFMが効いてる。(ダクト付き)
マザーノースと電源回路冷却用として 12cm(25mm)×1 (1200rpm)
マザーサウス&RAIDカード冷却用として 9cm×1(1000rpm)
排気用として12cm(25mm)×1(1500rpm)
HDD冷却用として12cm(25mm)×2(1200rpm)、9cm×4(1000)
まぁ余裕だ。
953Socket774:2007/08/25(土) 18:42:48 ID:LyuNgQRm
もう、ハッキリ言っちゃっていいかな?

ぶっちゃけ、もっさりなのはX2かとw
954Socket774:2007/08/25(土) 18:43:19 ID:Jb6P1sq4
フルタワーか?
955Socket774:2007/08/25(土) 18:45:22 ID:YiLwUcTr
>954
PC-201B
3.5インチHDDを15台内臓している。
956Socket774:2007/08/25(土) 18:49:38 ID:Jb6P1sq4
電源とかも、だいじょうぶなのかい?
957Socket774:2007/08/25(土) 18:50:47 ID:lJcQv1QD
ネトバならともかくCore2がもっさりとかアム虫はアホばっかだな
こういうのって言ったもん勝ちなのかもしれんな
よし、俺は超もっさりX2と呼ぶことにしよう
958Socket774:2007/08/25(土) 18:53:09 ID:YiLwUcTr
電源はE-630EA、HDDはスタッガースピンアップされるから問題なし。
959Socket774:2007/08/25(土) 18:56:46 ID:Jb6P1sq4
HDDは、どんなカードでいけるの?CPUクーラー何?
960Socket774:2007/08/25(土) 18:58:37 ID:LyuNgQRm
アム虫どもは使えないゴミに付加価値持たせようと必死なんだよ
961Socket774:2007/08/25(土) 18:59:45 ID:YiLwUcTr
RAIDカードはARC-1231ML(2GBキャッシュ、BBU付き)、CPUクーラーはINFINITY
962Socket774:2007/08/25(土) 19:03:25 ID:8XcZg/2y
マジレスするとミドルクラス以上のパフォーマンスもパフォーマンス/ワットも勝てないのは
事実だから、X2を選ぶ理由、言い換えるとC2Dを選ばない理由が何かしら必要ということだろう。

X2を選ぶ納得できる理由があればいいわけで。そこに客観性とかは求められてない。

手の届かない、届くけど選らびたくない葡萄ってのは酸っぱくないと困るんだよな。
963Socket774:2007/08/25(土) 19:03:43 ID:H5izY6dG
アム虫は二代目雑音先生ということで
964Socket774:2007/08/25(土) 19:04:02 ID:Jb6P1sq4
RAIDカードだけで14万かよ。
965Socket774:2007/08/25(土) 19:06:26 ID:SkM8ABvK
セロリンで十分
966Socket774:2007/08/25(土) 19:11:50 ID:YKlPuoYQ
X2がC2Dと比べてなにか一つでもいいところが無いと、まじAMD倒産だしな
実際、いいところなんて何一つ無いから、とりあえずインテルを「もっさりもっさり」と口汚く罵るしか出来ないのさ。奴ら狂信者は。
967Socket774:2007/08/25(土) 19:15:41 ID:lJcQv1QD
これからは雑音というとアム虫なんだな
たしかにかつての雑音を彷彿とさせるキチガイっぷりだ
968Socket774:2007/08/25(土) 19:17:28 ID:tBrESJjh
K10ならきっと・・・K10なら・・・
969Socket774:2007/08/25(土) 19:20:32 ID:Egl32tpb
もっさり鈍足X2♪
970Socket774:2007/08/25(土) 19:26:28 ID:COCF2o6E
いくら煽っても、アム虫は淫厨が多い時は出てこないよ。
数が違うので、総力戦になってまともに煽り合ったら勝てないからね。
アム虫はスレの流れが落ち着いたら、ここぞとばかりに出てくるよ。
今は涙目で歯を食いしばってROMってるはず。
971Socket774:2007/08/25(土) 19:37:36 ID:mHVSeZtT
インテルのCPU自体は優秀なのに威を借りて暴れる馬鹿が迷惑かけてる気がする。
972Socket774:2007/08/25(土) 19:48:10 ID:0yXFVhK5
パフォーマンス/ワット性能ってこれを見る限りX2の方が優秀なんじゃないの?
ttp://www6.tomshardware.com/2007/05/04/which_is_the_best_mainstream_cpu/page11.html

最大消費電力だけで比べるのは蛍光灯(点灯するとき電気を喰う)が
電球よりも消費電力が高いと言っているみたいな感じじゃないのかな。
973Socket774:2007/08/25(土) 19:58:09 ID:0MAXtiq/
>>972
というかE6400と比べてる時点でダメだろ、可変倍率の多いE4400と比較すべきじゃないかな?
まぁ、CPU負荷の小さい比較試験だしE4400程度で十分。
974Socket774:2007/08/25(土) 20:05:06 ID:xdQ6ihuE
C2D擁護でインテル敵視って面白い姿勢だよな
975Socket774:2007/08/25(土) 20:13:52 ID:YOrVIfrg
とっとと埋めろ クソ虫ども
976Socket774:2007/08/25(土) 20:19:26 ID:jl/T8jk3
C2Dのもさっりを感じられない奴が世の中にはいるんだな。
まあ、たまに引っかかるぐらいだからそれほど問題はないけど
気にはなるよ。

Athlon買って1週間程度比較すれば「C2Dはもっさりしない」などと
決して言えなくなるだろうが、貧乏人だから比較用の実験PCを
買うなんて出来ないのだろう。信じて疑わない貧乏人は哀れ以外の
何者でもないよ。
977Socket774:2007/08/25(土) 20:23:38 ID:Jh9MIdl1
>3.5インチHDDを15台内臓している。
ケースの中身見てみたいよな。
978Socket774:2007/08/25(土) 20:23:45 ID:/OI+uJVX
これだけ必死にC2D擁護カキコが続く時点で
どちらが正しいか明白だな

Core2Duoは本気でカクつく
ネトゲでは死活問題だよ
979Socket774:2007/08/25(土) 20:29:15 ID:rQ7UaJ1M
BF2じゃ接近戦は避けたくなるな。
980Socket774:2007/08/25(土) 20:31:28 ID:xdQ6ihuE
981Socket774:2007/08/25(土) 20:36:57 ID:YOrVIfrg
>>976
ニュータイプさんですかw

常人に感じられない感覚を感じることが出来て、羨ましいです…
982Socket774:2007/08/25(土) 20:39:43 ID:MtyzO32o
ネトゲでカクつくのはX2じゃね?w
海外のフォーラム常に見てりゃ、どっちが支持を得られているか明白だろ
BF2とかX2じゃカクつきすぎて話にならん
同じ金額出すなら、ゲームはC2Dの方が絶対的に良い
983Socket774:2007/08/25(土) 20:40:22 ID:UVDsEHJW
>>976
>>978
↑こういうのって見苦しい
984Socket774:2007/08/25(土) 20:42:28 ID:nB9iTkIf
今使ってるAthlonXPからなら、
IntelのCPUを選ぼうが、AMDのCPUを選ぼうが、
デュアルコアの恩恵で、幸せなんだろうなぁ。

劇的変化を感じられる俺は、勝ち組予備軍。
985Socket774:2007/08/25(土) 21:01:14 ID:s+Mg9D7v
986Socket774:2007/08/25(土) 21:07:47 ID:jl/T8jk3
>983
俺が自作自演したって言うのか?
卑怯者ほど人の心事を卑小に邪推するからな、悔しかったらC2Dがもっさりしないことを
証明してみろよ、本質で語れよ臆面もなくスットろい子といってるとマン汁垂れ流すぞぼけ。
987Socket774:2007/08/25(土) 21:12:29 ID:/OI+uJVX
性能低いと言われてる訳じゃない。
エンコさせたら早く終わるのは間違いない。
ただただもっさりしてて使ってて不愉快だってだけ。
そう言われたら気になる辺り事実の指摘だからだろ。
見苦しく思うのは後ろ暗いから。
もっさりを隠して売り込みしてるから。
988Socket774:2007/08/25(土) 21:41:44 ID:0MAXtiq/
> 悔しかったらC2Dがもっさりしないことを証明してみろよ
こういう感覚が世間様には理解されない、証明する必要があるのはC2Dがもっさりしていると言い掛かりを付けてる側。
その常識を無視し「C2Dがもっさりしないことを証明してみろ」とか言い出すのだから笑ってしまう。
989Socket774:2007/08/25(土) 21:42:36 ID:UJHQ+pKA
もっさりじゃなくキビキビしてるのに
たまにネトバ以上に引っかかりを感じる時があるから余計気になる
990Socket774:2007/08/25(土) 21:46:11 ID:x0xrjQbh
もっさりとか言ってんの日本だけだろ
海外のソースゼロ
991Socket774:2007/08/25(土) 21:46:38 ID:xnmZY/A0
>>986
いや、逆にX2がもっさりでないことを証明してほしい。
X2って慢性的に動作もっさりじゃね?
992Socket774:2007/08/25(土) 21:55:14 ID:eTyGpUK3
アスロンのが安いのでアスロン×2 5200+ 買います
993・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 21:57:13 ID:ka21+Mjl
AthlonVistaまだ〜?
994Socket774:2007/08/25(土) 21:57:28 ID:0MAXtiq/
んじゃX2もっさりの証拠その1

Javascript Benchmark 訂正版 (クリックしてから反応する速度 javascript編 )
http://bokuho.com/upload/source/up0016.htm

ゼロ除算するような特殊なケースを除きJavascriptでもっさりしてます。(もちろんC2Dと比較した場合)
995・∀・)っ-○◎●:2007/08/25(土) 22:00:00 ID:ka21+Mjl
他人のマシンのスペック気にしないと落ち着かないんじゃゲーム楽しめてないな
996Socket774:2007/08/25(土) 22:01:22 ID:MBnhv8Ay
>>934
同意。
パフォーマンス優先で金かけたりマシン寿命を削れるならC2Dがいいよね。
997Socket774:2007/08/25(土) 22:02:07 ID:Jh9MIdl1
>>988
いやだから、MMOしながらIE開いたりしてX2と比べればいいのでは。
998Socket774:2007/08/25(土) 22:02:47 ID:0MAXtiq/
OCしてマシン寿命削られたことありませんw
999Socket774:2007/08/25(土) 22:03:11 ID:RkLrXu5Y
>>992 3千円ぐらいの差だから5600+逝っといた方が
いいぞ
1000Socket774:2007/08/25(土) 22:03:25 ID:0MAXtiq/
> いやだから、MMOしながらIE開いたりしてX2と比べればいいのでは。
X2のほうが遅いですよw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/