駅から遠いんだよなPC工房
買おうと思った物がないとウヴァーな気分になる
>>950 そういえばそんなコーナーありましたね。漁ってみます。ありがとうございます。
>>951 近所だけど行く度に時間を無駄に浪費してしまったと後悔してる
結局俺ら多摩地区組みはネットか秋葉行くしかないのか...?
新宿とか町田にいくくらいなら秋葉いった方がいいのは確かだな
俺の場合PCデポのおかげで小物が手にはいるようになったのが大きいかな
この際だからということで回数券買った
これでアキバ行き放題
デポはやたら買い叩く割に売値が高いんだよなあ
秋葉原に行くにも中央線がネック。
>>959 昨日国分寺の変電所火災のせいで偉い事になってたみたいだな
仕事帰りにも混雑してたが、行きで引っかからなくてよかったわ
最近FDD売ってないのか、多摩地区は・・・
俺はなんか2台も余ってるが、使い道がないんだよな。
近所ならあげるんだけどな。
>>961 近所でしたらお願いしたいですm(__)m
>962
あげるのは構わんが、俺は府中出るんだったら新宿かアキバに出るからなぁ
俺の近所って言ったらヤマダかビックだしな
ヤマダ、パーツ売ってねぇ
>>960 きのうはひどかったみたですね。雨は降ったし、
東京駅からで19:00すぎには立川駅に着くハズの電車に乗ったけど、
立川駅着は21:00だったな〜。
つか、車内で寝てたんでよくわからない!
それでも、他よりは遅れる回数は少ないとは思うけどね!
海岸沿いだから風が強いとすぐ止めてしまう京葉線、
ビニルハウスのビーニールが架線に引っかかって止まる常磐線
よかマシ。
どっちもどっちだ
そこで西武線とか南武線で華麗に回避
いつだって定刻運転の多摩川線。
>964
東京20;00くらいの電車にのって、21:00には小金井についてたが。
京王線にも流れ込んできただろうなw
遅れるといえば武蔵野線だな
青梅線の青梅〜奥多摩間もかなりすげーよ
正直、まったく関係ないが・・・。
今、停電しなかったか?
どの辺なのか知らんが、俺のとこは停電しなかったぽいぞ。。
>>975 デポは「若葉台ロイヤルパークス(若葉台2-1)」に出店っぽいね。
ttp://wakahana.way-nifty.com/wakahana/2008/04/post_2b60.html ケーズではちょっとしたものでもないものが多かったから使い出が
なかったけど、デポなら町田まで出なくても済ませられる用事が出
てきそうだ。
事業開始日はH20.9.25っていうように東京都には申請してるみたい
だけど、分譲マンションのほうが先に事業開始なのかな?
ケーズといえば立川の「立飛商業施設(泉町841-7)」にもH20.10.16目処に
開店するっぽいし、一方ヤマダが多摩の落合にできる「クロスモール多摩」
に進出してくるのか、こちらはH20.6.25目処だって。
ヤマダはぐりーんうぉーくにもグリナード永山にも閑古鳥鳴かせた店を出
してるが、さらに多摩センター駅徒歩圏に出して大丈夫なんだろうかw
府中にソフマップください
東村山にも祖父を・・・
デポすら閉店する環境じゃ無理か(´・ω・`)
東大和のデポいきゃよくね?
東なんとかはどうでもいいw
ターミナル都市立川をもっと充実しろ!
大和とか村山とか昭島はいいから、もっと立川の電気街を充実させようよ。
店舗を分散させるより、アクセスの良い都市に一点集中させたほうがいいよたぶん
所沢も頼む、ウチの駅から電車一本で近いんだ。
立川にゃ魚籠あるし
郊外に駐車場のでかい店造ってくれた方がなんぼかマシ
お前ら地元しか考えてないんだな、このグローバル社会では生き残れないな
秋葉潰して青梅に移転しろよハゲが
青梅一番ナイからw
青梅はナイなw
ああ青梅はないことは俺にも分かった
そもそも青梅って多摩地区なのか?
あそこは奥多摩じゃないのか?
三多摩に入ってるからいいんでね
青梅は西多摩だゴラ
町田や立川の田舎物の分際で青梅の名を呼ぶな
生梅食わすぞ
かかって鯉や!
青梅って人間より狸が多いらしいよ(´・ω・`)
>>990 俺は府中に住んでるんだけど?
青梅の山猿がなに吼えてんにょ?
>>993 俺も府中民だが威張るほど都会じゃねーだろw
府中最近行ってないな
東京に行った事ないよ。
うめ
梅
青梅
1001 :
1001: