【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】

このエントリーをはてなブックマークに追加
411405
>>406-408優しい言葉をありがとう。
週末三連休を利用して、灰と、今日届いた斧虎を
(板外したらD9GMHだった)ちょこっと調べてみます。

>>410規格が667なのでダメではないけど、
他の800より高い値段と、新プロセスチップに期待しすぎただけです。
412Socket774:2007/09/13(木) 23:00:50 ID:T9cw9MlK
413Socket774:2007/09/13(木) 23:43:10 ID:Tr1C0rCD
>>411
殻割りしたの?
せっかくのOCメモリ永久保証品がw
414Socket774:2007/09/14(金) 02:01:35 ID:BwFXVMB/
>>412はい、それです。

>>413簡単に外せそうだったので魔が差しました。

クリップをずらします
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1717
クリップを外します
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1718
板をそっとぺりりと剥がします
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1719
415Socket774:2007/09/14(金) 02:38:34 ID:Gz79RQN+
>>414
ありがとう、ずっと気になってたことが解決した!
マジで感謝!
416Socket774:2007/09/14(金) 02:48:25 ID:MkBL2M99
>>414

ありです 虎の1066は高くて手が出せないので(21kで最安でしょうが)
その灰と虎 週末回した結果もぜひ教えてくだされ
417Socket774:2007/09/14(金) 06:03:41 ID:FVuSor0E
>>414
OC検証に期待してます
今月は値段が下がったので
予算内で色々と買いやすくなりましたね
418411:2007/09/15(土) 21:54:17 ID:J8Eyj/v/
>>405のhynixメモリ再検査
【メモリ名称】hynix純正DDR2 667 1GB
【メモリ型番】HYMP512U64EP8-Y5 AB-A 0724
【チップ】hynix KOR HY5PS12821E FP-Y5 A 724A
【スプレッダ】無し
【採取地】ark
【テストツール・時間】Orthos
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】5780円
CL5-5-5-15
 1.8v 800Mhz ○
     850Mhz 3秒でエラー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1721
 2.0v 900Mhz ○
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1722
CL4-4-4-12
 1.8v 700Mhz ○

 2.2v 800Mhz ○
     825Mhz OS再起動
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1723
419411:2007/09/15(土) 21:56:17 ID:J8Eyj/v/
【メモリ名称】axeRam DDR2 800+
【メモリ型番】2GB KIT DDR2 800 CL4
【チップ】7HD22 D9GMH
【スプレッダ】付属
【採取地】上海問屋
【テストツール・時間】Orthos
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】11874円
CL4-4-4-12
 1.8v 815Mhz ○
     832Mhz ×
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1724
 2.0v 900Mhz ○
     915Mhz 11分でエラー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1725
 2.2v 965Mhz ○
     980Mhz 2時間後エラー
     999Mhz 1秒でエラー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1726
 2.3v 1015Mhz ○
     1032Mhz ×
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1727
420411:2007/09/15(土) 22:17:49 ID:J8Eyj/v/
>>419はCL3-3-3-9 2.3v 800Mhzでも動きましたが
Orthosでしばらくたってからエラー

以上です。
421Socket774:2007/09/15(土) 23:05:58 ID:uhhGMAnS
>>419
乙!

自分も先週そのメモリ買ったから参考になった!
マザボ買い換えたら自分も試してみるよ。
422Socket774:2007/09/16(日) 00:19:03 ID:OeHwAtKD
411さんありがとう 虎は無理せず5-5-5-15で回せば1066はいけそうですね。
423Socket774:2007/09/16(日) 01:26:20 ID:KN9YALWe
>>418
乙。とっても参考になった。いい奴だな
424Socket774:2007/09/16(日) 12:29:16 ID:Zne0Paem
前回の暴落のときに買ったTeamEliteが脂肪。
ヒートスプレッダ熱過ぎだし放熱が悪かったか。
425Socket774:2007/09/16(日) 12:44:01 ID:A7c7jNFP

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
426Socket774:2007/09/18(火) 00:05:21 ID:PeouN3OZ
>>419
乙です!
もし時間があれば5-5-5の耐性も気になるのでお願いします。
427Socket774:2007/09/19(水) 17:27:26 ID:2cxYhuUE
Micronの1Gb DRAMチップは耐性悪かった?
片面実装の1GBメモリが5000円ほどで売られてたんだけど
428Socket774:2007/09/19(水) 18:43:56 ID:/Kbhbjfm
D9HNLでしょ? 耐性はダメダメ。
429Socket774:2007/09/19(水) 18:52:48 ID:BoIv+Fdo
CFD 2G Micron D9HNL使ってるけどOrthos通るのが750くらい
まぁ値段なりだな
OCしない人にはオススメだよ
430428:2007/09/19(水) 20:02:28 ID:/Kbhbjfm
虎斧800+が届いたんで報告。基板はBrainPowerのB62URCE。チップは既出の通り
MicronのD9GMH、7HD22。んでこのヒートスプレッダがヒデェ。真ん中をクリップで
押さえてて、両端が殆ど浮いてる(外すと判る)。しかも、チップを含んだ基板厚さと
スプレッダの銜える厚さも合ってないから、両端のチップの接触面積は2割程度。

スプレッダに熱を充分に逃がせない、エアフローも効かないから熱が篭もる。
高電圧で使うならスプレッダ付け替えなきゃ…
431Socket774:2007/09/19(水) 20:12:00 ID:/zXrR/GC
なんだ虎斧も値段の割にイマイチだな
432Socket774:2007/09/19(水) 20:14:01 ID:NCclqleq
初期ロットのElite並のメモリってもう来ないのかな
433Socket774:2007/09/19(水) 20:19:00 ID:RlaikqXG
>>432
最近のは耐性落ちたという話も聞くけど、どうなんだろうね。
値段がかなり安い部類になってるから、積んでるチップや基板も
価格相応の物へとコストダウンしてるような気もするが・・・?
434Socket774:2007/09/19(水) 21:23:09 ID:1IhEAGw4
UMAXと同じだよ。
435Socket774:2007/09/19(水) 21:50:28 ID:AAq/RreL
コストダウンしないとやっていけないだろう
リストラとかも結構やってんじゃね
検査も甘くなりそうで怖い
436Socket774:2007/09/19(水) 21:52:23 ID:AAq/RreL
>>430
なんだそりゃw
個体差なのかもしれんけど、それなら裸で使った方が良さげだなw
437430:2007/09/19(水) 22:01:08 ID:/Kbhbjfm
http://ranobe.com/up/src/up221074.jpg

まずはP5W DH、4枚挿しの定格[email protected]でテスト中。
4GBのテストは時間掛かるから耐性報告はまた後日…
438Socket774:2007/09/19(水) 23:25:58 ID:2cxYhuUE
>>430
個人的には2.2V、5-5-5-15の耐性も見てもらえれば助かります
439Socket774:2007/09/20(木) 00:59:00 ID:BU/F7SOr
>>419ですが1G×2 
1.8v 5-5-5-15 990Mhzでテスト中です
Orthos4時間20分経過中。