【高CP】C2D E4000シリーズ Rev.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
3GHz常用も出来るかも
低価格ながら高倍率を生かし、低FSB耐性M/Bや低クロックメモリでも十分遊べるパフォーマンス
4000シリーズを語りましょう
2Socket774:2007/06/15(金) 14:55:15 ID:b4MJiyg6
2get
3Socket774:2007/06/15(金) 18:46:35 ID:YKn42A59
>>1                          ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜ 華麗
tik
4Socket774:2007/06/15(金) 19:57:16 ID:eedS6Wjr
じゃんぱらでE4400の買い取り価格を調べたらない
E4300→E6300と 飛ばされた orz3
http://shop.janpara.co.jp/kaitori/index.php?NEXT_x=1&page=6&from=&to=&request=list&clscode=7&mkrcode=&keyword=INTEL&sort=&line=&tancode=&itmcode=
5Socket774:2007/06/15(金) 21:19:36 ID:yIB5bg38
10000円くらいで買い取ってくれんじゃね
6Socket774:2007/06/15(金) 21:41:05 ID:eWCC4Ikx
E4600はまだかい?
7Socket774:2007/06/15(金) 22:41:20 ID:fP9KgjXw
>>4
PCパーツは、ショップよりオークションの方が同等か高く売れますよ。

しかし発表されてるのだけでも、C2Dだけで何種類あるんだ・・。
8Socket774:2007/06/15(金) 23:30:17 ID:sm0+gQMy
前スレ
【高CP】C2D E4000シリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176307280/
9Socket774:2007/06/15(金) 23:51:44 ID:/QwDfs4o
E4600がでれば
266x12・・・ゴクリ
10Socket774:2007/06/16(土) 02:57:34 ID:13xQ8oP3
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   Q4
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon

必要なかったらスマン
11Socket774:2007/06/16(土) 09:03:20 ID:qdHN3G4x
>10
助かる
12Socket774:2007/06/16(土) 10:09:22 ID:SstkyBzs
で、M0はまだかね諸君
13Socket774:2007/06/16(土) 10:14:00 ID:x2IFD0WX
113ドルとか言っても1万6千円ぐらいするからなぁ
あと2〜3千円ぐらい下がらんのかな
14Socket774:2007/06/16(土) 11:19:36 ID:0uyfSucd
シングルコアが無くなったらね〜
15Socket774:2007/06/16(土) 11:41:07 ID:mJPjnvnJ
$113*121(\/$)=\13673
$133*121(\/$)=\16093
もちろん出荷価格(代理店への1000個あたりの卸価格だっけ?)なんで店頭価格は更に上がる事になる。
16Socket774:2007/06/16(土) 15:15:17 ID:Q3ebOh+M
E4300とE2160でなんど差し替えても
しばきの温度差が5〜7℃くらいあるんだが

キャッシュの差でそのくらいの温度差が妥当なのか
それとも個体差なのかわかる人いませんか?

個体差ならE6***にいくつもり
キャッシュの差ならMBをかえてE4300をさらにまわしてみたい
いまはP5L-MXをつかってます

Pentium E/Celeron 400のスレで反応がなかったもんで
17Socket774:2007/06/16(土) 15:19:11 ID:mJPjnvnJ
E6400までとE6600以上の消費電力&温度差も確かキャッシュの容量差によるものだったと思う。
18Socket774:2007/06/16(土) 15:39:38 ID:Q3ebOh+M
ありがとう
PUKIWIKI の 消費電力/CPU/Core2Duo に E6600 と E6300 を比較している人のレスがありました
そこでもキャッシュの容量差が消費電力差ということみたいですね
19Socket774:2007/06/17(日) 21:37:29 ID:2JuE1oCA
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
20Socket774:2007/06/17(日) 21:52:32 ID:Rz0DlPcf
新規E4000シリーズ
3G常用しようと思うとそこそこのパーツ揃えないといけないのがわかったyo

21Socket774:2007/06/17(日) 22:11:08 ID:0W0yKt4L
そこそこって、回るM/B手に入れてクーラー変えるだけでしょ
22Socket774:2007/06/17(日) 23:05:29 ID:WzyXskI+
クーラーすら変える必要ないぞ
23Socket774:2007/06/17(日) 23:13:44 ID:/QDAdHNu
回るMBつーか、変なリミットの作りこまれていないMBな
FSB285制限とかFSB265制限とか

ケースのエアフローがよければリテールクーラーで3G常用できる
うちのはスリムケースの天井にケースファンがあるやつだけどこれで十分
24Socket774:2007/06/17(日) 23:59:35 ID:TbocvRHB
「3G常用」している方々は、EISTを使用していないということですか?
常時3Gで回しているから「3G常用」?
25Socket774:2007/06/18(月) 00:10:28 ID:e/quncG5
ウチではC1Eのみ
26Socket774:2007/06/18(月) 00:36:14 ID:w3ebx1Ud
両方有効で[email protected](356*9)常用965P-DS3 R3.3
27Socket774:2007/06/18(月) 00:38:01 ID:0BPA5Pl2
>>22
エンコするには居るだろ
28Socket774:2007/06/18(月) 00:46:33 ID:3my3Z7Kt
エンコってみんな何をそんなにエンコしてるの?
29Socket774:2007/06/18(月) 01:17:24 ID:5ANbQfCH
アニメ、ドラマ、ゲーム動画とかか?

それより月曜あたりからM0ステッピングの4400サンプルが出回るはずなんですがー
30Socket774:2007/06/18(月) 10:43:16 ID:xfBvRAGX
M0!!M0!!
31宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/19(火) 10:49:50 ID:eLKmTSAi
32Socket774:2007/06/19(火) 15:56:21 ID:SLXVLgfh
E4400 OC無し 室温30℃
ケースFAN全開  前面15px2 1704RPm 背面15px1 CPUFAN 3054RPm
ケース内温度34℃ システム温度38℃ CPU温度40℃ 寿命縮みそうな気がする
33Socket774:2007/06/19(火) 16:57:41 ID:yJ0Kg6OV
>>32
それは、トップフロー型のCPUクーラーで側面吸気、前後とも排気ってことでいいのかな?
34Socket774:2007/06/19(火) 18:28:28 ID:SLXVLgfh
>>33
前面:吸気 背面:排気 サイドフロー です
35Socket774:2007/06/19(火) 22:00:11 ID:OTAJNsVr
>>32
大丈夫っしょ?
36Socket774:2007/06/20(水) 04:17:51 ID:sXK1rQ+e
ぜんぜん余裕だね。
37Socket774:2007/06/21(木) 04:28:33 ID:h/BNREB8
ヽ(`Д´)ノ   ボッキアゲスパイラル!
ヽ`Д´)
 (ヽ`Д)
 ( ヽ`)
(  ヽ
ヽ(   )ノ
ヽ   )
(ヽ  )
 (´ヽ )
(Д´ヽ
ヽ(`Д´)ノ
38Socket774:2007/06/21(木) 22:54:57 ID:8k20JPDN
M0まだかよ・・・
8800の値下げもこねぇし・・・
はよせんかコラ
39Socket774:2007/06/22(金) 03:00:07 ID:ov3Vdgg2
M0ってなんすか・・・?
40Socket774:2007/06/22(金) 07:02:29 ID:E6oeJLAR
H0
41Socket774:2007/06/22(金) 19:12:37 ID:aGbjPg7z
H2O
42Socket774:2007/06/22(金) 19:25:32 ID:JF5G7Um4
スーパーH2O
43Socket774:2007/06/22(金) 21:49:17 ID:ttqtX13e
ジャンプ参照
44Socket774:2007/06/22(金) 22:38:33 ID:HbnrtYI7
M0まだやってたのか…
45Socket774:2007/06/23(土) 00:11:35 ID:5YB2EA3g

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだM-0来てないの、また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
46Socket774:2007/06/23(土) 08:57:53 ID:+Q+I7SbZ
もうM0だけが心のよりどころだな
47Socket774:2007/06/24(日) 03:26:05 ID:1icxTFna

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだM-0来てないの、また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
48Socket774:2007/06/24(日) 07:29:23 ID:xUuL+iQf
来週くらいからM0らしい。
ボーナスで資金たっぷりあるので突撃する。
49Socket774:2007/06/24(日) 11:40:36 ID:u5Hn39Wf
うちのE4300は、常用3Gが限界かも。電圧上げるとめちゃ熱くなる。
E4400(M0)で、常用3.6G出来るならオクで売って買い換えてみたいわ
50Socket774:2007/06/24(日) 11:44:39 ID:OrYwoekX
俺は E4400 が $113 になってから買う。
今よりも \2,000 程度安くなるだろ。急激に円安が進んで $1=\200 になったりすると、PCどころじゃなくえらいことだが。
51Socket774:2007/06/24(日) 12:18:53 ID:VNCbFZzs
>$1=\200
日本の輸入業者&海外の輸出業者、さらには製造業(原料はほとんど輸入品だ)、金融関連も含めて困ることになる。
普通に考えて、その前に世界中で市場介入が発生するんじゃない?
52Socket774:2007/06/24(日) 13:02:45 ID:OQH9bWPc
53Socket774:2007/06/26(火) 00:56:41 ID:6N2Mbi6Q
金なしOCでE6750にしか目が向いてなかったけど、E4500見たら目が覚めた
P35-DS3にE4500付けて常用3.6Gいきたいな
54Socket774:2007/06/26(火) 12:31:20 ID:6N2Mbi6Q
ところでみんなE4600のほうに注目してるけど、E4500って中途半端かな・・・
来年まで待てないから22日にE4500にしようと思ってるけど
55Socket774:2007/06/26(火) 14:31:00 ID:LZUi+PQR
そう思うならE4500でいいじゃん。
はい、次 ↓
56Socket774:2007/06/26(火) 15:48:50 ID:2N4kmBfM
わしは倍率で勝負するしかない変態マザーなので4600待ちだな。
現在4400でFSB275だけど、4600でうまくいって3.3GHzか。
57Socket774:2007/06/26(火) 21:00:20 ID:ylWqbRzJ
マザー買い換えた方がE4600買うより遙かに3G常用の近道っぽいけどな
58Socket774:2007/06/27(水) 00:56:58 ID:5wdIC/Pz
59Socket774:2007/06/27(水) 03:02:21 ID:FAWFwhQr

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだM-0来てないの、また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
60Socket774:2007/06/27(水) 06:05:09 ID:C5jLyjil
>>58
最初のページだけ貼れば済むだろうに…
61Socket774:2007/06/27(水) 23:53:43 ID:RDZ+OZI/
ところで前スレなんで落ちたの?
62Socket774:2007/06/28(木) 01:00:04 ID:mb5hdv9f
63Socket774:2007/06/28(木) 01:05:56 ID:j2FsN9Ya

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 前スレは1000までいっただろ、また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
64Socket774:2007/06/28(木) 03:52:08 ID:Hd/6hsp3
>>56
変体マザーなりの使い方するのが最高のCPなんだが
俺なら2.6Gあれば満足するかな
所詮つなぎのママン
65Socket774:2007/06/28(木) 13:42:32 ID:QsPvMfoz
で、M0はまだかね諸君?
66Socket774:2007/06/28(木) 14:18:13 ID:BzhbsotW
残念ながらまだっぽい、漏れも刮目して待っているんだが。
67Socket774:2007/06/29(金) 13:28:05 ID:PDDpGDOY
Intel、Pentium E2160/E2140のステッピングを変更
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/intel.htm

E4000シリーズも来週ぐらい発表が来るか?
68Socket774:2007/06/29(金) 15:03:17 ID:/8yt06xS
>>67
E2000シリーズってM0じゃなかったんだ。E4000シリーズ以上に短命だな。
69Socket774:2007/06/29(金) 17:25:35 ID:H3Hfujjm
>ケース最大温度が摂氏61.4度から摂氏73.2度に引き上げられた

って書いてあるけど、M-0の方が熱いのか?
70Socket774:2007/06/29(金) 17:42:08 ID:EETlNs9b
M-0いつから出回るんだよ
71Socket774:2007/06/29(金) 18:11:58 ID:PXTSqmby
>>69
耐久温度、ってか許容温度(?)のことだろ
72Socket774:2007/06/29(金) 19:39:24 ID:erJxD+e3
んだんだ、やはくM0出すづら
73Socket774:2007/06/29(金) 23:55:22 ID:PDDpGDOY
>>69
TCase(最大ケース温度)とは、ヒートスプレッタ表面中央の温度のことです。
計るときは、ヒートシンクやヒートスプレッダをガリガリと削って、温度計を埋め込みます。
PCメーカーが熱設計をするときなどに目安にする温度です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061110/253304/

で、TCaseの許容温度が上がったと言うことは、冷却が容易になって
例えば、条件が厳しいスリムなPCケースも入れやすくなったというわけです。
74Socket774:2007/06/30(土) 03:13:07 ID:T8mngbzC

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだM-0来てないの、また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
75Socket774:2007/07/01(日) 03:41:20 ID:nTpondFf

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだM-0来てないの、もう飽きた。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
76Socket774:2007/07/01(日) 11:41:36 ID:ZAb4eIfi
一応E4400のM0はBIOSの更新必要だから
店側もさすがに書くだろう 通販なら特に
77Socket774:2007/07/01(日) 14:43:39 ID:7iGeJcu+
E4400品薄の所が多くなってきたか?
そろそろM0か?
78Socket774:2007/07/01(日) 17:14:06 ID:0U/UTPOg
ならうれしいけどな〜
79Socket774:2007/07/01(日) 17:18:53 ID:VcwTg3T1
E4500がM0じゃなかったら発狂しちゃう
80Socket774:2007/07/01(日) 19:22:30 ID:MtB90xsg
遂に7月だなwktkしてきた
81Socket774:2007/07/01(日) 19:25:11 ID:VcwTg3T1
@3週間ジャストだな・・・
CPUで当日家に届くように予約販売とかしてる店ってないの?
82Socket774:2007/07/01(日) 20:39:24 ID:L0loBOPd
はやくE4500を…
83Socket774:2007/07/02(月) 06:47:59 ID:qrYMWF9M
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
84Socket774:2007/07/02(月) 12:34:37 ID:R1/8XFcX
     ...| ̄ ̄ |<で、M0はまだかね諸君?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
85Socket774:2007/07/02(月) 12:43:48 ID:NC2EGB3M
>>84
E4500を買えばもれなくついてきまつ
86Socket774:2007/07/02(月) 12:50:35 ID:uCELt8WR
E4500だとE6550との価格差が微妙だな。
まあ実際の価格表を見ないと、何ともいえんが。
87Socket774:2007/07/02(月) 12:56:25 ID:NC2EGB3M
E6550は倍率たった7倍だぞw
88Socket774:2007/07/02(月) 13:08:44 ID:RT5znRHW
E6550はx6〜x7しか使えないから
省エネ目的だと使いにくすぎる
89Socket774:2007/07/02(月) 15:01:46 ID:uCELt8WR
倍率6〜7倍では、意味がないかもしれませんね。
個人的に
E4400 or E4500と、GA-945G-DS3か、INTEL DG33FB
又は、E6550と、3シリーズマザーのどれか、で検討中だったもので。
定格運用予定の変な子です。
海外レビューサイトに、M-0とG-0が一緒に載っているレビューが出れば面白いのですが。
90Socket774:2007/07/02(月) 15:03:20 ID:NC2EGB3M
今月買うなら旬のE4500でしょ
全体的なコアのOC耐性は未知数だけどワクワクするのはなんでだろう
91Socket774:2007/07/02(月) 15:04:05 ID:NC2EGB3M
と、>>89は定格運用だったねスマソ
92Socket774:2007/07/03(火) 10:41:00 ID:UqGENo4S
     ...| ̄ ̄ |<そろそろM0来そうな気がするぞ諸君
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
93Socket774:2007/07/03(火) 22:00:59 ID:12YZhSm2
価格改定までにM0がくればいいではないか。
94Socket774:2007/07/06(金) 18:59:29 ID:pv27MOYT
M0まだ?
95Socket774:2007/07/06(金) 20:51:08 ID:d0KMLdch
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < …
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
96Socket774:2007/07/06(金) 21:07:35 ID:YfIEcuSr
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (             )
    (   ノ`ー'ー'ヽ     )
    (   ノ●_ ●(    )
    `ー'(〇 〜  〇 (    ) <
      /       | `ー'
      |     |_/ |
97Socket774:2007/07/07(土) 03:13:41 ID:U2xaF8Qx
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、    
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |    
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
98Socket774:2007/07/07(土) 03:59:18 ID:D5uuyUvl
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
99Socket774:2007/07/07(土) 18:32:32 ID:G2rS9HX9
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ あはははは lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト || 情報に踊ら とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |lされてやんの lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
100Socket774:2007/07/08(日) 10:53:31 ID:1SH8LgVO
101Socket774:2007/07/08(日) 13:18:24 ID:m4WEMEvf
>>100
なんで、リンク先のCPU-Zはconroeとなってるんだ?
Allendaleじゃないの???
102Socket774:2007/07/08(日) 13:32:19 ID:1PjSVrn5
キャッシュ2Mだと引っかかり感じるんだろ?

ダメじゃん 

無理してでも4Mシリーズ買った方がいいんだろ?

おまえらそこまで貧乏なのかよ
103Socket774:2007/07/08(日) 13:44:43 ID:S9GFiPHA
>102
C2Dが何となく引っかかりがあるこということは共感できる。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。
DTM、DTV板で現状のC2Dが敬遠される所以だ
絶対的な処理能力ではC2Dのほうがうえだろう。
けれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが快適に安定する。
ゲーミング用途においてC2Dはどうも不自然な処理落ちが目立つ、瞬間的にフリーズする現象が
頻発するのだ、こればかりは個人個人の知覚能力に依るため
万人が認知できるとは言い難いが、コアなゲーマーはみな気づいている
AMDのCPUがコアゲーマーに熱烈に支持を受けているのはそのためだろう。
つまり上っ面のベンチマークの数字にこだわる人はC2D、物事の本質を見抜くとののできる
鋭いとうさつ力の持つ真の玄人はX2をチョイスする。そう思えてなりません。

動画スレなんか行くとC2D高スペックマシンがスムーズに再生できない
動画でもなぜがX2だとすんなり再生しているのはかなり不思議なんだよなぁ・・・・
AM2の動向を見てAMDに乗り換えるかもしれない。
104Socket774:2007/07/08(日) 13:45:11 ID:mVOk9bjJ
>>102
1年後に安くなったネイティブ4コアを買うまでの繋ぎだから
それに安いE4xxxでE6600を軽く超える性能が出せるっていう魅力が欲しいだけ
105Socket774:2007/07/08(日) 13:47:15 ID:1PjSVrn5
>>104
バーカ 4M版C2Dの安いの買ってOCすりゃ、差は埋まらんだろうが
106Socket774:2007/07/08(日) 13:53:14 ID:mJ6AMQ88
ハァ?
107Socket774:2007/07/08(日) 13:53:24 ID:mVOk9bjJ
>>105
2Mと4Mでそんなに体感違うのかな?
108Socket774:2007/07/08(日) 14:11:59 ID:WinsSqLZ
まぁ3%〜5%違うらしいから…

しかし「キャッシュ2MBは糞」って理論は
「FSB1333しか出ないIntelはAMDと比較して糞」って考え方と似たようなもんだよな
109Socket774:2007/07/08(日) 14:13:02 ID:668B75Ed
>>107
逃げ向上だよそれは
110Socket774:2007/07/08(日) 14:20:12 ID:S9GFiPHA
>109
疑問に対する質問がどうして逃げ口上になるの?
111Socket774:2007/07/08(日) 14:21:26 ID:kIV840GW
E4000厨の思考回路は何故か

E6600の性能をE4000OCで超えられるからE4000神!だもんな。

なぜかE6600をOCするって前提は無しなんだから低脳としか
言いようがない。
112Socket774:2007/07/08(日) 14:31:16 ID:WinsSqLZ
>>111
FSB速度が同じ状態で3割増の性能が出せるって所に意義があるんじゃないかな
800MHzのメモリと667MHzのメモリ間での値段差は縮まってきたけど
それでも高いことに変わりないし
113Socket774:2007/07/08(日) 14:43:03 ID:S9GFiPHA
>111
おまえ頭いいんだな、感心した。
114Socket774:2007/07/08(日) 14:46:33 ID:mVOk9bjJ
>>111
E6600よりE4xxxのほうが伸びがいいでしょ
115Socket774:2007/07/08(日) 14:46:44 ID:kIV840GW
>>112
? E6〜系はFSB1066だから、FSB1066からFSBを上げていかないと
OC出来ないんで、メモリの相性や性能がでてしまって良いメモリを
持ってないとOC限界が低い。

その点、E4〜系はFSB800からのOCなんで、そこらに売ってるノーブラメモリでも
OCのネックにならないので石本来のOC上限まで簡単にチャレンジできる。

そう言いたいのか?

116Socket774:2007/07/08(日) 14:50:00 ID:WinsSqLZ
>>115
E6x系ってそんなに相性シビアか?
117Socket774:2007/07/08(日) 14:58:17 ID:kIV840GW
>>116
高FSBになったらメモリがシビアだって言ってんだよ バカなの?

118Socket774:2007/07/08(日) 15:01:01 ID:S9GFiPHA
E4X00系のほうがローリスクでクロックの伸び率がE6X00系より上だし
OC前提で考えればE6X00系に敵わないって事ぐらい誰でもわかってるでしょ
なにあたりまえのこと得意げに語ってるの、オツム弱いのかしら。
119Socket774:2007/07/08(日) 15:10:21 ID:mJ6AMQ88
>>117
全く空気を読めないお前のバカさ加減
120Socket774:2007/07/08(日) 15:12:06 ID:kIV840GW
で、安物メモリでOC狙うなら、どの組みあわせが良いんだ?

E4400でP5Bなの? ギガバイコちゃんなの?

価格改定後に買ってくるから教えてくれ。
121Socket774:2007/07/08(日) 16:07:28 ID:WinsSqLZ
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\  ID:kIV840GWさん、どうぞ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
122Socket774:2007/07/08(日) 16:22:01 ID:kIV840GW
>>121
なんだそれは?
123Socket774:2007/07/08(日) 16:24:52 ID:E/RSK0ud
  ID:kIV840GW うぜえ、エビフライ投げんぞ 
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
124Socket774:2007/07/08(日) 17:25:03 ID:VOZKmXzW
安物メモリってどれのことを言ってるんだ
125Socket774:2007/07/08(日) 17:30:38 ID:mhpii/GP
MrMAX
126Socket774:2007/07/08(日) 17:46:20 ID:RHbCuB5a
石男
127Socket774:2007/07/08(日) 17:57:22 ID:ZnBwgMR8
S&M
128Socket774:2007/07/09(月) 00:00:56 ID:T74f3CoG
回らないメモリでもOCできるヌフォチップを忘れるな
129Socket774:2007/07/09(月) 00:58:11 ID:Up1CUQk3
ヌフォチップとかどうよ?

俺は一時、Athlon使いたいためにVIAチップのママン買ったら
HDD間の転送速度が滅茶苦茶遅いわ、その転送時間中、
マシン全体が重くなる現象に苦しめられてIntel以外は
信用出来なくなったんだが。

Intel 440BXにまた戻ったよ。 こっちはギガ単位のファイルを
HDD間で転送してたり、ファイルダウンロードしながらでも
ゲーム出来たり、動画再生も楽しめた。

あ、ちなみにバスマスタドライバはきっちり当ててもダメでした。
130Socket774:2007/07/09(月) 01:02:43 ID:3scCqqa1
nForceチプのEP-8RDA+で苺皿を1700+@2600+運用してたけど、
糞メモリ混合3枚刺しでもド安定してたなー
ノースにチップセットクーラー付けるまではしょっちゅう再起動かかってたけどw

今は[email protected]でド安定
131Socket774:2007/07/09(月) 01:12:07 ID:5A6ATGAj
EP-8RDA+懐かしいなー
俺が妊娠させた初めてのママンだ
132Socket774:2007/07/09(月) 01:19:42 ID:3scCqqa1
>>131
あの当時はGSCとか平気で乗ってたからね
133Socket774:2007/07/09(月) 19:47:53 ID:UO+8RwdP
M0早くこい
P35DS3+E4400をFSB400で4G目指すぜい
134Socket774:2007/07/09(月) 20:01:02 ID:UO+8RwdP
4GBは無理ならFSB500x7で3.5Gは行くだろ〜
wktk
135Socket774:2007/07/10(火) 14:51:23 ID:Ibr3iH3y
E4500ってローンチからM-0ステッピングなのかい?
136Socket774:2007/07/10(火) 15:32:57 ID:xUGyxnQ3
>>135
状況などからM-0であることが期待されているが、明言されてるわけではないです。
137Socket774:2007/07/10(火) 16:49:20 ID:CDS1GVN0
これの耐性はどうだったの?

Intel、Pentium E2160/E2140のステッピングを変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/intel.htm
138Socket774:2007/07/10(火) 17:04:48 ID:Dhr+DZIx
>>136
まあ、E4400やE4300より期待できるかもね
139Vista SP1のベータ版とXP SP3、年内にもリリースへ:2007/07/11(水) 14:48:58 ID:jrH/vil5
140Socket774:2007/07/13(金) 23:56:10 ID:j0qtd4AK
141Socket774:2007/07/14(土) 00:24:26 ID:XuzIRrVW
>>140
これは要するにすごいってことか?
142Socket774:2007/07/14(土) 07:08:28 ID:lITfnsWI
>>141
普通
143Socket774:2007/07/14(土) 07:27:39 ID:6TmgbUPi
ぼちぼちでんな。
144Socket774:2007/07/14(土) 17:14:49 ID:XuzIRrVW
                       クロック OC率
INTEL Core2Duo E4500 (Allendale) 4103.94 86.543
INTEL Core2Duo E4300 (Allendale) 4680.11 160.006
INTEL Core2Duo E4400 (Allendale) 4710.08 135.504

E4500ワールドレコードがこれじゃ・・・
まだ手に入れてる人が少ないからか?それとも本当に糞石なのか?
145Socket774:2007/07/14(土) 22:30:15 ID:Lkd2HIgO
M0ステッピングは耐性落ちるだろうな、常識的に考えて
146Socket774:2007/07/14(土) 22:35:19 ID:XuzIRrVW
>>145
いろんなスレでいつも乙
147Socket774:2007/07/15(日) 07:47:16 ID:S2FsQ0Pc
淫厨っていろんなスレでOC工作してるようだけど、発熱ってさっぱり話題にしてないよな
やっぱAMDより熱いの?
148Socket774:2007/07/15(日) 16:26:45 ID:Fxcb3nde
>>147
今は発熱はどっちも大して変わらん、どっちかっつーとAMDの方が若干熱い
あの頃はプレスコが凄すぎたからなぁ・・・
149Socket774:2007/07/15(日) 18:25:05 ID:xLeIxseV
少なくとも同等性能のX2よりは冷え冷えだね
X2で低発熱だと=低性能だから使い物にならん
150Socket774:2007/07/15(日) 22:18:50 ID:Pqju32+5
>>147
そんな話題とっくの昔にC2Dの圧勝で決着ついてるわけで
今更そんな情報求めてるのお前だけ。低脳アム癌乙
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html
151Socket774:2007/07/16(月) 02:38:37 ID:GBtSiwlu
今更ながらE4300導入
定格でアイドル時28℃、SUPERπを2つ同時起動させてもMAX36℃(Coretemp計測)

これからOCしてみる
152Socket774:2007/07/16(月) 04:33:37 ID:9h5KGoRU
>>151
このタイミングでE4300買うって気でもふれたか。
153Socket774:2007/07/16(月) 04:41:21 ID:Bx5x21Kj
E4300とE6x50とはセグメント違うだろ
154Socket774:2007/07/16(月) 04:44:59 ID:9h5KGoRU
>>153
何と比較してんだよ馬鹿
155Socket774:2007/07/16(月) 04:47:56 ID:D2cmERpk
>>152
プッ
156Socket774:2007/07/16(月) 04:50:07 ID:jPnmczhv
E4300は改定対象外だし別にいいんじゃね
9倍が一番OCにはバランスいいし
157Socket774:2007/07/16(月) 04:54:32 ID:YktaQi7z
>>152
ハァ?
じゃ、何なら良いんだよ。言ってみろ。
158Socket774:2007/07/16(月) 04:56:07 ID:q6huxYIU
改定対象外と言っても、E4400も安くなるんだから当然残り在庫のE4300も
安くなるんじゃない。それにM0のE4400以降を買った方がいいべ。来週なんだぜ。
159Socket774:2007/07/16(月) 04:57:51 ID:c+iUnSuO
どこまでOCしたいかにもよるんじゃないかな
3G程度ならどれ買っても一緒だろ
160Socket774:2007/07/16(月) 04:58:59 ID:ZWX3UR36
>>157
俺なら来週に出るM0だろうと思われるE4500か、M0のE4400を買う。
逆にこの時期にあえてE4300を買う理由が知りたい。
161Socket774:2007/07/16(月) 05:08:11 ID:iAbHooPO
マザボがM0未対応
162Socket774:2007/07/16(月) 05:12:53 ID:ZWX3UR36
それってBIOSアップすればいいだけじゃ・・・
163Socket774:2007/07/16(月) 08:30:42 ID:RBOKkjbn
まぁ、価格改定後のE4400やE4500がE4300ほどOCマージンを持ってるとも限らないわけで
もしOCマージンほとんど無いことが発覚してE4300買占めとかが進むと結果的に

勝ち組化する「かも」ね
          ↑ココ重要
164Socket774:2007/07/16(月) 09:24:47 ID:6HcBLsig
ID:ZWX3UR36(笑)
165151:2007/07/16(月) 09:53:12 ID:GBtSiwlu
3G常用可っぽい
ORTHOS落ちないしシバキ温度も47〜49℃で安定(Coretemp0.94計測)
念のため電圧は少し盛っておくかな

E4300.       9000円(中古)
P5B無印      9999円(新品)
虎羊.800 1GBx2 10480円(新品)

3万の出費でこれなら大満足
166Socket774:2007/07/16(月) 09:57:26 ID:CWW7peXr
E4400とか4500とか無駄に高い倍率のより
8倍のE4200出して欲しい
167Socket774:2007/07/16(月) 10:55:44 ID:YktaQi7z
>>160
絶対そう言うと思った。
OC耐性の不明な石を回避する事が理由だろうが。十分な理由だ。

まさか、x9よりx10の方が簡単に伸びるなんて思ってないよな。
168Socket774:2007/07/16(月) 10:56:41 ID:UAeoZ53C
>>166
4400、4500をx8で使えばいい。
169Socket774:2007/07/16(月) 11:36:02 ID:MVPczfEZ
ブート時はデフォルト倍率で立ち上がらないか?
BIOS画面が出た頃には倍率は落とされているが。
だからFSBを上げ過ぎるとポストしない。と思う。
170Socket774:2007/07/16(月) 13:52:34 ID:fcZeJ5WD
>>167
いやいやいや、不明なら来週まで待てばいいじゃん。報告上がってくるのだからさ。
来週になって、やっぱり待てば良かったなんて事になったらどうすんの?

まさかM0が耐性無いっていう確実な情報ある訳じゃないよねwww

まあ>>151は中古で安く済ませるといった選択だったから、選択としては有かなとも
思うけどね。ID:YktaQi7zの考えは理解できないな。
171Socket774:2007/07/16(月) 13:59:42 ID:IG//rn5n
>>168
つ値段
172Socket774:2007/07/16(月) 14:01:01 ID:XUsrcVUe
今E4300が欲しいから買ったんだろ?
それの何が気に食わないのか理解できんw
最近のゆとりの思考回路は酷いなw
173Socket774:2007/07/16(月) 14:08:01 ID:RBOKkjbn
「パーツを使いまわしたいからって今更プレスコ買うやつはカス」
みたいな考え方だな
だいぶ湾曲した言い方だけど
174Socket774:2007/07/16(月) 14:11:55 ID:PT804Uq4
まぁ、今E4300買って
月末にM0ステップを買う
そんなシナリオでそw
175Socket774:2007/07/16(月) 14:14:35 ID:8FEITfpq
ほんとに今すぐ欲しくてすぐ乗り換えするならセロリンでいいんじゃない?
176Socket774:2007/07/16(月) 14:19:04 ID:OoGTKp8J
ID:ZWX3UR36(笑)
177Socket774:2007/07/16(月) 14:37:02 ID:UAeoZ53C
>>171
無いもの欲しがって値段ってどういうことよ・・・
178Socket774:2007/07/16(月) 14:52:32 ID:F2lJ6XAP
E4200が出るとしたらE4500より安いだろう事くらい
猿でも分かりそうだが。
179Socket774:2007/07/16(月) 14:53:41 ID:3gtc4I5H
162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 05:12:53 ID:ZWX3UR36
それってBIOSアップすればいいだけじゃ・・・

177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 14:37:02 ID:UAeoZ53C
>>171
無いもの欲しがって値段ってどういうことよ・・・

・・・
・・・

ID:ZWX3UR36(笑)
180Socket774:2007/07/16(月) 15:09:38 ID:BQ+xvFwY
>>152
このタイミングって、22日に4500が出るってだけで
元々4300狙ってた奴に何の関係もないだろ
何言ってんのこのキチガイ
181Socket774:2007/07/16(月) 15:25:04 ID:UAeoZ53C
>>178
言い方が悪かったか。
無い物の値段気にするより、在る物を8倍で動かしたほうが現実的だろ。
大体、値段つっても数千円の差だろうし。
182Socket774:2007/07/16(月) 15:29:59 ID:SEj7oBen
5万台での数千円の差と1万台の数千円の差じゃ全然違うよ?
そもそもこのクラス買う人ってCP重視なわけで。
183Socket774:2007/07/16(月) 15:31:41 ID:SIBXhdDw
1000円は1000円
迷ってる間に買った方が良いだろw
時間の無駄
184Socket774:2007/07/16(月) 15:33:04 ID:Jf981K+R
>>180
頭の可哀想な方ですからそっとしておいてあげてください。
185Socket774:2007/07/16(月) 15:34:33 ID:8QT9Lccb
168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 10:56:41 ID:UAeoZ53C
>>166
4400、4500をx8で使えばいい。

4300を省くあたりがID:9h5KGoRU(笑)
186166:2007/07/16(月) 15:49:34 ID:s37zT3vX
>>168
いやだから、無駄に倍率高くて値段も高いから
元々倍率8倍の4200があるとすれば4300より安いんだから
出ればいいなあって言ってるだけなんだけど?
187Socket774:2007/07/16(月) 15:52:04 ID:UAeoZ53C
>>182
ならE2140にしなよ、8倍だしな。

>>185
省いてるのは俺じゃないぞ、>>166だ。
188Socket774:2007/07/16(月) 15:53:45 ID:s37zT3vX
>>187
2次キャッシュの存在も知らないの?
かわいそうに
189Socket774:2007/07/16(月) 16:13:13 ID:XzeKGFQa
キャッシュ1MBと2MBで言うほど変わるもんかな?
190Socket774:2007/07/16(月) 16:17:49 ID:KkNlm4CP
ID:6HcBLsig
ID:OoGTKp8J
ID:3gtc4I5H
ID:8QT9Lccb

なんか知らんがわざわざID変えて必死だな(笑)
191Socket774:2007/07/16(月) 16:19:18 ID:s37zT3vX
192Socket774:2007/07/16(月) 16:39:59 ID:SGsQ1gFd
無い物強請り、妥協覚えず。
193Socket774:2007/07/16(月) 16:49:00 ID:s37zT3vX
E4200があったらいいなあって願望も禁止なんですね。
素晴らしい脳内ルールをありがとうございます。
194Socket774:2007/07/16(月) 17:40:01 ID:xJhXnYvm
よくわからんのだが、上限8倍になんかメリットあるんかね?
安いってだけ?
195Socket774:2007/07/16(月) 17:51:14 ID:s37zT3vX
ヒント:DDR2-800
196Socket774:2007/07/16(月) 18:33:03 ID:dRCa8A91
ハァ?
197Socket774:2007/07/16(月) 19:07:29 ID:dyYbGGEt
ID:xJhXnYvm=ID:dRCa8A91
もっと脳味噌使って!
あ、少ないのかスマソw
198Socket774:2007/07/16(月) 19:09:14 ID:fdKBcZRx
9倍以上じゃ400MHz厳しいけど
8倍なら行けるって事。もちろん同期前提の話。
OC初心者には難しい話だね。
199Socket774:2007/07/16(月) 19:15:54 ID:IPtg5EJW
ID:9h5KGoRUもっと頑張らないと
200Socket774:2007/07/16(月) 20:04:46 ID:KkNlm4CP
>>199
ハァ?
201Socket774:2007/07/16(月) 20:14:00 ID:BTqyzBZ7
ID:9h5KGoRUがんばれがんばれ!
202Socket774:2007/07/16(月) 20:30:54 ID:wVxSEcf2
お前ら暇だな。俺もだけど。
203Socket774:2007/07/16(月) 20:33:48 ID:KYcR5rso
すれ伸びてるからM0の報告でも来たのかと思ったら
>>151の報告から、このくだらない流れになったんだな。
204Socket774:2007/07/16(月) 21:04:32 ID:djUcb/HD
>>152のイカれた突っ込みからだろ
205Socket774:2007/07/16(月) 21:30:31 ID:5QlxcQY5
その後煽った奴らのせいだろ。
206Socket774:2007/07/16(月) 21:33:41 ID:djUcb/HD
煽られるような低知能な書き込みする方が悪い
207Socket774:2007/07/16(月) 21:37:42 ID:uggqQyAF
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <このタイミングでE4300買うって気でもふれたか。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
208Socket774:2007/07/16(月) 21:40:29 ID:Q3fUkfu4
>>151
何のタイミングだよwww
209Socket774:2007/07/16(月) 21:40:38 ID:hD7N5y0Z
低知能な書き込みかどうかはさて置き、今新品でE4300は普通買わないわな。
突っ込むところは間違って無いとも思えるが。
改定後はE4300幾ら位になるかな。まだ在庫あるよね。
210Socket774:2007/07/16(月) 21:41:10 ID:Q3fUkfu4
あ、>>152ねw
211Socket774:2007/07/16(月) 21:41:54 ID:qPJ8/DSK
>>180
同意
212Socket774:2007/07/16(月) 21:42:04 ID:t/FOW/gR
まさか買ったと書いただけで、
こんなになるとは思わなかった>>151wwww
213Socket774:2007/07/16(月) 21:42:35 ID:VikU/+Yw
>>209
え?俺は買おうと思ってるけど?
214Socket774:2007/07/16(月) 21:43:33 ID:hD7N5y0Z
>>213
価格改定前に?
215Socket774:2007/07/16(月) 21:45:25 ID:MIioORvB
つ4300は価格改定対象外
216Socket774:2007/07/16(月) 21:47:18 ID:dfAM/7wE
ID:hD7N5y0Z

↑コイツ改定対象も知らずに何得意げになってんのテラハズカシスwwwwww
217Socket774:2007/07/16(月) 21:47:23 ID:hD7N5y0Z
対象外でもE4400が下がったら、自然と下がるのじゃないの?
218Socket774:2007/07/16(月) 21:47:43 ID:i2shV2ZT
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <改定後はE4300幾ら位になるかな。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
219Socket774:2007/07/16(月) 21:48:05 ID:CCbhDyRL
>>217
日本語でおk
220Socket774:2007/07/16(月) 21:48:37 ID:ng38+3zr
221Socket774:2007/07/16(月) 21:50:49 ID:0gfR7ur8
ID:9h5KGoRU涙目(笑)
222Socket774:2007/07/16(月) 21:51:59 ID:hD7N5y0Z
>>220
それ見ると、E4400が現在のE4300の価格と同じになるんだよね。
ということは在庫があるならE4300はさらに下がるんじゃないの?
違ってたらエライ人教えて。
223Socket774:2007/07/16(月) 21:52:42 ID:HY2NmWMZ
>改定後はE4300幾ら位になるかな

え?E4300は改定されないだろ
224Socket774:2007/07/16(月) 21:53:31 ID:sE8rhtz7
ID:hD7N5y0Z(笑)
225Socket774:2007/07/16(月) 21:55:37 ID:XQaWntBd
>>222
改定対象じゃない同価格体モデルはほぼそのままの値段で売られる>6300、6400
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/p_cpu.html

過去どういう状況だったかも知らずに
思い込みでバカを晒さないように
226Socket774:2007/07/16(月) 21:55:47 ID:hD7N5y0Z
わからない〜。誰か教えて〜
227Socket774:2007/07/16(月) 21:57:12 ID:vCmsW7Rn
228Socket774:2007/07/16(月) 21:57:51 ID:B1qsNF7s
>>226
答えが出されてるのに、それを見て理解する能力が無いなら人間やめれば?
229Socket774:2007/07/16(月) 21:58:42 ID:hD7N5y0Z
>>225
なるほど〜。つ〜ことはE4400とE4300は近い値段で発売されることになるでいいのエロイ人
230Socket774:2007/07/16(月) 21:59:16 ID:hD7N5y0Z
>>228
やめれるならやめたいで〜す
231Socket774:2007/07/16(月) 21:59:52 ID:ulDauS/u
>>220
今更気づいたがE4000シリーズってVTないのな
VT対応の仮想化ソフトってまだあんま出回ってないから気にする必要ないよな
232Socket774:2007/07/16(月) 22:00:22 ID:bBseNF1K
ID:hD7N5y0Z論破されて終了テラダサスwwwwww
233Socket774:2007/07/16(月) 22:01:52 ID:hD7N5y0Z
論破って何いってんの?わからない事を質問しただけだよ。
答えが返ってきて良かったよ。
234Socket774:2007/07/16(月) 22:02:13 ID:p4EBohIK
この頭の悪さからするとID:9h5KGoRU=ID:hD7N5y0Zなのは確定的に明らかだな
235Socket774:2007/07/16(月) 22:04:19 ID:hD7N5y0Z
ごめん、別人だわ。それにしても、ここに人は皆やさしいね。スルーしなくて返事してくれるからね。
236Socket774:2007/07/16(月) 22:05:16 ID:NbI50k4m
>>234
お前今日一日で何回ID変えてんだよ。
237Socket774:2007/07/16(月) 22:05:50 ID:UtSZ+RJr
まあそりゃ正直に同一人物ですとは吐かんわなw
238Socket774:2007/07/16(月) 22:07:52 ID:RBOKkjbn
いやまて、ここは俺が犯人という線もあるぞ
239Socket774:2007/07/16(月) 22:08:11 ID:LSvgf/4O
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <このタイミングでE4300買うって気でもふれたか。
    |      |r┬-|    |      今新品でE4300は普通買わないわな。
     \     `ー'´   /      改定後はE4300幾ら位になるかな。まだ在庫あるよね。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
240Socket774:2007/07/16(月) 22:10:47 ID:lm0gbkCy
きっと>>152は22日に4300が改定されて安くなると思ってたんだろうね。
まあ誰にでも間違いはあるから生暖かく見守ってあげようよ。
241Socket774:2007/07/16(月) 22:14:05 ID:rotWPInP
>>240
見守れないやつもいる

俺は生暖かくは見守れんw
そんな俺はE4500突撃組
242Socket774:2007/07/16(月) 22:14:49 ID:hD7N5y0Z
しかし、このスレ単発IDばかりだね。一人が必死にID変えてたりして。
243Socket774:2007/07/16(月) 22:19:27 ID:4oMyofR/
>>240
らじゃ
244Socket774:2007/07/16(月) 22:36:44 ID:hD7N5y0Z
昨日からの流れでE4300も安くなると思ったんだけど間違いに気づいて反省。
つ〜ことでE4400買います。返事くれた人有難う。
245Socket774:2007/07/16(月) 22:48:41 ID:JuBVVNRW
M-0の報告でも来たかと思いきや
なんで気持ち悪い粘着揃いなんだw
246Socket774:2007/07/16(月) 22:48:54 ID:phDN2nbo
M0待てばいいのに
247151:2007/07/16(月) 23:51:03 ID:yncLrAwi
いやー、E4300大満足
しばらくはこれ使い倒して、気が向いたらまた新しい石載せるわ

ソケ370やソケAと違って、LGA775ってCPUクーラーも取り付け楽チンなのね
今回初めて知ったよ
248Socket774:2007/07/17(火) 00:03:59 ID:XwBSbNzg
LGA775のCPUクーラーのつけにくさは異常
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178448794/
249Socket774:2007/07/17(火) 00:09:29 ID:HfxRag64
これからE4xxxシリーズを買う人はP35がいいのかな、枯れたP965で十分かな
250Socket774:2007/07/17(火) 00:41:39 ID:JV+aCss8
枯れてないがな
251Socket774:2007/07/17(火) 00:47:30 ID:HfxRag64
>>250
じゃあやっぱりこれから買うなら戯画のDS3とかかな
252Socket774:2007/07/17(火) 01:01:21 ID:ywAKfkCt
253Socket774:2007/07/17(火) 07:35:46 ID:178NyCxO
>>252
壁紙のXPたんの方が、激しく気になったw
254Socket774:2007/07/17(火) 11:03:41 ID:vh+/W83T
広告欄にビジネス用途で、バリューモデルのオフィス用にE4300搭載機が載っていたのだが
少々、オーバースペックに感じた。10万円前後。

自分がシステム管理していたら、発注するならクライアントくらい格安のセレロンで十分な気がした。
でももうそういう時代なのかな
255Socket774:2007/07/17(火) 12:30:18 ID:LxHQlc6k
>>254
オフィス用途ならCPUより、メモリ大容量のがいいよな
256Socket774:2007/07/17(火) 13:34:09 ID:K3Nn9bPU
>>254
消費電力を気にする人もいるかも
257Socket774:2007/07/17(火) 14:27:31 ID:Ncrsyply
単なるオフィス用途でも、アンチウィルスソフト必須みたいな環境だと
デュアルの恩恵は大きいね。ただやっぱり最後はサイフと相談だから
セレDになるんだけど。
258Socket774:2007/07/17(火) 22:58:11 ID:UwqTV49B

ショック、E4500はL2ステッピングだった!!!

211 :Socket774 [sage] :2007/07/17(火) 22:51:24 ID:6Zn10r1e
落ち着けお前ら、E4500も最初のうちはL2ステッピングの可能性が高い
ttp://images.tomshardware.com/2007/07/16/cpu_charts_2007/cpu_table_intel_big.png
259Socket774:2007/07/17(火) 23:01:54 ID:/4Z33j1y
>>258
晒しage
260Socket774:2007/07/17(火) 23:18:38 ID:jNdMwp5b
ギャー!!!
261Socket774:2007/07/17(火) 23:24:17 ID:oZSlByW8
オワタ\(^o^)/
262Socket774:2007/07/17(火) 23:53:46 ID:S2SpwE12
こりゃ買いにくいな…・
263Socket774:2007/07/18(水) 00:13:05 ID:X0a6YATK
>>258
色々信用できない表だからL2もミス表記の可能性が高い
264Socket774:2007/07/18(水) 10:51:21 ID:2C0kutSC
これは人柱を待つしか・・・
まあ最初からそのつもりなんですけどね^^
265Socket774:2007/07/18(水) 10:55:46 ID:Rvd+SvcU
人柱も悪くないぞおまえら
266Socket774:2007/07/18(水) 18:00:58 ID:Zrqag4T3
>>258の表にtempとあるんだが
これは最大温度か?
それともアイドル時の温度か?

アイドル時の温度を言ってるんだったら
俺のE4300は空冷だけどアイドル48℃だからもうちょいOCできそうなヤカン…
267Socket774:2007/07/18(水) 21:14:01 ID:j4+URX3U
L2ステッピングでも1万6000円台なら安いだろ
買うぜ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/050/50999/img.html
268Socket774:2007/07/18(水) 21:18:31 ID:37FgkGlT
E4500って倍率下げられるの?
GIGAなら大丈夫?
269Socket774:2007/07/18(水) 21:23:15 ID:mBCWLxBR
ASUSの新BIOS見ると、4500はM0ステップになってるからL2ってことは、ねえんじゃね
270Socket774:2007/07/18(水) 22:07:27 ID:Rh3aa+yl
被災者支援募金なんかしたって何の特にもならんだろ、常連的に考えて
271Socket774:2007/07/18(水) 23:55:57 ID:ceSZ/CHd
詐欺募金もいっぱいあるから、気お付けましょう!
272Socket774:2007/07/19(木) 00:05:18 ID:vMn2TTgL
困ってる人に直接渡さないと、誰かに抜かれる。
273Socket774:2007/07/19(木) 00:16:31 ID:33md+YKb
E4500、九十九のやつは表示ミスっぽい
本当の値段は18800円くらいらしい
274Socket774:2007/07/19(木) 00:17:03 ID:NK0N4VoC
99のE4500、やっぱ表記ミスだってね
275Socket774:2007/07/19(木) 00:17:10 ID:wYekCq+T
脳内うぜー
276Socket774:2007/07/19(木) 00:17:44 ID:NK0N4VoC
32秒差で被ったorz
277Socket774:2007/07/19(木) 01:04:21 ID:EShWS/jc
募金で集めた金の流れをマジで知りたい。
税務署は絡まないの?
278Socket774:2007/07/22(日) 00:46:26 ID:i9e6IFJa
E4500、なんかリミッターかかってないか?
それともただのハズレか?
279Socket774:2007/07/22(日) 02:08:44 ID:OCscFK52
深夜販売組みの人?なんかここは蚊帳の外気味だよね
よかったら詳細plz
280Socket774:2007/07/22(日) 02:18:13 ID:8M5Bm8Pf
>>278
どこにソースあるかkwsk
281Socket774:2007/07/22(日) 02:50:27 ID:b0eeXstu
E4500は存在すら忘れられてる感じだwww
282Socket774:2007/07/22(日) 03:34:40 ID:pAEKphWV
やべぇ怖すぎてぽちれない
283Socket774:2007/07/22(日) 04:19:58 ID:bchRTB5h
北森以降、OCってやったことないんだけど
もしかして最近のCPUとかMBって倍率も変えられるの???

前は倍率低い石はOCでFSBが上がっちゃうから上げにくいとかあったよね。

今はそれらの設定も自由自在なの? だとしたらコアステッピング同じ石なら
低価格のCPUでも同じクロック耐性持ってる可能性大ってこと?

284Socket774:2007/07/22(日) 04:48:44 ID:nxFTegrR
XE以外ageはできないし前から変わってない
何故最近は自由自在って思い込みが出てくるのか謎
285Socket774:2007/07/22(日) 05:28:19 ID:Hu54sCHe
E4500、E6420に勝てそう?ゲームは勝て無そうだけど
286Socket774:2007/07/22(日) 05:35:19 ID:jwAyAt7D
過疎杉age
287Socket774:2007/07/22(日) 07:07:26 ID:jyVDYCdE
E4500は、値段が微妙すぎるか。
まあ、深夜に並んで買うもんじゃないわな。
288Socket774:2007/07/22(日) 09:53:28 ID:26mOLVax
>>283
MBによっては下方向の倍率へは調整できるよ。
289Socket774:2007/07/22(日) 10:43:05 ID:+mvPoOJG
ソフマップのE4400注文したけど、書き込みみると失敗だったかなぁと感じてしまう。
290Socket774:2007/07/22(日) 10:44:00 ID:8M5Bm8Pf
http://a.pic.to/efgok
E4500無事購入&生還
デポで17700円だった
予想より2000円安くてウマーーーーーーーーーーーー
M/Bとかが今日届く予定だから早く来ないかな〜
291Socket774:2007/07/22(日) 10:52:58 ID:mqXgJQ/s
>>289
祖父で初期の高い時に買ったE4400は3G@定格電圧でまわってる
今のがどうだかわからないけども
292Socket774:2007/07/22(日) 11:01:10 ID:oXBezRC3
M0初期品のE4500は多分あんまり回らないんじゃないかな…
理由はあるが、裏事情がこれまで2chで書かれてないあたりちゃんと隠蔽されてるのな。
293Socket774:2007/07/22(日) 11:13:14 ID:8M5Bm8Pf
どう考えても初期はマージンあるだろ
294Socket774:2007/07/22(日) 11:14:02 ID:M23YFy5a
>>290
E4500最安じゃね?
おれもDEPO行ってくるかな〜
295Socket774:2007/07/22(日) 11:31:49 ID:Fh7aYH3y
>>293
どう考えたのか聞きたい
296Socket774:2007/07/22(日) 11:34:59 ID:8M5Bm8Pf
>>295
初期ロットは結構マージン取ると聞いたことある
本当かどうかは分らんけどww

それにしても早く来ないかな〜M/B

http://a.pic.to/efgok
http://g.pic.to/it6xz

INTEL MC '05 E4500
INTEL R COREtm2 DUO
SLA95 MALAY
2.20GhZ/2M/800/06
Q713A220
297Socket774:2007/07/22(日) 11:39:55 ID:qkJNoGPN
>>296

これ君のM/Bか?

宅配のバイト中に車ごと炎上したよw
298Socket774:2007/07/22(日) 11:42:29 ID:8M5Bm8Pf
>>297
心臓に悪いこと言うなよw
299Socket774:2007/07/22(日) 11:45:04 ID:qkJNoGPN
持つのも楽しみの一つ
300Socket774:2007/07/22(日) 12:40:13 ID:2AZH0YWi
近場のデボポは19980だたorz
301Socket774:2007/07/22(日) 13:26:42 ID:8M5Bm8Pf
956 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/07/22(日) 12:38:19 ID:Us7C+C+3
近所のPCデポ覗いて来た。
予想通り高かった。
目の前でE4500の価格17,790が19,790に張り替えられたのは笑ってしまった。

これかも
開店直後に買った人が勝ち組?
302Socket774:2007/07/22(日) 13:28:37 ID:mqXgJQ/s
勝ち組さん報告まだ?
303Socket774:2007/07/22(日) 13:33:32 ID:8M5Bm8Pf
M/Bコネエエエ
祖父で20日の夕方注文して21日の夜に発送メールキタから深夜に運んでくれるならもう来てるはずなのにな
304Socket774:2007/07/22(日) 14:09:43 ID:9e7L1FPs
深夜に運んでくれるの?
305Socket774:2007/07/22(日) 15:19:41 ID:jc/n5HiA
今運んでます

到着は明日
306Socket774:2007/07/22(日) 17:24:30 ID:OjgYqnwV
マザボの形状なんてピザみたいなもんだから、30分でこねーかな
307Socket774:2007/07/22(日) 17:57:40 ID:lXfPw7rM
あの、ここって質問もOKですか?
ちょっと上手く動作してくれなくて悩んでます。
昨日買ったE4400なんですが、MSIのP6N SLI Platinumで組んで
今Windowsを起動してみたんですが、Windowsにログイン後、デスクトップ
が表示されるところでいきなりリブートが掛かってしまって先に進まないんです。

構成はといいますと
CPU:Core2Duo E4400
マザー:P6N Sli Platium
メモリ:Elixer DDR2 PC6400 1GBx2
VGA:GeForce7800GTX 256MB
その他:Sound Blaster Audigy Platium

むろん定格での運用なのですが・・・。
ちなみにWindowsXPのセーフモードでは普通に起動しました。

何か相性が発生しているモノでもあるんでしょうかOTZ
他に「こういう情報出せ」等ありましたら可能な限り調べてみます。
何か心当たりのある方いらっしゃいませんか?
308Socket774:2007/07/22(日) 18:00:50 ID:VgbW+ZW6
>>307
OSはクリーンインスコしたか?
309Socket774:2007/07/22(日) 18:12:32 ID:lXfPw7rM
>>308さん
クリーンインストールもやってみてます。
そしたら残り34分でHDDの点滅がずーっと続いてる状態でして・・・
確か、「デバイスをインストールしています」というところで
そこまではアクセスランプ付きっぱなし(たまに点滅)→残り34分のところで
チカチカと規則的に点滅し、その後30分くらい放置してもそこから進まず
といったことを繰り返してます。
DVD−RドライブはS-ATAのを買って来たのですが、それも関係してるんでしょうかねぇ・・・。
310Socket774:2007/07/22(日) 18:25:20 ID:RuhbL2mG

 M-0ステップのE4500のOC耐性報告はまだですか?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン トン シャン♪

311Socket774:2007/07/22(日) 18:26:51 ID:+Kmg6FS8
うーん
もしPATAのドライブ持ってるなら、試してみたら?
312Socket774:2007/07/22(日) 18:31:12 ID:VgbW+ZW6
>>309
・どうみてもドライバが原因
・どうみてもPATAがまともに動作してない

あと少し自分で考えてみて、それでもわからなければ相談に乗るよ
313Socket774:2007/07/22(日) 21:42:05 ID:AIfGSgKk
今通販でE4400ポチると旧ステップ掴まされる可能性高いスカ?
314Socket774:2007/07/22(日) 21:46:11 ID:4eT7AX40
>>296
あほかい。
後になればなるほど高クロック品の歩留まりが安定するのに
初期がいいわけがない。都市伝説もいいとこ。
初期の高クロック品は本当に選別になることが多いから
当然低クロック品も選別落ちでマージンが小さいのが普通。

むしろ後期になれば、もっと高クロックで動くコアを
営業上の理由で低クロック品にまわさざるをえなくなるんだよ。
315Socket774:2007/07/22(日) 21:53:10 ID:GsKuT4J7
>>314
E6もE4も初期の方が耐性高いの多いだろ
それはどう説明すんだよw
316Socket774:2007/07/22(日) 21:53:28 ID:+Kmg6FS8
>>314
営業上の理由じゃなくて生産上の理由だろ
そんなもの今から判断できるのかお前は
317Socket774:2007/07/22(日) 22:00:30 ID:UdcVsZNS
あせって飛びつくことはないってこった
E4400が¥15,500以下になったらポチるでー
318Socket774:2007/07/22(日) 23:09:54 ID:TYwP+FaU
高クロック品と低クロック品をどうやって選別してるかなんだが
Intelはどうだかしらないが、電子部品のひとつの例としてはこんな感じ

・生産される製品の分布と需要の分布
 高性能品が多く生産されるのに、低性能品の需要が高い場合
 実際はもっと高性能な製品が低性能品として出荷される

・生産される製品の分布と検査手順
 2値化した表現をすると、高性能テスト選別落ちが低性能品なのか
 低性能テストの合格品から高性能の選別をするのか
 高性能品が多くとれるなら前者の検査手順になる、つまり低性能品は
 本当に低性能ということになる

・選別の判定がグレーの場合
 基本は再検査または詳細検査。立ち上げ当初はグレー品はある程度溜めて
 おいてから再検査したりする。
 再検査用の専用ラインがなかったりした場合、まずはどんどん生産して、
 出荷数にめどがついたタイミングで再検査したりする
 その結果初期出荷は検査基準に対して余裕のあるものが出荷される 
319307:2007/07/22(日) 23:10:16 ID:lXfPw7rM
PATAのDVDドライブからインストールしてみたところ、
セットアップの最後の段階で「構成情報を取得できません」
とエラーが発生してしまいました。
SATAのドライブからセットアップをしたときはこのメッセージは
出なかったのですが、どうもこの辺に原因がありそうです。

しかし今まで見たことのないエラーなのでググって見たんですが、
それらしい情報はありませんでした。
>>312さん、相談に乗ってもらうわけにいかないでしょうか?
320Socket774:2007/07/22(日) 23:13:49 ID:0EwhMNpr

M-0ステッピング \(^o^)/


118 :Socket774 [sage] :2007/07/22(日) 22:24:23 ID:LvGjCpKa
■CPU :E4500
■ロット :Q713A220
■産地 :MALAY
■購入店 :愛知県
■CPUFAN :ULTRA120eX
■電源 :Zippy600GE
■M/B :DFI ICFX3200T2R/G
■BIOS :たぶん初期の
■動作クロック :3080MHz
■FSB :280MHz
■倍率 :x11
■Vcore :1.344V(BIOS1.356)(VID:1.2875)
■Vdimm :1.85V
■メモリ : PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2
■DRAM Frequency :400MHz
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ
■温度 :室温不明26℃ /アイドル32℃  シバキTxで55℃くらい
■温度計測方法 :coretemp095読み
CPU電圧1.28V、1.34V、1.45V
動作Hz 2915、 3080、 3330 (1Mπでの限界)
Txでの温度みてると、空冷で使うなら3200Mhzぐらいが限界?のような気がする。
期待はずれだったのでSSとってない、πもひかえてない。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185071569/118
321Socket774:2007/07/22(日) 23:15:15 ID:LI2+mBMM
SS無いのは意味無いじゃん
322Socket774:2007/07/22(日) 23:21:14 ID:6Yv3/9DU
321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 23:15:15 ID:LI2+mBMM
SS無いのは意味無いじゃん



必殺マイルール君ご登場ww
お次はORTHOS10時間ってか?www
323Socket774:2007/07/22(日) 23:54:45 ID:FQnbYEog
情報の信頼性に欠けるのであった方がいいが、報告ないよりはいい罠
324Socket774:2007/07/22(日) 23:58:39 ID:OGXA4T0n
>>307

メモリのチェックはした?
その挙動はメモリの匂いが・・
325Socket774:2007/07/23(月) 00:05:40 ID:y4hzYVDu
>>322
必殺っていつの時代の人間だよwww
326Socket774:2007/07/23(月) 01:11:31 ID:ATpC8Jy3
>>307
電源は?
327Socket774:2007/07/23(月) 01:35:46 ID:dtxdHXsU
>>307
とりあえずミニマム構成でインストール。
あとOSインストール後にリブートするなら
システムエラーで自動的に再起動しないようにして
ブルースクリーンでエラーコード確認とか
328Socket774:2007/07/23(月) 04:53:18 ID:8bd2RkSX
そして memtest だす。
329Socket774:2007/07/23(月) 08:50:24 ID:ubxBWEo9
>>325
つい最近ジャニーズ結集で必殺作って大好評だったらしいじゃん。
330Socket774:2007/07/23(月) 09:14:08 ID:gtOkVvzZ
俺もメモリだと思うな>>307
331Socket774:2007/07/23(月) 09:35:14 ID:u2wakq5F
E4600 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
332307:2007/07/23(月) 11:14:08 ID:aB2W1XfK
皆さんありがとうございます。
メモリに関しましては、memtestを2周させてエラーがないことを確認してます。
電源に関しても鎌力2(450W)、赤い彗静(400W)ともに交換して試して
見ましたが症状変わらずでした。最もM/Bには450W以上を「強く」推奨と書いて
あったので足りてないのかもしれないですね。
最小構成でのインストールを試してみたところ、今のところ問題なく動いているようです。
原因としてはこれからちょくちょく切り分けしてみたいと思います。
しかし深夜販売からこっち、2徹は年寄りにはキツいですw
情報を下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
333Socket774:2007/07/23(月) 14:27:45 ID:VE7Njho1
>M/Bには450W以上を「強く」推奨と書いてあった

これって、M/Bの価格に見合ったCPUやグラボを積む事を想定してじゃね?
E4400+GeForce7800GTX+HDD1〜2台+DVDなら、その電源で大丈夫な気がするが。
334Socket774:2007/07/23(月) 19:23:00 ID:om4+gUhM
随分前に買った初期型刀クーラー
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
を持っていて、これをE4400に使おうと思ってるんだけど、
これと付属純正クーラーとでどっちがより冷えると思いますか?
335Socket774:2007/07/23(月) 19:23:47 ID:ym/Jv3VR
知らんがな・・
336Socket774:2007/07/23(月) 19:23:59 ID:up8mBhth
触って冷たいほうが冷える
337Socket774:2007/07/23(月) 19:32:19 ID:9RKlnrO1
大差ない
音は静かになるかも
338Socket774:2007/07/23(月) 19:39:25 ID:om4+gUhM
お答えいただき、感謝します。
339Socket774:2007/07/23(月) 20:56:47 ID:JPdBlt0c
北森・プレスコ→E4300 感動した!!
E4300→E6850・E6750  買い換えの意味???

今は、2ちゃんとネット閲覧とビリーしかしてねぇ
340Socket774:2007/07/23(月) 21:44:06 ID:9mtid8ls
>>339
セレロンで十分じゃん
341Socket774:2007/07/23(月) 22:11:26 ID:msQfgcGw
P4 520J→E4300 んん?期待してたほど速くねーな・・・
E4300→P4 520J P4の方が速い処理もあるな。P4で十分だぜ。
E4300→押入れ
342Socket774:2007/07/23(月) 22:38:07 ID:IUEaE9mg
E4500の報告数はすごく少ないからなんとも言えないけど
報告見ると3G位までしか回らないみたい?
343Socket774:2007/07/23(月) 23:22:26 ID:9RKlnrO1
3Gまでだと、E4300と結局同じだね
344Socket774:2007/07/23(月) 23:36:06 ID:WwPyrbpd
E4500は3.6Gくらい期待してたんだがなあ
345Socket774:2007/07/23(月) 23:47:03 ID:aqlspGfN
ここで4500に突撃するやつこそ勇者だと思う
346Socket774:2007/07/23(月) 23:58:19 ID:aqlspGfN
E4500の購入報告がほとんどないのはなんでだろ
みんな最初から廻らないとわかってたの?
347Socket774:2007/07/24(火) 00:03:47 ID:wNAmvMl1
盛りまくりでやっとな報告が来てたからね
348Socket774:2007/07/24(火) 00:05:49 ID:LIm4wzgs
価格改定とステッピング変更で耐性落ちるだろ、常識的に考えて
349Socket774:2007/07/24(火) 00:08:52 ID:wXWaFnxZ
廻ると自慢げにSS晒したりするのがヒトバシラー。
つまり、報告が無いのは、「 廻 ら な い ! 」 から。以上。

350Socket774:2007/07/24(火) 00:13:02 ID:yUBL/pB+
E4500安く買えたと自慢してた人居なかったっけ?
351前スレ主:2007/07/24(火) 00:17:08 ID:Q9Jxs6CJ
まあ、現状で満足するのはAMDからの乗換え組みくらいだろうな(以前の俺)

おいらはおかげで4300の初期ロット引かせてもらったので、4*00シリーズ見限った
この辺でこのスレから卒業させてもらうよ
                  ありがとね〜〜!
352Socket774:2007/07/24(火) 01:23:23 ID:oQHCiGv7
■CPU :E4500
■ロット :Q712A237
■産地 :MALAY
■購入店 :秋葉原
■CPUFAN :NINJA
■電源 :M12
■M/B :GIGABYTE P35-DQ6
■BIOS :F4
■動作クロック :2970MHz
■FSB :270MHz
■倍率 :x11
■Vcore :1.300V
■メモリ : PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2
■DRAM Frequency :400MHzくらい
■Orthos
■温度 :室温26℃くらい /アイドル35℃  シバキで56℃くらい
■温度計測方法 :coretemp095読み

http://up.spawn.jp/file/up35576.jpg

はいはいワロスワロス
353Socket774:2007/07/24(火) 01:24:25 ID:oQHCiGv7
あ、ユーザー名出てる(^^;)
354Socket774:2007/07/24(火) 01:27:07 ID:A9k6/Cph
>>353
ようJohnny
355Socket774:2007/07/24(火) 01:46:34 ID:Ug56exKB
>>352
え…ちょ…ロット同じだ…俺オワタ…
356Socket774:2007/07/24(火) 02:52:05 ID:epTUAcpU
M-0のE4400がさっぱり見つからん。
誰か見つけた人いる?
357Socket774:2007/07/24(火) 04:45:56 ID:Onwsl+/m
>>346
廻ってないってのもあるかもしれんが
E4300で満足してる人が多いのかも知れんな
わざわざ買い換える必要がないと思ってるんじゃね?

Penryn待ちだな
358Socket774:2007/07/24(火) 05:04:19 ID:qviHHETh
>>352
なにそれ?ホントにそれ以上まわないの?
オワタE4500オワタ・・・
359Socket774:2007/07/24(火) 06:25:19 ID:fNy0C9GH
オワタ!!オワタよ!!
始まる前にオワタよ!!!
360Socket774:2007/07/24(火) 10:42:21 ID:osPpEaEg
■CPU :E4500
■ロット :Q712A237
■産地 :MALAY
■購入店 :暮
■CPUFAN :SI-120+顔で買ってきたAntecの3段階風速可変なジャンク12cmファン
■電源 :GUP-EG500J
■M/B :ASUS P5W DH Deluxe
■BIOS :2205
■動作クロック :3107MHz
■FSB :282MHz
■倍率 :x11
■Vcore :BIOS 1.3625V CPU-Z読み 1.32V
■メモリ : 虎羊 PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2
■DRAM Frequency :376MHz
■TX 現在40分経過
■温度 :室温27℃ /アイドル35℃ 64〜65℃
■温度計測方法 :coretemp095
もうちょい詰めれば3.2Gは行くっぽいが温度上昇が怖い。
Intelのページ見ると73.3℃まではOKらしいけど、
Core Temp読みで大体どのぐらいからヤバイのか未だにわからない。
361Socket774:2007/07/24(火) 10:43:16 ID:osPpEaEg
VID忘れてた。1.2750V
362Socket774:2007/07/24(火) 10:53:16 ID:fNy0C9GH
>>360
常用できそう?
363Socket774:2007/07/24(火) 10:58:53 ID:Jcol93Fa
>>352
ちょwwwM0wwww
364Socket774:2007/07/24(火) 11:08:11 ID:osPpEaEg
TX1時間経過

>>362
TX10時間とかはまだやってないからわからないけど、多分いけると思う。
365Socket774:2007/07/24(火) 11:09:20 ID:fNy0C9GH
>>364
うほっ
がんばれぃ!
366Socket774:2007/07/24(火) 13:14:19 ID:LIm4wzgs
E4500は期待はずれだったな
367熊さん:2007/07/24(火) 13:17:39 ID:LxdkrOL6
あいうえおかきくけこ
368Socket774:2007/07/24(火) 14:28:56 ID:lZc0oX4s
369Socket774:2007/07/24(火) 14:35:06 ID:Fh8rjpCn
E4500はVID下がったのに耐性は今のところあまり良い結果が出てないね。
coretemp095のTjunctionが85℃になってるね。バージョン上がったら、E4500も
100℃になるかな。
370Socket774:2007/07/24(火) 14:40:16 ID:lZc0oX4s
intelのプレスリリースにはM-2なんてどこにも書いてないし。
頼むよインプレス
371Socket774:2007/07/24(火) 14:48:26 ID:+UhIxWhR
まあ誤植だね〜
372Socket774:2007/07/24(火) 15:04:52 ID:cIGQxnXK
4500がこれだから
4400や4600の新ステッピングも期待できそうにないな
373Socket774:2007/07/24(火) 18:50:06 ID:+vSrv2Wl
E4400が$113になったのにあんまり値段下がってないね。
374Socket774:2007/07/24(火) 19:48:03 ID:fPZ7TYBf
M0で良く回る石は、当然、E4600用に取られたんだよ
E4500とかは残りカス
375Socket774:2007/07/24(火) 21:10:00 ID:cIGQxnXK
3Gは廻るからまだ救いようがあるけどな
てか逆選別がE4500ってソースどこにあるの?
376Socket774:2007/07/24(火) 21:12:35 ID:FFD/VtVU
選別とかしてるわけねぇだろw
少しでも考える力があればそれくらいすぐわかるだろ。
377Socket774:2007/07/24(火) 21:36:23 ID:uPD1aqJ8
M0はG0からL2領域をぶったぎっただけ、だから3.6GHzくらいは行くはず
一方でチップ面積が狭いから放熱が弱い可能性がある。B2,L2の時も
3.2GHz超行くやつらは冷却をきちんとしていた。
回らねーって言ってる奴の構成は大抵CPU冷却が弱い。
あとE4000シリーズ買う奴は電源等その他の構成にも金をかけてない場合が多く
それが足をひっぱっている事も考えられる。

とりあえずいいCPUファンを買って来い、話はそれからだ

378Socket774:2007/07/24(火) 21:45:47 ID:6pLdk7Ph
アホか
379Socket774:2007/07/24(火) 21:52:38 ID:5whIjmVV
水冷ならまだしも、空冷なら無限やら忍者なんて激安でもそこそこ冷えるだろ
380Socket774:2007/07/24(火) 22:09:44 ID:C4+gNEuw
忍者使っててるけど3.2GHzにするとアイドル60℃
3GHzだとアイドル48℃
381352:2007/07/24(火) 22:32:06 ID:lcgT/TMc
3GHz越えはいけると思うよ
ただ発熱結構あるし、4300よりも有利な点はないんじゃないかなぁ

俺はちょっとグリス塗りが下手かも
382Socket774:2007/07/24(火) 23:26:10 ID:UpoYP6zg
俺忍者プラスに付いてた安っぽそうな白いグリスをセンターうんこでつけたけど
1000円くらいするイイグリス買えばもっとOCできるかな??
どれくらい変わるかわからないし、とりあえず3G常用できてるから別にこのままでもいいんだけどね
383Socket774:2007/07/24(火) 23:31:06 ID:FMaCiRAN
E4500 4600?
はP965 1066Mhz対応のMBで使えますか?
正式にはDP965LT 純正なんだけど
384Socket774:2007/07/25(水) 00:41:17 ID:5MeM5req
>382
グリスよりも殻割りのほうが遥かに効果があるよ。

グリスなんて・・・
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 9g
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182401337/
385Socket774:2007/07/25(水) 01:01:44 ID:m6F72v/u
すげーな E6xのG0コアシリーズみたいに3.6Ghz常用可能なら
速攻買うしかないじゃん!!!!

やっと脱北出来るぜ!!!

386Socket774:2007/07/25(水) 01:17:06 ID:peva+Jyi
>>384
リスクでかすぎだなおいw
387Socket774:2007/07/25(水) 02:11:43 ID:pPmy+gpM
インテルのPDF見る限り、E4400のM0版は8/13までに出るだろうってことでおk?
アイドル消費電力が下がってるみたいなのでちょい待つかと思ってる。
388Socket774:2007/07/25(水) 02:53:54 ID:JNRaH5gv
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107673-00.pdf
E2160のM0は7/23ってなってるけどまだスレに報告がない
389Socket774:2007/07/25(水) 03:35:45 ID:FmF1Tmhw
つまり今買うならE4400でおk?
390Socket774:2007/07/25(水) 04:39:13 ID:oICDopIT
>>389
お前はどんだけ読解能力無いんだ?
今買う価値のあるCPUはE4000系には存在しねーよ
M0の4400の報告来るまで大人しく待っとけカス
391Socket774:2007/07/25(水) 05:38:57 ID:AUWHOJbA
>>390
うちの近所に4300の初期ロットが残ってるけど・・・
1.4Vで3.5GHzは回る俺のと同ロット
392Socket774:2007/07/25(水) 06:01:24 ID:N9rsGS1N
>>390
まあ定格で使うつもりならE4500でもいいかもしれんよ。
393Socket774:2007/07/25(水) 08:39:38 ID:y9/yONcX
>>390
M0のE4500が期待はずれだったから、L0のE4400は買いじゃ無いのか?
394Socket774:2007/07/25(水) 09:57:44 ID:wv72hArU
M0のE4400が素晴らしい出来で、15000円以下になるよ!
根拠はないけどな!
395Socket774:2007/07/25(水) 10:01:14 ID:wYn9FpTV
結局E4300が最強だったな
396Socket774:2007/07/25(水) 10:08:44 ID:8vjh18Xv
んだんだ。
397Socket774:2007/07/25(水) 11:00:44 ID:ocAkh5VU
6600は40k 4300は半額以下でお徳です!
ってんで人気だったのが、あまりに上位が
強烈に値段下がりすぎだからなぁ
398Socket774:2007/07/25(水) 13:53:41 ID:D6xXsMEI
L0ってそんなのがオクか中古で流れてるのか?
4300発売前のESですらL1だったのに
399Socket774:2007/07/25(水) 15:29:22 ID:peva+Jyi
E4500の箱に1.35vMAXと書いてるけどこれって1.35vまで公式に耐えれますよってこと?
定格電圧で1.275vだけどこれはマージンとってるからかな
400Socket774:2007/07/25(水) 15:44:04 ID:peva+Jyi
http://www.ripping.org/database.php?act=records
INTEL Core2Duo E4500 (Allendale) クロック:4821.12 OC率:119.142
ガス冷すればここまではいけるんだね
4300より及ばないけど
401Socket774:2007/07/25(水) 16:09:21 ID:y9/yONcX
>>400
その場合のOC率の表現って、219.14%じゃね?
402Socket774:2007/07/25(水) 19:32:38 ID:D6xXsMEI
>>399
個体差で定格電圧(VID)はばらつきがある。その最大値が1.35Vってこと
403Socket774:2007/07/25(水) 21:58:12 ID:peva+Jyi
>>402
thx、だから1.35vまでしかあげない人がいっぱいいるんだ

ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1957.jpg
E4500、[email protected]で外出中に5時間負担かけたけど問題なし(3時間前後の峠も越えてるから大丈夫かな?)
負担中止直前にCoretempをみると61度になってた(Coretempは15度多めに計ってるらしいから46度かな?)
[email protected]は2分でエラーが出たので断念
常用は300x10、早さがほしいときに291x11で行く予定です
404Socket774:2007/07/25(水) 22:08:39 ID:KVEqPZb1
>>403
>Coretempは15度多めに計ってるらしいから46度かな?

それはTjunctionが100℃の場合の話だよ。E4500はTjunctionが85℃
だから61℃であってる
405Socket774:2007/07/25(水) 22:12:10 ID:peva+Jyi
>>404
本当か・・・
まあ今まで北森を60度くらいで2年以上稼働してきたから別にいいけど・・・
406Socket774:2007/07/25(水) 22:15:36 ID:KVEqPZb1
あってると言うのは語弊があるかな。Coretempの数字上はE4500は15℃高くなって無い
でいいかな。
所詮ソフト読みなので実際の温度がどうかなどはエライ人に聞いてね。
407Socket774:2007/07/26(木) 01:19:59 ID:hGiCZmuw
>>401
2200=0%
408Socket774:2007/07/26(木) 02:06:32 ID:oqzNjHre
算数より日本語を勉強してからだな
409Socket774:2007/07/27(金) 16:43:57 ID:tr+INqQC
E4500が糞なおかげでvistaのエクスペリエンスの項目CPUだけ5.7です
410Socket774:2007/07/27(金) 16:58:33 ID:11NhLLUr
E6600   E4300     Q6600 G-0   E4400        E4500     Q6600 B-3         PentiumD
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::
411Socket774:2007/07/27(金) 19:35:46 ID:jJlKKkLg
E4500も夏場は266x10の電圧sageで使って、冬は266x11で使うといい感じ
412Socket774:2007/07/27(金) 19:40:20 ID:RTBPdwTO
266x11だと3Gじゃないから、273x11で俺は常用中
413Socket774:2007/07/27(金) 19:54:59 ID:r2amXI68
300x10のが気持ちイイ
でも、E4500だとx11で使いたくなるんだろうね
414Socket774:2007/07/27(金) 20:00:47 ID:RTBPdwTO
300x10でしばらく常用してたけど、11倍のほうが6倍に下がったときのクロック低下が大きくて省電力になるかなと思って最近になって273x11にした
415Socket774:2007/07/27(金) 20:23:27 ID:eAHNRQ4k
E4300もらったんで初OCにチャレンジするつもりなんだけど
買うならどのマザーがオススメ?
2万前後で探してるんだけど決めかねてる
416Socket774:2007/07/27(金) 20:25:19 ID:RTBPdwTO
壊れてもいいように安いマザー買えば?
安くてフル固体コンデンサ搭載のP35-DS3とかがいいと思う
417Socket774:2007/07/27(金) 20:44:58 ID:eAHNRQ4k
>>416
ありがとー

P35-DS3ってGigabyteの奴なんだね。
何年か前、お店の人がGigaは手堅い設定が多いから
OCに向かないとか言ってたから、なんとなく見てなかったよ。
今はそうでもないんだねぇ。
418Socket774:2007/07/27(金) 21:08:15 ID:VUzPtXty
どうせならDS4の方がいいな、RAIDできるし。
4台でRAID0組んでるけどOSインストする時はええ〜!って思った
419Socket774:2007/07/27(金) 22:39:43 ID:11NhLLUr
コストパフォーマンスの良さ
DS4>DS3>DQ6>P5K Deluxe/Wifi-AP>その他
420Socket774:2007/07/27(金) 23:01:54 ID:RTBPdwTO
DS3R>DS4>DS3>DQ6>P5K Deluxe/Wifi-AP>その他
じゃね?
421Socket774:2007/07/28(土) 00:24:35 ID:byEbTw3x
だな。おれもDS3R買ったくらいだし。
422Socket774:2007/07/28(土) 00:25:18 ID:E2bTdW/W
P5B、P5B寺でいいじゃない
423Socket774:2007/07/28(土) 00:27:08 ID:FIIUKqv6
R必要か?
424Socket774:2007/07/28(土) 00:30:33 ID:1uhSpvXE
P5B無印はCP悪いかと
425Socket774:2007/07/28(土) 01:02:27 ID:4jx+KFxa
>>423
DS3に+1000円でRAID&AHCI+SATA2個が付くから一番C/P高い
俺はRAIDやらないから1000円もったいなくてDS3にしたけど
426Socket774:2007/07/28(土) 01:36:56 ID:meSQ69Ej
DS3Rって何の略なんですか?
正式名称教えてもらえるとありがたいです
427Socket774:2007/07/28(土) 01:49:25 ID:4jx+KFxa
GA-P35-DS3R

戯画マザーのP35シリーズ全般はGA-P35までは一緒だからそれを外したのが略語
428Socket774:2007/07/28(土) 02:00:43 ID:meSQ69Ej
>>427
ありがとうございます
965Pってのもあったのでわかりませんでした;
429Socket774:2007/07/28(土) 02:24:18 ID:8dHxFLlI
>>426
DragonSlayer3Revolution
430Socket774:2007/07/28(土) 14:24:28 ID:t7z01bHQ
>>426
どどどど童貞ちゃうわ
そんなことお前が知ってるわけないだろ!!
30になっても俺が童貞なんて
レボリューション
431Socket774:2007/07/28(土) 16:59:08 ID:nOmsVOSr
ふーん それで?
432Socket774:2007/07/28(土) 18:49:52 ID:RzIALfL5
E4400 SLA3Fって、オーバークロック向きのロットなのかな?
433Socket774:2007/07/28(土) 19:27:28 ID:CzvlEOuK
P35マザーでDDR2 800 のメモリでOC狙うとしたら
どのモデルがいいんですか?

DDR生活が長くてDDR2でのOCって訳わからんのですが・・・

434Socket774:2007/07/29(日) 02:06:57 ID:tt3zks9q
とりあえず4300でも買っとけ
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:00:16 ID:SE7sOv1K
祖父通販でE4300が安かったが売り切れorz
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:17:57 ID:ZfcRQuob
>>434
なんで4300がいいの? 倍率低いから?

メモリにOC耐性あるなら、結構自由度高いよね?
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:45:36 ID:Z9v+8EPg
E4300が12980円だったのか
なら欲しかったな
438Socket774:2007/07/29(日) 09:40:14 ID:tt3zks9q
>>436
だいたい常用のレベルは変わらんのだから
安い物のほうがお得感があるだろ
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:58 ID:rxCWDHej
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   10月
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84        $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74        discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39

これみるとOCメインで考えてる奴でE6〜orQ6〜ほどCPUに金掛けたく無いが
10月のE4500orE4600の価格改定を待てないってワガママな奴には
E2180でOCして更なる価格改定を待つってのもありなのか・・・?
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:09 ID:KY5S0ksR
サブのConroe865PEでFSBを800から1066に上げる程度のOCしかしないならE4300でいいかな?
Pen Eは、スレ覗いてみたらアルミ箔でショートがどうとか言ってるんで怖そうだし。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:12 ID:IXPlOUfi
いいんでない?
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:37 ID:+ow+zmIy
どーでも、いいんでない?
443Socket774:2007/07/29(日) 17:29:20 ID:aHWtBxKC
>>440
うむ、ショートさせると大電流が流れて壊れちまうからな
ジャンパーをピンでショートさせるってマニュアルに書いてあっても絶対やっちゃだめだぞ!!
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:31:24 ID:FuBbrezO
Conroe865PEに関しちゃそんな細工必要ないよ
使ってる俺が言うんだから間違いない、ただ取り説にも書いてあるけど
FSB266のときはPC3200相当のメモリが必須だからね。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:40 ID:KY5S0ksR
今、PC3200相当で2.5-4-4-9で使っているPC2700だから多分大丈夫じゃないかな。
CLだけ2.5指定で後はオートでこれだからもう少し詰められると思うし。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:54 ID:3dfiAeQt
それにしてもIntelの下位CPUは値下げ幅小さいな。
E4500あたり、10月で10k円くらいまで下がればいいのに
447Socket774:2007/07/29(日) 19:15:50 ID:t8lsNFwA
下がりすぎだろww
E4500は下がって15800円くらいだろうな・・・
448Socket774:2007/07/29(日) 20:57:57 ID:c12zvk+i
正直、OC前提ならE2160でもあんまり変わらない気もする
449Socket774:2007/07/29(日) 21:06:45 ID:t8lsNFwA
キャッシュは影響しないのかな?
450Socket774:2007/07/29(日) 21:13:37 ID:5AO/HD2F
影響しないわけない
451Socket774:2007/07/29(日) 21:35:03 ID:S5205rpj
体感だとわかんねーよ
エンコだと30分で1分程度早くなる感じだが
452Socket774:2007/07/29(日) 21:38:18 ID:FpLo3bKc
とりあえずE4500は見送ることにした
453Socket774:2007/07/29(日) 21:59:20 ID:nFU5csIC
E4300買うならE2140のがCPいいよ。E4300のL2が半分になっただけだから。
そこから一気にE6XXXへステップアップして行ったほうが効率いいかも。
454Socket774:2007/07/29(日) 22:32:25 ID:hlo4XRp7
4/22に購入したE4400を今回売った Ex750で一年は使いたい
455Socket774:2007/07/29(日) 23:01:06 ID:3dfiAeQt0
ゲームやる⇒L2キャッシュ重要。4MB積んどけ。
ゲーム以外⇒L2は1MBでも十分。周波数で勝負だ
456Socket774:2007/07/29(日) 23:35:24 ID:wA3aWPKs0
エンコじゃないけど
DVDシュリンクだとE2160とE4300で1割ぐらい違った

うちのはどちらもSP2004での耐性は同じぐらいだったのでE4300を使ってる
457Socket774:2007/07/30(月) 00:18:01 ID:rX75AyHB
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/07/14/akibapc/images/011l.jpg
裸なのに4300熱いなぁ
やっぱり2140の方がいいかなぁ
458Socket774:2007/07/30(月) 00:22:24 ID:DUyzuhTb
Single通常の数値も書いてなきゃ意味ないだろう
Dualまでしかほとんど意味ないな
459Socket774:2007/07/30(月) 00:31:22 ID:rX75AyHB
それでも無限を付けたいんだッ・・・!
460Socket774:2007/07/30(月) 00:48:52 ID:DUyzuhTb
いや俺も無限付けてるから余計に1ファンとの差が知りたいんだが
461Socket774:2007/07/30(月) 01:21:49 ID:MPBo5p10
E4400のM0はいつ出回るですか?('д` )
462Socket774:2007/07/30(月) 01:22:10 ID:9KNGXOOJ
E4500売るためにもう出なかったり
それはないかwww
463Socket774:2007/07/30(月) 01:25:14 ID:kFABmu5j
E4500イラネ
464Socket774:2007/07/30(月) 01:28:36 ID:9KNGXOOJ
E4500がこれだから、E4600がそんなにOCできないのも目に見えてるね・・・
PenrynE4xxxマダー?
465Socket774:2007/07/30(月) 01:40:55 ID:unFIL9pe
基本的に E4300 と同じモノを E4400 E4500 E4700・・・
として売り出しているような気がする。
中味は同じだけど、値崩れしてきたから、パッケージと
名前を変えて、新発売にするようなことはよくあるでしょ。
466Socket774:2007/07/30(月) 02:03:41 ID:30Bw++wv
>>465
ステッピングが同じなら、そりゃ当たり前じゃないのか?
E4500はステッピングが異なるからこそ、かつては期待されてたんだし。
467Socket774:2007/07/30(月) 02:18:52 ID:9KNGXOOJ
やはりPenryn町だなこりゃ
468Socket774:2007/07/30(月) 02:19:53 ID:9KNGXOOJ
同じくDoeで見れない・・・
469Socket774:2007/07/30(月) 02:20:23 ID:9KNGXOOJ
誤爆
470Socket774:2007/07/30(月) 02:21:58 ID:CGvRZurd
倍率が高ければ高くなるほどOCはやりづらくなるはず
471Socket774:2007/07/30(月) 05:42:32 ID:cJndxMT2
>倍率が高ければ高くなるほどOCはやりづらくなるはず

なして?
472Socket774:2007/07/30(月) 05:47:49 ID:GsJFOxag
>>471
CPU内部で正確なクロックを実現するのが難しくなるから。
473Socket774:2007/07/30(月) 06:28:13 ID:mUc/aBs4
>倍率が高ければ高くなるほどOCはやりづらくなるはず
474Socket774:2007/07/30(月) 06:42:38 ID:zKLloys/
E4500よりE2160の方が回るな

E4500放流決定いたしました。
475Socket774:2007/07/30(月) 06:58:00 ID:Wy8vuv46
E2160買うぐらいならE4300を選ぶな
476Socket774:2007/07/30(月) 10:47:29 ID:9a9YMBf/
■CPU :E4500
■ロット :Q712A237
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■CPUクーラー/風神匠
■電源 :剛力550W
■M/B :P5B DELUXE
■BIOS :1215
■動作クロック :3.42Ghz
■FSB :310MHz
■倍率 :x11
■Vcore :Bios1.63v
■Vdimm :1.9V
■メモリ :U-MAX  DDR2-800 1G*4
■DRAM Frequency :770MHzぐらいだったと思う
■DRAM Timing /AUTO
■ケース :机の上
■温度 :室温26℃ Biosで68度(CoreTempはvista64だから使えない)
■負荷テスト : 現在TX3時間経過中

πと3DMARK05だけなら1.63vで3520Mhzまでいった。
ファンコンで風力最低状態なんでまだ冷却には余裕がありそう。
Biosマックスの1.7まで行くかどうかcore2死亡報告をググッて検討中
477Socket774:2007/07/30(月) 11:49:47 ID:g0Jm9c/h
1.7Vくらいじゃ即死はないよ
さっきもかけて回してたばっかだし
478Socket774:2007/07/30(月) 12:10:41 ID:9KNGXOOJ
E4500、祖父のオンラインショップで売りたいけどいくらになるんだろ
1万円以下だと泣けるな・・・・
479Socket774:2007/07/30(月) 12:15:05 ID:9KNGXOOJ
自分で観たらポイントで11000Pだった・・・
迷うな
480Socket774:2007/07/30(月) 12:15:41 ID:a7XIloZ/
CPUに余裕があってもキャッシュがついてこれないから同じクロックぐらいしか
上げられないわけだろ。
クロック上げたきゃ高いの買えと。
481476:2007/07/30(月) 12:30:42 ID:NMrbJ0yy
1.7かけても325×11の3575MzでBiosすら立ちあがんね
どう考えても糞石でした、本当にどうもありがとうございました
482Socket774:2007/07/30(月) 12:52:11 ID:HqKfxi18
>>479
13000円くらいだったら欲しいなぁ・・・。
483Socket774:2007/07/30(月) 13:38:17 ID:9KNGXOOJ
売ってくれってこと?
それなら売るけど、E4500@3G→Q6600@3Gでどれくらい変わるかがね・・・
ここからはスレチだから対決スレでも観てくる
484Socket774:2007/07/30(月) 13:46:12 ID:mZShCqls
■CPU :E4300
■ロット :
■産地 :
■購入日 :7月28日 日本橋フェイス。
■CPUFAN :鎌クロス
■電源 :ケース付属400W
■M/B :Gigabyte P35DS4 rev 1.0
■BIOS :F4
■動作クロック :3.2Ghz
■FSB :356MHz
■倍率 :x9
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :CFD PC2-5300(W2U667CF-2GMZJ) 2GB x 2
■DRAM Timing :5-5-5-16 AUTO
■ケース :VT-321B
■温度 :室温28度/アイドル38度/シバキ72度
■温度計測方法 :EasyTUNE 5

鎌クロスは、標準10cmFAN(42.69CFM)→12cm(71.09CFM)へ交換。
でも、シバキ時に物凄く温度上がります。
クーラーの取り付けミスってる?
それとも、鎌クロスの冷却限界?
485Socket774:2007/07/30(月) 13:50:44 ID:0JuVELRz
知らんがな・・・
エスパースレ池
486Socket774:2007/07/30(月) 14:22:36 ID:WcexqwCo
釜ワロスで3.2Gって・・・ただの自殺志願者じゃねーかw
大人しく2.8Gぐらいまで落として使っとけよw
487Socket774:2007/07/30(月) 14:25:16 ID:HqKfxi18
>>483
よかったらメールください。
488Socket774:2007/07/30(月) 14:33:24 ID:9KNGXOOJ
スマソ・・・E4500(売ったときの値段)→Q6600の差額分以上に性能が上がるかいろいろ観たけど無理っぽいので売るのをやめます
489Socket774:2007/07/30(月) 15:08:21 ID:HqKfxi18
>>488
了解。
490Socket774:2007/07/30(月) 18:21:04 ID:Yt4uWh9C
今日秋葉でP5BとE4500とX1550買って来たけどE4500そんなにダメなのか…
491Socket774:2007/07/30(月) 18:23:01 ID:9KNGXOOJ
E4300並しか廻らないよ
11倍にときめいたならそれでもいいけど
492Socket774:2007/07/30(月) 18:38:45 ID:Yt4uWh9C
>>491
11倍って何?
493Socket774:2007/07/30(月) 18:39:49 ID:m4yUfWim
11掛ける事
又は11回足す
人よんで11倍
494Socket774:2007/07/30(月) 21:00:43 ID:cJndxMT2
>>472
>CPU内部で正確なクロックを実現するのが難しくなるから。

わからん・・・
495Socket774:2007/07/30(月) 21:23:29 ID:3PlKScJS
x11の意味が無いのがなぁ…
定格電圧で3.6Gまでいけばバカ売れだったろうに。
売って他の書い直しても微妙だし、Penrynまでこのまま耐えるよ。。。
496Socket774:2007/07/30(月) 21:29:18 ID:9KNGXOOJ
>>495
同じく、でもPenrynと今のCPUでどこまで差が出るかが問題だよな・・・あまり差がないと次のCPUってことになるけど、次の次でソケット変わってしまうからなぁ・・・
497Socket774:2007/07/30(月) 21:40:44 ID:1tzQEzrt
E4400最強ってことですね
498Socket774:2007/07/30(月) 21:58:53 ID:wBl2fdKS
14,800円ぐらいなら、迷わないでE4400にするんだが。
今の値段だと上にも下にも目移りして困るわ。
まあこの週末は、少し値段が落ちたか。
499Socket774:2007/07/30(月) 22:13:58 ID:YtGohnTy
>>494
入力されたクロックを元にCPU内部で倍率に合わせて遁倍されるんだが
この時に入力されたクロックの品質は遁倍する時に倍率に合わせて低くなる。
エッジの鋭さとか同期の取り方とか色々。
で、クロックの品質が悪くなると、それを元にして動いてるCPUの品質も下がる。
CPUの品質が下がると言う事はCPUが正確に動作しない、という事。
それを回避する為には高倍率な遁倍率をもつCPUに対しては
高品質なクロックを供給しなきゃいけない。
OCで低倍率なものはある程度品質を下げて高速なクロックを入力しても
CPU側のクロックに対する余裕で吸収出来るので動作するが
高倍率なCPUな場合CPUの余裕だけでは追従出来ないので動作出来ない。
動作させたいなら高品質なクロックが必要になるが、クロックの品質はマザーの電源回路で
決定されるので、変更するにはマザーを変えなきゃいけなくなり
又、現状実現可能なレベルではクロックの品質もある程度で頭打ちになり…

大雑把に言うとこんな感じ。ワカッタ?
500Socket774:2007/07/30(月) 22:20:47 ID:EygeHmnv
CPUに依存しない方がやりやすいんじゃね?
501Socket774:2007/07/30(月) 23:00:25 ID:4pD5SFhW
>>499
>入力

まで読んだ
502Socket774:2007/07/30(月) 23:01:00 ID:2Ux5325/
E4400ツクモで15980円じゃん
503Socket774:2007/07/30(月) 23:17:21 ID:ASbcTMU+
>>499
俺は「遁倍」という言葉を知らんのだが、話の流れから想像すると、
逓倍(ていばい)が正しいんじゃないの?
504Socket774:2007/07/30(月) 23:23:09 ID:YtGohnTy
>>503
気になって調べてみた

遁倍…(とんばい)遁倍 に一致する日本語のページ 6 件中 1 - 6 件目
逓倍…(ていばい)逓倍 に一致する日本語のページ 約 58,700 件中 1 - 10 件目

やぁ、間違えて覚えてたよ、俺www
505Socket774:2007/07/30(月) 23:25:29 ID:EwIUclKh
高っ
506Socket774:2007/07/30(月) 23:32:10 ID:ASbcTMU+
また一人の人間を救ってしまった俺 乙!
507Socket774:2007/07/30(月) 23:51:07 ID:z0ev2A3n
ネハーレムは是非ともネトバ導入してくれよ。
508Socket774:2007/07/31(火) 00:00:34 ID:66fWQ1uc
いいえ、ハーレムでネバネバ挿入します。
509Socket774:2007/07/31(火) 00:30:43 ID:g5S+qYXH
涅槃は途中で中身が変わってるし、かなりの地雷臭が・・・
510Socket774:2007/07/31(火) 01:25:08 ID:pCW6d7bu
>>502
15480円なったら買ってやるよー
511Socket774:2007/07/31(火) 10:04:44 ID:hY5M2kzE
昼飯1回ぬいとけや
512Socket774:2007/07/31(火) 14:40:47 ID:JBvXgNXI
毎日の食事を体に悪いTOPVALU製品に置き換えれば月々の食費\10,000は浮くぞ。
513Socket774:2007/07/31(火) 15:25:36 ID:DkKxq7w0
パソコンのパーツごときで、食費削って買いたくないな。
514Socket774:2007/07/31(火) 19:19:15 ID:pCW6d7bu
食費の問題チガウヨ?
まだボタクリ価格だってこった
515Socket774:2007/07/31(火) 21:38:42 ID:c6Q6mZUr
その500円にどれだけの差があるのかと

>>512
・・・体に悪いの?俺、それでエンゲル係数頑張って下げてるんだけど・・・
516Socket774:2007/07/31(火) 21:39:00 ID:vBHCKW3u
>>502
それ、3ghz回る??
517Socket774:2007/07/31(火) 22:36:50 ID:JoJbFxlk
MBがFSB300で安定するなら3Gぐらいは大抵行くだろ。
1.6vかけても3.5Ghz安定しなかったE4500を今度知り合いに組み立ててやる
E4400と交換するかな、回れば。
518Socket774:2007/07/31(火) 23:37:47 ID:+4sbLfEp
つうか数ヶ月の方がよっぽど買い得感あったよな

定格はVIDで常用ね
[email protected] 1.2625V
[email protected] 1.325V

電圧上げれば回る回る
[email protected] 1.55V
[email protected] 1.6V

つうことだけど今のはさっぱりだめだな
やたら型番が増えても意味ねえじゃん
519Socket774:2007/08/01(水) 09:36:18 ID:2VKdO7Yu
ちょっと聞きたいんだけどE4500買って来てこのスレ見てたらダメなロットがあるとか言ってて心配になっんだけどどれが当たりロットなんだ?
520Socket774:2007/08/01(水) 09:44:07 ID:GK5sY18P
ダメロットというか、E4500自体がダメCPUな気がする
E4300の焼き直しみたいな感じ
521Socket774:2007/08/01(水) 09:48:28 ID:2VKdO7Yu
マジで?orz
でももう3000円上げてE6000シリーズの最下位買うよりはそっちよりクロック高いからいいと思ったんだ…
522Socket774:2007/08/01(水) 10:16:05 ID:rB8iApHZ
E6350よりはましだと思う
523Socket774:2007/08/01(水) 10:22:03 ID:sDZTUrcE
6350って、定格電圧でどの辺りまで回るの?
4500と同じ程度なら、人によってはキャッシュが多いから選ぶ価値有ると思うんだけど。
524Socket774:2007/08/01(水) 10:22:58 ID:yEXqQcwc
アキバでE4300がどこにも売ってなくてまいった。
まぁE6750買っちゃったんですが。夏場なんで3GHzで運用中。
525Socket774:2007/08/01(水) 10:30:05 ID:2VKdO7Yu
二次キャッシュが欲しい人ってゲームする人だよね?
526Socket774:2007/08/01(水) 10:55:20 ID:l7ihPuvL
同じような演算の繰り返しが多いビデオ編集、エンコードなども。
527Socket774:2007/08/01(水) 11:22:15 ID:GK5sY18P
ゲームやエンコが主にやることなのにあえてE4500買った俺はマゾ
528Socket774:2007/08/01(水) 11:50:42 ID:2VKdO7Yu
>>527
よう俺

そういや飛行機でにパソコンの部品て乗せていって大丈夫かな?俺今東京に地本から親の里帰りで来てて秋葉行ってマザボとCPUとメモリとグラボ買ったんだが…手荷物検査で当てられる光線?みたいなのが悪影響与えないかな?
529Socket774:2007/08/01(水) 11:53:01 ID:yEXqQcwc
すげぇOC耐性が良くなるぜ!



(´・ω・`)
530Socket774:2007/08/01(水) 11:53:24 ID:8YzJi+Pr
>>521
定格で使うなら関係ない話だからキニスンナ
OCするとE4300と同じぐらいの耐性しかないのに
値段があからさまに高いから損なだけだ
531Socket774:2007/08/01(水) 11:53:41 ID:KpgD4uXr
どうなんだろうな。
心配なら精密機器指定した宅配便で送った方が安全じゃね。
532Socket774:2007/08/01(水) 12:07:29 ID:Gpc8tXYq
ハンダ不良とかのチェックでX線当てるのは稀によくある事
533Socket774:2007/08/01(水) 12:08:21 ID:2VKdO7Yu
>>530
そうなの?
その言葉で安心したわ…

>>531
んーどうしよう。とりあえず空港着いたら空港の人に聞いてみるよ
534Socket774:2007/08/01(水) 12:52:20 ID:LTXajoiC
ノートPC通したことあるから大丈夫
検査員?に聞いたら、大丈夫と言ったから通したんだけど
535Socket774:2007/08/01(水) 13:27:35 ID:pzzwo5Oj
■CPU :E4400
■ロット : 後で確認するお
■産地 : 同上
■購入日 :忘れた・・・・
■CPUFAN :風神匠+12cmFAN×1
■電源 :シーソニック500HM
■M/B :ASUS P5K-E
■BIOS :0503
■動作クロック :3..00GHz
■FSB :300MHz
■倍率 :x10
■Vcore :1.288V BIOS1.300V VID1.375V
■Vdimm : 1.9V
■メモリ :PC2-6400 1GB x 2
■DRAM Frequency :720MHz(FSB:メモリ=5:6)
■DRAM Timing :4-4-4-12
■ケース :ほぼまな板
■温度 :室温27度/アイドルcore1 34度 core2 38度/シバキ64度
■温度計測方法 :コアテンプ0.95
■負荷テスト : TAT/TX等

これ以上Vcoreを上げたくないのでこれぐらい。
もうちょっと渇入れすれば3.2GHzぐらいは余裕。
長期負荷耐久テストはやらなかったけど普通に丸2日連続で使えたので。

それよりFSBが350前後から上で動作しねえ。
例:FSB:400MHz 倍率:6 とか。
やっぱFSBリミッターでもあるのかなあ?
536Socket774:2007/08/01(水) 14:43:51 ID:qRK82Zfy
普通に使えたからOKって、こういうやつ多そうだな
537Socket774:2007/08/01(水) 14:49:57 ID:VrA2aghn
オーバークロックの常用限界点を探すの面倒だもん。
538Socket774:2007/08/01(水) 15:04:36 ID:blQOdI0v
>>535
VID1.375V
そんなハズレ石初めて見た。
539Socket774:2007/08/01(水) 15:32:10 ID:2/W8y4zO
ネット閲覧ぐらいならOS起動しちまえば
意外と動いてしまうけど、何か負荷のかかる作業した時に落ちる可能性あるよ。
寝る時ににTXかけるぐらいはたいした作業でないからやっといた方がいい。
TX1晩通ってもたまにアウツな作業もあるぐらいだし
540Socket774:2007/08/01(水) 16:42:12 ID:2VKdO7Yu
>>534
前例あって安心したよ

よく考えたら飛行機自体パソコン載ってるな
541Socket774:2007/08/01(水) 16:45:20 ID:pzzwo5Oj
>>538
・・・・言われてみれば1.325Vだったかも。
家に帰って確認してみる。

>>536
常用してるクロックはTXとかTATとかSP2004のベンチで24H以上回してるんだけどね。

>>537
同意
542Socket774:2007/08/01(水) 21:03:25 ID:+29fTuXb
コア2デュオブランドのハズレモデル、ハズレロット、ハズレ石とは

・リテール空冷定格電圧3Gで長時間の耐久負荷テストが通らないヤシ

・1.5V盛っても3.6Gで普通に使えないヤシ

以上だ
543Socket774:2007/08/01(水) 21:22:36 ID:ZPHtgHO3
2.95GHzでフリーズした俺のE6600ちゃんは?
544Socket774:2007/08/01(水) 21:28:16 ID:gmrj3aBC
M0コアのE4400あたりがねらい目なんじゃないの???

333×10っていけないのかな
545Socket774:2007/08/01(水) 21:30:47 ID:GKdCkgEO
>>499
メモリ対比で3:4とか5:8とかもクロックの質が悪くなりそうな気がするんだけど
どんなもんなの?
546Socket774:2007/08/01(水) 21:35:06 ID:GK5sY18P
4:5だけど10時間負担テストもmemtest8週テストもパスしたぞ
1:1にしたほうがキリがいいからなんじゃないかな
547Socket774:2007/08/01(水) 22:08:50 ID:Lyxta8Mz
>>544
そうなんだけどさー
今日、大阪の日本橋に行ってきたんだ
そしたら、ほとんどの店でE4400とE4300は売り切れてたよ…

もしかすると、ショップもE4500が仕入れられるようになってからは
E4400とE4300は売れないと踏んで、あまり仕入れてないんじゃ?
548Socket774:2007/08/01(水) 22:14:59 ID:7EtL3gad
M0の4400ってもう出てるの?
549Socket774:2007/08/01(水) 22:31:26 ID:GK5sY18P
Intelのサイト見る限り、7月22日に出てる筈なんだけどな・・・
ショップが仕入れてないだけかも試練
550Socket774:2007/08/01(水) 22:43:23 ID:7EtL3gad
うーむ、土日にショップ回ってみるか。
551Socket774:2007/08/01(水) 22:47:52 ID:Lyxta8Mz
>>549
出てるはず…なのは、初めからM0ステッピングのE4500で
いつ出るのがわからないのがM0ステッピングのE4400じゃ?

まあ、誰もM0ステッピングのE4400のOC報告しないってことは
まだ出てないんだろうなぁ
それにE4400自体がショップで売ってないんじゃ…
552Socket774:2007/08/01(水) 23:04:08 ID:FvcUStW1
英文まんどくさいから読んでないけど、以下の記事のニュースリリースに
Aug 13, 2007って書いてあるから、出回るのに、しばらくかかるんでないの?

Intel、Core 2 Duo E4400のステッピングを変更
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0724/intel.htm

>Date Customer Must be Ready to Receive Post-Conversion Material: Aug 13, 2007
>Date of First Availability of Post-Conversion Material: Aug 13, 2007
553Socket774:2007/08/01(水) 23:28:41 ID:OXDzOxVq
E4500は電圧モリモリしても回らない報告がたくさん出てるんだからM-0は駄目だろ。
G-0ステップとは逆を行ってる。
今のE4400でいいんじゃまいか?
554Socket774:2007/08/02(木) 01:31:38 ID:s2hamR7G
M0コアのE4500が回らないってのは、どうみてもメモリとかママンの
限界じゃなく、石の耐性不足って事? 要は倍率が変わっても、M0コアの
耐性は低いと。

そういうことかえ?
555Socket774:2007/08/02(木) 01:34:54 ID:0zVPj5rN
初期のE4300以外はハズレだろ、常識的に考えて
556Socket774:2007/08/02(木) 01:39:31 ID:+TyzsDzq
G0と大して変わらないはずなのに、なぜ…
557Socket774:2007/08/02(木) 01:40:26 ID:jF+v7tgO
つ報告数が少なすぎてまだ分からない
558Socket774:2007/08/02(木) 01:42:26 ID:sj21OAyM
これから買おうと思った人も少数の人柱がみんながみんな回らないと言ったせいでE6750とかに逃げたかも
だから報告が少なくても、これから報告する人もほとんどいない寂しい状態だから・・・
559Socket774:2007/08/02(木) 02:24:08 ID:Wr8n4M+2
■CPU :E4500
■ロット :
■産地 : 北見
■購入日 :今日
■CPUFAN :刀2
■電源 :剛力
■M/B :ASUS P5B
■BIOS :1604
■動作クロック :2.926GHz
■FSB :266MHz
■倍率 :x11
■Vcore :1.320V BIOS1.500V VID1.250V
■Vdimm : 1.9V
■メモリ :PC2-5300
■ケース :適当なやつ
■温度 :室温21度/アイドルcore1 34度 core2 33度/シバキ60度
■温度計測方法 :コアテンプ0.95
■負荷テスト : TX

電圧定格だとFSB300では起動しないし、280とかでもOS起動画面で固まる。
FSB266でも負荷かけると突然落ちるし。
電圧上げたら安定したけど、3GHzで常用できるようになるか微妙。
560Socket774:2007/08/02(木) 02:26:31 ID:s2hamR7G
>>559
うわー こんな糞石買ったら しばらく鬱から抜け出せそうにないわ

これは間違いなくM0コアなの?
じゃ、E4400も推して知るべしだな。
561Socket774:2007/08/02(木) 02:29:55 ID:sj21OAyM
>>559
E4500でもハズレ石だとここまであれなのか・・・・
562Socket774:2007/08/02(木) 02:31:13 ID:Wr8n4M+2
>>560
間違いないかどうかはわからんけど、CPU-ZではM0と表示されている。
別に2万ぐらいの買い物だから鬱にはならないけど、楽しくない石だよな。
でも同じ2万ちょっとでも6550とかは倍率が7倍だから買いたくなかったし。
11倍にだまされた気分だわw
563Socket774:2007/08/02(木) 03:05:07 ID:s2hamR7G
E6xシリーズの低価格がもうちょっと回ればなぁ。

564Socket774:2007/08/02(木) 05:53:19 ID:HW7tlpiQ
■CPU :E4500
■ロット :
■産地 : BW
■購入日 :発売初日
■CPUFAN :Ultra120-eX
■電源 :('x`)
■M/B :F-190HD
■BIOS :の14
■動作クロック :3080MHz
■FSB :280MHz
■倍率 :x11
■Vcore :1.380V BIOS1.41V設定、VID1.2875V
■Vdimm : 1.85V
■メモリ :PC2-6400
■ケース :NSK3400
■温度 :室温28度/アイドルcore35℃、35℃/シバキ(Tx)65℃、66℃
■温度計測方法 :コアテンプ0.95
■負荷テスト : TX、ORTHOS
エージングすりゃあいけるかなと、2750MHzからはじめた。発熱で電圧の限界は近そう。
同じ電圧でテストした場合、π焼きで通ったクロック-200でORTHOSが通る感じ。
うちの場合、TXは通ってもORTHOSでエラー出やすい。
E6600よりπ焼きとORTHOSが通るクロックの差が多い気がする。
2万円高くてもE6850にしたほうが良かったなぁ。
565Socket774:2007/08/02(木) 06:22:20 ID:Mak2c3Um
夏だな〜っていう報告しかないな。
566Socket774:2007/08/02(木) 06:24:19 ID:SexR+Ing
そうでもない報告もできない奴が「夏だな〜」って言っているのを見ると
夏休みなんだとしみじみ実感するわぁ〜。
567Socket774:2007/08/02(木) 06:26:38 ID:Mak2c3Um
SSも貼ってないしCoreTempよみの温度信じちゃってるし・・・。
自作自演してるとしか思えんよ。
568Socket774:2007/08/02(木) 06:29:53 ID:SexR+Ing
で、手本となるようなお前さんの報告はどこよ?
569Socket774:2007/08/02(木) 06:32:31 ID:Mak2c3Um
俺はまだ買ってないな。俺が買うのはE2140だしね。
買ったらSSで付きで報告でするよ。

そういうあんたも貼ってないけどねw
570Socket774:2007/08/02(木) 07:04:25 ID:2Wi53Tz6
Mak2c3Um←まさに夏ry
571Socket774:2007/08/02(木) 07:13:15 ID:mXISdQ+a
>俺はまだ買ってないな。
なんだよコイツwwwwww
572Socket774:2007/08/02(木) 07:26:58 ID:tP4kUgXj
■CPU :E4500
■ロット :
■産地 : MALAY
■購入日 :一昨日
■購入店 :北海道
■CPUFAN :忍者+ Rev.b
■電源 :Enermax ELT500AWT
■M/B :GA-P35-DS3
■動作クロック :2970MHz
■FSB :270MHz
■倍率 :x11
■Vcore :1.36V BIOS1.40V設定、VID1.2875V
■メモリ : 秋刀魚Elpida PC2-6400 1GB*2
■ケース : K110-BK
■温度 :室温20度/アイドルcore37℃、36℃/シバキ(Tx)63℃、66℃
■温度計測方法 :CoreTemp0.95
■負荷テスト : TX、ORTHOS

やっぱあまり回らないのかな。電圧を盛ると3300MHzまではいくけど、TXで失敗する。
573Socket774:2007/08/02(木) 10:03:46 ID:C3JoU4QL
倍率下げたら回るかも
574Socket774:2007/08/02(木) 12:02:36 ID:gmaQEmjV
パンツ下げたら・・・までよんだ。
575Socket774:2007/08/02(木) 12:13:51 ID:NP/eVwlw
E4500は定格2.2GHzをVcore1Vで使ってる
576Socket774:2007/08/02(木) 12:19:08 ID:dLbro4l8
M0のメリットは定格使用での省電力
クボッカーの皆さんはG0を買ってね

ってこったろう
577Socket774:2007/08/02(木) 12:24:28 ID:gmaQEmjV
定格で使うこと前提ならE4600待ちだろ
まあ買わんがw
578Socket774:2007/08/02(木) 13:57:43 ID:wVK448y0
じゃぁ俺が買うよ!
579Socket774:2007/08/02(木) 17:15:10 ID:n7QG+wg0
ここまでのE4500の報告のM/Bが全て糞なだけだろ
580Socket774:2007/08/02(木) 17:17:05 ID:YhyAuoM6
E4300はM/Bが糞でも回ってましたがなにか
581Socket774:2007/08/02(木) 17:56:26 ID:wTOwagE2
E4300はIntel DP965LTCKでも3GHzで常用できている。
582Socket774:2007/08/02(木) 18:14:54 ID:izIBcYKk
先週日曜日にE4300買った。
定格電圧で3.2GHz、取り敢えずORTHOS 10時間は終了。

E4500がダメだって報告のおかげで、E4500買わずに済みました。
ありり〜
583Socket774:2007/08/02(木) 18:16:55 ID:dCiALCBP
OCしてるCPUなんてどうせ夏を越せない。
最後に勝つのは定格で使ってる人。
OCしてる奴がアリで、定格で使ってる人がキリギリス。
584Socket774:2007/08/02(木) 18:19:37 ID:n7QG+wg0
最後の一行の例えが良くわからないのですが
585Socket774:2007/08/02(木) 18:20:33 ID:+7VACM5f
発売初日に買ったE6600@3.4G、いまだに現役なんだが?
586Socket774:2007/08/02(木) 18:21:23 ID:izIBcYKk
24時間エンコとかだと夏越せないかも知れないが、週末にゲームするくらいだから無問題。
587Socket774:2007/08/02(木) 18:24:09 ID:88s/+pA/
何の脈絡もなくいきなり、「最後に勝つのは〜」と・・・。
ちょっと夏バテ気味で疲れているのではないかね。
583はしっかりと水分を補給して、少し横になって休んだ方がいい。
588Socket774:2007/08/02(木) 18:25:50 ID:DNxGrH3b
壊れたら買い換える
そう割り切ってE4000シリーズ使ってるよ
589Socket774:2007/08/02(木) 18:31:59 ID:RNwrpOUz
3Gまでしか回らないなら4300でヨクネ?

>>588
口で言うときゃ「よんせんしりーず」なんだが、活字(ry
590Socket774:2007/08/02(木) 18:33:00 ID:RNwrpOUz
って、「よんせんばんだい」ってゆーな漏れ・・・
591Socket774:2007/08/02(木) 18:33:06 ID:dCiALCBP
OCを前提にしてCPUの能力を評価するのが根本的におかしい。
E4300より周波数が高いんだから、E4500の方が優れている。

何様のつもりか知らないけど、E4300使いがE4500を馬鹿にするのは間違ってる。
本来はE4500使いがE4300を馬鹿にすべき。
592Socket774:2007/08/02(木) 18:34:32 ID:Of4ej5yV
4系統って言うな俺は
593Socket774:2007/08/02(木) 18:38:43 ID:zN8zENm0
>>591
あなたが書いたキリギリスとアリの例えを見てると逆のように思えるのですが。
594Socket774:2007/08/02(木) 18:40:11 ID:DNxGrH3b
>>591
スレタイに高CPとあるからE4300のが上であってるんじゃない?
595Socket774:2007/08/02(木) 18:41:23 ID:RNwrpOUz
っつか、OCしないなら安いアスロソ64でヨクネ?
596Socket774:2007/08/02(木) 18:43:29 ID:+7VACM5f
>>591


ハズレE4500買ったバカw
597Socket774:2007/08/02(木) 18:49:21 ID:NL+D6jvL
E4300を発売と同時に金もないのに24回ローンで買って
長く楽しんだ漏れが真の勝者

598Socket774:2007/08/02(木) 18:56:24 ID:WiJ/D1pS
E4500だけど、倍率を7倍にしたら余裕でFSB400通るな・・・。
599Socket774:2007/08/02(木) 19:01:35 ID:sj21OAyM
24回ローンだと相当利子が高く付くようなw
E4500でもE4300でも満足できたやつが勝ち組だろ
それを言うとどんなCPUでもいえるけどなw
600Socket774:2007/08/02(木) 19:07:59 ID:pnQfsOyh
変態でE4500かE4600を定格で使おうと思ってる僕ちんはこのスレでは要らない子ですよね^^
601Socket774:2007/08/02(木) 19:10:21 ID:ZLtI2Vv8
>>598
ウpってくれないか?余裕の分も上げて
602Socket774:2007/08/02(木) 19:12:34 ID:tP4kUgXj
603Socket774:2007/08/02(木) 22:32:55 ID:GV1XnARV
>>591
C2Dで自作までして、のろのろと3G以下で使うか訳ねえだろ。
604Socket774:2007/08/02(木) 22:45:15 ID:7mAnNaLY
E4300→E4500って、低発熱・低電力だけですよね??
605Socket774:2007/08/02(木) 23:01:01 ID:GV1XnARV
E4300→E4500
定格のクロックが4300より高いがOC耐性が低い。
そのくせ値段は高いので、自作用じゃ意味無し。
606Socket774:2007/08/02(木) 23:09:15 ID:SwwLCpsz
E4300ユーザー、なんでそんなに必死なの
607Socket774:2007/08/02(木) 23:09:38 ID:+TyzsDzq
??
OC耐性はどっちも変わらんよ。
608Socket774:2007/08/02(木) 23:22:08 ID:OUVs3NEj
E4300みたく電圧触らずに3.2G程度回って高負荷常用できりゃE4500見直すんだけどねー
いろんな報告みてても低耐性を誇るE4400やE4500じゃありないみたいだしー
ぶっちゃけリミッターだけ高性能になってんじゃね?
609Socket774:2007/08/03(金) 02:09:08 ID:XYAxepnC
ワットチェッカー的には高性能
610Socket774:2007/08/03(金) 02:13:36 ID:wTxUebuU
E4xxxのリミッターがきつくなるのはE4300がアレだったから仕方ないと思えば仕方ないけど
G0ステップのE6x5xが伸びまくるのはなんでだろ・・・
これは差別?
611Socket774:2007/08/03(金) 05:29:03 ID:Hs9m8wP3
>>610
E6系は結局E6850と共用だから、3Ghz以上回るような設計で作られる。

E4系はそもそも最高クロックが2Ghzチョイ程度だからそのあたりまでしか
回らなくなるようなキャッシュとかの設計にしても問題なし。

ってことでE4系はダメなのかもね。 M0の新しいE4は特にそういうクロックを
適正値までに抑える最適化がされてるのかも
612Socket774:2007/08/03(金) 05:52:47 ID:w74rIR4O
>>583
> OCしてる奴がアリで、定格で使ってる人がキリギリス。

喩えがシュール過ぎてツボにはまったw
定格で使ってる人は死んじゃうのかよwww
613Socket774:2007/08/03(金) 08:35:21 ID:xm9SRc0z
リテールクーラーに適当ケースの定格と、負荷テストやって
適正温度からちょいと落とした常用OCだと、そう成りかねんなw
614Socket774:2007/08/03(金) 08:37:38 ID:luPrBuOP
>>607
OC耐性変わらなくても倍率高い分、回るメモリが必要に成らね?
615Socket774:2007/08/03(金) 08:57:38 ID:Hs9m8wP3
M0のE4400で当たり報告がないってのは、やっぱりダメってことか?

この手のOC試しってどうせ超廃人か、PCショップ店員が試してんだろ?
で、良ければ直ぐに噂になるはず。

ってことで、いい噂を聞かないE4400 M0コアはやっぱりダメダメって事かいな?

616Socket774:2007/08/03(金) 09:29:10 ID:hTLLFAKt
>>614
仮に3.6GHzまでOC出来るとした場合
E4300=×9 FSB400 最低でも800回るメモリが必要
E4500×11 FSB327 DDR667でも釣りがくる
617Socket774:2007/08/03(金) 11:36:48 ID:YGTxgpj7
M0のE4400はまだでしょ。
552のIntelのアナウンスにも8/13〜なってるし。
祖父のは、単に他の新ステップのパッケと同じ画像はイメージ使ってるだけでは?
618Socket774:2007/08/03(金) 11:54:19 ID:oVRVeSLg
>>616
DDR2-800なんか667とほぼ変わらない値段な訳だが
メモリどうこう言ってる奴ってどんだけw
619Socket774:2007/08/03(金) 13:07:12 ID:MpFVmAIC
>>600
俺はE4500をIntelマザーで使うつもり
もちろんOCはしない
620Socket774:2007/08/03(金) 13:22:49 ID:luPrBuOP
>>619
1G×2は大して変わらないが、2G×2だと結構違うぞ。
621Socket774:2007/08/03(金) 21:08:50 ID:kvGKyk2+
>>614
>E4300=×9 FSB400 最低でも800回るメモリが必要
512M3000円台の馬糞800でも緩めれば500は回るつーの。

>>620
>1G×2は大して変わらないが、2G×2だと結構違うぞ。
2Gをドブに捨てるような糞VISTAじゃ使うバカじゃあるまいし、
XPは4G使えねーの。
622Socket774:2007/08/03(金) 21:18:57 ID:SF+ltCIZ
>2Gをドブに捨てるような糞VISTAじゃ使うバカじゃあるまいし、

日本語で書けよな、キチガイ。
623Socket774:2007/08/03(金) 21:22:00 ID:kvGKyk2+
>>622
糞VISTAでモッサリPCライフっすか?
乙。
624Socket774:2007/08/03(金) 21:25:26 ID:SF+ltCIZ
え?単にお前の文章の拙さを指摘しただけなんだが?
どこをどう読めばそうなるのかw アタマおかしいんだなぁ。
625Socket774:2007/08/03(金) 21:32:08 ID:kvGKyk2+
>>624
やっぱりVISTAっすか。乙。
626Socket774:2007/08/03(金) 21:41:02 ID:qCw5Za7A
ID:kvGKyk2+
これが噂の夏厨って奴ですか?
627Socket774:2007/08/03(金) 21:47:36 ID:kvGKyk2+
>>626
夏廚かもしれやせんが、糞VISTAに4G積むような廚ではないっす。
乙。
628Socket774:2007/08/03(金) 21:57:55 ID:wTxUebuU
そういってもどうせ次のOSもスーパープリフェチ機能ついてるんだろうから・・・
629Socket774:2007/08/03(金) 22:00:02 ID:3UKJIrz/
中古でE4300でも勝った方がいいってことかなぁ・・・・
630Socket774:2007/08/03(金) 22:05:39 ID:AfcgGrBT
バズレでいいなら。
631Socket774:2007/08/03(金) 22:36:10 ID:3UKJIrz/
やっぱそうだよね・・・('A`)
ジャンパラで12Kであるのを見て迷ったのだけどね
632Socket774:2007/08/03(金) 23:01:48 ID:AYx6Kg8B
E4300の事はあきらめろ。
代わりにE2160買えば少し幸せになれるかもだ。
633Socket774:2007/08/03(金) 23:12:02 ID:qCw5Za7A
>>627
煽りじゃなくてさぁ
VISTAって4G認識するのか?

むしろ32bit or 64bit が問題なんじゃないかと思ってさ。。。。
634Socket774:2007/08/03(金) 23:16:49 ID:oVRVeSLg
Vista云々じゃなくて64bitかどうかだな
何なら2kのエンタープライズサーバーでもメモリは認識するぞ
635Socket774:2007/08/04(土) 00:29:37 ID:Xholl2xW
>>621はアホだろ。
800のメモリなら800回るの当たり前だろ。
どっから500が出てきたんだか
これが533のメモリで800は楽勝って話なら意味はあるけどな。
VISTA以上にお前の頭モッサリしすぎ( ´ー`)y─┛~~
636Socket774:2007/08/04(土) 00:48:01 ID:u6Enbzgy
4G積むといくらか減って全量使えないのはOSじゃなくて単にPCのアーキテクチャの都合
8086のときの1M中640Kみたいなもん。マシンが違えば768Kとかもあった
637Socket774:2007/08/04(土) 00:49:27 ID:2z/8Rqu4
OS同じでもMBによって認識できる容量が違うんだろ?
638Socket774:2007/08/04(土) 00:53:46 ID:i54qHgKD
●とかTyanとかは天使の取り分が少ないよな
ASUSとかは最悪
639Socket774:2007/08/04(土) 01:04:50 ID:FoZhXeL6
64bitだと問題ないだろ、常識的に考えて
640Socket774:2007/08/04(土) 04:20:08 ID:K8RJhERU
4300ってもう売ってないのかしらんけど名古屋は
まだいくらかうってたよ。15500円もしたけど。
641Socket774:2007/08/04(土) 04:30:09 ID:9IenTcLM
4400(M0)まだなのかよ
15380円で買ってやるのに
642Socket774:2007/08/04(土) 05:53:10 ID:c5QVXe3m
2000だってXPだってPenPro以降のx86で4GB以上使えるわな。
単にWindowsが物理アドレス拡張してあるかしてないかだ。
643Socket774:2007/08/04(土) 07:11:33 ID:16M1S17t
変態マザースレですらE4500いらない扱いされてるw
644Socket774:2007/08/04(土) 07:37:11 ID:rBiHOXjk
つかWindows系の32bitでもOSによって使えるメモリー量は全然違う。
鯖用は特に差をつけてある。おまいらバカばっかだな。
645Socket774:2007/08/04(土) 08:04:42 ID:KfmbpJV1
>>644
そんなの常識だろカス 頭大丈夫ですか?
646Socket774:2007/08/04(土) 08:11:41 ID:uaZJ2CE2
まあ下手すりゃ専門書でも32bitOSの扱えるメモリは…なんて
書いてあったりするんだよな
誰が言い出したか知らんが都市伝説というやつさ
まあそう言う俺もたまたま某所で読んだだけで
信じてる人はまだまだいると思うぜ?
647Socket774:2007/08/04(土) 09:41:35 ID:u6Enbzgy
>>644
おいおい。PAEを通常のメモリ管理と同じに考えてるのか?
648Socket774:2007/08/06(月) 09:11:03 ID:jKsQgOuq
>>623
北森P4-2.6GからE4300 OC3Gにしたら、VISTAのモッサリ感なんて気にならないぞw

VISTAの良い所は、メモリの空きを全部キャッシュに使ってくれる所。
4G積んでも空きメモリ56Mとか表示されると、物凄く無駄無く使ってる「気分」になるw
649Socket774:2007/08/06(月) 20:13:20 ID:Ct+gMua8
E4500を3.3Gで使ってるけどvistaのcpu評価5.7なのな。
基本の2.2Gで4.8だったと思うからあがってはいるんだけど
どうせなら最高の5.9行きたいんだよな。
E6850買うか迷い中
650Socket774:2007/08/06(月) 21:19:33 ID:boN3Fp+L
>>649
5.9はクワッドコアでしか出ないよ。仕様です。
651Socket774:2007/08/06(月) 21:24:08 ID:YzbGFma9
[都市伝説] DX4で5.9が出るらしい。
652Socket774:2007/08/07(火) 21:05:44 ID:QuYktYU6
4500は取り得がないやね
653Socket774:2007/08/07(火) 22:13:57 ID:cPh6pQPD
値段3000円くらい安くなればな
654Socket774:2007/08/08(水) 00:20:26 ID:tQ7HXnBx
E4500、16,880円なら買うけどね〜
655Socket774:2007/08/08(水) 00:28:58 ID:fowHfkhE
E4300終了したんだからもう諦めてE6xの方でも買えば?
656Socket774:2007/08/08(水) 02:11:20 ID:f0+c9vGd
E4400の新ステップがあるじゃない
657Socket774:2007/08/08(水) 08:27:56 ID:3piihcBT
E4500と同じM0ステップに期待するより、Up前の今のE4400に期待した方が良くね?
658Socket774:2007/08/08(水) 09:06:33 ID:rHQ1nTV3
消費電力はM0で下がってるっぽいし、OC耐性が前のステップ=M0みたいだからやっぱりM0のE4400がいいんじゃね?
659Socket774:2007/08/08(水) 09:14:44 ID:3piihcBT
E4500でのOCで、3G(電圧盛って)は見たけど3.4とか3.6とかは見てないから、
OC耐性って、L2>M0じゃないの?

OC無しなら、消費電力下がってるM0ステップの方が魅力的だけど。
660Socket774:2007/08/08(水) 09:21:19 ID:rHQ1nTV3
まだまだM0の報告が少ないからOC耐性が前より下がってると断言はできないと思う
でもこの調子じゃ下がってるかもね(´・ω:;.:...

ちなみにうちのE4500は定格で3Gが限界、Coretemp使用、気温28度、CPUクーラーは忍者使用で
アイドル:34度
しばき後:42度
だった
661Socket774:2007/08/08(水) 18:06:28 ID:c0QiuXTP
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ にて、
構成を評価していただこうとしたらOCは対象外とのこと。
こちらで構成を評価していただけないでしょうか?
662Socket774:2007/08/08(水) 20:22:11 ID:cVME3F2l
P150 7900GS UMAX MEM2GB×2 ギガバイトのP35のマザーを
セール中のソフマップで購入。
[email protected]
ドライブはお好きに。

これでいいだろ? 何が不満なんだ?
663Socket774:2007/08/08(水) 20:43:32 ID:JKIWDi2q
てかOCは対象外のような素人にはC2Dはいらん。X2搭載の激安DELLでも買っとけ!
低位のC2DはOCで10万超CPUのパワーが簡単に手に入るからこそ価値がある。
664Socket774:2007/08/08(水) 21:36:07 ID:c0QiuXTP
>>662
そんな感じの構成ですw
不満はないですが初自作でOCに挑戦とかいうアホなんでちょっと不安でして・・・
>>663
DELLって拡張性がないとかなんとか
BTOパソコンの方がいいのかな・・・orz
665Socket774:2007/08/08(水) 21:47:45 ID:cVME3F2l
俺だってMMXペンティアム166mhzを266mhzで回せる!っていう
話で自作に飛びついて、それ以降OC前提のマシン構成しか
したことないぜ。 P3の時は殻割やセロハンテープを端子に貼り付けたりとか
いろいろやったな。

OCなんて馬鹿でもできるんだから問題ないだろ。
最悪、糞石つかんで数日 枕涙で濡らす程度だ。
666Socket774:2007/08/08(水) 21:53:17 ID:7E2LRJxx
何事も無駄銭使わないと分からん

いくらココで情報を集めても組んでみて初めて分かる事もある
BTOなら簡単だが何も得られんよ
667Socket774:2007/08/08(水) 22:03:01 ID:c0QiuXTP
>>665
私も飛びついてみようかしらw
>>666
すごいかっこいいこと言いますね
勇気沸いてきましたよ
668Socket774:2007/08/08(水) 22:11:35 ID:rHQ1nTV3
自作は試行錯誤で知識を得るもんだからな
サイトや本で見ても得られないことは沢山あるからOCも分る範囲でやってじょじょに覚えていったらいいと思う
てかそれが自作の醍醐味だから(これがなかったら高いBTOPC買ったようなもんだし)
669Socket774:2007/08/08(水) 22:19:52 ID:cVME3F2l
OCが成功してしまえば、コストパフォーマンスで
OC自作マシン>>>DELL

これが成功するからね。 まあ、情報収集とかの
労力考えたら普通に狙いのクロックモデルを買ったほうが早い
気もするが、考えるな。行動しろ!
楽しい事は楽なことと同義ではない。

この、「どうしよっかなぁ〜」と情報収集してるときが
自作の楽しみの半分以上を占めてんだから。

670Socket774:2007/08/08(水) 22:25:26 ID:2OwopWQf
そうそう、作る前がいっちゃん楽しい♪
671Socket774:2007/08/08(水) 22:27:22 ID:7YmjhA58
冷静に考えると、かえって高くついてる事が結構有るけどキニシナイ
672Socket774:2007/08/08(水) 22:30:38 ID:7E2LRJxx
んで、ワクテカで買って来て
組むのが面倒→放置・・・って言うのも自作の楽しみだよな

E4400買ったがバラすのが面倒で未だにPenDのままだ
673Socket774:2007/08/08(水) 22:33:41 ID:c0QiuXTP
全レスするのも迷惑だろうからROMることにします
674Socket774:2007/08/09(木) 01:07:40 ID:BAAFo+Nt
今からこのスレはc0QiuXTPくんに自作道を教える場所となった

    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
     | 个 |      アカの手先のおフェラ豚め!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
675Socket774:2007/08/09(木) 01:24:43 ID:/cVwlGgb
日曜に祖父で買ったE4400はL2だった。
M0のE4400ってもう売ってるの?
676Socket774:2007/08/09(木) 02:03:53 ID:Q+pLyyH4
13日以降だろ。 出回るのはもっと後か。
677Socket774:2007/08/10(金) 00:32:53 ID:W+Z2jGpc
お前らの仲間の雑音はアム厨に負けたんだってよw
えっ、ウザイの倒してくれて有難う?いえいえw
678Socket774:2007/08/10(金) 17:52:18 ID:WR0SnJjN
M/B P35 DS3
79GS-SPH
E6320 FSB420*7 1.4V
3DMark05 9643

CPUのみE4400に乗せ換え
FSB384*8 電圧チョイ下げ
3DMark05 10700

結論E4400はなかなかCPが高い
679Socket774:2007/08/10(金) 19:09:20 ID:5+EuDlfD
E4シリーズはどれもC/Pがいいけど一番C/PがいいのはE4300ってことだしね
E4500の2万超えはちょっとC/P悪いけど
680Socket774:2007/08/10(金) 19:33:39 ID:m2AwuJUV
P35マザーなんか買ってる人にコストパフォーマンスを語って欲しくない
681Socket774:2007/08/10(金) 19:44:43 ID:J9vM8T9k
P5B Deluxe買うより、GA-P35-DS3買うほうが安いし、
物によっては1世代、2世代前のより安いのはあるからな。
682Socket774:2007/08/10(金) 20:21:33 ID:2h6nTqW2
P35シリーズって余裕でFSB400回るんでしょ?
電圧盛りまくって耐性確かめるとして400×9で3600MHz、450×9で4050MHz
CP考えるならE4300じゃないの?
倍率9とか10で悩むのはP965マザーの人でしょ。
683Socket774:2007/08/10(金) 20:25:29 ID:nxz3Z+Hu
寺は特にコストパフォーマンス良くないしねぇ
684Socket774:2007/08/10(金) 20:31:20 ID:m2AwuJUV
4000シリーズ使うのに寺なんか買わないしなぁ
685Socket774:2007/08/10(金) 20:59:07 ID:J9vM8T9k
今更945なんて買わないだろ?GA-945P-DS3 \12,500だし
\16,000でGA-P35-DS3が手に入るわけだから別にCPのこと語っても問題ないだろ。
686Socket774:2007/08/10(金) 21:03:50 ID:nxz3Z+Hu
>>684
買ったけどなんか文句あんのか
687Socket774:2007/08/10(金) 21:11:04 ID:IGjQ0yND
湾図で9000円のP5L-MXでFSB350まで使えるしね。965は消えるが945は当分
残るよ。消費電力もまだ低い方だし。

しかし、チップセットではAMDだね。メモコンのおかげか。
688Socket774:2007/08/10(金) 21:12:29 ID:m2AwuJUV
>>686
自分で満足してるなら文句無いけど
コストパフォーマンスを語るには無駄にハイスペックだね
689Socket774:2007/08/10(金) 21:13:33 ID:QL81mpPP
今日、E4400を定格で使用するために買ってきたヒマ人な俺、参上

↓以下、OC厨の煽りを存分にお楽しみください?
690Socket774:2007/08/10(金) 21:29:21 ID:J9vM8T9k
オンボマザーでOCまで考えるのか・・よ・・・?
691Socket774:2007/08/10(金) 21:32:17 ID:5+EuDlfD
他の945マザーで7千円ちょっとのM/Bあった気がするけど
692Socket774:2007/08/10(金) 21:36:25 ID:YlrYD0Lh
945Gで200->266MHz、G33で266->333MHzくらいのOCなら
別にオンボードグラフィックつきでもいいと思うが。>>690
945Gでも 333MHzに二階級特進できるマザーもあるしな。
693Socket774:2007/08/10(金) 21:38:44 ID:J9vM8T9k
いや・・・別に・・いいけどさ・・・。もう言葉が出てこないぜ・・・。
694Socket774:2007/08/10(金) 21:41:19 ID:nxz3Z+Hu
>>688
( ´,_ゝ`)
695Socket774:2007/08/11(土) 01:22:59 ID:W8lasTxG
>>684
P5W DH DeluxeにE4300載せてる俺涙目
696Socket774:2007/08/11(土) 02:52:11 ID:pagwhaFp
>>690
G33は余裕で400以上で回るよ
へたなVGA買い足すより余程コストパフォーマンスはいい
697Socket774:2007/08/11(土) 07:50:34 ID:gOx/oxLO
>>696
オンボードグラフィック使って400回るの?
マザーは何使ってるの?
698Socket774:2007/08/11(土) 14:31:28 ID:5S5lBHOx
ちとボーナス明細見て嬉し涙目の俺が
E4500x5個買って耐性みるわ
699Socket774:2007/08/11(土) 14:33:58 ID:5S5lBHOx
ごめん 5個はさすがに耐性テストめんどいから3個で・・・
700Socket774:2007/08/11(土) 14:41:53 ID:59gWpJat
そんなに買うなら最初からE6850を1個買ったほうが断然いいぞw
701Socket774:2007/08/11(土) 14:50:05 ID:58HeOULG
金があって興味本位でテストするだけであって、回る石が欲しい訳じゃないだろ
テスト終わってから全部叩き売って、最後にE6850買ってもいいしな
OCも遊びだよ
702Socket774:2007/08/11(土) 15:04:44 ID:jT8LfFaQ
3個とか5個とか買う人っていちいちグリスぬりなおすの?
ティッシュでふくの?
703Socket774:2007/08/11(土) 15:09:09 ID:synmp8y6
1月ロットのE4300をオクで12000円台でゲットー!
これからOC前提で組みます。
704Socket774:2007/08/11(土) 15:31:40 ID:dohuT+RH
オクのE4300は外れ品だろうな-w-
705Socket774:2007/08/11(土) 16:53:46 ID:hA4liTeT
>>697
ちょっとググっただけで簡単にG33はG965とは別物と判ることを聞くなよ、ハゲっが
G33はP35にオンボード機能がついただけだ、ボケっが
706Socket774:2007/08/11(土) 17:16:17 ID:5c9667NL
>>697のアフォぶりが気になる。
G35はG965級、G33はQ965級、G31は945G級でそ。
これらのチップでは、CPU のO.C.は 333MHzまで無問題。
945,965では 266MHzまでなら無問題。
707Socket774:2007/08/11(土) 17:23:48 ID:hA4liTeT
>G33はQ965級

意味不明・アフォはおまえ
708Socket774:2007/08/11(土) 17:56:52 ID:E0446Dop
Q965とかQ963を知らないのか? >>707
709Socket774:2007/08/11(土) 18:19:26 ID:S3IYpdOA
>>707
キミはググったのかね?
710Socket774:2007/08/11(土) 18:38:17 ID:kBmQbZF6
まあ落ち着k
711Socket774:2007/08/11(土) 19:28:02 ID:CuNJvGEA
>>697
G33はG965より耐性高いぞ。ググってみろ!

怒りすぎてタイプミスしてるみたいだから補足。
・P35のオンボ機能付はG35。
・965もP965は耐性高いが、G965はオンボで266は・・・(´・ω・`)


712Socket774:2007/08/11(土) 20:33:42 ID:58HeOULG
>>711
お前もググって来い・・・
713Socket774:2007/08/11(土) 21:49:10 ID:5stuD7SX
もうめんどくせえから333でしか回さんのに糞高いマザボ買ってろや
714Socket774:2007/08/11(土) 22:01:44 ID:58HeOULG
715Socket774:2007/08/11(土) 22:07:35 ID:58HeOULG
んでこっちがG33オンボードVGA使ったOCデータな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182096841/534
ちなみに上の図ではG35はドライバ改良のみってなってるが、
どうやらシリコンにも若干の改良は入るらしい
716Socket774:2007/08/11(土) 22:20:37 ID:0Sbfbi3C
>>714
P31は・・・?
717Socket774:2007/08/11(土) 22:34:25 ID:58HeOULG
Lakeport-GのVGAディセーブル版なんじゃないの
その図が出来たころにはロードマップになかったんだろ
718Socket774:2007/08/12(日) 00:41:09 ID:xFBcOUDX
「CPUだけ欲しい」 (8/11)
-----某ショップ店員談
ASRockからLGA775対応M/BとCore 2 DuoベースのCPUをセットにした製品
「2Core1333-2.66G」(i945GC A2+ICH7,microATX)が発売される予定。
セットのCPUは、発売がキャンセルされた「Core 2 Duo E4200」ベースと思われるCPUだが、
FSB1333MHz対応 の2.66GHzとなる。資料によるとこのCPUはメーカー選別のものとのこと。
ただ、選別したのがASRockかIntelかは不明。CPUはオンボードの状態(おそらく外せるだろうが)でクーラーの付属は無し。
価格は\20,000前半となる予定だ。
719Socket774:2007/08/12(日) 04:45:39 ID:Tj7JBZ15
E6750じゃねーのそれ
てかなんであえて抱き合わせ販売したんだろ
720Socket774:2007/08/12(日) 05:26:07 ID:lLrP7Q55
一応E4200相当な(2.66GHzはオーバークロック時との但し書き)
721Socket774:2007/08/12(日) 07:16:44 ID:Tj7JBZ15
OC状態で出す意味なんてあるのかな
このクロック周波数でM/BとCPU併せて2万円という安さを強調してるのかな?
722Socket774:2007/08/12(日) 11:02:40 ID:RYa2eooO
E4200が1万2000円、945GCが8000円として、
2万より高い部分はオーバークロック代?
723Socket774:2007/08/12(日) 11:55:02 ID:6tzpEI2v
マザボがConRoe1333なら11000円位でそ。
724Socket774:2007/08/12(日) 12:34:46 ID:P5dEtuZ0
FSB1333時はOC状態になるよってのはPCI-eの事だと思うんだがな(115MHz)
CPUをOC状態で出荷しないだろう常識的に考えて

どちらにしてもメーカーが保証するから大丈夫だろうけど
725Socket774:2007/08/12(日) 12:42:48 ID:++Im8ig9
945GC(A2)は90nm?
726Socket774:2007/08/12(日) 13:17:16 ID:MUW23Pgi
今時PCI-eがOC状態ってのは無いと思うよ。
OC時もほとんどのマザーで固定できるし。
727Socket774:2007/08/12(日) 13:32:25 ID:W12XUyYS
ところがASRockだとあったるするから安心できない
728Socket774:2007/08/12(日) 13:38:35 ID:ivh7Zozn
FSB1333-CPU will operate in overclocking mode. Under this situation,
PCIE frequency will also be overclocked to 115MHz.
729Socket774:2007/08/12(日) 13:41:59 ID:MUW23Pgi
うわ…マジか…
730Socket774:2007/08/12(日) 13:59:21 ID:P5dEtuZ0
そもそもがFSB1066マザーを1333対応にしてるんだから
そりゃOC状態になるだろ。
別にAsRockじゃなくてもその辺同じじゃね?
731Socket774:2007/08/12(日) 14:03:07 ID:f+aE+Krj
ID:MUW23Pgi
知ったかw
732Socket774:2007/08/12(日) 14:05:17 ID:GC6dQQLk
287 :Socket774 [sage] :2007/06/07(木) 11:13:12 ID:tDhMyq8d
>Graphics - n/a
これのことか。
mATXの-D667はRGB付いてるみたいだけど-GLANは違うのか。
どっちにしろOC仕様だからPCIEは115MHzになるらしい。
733Socket774:2007/08/12(日) 14:11:27 ID:MUW23Pgi
サーセンww
734Socket774:2007/08/13(月) 00:04:35 ID:WAMG1PW1
■CPU :E4500
■ロット :
■産地 : MALAY
■購入日 :発売日
■購入店 :暮
■CPUFAN :笊 水冷
■電源 :SS-600HM
■M/B :P5B寺
■動作クロック :3190.1MHz
■FSB :290MHz
■倍率 :x11
■Vcore :BIOS1.35V設定、VID1.296V
■メモリ : 秋刀魚Elpida PC2-6400 1GB*2
■ケース : 900
■温度 :エアコン27度設定/アイドルcore37℃、37℃/シバキ(Tx)64℃、64℃
■温度計測方法 :evelest ultimate
■負荷テスト :ORTHOS
現在ORTHOSで負荷かけています。とりあえず定格でいけるとこまでいってみます。
735Socket774:2007/08/13(月) 01:59:30 ID:AFKI3Naw
PCIeクロック115MHz の超OC状態をデフォルトとして出荷するようになったとは、
インテルらしからぬ、ある種けしからん話だな。 >>732
736Socket774:2007/08/13(月) 03:13:03 ID:EQ8VHWot
はあ?出してるのはASRockだろ
737Socket774:2007/08/13(月) 09:40:59 ID:89Dt73rv
これって
CPUが外せる事を確認して購入→バラして別々に使用
ってのを想定してると思うんだけどな

まぁ、バラしたCPUとママンの利用手段の無い人&安定運用志向な人には向かないな
738Socket774:2007/08/13(月) 10:49:32 ID:AFKI3Naw
E4200といわれているやつがE6400の劣化版だったら笑える。SteppingがB2とかな。
倍率はどっちも8倍なので、BSEL値だけ変更してリマーク!

だがE4300と同じ stepping L2だったら超買い。
739Socket774:2007/08/13(月) 11:29:43 ID:gDu5gUV5
SL9T9のE6400を知らんのか…
740Socket774:2007/08/13(月) 12:02:43 ID:AFKI3Naw
存じておるぞ。E4300と同じ stepping L2がそれだ。
SL9S9が余っているんじゃないの?。
741Socket774:2007/08/13(月) 21:55:45 ID:ZV9CnXBH
つうか、今日会社に来てたDELLのパンフに載ってたのが
「E4300搭載本体+OS+19液晶付きで6万台」だった罠。
自作してまでC2Dを定格使用はありえんな。とおもた。
742Socket774:2007/08/13(月) 22:08:09 ID:9jzZGDOc
その値段で一般人買えないじゃないか
DELLは今高いよ
743Socket774:2007/08/13(月) 22:22:19 ID:ZoC61dz1
DELLは3月〜5月までになんかでかい祭りがあるからそのときに買うよな
俺は自作派だから安くても買わないけど(ノートは別)
744Socket774:2007/08/13(月) 23:59:19 ID:FpqhBI+b
ヤフオクで買ったE4300、やっぱり3.1Ghz以上で回ったわ。

今、3.2ghzまで試してるとこ。
メモリはマイクロンだし、CPUの耐性だけで勝負できそうだな。
いったいどの位までVcoreってあげていいものなの? 1.5Vくらい?
745Socket774:2007/08/14(火) 00:44:11 ID:pxiZZxsv
う〜ん何度調整しても
E4500で3.4Gの壁がやぶれないorz
ベンチマーク完走できねーーーーーーーー
3.3Gがいっぱいっぱい
746Socket774:2007/08/14(火) 00:45:48 ID:m3uo8OJZ
同じだね。 1.57vまで盛って
いまのところ3.25Vまで。 もうちょっと狙えるだろうか・・・

coreTEMP読みで59度だけどまだいける?
747Socket774:2007/08/14(火) 01:08:31 ID:qB3e1m2E
実際320x11で3.5Gで電圧1.50vでパイ焼きしたけど3.2G定格と1秒しかかわらんかったよ
748Socket774:2007/08/14(火) 01:26:39 ID:2N9D1/dq
E4500を1.62v、3.33GHzで7/22から使い続けてるが特に問題なし。
1.7vも試したけど0.01GHzも伸びなかったから1.62vで運用中。
どうせ次世代のCPU出たら乗り換えるだろうから寿命とかは気にしてない。
749Socket774:2007/08/14(火) 01:32:20 ID:m3uo8OJZ
そっか。 熱暴走しない限りはどんどん盛っていったほうが
いいんだね。
1.57Vで3.3Ghz回ったらそれで常用するか。
750Socket774:2007/08/14(火) 02:21:28 ID:jhLkmxhL
>>748
アイドル時でCoretemp95だとどれくらい?
751Socket774:2007/08/14(火) 08:19:52 ID:SVeMRirW
π1Mなら[email protected]で完走するが常用試験マンドクセ
@3.3GHzでORTHOS2時間でやめた
752Socket774:2007/08/14(火) 08:32:05 ID:lXMutBZr
>>741
>>742
フツーに買うと 99,900円〜 モニタなしで 71,640円
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2047BBAS&s=dhs

俺の今の構成がE4300 1M 160G VISTAプレミアム なので ほぼ同じw
753748:2007/08/14(火) 10:00:17 ID:5zVEN09Y
>>750
vistaの64bitなんでCoretemp起動するとウイルス見たいにエラーログ出まくって見れない。
p5b deluxeの最新版PC blobe2で見ると通常時で室温28度で53~55度だな。
BiosでPECIとか言うのを有効にすれば温度表示下がるらしいが
754Socket774:2007/08/14(火) 10:09:55 ID:EZ06unOI
CPU温度が50℃超えてたら常用可能とは言わないと思うが
755Socket774:2007/08/14(火) 10:10:48 ID:0N06nvaz
気のせいだよ。
756Socket774:2007/08/14(火) 10:12:39 ID:9Zr8Cue4
>>754
初耳ですが
757Socket774:2007/08/14(火) 13:57:17 ID:VzNxu6qn
近頃温度に関して勘違いしてる奴が多いからな
止まらない・壊れない・熱がこもらないなら何度でもいいっつーの
うちはファン設定60度でもう4年運用してるマシンがあるわ
758Socket774:2007/08/14(火) 14:33:17 ID:TmqhOABA
>>741
見てウラヤマシイと思ったが>>752見て失望
759Socket774:2007/08/14(火) 16:25:11 ID:sMiqsh2m
CPUの温度は正直どうでもよい。Tjにならなければ。それよりマザーボードのケミコンの温度に注意しろ。
これが触って暑いようでは1年持たない。ビデオカードなんかはこういうの大杉。
760Socket774:2007/08/14(火) 17:32:09 ID:SVeMRirW
>>751ですがORTHOS8時間通りました。
高校野球見てたらいつのまにか時間が経っていました
これから押入れのE66002個検証するんで外しちゃいます。
1.5マソでけっこう遊べましたw

CPU :E4300
CPUFAN :水冷
M/B : P5B-Deluxe
動作クロック : 3294MHz
Vcore : 1.5V
負荷テスト:ORTHOS 8時間

πMOD(3600MHz)15.735秒

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1383.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1375.jpg
761Socket774:2007/08/14(火) 18:19:49 ID:eoRARqAr
俺のE4500
265×11で2.88Gがギリギリなんだが・・・
266にするだけでXP起動しなくなるorz
電圧は1.35くらい盛ってる

何がいけないのだろうか・・・

思いつく敗因
ハズレ引いた
メモリを1Gしか積んで無い
MBが安物のP35
762Socket774:2007/08/14(火) 19:57:57 ID:lkdKiALY
そんなの盛ってるうちにはいんねーよW
763Socket774:2007/08/14(火) 20:11:02 ID:0WH5QVeZ
1.35って定格じゃん
764Socket774:2007/08/14(火) 20:17:03 ID:s4BlAzxy
電圧は1.35くらい盛ってる(笑)
765Socket774:2007/08/14(火) 20:26:21 ID:9Zr8Cue4
+0.025か。怖いのはわかるが、盛るならもう少しいっとけ。
766Socket774:2007/08/14(火) 20:30:07 ID:qOTEYy2g
>>706のアフォぶりが気になる。

G31がFSB1333正式対応だと期待してるアフォ乙w
G31もFSB1333ではPCIEもOCされる、945と同じw

blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50998888.html
・Intel begins shipping entry-level P31 and G31 chipsets to motherboard makers  by Digitimes

Intelは7月4日より正式にP31/G31チップセットの出荷を開始したそうで、i945系の後継となります
P31/G31はDDR2-800、FSB 1066MHzまでのサポートとなりますが、一部のベンダーはFSB 1333MHzに対応したものも出すそうです

P31/G31に組み合わされるサウスはICH-7となるためIDEを標準でサポートしています
そのため、IDE用にチップを搭載する必要がなくコスト削減ができるとのこと
767761:2007/08/14(火) 20:58:41 ID:xeXpW5qR
ビビリですまねorz

がんばって1.45Vに上げて
266×11にしてみた
起動しね〜〜〜

やっぱハズレなんかな〜
768Socket774:2007/08/14(火) 21:12:38 ID:VzNxu6qn
クボッカースレに行けよ
どうせいろんな設定の意味も理解してないでちょっと上げてみようかぐらいなんだろ
ここでノウハウ一から十まで教える気はねーわ
769Socket774:2007/08/14(火) 21:15:03 ID:Kcqtzv94
>>763
>>764
E4500は定格1.35じゃないんだよ〜ん(笑)
770Socket774:2007/08/14(火) 21:19:46 ID:Kcqtzv94
低格は1.275で〜す。>>763>>764勉強になったかな〜
771Socket774:2007/08/14(火) 21:27:50 ID:Kcqtzv94
漢字間違った。定格だ、どうでもいいけど。酔ってって眠いんでオヤスミ
772Socket774:2007/08/14(火) 23:46:59 ID:ciwM/Zq7
E4300 今更買ってもなあ
E4400 消費電力下がったの出るし
E4500 まだ価格改定あるし

E4400のM0に決めたから早くこい
773Socket774:2007/08/15(水) 00:31:47 ID:kFi523P5
p35シリーズがFSB400余裕でまわる現在E4300以外は意味が見出せない
774Socket774:2007/08/15(水) 01:08:45 ID:uNxVc0UL
P35使ってないしなぁ・・
775Socket774:2007/08/15(水) 08:23:55 ID:LbjCL19K
>>766
>>706にはちゃんと>G35はG965級、G33はQ965級、G31は945G級でそ。
と書いてあるが?

>>706の>これらのチップでは、CPU のO.C.は 333MHzまで無問題。
>945,965では 266MHzまでなら無問題。

945G(FSB1066)は実績としてFSB1333までは使えている、他の945系(FSB800)含めて
FSB1066までは実績があるという話でもとよりOCの話じゃないのか?
776Socket774:2007/08/15(水) 08:40:29 ID:Ii8v8k9d
結局G31と945Gの違いって全然ないに等しいのか?
製造プロセスが違うとか省電力化されたというのもないのか?
だったらリネーム商法でintelカワネ
777Socket774:2007/08/15(水) 08:54:00 ID:NjCAKJlr
>>766 のアフォぶりが気になる。

そんなガセネタ信じてG31がFSB1333正式対応でないと思っているのかwアム厨乙
ソースよく見ろ。
それと発売目前の製品のマニュアルやCPU対応listも見てから言えば、ヴォケが!
778Socket774:2007/08/15(水) 11:18:13 ID:AvI/04ET
マザーのオーバークロックはしたくねえな。
知らんうちにデータ化けてたとかなったら泣くに泣けん。
779Socket774:2007/08/15(水) 11:20:29 ID:azoMqzGO
>>778
じゃあCPUもOCできないね
780Socket774:2007/08/15(水) 11:50:55 ID:c8kJT69x
マザーがちゃんと動いてるかどうかの検証は難しいんだよ。
E4x00のいいところはCPU以外に負担をかけずにOCできるところ。
781Socket774:2007/08/15(水) 11:55:13 ID:qOxQAPin
それはC2D全体にいえる事じゃない?
E4x00のメリットは安くてもOCするとちょっと高価なCPU並の性能になることじゃない?
782Socket774:2007/08/15(水) 14:17:00 ID:Jsna6F2Q
>>777
ほらよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07.htm
 Intel G31 Expressは、DirectX 9世代の「GMA 3100」を統合したバリュー向けの製品。
対応FSBは1,066MHzまで、対応メモリはDDR2、PCI Express x16×1を備える。対応ICHはICH7系。

とどめにインテル公式
ttp://www.intel.com/products/chipsets/G31/index.htm
IntelR G31 Express Chipset Features
1066/800 MHz System Bus
783Socket774:2007/08/15(水) 20:58:37 ID:UHpswJxe
>>1 がいいこと言ってるだろ!

定格電圧以上は盛らない。リテール以外の冷却はしない。
それでもたった1.5万円で3G以上100%負荷の常用が可能。

だからこそE4000シリーズは価値がある。

できないE4000シリーズは無意味。

つか駄作。

つか雲子。
784Socket774:2007/08/15(水) 21:01:27 ID:hd0Zr0KH
つかこうへい
785Socket774:2007/08/15(水) 21:18:25 ID:JzvOFbkh
2G付近から3Gははやくなったのが体感できるけど、3Gから更に3.3だの3.6だのは大して実感できそうにないから、
どうでもいいったらどうでもいい。
ただ、やろうとおもえばできるかもしれないというくらい気持ちにはさせてくれるんで報告はよろこばしい。
786Socket774:2007/08/15(水) 21:40:24 ID:i5wHa3kW
>>785
1.8GHzから3GHzは正直早くなった気がした。
266*7から266*11ね。
だけど280*11にとかしても体感速度も、ベンチの値もほとんど変わらんね、やっぱ。
787Socket774:2007/08/15(水) 22:55:28 ID:EvOD12Wf
メインマシン用としてはC2でしたが、セカンド用としては貧乏なためAMD採用しましたw
788Socket774:2007/08/15(水) 23:11:08 ID:iGCqYJDa
■CPU :E4500
■ロット :
■産地 : MALAY
■購入日 :昨日
■CPUFAN :CNPS9700LED
■電源 :SS-550HT
■M/B :ASUS P5K-E
■BIOS :
■動作クロック :2.940GHz
■FSB :266MHz
■倍率 :x11
■Vcore :1.27V(VID1.2875V)
■Vdimm : 1.9V
■メモリ :虎羊 PC2-6400
■ケース :Abee M4
■温度 :アイドルcore1 30度 core2 30度/シバキ56度
■温度計測方法 :コアテンプ0.95
■負荷テスト : TX

まだ初めて30分だが、常用できるかもしれん
789Socket774:2007/08/15(水) 23:12:30 ID:AxXADDyH
3Gくらいでビビんなよ
790Socket774:2007/08/15(水) 23:13:41 ID:iGCqYJDa
とりあえず3.6GHzぐらいまでは試す予定。
791Socket774:2007/08/15(水) 23:48:51 ID:iGCqYJDa
FSB300 電圧1.35vまで試したが無理だったorz
もう面倒なので、250か266で常用しようと思う。
792Socket774:2007/08/16(木) 09:49:58 ID:8OzpNV1A
3.6GHzを1.35Vでってw
E4500は3.6GHzだと1.7Vとかかけても届いた報告ないよ
793Socket774:2007/08/16(木) 09:56:02 ID:73dXwWDT
3.3GHzだよ・・・。暇だったら、後で1.4Vかけてみる。
現在、FSB300 x 10 1.3VでTX30分まわしてる。
794Socket774:2007/08/16(木) 14:25:37 ID:tOsRwe4s
>>793
300*10と266*11だったらやっぱり300*10のほうがはやいの?
795Socket774:2007/08/16(木) 15:00:35 ID:+UUSh9W0
一般的にはFSBが高い方が速い
796Socket774:2007/08/16(木) 16:35:01 ID:tebBPaxJ
>>792
いやそれはメモリが糞なだけ
3.6Gの(330x11)1.6vでまわってますよ水冷だけど
797Socket774:2007/08/16(木) 17:21:37 ID:QDl8zinY
たまたま当たりだっただけだろう
てかSS付きでOCスレに報告よろ
798Socket774:2007/08/16(木) 17:30:26 ID:d262H+Rm
なんでSS付きじゃないといけないの?
799Socket774:2007/08/16(木) 17:38:34 ID:xT/+ANy3
>>795
FSB1066と1333だとほとんど変わらないとか前に聞いたことあるけどやっぱり1333のほうが早いの?
800Socket774:2007/08/16(木) 17:50:34 ID:/CQOyD8N
>>798
2ch情報がSS無しで信用できるのか?
801Socket774:2007/08/16(木) 18:05:13 ID:QDl8zinY
あっても信用できないけどな

>>799
メモリの設定とかまで丸まる一緒なら確実にFSBが高い方が速いよ
そのほとんど変わらないのは設定ゆるかったりM/Bが違ってたりの時の話だろ?
速いって言っても少しだけどな
802Socket774:2007/08/16(木) 18:49:02 ID:RLSgOM3W
1.45vまで盛れば3.33GHz回るな・・・。FSB333 x 10ね
803Socket774:2007/08/16(木) 18:57:51 ID:RLSgOM3W
と思ったら20分で落ちた・・・w1.5Vで挑戦!
804Socket774:2007/08/16(木) 19:06:18 ID:xT/+ANy3
壊れるぞおいw
805Socket774:2007/08/16(木) 19:21:20 ID:RLSgOM3W
CPU Voltage 1.5V(BIOS) North 1.55V South 1.2V RAM 2.00V FSB333 x 10(BIOS) 3339MHz(CPU-Z)
TX10分成功。これ以上は、面倒なのと逝ったら泣くので挑戦終了。(空冷)

この設定なら、3.3GHzいくかも?勇気あるものいたら是非上を目指してくれ。
俺は定格電圧3000MHzで常用で終わりだ。
806Socket774:2007/08/16(木) 20:03:36 ID:oxHwAqhG
わざわざ大間々からなのか。
桐生からでも変わらないだろうに。
807Socket774:2007/08/16(木) 20:04:32 ID:oxHwAqhG
誤爆ですorz
808Socket774:2007/08/16(木) 22:39:43 ID:EP+TzIOH
>>805
空冷でも1.6Vまでダイジョブだお
809Socket774:2007/08/17(金) 03:06:15 ID:ce0PtQLB
3GHzも3.3GHzも体感上、なんの変化もないわな。
ベンチだって数パーセントしか伸びない。
2.4GHzから3GHzならだいぶ違うけどな。
810Socket774:2007/08/17(金) 03:24:01 ID:JnMEsZHf
お前らほんと性能ジャンキーだな・・・
811Socket774:2007/08/17(金) 03:40:38 ID:jT7fN6ZV
E4500買って負け組だと思ってきたけど3G常用してるうちにどうでもよくなってきた
次のpenryn版4000シリーズが出るまで使い続けて出たら買って4500は売ったらいいかなと思えてきた
812Socket774:2007/08/17(金) 04:08:41 ID:bInCRD41
E4300が1.55Vで真夏に3.3Ghzで常用できた俺は勝ち組

1万3000円で買った石だぜ。
目先の安さにつられてAMDとか買わないでよかった!!!!

813Socket774:2007/08/17(金) 04:36:07 ID:RojW8dSO
1.55では勝ったと言えまい w
814Socket774:2007/08/17(金) 06:06:43 ID:Hj82pGEr
>>811
E4300やE4400で3G常用できてるやつよりは確実に負け組みだけどな
815Socket774:2007/08/17(金) 06:08:16 ID:jT7fN6ZV
>>814
penryn版E4xxxが出て評判よかったら買って4500売るからもうどうでもいいよ
負け組なのは変わりないけど負け組なりに考えた
816Socket774:2007/08/17(金) 06:42:34 ID:quElYpka
E4300で3GHz常用してるけどORTHOSは通らない私もやはり負け組みでしょうか
817Socket774:2007/08/17(金) 06:47:44 ID:jT7fN6ZV
ORTHOS通らないなら3Gで使わない方がいいよ
818Socket774:2007/08/17(金) 07:15:28 ID:H2tH1NbJ
ORTHOS通らないのに常用できる無謀な蛮勇っぷりはむしろ勝ち組
819Socket774:2007/08/17(金) 07:27:50 ID:M0TtBogN
E4300を3Gで常用中、ORTHOS通るけど、
起動しっぱなしだと1週間から10日ぐらいで落ちる
ORTHOS通ってすらOCにはリスクがあるってことかな

E4500は3GでORTHOSが数十分から数時間で噴火する
これだと普通にIEを使用しているだけでも落ちたりする

ORTHOS通らないのに不具合ないとしたらやっぱり勝ち組
820Socket774:2007/08/17(金) 10:07:17 ID:mEIma4k6
そもそもエラーを調べるためのORTHOSなのに無視しちゃ回す意味ないべ。
そんだったら精神の安定上、π焼き3366万桁完走とかにしとけばいい。
821Socket774:2007/08/17(金) 10:37:59 ID:61aQ6lTO
E4500 3GHz問題なし。M0だし発熱減ってるからいい感じに動いてる
822Socket774:2007/08/17(金) 17:41:08 ID:VuOvx+hd
L2 ステッピングにくらべ、アイドル時発熱減ったのわかるほどかぁ?
823Socket774:2007/08/17(金) 17:44:57 ID:AFgwuBVi
M0なE4500ってVIDが下がったので、定格なら発熱、消費電力は下がってるだろうけど
電圧上げても回らない点で駄目だろ。
824Socket774:2007/08/17(金) 17:45:15 ID:8Bnx40uf
値段のわりにE4300と変わらない性能なのがわかるぐらいだな
OCしてる時点で多少の温度差とかどうでもいいし
825Socket774:2007/08/17(金) 17:55:39 ID:quElYpka
ORTHOSやるとCPU温度が60度軽く超えてアウトなわけですが、要は冷却不足と理解してます。
アイドル時は38度前後だし、通常使用でORTHOS実行時みたいな負荷はかけないし、そんな温度
にもならない。ならば自分の使い方では常用もありという勝手な判断しているわけです。

ちなみにパイ3355万桁のほうは無事完走しました。このときは最高でも55度。所要時間21分57秒
だからC2Dの3GHzはやっぱすごいねー。
826Socket774:2007/08/17(金) 18:12:49 ID:61aQ6lTO
E4500 3.0GHz 室温28度 アイドル35度 TX 56度だな
827Socket774:2007/08/17(金) 19:00:24 ID:/ROmQlu8
同じクロックでアイドル時下げられるという利点をどうとらえるかだな
828Socket774:2007/08/17(金) 20:39:06 ID:R2cJBfT1
値段も大差ないから、別に良いんじゃない?
OCしない人は嬉しいだろうし
829Socket774:2007/08/17(金) 21:37:26 ID:ktDi0JHD
C2Dでは最近信頼性ゼロに落ちぶれた温度ツール(なんとか0.95)を信じてるバカが多いな。
それに定格Vで3G常用もできないような糞石を掴まされてる状況がさらに泣ける。
830Socket774:2007/08/17(金) 21:42:24 ID:ZfrBDCeG
E4000シリーズで信頼出来る温度表示ツールってなにさ?
831Socket774:2007/08/17(金) 22:08:19 ID:l7Bd9YnD
L2ステッピングのE4400 定格3.2GHz エンコ時60度越す

室温を27度に設定したら58度前後
832Socket774:2007/08/17(金) 22:12:39 ID:LqC5S5xp
>>829
そおか?
むしろ温度が低く表示されるほうが困るが。
833Socket774:2007/08/17(金) 22:21:24 ID:61aQ6lTO
EVERESTで測ってみた。アイドル 35度 TX56度。
834Socket774:2007/08/17(金) 22:47:44 ID:TIOgL8qH
EVERESTも最近のバージョンではCoretemp0.95と同じくTjunction100℃で表示してるよ。
>>833
CoretempのTjunction何度になってる?
835Socket774:2007/08/17(金) 22:49:30 ID:61aQ6lTO
85℃〜
836Socket774:2007/08/17(金) 22:59:15 ID:TIOgL8qH
Coretempのわからんところは、E4300、E4400、E2xxxはTjunction100℃で
計算し、E4500、E6xxxはTjunction85℃なんだよね。他人との比較には
使えるけど、正確な温度かといえば?だよね。
837Socket774:2007/08/17(金) 23:08:41 ID:jT7fN6ZV
E4500@3G、部屋27度。
CoreTemp、Everest共にアイドル36度。
Orthosしばきで55度。
838Socket774:2007/08/19(日) 00:20:18 ID:ScW1o/pw
MicroATXなPin Mod無しでE4x00がOCできるマザボを探している椰子へ。
GA-G33M-DS2RならFSB・倍率・各電圧・PCIe固定ができたぞい、と。
まぁE4300でデフォで333通りませんでしたがorz 266で常用しまつ。
839Socket774:2007/08/19(日) 01:27:52 ID:Si7/Wp/n
3シリーズはメモリがきついんでないかい?
840Socket774:2007/08/19(日) 01:29:17 ID:Si7/Wp/n
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05405013063&ParentID=6451985
[6451985]FSB 800MHzのプロセッサでオーバークロッキングする人は注意! 返信
マザーボード (GIGABYTE) GA-G33M-DS2Rの情報
841Socket774:2007/08/19(日) 02:11:00 ID:ScW1o/pw
>>840
ぬぁっ!メモリが厳しいのかorz
Pin Mod無しでOCできたのがメッチャ嬉しかったのにぃ
842Socket774:2007/08/19(日) 03:01:50 ID:6+29VmH0
G33M-DS2RはE4300使いにとって地雷マザーだな
843Socket774:2007/08/19(日) 03:07:58 ID:IaEP5lQB
地雷って・・・最初からOC向けのマザーじゃないんだからさ
844Socket774:2007/08/19(日) 10:56:45 ID:4PPkf5vn
E4300多分俺のBIOSの設定がおかしいからだと思うけど3.0G常用できずに2.7Gで常用
なんかもったいない気がしなくもない
845Socket774:2007/08/19(日) 12:19:49 ID:bMiSkCJ9
それただのハズレだよw
846Socket774:2007/08/19(日) 13:01:56 ID:qanIN8W6
                  . . --- ..
            ,_-──‐,.-<´        `>- 、─ ─-_、
         | ::孑7>'                    ヽヤ千::│
         t :::/ ,     ,      、 、       ヽ:::: ,′
            ∨ ,./  /  /  / ヽ  l.  ヽ ヽ  、  V、
            / 〃 , /,. / ! , ! //リ , !  l | l l  l   い
         / /,' ,l l l | l l | | l,' //  l l | |  !  ! l
         ,' / l l l | | |l. l | l l./// ! l. //l l l. l |  l. |
         !/ │ l | l Llレ^ーl.」_ムイ」_LK/-レ'ーf ,' ,1  t. l
.        ' /⌒ヽ l l |,.-==、、     ,.==-、_// / ,. / f_,-、_
      , -‐f   い.」_ヽ ,,,     、     ,,,, // / / /__/メ-ヘ._)、
      〈   |     t_, ト'._ _   f´ ̄`I>、   'z'_/_∠f、ト′  l>lコ<!
    ,-、ノ,.-‐ !     ,゙-、`ゝ、 ,!  |      |   ∠ト>-`‐´─-, ‘メ.K’
   /   f:::::::, ヘ  /  ヽ:::::l. 〉‐' ̄ヽ  ノ イ>'´ ,. -‐─‐ - L {.lリ
  ./   /::/l  ヽ |     ヽ::ヽ‐t    ゙r< -/´ ̄`ヽ‐- 、   j. `′
  L. _/::::{  l     t\    ヽ::|/ヒ.ヽ _レ'-く.      |こ _ ‐- L
  `) {::::::ハ  ヽ、   ヽ     l::l ノ  ‐l ‐-o、| ̄`  /-_─_ - .ノ
  ゝヽ:::t ヽ. __ヽ. r j、___ /:::リ   ,.ゝ∠ イ‐ / ̄ヽ.‐- 、_/´
    \ヽ\   rヽ二.ィ :::::::::_/     / l.| l.  /;!  '´  ト、::ヽ
     ヽ >::`‐::‐':::::::::::::;.イ´ ,ゝ,-‐ァ′ハ `ーl:{ `i     l. l:::::}
       ゞニ7ーr─'ス`ヽ く ∠、 /`iTヽ !:::Yゝ._ ノ ノ:::r’
             `T´‐| _jー、`ー'メ ′ ハ‐ヽ::`` ー‐ '´:::ノ
             〉 , ´ 」/] lヽ/ ヽ. /  V{::`、 ̄ ̄´
                メ /:::;.イ `.    '     ヽ::\
             く./:::/ ;   ヽ     '´   ヽ::ゝ、
847Socket774:2007/08/19(日) 14:45:25 ID:ccPm0cTe
>>844
E4300で2.7限界なんてハズレでも滅多にない
848Socket774:2007/08/19(日) 15:05:23 ID:7OGbPhVn
むしろマザーが安物な気が。
変態とかならFSB260前後が普通らしいし。
849Socket774:2007/08/19(日) 15:37:49 ID:4PPkf5vn
■CPU : E6850
■ロット : L720A486
■産地 : MALAYSIA
■購入日、店舗 : 100-1 通販
■CPUFAN : CNPS9700 LED
>>844だけど何が原因なんだろう。やっぱり寺じゃないからかな
■電源 : Bestec ATX-300-12E
■M/B : P5B
■BIOS : 1604
■動作クロック : 2.70G
■FSB : 300
■倍率 : 9
■Vcore : BIOS設定 1.385V (VID1.3250V)
■Vdimm : BIOS設定 1.85V
■NBcore : 1.40V
■メモリ : CORSAIR TWIN2X2048-6400C4 1G*2
■DRAM Frequency : 600 (cpu-z 400)
■DRAM Timing : 4−4−4−12 (cpu-z)
■ケース : なし
■温度 : 室温26度 アイドル37-45度 負荷時50-60度(TX)
■温度計測方法 : CoreTemp0.95
■負荷テスト: ORTHOS 26時間エラーなし
850Socket774:2007/08/19(日) 16:24:04 ID:l4HnyRXd
人のコピーしてちゃんと編集してなかったorz

■CPU : E4300
■CPUFAN : ultra120 ex
■電源 : Bestec ATX-300-12E
■M/B : P5B
■BIOS : 1604
■動作クロック : 2.70G
■FSB : 300
■倍率 : 9
■Vcore : BIOS設定 1.385V (VID1.3250V)
■Vdimm : BIOS設定 1.85V
■NBcore : 1.40V
■メモリ : CORSAIR TWIN2X2048-6400C4 1G*2
■DRAM Frequency : 600 (cpu-z 400)
■DRAM Timing : 4−4−4−12 (cpu-z)
■ケース : なし
■温度 : 室温26度 アイドル37-45度 負荷時50-60度(TX)
■温度計測方法 : CoreTemp0.95
■負荷テスト: ORTHOS 26時間エラーなし
851Socket774:2007/08/19(日) 16:34:27 ID:g/SxU9tA
2.7Gだと突っ込むところ何もないお(;^_^)
852Socket774:2007/08/19(日) 16:50:59 ID:VRfk75iI
つかE4300で3G行かないなんて聞いた記憶が無いような・・・。
それ以上を行くか行かないかで分かれるってのはあると思うけど。
853Socket774:2007/08/19(日) 17:47:51 ID:aM9rh/zQ
FSB 300MHzは気持ち悪い。
システム全体のクロックが引き上げられるから、なにかしら障害出やすい。
FSB 333MHzは G3x/P3xシリーズ以外は25%超のO.Cになるから、普通には不可能と思われ。
これはCPUの実力じゃない。
結論:266MHzでいいじゃん。それかG3x/P3xで 333MHz目指せ。
854Socket774:2007/08/19(日) 18:34:51 ID:7avzcHgi
crysisが出る11月まで[email protected]で我慢。
ビデオカードなんとかしたいなあ。
855Socket774:2007/08/19(日) 18:35:40 ID:FFXZhdnJ
>>850
メモリの比率って1:1?
比率間違うと伸びるものも(ry

いくらP5BでもFSB350いくだろうしなぁ
856Socket774:2007/08/19(日) 19:36:53 ID:l4HnyRXd
>>855
1:1
autoの次のなんだけどね

前300で安定してたと思ったらイヤホンからガーってすごい音流れた時があった
なんかbiosいじったら直ったけど
857Socket774:2007/08/19(日) 23:25:13 ID:I/NvKcs/
858Socket774:2007/08/20(月) 00:23:34 ID:3K8XOPW5
いやぁ・・・今頃言われても・・・
859Socket774:2007/08/20(月) 01:50:42 ID:Jb3B/bi0
>>838
むしろギガマザーはPCIe固定できない糞マザーって評価だけど?
戯画信者のE4300で3GHz逝けない屁たれクン、あるいは社員乙w

120 名前:Socket774 :2007/06/16(土) 18:27:26 ID:yjD3J6Ub
>>113
メモリクロックがFSB非同期というのはないが、クロック比の自由度はかなりある。
しかしギガバイトは、チップセット設計上未知のOCに関しては、変なクロック比で固定するみたいだ。
おそらくGMCH FSB:MEMが 3:7で動いていると思う。
PCIeは非同期可能といっても範囲が狭く、下限は同期時の90%程度が限度。
FSBが高い場合、非同期100MHzでの固定は追随範囲外になるだろう。
だから非同期で100MHzよりオーバークロックしているはず。
CPU 1333MHzのとき、FSB 333MHzで、チップセット同期上限は266MHzだから、
333 / 266 * 0.91 =114MHz くらいのPCIeクロックで動いていると思われ。
860Socket774:2007/08/20(月) 01:56:05 ID:8qnW/ILz
また変なの出てきたなぁ・・・
861Socket774:2007/08/20(月) 01:58:02 ID:ThSST++E
>>859
これって945GCのことだろ・・・何いってんの?
862Socket774:2007/08/20(月) 11:23:40 ID:zT2p4PF1
つい先日オクで落としたE4300が無茶苦茶回るのでワロタ
今まで使ってたE4300は定格電圧で純正ファンだと3GHzが限界なのに、純正ファンで3.5GHzまでいける。
オクで出てるのは古いロットが多いだろうし、最近はみんなQやFSB1333シリーズに乗り換えてて
それで不要になって放出みたいな感じの人も多いだろうから回るものがけっこう出てて、美味しいのかもね
863Socket774:2007/08/20(月) 12:55:20 ID:nXfufKZL
と、オクの出品者が申しております。
864Socket774:2007/08/20(月) 13:55:32 ID:iJ7qIaGV
>>862
本当に美味しいかどうか、今オクに出回ってるの買い占めてテストよろしく
865Socket774:2007/08/20(月) 15:21:47 ID:+56syKu1
確かに宣伝くさいな
866Socket774:2007/08/20(月) 16:39:04 ID:wWKuO1z2
E4300→E4300って乗り換えがよくワカラン。
FSBやキャッシュに惹かれてE6600とかQ6600いくならわかるけど
867Socket774:2007/08/20(月) 16:43:50 ID:uQZpqzrQ
純正ファンだと3GHzが限界とか。
じゃあ、他のファンだとどうなのよ、と。
目の付け所の微妙なズレ具合が何とも言えない。
868Socket774:2007/08/20(月) 17:57:33 ID:s/KaPuEw
俺は初期ロットの4300寝かせてるだけだけど、勿体無くて手放せない
そのうち家人にでも組んでやろうかと思ってる
しかも、余ってるCOMMANDOでネット専用マシンだぜ
869Socket774:2007/08/20(月) 19:55:58 ID:1xH6djev
>>862
これ完全に出品者だよなぁ
俺もこういう書き込みやってたから必死なのは判るw
870Socket774:2007/08/20(月) 21:15:51 ID:FqhKl0d0
E4000シリーズはE4300の旧ロット以外はスカですた!
これでFA?
871Socket774:2007/08/20(月) 21:20:00 ID:8qnW/ILz
スカって、それでも3.0Gは回るんだから十分だろ
872Socket774:2007/08/20(月) 21:35:50 ID:i1ZKdekT
3GHz行かないとかいっているやつ、CPUのせいだと思っているのならバカだぞ。
メモリにしっかり金かけろ。マザーもいいもの選べ。チップセットは3シリーズ使え。
それでもだめなときはなにかのBIOS設定が悪い。
CPUのせいじゃない。
873Socket774:2007/08/20(月) 21:48:29 ID:okcwKpwB
ん? CPUを1つしかもってないと思ってる?
3個持ってるうちの1つだけが3GHzで安定しないんだけど
874Socket774:2007/08/20(月) 22:09:45 ID:FmmA74zC
3回に1回安定しないの間違いじゃない?
875Socket774:2007/08/20(月) 22:43:49 ID:aEBSQd4W
>>850だけど340の1.5Vで3058MHz orthos21時間回ったわ。
350にするとだめになるからこのままでいいかな・・・
876Socket774:2007/08/20(月) 22:47:42 ID:92p7qMSa
1.5V....
877Socket774:2007/08/21(火) 01:51:17 ID:ebSSHIrj
最近、安くなったQ6600を買った
オーバークロックで3GHzで常用中


2週間使ってみて、思ったこと

正直、E4300(3GHz駆動)と変わらんw
(エンコ以外)


体感はさっぱり変わらないね。CPU変わったっていわれないとわからないぐらい変わらないw
いくらデュアルがクアッドになろうとも、E4300の方がキャッシュがだいぶ少なくても
クロックが同じだと体感速度はぜんぜんかわらんんのだねぇ

クロックが変わると普段のWindowsの操作やwebブラウズなんかの些細な部分でも
若干体感速度が変わるのは微妙でも体感できるもんだけども、
クロック同じだとこれほどまでに変わらんとは。

どれだけE4300がコストパフォーマンスが高いかあらためてわかったよ。
878Socket774:2007/08/21(火) 01:53:47 ID:KrpeYm2v
>>877
E4300定格とOCってエンコ以外の体感速度変わるもん?
879Socket774:2007/08/21(火) 02:02:27 ID:muP7IBgK
動画再生とかじゃ違いがはっきりしてくるんじゃない?
エクスプローラーの操作やブラウザ程度じゃほとんど違いが分らないってことじゃ
880Socket774:2007/08/21(火) 02:11:02 ID:ebSSHIrj
>>878
>E4300定格とOCってエンコ以外の体感速度変わるもん?

うん、FirefoxでのwebブラウズとかJane Styleで2chとかの、
CPU負荷をさほど使わない些細なことでも、体感速度は上がる、というか、
若干だけど、速いのは体感できている
とくに、たくさんのタブを開いたときの動作は顕著
さすがに1.8GHz→3GHzぐらいアップすれば違うのかも

>>879
動画でもHD動画の再生とかだと違うのかも
普通の動画再生だと体感の違いすらわからないレベルだった
881Socket774:2007/08/21(火) 17:16:16 ID:DzHNBNGA
俺の場合E2140とE4400の3Ghzも体感で違いが分からん
882Socket774:2007/08/21(火) 18:59:42 ID:pqZ/oFim
↓E4500 3Ghz常用厨が一言
883Socket774:2007/08/21(火) 19:17:31 ID:QVkVw5DW
UZEE
884Socket774:2007/08/21(火) 20:04:31 ID:muP7IBgK
もう4500買うやつなんていないだろw
885Socket774:2007/08/21(火) 20:08:20 ID:3A8mHuLB
そんなタイムリーに卑下しなくても…昨日E4500買いました漏れがきましたよorz

ところでE4300のときは純正ヒートシンクが銅柱入りだったんだが、E4500だとオールアルミだた。
M0でコア電圧低くなったから?
886Socket774:2007/08/21(火) 20:12:43 ID:uXXD0Slp
今から買おうとしてる俺も居るのに…
887Socket774:2007/08/21(火) 21:34:28 ID:muP7IBgK
スマソ・・・
あえてE4500を買う理由は?
888Socket774:2007/08/21(火) 21:54:00 ID:uXXD0Slp
4400でした

てへ
889Socket774:2007/08/21(火) 22:28:55 ID:/Rf7zyJH
勇者ならM0_E4400に特攻すべし
890Socket774:2007/08/21(火) 23:21:37 ID:aINCz1xE
■CPU : E4300
■CPUFAN : Ultra120 eXtreme
■電源 : Bestec ATX-300-12E
■M/B : P5B
■BIOS : 1604
■動作クロック : 3193MHz
■FSB : 354
■倍率 : 9
■Vcore : 1.5V (VID1.3250V)
■Vdimm : 2.10V
■NBcore : 1.40V
■メモリ : CORSAIR TWIN2X2048-6400C4 1G*2
■DRAM Frequency : 710
■DRAM Timing : 4-4-4-12
■ケース : なし
■温度 : 室温25度 アイドル43-46度 負荷時69-72度(TX)
■温度計測方法 : CoreTemp0.95
■負荷テスト: ORTHOS 5時間エラーなし
891Socket774:2007/08/21(火) 23:31:11 ID:vQ0bXZHy
E4300を2個333x9で使ってるけど、そのうちの1個がCoreTemp0.95読みで
アイドル時2個のコアのうち片方が常に2〜3度高い。もう1個は同じ温度で
E6600も同じ温度。まあ気にするほどのことでもないか……。
892Socket774:2007/08/21(火) 23:41:32 ID:WDc6aoOo
>>890
FSBひくくね? 俺は365で回して、なおかつ
DRAM Frequency : 547×2で回してるぞ
893Socket774:2007/08/22(水) 00:06:33 ID:sJ13wmTH
>>892
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182455710/858
ここで質問してる通りになるんだ。
365とかにすると1.6VかけてもPCがちゃんと起動しなくなる。
どこ間違ったりしてるんだろう。それともMBの限界なのかな?
894Socket774:2007/08/22(水) 00:43:21 ID:KOiFsWlt
一度CPUの倍率を下げてマザーボードの限界を調べたらどうだ
P5Bだと360あたりで限界がきてもおかしくない

895Socket774:2007/08/22(水) 02:46:56 ID:IF+VT96Y
>>889
M0_E4400は、もう出てるの?それとも禿しく既出?
896Socket774:2007/08/22(水) 05:14:04 ID:BgA4cwJu
時期的にもう出回っておかしくないと思うんだけどな・・・
897Socket774:2007/08/22(水) 06:16:00 ID:LhoawVeJ
20日にメインのOpが立ち上がらなくなったのでとりあえず
P5B寺とE4400とメモリ2G注文した。
その後でいろいろ情報知ってM0かなとちょっとwktkしながら
組み直してOSも最低限の設定をしてCPU-Zで見てみた。
L2だった・・・orz
898Socket774:2007/08/22(水) 06:23:32 ID:2xtEF94A
むしろL2で万歳だろ、意味が分からんのだが・・・。
899Socket774:2007/08/22(水) 06:53:56 ID:BgA4cwJu
>>898
20日にメインPCがぶっ壊れて、P5B寺とE4400とMem2G注文した
注文した後、M0の情報を知ってwktkしながらメインPCを組み直して早速CPU-Zで見たけどL2だった

ってことじゃない?
900Socket774:2007/08/22(水) 07:09:05 ID:w622iJcp
M0になってブン回るようになった報告をワクテカ
901Socket774:2007/08/22(水) 07:33:21 ID:BgA4cwJu
ヒント:E4500=M0
902Socket774:2007/08/22(水) 07:57:51 ID:2xtEF94A
>>899
このスレ見てるしP5B寺ならOC前提だろうから
L2の方がいいんではないかと解釈したんだが・・・。
M0は4500の出来見た感じだとそこまで期待できないしさ。
903Socket774:2007/08/22(水) 09:25:20 ID:7t5fNgWd
OC前提で今の時期にP5B寺とM0は選択肢にないだろ
904Socket774:2007/08/22(水) 09:29:29 ID:VE+FbCY9
電圧変えられるマザーならM0の方がいいんじゃない。
905Socket774:2007/08/22(水) 11:18:28 ID:LhoawVeJ
まあカジュアルOC程度で3G逝けばいいかなみたいな(^^;
一応OC耐性は試してみるけどね。
ここら辺で報告ないんで悪かろうと出したかった。
906Socket774:2007/08/22(水) 11:24:06 ID:WZuNuQLP
カジュアルじゃ3Gとどかない4500が多かったからL2でよかったじゃない
907Socket774:2007/08/22(水) 11:49:00 ID:VG4tt1sR
定格電圧で3GHzならE4500いくよ。それ以上は1.5Vぐらい盛らないと3.2GHzは無理かな。
908Socket774:2007/08/22(水) 11:51:08 ID:JXJCoBjs
E4300の定格電圧なら じゃないの?
909Socket774:2007/08/22(水) 12:10:30 ID:DitGNNSD
E4500はいらね
910Socket774:2007/08/22(水) 12:12:55 ID:6fm4ERIJ
E4300なら3GHz定格電圧じゃいかないもんな。E4400のM0に期待。
911Socket774:2007/08/22(水) 12:24:40 ID:eXm59zcU
E4300でも定格3GHzくらいなら余裕なんだけど変態?
912Socket774:2007/08/22(水) 12:25:42 ID:53TsLam3
もうE4300流通止まってるしねぇ
913Socket774:2007/08/22(水) 12:30:08 ID:6fm4ERIJ
3.2GHzまでいくのに結局1.5VだしM0とL2だと3〜4度温度変わってくるしな。
914Socket774:2007/08/22(水) 14:27:16 ID:4pyweI7x
俺のE4300定格で3.3G出てるけどなにか
915Socket774:2007/08/22(水) 21:04:47 ID:ca4+FluU
特に
916Socket774:2007/08/22(水) 21:11:00 ID:lmTa4e8W
別に
917Socket774:2007/08/22(水) 21:26:33 ID:bIOgZA+p
お手軽OC目的でマザーが寺かよ
918Socket774:2007/08/22(水) 21:44:49 ID:MCBaC0RR
2007年1月ロットのE4300だけど、定格じゃ3.3Ghzは出ないなぁ。

1.5V以上で安定したけど。 これから涼しくなるしこのままいけそうだ。
919Socket774:2007/08/22(水) 22:16:44 ID:LhoawVeJ
>>917
でも鉄板でしょ?

ああっロット見ずに組んじゃった
もうばらすのめんどくせえ
920Socket774:2007/08/23(木) 01:39:25 ID:pQCcxJ/j
箱にかいてあるだろ
921Socket774:2007/08/23(木) 07:46:00 ID:C2YWlevd
CoreTempの新しい0.95.4が出たけど
E4300の温度表示、どう?
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/
922Socket774:2007/08/23(木) 08:35:13 ID:Lm/oSZtL
0.95と同じ温度だった
923Socket774:2007/08/23(木) 08:52:54 ID:mqWrqIHQ
あれ?下がったと思ったらTjunctionが100℃になってる。
これどうやって85に戻すの?
924Socket774:2007/08/23(木) 09:25:03 ID:233J211F
今日、東京はメチャクチャ涼しいから、CPU温度もずいぶん下がったな。

昨日はE4300@3.3ghz V1.55でアイドル60度前後だったのに今は55〜56度だ。

925Socket774:2007/08/23(木) 10:23:30 ID:mBvR/Coi
0.95と特に変わらず [email protected]
926Socket774:2007/08/23(木) 10:55:54 ID:5We8ryPY
わしの4400もIdol 45度⇒41度程度に下がった。
が、明日からまた猛暑か・・
927Socket774:2007/08/23(木) 10:59:22 ID:nMAQv1O6
>>924
涼しいってレベルじゃねーぞ!
長袖の上着引っ張り出しました@桜木町

神奈川だけどな
928Socket774:2007/08/23(木) 12:24:46 ID:nCh9nN3g
E4500 2.93GHz 32℃
929897:2007/08/23(木) 16:27:40 ID:teQu7Vgn
コア電圧ってデフォルトは1.325Vだよね?
メモリを1.9Vにあげたぐらいで3GはORTHOSとTX通ったけど
3.35Gでコア1.5VだとORTHOS実行中の温度が80℃超えるんで
あきらめた。水冷でもしないと3G以上はおそろしいな。
930Socket774:2007/08/23(木) 16:55:42 ID:QTG+YWyN
温度測定ソフトにもよると思うが…
coretemp0.95は他より高めの数値が出るよな
931Socket774:2007/08/23(木) 17:27:10 ID:teQu7Vgn
EVEREST Ultimate Edition 4.00です。
CoolerMaster RR-LCH-P9E1 Hyper L3とかいうリテールより
ちょっと大きいぐらいのクーラーだからかも。
932Socket774:2007/08/23(木) 17:31:48 ID:bm6tCmaW
EVEREST Ultimate Edition 4.00だと、coretemp0.95より15℃低く出るよ。
最新Verならcoretemp0.95と同じなんだけどね。
933Socket774:2007/08/24(金) 02:58:02 ID:1DcUFBF/
E4400買ったの6月なのに、もうラインナップから消えちゃうんだねorz
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1141.html
934Socket774:2007/08/24(金) 02:59:04 ID:ZOSHrKOu
Q4600マダー
935Socket774:2007/08/24(金) 06:33:55 ID:+WeSjnCb
E4400はほんとうに短かったね、販売期間。
E4300の方がぜんぜん長かったなあ。
936Socket774:2007/08/24(金) 07:48:28 ID:BP3nlcm7
E6000シリーズの上位機種から移行していくと思うが
Penryn系コアのE4000シリーズって出るのかな。

もしそれが出たとしてもNehalem間近なら
お買い得という点では微妙な感じになってるのかもしれないが・・・。
937Socket774:2007/08/24(金) 08:15:12 ID:ZOSHrKOu
上位版→Penryn/WolfC2D = E6x00/Q6x00のモデルナンバーを継承
下位版→焜炉C2D      = E4x00のモデルナンバーへ移行

って感じなのかね
938Socket774:2007/08/24(金) 20:31:51 ID:6zY5nnKv
>>937
E7xxx台とQ8xxx台に行くんじゃなかったっけ?
939Socket774:2007/08/25(土) 00:46:06 ID:UaB5VTOh
0644のE4300を変態ママンで使ってたんだが、今週P35ママン(DS3)に載せ変えた
これでめでたく3G常用できるぜ・・・と思いきや何か熱すぎるんですけど
AUTO設定で渇入れもしてないのに、TATシバキで94度超えてTM2発動w
アイドルも50度近いし・・・でもorthosは何時間でも通るんだよね(80度前後で安定)

みんなどの程度で常用できるレベルと判定してるのかな?
オレはビビってしまって2.7Gまで落としました
おかげで全体に5〜10度下がったけど、何だか釈然としない
940Socket774:2007/08/25(土) 00:48:38 ID:YW+fWglj
DS3RでE4300を3.3Ghz駆動させてるけど、Core-Temp読みで70度ちょい位しか
負荷かけてもいかないよ。

なんかおかしいんじゃないの? ちなみに1.55Vまで盛ってる
941Socket774:2007/08/25(土) 00:48:48 ID:TcmE0A7y
>>939
CPUクーラー変えれ。
942Socket774:2007/08/25(土) 01:01:47 ID:hcvO9Xyz
グリスの塗り方に問題が……とかいうことはないのかしら。
943Socket774:2007/08/25(土) 01:02:52 ID:7CViPBXR
>>939
電圧を手動で好きな値に決めて、サーマルモニタ2を切ればいいぜ!
定格電圧いくつとか気にせず好きな電圧を選択するんだ!
944Socket774:2007/08/25(土) 01:08:32 ID:YW+fWglj
>>940
ちなみいリテールね
945939:2007/08/25(土) 01:12:18 ID:UaB5VTOh
一応TAT2.05とCoreTemp0.95.4で計測した(2つとも大体同じ数値)
VIDは1.325vで、クーラーはニンジャ+をBS775&AS-05で固定
変態でも同じ構成で2.7Gで回してて、大体今と同じくらい温度に
なっていたんで取付ミスって事は無さそう・・・だと思う
電圧AUTOで3.15Gまでの起動&πモミ1Mまでは試した

やっぱオレのE4300はハズレなのか?
TM2切って燃えたりしないのかい?
946Socket774:2007/08/25(土) 01:13:25 ID:VJLGG6B7
>>940
そんなものであってるよ。本来E6XXXより低消費(低発熱)設計だし。
スカ表示になったの0.95だと85度超えても平気で動いてるし。
CoreTempはもう使う意味ねえよw
947Socket774:2007/08/25(土) 01:15:56 ID:8WgMtzdT
CPUクーラーがちゃんと取り付けれてないとしか思えんな
ダメならダメもとでBS775じゃなくて忍者についてたピン式で試してみるとか
948Socket774:2007/08/25(土) 01:18:06 ID:VJLGG6B7
E4系はOCしても定格電圧なら室温+5度以内が正常
まともに測定出来ないツールがアフォ。つか問題外。
CPUを信じるのが正解
949Socket774:2007/08/25(土) 01:20:11 ID:VJLGG6B7
ついでにアフォツールを使って騒いでるアフォはさらに・・・ry
950Socket774:2007/08/25(土) 01:20:35 ID:TcmE0A7y
>>945
ほぼ同じ環境だけど、TATシバキで70℃くらいだよ。室温34℃くらいかな。
951Socket774:2007/08/25(土) 01:46:35 ID:YW+fWglj
しかし、E4300 初期ロット、3.3GHzで真夏で何ともなさそうだし
年間通じて常用できそうだな。

3.3Ghz 1万ちょいで買える石で回れば何も言うことないな。 しかもリテールだし。

952Socket774:2007/08/25(土) 02:01:36 ID:zKPHTfY5
貧乏人には分相応なんじゃない
953Socket774:2007/08/25(土) 02:20:48 ID:YW+fWglj
ばかだなぁ CP高いパソコンを組むっていうミッションに頭を巡らすのが楽しいのに。

金があっても、できる限り安く効率よく組むってのがおもしろいんだよ。

人に自慢するときに「俺、自作パソコンにこんなにカネかけてんだぜ!」っていうのと
「自作パソコンだとこんなに安く性能のいいパソコンに仕上がるんだぜ」っていうので
後者の方が俺は楽しい。

高くてうまい店を知っていても話のネタとして魅力がないのと同じ。

話としておもしろいのは安くてうまい店。

954Socket774:2007/08/25(土) 02:24:13 ID:NLta+tM7
貧乏人根性が染み付いてるなぁwww
955Socket774:2007/08/25(土) 02:56:21 ID:Z9jqbrqT
E4300の当たりロット買えなかった奴の僻み乙


金持ちを装ってもダメだよw
このスレにわざわざ書き込みしてる時点で同じ穴のムジナwwww
956Socket774:2007/08/25(土) 02:57:28 ID:lz86aegB
ワープア増えてるからな
957Socket774:2007/08/25(土) 03:26:29 ID:3Wba8IGM
つ〜ことはこのスレの連中はみんな貧乏人か〜
貧乏人同士仲良くしようねwww
958Socket774:2007/08/25(土) 03:43:38 ID:zCah3tO+
>>955
同じ穴のムジナの意味知ってるか?自分の事をそんなに卑下するなよな
頑張れ!!。
959Socket774:2007/08/25(土) 04:07:38 ID:0COl3kYc
ムジナくせースレだぜww




4300っていいよね(・∀・)
960Socket774:2007/08/25(土) 04:51:58 ID:IqH4ZieW
E4300
ttp://www.ripping.org/database.php?cpuid=512
E4400
ttp://www.ripping.org/database.php?cpuid=534
E4500
ttp://www.ripping.org/database.php?cpuid=597

これみてたら、このスレでは駄目駄目のE4500も結構回るんだなと感心したよ。
石の限界はどれも同じ位だとすると、価格改定で耐性落ちたと考えるのはデマかな。
このデータからすると最近のE4300でも当たり引けば結構回ると思うので、検証
がてら買ってみようかな。
961Socket774:2007/08/25(土) 05:03:36 ID:8WgMtzdT
E4500の上のほう
1.88vも上げてるじゃねーかよwww
冷却はガス冷っぽいし
定格3G回るE4500ならここまでいけるんじゃね?冷却に金むちゃくちゃかける必要あるから無理だけど
962Socket774:2007/08/25(土) 05:11:52 ID:6/EP096U
E4500 空冷で4.2GHzってどんだけ〜・・・。
日本だけなのかも知れんな定格電圧以上の電圧かけると回らないのって。
963Socket774:2007/08/25(土) 07:18:47 ID:YjFomiNb
E6850買ったけど、3.6GHzまでしか回らなかった.....orz
3.6GHzなので速度は俺のE4300の3.4GHzとたいして変わらなかった。
キャッシュとFSBの違いがもっと効くかと思ったがたいして違いはなかった。
しかもE4300の方はリテールファンで回るのにE6850は全然。
35000円も出すもんじゃなかったよ。
同じ金出すならクワッドのQ6600だったな、完全に失敗した。
E4300のコストパフォーマンスのよさがわかた。
964Socket774:2007/08/25(土) 08:28:57 ID:KnFyiFs7
>>963
6850は3.6GHz以上、4300は3.0GHz以上はおみくじってだけじゃん・・・
コスパが良いのはわかるが
965Socket774:2007/08/25(土) 09:51:30 ID:rxBHqz7d
E6850倍率が9だから965マザーの俺はあえてE6700いった
966Socket774:2007/08/25(土) 11:10:14 ID:sdOG5QcH
R4500ていうかM0は、前に誰か言ってたけど、チップの面積が減って省電力になったけど
その分、発熱に弱くなったって、まさにそういう印象なんだな。
冷却に金かければそこそこいくんじゃないかね。
967Socket774:2007/08/25(土) 11:14:04 ID:/epQGqDe
ステッピング変わっただけで面積はそんな減らないだろ・・・。
968Socket774:2007/08/25(土) 15:03:58 ID:e1j56JWN
>>966見て ”あぁ なるほど”って思ったが、>>967の鋭さに嫉妬。
969Socket774:2007/08/26(日) 09:33:26 ID:s7Bgbgks
あれ?M0になってTcase上がってないの?
G0だけかな
970Socket774:2007/08/26(日) 17:43:48 ID:J21QFbDP
Tcase上がったかも知れないけど耐性落ちたんで意味ナス
971Socket774:2007/08/26(日) 19:32:01 ID:IPuGqXIa
耐性落ちたのか?>>960見るとそう思えないのだが
972Socket774:2007/08/26(日) 22:26:31 ID:eNNpStNr
>>971
それはガス冷だから
973Socket774:2007/08/26(日) 22:32:50 ID:cyIo8jMU
>>972
空冷もあるw
974Socket774:2007/08/26(日) 22:54:52 ID:x/ZXEMF1
ガス冷なのはE4300もE4400も同じでしょ。耐性が落ちたと言うより、当たりロットが少ない
と言う気がする。
975Socket774:2007/08/26(日) 23:03:36 ID:JBClUVcf
当たりロットってか当たり個体だな
ロット丸ごと回るとかの話すらない
976Socket774:2007/08/27(月) 00:30:37 ID:6WIqWwF5
M0のE4400って出る出る詐欺?
977Socket774:2007/08/27(月) 01:03:43 ID:dQ41GRfp
東京税関ぐらいには来てたりして。
978Socket774:2007/08/27(月) 12:00:00 ID:AsTPRcnu
現在、病原菌を持っていないか検疫中!
979Socket774:2007/08/27(月) 12:42:22 ID:LmVE+nH8
皆さんが言う常用の条件は何ですか
980Socket774:2007/08/27(月) 14:41:18 ID:xJ/myQoN
何の問題も無く、普通に動くこと。 それ以上の条件ってあるのか?w
981Socket774:2007/08/27(月) 19:36:27 ID:jziD1wVM
俺は、温度。負荷時の
982Socket774:2007/08/27(月) 22:26:50 ID:HGLvKwKU
>>978
SimCity4を思い出した。
983Socket774:2007/08/28(火) 03:24:20 ID:9WVMCH0X
定格温度内で正常動作
984Socket774:2007/08/28(火) 23:03:14 ID:TnhJqcNW
今新品でE4300買うのはダメ?
985Socket774:2007/08/28(火) 23:09:30 ID:uZKH/qeN
PCパーツは、買いたい時がお買い時だよ♪
986Socket774:2007/08/28(火) 23:44:27 ID:sys++qsH
今日6750売って4300に戻したよ
定格電圧ではこっちの方が回ったから
3.2GHzで常用だす
987Socket774:2007/08/28(火) 23:45:55 ID:LQ5eis+z
E4300@3Gで最低1年は持つね
988Socket774:2007/08/28(火) 23:47:25 ID:5t//cAOy
で、E4400のM0コアの報告まだ?

これで4Ghz近く回るならE4300@3.3Ghzから乗り換えてもいい。
989Socket774:2007/08/28(火) 23:59:48 ID:bjbL2NRb
それは高望みしすぎだろう。
990Socket774
Wolfdale買うほうが賢明かもな。