NVIDIA 7900GS Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA 7900GS専用スレ

NVIDIA 7900GS Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179807614/

スペッコ一覧
- 7950 GX2 512MBx2:500/1200MHz、24psx2/8vsx2/16ROPsx2
- 7900 GTX 512MB:650/1600MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7900 GTO 512MB:650/1320MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7950 GT 512MB:550/1400MHz、24ps/8vs/16ROPs
◎7900 GS :450/1320MHz、20ps/7vs/16ROPs
- 7800 GTX:430/1200MHz、24ps/8vs/16ROPs
- 7800 GT:400/1000MHz、20ps/7vs/16ROPs
- 7600 GT :560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs
2Socket774:2007/06/10(日) 17:17:33 ID:goLZuM+2
参考記事
GeForce 7900 GS 発売メーカ一覧
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002307.html
NVIDIA,「GeForce 7900 GS」「GeForce 7950 GT」を発表〜
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.09/20060906220000detail.html
XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
“GPU以外”に注目してGPUクーラーを選択する
ttp://www.4gamer.net/review/vga_coolers_roundup/vga_coolers_roundup.shtml
4gamer 紹介記事
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
クロックアップ版GeForce 7900 GSカード2製品のレビュー
ttp://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml
GeForce8600シリーズとの比較
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml
3Socket774:2007/06/10(日) 17:17:52 ID:goLZuM+2
Q. 静音重視なヤツは?
A. 全部借りて試した人のレポ(DAT落ちしてるけど内容は下の通り)
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160108632/787
  FANの性能目安

  冷却性能
  ELSA >> Leadtek >> MSI >> Galaxy >> その他(NVIDIA FAN)

  静音性能
  Galaxy >> Leadtek = ELSA >> MSI >> その他(NVIDIA FAN)


Q. 性能重視なら?
A. BFG EVGA GALAXY Leadtek XFXのOCモデルあたりで。

Q. 電源落ちた。
A. 最低構成で400wほど必要ですが【初心者】は500Wを目安にして良い電源買って下さい。
  6ピンPCI Expressコネクタが必要です。
  ┌┬┬┐
  ├┼┼┤←電源コネクタは変換使用の場合 別系統で接続した方がよい。
  └┴┴┘

Q. ベンチマークしてたら〜
A. 電源・メモリ・HDD・ケーブル・発熱、と不確定要素はたくさんあります。全部調べて。

Q. GALAXYを買ったんだけど保証書が見当たりません。
A. ショップにより対応が異なると思われます。

Q. GALAXYやたら熱い
A. 初期製品にヒートシンク取り付け不具合が多数報告されています。
  自己責任にて付け直すかショップに相談してください。
4Socket774:2007/06/10(日) 17:18:07 ID:goLZuM+2
5Socket774:2007/06/10(日) 17:18:19 ID:goLZuM+2
バンドルソフト一覧

陰膿   無し
リドテク スペクトルフォース2、シリアスサム2
アルバ  Toca Race Driver 3
クロシコ 無し
XFX    不明
MSI    不明
ASUS   GHOST RECON (フルバージョン)
銀河   256・512共に無し
戯画   CALL of JUAREZ
6宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/10(日) 17:20:05 ID:8r77RAp8
ギンガギカガギカギギンガガガ・・・
7Socket774:2007/06/10(日) 19:27:49 ID:W4KTm00v
>>1

ドライバについてもそのうちテンプレ加えたほうがよくないか?
8Socket774:2007/06/10(日) 19:57:58 ID:2nlwC0bW
>>1乙←ポニテ(ry
9Socket774:2007/06/10(日) 20:51:10 ID:+s5iYCxZ
ASUSのバンドルは無し
GHOST RECONが付いてるのはGHOST RECON ver
10Socket774:2007/06/11(月) 05:37:14 ID:UMXg3MT9
16kのZOTAC大量入荷だぜ、もう買っちゃおうかな
11Socket774:2007/06/11(月) 06:11:36 ID:TDv/qWCu
SP買うかSPH買うかで1ヶ月悩んでたところに8800系の値下げ情報で
もういったいどうすればいいのかわからん
12Socket774:2007/06/11(月) 07:19:49 ID:/YCIqrMX
値下げっていっても8800GTS320Mなんかはほとんど下がらんだろ。
2万そこらの物で悩んでたやつが買えるとは思えないんだが。

と言う俺も8800値下げ待ち。
13Socket774:2007/06/11(月) 07:44:16 ID:eMlU7XVB
どのみちウチのケースちゃんにそんな太いのは挿入らないぜ
14Socket774:2007/06/11(月) 08:29:30 ID:Nfn5siFo
俺のはズッポシだぜぇ・・・
15Socket774:2007/06/11(月) 09:44:09 ID:uUy98nBh
>>11
SPHいいよSPH
16Socket774:2007/06/11(月) 10:16:06 ID:tZxAFsFI
>>11
その状況は永遠に続くとオモワレ
キリが無いから欲しいと思った時が買い時。
早く楽しんだ者勝ち!

と思う。
17Socket774:2007/06/11(月) 10:44:40 ID:Owt/HCqt
SPH来たがメモリヒートシンク付いてないがつけた人います?
削らないと付かないの2箇所あるし
18Socket774:2007/06/11(月) 11:12:53 ID:tZxAFsFI
クーラーのフィンを削ってシンクを付けた報告があったね。
19Socket774:2007/06/11(月) 12:40:39 ID:LLT1PGpV
>>11
8800は熱いからやめとけ
20Socket774:2007/06/11(月) 12:51:30 ID:QWBqpiXk
8800GTS320M町
21Socket774:2007/06/11(月) 13:00:38 ID:kJPXpcpy
ハイエンドのクセに8600に付いてるPVHDが付いてないのは損な気がするから7900GSから買い換えるのは次世代だなー
22Socket774:2007/06/11(月) 13:17:29 ID:InRI2w0a
23Socket774:2007/06/11(月) 13:28:58 ID:0rKT7mTM
だが断る
この22が最も好きな事のひとつは、笊化が必須だと思ってるやつに『NO』と言ってやることだ・・・
24Socket774:2007/06/11(月) 13:35:04 ID:nr6iDaZ3

25Socket774:2007/06/11(月) 13:39:15 ID:QWBqpiXk
安くなくね
26Socket774:2007/06/11(月) 13:57:00 ID:yqBVU9rl
>>25
普通だよね
27Socket774:2007/06/11(月) 14:08:51 ID:8EYndPef
>>25
普通だよな
28Socket774:2007/06/11(月) 14:13:28 ID:nr6iDaZ3
おれも普通と思って、コネコみたら安かった。 他が高いだけだよね、きっと。

ttp://www.coneco.net/PriceList/1060405039/order/MONEY/
29Socket774:2007/06/11(月) 14:27:37 ID:QWBqpiXk
ソフだと送料無料じゃん
30Socket774:2007/06/11(月) 14:31:08 ID:TDv/qWCu
SPなら笊化してもいいけど、SPHに笊化は金が勿体ないと思ってしまう。
SPHは純正のままでオケ?
31Socket774:2007/06/11(月) 14:36:13 ID:QWBqpiXk
メモリにヒートシンクつけるだけで桶
32Socket774:2007/06/11(月) 15:12:57 ID:41UAWMXM
7900GSでSLIやる意味ってあるの?
33Socket774:2007/06/11(月) 15:51:11 ID:SvAYV6FE
マルチディスプレイ以外無いんじゃない?
34Socket774:2007/06/11(月) 16:11:53 ID:tZxAFsFI
マルチディスプレイなんて別に一枚で出来るよね。

でも79GSで88系に立ち向かう事は出来るんじゃない?(ネタ程度だけど)
35Socket774:2007/06/11(月) 16:12:51 ID:nr6iDaZ3
4画面ってことだろ
36Socket774:2007/06/11(月) 16:15:37 ID:JJGbFXpV
どっかで130%ぐらいスコアアップしたの見たことあるよ
やる価値があるかは人それぞれだろうけど・・・
37Socket774:2007/06/11(月) 16:16:52 ID:yvgvB5KX
現行のゆめりあベンチスレでみたよ
7900GSのSLI
38Socket774:2007/06/11(月) 16:25:24 ID:u0CSINrZ
SLI組めるって事はAGPじゃないって事だよな。だったら意味はほとんどないかもねー。
Voodoo3でSLIを経験済みな洩れには(゚听)イラネ
39Socket774:2007/06/11(月) 16:26:03 ID:2OqstNF3
8800GTS640MBぐらいか。

電源問題なしで安くもう一枚手に入るなら……どっちにしても微妙か。
40Socket774:2007/06/11(月) 16:28:33 ID:NimMJJuu
いろいろ考えてると一式組んだほうがいいやと思ってくる今日この頃。
41Socket774:2007/06/11(月) 16:29:19 ID:JJGbFXpV
42Socket774:2007/06/11(月) 16:35:53 ID:Nfn5siFo
ワンズ、galaxyのOCモデル安いのな・・・
43Socket774:2007/06/11(月) 16:39:21 ID:SvAYV6FE
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml

温度もかなり高くなるだろうしCPU負荷もかかるだろうし
コストパフォーマンスは悪いんじゃないだろうか。
性能を求めるなら7900GTX買った方がいいような

俺は3画面にしたくて購入を検討してたが
持ってるのは定格7900GSなんだよなぁ
同じ物を買い足すか、売ってOC版2枚買うか迷ってる所
44Socket774:2007/06/11(月) 16:39:26 ID:ESJXYyGX
8800GTSは320Mでさえボロクソ言われてるのに、7900GSの256MBってどうなの?
おれ7600GS128MBでFPSとかTDUとか普通に遊べてるけど。
45Socket774:2007/06/11(月) 16:49:08 ID:JJGbFXpV
似たような質問多いなw
7900GSもう少し安くなったらSLI組んでみたいなぁ
46Socket774:2007/06/11(月) 16:51:12 ID:yvgvB5KX
7600GSで満足ならいいじゃない
わざわざ7900GS買わなくてもさ
俺は7600GTからの乗り換えだったけど目から鱗だったぞ
47Socket774:2007/06/11(月) 16:54:03 ID:ESJXYyGX
老後のこと考えると2万円が痛いんだよな。
48Socket774:2007/06/11(月) 16:54:41 ID:NimMJJuu
おじいちゃんスレだったのか
49Socket774:2007/06/11(月) 16:55:51 ID:u0CSINrZ
>>47に激しく同情
50Socket774:2007/06/11(月) 17:00:09 ID:yvgvB5KX
当方79歳で最近インターネットを始めました
51Socket774:2007/06/11(月) 17:02:26 ID:5Lnixf3G
79歳でゆめりあベンチスレをみるID:yvgvB5KXについて
52Socket774:2007/06/11(月) 17:05:01 ID:QWBqpiXk
79歳で二次元に興味を持ち始めました
53Socket774:2007/06/11(月) 17:09:15 ID:41UAWMXM
SLIするくらいなら8800逝けってことですかね
54Socket774:2007/06/11(月) 18:05:11 ID:CbycU6pO
>>52
ゆめりあは虹じゃありません><
55Socket774:2007/06/11(月) 18:50:40 ID:AWj1QKaK
なんて社会的問題に敏感なスレなんだ
56Socket774:2007/06/11(月) 18:51:48 ID:CtsmxiF8
前スレ>>940がフェイスでGSSP15980円って店頭限定特価?
57Socket774:2007/06/11(月) 19:35:29 ID:0U8+0ViB
お前らがゆめりあベンチ連呼するから、さっきやってたら
娘に見られて「キモッ!!」って言われた!

どうしてくれる!!
58Socket774:2007/06/11(月) 19:44:30 ID:3zqqgdxY
恥かきついでにイリュージョンのエロゲを買えばおk
59Socket774:2007/06/11(月) 19:47:19 ID:Ukb17NB9
キモイがベンチとしては優秀なんだ…なんとか乗り切れ
60Socket774:2007/06/11(月) 20:20:23 ID:LLT1PGpV
>>57
モニター消してキャプチャしたのを後でこそこそ見る
61Socket774:2007/06/11(月) 20:43:07 ID:yvgvB5KX
じゃあおっぱいスライダーベンチ大会でもやりますか
62Socket774:2007/06/11(月) 20:44:04 ID:fqh8Ar9f
ASUS定格で67パイだった
63Socket774:2007/06/11(月) 20:59:01 ID:eMlU7XVB
次はドラナイ4ベンチの時間です
64Socket774:2007/06/11(月) 21:15:59 ID:ylqmZV+8
4TiでBF SM2.0必須までねばったから
SM4.0必須なゲームが出るまで粘る。
65Socket774:2007/06/11(月) 21:27:23 ID:s+7uKGtZ
>>56
土曜にフェイスを覗いた時、当日10台限定でその値段だったよ。
66Socket774:2007/06/11(月) 21:41:56 ID:TDv/qWCu
よーし腹くくった!保険解約してSPHぽちってくる!
67Socket774:2007/06/11(月) 21:46:42 ID:JJGbFXpV
顔のオープンセールで安いと思ったら結局はTWOTOPの方が安いものとかあったしねぇ
16kで買えたら笊買っても2万で抑えられたんだよな・・・
68Socket774:2007/06/11(月) 22:05:53 ID:xGK1aq0P
う〜む、ふたつで約36000円だけど
素直に8800買ったほうがいいんじゃね?
ttp://vista.rash.jp/img/vi8156677396.jpg
ttp://vista.rash.jp/img/vi8156683409.jpg
69Socket774:2007/06/11(月) 22:08:02 ID:hEPucuVM
ゆめりあベンチやっぱキモイ。
何か他のビデオベンチ定番候補は台頭しないのか
70Socket774:2007/06/11(月) 22:12:06 ID:0v1htEC5
つおっぱいスライダー
71Socket774:2007/06/11(月) 22:13:01 ID:hEPucuVM
使ったこと無いが名前からしてキモイ
72Socket774:2007/06/11(月) 22:15:43 ID:ysWABlMZ
>>71
てめぇふざけんな!
おっぱいスライダーのキモさはおっぱいにあるんだよ!!!
73Socket774:2007/06/11(月) 22:26:53 ID:AaGp+TP1
>>64
低設定ならほとんど4iで遊べたよなぁ。
その分、BF2の時はガックリきたが・・・
74Socket774:2007/06/11(月) 22:38:34 ID:+OvkXOf+
ゆめベンはな、海外でペドベンチと称された逸品だぞ
確かにキモイが
75Socket774:2007/06/11(月) 22:53:20 ID:+8xdIdFh
ベンチとしては優秀なんだけど内容キモイよね。
ゆめりあに変わる良いベンチないのかしら
76Socket774:2007/06/11(月) 22:55:59 ID:2OqstNF3
似たような傾向のベンチがあればいいのだが。
もっともゆめりあベンチも性能測るにはイマイチになってきてはいるが。
77Socket774:2007/06/12(火) 01:29:00 ID:3O/mwEfr
>>17
SPHにVF900着けましたよ。
デフォのシンクに指で触るとチンチンだけどVF900だとメモリシンクも付いてるから
GPU&メモリは冷え冷えでいい感じですよ。
78Socket774:2007/06/12(火) 01:47:41 ID:eEaSnvwK
>>65
さんくす
やっぱりこまめに店に行かんと特価品には出会えないんだなあ
普通に18kで買うか…
79Socket774:2007/06/12(火) 02:26:04 ID:uK41jRAe
ゆめりあはCPUとかドライバに左右されにくいからなあ
3Dmark系はドライバに依存しすぎるしFFはCPU寄りだし
80Socket774:2007/06/12(火) 04:18:28 ID:AVIIXTl8
キモイって大衆の面前でベンチ取るわけじゃないからいいじゃんw
81Socket774:2007/06/12(火) 05:16:38 ID:+KnhsmI0
ギャラのZ512を使っているんだが
ゲームをしてると時々テクスチャがおかしくなるんだよ
鉄塔が建ったり、空に電線が張ったり
壊れたかと思ってATIToolでエラーチェックしたんだけど
暫く走らせてもエラーが出なくてさ
壊れていなくても、こんな事ってよく起きるのかな?
512のって不良品率が高いと買った後で聞いたんだが・・・
排熱が上手く行っていないのかな?

Zの512の不良品の直し方ってどうやるの?
ヒートシンクの付き方が悪いとか、聞いた気がするんだけど
詳しくは知らなくてさ
82Socket774:2007/06/12(火) 06:21:16 ID:ZBOBNJI4
(´・ω・`)知らんがな
83Socket774:2007/06/12(火) 06:44:17 ID:0WbhJvjv
熱というより初期不良じゃね
84Socket774:2007/06/12(火) 08:17:02 ID:C0YI9wf9
それはきっとATIToolだからさ
85Socket774:2007/06/12(火) 10:48:59 ID:eb6B2T10
俺なんかストーカー2時間やってたらゴミが出てしばらくして再起動しちまったw

室温 28℃
CPU 42℃
GPU 60℃(再起動直後)AOpen Aeolus 7900GS-DVD256
ケースには、フロント12センチファン、リア12センチファンを1200RPMで使ってます。

そういや昔雑誌でスタパ斉藤が、CPUの上にステンの皿置いて鶉の卵で目玉焼き作ってたっけな・・・
そろそろつらい季節になってまいりました、
純正はもうだめかな、誰かオヌヌメの冷却装置教えて下され。
86Socket774:2007/06/12(火) 12:25:57 ID:jefu42kV
水冷
87Socket774:2007/06/12(火) 12:28:38 ID:OLI/L+Bt
液体窒素
88Socket774:2007/06/12(火) 12:47:13 ID:jefu42kV
サイドパネルあけて扇風機も結構強力だな
89Socket774:2007/06/12(火) 12:50:50 ID:bzmbWzMr
>>81
>>85

私も同じような状況

CPU:E6320
メモリ:DDR2−800 1GB×2
M/B:GIGABYTE GA−965GM
グラボ:銀河7900GS無印+笊

でFPSをやってると粒々が出てきてフリーズ。
笊化する前から同じ状況。電源かと思って剛力550wに交換しても変わらず。
温度はアイドル45℃、負荷60℃ぐらいでつ。

原因わからず悩み中誰かボスケテ・・・
90Socket774:2007/06/12(火) 12:54:11 ID:7kQdXzdR
粒粒が出るのはメモリの熱暴走だと思う。
とりあえずメモリクロックを50MHzぐらい下げてみるとか。
91Socket774:2007/06/12(火) 13:58:59 ID:XKQNhQ4R
>>68
これってどの7900GSなんですか?
あと定格時としばいた時の温度も知りたいです
92Socket774:2007/06/12(火) 14:18:01 ID:wQ9rCq8Y
>>81
>>85
>>89

俺も最初のGS-SPで鉄塔立ちを経験した。
大体60度位からポリゴンが壊れ始めたが、フリーズは無かった。
どうしようもなかったので、初期不良で対応してもらった。

2枚目のSPはなんとも無い。
93Socket774:2007/06/12(火) 14:20:49 ID:OLI/L+Bt
粒粒ってどういうの?
94Socket774:2007/06/12(火) 15:04:33 ID:Xw0uqk2A
蓮コラみたいなやつじゃね?
9589:2007/06/12(火) 15:06:54 ID:bzmbWzMr
>>90
レスdです。
下げたら”今のところ”フリーズなしです

>>93
んー何といったらよいのか
縦2mm横5mmぐらいの四角が画面中に等間隔で現れる感じ
音楽はそのまま流れてる。
96Socket774:2007/06/12(火) 15:28:04 ID:/H5E+XzP
ttp//uploader.fam.cx/img/u4797.jpg
97Socket774:2007/06/12(火) 15:29:43 ID:LKjfosEC
俺の銀河7900GS無印
OCなんてしてないのになぜか540MHz/1400MHzなんですけど
定格まで自分でクロックダウンしたほうが良いんですかね?
重いゲームをやってるとたまに画面が一瞬グチャってなって突然再起動したりします。
98Socket774:2007/06/12(火) 15:37:37 ID:/H5E+XzP
99Socket774:2007/06/12(火) 15:38:31 ID:0WbhJvjv
絶望に挑戦してますか?
100Socket774:2007/06/12(火) 15:44:39 ID:jefu42kV
>>98
7900GS使ってそんな現象でるのか
101Socket774:2007/06/12(火) 15:49:21 ID:OLI/L+Bt
>>98
なにこれ?これが噂の粒粒ってやつ?
102Socket774:2007/06/12(火) 15:52:36 ID:+eQtnDjb
こんなのでるのか・・・なんか不気味だなw
103Socket774:2007/06/12(火) 15:52:58 ID:0WbhJvjv
東方最新作です
104Socket774:2007/06/12(火) 15:55:33 ID:EypkHgG+
週末秋葉でこれか7950GT狙いに行くんだけど特価出そうなとこってある?ふつーグラボ買いに行ったらチェックするだろって店。
105Socket774:2007/06/12(火) 15:59:54 ID:C0YI9wf9
HDBENCH思い出した
106Socket774:2007/06/12(火) 16:00:08 ID:DyLhsFrL
サクセス。
107Socket774:2007/06/12(火) 16:10:05 ID:HNdUltsx
ティウンティウンしまくりだな
108Socket774:2007/06/12(火) 16:12:56 ID:geYfYaIw
>>106
1月に注文したメモリ早く送れ
109Socket774:2007/06/12(火) 16:13:19 ID:jefu42kV
有名なところ回って見ればいいんじゃないかな
TWOTOPで確かセールはしてたと思うけど・・・
110Socket774:2007/06/12(火) 16:21:02 ID:/H5E+XzP
2007年6月12日 WinFast PX7900GSにて
ttp://www.vipper.net/vip250973.jpg
111Socket774:2007/06/12(火) 16:31:13 ID:jefu42kV
それ交換じゃね・・・
少しずつ増えるって感じなのか?
112Socket774:2007/06/12(火) 16:56:25 ID:ORLv5Ljw
グロイというか何というか・・
ブツブツ系が嫌いな人は見ない方がいいなw
113Socket774:2007/06/12(火) 17:13:16 ID:LYTFXtmg
俺の嫌いな蓮系のグロだ
114Socket774:2007/06/12(火) 18:47:02 ID:o2BJxLlD
OCのフリーズってアプリだけ固まる?OSごと固まるですか?
115Socket774:2007/06/12(火) 19:02:33 ID:ZWkBdb4N
>>85
俺もAOpen Aeolus 7900GS-DVD256使ってる
今のところ症状は出てないが参考までに定格笊化で
室温28℃
アイドル41℃
シバキ49℃(ゆめりあしばらく放置)
>>90が言うように熱のせいなら夏が不安だ
116Socket774:2007/06/12(火) 19:09:40 ID:Aa2367fb
>>110
なんというティウンティウン
117Socket774:2007/06/12(火) 19:12:56 ID:+eQtnDjb
ZOTAC GeForce 7900GSってどうなんだ?
ググっても評価とか出てこない・・・
音とか気になるんだけど誰か使ってる人いたら教えてくれ
118Socket774:2007/06/12(火) 19:33:14 ID:CGaOrnLS
ZOTAC使ってるけど600/1500で安定動作してる。
音はさっさと笊化しちまったから分からん。
クーラー自体はただのリファレンスクーラーだったよ
119Socket774:2007/06/12(火) 19:33:58 ID:5+9W4BSy
>>110
で、この弾幕はどうやってよければいいんだ?
120Socket774:2007/06/12(火) 19:43:11 ID:+eQtnDjb
>>118
サンクス
安いからZOTACにしようと思ってたんだが、ファンも買ってたら結局変わらないかなぁ・・・
標準ファンがどんなのか気になる
121Socket774:2007/06/12(火) 20:06:00 ID:GoZgEmjc
音・冷却性能的にもオススメできんぞ。特にこれから暑くなるし
122Socket774:2007/06/12(火) 20:07:18 ID:0WbhJvjv
グラボなんて消耗品さ
123Socket774:2007/06/12(火) 20:11:57 ID:U8oNykZY
チンコが熱暴走しそうだ…
124Socket774:2007/06/12(火) 20:12:56 ID:0WbhJvjv
ちゃんと冷却フィンをつけないから
125Socket774:2007/06/12(火) 20:22:49 ID:+eQtnDjb
>>121
マジか・・・
安いのでいいのないかな
126Socket774:2007/06/12(火) 20:41:24 ID:wps3VXky
これはまた見事な金平糖だな
127Socket774:2007/06/12(火) 20:45:38 ID:Aa2367fb
ファンレスがないよう
MSIは512MBなのはいいけど高いし、玄人は不安だし、iChiLLはOCしてるし・・・
128Socket774:2007/06/12(火) 20:55:15 ID:RPFTzeEs
顔でOZTACを買った
ASK(国内代理店)のシールと顔のHPやメールには「ZT-79SE25P-FSP」
でも箱には「ZT-79SE250-FSP」 漏れは何を買ったのだろう?
ひょっとしてOCされてたりして

ついでに、ASKシールには「対応OS:WindowsXPとVISTA」
箱には2000(自分のマシンのOS)やlinux、MACもOK
2000用ドライバが公式から出てるから問題ないけど、なんかイヤな みきもち
129Socket774:2007/06/12(火) 21:07:55 ID:6oRmT+rw
>>128
それどこのメーカー?
130Socket774:2007/06/12(火) 21:13:19 ID:RPFTzeEs
スマンZOTACの間違い。吊ってくる
131Socket774:2007/06/12(火) 21:14:54 ID:8CbqxxXI
>>128
俺も日曜日に九十九で買ったけど、全く同じシールに表記だ。
クーラー変えてないけど、すごい静かに感じる。
温度は室温24度で50度〜54度くらいだけど、ケースがP150だからかも知れない。
定格なら、シバイても最高で65度位しか行かないからクーラー変えなくても良いかなと思ってる。
132Socket774:2007/06/12(火) 21:23:56 ID:+eQtnDjb
>>128
>>131
参考になった。サンクス
表記がミスってるのかな?
でも、静かなのか・・・温度もそんなに心配なさそうだな。これから熱くなったらザルマン付けるか。
133Socket774:2007/06/12(火) 21:24:43 ID:TWw/21dA
>>117
前スレ見れ
俺も使ってるけど600/1600で安定
笊のVF700AlCu買っちゃえよ

室温   25℃
アイドル 48℃
負荷   62℃

だが今は室温30℃超え・・・
134Socket774:2007/06/12(火) 22:07:29 ID:+eQtnDjb
>>133
すまん。前スレ見てきた。
やっぱこれから暑くなるからファン換えもするしかないか
思ってたより安いんだな
135Socket774:2007/06/12(火) 22:09:08 ID:ZWkBdb4N
>>134
少し奮発してVF900買っちゃいなよ
幸せになれる
136Socket774:2007/06/12(火) 22:10:30 ID:+eQtnDjb
>>135
VF900ちょっと高いな・・・OCとかするつもりないんだが必要かな?
うーん悩む・・・
137Socket774:2007/06/12(火) 22:12:19 ID:0WbhJvjv
HR-03より2000円も安いじゃないか
138Socket774:2007/06/12(火) 22:14:21 ID:nTzfPLLu
確実に冷えるから損はないと思う
139Socket774:2007/06/12(火) 22:17:47 ID:ZWkBdb4N
過去スレにも書かれてるが
VF700-AlcuとVF700-Cuでは冷却性能、静音性はそれほど差は無いが
VF900はこれら二つとは性能差が出ているよ
それからメル欄にsageな
140Socket774:2007/06/12(火) 22:21:51 ID:jefu42kV
ヒートシンクは無理だけどファンは再利用できるじゃまいか
141Socket774:2007/06/12(火) 22:57:28 ID:BuR7nQgb
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssph256d3.php
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssp256d3.php
が安かったから検討してるけど、
オーバークロックモデルってやっぱ壊れやすかったりするのかな。
熱問題起きやすかったり。
142Socket774:2007/06/12(火) 23:03:23 ID:GoZgEmjc
そりゃ故障率は上がるだろうけど、消耗品という割きりがなきゃ買えん罠
143Socket774:2007/06/12(火) 23:10:47 ID:bAa+e/l4
下のやつ買ったけど温度はかなり高い
アイドルで60℃シバキで80℃にもいく
VF900付けて-10℃以上は下がったけど
144Socket774:2007/06/12(火) 23:19:25 ID:BuR7nQgb
なるへそ
>>143
(((゜Д゜)))ガクブル
ファンそのままじゃヤバそうだね。
つか、上の方DVI-I1つしかないけど、1つでデュアルディスプレイって
できるもんなの?一度やってみよかな
145Socket774:2007/06/12(火) 23:35:34 ID:b7pzAZpd
VF1000も近々出るようですが
146Socket774:2007/06/12(火) 23:52:06 ID:sQFzU78M
147Socket774:2007/06/12(火) 23:58:26 ID:Aa2367fb
>>146
最近はヒートパイポいっぱいつけるのが流行りだね
148Socket774:2007/06/13(水) 00:10:33 ID:zcjp2GnQ
>146
ファンコン付いてないのか?
149Socket774:2007/06/13(水) 00:12:14 ID:h4TM6P2Y
ZM-RHS88使えばVF900でも8800に対応できるのかな?ちと気になる。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/06/10/computex08/images/021l.jpg
150Socket774:2007/06/13(水) 00:14:25 ID:QjwuaCbq
ZOTACとザルマンでいくかな
さっきから下げわすれスマソ
151Socket774:2007/06/13(水) 00:20:09 ID:zcjp2GnQ
>>150
笊化する時は過去スレ読んで失敗しないよう注意な
152Socket774:2007/06/13(水) 00:29:23 ID:NGjq6u3V
>>146
うおおっ、これホシス、いつ出るの?
153Socket774:2007/06/13(水) 00:39:29 ID:GLZKUNg5
でもVF1000、想定売価が45〜55ドルって書いてあるから、日本だと
6Kぐらいになるっぽい予感。ちと高いなぁ・・・
154Socket774:2007/06/13(水) 00:40:52 ID:pMdLzfJY
これ8800専用じゃねぇの?
155Socket774:2007/06/13(水) 00:59:37 ID:h4TM6P2Y
>>154
だったら8800用のシンク>>149を別売りなんてしないし、
VF900みたいに調整用の穴なんて用意しない。

作りからしてVF900が付くボードなら付く。
156Socket774:2007/06/13(水) 01:00:11 ID:CJEWTB6V
リドテクそのままでまだまだいける。
ファンの回転速度あげまくればアイドル50℃くらいで安定。
157Socket774:2007/06/13(水) 01:00:25 ID:mprpAhol
>>119
決めマスタースパークで
158宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/13(水) 01:05:03 ID:B/5J0ClN
前スレを使い切ってからご使用ください。
159Socket774:2007/06/13(水) 01:05:40 ID:NO0C6ZD9
ひたすらBUZZってレベルアップ
160Socket774:2007/06/13(水) 03:09:43 ID:7Q5ZCNaW
海外版ウイイレのPES2007をWXGA+で回したくてリドテクの買ったけど、
AA8x、異方向フィルタリング16xでも軽すぎて宝の持ち腐れのような気がしてきた。
7900GSでちょうどいいぐらいのおすすめのゲームってありますか?
161Socket774:2007/06/13(水) 03:57:35 ID:cmXZWUWb
イースオリジン
162Socket774:2007/06/13(水) 07:34:35 ID:hb2JvaLN
すくぅ〜るメイト
163Socket774:2007/06/13(水) 08:55:31 ID:oOTJpFzI
人工少女2
Sexyビーチ3
164Socket774:2007/06/13(水) 09:21:25 ID:0B73TGnA
おっぱいスライダー
165Socket774:2007/06/13(水) 09:50:54 ID:mmow8t9q
どんなゲームがすきかわからないけど
RTSやFPSで結構効果が体感できるんじゃないかな
166Socket774:2007/06/13(水) 13:52:42 ID:sWx7WDOI
OCモデル(GS-SP)をダウンクロックして使うのはおれくらいか?
普段3Dゲームなんてしないからな・・じゃあ買うなって話だが
167Socket774:2007/06/13(水) 13:57:38 ID:JTL533WA
俺もFOXCONNのOCモデルを定格以下まで落として常用してるが
温度が1度くらいしか変わらんw
168Socket774:2007/06/13(水) 14:10:25 ID:UrcLW0WZ
>>166
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
同じく定格もしくは軽いOC(それでも79GS-SPなので低い)状態で使ってます。
169Socket774:2007/06/13(水) 14:31:32 ID:lkFfKXdB
>>166,168
クロックをいくら下げても、アイドル時の消費電力および発熱
は一切変わらないぞ・・・。
170Socket774:2007/06/13(水) 17:12:44 ID:zcjp2GnQ
>>169
無理させない分寿命は延び・・なさそうだなぁ
OCするかいまだに迷う
171Socket774:2007/06/13(水) 17:18:08 ID:hb2JvaLN
寿命ったって1年も持たせりゃ十分でしょ
その頃には8000系でましなのが出てるさ
172Socket774:2007/06/13(水) 19:55:33 ID:4dXSAPyv
今シングルのFPSやるとしたら ストーカー だな。スペル忘れた罠
173Socket774:2007/06/13(水) 21:55:08 ID:pVgzs5jl
須藤かー?
174宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/13(水) 23:21:11 ID:1gRhdR2T
前スレを使い切ってからご使用ください。
175Socket774:2007/06/13(水) 23:22:12 ID:kBPlOd0V
>>169
いや間違いなく多少は下がるよ
ただ下げた分に見合う効果はないというだけ
176Socket774:2007/06/13(水) 23:53:28 ID:5s2HMrw9
スタルカーは7900GSでも綺麗に動くね。
177Socket774:2007/06/13(水) 23:54:55 ID:LPCzsaE8
ファンレスで冷え冷えで安くて安心なのがありません!><
178Socket774:2007/06/14(木) 00:23:08 ID:NynyX2i9
7900GSでゴミが出るのって、メモリが悪いかもしれん、
メモリのヒートスプレッだ触ったらえらく熱かった。
なのでサイドパネルはずして扇風機の風当ててやったら
不具合が起きなくなったw 扇風機最強なのか?


POW ZIPPY 500GE
MB P5B-E-PLUS
CPU C2D E6600
MEM U-MAX PULSER 1Gx2
VGA AOpen Aeolus 7900GS-DVD256
HDD MAXTORの250GB
179Socket774:2007/06/14(木) 00:24:02 ID:NynyX2i9
>>172
S.T.A.L.K.E.R
180Socket774:2007/06/14(木) 04:57:50 ID:+0A89Amr
このカードが熱いのってGPU?メモリ?
それとも両方?
2Dしか使ってなくても
ありえないくらい熱いので困ってます
もっとダウンクロックしてくれぇorz
181Socket774:2007/06/14(木) 05:55:02 ID:Nd2txjLw
単にケース内のエアフローが最悪なんじゃね?
182Socket774:2007/06/14(木) 07:04:02 ID:+0A89Amr
>>181
いや、ケースは今フタしてない
ちょっと熱い物が多すぎて、怖くてフタ出来ない
GPUを200、メモリを300にダウンクロックしたら
2℃下がった。

もっと下げたいけど、大丈夫かしらん。
ドライバ上でいじるより、Biosレベルでやったほうが
きっちり下がりますね、当たり前だけど。
183Socket774:2007/06/14(木) 07:06:34 ID:eFJKDiTI
>>180
6200あたりに買い換えろ
184Socket774:2007/06/14(木) 07:14:55 ID:QCeNkR9g
熱いってのは80℃を超えた時に始めて言うセリフだぜ
185Socket774:2007/06/14(木) 08:29:08 ID:Bl9PwhhT
>>182
今何℃よ?
アイドル50℃で熱いとか言ってるわけではないよね?
186Socket774:2007/06/14(木) 10:02:08 ID:Opa/EDtK
>>176
え、ストーカーは銀河の600/1600の7900GSで動くかな?
CPUは64 X2の4600+だけど。

結構高設定で動くならストーカー買ってみようかと思う
187Socket774:2007/06/14(木) 10:30:30 ID:lEY3bf9P
クロシコ使ってるけどFAN全開でアイドル60度です
本当にありがとうございました
188Socket774:2007/06/14(木) 10:53:31 ID:TGbv5RhD
>>186
SXGAでAA切ってメモリ2G以上あれば高設定でいけるよ。
189Socket774:2007/06/14(木) 11:02:07 ID:Opa/EDtK
SXGAかぁ、
メモリは2Gあるけど、WUXGAじゃ厳しそうだね
190Socket774:2007/06/14(木) 12:14:23 ID:56004+Xo
スタルカーは設定ファイルuser.ltxいじるとかなり快適に遊べる
600/1600なら高設定十分いける
191Socket774:2007/06/14(木) 12:16:06 ID:Jikiy4Ic
WUXGAじゃ無理だろ。
8800GTXが必要。
192Socket774:2007/06/14(木) 12:57:32 ID:RLdfNr2z
つーか、須藤かーは光の速さで飽きるんだけど、その変はスルーでよいん?
実装予定だった仕様の大部分を省けば、そら飽きが来るのは早まるわな。
193Socket774:2007/06/14(木) 14:58:14 ID:c/Xe7NTk
Leadtekの買おうと思うんだがHDCP非対応ってのはテレビ番組とかはテレビで見てる俺には関係無しでおk?
194Socket774:2007/06/14(木) 15:27:01 ID:xM0KrNLy
ブルーレイやHD使わないなら無視でおk
195Socket774:2007/06/14(木) 16:59:51 ID:Z+sRd5Ne
ギャラ8600GTのOC版出たけど、7900GS SPHと値段変わらんね。
今日SPH買おうかと思ったけど悩み始めたorz
196Socket774:2007/06/14(木) 17:57:08 ID:gIwirVzB
明らかに性能に差があるじゃねーか
197Socket774:2007/06/14(木) 18:14:53 ID:sQF2Ec7d
結局SPとSPHって何が違うのよ
198Socket774:2007/06/14(木) 18:16:46 ID:56004+Xo
H
199Socket774:2007/06/14(木) 18:20:31 ID:mInNvtNq
やだ、198さんたら(*ノノ)
200Socket774:2007/06/14(木) 18:30:04 ID:RLdfNr2z
  / ̄ ̄ ̄/[][] / ̄ ̄ ̄/
   ̄ .フ ./     ̄ ̄/ ./  _________
  __/  (___  __/ ./  /________/
 /___,.ノゝ_/ /____/

      ヽ( ゚д゚ )/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
201Socket774:2007/06/14(木) 18:58:31 ID:QCeNkR9g
ここはハレンチなインターネットですね
202Socket774:2007/06/14(木) 19:18:12 ID:mpVGrh/x
そんなおまいら嫌いじゃないぜ・・・
203Socket774:2007/06/14(木) 19:31:21 ID:TGbv5RhD
やらないか?
204Socket774:2007/06/14(木) 21:14:13 ID:MX3OFJCJ
>>197
VGAクーラー、コンデンサが液体コンか固体コンか、DVI*2かHDMI+DVIかの違い。
205Socket774:2007/06/14(木) 21:59:11 ID:3RAziE4M
MSIのメモリ512ファンレスのカード使ってるけどアイドル60度で熱々です...
笊化しようと思ってるんですが、ファンレスモデルって一般的にファン付け出来るんですかね?
206Socket774:2007/06/14(木) 22:07:12 ID:Bs6xh7/1
ファンレス用に別基盤作るとも思えんが
207Socket774:2007/06/14(木) 22:11:53 ID:MX3OFJCJ
ファン有り(強制空冷)→ ファンレス(自然空冷):冷却効果が下がる場合も有り得る為、問題がある場合も。
ファンレス(自然空冷)→ ファン有り(強制空冷):よほどしょぼいクーラーを付けない限り、通常は冷却効果は上がるはず。

出来るのかとは何を聞いている?
性能的に問題無いかを聞いているんだよな?問題無いだろう。
 
208Socket774:2007/06/14(木) 22:14:18 ID:QCeNkR9g
問題なく取り外せるのかどうか、という話だろ
209Socket774:2007/06/14(木) 22:18:08 ID:MX3OFJCJ
>>208

そんな事なら>>205次第だろうな。
ネジを廻す方向を知ってるなら普通に大丈夫だろ。
210Socket774:2007/06/14(木) 22:19:50 ID:3RAziE4M
すいません、舌足らずでうまく説明できてなかったですね…
物理的に取り付け可能なのかな、という意味でした。

ファンレスモデルはヒートシンクの取り付けとか特殊なのかなと思ってたんで…
211Socket774:2007/06/14(木) 22:20:46 ID:QCeNkR9g
コアとそれを取り巻くネジ穴の位置関係は同じコアならどれも同じ
212Socket774:2007/06/14(木) 22:20:52 ID:Y7WpzVH8
ファンステイ+8〜12cmファンで十分だと思うが。
213Socket774:2007/06/14(木) 22:27:40 ID:MX3OFJCJ
>>212
ファンレスのヒートシンクにファンの風をあてるって意味か?

まぁ、まずそれを試してみるのもいいかもな>>210

21495=89:2007/06/14(木) 22:29:04 ID:TgA/Lxhj
亀ですが

>>90さんマジでありがとう!!
あれから粒々フリーズなしで快適に動作しています。
無印で、笊化して、メモリヒートシンクつけてあるのに熱暴走とは・・・。
銀河おそるべし
215Socket774:2007/06/14(木) 22:32:19 ID:RLdfNr2z
>>211

そうでもないよ。コア一緒でも穴位置は微妙に違うのもあるし
部品レイアウトの関係で付く、付かない、要加工がある。
216Socket774:2007/06/14(木) 22:32:30 ID:3RAziE4M
>>206
皆さん詳しく教えて下さって感謝です!

ファンステイでの冷却も手間がかからず初心者の私にはいいかもしれませんね…
もし笊化するにしてもコアを焼かないように注意したいと思います。
217Socket774:2007/06/14(木) 22:47:20 ID:MX3OFJCJ
>>216
ガンガレ
218Socket774:2007/06/15(金) 00:19:33 ID:1TjHEF6f
4月に買ったリドテク7900GSの調子が悪いから交換しようと思って久々に調べてみて、
ギャラの-SP +笊化か-SPHのどっちかにしようと思ってんだけど、SPHのクーラーってどう?笊並みに冷えます?
あとSPHってHDMI⇔DVI変換コネクタってついてます?
219Socket774:2007/06/15(金) 00:48:31 ID:0yvrV8Y2
VF-700Alcuくらいには冷えると思うぞ。騒音は若干上がるが気にはならんと思われ
220Socket774:2007/06/15(金) 01:19:25 ID:G3l5MY7r
SP買おうと思ってたけど液体コンデンサかよ
221Socket774:2007/06/15(金) 01:30:56 ID:YUSsLD+o
>>218
アイドル時52度しばき時69度(室温22〜3度)
音は個人的にはまったく気にならない、
というかむしろしばき時にはもっとファンを回して温度を下げてほしい
変換コネクタはついてなかった

222Socket774:2007/06/15(金) 07:06:40 ID:V2emFHaR
液体コンデンサって表現も珍しいなまた
223Socket774:2007/06/15(金) 07:54:09 ID:K2LcMiqe
>>216
ファンとりつけるならホットボンドか結束バンド
ネタのようだがマジだ
224Socket774:2007/06/15(金) 07:57:52 ID:3VNd0Das
アルミのフィンに直接木ネジってのも定番だ
225Socket774:2007/06/15(金) 08:14:16 ID:O7K0vckh
針金できつく縛るのもありかと
226Socket774:2007/06/15(金) 08:32:14 ID:sjX3ujse
痕が残るくらいにきつく縛ってくれよ
227Socket774:2007/06/15(金) 10:21:49 ID:9s25njPX
ホットバンドだけはなし。ファンが止まる可能性も考えロッテ
228Socket774:2007/06/15(金) 10:29:01 ID:0yvrV8Y2
ainexのPCIステイだろうけど、結構共振する罠。
PCIと逆の宙ぶらりになってる方も、割箸やホットボンドで支えを作ってやるとグッド。

ホットボンド自体運用が楽という点も◎
229Socket774:2007/06/15(金) 11:41:08 ID:9zt+ZeRY
ギャラクシーのSPHですが上のやり取りではHDMI→DVIコネクタはついてないというのが出ましたが
(DVIが既に一個あるためだと思われますが)
DVI→D-Subコネクタは付属してないのでしょうか?
下記のページでSPでは書いてあるのにSPHでは省かれてるので
別途買わないといけないのかと不安になりまして…
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssp256d3.php
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssph256d3.php

購入して帰ってからD-Subコネクタ付属の有無を調べた後に
もし無い場合また買いに出るには店が少々遠すぎる距離なのでできればお教え願いたいです
230Socket774:2007/06/15(金) 11:53:18 ID:lrDlqJN/
付属してる
231Socket774:2007/06/15(金) 11:54:15 ID:lrDlqJN/
でもまあ普通に考えれば店頭で聞けば良いことだよな
232Socket774:2007/06/15(金) 15:09:57 ID:iV5+BFCH
SPH、地元の祖父で23500円で買っちまった。
最安値より3000円も高く買った俺はかなりのアホ。
233Socket774:2007/06/15(金) 15:34:42 ID:6MAHzLo2
最安値\16780だぜ どこの田舎だぜ
234Socket774:2007/06/15(金) 15:41:16 ID:d9XQgSRg
SPHはその値段ではないだろう。
235Socket774:2007/06/15(金) 16:14:27 ID:WQIBaL+F
Leadtek買おうと思ってたけどギャラクシーのSPHのほうが安いのかよ・・・こっち買うかな
236Socket774:2007/06/15(金) 17:45:23 ID:WfhUYSHI
俺のチンポの話すんなw
237Socket774:2007/06/15(金) 17:46:33 ID:WfhUYSHI
すみません、誤爆です
238Socket774:2007/06/15(金) 18:01:24 ID:2NTY5wco
アッー
239Socket774:2007/06/15(金) 18:09:17 ID:lbokNYfk
>>237
お前絶対わざとだろwww
240Socket774:2007/06/15(金) 18:36:28 ID:U2aYta8J
>>236
・・・( ゚д゚ )!?
一瞬スレをまちごうたのかとおもた。
241Socket774:2007/06/15(金) 18:45:03 ID:+MRl9Fy4
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド2 【WUXGA】 [ハードウェア]
【LotRO】Lord of the Rings Online 73【JP】 [大規模MMO]
242Socket774:2007/06/15(金) 19:35:19 ID:q6UdBksG
>>218
オレもリドテク7900GSの調子が悪くてSPH購入予定。
とりあえずメーカーサポート配送して返答待ちだが、
2週間もしたらSPH品切れになっちまうかな。
243Socket774:2007/06/15(金) 19:35:33 ID:oniyBqrJ
それアテにならないから
244Socket774:2007/06/15(金) 20:25:01 ID:I8ipm4tQ
QuadroFX560という奇特グラボからたった今SPHに変えた俺様がきましたよ。

CPU:Core2Duo E6600(定格)
Memory:CFD襟 PC6400 1GB x 2
ママン:P5B寺


------------------
↓()内はQuadroFX560

Graphics core    :G71(G73)
CoreClock      :540MHz(350MHz)
MemoryClock    :600MHz/1.2GHz(700MHz/1.4GHz)
nVidiaDriver     :94.24(91.36)

温度(アイドル/シバキ) :51℃/64℃(52℃/64℃)

ゆめりあ(800x600それなり) :95509(41251)
ゆめりあ(1024x768高速)   :43501(11949)

CrystalMark OpenGLベンチ :34877(41595) ←やっぱQuadroだからな

仕事でQuadro使っていたんだが、ゲーム優先になっちまったよ。
まあ本職がゲーム屋だからどっちでもいいんだけど。

245Socket774:2007/06/15(金) 20:26:08 ID:I8ipm4tQ
ちなみにQuadroFX560は7600GS相当
246Socket774:2007/06/15(金) 21:00:10 ID:G8kc1SzT
>>244
レポオトゥ

アイドル時とシバキ時の温度差があまりないから
ゆめりあ実行中は70℃前後ってとこなのかな
247229:2007/06/15(金) 21:23:00 ID:9zt+ZeRY
>>230
ありがとうございます、安心してレジに突き出すことができます
>>231
確かにその通りですね…orz
248Socket774:2007/06/15(金) 22:03:46 ID:ZCmc0owC
249Socket774:2007/06/15(金) 22:12:34 ID:zWe7/22+
そんな中古以下のなんていらないよ
250Socket774:2007/06/15(金) 22:20:07 ID:3hIjm6DV
B級(笑)
251244:2007/06/15(金) 22:37:07 ID:I8ipm4tQ
>>246
へ?ゆめりあ実行中も64℃だよ。
TDH1時間やったけどrivaでモニタしてたが64℃以上にはならんかった。
252Socket774:2007/06/15(金) 22:37:21 ID:oxCd7qzq
しかもSOLD OUTw
253Socket774:2007/06/16(土) 00:06:58 ID:ywgmNxeD
7900GSって電源400Wだと厳しいの?
他に付けてるのってSATA2のHDDx1とDVD-ROMくらいなんだけど、それでも無理ぽ?
254Socket774:2007/06/16(土) 00:09:30 ID:3hIjm6DV
350Wで余裕
255Socket774:2007/06/16(土) 00:10:30 ID:sflS/03l
余裕だな
256Socket774:2007/06/16(土) 00:32:11 ID:Y6Ym+HiA
W数だけで語るなよ。+12Aの出力次第だろ。
257Socket774:2007/06/16(土) 00:36:08 ID:kNGaJD++
すごい電源使ってるみたいだな。
258Socket774:2007/06/16(土) 00:50:07 ID:lLNR9ZCj
基本的には足りてるけど、安定性などを
知りたかったら電源スレへGOってことで
259Socket774:2007/06/16(土) 01:22:08 ID:p6WwlVYx
QuadFXとか使ってたら無理だろうね
260Socket774:2007/06/16(土) 01:25:35 ID:LFsTPv99
>>253
どこかのスレでも書いたけど、

CPU: Athlon 64 X2 5200+ 89W
M/B: GA-M61P-S3
Mem: DDR2-667 1GB×2
VGA: GLADIAC 979 GS 256MB
HDD: Barracuda 7200.10 ST3320620AS×1
DVD: LH-20A1S-16×1

5年前に買ったOWL-PC-7-USB
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/04/630179-000.html
に付属のノーブランド300W電源で3月中旬からオンラインゲームなど
24時間フル稼働しているけど今のところ壊れる前兆すらない。
スレでは全然足りないといわれたので一応剛力プラグイン550Wも
買ったけど出番がない。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
で調べた限りではこの構成でも250Wくらい消費しているらしい。
さてどの情報が正しいのやら?

もっとも妻のPCなので肝心の12Vの出力は確認できない。すまん。
300Wでも動いている例として書かせてもらった。
261Socket774:2007/06/16(土) 01:57:09 ID:MXS0ap46
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50899654.html
もう底値なんだな
秋葉とか通ってたらタイムセールで今の価格より安く買えるのかな
262Socket774:2007/06/16(土) 02:03:13 ID:EJtCjM0B
7600GTからの乗換えでも体感できるかな?
あまり体感できないようならGeforce9シリーズまで現状で我慢するけど・・・
263Socket774:2007/06/16(土) 02:05:26 ID:MXS0ap46
ゲームしだいかと。
7600GS→7900GS-SPにして
今まで中設定だったのが高設定で遊べたって感じ
CPUも3000+から4000+にしたんだけどねw
ロスプラが普通にプレイできた時はまじで感動した
264Socket774:2007/06/16(土) 05:06:03 ID:AlcgcPCs
>>263
7900Gsでロスプラ高設定って無理くさくね?
俺のだと解像度640×480で初期設定だととりあえず60fpsで動くって感じ
265Socket774:2007/06/16(土) 05:17:29 ID:pdujO9Vb
ロスプラとは書いてないからな。
266Socket774:2007/06/16(土) 06:55:36 ID:mLTiLF4s
文脈的にそうとしか読めないが
267Socket774:2007/06/16(土) 09:37:22 ID:nncPjnBO
それはないですね(笑
268Socket774:2007/06/16(土) 09:39:00 ID:8kpQf+Fm
Hじゃない方のGS。
クラマスファンだけど冷えないのは分かったが音もスゴイの?
|д゜)
269Socket774:2007/06/16(土) 09:53:36 ID:5nOcWKPA
最新ドライバだとどうも調子悪いんだけど、7900GSの最適ドライバってあります?
270Socket774:2007/06/16(土) 10:14:27 ID:Cht+J27M
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part28 【最速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180701578/
271Socket774:2007/06/16(土) 12:05:46 ID:v+Och/6A
最新ドライバ(笑)
272Socket774:2007/06/16(土) 12:33:09 ID:JnHXh35l
94.24
273Socket774:2007/06/16(土) 12:39:38 ID:LFsTPv99
>>269
92.91βと94.24の安定報告が多い。最新はご法度らしい。
274Socket774:2007/06/16(土) 13:21:29 ID:QoP/0BUq
>>269
ドライバの話をするときは、「最新ドライバ」という表現は避けるべきだ。実際に使っている
ドライバのバージョンを書くのがマル。
275Socket774:2007/06/16(土) 13:23:22 ID:sVLeuDhe
94.24は最新ではないのか?Vista用やベータを除いた場合
276Socket774:2007/06/16(土) 14:29:31 ID:lB7QCuTd
ナンバーそのまま書けば全て解決するのに最新て言葉にこだわる理由がない
277Socket774:2007/06/16(土) 14:29:49 ID:nncPjnBO
最新は時と共に変わる。
バージョン名で書くのが当然。
278Socket774:2007/06/16(土) 16:38:34 ID:w2Szj1GA
>>277
あれだ、日記の日付に 今日 とか書いてるようなもんだからな。
よく考えてみたらバージョンで書いて当たり前なんだよな。
279Socket774:2007/06/16(土) 18:49:05 ID:R3Q85Wzv
当たり前な事についてクドクドと議論するスレへようこそ^^
280Socket774:2007/06/16(土) 19:00:37 ID:MXS0ap46
すまんロスプラ動くって言っても20FPSとかなんだが
俺はそれで満足しちゃうからそこは人それぞれなのかもね・・・
3000+ 7600GSの時は一桁だったからなぁw
俺の中ではぬるぬるって感じでした(´・ω・`)
281Socket774:2007/06/16(土) 20:50:19 ID:m9qAKZVZ
>>280
20fpsってFPSでは話にならんだろ。w
60fps体験してみ、世界変わるぞ。
282Socket774:2007/06/16(土) 21:08:58 ID:zwuqTA20
ロスプラってFPSなの?
283Socket774:2007/06/16(土) 21:18:52 ID:VSLEmK+O
FPSじゃなくてシューティングだな、まあ些細な事だ

まあFPSでも20fps出れば遊べるレベルではあるんじゃね?
対人でヘッドショット狙うとかだとキツイけど
そーゆー人達は60fpsでも満足しないで100fpsくらいでやってるだろう
当然CRTな
284Socket774:2007/06/16(土) 21:43:58 ID:EZ98/eS6
ぬるぬるしてもロスプラはAimがウンコだから・・・
285Socket774:2007/06/17(日) 00:45:38 ID:TaYZVrEi
てs
286Socket774:2007/06/17(日) 01:13:27 ID:b6tz7U06
>>283
いや遊べるレベルじゃないだろ
せめて30
287Socket774:2007/06/17(日) 01:17:13 ID:0DS4PdQq
なんかZOTACのHP内容変わったけどAMP Editionって?
ttp://www.zotac.com/gf7900.htm
288Socket774:2007/06/17(日) 08:29:05 ID:wa+N/eQa
いくらなんでも20はないだろ。
fps30を割ると途端に違和感が出てくる。
289Socket774:2007/06/17(日) 08:58:14 ID:y/YimCbS
なんかロスプラってマウスに慣性が働いてる様な気がする
他のFPSはヌルヌルなのになぁ
何にしても要求スペックが鬼だ
290Socket774:2007/06/17(日) 10:47:26 ID:Ol78g4vU
GF P79GS-SPH/256D3買ってきた
あれ、モニタ端子DVI1個だけ…困ったorz
291Socket774:2007/06/17(日) 10:54:15 ID:h5o0GK9W
買う前に気づこうぜ…
292Socket774:2007/06/17(日) 10:55:51 ID:Ol78g4vU
今どういう変換をすれば解決するか考えてる
293Socket774:2007/06/17(日) 10:58:55 ID:h5o0GK9W
HDMI > DVI変換とか
294Socket774:2007/06/17(日) 11:05:06 ID:NP1S3gME
>>289
銃の重さを表現してるんだ、きっと
295Socket774:2007/06/17(日) 11:08:13 ID:WOHsl/YD
>>289
PCアクション板のロスプラスレでマシにする方法が書いてあったはずだ。
もう忘れたから自分で調べてくれ。
296Socket774:2007/06/17(日) 12:06:04 ID:Ol78g4vU
案の定というか近所のコジマ電機にはHDMI-DVI変換ケーブル\(^o^)/ナカッタ
明日秋葉で買ってくるから接続したら今まで通りにデュアルディスプレイ使わせてくれ!頼む!

それ以外は今までシーク詰まってた高ビットレートの巨大動画もストレスなく見られたし
この天気で部屋放り出して家飛び出していったのにアイドル温度が50度行かないとか
良いところだらけなのに…
297Socket774:2007/06/17(日) 14:46:00 ID:Ol78g4vU
うーんHDMI-DVI変換コネクタで通常のPCディスプレイとして使えるのか不安になってきた
情報収集くらいはしておくべきだったなorz

調べてみてGF P79GS-SP/256D3のほうが良かったかとも思ったが
これはこれでVF-900セット購入必須の爆熱モデルのようだし
なかなか難しい…
298Socket774:2007/06/17(日) 14:58:27 ID:Jihx+S/B
別に必須ではない
ゆめりあとか3DMarkはわざとデカイ負荷かけてるから温度上がるだけ
ゲームだとよほどのことが無い限りそこまで上がらん
299Socket774:2007/06/17(日) 14:59:58 ID:Ol78g4vU
どうも

むしろ
> HDMI-DVI変換コネクタで通常のPCディスプレイとして使えるのか
今はこっちのほうが心配ですw
300Socket774:2007/06/17(日) 16:25:32 ID:dN45wCfd
何故定格より銀河SPの方が安いの?
今定格買うメリットがみつからないのですが
やはりOC版は不安定だったりするんですかねぇ?
301Socket774:2007/06/17(日) 16:32:53 ID:sVC5M95Q
>>296
動作音はどうですか?
超静音ファン搭載で音が全然しないとかいう話を聞いたのですけど。
ケース閉じてしまえばファンレスと変わらないのだろうか?と。

高ビットレート動画のシークにもGPUって影響してるんですね。
良いですねぇ〜〜〜〜
ちなみに CPU は何使われてます?
302Socket774:2007/06/17(日) 16:39:39 ID:Ol78g4vU
>>301
セットしてケース閉じて、そのうえで動画流し始めたり扇風機でもかけたら完全にかき消されますね
うちのケースは穴の多いOWL-602D IV
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html
ですけど、このVGAで騒音に悩まされることはそうそう考えられないと思いますよ
使用CPUはAthlon64 X2 4400+(939)です

明日ちゃんと接続完了できたら、パーツとしては完璧ですね
303301:2007/06/17(日) 16:49:36 ID:sVC5M95Q
>>302
即レス有難うございます。
おぉ〜 良いですね〜。確かに穴の多いケースですね。
これで密閉度の高そうな Antec Solo とかにしたらもうちょっと静かになりそうですし。
使われている CPU もハイエンドでなくて助かりますw

個人的には後は、新世代の 8600 とかと静止画・動画品質に差があるのかが
気になるところですね。
304Socket774:2007/06/17(日) 17:19:54 ID:lkYinOHp
>>300
確かにその通りですね。
定格のVGAを買う理由がありませんが、付属するゲームが良いとか
エルザとかのメーカーはサポートがしっかりしているのでそれを目当てに買うのも
ありかと思います。
私はSPHを買いました。
ゲームは付属していませんが、メーカー保証が1年付いていますし性能にも満足しています。
305Socket774:2007/06/17(日) 18:40:35 ID:16q81+tl
>>300
安いのは単に発売時期の差だよ
今定格の出せばもっと安くできるけど今更出す意味がないからどこも出さないだけ
OCのデメリットなんて若干消費電力と発熱が増すくらい
306Socket774:2007/06/17(日) 18:52:21 ID:sBnsHN3w
うちの7900GS−Zがシバイてもいないのに2時間PC付けてただけで
この暑さでアイドル57度になったよ・・・・水冷化か銅笊化しようかな・・・・・

ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/All-In-One/cl-w0052/cl-w0052.asp
これ使ってる人いる?いたら温度とかどんな感じか聞きたいんだが。
307Socket774:2007/06/17(日) 18:56:18 ID:hAmt1Ptl
あっちっちのOC版は嫌だよ!定格がいいよヽ(`Д´)ノ
308Socket774:2007/06/17(日) 19:00:56 ID:b4YuH5mE
別に定格買ってもASUSなんかは付属のソフトで気軽にOC出来るしな
メーカーからOC版買ってるほうがだせえ
309Socket774:2007/06/17(日) 19:05:06 ID:sBnsHN3w
OCって別にカッコイイものでもないだろ・・・・
メーカーOC仕様の奴はメモリが違ったりするからやっぱり伸びるよ
310Socket774:2007/06/17(日) 19:19:08 ID:M20qgfNx
>>308はたぶん中学生くらいだから、そっとしといてやれ
311Socket774:2007/06/17(日) 19:33:16 ID:WRKamjWU
これからの>>308の人気に嫉妬
312Socket774:2007/06/17(日) 19:36:57 ID:ovXkb5Hd
今99で売ってるクロシコの7900GSが16kだからちょっと買おうと思うんだけど
このスレ見てると評価良くないし、使ってる人少ない感じだけど、壊れやすいってわけではないよね?
313Socket774:2007/06/17(日) 19:43:44 ID:p/eH+OWz
VF900に換えればおけ
314Socket774:2007/06/17(日) 19:44:50 ID:ovXkb5Hd
>>313
ありがとう。頑張って換えてみる。
315Socket774:2007/06/17(日) 20:34:44 ID:w6Gdnh5i
OC版はGPUも選別してるかもね。

・・・とはいえ、定格仕様でも大外れの石の話も特に聞かないから、
自分でOCできるなら適当に安いのを買えば良いような。
316Socket774:2007/06/17(日) 20:35:02 ID:b4YuH5mE
>>309-311
よーダサい人達
317Socket774:2007/06/17(日) 23:03:00 ID:vZDta8z2
>297
うち銀河SPはGSの定格クロックまで落として動かしてもOC状態で動かしても
アイドリング時55℃、高負荷時85℃なんだけど、みんなは何度ぐらいまでは
許せる温度なんだろう?

サブマシンで使っているGF6600のOC版はもっとアッチチで70〜100℃ とりあえず両PCとも落ちたりすることはないから、気分の問題なのかな ><;
318Socket774:2007/06/17(日) 23:14:51 ID:3i4WXzut

アイドゥルで40℃シバキで50℃

ギャラ笊SPH改水冷
319Socket774:2007/06/17(日) 23:38:00 ID:ibWv8n+b
>>300
銀河SPより高い定格のってそんなにあるか?今在庫あるやつほとんどは銀河SPより安いんだが
320宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/17(日) 23:38:54 ID:WxN4VWEN
表品的な数字にだまされるな
321宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/17(日) 23:43:07 ID:WxN4VWEN
表面的な数字にだまされるな
322Socket774:2007/06/17(日) 23:57:04 ID:wVbZuGCF
異方性フィルタリングの設定とかってどこでやるの?
VistaだとXPの時にあったツールとか見あたらない
323Socket774:2007/06/18(月) 00:01:00 ID:daGljOsw
コンパネ→NVIDIAコントロールパネル→3D設定→3D設定の管理
324Socket774:2007/06/18(月) 00:01:06 ID:p/eH+OWz
>>319
リドテクとか高くない?
リドテクが安くなるの待ってたら
いつの間にか、なくなりかけてるよ。
325Socket774:2007/06/18(月) 00:26:44 ID:DFuQfqqf
>>319
netではあまり見ませんが、asusのが店舗に19k〜20kで置いてあったので。
326Socket774:2007/06/18(月) 02:30:01 ID:dGAv/+Zp
>323
それがないんよ、今入れてるのは
158.24_forceware_winvista_32bit_international_whql 55.9MB
ってやつ、なんでだろ
327Socket774:2007/06/18(月) 03:09:09 ID:b6zIx7RR
GS-Zと他のメーカーが出してるのってメモリが違うんじゃなかった?
328Socket774:2007/06/18(月) 15:40:27 ID:bikI2UL+
vsyncをオフにしたいのです。
これをオフに設定するにはどうすればよいでしょうか?
どうかご指導よろしくお願いします
329Socket774:2007/06/18(月) 19:54:24 ID:ON12B5ol
どうも
昨日GF P79GS-SPH/256D3のモニタ端子がDVI1個だけしかないとガタガタ言っていた者です
今日HDMI-DVI変換コネクタをセカンドディスプレイ側に使って無事今まで通りの
デュアルディスプレイとして使えるようになりました!これでもう本当パーツとして完璧です。

昨日ほどは暑くない今日だとアイドルで44〜45度と
従前使用していた7600GSより10度以上も下がり大満足です。

あとチラシの裏ですが、購入店でHDMI-DVI変換コネクタが店では置いていないと分ると
ここなら確実に安く手に入りますと千石電商のことを地図つきでさっと教えてくれた
BLESSのノッポの店員は個人的に神認定。かっこよかった。
330Socket774:2007/06/18(月) 20:02:42 ID:EeE9TTWL
これはなんという「できるかな」
331Socket774:2007/06/18(月) 22:26:29 ID:i/N9Xs+q
79GS-SPHに変換コネクタは付いてるはず。
とりあえず付属品欠品で買った店にいけばよかったのに。
332Socket774:2007/06/18(月) 22:45:09 ID:eZoxKW13
HDMI-DVI変換コネクタは俺のにもついてない
俺の場合はもう片方のPCIEに7300LEをつけてデュアルディスプレイにした
333Socket774:2007/06/18(月) 22:49:48 ID:ie/vsRMn
付いてるのはDVI-Dsub変換とVIVOだべ
334Socket774:2007/06/18(月) 23:42:10 ID:Dh92lYIO
そろそろSOTをしなくちゃならんのかなあ
335Socket774:2007/06/19(火) 00:31:25 ID:XdI8J7TZ
この季節になると
いいVGAカードを使ってる事に
熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ〜
って気分になるな
俺の部屋だけ28℃越え@埼玉
336Socket774:2007/06/19(火) 00:32:06 ID:+jEXDxY9
zotacとかの安いのを買って笊化するか、もともと笊ファンが付いてるのを買うか迷ってるんだけどどうだろう・・・

あと笊ファンが付いてるのって銀河だけ?
337Socket774:2007/06/19(火) 00:47:29 ID:wnpOWQq2
銀河のグラボはOCされてるから電気食うぞ
338Socket774:2007/06/19(火) 01:24:32 ID:tRYNTwHh
ダウンクロックすればいいじゃん
というのはともかく
一番安いの買ってVF900あたりつけたほうがいいと思う
コア欠けのリスクがあるけどな
339Socket774:2007/06/19(火) 01:33:15 ID:rLT0bDes
むしろ銀河はシンクが浮いてるから自分で付け直さないとダメだろう
340Socket774:2007/06/19(火) 01:38:46 ID:48ywCb+F
銀河のAGP版76GS-Zのクーラーを付け直したら10度も下がったときはマジビビッタ
341Socket774:2007/06/19(火) 01:44:01 ID:1RV7Zjsj

ギャラはそれなりにスペックは良いんだけど
作りがスンゲェ雑なんだよな
79笊仕様なんかはバックプレート付いてないからカードが撓ってるし
チョイと前の73だったかは笊メモリシンクの熱伝シール二重に貼ってあったり
自分で手を入れないとヤバイ
342Socket774:2007/06/19(火) 02:08:54 ID:UO1wR/wk
SP笊化する時、元のシンクがえらい簡単に外れると思ったが・・・
なるほど、浮いてたわけか。

どうでもいいけど、無水エタノールで熱伝シート拭き取るの
気持ちいいね、今までティッシュで必死に擦ってたのがバカみたいだ。
問題は、大量に余ったエタノールの使い道だが・・・誰か良い案plz!!
343Socket774:2007/06/19(火) 02:10:58 ID:rLT0bDes
ペプシで割るといいよ
344Socket774:2007/06/19(火) 02:17:47 ID:XdI8J7TZ
飲め
345Socket774:2007/06/19(火) 02:20:54 ID:Xo1qG7jO
ちょっとした掃除に大活躍するから、常にPCの近くに置いておくと何かと便利だぜ。
346Socket774:2007/06/19(火) 02:46:51 ID:UO1wR/wk
>>343-345
thx
こっちでもちょい調べてみたら、飲用ってのも強ち間違いじゃないのね・・・
まあ怖いので飲みませんが!
油汚れを落とすのに良いみたいなのでそっち方面で使ってみますわ。

と、スレ違い失礼しました〜
347Socket774:2007/06/19(火) 09:41:29 ID:U9GUWKnA
接点の掃除にちょうどいいから
綿棒にエタノールつけてヘッドホンの端子を綺麗にすると
音の透明度が違ってくるよ、マジで
348Socket774:2007/06/19(火) 09:45:42 ID:wnpOWQq2
手垢や指紋を除去するのに活躍するよ。
キーボードやPCケースのクリーンにお勧め。
349Socket774:2007/06/19(火) 09:47:17 ID:+jEXDxY9
みんなサンクス
銀河のOC版ほどのスペックも必要なさそうだから、ほかのを自分で笊化してみる。
また質問で悪いんだけど、笊のVGAファンで7900GSに付けられるのってVF900だけ?
VF700は取り付け可能リストと取り付け不可能リストにも7900GSの名前がないんだが・・・無理なのかな?
350Socket774:2007/06/19(火) 10:40:38 ID:qQ6/YxWE
塗装やコーティングを冒すことがあるから純度の高いエタノールを掃除に使うのは場所を
選ばないといけないよ。
351Socket774:2007/06/19(火) 12:56:28 ID:eU4liYa8
チンチンがヒリヒリしてきました
352Socket774:2007/06/19(火) 16:23:55 ID:thXCtO+y
>>349
できるよ
353Socket774:2007/06/19(火) 20:28:13 ID:rLT0bDes
大須のツクモに行ったらリドテクの7900GS無印が16800だった。微妙だなあ
354Socket774:2007/06/19(火) 20:59:39 ID:CXQQR+Pr
ZOTACのOC版でも買ったほうがいいな
355Socket774:2007/06/19(火) 21:03:39 ID:63MDR6Qn
7月頭に7900GSでPC新調するつもりなんだけど
さすがにそれまでに流通はけないかな
大きくさがらないと思うので今のうち買っとこうかしら
356Socket774:2007/06/19(火) 21:04:06 ID:RgfT2LBb
ここの情報でアプライドのリドテク7900GSバルク¥11,800買っちゃった・・・
357Socket774:2007/06/19(火) 21:50:42 ID:H+3O1afK
俺もだわ・・・でも安いからいいや
358Socket774:2007/06/19(火) 23:38:31 ID:9vv25rFR
>>353
16800で微妙なんですか・・・
近所のPCショップでは軒並み20000前後なんで
充分安いと思ったんですが・・・

>>356
いいなぁ〜、東京は
359Socket774:2007/06/19(火) 23:56:27 ID:rLT0bDes
アプライドは通販じゃね
360Socket774:2007/06/20(水) 00:18:17 ID:Qh5wTgRP
>>346
まてまてまてまて
よっくラベルを見ろ、本当にエタノール100%か?メタが1%混ぜてあったりしないか?
361Socket774:2007/06/20(水) 00:27:20 ID:G5dqhd3E
>>353
それ買いだとおもいます。
362Socket774:2007/06/20(水) 00:44:02 ID:zPFUe6cs
>>360
1%混ぜたくらいじゃ作るのが面倒なだけで用途が無いだろう。
酒税がかからなくなるだろうから少しは安くはなるだろうけど。
363宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/20(水) 00:45:12 ID:ehIwLJiW
364Socket774:2007/06/20(水) 01:09:13 ID:+iFt3HIU
100パーアルコールなら酒税かなりかかるだろ。
365Socket774:2007/06/20(水) 01:16:14 ID:Qh5wTgRP
>>362
・・・?
混ぜてるのは酒税を避けるためだけど・・・
んで、ちょびっと混ぜても工業用の用途には問題ないが、飲用には割と危険。

すまん、用途が無いってのはどういう意味なのか。
366Socket774:2007/06/20(水) 01:22:35 ID:R05P5I/B
酒税の取り方はアホだよな。
もうちょっと考えて決めれなかったのか
367Socket774:2007/06/20(水) 01:25:46 ID:gBl8kNEJ
ロシア人なら構わず飲むよ
368Socket774:2007/06/20(水) 01:47:30 ID:zPFUe6cs
エタノールメタノールどっちでも使える環境で
エタノール99%メタノール1%なんてもんつかうなら
メタノール99%でいいだろうってこと。

エタノールしかこの用途には使えないっていうんなら話は別だがな。
369Socket774:2007/06/20(水) 01:58:13 ID:nSb/99bX
つーか、エタノールで落ちるっけ?イソプロパノールだと落ちたような気がするけど。
370Socket774:2007/06/20(水) 02:00:14 ID:zPFUe6cs
無水エタノール使ってるけどあんま落ちてる気はしない。
油は取れるけどな。
371Socket774:2007/06/20(水) 02:12:25 ID:Qh5wTgRP
一応言っとくが、メタノールを単体で必要とする環境なんて聞いた事ない。アレは基材かと。
自分の知ってる限りではメタにエタ混ぜる意味も無い。
エタノールは清掃用として、大抵の製造業で使ってる。両者はそもそも用途全然別だ。
372Socket774:2007/06/20(水) 03:01:21 ID:d2nvJd5N
ジッポオイルもいいよ。実家でなら農機用のガソリンをよく使うけど。
373Socket774:2007/06/20(水) 03:06:29 ID:zPFUe6cs
極端な例を言っただけでそんなことは理解してる。
むしろ清掃用では変性エタノールなんか使ってないと思うけどね。
こんな議論しててもしょうがないし結論から言うと
イソプロパノールが飲むとか言い出さないし酒税かからないし
殺菌作用あるし毒性も低いし効果も一番高そうだし清掃用としては最適かと、
純度高いのは入手しにくいのが難点だけどな。
あと無水エタノールに殺菌効果がほぼ無いことを知ってちょっとショックだったりする。
374Socket774:2007/06/20(水) 03:51:20 ID:U0drj8M9
希釈!希釈!
375Socket774:2007/06/20(水) 04:11:27 ID:d2nvJd5N
>>373
加水して初めて殺菌作用が出るからね。

消毒用は80%Volだっけ。
376Socket774:2007/06/20(水) 04:51:53 ID:YO/mFdua
殺菌するのに一番いいのは大量の水で洗い流すんだけどね

んなことはどうでもいいとして油脂を洗い流すにはジッポオイルがいいのかい?
あれはナフサだよな。
377Socket774:2007/06/20(水) 04:56:14 ID:VEeyzMlW

どうでもいいけど

滅菌
殺菌
除菌

違いの分かるオトコで頼む
378Socket774:2007/06/20(水) 05:09:24 ID:UrEV9TRU
字の通りだと思うんだけど
379Socket774:2007/06/20(水) 05:24:16 ID:QZWW4c4U
>>377
ニュアンスで意味を汲み取るのがジェントルマン
380Socket774:2007/06/20(水) 06:40:43 ID:PgiBKAKV
俺が買った消毒用アルコールって奴はエタノール80%、イソプロパノール20%ぐらいだな。
これで500ml600円ぐらいだったか。  無水エタノールは500mlで1050円だった。
381Socket774:2007/06/20(水) 07:18:30 ID:W1hUdqZJ
ZOTACの79SE25P-FSP購入した方付属品って何ついてました?
382Socket774:2007/06/20(水) 08:00:44 ID:ieDgw69w
>381

おまい、スレ違い






・・・・・・・だろ?
383Socket774:2007/06/20(水) 09:53:55 ID:xi6+UFVb
>>382
( ゚д゚)?
384Socket774:2007/06/20(水) 10:33:04 ID:0m2RMEzp
>>360
エタノールで100%ってのはまず売ってないよ。普通はこんな感じ。
ttp://www.nacalai.co.jp/online/srchdetl.cfm?&catalog=&syohin=1471935
385Socket774:2007/06/20(水) 11:05:03 ID:nuZVQeIk
スレ違い
お前ら、慎め
386Socket774:2007/06/20(水) 11:28:41 ID:S82yCdFC
>>381
ここは消毒用アルコールスレだ。





といいたいところだが、ここ最近流れがおかしいので。
付属品はドライバCD1枚に、RCAへの変換、
コンポーネントへの変換、MiniD-sub15p変換コネクタが1つずつ。
保証書の入った袋にVGA共通のガイドが。
387Socket774:2007/06/20(水) 11:42:44 ID:ieDgw69w
>>383

>386

・・・・だ、そうだw
388Socket774:2007/06/20(水) 13:24:31 ID:VDU5muNd
何年か前からやっていたが 去年の頭から 見るのも嫌で放置状態。
そりゃ当然だ、のべつくまなく知り合いをマイミクにしてたから。
大学時代からの仲間や 仕事の同僚。
最初は、プライバシーが無くなる事には 考えが及ばなく 気付いた時には遅かった。
しかも 気に入った女の子も 彼女もマイミク。

最近 新しく知り合った奴が mixi始めたって言うから そいつに招待して貰って 細々とやってるが 今はストレス感じない。
今はマイミクには、絶対に知り合いはしない、がただ一つの決め事。

社会人で 仕事の事やら プライベートを日記に書いてるやつは 尊敬するよ。
俺なオナニを見られてる様な気になるからな。

俺の仕事は、広告なんだが 結構業務内容を第三者に知られたらやばい事もある。
前に同期が かなり詳細迄 日記に書いてしまい、先輩達に切れられてたりしてたし。

もし学生だったとしても マイミク内で男女関係が ぐちゃぐちゃになりそうだから やはりmixiはストレスだろうな。

一言で 俺は向いて無いんだろうな。
ちなみに 前はマイミク 400人で 全て顔見知り。

今は15人。
389Socket774:2007/06/20(水) 13:41:32 ID:IeHoaWI9
誤爆かコピペか判断に悩む
390Socket774:2007/06/20(水) 15:19:35 ID:XpQRiUG7
ここから7900GSの話につなげるのが腕の見せ所↓
391Socket774:2007/06/20(水) 15:26:40 ID:2olWxkmI
ところで話は変わるけど
いよいよ気温が上がってきてGSSPもヤバ〜イ感じになってきたわけで
ひとつ思いついたんだけど、手軽にケース内冷却をするために
家にあったスポットクーラー(家電屋にあるやつ)を
ケース(antec900)前面から吹き付けて見たら15度前後下がってワロタw
しかし、内部結露する可能性があるからテラコワスwww
392Socket774:2007/06/20(水) 16:00:23 ID:zlBrLLKI
除湿機も置いとけ
393Socket774:2007/06/20(水) 16:08:22 ID:U0drj8M9
現在室温34℃

GS-SP笊化済のアイドル温度が53℃を記録

うん、順調順調・・・
394Socket774:2007/06/20(水) 16:22:03 ID:evZPWZPf
P5B質問スレのリドテク焼損の話が気になってしょうがない
395Socket774:2007/06/20(水) 19:05:24 ID:TJK0xaX9
相当高性能って訳でもないが、大体のゲームはできるな。
396Socket774:2007/06/20(水) 22:16:15 ID:GH3IA8GR
>>394
一枚じゃないからな…。
397Socket774:2007/06/20(水) 23:44:45 ID:rogcZf6H
Ledtekって昔発火リコールあったよね。
398Socket774:2007/06/21(木) 00:32:09 ID:Wt/wPLtp
5900XTか。でもあれは他メーカーのも火を噴いたからなー
399Socket774:2007/06/21(木) 00:34:09 ID:20TNA6H4
6番台(6600?)もなんかあったらしいが。
400Socket774:2007/06/21(木) 01:24:30 ID:4+vPFsvu
>>397-398
それでLeadtekの評価があがったんだよな。
対応が比較的良心的だったとかで。
401Socket774:2007/06/21(木) 02:53:40 ID:QGrP7/lY
対応が良いと、知り合いなんかにも勧めたくなるからね。
リドテクは良心的なメーカーだと思ってる。
402Socket774:2007/06/21(木) 04:35:07 ID:frru2pcn
室温26度GPU57度
403Socket774:2007/06/21(木) 06:28:51 ID:CGtXoDhC
そういえば俺ノートパソコンが熱でどうしようもない時冷凍庫に数十分ぶち込んで冷却してたころがあったな・・・
404Socket774:2007/06/21(木) 07:45:29 ID:VD94pNLw
とんでもないサド野郎だなw
405Socket774:2007/06/21(木) 08:43:50 ID:IUKwtCBE
SPH昨日買ってきたんで、その結果報告。

室内22度 アイドル49度 シバキ56度
シバキ後1分でアイドル時の温度まで下がる。
今回6600GTからの変更だったんで性能差に脱糞した。
406Socket774:2007/06/21(木) 08:49:07 ID:IUKwtCBE
        ;ヘ,
       ././         | しまった!囲まれたぞッ!
      / /         └-、r──────────
      /./             _____     (<ヽ!
    .i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i    ゙iヽ\
    ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,!\\
      ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> ┌─────
      :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /     | どうやら
       .ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ      |そのようだな・・・
        ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ          レ──────
                ゙i`    ,:;'' i;   _, - 一 - ,
                 |    '"  ;: ィヽ:::.      ゙i
              |     .r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
              |      .|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
                 i'^ゝ   |::::::|::゙i :::::::::〈:.  7 ヽ
              F、;ニニニニ.|:::::::|:::::.    ヽ:::. ヽ ゙i
            .,;-‐'′     .|:::::::|:::::::    i:::::. ヽ i
           /        ,|::::::::|::∪.   i, 、ヽ::::;i i.
            /        _,,ノ|::::::::|::::::::.    `''''''''´ i
        ,/       ,;-‐''′` !、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i
        .i'  /_,,;-‐''′     ゙:|:::i:::::::::::.       i
        .i   `i             |:::i:::::::::::::.       i
         |    |          |:::゙i::::::::::::::.      i
        |   ,!            .!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ
407Socket774:2007/06/21(木) 08:51:09 ID:IUKwtCBE
誤爆
408Socket774:2007/06/21(木) 10:53:25 ID:UtRYKll5
銀河の
GF P79GS-SP/256D3\18,480か
GF P79GS-SPH/256D3 \21,480で迷ってるんだけど、どっちがいいだろう
なんでもいいのでアドバイス頼む
409Socket774:2007/06/21(木) 11:01:16 ID:f3LMPL7W
HDMI,HDCPが今後必要そうならSPH
そうじゃないならSP
でいいんじゃね?
410Socket774:2007/06/21(木) 11:03:55 ID:3oEtzJAB
>>408
君がとんでもないエロ野郎なら
SPHをオススメする
スペシャルエッチの称号が欲しいならね
411Socket774:2007/06/21(木) 11:43:46 ID:zF1U8ot/
412Socket774:2007/06/21(木) 12:04:26 ID:MPbcx6/y
リドテク7900GSにVF900つけてATIToolでファン制御したいのですが
VF900のファンを7900GSに繋ぐ場合、↓のは必要でしょうか?
ttp://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
413Socket774:2007/06/21(木) 12:33:46 ID:8PGtMd5p
変換コネクタはVF900に同梱してあったと思うけど、とりあえず
この程度の事を人に聞くような人は、VF900なんか付けるなよ。
壊して文句言うのがおち。
414Socket774:2007/06/21(木) 13:25:51 ID:Pe8Qax4U
>>412
VF900は3pinなので2pinコネクタにつなげたいなら当然必要。もしくは自分で工作しれ
VF900には変換コネクタは付いていない。公式サイトの製品情報見ればわかることだが
415Socket774:2007/06/21(木) 13:52:22 ID:UtRYKll5
HDMIもHDCPも当分縁がなさそうだしスペシャルエッチほどでもないのでSP買っときます。
ありがとうございました
416Socket774:2007/06/21(木) 14:00:21 ID:ZyubblIx
SPHにとってHDMIは今んとこはデメリットに感じる
この先モニタもHDMI搭載があたりまえになってくるだろうけど
その頃にはVGAも換える時期になってる

メリットはクーラとコンデンサじゃね?
417Socket774:2007/06/21(木) 14:11:30 ID:RTeKsYBs

SPHってメモリシンク付いてないよね?
418Socket774:2007/06/21(木) 14:34:15 ID:6aToQQfJ
ん?今までのコンポジットやS端子出力とかがHDMIになっただけだろ?
どこがデメリット?
419Socket774:2007/06/21(木) 14:50:23 ID:dCwstIc3
DVIが1つしかない
420Socket774:2007/06/21(木) 15:26:21 ID:cBnf061x
純正ファンがうるさいわ冷えないわでAcceleroS1買ってみた。
笊にするか迷ったけど、VGA手前で12cmファン回してるから(P180)ファンレスで十分と思ったわけだが・・・

陰嚢7900GS@550/1500 室温29℃
アイドル53℃→38℃ シバキ71℃→54℃

冷えすぎて笑った。純正ファンショボすぎ。
421Socket774:2007/06/21(木) 15:26:44 ID:zF1U8ot/
>>418
アロンアルファでつけな
422Socket774:2007/06/21(木) 15:27:30 ID:zF1U8ot/
誤爆でした
423Socket774:2007/06/21(木) 15:40:14 ID:Kt1dQS+r
そんなピンポイントな誤爆があるもんか!
424Socket774:2007/06/21(木) 15:43:16 ID:LqylQZxy
つまりHDMIを変換してDVIをアロンアルファで付けろ
こうですか・・・そうですよ・・・それがいい
425Socket774:2007/06/21(木) 15:59:29 ID:qJVeu9V4
BTOとかで7900GS選択できるところある?
426Socket774:2007/06/21(木) 16:08:57 ID:EX1wuUln
最初はDELLのオプション品でしか出回ってなかったんだっけか>7900GS
427Socket774:2007/06/21(木) 16:09:28 ID:8e7yTs4r
>>425
ドスパラ、双頭、クレバリ、レイン
メーカー名ないとこ多いけど結構ある
428Socket774:2007/06/21(木) 16:10:34 ID:/BEtcshE
>>425
どこだか知らんけど最近購入した知り合いがBTOかショップブランドで7900GS選べたって言ってたな
付いてきたの銀河のGS-SPらしいけど・・・
429Socket774:2007/06/21(木) 16:21:52 ID:Kt1dQS+r
無理に7900GSでBTO選ぶより、
好きなブランドのBTO買って好きなメーカーの7900GS後載せした方が
建設的な気もする。
430Socket774:2007/06/21(木) 16:30:22 ID:LqylQZxy
>>428
サイコムはSPだよ
高いけどねw
431Socket774:2007/06/21(木) 16:35:35 ID:d33mgRba
レインはInnoVisionのとGALAXY GF P79GS-SPH/256D3があるね
432Socket774:2007/06/21(木) 17:56:26 ID:VMOW6ZWx
Innoスレ過疎ってるのでこちらで再度質問・・

レインBTOで選べる7950GT-Z7 Zalmanファン搭載を組もうか悩んでるんだけど、
このカード、ググってもこれといった情報が入ってこないので、
地雷かどうかだけでも知ってる方居たら情報ください|ω・`)ノ

433Socket774:2007/06/21(木) 19:28:22 ID:Mcza0Eqb
こっちだろ

nVIDIA 7900シリーズ No.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179912772/
434Socket774:2007/06/21(木) 20:23:04 ID:VMOW6ZWx
>>433
ありがとう
早速行って来る(´・ω・`)/~~
435Socket774:2007/06/21(木) 20:24:27 ID:/ZdOXvM4
うちのリドテク7900GSファン80%くらいでまわさないと温度がやばくなるわ。
ケースが悪いんだろうけどな。
436Socket774:2007/06/21(木) 22:21:09 ID:QGrP7/lY
リドテクは静音性重視のファンだからね。
温度は多少高めだ。
437Socket774:2007/06/21(木) 22:26:43 ID:FNvi6f6p
リドテクの音にも耐えられなかった俺はHR-03派
438Socket774:2007/06/21(木) 22:48:50 ID:p5nfEIW0
HR-03は手間とお金がかかるけど
実質ザルマンVF-900の上位モデルってぐらい性能いいからのう



439Socket774:2007/06/21(木) 23:53:07 ID:Qx+EqDlS
>>425
TWOTOPはSPだったよ。
440Socket774:2007/06/22(金) 09:05:51 ID:nb4c3Unj
GALAXYのGS-SPを笊化する前に、試しに負荷かけて温度を調べてみた。
rthdribl使って測ってみたら、室温30度で83度まで上がってた。
高い気がするけど、昔AGPの6600GTの時に100度超えてベンチを中止した事を
思い出せば、まだ低い方だと思うけど…やっぱり高いよね。
早く笊化してまた調べてみよう。
441Socket774:2007/06/22(金) 09:23:33 ID:bjFnrcIv
そんなに温度高いのか・・・
これから買おうと思ってるんだが、グラボもOCしてるとそんなに温度上がるものなのか
442Socket774:2007/06/22(金) 09:37:24 ID:W/RTuYKT
ウチなんか室温27℃で89℃まで上がった。
笊化で60℃前後まで下がったけどね。

ちなみに、笊化した状態でさえアイドル時の温度が室温差そのまま上乗せされたから、
初期状態で真夏迎えると・・・。

アイドル:GS-SP笊化済
室温24℃→GPU43℃
室温34℃→GPU53℃

ま、ケースにも依るでしょうけど。(ウチはSOLOだから・・・)
443Socket774:2007/06/22(金) 10:09:17 ID:2OazdJz0
HDMIの為にSPHを買ったがDVIが一つしか無いのが痛いな
しかし、温度といいベンチといい、素晴らしい・・

DVI一つしかないけどな・・orz
444Socket774:2007/06/22(金) 10:11:15 ID:2OazdJz0
HDMIにPCつなげてアニメとか見てみ
もう、PC液晶なんかで見る気なくすんだぞ〜
445Socket774:2007/06/22(金) 10:16:33 ID:fQoDlBmq
>>443
DVI-HDMIケーブルは使えないの?
446Socket774:2007/06/22(金) 10:17:50 ID:2OazdJz0
いや、PCをレグザにHDMIで繋げる為に買ったので・・
447Socket774:2007/06/22(金) 11:02:54 ID:111XXQ/d
アイドル:GS-SP ノーマルOC無し
ケースSOLO F-FAN2個(92mm)
室温25℃→GPU47℃
室温29℃→GPU54℃

ウチはこんなもんだわ
ぶっちゃけSOLOは吸気かと
448Socket774:2007/06/22(金) 12:05:30 ID:maSL9v0p
>>441
79GSのリファレンスクロックからすればそんくらい上がってもおかしくない

450MHz 1.32GHz リファレンス
600MHz 1.60GHz ギャラOC

VRMも冷やさないと燃えるでぇ
449Socket774:2007/06/22(金) 13:32:53 ID:bjFnrcIv
>>448
そうなのか
自作初めてだから、やめといたほうがいいかな
450Socket774:2007/06/22(金) 13:51:47 ID:+G5YztRa
根本的な理由は電圧が1.4Vに引き上げられてることじゃなかろうか?
クロック低めに設定してもあんま変わらん。
451Socket774:2007/06/22(金) 15:58:18 ID:sblhw7r2
NibitorでGPUクロック落とせばいいじゃない
452Socket774:2007/06/22(金) 18:17:28 ID:2OazdJz0
現在SPHのGPU温度は42
リドテク7900GSの方は52度

SPHは負荷かけてもそんな上がらないし、すぐ戻るな
でもDVIが一つ・・orz
453Socket774:2007/06/22(金) 18:19:51 ID:PbaHKwuq
>>450
もちろんそれもある
が・・・・・しかし半導体の原理からすると電圧を落とした途端に・・・・
454Socket774:2007/06/22(金) 19:37:35 ID:bjFnrcIv
みんなのレス参考になった。
で、銀河の二つに絞ったんだが
GF P79GS-Z
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gsz256d3.php

GF P79GS-SP
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssp256d3.php
これのどっちかにしようと思うんだが、ずばりどっちだろう
ちなみに今は上のはほとんど売ってなくて下のほうが主流っぽい
ファンが違うみたいなんだけど、どっちのほうが良く冷えるのかとか分からないんだ・・・
455Socket774:2007/06/22(金) 19:38:59 ID:RQBg2iC5
上はもう見つけるにも一苦労じゃね
一応GF P79GS-SPH/256D3
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssph256d3.php
も比較対象にどうぞ
456Socket774:2007/06/22(金) 19:39:32 ID:maSL9v0p
457Socket774:2007/06/22(金) 19:40:43 ID:DRk5QG3k
Geforce 7900 GSの能力がいかんなく発揮されるゲームのデモでお勧めありますか?
458Socket774:2007/06/22(金) 19:47:12 ID:Fi4DzDz7
ゆめりあべんちです
459Socket774:2007/06/22(金) 19:48:26 ID:bjFnrcIv
>>455-456
おぉw早速サンクスw
これもありか・・・このスレ的にはこれ推奨なのかなw
でもHDMIは要らないんだよな・・・こっちのほうがファンがでかくてよく冷えそうだけど
値段もそんなに変わらないからこれにするか
460Socket774:2007/06/22(金) 19:48:59 ID:maSL9v0p
>>459
ヒント : コンデンサ
461Socket774:2007/06/22(金) 22:57:17 ID:tc45GXs2
リドテクGSでファン100%でまわしてるからいつファンが壊れるのかドキドキしてる。
462Socket774:2007/06/22(金) 23:28:41 ID:DIz959Q+
79スレの181だが、Zotacの79GSでベンチまわしたんで結果でも。
3DM06には番外編としてぶっ壊れた79GTのスコアを入れといた。
温度はRivaTunerで監視。室温は27度。
笊化はしてないが余ってた扇風機直当てで、アイドル47-49度、回すと70度くらい。

【CPU】 Athlon64 3400+ (2.4GHz Rev.DH7-CG)
【Mem】 ノーブランド DDR-400 1GB (512*2)
【M/B】 GA-K8N51GMF
【VGA】 ZOTAC ZT-79SE250-FSP
【Driver】 94.24 (9.0c/XPSP2)

3DMark06 定格(450-660) / OC(575-750) / [7900GT定格]
【Score】 3562 / 4130 / [4291]
【SM2.0】 1649 / 2051 / [2059]
【HDR/SM3.0】 1642 / 2012 / [2026]
【CPU】 810 / 803 / [903]

ゆめりあ 定格 / OC
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 33234 / 41182

うーん、数字だけでいえば79GTに近づけるわけね。
まぁOC常用しないけどヽ( ´ー`)ノ
463Socket774:2007/06/22(金) 23:43:41 ID:XfAEFgj4
>>462
電圧は上げた?
464Socket774:2007/06/23(土) 01:23:45 ID:rv/u6CfG
リドテクの7900GSだが、ATIToolsで負荷時72度、止めて60度とかいう数字が出ていたので、
こりゃ夏越は厳しい!と思い、ケースを換えてみた。
が、負荷時73度止めて53度と、決して良くはない結果に終わり…_no

リドテクのファンスピード変えてもダメなら、笊化を考えよう。
…変え方から調べてきまつ。
465Socket774:2007/06/23(土) 01:31:30 ID:eC5Y40xb
結局リドテクが何枚も燃えてるのはP5Bだけ?
それとも冷却の問題か?
466464:2007/06/23(土) 01:45:33 ID:rv/u6CfG
Rivatunerでファンスピード変えても温度変わらなかったので、やっぱ笊化かな。
音も変わっていないような気がするが…

>465
すっかり忘れてた…、P5B質問スレ見てきたら怖いことになってる。
うちも無印P5Bなので、これが原因か…?
ビデオカードごと変えた方が無難に思えてきた。
467Socket774:2007/06/23(土) 01:47:50 ID:w/zaI/Pz
>>463
電圧は特に弄ってないです。触るな危険!って感じで。
468Socket774:2007/06/23(土) 02:15:18 ID:AfwCzbMb
P5Bのユーザー数多いからじゃないのかねぇ
469Socket774:2007/06/23(土) 03:06:29 ID:ZW9TdkPX
>>467
俺も同じの買ったんだ
ファンは笊に変えたけど

やっぱ笊はすごいわ
470Socket774:2007/06/23(土) 05:55:50 ID:+8P6B8Z4
燃え尽きる7900GS達
迫り来る8800GTSの値下げ
今年の夏はグラフィックボードが熱いZE!

俺の7900GSZのVRAMも燃えたさ 笑えよ
471Socket774:2007/06/23(土) 05:58:45 ID:eC5Y40xb
なんでシンク付きのVRAMが燃えるんだよw
472Socket774:2007/06/23(土) 07:20:24 ID:JKL4r5fE
夏の太陽のせいさ
473Socket774:2007/06/23(土) 07:45:29 ID:hzKMVuJn
P5B寺でSPHだが、アイドル46〜49℃、シバキ56℃だよ。
南関東でエアコンなしの部屋で深夜にFPSやってる。今週中にはエアコン買う予定だけど。
474Socket774:2007/06/23(土) 13:53:53 ID:skiSTDlt
うーんクーラー付けて室温が24度のはずなのにVGAの温度がそんなに下がらない・・・
GS-ZだけどVF900に変えるかなぁ
シンク付け直しても変わらないし。
475464:2007/06/23(土) 14:19:30 ID:rv/u6CfG
MBとの相性の有無はともかく、とりあえずVF900Cu付けてみたところ、上55度下45度までに!
今のクソ暑いさなかでの測定なので、実際の効果は+αがあるでしょう。
現状とりあえず、ファンコン無しのフル回転になっていますが、
後ほどファンコン付けて、温度の様子見つつ回転を下げていこうかと考えています。
476Socket774:2007/06/23(土) 15:15:11 ID:zvKGl3k6
ところで、温度下がるとビデオカードの性能上がるの?
いやなんか、みんな必死で温度下げようとしてるからさ・・・
せいぜい寿命がちょこっと伸びる程度じゃないのん?
477Socket774:2007/06/23(土) 15:27:28 ID:5uAyTkon
VGA単体よりパーツ全体のために温度下げたいっていうか
実は温度高いと素人っぽいからってのが・・・
478Socket774:2007/06/23(土) 15:47:11 ID:GJQ5E/9O
意地張らないで冷やした方がいいと思うがな。
GPUはともかく、OCされた爆熱GPUのそばにカヨワイVRAMたんがいるからね

やっぱこのクラス買う人ってVGA逝ったら泣ける人だと思うし。

個人的には8800GSとか8900GSとかそんなのが出るまで7900GSに頑張って欲しいから冷やしてる
479Socket774:2007/06/23(土) 15:50:21 ID:jF4F4nj9
怖いのはコンデンサでしょ
480Socket774:2007/06/23(土) 15:56:31 ID:J2Hol3zK
嫁だよ
481Socket774:2007/06/23(土) 16:02:33 ID:eC5Y40xb
このクラスの物コンデンサならそう気にする必要はないかと。
心配されてるGS-SPに載ってるコンデンサですらニチコン、ルビコン、松下だし。


ttp://www4.uploader.jp/user/heruovre/images/heruovre_uljp00105.jpg
何でこんなところ燃えたんだろうな?
原因がわからんとコワス
482Socket774:2007/06/23(土) 16:08:02 ID:GJQ5E/9O
>479
VGAでもやっぱそうなんか?Soltekのマザーが2年使ってコンデンサ噴いた事はあったがまぁ寿命だわな
うちは過去2回逝ったVGAはともにVRAMと思しき症状だったので弱い印象ある
483Socket774:2007/06/23(土) 16:41:02 ID:LwBNZhfa
プレスコは燃えたよ
484Socket774:2007/06/23(土) 17:01:52 ID:aAsprDV/
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ^ ^
485Socket774:2007/06/23(土) 17:06:02 ID:jF4F4nj9
まあそりゃすぐにってわけじゃないだろうけど、
パーツ類で最初にヤラれるのは大抵コンデンサですよ。
んでコンデンサが妊娠するのは発熱が影響してること多いし、
原因分かってるなら対処はしとくべきでしょ?

なんたらタイマーじゃないけど、メーカー側にしてみれば保証期間(大抵1年?)さえ
乗り切れば仕事は果たしてるわけだしね。
486Socket774:2007/06/23(土) 17:15:28 ID:eC5Y40xb
マザーや電源とかではコンデンサが吹いたという報告は結構あるが
あれはOST、fuhjyyu、G-LUXONあたりのどうしょうもない物を使ってるというのもある。
487Socket774:2007/06/23(土) 17:24:37 ID:jF4F4nj9
詳しいわけじゃないからあれだけども、
単純に考えて、マザボとグラボじゃ発熱具合が全然違うっしょ。
まあ、プレスコ世代は別として。

あとはあれだ、今年は猛暑だし!ってことで。
488Socket774:2007/06/23(土) 17:30:27 ID:57Eke1eB
コンデンサはあれだけど
VRAM部分に気休めだけどヒートシンクつけとけばよさそうかな?
489Socket774:2007/06/23(土) 18:51:58 ID:JKL4r5fE
大須のツクモ7号でクロシコの7900GS-256が13k、512が18k
少し迷ったが結局手を出さなかったチキンな俺さ
490Socket774:2007/06/23(土) 18:55:31 ID:So0rhxzI
この手の部品は、ある一定の温度を超えると急激に寿命が縮む。
ヤバイ温度がわからんから、下げられるだけ下げとこう、という事でしょ。
491Socket774:2007/06/23(土) 23:46:39 ID:cmASEkB6
何度がやばいのかってのはわからんけど、
とりあえず精密機械部品だし、熱は少ないにこした事はないっしょ
492Socket774:2007/06/24(日) 03:58:53 ID:xPzoLXDY
フーフーすればいいじゃない
口で
493Socket774:2007/06/24(日) 04:45:58 ID:cq4gCmao
くちびる火傷したらどうすんだ('A`)
494Socket774:2007/06/24(日) 04:49:45 ID:WhKoy3bE
連れにフーフーしてもらう→せくろす
495Socket774:2007/06/24(日) 09:11:15 ID:Q+HZ0FPe
せくろすに夢中→フーフーし忘れる→コンデンサ爆発

きみも爆発→彼女液漏れ
496Socket774:2007/06/24(日) 09:17:12 ID:jkamdhz4
せくろすしてるなら、とっくに液ダダ洩れなはずでは?
497Socket774:2007/06/24(日) 09:33:40 ID:tT3XxTT1
まだ一度も液漏れを体験した事のない
俺の固定コンデンサ・・・
498Socket774:2007/06/24(日) 09:38:18 ID:iY6lrO9B
>>497
それはマグロっていうんだよ・・・
499Socket774:2007/06/24(日) 10:56:24 ID:IO7Dbs1c
>>496
なんだよ童貞丸出しじゃないか
液漏れには二種類あんだよ
500Socket774:2007/06/24(日) 11:10:19 ID:jkamdhz4
そりゃ汁ふきだろがw
501Socket774:2007/06/24(日) 11:24:12 ID:iY6lrO9B
変態スレかと勘違いしてしまうほどの流れだ・・・
502Socket774:2007/06/24(日) 11:26:19 ID:yhz157WC
誰も>>489に反応してくれないということはポチらなくて正解ということかしら
503Socket774:2007/06/24(日) 11:29:46 ID:iY6lrO9B
>>502
笊VF900CU付けても他のより安くあがるじゃないか・・・
買いじゃね
504Socket774:2007/06/24(日) 11:52:18 ID:DAHjTnif
ここは購入相談所じゃ無いからな
二枚目を買う必要は無い
505Socket774:2007/06/24(日) 12:07:39 ID:yhz157WC
それもそうだ。申し訳ない。
HR-03のネジ閉めすぎでELSAの7900GSを破壊してしまったから、
ヒートシンクの流用も兼ねてポチってみるとするよ
506Socket774:2007/06/24(日) 15:20:19 ID:4HBMi6Nw
さて、もっぺん大須のツクモに来たら今度はリドテクのが13kなんだが
507Socket774:2007/06/24(日) 15:20:55 ID:ydaNFlxr
今から大須に逝って来るぜ!
508Socket774:2007/06/24(日) 15:27:37 ID:4HBMi6Nw
アメ横の方な。残り14枚。
ちなみに同じフロアにある中古品は17k。。。
509Socket774:2007/06/24(日) 16:00:06 ID:VANrGpZc
7900GSのサブマシン45度
6800のメインマシン63度
510Socket774:2007/06/24(日) 17:49:36 ID:yhz157WC
リドテク俺がいる2時間ぐらいの間で5枚は売れてたな
俺は前リドテク買ったときネズミが鳴いてうるさかったからTWOTOPで16kのZOTACにしたよ
511Socket774:2007/06/24(日) 18:31:26 ID:ydaNFlxr
その5枚のウチ一枚は俺なんだろうか?
銀河OC狙ってたけど、この値段でリドテクなら大満足やねぇ
512Socket774:2007/06/24(日) 19:03:25 ID:CvFBdWzZ
田舎者はツライス
通販でやってくれよー。
513Socket774:2007/06/24(日) 19:04:21 ID:A/WeA92w
HDCP対応?非対応?
514Socket774:2007/06/24(日) 19:15:17 ID:iBoNg8S+
>>508
それどこの店?
515Socket774:2007/06/24(日) 19:16:52 ID:ydaNFlxr
HDCP対応モデルやね。俺にはあんま関係無いけど。
516Socket774:2007/06/24(日) 19:18:05 ID:yhz157WC
517Socket774:2007/06/24(日) 20:18:02 ID:Qq62EdBd
大須の特売はこれだね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070621a/
要整理券って書いてあるけど、並ぶほど売れなかったのかね。
518Socket774:2007/06/24(日) 20:21:03 ID:kkcuz5ut
「ZIPではあげたくない」              中途半端なjpg
日    乗り遅れ          ヒソヒソ・・・          「え?まだ持ってないの?」
曜          グループDL     わからないパスワード
の   破損ZIP                 7   「あれ?要求してたっけ?」        便所ZIP
夜             503          z                
 コソコソ・・・            重すぎるうpろだ    ,,.-''-、_               「テンポらせてんじゃねーよ」
        「なんでお前も落とすの?」      ,.-''"  ',' ヽ   5分以内のアクセス数
                             .|;:;_:;:_;:;;:;::l:;_;;:;;:|                R    「えーと、パス何?」
  二重パス       好きだったあのZIP   .|;:;:_:;:_;:;;:;::l:;_;:;:;;:|       ザワ・・・     A   鬱
     ROMのふり                 .|_____|__|  落            R
ZIPが恋人   「おいお前ZIPで持ってこい」   .!三| '"'  "` |=i   書    見てしまった偽装gif
                             .lj.ニ| ィ旬j ィ旬,|-|    ↓麻呂
   画像     どうでもいいjpg          .ヒヾ|  ̄,' .l`" |イ!
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・           ヾリ  t , , }  レ"        隠された.exe
       404      DLできた人への嫉妬  l  /.rェェtヽ,.! 
                               ト、 ヒェェj /ト、 保険のテスト100点
   減ってゆくHDDの容量               ,ィ|、 ゝ__/| |::::::\
                          / ̄/:::`、ヽ_____//:::::::::::| ̄\
519Socket774:2007/06/24(日) 20:42:52 ID:yhz157WC
フツーに平積みされてたなあ
520Socket774:2007/06/24(日) 20:45:27 ID:A/WeA92w
521Socket774:2007/06/24(日) 20:52:58 ID:LlERxaAW
ドライバの更新頻度ってどれぐらいなんだぜ?

ゲームでフリーズしていろいろドライバ試したけどダメだったから、
新しいドライバに期待するしかないんだぜ。
522Socket774:2007/06/24(日) 20:53:24 ID:SxtoHRUB
俺も大須でリドテク13k買ったー
確か土曜の特売がそれで、チャンス逃したなーと思いつつ、中古フロア見てみようと思っていったらあった。
523Socket774:2007/06/24(日) 20:53:47 ID:gMCvnDfW
>>520
落札者には悪いが笑ってしまったw
524Socket774:2007/06/24(日) 21:19:12 ID:7wp8Gwey
リドテクってそんなにいいのか?
詳しく教えてくれ
525Socket774:2007/06/24(日) 21:24:55 ID:0yb3F42h
>>524

Date of Foundation : 1986/10/24
Date of Listing : 2001/10/19
Code : 2465
Authorized capital (NTD) : 2,600,000,000
Paid-in capital (NTD) : 1,195,130,330
Paid-in capital (number of shares) : 119,513,033
CEO and Chairman : K. S. Lu
526Socket774:2007/06/24(日) 22:13:44 ID:s0TJZNLU
ヤフオクの入札者は中古を新品以上の値段で買うからな・・・
527Socket774:2007/06/24(日) 22:18:21 ID:yhz157WC
528Socket774:2007/06/24(日) 22:38:59 ID:7wp8Gwey
>>527
スマン見落としてた。ありがとう
ギャラクシーってそんなに冷却性能よくなかったのか
OCモデル買おうかと思ってたんだが
529Socket774:2007/06/24(日) 23:03:28 ID:yhz157WC
モデルによって搭載ファンが違うから一概には。
GSZがZALMAN、GS-SPとSPHがクーラーマスター
ただシンクの固定が甘い傾向があるので一度自分で付け直したほうがいいらしい
530Socket774:2007/06/25(月) 00:27:23 ID:j520LiMU
>>522
そのリードテックのGF7900GSって新品ですか?
もしそうなら裏山鹿(´・ω・`)
531Socket774:2007/06/25(月) 00:27:46 ID:KSMAtLu5
7900GSでBF2142ストレス無く動く?
532Socket774:2007/06/25(月) 00:38:02 ID:y91Rdi8o
中古を特売してもしょうがないじゃないか
533Socket774:2007/06/25(月) 00:38:14 ID:smu8WZ5V
>>531
cpuによる。x2 5600+だと動く。
534Socket774:2007/06/25(月) 00:46:01 ID:wVXjdwJo
leadtekで燃えた人p5bユーザー以外ではいないの?
535Socket774:2007/06/25(月) 00:48:30 ID:A11beQ5t
秋葉原で、7900GSの安売りねーかな。ようやくボーナス今週入るから今日物色してたんだが・・・どこも微妙。

ツクモのクロシコ≒17kか二頭の銀河≒17kかって所ですかね。パッケージは。後はゾネの台数限定innoの並行輸入の≒16k。
先週まであった顔の銀河≒16kが悔やまれる。15kを目安に待っていたが、ここまでは落ちてこないか。
536Socket774:2007/06/25(月) 00:59:43 ID:j520LiMU
BF2141はメモリーも大事だぜ
1Gじゃ快適とは言えない
2Gは欲しい
537Socket774:2007/06/25(月) 01:12:50 ID:KSMAtLu5
いろいろありがとう
CPU E4300
MEM 2G
VGA 7900GS
電源 430Wで行こうと思ってるんだけど、余裕?
538Socket774:2007/06/25(月) 01:14:10 ID:SObRilr/
おまえら絶対にSPHにしとけ!
室内25℃でアイドル44℃、FPSゲー2時間で54℃だ。
539Socket774:2007/06/25(月) 01:27:39 ID:smu8WZ5V
>>537
電源がしょぼいな〜。
540Socket774:2007/06/25(月) 01:41:34 ID:y91Rdi8o
それはPhantom350の俺に対する挑戦と見た
541Socket774:2007/06/25(月) 01:50:51 ID:BNkEP/Eu
430WっていうとNeoHEかな?
それなら動くんじゃね?
542Socket774:2007/06/25(月) 01:58:29 ID:oJDWHsJv
>>535
惜しいな。先週T-ZONEでInnoが16kだった。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/price.html
今は―
http://www.ko-soku.co.jp/sales/2007tokka_sale.htm
GIGABYTE GV-NX79G256DP-RH \19,800くらいかなぁ。
543Socket774:2007/06/25(月) 01:58:36 ID:j520LiMU
多分ANTECのNEO430ぽいね
勝手にNEO-430Wと仮定しちゃうけど、その構成だとHDD一杯搭載してない限り大丈夫
肝心のBF2141だけど、CPUをどこまでOCするかによると思う
偏見込みでの予想↓
定格→快適とはとてもいえね
2.6G辺り→ん〜まいけるかな・・
3.0G辺り→中設定なら快適にいける
まあ、BF2141を高設定で快適にやろうとすると
VGAはGF8800の中級以上のモデルじゃないと無理ぽwww
544538:2007/06/25(月) 02:13:52 ID:SObRilr/
HDD6台でNEO-HE550使ってるけど大丈夫(E6600定格)。
430でも案外行けるんじゃない?
545Socket774:2007/06/25(月) 02:19:24 ID:AZp2/0PF
クロシコだけ微妙に基盤のデザインが違うからあんまり選ばない方がいいんじゃないかな
546Socket774:2007/06/25(月) 02:22:17 ID:wVXjdwJo
細かく見ると他のメーカーも微妙に違ってたりするから
その辺りはあんま気にしても。

2cmぐらい長いのが人によっては問題にはなりそうだが。
547Socket774:2007/06/25(月) 02:48:59 ID:zHzKY7Mo
オークションに出てるジャンク・未チェック品もクロシコ製が多いしな。
クロシコ製は買いたくないな。
548Socket774:2007/06/25(月) 05:04:40 ID:3fZSF+tl
5000円までの安物クロシコ製品、たとえばIFカードとか
そういったものは買いたくなるんだが、高い製品となると
どうしても手が出ない俺チキン。

みんなjはどうよ?
549Socket774:2007/06/25(月) 05:46:42 ID:kmdUC6Uj
漏れもそうだJ
550Socket774:2007/06/25(月) 06:24:21 ID:bw0l7Zgb
うんちしてくるね
551Socket774:2007/06/25(月) 06:41:30 ID:OLPR7ckL
電源なんかも少し怖くて買う気にはなれんな

でも玄箱は欲しいなぁ
552Socket774:2007/06/25(月) 06:41:52 ID:L1TTGdZy
クロシコが作ってるワケじゃないだろ、全部どっかのOEMだし
553Socket774:2007/06/25(月) 06:46:34 ID:fEVin1sK
>>547
まぁ、クロシコは売り上げがほかのとは大違いだしね。
郊外の電器屋でもクロシコは売ってるぐらいだから。
554Socket774:2007/06/25(月) 07:06:38 ID:bw0l7Zgb
うんちしてきた

今日は秋葉原に7900GSを買いに行きますお( ^ω^)
555Socket774:2007/06/25(月) 07:49:43 ID:cJygwY68
日本橋はすでに新品79GSは銀河のしか置いてないな、しかも少数。
556Socket774:2007/06/25(月) 07:53:40 ID:cuscdXhX
ワンズにはそこそこあったけどあれも売れちゃったのかい
リドテクはなかったけど
557Socket774:2007/06/25(月) 11:36:48 ID:Xf+gBNyM
戯画の79GSって地雷?
3DMark06は完走しないし、BF2、2142やってたら途中でブラックアウトするし(´・ω・`)
コンデンサは日本製使ってるし、そこまで酷いものには見えないんだけどな〜

それとも、外れひいちまったんかな
また帰りにアキバ寄らないと・・・('A`)
558Socket774:2007/06/25(月) 11:43:04 ID:BNkEP/Eu
ドライバのバージョンはどれ試したの?
559Socket774:2007/06/25(月) 11:58:30 ID:Xf+gBNyM
>>558
84.43、91.48(付属ドライバ。多分91.47と同じ)、94.24
多分ドライバ関係の問題じゃない
ドライバ変えても全く同じ症状が起こるから、ハードの問題だと思う
560Socket774:2007/06/25(月) 12:15:18 ID:7K/NVPz7
温度じゃないかね?
個体での当たり外れ除けば、メーカー間の差異は付属ソフトとクロックくらいな気がする。
561Socket774:2007/06/25(月) 12:21:49 ID:3OKrwwKh
補助電源ケーブルを挿していない
なんてことはないよな
562Socket774:2007/06/25(月) 12:26:52 ID:1s+NWtPE
昨日秋葉に行って銀河のSPH買って来たけど
ツクモに置いてあるやつだけ中身の見えない黒い箱だったんだけど何か違うんかな?
563Socket774:2007/06/25(月) 12:29:55 ID:Xf+gBNyM
>>560
コア温度はアイドル40〜44度、ロード50度近く
メモリ温度は知らんけど、専用シンク貼ってある

>>561
買ってきた当初補助電源繋ぎ忘れて、起動せずに初期不良(#゚Д゚) ゴルァ!!電話しそうになったんだぜ
564Socket774:2007/06/25(月) 12:46:19 ID:KSMAtLu5
>>537です。
みんなありがとう
電源は予想通りNeoHE430に使用と思ってた。
HDDは250Gが一つの予定で、VGAは銀河のSPHにしようと思ってる。
CPUはたぶんオーバークロックはしないと思う・・・やっぱもうちょっと上にしようか・・・
てか、Core2Duo多すぎてどれがどうなのか良く分からない
565Socket774:2007/06/25(月) 13:05:30 ID:j520LiMU
>>564
定格で使うならやっぱE6600が一番よ←BFするならね
C2Dの製品ラインアップ一杯あるように見えるけど、改定前の今だと
実質E4300とE6600の二つだけだと思ってもおkwwww
後予算的にきついなら、今投売りになってるAMDのX2-5200+とM2N-Eってマザーの
セットもお勧め。これ両方合わせて3万いかないかも試練
インテルでE-4300定格とP5B無印で組むぐらいなら断然↑のAMDセットのほうがいいぜ

566Socket774:2007/06/25(月) 13:55:19 ID:KSMAtLu5
>>565
マジでサンクス
E6600は完全に予算オーバーなんだw
まさにE4300定格+P5B無印で見積もってたんだが、Athlonは考えてなかった。
また勉強しないとw
たぶんX2 5200+の方向になりそう
567Socket774:2007/06/25(月) 14:13:52 ID:a3mfRQzC
>>566
参考までに

Athlon 64 X2実質的な大幅値下げ、価格改定を先取り
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/etc_athlonpd.html
568Socket774:2007/06/25(月) 14:42:19 ID:KSMAtLu5
>>567
サンクス!だが・・・都会ウラヤマシス・・・行くだけで金がなくなるぜw
ネットで探してみるわw
569Socket774:2007/06/25(月) 14:53:26 ID:TucYbfSf
7月下旬にはインテルも大幅値下げあるけどな。
570Socket774:2007/06/25(月) 14:57:16 ID:j520LiMU
>>566
やっぱE-4300とP5B無印かw
別に漏れAMD信者じゃねーけど、P5Bは普通に糞マザーだから止めたほうがいいと桃割れ
上に書いたM2N-Eだけど、これソケットAM2ATXの唯一の超鉄板マザーだから
まじでお勧めするよ、ただもう生産完了でほとんどの店で在庫消えてるから買うなら
急いだほうがいいよ(14000円程度でこのクラスの装備はまじで超お買い得)
個人的にだけど、定格でいくなら(あくまでゲーム前提ね、エンコならAMDどんまいになるw)
E6600+コマンドorP5B寺>>>>X2-5200+M2N-E>>>>>>>>E4300+P5B無印
571Socket774:2007/06/25(月) 15:32:27 ID:slRhPuwD
E4300はOCしてナンボのCPUだから
定格で使うならX2-5200+M2N-Eも悪かないけど、そのうちOCする気があるなら
E4300+P5Bもいいんじゃね
寺信者は多いけどP5B無印が糞マザーってのはどうかと思うしな
ってこのあたりはスレ違いだから該当スレにどうぞ
572Socket774:2007/06/25(月) 15:51:13 ID:5mv4DPPD
P5B無印使ってるがE6300 FSB350で常用問題ないぜ
ノースブリッジが熱いけどコストパフォーマンスは良いと思う

基盤の色がチープなだけで判断してるんじゃねw
573Socket774:2007/06/25(月) 18:28:42 ID:B0hSExg/
2160+変態で十分
266までは回る。変態で300以上は期待するな。
574Socket774:2007/06/25(月) 18:38:35 ID:slRhPuwD
変態は既存の資産を活用したい紳士による紳士の為のマザボ
一式揃える人にはオススメできない
575Socket774:2007/06/25(月) 18:40:25 ID:3MF+8ME6
変態なのに紳士とはこれ如何に
576Socket774:2007/06/25(月) 20:22:56 ID:Wv4mVI6A
裸なのにネクタイと黒靴下だけは欠かさないサラリーマンみたいな人だろ
577Socket774:2007/06/25(月) 21:00:44 ID:3fZSF+tl
アルマーニのスーツの下にブラしてるサラリーマンみたいな人だろ
578Socket774:2007/06/25(月) 21:11:04 ID:PCDtUU1P
>>577
アニマルスーツで下をぶら下げてるサワリーマン
と読んでしまったオレは熱暴走・・・
579Socket774:2007/06/25(月) 21:26:45 ID:4j1yFhak
リドテク7900GS、大須ツクモにて\12980にてゲッツ!
幸せです。
580Socket774:2007/06/25(月) 21:29:18 ID:bw0l7Zgb
銀河 sphを20kで買ってきたお( ^ω^)
幸せだお( ^ω^)
581Socket774:2007/06/25(月) 21:32:23 ID:yavD6yfF
>>576
こち亀思い出した
582Socket774:2007/06/25(月) 21:41:47 ID:v1vAmrxm
>>579
岡山だと在庫処分の棚にはいってて25800なんだが・・・
583Socket774:2007/06/25(月) 21:42:53 ID:J7VnmSk1
今日日本橋いったら、SPHどこにもおいて無くて
帰ってきて通販ですよorz
584Socket774:2007/06/25(月) 21:51:06 ID:E9+cK1/k
みんな何でグラボの温度計ってるの?
585Socket774:2007/06/25(月) 21:57:38 ID:ac3xhsSy
>>584
俺は体温計をヒートシンクにあててるけど?
586Socket774:2007/06/25(月) 22:02:45 ID:8bTSvgu+
>>585
体温計じゃ42度までしか計れないだろ
587Socket774:2007/06/25(月) 22:04:31 ID:Y6dHeE3z
クロシコ79GSにVF900つけたけどすこぶる快調
何でクロシコ叩かれるんだろうね
588Socket774:2007/06/25(月) 22:05:38 ID:o0gmX/XZ
GALAXY製の7900GS買ったのですが、ベンチで気になるところがありました。
ゆめりあで以前は1024*768(最高)で基準値の43000前後いったんですが、
ふと最近2週間後計ったところ、33000になっていました。
ちなみにFFベンチver3では、8600→8300程度に低下していました。

何か原因わかる方いましたらご教授願います。
589Socket774:2007/06/25(月) 22:09:13 ID:Gi5oBpPS
どうせゴミみたいなソフトとか入ってるんだろ?
590Socket774:2007/06/25(月) 22:10:49 ID:5mv4DPPD
>>588
オレも下がって何事かと思ったが
原因はTV出力のクローンだった
591Socket774:2007/06/25(月) 22:29:18 ID:o0gmX/XZ
返信ありがとうございます。原因はハードじゃなくてソフトですか・・。
いろいろ調べてみます。ちなみにDAEMONTOOLとか仮想ドライブはいくつか搭載していrます。
B'S RECORDERの 仮想ドライブとか・・。
592Socket774:2007/06/25(月) 22:41:42 ID:m6fUaa5a
>>587
ナカーマ。俺もクロシコ7900GSにVF900-Cu付けてるけど
すこぶる快調。アイドル時、ファン回転数を1500rpmに
して41度でウマー。
593Socket774:2007/06/25(月) 22:48:21 ID:6qL+aSc3
>587
一応リファレンスの能力は出るよ
でも、他社はそれ以上の能力がある
相対的な評価さw
594Socket774:2007/06/25(月) 22:52:56 ID:Y6dHeE3z
>>592
あれ?温度出たっけ?
俺のはVGAの温度出ないや

もしよかったらなんていうツールで温度出したか教えてくれないかい?
EVERESTじゃ出なかったわぁ


>>593
なるほどね、他のものがより優れてたからなんだね
ようやく納得がいったよ〜
595Socket774:2007/06/25(月) 23:11:16 ID:Gof7VgTT
>>594
>>592じゃないけどATiToolとか
596Socket774:2007/06/25(月) 23:34:39 ID:1o1fVEGT
>>587
>>592
クロシコに、安物のVF700-AlCuを付けてる漏れがきましたよ。
Core 540MHz、Mem 750MHz 設定でも問題なく回ってる。

ま、元がSparkleだし、当たり外れが大きいんじゃないかな。
597Socket774:2007/06/25(月) 23:56:56 ID:EnH0FmN7
同じクロシコでもリファレンス品もあればOEM元の
メーカーのオリジナル基盤のもあるし、一概に言えんだろ。
クロシコってだけで思い込みで語ってるヤツ多すぎ。
598Socket774:2007/06/26(火) 00:06:28 ID:xEhF2W4c
>>579
いいなあ・・
ツクモってネットショップ以外の在庫は通販無理だよねえウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
599Socket774:2007/06/26(火) 00:32:48 ID:KK3qgHgp
Win Fastからグラフィックドライバ入れてPX7900GSにするか
nVIDIAのサイトからグラフィックドライバ入れてGeForce7900GSにするか迷ってる。
どっちのドライバが高性能?
600Socket774:2007/06/26(火) 00:33:14 ID:Zl8lTB1P
>>588
アンチエイリアスが効いているのでは? アプリ選択にしてみ
601592:2007/06/26(火) 02:56:10 ID:WR3mZXPY
>>594
NVIDIA Monitorっていうやつ使ってるよ。

>>596
うちはOCしてないなぁ。

実は、某PCショップでクロシコ7900GSのファン有りモデルを
注文したんだけど、届いたのがファンレスモデルだったww
元々VGAファンは交換する予定だったから無問題だったんだけど。
ちなみに、ファンレス時の温度はアイドル時で55℃
3DMark05終了時には69度だった。
602Socket774:2007/06/26(火) 03:01:38 ID:LkBnowr6
こいつか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=958
sparkle製か。
そのまま使っても悪くはなさそうだな。
603Socket774:2007/06/26(火) 03:11:28 ID:2wSPl4vD
MSIの256Mを通販で注文してみたんだけどあんまりスレで話題になってないような…
も…もしかして失敗?
604Socket774:2007/06/26(火) 05:14:15 ID:l14UwzG7
>>603
おまけもついてないし可もなく不可もなく。
ホタテクーラーにでもしてくれればネタになるのに…
605Socket774:2007/06/26(火) 05:55:16 ID:XD7OiX3O
>>595>>601
どうもありがとう

自分も某ショップで買ったんだけどSPARKLE製だった
あたりだったんだね
606Socket774:2007/06/26(火) 12:10:17 ID:0mVkoRnD
                    ,    イチローと右打者との比較
        \      _(~ヽ_ /
        (~)\     lS,/ヽ    【スタンス】
      /~  ,;_S)      /   )   イチローは他の多くの打者たちに較べて
     (   く         l /    バッターボックスの中で投手寄りに立っており、
      \  ヽ  l ̄ ̄l   l ,〉    そのぶん一塁ベースに近い。
       //   \_/  ヒノ
        lニヽ


              o  _(~ヽ--、
        _(~)   ──(_  〈_
       /  _) ̄ ̄    ヽ  _ノ  【スイング】
       ノ   7        | /    右打者ではスイングの結果、身体が三塁方向へ向くが、
      (_   l         l /    左打者は一塁方向へ向く。
       l /   l ̄ ̄l   レ'
       ll ,l   \_/
       U


         (~)-、
        /  l
        / /  l            【そして一塁へ】
      E/ _ノ ,l.            右打者はスイングの後、一塁方向へ向き直らねば
        /,/ |ノ l ̄ ̄l         ならない。
   \  └" / / .\_/
     '\   V              一方その頃、イチローは一塁に到達する。
607Socket774:2007/06/26(火) 12:54:55 ID:hHZMo8XO
全部固体コンて銀河SPHだけ?
608Socket774:2007/06/26(火) 14:32:12 ID:G3+OE82d
銀河7900GS SPHがさっき届いたけどすげえ静かなのな(; ゚ω゚)

サブでAsus 7600GSファンレスと笊化した6600GTを使ってるけど
デフォルトでここまで静かだとは思わなかった /(^o^)\
609Socket774:2007/06/26(火) 15:10:26 ID:cTs3Soak
銀河SPHは液体コン搭載だったということを銀河スレで見た。

ついさっき手に入れたLeadtekの7900GSは Alminium Solid Capacitors
というシールが追加で貼ってあって基板みたら確かにALL固体コンだったホクホク
610Socket774:2007/06/26(火) 15:14:19 ID:yXD1plNK
リドテク全部固体だった気がするが
611Socket774:2007/06/26(火) 15:19:40 ID:ME4uqbo2
銀河は2個除いて個体だった気がする
612Socket774:2007/06/26(火) 15:47:00 ID:rcaKfCNt
613Socket774:2007/06/26(火) 15:52:36 ID:mEbYf2yo
よくわからないけど、右端の二つが液体なのかな?
614Socket774:2007/06/26(火) 16:00:38 ID:6biwQhiA
一目瞭然じゃねーか。
写真見て分からないならコンデンサなんて気にせず好きなの買えばいいよ。
615Socket774:2007/06/26(火) 16:14:33 ID:G3+OE82d
コンデンサとかほとんど気にした事ないなー
ぶっ壊れる前にヤフオクでさばいて新しいの買ってるし( ゚д゚ )
616Socket774:2007/06/26(火) 16:55:19 ID:RbolL2+J
>>607
SPHは液体コン3つだった。(ファンの下にも液体コンが1個隠れている)
リドテクはALL固体。
1ヶ月前に店頭サンプルを見た限りではASUSもALL固体だった。
他のメーカーは未確認。
617Socket774:2007/06/26(火) 16:59:54 ID:hHZMo8XO
レスさんくす。
リドテクとHR-03買うかな。
618Socket774:2007/06/26(火) 18:10:45 ID:jNZT5fsL
実際液体とか固体とかそんなに差あるのか
619Socket774:2007/06/26(火) 18:14:26 ID:vP4DO/dD
固体コンデンサのグラボは変身する度にベンチのスコアが上がり、しかもその変身をあと2回も残してる
620Socket774:2007/06/26(火) 18:22:26 ID:G3+OE82d
>>619
すげえ・・・
621Socket774:2007/06/26(火) 18:24:22 ID:rcaKfCNt
>>618
一時期粗悪コンデンサが出回りまくった時
色んな物が危なかったから
なんでもいいコンデンサじゃないと不安て人はいるだろな〜。
622Socket774:2007/06/26(火) 20:01:52 ID:LeHIZmUu
7600、8500、8600シリーズとこれで検討しているんだがどうしたものか

OSはVista HP、用途は主にネット、動画。鑑賞。
今後は8800が必須みたいな重過ぎるのではない3Dゲームもできればと思ってる。
たとえばGTAやスプリンターセル、コールオブデューティーなんか

ちなみに現在はG965オンボ。予算としては1万前後まではそう苦でないが
頑張れば2万ちょいまでは工面できる
623Socket774:2007/06/26(火) 20:14:28 ID:lnbF+ttf
>>619
フリーザ様乙
624Socket774:2007/06/26(火) 20:15:04 ID:yXD1plNK
>>621
あの時期の液体コンデンサはやばい罠
特にクロシコ製品とか、ほとんど妊娠もの使ってたよな

あの時期のクロシコ製品で今も使えてるのないんだがw
625Socket774:2007/06/26(火) 20:31:12 ID:syQDq/zi
>>622
ゲームする予定なら8500は明らかに地雷じゃね
626Socket774:2007/06/26(火) 20:32:16 ID:ChvEQ6wJ
>>622
ヴぃすたなら8600でいいんじゃね
627Socket774:2007/06/26(火) 20:58:22 ID:l+1Ksa0C
PEN4 3G
メモリ 1G
でマザボのPCI-Eのスロットあまってるからオンボード卒業したいんだけど
GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
つけて快適に動くでしょうか?
628Socket774:2007/06/26(火) 21:01:09 ID:3tOa6ZVi
うん
   ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |      
  |    ^  ^ ).   n
  (.  >ノ(、_, )ヽ、}   .| |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- |   i「|^|^ト
/\..\\`ニニ´ !   |: ::  ! }
/  \ \ ̄ ̄ ̄.  ゙ヽ  ,イ

629Socket774:2007/06/26(火) 21:01:18 ID:q52tIzAj
Pen4並に快適。オンボならそう感じるだろうけど
630Socket774:2007/06/26(火) 21:55:02 ID:1CT59aBe
そりゃま動くだろ
631Socket774:2007/06/27(水) 00:49:11 ID:veLMMGzY
>>622
このスレで聞くって事は
7900GSといってほしいんだろ?
632Socket774:2007/06/27(水) 00:57:10 ID:jvnFFaMy
今から昨日までRADEON9600で最低設定でカクカク遊んでいたBF2142を7900GSでヌルヌル遊んでくるお
633Socket774:2007/06/27(水) 01:19:38 ID:hYhZtfbQ
Radeon9600ってことは下手したらAGP環境か?
だとしたらCPUが足を引っ張りそうな・・・
634Socket774:2007/06/27(水) 01:22:26 ID:jvnFFaMy
PCごと変えたんで問題ない
そしてあまりの快適さに感動した矢先Punkbusterに蹴られましたとさ
635Socket774:2007/06/27(水) 01:32:24 ID:6kViCKid
RADEON9600から7900GS・・・
まさにおれと同じ流れだな
636Socket774:2007/06/27(水) 01:40:51 ID:b5f97p4J
僕はTi4200→7600GS→7900GSです
途中で6800GT買ってすぐ熱で壊したのは黒歴史にしておいてください
637Socket774:2007/06/27(水) 01:41:46 ID:oHGd+dVV
通販でELSA ELSA GLADIAC 979 GS 256MBが売ってるとこないんだろうか
探してもどーにも見つかん
638Socket774:2007/06/27(水) 02:12:35 ID:ije75aaS
MillenniumU&Matrox m3Dから7900GSに変えた俺は割と奥手
639Socket774:2007/06/27(水) 02:17:18 ID:T3aPumyY
いきなり質問書いて申し訳ないんだけど…
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
このケース電源で GF P79GS-SP/256D3 を取り付けたいんですが、
電源足りませんか?
メーカーの製品仕様書いてるページにも必要電源書いてないし、
OC品なので不安…。
アドバイスお願いします。
640Socket774:2007/06/27(水) 02:22:29 ID:nsb8u7je
>>639
アドバイス!
641Socket774:2007/06/27(水) 02:29:08 ID:m9O9VFE4
>>636
まったく同じ流れでワロタw
642Socket774:2007/06/27(水) 02:48:46 ID:pmbc4e/T
>>622
CoDはもうすぐ4が出るから7900GSをお勧め
2も解像度によっては7600GTじゃ足りないしな
643Socket774:2007/06/27(水) 02:52:36 ID:jvnFFaMy
>>637
通販もやってるお店に電話してみたらどうだろう
俺はそれTZONEの店舗で買ったが通販では売ってないね
644Socket774:2007/06/27(水) 03:22:00 ID:5uvwb9QF
>>643
Tゾネの店舗でGF7900GSが売ってたのなんていつの話だよw
もう4月辺りから見てないぜ
>>637
もうエルザの7900シリーズは通販どころか、日本中捜しても新品はないんじゃね〜の
たまにヤフオクで新品ですってのみかけるけど、すんげー胡散臭い出所くさいんだよな〜
645Socket774:2007/06/27(水) 03:27:20 ID:QdfWS3Y+
1万円にならねーかな
646Socket774:2007/06/27(水) 03:33:28 ID:oHGd+dVV
あったけど28,000円\(^o^)/
647Socket774:2007/06/27(水) 07:32:45 ID:5GPcJKlw
>639
ウチの環境
 AMD X2 3800+
 DDR 1024×4
 HDD 2台
 DVDマルチドライブ 1台
 FDD 1台
 電源400W
 銀河SP


648Socket774:2007/06/27(水) 08:10:37 ID:xOtAYccC
>>636
俺と流れに似てるよ
Ti4200→7600GT→7900GS
4200って結構使えたなぁ〜
スレ違いスマン
649Socket774:2007/06/27(水) 09:34:10 ID:IXHFIzvO
俺は
Ti4400→6800GT→7900GS
だな
タイタンの通路へ行く途中のやたら描画が重くなる坂がヌルヌルになったから感激した
650Socket774:2007/06/27(水) 09:43:05 ID:nACHD4XX
>>648は7600GTから7900GSに何を思って換えたんだ?
なんか勿体ない気がするのは俺だけか?
651Socket774:2007/06/27(水) 09:47:00 ID:FgCgN7Q4
リドテク76GTから銀河GS-Z 512に変えた俺は幸せになったぞ
652Socket774:2007/06/27(水) 09:47:55 ID:HDgBhJOz
>>624
マザボは3枚それが原因でお亡くなり。
時期ずれてるかもだが、くろしこの6800は全部固体コンデンサで、補強板みたいなものが付いた
がっちりした基盤だった。
一方で今使ってる銀河は液コンwww
653Socket774:2007/06/27(水) 09:53:05 ID:BBVDCPKB
ついでに俺も
Ti4200→6800GS→7900GS
6800→7900のFFベンチ(high)でおよそ650のスコア増加
「何を思って換えたんだ?」が飛んできそうw
654Socket774:2007/06/27(水) 09:53:15 ID:XzNV3+Xh
¥11,800のリドテク7900GS届いた。

B級品ってただの中古じゃねーか・・・こんなんイラネーよ
655Socket774:2007/06/27(水) 10:16:17 ID:LVQQKTnz
俺は9800pro→7600GT→7900GS
7600GTはAGP版だったからM/Bから一新する際手頃な7900GSにした
7600GTから乗り換えてる人はAGP→PCI-Eが多いんじゃないかな?
656Socket774:2007/06/27(水) 10:37:52 ID:xOtAYccC
>>650
友人が買い換えたので頂きました。
657Socket774:2007/06/27(水) 11:27:58 ID:qk8EbfnJ
>>653
そりゃFFベンチはグラフィックカードの性能はそこそこあったら後はCPUベンチ状態だし。
3Dmarkなら結構御利益あるはず。
658Socket774:2007/06/27(水) 11:48:04 ID:gG9k3zxw
調べてきて判らんから尋ねたいんだが7900GSの中でこれは良くないってのある?

・Leadtekってとこの7900GS
・Galaxyの型番にSPHって入ってる奴
・ELSAのGLADIAC 979 GS

ってのがスレじゃ名前あがってたけど、どれも売ってなさそうだし
軽いヒント程度でいいから教えてくれんかのぅ
659Socket774:2007/06/27(水) 11:50:35 ID:jSNZxrZZ
スレ読んでなくね?
660Socket774:2007/06/27(水) 11:53:06 ID:gG9k3zxw
>>659
まじでー
もっかい読んでくるわ…
661Socket774:2007/06/27(水) 11:55:28 ID:gG9k3zxw
あー、うんテンプレにあったね

ごめんね
回線切って首くくって樹海行ってくるから許して
662Socket774:2007/06/27(水) 12:23:52 ID:kYKNOLxT
あーだこーだ言う前に黙って私ね
663Socket774:2007/06/27(水) 12:30:56 ID:m9O9VFE4
つかテンプレにある通り、銀河の静音はすげえな
サブに挿してるAsusの7600GSファンレスが涙目になってる
664Socket774:2007/06/27(水) 12:48:53 ID:kYKNOLxT
うちの笊化GSSPの音を聞いていると
   〇__〇
〇〃(・(エ)・,,) ミ 〇
(・(エ)・,,)  O(・(エ)・,,) 
 Oヽ(    )〃ノO "
    し'し′
    " ""
となってしまう・・・
665Socket774:2007/06/27(水) 13:13:16 ID:0b9DF6ZN
どんな風になってんだ?
666Socket774:2007/06/27(水) 13:18:18 ID:rQjpaV4H
>>654
アプライド?
667Socket774:2007/06/27(水) 13:51:54 ID:1boRieT2
そもそもB級品って修理上がりだから、
中古より品質悪いのでは。
668Socket774:2007/06/27(水) 14:14:45 ID:5WKqHEjV
Leadtekの7900GSなんだけど、ファンデフォルトでRivatunerで見る限りでは
コア温度アイドルで50度 そこそこ稼動で60度 (室温27度)

今までGeFo6800GS使ってたんだけどこっちはファンデフォルトで50度〜75度とか
だったけど、こんなもん?

あとspeedfanでコア・周辺ともに温度とれねーのは7900GSみんな一緒?
669Socket774:2007/06/27(水) 14:24:11 ID:Y7nnIThH
>>667
修理したとはいえ一度壊れた物だからな・・・
670Socket774:2007/06/27(水) 14:39:59 ID:VoCVGT/a
むしろ、弱点を克服したと考える方が前向き
671Socket774:2007/06/27(水) 14:56:01 ID:kYKNOLxT
だが、ぬるぽ
672Socket774:2007/06/27(水) 16:09:09 ID:1gG8Catw
うちのMSI NX7900GS(萌天使ファン)は室温29℃でアイドル47℃、シバキ55℃
十分静かなんで笊にするか迷ってる
長持ちさせるのには変えるべきなのかな

673Socket774:2007/06/27(水) 16:31:41 ID:xdMyNhCm
ホントにしばいてるの?
Rivatunerで温度センサーのところ開けつつ
ゆめりあ10分放置してみて

アイドルとしばきで8度しか変わらないのが不思議
674Socket774:2007/06/27(水) 16:41:25 ID:5t7ktZmY
今更7900GSをSLIしたくなってきた。
無駄遣いだとは判ってるんだが。
675Socket774:2007/06/27(水) 17:12:31 ID:ylpBj4t0
XFXの7900GSがアイドリングで70度近くあるんだけど正常?
676Socket774:2007/06/27(水) 17:15:34 ID:ylpBj4t0
どうやら正常っぽい・・・
677Socket774:2007/06/27(水) 17:33:11 ID:jOCTtGb/
>>676
XFXは割と無茶なOCしてるイメージがあるな。アイドル時で70度近くってのはゲフォ的には
心配じゃないか?らで1950XTX辺りならアイドル時60度代で普通だったりするけど。
俺はAOpen7900GSのファンをVF900に交換して、アイドル時42度、芝木で55度くらいを保ってる。
678672:2007/06/27(水) 18:17:35 ID:XqX07SeL
シバキ62℃でした
すまん
679668:2007/06/27(水) 18:31:03 ID:5WKqHEjV
アイドル50度シバキ68度でしたがやばい?

あとなぜ固体コン使ってる理由が分かった。
あのクーラーだともろコンデンサに熱風が当たるw

orz
680Socket774:2007/06/27(水) 18:38:05 ID:m9O9VFE4
そういや、A OPENの修理上がり品は恐ろしく地雷だったな

今やサイトすらないが、3つ買って、2つが1ヶ月ちょいで壊れるって酷すぎて笑った
681Socket774:2007/06/27(水) 19:53:52 ID:xdMyNhCm
俺は笊700alcu付けてアイドル51度シバキ69度だった

ZOTAC7900GSってメモリシンク付いてなくてデフォクーラーではすげー不安だわ
682Socket774:2007/06/27(水) 20:28:23 ID:SJnd6IXg
今は暑いからリドテクのやつでファン速度あげてる。
うるさい。
それでもアイドル50度くらいだわ。
683Socket774:2007/06/27(水) 20:28:44 ID:i8VY/m/t
目盛りにヒートシンクついてないのってわりと普通じゃないか?
684Socket774:2007/06/27(水) 20:36:08 ID:F9zRf+fU
ASUS B級グラフィックカード EN7900GS/2DHT/256M
Geforce 7900GS PCI-ex

\13,800- 定数2
http://www.applied-net.co.jp/cn/bclass-index.htm
685Socket774:2007/06/27(水) 20:39:05 ID:eVG6LmUM
銀河の無印SP地雷なのか
686Socket774:2007/06/27(水) 20:53:34 ID:SO5K44YA
とりあえず温度さらす人は室温もさらしてくれ
687677:2007/06/27(水) 21:14:53 ID:jOCTtGb/
室温は、28℃でした。スマソ。
688Socket774:2007/06/27(水) 21:44:04 ID:dHXuMUQj
7900GSの相場って今どれぐらいなのかな
ほとんど生産終了?
689Socket774:2007/06/27(水) 21:49:25 ID:Z0iQdJr5
18,800\
Leadtek ELSAは品薄
690679:2007/06/27(水) 21:58:17 ID:5WKqHEjV
>アイドル50度シバキ68度でしたがやばい?
室温は27度です。あいすまん。

RivaTunerでファン速度変更してもたまにしか有効にならないのはそういうもんかの。
691690:2007/06/27(水) 21:59:20 ID:5WKqHEjV
おっと。Leadtekの7900GSって書くのを忘れてた。
692Socket774:2007/06/27(水) 22:19:46 ID:ZRHzs6ik
>>688
ELSAは品薄どころか売ってる場所を探すのすら難しい。
その他のメーカーは探せばまだ見つけられるが、
ZOTACの\16,980やInnoの\15,980は在庫が捌けてしまったようで
\2,000〜\3,000アップしてる。

玄人とGALAXY以外は全体的に市場から姿を消しつつある。
693Socket774:2007/06/27(水) 22:24:48 ID:2F2aZrgj
大須のTWOTOPにZOTAC@16kが4枚ほど残ってたなあ、と名古屋人の俺が言ってみる
694Socket774:2007/06/27(水) 22:33:31 ID:dHXuMUQj
>>692
参ったなー、静穏が欲しかったのに。
7900GSに変わる次のグラボを待った方がいいかもしれんね
695Socket774:2007/06/27(水) 22:35:01 ID:1boRieT2
galaxyでも79GS-SPHはかなり静かだった。
696Socket774:2007/06/27(水) 23:09:23 ID:b5f97p4J
2スロット占有を苦にしないならSPHは今のところベストバイに近い位置にあると思う
697Socket774:2007/06/27(水) 23:12:56 ID:zVzeFLO5
>>694
最安で買える7900GSに、ZalmanのVF700-AlCuを付けたら?
定格使用なら、ファンの回転を落として、ムチャ静かに使えるお。
698Socket774:2007/06/27(水) 23:18:08 ID:knIRukFH
>>696
残念なのはメモリシンクが付いてない事だな
699Socket774:2007/06/27(水) 23:21:27 ID:yu2l99++
700Socket774:2007/06/27(水) 23:23:13 ID:IwgpsiUf
701Socket774:2007/06/27(水) 23:26:15 ID:knIRukFH
>>699
実物は付いてませんから、残念
702Socket774:2007/06/27(水) 23:28:32 ID:2F2aZrgj
HR-03買えば付いてくるよ
703Socket774:2007/06/27(水) 23:34:42 ID:xdMyNhCm
それは付けるという(ry
704Socket774:2007/06/27(水) 23:36:14 ID:yZhyuMA0
>699
しったかちゃん ( ´,_ゝ`)プッ
705Socket774:2007/06/27(水) 23:44:53 ID:anPoxT6Y
706Socket774:2007/06/27(水) 23:46:46 ID:mgSkHjgg
>>699
可愛いな
707Socket774:2007/06/27(水) 23:52:38 ID:bEjwqTAH
シンクがない代わりにコンデンサ追加されてるな。
いいのか悪いのか…。
708Socket774:2007/06/28(木) 00:22:28 ID:WyyLG7/t
いやー銀河の7900GS SPHはマジで静かだよ
笊化した(確か700だったかも)6600GTより静か

俺は20kちょいで買ったけど久しぶりに大満足な一品 ヾ(゚д゚)ノ゛
709639:2007/06/28(木) 00:27:18 ID:Ris4gbLA
>>647
レスthx
うちの環境は、メモリ2枚にHDD一台です。
これで心置きなく注文できます。どもでした〜。
710Socket774:2007/06/28(木) 00:37:31 ID:zr//1EUT
XFXのカードってサイドパネル側に金属の補強金具みたいなのがついてるけどあれって何の意味があるの?
711Socket774:2007/06/28(木) 00:43:01 ID:mfLIfKW/
熱によるカードのたわみを防止するために付いてるらしい
まあおまけって考える程度でいいんじゃないかな
712Socket774:2007/06/28(木) 00:55:58 ID:1JbC2I4y
>>705
案外良いコンデンサ使ってるっぽいな…
素直にVF900が載っててメモリシンクが付いてたら購入確定だったかもしれん
713Socket774:2007/06/28(木) 01:14:16 ID:qtIwrOyG
>>712
電解コンが3つ(1つはクーラーに隠れて見えない)使われてるけどな
714Socket774:2007/06/28(木) 01:20:19 ID:zr//1EUT
>>711
へぇ、ちゃんとした意味あるんだね
715Socket774:2007/06/28(木) 05:27:33 ID:f04jK5gs
リドテク79GS、温度も音も不満ないけどファンレス化してみようと
ZAWARDのAcceleroS1つーのを考えてるんだけどどうだろ?
既出ならすいません
ちなみに現在室温26度、NVIDIAmon読みでアイドル52、ゲーム中58てとこ
716Socket774:2007/06/28(木) 06:15:46 ID:rHi30caR
ひさしぶりに来てみたらP5Bでリドテク燃えるだって!?
リドテクP5Bでアイドル56℃の俺がきましたよ
PCIファンでもつけるかねぇ
VistaでデュアルディスプレイでDreamSceneを動かすと温度が60℃突破します
どうみてもファンが正常に動いてないんだよね
最小回転で止まってる
717Socket774:2007/06/28(木) 10:13:11 ID:ofq2xxD2
>>715
ファンで風あてないとイマイチ。
しかし12cm800rpmでゆるゆると風あてるだけでも笊より冷えたんでオススメ。
と、言いたいとこだけどその温度で音にも不満無いなら十分じゃない?
718Socket774:2007/06/28(木) 13:42:42 ID:WuEekVEH
GF P79GS-SP/256D3 にするか、ちょっとがんばって金を出して
SPHにするか迷うなー。

ちょっと重いゲームに使うんですが、どっちがいいんだろう。
719Socket774:2007/06/28(木) 13:55:56 ID:KHpgLCmD
重いゲームを長時間プレイするならSPHにしとけば?
SPを笊にするなら別だけど
720Socket774:2007/06/28(木) 14:10:19 ID:IXngO/jU
むしろ今の時期でデフォルトのファンはお勧めできないっていうか、壊れる事前提
721Socket774:2007/06/28(木) 14:15:03 ID:WuEekVEH
SPHにするにしても笊化したほうがいいのかな?
722Socket774:2007/06/28(木) 14:36:06 ID:KHpgLCmD
んー、SPHならそのままでも、それなりに冷えるし静か
SPHを笊化するくらいならケースのエアフローを見直したほうが
723Socket774:2007/06/28(木) 14:45:23 ID:WuEekVEH
ありがとうございます!
SPHの方向で検討してみます。
724Socket774:2007/06/28(木) 18:24:12 ID:TJBc3uaH
BTOのPCを買ったときにグラフィックボードの情報をみたら
Win Fast PX7900GSと表示されました。
BTOのPCを買う前にサイトのスペック詳細確認したときは
GeForce 7900GSと書いてあったのですが……
カバーを外して中をみたら
http://m.pic.to/e5lv7

WinFast PX7900GSと書いてありました。つまり今使ってるBTOPCは、
Win Fastのグラフィックドライバだけで十分と言うことでしょうか?
nVIDIAのサイトからドライバをインストールする必要はないのでしょうか?
買ったPCのスペック詳細にはGeForce 7900GSと書いてあったので心配です
725Socket774:2007/06/28(木) 18:31:58 ID:IfXCUkkF
726Socket774:2007/06/28(木) 18:36:00 ID:Mcgj7Wpw
>>724のこれからが心配です
727Socket774:2007/06/28(木) 18:41:47 ID:uMm6RLMl
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  )) >>724
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
728Socket774:2007/06/28(木) 18:51:28 ID:9Grsgwc1
>>724
マジレスするとだな、WinFast PX7900GSはLeadtek社の製品の型番だ。
スペック詳細のGeForce 7900GSとは使われているグラフィックチップの名前。
LeadtekはNVIDIAが配布するドライバに自社のロゴ等を付けて製品に添付している。
つまり今のままで何ら問題は無い。
729Socket774:2007/06/28(木) 18:51:40 ID:E7z/LDAQ
730Socket774:2007/06/28(木) 18:53:00 ID:gcce7v/X
つーかBTOだべ?店にきけ。
731Socket774:2007/06/28(木) 19:00:25 ID:TJBc3uaH
>>728-729
ありがとう。今後は調べて理解するようにします

>>730
ツクモのBTOなんですが、買ったPCの詳細が載ってるページに
グラフィックドライバの導入方法が書いてあったので見てみたら
nVIDIAのサイトに直リンクしてました。ああん
732Socket774:2007/06/28(木) 19:32:39 ID:sAa4UxDc
>>731
このケツの穴野郎が
733Socket774:2007/06/28(木) 20:21:50 ID:Q+LHMgr3
Leadtek PX7900GS TDHを最適な頻度を検出するでOCすると
コア560 メモリ784までしかいかないんですが
他のメーカーでもこんなもんですか?
734Socket774:2007/06/28(木) 20:27:30 ID:E7z/LDAQ
自分で弄ればいい
735Socket774:2007/06/28(木) 21:58:36 ID:3G5b0MPg
>>724
ついにこういう馬鹿がBTOで買う時代か・・・
ショップの人も大変だな・・・
736Socket774:2007/06/28(木) 22:12:52 ID:kTKoPczY
そういじめてやるなよ、お前らも初めはわかんなかっただろ
俺も幼稚園位の時に最新のPC-98触ってたがあの頃は規格なんて知らずに
何の拡張ボードでも挿せばつけられるような感覚で考えていたからな

…嫌な幼稚園児だ
737Socket774:2007/06/28(木) 22:14:56 ID:E7z/LDAQ
俺も厨房の頃はOS関連のファイルを片っ端から消してリカバリする羽目になったりしたなあ
738Socket774:2007/06/28(木) 22:20:52 ID:n4JaxuGU
>>737
お前さんも相当だなw
739Socket774:2007/06/28(木) 22:32:17 ID:GxvbtWnN
俺も昔、重複ファイルを検索して列挙されたファイルを全部消してOS入れ直すハメになったっけ
740Socket774:2007/06/28(木) 22:39:27 ID:2r6t3kQI
俺なんかフロッピーの時代のゲームのFDをデフラグかけたぜ
741Socket774:2007/06/28(木) 22:46:10 ID:KHpgLCmD
FDならスキューだろう、常考
742Socket774:2007/06/28(木) 22:46:46 ID:Guf7RnE7
>>737
俺は当時使っていた、Ti4200を5200にしたら遅くなって…
数字増えると速いと思ってた。
大人なんか嫌いだ。
743Socket774:2007/06/28(木) 22:55:03 ID:K2n3xjgh
ここは過去の過ちを自慢するスレとなりましたw


東京でも12,980円セールやってほしいなぁ。
744Socket774:2007/06/28(木) 23:03:19 ID:tFfa09HU
兄貴のpcにformat c:してしばかれたのを思い出したw
745Socket774:2007/06/28(木) 23:39:21 ID:IXngO/jU
>>736
消防だったころ、世間がドラクエだ、FFだ言ってた中で、
PC98前に信長の野望と銀河英雄伝説やってた俺が居る・・・
746Socket774:2007/06/28(木) 23:43:34 ID:3s53qHfw
銀河英雄伝説なつかしす
747Socket774:2007/06/29(金) 02:10:40 ID:oZkGzufK
あー俺も大学にあったPC98を片っ端から、 del *.* とかやった気がする
748Socket774:2007/06/29(金) 02:58:41 ID:9MPWmgya
漢字Talkの頃システムドライブをゴミ箱にドラッグしているところを親父に止められました
749Socket774:2007/06/29(金) 03:10:37 ID:9MPWmgya
電気店のMacです
750Socket774:2007/06/29(金) 11:19:06 ID:pknIdO0I
ビデオカードって相性問題ってけっこう出ますかね?
銀河のSPHをASUSのママンP5VD2-MXに乗せたいんですが
相性保証してくれるショップがどこにもない…
唯一あった99は今日見たら売り切れてたし。
751Socket774:2007/06/29(金) 12:17:17 ID:25KSaqTK
自作歴7年くらいだけど、VGAの相性による不都合は起きた事ないな

nforce2時代にバルクと襟草メモリくらいだなw
752Socket774:2007/06/29(金) 14:46:05 ID:wubugcC3
3dゲームしなければ相性きにならないよ
753Socket774:2007/06/29(金) 16:32:58 ID:xO1msNuS
>>750
相性より最近は自分のとこのMBにカードが入る隙間があるかどうかが心配だ
754Socket774:2007/06/29(金) 16:51:23 ID:Yv+WLo4x
あまり情報がないので教えて下さい。
ZCG-2040付けてる人いますか?
笊のレポばかりでわかりません。
後方排気なので気になってます。
温度や音など、どんなもんでしょうか。
755Socket774:2007/06/29(金) 17:03:36 ID:kQ7K9IRb
>>754
7900GSの実例ではないけど、ZAVスレをクールギアで検索すると幸せになれるかも
756Socket774:2007/06/29(金) 19:22:34 ID:AAoEztP5
GALAXYのGS-SPにVF900付けました。これの電源は3pinですが、これに
ttp://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
この電源変換ケーブルを使って、ビデオカードから電源を取る事は可能ですか?
757Socket774:2007/06/29(金) 20:21:29 ID:7pydSG0/
>>750
P5VD2-MX+GS-SPなら問題なく動いた。
758Socket774:2007/06/29(金) 20:49:49 ID:uJ2nFjAa
Galaxy GF7900GS 256MB オーバークロックモデルを買おうかと思っています。
ドスパラで安くなってるようだったので。

静音には優れていますか?
銀河系は静音に良いと聞きました。
759Socket774:2007/06/29(金) 21:10:48 ID:fQSiT5af
>>758
っ スレ内検索
760Socket774:2007/06/29(金) 21:14:57 ID:rsc0uMTG
>>758
AGPの方はフリーズ地獄、PCIEの方は爆熱地獄
761Socket774:2007/06/29(金) 21:17:40 ID:XVJJYlnG
GALAXY社製Geforce7900GS買った奴!
m9(^Д^)ブキャー 涙目

http://www.dospara.co.jp/press/070628.html?tx=1
762Socket774:2007/06/29(金) 21:19:07 ID:J2P7Q5sr
m9(^Д^)ブキャー
763Socket774:2007/06/29(金) 21:23:08 ID:HCFjUKFK
定格に戻してなおったよーってそれは違うだろ
764Socket774:2007/06/29(金) 21:28:05 ID:IKUv5Cpz
銀河でもSPHは今のところ問題ないぜ
765Socket774:2007/06/29(金) 21:36:01 ID:MT5yO8Nl
761ってオーバークロックモデルとして出したものが不具合起こってるの?
それとも定格の物が手違いでオーバークロック状態になってるって事?
前者なら定格に戻されるのは納得いかないだろうなw
766Socket774:2007/06/29(金) 21:41:12 ID:8XfOJd62
前者は商売として筋が通らないんじゃないかな
767Socket774:2007/06/29(金) 21:57:31 ID:QHvIXamj
本当は熱暴走が原因だけど、ファンを自己責任で交換してくださいとは言えないから
こういう対応なんじゃね?
768Socket774:2007/06/29(金) 22:13:35 ID:25KSaqTK
俺もSPH使ってるけど、何の問題もないな
そもそもGALAXY社じゃなくてドスパラ(笑)ってw
769Socket774:2007/06/29(金) 22:17:29 ID:ppQOYsTO
SPHじゃなくて
OCなしタイプにOC用BIOSが入ってたんだろ
770Socket774:2007/06/29(金) 22:17:52 ID:ravrfMDV
よく見ると”GALAXY社製Geforce7900GSが搭載されている PrimePC を使用されているお客様各位”
なんだよな
だからOCモデルのカード搭載でも仕様に記載無しだった場合は仕方無いだろう
ただ商売上それは無いと思うのと、店頭で一時期平行輸入品のやつ(GS-SPと同じ形のクーラー搭載でOC仕様じゃない奴)
を売ってたから、それを搭載したBTOのPCにOCモデルが混じってたとかじゃないかな
771Socket774:2007/06/29(金) 22:36:54 ID:zkPBWqz1
しっかし、お客様各位ってのも気持ち悪い言い方だな。
他に言い方がないのかも知れんが。
772Socket774:2007/06/29(金) 22:38:38 ID:ravrfMDV
兄貴 殿
773Socket774:2007/06/29(金) 23:23:46 ID:eYFv9HYu
GALAXY社製のGeforce7900GS買ったんだけど、ゆめりあやったら45000の4/3くらいにな
っていた・・・。変なソフト入れているわけではないし・・。
スコア下がる原因って何がありますかね・・。
774Socket774:2007/06/29(金) 23:25:20 ID:M+W4p9Gl
AAがオンになってるんだろ
775Socket774:2007/06/29(金) 23:33:08 ID:eYFv9HYu
AAはオフにしています。変わったところといえば最近FPSのPCゲームを買ったから
遊んだくらいです。
776Socket774:2007/06/29(金) 23:37:18 ID:fQSiT5af
>>773
>>588 >>590 >>600

ウチも以前GS-SPで1時間程ゆめりあ放置してたら43000→38000くらいまで
落ちてたなあ、熱でヘタったのかも?
断定は出来ないけど、その後笊化してからは問題出てない。
777Socket774:2007/06/29(金) 23:39:50 ID:zfo5Z8+h
>ゆめりあやったら45000の4/3くらいになっていた・・・。
1.33倍にスコアアップ?w
778Socket774:2007/06/30(土) 00:23:27 ID:47aSFHT6
ドス○ラ ○岡店の店頭品の銀河79GSも、SPの表記が見当たらないやつだけど、
「オーバークロック定格に直せ〜云々」の張り紙が張ってあったよ

この品が特価¥17980ってのも、通販SPHと比べれば正直微妙な値段なんだけど
779Socket774:2007/06/30(土) 00:39:50 ID:/7SR23yD
原因がなんとなくわかりました。
フラットパネルスケーリングの設定 って部分なのですが、
デフォルトの状態「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」を
使用すれば43000代マークできるのですが、

逆に「スケールしない」を選択すると、33000くらいに落ち込みます。
なぜスケールしないだと落ち込むのか不思議ですが・・。

以上、参考までに。
780Socket774:2007/06/30(土) 01:10:56 ID:c/PudHWS
リドテクの7900GS使ってるんだが、またゲームのキャラのテクスチャが伸び始めた
これはメモリが死んできた と見ていいんだろうか。

買って3日目に同じことになって修理だしたんだが、戻ってきて3ヶ月で
また同じ症状出始めた、知り合いの7900GTも同じ症状で壊れたみたいだし
やっぱ7900特有のものなんだろうか
781Socket774:2007/06/30(土) 03:06:24 ID:Af2JRL52
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiaagp/gf_a79gs256d3.php
GF A79GS/256D3
AGP最速クラスのパフォーマンスを持った「GeForce7900GS」グラフィックカード
ハイエンドモデルながら高コストパフォーマンスなGPU「GeForce7900GS」を搭載。
チューンモデルのGF P79GS-Z/256D3からさらにコア/メモリクロックが
450/1.32GHzから550/146GHzへと向上パフォーマンスが大幅に向上。
最大2,560x1,600の高解像度でのデュアルディスプレイが可能
なデュアルリンクDVIに対応。
782Socket774:2007/06/30(土) 03:15:44 ID:lFRcQn/J
メモリクロックどんだけぇ〜
783Socket774:2007/06/30(土) 03:38:14 ID:pFKF0ApC
3画面モニターにしたい為どうせならSLIも。という事で
SPHを購入したがアイドル65℃しばき70℃オーバーの外れを引いた
FANを外してみるとグリス山盛りでわろた
FAN付け直しであっさりアイドル54度へ。報告してくれた人ありがとう

現在はASUS EN7900GS(600回らない固体)とSLI
PCIのねじ部分へファンを取り付ける金具を購入し
kamakaze2でVGA2枚へ全開送風でひえひえ。轟音ですが気にしない

ゆめりあ
定格 59492(450/660)
http://www.07ch.net/up2/src/lena0717.jpg
OC 68251(570/800)
http://www.07ch.net/up2/src/lena0718.jpg

アイドル しばき OCアイドル OCしばき
EN7900GS 54℃ 63℃ 56℃ 66℃
SPH 48℃ 53℃ 49℃ 58℃
784Socket774:2007/06/30(土) 03:45:34 ID:pFKF0ApC
やっぱりズレタ\(^o^)/

回らないEN7900GSを売ってSPHをもう一枚買おうと思ってたけど
すこぶる快調でどうでもよくなったからこのままいきます
参考になれば幸いです
785Socket774:2007/06/30(土) 03:57:27 ID:R6AUAjHV
異なるベンダーのカードでSLIしてよくぶっ壊れないな
786Socket774:2007/06/30(土) 04:34:56 ID:zlBwZHJA
地図の週末特価で銀河GS-SPが\17,480
迷うわ…
787Socket774:2007/06/30(土) 09:26:21 ID:FCVTt/9Y
ドスパラの特価品
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66419&p
これなんですがビスタでも使えますかね?
騒音とかのレベルは静でしょうか?
使ってるかたお願いします。なんか買いな気が。
788Socket774:2007/06/30(土) 10:02:48 ID:CLmaN1CT
>>787
静かではないかな

まあそのモデルだとちょこちょこ話題に出てるから自分で調べろやボケ
789Socket774:2007/06/30(土) 10:07:09 ID:kKCYISW1
このスレちゃんと読めば何回もその質問と答えでてますよ。
過去50レス以内にも出てるからちゃんと読みましょう。
790Socket774:2007/06/30(土) 10:41:37 ID:jRm9glnG
写真見る限りGS-SPだよね?
型番表記しないドスパラも悪いな。
791Socket774:2007/06/30(土) 11:45:55 ID:lH4oiRRC
GS-SPじゃ無くね? 評価の日付が結構前だし。
792Socket774:2007/06/30(土) 11:54:30 ID:wzqfrdAo
写真はGS-SPで評価が笊verの評価ってかΣr(‘Д‘n)
793Socket774:2007/06/30(土) 12:14:21 ID:B3r4BW0J
7900GSをSLI化したらベンチのスコアどのくらい上がる?
特に3Dのスコアはもっとたくさん欲しいところ
794Socket774:2007/06/30(土) 12:18:46 ID:6hlIEJEg
暮がSPHかなり入荷してる
しばらく待ったら値段下がるかな?
ムリだよな…
795Socket774:2007/06/30(土) 12:26:58 ID:T1vErXSa
なくなる心配をした方が早いと見える
796Socket774:2007/06/30(土) 12:27:19 ID:WwFBJGt7
しばらく待ったら消えてなくなるんじゃね?
797Socket774:2007/06/30(土) 13:03:02 ID:fVmONikZ
>>791 792
ドスパラのはSPじゃなくて無印。
SPと同じクーラーマスター製のファン搭載。無理矢理OCしてる。
3Dゲームで不具合でてるみたいで定格BIOS配布中。地雷臭がします
798Socket774:2007/06/30(土) 13:05:46 ID:BIwIz7sK
ドスパラのバイト君が手作業でリテール→クラマスに換えてるって事?
799Socket774:2007/06/30(土) 13:13:41 ID:fVmONikZ
>>798
いやリテールがクラマス製。mkv通してじゃなくてgalaxyから直なのかな
800Socket774:2007/06/30(土) 13:23:09 ID:JDdFaCa7
んー、これはオーバークロック品って書いてあるが、
こないだドスパラの店頭で\18480の銀河を店員に聞いたら
オーバークロック品じゃありませんって言われたからなぁ

2種類あるみたいね
801Socket774:2007/06/30(土) 13:46:36 ID:jRm9glnG
>>797
ショップで勝手にOCして売るってのは考えにくいんじゃ?
法的に引っ掛からない??
802Socket774:2007/06/30(土) 14:12:27 ID:Q0qgXsXP
エアフロー悪すぎてとまるんじゃねw>ドスパラのBTO
803Socket774:2007/06/30(土) 14:20:13 ID:VNg9t68s

       ____
     /どすぱら\
   /  _ノ  ヽ、_  \    今年は猛暑だお・・・
  / o゚((●)) ((●))゚o \  PC止まったらクレームの電話がいっぱいくるお・・・
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /どすぱら\
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもBTOのエアフローが悪かっただなんて言えないお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから7900GSのせいにするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

804Socket774:2007/06/30(土) 16:57:03 ID:Wi5SMFSO
俺もドスパラのはBTOの箱が原因だと思う
窒息箱だし
805Socket774:2007/06/30(土) 17:30:13 ID:M2N2kpgm
LeadteckのFANからVF900に変えたが温度あまり変わらない。。。
やっぱ元々Leadteckのは性能がいい?

シルバーグリスがなじんでないだけかも知れないけど
806Socket774:2007/06/30(土) 17:31:15 ID:uOrd7+ci
ケース内の構造にもよるかと
807Socket774:2007/06/30(土) 17:31:24 ID:Af2JRL52
>>800
ギャラクシーAGP版のGF A79GS/256D3は、ちゃんと箱にGPU 500MHz/VRAM 1.4GMHzと書かれている。
確かにMVK代理店&ギャラクシーサイトに載ってる写真とはクーラーが違っているがな。

どっちにしても、ドスパラは何かしらアクションを起こしてくれたという事で評価してるけど、
結局の所ギャラクシーでOCに耐えられない物も混ぜて出荷してるのが原因でないかね。
人によっては問題無しの報告もあるしな。
808Socket774:2007/06/30(土) 17:37:27 ID:83CCSYaw
>>807
本来定格に落としても落ちる奴は落ちるんだから
そもそも欠陥品じゃないのか?
809Socket774:2007/06/30(土) 21:54:01 ID:TuwlV74+
>>780
今の俺とまったく同じ現象だ
やっぱいかれてるのか・・・
買って1年たってねーのに
810Socket774:2007/06/30(土) 22:02:39 ID:FCVTt/9Y
やっぱ7900GSだと銀河が優秀なんですよね?
でも入手困難な状況。みなさん放出してくださいw
811Socket774:2007/06/30(土) 22:09:22 ID:0LxHGmKr
GS-SPHまだ在庫あるじゃんw
SPHがいやなら
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_outlet.asp?cid=00322&fl=1,2,3,10&hid=&list=new&id=S00000000019166
の地雷上がり品でも試してきてw
812Socket774:2007/06/30(土) 22:12:04 ID:uOrd7+ci
銀河って優秀だったのか……
813Socket774:2007/06/30(土) 22:13:32 ID:0LcVZsbs
おれのGLADIAC 979 GSは、買ったときからファンが爆音だったのだが、
ファンの固定ネジが思いっきりゆるんでいたことがわかった。
コアとシンクがちゃんと密着していなくて、冷却できてなかったようだ。
ELSAなのにファンの音が大きいというひとは確認してみた方が良い。
814Socket774:2007/06/30(土) 22:30:03 ID:FCVTt/9Y
>>811
GS-Zではどうでしょう?
815Socket774:2007/06/30(土) 22:32:50 ID:Y1lPVpRh
みんなどういうゲームしてるの?
俺はゲームしないけど、物欲に負けて買ってしまった。
816Socket774:2007/06/30(土) 22:35:35 ID:uOrd7+ci
イースY
817Socket774:2007/06/30(土) 22:37:45 ID:CBeO/sgH
>>811
それ買ったけどP5B寺で問題なく動いてる。
512は地雷地雷言われてるが、銀河スレの情報通りにメモリクロック弄れば全く問題なし。
818Socket774:2007/07/01(日) 00:46:48 ID:C7ZtCXUI
すくぅ〜るメイト
819Socket774:2007/07/01(日) 03:09:56 ID:2Mw59haK
SLIにすると1.3倍ぐらいUPだっけか
てか上の方に書いてある気がする
820Socket774:2007/07/01(日) 03:10:39 ID:Kfr9LFXk
Master of Epic
821Socket774:2007/07/01(日) 03:15:55 ID:6BN/vnhz
BF2142
822Socket774:2007/07/01(日) 03:40:42 ID:FJLlwlBF
STALKER
あとShade9
823Socket774:2007/07/01(日) 05:52:22 ID:Uw1XInx4
インモラルスタディ
824Socket774:2007/07/01(日) 06:47:41 ID:SRtMzeIC
カオスレギオン
825Socket774:2007/07/01(日) 07:00:02 ID:mbpgQbDa
>>815
BF2,COD2,COH,DOOM3など。
826Socket774:2007/07/01(日) 07:03:31 ID:ZUzqu1D1
>>807

ドスパラの無印銀河って、メモリが1.2nsじゃ無いのが付いてる
とかじゃ無いのかな。
-Z,-SP,-SPH 以前にそういうのがあるとかさ
827Socket774:2007/07/01(日) 07:33:08 ID:D5HzvO1B
>>812
そうだったとしても、販売されている箱にクロック仕様がOCで書かれてるんだからそれないと思う。
それと、GPU550/VRAMを1.32Gに落としたとしても固まる。その逆でもな。
ちなみに俺はツー頭で購入・・・PCI-E版は確かに-Z/-SP/-SPHって分かれてるけどAGP版は無印しかない。
828Socket774:2007/07/01(日) 10:04:03 ID:Ee0P23DJ
初心者なんですが・・・
OS  XP
CPU E6400
MEM 1G
VGA エルザ7900GS
ドライバ 91.47

3DMark05で7200位だったんだけどこんなもんですかね?
もう少し性能うpするならグラボ買い換えるしかありませんか?
829Socket774:2007/07/01(日) 10:24:35 ID:9lAY5eOR
>>828
CPUがAthlon4000+でMEM2G、後は同じ俺は7300位
因みに3DMark05はデュアルコアに対応してない、後は考えろ
830828:2007/07/01(日) 10:38:34 ID:Ee0P23DJ
>>829
早い回答どうもです
メモリも少し関係あるみたいですが
性能上げるには現状グラボしかないみたいですね
8系検討してみます
831Socket774:2007/07/01(日) 11:16:29 ID:ZUzqu1D1
>>829

銀河の-SPだと約3割OCしてるから、スコアはそれなりになるよ
832Socket774:2007/07/01(日) 13:03:14 ID:N6dbZ8Av
>>804
ケース全開でも不具合出たよ。
定格BIOSにしたら安定した。
833Socket774:2007/07/01(日) 13:04:28 ID:MQnmBjCJ
>>828
OS:XP pro
CPU:E6300 @370*7
MEM:Jetram PC6400 1GB*2 (5.6.6.18)
VGA:銀河 7900GS SPH メモリクロック1.6→1.65 3Dクロック 600→620
Driver:94.24

あまり詰めてないけど、3DMark05で10,000前後でるよ
834Socket774:2007/07/01(日) 13:08:37 ID:7+tLP4ot
銀河のSPH買ってきて早速付けたけどアイドル54度シバキで80度まで逝く
ハズレにもほどがあんだろorz
835Socket774:2007/07/01(日) 13:11:03 ID:EbZVGEnq
環境によってはそんなもんだろ
836Socket774:2007/07/01(日) 13:18:30 ID:MQnmBjCJ
>>834
いくら何でも熱すぎ
ASusの7600GSファンレス並みだよ(゚д゚;)
837Socket774:2007/07/01(日) 13:20:19 ID:ApH8WHXK
比較対象が微妙だと思うの。
838Socket774:2007/07/01(日) 13:39:44 ID:Kfr9LFXk
839834:2007/07/01(日) 13:48:32 ID:43S7sJJR
SPHシバキ80度は異常なのでクーラーはずしてみました。
ヒートパイプが全く接地してないで浮いてる・・・泣ける・・・
840Socket774:2007/07/01(日) 13:54:02 ID:FJLlwlBF
一瞬アースの話かと思った
841Socket774:2007/07/01(日) 13:58:52 ID:VJ3/4i1y
ちゃんとケースファンは付けてるのか?
842Socket774:2007/07/01(日) 14:00:52 ID:mbpgQbDa
>>839
それって、ビスの締め方の問題?
それとも、構造的な問題?
843Socket774:2007/07/01(日) 14:16:36 ID:MGArAbAz
本人じゃないからわからないが、締め方の問題なんじゃね?
ギャラはそういった人の手が必要な工程(グリス塗り等)のデキの悪さは結構良く聞くしな。
844Socket774:2007/07/01(日) 14:42:31 ID:mcdTckuw
ギャラはそのへんの品質管理がずさんなのは結構有名なんだよな〜
リドテクやエルザじゃ考えられん
845Socket774:2007/07/01(日) 15:02:20 ID:OXLKR6iX
俺のSPHはシバいても50前後を越えないんだが・・
リドテクの7900gsも持っているが、SPHの方が断然良い
846Socket774:2007/07/01(日) 15:30:11 ID:43S7sJJR
>>842>>843
ビスは締まっていてもヒートパイプがぐらついてしまう状態なんでもうお手上げです
VF900かってきますよ、思わぬ出費が痛い・・・
847Socket774:2007/07/01(日) 15:37:16 ID:7X1Cqxq2
余ってるファンとスペースがあるなら、Accelero S1の方が安くて高性能。
848Socket774:2007/07/01(日) 15:40:50 ID:YZUadmvI
俺ならHR-03を推すね。値段が倍になるが
849Socket774:2007/07/01(日) 16:33:02 ID:EbZVGEnq
50前後を超えないとかおかしな表現やめろよ
850Socket774:2007/07/01(日) 16:34:51 ID:YZUadmvI
GPU温度≦変数X (48≦X≦52)ってこったろ
851Socket774:2007/07/01(日) 17:04:44 ID:FikNfFdA
50℃くらいでいいよ、もう。
852Socket774:2007/07/01(日) 17:06:06 ID:H7SCY1lV
高卒がいるのか
853Socket774:2007/07/01(日) 17:14:36 ID:mc1rLtlf
普通にたくさんいるだろうと
854Socket774:2007/07/01(日) 17:30:40 ID:vBujEvp6
くだらん事でケンカすんなよ
855Socket774:2007/07/01(日) 18:06:55 ID:ApH8WHXK
先生呼んでくるね
856Socket774:2007/07/01(日) 18:44:51 ID:OksZug9R
ざわ…
      ざわ…
857Socket774:2007/07/01(日) 19:33:44 ID:M8K8FAqQ
>>797
銀河スレ見てからコメントしろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
858Socket774:2007/07/01(日) 21:15:55 ID:OOidQ2Om
一応報告、リドテク79GSのファンをAccereloS1に換装
アイドル  51→49度
ゲーム中 62→61度

グリスはAS-5に塗り替え。下段エアフロは並(空間多目風量少な目)。
ICHのシンクをちょっと大きめのに換えてたんだけど、干渉するのでリテールに戻した。
必要ないけど、ファン当てたらVF900より冷えるはず!

付属メモリ用シンクの、テープの貼り方が雑でうまく付かないのがあったのが残念
貼り換える熱伝導テープ用意しとくか、銅製シンクでも買っとくといいかも。
859Socket774:2007/07/01(日) 21:35:38 ID:7X1Cqxq2
エアフローのいいケースで使えば、ファンレスでVF900並だぞ。
>AccereloS1
860Socket774:2007/07/01(日) 23:40:44 ID:iXqND77R
>807
ドスパラギャラは、475⇒540まで無理にあげてる
SPみたく電圧も上げてないし、
子笊ではなく鞍升の実に冷えないクーラーを使ってる。
元々、鞍升系のギャラはAopenのOEMだったのを考えると、
ドスパラは何らかのルートを持ってて流してて貰ったのかもしれない。

まぁ、エラーを起こす原因は、nProと改造BIOSとの競合だと思うけどねw

861Socket774:2007/07/01(日) 23:53:28 ID:ZUzqu1D1
>>860

鞍升のは冷えないけど、1スロットに収まるから使ってるんだろうな

しかし電圧上げて無くてOCしてるのか、、不具合出る訳だよな
862Socket774:2007/07/02(月) 00:02:48 ID:FJLlwlBF
>>860
なんでそんな無茶を・・・
自前でOCすれば600弱くらいまでは行くけど、笊化が前提かと
863Socket774:2007/07/02(月) 00:57:32 ID:7ZgWP9mh
>>860
銀河自体OC版だろ・・・
864Socket774:2007/07/02(月) 07:56:19 ID:s2XkqRMP
何もかも惜しい
865Socket774:2007/07/02(月) 07:56:51 ID:1yB/54sy
君の銀河(コスモ)は燃えているか
866Socket774:2007/07/02(月) 09:07:24 ID:rw4G1LZW
だーきしめたー 心のこすもー
867Socket774:2007/07/02(月) 10:56:22 ID:8u+HTM+2
SPHきたけどバンドルで温度管理ソフトないんですね。
お勧めの軽いヤツありませんか?
868Socket774:2007/07/02(月) 11:33:06 ID:WKaYIHIZ
アイドル状態っていうのは2Dモードで動いてるってことでいいんだよね?
Vistaだとaero使うと2Dモードに入らなくてアイドルにならない気がするんだけど。
869Socket774:2007/07/02(月) 12:10:31 ID:EJGpmmeq
銀河のはクーラーの付け直しが
出来る子じゃないと買っちゃらめぇ。
870Socket774:2007/07/02(月) 13:07:12 ID:btUQwkqq
ハズレ品なんて、買った店持ってけば初期不良で交換してもらえると思うんだが、
それじゃダメなの??
871Socket774:2007/07/02(月) 13:40:48 ID:QIYR8uJJ
>>870
温度が高いってだけじゃ、初期不良は厳しいんじゃない?
SPはその温度がデフォで出回ってるんだしw

ま、ダメもとでも購入店かMVKに問い合わせるべきだと思うけど
872Socket774:2007/07/02(月) 13:50:31 ID:J6ik48DS
外れ品の定義にもよるが、基本無理だろw
873Socket774:2007/07/02(月) 13:53:40 ID:btUQwkqq
ああ、店にも依るか。
SPを祖父で買ったけど発熱おかしいってことで交換してもらえた。
874Socket774:2007/07/02(月) 14:10:05 ID:nS6dxBy/
E6600がアイドル46℃のハズレコアを選んだ俺がSPHに賭けたらアイドル44℃、シバキ54℃という
奇跡に遭遇したんだから神様っているんだなと思ったよ。
875Socket774:2007/07/02(月) 14:14:53 ID:EDOg4Nuh
SPHはうちもそんなもん
876Socket774:2007/07/02(月) 14:17:57 ID:J6ik48DS
SPHでその温度なら別に普通よw
やばいのは1スロファンのほう(型番失念)
877Socket774:2007/07/02(月) 14:19:05 ID:3/jcN+V2
CPUでそーゆーハズれ方ってよくあるの?
俺のE6600は室温32度でアイドルも32度、シバいて45度(Coretemp0.95、speedfan読み)
ケースはP180でクーラーはZAWARDのSQUAREでサンドイッチしてるお
室温=CPU温度ておかしいよね?
878874:2007/07/02(月) 14:25:14 ID:nS6dxBy/
E6600取り付けるときにグリスをうんこにしないでヘラで万遍なく薄く塗りまくったのが
いけないのかなあ?うんこにし直すにはマザー外すの面倒だからそのままにしてあるけど。
879Socket774:2007/07/02(月) 14:31:12 ID:3/jcN+V2
俺はVF700付属のグリスをE6600に真ん中ウンコした
ヘラで満遍なくって難しそうだなや
880Socket774:2007/07/02(月) 14:42:36 ID:btUQwkqq
グリスは薄く平らに、が基本でしょ。

最近のCPUはコアにカバー付いてるから、内側で接触が悪ければ
当然温度も高くなるんじゃない?
881Socket774:2007/07/02(月) 15:03:27 ID:CgSUR5Oj
グリスはコアの中心に小粒豆くらい載せて
コアの地肌が透けるかどうかの薄さで均一に延ばす。
空気が噛むとコア温度が伝わりにくくなるので注意
専用ヘラでも良いが俺はテレカ(古w)でやってるw
882Socket774:2007/07/02(月) 15:43:12 ID:i5Q76ND8
>>860
おまえは何をいっているんだ?
883Socket774:2007/07/02(月) 16:15:21 ID:nS6dxBy/
うんこ派と薄皮派がいるのか。

>>880
コアカバーは疑ったがそればかりはどうにもならないね。
884Socket774:2007/07/02(月) 16:18:20 ID:HcDyb8Ns
うんこも薄皮も結果は変わらなかった、ってどっかで実験した記事なかったっけ
885Socket774:2007/07/02(月) 16:30:50 ID:j08oWdYI
ヒートスプレッタ→センターウンコ
コアむき出し→薄皮
ってうちのばっちゃがいってたぞ
886Socket774:2007/07/02(月) 16:35:54 ID:iS2pZ4uA
今XFXの7900GSが熱い
887Socket774:2007/07/02(月) 16:39:23 ID:9wr+wjDp
>>886
で、何度?
888Socket774:2007/07/02(月) 16:54:53 ID:WraR1CM/
銀河の7900GSがアイドル時で54度で俺涙目
889Socket774:2007/07/02(月) 16:59:23 ID:WrwfFux6
あまり薄すぎても良くないらしいが
890Socket774:2007/07/02(月) 17:30:49 ID:3/p7W40k
銀河79SP買ってきた
室温28℃
リテールでアイドル52℃ たわしシバキ86℃!
速攻手持ちのVF700ALCUに取っ替え
アイドル41℃ たわし72℃
SPHなみにはなったと思う
891Socket774:2007/07/02(月) 17:34:04 ID:3/p7W40k

アイドル46℃だった orz
892Socket774:2007/07/02(月) 19:31:47 ID:JmbocoLa
>>884
あったよ
薄皮もうんこもどっちも温度に差はないから適量のうんこにした方が失敗しなくていいって。
ただ、どこの記事かは俺も記憶してないがそう昔のじゃないはず
893Socket774:2007/07/02(月) 21:04:09 ID:QuzmYVES
うんこの方が良い結果がでる事はあっても、逆はないな。漏れはコアのサイドにもこんもり盛る。
少しでも接触面積稼ぐ為に。当然導電性グリスはX。
ヒートシンクにかけてあるテンションでは伸びきらないくらい堅いグリス使ってる場合うんこ漏り
すると一瞬で焼き切ってしまう事があるかもしれん。でもそんなグリス、高いだけで無意味。
使うのが馬鹿。

伝熱グリスてオカルト系オーディオヲタと同じにおいのするヲタがたくさんいるけど、あの連中
は救いようがない馬鹿。グリスで唯一気にするとしたら、経年変化によって硬化するかどうか?
これだけ。伝熱率ですらどうでもいい。グリスの伝熱率によって冷却効率に顕著な差が出ると
したらそれはヒートシンクの取付に問題がある(テンションが不適切もしくは偏っている等)。

くだらんものの為に余計な出費すんなよ。
894Socket774:2007/07/02(月) 21:20:02 ID:aY0BIkRu
MSIだけどアイドル51度だぜ
これって外れ?
895Socket774:2007/07/02(月) 21:21:34 ID:kaTW+LSG
銀河GF P79GS-Zって正直どうなの?
SPHよりイクナイの?
896Socket774:2007/07/02(月) 21:25:32 ID:btZOZz/Y
わからん!
お前の話はさっぱりわからん!
わからん、、、わかっらん
897Socket774:2007/07/02(月) 21:39:01 ID:/DYtdElp
>>893
どのレビューサイトでも物によってはそれなりに差は出てるから
それは言い過ぎかと。

ある一定以上のグリスだと何使っても同じという意見なら同意。
AS-04→AS-05とかさっぱり差がわからん。
898Socket774:2007/07/02(月) 22:00:28 ID:1yB/54sy
AS5は正直どの程度塗ればいいのかわからん
899Socket774:2007/07/02(月) 22:26:23 ID:PWvhU0Kh
まぁ。サンハヤトのSCH-20(0.9W/m.k)でも気にしない人には十分だしな。
これ以上は
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 9g
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182401337/
でもいってこい。
900Socket774:2007/07/03(火) 00:03:57 ID:4MknHrdo
グリス変えても精々1,2度。
趣味の世界
901Socket774:2007/07/03(火) 00:39:09 ID:JGmsGQan
>オカルト系オーディオヲタ
はいはーい。オカルト好きのSENNHEISER信者の俺が来ましたよ
ヒートスプレッダありでも薄皮にしてたんだが、導電性グリスが漏れるんだよな。
やっぱセンターうんこに転向しようっと。
902Socket774:2007/07/03(火) 00:46:12 ID:H17ajv4i
GALAXYの79GS-SPを笊化(VF900)した。
rthdriblで負荷をかけて温度見たら、換装前87度だったのが換装後69度(最高回転)。
こんな一気に下がるものなの…?って思うほど良くなった。

換装の作業も難しくなかったし、ここのスレ見て参考になったよ。
ほんとさんくす!
903Socket774:2007/07/03(火) 01:07:32 ID:ub/mFXI5
よし俺のGF7600GT2枚を売って79GS-SP買うか!
904Socket774:2007/07/03(火) 02:58:18 ID:7OnxI9nj
今現在BFシリーズやらん限りGF7600GTでまず事足りると思いますけどね
(あくまで国内系のゲームで日本語でできるようなもん限定でね)
905Socket774:2007/07/03(火) 03:05:54 ID:/dtIHri9
>>904
いいから、しゃぶれよ
906Socket774:2007/07/03(火) 06:01:57 ID:0gD32ecb
国内のゲームなんか殆どやらない件
907Socket774:2007/07/03(火) 07:28:33 ID:5bxFRY3m
国内系のゲームって何だ。エロゲか。
908Socket774:2007/07/03(火) 07:40:13 ID:FDc+YK6c
ち、違うよ。イースとかだよ
909Socket774:2007/07/03(火) 07:50:30 ID:X/MUQ81T
SLIのブリッジコネクタって単体で売ってるん?
910Socket774:2007/07/03(火) 10:30:45 ID:TTgE0mFO
>>909
売ってるよ馬鹿!
911Socket774:2007/07/03(火) 11:05:46 ID:RHN1oB7t
ファルコムとかって国内で開発してるんだっけ?
912834:2007/07/03(火) 11:34:19 ID:GCIXvLkL
SPHにVF900付けました、アイドル44℃、シバキ54℃まで下がってうひょー
やはり純正クーラが不良だったようです、とりあえず店に文句言ってみます
913Socket774:2007/07/03(火) 11:39:54 ID:o5xtmBiX
SPHの純正クーラーって取り付け不備があるというのを聞いたけど、どっかに対処方とかのまとめないかな?
ファンの再取り付けとかも含めて
914Socket774:2007/07/03(火) 11:46:58 ID:lcRh3aSX
>>911
ファルコムは国外で開発してるものなんてない
イースオンラインとかはファルコムは開発してないから論外
915Socket774:2007/07/03(火) 12:00:00 ID:Bhnz40cK
>>912
ちょっ、クーラー外した時点でもう保障は受けられないぞ
916Socket774:2007/07/03(火) 12:03:13 ID:O6+XhMcf
文句言うだけなら、店じゃなくてメーカーだろうしなぁ
917Socket774:2007/07/03(火) 12:22:04 ID:GCIXvLkL
>>915
純正クーラーに山盛りだったグリス取っておいたんで、それ塗って付け直せば判らないと
思うんだけどどうでしょう?
918Socket774:2007/07/03(火) 12:24:09 ID:7jHAjpJn
>>916
店によって対応違うからとりあえず先ず店にクレーム入れて、ダメならメーカーじゃね
919Socket774:2007/07/03(火) 12:33:52 ID:gDg8pcPb
素のZOTACなんだが、室温28℃で

 アイドル54℃
 シバキ 75℃

って、ひょっとしてヤバイのか・・・?
920Socket774:2007/07/03(火) 12:37:07 ID:HRWGrWrT
シバキが高いな
921Socket774:2007/07/03(火) 12:41:45 ID:ex2z9+LX
かなりヤバイ
922Socket774:2007/07/03(火) 12:48:47 ID:Bhnz40cK
>>917
やめなさい、軽く犯罪です

>>918
クーラー付け替え(改造)した後の場合、店側はサポートしてくれないでしょ。
可能性あるとすれば、緊急対応としてクーラー付け替えたけど、これじゃ
店のサポート受けられないからなんとかしろ、とかメーカーにゴリ押すくらいじゃない?
923Socket774:2007/07/03(火) 12:50:29 ID:GCIXvLkL
見た目分からないんで文句言ってきます、じゃ
924Socket774:2007/07/03(火) 12:54:15 ID:iomQDa1s
>>917
経験上まずばれないんでおk
925Socket774:2007/07/03(火) 12:58:31 ID:InInlBJM
お前らどんだけDQNなんだよw
普通に考えればクーラー外す前に凸電するだろ・・・常考
926Socket774:2007/07/03(火) 13:01:44 ID:EA0gpORa
クーラーなんか外してもまた付け直せばいいだけだし、正直者は馬鹿を見るってね
927Socket774:2007/07/03(火) 13:08:26 ID:J7uWuVJi
ここはミートホープ教団の掲示板か?
928Socket774:2007/07/03(火) 13:09:26 ID:eh8k/37m
>>923
死ねよ犯罪者
929Socket774:2007/07/03(火) 13:11:14 ID:+do08aqf
まあ元々不良で自分で壊したワケじゃないんだし大目にみてやれ
930Socket774:2007/07/03(火) 13:13:14 ID:O6+XhMcf
つーか、ファンが回っているならクーラー不良って事もないだろ。
グリスの付け方に問題があるだけだと思うが。

店までわざわざ行くより、冷えるようにグリス塗り直すだけで済むんじゃ。
931Socket774:2007/07/03(火) 13:13:39 ID:7jHAjpJn
銀河はクーラーの取り付け雑すぎだろ
グリスアホみたいに塗ってあったり、ネジ緩かったり
他だとありえねーよ
932Socket774:2007/07/03(火) 13:16:14 ID:7jHAjpJn
>>930
ヒートパイプが密着してないせいで冷えないらしい
933Socket774:2007/07/03(火) 13:17:43 ID:InInlBJM
>>926
正直者が馬鹿を見るって、この場合は使い方が違うだろ・・・
誰も泣き寝入りするなんて一言も書いていないんだがなw
ゆとりとか言うレベルじゃねえぞ!
934Socket774:2007/07/03(火) 13:21:23 ID:EA0gpORa
そういう意味じゃないんだけどな、コレだからゆとりは・・・
935Socket774:2007/07/03(火) 13:25:23 ID:InInlBJM
違うなら意図する文章書けよ
脳内オナニーで他人に理解を求めるなよ
936Socket774:2007/07/03(火) 13:28:37 ID:EA0gpORa
理解なんか求めてないし、何妄想入ってんだろ・・・変なのに付きまとわれたか
937Socket774:2007/07/03(火) 13:31:17 ID:InInlBJM
ごめんね、、、君とは平行線らしい
どんなに暇でも触っちゃいけなかったのね
素直にあぼーんすることにします。
はい、終わり
938Socket774:2007/07/03(火) 13:32:06 ID:+do08aqf
DQN敗北宣言
939Socket774:2007/07/03(火) 13:36:13 ID:InInlBJM
yes?
940Socket774:2007/07/03(火) 13:37:35 ID:7jHAjpJn
無意味なケンカすんなよ、俺様のAcceleroS1ぶつけんぞ
941Socket774:2007/07/03(火) 13:49:44 ID:InInlBJM
正直スマンかった
ちょっくら頭を冷やしがてら2時間ほどスイムしてくるぜ!
やっぱ水れ(ry
942Socket774:2007/07/03(火) 15:00:56 ID:9qLMsH2O
ID:InInlBJM はトゥギャザー大柴
943Socket774:2007/07/03(火) 15:12:27 ID:TTgE0mFO
すごく・・・古いです・
944Socket774:2007/07/03(火) 17:58:29 ID:FDc+YK6c
最近ブログで活躍してるらしいぜ
945Socket774:2007/07/03(火) 18:07:25 ID:N8ucAspq
>>944
マジか!
行ってくる
946Socket774:2007/07/03(火) 20:01:47 ID:ub/mFXI5
>>912
俺も今日SPHとVF900LED買ったぞ
元々塗ってあるグリスを拭き取り改めて銀グリスを塗った
結果はアイドル46℃シバキ54℃
いいねこれ!
947Socket774:2007/07/03(火) 20:46:53 ID:kN6znklo
いいよ
948Socket774:2007/07/03(火) 20:58:14 ID:xPEU9PZO
vf900載せるならSPでよかったんじゃないか?
HDMIが欲しいならしゃあないけど
949Socket774:2007/07/03(火) 21:09:46 ID:ub/mFXI5
そうデュアルモニタしてるからね
950Socket774:2007/07/03(火) 21:19:32 ID:cMEBhvnR
まぁコンデンサも違うしね。
951Socket774:2007/07/03(火) 21:32:32 ID:5tPbq7vZ
俺のはVF900載せたら、アイドル39℃、シバキ直後でも41度ほど、
ケースが900だからか?
952Socket774:2007/07/03(火) 21:41:28 ID:ld5XAzpA
どんな環境でも2℃しかかわらんなんてことはない。

シバキって何でどのようにして測った?
953Socket774:2007/07/03(火) 21:51:24 ID:ejKPpdRh
>>952
デフォでVF900並みの報告もあるから、そもそも読んでる温度がそれほど正確じゃない気がする。
954Socket774:2007/07/03(火) 21:57:24 ID:5tPbq7vZ
>>952
うーん、ストーカーをデフォ設定で3時間プレイじゃだめかな、純正のときは60℃までいって
ポリゴンが滅茶苦茶になって酷かった。
955Socket774:2007/07/03(火) 21:58:54 ID:5tPbq7vZ
測定はEVERESTね
956Socket774:2007/07/03(火) 22:05:35 ID:ub/mFXI5
>>952
3DMark06直後の温度
測定はNVIDIAの温度レベル
シバキの定義俺も知りたいな
957Socket774:2007/07/03(火) 22:06:23 ID:ld5XAzpA
>>954
とりあえずATITOOLのたわしか
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/archives/rthdribl_1_2.zip
これまわしながら温度除いてみ。

って60℃でポリゴン崩れるのもおかしいな…。
958Socket774:2007/07/03(火) 22:26:39 ID:5tPbq7vZ
ADSLだから重いw
生きてたらそのうち報告しにくる、もう寝ます。
959Socket774:2007/07/03(火) 22:32:24 ID:ld5XAzpA
ATIToolなら2M足らず。
ttp://cowscorpion.com/dl/ATITool.html
エラーテストを選べばいい。
rthdriblは場面の切り替えで温度落ちたりするからこっちの方がいいかも。
960Socket774:2007/07/03(火) 22:59:09 ID:QwxqrrTn
温度調べるなら、>>957の言うとおり、たわしが一番わかりやすい

SP、SPHで60℃以下なんて滅多にないから
70℃以下なら上出来
961Socket774:2007/07/03(火) 23:05:03 ID:BBCIUajh
シバキ直後じゃ正確な温度はでないんじゃない?

ゆめりあでリアルタイムの温度と終わった直後の温度差が10℃くらいあったよ。
962Socket774:2007/07/03(火) 23:20:30 ID:9qLMsH2O
ATItoolてrivatunerと衝突しない?
963Socket774:2007/07/03(火) 23:30:06 ID:QwxqrrTn
問題なし
964Socket774:2007/07/04(水) 02:17:09 ID:CdmJIJT7
>>960
SPHで普通に60℃以下だが?
滅多にとか統計でもとったのか頭悪いのかどっちだ?
965Socket774:2007/07/04(水) 02:23:48 ID:oHVaEOYK
自分のはアイドル57℃シバキ70℃だな。
一度つけ直してみるか
966Socket774:2007/07/04(水) 02:52:59 ID:DtdJcpzP
室温書けよお前ら
967Socket774:2007/07/04(水) 04:46:18 ID:SN2A7Whe
室温28℃
E6600@3G CM Hyper L3(2000rpm)
SOLO F92*2(1000rpm) R(1600rpm)

これで銀河7900GSSP(定格)でrthdribl30分回して
アイドル62℃(Everest読み)→92℃
なんだけど

VF900買って幸せになれますか?
デフォのFANも外して調べたけど特に何もないし
グリスもシルバーで塗りなおしたんだけどね

しきい値がFWのツールで130℃じゃない
ぶっちゃけ90℃とかじゃ壊れないのかね
GPUダイオードがおかしいのか・・・もう何がなんだk・・ry
968Socket774:2007/07/04(水) 05:15:01 ID:ZbU0pc9y
GS-SPは爆熱だって散々言われてるだろ?
壊れる温度なんて分からんから心配ならVF900付けろ。
969Socket774:2007/07/04(水) 05:52:47 ID:h3c+NDBD
漏れGF7900GSは持ってないけど、今まで使ったことあるVGAで60℃超えた事すら
ないから90℃って想像つかない世界やな・・・
ケースの中サウナじゃん?www
970Socket774:2007/07/04(水) 06:11:48 ID:SN2A7Whe
>>968
いやさ、なんかこう俺がひねくれてるのが
アレなんだけど、
てめ、熱くなってやがるジャネーカヨ、この野郎みたいな
スマン微妙でw
100℃超えたら笊買ってきますわ

>>969
サウナだなーいやまて実際はそんなでもないw
GPUのダイオード値だとサウナw
温度センサで測るとケース内温度は42〜5℃(MB付近)
E6600のコア温度はシバイテも40〜43℃こんなもんなんだよね

てか色んなスレ見てきたけど
俺のSPって一番ハズレちゃんっぽいな
971Socket774:2007/07/04(水) 06:14:43 ID:6L9APpgo
銀河SPと黒いVF900だけどしばいても60度越えなんか見たことないぞ
972Socket774:2007/07/04(水) 06:22:58 ID:tnxWpHqQ
>>964
「滅多にない」は100%ないじゃないよ
G71はGTの時から笊化して渇入れやり尽くした(今、SPも使ってる)
1.4Vかけてシバキ中60℃以下って真冬の時しかなかったな
統計ではなく経験上の話

お前の話がほんとなら、滅多にないの内のひとつがお前だったんだろ
頭悪いは余計だな

逆に聞くけど、「たわし」でほんとに60℃以下か?
3D06のSM2.0テストの最中とかはどうだ?
室温20℃以下なんじゃね?
水冷でもしてるのか?
シバキ直後に温度見て60℃逝ってないなんて言ってないよな?

973Socket774:2007/07/04(水) 06:47:13 ID:SN2A7Whe
http://www.imgup.org/iup411843.jpg

30分回してこんな感じw
室温22℃
条件は先の通り

>>971
羨ましいw
974Socket774:2007/07/04(水) 07:04:30 ID:CdmJIJT7
>>972
なんだ、経験上で滅多にないか(笑)
脳内での話だったんだなw
975Socket774:2007/07/04(水) 07:18:56 ID:rbDpafgP
二人ともそう熱くなるなって
熱いのは俺のSPだけだ

http://www.imgup.org/iup411848.jpg
976Socket774:2007/07/04(水) 07:34:28 ID:wcDivBYk
熱いwww
977Socket774:2007/07/04(水) 07:51:03 ID:EaALdLec
俺も30分シバキ入れてみた
SPH+VF900
http://www.imgup.org/iup411850.jpg
978Socket774:2007/07/04(水) 09:56:01 ID:CdmJIJT7
すいませんでしたm(_ _)m
979Socket774:2007/07/04(水) 10:12:09 ID:mtHbmTND
>>972
・・・( ^ω^)
980Socket774:2007/07/04(水) 10:31:38 ID:wAY2G3YZ
>>973
CPU:X2 4600+
ケース:SOLO F92*2(2000/1200rpm) R(デフォ中)
VGA:GS-SP(VF900)
室温:27℃

これでアイドル46℃、シバキ66℃
参考にどうぞ

ttp://www.imgup.org/iup411865.jpg
981Socket774:2007/07/04(水) 10:54:38 ID:rjKG0Xjr
>>961
直"後"ってのが問題。負荷かかってる状態からアイドルになったら1秒でもある程度下がる。
3Dmarkなんかだとシーン毎の読み込みの間に10℃ぐらい下がってたりする。どんなに
急いでも負荷をかけるアプリが終了してから温度確認したら負荷中よりそこそこ低いはず。
そんな俺は久しぶりに温度見てみたらちょっと負荷かけただけで80℃超えててorz
982973:2007/07/04(水) 10:57:19 ID:NIsL4c30
>>980
おーわざわざありがとう参考になるわ
Fが2000+1200ってのが利いてそうだな
多分、HDD冷え冷えでしょコレ
やっぱり状況で吸気>排気と排気>吸気って変わるのね
SOLOのエアフローは難しいやねw

VF900ポチったんで換装後また来るよ
983Socket774:2007/07/04(水) 11:46:18 ID:tnxWpHqQ
981の仰ってるとおり
60℃いかないって言ってる連中は、この辺を勘違いしてるとしか思えん
水冷なら別だけどG71に1.4Vかけて600MHzで回せば、
空冷で60℃以下って室温が余程低い時しか考えられない
>>977のは相当エアフロー良好なんだろうな
984Socket774:2007/07/04(水) 12:08:35 ID:SkO/9d6e
なんか興味が出てきた
みんなが動かしてるこのソフトって何?
これから出かけるんだけど帰ってきたらうちのSPHでも試してみようかな
985Socket774:2007/07/04(水) 12:17:49 ID:CdmJIJT7
>>983
マジなんだがな
60℃超えるものが多いってのはわかったが、滅多に無いってのは脳内だけにしとけ

CPU:core2duo6700
VGA:SPH
室温:27℃

ttp://www.imgup.org/iup411896.jpg
986Socket774:2007/07/04(水) 12:23:50 ID:wAY2G3YZ
ウチは静穏ケースのSOLOで66℃だったし、
室温、エアフローに気を配れば60℃↓ってのも
無理ではないのかも。

>>984
>>957

>>985
是非ケースも教えてくらはい
987Socket774:2007/07/04(水) 13:54:37 ID:3ALus1Ll
VF900だが90度超えたwwww
988Socket774:2007/07/04(水) 13:55:46 ID:3ALus1Ll
んーって思ったら、、、
買ってから1ヶ月ちょい、ずっとファンが回ってなかったらしい・・・・・・
989Socket774:2007/07/04(水) 13:57:39 ID:3ALus1Ll
とおもいきやファンコンでとまってただけだったようだ・・・
990Socket774:2007/07/04(水) 14:03:44 ID:3ALus1Ll
それでも73度というエアフローの悪さ、だが気にしない。連投すまんかった、もうこない
991Socket774:2007/07/04(水) 14:13:52 ID:LUpxWCTr
SPH品切れ、品薄が増えたけど
次回入荷はあるのかな。
今月の給料日まで保って欲しいが…

ポチるなら今しかない?
992Socket774:2007/07/04(水) 14:54:23 ID:/fSIy5Ls
在庫の問い合わせってできないの?
993Socket774:2007/07/04(水) 15:03:35 ID:yJhgGyeU
ID:CdmJIJT7は何で喧嘩口調で煽ってるんだろ
自分だけ熱いってならわかるけど逆なら普通に書けばいいのに
まあニートで人付き合いも無いようなヲタなんだろうけど
994Socket774:2007/07/04(水) 15:15:39 ID:mtHbmTND
SPHは発売したばっかりだし
普通に売れてるんだからまだまだ入荷はすると思う
少しでも安く買いたいって人は待った方が良いかもね
995Socket774:2007/07/04(水) 15:19:09 ID:3pLfAOHy
CPU:core2duo6600定格
VGA:SPH
室温:26℃

http://www.imgup.org/iup411943.jpg

最高でも56℃まで。FPSやってる最中は55℃くらいだね。
996Socket774:2007/07/04(水) 15:21:47 ID:rGGN7RQc
お前らケース何つかってるんだ?
参考にさせて欲しい
997Socket774:2007/07/04(水) 15:22:56 ID:oHVaEOYK
>>995
クーラー換装なしでそれくらい?
そうなら、一度つけ直してみたいな。
998Socket774:2007/07/04(水) 15:37:28 ID:tnxWpHqQ
>>993
しったか口調の俺も悪かったんだろうね
60℃に決めつけて思い込んでた部分もあるから
「偉そうに何言ってるんだか」って思うのは人の常で・・・
>>985は、自慢できるだけのかなり良い冷却性を構築してるんだから、
最初にSSと構成なんか披露して欲しかったな
ちなみに、たわしで温度ピークは何度くらいなの?
室温変わってなければ、58℃だと思うけど
999Socket774:2007/07/04(水) 15:38:48 ID:fonQA8rd
次スレ希望!
1000Socket774:2007/07/04(水) 15:42:34 ID:6L9APpgo
>>1001
次スレ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/