ASUS P5Bシリーズ 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
826Socket774:2007/07/19(木) 02:10:46 ID:NK0N4VoC
その偏った決め付けが初心者っぽいなw
827Socket774:2007/07/19(木) 03:10:44 ID:lHrIAMEa
P5B-E PLUS使ってんだけど、どこかでP5Bシリーズは
全部C2Quadに対応してる と書かれてた気がしたんだが、
対応CPUの表みても、C2Quad とは書かれて無いし、
C2 Extreme のQuadだけ対応 という意味だったんかな
828Socket774:2007/07/19(木) 03:12:07 ID:yO/8Q7VD
>>827
E+でQ6600使ってるから安心しろ
829Socket774:2007/07/19(木) 03:22:45 ID:lHrIAMEa
>828
マジさんくす、すっきりしたわ。
830Socket774:2007/07/19(木) 03:23:25 ID:TX8jvBou
>>828
耐性とか温度とかどんな感じ?
22日にQ6600購入するか迷ってるんだ。
831Socket774:2007/07/19(木) 03:40:11 ID:Zgthif96
>>806
P35の存在って意味無いね。
わずかにOCしやすいってだけか・・・
832Socket774:2007/07/19(木) 03:41:57 ID:RCatIFfN
まあ意味ないってことはないと思うが、それでもP5Bで動作するというのは非常に助かる
833Socket774:2007/07/19(木) 04:12:52 ID:YYZsBROQ
>>830
CPUスレいけよ
834Socket774:2007/07/19(木) 07:21:59 ID:qGcK3FIt
P5BDMonが変な通信をしていますが
これは何のためですか?
835Socket774:2007/07/19(木) 09:04:41 ID:XCe/fg+u
霊界通信
836Socket774:2007/07/19(木) 10:57:36 ID:NNOZYOwl
>>834
変な通信ってなんだよ?
具体的には?
837Socket774:2007/07/19(木) 11:00:03 ID:AfFQ9g7d
P35だと倍率下げて大分FSB上げられるみたいだね
メモリがついていけるなら美味しそう
838Socket774:2007/07/19(木) 11:13:09 ID:fY6/g6Xy
神ツール
最低=>最高に一気にクロックが上がる仕様に出来ないかな?
最高=>最低へは今のままでいい
なぜかというと、ゲームでwait値が狂う不具合が出るものがある
クロックが上がりきってない時の能力でwaitを設定するために早足などの不具合が出る
839Socket774:2007/07/19(木) 11:21:24 ID:AfFQ9g7d
ゲーム前に手動で最高設定、これでいいと思うんだが…
簡単に設定できるんだし、長時間固定で使うときは手動設定してる俺は異端なのか?
840Socket774:2007/07/19(木) 11:23:04 ID:+n2M//km
まー業者雇ってんじゃねえの?PCソフトなんて数売ってなんぼだし。
一般ユーザーがそんなに擁護する義理もない罠
実売8000円の内のいくらかはイメージ代金だな。
841Socket774:2007/07/19(木) 12:03:02 ID:11y40Tdh
OCしない人間に言わせると、このスレ、神ツールの話題ばかりでよく分からん。
ASUS付属のAi Suiteと比べて、どう凄いの?
BIOSで、自分で設定してOCするのが一番じゃないの?
842Socket774:2007/07/19(木) 12:14:50 ID:SShJtvAE
興味ない人は使わなくてもいいツールだよ
Suiteでいけてるならそれでいいと思う
逆に使い方教えてくれって言い出すぐらいだから
オートでOCしてくれるツールでOKだと思う
843Socket774:2007/07/19(木) 12:20:50 ID:r59bZue/
>841
神ツールはOC用ツールとして使ってる人よりもクロックダウンツールとして使ってる人の方が多いんじゃない?
24時間連続運転だとアイドル時に消費電力が抑えられるからね
OCしない人にも有用なツールですよ
844Socket774:2007/07/19(木) 12:48:01 ID:XabONNXo
HDDをAHCIで使用した場合、S-ATA接続のDVDドライブはそのまま使えますか?
845Socket774:2007/07/19(木) 12:57:39 ID:lDVC+3GG
最近のものなら問題なく使える
846Socket774:2007/07/19(木) 12:58:06 ID:kNc2vG4W
>>843
神ツールのおかげで低発熱静音マシンをもう一台組まずに済む
847Socket774:2007/07/19(木) 12:59:30 ID:lDVC+3GG
神ツールのようなフリーソフトに完璧を求めるのは酷だろ
素人が作ってるんだから
使えるだけありがたく思え
848Socket774:2007/07/19(木) 13:04:43 ID:7WIkOebj
>834
気になるならトレンドマイクロにでも送ったら
お願いしなくても調べてくれるぞ
849Socket774:2007/07/19(木) 14:28:50 ID:eTN5T4VL
>>843
しかし、ここで神ツール使っている人は、3Gで稼動しているのがほとんど。
3Gで動かして、かつ、消費電力、温度も抑えられるのでしょうか?
そしたら、本当に神ツールですが・・・。

神ツールと同じ設定やクロックダウンを、手動でBIOSで出来ないのでしょうか?
850Socket774:2007/07/19(木) 14:30:01 ID:UCNRBKur
>>847
あれ素人が作ってるんですか?
スタパ斉藤?
851Socket774:2007/07/19(木) 14:30:59 ID:RxcxbCd4
>>849
神ツール使いたくないなら、3GHzOCしてEISTでいいじゃん。
852Socket774:2007/07/19(木) 15:13:59 ID:AfFQ9g7d
神ツールなら電圧下げた上にアイドル800MHzとかまで落とせる
BIOSだと電圧一定だしFSB変わらないからアイドルでも高クロックってだけ
853Socket774:2007/07/19(木) 15:18:41 ID:n/oAY8Rg
BIOSでも電圧は下がるだろう
854Socket774:2007/07/19(木) 15:26:14 ID:sgdLZvLY
BIOSだと3GHz行けるのに神ツールだと強制的に再起動がかかる
なんで?
855Socket774:2007/07/19(木) 15:27:47 ID:6e+SGsLM
確かバイオスより電圧を高く設定しないとダメじゃなかったか?
856Socket774:2007/07/19(木) 15:28:38 ID:sgdLZvLY
>855
超特急のお返事Thx
いまからやってみる
857Socket774:2007/07/19(木) 15:32:01 ID:sgdLZvLY
おおおお!
本当だ!0.02V上げただけなのにクリア
こんな簡単なことだったとはThx
858Socket774:2007/07/19(木) 15:32:38 ID:6e+SGsLM
いや判らんぞ
確か前スレかなで何かそんな感じの事をいって解決したらしいのを見たんだ
859Socket774:2007/07/19(木) 15:35:17 ID:6e+SGsLM
よかったな〜
860Socket774:2007/07/19(木) 15:37:27 ID:sgdLZvLY
>858
いや、スーパーパイ走らせても落ちません
神ツールでの3G運用諦めてたけど問題なさそうです
BIOSでOKならこちらでもOKだろうと思い込んでましたよ
本当にThx
861Socket774:2007/07/19(木) 15:47:37 ID:+EXMIEiL
P5B寺ですが、BIOS1215より以前のBIOSでC2D E6750 は認識できるるのでしょうか?
旧石持ってないと最新BIOSにアップデートできないんでしょうか?


862Socket774:2007/07/19(木) 16:00:55 ID:/rIPnMik
E4300OCして245だけど激しくOS起動するのが遅い・・・
これ以上あげたらファン3回くらい回って止まってOS起動・・・orz
863Socket774:2007/07/19(木) 16:17:48 ID:mp6WptE3
864Socket774:2007/07/19(木) 16:35:23 ID:S+brHI7c
起動しなかったらマザー買い換えればいいだけじゃねぇ?
865Socket774:2007/07/19(木) 17:38:17 ID:YYZsBROQ
>>861
1004以降のBiosなら対応済み
それ以下でも恐らくBiosメニューはいけるだろうから書き換えは出来ると思うよ。
866Socket774:2007/07/19(木) 17:43:47 ID:IjbN/RQo
>>852
BIOSでも電圧は変更できます。
867Socket774:2007/07/19(木) 17:58:44 ID:JkhcDnfb
寺でBIOS1215にしたらメモリ周り厳しくなった。
868Socket774:2007/07/19(木) 18:11:23 ID:XqMKTg5/
>>866
>>852をもう一回しっかり読み直すべきだと思うな
869Socket774:2007/07/19(木) 18:14:30 ID:NZM55eTp
>>866
OCしてるとアイドル時に電圧変わらない
例えば333*6で倍率は変わるけど、電圧は333*9時のままだし
FSB変わらないからクロックも高めでおいしくない
神ツールは負荷時はOC、アイドル時は省電力にできるのがいいんだよ
870Socket774:2007/07/19(木) 18:16:56 ID:Bemm90jY
わしは電圧云々より手動で発熱抑えられるのが嬉しいと思うんだが
871Socket774:2007/07/19(木) 18:31:00 ID:Li7SQbYI
何かもう神ツールでOCするスレになってるな
とVISTAで神ツール使えない俺が拗ねてみる
872Socket774:2007/07/19(木) 18:41:40 ID:RxcxbCd4
神ツール専用のスレ、立ててくるわ。
OK?
873Socket774:2007/07/19(木) 18:48:54 ID:r59bZue/
少し前の型に成り下がったママンだし話題がないからママン以外の話しになっても仕方ないんじゃねーの?
874Socket774:2007/07/19(木) 18:51:41 ID:2mt0KC3S
>>872
ヤメレ
ただでも叩かれてるというのに乱立さすな
875Socket774
じゃ、やめとく。