【鉄板】ASUS P5Bシリーズ 21【迷板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
850Socket774:2007/07/07(土) 06:34:35 ID:vmFnwDQG
>>840
アプリケーションの追加と削除にKB936357という名前のプログラムがあるって言うのか、あーん?
851Socket774:2007/07/07(土) 06:38:05 ID:vmFnwDQG
>>844
KB936357.logというファイルはあった。
しかし、私はマイクロソフトアップデートの自動更新以外にはやったことがなく、
KB936357は手動でしかインストールされないとのこと。

KB936357をダウンロードして、インストールしようとしたら、
システムをバックアップして下さい、の表示が出たので、
インストールを中断した。
その時にKB936357.logというファイルが形成されたのでしょうか?

KB936357をインストールしたら、プログラムの追加と削除に何と言う名前で
プログラムが形成されるのでしょうか?アンインストールもできるんですか?
852Socket774:2007/07/07(土) 06:45:58 ID:cUmghl4M
>850
そうに決まってるだろw
853Socket774:2007/07/07(土) 06:48:40 ID:cUmghl4M
>850みたいなバカってSS張ってやらんとわからんのかw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5159.jpg
854Socket774:2007/07/07(土) 06:51:16 ID:cUmghl4M
>851
その党利だろ
普通、システムの復元ポイントが作られるからな
ま、俺はシステムの復元はOFFでバックアップはすべてAcronis True Image Home 10でやってるが
かまわずインストールしちまえばいいだけ
あとはSS見たらわかるだろ
855850:2007/07/07(土) 07:08:05 ID:Ji0KFZXz
>>853
あ!本当だ!ウインドウズ10年使ってて初めて知りました!
更新プログラム表示のチェックボックス、入れたことありませんでした。
お恥ずかしい限り、ぽりぽり、調子こいてすみませんでした。
856Socket774:2007/07/07(土) 07:08:29 ID:A7s2uE+s
>>853
人によって何か違うのかな?
俺もKB936357も当ててるけど今確認してみたがHOTFIXさえ表示されてないわw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5160.jpg
857850:2007/07/07(土) 07:09:35 ID:Ji0KFZXz
>>854
そのソフトの使い勝手はいいですか?
昨日、アマゾンでノートンゴーストをポチりましたが、
そっちの方がいいのなら、そっち買おうと思います。
858Socket774:2007/07/07(土) 07:17:22 ID:WWtVWBEm
>856
windowsがバチものとかSP2じゃないとかじゃないのかw
859Socket774:2007/07/07(土) 07:21:54 ID:A7s2uE+s
>>858
まてまてw
OEMだけど正規品だぞw
CCleanerやEasyCleanerでその辺の情報消しちゃうって事あったりする?
MicrosoftUpdateでも更新する物無さそうだし逆に不安になってきたw
860Socket774:2007/07/07(土) 07:23:17 ID:WWtVWBEm
俺もAcronis True Image Home 10使ってるが最高かと
チップセットのRAIDにも対応してるしな
おまけにバックアップとリストアが超高速!

注意点はリストアする時にリナックスベースのリストアツールを立ち上げるんだが
(バックアップはWindows上でOK、システムドライブバックアップもwindows上でOK)
JMicronのSATAモードを一時的にIDEモードにしないと立ち上がらないので注意
リストアが済んだらJMicronをAHCIに戻せばいい
ICH8RはAHCI、RAID、IDEすべてのモードで認識OK
RAID0とかでシステムを組んでる人には本当に重宝するよ
861Socket774:2007/07/07(土) 07:24:23 ID:WWtVWBEm
>859
ご愁傷様
それはおそらくウイルスの仕業に違いない
な〜む〜w
862850:2007/07/07(土) 07:27:01 ID:lV99KDaF
>>856
バカな俺でもちゃんと853みたいに表示されてるよ。
m9(^Д^)プギャー
863850:2007/07/07(土) 07:29:20 ID:lV99KDaF
>>856
俺のおかげで不具合見つけて命拾いしたね
864Socket774:2007/07/07(土) 07:59:32 ID:mPuCEivu
Windows XP 用の更新プログラム (KB936357)は自動更新されないのに、
Windows XP 用 Outlook Express の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB929123)
は自動更新でインストールされるのは何故?
同じサイトにあるダウンロードプログラムでしょう。
どのように選別されるんですか?
今回だって、このスレでたまたま (KB936357)を見なかったら、
こんな大事なプログラムをダウンロードしなかったでしょう。
インストールしたら体感できるくらいに違うよ。
865Socket774:2007/07/07(土) 08:01:20 ID:/h9UPZLB
CCleanerでホットフィックスアンインストーラー消したんだろ
866Socket774:2007/07/07(土) 08:06:15 ID:Ijo11TIy
>864
それがMSクオリティー
そんなの気にしてたらMSのOSとお付き合いできないぞ
867Socket774:2007/07/07(土) 08:21:59 ID:bzsf8+jX
>>860
そのソフトで、OSがインストールされたパーティション丸ごとバックアップして、
リカバリーCD、起動ディスクを作成できますか?
ノートンゴーストは可能です。
868Socket774:2007/07/07(土) 08:23:15 ID:CQubmEx7
>>867
じゃ、たまたま(KB936357)は自動更新から漏れたの?
こまっちゃうなあ。
869Socket774:2007/07/07(土) 08:42:55 ID:A7s2uE+s
>>865
あ、それだw
サンクw
>>850
頭弱そうにしか見えんから辞めとけw
870Socket774:2007/07/07(土) 08:52:37 ID:nhoCQhym
>>869
なんだテメー、俺様のおかげで不具合見つかったのに、恩知らずな奴だな、クズが
871Socket774:2007/07/07(土) 08:55:09 ID:vOG3+SWf
スゲー
KB936357入れたらネットブラウズが別世界のようにサクサクになった。
ようやくCore2Duoの恩恵が感じられる。
872Socket774:2007/07/07(土) 08:57:59 ID:wZtQMc5I
C2DだとIE7の起動速度が異様に速い気がする。
Firefoxはなんかちょっと遅い気がする。

スペックウンコなノートPCだとFirefoxのが起動全然早い気がする。
873Socket774:2007/07/07(土) 09:03:52 ID:nhoCQhym
>>872
XPでIE6だけどIE7入れた方がいいですか?
874Socket774:2007/07/07(土) 09:05:38 ID:MDNqFRZh
普段は3.2Ghzで常用してるんだけど、KB936357を入れた後だと
体感的に3.6Ghz以上で回している時のような感じと同じ。
劇的に早くなった(´ー`)
875Socket774:2007/07/07(土) 09:06:53 ID:5efBGGrf
P5Kの質問もここでいんですかね?
876Socket774:2007/07/07(土) 09:07:58 ID:A7s2uE+s
>>873
おまwww
877Socket774:2007/07/07(土) 09:08:53 ID:5efBGGrf
あ、すいませんだいぶ下の方にスレありますた。
878Socket774:2007/07/07(土) 09:15:12 ID:nhoCQhym
>>876
何かおかしな事言ったかな?言ってないと思うけど。
879Socket774:2007/07/07(土) 09:21:49 ID:x0xkdD4P
IE7入れて不具合出まくりですぐ消した
いろんな意味でウザイ
まだ6のがマシだな
880Socket774:2007/07/07(土) 09:32:18 ID:Ijo11TIy
>867
出来る
メーカーHPに体験版があるから試してみるといい
直接DVD-Rへ焼くこともできる
HDにバックアップ保存、リカバーツールをCD-Rへ焼いてCD-Rからリカバーツール起動してリストアOK
ネットドライブ経由でバックアップ&リストアOK
USB_HDにバックアップ&リストアOK
ドライブにセキュアエリア(見えないバックアップエリア)を作りboot時にF12を押しリカバーツール起動で
ノートパソコンのようなバックアップ&リストアも可能
万能ツールじゃねーかな
881Socket774:2007/07/07(土) 10:52:53 ID:3HcXGmxD
お前の体感なんかどうでもいいから数字で示してくれ
882Socket774:2007/07/07(土) 11:13:09 ID:GIXRBsFN
KB936357はCore2Duoが持つバグを補うものであって
パフォーマンスをUPするものじゃないぞ
883Socket774:2007/07/07(土) 11:25:22 ID:cu+Ibt1A
デスクトップに置いといた画像開くのがやたら遅いとかが
直った気がする
884Socket774:2007/07/07(土) 12:16:08 ID:c7vqDSXs
KB936357をインストールしたら身長5m伸びた
885Socket774:2007/07/07(土) 12:28:47 ID:xYRyusBd
>>847
ありがとう。復活しました。
スタンバイ復帰後でサウンドが鳴らなくなるのは
USBがらみの不具合だったんですね。
ずっと気になってたもので。
886Socket774:2007/07/07(土) 13:46:39 ID:tvU/phsG
これからP5B寺とCPUファン買いに行こうと思ってるんだが
P5B寺につかなくて泣くであろうCPUファンってある?
887Socket774:2007/07/07(土) 14:05:17 ID:GWp8mfEW
>>886
どうして見ない?

http://wiki.cpu-cooling.net/
888Socket774:2007/07/07(土) 14:28:21 ID:RJPp8krc
随分スレチ話題が長く続いてたんだな
まあ面白かったけどw
889Socket774:2007/07/07(土) 15:00:38 ID:NnbHdDE1
KB936357のwin2k版ってないの?
890Socket774:2007/07/07(土) 16:17:24 ID:tvU/phsG
笊の9700買ってきます
891Socket774:2007/07/07(土) 16:23:43 ID:B7I0W0r6
P5B寺で無限使ってるんだけど
この手のサイドの型のクーラーだと寺についてたチップセットのミニファン付けた方がいいな
つけないとノースが50度超えそうになる
ミニファン付けただけで一気に41度まで下がったよ
エアフロー乱すから水冷の場合だけ付けろと書いてあるけど、付けても別にCPUの温度は上がらなかった
892BIOSアップデート Wiki*から引用:2007/07/07(土) 17:14:08 ID:vF32kneo
P5B 1202      2007-04-03
P5B 1405      2007-06-13
P5B 1501      2007-07-06
P5B Deluxe 1101  2007-04-05 たまりません
893Socket774:2007/07/07(土) 17:25:35 ID:jExY8vhL
なんという放置…
894Socket774:2007/07/07(土) 17:31:49 ID:5fO38KTL
>>860
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
これいいよね。値段高いけど。
リストアする時にドライブの容量変更できたりするし。
895809:2007/07/07(土) 18:17:14 ID:spNRsXz/
>846
>認識しなくなったUSBコネクタはもう復活しないの?

USB7.8は物理的に壊れたような気がする・・・
他のUSB機器を(といってもタブレットとマウスしかないけど)
繋いでも認識しない・・・

P5BDMonでノースがいつも60度近いと判ったので
HR-05付けました
室温30度でも45.6度のままです
シンク部分じゃなくて接触土台部分に触れてもぬるい程度なので満足
サウスもHR-05SLI付けてやはりぬるいので満足

でもUSBは・・・
保障期間内なので購入店に持っていくか
でもその為にまたデフォのシンクに戻したりするの('A`)マンドクセ
というか、シンクはずしたから保障終了か・・・
896Socket774:2007/07/07(土) 18:41:38 ID:PkPmyD5H
P5B無印
E6300

神ツール読み

Core0=46.0
Core1=44.0
CPU=37.0
M/B=42.0
P965=24.9

CPU FAN=侍ZrebB(3000rpmFANに交換)

Vcore=1.325
A/D reading=1.280

CPU=1868
FID=7
Bus=266.9
897Socket774:2007/07/07(土) 19:05:21 ID:YZIocaTB
>896
P965=24.9て、Ver古くない?
898Socket774:2007/07/07(土) 19:06:06 ID:pSaaI1uF
ハーイ、ちょっとええ?
あのな、寺となE6600で組んでなVista入れとったら結構サクサクだったやん
それでな、XP入れなあかんようになったやんか、それでなXPにしたらなモッサリやん?
なんでXPなのにモッサリやねん、なんやねん?アホーかちゅう話や
899Socket774
標準語でおk