【フルタワー】サーバケース Part8【ラックマウント】
いつの間にか落ちとるし
>>1 乙
INTELシャーシのマウントレール買おうと思ったら
生産完了で入手不可とな。レール作るのマンドクセ。
4 :
Socket774 :2007/06/01(金) 00:10:00 ID:sff+ppl/
なんか落ちてるー
また落ちそう・・・保守
6 :
Socket774 :2007/06/09(土) 12:47:40 ID:Gtm3OZqF
ラックマウントのサーバー数台をサーバーラックを使わずサーバーラックの用にマウントして設置する方法はないでしょうか?
メタルラックにでも積めばいいんじゃない?
>>8 上の方のは間違いなく折れるな
>>6 このページに載ってる19インチラック用のアングルだけ買って連結するとか、
木枠にアングルくっつけてその中にマウントして入れるとかが手軽だな。
ttp://www.lowtech-jp.com/19inrack/ あとはフリージアで13Uが5万円台であるからそれ買ってもいいと思うぞ。
ウザでもアメリカのスターラックって会社の組み立て式ラックを取り扱ってるが
そこでもアングルだけとか部品単位で買える。ただし届くまで何ヶ月かかるかわからないとの事。
これは個人輸入でも同じ。
yy-w201って排気ファンしかなくて、最近のケースに比べるとファンの数が少ないですけど、
これの5インチベイにM35Tを嵌めてディスク10台とか内蔵して、熱は大丈夫ですかね?
この手の大きさとベイ数で、サイドに吸気ファンが付けられるいいケースないっすかね?
それからこれのフロントファンはどこから空気を吸ってくるんですかね?
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_eye981.html 正面は開いてないんですけど。
質問ばかりですいません。
yy-w201だとディスク5台程度なら排気12cmでなんとか。 それ以上だと後ろに高速6cmFANx2+高速12cmじゃないときついかと思う。 gefo88とか積まんよね? E5335x2 1GBx4 X1650PRO 薔薇7200.10x4(ICYDOCKの4個入る奴) ちーたー15k.4x1() INFINITI650W サクリマンRDL1225S-PWM で使ってたけどディスク温度45℃、CPU60℃くらい。 ただし電源とケースの排気はすげー熱い。 あと2年前にCPUをKOOLANCEの外付け水冷にしてた時は、 あんま熱くならんかったのを付け加えとく。
>>12 今はちっこいミニタワーにDisk8台積んでますが吸気した風が直接当たる構造からか、
静穏ファン3つでDisk温度は38度、CPU40度で安定しています。とても静かで排気もそんなに熱くなく・・・
yy-w201みたいなでっかいケースにしたいんですけど、GeFo88は積まないですが、
排気ファンだけではやっぱりだいぶ冷却が厳しいようですね。
参考になりました。レスありがとう〜
par6,7あたり読んだら面白かったが、今はサーバーケースや、ラックをで組もうって人は居ないんかね? このスレが落ちるのも時間の問題だねw
フルタワーを今ちらちら調べているけど、 どうもサーバーラックには心にくるデザインの代物がないぜ。
enlight SR-5032使ってる人いねーが? いたらレポお願いしたい
以下の条件に見合うフルタワーケースでお勧めがありましたら お願いします。 現在はIW-Q500N-ATXを使用していますが、5インチベイが 5個で、ファンの口径が小さいのと数が少ないのが悩み所です。 方向:静音性重視 大きさ:高さ650mm以内 ベイ:HDDをスマドラに入れて使うため3.5インチベイは必要なし 出来るだけ多くの5インチベイが望ましい ファン:吸気/排気の2つ以上(大口径が望ましい)
>>17 イターッ!
えっとスチールの厚さとHDDマウントへの固定方法(ネジか否か)
あとHDDマウントの下にある青い奴はなんざんしょ?
22 :
21 :2007/06/19(火) 23:45:06 ID:0GmwQBdO
追記。 5インチベイのドライブはマウンタ金具式です。
>>21 19氏ではないが、写真付きレポありがとう。
フロントに80mmファンが二つ縦に取り付け可能なのは知らなかった。
俺はYY-W201使いだけど、SR-5032も悪くなさそうに見えるね。
あとスマン、もう一点教えてくれん?
マザボを取り付ける六角のスタッドボルトの高さは何ミリでせう?
もし予備のボルトがあったら測ってみて欲すぃ。
六角じゃないかもしれんけど。
>>21 超多謝!!!!
詳細レポありがとうございました
かなり参考になりました
>23 六角のスペーサで高さは6mm。 ナット、ネジ穴部分共にHDDとか電源固定するよく使われているインチねじ。
Antec Atlasってどうだろ。 一応Antecスレも見たんだが、Soloと同じシャーシの通気性up版みたいだよな。 使ってる人いる?
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 俺はAtlasはEATX排卵のでTitan買った UU ̄ ̄ U U \_____________
いる
過去スレで何度も出てきてるけど、総耐荷重:100kgが少なすぎるからダメらしい。 俺んちはこの床面積で100Kgあったら、ラック以前に床がやばいけどなw
落ちそうだ
見れない
あげとくよ?
初フルタワーですが、手始めにこれいっとけっていう無難なの何かありませんか?
そういや今日ウザに逝ったらGHS-1500or2000と型番忘れたが、
もう一つやたらでかいフロントが紫のケースがあったな。
でかいフルタワーのサーバケースが一番。
そんな風に思っていた時期が俺にもありました。
ラック導入後は1U〜5Uのケースしか見向きしなくなったから、
全く物欲が湧かなかったわ。
>>36 フルタワーに何を求めているのか知らんが、とりあえずエアフローが
しっかり確保されている奴を選んだほうがいいと思うぞ。
とにかく5インチ米が欲しいと言うならStackerなりGHS-2000。
そうでもなければ、Titan550、YY-W201、CS-101が俺的な定石。
Stacherは見た目は良いけど、作りが雑でお勧めできない。
TQ-2000の後継機種があればなぁ。 鉄っちんで癖がない作りのフルタワーケースが少なくなってきた。
>>38 新型はそうでもないみたいよ?
と言うか横置きの新型出ないかな…何処かから
TAKE4以来見てない気がするんだけど(´・ェ・`)
サードウェーブ K700 ってどうなんだろうねぇ… 見た瞬間から久しぶりの自作をこの狂った箱で組んでみたいと思うようになってしまった。 実物すら見たこと無いが…一個だけの5インチベイにファンコン入れて用途はゲームなアホ仕様作ってみてぇ…。 今売り切れてるけどw
HDDいっぱい詰め込んで幸せになりたい俺はシャドウ*10のケースを吟味中 しかし高い
軽トラで42Uラック運べるかな?問題は降ろすときなんだよね(´・ω・)
今日PCショップいってオウルテックの2007vol.18のパンフレットをもらってきますた。 このスレのつはものどもはもう知ってるかもしれないけど 近日発売予定のサーバケースOWL-SR109、110の詳細が出てます。 OWL-SRDS-TYPE1の色を黒くして前面にSATA-HDD十基のエンクロージャ、液晶の監視モニタ付き 横置きにして19インチのラックマウント化、SR110はクアッドCPUにも対応 とかいう内容ですが喪舞らの中で特攻する人挙手ノシ YY-W201買おうかと思ってたけどこっちにしようかなぁ
バックブレーン2個搭載してたら最低5万円しそうだ
おおっ! ついにChenbroSR109/110でるのか? まってたんだよう。去年の暮れ位から。 OWL型番からの推測が当たっていることを祈るぜ!
いつだったかの展示会でOwlのブースにSR109置いてあったな。 ●以外で久々にタマの裏がキュッっとするケースだよなぁ >44 部屋への搬入路も要チェックだぞ
>>46 >>48-49 パンフレットに載ってるのもまさしくそれでつ
603D(B)/Nなんかだとオリジナルはパッシブダクトが無いのにオウルのには有ったりして
まったく同じものではなかったりしたけど
これはOEM元とまったく同じっぽいです。
電源は別売りとあるのでリダンダント電源はオプションなのかな、その辺は載ってない。
SATA-HDDエンクロージャもオプションだとしたら値段が気になります。
かっこいいよなぁこれ
>>52 かっこいいと思ったなら、買う
即買いせよ
自分自身に前進勢力を革命的に備えよ
>>51 電源別売りならSR109は三万円程度に収まりそうだね。
FANの冗長化はそれ程コストアップに繋がらないだろうし。
SR110の方は一般販売されるのかな。
されたとしても、取り扱う店はファナティックとかユーザーズサイド辺りの鯖も扱える
店くらいになりそう。
丁度YY-W201を買い増ししようとしてた漏れには嬉しいニュースだ。 OWL-SR109をラックマウントで使いたくなった。 S411とYY-W201が既にあるので、三色団子になるけどw
>45 パンフスキャンしてうpしてくれるとうれしいなぁ とか、Chenbroサイトでオリジナルのページを見ながらカキコ。
57 :
45 :2007/07/17(火) 06:56:43 ID:c2ddD37Q
申し訳ないけどスキャナー持ってないでつスマソ んでもパンフレットとはいえスキャンしてうpって何か問題ありそうな気がするが
58 :
56 :2007/07/17(火) 07:25:34 ID:7k/mEU3y
>45 や、無理ならいいんだ。 現物が市場に出てくるのをwktkして待つとするサ。
SR109でたら特攻するわ。 レール、耳、Xeon用FANフードも買おう。
SR109かっこいいなぁ 当然ラックに積めたり横置きも可能? 奥行き短いの出ないかなぁ…S411並に
漢は黙ってフルモンティ
今日P190見てきて、E-ATXだしちょっと高いけどまあまあヨクネ?って書こうとこのスレ久々にみたら、 オウルからSR109くるのかーっ E-ATXマザーの選定・調達を開始せねばっ(ケースありきの人) ヘタレだからタワーケースとして使うけど、許してくれい
オウルテックの19インチのサーバーケースが会社で余って邪魔で捨てるらしいんで 貰うことになりました。 小物入れにしようかと思ったが、せっかくなんで3U〜4Uサイズくらいで静音自作PCを作ろうと 昨日から調べてるんだけど、自作しやすいケースはありませんか? 自作暦は2個目です。 現在の予定してる構成は以下のとおり ケース =未定。4U、奥行きが600mm以下 マザー =ギガバイト、GA-965P-DS3P Rev3.3 CPU =Core2Duo系(未定) CPUファン=忍者プラス(静音ファン) HDD=SeagateのST3250410AS 250GB 電源=サイズの剛力プラグイン500W DVD=パイオニアの静音DVDドライブ グラボ=GV-NX76T256D-RH 7600系ファンレス ファン系は全て静音タイプに交換予定。 OSはVISTAです。 出来れば、造りの良いケース希望。
>60 無論ラックオプションもありまっせ あまり奥行きが短いとドライブとママン干渉しないかい? >61 いやいや、 漢は黙ってフルティン >63 ようこそラック生活へ。42U? 4Uって微妙に選択肢が少ない気がする。 奥行き60cmで4Uといったら、FS-8091が思い浮かぶが、 アキバで本体だけ売ってるけどラックマウントキットが手に排卵。 富士通の鯖にも利用されてた筐体だから地道に探せば 見つからなくもないと思うし、汎用レールも使えなくもないと思う。(あまりお勧めしないけど) もっとも、予算があるなら●が無難じゃないか? 本体だけ手に入ってレールキット(特に取っ手)がなかなか入手できないことが多々あるので、気をつけたほうがいい
>>63 t-winとかどうよ?
大体2万前後で買える。
あとはスカイテックあたりが入手しやすいと思う(ビクカメラで売ってる)。
ラックマウントケースは吸排気がプアなので
大風量で何とかするか、発熱の少ない構成じゃないときついよ。
横穴とかもないし、フルタワーケースより高さが低いしね。
>66 確かに静穏の要望に●はおかしいよなorz CTSのラックケースってどうなん? 実際使っているor購入検討している人の意見が聞いてみたいお。 基本的にIPC向けというイメージがあるんで、安めの奴だと大抵吸排気が 微妙だし、ある程度吸排気が確保された感じのタイプだと割高な気がするし、 モノによるけど見た目、電源SW、電源の位置が気に入らなかったりして、 買う気が起きないぽ。
42Uラックを買うことにした これでsun serverをガンガン載せるだ〜 蛇足的に、win系のserverも含めて 忘れてた
Sunの新しいブレード鯖かっこいいよね! SPARCとXeonとOpteron混在させられるとかかなりはっぴー たけーけど
>>64 確かにうちTAKE4持ってて
そう言えば狭い気がしますね…
と言っても皆さんみたくXEONとか♪なんて持ってないですし
デュアルと言えばPIII-Sだけ
後はC2D6600や64X2とだけですから凄いケースは私には勿体ないですし
S411はずっと欲しいと思ってたんですけど、何か目新しさが欲しくって待ってる状態です。
何よりこんな奥行きあるケース買える部屋では(´・ェ・`)
でもやっぱりSR109凄いなぁまさに物量の怪物と言いますか
何よりかっこいいですね。。。欲しいなぁ
>>63 4U取れるなら普通のタワーにブラケットつけて寝かして使うと
選択肢が広くなる。IBMとかのタワーサーバとかがそう。
72 :
63 :2007/07/18(水) 20:53:50 ID:Wuygc2dL
>>63 です。
色々と、レスありがとう御座います。
ググった結果、同じオウルテックの下記のケースのデザインがすごく気に入ったので
これで組んでみようと思います。
ttp://www.owltech.co.jp/products/server/491G2/491G2.html 静音と排熱ですが、以下を考えています。
・前面9cmファン2個を静音タイプに変更。
・背面6cmファンを9cmファンに変換アダプタを取り付けて拡大する。
・CPUクーラーの廃熱を、電源ファン側に出すようにして、剛力400wの13.5cm
ファンで外に排出する。
問題は、ファン゙変換アダブタで、場所的にヒートパイプ付きのマザボが使いにくそうなの
ですが、VISTAのエアロって、最新のオンボードチップとかでも快適なんでしょうか?
3Dゲームはしないので、DVI端子付きで、高品質なマザボがないか今探している処で
すが、DVI端子付きは少なく、もしPCIにグラボを挿すならその廃熱をどうするか・・・。
ファンレスは内部で熱がこもってキツそうですし、2スロット使ってPCIスロットから外に排出
するタイプは、ハイグレード製品が多いので、昔みたいにファンが爆音だったら静音の意味無し
で悩みます。
Intelのサーバーシャーシ(5U系)使ってる方いますか? 入手が厳しい&スイッチ周りがIntelママン専用ぽくて なかなか購入に踏み切れない・・
先程StarCaseのラックがようやく届いた。 注文してから丸30日・・・長かった・・・ でも再来週末まで仕事で暇が無く、オアズケ継続中・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.sh-edv.eu/product_info.php?products_id=373&osCsid=e1976779ef169de74d5f0ce002ce00dc 279.90EUR (\47,033)
http://www.perfektserver.de/shop/start.php?d_A2025_Chenbro_SR109.php 309ユーロ (\51,923)
http://www.xcase.co.uk/p/337551/chenbro-sr-109-schwarz--.html 212.00ポンド (\52,627)
https://shop.phirents.ch/4000/4150/4154/50022898b30afbc1e.html 680.00スイスフラン (\68,971)
http://www.excaliberpc.com/parts-brand-chenbro-page-10.html SR109 NO PS $264.11 (\32,197)
SR110 1140W RPS $1,004.27 (\122,427)
http://www.atacom.com/program/atacom.cgi?USER_ID=www&cart_id=3228454_65_105_228_241&SEARCH=SEARCH_ALL&ordered_number=&KEYWORDS=sr110 CHENBRO SR11069 $1069.95 (\130,434)
http://www.aztekcomputers.com/detail.php/part_num/ASI61858 CHENBRO AC SR110 SATAII SAS BACKPLANE HOT SWAP MODULE 5*HDD BLACK ROHS
$137.50 (\16,762)
http://www.excaliberpc.com/CHENBRO_AC_SR110_SATAII_SAS_BACKPLANE/84H210910-010/partinfo-id-579905.html $119.60 (\14,586)
ヨーロッパ方面が軒並み高いけど、SR-109で\35,000くらい、
SR-110は1140Wのリダンダント電源込みで\130,000くらい?
SAS/SATA籠が\15,000〜。価格はOwltecの頑張り次第?
>>47 backplane
SR109もずいぶん高いけど、最初はそんなもんだろうな
Guanghsingのサーバケース良いんだけど12cmファンだったらなー。
78 :
Socket774 :2007/07/25(水) 07:56:06 ID:1hyw9ejl
79 :
Socket774 :2007/07/25(水) 08:37:38 ID:wYn9FpTV
残念だが音楽用は横幅19インチ無いのが多いし、奥行きも短い。 対荷重量的にも実用的ではない。
>>79 音系のラックは、サーバラックに比べてなよっとした感じを受けてるんだが
ここのはそうでもないのかね。
>>81 想定してる機材重量が”桁がひとつ”違うので、
やめたほうがいいよw
3Uのケース一つとDVDレコ数台程度なら問題ないでそ?
>>39 未だにTQ-2000+薬師寺ベイが現役な俺も同意
新たに1台組むのにいろいろと物色中
>>83 ある。
DTMやらライブ機材用のラックってのは、重くてもたかが2〜3kgがいいとこの
1UハーフサイズのセレクタやDAC等をいくつかフロントのネジだけで固定するのを想定してる。
ちなみに最近のHDD/DVDレコーダーのほうが、はるかに重い。
音楽機材も重そうだけどな 業務用のアンプとか
震災で上に乗っかってこられない限り大丈夫
3ヶ月前に購入したS411の蓋を開けようとしたらネジが異様に硬かった。 明らかに穴位置ずれだと分かり慎重に外し、穴位置確認したら予想通り激しくズレてた・・・ その為、今度は蓋をネジ止めすることが出来ない有様。 他にも微妙にずれてるネジ穴が追い討ちをかける。 \(^o^)/
ホシュ
ラックマウントのケースって結構な値段するんですね…。 一通り揃えたいなと思ったけど俺には無理そうだ…。
学生さんには辛いところだね><
行くところ行けばタダ同然だけどな。 なにせ中古で買い手がつくようなもんじゃないし
ラックなら自作したけどなあ。 ま、高い機材はどうしても詰めれないけどねえ
ラックもケース(シャーシ)も既製品(中古)ばかりだが 買った時からレールやブラケットが欠品なので、 そんな小物ばかり自作してる。意外にめんどくさい。
シャーシ見てると値段と重量で驚くw 横倒しにして片側止めってのは強度とかヤバい?
>>96 8U位のなら見たことあるが42U横倒しは想像すら出来ないなw
それと、いったん上げるで〜
誰かyy-w201の画像うpってよ
yy-w203が欲しいんだが日本じゃ売ってないのな。どこか日本に配送してくれる業者はないものか。
ウチのYY-W201は、ドアの部分のプラスチックストッパーが折れた…。 まあ、サーバケースなのに、こまめに電源を入れたり切ったりするからしょうがないんだが。 しかし、5インチベイのサイドにHDDマウンターがないタイプの旧バージョンだから、新しいの 手に入れたい気もするなあ…。
私も使ってるYO 扉あるケースとかじゃ重宝するんだよね TAKE4の扉足に当たって取れたけど… 扉だけ頼めないかな…泣けてきた(つД`)
すいません質問させてください。 CTSってOEM受けてるベンダーですか?それとも自社開発? あと、●が静音重視の場合おすすめじゃないという書き込みありましたが、 なんでなんでしょうか? 名前の知ってるベンダーは●くらいなので、スタンダード的に ついついそこに惹かれてしまいます。
>>105 ハイエンドを過酷な状況で運用って設定だから
デフォではうるさいけど、構成次第で静穏できるよ。
現に俺は2台と共にに寝起きしてる。
俺は半年で精神を病んだので今は反省して静穏にしとる 重低音が一日中響くと結構来るんだよ ケースとラックの間にゴムシートはさんで共振を止めるだけでも結構効果は有る
>>84 リアに12cmファンx2ってあんまり無いよね。
CM Stacker810があるけど、スレ読む限り精度が悪いみたいだし。
ソンチアーって無くなっちゃったんでしょうか?
YY-W201の背が高くなって、リアに12cmファンx2…となったようなケースを使ってみたい。
>>110 背が高くなったらラックに収まらないから…。E-ATX対応を捨てて奥行きを短くしてくれてもいいよなとは思う。
しかしYY-W203みたいなシンプルで大きすぎず低価格で全部5インチベイのケースってなかなかないのな。
俺SCSIHDDを大量に使うから、エンクロージャーが連装できる スタッカは重宝してる。 E-ATXでOp鯖ママソに使えるし。 ラックには入らないけどね。
114 :
Socket774 :2007/08/22(水) 10:59:22 ID:KnOtR2ej
YY-W201,203 全部5インベイだけど8個ってのがちょとなぁ。 サイズ的には9個可能なんだから●のように9個ににしてほしいと思う。 あと、5Uなわけだし、もっとベイ数確保してほしい。 やっぱ、オウルの新作に比べると見劣りするな。安いけど。
オウルさん、SR110の発売マダー?
>>112 無論それ分かってるから、「となったような」と書いてるわけで。
ああいう飾り気のないケースが大好きなのだ。
スタッカーは頭の出っ張りがナニだし、SR109は液晶パネルが邪魔に感じてしまう、 そんなただのシンプル直方体好きは自分だけではないはず。
スタッカーがシンプル直方体でも少し奥行きあって マザーボードベースが取り外しできたら良いのにね
>119 モノとしては悪くは無いんじゃないか? 不思議と最近流れてるよね
海外では895ドルで売られているな 本音言うとキーボードもモニタも糞だから、 ヤフオクのメーカー製の中古のほうがマシっぽいが
>>121 安かろう悪かろうなのか…
しかし来月になったら値段が30万くらいになるのか?
悩む…
糞っつっても壊れやすいって訳じゃなく、 特に目に優しいわけでもないし、でかいわけでもないモニタと 特にタッチが良い訳でもなんでもないキーボードって意味ね
漏れはTFT5600使ってるけどナー
うーむ… しかしどうしてラックマウントコンソールは新品だと異常な値段なんだか… しかしかっこいい
多分ウザのは15インチだから投売りなんだろう メーカー製でも17とか19インチとか増えてるしな。
俺はテキストでしか使わんから15インチのXGAでも十分なんだよな。
ぼくもGUI使ってもXGAで十分だお
ウザ工作員の皆様こんばんは^^;
おいすー^^
AURORA570(・∀・)カコイイ
>>133 社員宣伝乙。
アルミ1.0厚って姉歯ケースじゃんかよ
ここで語れる質じゃない。
>>134 んじゃオヌヌメ教えて
一ヶ月ぐらいしたらフルタワーに変える予定なんだ
K700って5インチベイx6に見えて実際はx1なのがどうにも。危うく買いそうになった。
>>138 すんごいホシス。
まとめて引き取れるけど、引き取りに伺える距離
なのかが知りたい。関東ですか?
なにこの箱www サーバラックじゃねぇww 中身もろともください。サーバーも気になるけど、普通に収納棚としてつかえそうなところがいい。 送料いくらになるか分からんけど、そこそこならこっちで負担してもいいっすよ。 …普通のアパートだけどドア通るかな? とりあえず酉付けとく。
141 :
138 :2007/09/09(日) 16:24:24 ID:l7mDlEdl
>>141 室内搬出なら人手さえあれば出来ますが
養生手間とか考えるとプロに頼んだ方が良いでしょうね。
こちら神奈川なので2万+実装で1万ぐらいかな。勿論運送料はこっちもちで。
ウチは25U入れた前歴があるので実装機器外せば搬入はいけます。
# 家庭内ラック推進部会としては140に引き取ってもらうのも一興。
>>142 40Uですか、一般住宅だと床抜けませんか
>>139 さんに譲っていただけるのはうれしいのですが、実はサーバー初心者なんだよな…
うまく動かせるかしらん。UPSなんかは魅力的だけど、
>>139 さんが欲しいなら気にせずもらってやってください。
それでも譲っていただけるなら、がんばりますがw
>>143 うちも神奈川だけど、へたすりゃ町内ラック推進部会だったりしてw
>>142 え、室内?
地下室だったりしない?
うちの会社のサーバーよりも詰まってるorz
>>142 なんという…床柱…
おそらくこれを外すと家が傾く…注意されよ
>>142 ラック自体は、納入するとき業者に部屋まで入れてもらったよ
狭い階段をよく上げたと思う
って、それ一般家庭?爆音じゃない?
>>139 >>140 どする?どっちでもいいよ
二人で決めてちょ
何人かで来てくれるなら、直渡しでもいいけど……
一般家庭じゃないらしいよ 社宅だから電気代とか気にしないらしいよ 床てか倉庫らしいよ
すごい欲しいとかいいながら、送料がかかるっつったらいきなり 譲り合いかよw
149 :
Socket774 :2007/09/10(月) 04:06:20 ID:D3Se0Yqc
世の中は金
うむ、そう言われると心外なのでちょっと発言。
3万ぐらいですむならUPSとラックだけでもお釣りが来ると考えてるんだが、なにぶん二番手だからね。
俺としちゃ
>>139 さんしだいさ。
ところで
>>141 さんの写真の上の方に二つあるPCケースみたいなのは、ただのラック?
>>150 > ところで
>>141 さんの写真の上の方に二つあるPCケースみたいなのは、ただのラック?
4UのPCケースです
自作のパソコン突っ込んでました
それなりの送料が掛かるのは最初から判ってる
(むしろラックは総重量で躊躇するものかと)
140氏どうよってのは、ラック初めてみたいなので
このサイズ(手軽)の箱で既に実装されてて
レールが入手できない等々で悩まないで済みそうだから。
>>150 4U(鯖箱)+4U(鯖箱)+1U(DELL)+1U(ブランク?)+1U(UPS)かと。
個々のやりとりでスレ消費するのもなんなので
捨てアド取ったのでそっちで相談しましょ
eiarack_20070910@熱いメール.co.jp
ああ、138氏の書き込みあるし...
よければ私をそのお話に加えてほしいです。 ラックとケースが欲しかったので。 Dランクの運送料なら負担できます。ちなみに四国です。
こうして志が受け継がれていくのだ
fs-1500ss購入記念カキコ 購入前にメールで重量聞いたら「重量はわかりませんがかなり相当重いです」 って返事キタ 微妙に語句が変だが重そうだって事は伝わったよ(w
Antec(だっけ?)のP-190ってフルタワーなの? サイトによってフルとかミドルとか違うんだけど てか20Kgとか重いw
158 :
Socket774 :2007/09/11(火) 18:50:19 ID:8JTwxli/
>>158 近い内にゲーム用SLI仕様とか作りたいから、大容量電源+VGA用ファン+エアフロー良い とか凄くいいなと思ったんだけど、値段がアレだし重いしまいったよw
P-190買うなら、SR109待ったら? あの値段分だけの価値は無いと思う。
161 :
138 :2007/09/11(火) 19:58:07 ID:dMK2+pJK
>>154 まぁ、139さんと140さん次第ってことで
ただ、Dランクの送料だけじゃたぶん済まないので、その辺考慮に入れておいてください
ちょと運送屋に聞いてみたら、UPSやDELLマシンは別送になりそうな感じでした
まぁ、棚は収まりきらないので、確実に別で送ることになりそうだし
ちなみにケースは、
IPC-4060とIPC-4080でした
>>159 P190は、今P180を3台並べているので、高さがP180と一緒なら買ってたかもしれない
E-ATX対応だけど、ベイの数からするとミドルタワーって感じじゃないかなぁ
餡宅は皆器用貧乏というか、設計の懐が浅い。 特にドライブ類を増やすと直にボロが出るから永くは使えない。 titanはまあ良心的だが、それでも互角以上の筐体は他にもある。
>>162 最近ケースを変えようと調べてtitanにしようと思ってたんだけど、、
>titanはまあ良心的だが、それでも互角以上の筐体は他にもある。
おすすめのガワがあるなら教えてください。
>>159 の条件を満たすお勧めケースってある?
電源はともかく、エアフローや取り付け可能なファンの数は、性能が悪いから交換する という訳にはいかないので。
166 :
163 :2007/09/11(火) 23:45:02 ID:DfNALZWI
>>164 thx
BX-03Bは存在を知らなかった、良いケースだと思うけど
ケースを置く場所が微妙な場所で、サイドファンでの吸排気が出来ないからダメッポ。
YY-W201は吸気がSF-7500*3とかだと、排気が微妙な気がしたんで候補から外しました。
SDRSは使っているから、良いケースなのは分かるけど
SRDS-HD4が入手不可なんで購入意欲がわかない。
>>164 わざわざリンクまで張ってもらったのに、わがままなレスでゴメン。
流れを見て パソコン通信を思い出しまんた
>>195 (ある程度エアフロー考えてある)普通のATXケースで事足りる。
スレ違い。
>>168 いくら何でもでかすぎw
奥行き&高さは結構余裕があるけど、幅は200-220ぐらいしかとれないのよww
スタパ斉藤のPCケースって、でかいか? 普通じゃん
173 :
Socket774 :2007/09/12(水) 23:02:54 ID:PlgNJPT2
昔の剥き出し五インチベイがずらっとならんでるでかいケースが欲しい 扉付きは好きじゃない
>>168 いいなぁ、コレw
フルタワーが分離・合体するのか。
177 :
Socket774 :2007/09/13(木) 11:37:07 ID:liyHqpno
SUPERMICROのケースの電源を、容量が少ないので750Wから1KWに替えようと思ったが 電源の取り付けが独自な為に一般電源がつかない、どうしようかな いい方法なないでしょうか
●のかえばいい 保守部品扱いで買える
いま、YY-W201をラックマウントで使ってて、EnerMax製の4Uケースをゲットしたんで 乗り換えようと思ったけど、問題が・・・ 4Uだとどこにレールを付ければラック側のU数がずれずに付けられます? レールが汎用タイプで、5Uとか奇数の規格には合うんだけど、偶数だとずれるんです。。。 ずらさずにマウント可能なレールがあったら教えてください。 ラックはIBMのスタンダードラック25Uです。
180 :
sage :2007/09/13(木) 22:31:29 ID:P6dLQjSy
>181 いいですねこれ。 でも37.800か・・・サーバーケースとしては 普通の値段なんだろうけど・・2万ちょいくらいでないものか・・・ >FAN停止時のアラーム機能装備 こんなもんいらんよなぁ・・
183 :
Socket774 :2007/09/14(金) 01:27:14 ID:WNKKW0F1
そこの アナタ ケース変えると、ライセンス違反になりますよ(゜Д゜)ハァ?って思ってる君!! タイ━||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||━ホされるよ OS買うの('A`)マンドクセって思ってる人! 《゜Д゜》ゴルァァァァア!!!! すんぞ ヽ(`Д´)ノ
俺パッケージ版買ってるんだけど、ライセンス違反なんか?
185 :
Socket774 :2007/09/14(金) 01:38:55 ID:WNKKW0F1
初心者にエスパーレスで、シゴカレテ た奴いたから 怖くてケース変えれないよ(´Д⊂グスン ライセンス違反になったら逮捕される?
DSP版だとしても、バンドルの対象に出来るのは機能部品だから、ケースとか電源とか外付け機器は関係ないわけだが
187 :
Socket774 :2007/09/14(金) 01:45:03 ID:WNKKW0F1
そうなのか ありがとう☆熱くなってレスってごめんなさい サーバーケースなら、オゥルテックの鍵付きのが良いと思うよ(^◇^)
188 :
138 :2007/09/14(金) 02:14:50 ID:OaybtWhm
とりあえず、140さんの元に旅立っていくことになりました
おいらは、DELLに2003Serverを入れてましたが、Linuxでも入れて遊んでみるとよいかと
(CPUとメモリーとハードディスクは必要だけど)
ご報告まで
>>179 どんなケースでどんなレールだか分からんけど
□
□
□_____5U
□
□
□_____4U
□◇
□
■◇___3U
■
□
□_____2U
□
□
□_____1U
下から収めたとして、ケースのセンターにレールを止めるから、レールをとめる穴の位置は
5U(奇数)は◇で、1.25インチ(=15.875ミリ×2)間隔
4U(偶数)は■で、0.5インチ(=12.7ミリ)間隔
かな
189 :
179 :2007/09/14(金) 20:38:43 ID:S8UdFwU8
thx! 色々調べた結果、User'sSideで2/4U用のレールが売ってたのでそれを使う事にしました。 情報ありがとうございました。
190 :
Socket774 :2007/09/16(日) 22:40:28 ID:SF5XSSFZ
191 :
45 :2007/09/17(月) 18:08:55 ID:rbCL0UHg
OWL-SR109をwktkしながら待ち続けてもう3ヶ月たった訳だが…
もうPenrynまでに出ればいいやくらいにしかオウルテックの仕事ぶりには期待してない
>191 俺もめげずにSR109待ってるぜ! 一緒に頑張ろう。
>>191 ショップからオウルに連絡とってもらっていつぐらいに出るのか聞いてもらった
担当の話では今年中に出せればいいなぁレベルでのお話だそうで
まだ企画段階レベルっぽい。
あまり期待しない方がいいかもしれんよ・・・
YY-W201、なんかもうマジで販売終了か? \15K台で売ってるショップにいくつか当たってみたが、軒並みUACにもタマがないっぽいことを 返してきやがった。 ぷらっとで\18Kで買うのも、なんか萎えるから、Titan550で妥協するしかないか?
>>195 マジで終わりみたい。
YY-W201を買いに先々週に九十九のケース王国にいって取り寄せでも無理ですかと聞いてみたところ、
今月末あたりに後継機種が出るっていってた。たぶんYY-W203だと思うが・・・
SATAバックプレーンも取り扱ってホスィ
YY-W201が消えるのか・・・ YY-W203が来るなら歓迎だけど、本命はSR109なんだよなぁ・・・ 早く発売してくれないと、またYY-W201(YY-W203)買っちゃいそうだよ・・・
月末にYY-W203が来るなら、慌ててTitan550で妥協する必要は無いなあ。 なんとなく、同系のサーバケースを二台並べたくていろいろと探してみたんだけどね。 CS-101はまだPC-IDEAで取り扱ってるっぽいけど、色がアイボリーだからな〜。 でも、Titanって、上下のカバー外すとラックマウントレールがつけられそうにも見えるけど、 実際はどうなんだろ? ネジ穴ないのかな?
>194 うーん、そんな状況なのかぁ いつまでたっても続編の出ない某戦車ゲースレの住民で、 携帯はNOKIA派の私は、 まあ待つのは慣れてるっちゃあ慣れてるんだが。 YY-W203でお茶濁そうかなあ。
>197 どう見ても、そのようだね。 >198 つCSE-M35T-1 >200 CS101って今も製造してるのかな?流通在庫のみっぽい気がする。 以前レールについてFirstCorpに問い合わせたら、取り扱ってないって言われたよ。 ストレージ鯖用にSR109が欲しいけど、なんか最近、俺は5Uもあったら5台もマシンが、 ハーフなら10台ももう少し高さを使ってブレードなら・・・、なんて思い始めてる・・
203 :
45 :2007/09/19(水) 23:59:58 ID:KoNSvyIq
>>194 マジですか…
YY-W20Xにしとこうかな
204 :
Socket774 :2007/09/20(木) 07:01:21 ID:vRNlGQHi
スレ違いかもしれないけど、CSE-M35T1に興味がわいたんで調べてたんですが、 これ、SATA2で動きますか? なぜかどのサイトでもSerialATAとしか書かれていないので、教えてください。
そういうのはSATAのバージョンは関係無いから書いてなくても当然だな
>>205 ありがとうございました、今からぽちってきます。
>>207 奥行きと高さを取り替えればいいのにな
ぽい
210 :
Socket774 :2007/09/21(金) 20:35:39 ID:Dg08Fy33
↑それって、普通の電源付かないの?
2U以上でSATA HDDがたんまり積めるケースって有る? 秋葉を探してみたが見つからないってことは存在しないってことでおk?
これはひどい
まぁ、好みは人それぞれだから・・・ しかしコレ見たら、蓮コラ連想するのは俺だけか?
蓮コラじたいなんとも思わないからなーぜんぜんOKだわ
スーパマイクロの2UケースってHPのと見た目が似ている。OEMなのか?
>>214 穴が全部丸メーターだったら、松本零士っぽくていいかも・・・
いいかげん、YY-W203の情報がニュースサイトあたりに出てもいい頃だと思うんだが…。
おまいぐらいしか注目してないと思われ。
226 :
45 :2007/09/29(土) 13:04:35 ID:qbyUoDCA
>>222-223 私も注目してます。OWL-SR109が待ちきれないのでYY-W203に浮気予定。
漏れもYY-W203が来てないか度々チェックしてるよ。
でも個人的にベイレイアウトはデフォルトのTYPE Aより、YY-W5xx TYPE Aのが好みなんだけどね。
ラック格納な環境なので、光学ドライブは出来れば横置きが望ましい。
http://www.yeongyang.com/yy-w203.htm USER'S SIDEの展示品(YY-W201)はYY-W5xxTYPE Aと同じベイレイアウトだったけど、USER'S SIDEで注文すれば同品が手に入るのかは謎。
今度、店員に聞いてみるつもり。
>>227 YY-W201なら、右側の5インチベイ三段は90度回転させて使えるんだぜ。
YY-W201とYY-W203はシャシー自体は同じっぽいが、
本当に同じかどうかはわからんので、203でも可とはさすがに言えんが。
229 :
227 :2007/09/30(日) 01:12:43 ID:jYVx0sMf
>>228 な、なんだってー!!!!Σ(゜ロ゜ノ)ノ
ちょっとケース取り出して見直してくる!
⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
230 :
227 :2007/09/30(日) 01:34:47 ID:jYVx0sMf
なんてこった・・・ちゃんとステー用のガイドが左右だけじゃなく、上下もにあるじゃまいか!
>>228 氏に激しく感謝!!!
気が付かなかったか。 俺は初めに隅々まで見て、試して感動してた。
たぶん、あの回転機構のために9段ぶち抜きじゃないんだろうなあ。
>232 そのように見えるけど、SR109は5インチ*9で上3段が回転できるんだよな。 俺としては別にぶち抜きである必要は無くて、3段*3の使い方ができればいいかなと。 ああ、SR109・・・ハヤクシテ
SR109いいなあ。 自分はSR107輸入して使ってるけどSASx4*2温度監視なし 電源とM/Bルームの仕切りのせいで大きいクーラーが使えないのがネックだけど、 こいつが改善されてれば買いだなあ。 冷却能力に多少の不足があるからファンの多重化も大きいし。
235 :
138 :2007/10/04(木) 15:25:34 ID:EKrdLNGV
140さんは都合が悪いみたいなので…… 139さん連絡くださいませ
>>235 139ではありませんが、
さいたまから自家車で行けます
OWL-SR109かYY-W203どっちでもいいから早く来ないものか
ケース王国とか見て回ったけどまだ無かった
QCパスで1Uラックマウントケース(SCAホットスワップx3 ドライブ類はついてなかったと思う たしか電源無し) 2Uラックマウントケース(SATAホットスワップx3 5インチベイx2 3.5インチベイx1 電源付き) どっちも1500円前後、未使用くさい あとP4対応1U鯖ベアボーン 5500円くらい IDEホットスワップ、PCI-Xx2 メモリスロットx2(DDR266ECC-Regスロットx3 FDD&CDD付き) 但しメモリ周りのコンデンサが吹いてる
タワー型で3.5インチHDDが12発、5インチが1〜2発搭載できる ケースのお勧めありませんか?
K700
YY-W201のフロントパネルキー、予備もうっかりひん曲げて壊しちまった〜! まあ、ナンバーと折れたとはいえ鍵は何とか残っているから、鍵屋行くか…。
YY-W201のフロントパネルは、扉のストッパー(ツメ)がプラスチック製だから壊れやすくクレームが多かった為、デザイン変更してYY-W203になったんじゃないか? と思えてきた今日この頃。
まぁYY-W203の扉の止め具がどんな仕様なのか知らないので、勝手な思い込みだとしてスルーしてくれ。
>>102-104 読んで、漏れもひもつき君1と2を買ったけど、まだ未装着だったりする。
漏れのはまだ折れないでくれよ・・・(´Д`;)
>>244 晒しスレの人ですね。
そういえば、漏れが買ったケースは何故か全部に全面扉がついてるorz
CS-910XPBB
PC-73SL
YY-W201-AK2/WOPS
S441
ケースのサイズやベイレイアウトで選んでるだけなのに、何故なんだろう・・・・
誤 S441 正 S411
>>245 そうです。晒しスレに出しときました。
最初の予定ではもっと大きくフロントを切り取って、網戸でも張ろうかと思ったんですが。
それじゃあYY-W203もどきになってしまうので穴広げただけにしました。
…一番エレガントじゃないのは、明らかに仕上げですがw
>ケースのサイズやベイレイアウトで選んでる
まさにこの理由で前扉付きケースの多い領域に踏み込んでるんじゃあ…。
オウルテックの111G使ってる人いませんか? キーボード・マウス台の更正変更可能って書いてあるけど中の仕切りを全部 とってノーパソでも入れたいんだけど… できますかね…? オウルテックは取説作ってくれよ…
なんか、デジタルアリーナの記事でSR108とSR209の格安な販売情報が…。
250 :
Socket774 :2007/10/12(金) 13:17:54 ID:pTdr2UYL
Antec Take3 って19インチラックにサイドレールなしのフロント固定だけでもいけますか?
このスレ的に1200はどうよ
>>249 SR108を買ってきました。夕方の時点であと4〜5台位だったと思う。
困ったことに腰を痛めてしまい、家の中に運べない...orz
253 :
249 :2007/10/12(金) 21:37:06 ID:grW0pOtE
>>252 私もSR108買って来ました。閉店直後の時間帯で、あと2台。
流石にnet18kg、グロス22kgを運ぶ気にはなれなくて、黒猫ヤマトよりも高いとは思いましたが、
店から発送してもらいました。
まあ、それでもOWL-SRDS-TYPE1を普通に買うよりもかなり安いわけですし。
黒モデルでオッケーでしたしね。
それでも十分安いけどね。 でも、SR209って、12インチ×12インチまでのE-ATXマザーしか入らないしなあ。 俺には端からアウトオブ眼中。
SR109は ま だ で す か ?
257 :
252 :2007/10/13(土) 00:13:02 ID:yFrYwpEf
>>253 私も黒が良かったのでOKでした。
店頭のは白だったけど。
確かに送料入れてもまだお得感がありますね。
OWL-SRDS-TYPE1 + ホットスワップベイですから。
SR109がリリースされたらOWL-SRDS-TYPE1は色を黒にして 15000円に価格改定してほしい
ホットスワップベイ付きであの値段だもんな 108輸入した時は総額8万位かかったのが馬鹿みたいだ
ちょっと聞きたいんだけど、フルタワーで一番背が高いケースっていくつくらい? 前にMozart TXってケース見つけて欲しいなぁとか思ってたんだけども、それよりもでかいケースってある?
>>261 ちょwwwそれはwww
だが重過ぎるwww70〜80kgぐらいあるぞwww
ケースの中身も入れてないのにwww
>>263 世界チャンピョンクラスまで鍛えれば、スクワット300kgで8回挙げるとかになるから何とかなるw
>>260 設置完了まで、どれくらい時間が掛かりましたか?
漏れも一式買い揃えてあるんだけど、面倒くさくて二ヵ月半放置してるダメッぷり。
こんな漏れに渇を入れてやってくださいorz
26Uなら5時間くらいかね
42Uを家に入れるツワモノがいるよね よく底が抜けないよな
>>266 二時間かかったかかからないかくらいかな
部品も少ないし。ネジの数は多いが実際使う本数は少ない。
作りはかなりしっかりしてる。ネジ穴が合わないということはなかったよ。
ラックそのものはなんとか持ち上がるくらいの重さwww
>>269 THX
二時間かぁ・・・
先程放置してたものを開封してみたけど、マニュアルっぽいのが無いから自力で調べながら組むしかないようなので、漏れは六時間くらいかかりそうorz
271 :
260 :2007/10/14(日) 00:31:42 ID:Cv1hwrB5
>>270 漏れもマニュアルないじゃん!と思ってフリージアに電話してしまった
マニュアルはたぶん一番大きい箱のそっこに入っている。
A4の紙一枚だけどね…どこにどの部品がくるかは解る程度
がんばってください
>>260 質問です先生
そのラックでsun serverとか 奥行きのでっかい鯖とか入るような感じでしょうか?
奥行き60cmだよ
>>270 あ〜ありがとうございます!
そうですか、60センチですか・・・難しいですね・・・・・
ショック
275 :
260 :2007/10/14(日) 01:07:51 ID:Cv1hwrB5
>>272 273のとおり奥行き60cmだ。
だけどしっかり「設置」はできます。後ろがはみ出るけど。事実24インチのレールが少しはみ出てしまった。
>>275 設置が出来るなら買うっす!
あざーーっす
少なくともレール無いと固定できないぞ。 レールによっても短すぎてその位置で固定できないかも。 下から重ねて置いてくならいいが。 長いのがよければぷらっとほーむの奴がいいぞ
そっか、ぷらっとほーむもあるんだったw 両者とも考案させていただきます アドバイス、有難う
全然拡大されてないのに拡大画像って・・・
有難う御座います ___ ,∠==、ヽ `i'ー- . / ヽ| 「`'ー、`ー、 l ミ| / `ー、ヽ j R|イ ー-、. ノ7┐ `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘ . `、 }ー-`、__..._/::l `|:::::::|ヽ/l:;:;:;| . |::::::::l:::::::::::::::l . l::::::::l:::::::::::::::l l:::::::::l::::::::::::::l l;::::::::{:::::::::::::l `iiiiiiiハiiiiiiiij´ ∠-、レ'ヽ〃〕
奥行き40cmくらいのラックって無いんですかね? 音楽機器用のって、使っても大丈夫?
>>282 奥行きがそのくらい短い機器を実装するなら
ま、大丈夫。
284 :
249 :2007/10/14(日) 18:19:59 ID:raGKrsbt
SR108届きました。 しかしわかっちゃいたけど、ストレート排気な電源お断りなレイアウトだよな…。 当座はGUP-EG620JとSKP-640PCを入れ替えて使うしかないか。
5年くらい前に買ったケース ファンを取り付けるアダプタが全部どっかに消えた 次は直接ネジで留めるタイプにしよう
>>249 と同じ店でSR108とSR209(ともにホットスワップベイがSCSI)、今週も出てました。
SR209は254と同じ値段。
やっぱ先週買っとけば良かった(´・ω・`)
>>288 SCSIエンクロージャ欲しさに、二台目を買っちゃった…。
SRDS-HD4/U320を普通に買うと高いし…。
とりあえず、S-ATAの方のSR10869にメインマシンの中身を移植してみた。 DELTAファン(AFB1212SH)が死ぬほど五月蝿い…。ぐぐったら同じ目に会ってる人のブログがあった。 さすが3400rpm、113.11CFMだけあって風力はたっぷりだけど、耐え難いので、 とりあえず中の二個のうちの一個は止めて、後部排気はXINRUILIANの2400rpmに交換。 まあ、安眠妨害からは離れられた感じにはなった。 とりあえず、交換だけで結構な金額だなあ…。 あまりもので当座は凌ぐか。
安眠妨害って・・・サーバーは寝室に置かないだろw
たぶん、ワンルームマンションに住んでるんじゃない? 台所が一体型になってる奴みたいな がんばれ
何十万するんだよw
296 :
290 :2007/10/22(月) 02:31:36 ID:tW9O96IG
>>291-295 1Kロフト付きです。
まあ、他のPCを同時に動かさなきゃそれほど耳障りにはならなくなってきました。
重いだけあって、振動はほとんどないですし。
delta fanを六個付けるといい具合の音になると信じて サーバーケースに付けてみました
298 :
266 :2007/10/23(火) 18:53:43 ID:RuCAaJ8z
ラックの部品をPC部屋に運んでる時に、ふとオモタ 「ラック自体はスチール製でもいいから、ケースがアルミ製だったらいいのになぁ・・・」 そうだったら床の心配なんてしなくて済むのにね! とYY-W201とS411に視線を向けた。 まぁ既存のケースでアルミ製なんてのが出たら、値段が凄い事になるんだろうけどねw
アルミだと強度の問題でヤバイことが起きそうよ坊や
ならラックがアルミでケースをスチールにすればいいじゃない
PCを引き出した瞬間、倒れてきそうだな…。 鉄で軽いのがないかと見て見たが、 フリージアで売ってるSKI-4800は12Kg。 S411は17Kg YY-W201は14Kg OWL-SRDS-TYPE1は18Kg と、言う感じだしな。 RAC-18(本体重量33Kg、最大100Kgまで)なんぞに組み込んだらすげーことになりそうだわ。
そこでチタンですよ
チタン高いぞ・・・・ そこでカーボンですよ
木でいいじゃん 丈夫で長持ち
そうだね、寒くなったら燃やして暖も取れるし
1200の情報はありませんかそうですか
UACもOwltechも怠けすぎではないのか
YY-W203はまだか〜
>>307 漏れもホントにそう思う。
早急にサーバを立てなきゃいけないのにケースが無いので立てられない。
別のケースでいいんじゃねえの!?
311 :
309 :2007/10/25(木) 22:06:41 ID:kAwNg/gH
YY-W203かOWL-SR109の代わりになるようなケース他にある?
赤いのいいなw まあ実物みると塗装がいまいちだったりするんだろうけど… 赤と黒で引き締まって良い感じだ
OWLは当座の在庫のSRDS-TYPE1の在庫がなくなるまで、SR109入荷しない気満々な感じに なりつつある気がする。 まあ、12吋×13吋マザー使用者なんて、自作erの中でも、さらにパーセンテージ低いけどさ。
316 :
309 :2007/10/26(金) 20:07:03 ID:6haa9GTb
経費で買うのだから 細かいことは無しっだぜ!!
318 :
309 :2007/10/27(土) 23:20:21 ID:SJ9bikt3
漏れは趣味で鯖ケースを買っている訳だが
ネットで調べてもよくわからなかったので質問です。 S411ってブラケットを介してATX電源は搭載できないんでしょうか? ATX電源が搭載可能なケースって案外少ないものなんですね…
マザボがちっちぇええええええええええええええええええええええええええええええ
サーバーケースとかシャーシって、店頭で売ってたりする?
325 :
319 :2007/10/31(水) 01:16:33 ID:JJYnGgYp
オウルさんSR109マダー??
ファイルサーバとして一台組みたいんだけど これはいいぞ!ってのはある? HDDは最低6台積めて それらがよく冷えるのを探してます。
いっぱいあるだろ。 あとは、高さもサイズもフルタワーでいいのか、ラックに収まらないと困るとか、 そういう問題だしな。
サイズはフルタワーでおk。 5インチが多いので4in3を使ってやろうかとも思ったけど、 結構なお値段するので悩み中。 なるべくはK700みたいに最初から3.5インチが多いのを希望なんだけど、 そんなのってあるの?
だからいっぱいあるってば。 ちょっとは調べろよ。ケーマニとか見れば? 注文が漠然としすぎだから人に聞くより自分で探したほうがいい。
331 :
Socket774 :2007/11/03(土) 12:21:21 ID:31hwQPDC
CS588系ってもう手に入らないのかな? ウザで扱ってたってのは聞いたので見てきたんだがあるのがオプションパーツのみだったんだ・・・
>>331-332 お勧めケーススレの書き込みとか見ると今年の2月だね、在庫放出は。出たのは白のみで、割と長く残ってたけど。
あのスレでも黒探してる人がいたなぁ。
あの頃は若松にも在庫あったようだけど、今はどうかな。
やはりオクか、採用されてたサーバを探すしかなさそうな。
最近ラックマウントケースに興味があるんだが ラックマウントケースのラックってなんでもいいんだろうか? ケースのみ売ってるがラック売ってるの見かけないんだが…
俺もパソコンが増えてきたから全部ラックマウントに納めようかと思ったんだが、 サーバー用ケースって、それ自体もなんか高いよな・・・。基本的に取り寄せとかしてもらわんとならんし。 ATXを横置きにできるケースと市販のブックシェルフみたいな棚買ってきて納めた方がいいだろうか・・・。
>335 ウホww激しく心境近いヤシ発見 今日大阪日本橋に逝って色々見てきたが ラックマウント自体パッと見発見できなかったぜ… 取り合えずメイド服のネーチャン眺めて帰ってきます田orz antecのtake4とか電源イラネーシ ラックの事何も記載シテネーシ 上のS411購入に時間かかりそうだし…
60cm幅のメタルラック(普通の棚)だと丁度4Uが2台と2Uが1台入ってイイカンジ。
移送に自分の手を煩わすなら、ヤフオクで42Uでも安価なものはあるけどな。 今日見たけど一円から開始しているのもあったぞ。 でも、おそらくもう使わないサーバがくっついていて、100kgオーバー当たり前だから、 かなり難儀なブツではある。 新品調べたが、やはり、フリージアは安いといえると思う。ちょっと調査した結果を書いとく。 13U フリージア RE-13U \52,290 14U StarCase RM-SC-RF1430 \52,650 18U StarCase RM-SC-RF1830 \51,450 20U ヒューマン F59E-09-83B Ver.2 \74,865/\61,845(三台以上まとめ買い) フリージア RE-20U \57,540 26U フリージア RE-26U \62,790 28U サンワサプライ RAC-SV18(簡易型) \48,090/29,484(楽天最安値) 35U フリージア RE-35U \68,040 40U ヒューマン F59E-18-83B Ver.2 \99,960 42U フリージア RE-42U \73,290 あと、日東工業のオープンラックが幅598mm、奥行き778mmの奴が、 19Uで\70,500からあるな。
確実に一般家庭の床が抜ける仕様 ゆえに、企業を経営なさってる方に朗報!! 安いですよー
>>335 フレームだけでクソ重かったりするからできれば現物見てから買え
摂津、リード、ニッキャビあたりがお手頃かな 中古もよく出回ってる
>>341 そいつは安いし自分好みに組めるんだが
フリージアのに比べ細いので恐らく強度が低いのと
発注してもすぐに届くわけ無し、ウザ経由だと相当なぼったくり価格に変貌するので要注意
CTSのGHS-2000かな?
インテルのSC5275Eと AntecのAtlasとどちらがお勧めでしょうか?
Lianだからアルミでしょ アルミ ここのスレの人達にとっては糞扱いですよ 私は買いますけどね!
オクでよく見かけるガラス扉付きのラックを買ってみようと考えているのですが、 格納したサーバーを効率よく冷却する方法があれば教えてください。 エアコンのような装置を取り付ける方法もあるようですが、値段を見るととても 個人に手が出せる代物ではなさそうで・・・
蛇腹ダクトで換気扇や家庭用エアコンと接続
353 :
Socket774 :2007/11/15(木) 17:04:47 ID:Tp1Agu58
横置きのケースで5インチベイが6〜9個、リアファンがなるべく12cmないなら8cmX2で 20000円位のものを教えてください。
「 ̄ `ヽ、 ______ L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉 / ヽ\ / // / / ヽヽ ヽ〈 ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、 ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l ! /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」 ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′ r777777777tノ` ー r ´フ/′ j´ニゝ l|ヽ _/`\ 〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、 〈、ネ.. .lF V=="/ イl. ト |お前の態度が とニヽ二/ l ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l |l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、! |l__________l| \ ソ
そのAAを貼りたかっただけだろ クリップに入れて各スレまわってここでいいやって思ったのかい
SanMaxがおすすめって、それなんてネタ?
秋刀魚ってケース作ってたっけか まあ誤爆乙
/,. -‐'⌒ ̄⌒ー-、 \ \ /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/ /.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.| l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.', ヽ:.:.{. ,:=、 ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.', ヽゝ 、 ソ!※}::.::.::.::.:.:. { `ヽ、ヽフ /イ /‐、_:.:.:.:.:.:. f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:. r''⊇、 l|ヽ_/ } t′ ',:.:.:. { =='、 逆切れ l|!;r'!※{ t′ ',:.:.: ハ,,_う´ l||;;l}. {,コ !:. _{'V|l カッコ悪い l||;;;{※.},コ !、 ゞ |l l|.l;;{ },コ } \,,|l ですぅ l| L{.※{,コ /| |l________l|,rn} },コ\ / 〉
360 :
45 :2007/11/22(木) 22:00:20 ID:liPrNNqJ
OWL-SR109をひたすら待ち続けています 同志の方慰め合いましょう
>>360 やぁ同志。
ちっともでないから、SR109買う前に、ペンリンとSAS一式でお金が無くなってしまいそうです。
>>360 ナカーマ
E-ATXで個人が使う重量級ケースってほんとなかなかでないよねえ
初自作で狙ってる俺はどうなんだ全く…馬鹿だろ でもつくりが雑&小さいケースより梃子摺らなくて済むような気がするんだ
364 :
45 :2007/11/23(金) 15:45:49 ID:h9zPYMv1
おお、3人もいた。 漏れはさよならRioworks記念にDW-8でも載せようかと思っています。 モマイラは何を載せる予定でつか
sasとxeon乗せる
366 :
45 :2007/11/23(金) 16:01:54 ID:h9zPYMv1
ママンは? intel純正と●とtyanとrioworksぐらいしか選択肢無いよね? intel純正はスイッチコネクタが純正ケース専用みたいだし
マザボはすーぱーまいくろで決めるぜ!!! 年末は!
>>363 大丈夫、気にする事は無い。
俺の初自作はThunder i840+CS-910XPBBだったし。
好みのパーツを使うのが自作の楽しみだ。
何も恥じる事は無い。
369 :
45 :2007/11/23(金) 22:01:09 ID:h9zPYMv1
>>367 年末までにOWL-SR109が出るとは限らないわけだが
SR109がでなかったら露天運用じゃね?
ケースなしだと、FB-DIMMとかがアチチになりそうだけどw
>>364 さよならIwill記念にIwillマザーをry
ううむ、実際問題、なに買うか悩んでるんだよね。
いまのOpteronDPに魅力を感じないし、Xeonもなー
無難にシングルプロセッサになりそうな予感が。
ケースは長く使えるから、とりあえず買っておくつもり。
あとIntelマザーとケースの関係だけど、純正ケースからでてるコネクタが、
純正マザー専用ってだけで、Intelマザーはほかのケースでも使えるし、
ケースのコネクタも、ばらせばどのマザーでも使えたりする。
>>368 漏れも初自作でCS-910XPBBだった。
殆ど一目惚れで何も考えずに買ったけど、最近のケースと比べると無茶苦茶でかいなw
でも最近のはCS-910XPBB程引かれるケースが無くて、7年ぶりに自作しようと買った
パーツが2ヶ月放置だ…
ボーナスでポンポンと買うたらええんや 冬ボーがある
商品として現存しないものは買えないわな
>>364 QuadFXで出る予定のAMD790FXマザボ+Agena-FX*2の予定だったけど
Phenomがあまりにもしょぼんなんで、DDR2のRegi使えるHarpertownマザボにするかどうか迷ってる感じ。
今まで10年AMDおんりーだったから悩んでるんだけどね。
現在OWL-602DIV使っているが、放熱に限界を感じてるのでケース変更を計画中・・・。 EnlightのSR-5032かStacker810にするか悩み中orz HDDエンクロージャーも一緒に導入する予定。 現在の構成 op2216x2 Thundern6650w HDD8台(RAID5 HDDx3+RAID0 HDDx2+ HDDx3)
376 :
Socket774 :2007/11/25(日) 19:16:05 ID:Q7OmxkU9
超ド素人質問ですが、馬鹿にしないで教えてください。 サーバーラックについての質問です。 スレ違いかもしれませんが、サーバー管理をしている人が 集まってそうなスレなので、ここに来ました。 サーバーラックって、正面、側面、背面、上面、 すべてが塞がれてますけど、 冷却を考えたらフレームだけでいいんじゃないですか? (サーバー室はオフィスから隔離され、鍵がかかっているものとします。) またサーバーというとケーブルがたくさん繋がっているイメージがありますけど、 周囲が塞がれていると、ケーブルの整理や抜き差しもやりにくくないですか? それとも、ケーブルがニョロニョロ生えているのはルータやハブであって、 サーバー自体はそれほどでもないですか? また、ラックサーバーに何台も載せてあるサーバって、 モニタやキーボードはどうなっているんですか? 1セットのモニタ・マウス・キーボードと、多数のサーバーを繋ぐための 「切替器」としての機能がラックサーバーに備わっているのでしょうか。 よろしくお願いします。
377 :
Socket774 :2007/11/25(日) 19:27:24 ID:Q7OmxkU9
やっぱ防塵のためにも塞いだほうが良いのかな?
サーバー室やし 防塵はさほど気にせず、空調とか効いてるから ケーブル類は主にアクセスフロアーとかに入れてるから さほど気にせず ラックサーバーに何台もある場合は KVMで、どうにかこうにかなってるから さほど気にせず 冷却は常に20度以下に設定されてるから さほど気にせず オープンフレームとかは、予算の都合上で もしくは、管理人の趣味とかで さほど気にせず
379 :
Socket774 :2007/11/25(日) 19:53:29 ID:Q7OmxkU9
塞がれていようがいまいが、どーでもいいってことですか。 空調さえ効いていれば。 正面と背面だけでも常時開放しておいて、 扇風機で風を当てた方がいいかな? と思ったけど、杞憂か。
扇風機でも大丈夫だよこの季節なら 夏は、ほんの気休め程度だぜ 空調でガンガン冷やすんだ 三相200V程度の空調でガンガン冷やすんだぜ?!
381 :
Socket774 :2007/11/25(日) 20:15:13 ID:Q7OmxkU9
へー冬なら扇風機だけでおkですか。 夏はさすがに無理でしょうねw ちなみに、地震対策としての転倒防止策は何をしてますか? 免震床なんてのはデータセンターぐらいだろうし。。。 あと、湿度が下がって静電気が起きると良くないそうですが、 サーバー室には湿度計もつけておいてチェックするのが常識ですか?
チャットでおk
>>376 オープンラックだと密集実装すると放熱しきれない。
ちゃんと囲んで且つ適切に冷却するのが実は効率が良い。
地震対策はウチ(自宅)はさすがにアンカーは打ってないけど
ベロ足は出してる。仕事でラックつうか盤納めてるけど
耐震計算もするし、ボルト締結してないところなんて普通ないよ。
384 :
260 :2007/11/26(月) 02:01:06 ID:EB9hvvF4
キタネェ…。ラックの意味ないし。
スパゲティーは美味いし
387 :
260 :2007/11/26(月) 19:59:52 ID:EB9hvvF4
>>387 1TBのHDDが3万円以下で買えると知っていたら、こんな投資しなかったと思いますか?
嘘!!? 諦めてるしww いかんよーそんなんだと、やばいよ この先の人生w 覇気が無い男と思われるでーww
>>384 イカスね!皆がやってみたいと1度は思ったことあるけどやった事無いとこを
やってのける!それに(ry
391 :
260 :2007/11/26(月) 21:29:45 ID:EB9hvvF4
>>388 ?
>>389 こう…なんていうかケーブルが…やる気をなくす
もう一度いじくってはみるけど…
GHS−2000について情報お持ちの方はいませんか? 内部の画像とか、内部仕様についてなのですが
397 :
394 :2007/11/30(金) 16:57:57 ID:0Zt3Un4L
>>396 ありがとうございます 疑問も解決できました
今すぐにとはいきませんが、年明け後には大人買いできそうですw
398 :
Socket774 :2007/12/01(土) 00:05:13 ID:gzDjfQk+
年末にサーバを一台組み立てようと思うのですが、お薦めのケースと電源の組み合わせを教えてください
過去に話題にでてたSR109って国内代理店からはまだでてない?
>>402 SR109の話題は過去じゃないぞw
10日ほど前にもまだでないのかーと嘆かれておる。
つうことで、まだ出てないよ
404 :
402 :2007/12/04(火) 20:48:23 ID:8xOfjLNQ
>>403 感謝です いつ頃になるか問い合わせてみます
>>402 どうしても欲しいのなら、アメリカから買えばよい。
たとえば、excaliberpc.comでなら
本体 $263.04
送料 $198.95
保険料 $2.50
合計 $464.49
になる。
ただ、外国へは、wire transferしか受け付けてくれないから、あと約7000円が必要になる。
約6万円というところかな。
でOWL-SR109かYY-W203はまだですか?
サーバーケースではないんだけど エクステンドなATXママンが入る QWL-747Rが今でも欲しい自分・・・・ 747マンセー!!! オマーン コーヒー ライター この3つのアイテムで、最強になれる自分が怖い
>>407 ヤッターマン コーヒー ライターじゃないの?
s411って最大15台のHDDを積載可能って書いてあるけど そんなに載る?どうやるんだろ
>>409 5インチベイ3段x2にHDD4個x2をつけて、あと内部3.5インチベイ3個に外部3.5インチベイ2個で13個。
後2個はマザーに重なるようにつけられるようだよ。
ttp://www.mtg.co.jp/S411-4U.htm ここの左上の写真の真ん中あたりに写ってる四角いのHDDだよね。
CPUの場所やCPUファンの大きさによってはぶつかりそうだw
>>410 真ん中の絵では下の5インチベイに5*HDDって書いてあるから410は間違ってるな。
>>410 5インチベイ3段と内部3.5インチベイ3個は解りますが、
外部3.5インチベイ2個ってどこのことでしょう?
連投スマン ちなみに25番の部品は、図の向きから逆向きにしても取り付けることは出来ます。 ただし、その場合は23番のPCIカード押さえの部品を外さないとダメですが。
吸気を軽視しすぎ
ラックマウント買うような奴が、こんな見た目重視の窒息ケース買うのかよ と思ったけど、音楽用機器と一緒に考えてる奴なら飛びつきそうだな
ケースは論外としてもラック自体は興味ある でも、どうせぼったくりだし下手すりゃアメリカ製より適当な作りだからな・・・ というか4UでATXとか馬鹿じゃねーの?3UでMicroとかあり得ない やっぱこの会社ダメだわw
天板が鏡面加工ってw
これ買うならまだLianの新型の方か Take4の方が良いよな Take4持っててLian新型買う予定の俺が言ってみる 星野は悪くないんだが…文字がな… 方向性は悪くはないんだ。方向性は。 メーカーとして信用できないのと何より4UでATXはありえないわぁ… Take4持ってて言うのもなんだけどさ。DTM向けのつもりなんだろうか 買うなら…やっぱりセールだよな。でも傷とか加工精度悪いしな。やっぱスルーだよな
あれ ソルダム倒産したんでしょ 倒産でいいよ もう無くなってもいいよ
>>414-415 遅レススマソ、わざわざスキャンまでしてくれてありがとう
5インチ3段にHDD×5のエンクロージャ二つで10台
3.5インチ×3に3台
で24番のステーに2台で
計15台という計算でいい?
5インチ3段にHDD×4だとしたら残りの2台はどこへ?
と悩んでるよりは本物買って触ってみるほうが早いなーと思って
S411ポチった。
いやラックは持ってないんだけどねorz
425 :
414 :2007/12/24(月) 00:54:24 ID:uA3ft6Yk
>>424 それで合ってると思う。
でも15個もHDD積むと、重量が凄い事になりそうだね。
S411本体だけで17kgあるし。
うちは床が心配だったので、ラックもS411も解体しちゃったけどね。
ラックとサーバのために、耐荷重の高い建物に引っ越すって発想は無いのか。 うちはピアノ置けるって耐荷重でラック置くの決めた(w スレ違いのマカが居るのか。 > このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) > 【4コア】Mac Pro 22【8コア】 [新・mac]
>>426 複数のOSを使うっていう発想はないのか。
Macには、一応Xserverだってあるしねw Xserver+XRAIDの組み合わせは、見た目はかっこいいよ 割とまともなハードだし。
うるさくない1U鯖なんて、怖くて使ってられないと思うけど。
しかし…これは凄いな まるでジェットエンジンだ
確かにー五月蠅くない鯖は不安になるね 1U鯖数台を稼動させて、一旦部屋から出てまた入室すると 改めて驚くほどの爆音 鯖を数台所有してる方なら納得のdeltafan 一家にお勧めです
一日やそこらならいいんだが、 数ヶ月その部屋で寝泊りしてると神経症確実
ジェットのせいで歯車がズレたか…
S411北 冬休み使って鯖機を組み立てます
YY-W203とSR109は、年内に姿が見られそうにないってことに なりそうだなあ…。
そりゃ、あと3日しかないしね。
HDDを20個くらい積めるケースないですか? LIAN LI以外で
>>439 下位のGHS-1500で15段だよ LIAN LIのアレより少し値段が高いくらい
2000,1500共左上のベイはスイッチ類が占有してる 故に一段少ないのよ
でもってベイは4段ごと仕切りが入ってる
エンクロジャーで拡張する時は注意が必要だよ
2ベイ-3台でGHS-2000なら30台+α GHS-1500でも工夫すれば18台+α 20台いけなくもないね
早速レスありがとうございます こんなのを探していました!
>>443 以前、ジャンク屋でこんな感じの見たなぁ
メーカー品のタワー型アレイ、中身がテープだったかDVDRAMだったかは覚えていない。
ケースだけのは見たことない。
一ヶ月くらい入札0のままなら、交渉するのもアリだと思うよ
売れ残り引き取るから少し安くしろ と
>>443 割と新しめのケースなら
CM Stacker 810
扉がないだけで条件には合致するよ
ってオクの少し下にあるじゃん
>>443 先見の明があるケースだとは思うが、
電源がリタンダント臭いな。
電源ユニットを引き抜く為の取っ手が見える。
ATX電源をマウント出来るかわからんぞ。
5インチベイの数は少ないがP182にも近いな
>>443 今年の夏頃にウザでジャンク扱い8kで売ってたな。
電源付いてたかは忘れたけど。
見たときはホスィと思ったけど、19"ラックに入らないからやめた。
>>443 昔(2000年より前)の定番フルタワーじゃない?
名称はど忘れすまん<__>
CTSのEYEシリーズと似てると思ったけど
>>447
>>449 ちょっと違うがSR10769(OWL-SRDS-TYPE1)を使っている。頑丈で良いケースだと思う。
後、スリムケースでPC805(OWL-PCBM-01)も使っているが Chenbroのケースは最近のちゃらちゃらしたバチモンとは全然違う。
あなたがどういうケースを欲しがっているのか上記の3例ではよくわからないが、Chenbroなら心配ないと思われる。
どっかChenbroちゃんと扱ってくれないかな 欲しいんだが個人輸入は高くつくしOWLはやる気ないし
OWLの問い合わせフォームに一斉に問い合わせを送りつけるとか?
>>449 一番下のが良いと思ったけど、
SATAのバックプレーンつけて個人輸入しようとすると1000ドル超える。
重いから送料が半端じゃないねw
456 :
443 :2007/12/31(月) 23:22:38 ID:0TtqkT2f
>>444 どこのジャンク屋さんでしょうか・・・特攻します。
>>446 リタンダント専用なマウンタば取っ払って改造するのはそんなに手間ではないです。
昔のケースにしては先見の明がありますよね。
昔のケースなので取り付け可能なファンもショボイと思いますがこれも改造@鉄板くり抜きはホールソーがありますので容易いです。
>>447 PM-7200B・・まさにソレのようですね。情報ドモです。
すかさずググりましたが、もう売ってなさそうなorz
オクの出物をゲットするしかなさそうですね。
>>448 年明けにでもダメモトでウザに出向いてみます。
>>451 CTSのEYEシリーズは似てるけど違うんです。E-ATXは厳しいスペースですし電源設置も上部。
457 :
452 :2008/01/02(水) 19:51:35 ID:K1Yn/paP
>>455 このケース(SR10769)が気に入り、SASのバックプレーンを2個個人輸入個人輸入したが
OwltechのSCSI SCA用より安く付いたぞ。約32000円也。
個人輸入で1000ドルなら、日本の代理店が販売すれば15万ぐらいで売るんじゃなかろうか。
日本の代理店は、山田洋行並だな。
>>457 バックプレーンだけなら軽いからそんなもんだろ。
>>449 の一番下のケースがSAT&SASのBPつけて650ドルぐらいのようだ。
代理店が扱えば10万ぐらいじゃないかな。
>>457 SR10769とSASエンクロージャ2個を個人輸入したら
総額8万ちょいかかったよ
オウルの白じゃダメなの?
うわっ、直リンしちまった…
●のサイトいってこーい
●の方、$1000は安いなー と思ったけど、 これ、マルチレーンじゃなくて、1台づつコネクタ繋ぐのか エクスパンダでマルチレーン1〜2本に集約できるのかと思ったのに
>>459 OWL-SRDS-TYPE1を25000円で手に入れて、SASホットスワップベイを32000円で
手に入れたモレは、総額57000円。
モレは勝ち組だったのか!
でも、SR10869B(SATAバックプレーン付)をヤフオクで25000円で落としたから
負け組だと思っていたんだが。
同じようなケースを重複して買ったことについては、理由はない!
ただ単に、このケースが気に入ったから。
SR10869Bは今は不要だが、もう1台組むときに必要になるかもしれない。
ちなみに、SR107とSR108の違いはバックプレーンの後ろのファンが取り外し
可能(HOT SWAPU FANN)なだけ。違いはない。
あと、このSR10869(SATAホットスワップベイ付き)_が欲しい人は
ヤフオクにアラートしておくと時々出品があるからお買い得だと思う。
この前、13000円ぐらいで落札していたのを見て悔しかった。
>466 アキバの某所でジャンク扱い3980円だったぞ・・・
10月ごろSR10869が3980円、SR20969が3480円で売ってた。
出品者、ウハウハだなw
3台売って5万ほど儲けてるな
SR205を8000円で買ったけどアキバだと半額ぐらいなんだろうな でもアキバに買いにいってたらもっと高くつくしね しょうがないなぁ
倉庫代とか運搬の人件費を考えるんだ あの巨大な箱を自宅に置くのは不可能だぞ 仲間内で使うために買ったので、大半は身内で使ってる。 あの店だと秋葉原近辺の人しか買えてないだろうから、 残りを幸せのおすそ分けって形でヤフオクに出してみたんだよ。 なんだかんだ言ってヤフオクは結構大変だったので、 残りは別の慣れてる人に任せちゃおうかな・・・
今お奨めのフルタワーケースはなんなんだろ・・ もう7年くらい経ってて何も分からない・・
gatewayのストーブ一択
>>460 扉付きのフェイスのバージョンがほしかったから。
うちに2台ある。 若かりし頃の色んなものが詰まったパルテノン。 たぶん死ぬまで手放さないだろうなあ。
PC-V2100A PLUS II と P182 の中間くらいの大きさのフルタワーケースないかな・・
捕手
YY-W201高すぎるよ! 次もどうせなら同じのを買いたいけど辛すぎる 後ろE-ATXじゃない廉価版出してくれ・・・
>>479 ソルダムのZ3000とかかな HDDもそれなりに詰める
ソルダムだけは死んでも嫌
YY-W201だけど、 HDD6台くらい積んでちゃんと冷えるのかな? ファンが背面12と6×2だけというのが、ちょっと不安なんだけど。 (現在のヴァリューからミドル価格帯(=発熱も低から中)のCPUとビデオカード、 4in3、3in2は使わず5インチベイにHDD1個づつを想定で)
>>12 なんかを見ると厳しそうだね。
自分はHDD6個も付けないから参考になる意見は言えないや
>>481 漏れは安いと感じるぞ?
2万円以下だしな。
>>484 その密度から、前面ファン無しだと冷えないと思う。
1プラッタのHDDやスマドラ等に入れた場合での構成だと、どうなるかは知らないが。
>>486 ごめん、改造抜きでHDDの前に、前面ファン(12cm)は付けれるのかな?
>>483 なんで?
アルカディアX1の流れでZ3000まで開発され続けられてきたけど
ServerM/Bには向かないけどHDD多連装には向いてるのに・・・
他のケースでHDD冷やせる構造もってるケースなんてほとんど
ないよ?
アルカディアのデザインは素晴らしいけど、あの二重構造に少し不安がある。 でも、いつか手に入れたいと思っている。
>>490 >他のケースでHDD冷やせる構造もってるケースなんてほとんど
>ないよ?
まさか・・・本気で言ってるのか・・・?
腐るほどあるぞ。 家の近所じゃ、「HDD冷やせる構造もってるケース」のゴミ回収日がある位だ。
うちの市役所じゃ「HDD冷やせる構造もってるケース課」があるぞ
>>496 こっちのマウンタ使うとできますね。ありがとう。
498 :
Socket774 :2008/01/14(月) 22:07:58 ID:pAVNNHid
>>498 質問する前にスレ内を「YY-W201」で検索、もしくは>>1-
>>497 を読み返せ。
答え、ちゃんとあるから。
今後は質問する前にスレ内読み返したり、検索する習慣をつけるようにね。
>>493 んじゃ、シャドウに内蔵10台冷やせるケースあげていこうじゃないか
5インチベイにHDDFANつけるってのはなしでな
>482のZ3000はZR3000でいいのかな なら両方使った者として断言するがK700の方が遥かにまし ケース内温度でK700(HDD13台)がZR3000(10台)より5度は低い マウンタの剛性・精度もK700の方が上 引っ越して寝室に置かざるを得なくなったので静穏性を取ったが、とても5万の価値は無いわ
>>502 ・・・手に入るかよw
それに共振してうるせぇし、精度甘過ぎなきが・・・
まぁ目的優先なケースだからしゃあないけど
それにソルダムも悪評は多いが、K700も精度は酷いモンだと思うが・・・ なんつうかソルダムは期待しすぎというだけで精度はそれなりに良くできてる でもK700はそもそもコンセプトからして金掛けてない安っぽさがあるので 価格を考えれば妥協できるといていどだよ MAXにFan載せて使ってれば満載での利用は考えてないのが丸わかりの いい加減なケースだったしな ソルダムを定価で買うと損した気分一杯だが、年に半年以上半額セール みたいのやってるしFC700が1万円、Z3000が2万円なら十分お買い得だろう
冷えるケースはないか、と訊かれたから答えたまでだ ZR3000が温室栽培用途に最適なことには異論はないな? それに精度・仕上げも酷いもんだぞ。付属のファンは全交換がデフォだし 俺の見立てによればK700は7,000円、ZR3000は5,000円の価値しかない
>>505 Z3000持ってるならあのギミック構造にをみて5000円ってことはないだろw
性能は無視して見た目とパーツの多さでソコまで安くはならんよ
それに静穏性はあるんだし
HDDの静穏ケースのスマドラだって入れればHDDは加熱するが
静穏とペイオフで使ってる人も居るんだし、Z3000を複数台用のHDD静穏
ケースと思えばいいだけなきがす
あのさ、アンチソルダムなのは自作板の大多数なのは判るし、ぼったくりな
定価設定だとは思うし、名ばかりの高性能文句ってのも判る
でも、必要以上に非難するなよ
お前の5000円評価は感情論で実際の商品を目の前にだして5000円という
やつは居ないよ つうか5000円いや倍でも2〜3個なら俺が即金で買うよw
まぁデータ(HDD)が大事なら、3Rやソルダムなんて3流メーカーのケースなど論じるに足らん ここはもっとまともなケースを語るスレですよ
ソルダムは厨房の心を引きつけてやまない 1流メーカーだぞ 2Uでmini-ITXとか3流メーカーじゃ考えも付かないだろ
たまには98用の頑丈なケース作ってた時の事も思い出してあげてください…
あれはスチールの星金だろ ソルダム関係ないやん
AS Enclosure M0ってどうです? HDDマウンタのショボさがいになりますけどスタンダードなE-ATXケースかと思うのですが。
3Uでロープロ 2Uで拡張なし 一体こんな屑ケースどうやってDTMでも使えと言うんだろう。。。 Take4持ってるけど4Uのでもこんなの要らない HDDは近くてノイズ乗りまくりそう、デザインも銀石の古いデザインのパクリだしデザインだけでも要らない。。。 社長がギター弾けるそうだけど何も分かってない。何も。。。
みんな確かに高いね。
露骨にケースファンが弱すぎだろ 今の時期にHDD40℃とかw
みなはんは、どうのようにサーバラックを収めてるの??
518 :
502 :2008/01/17(木) 00:07:12 ID:/BWfxV0e
>513 ずいぶん冷えないケースですね 何のケースと比較して変わらないと仰っているのですか ソルダム信者の方でしたら、気持ち悪いので専用スレに移動して下さい
>>513 これはなんていうツールのスクリーンショット?
>>519 全部稼動してるんですか?
床もだいじょうぶ?
>>512 これってELEBUSとやらのために新規に起こしたケース群だよね?
スイッチ配置始めデザインの統一性の無さ、フルタワーを横倒しにしただけの4U
ロープロという謎設計の3U、拡張性皆無かつマザーが限定されるという
使い勝手最悪なMini-ITX規格の2U…
誰がどんな使い方をするんだか全然見えてこねぇ。
>>513 ZR3000(Z3000って日産車かよw)単体のデータだけ出されても説得力皆無な上
冬場なのにGPUアイドル60℃、CPUアイドル47℃、HDDがMax47℃という時点で
ZR3000が冷却性能に重大な欠陥を抱えた温室栽培ケースだってのは十分伝わった。
そんなケースがデータ保持命の鯖ケースに向いてるわけねぇだろw
ちょっと上のログくらい読め
会社も痛いが信者・宣教師も大概だねぇ
13Uケースは、うざ取り寄せでさえ65kくらいだったやつだしw まあ半額セールならOEMだし買うかもしれない
足は摂津のRCNT?だっけかと同じ あれ150kgだから、荷重400kgも載せると最悪は折れるぞ 前右に荷重がかかりやすいんだし
涙目な
>>513 に合唱
シングルな上に☆の信者
空気読めない、自重できない、立場分かってない、ケースの性能も分かってない、世界が違う、性能価格も桁違い
と言う事なんだろうけど。
トドメの
>>519 氏(当人は全く意識もしてないだろうけど)カワイソス
>トドメの
>>519 氏(当人は全く意識もしてないだろうけど)カワイソス ×
トドメの
>>519 氏(当人は全く意識もしてないだろうけど)ので更にカワイソス ○
失礼を
シャドウベイにHDDつめこんで、こっちの温度低いあれはウンコだとか、 どんだけ間抜けな煽りあいしてるんですか。 耐久性を気にするなら、HDDなんて、5インチベイにエンクロージャつっこんでずらっと並べて強制空冷か、 外部RAIDユニットでもつなげてればいいんです。 ろくにアクセスもできないシャドウベイに入れてるなら、温度がちょっと違うくらい大勢に影響はない。
>>533 激しく同意。
まぁ本人(
>>513 )の好きなようにやらせればいいんじゃない?
現実を知って挫折を味わえば、考え方も変わってくるかもしれないし。
信者が幻想から醒めるには、時間が掛かるだろうけどね。
静穏性とのバランスもあるからな
エンクロ突っ込むよりシャドウに突っ込んで爆音ファン使った方が冷える 今の時期50℃弱のHDDがあるなんて静音厨なんだろうが
シャドウに放り込むとホットスワップやりにくいのでエンクロージャの方がいいな 鯖の故障の9割がHDDだって言われてるのに、交換のための機構が無いなんて・・・・ というか、静音厨が絶滅していなかったことに驚きを感じる
>>537 このスレではその主張はありかもしれんが・・・
世間一般はアンチ爆音なんで言う場所には注意しような
うちはリビングや寝室では静穏PCだけど、遊び部屋は爆音だな。 エンクロージャーは爆音にしないと全然冷えないw
何でも良いけど星金の話題が出ると必ずどこのスレでも荒れるよな
静音自体は悪くないと思うが、 その為に故障率上げてたり、壊したりする例が後を絶たないからな 消音管とか吸音スポンジとかほとんど見かけずに、 ファン無しヒートシンクとか、パッシブとファンレス勘違いとか、そんなのばっか
>>540 嫌われてるしねぇ
それに場を弁えないからじゃないかな?ケースとしても既に終わってるし、しつこいし何処にでも出るし
昔きのこはスレに降臨したり、今じゃ泉様が工作してるし(笑
まぁ、私も過去に使ってたから偉そうなことは言えないけどね
静穏=高温化 だからね 水冷も熱移動させるだけでラジエーターを冷やさないとダメだし そもそも24時間常用可能な水冷は存在しないし ペルチェは論外だしコンプレッサー冷却(いわゆるクーラー)は 部屋単位の冷却だし サーバーケースで静穏はそもそも無理 つまり、このスレで静穏はナンセンス 静穏したいならこのスレから出て行け って事でOK 逆に、静穏系のスレではサーバーケースネタを披露してはいけ ないので、お前らココ以外では暴れるなよな
>>542 あんたみたいのが出てくるから荒れるって
>>540 さんは言ってるんだと
思うわけよ、オレは
事実だしね… と思うわけですよ、ワタシは
546 :
Socket774 :2008/01/19(土) 11:12:04 ID:atGLQqE3
>>545 事実だとか事実じゃないとかは言っていないと思うが?
わざわざ荒らすような事をするなっていってるだけ。
以下、当スレでは「ソルダム」は禁句な 非難・擁護問わず名前を出したら荒らし認定
548 :
Socket774 :2008/01/19(土) 15:50:45 ID:OYi5mtCs
ソルダム
ソノレダム
ンノレ夕゛ム
流石は鯖スレ住人 全く構ってちゃんすら相手してない。。。
>>522 の質問が返されてないとみると
ネタ画像だな
ネタかどうか知らんが、随分昔にも違う角度から撮った 画像がアップされてたな。
555 :
519 :2008/01/21(月) 15:48:40 ID:y6Ck0F2M
>>522 、
>>553 普通に見過ごしてた。すまぬ
>>522 俺の存在自体ネタかもしれん。
流石に全てを常時稼動させてナス。
8台常時、3台は使う時にON、4台予備、1台は空。
どう見積もっても鯖だけで150kg以上。
建物は軽量鉄骨で床の耐荷重は300kg/m^2程度だったはず。
ラックはキャスターを外した状態で床との間に木の板入れてる。
SR109マダー??? Mini-ITXの家鯖ケースなんぞ先に出しやがって…。
関東大震災が来るのに
ゆうべのあれがそうだったのか
PC-73SLからケース買い替えの予定なんだが、いろいろ検討した結果、以下の候補2つに絞ったけど どちらが良いのか決められない・・・ ・SST-TJ09 ・CM Stacker810 詰め込む中身は ・Thunder K8WE ・Opteron 280×2 ・HDD×4 ・VGA ・LANカード ・ Zippy 600W Type-R 冷却重視だけど、出来れば静かな方にしたいんだ。 それぞれのスレ読んだりググったりしたが、悩んでる。 こんな漏れに誰か背中押してくれ・゚・(ノД`)・゚・。
>>559 CM Stacker810はびっくりするぐらいHDDを取り付けるの面倒だよ。
ケースに一度つけたら外すのも増設するのもきっと嫌になるw
>>559-560 スタッカ使うなら全段5インチの利点を活かして
リムーバブルケース*4とかもできるけどな
付けられるファンの数が減るけど
もともとスペースが広い上HDDの間隔が広く取れるので
そこらの窒息ケースよかよっぽどよく冷える。
>>559 =560
むしろ、裸族のマンション辺りをそのまま突っ込んだほうが楽?
スタッカはHDDをマウンタにねじ止めして、さらにマウンタをケースに固定で面倒だよな 1個だけ交換でも、4個全部ケーブルはずして取り出さないといけないし BA-01B-B-Bとか、CA-01SL-SL-Bみたいに、サイドパネルあけて挿入するだけのが楽でいい
565 :
559 :2008/01/23(水) 00:30:14 ID:5g0wW2r0
>>560-564 たくさんのレス、ありがとうございます。
集約すると、HDD換装やメンテがしやすい方向になってるので、そっちの方向で検討すると
日本で手に入るとしたら、OWL-602D IV(B)/Nかな?
ただ奥行きが540mmしかないところが個人的に不満です(HDD横置きで短くなっていても)
E-ATX対応の場合、奥行き600mmは欲しいと思っています。
ケーブル取り外し作業とかで、外した時に勢いで手をぶつけたりしなくても済むので・・・
うーん、暗礁から抜け出せなくなったorz
>>564 そういうエンクロージャー入れるのと楽でいいよ。俺はCM Stacker810にそういうの3つ付けてる。
通常のマウンタに取り付けたHDDと比べると冷えにくくなるのでファンが爆音になるけどねw
567 :
Socket774 :2008/01/23(水) 19:27:39 ID:DDuHJR5m
>>565 OWL-602D IV(B)/N使って計9台のHDDをいれてるけど
やはり爆音仕様にならざるおえない。
あと気をつけたほうがいいのはHDDのケーブルが
閉めるときに気をつけないといけない点かな
アゲすまそ ついでに聞きたいんだけどSR109売ってる海外サイトで いいところありませんか? そろそろ我慢の限界が・・・
569 :
559 :2008/01/24(木) 03:27:54 ID:GQIu9oZs
>>567 情報ありがとう。
HDD横置き仕様のケースに共通の悩みですね。
SST-TJ09も横置きでその辺りが気になってます。
でも後面吸気→天井排気にすればM/BとCPUは冷えそうな所が魅力です。
スタッカの方はHDD着脱には面倒なところがあるけど、5インチ9段でレイアウト自由に出来るのは魅力的。
駄目だ、どちらも良くて決められないorz
>>570 情報thx。
そうかぁ5万ぐらいかエンクロージャ加えて8万いくってところかな
もう少し資金ためて出てこなかったら突撃するわ
572 :
559 :2008/01/25(金) 00:41:38 ID:llNFkIT3
スタッカに決めました。 そこでスレチな質問ですが、SPB-S01-E1(窓付きサイドパネル)はCM Stacker810にも装着できますか? それとも初代のみでしょうか? 中身晒しスレWikiでは初代に付けてる人は居ましたが、810では居なかったので詳細が知りたいです。 何方か知っていましたら、情報お願い致します。
別に横置きだろうと縦置きだろうとFanさえつけなければ 最近の7200rpmHDDなら爆音にはならんけどね 602は両サイドFanマウンタがあるんで、爆音になるのは Fanを付けてるからだし、五月蠅いと思うならFan穴塞ぐ パーツが売ってるからそれで塞げば静穏にはなる
不可視上げ
おしえてえらい人 Intel SC5400のOEM元のケースを探しています。Enlightかと 推測したけどそうではないみたいです。どなたかご存じないですか。
ChenbroのSR110あたり内部構造はこんな感じだよね・・・ いずれにせよそっくりそのままってのは見たこと無いな。
578 :
Socket774 :2008/01/30(水) 17:27:00 ID:kbm5qNMK
5.25インチベイが9個以上で、奥行きが55センチ以上で、機密性が優れた ケースはありますか?
>>578 www.systemworks.co.jp/cas_r410.php3
580 :
578 :2008/01/30(水) 18:43:53 ID:hctxMCK2
>>579 どうもです
これは縦置きにできないのかな・・
やっぱ特殊なケースになっちゃうようですね・・
>>580 奥行き540mmで良ければabee M0とか
スチールだとArmor Extreme Editionがあるけど冷却重視
機密性といってるようだから最低でも鍵付じゃないとダメじゃないか?
そっちかよw
585 :
578 :2008/01/30(水) 21:21:13 ID:joFV2XSA
皆さんレスどうもですm(_ _)m たいへん重要な条件を書き忘れてしまいました・・ リムーバボーケースを2種類以上乗せるので、ある種のリムーバボーはHDDを刺してないと 蓋が完全に閉まらなくて、隙間だらけになるので、PCケースには 前面に蓋があるのが欲しいです・・ すみませんでしたm(_ _)m CM Stackerはサイズ的にはベストなんですけど、小さい穴みたいのが無数に 開いてるようで、Armor Extreme Editionは前面蓋がないようで、 Armor Extreme Editionがいいようですけど、これも前面ふたがないようですね・・ すみませんでしたm(_ _)m
587 :
578 :2008/01/30(水) 23:12:38 ID:4IlCMJns
>>586 どうもですm(_ _)m
実は今そのケースとほぼ同型のを使ってまして(^^; 、奥行き45センチに
不満が出てきまして、新しいケースを探しているところです・・( ´Д`) <はぁー
590 :
578 :2008/01/31(木) 00:01:55 ID:kw4JQ6n8
>>588 >>589 どうもですm(_ _)m
そのシャークって安いし良さそうですね・・
あともう少し大きければいいのになー・・
でも、安いから取り合えず買ってみて使ってみようかな・・(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
ケースって実際に使ってみないと自分にあってるのか分からないんですよね(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
593 :
578 :2008/01/31(木) 01:09:51 ID:So2c84lE
>>591 今回買おうとしてるフルタワーとはまた別に、そういう遊び心のあるのも
欲しいなーっと思ってました(^^;
>>590 迷ったときが買い時。
…と言いつつ、ケースが2本余ってる俺
日記なるものをつけてみんとす。 今日秋葉原にいったら、フリージアサポート館の閉店セールってのやってて、 1/2/4Uケースが数種類、特価販売になってた。 4Uを2台買おうかなと思ったけど、cheetah15k.6のために、泣く泣く財布の紐をぎゅっと締めた。
>>595 フリージアはケースの取扱い止めるということかな?
フリージアネットのビルが老朽すぎて営業が出来ず ビルが完成しだい通常の営業へ移行します
米国で200ドル以下で売ってるOWL-PCCHS01が日本だと5万近くで売っているので 送料200ドルでもいいやとSR-109ぽちってみました。 送金手数料等込みで総額5万6千円ほどになりました。 届いたら報告しまする。
ぶっちゃけ、5万出すならマウスで鯖買った方がいい気がしてる。
OWL-PCCHS01を買ったわけじゃないからな。
YY-W203来ないねぇ・・・ サイトで見るとYY-W201より2kg増で気になる
質問なんだが CPU :intel Pentium4 631 Mem :DDR2 PC4300 1GBx2 HDD1:ST3120813AS HDD2:ST3120813AS M/B :GA-8I945P-G VGA :GV-RX16P256D-RH POW :OEC-SP-500W14F Case:6AR6NPIV LAN :PWLA8391GT DVD :DVR-111D この構成だったら今どれぐらいの金額で買える?
激しくスレ違いだが、5万もだせばもっと良いの買えるんじゃないの?
>>605 やっぱそっか、すまん
あまりこちらの板に来たことなくって勝手が分からんかった
私もしつもんなんですが SR109をIYHするまえに聞きたいんです。 RAID6で12台+システムHDD1台 を乗せてちゃんと冷却できるお勧めのケースありますか? lian-liの2100をもってるけどさすがにこれは無理そうなんで・・・・。
冷却に関してならスタッカーがいいんじゃないか?
確実な冷却を望むなら、RAIDエンクロージャ買ったほうが…
>>608 >>609 レスどうもありがとう。
確かに冷却ではよさそうですね、でも13台のせるので
4-in-3 Device ModuleつかってもHPでは最大12台と書いてあったので・・・
SR109買うならエンクロージャのことは考えていたんですが、
ほかのPCに乗せられるエンクロージャとかあるんでしょうか?
それと今思うとSR109でも2台のせて11台 3台乗せて16台のHDD
で3台載せるととドライブ系が乗せられないという弱点が・・
>>610 いや、それは5インチが11段だから三段つかう4-in-3は三つしか載せられないから12台なんだろ。
あと二段で、HDDケース系にでもシステムディスク入れてドライブひとつ載せれば良いじゃん。
まあ別に無理にスタッカ薦めてるわけじゃないが。
>>611 本体 ・・ 45kgこれでフイタ
床がぬけるw
>>612 そうですねちゃんと見るとそういう風にできますな
うーんやっぱスタッカいいな情報ありがとう
5-in-3もあるでよ オリオなら結構扱ってるから探してみ
15台も可能じゃんw
>>440-441 は4段仕切りがあるから紹介してねぇだけなんよ
5-in-3と+1でも同じ台数だけどコシト面がね
lian-liなら343Bがお薦めだが構造上エンクロは共振しやすいのが難点
搭載台数なら30台も不可能じゃないぜ
>>614 >>615 情報どもっす。
色々見ていくと迷ってきた・・・
あとは金額との兼ね合いかな。
どうもありがとうございました
>>617 見てきますた。
自分の考えてるシステム構成と似ているので参考になります
どうもありがとう
あと質問なんですが
>電源スイッチはひもつき君にすれば問題ない。
これはどういうことでしょうか?
>>618 これはまたw
lia-li好きの私にとってはかなり魅力的なケースです。
まだ発売されていないのでヒトバシラーしていいですか?w
Lian Liのアルミケースって触ってみるとペラペラで 貧弱なイメージがあるんだけど、いまは改善されてるの?
>>621 材料高、値段据え置き
・・・薄くするしかないじゃないか
まぁそういうこと 筐体剛性はなんとか保ってるけどパネルはね
>>621 とりあえずこのケースに突撃しようかと思っております。
まあペラペラ感あると思いますが・・
これにエンクロージャかましてみます。
そうすると正面のファンいらんかも・・w
情報どうもです やはりペラペラですか チタンの削り出しケースなんかあったら凄く頑丈だろうけど、値段も凄いんだろうな
LianLiは、PC73あたりまでは、精度もパネルの厚みも上々だったんだけど、 4桁型番になったあたりから、設計も奇をてらいだしたし、パネル薄いしで、 あまりいいとこないねえ。 まあアルミケース自体に、あまり利点がないといわれればそれまで。
>>625 これのアルミの奴が、俺の初自作ケースだった・・・。
今思うとペナペナだったな。懐かしい。
デザインがオークションに出てる2.3千円のケースっぽくてだめだわこれ これが6万とかありえない
まぁ、素材だけにこだわったって奴か なんか劣化DELLのようだ
チャリのチタンフレームオーダーするくらいチタン好きだが、 このケースはパスだなw
631 :
617 :2008/02/11(月) 03:10:40 ID:QD0CmxLJ
御宅達のサーバーケースはどないなってるの? 晒すんじゃ はよせな
ところでアルミのラックマウントケースってどうかなぁ。 床が心配なんで軽いヤツがいいんだけども、やっぱ共振とかしちゃうかなぁ。
>>634 お前が買ってレポ汁。
そうすれば皆が幸せになれる。
以下チラシ裏。 今日は粗大ゴミの日なので、S411を置いてきた。 今までありがとう。
SR-109の海外通販だが、USPSのサイズ制限にひっかかりFedexjyないと送れないとのこと。 送料が400ドルとか言ってきたんでキャンセルしようと思う。 台湾あたりのショップない?w
1U、奥行き500mm以下で激安シャーシ、おすすめあればよろ
すーぱーまいくろ
たけぇ
DELLの中古鯖かって中身引っこ抜いたら?w
SR109か110まだなのかよ
アクリルのフルタワーまだー
>>647 Thx!!
ってか、たけぇ(w
ちょっとビックリ。欲しい形だったんだけどなぁ
せめてケース単体で5万くらいが上限だな
ラック用のストレージ系ケースで5万以下は無いぞ。 中古品やジャンク品は知らんけど。
安くても15万くらいなんだね 俺の考えが甘かったな 中古でも良いけど出てこないだろうし お金貯めて買うしかないなぁ〜
今年か来年にはSR109でて欲しいなぁ。 オウル様、せめて3年以内にお願いします。
なんだこの誤爆してくださいと言わんばかりの位置と大きさの電源スイッチはw
>>653 悪くないよな
5インチ12個ってことは、2-3なHDDマウンタ使えば
ファイルサーバーに最適
こういうベイ多めのケースは、たいてい上面にトサカが付いててがっかりする
Lian-liのケースはアルミで見た目とかすっきりしていいのだけど、使ってみると 振動というかHDDとの共振がすごいから、HDDを多くつむのは向かないよ。
でかいケースが欲しいのに近所の店では売っていない 秋葉原には有るがあの辺は駐車場が無い 通販だと送料がとんでもない どうしたもんかねぇ
UDX地下駐車場じゃだめなん?
でかい箱持って歩くのは恥ずかしい 昔のようにヲタしか居ない町だったなら良かったんだけど
それなら駐車場関係なく通販以外あり得ないじゃんw
Centurion5が駄目過ぎて、おまけに不器用な私が駄目駄目過ぎて 5インチ→兼平入れる、前面外すバキ。見事にひび割れ。 この際ケース変えることに 先輩方、BX-03B-B-Bは評価的にはどうでしょう?
664 :
Socket774 :2008/02/21(木) 04:38:14 ID:YZmZfW8O
フルタワーが二個・・・ 売るか
古タワー うちではバラして捨てたよ。。
>>659 ツクモで2万超えれば送料無料でしょ? 比較サイトみれば送料払ってもトータルで安いところもあるだろうけど。
サーバケースなら単体で2万とかザラだし
>>661 先に品定め&決済して、帰る直前に車を店に横付けして
積んで帰るものだと思うんだが。箱抱えたままウロウロするつもりなん?
>>669 CS910か・・・
オクに出したら売れるけど
ケースでかいから発送するの手間だよね
俺はCS910をファイルサーバーに使ってるけど背の低いのに交換したい(w
>>663 フルタワー初なので他と比べられないけど、
シャドウベイが横向き、フロントUSBの位置、サイドパネルがすぐ外せる、あたりはよい点
シャドウベイに入れたHDDのコネクタ類がサイドパネルにちょっと当たる、
リセットスイッチが押しにくい(わざと押せないようにしてある)というのが悪い点
総合では安いしいいケースだと思う
672 :
Socket774 :2008/02/21(木) 23:52:53 ID:YZmZfW8O
>>670 ヤフオク登録してないしなぁ
発送は集荷にきてもらえりゃいいし、いらないパーツスレいきかな
>>672 オクは、たまにある出品費無料キャンペーン利用して
1円スタート、直接取引きOKって書いとけば、うまくいけば
梱包の手間もかからないよ。
ID登録しとけば、たしか5000円まではヤフオクのお布施なしで
入札出来るので、たまに小物買ったりしている。
>>672 5100円とかで落札されたら悔しいよな(w
675 :
Socket774 :2008/02/28(木) 01:02:51 ID:YqB+fHZZ
4Uのラックマウントケースが欲しいのですが FaithのENERMAX ICS-1401DLBB-4F 7970円ってお買い得でしょうか? 送料が2000円ほど別にかかっちゃいますが・・・
677 :
638 :2008/02/29(金) 00:53:33 ID:dFGKU1dc
>>676 もう少し早く言ってくれれば、S411タダで差し上げたのに・・・
未開封未使用の専用レールも付属で。
つーか、まだ手元にあるこのレール、処分どうしよう・・・・
OWL-SR109って本当に発売されるの?
YY-W203もなー
>>676 今検索してたんだけど全然出てこないんだよね>ICS-1401
いくつかヤフオクのページが出てくるんだけど。
タイミングが良ければいいと思うけど、5"x6 3.5"x1だから、追加パーツの金額はかかりまっせ。
>>677 送料着払いで譲っていただけたらありがたい。
この前オウルテックに電話して聞いたんだけど OWL-SR109の発売予定はありませんだと。
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|:::::: / 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|:::::: ,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/:: ! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: 嘘だッ!!! ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ '、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー= ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ / .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ } /...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
684 :
677 :2008/02/29(金) 16:18:00 ID:dFGKU1dc
>>681 S411用スライドレールのみでOKなら。
重量が結構あるので、その点はご了承ください。
685 :
676 :2008/03/01(土) 10:49:08 ID:Fjz4oyv7
いろいろパーツ買ってたら結構かかりそうですね ラックも欲しいし・・・ よく考えてみます
90キロ以上のサーバラックを買えば解決するよ
早くSR-109か110か107か出してくれよ。それだけだ
>
>>683 レナ乙
YY-W203もこないし、もうCenturion 590でいいかと思い始めた。ラックには載らないけど…。
SRDS-TYPE 1のFANを取り付けるプラスチックが割れちゃって、 オウルのサポセンに注文しようと思って電話したらタダでくれた。 オウルテックさんありがとう。 んで、その時SR-109が発売されるなら買い換えるんだけどって 聞いてみたんだけど、発売予定はありませんって、オレも言われたヨ。 仕方ないからSRDS-TYPE 1をもう一台注文しました。
>>689 それはSR-109のみ聞いてみたの?
SR-110も含めて聞いてみたら違った答えの可能性は・・・ないよなw
SR-109/110はすごいなと思ったけど知るのが遅すぎた
去年S●のSC745TQ-R800買ったからなぁ
>>690 昨年のなんかの展示会に参考展示されてたOWL-SR109の
発売予定は?って聞いてみたんだ。だからSR-110はどうだろ。
だから突然発売される可能性も・・・ないかなぁw
つか、電話で聞いたくらいでそう簡単に答えられる事なのかよw
ところで、以前からSRDS-TYPE1の仕様でエクステンド ATX (305 x 305mm)が気になってるんだけど。 E-ATXのって、●のM/Bサイズとか33.0cm x 31.0cmと書いてあるけど入るの?
694 :
681 :2008/03/02(日) 16:26:30 ID:ZgBgSHzx
>>684 日本国内からの発送であれば
送料(重量)の面は問題ありません。
681で捨てアド晒してますので宜しければメールください。
695 :
684 :2008/03/02(日) 17:47:24 ID:iIkUiXTD
>>694 送信しました。
もし届いていない場合はご連絡ください。
696 :
684 :2008/03/02(日) 17:56:27 ID:iIkUiXTD
>>694 こちらの不備により、再送信しました。
不安感あおって申し訳ないorz
>>693 ●のForm Factorのところよく見ればわかるかも
13.05" x 13.68" (33.1cm x 34.7cm) だと"Enhanced" Extended ATX
となるわけでExtended ATX対応のケースだと絶対はいらないよ
ただケースメーカによって違うので問い合わせやスペックをじっくり読む必要があるけどね
少なくともSRDS-TYPE1でEnhanced Extended ATXのマザーは入らない
X7DWA-NのところはただのExtended ATXと書いてあるわ。これが入らんことはないよなw
EEATXというと4ソケットのとか16メモリスロットとかで、 あの背面I/O部をより上に延長した感じの奴。
700 :
681 :2008/03/02(日) 23:29:38 ID:ZgBgSHzx
>>696 返信いたしました。以後のやり取りはメールにて宜しくお願いいたします。
701 :
Socket774 :2008/03/04(火) 04:50:02 ID:Xkf2s9LO
CS-910のフロントパネル右上の三桁のLEDってなに?
703 :
Socket774 :2008/03/04(火) 14:11:24 ID:Xkf2s9LO
たとえGHz対応でもあんま意味ないなw d
>>693 うちのSRDS-TYPE1には12×13インチのボード入ってるから大丈夫じゃない?
マザーはTempest i5400XTとThunder K8WE使ってます.
706 :
Socket774 :2008/03/05(水) 02:00:05 ID:jv28bRcF
>>704 それを取り付けるラックとかは持ってるの?
>>706 メタルラックに直置き
良い横置き(デスクトップ)ケースがないからそれの代わり
708 :
Socket774 :2008/03/06(木) 22:12:05 ID:yKi6XY33
そろそろ届いたろ
4Uケース余ってるけど欲しい奴いる?
710 :
Socket774 :2008/03/07(金) 01:01:55 ID:SkntFogI
ラックは持って無いけどケース欲しいです
中にみつみ美里が書くキャラクターよりかわいい処女な女の子が入ってるなら欲しいです。(年齢は〜16まで)
4Uじゃ入らないだろ 年齢が7歳までなら欲しい
S411ならホスイ、売ってくれ
716 :
704 :2008/03/08(土) 10:54:49 ID:UQdSCW/C
届いて開梱した 粗大ごみの日っていつだったかな・・・ 久しぶりに安物買いの銭失いをやってしまった 昔あった安物ケースで指を切るって事はなさそうだけど、かなりペラペラ感がある。 8センチファン取り外すだけで天板がひん曲がりそうなくらいペラい 光学ドライブx3+HDD4台(最大6台)載せる予定だったけど怖くて載せれんな SKI-4806か4847買ったほうがマジでよかった
717 :
Socket774 :2008/03/08(土) 13:48:26 ID:Mwel8Lht
('A`)・・・そうか・・・ まぁ写真でも撮ってくれよ
こりゃAntecだな
>>705 X7DWN+は入らないよ
Stacker810はいけるが、バックプレートの穴位置は合わないし、上のネジ穴も駄目
WTXならしっかり止まるんだけどね
721 :
638 :2008/03/08(土) 15:05:31 ID:474CCF3i
個人的には、ぺらいよりネジ穴位置があわない事の方が大問題だな。 買ったS411の側版固定のネジ穴は3mmずれてた事がある。 で、外したネジは「くの字」に曲がってた。
ちょっと誤解させたみたいだ WTX用の穴はあるが、ExtendETXの穴位置と違うってこと 近くに穴も無いので、穴あけてスタッド立てたが、対応ケースが出るまで あのフォームファクターはまともに固定できない(supermicro純正は除く
OWL-602D IVのリアの排気FANをULTRAKAZE 12cm3000rpmにしてみた 掃除機みたいな音してるけどよく冷えるようになったよ!
穴の位置がちがいましたか・・・ すんまそ
ラックマウントするときに一番悩むのはいつもレール。 CompaQの22Uのサーバーラック使っているのだが、汎用のレールを固定しようとすると、 レールの取り付け位置が難しくて、前後の高さが合わなくて苦労する、、 前のほうをラック前面の穴に固定すると、おくまで差し込めないのでサーバーの耳の部分が浮いて固定できないし、 中のほうの穴に固定しようとすると位置がずれるしレールがしっかり固定できない みなさん、サーバーケース買うときは必ず、レールも一緒に買うの? 当たり前なことで 厨って言われるのかな? それはそれとして、仕事場で邪魔になってきたので、ケースを4U2個、2U2個処分することにした。
4Uの方クレクレ
俺にも4Uの1個クレクレ
やっぱ。オクで売ります。 社長がそういってます
>>725 レールは基本的に専用だと思ったほうがいい
730 :
725 :2008/03/10(月) 10:39:37 ID:im54ISb0
根性で、ドリルで穴を開けてみる!
SR109ハヤクタノム
734 :
Socket774 :2008/03/15(土) 23:33:23 ID:k5raENxb
735 :
Socket774 :2008/03/17(月) 04:52:46 ID:5T0dNKng
なんでそんな高いんだ
faithの特価品にエナの懐かしいケースがでてるね
SR109 アキバの卸売りで3980で出たときに買っておけばよかったと 何度おもったことか・・・
久しぶりに見にきたら、そんな事があったとは露知らず… 地方は辛いなぁ……
>>736 それ買った(w
電源も付いてるしホットスワップだし筐体丈夫だしお得だったけど
取説が付いてない・・・
HDDはSCSIなんだろうけど調べたらSCA-2コネクタ仕様って言うのかな?
conecoで調べてもよくわからなかった
どういうHDD買ったら良いですかね?
AbeeのM3ってどうなの?
>>740 ちょっと調べてみたけど、確かに仕様が見つからないね。
一応、SCA2コネクタは80pinのSCSI端子。
SCSIの信号線68pinに制御と電源線足してホットスワップできるようにしてある。
対応ホストコントローラーはおそらくは160SCSIあたりじゃねえかな。
残念ながらSCA2のHDDは玉数に少なく、割と高めです。
743 :
740 :2008/03/25(火) 01:13:01 ID:kUccYWWM
あーありがと SCSIは50pinの頃しか使ったこと無くて今のはよく分からないよ・・・ ホットスワップ基盤部についてるターミネータプラグ?にはultra-160と書いてある おっしゃるとおうり160規格ですね conecoで探すと160はもう無くて320しか見つからない どうもこの320の80pinて言うのが使えるんじゃないかと思います 確か160と320は下位互換でしたよね しかし300Gで5万はちょっと高い・・・
すっぱマイクロの鯖ケースは五月蝿いのかな・・
まいくろ「わんわんわんわん!!」
鯖ケースが五月蠅いのは当たり前 当たり前じゃないのは水冷の鯖
煩くてもしっかり冷却しないと心配だな。 鯖と寝起きを共にして、多少不眠症になったけど体重が落ちてちょうどいい。 もう慣れた。
データセンタ住み込みの鯖監視のバイトで喰って行けそうだな。 こっちは職場のPCが五月蝿くて不眠症だ。orz 労働基準法違反だよな?
耳栓を支給してもらえないのなら違反してるかもね。
>>744 ●のケースはまあ…実機デモを見に行けばわかる。
以前はFanaticとかでもやってたんだけど、いまだとウザだけかな?
冷やします! 音?なにそれおいしいの?
っていう設計。
●のマザーと組み合わせて純正セットだと、実にすばらしい冷却性が得られる。
がしかし、ファンの静圧に依存したつくりなので、うるさいからと適当にファンを換えると、
とたんに空気が流れなくなる。
まあ、あんな無理無理なダクトに強引に空気送り込むし仕方ないよね。
1U(4cmぐらいだっけ?)の狭い空間を冷やそうとすれば、風量増やして回転数上げるしかないから必然的に五月蝿くは成る。 4Uとか2Uとかの空間的にゆとりの有るケースにすれば、もっと低速で静かにしても放熱が追いつくとは思うが。 XeonとかTDP95Wを求める設計が糞なんだが。
●に限定すると、4Uでも、メモリやチップ等、マザー表面を冷却するために、 結構思い切ったダクトで風をかき集めるから、結局風圧が必要になる。 んでまー、一般的なパーツショップで売ってるファンって、 静圧にかんしてはへにょへにょなのが多いんだよね。静音目的の人が大半だから。 そういうのに換装すると、空気を押し込めなくなって冷却性ががた落ちになる。
754 :
Socket774 :2008/03/30(日) 23:25:46 ID:0zbRuajK
なんでそんな高いんだ
SR209に付属してるHDDバックプレーン(84H220910-041)のビープが鳴り止まないんだけど 何が原因かわかりません。 ファンのピンは刺さってるけど、ピピッピピピピッピピッピピピピッて感じで 電源投入時からずっと鳴りっぱなしです。
バックプレーンそのものが壊れてる可能性が大です
758 :
756 :2008/03/31(月) 19:43:13 ID:UbGhyYTe
ヤフオクで出回ってるpoweredge買って改造して使ってるけど 俺以外にもそんな物好きいるもんかな
>>756 muteのピンをブリッジしとけば?
俺は温度警告うるさいからそうしてる
>>759 拡張等で改造してるやつはいるだろうけど
改造するためにオクで落とすのは君だけだと思う。
762 :
756 :2008/04/01(火) 07:41:35 ID:dlCWo/j+
>>760 あーそういう手もあるのか、dクス
バックプレーン目当てで買ったのでちょっとショックです
どこかにビープ音の一覧とかマニュアル的なものありませんかね
いつのまにかCS-101の数が増えてきたので、 引っ越しついでにラックマウントにしようかと思ったんだけど、 レールが既に生産終了で在庫が見つからない。 互換性のあるレールなんて無いよなぁ・・・・ もし、純正以外でレールマウントした強者いたら教えてくれ やっぱり棚板かねぇ
互換性のあるレール IBMで出してたような はたまた、秋葉であったような気がする
>>763 俺はアキバでジャンク扱いだったメーカ不明のレールを使ってる。
普通に売ってる2U以上対応の汎用のスライドレールも使えるはず。
ねじの穴位置が合わなければドリルで開ければいい。
CS101はレール固定用のねじ穴が中央にあるし、5Uだからラックの固定位置も
真ん中の3つ目になるので、余程、上下に位置がずれていない限り大丈夫かと。
むしろ、フランジ(取っ手)の汎用が無いから不便。
766 :
765 :2008/04/02(水) 23:04:59 ID:Wv2Nr3IO
>>765 thx
参考になった
ちと適当なレール買ってきて試してみるわ
768 :
Socket774 :2008/04/12(土) 21:49:09 ID:qIJmTvFW
ネタ枯渇上げ
SR109とYY-W203保守。
ラックマウントで水冷の人いる? 仲間が欲しいんだ
さすがに 高価なものは いな ひ
ラックマウント使う人は常時起動してる人が多いでそ 水冷は24時間使えないんじゃなかったっけ
電子精密機器、回路むき出し、水漏れ、ショート、常時運用、非常時の危険性の高さなどなど・・・ こんな感じのキーワードから考えられるに水冷と言うのは 監視できない状態の時も動かし続けるようなサーバーには向いてないってこと ファンレスになるわけでもないし 水冷じゃなけりゃ冷やしきれないってシステムもそうそう無い あくまでも嗜好性のものでしょ
建物ごと水冷とかならメインフレームとかスパコンであるけどねえ。 連続動作だけに、水漏れとか経年劣化が怖い。 冷却ファンが止まっただけでも致命的だったりするし。 今のトレンドは省電力で熱量削減の方向だしねえ。 冷却効率よりも、元の発熱を抑える方向。
ラックマウントで水冷だと、 上の方で漏れたら、下の方全部ダメージ受けるからなぁ ケース自体に排水・防水機能付いてないとダメだろ
最悪の場合でも最悪の事態にならないような構成が理想だもんねぇ〜
水冷だと細かいチップやMOSFETや電解コンデンサまで冷やせないからな あれって精々CPUメモリチップセットGPUHDD程度までしか手がまわらないだろ
ぼちぼち貯めてたOWL-SR109貯金が10万超えた・・・
あれ? 自宅のパソコンがラックマウントのスレじゃないのか? なんか、職場の24時間運用の鯖スレ? 俺、自宅のパソコンがラックマウントで水冷だお 水漏れで一回だけOpteron240EEとマザーを焼いたことあるけど
それもあるだろうけどサーバーケースなんだから 24h鯖運用しててもおかしくないというか どっちかっていうとそうじゃない方がイレギュラーだと思うが。
自宅鯖でも24時間動かしてると思うが。 今時のPCは一般人向けのモデルでも番組録画とかで24時間起動してるし。
>>778 個人輸入して報告すれば、国内販売のフラグがきっと立つ
「俺、この貯金でSR-109個人輸入するんだ。組み上がったら報告するぜ。」 やべっ、死亡フラグじゃね
おれは109よりIntel SC5200のほうが好きだな
個人輸入ついでに自分が国内総代理店になれば? 独占契約しちゃいなよ。
>>779 EE水冷って・・
ファンレスにしたほうが良いだろw
必要だからやってるわけじゃないと思うよ 手段が目的になってしまっているだけ。
791 :
Socket774 :2008/04/15(火) 08:18:05 ID:+V/0bP+3
>>789 バックプレーンが付いてるから、HDDをリムーバブルできるの?
>>791 バックプレーンは関係ない。
SATAのコントローラーによる。
>>787 あ!
いわれてみれば!
失敗したorz
>>791 チップ・コントローラーの付加機能除けば、配線と設置のしやすさの追求だね、利点は。
しかしこれにすると、HDDに関してはほとんど考えなくて良さそうだな
横方向のHDDホットスワップってどうなのよ 結局サイドパネル開けないと交換できないじゃん HDD24個載せたりするわけでもあるまいし
バックプレーンに7台ってことは、マルチレーンケーブルの可能性は低そう。 電源ケーブルの取り回しが多少良くなるくらいか。 Lian-LiってWSや鯖用として使うには微妙なのが多いような・・・
一般人向けの製品なら、そんなにHDD交換する事も無いと思うが。 フロントパネルで素早く抜き差しして停止時間を少なくする必要もないし。 交換の手間が軽減できる程度のレベルで十分だと思われ。 インテルの鯖ケースとか業務前提の製品では論外だろうけど、購買層が異なってる。 業務用途で鯖ケースに美しさなんて求めてないし。 どうせデータセンタのラックに積んで普段見る事無いし。
正論過ぎてもう解決しました!!!!
その横向きのシャドウベイで構わないのだが、今ファイルサーバ用に 使うケースを探してる・・・ 過去ログとかGoogle先生とか探してみるとChenbroやサードウェーブ K700とか見つかるんだが現在売っている物で条件満たす物が見つ からないんだ。すまんが誰か情報もらえんか。。。 ・5インチベイは1つあればok ・前面交換か横向き3.5ベイを最低8、できれば10以上。 ・予算2マソ位 ・扉はあれば尚よし。
なんか筐体内が熱くてすぐ死にそうな仕様だな(w
条件に合致しないが、 5インチベイ6段にHDDケージ入れて、 3.5"10台放り込んでる。 HDDケージだけで 2万/HDD5台 位するので PCケースと合わせると5〜6万かな 5インチベイの中に仕切りが無いケースを探すのが大変
>>800 指摘サンクス。扉はなくてもよさそうだ。
ワガママ言えばメッシュ式の扉で風を送れるといいかと・・・
>>801 やはりその方式しかないか・・・ケージ入れれば8台くらいなんてこと
なさそうなんだが、予算がなぁ・・・ちなみに801の使っている「仕切り
のない」ケースの型を一応きかせてもらえんか。
とりあえず今はOWL-603Dのような比較的3.5が多いケースにケージ
1個突っ込むのが候補。もう少し探してみるわ。thx
>>802 ATXでよくて、2万円以下って希望だと、ほかのケースのスレで聞いたほうがいいんじゃないかなぁっと思うよ
801って書くと、腐女子が喜びそうだなぁ 自分が使ってるのは定番のCS-101 今でも残っているのは流通在庫・店頭在庫だけだと思う。 廃番になったのが非常に残念 仕切り無しタイプ探した時に見つかった物で言えば、 ・アクリル製ケース(仕切りなんてそもそもない) ・SKI-4806(ラックマウント4U) 両方とも2万以内で買える。 が、EATXは大きさ的にキツいという話もあるようなので、 使用するM/Bのサイズに注意 関東圏にいるなら、秋葉原で見てみるのも手かと。 ツクモPCケース館行けばとにかくいろいろなケース見れるし、 フェイスの2階にはサーバ系ケースが気持ち程度置いてあった気がする。 スカイテックならフリージア映像館で実際に見れる。
うちは横置きケースで良いのなかったのでラックマウントケースにしましたよ。 HECのS411ってやつ。
HECは気になってる 実際に見ることができる場所があればなぁ
S411 うちに4台あります
実際に見たいのでお邪魔しても良いですか?
うpキボーヌ
ファァァァァァァァァァン と聞こえそう 掃除機の音ですね わかります
>お願いします。ペコリ
自作なら自分で調べてください。ペコリ。 分からないならメーカのPCを素直に買ってください。ペコリ。 ウザにあったケースかあ。 蓋閉めてて窒息はしませんか? ハードディスクが熱で逝かなければ良いケースかも。
ウザとLinaLiのサイトも一通り見ましたが、見つかりませんでした。
LianLiだた。
819 :
Socket774 :2008/04/27(日) 00:43:07 ID:sQlvlZ/9
ようやく在庫が掃けたのかOWL-SRDS-TYPE1がようやく終了か。 売り切るまで時間かかったし、後継はでないんだろうな。
OWL-SRDS-TYPE1終了でSR-109が登場… って流れはありませんか><
CHENBRO SR107 系 CHENBRO SR108 系 双方何が違うんですか・・? ただ今、鋭意捜索中なんですが お・・オクで見つけた・・・と思ったら毎度例の人で毎度高騰しすぎで・・・ 更にSATAなホットスワップベイ付きなので自分には無駄な部分になってしまうので見送ってます。 あの価格ですと個人輸入の方が安いかも・・・ と最近では海外に目を向けてるんですが、ご存知でしたらご教示ください。ペコリ SCSIな「Removable HDD cage for hot-swap or non hot-swap tray」 オプション付きを選びたいのですが、どれが該当オプションベイ付きなのか解らずに右往左往しております。 例えば、SCSIほっとスワップベイor Nonほっとスワップベイ付き な該当ショップリンクでも構いませんし 「末尾の型番が***がそうだよん。」といった情報でも構いません。 ヨロスクです。
鯖ケースは梱包サイズが大きすぎてUSPSで送れない事があるので注意な。 fedexとかだと400ドルくらい送料で持ってかれる。
航空便だと体積って重要だしな。船便とかにしたら? 腐る物でもないし。
DUALのマザーでCPUが右端ぎりぎりでマウントされるタイプのマザーで 自作したいのですが、この場合は5インチのドライブマウンターとは一切 かぶらないようなケースじゃないとやっぱり搭載は無理ですかね?
そりゃ物理的に干渉するなら無理だろ。
いいこと考えたゾ!
ttp://www.nvidia.co.jp/page/nforce_pro_server.html 「この辺の製品を導入したいんだけどウチのニーズに合った
19インチラックが見当たらないんだよねぇ〜」とnVIDIAの
営業を呼びつけて手配させる。
「さーすがグラフィックが判ってるnVIDIAさん。丈夫で冷却が
効くだけでなくデザインも抜群のを探してくれると思ったよ」と
褒め殺ししつつプレッシャーを与える。
まあでも、実際にやっても結局はELSA丸投げだろうな。
nVIDIA日本法人は無能だし。
そして金額と重量は天井知らず……
>827 nVidiaの営業がくるところなんて 一般にはないだろw ラック屋呼べw
nVidiaやAMDの熱設計なんて怖くて使えんだろ
焼き鳥の前科があるからね。 普通は温度保護回路ぐらいついてるだろwww データセンタに置いて普段見る事なんて無いのに、デザインなんてどうでも良い。 選択材料は、鯖の積みやすさとかエアフローがまともかどうかあたりでしょ。
昨日ツートプで買った1000円の鯖ケースを運んで帰ってたら、 上野駅で「超KYだ!!」と大声で言われた。 わかってるよ。 こっちだって、店を出た瞬間から目線が痛かったんだから…orz さて、これから中身を買う為の貯金が始まるorz
>>831 >さて、これから中身を買う為の貯金が始まるorz
俺と一緒だw
貯金する過程を楽しまなきゃ!
構成を思案したりね‥
これ鯖用じゃないだろ・・・潰れそう
摂津のは作りはしっかりしてるから大丈夫じゃねーかな? FLCの方は使ったこと無いんで参考にならんかもしれんけど、昔NBCシリーズの25U使ってて フルに機材を入れても強度は余裕、でも重量は一人で動かせるくらいって感じだった ただ、ケージナットじゃないかもしれないからそこらへんは注意ね
サーバーラックって安いやつだとおいくらくらいですか? 4Uラックマウントケースを3台入れるだけなのでそんなにでかいやつじゃなくてもいいので 2,3万くらいで・・・
3RのR910良さそう(・∀・) 電源2個載るのが素敵だ
しかし、昔と違って電源2個載る旨みというか利点が全くないよね 600WがMAXだったのも昔の話、HDDが一気に稼働するのも昔の話・・・
>>837 フレームラックでもその値段はないと思う
中古を探すしかないかと
それって、ハブやルーター用じゃん
奥行きがあまり無い奴じゃん それって、ハブやルーター用じゃん
834です
>>835-836 さん
ありがとうございます、調べたところ鯖用というわけではないようです。
見送りたいと思います、失礼しました。
846 :
Socket774 :2008/05/10(土) 12:35:52 ID:iAk+yp/8
個人情報を流出させて謝罪メールも送ってこないサウンドハウスかw
>>837 新品の鯖ラックだと激安のフリージアでも6万位はするぞ。
平均的な価格だと多分15万位する。
オクでもそのサイズは一番売れ筋なのか微妙に高いから、このスレで中古の42U
買ってぶった切って小さくした勇者もいた。
>>837 >2,3万くらいで・・・
それしか予算が無いなら、メタルラック買って来て、それに載せとけば?
フリージアのは、丸穴で直接ネジ留めするタイプなんだよな 専用ネジで固定するタイプのレールだと留めれないオチ どっちにしろ、2〜3万だと、送料だけで消えかねん
851 :
837 :2008/05/13(火) 21:35:39 ID:BU71dWtZ
遅レスですがありがとうございます。 今はエレクターに載せていますが、所詮ケースなので中古でもいいのかもしれませんね。 ありがとうございます。
ところでみんなそんなにいっぱいラックに突っ込んでなにに使ってるの? 俺最近PC1台しか使ってないわ
私は ゲーム用1台(4U) エンコ、CG、その他ほにゃらら用で1台(4U) eSATA外付けで繋いでるHDD10個入ってるケースが1台(4U) メインマシン1台(4U) こんな感じでつ
SR-109は秋頃販売開始予定らしい ソースは組み込みシステム展のowlブース 自作鯖マニアと電子工作マニアな俺にはたまらん>展示会
あぶねぇ個人輸入しようとしていたところだよw
ネハレンで組めということですね、わかります。
857 :
45 :2008/05/15(木) 20:22:45 ID:Rtgt/lvV
パンフレットで近日発売予定と書いといてそれから一年以上も引っ張るかowl
あと半年かぁ・・・待てるかなぁw
今年の秋だといいな。 来年の秋とか再来年の秋だと悲しい。
860 :
Socket774 :2008/05/17(土) 00:44:29 ID:sYtQ8lMi
S411にHDD入れた場合どれくらい振動しますか? たくさん積んだ時共振が怖いです。
ゴムワッシャがついているからそんなにゆれないんじゃね?
10U程度で高さが70センチまで、奥行きが60センチ程度のサーバーラック無いかな。 いろいろ調べたけど、LAN用しか無ぇ
>>864 マウント有効内寸が440mmって書いてあるけど……
>862 音楽用じゃダメなのか?
音楽用だと倒壊すること間違いないでしょう
870 :
Socket774 :2008/05/25(日) 17:42:38 ID:eYMfuFN8
S411の5インチベイやら3.5インチベイのケージを取り除いたら ケース底は平面になるの? 直接底にHDDケース置きたいけど突起があったらいやだな
平面というか、中央が下にへこんでいる。
872 :
Socket774 :2008/05/26(月) 21:10:17 ID:VqZ7KV9o
>871 サンクス。ケース底にへこんでる箇所があるというより 5インチベイケージをのっける台が両端にあって その真ん中の3.5インチベイケージを乗っける台が ないから「へこんでる」ということかな? とりはずしたとこの写真がみつからなくてこまっとる。
>>864 摂津のNBY-10U5255なら実売5万円前半だけど、まだ高い?
でも奥行き600にこだわるとマウント内寸500以下で入るサーバに制限多いよ。
なんか実装機器決まってるみたいだから型番とか晒すか、外寸晒してみ。
>>865 前のマウントアングル位置が変更可能で
前面配線がない機器のみなら490にできる。
874 :
873 :2008/05/27(火) 11:17:20 ID:7yawLuye
サーバケース寸法は書いてあったね >4Uのケースは、奥行きが51cm フロントのマウントアングルまでに50mm ケースの後端から配線及び排熱処理で100mmぐらいは最低とるから、 51+15=66はいるよ。サーバが箱から飛び出しても構わないのなら、 D=400ぐらいの箱でもいける あと4Uでマウント高さがあるから大丈夫かもしれないけど 中身が本気で4U満ちてるのなら劇重なのでサイドサポートが要る。 まあ下から積み上げていって、下のサーバケースと箱の底との間に なんらかかのスペーサ噛ませば良いかな。
875 :
873 :2008/05/27(火) 11:24:54 ID:7yawLuye
摂津のは後ろのマウントアングル無しで レール付けるなら駄目だから、やっぱりナシ。
>>876 レールつけないってことは、ただ積み重ねるだけだよ?
>>876 うちの1U鯖には2台おきにしかスライドレールつけてないや。
だけど3U以上には重量があるから必ずつけてる。
手元の鯖ケースに付属してたスライドレールを測ってみたけど、
前後の固定位置が最低でも60cm以上だったぞ。
奥行きが短いラックでは専用品が無い限り、短い汎用レール、
シェルフボード、フランジの何れかでマウントするしかないと思う。
>もう1個の選択枝は、ELEBUS2000かなぁ。。
>最小構成価格 72,240 円
これは高くない?
ま、最初は分からないもんだわ。
ELEBUSかー もう少し奥行きがあって、ついでに裏蓋&前扉付きモデルとか出れば嬉しいんだけどなー 欲を言えば値段も下げて欲しいところ
というかまともなEATXのケースなんて入らないな それでサーバー運用ならとか書いてる所が星野 金利0とか謳い文句がどんどん胡散臭くなってるし、相変わらずだな
UPSも入らないなんてゴミラック
ELEBUSがけちょんけちょんだなー これは本格的なサーバーラックじゃなくて、一般人でPCが増殖した人には 最適じゃないかな。 奥行きも短いし、場所を選びにくいよね。 こういうのを買う人は、UPSなんて使わないだろうしね。 その割には高いことが難点じゃないかな。
一般人でPCが増殖する人はそもそもラックマウントできるケースを使ってないだろうから駄目だろう・・w 場所を選ばなくてライトユーザ向けと言っても、せめて奥行き60cmは欲しいところ
自社の糞ケース使ってくださいって事だろ もう星野はいいじゃん、論外なんだし
金利0ワロタ
スガツネの新作展示会行ってきたんだが、
新作の薄型ラックマウントレールが魅力的だった。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/896.jpg レール厚さ8.3mmの超薄型(普通は大体12.7mm)なのに三段引き。
これだけ薄いと取り付けブラケットの形状が単なるL字でOKなので
レール無し箱買ってしまって、既にレールが廃盤とか
純正は高額とかの悩みは結構簡単に解消する。
(ワンタッチブラケット付きのも良いけど、それで値段が+4000円はちと高い)
ただ薄型にするためにボール径はかなり割り切って小さくしてるので
耐久性や乱暴な扱いには弱そうだった。
うちはワイヤーシェルフに載せているけど 奥行き60cmくらいないときついかもしれないよ。 ちなみに、ルミナスとかアイリスとかだと奥行きが60cmの商品は 幅が45cmのやつしかないからメンテがきつい。 エレクターなら、奥行き60cmで幅が45〜120cmくらいまであるので結構種類が選べるよ。 あと、テレビ用の回転台の上にケースを載せとくと、配線の取り回しするときとかすごく便利だよ。
最近、45nmのCore2とか、45W版X2の4450とか4850とかありますが、 このあたりの消費電力のCPUでも1Uサイズだとファンを高速で回さないと 廃熱追っつかないですか? プレスコ時代の記憶があるんですが、当時も同じことを考えて実際のものを 見に行きましたが1Uサーバーのうるささに耐えられませんでした・・・ んで、Shuttleのキューブケースを増殖させて使ってたんですが、最近の 一般CPUでも省エネにずいぶんなったので、静かでいけるならラックの方が いいかなと思い始めました。 メイン機のみVGAほしいので2Uか4U。あとは鯖用途で使うので、ロープロの カードが刺されば十分なので、1Uでいいです。
P3やPenMですら4cmファン横から当てて冷やすと相当の騒音だったのに、 チップセットやメモリもそれなりに発熱するようになった現状一体何をどうしたら静音になるのか理解に苦しむ。 HDDだって冷やさなきゃならない。
そこでAtom+SSDですよ(嘘
マンガンが値上がりしてるからケースも値上がりするだろうか?
894 :
Socket774 :2008/05/31(土) 14:24:16 ID:Hhbc4bbK
S411購入検討しています。 S411の前面3.5ケージを2枚の板の間に入れて固定しますが この2枚の板はケースから取り外しできるか分かりますか?
銅が値上がりでアルミ電線がでてくるぐらいだから、アルミが値上がりするだろうな。 しかしアルミって電気使うので環境には優しくない。 1Uにこだわると、風量稼ぐためには回転数上げるしか無いので五月蝿くて当然。 4Uとかで12cmファン当ててれば、回転数落として静かにしても風量は稼げる。 UPSなんて積んでるのはゴミ。 まともな所はフロア丸ごとUPSでバックアップされてたり、建物丸ごとだったりするし。
>>894 外せない。
処分してしまったのでうろ覚えだが、溶接かベリットで固定されてたと記憶してる
>>414 でマニュアル本掲載の図解をうpしたのがまだ残ってるので、参考にどうぞ。
897 :
Socket774 :2008/05/31(土) 18:39:08 ID:Hhbc4bbK
>896 ありがとうございます。 振動対策のためお手製5インチベイをのせたいので 2枚板はぶっこわしたいと思います。
自作板でフロア丸ごととか建物とか言われてもな
まともな所は大規模なサーバーを自作しない。
2ちゃんのぞうさんってモロに自作なんすけど
2ちゃんがまともだと?
かなりまとも
>900 自作じゃなくて他作だからおk
他作って…そりゃユーザーが組んだんじゃないけどさw
二チャンネルの鯖管理者って、大規模構築やった事無いと思うよ。 よく鯖堕ちてるしさ。あんな適当な管理で金貰える訳が無い。
大規模構築やったことないって、釣りですか?
俺から見ても、2chはまだ小規模レベルの範囲 ハードのコスト下げて人件費で賄うタイプなので、スタッフ大変だと思うよ
2chって身内サイトが大きくなったようなものなので "適当"なやりかたが悪い訳ではないし、それで問題ないと思うけどね。 目に見える収入があるわけでもないし、少ない予算をハードのどこに つぎ込むかと考えたら、鯖よりも回線(品質はおいておいて)太さなんじゃないの。 鯖は分散のさせ方と多コネクションの捌き方を、もちっとガンガレ。
2chの関係者(運営)からしたら グダグダ文句言うな!!なんだろうな‥ 書かせてやってるのにって感じじゃねぇの?
>>909 運営はレスをする人間がいなくなっても良いと考えている、とな。
なかなか斬新な意見だな。
もう時代はミクシだしな。 にちゃんなんて古い。 全鯖アク禁とかやってるのが効いてどんどん利用者が減っている。 人力で高稼働を保つのって消耗するからな。 担当者が飛んだ瞬間どうにも成らなくなる。 経営的と言うかコスト的には安く済むかもしれないが、担当者消耗品扱い状態。
スレ違
>>913 SR10203じゃだめ?
代理店在庫限りらしいけど・・
写真映りが悪いな クリックすると背景が暗くなるエフェクトの後に 同じ写真が出てきて2度がっかり
高さと奥行きが600mm以上で電源が2つ積めるケースが欲しいのに民間用はどこも出してないな
自分で作って販売してくれ。 売れないから(w
いい感じだなあ。 ただHDDの冷却に気を使ってないのが惜しい。
これええなあ 笊にしちゃあ安価だし
HDDの所パカッと開ける部分にファンとフィルタほしいよねこれ。 サーバー用途なのにHDDの冷却に気を使ってないのがいただけない。
フィルタが必要って、部屋の掃除しろよ。空気清浄機買え。
人間の出入り禁止にしないと無理だ もしくは、部屋に入る時には服を脱ぐか。
ファン毎にフィルタがあると洗うの面倒だから いっそ吸気ファンの前にフィルターケース(チャンバー)が欲しいな。
フィルター掃除ロボが必要。
ほっとスワップケースっていいよね。 IDEが消えてってるから今後増えないもんだろうか。 需要かなりあると思うんだけど。 ただHDDの冷却まったく無頓着なのは困るな。
>>928 もともとSASつうかSCSI用で高熱に割と強いHDDを前提にしているから
IDEとかSATAなんてコンシューマー向け機種では使い物にならなかった
それでも馬鹿みたいにエンクロ使ってる馬鹿も多いけどね
まぁ馬鹿だからHDDを熱死させてもRAIDで助かったとか言い始めるDQNが多い
まぁメーカーが無頓着以前に利用者が無頓着だからこその安物エンクロなんだ
とは思うけど、そういう馬鹿利用者の為にもちっとメーカーが考えてもいいとは思う
非RAIDなら同時アクセスさえなければそうそう動作熱も気にしなくても良いが
RAIDでは常時稼働になるだろうし、それなのにあんなちゃちな密閉エンクロとか
初期の沙汰とは思えない
高熱に割と強いHDDって、どこが普通のと違うん?ディスクとかヘッドが別設計・異素材とか?
932 :
Socket774 :2008/06/30(月) 20:30:13 ID:P7Es9YXr
>>932 Lian Liが良いのはカタログ上だけ。
アルミが薄くて3万するケースでもペラペラだよ
エンクロと略する書き込みが馬鹿っぽい 初期の沙汰も馬鹿っぽい というか、馬鹿そのものなのだろう
>>933 店頭で触るとがっかりするよね
いつもの事だけどさ
アルミで厚くしたら、スチールの重たいケースと重量変わらなくなるしな。 アルミで軽いって文句で高額商品売るなら、強度は犠牲にするしかない。 みんなが最高スペックのエンクロ欲しい訳じゃないし。 どうせ消耗品だから、安いエンクロでいいやって割り切りも有ると思う。 毎年予算採れば済む話だし。
>>936 1行目はまだ日本語として理解出来るけど、2行目以降は何言ってるのか分からんぞw
最高スペックはユニクロ まで読んだ
さっきケースの側板足の小指に落として意識飛びそうになった PM-7200Bって大昔のフルタワーだが 馬鹿な俺にはペナペナでも側板は軽い方がいいと思った
940 :
Socket774 :2008/07/11(金) 02:01:39 ID:1V3ygoBF
>>940 サーバケースじゃないからスレ違い。つーか宣伝?w
942 :
Socket774 :2008/07/11(金) 17:50:04 ID:1V3ygoBF
>>941 ごめんなさい
宣伝ではないです
許してください
でも知ってたら教えてください
サーマルテイクがサブブランドとして販売したのがサーマルロックでありTtと子会社の関係。 現在どうなってるかはわかりません。
ただのデザインケースか ほんとゆとり増えたな
現在AOPENのH700に中身がそっくりでちょっとフロントの顔が違うフルタワーのケースを使用しています 筐体内の余裕とスチールの剛性、価格に期待してCHIEFTEC BX-03Bを購入しようと考えていますが HDDのマウントが変なプラレールできちんと固定できるのか不安です 以前のスレのテンプレには共振するともあって使用している方の感想が聞きたいです
それのOEM版のOWL-602D4使ってるけど固定は問題無いよ 逆に外す時ちょいとコツが要る。 15000rpmのHDD三発入ってるけど、それなりに重量があるのでケースに手を置いても振動は感じられないが 共振してウーという低い音が響くので付けっぱなしだとストレスは溜まって来る。 どのぐらいの音かというと、同じ機種のHDD積んだフリージアで買った2Uケースよりは少なくともでかい。 拡張性あるしHDDきちんと冷やせるのでパフォーマンス的には良いが 穴がいっぱいあるしHDD横は9cmファンなので静音には向かないのは間違いない。 5インチベイも差し込むだけ方式なのでこのケースにマウントしたドライブでCDやDVD焼くとジッタは多目になる。
>>946 詳細な情報ありがとうございます!静音に関してはあまり気にしない(今も側板外したままです)ので
穴だらけでも構わないのですが共振されるというお話を聞くと長く使うには不安が残ります
しっかり固定できる物を探してみたいところなのですが似たような価格帯の物を探してみると
迷って右往左往するばかりです。
BX-03B(10k)VH1000BWS(+4k)YY-W201(+4k)Titan550(+7k)GS1000(+10k)
と言ったところでしょうか。ぬうう
948 :
Socket774 :2008/07/14(月) 02:32:29 ID:qHg3BHEs
949 :
946 :2008/07/15(火) 22:44:47 ID:pUwsX+m+
>>947 長く使うには共振が心配というのはHDDの寿命の事かな?
サーバーでもメーカーPCでもリムーバブルだったりレールマウントだったりする事はよくあるから
ネジ式じゃないからと言って極端に故障率が上がるという事は無いんじゃないかな。
かれこれ二年使ってるけどネジが緩んだりすることも無いよ。
レール自体はバネ構造になってるから割としっかり固定できる。
もちろんsuper●のフルタワーには敵わないだろうけど。
そもそも共振の原因だが、どうもHDDじゃないようだ。
サイドの三連発9cmファンと電源ファンどちらかが原因臭い。
そもそもハードディスクは消耗品と割り切って毎年交換でも良いし。 壊れないハードディスクなんて追求しても無駄。ハードディスクは壊れる前提のほうが潰しが効く。 静音と長寿命は反比例する罠。 最初からファンレスで設計してあっても冷却すればもっと寿命が延びる。
前からしっかり吸って後ろからしっかり吐き出す、それだけのE-ATXケースがあるといいな。 側面ファンのあるやつは対象外。ごてごて飾りのあるやつも対象外
>>953 >ごてごて飾りのあるやつも対象外 というのは分かるけど
HDDの設置個所によっては側面ファンあるほうが良くない?
>>954 25cmモデル、すごくイメージ変わるね
>>953 >前からしっかり吸って後ろからしっかり吐き出す、それだけのE-ATXケースがあるといいな。
supermicroとかchenbroの鯖ケースでイイじゃん。高いけど。
>>956 高いよな。OWLのSR109とかどうなったんだろう
>>953 YY-W201だな
前面12cmx2、後ろも12cmx1、6cmx2で使ってるが良く冷えるw
chenbroにはSR101-3を復活させて欲しい
それ以前に、日本で普通に買えるようにしてほしい 採算取れないんだろうけどさ
普通にとれると思うが
輸送費に税関手続きの人件費に、割に合わないと思うな。 売れても月に二、三個ぐらいだろ。
964 :
45 :2008/07/27(日) 17:14:33 ID:bjmnhJYI
そんなことは無い なぜなら俺とその周辺のやつらで月に5台は買うから
じゃあ個人輸入でも儲かると思うよ。 輸入業者始めてくれ。来年には続かなくて廃業してると思うが。
YY-W203マダー
W203はUSBのパネルを削って9ベイにするか端に寄せて フロントのメッシュフィルターが役に立つようにしてくれるといいなぁ というW201使いの夢想w
202と同様にフロントグリルのデザインが違うだけだと思うw
なんかCS101に似てる気が・・・
E-ATX入らないんじゃ用は無いな。
しょぼいケースだな・・・
TAKE3+650の写真上下逆じゃね?w
976 :
Socket774 :2008/08/05(火) 15:53:28 ID:25eXcp0D
マイコミはリンク貼るな
Take4持ってるけど何が変わったのか さっぱり分からないですねぇ… 結構堅実な作りで丈夫で良いですよ 意外と静かだし、青いパネルはなかなか個性的で好きですよ デカイマザーは入らないですけどねー ってか専用の650電源はいいなぁ これだけ手に入らないかな?今まで電源ダクトのせいで付属電源以外のサイズでは合わなかったし 脱着なんて更に無理だし
>>978 奥行きが少なすぎる。
5インチベイに奥まで刺すとマザーと接触する可能性もあるし、空気の流れ的にもう少し余裕がほしい。
すいません、アキバでラックマウントのサーバケースを 店頭販売しているお店はありますか? いろいろネットで探してみてるんですが、 ぱっと見つからないです orz
>980 つ フリージア 九十九のケース王国と同じ通りにあるよ。
ログハウス斜め前の二階のフリージアは無くなったんだっけ?
>982 移転したよ。
>>984 重いから輸送費だけで数万かかるんだよねw
ブレード型は総じて五月蠅いし、カートリッジは冷えないからねぇ・・・ RAIDでHDDを1年程度の消耗品と割り切ってどんどん交換するなら良いけど 16台だとホットスワップは2台はないと怖いかな
デザインじゃないんだ。 3UでHDD16本をホットスワップできるのがイイ HECはS496が廃番だし、5インチ3段で5本入るマウンタ使っても15本/4U HPの鯖を改造目的で買う方が安いかもなー
舞い込みはグーグルキャッシュ拒否してるからな。全然見ない事にした。
HPだとマウンタの調達にコストが発生。 ●ならマウンタだけ買えるのでウマー。
Image & SharptekのEYEシリーズだな。
PCケースみたいに見えた所が5インチベイか 重心高くなりそうだな
994 :
980 :2008/08/11(月) 13:24:04 ID:qaVDRC1Z
S411だと2,5kくらいするみたいね。
寺町のJ&Pに19インチマウントの4Uケースが新品8000円で売ってたぜ 頑丈にテーピングしてあって、型名もわからずカタログも付属していないらしくて、 店員さんに規格などを聞いても「わからない」って言うから買うのあきらめた。
w
x
y
z( ゚∀゚)o彡゚ 1000 !!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread