【迷わず】Leadtekスレ5枚目【買えよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
326Socket774
Leadtekのボードって2年保証のシール貼ってあるけど
これって2年間有償だけど修理サポートするよって事?
それとも2年間無償でサポートしてくれるの?
327Socket774:2007/12/24(月) 11:09:36 ID:5XBepfxH
>>326
故障原因による
普通に使ってて勝手に壊れたのなら無料だけど
OCだとかファン交換で壊れたのは有料
壊した原因言うと代理店が修理の受付そのものをしてくれないんで
上手く理由考えないといけない

補償が切れたら勝手に壊れた物でも有料って事になるな・・
328Socket774:2007/12/24(月) 11:24:20 ID:irjyGAdK
A7600GTのポリゴンが崩れるので修理だしたが、
ファン交換してたけどボード交換で無償だったな。

半年ぐらいでリテールファンが唸ったあげく壊れてしまって、ZALMANに変えてあったんだけどね。
で、ZALMANファンを取り外した状態で郵送して、事情も書いたメモ入れて
十中八九、購入価格以上の有償修理、最悪は廃棄の依頼することも覚悟してたんだけど
なぜか無償ボード交換で戻ってきた。
(※新たなリテールファンの取り付け/添付は無し)
…なんで無償交換なのか謎だ(;´Д`)助かったけど。

ファンが壊れたらZALMANとかに変えるしかない?し、
変えてから壊れて修理に出した際に
あちら側どういった判断をしてるのか分からないよなぁ。
329Socket774:2007/12/24(月) 11:26:13 ID:9vamcgRH
宣伝費用だと思えば安いもん
という判断なんじゃね
330Socket774:2007/12/24(月) 11:27:20 ID:irjyGAdK
追記:ポリゴンが崩れてたのは、ZALMANに変える前から発生してた
何かエラーを時系列で記録するようなのがボード上にあるのかなぁ
・・そんなわけないか。
331Socket774:2007/12/24(月) 11:27:37 ID:8sP4OcNe
>>328
そういうことたまにあるぞ。
俺もMVKにASUSのグラボを修理に出して1年過ぎてたんで有償って言われたけど
修理されて返ってきても請求も何もなかったよ
332Socket774:2007/12/24(月) 12:01:25 ID:1NiimJ5t
みなさん情報thx
使ってていきなりモニタに何も映らなくなった
73GTがあるんで修理にだしてみるよ
333Socket774:2007/12/24(月) 17:37:19 ID:VFAOFDx8
>>328
あー、7600のは初期不良の一種だから大半をほとんど無償で修理してくれたはず
それは販売店経由?メーカー直談判?
334Socket774:2007/12/25(火) 11:38:02 ID:oDNmVZDj
>>333
返事遅くなってごめんよ、夜勤だった。
俺が出したのは販売店経由だね。
最初はメールで一往復やりとりして、修理の整理番号みたいなのを貰った。
で、メールで指示された保証書とかの必要な書類、経緯、住所氏名を書いたメモなどと共に
7600GTを梱包して送って、中1週間ぐらいでボード交換で戻ってきた。
修理依頼品が届いた、修理・交換などの結果、これから返送するなどの連絡はなかったです
335Socket774:2007/12/28(金) 00:28:04 ID:lp4RWZoW
皆さんに質問があるのですが、先日WinFast PX8600GT TDHを購入したところ
ファンの音がかなりうるさく感じました。(大体DVDドライブの起動音より
少し小さいくらいの音です)
今までのグラフィックボードはファンレスだったので気にはならなかったので
すが、ファンつきのグラフィックボードというのは大体それくらいの音は出る
ものなのでしょうか?
336Socket774:2007/12/28(金) 04:55:18 ID:j+o1V91R
>>335
それなりの音はもちろんするけど、極度にうるさいのはファンの故障か、ケースが薄いタイプ何じゃないかなーと
8600系でうるさいってのは散々既出だから、少し上の方「8600」で抽出してログ読んで見ると良いかも
気になるようなら別メーカーのファンお勧めだけどね
337Socket774:2007/12/28(金) 21:17:40 ID:rZnV4Rbb
>>336
ありがとうございます。
ケースは確かに薄いですね。
ヘッドフォンで音楽を聴きながら作業しているので普段は気にならないのですが、
音楽が途切れたときや静かな曲の時にファンの音が耳障りだったもので。
ファンの交換か、ツクモで買ってまだ交換期間が残っているので別のグラフィック
ボードにするかを検討してみることに致します。
338Socket774:2007/12/28(金) 23:15:00 ID:zl/wDElF
8500購入、安定感抜群だけどボードからノイズ発生
コンデンサの品質改善してほしいね…
339Socket774:2007/12/29(土) 21:29:33 ID:50Hycjs/
それはクレームで良いんじゃね?
340Socket774:2007/12/30(日) 01:18:13 ID:Ji7Fd9LL
>>339
あんまうっせぇから今日店いてきた。
お店のPCでも再現されたんで8600GTにとりかえてもらひました。
341Socket774:2007/12/30(日) 12:51:23 ID:SLsn2oCn
ナイス判断
メーカー直談判なら新型改良版と交換してもらえた可能性もあると思うけど、それが無難かな
342Socket774:2007/12/31(月) 20:42:04 ID:B0grRS7U
480 Socket774 sage 2007/12/30(日) 01:20:13 ID:rHlj1NQT
>>463
6800GT買ったころはLeadtek安くて品質も結構良いと思ってたが
最近、Leadtekは名が売れたせいかボッタクリ感が強い
Innovisionの8800GTSで初めて購入しだけど、昔のLeadtekを思い浮かばせる


481 Socket774 2007/12/30(日) 05:31:36 ID:oTRgSR1e
Leadtekの88GTなんてボッタ価格のために全然話題になってないからね。
代理店が原因かね?
ゲフォは最近はZOTACの人気が高い。
確かラデのSAPPHIREの系列か子会社なんだっけ?



最近評判よろしくないねリドテク
343Socket774:2007/12/31(月) 21:58:17 ID:aTUVYqEN
当時は安定感と技術では上位で定評だったが、今じゃどのメーカーでも技術的に大差無くなってるからな
サポートメールの返信早いのだけは関心してるが

まぁ良も無く悪も無くって位置づけか、今は
344Socket774:2008/01/04(金) 22:17:26 ID:w763WuUp
最近elsaな俺

というかリドテク、ASUS、エルザ辺りから適当に選んでファンがうるさかったら
笊万に交換すればいいと思ってる。
AGP以前よりメーカ差は少ないね。
345Socket774:2008/01/05(土) 17:14:01 ID:Kb1I3PLt
WinFast PVR2000でTVの音は出るんだけども、真っ黒で何も映らないのですが、何が悪いのかな?
346Socket774:2008/01/05(土) 17:41:31 ID:LQXC6v3x
ドライバーちゃんと当たってるか?
347Socket774:2008/01/05(土) 18:04:50 ID:CWbOnH6a
最近引っ掛け気味です(汗)
348345:2008/01/05(土) 19:53:17 ID:Kb1I3PLt
録画するとちゃんと映ってるから、オーバーレイの問題?

ドライバは公式から5.13.22.6115を落としてきたけども、
これインストールするとマルチメディアビデオコントローラーのドライバ要求されて、
そのドライバが付属CDの奴以外見つからないんだけども、やり方間違ってる?

OS Win2000SP4
VGA WinFast A400 94.24
349Socket774:2008/01/06(日) 01:29:11 ID:8U+usCKm
PX6600TDはファン静かだったが今はうるさいのがついてるのか

PX6600TDのファンが調子悪くて交換したいんだが
1スロットでPX6600TDのリテールファンと同じかそれ以上静かなのってある?
ヒートシンク付けてファンレス化というのも考えたけど1スロットだと余計に条件が厳しくて
350345:2008/01/06(日) 10:07:30 ID:xE55IIWV
とりあえず映るようになった
DVIで接続してるモニタだと真っ黒なんだけど、D-subだと表示される
何が原因でこうなったのかわかる人います?
351Socket774:2008/01/06(日) 10:35:35 ID:xrLOjBa5
>>350
オーバーレイの制約っぽくないですか?

DVI側をプライマリにしないとだめとか。
ためしにD-sub側をDisableにしてみるとか。
352Socket774:2008/01/07(月) 01:57:50 ID:hehFHuDR
>>350
原因というか、情報が少ないので特定は無理
可能性を片っ端から試すのが吉
353Socket774:2008/01/07(月) 17:49:06 ID:a1cbw7X6
8600GTのHDMIモデルって意味あんの?
354Socket774:2008/01/07(月) 19:43:01 ID:QejbOCWk
ありますん
355Socket774:2008/01/07(月) 22:19:02 ID:9jvhVoWM
すまん8600GT自体が微妙すぎる
356Socket774:2008/01/08(火) 00:15:45 ID:mc+XmXp7
>>355
6時間前にこれ↓
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gtsas_tdh_1.htm
九十九でぽちったんだが・・・・・orz
357Socket774:2008/01/08(火) 00:55:31 ID:Xq3GcNFJ
リンクのボードGTSじゃん。
ファンの騒音激しいけどボード自体は良いものぽいよ。
358Socket774:2008/01/08(火) 14:19:29 ID:mc+XmXp7
へぇーならおkだわ。

ただ、今になって考えると、厚み3cmくらいあるだろ?これ。
他のカードに干渉しなきゃいいが・・・・
359Socket774:2008/01/08(火) 21:07:22 ID:2LN9KiCa
ファンうるさいってのは良く聞くけど安定性と耐久度は高い
360Socket774:2008/01/09(水) 06:55:22 ID:L1sbKcUi
この時期に8600を買うのは微妙すぎると思うけど.......
361Socket774:2008/01/09(水) 10:32:20 ID:II6fmjln
DirectX10.1の関係か?8800GTの関係か?
前者なら用途によるんだよな
ネトゲメインならDirectXは気にしなくても良いし
362Socket774:2008/01/09(水) 11:16:00 ID:8vxmQh8o
>>361
>ネトゲメインならDirectXは気にしなくても良いし

詳しく頼む
363Socket774:2008/01/09(水) 15:27:37 ID:bWytwa0p
>>362
殆どのネトゲがDirectX8.1ベースだからじゃね?
364Socket774:2008/01/09(水) 15:30:25 ID:bWytwa0p
>>356
漏れも使ってる
ボード自体は補助電源も要らないし結構いいもの
ファンがちょっと耳につくかもね、起動時は特に。

ファンは普通に2スロットに収まるから。3スロット目には干渉してないよ。
まあ、それ買うなら1950proか7900GS買った方が幸せになれると思う。
365Socket774:2008/01/09(水) 19:02:45 ID:oYNRhcxd
>>363
あ、なるほどね。激しく納得したw
366Socket774:2008/01/10(木) 06:38:42 ID:BHSiuNBf
ネトゲがDirectX10〜に対応なんて何年先の話だろうな・・
とりあえず今はCPUパワー上げて8000系列が一番安定じゃないかな
消費電力面で考えれば7950もつえーけど
DirectX10でも何でも良いから、とりあえずXPとVistaの互換性をどうにかだな・・
367Socket774:2008/01/10(木) 14:38:57 ID:iRR57LR3
とりあえず煩いんだなww
まぁ、安定して耐久度あるならいいや。
368Socket774:2008/01/11(金) 00:50:28 ID:KIVPdPYj
7600GSのoc版はいいかな?
369Socket774:2008/01/11(金) 08:59:55 ID:ovu98BAQ
リドテクの7600GSは価値的な意味で改造には向いてる
どこぞのスレで7900並のスペックにする方法図解入りで解説してたな
コンデンサ全載せ替えにバイパスで限界までOCだったっけかな
もっとも、入手しづらいチップある時点で実用性遠いけど・・
370Socket774:2008/01/11(金) 19:55:41 ID:/HspJ3RV
ども
371Socket774:2008/01/12(土) 14:45:37 ID:Jc3moZP0
>>369
中古恐ろしく安いから改造には向いてるな
って、leadtekの割高じゃまいか
ヤフオクだと別メーカーの2〜3000円とかあるけど
372Socket774:2008/01/15(火) 04:43:53 ID:c8MVT8qK
リドテクの9600は幾らくらいで出す予定なのかね
373Socket774:2008/01/15(火) 11:27:32 ID:KZ8K/yU7
性能も価格も
8600GTSの後継者としての立派な数字を弾き出しそうだが
374Socket774:2008/01/15(火) 13:16:10 ID:qI+WSw9k
販売のバリエーションがまだ不明なんで何とも
低いモデルでも80K前後
良い奴だと120K前後とかじゃね・・・
375Socket774:2008/01/16(水) 20:53:54 ID:NUe2S652
ファンレスでミドルスペックが良いのか、無難に水冷が良いのか・・
逆にこの型番は静かで良いぞっていうのは出てこないな、スレ的に
376Socket774:2008/01/18(金) 14:31:45 ID:WbWzvi2F
>>342が書いてるが最近のリドは高いな
安くて安定してたから好きだったが、最近は敬遠がち
昔のカノープスを思い出す
377Socket774:2008/01/20(日) 00:07:16 ID:GCjR5Tly
matroxもぼったくりすぎてあそこまで落ちたしな・・
378Socket774:2008/01/20(日) 11:51:31 ID:M9tCK7p1
PX8600GTS TDHで、
通常版よりもLeadtekオリジナルの方が安いのはなんで?
オリジナルの方は静かでいいって聞いたんだが…
379Socket774:2008/01/20(日) 16:02:51 ID:fd/42+T6
PCの電源ポチった時の
Leadtekなんちゃら512MB
っつうの表示しないようにできんの?

しばらくRADEONでコレもんがないのに慣れてしまったので気になる・・・
380Socket774:2008/01/20(日) 19:44:15 ID:4/2PbFpy
RADEON系は無いのか
きちんと認識されてるかどうか目安になってるから慣れてしまってるが

>>378
評価系のHPでファンうるさいだとかで評価低かったからじゃまいか?
上の方のログに何かあった希ガス
381Socket774:2008/01/20(日) 21:45:53 ID:CxDs75V7
BIOS書き換えるツールで消せば何も出なくはなると思うが
nibitorとかnvflashでググって
382Socket774:2008/01/22(火) 03:05:47 ID:ZJpje5FV
初心者にNVFLASHは危険
あとBIOSのいじり方もわからんだろうから
下手するとグラボ壊す
383Socket774:2008/01/22(火) 05:42:21 ID:LggfH9Cg
>>380-382
そんなの無理でレスないだろなと思ってたら・・・。
BIOSいじって無理矢理しかないか。いずれにせよthanx.
ちなみにRADEON全部が表示なしかは不明だけど、俺が使ってきた5枚は表示なし。
384Socket774:2008/01/22(火) 06:04:13 ID:+40aD0kF
経験談
バイナリアドレス間違えて書き換えたBIOSをセットして暴走させた事がある
警報ブザー鳴ったときにはもう煙吹いてた
保証も効かずに放棄
二枚目にしてやっと成功した・・
OCとDVI関係だったけどネ
385Socket774:2008/01/22(火) 11:52:58 ID:6JmiA8r3
というかNV系に元々そういう機能があるんじゃないか?
NV系使ったIOもカノプもあった気がする。
386Socket774:2008/01/22(火) 11:59:23 ID:eu1STxMW
玄人の76GSは白文字だけだったけど、
ここのは79GSはカラーで出るよね
387Socket774:2008/01/24(木) 16:47:51 ID:KgC4NJ2T
ASUSのときもGIGAのときも出てたなぁ
出るのが当たり前だと思ってたよ、ママン・・・
388Socket774:2008/01/24(木) 22:54:06 ID:BVr/ntF5
>>386
カラーのPOSTはリドテクの売りの一つだ
389Socket774:2008/01/26(土) 07:59:04 ID:67iTcN7u
売りになるのか・・・?
POST画面なんか一週間に一度見るかどうか
390Socket774:2008/01/28(月) 00:18:37 ID:ZK0A8bdx
9800はリドテクどうかね
一応販売後に全メーカーの評価確認してからにするか・・
あとは値段次第だな・・
391sage:2008/01/29(火) 17:47:19 ID:Esjv0iIa
A7600GTを使っている者なんですが、質問があります。
最近モニタを買い換えてDVI接続にしたんですが、PC起動時に省電力モードから
常時立ち上がらないという現象が起きました。
モニタの電源をOFF/ONしてやれば正しく表示されます。
また、D-SUB接続時には問題なく起動します。

そこで、モニタもメーカに問い合わせたところ、VGAがHPD端子のホットプラグ
ディティクトに対応していないのでは?との回答がありました。
ところが、このHPD端子について調べてみても、いまいちよくわかりません。
A7600GTでこの問題に対処する方法があるのかどうか、教えていただけないでしょうか?
392391:2008/01/29(火) 17:48:35 ID:Esjv0iIa
sageミスりました。すいません。
393391:2008/01/31(木) 13:07:21 ID:5lUINiEk
自己解決しました。お騒がせしました。
394Socket774:2008/02/02(土) 16:22:00 ID:+8QC8sLn
保守age
395Socket774:2008/02/03(日) 20:54:40 ID:JjhPveWQ
ここ8600GTに買おうかと思ったけど
8600GTの中でも種類が多すぎてよくわからん
396Socket774:2008/02/06(水) 16:00:56 ID:xfnfNC0Y
8800GTを買ったんですが、ファンが擦れる音がして気になります。
サポート窓口に連絡したら交換に応じてもらえるでしょうか?
397Socket774:2008/02/06(水) 16:21:40 ID:y1PUxCE1
するだけするといいんじゃないの、買ったのが最近ならなおの事
398Socket774:2008/02/06(水) 16:23:37 ID:HhEXpuFo
電話すればいいじゃない。
ア○○の方は、以前問い合わせたときアルバイトレベルの対応しかしてくれなかったけど・・・。
399Socket774:2008/02/06(水) 16:25:06 ID:xfnfNC0Y
>>397
買ったのは去年の12月です。
400Socket774:2008/02/07(木) 00:34:53 ID:Vg26oZdm
>>396
2スロのザルマンVF-830積んだ奴?
ならどこが擦れてるか良く見てみれ
コードがかすってないか、フィンがちょっと曲がってないか
ボードにつけるときに手で移動させたり曲げたりしたんじゃないかね

401Socket774:2008/02/07(木) 08:10:18 ID:YLpoop7L
>>396
メーカーではなく販売店
メーカーは直に修理などの受付はしていない
全部販売店経由、例外を除いて
402Socket774:2008/02/15(金) 11:25:37 ID:CKi/tamP
ほしゅ
403Socket774:2008/02/15(金) 23:53:11 ID:QKxBuXU/
Winfast PX8400GS TDH ってやつ買ったんですけど
PCモニタとTV出力でデュアルモニタってできないんですかね?
404Socket774:2008/02/16(土) 14:00:20 ID:ORwf79IF
聞く前に調べろ
405Socket774:2008/02/17(日) 18:10:17 ID:MY7bTFjk
>>403
たぶん出来る。
406Socket774:2008/02/21(木) 20:24:45 ID:SaaXQNpY
>>403
前にも同じ質問あったけど、試したとか言ってその後応答無かったな
たぶん、出来る

3モニタは不明…
407Socket774:2008/02/27(水) 13:56:12 ID:Y6sTpCpT
PX8600GTを買おうと思ってるんですがファンとヒートパイプだとやっぱ値段の高いヒートパイプのほうがいいんですか?
408Socket774:2008/02/27(水) 14:38:54 ID:M1TQRWXF
公式の紹介見る限りパイプの方が冷えるような事書いてるが
ケース次第じゃないのかなと思う
409Socket774:2008/02/28(木) 05:43:11 ID:CWUTilSo
>>408
ありがとうございます
ヒートパイプモデルを買ってみようと思います
410Socket774:2008/02/28(木) 11:50:23 ID:BiqNlort
88GT OC/ZALMAN 買ったんだけどどうなの?
限定らしいけど壊れたらどーなんのかな。
411Socket774:2008/02/28(木) 23:27:11 ID:Vsoro1AT
買ったんなら使って判断しろ。
サポートは表記の通りだ。
412Socket774:2008/03/02(日) 13:18:11 ID:Ju5D6RM5
LEADTEKって出荷時期でゲームバンドル数減ったりするから
売るときに減額査定とか食らうんだよなぁ・・・w
413Socket774:2008/03/05(水) 09:03:20 ID:7i/Jv6uK
んmk4
414Socket774:2008/03/05(水) 09:04:22 ID:7i/Jv6uK
kんm
415Socket774:2008/03/10(月) 04:56:50 ID:bOqkvM+6
保守
416Socket774:2008/03/12(水) 15:58:45 ID:jIhFjOdo
ネタがないな
417Socket774:2008/03/13(木) 20:21:10 ID:XONHyQRZ
ネタないね
418Socket774:2008/03/14(金) 08:16:33 ID:jDZku3Qo
|
419Socket774:2008/03/14(金) 11:06:42 ID:XNxRx6ZC
便りがないのは無事な証拠
420Socket774:2008/03/16(日) 05:37:17 ID:6PTdhmgl
既に死んじゃってるっていう可能性も
421Socket774:2008/03/17(月) 11:06:18 ID:KWyIcxf9
9600GTの評価全然出てこない・・
422Socket774:2008/03/20(木) 13:32:22 ID:SMoC7AdT
総合スペックとベンチ見ると8800上位と大差ないかも
来月9600上位出るからそれ待ったほうが良いかと
423Socket774:2008/03/20(木) 13:32:54 ID:SMoC7AdT
いやメリットはあるな9600GT
安い、低温
424Socket774:2008/03/22(土) 04:10:21 ID:wJETSkhN
リドテク選ぶメリットは何だ・・
425Socket774:2008/03/22(土) 04:31:58 ID:HmGR5NYL
んなこといったら多くのメーカーもそうなるだろ・・・
銀河、戯画以外は代わり映えしないつーかリファレンス?
426Socket774:2008/03/30(日) 08:39:14 ID:VF74zVzJ
9600買ってみたけどMSI製と大差ない
427Socket774:2008/04/01(火) 01:36:01 ID:JwLq83mY
428保守:2008/04/02(水) 12:41:12 ID:LP8p9qT/
リドテクはどちらかというと、古き良き時代の頃のリドテクから愛用し続けてるって方が多いかも
特に否は無いからね、値段以外
429Socket774:2008/04/02(水) 15:05:34 ID:XkuHEkP0
7900GSは静かでお気に入り。
430Socket774:2008/04/03(木) 10:19:14 ID:3JrL+WJX
代理店の対応が気にくわない
とりあえず修理受けてからサポート外かどうか診断してほしい
無記入の保証書で別の店に相談したらすんなり修理してくれたよ・・

ちなみに対応悪かった代理店てのは九十九な
こーいうのはリドテクに報告しといたほうがいい?
431Socket774:2008/04/03(木) 11:11:01 ID:9T4Sm2Je
>>430
何が問題なのか良くわからんのだが。
メーカーに回される前に店頭でサポート外といわれ受け付けてもらえなかったの?
でもってサポート外といわれる行為を一切してないの?
432Socket774:2008/04/03(木) 11:17:00 ID:nTSWv91D
九十九って代理店じゃなくて販売店じゃないのか?

ツクモのレシート紛失して修理受けてもらえなくて、
それを他の店に持っていって修理してもらったの?
433Socket774:2008/04/03(木) 11:29:43 ID:9T4Sm2Je
多分販売店でしょう。
LeadtekのHPだと正規代理店も取扱店も404でわからないけど
うちの箱にはASK SELECTのシールが貼ってあったのでASKが代理店みたいだ。

でも日本語で二年保証のシールが貼られている横に
ASK SELECTのシールには一年保証とか結構無茶苦茶だとは思ったな。
シールなんだから貼らなきゃ良いのに。
434Socket774:2008/04/03(木) 20:29:04 ID:VxuQv2lF
話からすると修理持ちかけた時点で断られたってのはわかるけどな。詳細くらい書いていけよと。

>>432
ツクモはシールよこすから貼らなければ無記入のまま。
別に購入店がどこだろうと引き受けてくれる所は引き受けてくれると思うけど。
435Socket774:2008/04/09(水) 08:18:44 ID:SR4gjWh0
WinFast PX9600 GTを買ったんだがこれオーバーレイ表示がおかしくね?
色相が思いっきり赤方向にずれてるし明るさとガンマのバランスもおかしい
xpだろうがvistaだろうがforcewareのバージョンを変えようがオーバーレイ表示したときの
画像はおかしいまま
なんとか調整したけど大変だったわ
Leadtekのこの製品固有の問題なのか9600GTシリーズ共通の問題なのかは分からんが 
436Socket774:2008/04/09(水) 11:46:12 ID:5ZUz75wv
再生ソフトもコーデックも書かずにオーバーレイだけで解る奴がいるのか
以前のドライババグで動画の設定が全部0になってたってのは知ってるが
初期設定に戻すボタン押すと戻るはず。
437435:2008/04/10(木) 01:53:03 ID:0TPEPXWT
PV4使ってるんだけど上記の通りオーバーレイ表示させると色が変
非オーバーレイ表示させるとmedia playerと同様に普通の色で映像が映る
これはxpでもvistaでも一緒
ちなみに今のグラボの前は玄人志向の8600GTSのボードを使ってたが
そのときは色自体はおかしくなかった そっちは1080iのオーバーレイ映像がカクつくので
使うのをやめた 今度はカクつかないが色が変 全くツキが無い
まあなんとか調整できたからいいけど
438Socket774:2008/04/13(日) 21:44:36 ID:vH3DhElM
WinFastA400 GT TDH もらったんだけど
画面が電源入れた直後からゴミが出ているんだが…
ATX電源を別に用意してボードだけ別電源で動かしても結果は一緒
BIOS書き換えても駄目、これって壊れてる?
修理してもらたらいくら掛かるんだろ・・・・
439Socket774:2008/04/13(日) 23:07:42 ID:rslQ7Hc9
別の買いなさいw
440Socket774:2008/04/14(月) 00:58:39 ID:zT7d4ujU
手動でGPUとメモリのクロック落としてみれば?
441Socket774:2008/04/14(月) 06:11:35 ID:FmY5YFTa
経験談
BIOSの書き換えミス → 元に戻したら直った
OCのし過ぎ → 倍率少し落としたら直った
442Socket774:2008/04/14(月) 06:47:25 ID:mULrNs+M
半年くらい帰って来なさそうじゃねぇ
メーカー在庫は絶望的にないだろうし、
抵抗、コンデンサ、チップの動作確認とか、
ラボレベルチェックで金も時間もかかりそうだ
443Socket774:2008/04/14(月) 12:55:24 ID:o2UZJrJs
もしかして:壊れたからくれたのでは
444Socket774:2008/04/14(月) 21:41:39 ID:uNabnRXb
以外にレス多いのでびっくりした
マザーがx4までしか対応してないんだけどx2x1に手動でしてみたらバケバケ
BIOSエディタが使えるかどうかは試してないけどちょっと見てみる
445Socket774:2008/04/15(火) 00:57:27 ID:atUYydmx
元のBIOSいじってないのなら書き換える必要はない
初心者が下手にいじるとそれこそ燃えるぞ・・
446Socket774:2008/04/15(火) 22:01:25 ID:DjEH/3N/
ftpから落として再度書き直してみる
MATROXでずっと来ていたから他の事はいまいちわからん

とりあえずソフト上からGPUクロック下げてみる
447Socket774:2008/04/15(火) 23:07:01 ID:JpjhuJa0
こないだGF8500GTのVGA買ったんだけど(↓こちら)、
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8500gt_tdh_1.htm
システム情報とかでメモリの容量見ると何故か512メガバイトになってたw

製造段階でヒートパイプバージョンの方とカードの入れ間違いとかあったんだろうか?
448Socket774:2008/04/15(火) 23:13:28 ID:R0kydsBW
Turbo Cacheとかいう奴の影響でねーの
8600GTでも起動時は256だがシステムじゃ512だし
449Socket774:2008/04/16(水) 00:08:49 ID:8vof8z1I
Turbo Cacheって初耳だったんで(汗)、ググッたらどうやらこれのおかげで
システム上で512で認識してるみたいだね。お騒がせしますた('A`)
450Socket774:2008/04/16(水) 00:59:22 ID:hzK0H5sq
turboの割に加速しない罠
451446:2008/04/16(水) 01:16:17 ID:XOYjkPcM
結果報告:無理
一応メーカーにメルして無駄なら>>439の意見どおり新しいの買うわ
452218:2008/04/17(木) 21:42:04 ID:N388FO6Y
半年ごしに解決したので報告をば。

久々にゲームを買ってプレイ、また>>218の砂嵐が出たので思い切ってマザボを交換
(P35-DS3R→P5K-E)…したが直らず。原因がグラボのようなので、8600GTSエクストリーム(OC版)だけど
定格動作に→直ったよ!もうOC版買わないよ!

グラボは砂嵐状態で一度交換してもらった物なので、まさかグラボだけのせいだとは思わなんだ。
良いファンの付いたノーマル8600GTSとしてもうちょっと使ってみます。
453Socket774:2008/04/24(木) 06:12:22 ID:Il35wOFY
いくらなんでもGX2高すぎだろ、リドテク・・
454Socket774:2008/04/27(日) 07:03:28 ID:GTnDOo71
9600GTでWinfoxをインストールしても、温度表示ができないんだけど・・
455Socket774:2008/04/27(日) 10:32:39 ID:xIX2bl+z
マザボはどこだい?
例えばASUSあたりで、PC blobeだっけ?そのへんはきちんと動くだとか
まー、もう少し情報出してくだされ

あとはその手のツール類はマザボのBIOSのversionで使えたり使えなかったりするんで、双方のversion確認するといいかも
456Socket774:2008/04/27(日) 20:08:09 ID:GTnDOo71
マザボはギガの780チップ搭載です。
マザボ付属のEasyTuneなどアプリは全て動作に問題なしです。

WINFOXは付属のもの・日本のHPよりダウンロードしたもの・ドイツのHPよりダウンロードしたもの(3.0)
すべて試しましたが、マザボ付属のもの(一番低バージョンだと思われます)でしかVGA温度表示できません・・
WINFOXのオーバークロック機能はエラー落ちします。。

昔からだけど、WINFOXの不出来さ加減には・・・
457Socket774:2008/04/27(日) 20:13:32 ID:NrgwfDLF
OCしたけりゃnTuneでやればいいじゃん。
458Socket774:2008/04/30(水) 08:04:12 ID:16P0B/k6
WinFox動かない環境の奴って何が原因なんだろうな
必要ないからうちは入れてないが・・
459Socket774:2008/04/30(水) 13:06:00 ID:GhQQ7grC
WinFoxはシェーダーごと簡単にOCできるという点しか利用するところがないな
俺は入れたが全く使っていない
460Socket774:2008/05/02(金) 02:11:15 ID:Q7B2pktY
質問です。leadtekの8800GTを購入しドライバは169.21、ntuneを導入したのですが
ファンコンが30%固定で熱が65度とかいってて怖いです。
ゲームやってたら画面に青い線が走ったりしたこともありましたし。
ntuneで無理やりファン速度100%にしたら50度ぐらいまで下がりました。

自動でファンコントロールはできないのでしょうか?
できないならもう起動時に100%でぶん回しでも最悪かまいません。
ちなみにその設定をやろうとしたんですがカスタムルールの調整ではうまくいきません・・・

自動でファンコン効かす方法、もしくは起動時にファン100%にする方法を
ご教授お願いします。
461Socket774:2008/05/02(金) 06:18:41 ID:+EPfHGPY
RivaTunerを使いましょう。使い方はいろんな所で解説されてるから調べてね。
462Socket774:2008/05/05(月) 02:22:17 ID:Sn437f3A
一世を風靡したleadtekも単なるベンダーの一つに落ちちゃったな。

ラデのSAPPHIREみたいには成れなかったか・・・

ゲフォじゃ世界的にはXFXが一番人気あるんだっけ?
463Socket774:2008/05/05(月) 09:23:08 ID:AAkk/Ar8
もともと単なるベンダーだと思うが
464Socket774:2008/05/06(火) 01:19:54 ID:gB2WiL+O
HDMIつきの8600か8500を考えているんですが
HDMIとDVIでデュアルディスプレイってできますか?

なんかLeadtekじゃないけどゲフォ7150のは無理らしくて
もしかして規格の問題からメーカーに依らず不可能?
465Socket774:2008/05/18(日) 04:05:45 ID:cyMnu1MN
age
466Socket774:2008/05/21(水) 12:45:46 ID:M6KkB70D
保守乙

りどての9600GTでドライバ175.16にしたら、特定のゲームで表示が崩れる
ゲームを終了させてもブラックアウトしてうんともすんとも言わないときもある
OCを解除するとならないんだけど、前のversionは同じOC設定でも問題無かった
CPUね

175.16にしてからブラックアウトするようになった人が他にもいたら、環境を教えて欲しい
467Socket774:2008/05/21(水) 13:09:39 ID:eAPOkJME
先に環境書けよw
468Socket774:2008/05/21(水) 20:12:47 ID:8OqGLtdR
>>466
175.16ってLeadtek版じゃなくNVIDIA純正ドライバー?
469Socket774:2008/05/23(金) 14:00:17 ID:V1iPrb90
ドライバ自体の不具合は、どのメーカーもまだ聞いてないな・・。
470Socket774:2008/05/28(水) 14:32:22 ID:AUBpjmF5
>>460
>ファンコンが30%固定で熱が65度とかいってて怖いです。
それは固定じゃなくて自動制御だから29%とか30%なのでは?
自動制御オフにすれば固定で75%とか100%にもできるはず。
471Socket774:2008/05/30(金) 23:52:40 ID:pJT1cGDA
>>466
俺、OCしてないけど結構、同じ症状になる。
ドライバも色々試したけどだいたい同じ。

ゲーム終了のブラックアウトが一番多いね。
FPSが一番ヌルヌル動いてくれるのは175.16だけど。

E8400 P5K-E XP(SP2&SP3両方試した)
472Socket774:2008/06/04(水) 11:27:24 ID:PLQ6wmXF
>>471のグラボはなんぞ?
うちも試したけど、そういった症状は無かった
が、処理能力異常に低下した
8600な
17516はグラボの対応幅広いから何かミスってると思うこれ・・
正式サポートされるまではおとなしくリドテクドライバ使うよろし
473Socket774:2008/06/04(水) 12:35:42 ID:zU4RgRCe
9800GTXにハードウェアツールは付いてきてはいるんだが、インスコできねw
サポートページ行ってもリンク外されてるし。
474471:2008/06/04(水) 21:36:41 ID:nrWCWeUz
>>472
9600GTなんだけど。リドテクドライバでもほぼ一緒なんだよ。
いろんなスレ見てたら、無問題とそうじゃない奴の差が激しい。

個体差なのか?
それとも問題がある奴のマシンに何か共通があるのか?

ゲームの不安定さえなけりゃ良いグラボなんだけどなあ…
475Socket774:2008/06/06(金) 10:05:45 ID:RhxTnBdB
ATItool常駐してるとゲーム中に画面がブラックアウトして復帰できなくなる
って現象なら遭った事あるけどなぁ
温度監視ツールやその他常駐ソフトを全部切って試してみたらどうだろう

終了時のブラックアウトは解らんね、VGAの不具合でなければいいんだけれど
476Socket774:2008/06/06(金) 10:06:48 ID:RhxTnBdB
ATItoolの件は79GSでの話ね、96GTは持ってない
ちなみlineage2、BF2142で発生してた
477Socket774:2008/06/07(土) 21:20:07 ID:FmERh13N
俺も9600GTで同じような症状なるんだけどそれかな?
ネトゲのFEZ、オフゲでつよきす2学期とかで、一瞬チカッってなってグラフィック、文字が化ける。
PC構成は
【CPU】 Q6600
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 P5K-E
【VGA】 9600GT ドライバ175.16
【OS】 XP Pro SP2
【電源】 サイズ CORE POWER2 CoRE-500
【BIOS】 1012
478Socket774:2008/06/08(日) 19:27:15 ID:cWXNkWtS
SP3にすれば直るよ
479Socket774:2008/06/12(木) 16:29:49 ID:xm8bOdTQ
>>477
88GTのZLモデルを使ってるがFEZでフィールドや首都に入ると同じ現象になることがある。
一旦ALT+TABで画面切り替えてから戻すと元にもどるが、切り替わる時間が異様に長くなる。
相性なのかまではわからんがとりあえずこのまま使ってる。
480471:2008/06/13(金) 00:57:16 ID:uADYzBP5
俺の9600GT、ドライバがβの175.70でかなり安定した
それでもETQWはフリーズする
頻度は減ったけど化ける

なんなんじゃい 初期不良品なのか貴様
481Socket774:2008/06/14(土) 01:12:13 ID:NnXicPRU
静穏性向上という事なのでPX9600GT S-FANPIPEを買ったのですが
爆音で頭がおかしくなりそうです。

ファンコンが効かないようで常に100%で回っています。
WinfoxUでダイレクトコントロール有効には出来るのですが
96%でファンが止まってしまいます・・・
このモデルはファン制御出来ないのでしょうか?

【CPU】Q6600
【M/B】P5K-PRO
【ドライバ】174.40(付属CD)
【OS】XP pro SP2
482Socket774:2008/06/14(土) 07:27:00 ID:fPQkJF9Q
出来ます。
483Socket774:2008/06/15(日) 18:18:49 ID:UXNBlfY1
8800GT
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800_gtzl_1.htm


8800GTS
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gts_512lr_1.htm
で悩んでる。

価格差は3000円程度で性能差はどうなんだろう...;

みなさんならどっち選びます?
484Socket774:2008/06/15(日) 18:31:33 ID:5hDtL+v7
散々情報出てるんだから自分で調べるといいよ。
485Socket774:2008/06/16(月) 02:44:49 ID:HUwGyKtX
>>483
マルチうざい
売ってるとこのリンクを見せないあたりもいやらしい
486Socket774:2008/06/16(月) 10:20:26 ID:HbV5A5dx
2006年の9月に買ったAGP版7600GTが壊れてしまい
ASKに問い合わせしたらシリアル教えろと言われた。
607以降のものであれば修理対応可能とあったんで
見てみたら609と書かれていたので多分OKかな。
487Socket774:2008/06/16(月) 13:46:08 ID:MoX+IRs4
修理ってどんくらいかかるんだろ・・・
うちにもリドテクの壊れた7800GTX転がってるけど
安価で直してもらえるなら問い合わせてみようかなぁ
488486:2008/06/18(水) 08:27:41 ID:wcFfEoA4
無料修理可能という回答が来たので送った。上の方見てると
1週間ちょいくらいで戻ってくるのかな。
AGP版だからなかなかモノもないんだよね。ヤフオクでも高いし。
489Socket774:2008/06/18(水) 12:02:20 ID:tZHLvRzf
PX9600GT S-FANPIPEを買おうと思ってるんだけど
これって静かかな?(起動時の爆音は無問題)
>>481の書き子が気になるんだけど
490481:2008/06/19(木) 20:53:12 ID:79JkDxiU
>>489
FANが2PINなのでどうやら回転数固定で間違いないようです。
9600GTスレでも同様の報告がありました。
491489:2008/06/20(金) 10:28:07 ID:hImwtfzJ
>>490
レスありがとう
と言う事は爆音決定か・・・
492Socket774:2008/06/20(金) 11:56:32 ID:PPSApjlc
無印を買ったと勘違いしてたけど自分のもS-FANPIPEの方だった。
2ピンのコネクタを外してマザーボードの3ピンの方につけたら
speedfanで調整は出来たけど…
493Socket774:2008/06/22(日) 20:27:32 ID:1J+RCvLx
リードテックの8800GTS 512MBから
GTX 280に買い換えたんだけど、
ゲームやってるとしばらくしてから画面が真っ暗に
なって音だけになってしまいます。

8800GTSでは問題なくプレイできてたから

これって初期不良?

電源はAbeeの750Wの使ってるから
問題ないと思うけど
494486:2008/07/02(水) 10:39:22 ID:9XUgxosQ
2週間経ったが、何の音沙汰もない。
AGPだし古いから修理に手間取っているんだろうか。
メーカー送りの場合は1ヶ月以上とか書いてたしな…。
495Socket774:2008/07/03(木) 01:55:31 ID:n6iC3+TL
助けてください。
OS:Windiws Vista
VGA:PX7800GT TDH
電源:250W

ビデオカードを変えたのでLERADTEK・nVIDIAそれぞれのドライバーを試したのですが全てブルー画面で再起動の繰り返し。
セーフモードのデバイスマネージャーでは正常になっています。
どうすれば良いでしょうか?
496Socket774:2008/07/03(木) 07:25:01 ID:uS0C4/Ds
電源変えろ。
9割7分は電源の容量不足が原因と見た。
497Socket774:2008/07/03(木) 12:05:09 ID:PBhl37Me
250W電源に、VGA用の6pin補助電源コネクタがあるとも思えないんだが
498Socket774:2008/07/03(木) 12:15:43 ID:iOJ0LbAk
クイズかよ
499Socket774:2008/07/04(金) 00:41:02 ID:dShre62M
PX9600GT 512MB LR 販売価格: 16,890 円 買おうと思うんだけど、どうなの?同価格帯お奨めある?
今使ってるのはRADEON9600SEからの本体まるごと買い替えなんだが・・・
500Socket774:2008/07/04(金) 02:17:07 ID:R/BUQJld
+7000円で4850
501Socket774:2008/07/06(日) 10:25:07 ID:IeRVLq49
リファレンスの9600GT使ってる方にお聞きしたいのですが、
パフォーマンスモニタとかファンを制御するのには
何がお勧めですか?WinFoxはなんかイメージが悪くて
入れてないです。
502Socket774:2008/07/06(日) 12:11:05 ID:IeRVLq49
>>481
ウチは5インチ米に載せたVGA用の補助電源が
煩くて頭がおかしくなりそう。
503Socket774:2008/07/09(水) 12:41:27 ID:Hv5ipdnb
PX9600GT ZL仕様を買ったんだけど、GPU-Zでファンの速度を見たら常に100%
でも起動時にファンの速度は調整されているらしく、静かになるんだけどこれってGPU-Zが対応してないってことでいいの?
504Socket774:2008/07/16(水) 12:52:45 ID:zsek6h25
RivaTunerは?
505Socket774:2008/07/21(月) 10:38:05 ID:slXRPu14
PX8600 TDH(メモリ256MB)を、オクで購入しました。

NVIDIAコントロールパネルの、システム情報をみると「コンポーネント」が「Geforce 7900 GS」と表示されています。
これは、Geforce8600を買ってはみたものの、中身が7900だったのか?
こういう仕様なのか?

どちらでしょうか?
宜しくお願いします。
506Socket774:2008/07/21(月) 11:52:34 ID:dFLy3yJ1
冗談にしか聞こえません。
507Socket774:2008/07/21(月) 13:35:27 ID:87SUmO7I
LEADTEKのやつは電源投入直後に確か型番とか表示されなかったっけ?
そこで確認してみれば?
508505:2008/07/21(月) 14:28:11 ID:slXRPu14
>507さん
レスありがとうございます。
なにせ、初めてグラボを挿したのでよくわからなくて。

次回、電源いれたときの、ポスト画面をよくみてみます。
ドライバも最新のをあててみます。

ありがとうございました。
509Socket774:2008/07/22(火) 02:45:40 ID:bM0YHb/N
PX9600GT S-FANPIPE
買いましたファン調整して50%でとても静かです。
アイドルで50℃付近でまあ問題なし。
ちなみにリドサイトでBIOS更新済みです。
510Socket774:2008/07/22(火) 03:34:46 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
511Socket774:2008/07/22(火) 07:56:38 ID:icDYMPa9
>>509
1G版のPX9600GT S-FANPIPEでBIOS最初から
公式にあるのと同じの最新のになってるんだけど
ソフトでファン調整出来ない
何でファン絞ってるか教えて
512505:2008/07/22(火) 15:27:36 ID:A6rgD9wK
以前、グラボと、システム情報の型番が異なると書き込みした者です。

時間があったので、pcのパネルを外して部品の商品名を確認してみました。
7900GS の文字が書いてありました。

オクとはいえ、製品の箱にはいっていたので、確認せずパパットつけちゃったのがまずかったです。

くだらない顛末ですが、一応ご報告。
513Socket774:2008/07/22(火) 23:40:02 ID:bM0YHb/N
>>511
何のソフトで調整できないの?
514Socket774:2008/07/23(水) 00:28:47 ID:7eTJSXuq
>>512
性能からみたら案外よかったんじゃないの
515Socket774:2008/07/23(水) 07:06:35 ID:f9+WsDN2
>>513
winfoxとRivaTunerで試したが変わらなかった
今の所ファンコンに挿してファンの音が気にならないぐらいに
調整してるが70度いかない程度に暑くなる
このファン付いてるモデルの評価少ないと思ってたけど
地雷扱いなのかね
516Socket774:2008/07/23(水) 09:13:56 ID:PNnbQp95
なんだ、第一印象(なんとなく鉄板な気がしたw)でリドテク選んだのに
残念だな。9600GTのVRAM 1GのExtremeが出たら買い増し
しとうこうと思ってたのに。
517Socket774:2008/07/23(水) 17:17:04 ID:z39PYEGW
>>515
RivaTunerの最新使ってるか?
普通にできてるぞ調整
518Socket774:2008/07/23(水) 20:04:18 ID:f9+WsDN2
>>517
最初の30%ぐらいでやろうとしてたからできなかったんだな
50%なら調整出来たよ
だけど公式に書いてある説明の文章変えて欲しいな
冷却重視な感じでかいてあるならいいが
静音なんて皆無だからな

519Socket774:2008/07/23(水) 20:19:36 ID:EL0EsObB
今更ながら、Leadtek 8800GT オリジナルファンのやつ買ったんだが、
Leadtek特有の起動時のVGA BIOS表示がカラフルな色ではなく、普通の白い文字になってるよ・・。

7600GTでは、いままで通りカラフルな色だったのに、いつから普通な白になったの?

なんか、気になった。
520Socket774:2008/07/23(水) 20:55:14 ID:f9+WsDN2
7800GTXは白かったぞ
521519:2008/07/23(水) 21:02:50 ID:EL0EsObB
訂正:Leadtek 8800GT オリジナルファン⇒⇒Leadtek 8800GT リファレンスファン
522Socket774:2008/07/23(水) 21:10:46 ID:z39PYEGW
>>518
確かにそう思う。
リド7900GSのファンより大きいから低回転静音か!?
と思ったけど同じ感じにするのに、困ったな。
ちなみに、SOLO使っているが50%50℃付近で落ち着いている。
エアフロー見直しは必須だったが。
523Socket774:2008/07/23(水) 21:40:08 ID:f9+WsDN2
>>522
オレはこれ諦めて戯画のファンレス1Gに変える予定
まだ幾らか足せば買い替えられるから救いようはある
買取り値はそこそこ高いからな
524Socket774:2008/07/25(金) 07:39:40 ID:r2URANvd
エルザでファンレスだしたからコッチでもだすのかな
何時もなら出すのだが
525Socket774:2008/07/26(土) 04:11:21 ID:Rhdzsusv
Winfast 7900GS を使っています。

メディアプレイヤーで動画をみていたら、突然、音が途切れて画面が真っ黒になり、「シグナルが検出されません。」と出ました。

普段は、電源をいれると、グラボの型番がでたのち、ポスト画面になり起動します。
しかし、「シグナルが検出されません。」と出てどうしようもなくなりました。

そのご、ドライバを入れ直してみたり、グラボを取り外して挿しなおしましたがだめでした。
グラボがこわれたのでしょうか?

今、オンボで画面を表示させています。
526Socket774:2008/07/26(土) 06:06:06 ID:JauYyp9m
>>525
それだけの情報じゃエスパーにしかわからんよ
527Socket774:2008/07/26(土) 11:20:14 ID:8SAtwxsk
電源が逝ってしまったとか?
もしくはカード自体の故障。
528Socket774:2008/07/30(水) 23:45:19 ID:ifrE+qJU
PX8600GTS TDHをVista32で使用中ですが
突然画面が乱れてフリーズ。
モニタ真っ黒になり信号無しとなってしまうんですが、
これは・・・ドライバ変更で改善、それともBiosで改善?

ちなみにVistaにはWinFOXのインストールしても
エラーメッセージが出て使えない。
よってBios変更できず

ドライバ探しても1年以上前のものがLEADTEKサイトにあるだけ。

とりあえずNVIDIAに行ってから最新と思われるものを入れてみましたが
これでいいのだろうか・・・
Bios変えてみたいんだけど
529Socket774:2008/07/31(木) 00:29:01 ID:gZQ7+oPs
>>528
普通に故障だろ
ここに聞くよりもメーカーに聞け
530Socket774:2008/07/31(木) 00:45:12 ID:LCJZOgWE
マジ?
買ってそんなに立ってないのになあ・・・
LAEDTEKって信頼性低いなあ
531Socket774:2008/07/31(木) 01:43:41 ID:OyvvB0tS
これはボケなのか天然なのか…
532Socket774:2008/07/31(木) 11:30:31 ID:bggFtJv/
ドライバの更新しようと思ってたら、バージョンがわからなくなってしまいました。
箱は既に捨てちゃっているんですが、どうしたら詳細なバージョンが確認できるんでしょうか?

ちなみに7900GSなんですが、普通のTDHのやつか、HDCP対応かExtremeなのかわからない状態です。
533Socket774:2008/07/31(木) 11:43:00 ID:GhNMp3Z+
>>530
環境書かずに質問する奴の文面から予測すると
単純に使い方が悪かったから故障したんだと思うが
534Socket774:2008/08/01(金) 02:03:54 ID:IZ8yiT3E
LAEDTEKとかELSAとかASUSのVGA買うのって
初心者っぽい感じの人が多いなw

SONY・NEC・富士通辺りのPC使ってそう
535Socket774:2008/08/01(金) 02:46:48 ID:6fHmA0sZ
>>534
そうか?
全角のアルファベット使う方が初心者っぽいけどな。

Geforce系じゃLeadtek、ELSA、MSIくらいしか買う物がない気がするんだけどな。
貧乏な人が値段だけで選ぶのなら変なメーカーになるんだろうけどさ。
536Socket774:2008/08/01(金) 03:51:34 ID:oMKspUnD
>>535
同意

あと、本物の初心者は価格の安さに妥協して
玄人志向選んで失敗するんだがなw
537Socket774:2008/08/01(金) 07:07:37 ID:J2lwjnN9
俺は安くて低消費電力で安定すれば何でも良かった。
Leadtekでも一番安い8400GSだがw
CPUがAMDだったらオンボにしたかもな。
538Socket774:2008/08/01(金) 09:57:53 ID:ThXrxrEj
最近のSONY・NEC・富士通辺りのPCって
まともなPCI-Expressビデオカード刺せるPCは少数派だった気がするが…

>>535
GIGABYTEも一応選択肢に入るような気もする
539Socket774:2008/08/01(金) 10:37:18 ID:HsQben1R
家電メーカー製だとロープロしか刺せない奴多いよな。
540Socket774:2008/08/01(金) 10:48:20 ID:/3sIajtO
ロープロなら銀河が96GT出してた希ガス
高さはともかく、奥行きが足りなくて物理的にささらず、
それをクリアしても電源がプアで動かず
ってことになりそうだけどなメーカーPC
541Socket774:2008/08/01(金) 10:57:02 ID:ThXrxrEj
どっちにせよ>>534の釣りがトンチンカンというのは分かった
俺も含めみんな釣られてあげるとは優しいよな、俺ら
542Socket774:2008/08/01(金) 18:38:54 ID:eXi394PM
9600GT S-FANPIPE買ってきた
ファンけっこう煩いと思ってGPU-Zで見たら回転数100%だったんで、
RivaTunerで50%に絞ったらPCがかなり静かになったんだが、
GPU温度が70度超えてておかしいと思ってケース開けたらファン止まってる/(^o^)\
でもRivaTunerやGPU-Zで回転数みたら50% ナズェタだ
543Socket774:2008/08/02(土) 08:47:10 ID:GCdYTPo4
50%にすると供給電圧が駆動電圧に達しないんじゃないかね
ソフトはチップが送ってくる信号を表示してるだけだから、
回っていなくても50%で動いてるおと信号を出すチップがプア?
544Socket774:2008/08/02(土) 21:25:11 ID:UYq8SxJt
545Socket774:2008/08/02(土) 22:28:41 ID:6rDD5K99
おぉWinFoxIIとかいうのでBIOS更新したらファンの回転数が可変できるようになった
サンクス!
546Socket774:2008/08/04(月) 02:54:27 ID:9K9h/173
9800GTのFANがかっこわるすぎて困る
547Socket774:2008/08/04(月) 10:14:00 ID:NkmFA7KU
ケースに入れてしまえば同じ。
548Socket774:2008/08/08(金) 16:02:22 ID:KzHOFMhQ
9600GTのS-FANPIPEあたり買おうと思ってる。
ファンがフル回転しかしない、ってのは>>544のBIOSで修正されてるっぽいけど、
温度とか負荷によって、回転数が勝手に変わってくれる?

無理ならZALMANモデルにでもするつもりだけど。
549Socket774:2008/08/09(土) 04:33:20 ID:0/b5UoGY
9600GTのS-FANPIPE

起動時とゲーム起動中はほぼフル回転。
それ以外の、デスクトップで何か作業をしてるようなときは
かなりファンの回転が絞られてる
550Socket774:2008/08/09(土) 11:19:08 ID:u1+VAm/N
>>549
あり。
それなら笊じゃなくても問題ないかな。
1スロット空けた下に別のカード挿すから、笊だとスペース的に辛い気がしてたもんで。
551Socket774:2008/08/19(火) 15:53:23 ID:rVm1zn0Z
WinFast PX8800GT s-finpipe

定格だと、3DMark06、デビルメイクライ4、真・三国無双5のベンチマークで
画面中に「∴∴∴∴」って感じでつぶつぶが出てフリーズする。
温度は、最高85℃だし、熱暴走ってこともないよね。
メモリクロックの方を10MHzほど下げたら改善したんだが、ボードに乗ってるメモリが外れなのかな?
552Socket774:2008/08/19(火) 21:01:08 ID:uEbCEPX7
定格で動かしてそれだったら不良品だろ
553Socket774:2008/08/23(土) 19:41:00 ID:B46228IZ
leadtek保守
554Socket774:2008/08/27(水) 23:57:05 ID:oD4gSuQ1
leadtek保守
555Socket774:2008/08/28(木) 20:12:20 ID:LlzmQ7h8
WinFast PX8400 GSTDH silent , WinXP sp1
でPCモニタにアナログ出力、TV出力からD3出力してるんだけど、動画再生すると、TV出力のほうが同期ずれ?起こす。
(画面下半分に、上半分の映像、上半分に下半分の画像、真ん中に黒いバー)
あと、フルスクリーンのところで、セカンダリディスクプレイ(TV出力)を選択してるんだけど動画再生時にフルスクリーンにならない。
(本当はなるんですよね?)
初期不良とみてOK? 同じ症状の人いる?
556Socket774:2008/08/31(日) 00:59:43 ID:E/+4nM5Q
S-FANPIPEの「PX8800GT GTB」をポチったんで、
届くまで難関のエアフローを考えておこうと思ってるんだけど、
S-FANPIPEでエアフローに苦労した経験とかあれば聞かせて貰えないかな?

HDD側にフーフーするファンなんて初めてだよ!
557Socket774:2008/09/01(月) 23:46:13 ID:B3vLYD01
理土手区スレの没落っぷりがシャレにならない

なんで?
558Socket774:2008/09/02(火) 00:26:06 ID:kmDCO7A1
世の中lead-freeが主流だから
559Socket774:2008/09/03(水) 23:34:49 ID:bTQsmblO
PX8400GSのファン付き買ったがかなりうるさいな。
ローエンドと思って舐めてたらびっくりするかも。

個人的には今までファン付きの安グラボはいくつか使った
けどこれはちょっとなぁ。
PX8400GSのSilentのほうを買えば幸せになれるかな。
オンボ代わりでゲームはほとんどしない。
560Socket774:2008/09/04(木) 02:00:57 ID:ZNJ6Mghs
8600GTのファン思ったより静かだった。VF900用意してたのに拍子抜けだぜ
561Socket774:2008/09/04(木) 15:21:21 ID:VKcHawnd
>>544
こういうBIOSへのリンクって公式のどこにあるの?
なんかすぐ台湾に行っちゃう。
562Socket774:2008/09/04(木) 18:09:15 ID:OGU9gJnW
563Socket774:2008/09/05(金) 04:18:54 ID:3JJFRzL4
>>562
そういうことじゃないと思うが。
564Socket774:2008/09/05(金) 11:49:38 ID:yDLMrAU9
ここのVGA、最近ぱっとしないね
565Socket774:2008/09/07(日) 18:53:35 ID:MVAc2K66
「不調」ということでPX79をオクで落としたんだが、どうやら焼死
でかいクーラーに換装してあったしヒートシンクもついてたんだが、無理なオーバークロックが原因だったのかな?
というわけでこやつを修理に出してやりたいんだがいくらくらいかかるかな
それによっちゃ同位機種の動作品を落としなおしたほうが早いんだが
566Socket774:2008/09/07(日) 20:14:10 ID:wm6bKY/W
現行品で1ヶ月(代理店手持ちの修理上がり品との交換対応)、
古いものなら3ヶ月、または修理不能って感じか。
567Socket774:2008/09/08(月) 06:38:10 ID:9sk6B7Uu
新しいのを買った方が、金額的にも時間的にもいい予感。
オクに出てるグラボで、クーラー&シンクが交換してあるものなら、
高確率で限界までOCして酷使してたと思う。
568Socket774:2008/09/09(火) 19:29:59 ID:KCwOnI26
レスありがと
ZALMAN?クーラーだけでも欲しい人いるかもしれんから放流スレに流してくる
569Socket774:2008/09/10(水) 13:21:02 ID:AvGXojeT
570Socket774:2008/09/18(木) 04:02:53 ID:hgI4A3wH
煽るつもりはないんだが故障多すぎる気が・・・
やはり安かろう悪かろうなんだろうか
571Socket774:2008/09/18(木) 22:35:55 ID:Y6wzNk7I
カエルやクロシコに比べたら全然安くはないだろ…
572Socket774:2008/09/19(金) 14:44:04 ID:T9I5XmYy
リドテクはむしろ高級品
573Socket774:2008/09/19(金) 21:02:38 ID:o6tSLYXm
しかしWinFoxは安っぽすぎる
574Socket774:2008/09/21(日) 13:15:19 ID:D7TQns92
今ってどこのビデオカードもWindows起動するまでファン爆音で回ってるの?
PX8600GT TDH買ったんだけど、ファン付きのカード初めてだからびっくりした。
575Socket774:2008/09/21(日) 13:43:12 ID:Vkdu3bmr
リドテクはセレブ御用達
576Socket774:2008/09/21(日) 17:00:33 ID:0f62AmeE
年収480万のオレはセレブだったのかw
577Socket774:2008/09/21(日) 20:19:45 ID:F2VAHKxu
使わないリドテクのビデオカードを死蔵している俺もセレブだったんだ…
578Socket774:2008/09/21(日) 21:59:05 ID:s4wGd7mq
中古の79GSの俺は・・・俺は・・・
579Socket774:2008/09/21(日) 22:06:29 ID:YRXNpnl4
AGPの6800のシンクはセレブの香りだったな
580Socket774:2008/09/30(火) 01:32:56 ID:8eyt6o6k
S-FANPIPE、9600GT BIOS更新でファンがずっと100%なのは改善されたけど、
それ以来ずーと63%のままだ 63%以下になった事ある人いるんかね?
ちなみに今は63%の48℃ GPU-Zで見てる
581Socket774:2008/10/01(水) 12:26:07 ID:1sSv/EwS
リドテクが故障多いなんて初めて聞いた
582Socket774:2008/10/01(水) 23:41:29 ID:FXY/n9y9
故障多いってか標準のツールでわけわからんOCとかできる仕様だから壊しやすいんだろ
583Socket774:2008/10/02(木) 09:42:00 ID:l8r00WIo
>>582
なるへそ
584Socket774:2008/10/06(月) 14:20:41 ID:4doME61e
>>576
俺年収ないんだけど、学生だからwww
585Socket774:2008/10/07(火) 17:31:28 ID:FCSMug2n
ちょいと奥さん、PX8600 GT TDH HDMI買おうかと思ってるんですが>>129の言うような、

>風きり音以外にジーという高めの音がする…。(ファンを指でとめて確認)

って事は無いでしょうか?リドテク買った事無いんで教えていただければ幸いです。
586Socket774:2008/10/07(火) 22:03:39 ID:UMUtiHc+
9600GT S-FANPIPE 1024M 今日ポチった。
587Socket774:2008/10/10(金) 15:20:52 ID:BHVP8xEn
GTX280ZLの発売マダー?
588Socket774:2008/10/12(日) 00:16:14 ID:yIlVXZwg
589Socket774:2008/10/12(日) 00:18:26 ID:XwHNNaID
ワロタw
590Socket774:2008/10/12(日) 00:20:33 ID:OOfrge+G
画像見りゃ判ると思うぞ。そもそも冷却思想自体違うが。
591Socket774:2008/10/14(火) 12:24:35 ID:bvmBgEPV
グラボの事はさっぱりわからないしクレスレ行っても何もないから質問です

ttp://kakaku.com/pc/videocard/ma_47/
ここの最初の方にある2つの安いグラボ↓
WinFast PX8400 GS TDH Silent (Heatsinkモデル) (PCIExp 256MB) \4483
WinFast PX8400 GS TDH Silent (PCIExp 256MB) \4280
今使ってるグラボ(px6600GT)が熱暴走でもう使い物にならないので変えたいのですが
用途が3Dで↑のレビューに「3Dは・・・」なんて書いてあるから不安なんですが
6600GTより性能あがりますか?あがるならどっちのモデルオススメですか?
お早い回答お待ちしております
592Socket774:2008/10/14(火) 18:44:22 ID:tTcGQYdD
 GeForce 8500GT:動画再生支援機能があり、対応ソフトを使えば重い動画も無理なく再生出来ます。
         3D性能には過度な期待をしてはいけません。熱量は若干多め。
 GeForce 8400GS:8500GTの下位クラスカード同じく動画再生支援機能があり、対応ソフトを使えば
         重い動画も無理なく再生出来ます。ロープロ対応多し、発熱はそれなり。

GF8600GT      26500
GF8500GT      12700
GF6600GT      12500
GF8400GS      9600

5000以下スレとか見る限り微妙と言わざるを得ない
593Socket774:2008/10/14(火) 18:45:12 ID:tTcGQYdD
補足・数値はおそらくゆめりあベンチ
594Socket774:2008/10/14(火) 19:38:42 ID:bvmBgEPV
>>592
調べ物どうもありがとうございます
6600GTって結構高性能だったんですね、初めて知りました
それにしても7600も8600も高すぎる・・・・

中古なら買えなくともないけどやっぱりやめた方がいいんでしょうか?
595Socket774:2008/10/14(火) 19:41:35 ID:+nIaCPmq
7300GTの高級モデルの古いのとかでも十分な気がする
ロストプラネットとかやるなら別だが
596Socket774:2008/10/14(火) 20:04:15 ID:bvmBgEPV
>>595
ベンチマーク一覧表みたいなの探そうと思ったけど
記事しか出てこなかった・・・7300の性能ってどうなんでしょう
592を見る限り
7000→8000に序所に上がってる感じがするけど
597Socket774:2008/10/14(火) 20:08:14 ID:BxZm7o7b
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223776738/7
を参考にすれば
GF7600GT      25000
GF8600GT      26500
GF7600GS      17100
GF7300GT      12700
GF8500GT      12700
GF6600GT      12500
GF8400GS      9600
598Socket774:2008/10/14(火) 21:21:44 ID:bvmBgEPV
じゃんばら行ってみた
PX7300GS・・・無
PX7600GT・・・\3,480〜\3,780
PX7600GS・・・無
PX8600GT・・・無
数字だけの検索ではモリモリ出てくるけど
3Dゲームするならこれがいいよって勧められた品だから他のメーカーのはよくわからないし・・・
何かオススメはないでしょうか?ファンとまったので出来ればファンレスとやらがいいです
*5000円以内で・・・
599Socket774:2008/10/14(火) 21:36:08 ID:0B7FTinI
>>598
つ 5000円以下の超低価格ビデオカード総合 22
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223776738/
600Socket774:2008/10/14(火) 21:43:37 ID:bvmBgEPV
>>599
元々の値段じゃなくてもいいのでしょうか・・・
誘導されてみます
601Socket774:2008/10/19(日) 19:30:46 ID:ITc4eVut
winfast買ったら二股電源ケーブルついてきたんだけどなにこれ?
マニュアルにコネクタは二つ使うなって書いてあるんだけど、どういうこと?
602Socket774:2008/10/21(火) 23:37:21 ID:7KM3ezrj
WinFast PX9600 GT(定格)、ドライバ175.16
3ヵ月くらい問題なく動作していたのだが、ある日を境に、
・3DMARK03、05、タイタンクエスト(ゲーム)で表示が崩れる
・CrystalMark(OGL)やGLExcessといったOpenGLは途中でとまる

ドライバを175.19、178.13に更新しても、OSクリーンインストールしてもダメ
逆に今まで安定していたのが不思議だ

環境はGA-P35-DQ6 E6850 DDR2-800...ここまで書いて気づいた、もしかしてメモリを2GB→4GBにしたせいか?
(メモリーマップドIOと思いっきりバッティングするからか?)

上のほうで、この現象なった人結構いるみたいだけど、もしかしてみんな4GB?
603Socket774:2008/10/23(木) 11:55:23 ID:uDnGrPSw
電源が苦しかったのがメモリ増設でトドメを刺されたとか・・。
604602:2008/10/23(木) 19:22:44 ID:UznQ9OwF
>>603
電源はSeasonic600Wなので、それはないかと
これからメモリ2GBに戻してテストしてみるので、後日報告します
605602:2008/10/23(木) 23:11:21 ID:c88l3nAQ
CrystalMark(OGL)、GLExcess、3DMARK03、3DMARK05を実行した結果
2GB(1GB×2)問題なく、全アプリ完走 4GB(2GB×2)NG 6GB(2GB×2+1GB×2)NG
やはりメモリのせいなのか?

ちなみに全てのメモリは、MEMTESTを2回正常に通過してる
606Socket774:2008/11/02(日) 18:35:19 ID:rrW2R9a4
age
607Socket774:2008/11/02(日) 21:27:35 ID:gevkmPYW
この場合、もっとMemtestを通すべき。
12時間ぐらいやっときな
608Socket774:2008/11/04(火) 17:22:17 ID:+cutz6EY
9500GTヒートパイプモデル買った。
以前はASUS7600GSファンレスだったが、今回のヒートシンクの堅牢さに感動。
バネピンで2穴止めぐらぐら状態で安っぽかったのがこんなにも・・・もうASUSは買わない。
609Socket774:2008/11/12(水) 09:50:20 ID:sPiTUL83
610Socket774:2008/11/19(水) 00:00:02 ID:0X666r9d
Leadtek WinFast8600GTのファンが『ガガガガガガヴァンヴァンry』って騒音が鳴り出した
ファンオワタ?
611Socket774:2008/11/21(金) 10:00:29 ID:a1KMSb5c
age
612Socket774:2008/11/22(土) 19:54:46 ID:mOO8H2yx
過疎ってるという事は不具合が無い証拠ですか。
今の壊れたらまたリド買いますよ迷いません。

多分2スロは無理なのでWinFast PX9800 GTあたりを・・
613Socket774:2008/11/27(木) 18:24:31 ID:WDohcCwz
>>608
ひょっとしてサイコマー?違うか
俺も今まさにアスース7600GSファンレスから、それに乗り換えようとしている
614Socket774:2008/12/02(火) 17:34:34 ID:0skvgmQl
Inno VISION GeForce 9800GT PCI-Express x16 /512MB と
Leadtek PX9800GT 512 LR PCI-Express x16 /512MB で
どちらが良いのかわからず迷っていなす。
ぶっちゃけどっちでもいいので背中押してください
できればオススメなほうで長居します。
615Socket774:2008/12/03(水) 11:23:58 ID:vM+AhBcs
>>614
後者
616Socket774:2008/12/03(水) 13:44:38 ID:1JmH5diL
>>614
前者
617Socket774:2008/12/03(水) 19:31:16 ID:HFA/3Wy+
どっちもないわ。
618Socket774:2008/12/03(水) 20:57:08 ID:bZNGQZej
>>614
両方買え
619Socket774:2008/12/04(木) 02:54:11 ID:4rMeEGrb
9800 GTX+ リミテッドは日本では未発売かな・・・
PX7950からそろそろ買い換えようと思ってるんだけど・・・
620Socket774:2008/12/04(木) 09:05:15 ID:+ZAI3wNa
>>619
リドテク製品で買い悩むんじゃ、
他のメーカーなんて高くて手がだせないそうだね
621Socket774:2008/12/04(木) 21:01:03 ID:Y3wbZ+qL
>>620
出てないものは買えないのですが・・・?
622Socket774:2008/12/04(木) 23:57:59 ID:KKQTc45E
貧乏人は悩まず有るもので我慢しろ。
623Socket774:2008/12/05(金) 20:42:28 ID:vvjPDYbK
ここのvgaなかなかいいね。
innoは以下にも最底辺モデルって感じだし
624Socket774:2008/12/08(月) 00:04:35 ID:2cLW6Dd7
似たり寄ったり
625Socket774:2008/12/10(水) 16:59:11 ID:v438ydHr
オクで7900GS手に入れたんだけど
アイドル60℃@室温28℃でした。
ノーマルファンだとこんなもの??


rivaでファン30%固定で55℃で使ってます。
626Socket774:2008/12/10(水) 18:07:03 ID:iCLMw4Ic
>>625
室温28℃って・・・
627Socket774:2008/12/18(木) 00:58:49 ID:9rAMWkn5
WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)かー。ちょっと欲しいかも。
628┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 01:07:14 ID:T900Q53Y
DTP(ディスクトップ)御用達だが、DTP(デスクトップグラフィック)キャプ用のグラボ-はリーテックじゃなくてもいい。
629┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:04:21 ID:T900Q53Y
630Socket774:2008/12/19(金) 08:26:14 ID:E5y5f4w9
一昔前はVGAカードと言ったらLeadtekだった気がするのだけれど、最近は違うの?
631┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/21(日) 17:38:26 ID:n+NjLTRT
8400はリーテックでいいかと。
632Socket774:2008/12/22(月) 00:19:36 ID:uqCL2V3u
>>630
俺の中では一昔もそれ以前もLeadtekの名はどこにも出てこんぞ
633Socket774:2008/12/22(月) 00:59:57 ID:zgDw1o/T
T-zoneで積まれてた9600GT S-FANPIPEを買ってきた、
Fanが65%固定だけど煩くも無くいい感じ、
基盤上に2008/11/08のシールが有ったけど、55nmだったら良いな〜
クーラー外すのはめんどい
634Socket774:2008/12/22(月) 18:14:59 ID:wdqAHEWI
>>630 リドテクのGF4TIにはかなり世話になったわ
635Socket774:2008/12/22(月) 22:39:41 ID:TTYF5h3G
俺も7800GTは良いバディだったなぁ。
スタルカー強制再起動攻撃には泣かされたけどな(パッチで解決したけど)。
636┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:04:11 ID:BilCLeBz
637┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 18:29:11 ID:quXBMMlm
供給しているのはリーテックだから別メーカーのを買っても、リーテックにロイヤルティ-が入る。
638┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 18:29:13 ID:quXBMMlm
639Socket774:2008/12/26(金) 18:37:06 ID:5ou6L6sq
俺そんなに色んな板見てるわけじゃないけど、今年は基地外多いなって気がするよ
640Socket774:2008/12/30(火) 15:24:17 ID:5MRPwsm7
winfox2と>>544でBIOS更新、ファン回転数が可変になったのはいいんですが、
このwinfox2は削除できないんですか?
コンパネ→プログラムの追加と削除から「削除」押してもなにも起こらないんですが…。
641640:2008/12/30(火) 21:02:06 ID:7uqSKsDy
すいません、自己解決しました。
というか、少し前にイメージバックアップを取ってたので、そこに戻したというだけですけど。

BIOSはそのまま残ったので、静音化もできました。
642Socket774:2009/01/03(土) 21:19:00 ID:ja/Tx5W0
winfoxって入れる必要ないよね・・・これ
643Socket774:2009/01/07(水) 03:52:02 ID:kqglOAEn
好き
644Socket774:2009/01/11(日) 21:28:42 ID:e+TmYmVM
LeadtekのWinfast9600GTでDVIとHDTVでデュアルディスプレイできますか?

また接続相手がS端子なんですが、HDTVにS端子を挿しても出来るでしょうか?
645Socket774:2009/01/14(水) 16:59:43 ID:0g3D41rO
WinFast PX9800 GTX+を購入しようと考えてているのですが、最低動作環境に6ピンの電源ケーブル(2本)を有する電源 と書いてあるのですが、そうするとENERMAX PRO82+ EPR525AWTでは無理ということですか?
646Socket774:2009/01/14(水) 19:22:51 ID:Y1nyuyP9
WinFast PX9500 GT 512MBで、定格動作でも定格以下の動作でも
CrystalMark2004R3 の CM09OGL.exe がよく止まったり、ブラックアウトしたりします。
偶に最後まで走るのが不思議です。

ドライバはGeforce 181.20と一つ前のを試しましたが同じです。
他の皆さんはどうでしょうか?
647Socket774:2009/01/14(水) 19:35:40 ID:gaBPspyO
>>645
片側変換ケーブルかませればよろし。もちろん、動作させるだけの12Vの電源容量は必要だが。
648Socket774:2009/01/14(水) 21:57:00 ID:0g3D41rO
>>647
有難う御座います。
WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)の方が消費電力低そうなのでこっちにしようと思います。
649Socket774:2009/01/15(木) 00:34:18 ID:WiqYqlvG
>>645
Dvi+Hdtvは出来る、S端子は試してない
650Socket774:2009/01/15(木) 00:35:13 ID:WiqYqlvG
安価ミスった…
651Socket774:2009/01/18(日) 01:03:33 ID:sqzFvLa6
もしかしてPX9800 GTX+でダウンクロック機能ついてるのってLeadtek Limitedだけですか?
652Socket774:2009/01/18(日) 02:24:02 ID:nR+Szwr7
>>651
9800スレpart13から
>>65
参考にはならないかもしれないが。
エルザGTX+ ダウンクロック削除バージョン
BIOS 62.92.6D.00.00

BIOSが2回出たりとかは、当然ない。


昨日手元に届いたカエル製がこのbiosでダウンクロック機能喪失品だった
多分リドテクも含めて各社ともに同じじゃないかな
初期流通在庫分以外はクロック固定だろう

653Socket774:2009/01/18(日) 21:23:48 ID:Qh0IVVKv
PX9800 GTX+ を三菱のリアル(LCD-H32MXW75)にHDMIで接続しようと試みたんだが
HDMI変換をPCにつけTVと接続しても信号がきてないのか真っ黒になったままなんです

なにかささいな情報や、こうすればできるよ! こうしてないからできてないんだ!
など、いろいろ知識を教えてもらえないでしょうか。
654Socket774:2009/01/18(日) 23:07:30 ID:blN9oZWy
自分がロクに情報を出さずに、他人から的確なアドバイスを貰うのは難しいと思うぞ。
655Socket774:2009/01/20(火) 00:38:20 ID:z5bJ6heG
9800GT S-FANのヤツ買ったけど、FPSやるとカクカクする

同じ物でFPSしてる人いますか?
656Socket774:2009/01/20(火) 00:40:04 ID:jRvuu3nY
>>655
エスパーはいない。
PCの構成、FPSのソフト名、ドライバのバージョン、OS等の詳細を。
657655:2009/01/20(火) 01:12:04 ID:z5bJ6heG
OS
Windows XP Home Edition Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600

CPU
[0x06F0]Intel(R) Core(TM)2 CPU 6320 @ 1.86GHz (2 CPUs)
Number of Processors[x2]
x86 Family 6 Model 15 Stepping 6 (ThirdWave Corporation)

[メモリ
Memory(Free/Total) Physical[2082MB/2558MB] : Virtual[1896MB/2048MB]

[ハードディスク
[Free/Total]
C:[258.3GB/298.1GB]

ビデオカード
GeForce 9800 GT [512.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)

サウンドカード
オンボード

電源ユニット
玄人思考560W

FPSソフト
A.V.A ttp://www.avaonline.jp/index.asp

前のVGA
NVIDIA Geforce 8600GT

ドライバ
公式から175.16Ver落としてインスト済

メモリ差し替えたり、セーフモードからドライバ再インストしてみましたがダメでした
本当にグラボが原因なのかなあと思い、ここで聞いてみました。
658Socket774:2009/01/20(火) 14:39:09 ID:ss9UNoUN
GTX260+V2 が欲しいんだが店頭どこも売り切れだ。
銀河とか蛙とかは有るけど、リドテク以外
買う気にならん。
早く豊潤に出回らんかな〜
659Socket774:2009/01/20(火) 15:16:22 ID:Rfud3HbF
GTX285が出たからGTX260はもう在庫限りじゃないのかな
660Socket774:2009/01/20(火) 15:29:49 ID:ss9UNoUN
V2は最新だ。
285と同じく55nmプロセスで、260としては3リビジョン?目だ
661Socket774:2009/01/20(火) 16:17:21 ID:owIjI7xJ
260の55nm版ってほとんど変化なしじゃなかったっけ?
662Socket774:2009/01/20(火) 16:43:36 ID:IzgwLfLw
PX9800GTX+ 512 LR ってLeadtek Limitedのことですか?
663Socket774:2009/01/21(水) 02:21:20 ID:umKOkeCj
MVKのバカがLRと誤表記してるせい

MVKから張ってあるリドテクへのリンクはLLになってる

664Socket774:2009/01/21(水) 16:38:29 ID:JFFKWgOw
660の55nmはOC耐性が高い、メーカー製のOCモデルで675Mhzの物もあり、そいつは280並の性能だとか。
冷却に注意すると800Mhz迄行けるという噂。
665Socket774:2009/01/21(水) 17:43:04 ID:IVpWrK/g
65nmでもそれくらいのあったぞ
ていうかそんなにぶん回すくらいなら280買うよ
666Socket774:2009/01/23(金) 11:15:23 ID:EzY6omwQ
販売代理店のAsk
サポートの電話番号に何度掛けても話中の件について
667Socket774:2009/01/26(月) 22:31:43 ID:Nqs5aISo
Leadtek PX9600GT 512 ZLの購入を考えています。
公式サイトのスペックを見るとDual-Link対応のDVI-Iが2つ着いていますが
これはデュアルディスプレイとしても使えるのでしょうか?

宜しくお願いします。
668Socket774:2009/01/26(月) 22:56:42 ID:zGXsx1oG
使えます。
669667:2009/01/27(火) 00:23:54 ID:ZRlVTrGe
>>668
ありがとうございます!
購入します。
670Socket774:2009/01/27(火) 08:52:52 ID:Ti3/2MSl
このスレなかなか伸びないけどやっぱりLeadtekは日本じゃ人気ないのかな・・・・・・
671Socket774:2009/01/27(火) 12:35:53 ID:y5f9znpj
WinFast PxVC1100の値崩れに期待
672Socket774:2009/01/27(火) 12:46:05 ID:rUFAqrel
リファレンスが普通になった今となっては、ちと高めの価格に見合う何かがないと辛いだろうね
HISなんかは結構上手くやったと感心する
673Socket774:2009/01/28(水) 09:55:05 ID:oRMa1bLA
Leadtek PX9600GT 512 ZL持ってるんだけど、
うちの環境だと電源投入時に起動画面が表示されなくて
何度か再起動した後やっと画面が表示される(これはデジタルでもアナログでも一緒)。
相性の問題か、biosの問題かわからないけど。

ちなみにモニタはe-yamaの19AC1。
環境はXPSP3で、CPU:Athlon×2 4200 MB:A8NSLI-Premium
674Socket774:2009/01/28(水) 10:46:53 ID:amb7oP/K
>>673
電源は?12V何A?
675673:2009/01/28(水) 22:15:05 ID:oRMa1bLA
antecのTPII-550。
12Vは2系統で各19A。
676Socket774:2009/01/29(木) 14:05:29 ID:O05WFufM
>>675
電源容量は十分ぽいのにね・・・
ドライバ?そうでなかったらやはり相性か・・・初期不良か・・・
他に9600GT笊使ってる人いないのかな
667の人はその後どうなんだろうか
677Socket774:2009/01/29(木) 18:25:55 ID:sdkZIbwE
昔リードテックはエルザにOEM供給してるって聞いたんだけどまあいいや
678Socket774:2009/01/29(木) 22:33:18 ID:lm/2sSQc
9600GT S-Fanpipe買ったけどまさかこんなにうるさいとは・・・
7900GS買ったときはすんげー静かで静音に目覚めたのに同じLeadtekでもこうも違うものなのね。
Winfoxで回転速度65%に落としてみたけど差を感じられないから笊化するしかないんだろうか。
679673:2009/01/29(木) 22:46:47 ID:Vh9Ya+4t
>>674,>>676
レスありがとう。
付け加えると、今の電源はPC共々4年近く使ってる。
もしかしたら電源が劣化してへばってきたのかも。
680Socket774:2009/02/06(金) 12:53:31 ID:0FrOyJV/
突発的な供給に弱くなってる頃合だな
681Socket774:2009/02/08(日) 09:28:56 ID:bvnDVs3u
LeadtekのGeForce 9800GTX+ LLで、画面が千鳥格子になる不具合ってのが
あるの?
682Socket774:2009/02/08(日) 13:04:09 ID:h29qhqv2
>>681
9800スレ見て来い
683Socket774:2009/02/11(水) 13:22:13 ID:4GmCb/fT
WinFast PX9600 GTの初期不良にあたっちまったorz
684Socket774:2009/02/11(水) 19:33:56 ID:QKCLXu35
>>683
同じく・・・
685Socket774:2009/02/13(金) 21:19:31 ID:GHOXPVzk
>>683-684
製造日シールうpして
686683:2009/02/14(土) 15:45:11 ID:heZoQ0c9
>>685
「製造日期2008/12/23」と記載されとる
687Socket774:2009/02/16(月) 09:34:54 ID:7cIgkP9z
CPU E8600
MB GIGABYTE GA-EP45-UD3R
VGA 9800GTX+

LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
に乗り換えて、MMOしたら明らかにFPS下がって
動きがカクカクなんだけど・・・・・

ドライバ 182.05 181.22 まで試したけど
変わらず。

だれか原因教えてください。
   
688Socket774:2009/02/16(月) 12:10:23 ID:aCvvBKGu
ダウンクロック
つーかゲームなによ
689Socket774:2009/02/16(月) 12:30:44 ID:7cIgkP9z
>>688
情報不足でしたね、すいません。

ダウンクロックに関しては、GPU-Zで確認しゲーム起動すると
602/999MHzにあがりますので、それではないと思います。

ゲームは、ルナティア・テイルズウィーバー・完美世界・ラペルズで
試してきましたが、全て同一症状です。
690Socket774:2009/02/18(水) 16:38:19 ID:6TdqstcW
WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)を使ってるのですがGPU-Zでfan speedを見ると
最初は35%でゲームをしたら41%になりました。
次の日にPCをつけても41%のままです。fan speedはどこで設定できるのでしょうか?
691Socket774:2009/02/18(水) 22:17:24 ID:dI9lgt2L
わからないのなら下手に弄るな
692Socket774:2009/02/24(火) 05:00:02 ID:dVEwX1uO
オレも>>681のような症状に。
シムシティ4をやっていたら、急に画面が「カラフルな格子模様」になって止まる。
多分熱暴走だと思うんだけど、ファンスピードって可変だよな?
冷えん。

GeForce 9800GTX+ (Leadtek Limited)
電源は紫蘇の650W
693Socket774:2009/02/24(火) 05:32:53 ID:CICEet6k
>>692
ドライバ182.06入れてみ
694Socket774:2009/02/26(木) 14:06:07 ID:AwZLgOyP
Leadtek PX9600GT 512 ZL買いますた。
GPU-Zで温度見るとアイドルで50度、
FAN Speedが常時65%なんだがこんなもんなのかね。
695Socket774:2009/02/26(木) 14:35:30 ID:pmS+TxDU
>>694
絶対おかしい
696Socket774:2009/02/27(金) 17:16:55 ID:o/ib4LoO
片方のDVIが何故かデジタル出力だけ死んでしまった\(^o^)/
保証期間内なんだがこういうのって無償か有償かどっちになるんだろう・・・
というよりこういう症状ってよく起こるのかな
697Socket774:2009/02/28(土) 19:01:04 ID:UXcVTOhO
>>683
初期不良って何がどーなるの?
698Socket774:2009/03/03(火) 13:05:29 ID:p3kFFCCk
このメーカーのGTX260を購入しようか考えてるけど、9800GTX+みたいな不具合はないのかな?
購入した方感想お願いします。
699Socket774:2009/03/04(水) 17:58:48 ID:+3cads0p
PX9600GTは、初期不良とかじゃなく不具合があるっぽい
700Socket774:2009/03/05(木) 19:15:18 ID:jOxQ5uRJ
>>699
どんな不具合かkwsk
オレPX9600GT使ってるから気になるんだよ
今のところ全く問題なく使えてるが
是非教えてくれないか
701Socket774:2009/03/06(金) 02:52:31 ID:Iq501Ymb
不具合かどうかは知らんが、PX9600GTはファンコンが効かない
>>964みたいな症状になる
ファンコン効かないだけで、実際のファンの回転は通常使用なら低いけど
SLI構築すると常に爆音フル回転
笊モデルなのに常にフル回転ってどうなんよ、って思った
S-FANPIPEモデルもSLI構築で常にフル回転らしい
BIOS古くすれば直るのかもしれないけど、>>544が既に落とせない
702Socket774:2009/03/06(金) 09:32:30 ID:15m/UUE7
>>701
それは不具合じゃなくてそういう仕様なんじゃね?>ファンコン効かない
リドテクサポートに問い合わせれ
703Socket774:2009/03/06(金) 14:00:16 ID:4u/0Spzu
RivaTuner使ってFAN65〜100%の範囲しか動かねー
704Socket774:2009/03/06(金) 15:32:11 ID:fetCKKyM
LEADのGTS250、まさかサムチョンメモリだったりしないよな?
それとも260の方が安πかな?
705Socket774:2009/03/09(月) 20:04:28 ID:PYV2rvRc
WinFast GTX260 Extreme+V3買ったけどコイル鳴きがすげぇ
耳障りとかそういうレベルじゃなくてもううるさい
706Socket774:2009/03/10(火) 12:59:34 ID:6McKXSVF
9800GTだけど、SLI動作させるとコイル鳴きがやばい
単独ならどっちのカードも気にならないくらいの鳴きしかないけど
707Socket774:2009/03/10(火) 20:04:57 ID:1MAS0ZfZ
>>681の症状って
http://www.evga.com/forums/upfiles/298291/817C07EB4B324771964659D8EFB110CD.jpg
これ?
nForce7x0のやつだけど
708Socket774:2009/03/11(水) 10:29:41 ID:Vwki89VP
GTS250が今日発売だけどLEADはまだ出さないんだね。
公式サイトには製品情報が出てるから発売する気はあるみたいだけど。
709Socket774:2009/03/12(木) 17:51:41 ID:p2x2+Ftr
>>705
ハズレに当たったみたいだね。
うちのは無問題。
710Socket774:2009/03/15(日) 23:14:16 ID:OLJHJAzr
7300GTのファンが最近うるさいので交換してみたいのですがどのファンを買えばいいのか...
上の方でファンレス化とか見たのですけど素人でも簡単にできるものですかね
711Socket774:2009/03/16(月) 13:42:44 ID:3gOk2Mlg
WinFast GTX260 Extreme+V2のv2とV3ってどう違う??
712Socket774:2009/03/16(月) 15:08:43 ID:N+t2mJYh
>>708
あの〜金曜日に1G版が\20000ちょいぐらいで
ワンズに売ってて買ってきましたよ
713Socket774:2009/03/17(火) 16:26:05 ID:Kxc/R2GD
>>712
708じゃないが、早速レポするんだ。メモリがサムチョン製だったりしないか?
714Socket774:2009/03/22(日) 21:15:00 ID:MTEHJqIj
>>711
8層基盤か?
715Socket774:2009/03/23(月) 13:15:51 ID:JDqsPeBY
>>711
あとはHDTV出力が省略されてなくなっている
716Socket774:2009/03/23(月) 15:45:21 ID:i6crVq9Y
基板基板基板基板
717Socket774:2009/03/24(火) 07:18:33 ID:5XKtPudb
PX9600GT EXT S-FANとPX9800GT S-FANの性能差はどれくらいなのでしょうか?
IBMのワークステーションをゲーム用に再利用していて、現在のスペックはOS XPSP3、Pentium D 960 3.6GHz、2GB RAM、PX9600GSOです。
電源が400Wなので性能と消費電力の効率が気になります。
718Socket774:2009/03/24(火) 13:02:31 ID:cvD+2G5I
PX9600GT 1024M 2枚で SLI組んでるんだが
まさに>>701の症状

ファンコン効かないのは特に問題無いんだけど
SLI構築で爆音フル回転てのはどうも納得できない
S-FANPIPE モデルの意味が無いだろう、と

現状ではSLIの爆音を修正する方法って無いの?
719Socket774:2009/03/26(木) 23:45:05 ID:guyb9rGg
オンボードビデオからWinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ヒートパイプモデル)に替えたのですが、
解像度が1280x1024までしか出ません。また、リフレッシュレートが60Hzしか表示されません。

ドライバは最新のものを入れました。
オンボードの時は、リフレッシュレートは60Hzと72Hzがあり、72Hzの方が見やすかったのですが、
このビデオカードでは60Hzしか出ないのでしょうか。
解像度は、元々このサイズで使っていたので問題はないのですが、これ以上は無理なのでしょうか。
720Socket774:2009/03/27(金) 02:51:59 ID:xIgSTB/v
>>719
まさかとは思うがモニターが17とか19インチっつーことはないよな?
721719:2009/03/29(日) 23:46:28 ID:qRLtyldh
>>720
レス遅くなりました。
モニタ、17インチです。説明書を見たら、1280x1024まででした。
リフレッシュレートについて詳しく知らないのすが、DVI接続の場合、60Hzと決められているのでしょうか。

DVIの60Hzより、D-Subの75Hzの方が見やすかったものですから。慣れの問題かなあ。
722Socket774:2009/03/29(日) 23:47:56 ID:NogUC89M
液晶は60hzだけだぜ
723Socket774:2009/03/31(火) 06:07:24 ID:/eeKpV2z
売ります


【ケース】HEC 6C60SB2400 HEC製400W電源 HEC-400W-TZ付き   5k
ttp://hec.open365.jp/Products.9.aspx
【VGA】ASUS EN6600/TD/128M/A  ゲフォ6600無印   1k
【メモリ】PC3200-DDR400 256MB*4枚  1.5k
【マザー】GIGABYTE GA-8I915P pro(Rev2.0)  2k
【CPU】Intel CeleronD 335J 2.8GHz  1.5k

全部まとめて購入で1万円にします。というかまとめ売り希望です
724Socket774:2009/03/31(火) 06:09:29 ID:/eeKpV2z
ごらんのとおり誤爆です
725Socket774:2009/03/31(火) 21:58:36 ID:S4veVZpU
パソコン工房の中古パーツ売り場で、
WinFast GTX260 Extreme+V3を買ったんだが・・・すさまじいコイル鳴きorz
(負荷時だけじゃなく、ずっと鳴ってやがる・・・)

たぶん、前のオーナーがコイル鳴きで売り払ったな・・・。
今日は遅いので、明日買ったお店で返金してもらおう・・・orz
726Socket774:2009/03/31(火) 22:40:14 ID:S4veVZpU
>>725

何かよーわからんが、
HDD周りの電源を弄ってたら、コイル鳴き収まった・・・。
・・・電源コネクタが、緩んでたのか・・?(汗)
727Socket774:2009/03/31(火) 22:50:51 ID:DHauBBN5
vistaの性能評価やったらコイル鳴きしてビビった
728683:2009/04/09(木) 18:23:10 ID:DURYrYr7
よーやく落ち着いて
工房からWinFastPX9600GT 帰ってきたと思ったら交換品だったわ

初期不良だったらしい

具体的にはPOST時からすでにかなりのノイズが出てる

WindowsXPインストールして
Gefoceのドライバ入れると画面全体がもうノイズしか見えないまま
完全に操作不能だった、なぜかマウスカーソルだけ見える不思議

CD付属のドライバでもnVIDIAの最新のドライバでもおんなじ症状
他のPCに付けて試しても同じ

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/42399
↑以前に携帯で撮った
CD付属のドライバインスコして再起動したらなったやつ
729Socket774:2009/04/09(木) 20:14:31 ID:Bi7k/wcl
こんなこともあるんだな
730Socket774:2009/04/19(日) 14:41:40 ID:68y2r1H7
価格.comでWinFastGTX260が上位に来てんな
731Socket774:2009/04/22(水) 22:07:33 ID:F7LoS7M9
WinFast GTX260 Extreme+ (Leadtek Limited)
WinFast GTX260 Extreme+
これの違いは?
732Socket774:2009/04/23(木) 00:45:11 ID:qcfNEaxT
WinFast GTX260 EXTREME+
GPU/メモリ クロック 602/1,107MHz
メモリ データレート 2,214MHz


WinFast GTX260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
GPU/メモリ クロック 602/999MHz
メモリ データレート 1,998MHz
製造プロセス 55nm

公式での違いはこれだけ
733Socket774:2009/04/23(木) 10:42:02 ID:WQCADu8B
>>732
(Leadtek Limited)の方はコストダウンしただけの安物ってことなのかね。
WinFast GTX260 EXTREME+の方も55nmでしょ?

昨日あれからぐぐって調べて見たんだけど、
(Leadtek Limited)じゃない方を買おうと思ったが、やはりどこもみんな売りきれてるね・・・こりゃちょっとまいったなあ。
今後再出荷される予定とかあんのかねー。
734Socket774:2009/04/23(木) 14:17:34 ID:C4Rfb/Th
>>733
(Leadtek Limited)じゃないロボ絵箱のは65nm
車絵箱のV2とV3は55nm
V3は廉価8層基板だが、実質的にはそんなにV2と変わらない
まぁ廉価版ってことで気分的には悪いが、V2はもう入手困難だと思うぞ
つかV3は値段安いな…
735Socket774:2009/04/23(木) 15:36:40 ID:WQCADu8B
安いというよりご祝儀モードが終わって2万前後の適正価格になっただけかと。性能的に。
nVidia最近押されてるが、がんばって欲しいし売れて欲しいとは思う。
終息する時は1万5000円くらいになってそう。
736Socket774:2009/04/25(土) 05:58:49 ID:0KIy1enF
WinFast GTX260 EXTREME+を買って、TE4XPのCUDAエンコで使ってたんだが
寝てる間にエンコしていた動画の処理時間がやたら長くなってた…
もしかしてモニタの電源オフになったりすると強制的にダウンクロックされてしまうんだろうか
とりあえず画面復帰させたらエンコ速度は元に戻ったみたいだけども
737Socket774:2009/04/25(土) 11:36:12 ID:se0EsABD
Leadtekさ〜ん
WinFast GTX280を3枚水冷で使ってますよ
何か粗品でもください
738Socket774:2009/04/26(日) 09:26:03 ID:v79l9IN5
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)の購入を考えていますが
WinFoxはインスコしなくてもファンコントロールできるでしょうか?
739737:2009/04/26(日) 09:38:56 ID:vxgCEIQ5
>>738
EVGA Precisionでも使えば?
最新Ver.1.7.0
ttp://downloads.guru3d.com/EVGA-Precision-1.7-download-2251.html
740Socket774:2009/04/27(月) 11:40:21 ID:ilk9+3NH
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
これ買おうと思ってるんだけど、不具合とかどうなんでしょ?
コイル鳴きとかは運の問題だし諦めるんですけど・・・

ゲームはラストレムナントをやろうかなーと
741Socket774:2009/04/27(月) 18:45:09 ID:84lAQdOp
>>740
V3使ってるけど特に不具合はないね、音も静かだし
CPUがQ9550でラスレムベンチやってみたら102fpsで最高設定でも余裕という判定だった
742Socket774:2009/04/27(月) 22:10:57 ID:aci+8qS+
>>741
なんか解像度低そうだな。
743Socket774:2009/04/29(水) 03:39:33 ID:UGX4r/gV
>>738
素直にRivatuner使いなよ

>>741
ラスレムベンチってCPUのコア数関係すんのかね
うちのE8500+V3だと両方目一杯OCしても98fpsだな
無論WUXGAで
744Socket774:2009/04/30(木) 00:20:04 ID:IbwIBEI7
>>740
確かにコイル鳴きあるがゲームやってる時は俺は特に気にならないな。集中してるし。
つーかそういうの気になるなら別のメーカーの買えばいいだけだわな。
745Socket774:2009/05/01(金) 14:38:14 ID:ZgoGwpnl
GTS250 512Mの付属CDのドライバ入れて再起動したら何も写らなくなったじぇ
しにたい
746Socket774:2009/05/02(土) 16:05:21 ID:lycujLRw
WinFast PX9600 GTはやめとけって流れ出いいですか?
747Socket774:2009/05/02(土) 17:37:48 ID:6Tcz+YsT
リファレンスだけど全く問題ない<PX9600 GT
748Socket774:2009/05/02(土) 19:59:06 ID:lycujLRw
工房の特価品に在るのは 一連の流れの修理品なのかなとか思ったんだけど・・・
749Socket774:2009/05/02(土) 21:52:38 ID:YQ7yeFrW
>ID:lycujLRw

ここまで683の初期不良報告意外に何かあったか?
修理が必要になるようなこと
ファンコン効かないってのは仕様だろ
750Socket774:2009/05/06(水) 16:45:56 ID:ZPcqo3xC
テレビジョン主演女優賞読者投票結果
1位 菅野美穂(キイナ)水曜22:00
2位 榮倉奈々(メイちゃんの執事)火曜21:00
3位 南沢奈央(赤い糸)土曜23:10
4位 仲間由紀恵(ありふれた奇跡)木曜22:00
5位 鈴木亜美(ラブレター)月〜金曜13:00
6位 森尾由美(大好き!五つ子)月〜金曜13:00
7位 山下リオ(ラブレター)月〜金曜13:00
8位 泉ピン子(渡る世間は鬼ばかり)木曜21:00
9位 三倉茉奈(だんだん)月〜土曜8:15
10位 高橋愛(Q.E.D.証明終了)木曜20:00

愛の劇場から3人も選ばれた
751Socket774:2009/05/08(金) 21:45:20 ID:lhV5JzgT
WinFast GTX 260 EXTREME+ V3は人気あるようですね!
私もGW中にアキバのブレスで1枚買いましたが、
実際に使ってみてのレビューを書かれた方はこのスレにいらっしゃいますでしょうか?
僕はレビューを書きました。

PCパーツレビュー 「WinFast GTX 260 EXTREME+ V3」
URL:http://blog.livedoor.jp/jun19810609/archives/1192038.html
752Socket774:2009/05/08(金) 21:47:54 ID:y6QveTZg
コイツ必死だなぁ
753Socket774:2009/05/21(木) 10:17:52 ID:rO/jwNYj
質問です、教えていただけると嬉しいです
WinFast GTX 260 EXTREMEのコイル鳴きについてなのですが
低負荷時でもわりと鳴ったりするんでしょうか?
(テキストベースのWEB閲覧やテキストエディタでの文字打ち程度を想定)

それともゲームや動画等をしない限りは、あまり気になりませんか?
754Socket774:2009/05/21(木) 12:31:05 ID:YH6Dc4TW
WinFast PX9600 GT ZL (Zalman Edition)を買ったんですがHDMI出力させたい場合、
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1333
これ買って繋げれば音声も出すこと出来るのでしょうか?

HDMIコネクタとかSPDIFケーブル入ってるものだと思ってたら、入って無いのね・・・
755Socket774:2009/05/22(金) 08:03:50 ID:N+lZzf2a
>>753
個体差があるものだから何とも言えないけど
高負荷かかった場合にコイル鳴きすることが多いみたい
それと現状リドテクに限らず
どこのGTX260でも事の大小はあれ軒並み鳴くw
260スレ読んでみると良いよと言おうと思ったけど古いのは落ちたみたいだ・・・
756Socket774:2009/05/23(土) 21:39:01 ID:cVJ28q5e
>>755
ありがとうございました、参考になりました
気になるのは低負荷時のことなので、突撃してみようかと思います
757Socket774:2009/06/03(水) 11:12:26 ID:OXHubaPI
ママンはCrosshair II FormulaでLeadtekのGTX260をHybrid Powerしていて
通常時は省電力モードで使っています

電源投入後BIOS画面からGTX260のファンが全開で起動し
ドライバの読み込み完了時(?)にやっとGTX260のファンが静かになるのですが
みなさんの環境でも同じですか?
ドライバは185.85を使い、WinFoxはインスコしていません

ちなみにHybrid Powerを使わずGTX260から出力するときは
BIOS画面の時点でファンの制御をしてくれます
758Socket774:2009/06/09(火) 20:29:24 ID:qb4HgJ1S
LEADTEKのWinFast PX8400 GS TDHというビデオカードが3980円で売っていたので
購入を検討しているのですが、私のパソコンが古いのでちゃんと動作するのか
どなたかご教授おねがいします。私のパソコンのスペックです↓
モデル名 PC STATION VL2200C OS Windows® XP Home Edition
CPU Intel® Celeron® プロセッサ 2GHz システムバス 400MHz
ソケット Socket 478 メモリ 1GB
拡張スロット(背面) Low Profile AGPスロット×1 (空き)
Low Profile PCIスロット×3 (内1スロット FAX/モデムボードにて使用)
759Socket774:2009/06/09(火) 22:59:40 ID:RfxNf/dL
>>758
PCI Expressが無いからダ〜メ〜
760Socket774:2009/06/09(火) 23:18:06 ID:pVaO/km7
つうか自作板だから>>758は板違いだろう
761Socket774:2009/06/10(水) 00:05:06 ID:qb4HgJ1S
>>759さん ありがとうございます。
>>760さん そうでしたか。すみませんでした。
762Socket774:2009/06/10(水) 01:04:24 ID:35FabqZI
>>761
ロープロ対応のカードって今だと探すのきつそうだなー。
A380Ultraぐらいだったらひょっとしたら対応してるかも?
763Socket774:2009/06/15(月) 04:12:36 ID:2J/n/DsL
>>758
適当なロープロ対応のFX5200でも買えばいいと思うよ。
新品だと4000〜5000円程度するので中古でもいいかも。

しかし個人的にはこれを機に自作するのがいいと思う。
そのPCじゃグラボ突っ込んだところでたいして快適にも
ならないしCPU交換とかするにも限界がある。
PenDC、メモリ4GB、8400GS程度なら案外安く組めるぞ。
764Socket774:2009/06/19(金) 23:49:35 ID:dB7SUaNB
今日PX9600GT買ってきたら電源ケーブルが二股になってて、両方に4ピンの
電源繋げれるようになってるんだけど繋ぐのは1つだけでいいんですよね?
765Socket774:2009/06/20(土) 22:37:17 ID:qlLpZRHJ
GTX 260ks250買おうと思うんだが静かなのはどっち?
766Socket774:2009/06/21(日) 02:40:42 ID:VQuTNfbp
WinFast GTX 260 EXTREME+
WinFast GTX260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
のどちらかの
購入を検討しているのですが、違いなどがよく分かりません。
違い、どちらがオススメが教えて下さい。宜しくお願いします
767Socket774:2009/06/21(日) 10:57:06 ID:Vn3Pe3b6
>>731-733
これと同じで微妙な差異だと思う、公式みれ
768Socket774:2009/06/30(火) 13:11:18 ID:SKmHlLUo
>>764
PCIExpress 用補助電源ケーブルが電源から出てないのか?
769Socket774:2009/07/03(金) 00:33:28 ID:ZypFAgfR
カードが長いサイズの奴は駄目で補助電源不要で性能重視だと
現状PX9800GT PowerEfficientが限界?
770Socket774:2009/07/03(金) 00:39:49 ID:LZY/ZfLP
YES
771Socket774:2009/07/03(金) 04:04:10 ID:X2OlNAH8
最下層age
772Socket774:2009/07/03(金) 14:39:43 ID:DVPJdfrV
WinFast GTS250を買ったんだが、表面の金属プレートが
厚みがあって、2slot半占有してしまった。
Soundカードの裏面に接触して、短絡しそうなので
結局、金属プレート剥がして使った。。
このプレート、飾りだけなのね。。。
773769:2009/07/03(金) 15:16:29 ID:elMCHTiD
>>770
サンキュー、買ってくる
P5K-E使ってるからフルサイズのカードだとSATAコネクタと干渉する
774Socket774:2009/07/03(金) 17:15:04 ID:iDpGHgdN
接触するならしかたないわなぁ
775Socket774:2009/07/03(金) 17:27:39 ID:rYaOY1z3
L字コネクタや逆L字コネクタで回避するという手もあるけどね
776Socket774:2009/07/04(土) 00:47:32 ID:dV+CkCyX
>773
P5K-EでPX9600GT 補助ありだけどL字SATAとか使わずに普通ので
6ポート全部つかえるけどなぁ
777Socket774:2009/07/04(土) 08:43:45 ID:ToEe1Z40
Leadtekのサイト落ちてる…
778Socket774:2009/07/13(月) 02:00:16 ID:auvkmHlG
WinFast GTS250 を購入しようと考えてるんですが
このグラフィックボードで1920×1080の出力は出来ますか?
779Socket774:2009/07/13(月) 03:15:21 ID:qLKEmTq+
問題ない>>778
780Socket774:2009/07/13(月) 06:38:08 ID:gvR8hv7L
モニターにも気をつけるべ
781Socket774:2009/07/15(水) 16:04:30 ID:Iy7cNdDp
PX9600 GT Power Efficientをかったんだがファンのつながってるケーブルの横の2ピンのは何かつなぐのでしょうか?
782Socket774:2009/07/15(水) 17:05:06 ID:fX0qpkkB
S/PDIF でぐぐってね
783Socket774:2009/07/15(水) 17:15:34 ID:Iy7cNdDp
>>782
いっぱい出てきましたありがとう。
784Socket774:2009/07/19(日) 12:20:32 ID:9rhSFXEK
>>781
ファンの音はうるさいですか?

漏れも買おうと思ってるので、教えて欲しい。
785Socket774:2009/07/19(日) 20:08:31 ID:qcqt5DB/
起動時全開でびっくりしたけどOS起動後は特別うるさくは感じないかな
GPU-Zで見る限りfan50だけど
786784:2009/07/19(日) 20:25:00 ID:9rhSFXEK
>>785
thx!
買ってくる。
787Socket774:2009/07/20(月) 12:32:27 ID:5VNsL4sX
FAN回転数がDriver制御なんだろうかね。
788Socket774:2009/07/23(木) 06:49:47 ID:z/OXQ8zW
>>781
あれは2ピン接続のファン用のコネクタです。
rivatunerで見るとファン回転はデフォルトで50%。
チップ温度は57度あたり。
ファンはosが起動すればおそろしく静かになりますが、もう少し回転をあげないと
ゲームとかした時は70度超えるのでちょっと不安。
ただ、ソフマップで8500円くらいとかなり安かった点も少々不安。
しかし、品質は評価できるので、もうしばらく使用して感想をアップします。
789Socket774:2009/07/23(木) 06:53:54 ID:z/OXQ8zW
訂正 
2ピンコネクタは>>782人の言うとおりでした。
失礼しました。
790Socket774:2009/07/24(金) 20:43:56 ID:qI+QSQ5d
WinFast GTX 260 EXTREME+

V2とV3で性能差はある?
791Socket774:2009/07/25(土) 23:45:42 ID:yncuLOC3
基盤が8層のV2 6層のV3
ベンチは変わらん。
792Socket774:2009/07/26(日) 11:08:49 ID:fSedO+MI
2007年12月にBTOで買ったパソコンに、PX8600GT TDH 256MB LOSTPLANET
つけたんですけど、先頃モニターが映らなくなって(OS起動はしてて音は聞こえる)、
どうやらカード逝ったみたいです。MVKサイト見たら、製品の保証対象期間は
お買い上げ後1年間となります。保証期間経過後の修理については有償となります。
とあったので、どうしようか検索してて、このスレも見に来たついでにカキコ。
私のも、最初から>>204さん同じく爆音ファンでした。サブPCでしたので
気にせず使い続けてきました。こういう製品だったのが分かっただけでも
このスレのぞけて良かったです。グラボ君お勤めご苦労様でした。
安らかに眠ってください。
793Socket774:2009/07/27(月) 04:54:31 ID:iwGhgqV0
ホントにグラボだけなのか・・・?
PCI Expressのスロットが死んでることもあるからなぁ…。
794Socket774:2009/07/27(月) 06:27:59 ID:g2Y09Q5h
ビデオカード、別の買ってきて付けました。いまんとこ順調です。
795Socket774:2009/07/27(月) 11:04:18 ID:+Lvyu16y
以前PX8600GT TDH 256MB LOSTPLANET買ったけど1年と3週間で壊れた
どうせなら保証期間中に壊れてくれたらよかったのに
796Socket774:2009/07/27(月) 21:57:20 ID:CRfZiFLW
最近安かったのでPX9800GT POWER EFFICIENT(512MB)を買ったのですが、
上記のグラボ+XP(DirectX9.0c)でバイオハザード5のベンチマークのモーションブラーが働いている方いますか?
最新のドライバや古いドライバを幾つか試したり設定を弄ってみたのですが、どうも働かないみたいで・・・
他のグラボでもDirectX10では働いて、DirectX9では働かない方がいたのですが、
このグラボはDirectX9.0cの機能の中で何かサポート外の所があるのでしょうか?
797Socket774:2009/07/28(火) 20:27:06 ID:PZNbM72J
PX9600GT Power Efficientを買って
起動時のあまりのファンのうるささに
ダッシュで窓から投げ捨てようかと思ったが
OS起動後の静かさのギャップに笑ったので
もう少し様子みようと思う。
(まあ起動時だけだからなれるかもしれないし)

しかし以降何をしても爆音になることがないのだが、
そうなるとこの起動時の爆音はいったい?
798Socket774:2009/07/28(火) 20:34:06 ID:feUVXqEu
ファンの回転数制御下に入るまで全開回転は割りと普通のことです。
ツールで回転数100%にすれば爆音になるよ。
799Socket774:2009/07/28(火) 21:26:43 ID:PZNbM72J
>>798
なるほど〜 まあ爆音にあえてする意味がありませんがw
ちなみにこのあたりのクラスのカードだとだと起動時爆音があたりまえなんですかね?
そうなると窓から捨てて他メーカー買い換えても結局同じでダブルショックw
800Socket774:2009/07/28(火) 21:45:28 ID:feUVXqEu
起動時に100%で回転させるのは、ファンの軸受けが劣化してきた
場合に確実に起動させること,ホコリを飛ばす目的もあるらしいので、
必ずしも悪いことでは無いよ。ユーザー側もファンが生きてることを
確認出来るでしょ?
801Socket774:2009/08/09(日) 12:43:28 ID:br4N7A9J
PX8600GT TDH 256MB を使ってるんだが、
これPCIスロットと真逆方向へ排気してるな
熱こもりまくり orz
どうにかならんもんか…
802Socket774:2009/08/10(月) 08:58:39 ID:uENXbyGU
912 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 02:29:30 ID:BPrm3b7M
今日サブマシン用に中古の4670買いにいったら店員さんがそっと安い9800GTGE出してくれた。
せっかくだし、最近嫌いだったGeForceもちょっと食べてみようかと思って感謝しつつ
Leadtekの9800GTGEを買ったんだけど爆音なのに爆熱という事態に陥って涙目中。メインマシンの4850
よりヒドイ事になった。でも4670より速いから多少なら仕方ないかととりあえずグリス塗り替えて
ヒートシンクのファン外して、大きめのファンをムリヤリつけて多少改善したものの、それでも
かなり煩い。、

選んだのは自分だし満足できる速さだから定員さんには感謝しているんだけど
なんとか改善したい所。Leadtek使ってる人で何か改善試みた人っているかな?


803Socket774:2009/08/11(火) 07:13:46 ID:TRfiNX4D
WinfoxU入れればファンの回転自動制御したり自分で速度設定できたりするはずだけど、それじゃ駄目なの?
804Socket774:2009/08/12(水) 13:14:44 ID:jixDgzQv
WinFast PX7600GS から PX GTS250 1024MB に乗り換えるかと思っているんで、
質問。Leadtek のサイトみると、GT250 は、6ピンの電源ケーブルを有する24A
以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源を推奨とある。つうことは、
Seasonic SS-600HM で大丈夫、と読んで良いんだろうか?それとも、止めてお
いたほうが良いのかな。SS-660HM は、 12V ラインが四つあって、全電流は
48A までイケるんだが、個別には 18A まで、となっている。分かるひと、よろ
しこ。
805Socket774:2009/08/14(金) 16:06:39 ID:hwCNOqRp
>804
大丈夫なんじゃないかな
個別に18Aっていうのは12Vに使ってる電線とかコネクタからくる制限だとおもう
GTS250の最大消費電力は150Wらしいので18Aで供給は問題なし
あとはPC全体の12Vの消費電流が48Aを超えないかどうかでしょ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で確認してみて
806804:2009/08/14(金) 22:58:21 ID:xO7M8+m4
>>805 そのサイトで見てみますた。大丈夫ぽいですね。とんくすっす。
807Socket774:2009/08/21(金) 21:57:33 ID:KcNO5GwW
SOLOに長いグラボが入らないからWinFast PX9800 GT Power Efficient
をポチり届くの待ってる間に、ひっそりとこんなのが出たなんて・・・(´・ω・`)ショボーン
WinFast GTS250 V2 512MB
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gts250v2_512_1.html
WinFast GTS250 V2 1024MB
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gts250v2_1024_1.html
808Socket774:2009/08/22(土) 02:26:39 ID:+k7J1BkW
>>807
上の512Mモデルを買ったぜ ほんとに基板が短いな

M4N78 Proに挿してみたんだが
基板自体はメモリスロットの一本目のところまでで
ファン側はSATA_4とも干渉なしといったところ(ぎりぎりだがVGAありでも抜き差し可能)
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4n78pro/photo.html
(これで具体的な大きさは把握できるかい?)

まだ平組でBIOS画面をみたまでだがファンは静か
スロットの排気口からも風を感じるんで風量自体も十分だとおもう

ただ起動後しばらくしたところからファンかVRMあたりで
スズ虫が泣くような高周波音が多少する
俺の個体だけかもしれんしフルロードまでもってった時にどうなるかがまだわからないが
これが気になるか気にならないかで評価が分かれると思う

以上 役にたつかどうかわからないファーストインプレでした
809Socket774:2009/08/22(土) 03:31:09 ID:STdADMga
>>808
早速のファーストインプレッションありがとうございます
分かりやすい説明とM4N78 Proの画像のおかげで具体的な大きさは大体イメージできました

スズ虫が泣くような高周波音が多少する点はちょっと気になりますね

リドテクのサイトにあるGTS250 V2の画像を見た感じだと
ファンの中心から外に向ってヒートシンクが段差になってるから
ファンの風切り音が反響しあって響くのかなと勝手な妄想をしてみました

妄想ついでに冷却ファンが2PINっぽいように見えますがファン速度は固定ですか?
それと私のケースはSOLOなのでGPU温度も気になります
じっくり使ってみて今度またレポートお願いします
810Socket774:2009/08/24(月) 05:58:33 ID:ws0mGZVq
VF1050の2pinだから、たぶん爆音だろうな。
811Socket774:2009/08/25(火) 08:58:31 ID:d1o4SuO3
高周波音はドライバのアップデートで直ることがあるよ。
俺のPX9600GTは付属ドライバだとコイル泣きみたいな音がしたけど、アップデートしたら直った。
812Socket774:2009/08/29(土) 00:08:17 ID:bO7a0XeM
>>544
404…
813Socket774:2009/09/01(火) 10:07:56 ID:IgoyWL7q
PX9600GT Power Efficientの最新ドライバ落とそうと思ったんだけど、一覧にない
PX9600GTでいいの?それともまだ公開されてない?
814Socket774:2009/09/01(火) 20:16:00 ID:TpcLHtuB
GTS250v1でHDMI使いたいからS/PDIFの内部接続ケーブルが
欲しいんだけどこのコネクタのメス⇔メスのケーブルってバラで販売してるもの?
ぜんぜん見つからなくて困った。
815Socket774:2009/09/01(火) 22:32:20 ID:2rfXoJ1t
所詮9600GTじゃんNvidiaん所ののドライバでもいれとけ
816Socket774:2009/09/03(木) 02:08:09 ID:Nb432VAW
817Socket774:2009/09/03(木) 19:29:15 ID:J7yWc5Aa
>>816
それだ!!ありがとう!
似たような違うやつ買う所だった
818Socket774:2009/09/05(土) 19:10:43 ID:fEk/lmy1
WinFast GTS250 って外排気だけどよく冷えるの?
819Socket774:2009/09/07(月) 00:02:01 ID:81WQ90YS
下がりすぎage
820Socket774:2009/09/07(月) 02:14:26 ID:6WuLO9ai
>>818
土曜日に買ってきたけど45度くらいまでは下がった。
室温25度。
ただ、DMC4でベンチした後ファンスピードがGPUZ読みで58%くらいのまま1時間以上も回ってた。
これって正常なのか・・・?
821Socket774:2009/09/12(土) 06:50:25 ID:/apuIaPz
>>818 持ってるが、暖かい空気が もわもわ と出てくる。
ケースの中に暖気をこもらせないから全体システムと
しては良いんじゃね、と思ってる。すくなくとも、
Photoshop CS4 ブン回している分には全く無問題。
ゲームはやらないから、それだとどうなるかは知らん。
822Socket774:2009/09/14(月) 19:42:23 ID:2Cnzdiiv
初のリードテックなんですが、
WinFast PX7950GT TDH 256MBの中古を買ったんだけど、
電源投入後にビデオカードのBIOSバージョンとかが表示されず
大きい青い四角が一瞬表示されるだけです。
マザーのBIOS設定画面・ゲーム・ベンチ等問題なく動いているんだけど、
死にかけているんでしょうか?
マザー:intel DP35 メモリー:8G
823Socket774:2009/09/15(火) 09:15:50 ID:eLH0d4RY
なぜ今更7950のしかも中古なのか理解に苦しむが
前の使用者がOCやらで酷使してる可能性はあるな
中古だし使い倒せばいいんじゃないか?

824Socket774:2009/09/27(日) 23:09:13 ID:WXhIA4NL
うむ、そのとおり
825Socket774:2009/09/30(水) 07:36:24 ID:dponzIYz
中古について、色々聞かれてもなぁ・・・・・・
うーん、こまったのう。。。。
826Socket774:2009/09/30(水) 09:00:42 ID:MK1lfowC
スレタイと違い、迷ったあげくよさげだったGTS250V2をポチったので
評判はどんなもんかとこのスレに来てみたものの・・・

Leadtek初心者にはこの過疎り具合は泣ける
827Socket774:2009/09/30(水) 11:33:45 ID:2RnMcSq5
>>826
銀河なんてスレすらないんだぞ
リドテクはまだ恵まれてる・・・
828Socket774:2009/10/02(金) 19:08:58 ID:/IlcTs2i
A350XTのファンスピードがGPU-Zで見ると13%固定なんだけどこういうもんなの?
829Socket774:2009/10/02(金) 20:42:30 ID:/IlcTs2i
事故怪傑しました
830Socket774:2009/10/04(日) 16:49:32 ID:zKDAnd91
Leadtek
831Socket774:2009/10/17(土) 11:50:38 ID:Mqf6zeFC
悪いけどもう買わないかもです…
832Socket774:2009/10/20(火) 10:39:13 ID:Egg9/Om3
age
833Socket774:2009/10/23(金) 23:00:56 ID:rhMAubjK
最近どうよ?
834Socket774:2009/10/23(金) 23:11:42 ID:fH19246E
ELSAにしたわ。
835Socket774:2009/10/24(土) 00:35:19 ID:WxMWvhQm
>>834
まじかですか(><;)
836Socket774:2009/10/27(火) 20:56:06 ID:WIrwGsC6
9600GT ZAL買ったが、XP SP3でドライバなどインストールしようとしたら、なんかエラーが出る。
リドテクのサイトからもドライバ落とせない(ドライバ置いてある鯖みつからねえってでる)から、Nvidiaでドライバ落としてきた。
使わないけどWinFoxもインストールできなかった。
837Socket774:2009/10/28(水) 04:42:58 ID:ItTp1TJk
ん?普通にドライバファイルまでたどり着いて
落とせたけどな?
838Socket774:2009/10/28(水) 14:26:43 ID:BODSJe40
GTS250 V2 1024MB
これってオリジナルファンになってるけどAIONやるならファン交換した方がいい?
839Socket774:2009/10/28(水) 15:09:59 ID:yEIh0Uyy
使ってみて不都合が出たら、交換すればいいんじゃない?
初期型の外排気は、ドライバ読み込むまでフル回転してたけど
起動後は収まってた。

V2になって、ファンが2pinになってるから、多少不安だな…w
840Socket774:2009/10/29(木) 20:32:48 ID:Qp0/+JYU
トンクス
色々調べてみたらファンが煩いらしい…
が、ファンレスにしてもそこそこ冷えるらしいから使ってみるわ
841Socket774:2009/11/03(火) 18:11:16 ID:cz41HYoD
FX 口座登録した 30 万で FX をはじめよう
http://an.to/fx3
842Socket774:2009/11/03(火) 20:19:56 ID:Bqrp65RH
うちのPX9600 S-FanPipeは爆音です。どこがS-FanPipeやねん。せっかくの静音ケースなのに台無し…
RiVaTuner入れてみたけど、100%以外はファン止まっちゃうorz
なんとかならないのでしょうか。
843Socket774:2009/11/04(水) 11:49:14 ID:i3172tK+
>>842
ドライバ読み込み後64%まで低下すると思うんだけど
それでも爆音に感じるってこと?
それともドライバ入れてるのに常に100%でしかファン回らないってこと?
煩く感じるレベルって個人差があるから
環境や状況kwsk言ってもらわんとわからん
844Socket774:2009/11/04(水) 13:09:12 ID:twSj766M
うちのは9800GTGEなんだけど、常時35%で回転してる。
アイドリングで55℃もあるorz

845Socket774:2009/11/04(水) 21:28:56 ID:7msF1WJ5
>>843
長文スマソ
ケースはAntec P180、OSはXP SP3
カードのドライバはLeadtekのサイトにあるやつ(175.19)を入れてます

起動してから普通にログオンしてブラウザとか立ち上げても全然爆音は
収まる気配なし
普通の部屋でTVつけながらネットサーフィンしてても結構気になる
ためしにカード外して電源入れたらめっちゃ静かだった

RivaTuner起動して[System Tweaks]-[Fan]を表示させて、
driver level fan control settingをdirectにして、目盛りを93くらいにして
[適用]をクリックすると完全にファンがとまりますorz

もしかして付属CDのソフトを入れるのを飛ばしてLeadtekサイトのドライバ
入れたのがよくなかった?
846Socket774:2009/11/05(木) 07:24:19 ID:FLQxNk9P
なんか調子悪かったのでサポートにGTX285送ってみたけど、なんも連絡がない
なんか不安になってきた
847Socket774:2009/11/05(木) 11:23:27 ID:SvWJJ/nW
>>845
RivaTunerが悪さをしているような気がする
付属CDのソフトなんて必要ない
むしろ入れない方がry
848Socket774:2009/11/06(金) 08:34:14 ID:ZQjr1LUB
ここのカードのファン速度の設定なんかおかしいよな
849Socket774:2009/11/06(金) 13:13:22 ID:RPpPbsUd
>>847
悪さってよりRivaTunerと相性が悪いだけのように見受けられる
個体差かもしれないし確かなことは断言できないが
つか「>カードのドライバはLeadtekのサイトにあるやつ」
ってところも気になったりする
850842:2009/11/07(土) 00:21:57 ID:o1vDh0Tr
コメント頂いた皆様どうもです。

>>481と同現象だったということが判明…というか結構頻繁に出てた問題だったんですね
ちゃんと過去ログ嫁って話ですねorz
でLeadtekのサイトに行ったけど>>544のBIOSが404 Not Foundだったのでサポートにメールしたら
BIOS送ってくれました。アップデートしたら、思いのほか静かになってびっくり。
なんでもっと早く気づかなかったんだろ…
851Socket774:2009/11/08(日) 01:37:41 ID:V0LNkX8P
WinFast PX8400 GS TDH Silentの購入を
検討していますが、
価格コムの口コミ掲示板を見ると
DVIが優先でVGAがサブ的な構成のような気がするのですが
VGAをメインに使用してBIOS画面やプライマリモニタを表示
させることはできますか?
852Socket774:2009/11/08(日) 02:31:40 ID:9ZnsLj1C
>>851
?
853Socket774:2009/11/08(日) 09:19:17 ID:QQBqzfoe
>>851 質問がよう分からんけど、デジタル出力にアダプタ
かませてアナログモニタつけて、それをプライマリモニタに
できるか、つうことなら、できる。二つある出力のうち、どっちを
プライマリモニタにするかを選択できるか、つう意味なら、
Windows ならできるはず。Linux だとdis鳥にもよるが、
ユニークに決まってしまう、ということがあるかも知れない。
854Socket774:2009/11/08(日) 12:08:29 ID:V0LNkX8P
わかりにくくてすみません。
メインのモニタがアナログRGBなので
D-SUB端子のほうからBIOS画面や
Windowsのプライマリ側の画面が
出てほしかったんです。

DVI側からしかBIOS画面が出力されないとかだと
困るので。
855Socket774:2009/11/08(日) 12:13:54 ID:V0LNkX8P
それと、DVI側の端子は
プロジェクタに接続する予定なので
BIOSは必ずD-SUB側から信号が
出力されてほしいのです。

DVI側からしかBIOS画面出力されないとかだと
BIOS設定いじるときにいちいちプロジェクタの
電源入れないといけなくなるので
それは避けたいと思ってます。
856Socket774:2009/11/09(月) 08:23:42 ID:RVv6dn/4
GTS250 V2買ったがファンがまじうるせえ
なんじゃこりゃ
これで40%とは思えん
実は140%だろう
857Socket774:2009/11/09(月) 16:07:17 ID:sLnAo8R0
冷える?
858Socket774:2009/11/09(月) 20:05:32 ID:nBuaErFU
だからV2じゃないのにせれ、と。>>856
859Socket774:2009/11/09(月) 20:48:50 ID:MaJd2z63
GTS250 V2 1G買ったが窒息SOLOでアイドル43℃
音は35%だけど補助電源付きグラボならこんなもんじゃね?
860Socket774:2009/11/11(水) 08:09:40 ID:e87SGYyj
V2はダウンクロック有効ときいたけど本当?
861Socket774:2009/11/11(水) 10:51:27 ID:CzzAKHg6
GTS250 V2
GPU-zだとアイドル時コア300 メモリ100 だな
862Socket774:2009/11/12(木) 07:23:42 ID:TsK/0Gh1
だね
9800GTX+では不具合あったがw
863Socket774:2009/11/14(土) 05:36:12 ID:vlqKzOqU
ファンがアイドル40%にしかならないんだけど
BIOS書き換えで25%にする方法教えて
864Socket774:2009/11/14(土) 05:38:59 ID:TJfs44TB
BIOSを書き換えるんだ
865Socket774:2009/11/15(日) 05:29:35 ID:H4/QK8O3
動作怪しかったので交換してもらったんだけど、なんか交換してもらうたびに悪化してんだけど・・・
馬鹿にされてんの?
866Socket774:2009/11/16(月) 16:57:13 ID:5DSkD6QJ
>>864
サンキュー♪(o ̄∇ ̄)/
867Socket774:2009/11/24(火) 20:12:32 ID:ddCrwG1W
GTS250 V2 1GB冷えるな
思ってたよりうるさくもなかった…爆音PCだから全く気にならないという方が正しいかw
アイドル30度 回しても60度いかない
868Socket774:2009/11/24(火) 20:47:41 ID:YRmanMwJ
耳鼻科行くべし
869Socket774:2009/11/26(木) 20:52:46 ID:5zuozQz7
leadtekのHDTVケーブル(コンポーネント3本とS端子1本)で
ビデオカードに接続する側の端子ってどうなってますか?
他のメーカーは9ピン(3+4+2)なんですがleadtekの
ビデオカードにある端子は2の部分が■のかんじです
他メーカーのケーブルを流用できるのでしょうか
870Socket774:2009/11/29(日) 18:22:06 ID:TQSgEk4+
マザー ASUS P5B Delux
電源 オウルテック SS-550HT

に GTS250 V2 512MB 差したら動画再生・オンラインゲーム(大航海時代Online)で
落ちるようになった。
電源を Antec EA-650 に替えても変化無しだったので
マザー(ASUS P5Q Pro)を注文中。
これでも落ちるなら 7900GS に戻してやる。
871Socket774:2009/11/29(日) 18:58:11 ID:M1qCsF1i
よくそんなうるさいビデオカード使ってるな
俺は260に換えたわ
マザーはP5Q PRO
奇遇だなw
ゲームでもなんでも落ちたことねーわ
872Socket774:2009/11/29(日) 23:31:07 ID:2lyNHnL9
WFPX98GT512D3PEなんだけど、室温20℃でアイドル時のGPU温度が45℃って異常だよね?
計測ソフトは、Winfox3とGPU-Z0.3.7。
CPUは25℃とか低いなのに・・・orz
873Socket774:2009/11/29(日) 23:34:13 ID:MskFZw2f
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?9800GT%20Green%20Edition
ここを見るとアイドル時のダウンクロックはないようだし、あの小さいシンクだとそんなもんだろう。
GTS250はアイドル時にダウンクロックするしシンクが大きい分それより低くなる。
874Socket774:2009/11/29(日) 23:39:05 ID:MskFZw2f
ちなみに省電力カードとして一世を風靡した7600GSもアイドル時のダウンクロックがないから熱いですよ。
シバいても大幅に熱くならないだけで。
875Socket774:2009/11/30(月) 00:00:15 ID:UnFGYaTY
6600GTなんてアイドル66℃だったよ!!
876Socket774:2009/11/30(月) 00:20:59 ID:w1OOPZZK
8400GSに外排気クーラーつけたらアイドル時でもシバキ時でも温度が変わらなかった(w
877Socket774:2009/12/07(月) 23:03:00 ID:CcTu+Gu4
winfox がいつの間にか更新されていたので、入れてみた。
monitor の字の色が変わったのと、言語が選べるようになった
だけか?
878Socket774:2009/12/08(火) 10:10:57 ID:Sa0RtEDP
PX9600 S-FanPipe使ってるんだけど誰か新しいBIOSどこかのロダにあげてくれませんか?
>>481と同じ症状でで・・・。
879Socket774:2009/12/08(火) 13:28:51 ID:8IMXGD7z
そもそもwinfoxなんて使ったことない
というか使いたくない
880Socket774:2009/12/08(火) 16:08:30 ID:Sa0RtEDP
サポートからbiosきました
881Socket774:2009/12/09(水) 10:12:12 ID:tDxI6ShC
winfoxに限らず
メーカーのツール入れてる人なんて
自作板じゃ稀な部類だろ・・・
882Socket774:2009/12/09(水) 16:06:50 ID:zgV4Z8pa
afterburner を入れてみた人は多いぞ
一過性かもしれんが...
オレもすぐ消しちゃった
883Socket774:2009/12/18(金) 22:10:51 ID:u7/ie5zO
hoshu
麗臺科技
884Socket774:2009/12/19(土) 21:31:34 ID:2Hu1xFRc
沈みすぎage
885Socket774:2009/12/19(土) 21:51:28 ID:/GTc/CXF
大雨かと思って夜中に目覚めたらファンの音だった
886Socket774:2009/12/26(土) 23:31:07 ID:BAQcILhs
887Socket774:2010/01/03(日) 16:06:41 ID:e99GET4p
hoshu
この板も、もうそろそろ廃棄の気配が...
fermiが出るまでもたないか?
888Socket774:2010/01/10(日) 22:43:18 ID:5v+0005z
GT240GDDR5注文してきたage
889Socket774:2010/01/12(火) 09:23:48 ID:gxmUqhyp
なぜ240・・・
890Socket774:2010/01/12(火) 17:57:46 ID:EQSRMS+M
このスレはダメだよ、リドテクフェア情報が書いてない…出来損ないのスレだ
891Socket774:2010/01/16(土) 19:57:52 ID:qmUdOyO5
安いからGTS250V2買ったけどファンの回転数固定なんですねぇ
みんな前より静かになった!と言うから買ってみたけど煩いよ
いったいどんな環境で使っていたのかと…
892Socket774:2010/01/16(土) 20:22:17 ID:sw0jlIdV
固定じゃないよ。よほど温度が上がらないと可変しないだけ。
893Socket774:2010/01/16(土) 21:30:44 ID:qmUdOyO5
>>892
温度上がるともっと爆音になるって事か

起動時もアイドル時もゲーム動かしてもWinFoxで100%にしても
音が何も変化しないから固定かと思ってた
894Socket774:2010/01/17(日) 00:43:49 ID:lOqSIxzD
んな
895Socket774:2010/01/17(日) 01:54:03 ID:0nQOk1z3
>>891
そのカードの真髄はカード長にある
896Socket774:2010/01/18(月) 01:10:17 ID:MVQl9TPr
一個だけ85℃の液コンがあるのが残念>GTS250V2
とりあえずS1をつけてみた。
897Socket774:2010/01/22(金) 12:24:05 ID:Uu//cjZM
>>896
コンデンサの質がLeadtekの売りだったのに、そこでケチっちゃダメだろ。
898Socket774:2010/01/22(金) 19:27:37 ID:sXKzcWD/
GF7600のバンドル品である鬼武者をGF9600(もちろんリドテク)で動かそうとしたんだけど、キー操作を受け付けてくれない。
起動はしてるし、オープニング出るまではマウスでロゴとかとばせるから、そこまでは操作を受け付けてると思うんだけど、どうすればキー操作できる?
899Socket774:2010/01/31(日) 01:04:12 ID:z88c5SRL
初リードテック GTS250V2

結局>>893の解釈は正解なの?
WinFoxVというので100にしても音は変らない
でもオプション内の付属のモニター見ると手動で動かした数字になるよ

ちなみにNVIDIAのドライバでもオーバークロックとかファンコンとか出来る
ようなこと書いてるけど使ってる人います?
NVIDIA System Tools with ESA Support
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.05_jp.html

900Socket774:2010/02/03(水) 23:53:06 ID:dgnX7dH0
Vista SP2
Q6700
DDR2 3GB

GTS250で純正とリードテックのドライバを試してみた
一昔前の定番FF3ベンチで良い結果が出るのは純正の最新(ロー・ハイ共に500くらいの差)
でもNVIDIAのデモ動画メドゥーサを比較的ヌルヌルに動かせるのはリードテックドライバ

実用性の高いのはリードテック版だろうと勝手に解釈w
数値は出ないけどいいベンチ代わりになるわこれ・・・
901Socket774:2010/02/06(土) 23:17:50 ID:NRosHeuf
>>880
ください
902Socket774:2010/02/19(金) 14:30:05 ID:NSVi8Rzl
hosu
903Socket774:2010/02/19(金) 20:08:34 ID:FiZGp9hU
LEADTEK WF GTX285 1GB GDDR3 V2 WFGTX285V2

これってどうなん?
904Socket774:2010/02/20(土) 01:31:13 ID:mFlfslJf
どうなんってなにが?
おまいを弄るわけじゃなくて真剣な話、そんな質問が出る程度のレベルならGTS250でも十分なんじゃ?
高いしもったいないよ・・・

ただしGTS250のV2は本当にこれでいいのかと思ってしまう
ファンの回転数が固定なのにはまいった。ファンヒーターより音デカイぞwww

普通のGTS250に交換保証を頼んだら取り寄せはしないとかフザけたこと言われて
追い金でGTX260にしてしまった
905Socket774:2010/02/22(月) 20:11:01 ID:k04482jd
2年ほど前に購入したWinFast PX8800 GT ZLなんですが
PCを起動したらディスプレイがスリープモードに入ってしまうことがあります。
その場合画面が表示されないだけでOSは起動していて電源ボタンを押して電源を切って
ディスプレイケーブルを一旦カードから抜いて挿し直してから再起動すると元に戻るのですが
これってBIOSを更新したら改善するのでしょうか?
906Socket774:2010/02/23(火) 02:51:37 ID:GRjEEjvR
ディスプレイがスリープモードに入るという意味が分からないけど
そのまま無反応ってことじゃなくて?一度点灯してから落ちるの?

いずれにせよ単純な接触不良に1万点
モニターケーブル換えてみそ
グラボ側のコネクター不良ならorzだけど
907Socket774:2010/02/23(火) 16:38:43 ID:mPXS+HC+
>>906
モニターはDELLの2709WFPを使っているのですが
電源投入後DELLのロゴマークが出た後にスリープモードに入ってしまうことがあります。
モニターはスリープモードですがPCのOS自体は正常に起動していてモニターだけが表示されない状態です。
この状態で一旦電源を切りモニターケーブルとWinFast PX8800 GT ZLの接続コネクターを
一旦外して再起動をかけると元に戻るという感じです。
モニターケーブル自体はモニターの付属品なのですが別のケーブルに変更して試してみようと思います。
ありがとうございました。
908Socket774:2010/02/27(土) 22:58:55 ID:J2OhSPJu
age
909Socket774:2010/02/28(日) 02:49:27 ID:CBIaAqC8
その後どうなったのかな?
910Socket774:2010/03/02(火) 23:11:15 ID:g7066sr9
Test
911Socket774:2010/03/03(水) 21:03:51 ID:3K16d38t
WinFast GTX 275でnVidiaの最新ドライバ196.75を入れてみたんだが
PC起動したらWinFoxがFunctionError!!!って出るようになった。
同じ症状の人いるかな?

912Socket774:2010/03/04(木) 00:19:49 ID:0kjz+wzQ
それ以前から純正以外のドライバだとエラーになって動かない
不具合でもなんでもないよ

ただし、俺も最新ドライバでも使える方法があるなら知りたい
まぁクロックノーマルのままでも不自由はしないけど・・・
913Socket774:2010/03/04(木) 00:21:22 ID:0kjz+wzQ
×最新ドライバ
○NVIDIAから落としたドライバ
914Socket774:2010/03/04(木) 23:56:44 ID:Fkt8I4vJ
leadtek製品のことで伺いたいんですが、
gt240 ロープロファイル対応型を導入したところ、
動画再生中に時折緑色の四角いノイズが入るようになってしまいました。
発生タイミングは不定で、発生後は再生中ノイズが入り続けます。
また特定の動画ファイル、プレーヤーによらず発生し、ファイルを開きなおすと回復しています。
動画ファイルの再生のほか、ストリーミング再生でも発生します。
解決法をお教えください。

WinFast GT 240 GDDR3 1024MB LowProfile
OS:XP sp2
CPU:Pentium4 630
チップセット:i945G
メモリ:2.5GB
915Socket774:2010/03/05(金) 01:51:08 ID:XF1DWvqV
問題の切り分けが必要。
外してオンボで再生してみる。

間違いなくグラボが原因であるならもう解決法とか考える前に修理。壊れたときにありがちな現象。
どうせ保証期間ないでしょ、深く悩まなくていいよ。

少ない可能性に賭けるとしたらドライバ、電源。
かなりオーバークロックして常用してるとか、そういう初歩的なことはしてないよね?
916Socket774:2010/03/05(金) 22:32:17 ID:9JwiP/3g
そもそも自作ですらない。
917914:2010/03/06(土) 10:19:31 ID:CO52m0SI
ありがとうございました
918Socket774:2010/03/06(土) 10:47:54 ID:TY3Pvhbe
>>790-791
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)て
今は55nm V3しか無いっぽいけど

>基盤が8層のV2 6層のV3
>ベンチは変わらん。

ファンが2pinになってるとか>>896-897のような
コンデンサの変更等はないのですか?性能は変わらない?
919Socket774:2010/03/06(土) 13:31:10 ID:UlKyGfSY
10層→8層じゃなくて?
EXTREME+がV2で、EXTREME+ (Leadtek Limited)がV3じゃないの?
んで出力端子を減らした分の基盤をカットしただけじゃないの?
あたかも劣化版みたいな書き方してるブログもあるけど。

保証対象外にするつもりはないからコンデンサは知らん。でもファンは可変だよ。クロックもちゃんと可変する。
ただし添付されたドライバではクロックの自動可変はなし。
つまりアイドル時の消費電力が低いという話は当てはまらない。

GTS250V3には驚かされた。あれのファンは確かに2ピン。
さすが新型は違うなぁ、新技術で可変か?と思ったら、思いっきし回転数固定。
920Socket774:2010/03/07(日) 08:14:42 ID:DBPAwrQG
>>919
>EXTREME+がV2で、EXTREME+ (Leadtek Limited)がV3じゃないの?
>んで出力端子を減らした分の基盤をカットしただけじゃないの?

ありがとう、理解しました。公式のWinFast GTX 260 EXTREME+の方は
ちゃんと出力端子付いてた。(Leadtek Limited)になって出力端子が
削られたと。。でもファンも可変で性能的には問題なすなのですね。

4亀の記事だとELSAはV2の段階で55nmになって、今はV3になってるから
混乱してもうたすみません
921Socket774:2010/03/18(木) 20:56:03 ID:j5ARishl
鉛フリー
922Socket774:2010/03/19(金) 23:11:12 ID:abtTZiJF
WinFast GTX 260 EXTREME+ V2(Leadtek Limited)ゲットしたのですが、
コアクロックが、負荷かけても576までしか上がりません

付属CDのドライバで駄目で、NVIDIAのドライバを196.21、195.62、195.55入れてみたりと
試しているのですが、未だ解決していません

どうしたら、コアクロック602まで上がるのでしょうか?



923Socket774:2010/03/20(土) 16:39:49 ID:GUPq8HDn
それはV2で本当に正解なの?Leadtek Limited=V3じゃなくて?俺の勘違いかな

サイトを確認してみたら
>GPU 602(または575)MHz

はい???
ほんのちょっと前まで575MHzバージョンなんて無かったぞオイ・・・
つまり仕様だと思われ
924Socket774:2010/03/20(土) 16:42:29 ID:GUPq8HDn
ちなみに付属ドライバならWinFoxでどうにでもなるでしょ
925Socket774:2010/03/24(水) 18:01:10 ID:DT4iIbAr
どのメーカーもデカール弄るしかやれる事ないんであんまり面白味はないけど
techPowerUp! News :: Leadtek Ready with GeForce GTX 400 Series Graphics Cards
http://www.techpowerup.com/118311/Leadtek_Ready_with_GeForce_GTX_400_Series_Graphics_Cards.html
926Socket774:2010/03/24(水) 23:08:25 ID:QTAtBmFN
やっぱいきなり基盤に手を加えるとか無し?
どのメーカーからもまったく同じ物が出てくるの?
927Socket774:2010/03/25(木) 00:00:09 ID:l16Mp53c
最初は完全nVIDIAリファレンス品。
928Socket774:2010/03/25(木) 01:18:29 ID:RFyh+VM6
やっぱそうなのね、ありがと
929Socket774:2010/04/12(月) 10:49:44 ID:FOKA1t1+
leadtek winfast px7600 GS TDH HDMI
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hdmi_1.htm
でデュアルディスプレイ環境を構築しようと思っています。
現在DVI→DVIで一台つないでいるところにもう一台,
HDMI→変換ケーブル→DVIでつなごうと考えていますが,これは
実現可能でしょうか。それともHDMIでつなげた場合,排他の仕様で
不可能でしょうか。
930Socket774:2010/04/14(水) 20:30:49 ID:8ORtZqDH
WinFast GTX285 V2 付けてみたけど、起動時ドライバ
読むまでファンMAXだと思ってたら静かに回ってる。
リファのPX9600 GT Extremeとは挙動が違うますね
931Socket774:2010/04/18(日) 05:37:28 ID:LTg+fYE2
>>929
で、俺はディスプレイ1台しかないから無理だけど試したの?
やってみたら分かることでしょ
932Socket774:2010/05/02(日) 23:45:45 ID:DzKHuXuZ
695/720
933Socket774:2010/05/03(月) 00:19:54 ID:QDiehgaR
意味不明
934Socket774:2010/05/07(金) 18:46:15 ID:vhdoG3HS
WinFast GTX470 Extreme はまだですか?
935Socket774:2010/05/07(金) 23:32:11 ID:YI60kMQ1
どんだけ気が早いねん
しかしお陰で気付いたよ、GW前はラインナップに無かった

どれだけ電気食いなのかと思えば現状の電源で何とかなりそうな気配
問題はCPUとマザボを替えないと釣り合いが取れないというw
936Socket774:2010/05/23(日) 15:39:11 ID:iXhxL7F9
保守
937Socket774:2010/05/29(土) 17:30:06 ID:J/5z1QML
補修
938Socket774:2010/05/29(土) 22:25:52 ID:hWAHY/pO
技術力と知名度の割には活気がゼロのこのスレ
なぜなんだぜ?
発見できないんだけど本スレでもあるのかな
939Socket774:2010/05/29(土) 22:43:55 ID:/F77JOsR
昔のカノープスみたいなもんだよ。
940Socket774:2010/05/30(日) 09:43:38 ID:Gt8vGhvE
>>938
千鳥格子不具合が出た頃は活気あったよ
逆に言うと今は平和な時代
まあリドテクはゲフォ製品ばっかりで
次々新しいのが出るラデを扱ってないから
話題も少ないってもあるんだろうけど
941Socket774:2010/06/04(金) 21:05:27 ID:4pK+jbw6
*/*
942Socket774:2010/06/07(月) 16:00:14 ID:nljwVono
さげ
943Socket774:2010/06/14(月) 13:50:52 ID:Do4GzzSs
いやいや、ageでしょ。WinFast GTX495 V2 待ち

       ☆ チン        
                  
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
944Socket774:2010/06/15(火) 10:44:41 ID:gjHZ/NN4
WinFast PxVC1100て win7 64bit で動きますか?
使ってる人いたら発熱具合など教えていただけるとありがたいです
945Socket774:2010/07/12(月) 01:20:23 ID:07Fy2Qfr
誰か944さんの質問に答えてあげて!
946Socket774:2010/07/12(月) 21:41:26 ID:vsthqm/u
+
947Socket774:2010/07/14(水) 05:30:33 ID:SbHviZ0E
-
948Socket774:2010/07/16(金) 00:26:05 ID:H8l3Vth1
*
949Socket774:2010/07/16(金) 04:36:58 ID:SyKAwUMh
>>944
どうやら居ないみたいね・・・
俺の地元なら相性問題でも返品できる店がある
そういう所を探せ
950Socket774:2010/07/18(日) 07:25:47 ID:VhtVW/Du
WinFast GTX460
このグラボの縦横の長さ分かる方いませんか?
公式にも書いてないしどこ探しても書いてない・・・orz
951Socket774:2010/07/18(日) 11:36:46 ID:3/aUTjuS
ブラケットの大きさから、幅、厚さは推測せよ
これと同じだと思う
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-2331.html
・カードサイズ 約216mm
952Socket774:2010/07/18(日) 20:40:31 ID:gJ7Sqtta
>>951
それならケースに収まりそうです。
ありがとうございます!!
953Socket774:2010/07/22(木) 22:12:03 ID:15XaiElf
てst
954Socket774:2010/08/06(金) 23:06:17 ID:vuvjxwRk
スター
955Socket774:2010/08/07(土) 14:45:30 ID:WsP1Hv85
ゲフォがラデオンに追い越されてからリドテクも奮わないね
956Socket774:2010/08/07(土) 16:08:11 ID:La9KbmD3
俺ら貧乏人は要求スペック満たしてて安いやつをメーカー問わず買うからどうでもいいけど
957Socket774:2010/08/08(日) 16:52:11 ID:GNO07PP4
勝手に仲間にすなw
ここはリドテク専用スレでっせ兄さん
958Socket774:2010/08/14(土) 11:48:30 ID:486q6r5I
復帰age
959Socket774:2010/08/14(土) 20:31:49 ID:9YnhsrVV
おかえりsage
縁の下の力持ち
なんの不具合もないからネタもないという・・・
数ヶ月、不在時は蒸し風呂になってる部屋で常時稼動してるが異音を含めて変化なし
960Socket774:2010/08/14(土) 20:33:25 ID:9YnhsrVV
GTX260 EXTREME+ V2(Leadtek Limited)
961Socket774:2010/08/14(土) 20:37:51 ID:9YnhsrVV
しかし真夏にエアコン停まってる部屋ってすごいな、アイドル60℃とか笑っちゃう
連投スマソ
962Socket774:2010/08/22(日) 06:24:52 ID:7wbQrluq
963Socket774:2010/08/22(日) 06:34:18 ID:eXY1OtJI
ゲフォはどうとかラデはどうとかメーカーはどこがいいとか・・・
それ以前に一番GTX260が働くのがPowerDVDで映画を観る時って
とんでもなくオーバースペックな今日この頃
皆さんお元気?
964Socket774:2010/08/22(日) 10:23:54 ID:UGuvd4zf
3DエロゲはCPUのシングルコア性能が勝負なので
一定の描画能力があればグラボは遊び気味なんよね
つーことで未だ9600GTから乗り換える気にもならず
マルチコア対応は難しいのかな
965Socket774:2010/08/22(日) 11:06:03 ID:eXY1OtJI
ゲーム製作会社のPS3向けの開発費は巨額らしい、時間も掛かる
ただのPS向け程度の物を作ってた時代とはワケが違う

マルチコアじゃないと対処できないようなものを作るってのはそれに等しいんジャマイカ
バイオハザードのベンチやってみたが、ありゃベンチソフト作るだけでもとんでもなく手間掛かってる余寒
GTX260が必死になってくれるのはあれくらいのレベルからだ
966Socket774:2010/08/22(日) 20:07:27 ID:hLxH02cK
リドテク460ノーマルはいつだよ
すぐ教えろ、今教えろ、三つ指ついて俺様に教えろや
967Socket774:2010/08/22(日) 20:44:44 ID:vIIifuaQ
いやGTX470 EXTREME+ V2(Leadtek Limited)が
先だ。何時になったら出すんだ早く汁
968Socket774:2010/08/22(日) 21:38:45 ID:hLxH02cK
やっぱみんな475待ちか
969Socket774:2010/08/23(月) 21:49:54 ID:WADqvLGb
合同葬儀場が、、GTX475と神ドライバを待ち焦がれてるようにしか見えない。
970Socket774:2010/09/04(土) 11:04:00 ID:zeMxrsFP
ts
971Socket774:2010/09/05(日) 09:32:02 ID:Sm7q6hvL
ててて
972Socket774:2010/09/05(日) 10:12:00 ID:cpkaGVTi
>>965
PS3ソフトって言ってもピンキリだけどな
973Socket774:2010/09/19(日) 23:28:49 ID:3JzuKa3T
974Socket774:2010/09/19(日) 23:30:28 ID:yGSQa1Lq
おまいはVoodoo 5 6000か(w
975Socket774:2010/09/19(日) 23:34:43 ID:ryq35c4c
もうね、マザーボードからすべて独自に設計し直して無駄を省いてくれとw
976Socket774:2010/09/19(日) 23:38:45 ID:QA2ovleN
>>973
4基搭載・・・平然と・・・れるあこがれる
977Socket774:2010/09/21(火) 11:35:29 ID:bHvJe1x6
>>973
何だろうこの清々しさは・・・
978Socket774:2010/09/25(土) 01:43:17 ID:IDisEhdo
>>973
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
979Socket774:2010/10/15(金) 16:56:00 ID:SkpfQ9Yd
980Socket774:2010/10/15(金) 16:56:05 ID:SkpfQ9Yd
981Socket774:2010/10/15(金) 16:56:08 ID:SkpfQ9Yd
982Socket774:2010/10/15(金) 18:11:32 ID:1qCF2/Pd
次スレは?
983Socket774:2010/10/15(金) 18:41:55 ID:7gs32Dsy
GF200・400シリーズってfox以外のツールって何か付属してる?
984Socket774:2010/10/16(土) 06:25:35 ID:u08ueY7P
400は知らないけど200は約半年前の時点では無かった
985Socket774:2010/10/16(土) 13:38:08 ID:ACnhNfvO
>>984 レスサンクス
foxが1年近く更新がないから、別のO.Cツールとか付属してるのかと思った
Leadtekここ数年パッとしないな。他より若干安い位しか選ぶ理由がないか
986Socket774
本領を発揮するのはV2以降だろうね
不要な出力端子減らして基盤を新しくする場合もあるし
オーバークロックといってもむやみに数字上げるような素人っぽい発想も無いし

でもGTS250のV2のように本来は可変なファン速度をパーツ代ケチって固定にしちゃうとか
あんな五月蝿くなる改悪はやめてほしい