自作機でVGF-DT1を使おう Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
946Socket774:2007/11/18(日) 00:51:50 ID:Z1RYAxu0
さよならDT1。おいらは、Friioに逝くよ。
947Socket774:2007/11/18(日) 01:54:30 ID:Hk7aZKKI
でもふりーおってば血で痔だけでしょ?どうも魅力が薄いんだよね
DT1でwowow残したい人おおいんちゃうの
948Socket774:2007/11/19(月) 06:39:17 ID:g3TaMDzs
久しぶりにHR録画試したら「fail:not normal break」
新ファームで改善されたかと期待したのに…。
LANケーブル直結とかしないと駄目なんかなぁ…

画面が左上に寄るのはVDTVをVer1.0に“アップデート”したら治った。
SONYにお礼を言っておく。
949不利尾+DT1+BD:2007/11/19(月) 22:54:46 ID:FmR2qTil
一通りそろったのでうp。週末はBW900が届く〜。
ほこりが積もってるな…、そろそろ掃除しなきゃorz。
ttp://ysk.orz.hm/friio.jpg
950Socket774:2007/11/19(月) 23:12:15 ID:qmc/jym8
>>949
絶景だなw
friioにささってるCASはDT1のだったり?w
951Socket774:2007/11/19(月) 23:59:39 ID:P3X4FhlU
>>949
その置き方でDT1の熱は大丈夫?
温度異常でINFOランプが点灯したりしない?
952Socket774:2007/11/20(火) 00:45:35 ID:O0oakWn4
DT1ユーザーでフリーオ買った人多そうだな。
953Socket774:2007/11/20(火) 03:16:03 ID:P43Qd5e+
まだ買えない
954Socket774:2007/11/20(火) 16:00:16 ID:FKz7MRUB
DT1、奥でどんどん出てくるな
まだ強気な値段だけど暴落も近いか?
955不利尾+DT1+BW200:2007/11/20(火) 20:26:11 ID:B0iNCrer
friio > PC > POT > BW200 > コピフリBD完成\(^o^)/
BW200 > Rip > PC > POT > BW200 > コピフリBD完成\(^o^)/

>>950
もうね。B-CASカードなんて30枚くらい持ってるのですよ。保管も( ゚Д゚)マンドクセー
偉い人にはそれが分からんのです

>>951
1スレ目の348でコイツを分解したんですがね…。温度異常が多かったので、
戻すついでにヒートシンクを足して、ファンも高速のものに替えたのですよ
そしたら問題ないですね
956Socket774:2007/11/21(水) 00:33:45 ID:oMciKP1b
friio > PC > コピフリBD完成\(^o^)/
957Socket774:2007/11/21(水) 06:18:44 ID:aBrz+1E/
>955
ヒートシンク付けたら、HR録画の「fail:not normal break」も無くなる?
958Socket774:2007/11/21(水) 23:02:31 ID:cWchTWqt
俺のは最近異音がし始めたよ。
ブーンブーン音がする。
タイマーが発動したみたいだ。
959Socket774:2007/11/22(木) 01:59:46 ID:KXn5ohFI
DT1の中から蜂
960Socket774:2007/11/22(木) 03:38:48 ID:txh+abCT
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
961Socket774:2007/11/22(木) 10:46:54 ID:khZ0rmUL
このスレ見といて良かった
DT1ポチるとこだった。
もう少し様子をみようと思います。
962Socket774:2007/11/22(木) 16:27:35 ID:Uqo3YPd6
>もう少し様子をみようと思います。
見るだけ無駄だよ。VDTVは半年以上アップデートされてないし、サポートも「次期アップデートの公開時期は未定」と言ってた。
半年前は「近日中」だったのに…
963Socket774:2007/11/22(木) 18:11:06 ID:KHO66eDS
ここで起死回生のPS3サポートとかこねーかなぁw
SCEEの日本版としてDT1を投入すればいいのに。
964Socket774:2007/11/22(木) 18:20:52 ID:GZY/AhMw

もうアップデートで改善する事なんか期待してないから







     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
965Socket774:2007/11/22(木) 22:56:50 ID:Uqo3YPd6
948です。
「画面が左上に寄るのはVDTVをVer1.0に“アップデート”したら治った。」と
サポートに嫌味で連絡したら 「ご連絡いただきありがとうございます。」だって。
初期バージョンは「DRモードで再生時に画面が止まる」バグがあるんだけど、
何の忠告も無し。サポートじゃなくて、単なるクレーム処理係なんだね。
966Socket774:2007/11/23(金) 01:09:11 ID:huDLXnU8
今日、セットしました。
テレビ見てると、1分もしないで映像が止まります。
そのままにしていると、「録画を開始するため、ライブ視聴を停止します。」と出ます。
録画ボタンなんて押してないし、録画予約もしてません。
こんなもんなんでしょうか。
967Socket774:2007/11/23(金) 01:34:55 ID:pFMgC8Z3
>>966
人柱を超越した世界へようこそ
968Socket774:2007/11/23(金) 07:03:41 ID:znJxwy71
>966
こないだ見たよ、そのメッセージ…。きっと目が悪くならないように配慮されてるんじゃないかな?
とりあえず、ファームは最新に、VDTVは最新か最古か好きなほうを。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-dt1.html#manual
969966:2007/11/23(金) 16:40:16 ID:7/u/uaOP
>>968
レスありがとうです。
一応、ファームもソフトも新しいのを入れてあります。

不具合は、多分、ビデオカードとかXPのせいな気がします。

最初の画面で「ビデオ」を選択すると必ず例外が発生しましたと落ちますし。
他のPC(こっちはHDCPなしだから再生できないんですが・・)にインストしたら落ちなかったですし。

XPこないだ最初から入れなおしたんですが、winUPdateの不具合でちゃんとアップデートされないとかなんとか
いう話もあるので、それではないかと。


【OS】             XPpro SP2
【M/B】            ga-x38-dq6
【CPU】            Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
【ネットワーク】       RTC8168/8111 1つ切
【VGA HDCP対応有無】    asus EN8500GT SILENT/HTP/512M HDCP有り
【VGAドライバ】        163.75_forceware_winxp_32bit_international_whql
【サウンドボード】       オンボード 
【ディスプレイ HDCP対応有無】  アナログ入力のデュアルの1個切
970Socket774:2007/11/23(金) 20:07:45 ID:znJxwy71
価格COMの方で「GeForce8500GTでエラーが出たのでeForce7600GSに変えたら動いた」
って報告があるから、グラボのドライバーの問題では?
971Socket774:2007/11/23(金) 23:56:09 ID:X5INR/1W
そいえばまれに、録画してないのに
「録画中です。」どうのこうのってメッセージでて
視聴できない時ない?
たま〜に出るんだけど。
972Socket774:2007/11/24(土) 13:27:46 ID:LuoHbtAE
>>966
この不具合を乗り越えれば使えるようになると思いがちだが
この製品は不具合の終わりがないし、この先いい事はひとつもないと断言できる。
向き合うだけ時間の無駄。
973Socket774:2007/11/24(土) 17:13:15 ID:n1fmuvDg
>>972
これは相性レベルの問題だと思うよ。使えてる人はいるんだから。
安定したたらその状態を維持し続ければ使えると思う。別用途でいろんなものを
インストールすると何が起こるかわからないけど…
問題はソニーがバグの修正をする気が無いって事。
向き合ってれば「世の中こんな製品もあるんだ…」と悟りがひらける。
この世に無駄なものなんて無いのだよ…多分。
974Socket774:2007/11/24(土) 19:19:08 ID:iig+rWmF
>>972
たしかに時間の無駄ですね。
SDなら比較的長時間もちますが、その上でもうだめでした。
デュアルディスプレーで使えないのがなんとも・・・映像きれいなんですけどね。
ビデオカード2枚にしてもデュアルでは使えないんでしょうか。
975Socket774:2007/11/24(土) 19:38:33 ID:JekTTz0+
>>974
NIC複数の場合も考慮していないようなVDTVが
デュアルディスプレイなんて考慮してると思えない
976Socket774:2007/11/24(土) 22:09:31 ID:RLazR7bi
>>974
どうやってもデュアルでは動かなかった
1週間いろいろやって結局売り飛ばした

サポートの糞対応で吐き気がした
977Socket774:2007/11/25(日) 01:32:54 ID:x7GkKuAQ
ゲフォ8400GS HDCP有り
で試されたかた、また、その情報もっているかたいませんか?
動くかどうか教えてください。
978Socket774:2007/11/25(日) 12:28:46 ID:g66XXKPH
Leadtek8400GSで使っているが問題なし。
979Socket774:2007/11/25(日) 16:36:58 ID:x7GkKuAQ
>>978
OSはXPですか?VISTAですか?
geforce8000系はdirectX10でしかちゃんと動かんとかあったりして。
980Socket774:2007/11/25(日) 17:32:52 ID:g66XXKPH
XP、VISTA両方問題ないです。
現在はVISTA、ドライバ163.75で使用中。

【OS】 Windows Vista Ultimate 32bit
【M/B】 GA-G33M-S2H
【CPU】 Pentium Dual-Core E2180
【メモリ】 CFD W2U800CQ-1GLZJ (PC6400・1GB×2)
【ネットワーク】 オンボード
【VGA HDCP対応有無】 WinFast PX8400 GS TDH HDCP 対応
【VGAドライバ】 ForceWare 163.75
【VGA接続形態】 DVI-D
【ディスプレイ HDCP対応有無】 BenQ FP241WJ

本当はGA-G33M-S2HのHDMIで出力したかったが、LR画質でもなぜか超カクつく為に断念し現在の構成に至る。
981Socket774:2007/11/25(日) 19:01:20 ID:x7GkKuAQ
>>980
情報サンクス
982Socket774:2007/11/26(月) 13:56:11 ID:rfstjCE+
次スレどうする
983Socket774:2007/11/26(月) 22:53:06 ID:upeMc8nj
新型imac+Vista Ultimate 32bit(ブートキャンプ)の環境下でVGF-DT1試した
人いますか?
984Socket774:2007/11/27(火) 13:12:25 ID:VayPQarV
>>983
前のmac mini + Vista Ultimate 32bit(OSX領域削除)で試したことあるよ。
985Socket774:2007/11/27(火) 16:27:14 ID:Mi/jQBTS
http://slashdot.jp/security/07/11/27/0357243.shtml
MULTI2実装その物は、遥か昔にEggMan氏によりm2test.c [ptie.org]が
公開されていたが、放送されているストリームを入力し実働可能なソース
が公にされるのは今回が初めてだと思われる。
この実装ではISO/IEC15408に対応したスマートカードリーダーを経由し、
B-CASカードをPCに接続する事でMPEG2-TS[wikipedia.org]に施されたス
クランブルを解除する。出力されたストリームは、スクランブルに対応し
ていないVLC等のプレイヤーにて再生可能。
スクランブルされたストリームをPCに転送するというハードルはあるものの、
事実上このコードとB-CASカードさえあれば誰でも地デジ・BSデジタル・CS110°
のコピーワンス(DRM)を無効化する事が可能になる。
986966:2007/11/28(水) 00:19:53 ID:bZR3zAam
一応結果報告
IOのgeforce7600gs
gigabyteのgeforce8400gs
ともに現象かわらずでした。
なのでgeforce8500gtも悪くないようです。
osが変になっているのかもでした。
987983:2007/11/28(水) 00:31:38 ID:+ExcybWM
>>984
どうでしたか?
私はレパードプレインストールimac+Vista Ultimate 32bit(ブートキャンプ)+airMac Express
で接続予定
パソコン以外は揃えました
結果報告したいと思います。
988Socket774:2007/11/28(水) 06:08:13 ID:oRg9tEWO
録画開始パケットはDT1本体から送信されるので
DT1本体のファームウェア(Linux)が暴走してるんじゃないかね

しかしこの商品、国内より台湾での方が売れてるんじゃないかな
検索して調べていると、台湾のBBSでも
いかに安定して使用するかを語り合っていた。
989Socket774:2007/11/28(水) 10:37:22 ID:7UFrjdaI
そしてfriioが生まれたんだなw
990Socket774:2007/11/28(水) 12:25:13 ID:CdtHUOzB
台湾はBCAS要らないだろ
991Socket774:2007/11/28(水) 12:41:18 ID:vtrUIUk3
>>990
おまえ頭大丈夫か?日本人に売りつけるためにきまってんだろ。
992Socket774:2007/11/29(木) 09:07:50 ID:aXrwTDEd
もちつけ
993Socket774:2007/11/29(木) 09:58:00 ID:8MxQy7Dh
>>991
friioのことじゃねーよ
994Socket774:2007/11/29(木) 15:22:27 ID:WX3Bne4e
>>990
日本のBSみるためには必要
995Socket774
これって外付けHDDに保存できる?
できるならほすぃ!