【貧乏】DDR3メモリを使わない奴は貧乏人【再来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エロピーダマンセー
出回り始めたDDR3メモリの情報交換スレッド

御尊影
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/etc_cfd.html

まだ使えるマザーは無い
エルピーダしか出回ってない?
1066以上じゃないと意味無い?
省電力なはずだけど高クロックでどうよ?
2Socket774:2007/05/28(月) 18:17:39 ID:Zpsaold9
>>1
sine
3Socket774:2007/05/28(月) 19:28:52 ID:Zpsaold9
3?・・
4Socket774:2007/05/28(月) 20:23:11 ID:/eDfDW0J
まだpc133しか使ったこと無いお
5Socket774:2007/05/28(月) 21:14:01 ID:AE1hyoa+
貧乏人であることは否定しないし、金と置き場所に困って無いジサカーはジサカーじゃないし。
6Socket774:2007/05/28(月) 21:25:56 ID:q3KKppWW
>>1
骨付きカルビが食べたい!!!
7Socket774:2007/05/28(月) 21:40:19 ID:kBrZe/ZE
すぐ貧乏人とかいう奴は心が貧乏人だな
8Socket774:2007/05/28(月) 22:51:31 ID:hxD/xcum
ノート用からな
9Socket774:2007/05/30(水) 16:37:35 ID:RjSqrV71
ギガバイトのフライングマダー?
10Socket774:2007/05/30(水) 16:40:39 ID:rFwwuNZC
>>1
まだ対応マザーがないDDR3メモリをどうしろと?
使えもしない物を買う奴ほど貧乏だしな。。
11Socket774:2007/05/30(水) 16:47:31 ID:xQc2ZYFQ
いや、もう海外マザー入手して使っている人が一部おりますよ。
12Socket774:2007/05/30(水) 16:56:00 ID:t6On15vJ
3年後だと、DDR2の方が高くなっているにちがいない。
13Socket774:2007/05/30(水) 17:02:21 ID:fvHQj5W+
意外に来年くらいにすぐ下がり出すと思われる
14Socket774:2007/05/30(水) 17:16:28 ID:idy2Emhs
どの位回るんだろうな2000位回らんとOC時意味なさげ
15Socket774:2007/05/30(水) 17:17:10 ID:xoTI3+0V
断じて貧乏ではないがDDR2すら魚竿中
16Socket774:2007/05/31(木) 09:07:21 ID:8WaKefkB
やっぱり出初めは2のが早いんだよね、レイテンシとか
低消費、低発熱には興味あるが。
17業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/31(木) 09:15:35 ID:YHa0gS01
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2GBモジュールがDDR2より安くなるか。
 |文|⊂)   4GBモジュールが普通に流通したら買おう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18Socket774:2007/06/02(土) 00:35:58 ID:Qk6zG13Z
DDR3ってどんなもんなの?
DDR2から うぉっまぶしッ ってくら凄くなるの?
19Socket774:2007/06/02(土) 00:37:12 ID:Qk6zG13Z
↑一応訂正              ってくらい凄くなるの?
20Socket774:2007/06/02(土) 00:52:10 ID:N9+nMFKp
21Socket774:2007/06/02(土) 05:00:59 ID:9V7WsgHU
>>5
ほんとだよな。俺も金の置き場に悩むよ。
22Socket774:2007/06/02(土) 05:31:24 ID:wKuzs072
金持ち程ケチという言葉もあるし
23Socket774:2007/06/02(土) 16:12:32 ID:1CxHn9t9
マザボください
24Socket774:2007/06/02(土) 16:16:18 ID:Qk6zG13Z
愛をください・・
25Socket774:2007/06/02(土) 16:30:42 ID:Wd38KBDw
RIMMをください・・・
26Socket774:2007/06/02(土) 16:31:24 ID:nGcWhbW7
全預金引き出して換金できるものは全部換金してサラ金から借りれるだけ借りて
それを全て一円玉に両替しても、多分かねの置き場所には困らない。
27Socket774:2007/06/02(土) 16:39:07 ID:Qk6zG13Z
( ;∀;)ワルイハナシダナー
28Socket774:2007/06/02(土) 16:49:43 ID:CPeX3+ZS
年収1500万以上の芸能人使用PCの8割はDDR-SDRAMを未だに搭載している。
29Socket774:2007/06/02(土) 16:54:15 ID:SZTviM5M
そりゃ奴らはPCにスペック求めないだろ
30Socket774:2007/06/02(土) 17:51:52 ID:N9+nMFKp
ガンガン使っちゃう大金持ちは小物。
大物は投資に回すなどして富をさらに増やそうとするって聞いた。
31Socket774:2007/06/03(日) 13:47:26 ID:Ned6Oo5p
性能面でDDR2を大きく上回るなら考えるけど今は必要ないかな
メモリは出始めに買うものじゃないと思う
あんなに高かったDDR2も今なら安くて速いものが買えるんだよ
当時数万したものが今売ったら1000円ってレベル
32Socket774:2007/06/03(日) 15:33:40 ID:RenHwSBk
DDR2の出だしだって、RDRAM並に勇み足呼ばわりされてたし。

当時は自作でIntelにする理由がない扱いだったけど。
33Socket774:2007/06/03(日) 23:04:18 ID:Se5yaN6S
C1リビジョンチップ・・・
34Socket774:2007/06/04(月) 03:48:43 ID:8jHc9asI
DDR3が安くなるまでDDR333でがんばる
35Socket774:2007/06/04(月) 10:21:19 ID:CuPea2Nk
そしてDDR3が手元にやってきた頃に、顔を上げればDDR4
36Socket774:2007/06/04(月) 12:48:28 ID:koqtaFO3
 5台もあると更新が大変なんだわ。

 ズアルなら一台2万円*5台=10万円
37Socket774:2007/06/04(月) 13:28:24 ID:eg5Hq7q/
CL9wいらね
38Socket774:2007/06/04(月) 16:33:08 ID:i8fqzs24
すぐに新しい物に飛び付くやつはアホ
Vistaがいい例
39Socket774:2007/06/04(月) 17:58:49 ID:brdmZ4bl
俺はRIMMで痛い目にあったから当分買わない
40Socket774:2007/06/04(月) 20:06:22 ID:7Eiw9Lqh
DDR3 そんなに凄いんかいな!?
41Socket774:2007/06/05(火) 08:28:29 ID:c91gIm5p
FB-DIMMにはすぐ飛びついたなあ
DDR3は2GBモジュールがないからダメだ
あっても高そうだが
42Socket774:2007/06/05(火) 10:06:39 ID:OvyDuTff
>>40
投資額に見合うメリットはない。
DDR3に拘って容量を少なくするより、DDr2で可能な限り大容量積んだ方が動作が早く快適。

まあ、>>1のようなバ金持ちにせいぜい先行投資してもらいましょ。

美味しい果実は実ってから食べればいいのです。
熟してない果実をとって食べ、渋さにのたうち回るのはちょっと愚かな物好きだけでいい話。
43Socket774:2007/06/05(火) 10:14:51 ID:LdDX5R0c
>>38
>>1は阿呆で論外だが人柱になってくれる人らの存在も忘れるな
44Socket774:2007/06/07(木) 16:14:14 ID:/b7Ymzz3
でも、TeamのDDR3-2000(!)にちょっと惹かれるw
45Socket774:2007/06/07(木) 20:28:01 ID:dxaZkEGb
CPUのFSBが追っ付かないのに?
46Socket774:2007/06/07(木) 20:35:09 ID:wa4Y26uH
DDDDR
47Socket774:2007/06/07(木) 21:34:17 ID:rcxapDy7
DDR3は低発熱とかいってたのにチップセットがスーパー爆熱な件
48Socket774:2007/06/07(木) 21:35:58 ID:zPL7MVE3
CPUもw
49Socket774:2007/06/07(木) 21:45:48 ID:6L5Xklxe
俺は未だにDDR266・・・。
50Socket774:2007/06/09(土) 20:39:09 ID:yEugQA8x
51Socket774:2007/06/09(土) 20:59:19 ID:kFCwpyC2
DDR2-1200なので2000出るまでいらん
52Socket774:2007/06/09(土) 22:38:54 ID:IybQwEWt
DDR3は1600までじゃ
53Socket774:2007/06/09(土) 22:54:18 ID:DqJfWfht
ワシのDDRは108まであるぞ
54Socket774:2007/06/09(土) 23:11:01 ID:yEugQA8x
誰か、>>50 のバカ高いメモリ買ってみて
55Socket774:2007/06/09(土) 23:48:52 ID:DBzOqDxX
で、DDR3買ったやつはおらんの?
いや、俺も貧乏人で買えないから。
56Socket774:2007/06/10(日) 00:14:20 ID:3pd6VdEQ
みんな財布のヒモが硬いのね
57Socket774:2007/06/10(日) 00:21:44 ID:qNE1MDcA
うn
58Socket774:2007/06/10(日) 04:08:39 ID:bphR2BoP
ワシの財布のヒモは108本まであるぞい
59Socket774:2007/06/10(日) 12:19:46 ID:3pd6VdEQ
ううっ! >>50 のオークション入札入れた人がいるっ!!
60Socket774:2007/06/10(日) 13:40:02 ID:aqppJ1hZ
>>50
ええええええええええ
買う奴いるのかよw
61Socket774:2007/06/10(日) 15:32:34 ID:+bWr16mN
物を考えれば高くはないし日本未発売の希少品だからね。
入札があってもおかしくは無い。
62Socket774:2007/06/10(日) 15:48:20 ID:+bWr16mN
って、入札者の落札物見て吹いたw
質問欄で即決依頼してるけど金に糸目をつけずに10万くらいで買うつもりか。
63Socket774:2007/06/10(日) 15:52:20 ID:3pd6VdEQ
実際日本で販売すればいくらくらいになるんだろ〜?
64Socket774:2007/06/10(日) 16:12:05 ID:O2FfVekY
自演臭い
65Socket774:2007/06/10(日) 16:19:57 ID:dfWz3s4d
だな。
66Socket774:2007/06/12(火) 20:33:45 ID:Rjdjtp7o
>>50
終了してるけど、即決したのかな
67Socket774:2007/06/12(火) 21:02:01 ID:S3mV/pWQ
>>1
それ買う金でうまい棒何本買えるんだよ・・・
68Socket774:2007/06/14(木) 10:52:29 ID:duGYfXz+
千枚マダー?
69Socket774:2007/06/15(金) 18:41:00 ID:VI0aygSu
チャンネル辺りのモジュール数が少なすぎ。FB-DIMMのがいい。
FB-DIMM使ってない奴は貧乏とか言われ出しそうな悪寒
70Socket774:2007/06/17(日) 20:50:27 ID:avVUemwF
12月頃には今の半額くらいにはなってそう
71Socket774:2007/06/17(日) 21:00:36 ID:ObSmaquK
アクセス速度そんなに必要かなあ。
SSDに投資したほうがバランスいいような。
72Socket774:2007/06/18(月) 19:25:56 ID:cacs+mox
なにぃ、何万すると思ってるんだ。
73Socket774:2007/06/18(月) 23:57:48 ID:e1g5yXlC
てやんでぃ!
74宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/19(火) 10:56:43 ID:mk5huuP/
75Socket774:2007/06/20(水) 11:56:51 ID:KiVWWcfl
とりあえず、FSB1600Mzが陳腐になってきてから?
76Socket774:2007/06/20(水) 22:41:35 ID:jkkRt94p
NO
77Socket774:2007/06/25(月) 15:39:27 ID:JjxRIcyV
前スレ

DDR3メモリのPCサポートを待ちわびるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158134194/
78Socket774:2007/06/25(月) 15:48:06 ID:uOOxIoid
既に生産中止のパーツで稼働させている旧式のコンピューターシステムを使っている社会保険庁は超貧乏
79Socket774:2007/06/25(月) 18:35:09 ID:pebMzT4p
つか税金つかって無駄に現行スペックを追って自己満足なんてのは
やめてもらいたい。
80Socket774:2007/06/26(火) 03:03:30 ID:j+2Ut+/1
役所なんてそんなもんだ。
かっこいいからという理由でオープンリールのテープ装置を入れたりするらしいし。
81Socket774:2007/06/27(水) 03:05:05 ID:VCz088AT
7年くらいは新しいメモリに移行するの禁止してくれ
82Socket774:2007/06/27(水) 07:17:40 ID:FczzaO6w
NO!
83Socket774:2007/06/30(土) 06:47:26 ID:0upmpcZD
刺さるマザー出たみたいね
84Socket774:2007/07/02(月) 09:12:08 ID:2c5EIFuk
役所じゃなくても、必要がなければわざわざ新システムに移行なんかしないよ
85Socket774:2007/07/06(金) 00:02:21 ID:siL2lAn0
DDR3 2GBモジュールまだー??
86Socket774:2007/07/06(金) 00:11:24 ID:26dEOM3y
別にDDR2で不自由してないんだが

新しい規格作るのは構わんが互換性を持たせてくれないかね
87Socket774:2007/07/06(金) 00:22:54 ID:8j960mLO
メモリみたいにシビアなのは無理
88Socket774:2007/07/06(金) 08:15:33 ID:chDatYQY
互換持たせる利用がわからん。
メモリ取り替えるような状況なら総取っ替えになるだろ
89Socket774:2007/07/06(金) 15:09:01 ID:NPwWt0gv
90Socket774:2007/07/06(金) 15:19:10 ID:o+SG+Xf2
DDR2から総替えするほどのメリットなんてないだろ。1_でも速くしたい超ハイエンド以外。
DDR2が安くなりすぎて利益が出ないから定期的にディスコンして買い直させるメモリ業界の陰謀。
91Socket774:2007/07/06(金) 22:40:39 ID:+6Qsd4/p
貧乏人で結構〜
92Socket774:2007/07/07(土) 16:55:51 ID:YHgrgKJy
メモリクロックにこだわるよりも一段うえのCPU買ったほうがいいよね。
93Socket774:2007/07/07(土) 21:28:02 ID:nwjNoEz7
バスクロックが追いついてない現状じゃそうだと思うよ
94Socket774:2007/07/08(日) 22:51:29 ID:h/snf5Bt
自作はパーツが継ぎ足し取替え可能だから安上がり
なんて伝説は10年前に終わってしまったが、
その元凶はメモリだと思う。

過去の製品を入手しようと思うと、メモリが手に入らない。
95Socket774:2007/07/09(月) 15:36:38 ID:xnBWv5Yw
>>94
CPU差し替えごっこもSocket7で終わった
96Socket774:2007/07/12(木) 20:39:46 ID:qXhxevM9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0711/buffalo2.htm
バッファロー、容量2GBのDDR3-1066/DDR2-800メモリ

価格は、DDR3-1066(PC3-8500)対応の2GBモデル「D3/1066-2G」が178,500円、2枚組の「D3/1066-2GX2」が347,550円。
DDR2-800(PC2-6400)対応の2GBモデル「D2/800-2G」が74,130円、2枚組の「D2/800-2GX2」が145,950円。
1枚で容量2GBを実現した製品。受注生産のため非常に高価になっている。

高すぎるわボケ
97Socket774:2007/07/12(木) 21:10:03 ID:Il3jX2uL
2GBで20万円近いって高すぎるよ。
98Socket774:2007/07/12(木) 21:11:34 ID:9YzFYXR1
DDR3がバカ高いから、DDR2対応ママンを買った俺は貧乏人
99Socket774:2007/07/12(木) 21:14:02 ID:uL04Dayq
DDR3をRAMディスクにするとさらに早くなるかな?
100Socket774:2007/07/13(金) 04:52:00 ID:4SNDS5DK
>>99
ASUSのニ機種を比較したサイトがあったが、
あまり変わらないという結果に終わっているけどね。

今後Tune upすればどうなるかわからない。
でも、その程度の差というのも確か。
101Socket774:2007/07/14(土) 01:48:56 ID:YuIv3Hi6
DDR2の頃の値動き
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/graph/gi_e6d53_1gu.html
これと同じ動きをするとしたら、買おうと思う値段になるまで結構かかるな
102Socket774:2007/07/14(土) 09:21:06 ID:yaRI2VoH
どうせasrockがいつもどおり
最新CPUソケットにDDR2とDDR3という組み合わせのマザーを作るだろうから
それ買ってDDR3の普及を待つよ
103Socket774:2007/07/15(日) 03:57:42 ID:TtKFKilE
DDR2でも十分早い、おk
104Socket774:2007/07/15(日) 14:34:36 ID:O22KQ/ru
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Xeon X5355 Quad Core Xeonを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにQuadro FX 5600を豪華2枚刺し。VRAMが3072MBもあってWQXGAデュアル表示も余裕。
時代はvistaでメモリ2Gだとか言われてるけど、VRAMで3G超えサーセンwww
CGレンタリング、P2P、エンコ、重いネトゲ同時起動でもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された32GB!FBDIMMの4GBメモリ熱いぜ高いぜ!
i-ramなんて不安定な物使わなくてもRAMDiscに20G割り当てこれ最強!
HDDはMegaRAID SAS 8408EにSAS HDD最速のCheetah15K.5 300GBでRAID10!
オンボRAIDで満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせればラプタンなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のHD動画が何百本も入る!ちなみに外部メディアはBDとHD DVDが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
105Socket774:2007/07/15(日) 16:50:24 ID:JRjE9Dyf
>>104
コピペ+マルチ乙
106Socket774:2007/07/16(月) 04:07:10 ID:86UCHxyk
>>104
正真正銘の【プレイステーション】だな
107Socket774:2007/07/16(月) 11:25:12 ID:zLl4nXY6
>>104
東欧より和物だ
と言ってみる
108Socket774:2007/07/16(月) 14:53:50 ID:wgCdxRdo
SASって、サザンオールスターズかよwww時代遅れだなwww
いまやSSDRAIDだろwwwww
109Socket774:2007/07/17(火) 11:19:35 ID:HCF/wA/D
>>104
それ吉野屋のコピペと微かに口調や文体が似てるな
110Socket774:2007/07/17(火) 22:18:45 ID:NlKPjwuO
>>104>>107
おまいらもうじきタイーホ
111Socket774:2007/07/18(水) 16:46:55 ID:niCtdKuW
コピペ職人志望の馬鹿が適当に作ったような糞文章だな
112Socket774:2007/07/19(木) 01:35:30 ID:mJXby0Qb
>>104
証拠画像きぼんう〜
113Socket774:2007/07/19(木) 10:35:29 ID:6RCNJEdW
DDR3-1600(PC3-12800) 128x8 CL:7-7-7-18
1GB x 2枚セット

www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/107_285_286/products_id/10368
114Socket774:2007/07/19(木) 20:34:50 ID:QeIhYiLk
ここはゲハ厨の建てた糞スレ
115Socket774:2007/07/21(土) 08:30:55 ID:JzpedKJ7
どうせ、DDR2と比べてそう大して変わらんのだろう?
116Socket774:2007/07/21(土) 19:50:46 ID:waXXxSCQ
今のうちはね
117Socket774:2007/07/22(日) 19:29:26 ID:DDR05OcY
記念
118Socket774:2007/08/03(金) 22:27:04 ID:bqsJQo7v
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/etc_ddr31600.html
1,600MHz動作のDDR3メモリが発売、1GB×2で9万円

高すぎるわ
119Socket774:2007/08/03(金) 22:31:02 ID:lXIiWRYF
4MBのFP-RAMが10万超えてた頃に比べれば激安だろ。
120Socket774:2007/08/04(土) 22:25:20 ID:ba6FvEQe
高い金出して買ったのに速攻消えてったDRAMよりましなきがするが
121Socket774:2007/08/05(日) 16:08:54 ID:Hz+4AnRW
>>120
RDRAMとかSCSIとか、「高性能だけど高価格」なものはなかなか主流になれませんねえ
122Socket774:2007/08/05(日) 16:42:44 ID:PIk4rulB
>>121
メモリの世代交代はともかく、SCSIは主流だったと思うけど?
SASのこと?
123Socket774:2007/08/05(日) 18:00:11 ID:QO896Pz5
今でもPC100のSDRAMが現役の俺がちょっと通りますね。
124Socket774:2007/08/07(火) 09:28:34 ID:QttxRKSe
DDR2の経緯から予想してDDR3が
リテール品1GB13000円くらいにになるのはいつ頃かな?
125Socket774:2007/08/07(火) 09:51:00 ID:bDTCM5Rb
>>108
SASインターフェイスなSSDでRAID組めばいいんじゃね?
ってつっこんだら負けかなと思ってる
126Socket774:2007/08/14(火) 10:05:46 ID:BCS8o20o
>>122
主流ならオンボードでそのまま付けれるもんだろ。

127Socket774:2007/08/14(火) 12:01:36 ID:IO4TOA1F
>>124
1600のが3〜4年後でそれぐらい
128Socket774:2007/08/22(水) 01:25:08 ID:5bfYkM+/
ふぅ
129Socket774:2007/08/25(土) 03:44:26 ID:4cxqndID
現状、DDR3の性能はオーバースペック
DDR2で十分(intelの最新のcore 2 duoでFSB1333Mhz、これなPC2-6400のデュアルチャンネルで帯域は十分)
DDR3の性能が発揮されるのは
intelのCPUがFSB1600Mhzを超えるか
AMDでAM3ソケットのCPUがでてから
130Socket774:2007/08/25(土) 10:38:07 ID:Iimguhoa
1600Mhz超えてもDDR2 1066で足りてしまうのぉ
131Socket774:2007/08/25(土) 11:51:37 ID:RvNK0jDn
実際は足りてないんだけどね。レイテンシ詰めるなり、メモリクロックを
上げるなりしてメモリ帯域を増やしてベンチ取れば一目瞭然。
メモリ動作が理論値出てるとでも思ってるんだろうか?
132Socket774:2007/08/26(日) 01:15:57 ID:+uduo0NQ
DDR3が使えるマザーは出たのかね?
133Socket774:2007/08/26(日) 02:07:20 ID:Z9XY/mN9
少しなら出てるよ
年末くらいから本格的に出てきそう
134Socket774:2007/09/03(月) 05:38:45 ID:Zb8cqWNu
>>132 もうあるんじゃない?ASUSとのなら見たような見てないような
135Socket774:2007/09/05(水) 10:39:44 ID:BTiXBroB
DDR3安くなるのはいつごろよ?
PCI-Express 2.0とNehalemでてもDDR2がメインとかありそう?
預言者様教えて
136Socket774:2007/09/05(水) 10:43:03 ID:BTiXBroB
>135
FBS使わないって書いてあったわ
DR3メインですねw
値段とは関係なけどさ
137Socket774:2007/09/05(水) 16:13:09 ID:7HXF8+Qj
おれasusのblitz extreamでCFDのDDR3使ってる。貧乏なんで512x2枚でvista。増設したいが当分無理。
138Socket774:2007/09/16(日) 01:04:36 ID:EYwmbhuW
今醜い自演を見た
139Socket774:2007/09/16(日) 02:22:25 ID:nJEomZdU
DDR2を導入する前に3かよwww
DDR2を飛び越しだぜwww
140Socket774:2007/09/23(日) 11:52:22 ID:oJbJAux2
ハイエンドは一気にXDRにしろよ 一般人は2700円で買えるDDR2な
XDRより糞遅いメモリが4万とかXDRより高けえ(たぶん)
しかもDDR3の次でまた買い換えさせられるんだろ死ねよメモリ屋
141Socket774:2007/09/23(日) 11:53:30 ID:oJbJAux2
XDR2にしたほうがいいか
142Socket774:2007/09/25(火) 14:31:52 ID:TzBnkb4l
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_ddr31866.html
DDR3最速のDDR3-1866対応メモリが発売、1GBで4万円

魚竿しやがれ!
143Socket774:2007/09/25(火) 20:50:23 ID:M+n/bmm2
メモリだけ速くてもあんま恩恵なくね?
144Socket774:2007/09/25(火) 20:56:57 ID:krtiOwtL
他の部分がついて来ない
あくまでも理論値
145Socket774:2007/09/27(木) 02:25:58 ID:5QgpVNiM
処理によってはメモリ速度がボトルネックになってることもある。あまりそんな処理はないが。
146Socket774:2007/09/27(木) 05:27:47 ID:0r6pev/d
自分の生活の中にどれだけpcが占める割合が高いかによる
今の時点でDDR3買う奴って何してる人なんだろうなw
どんだけpc好きなんだよw
pcで何やってるんだよ?w
俺ならその金は他に回すな
147Socket774:2007/09/27(木) 07:26:26 ID:gfP8QQKH
>>146
その他の使い方を晒したまえ。
148Socket774:2007/09/28(金) 01:43:18 ID:pPMpr9Ht
値段ぶんのパフォーマンス得られるの?
149|○ PC3-8500(DDR3-1066):2007/09/30(日) 11:03:32 ID:1LciOvWS
PC3-8500 1GB  6 19,980 -5,188[↓] 27,284 -1,432[↓]
150Socket774:2007/09/30(日) 15:41:39 ID:SqJhe0WM
まだ当分DDR1です。当分DDR2にもたどり着けない。cel2.66GHz壊れるまでつかいつづけます。
151Socket774:2007/09/30(日) 15:44:41 ID:gdfpunDd
celは強いから、あと数十年は戦えるな
152Socket774:2007/10/01(月) 17:48:45 ID:Qn7Jj71j
i-RAMとかを買ったほうがずっと速くなったと体感できそうだし。
153Socket774:2007/10/02(火) 20:53:21 ID:DGFFsZpm
CORSAIR TWIN3X2048-1066C7 G x2 / PC8500 DDR3 4GB 1066MHz 1GBx4 ってどうですか?
 
154Socket774:2007/10/02(火) 21:33:53 ID:znokhtDC
DDR3でそのスペックは今更って感じ。
155Socket774:2007/10/02(火) 23:06:39 ID:C66/fOHm
おれも1066ならDDR2でいいじゃんと思う
それより、TWIN3X4096-1600C7DHX G
これ2セット8GB行く気の人いる?
おれ、とてつもなく悩んでいるんだが
156Socket774:2007/10/02(火) 23:12:28 ID:znokhtDC
>>155
25万もするじゃねーかw
157Socket774:2007/10/06(土) 19:06:38 ID:sUANCK/I
ようやくスレが回りだしたな
立ったころは激過疎でほとんど保守レスしかなかったが
158Socket774:2007/10/10(水) 12:53:36 ID:t3X640q+
159Socket774:2007/10/10(水) 12:57:11 ID:kM3SItOt
160Socket774:2007/10/10(水) 17:35:48 ID:HN0RloIU
もうねアホかと
並パソコン一台組めるじゃん・・・
161Socket774:2007/10/10(水) 18:46:01 ID:rQH0EmeC
並みのパソコンなら2台は組めそうだが
162Socket774:2007/10/11(木) 00:29:17 ID:cidIYztp
俺のメイン機が1/2台組めるな
163Socket774:2007/10/11(木) 05:13:31 ID:PeBpq+z/
DDR3-1GB が 1万円を切るのはいつごろですか?
164Socket774:2007/10/13(土) 04:08:03 ID:wRC73n7B
来年の今頃
一気に値さがるから待て
165Socket774:2007/10/14(日) 13:32:15 ID:+klGFBLn
一から組もうと思ってるんだが、DDR3対応マザボを購入しておくべき?
でもDDR2は使えないんだもんな・・・
166Socket774:2007/10/14(日) 18:37:35 ID:eba4338I
DDR3対応マザー買ってもNehalem乗せられないんだろ?
Penrynまでしか使えないんだったらDDR2で十分だし、DDR3なんて高いだけじゃねえの?
167Socket774:2007/10/17(水) 12:50:11 ID:W0LXRajN
ddr3使って
ぅうっっおおおおおおぉぉぉぉぉx
すっげーーー   なんじゃこりゃ  超すげー 超はえー 
ってなるの?

今のところ なんじゃこりゃ、超すげー  と感じたのは 値段だけ。。
168Socket774:2007/10/17(水) 13:06:59 ID:zexj2TRK
高杉
169Socket774:2007/10/17(水) 13:41:15 ID:IjL2zA/2
DDR4が出たら本気出す
170Socket774:2007/10/17(水) 15:02:41 ID:r0oSE5UZ
今時DDR1やSDRAMメモリを使ってる奴等は貧乏人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192014331
今時搭載メモリが2GB未満の奴等は貧乏人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192435400

なんで糞スレ乱立させんの?
171Socket774:2007/10/17(水) 18:27:13 ID:yzcsGlh2
>>170
3年ぐらい前のスレかと思ったら現代のスレかよw
172Socket774:2007/10/18(木) 23:36:01 ID:Mm4IGBmT
当時は知らんけど、「RIMMを使わない奴は貧乏人」って
スレもあったんだろうな。

結局敗北者となったのはRIMM使いだったが。
律儀にチップセットまでIntel純正で固めた
知り合いは皆、涙目だった。
173Socket774:2007/10/18(木) 23:39:49 ID:lfPnLTIB
でもヲレは正直RIMMユーザは羨ましかった
javaが高速〜!って友人が言っていたときにはもう…
174Socket774:2007/10/23(火) 13:23:54 ID:wbiT6M+4
FB-DI(りゃ
175Socket774:2007/10/27(土) 23:21:35 ID:xo7NS8wR
DDR3よりSATAVが欲しいのですが…
176Socket774:2007/10/28(日) 01:42:12 ID:85VCF0MA
それに何を求めてるんだ?
177Socket774:2007/10/28(日) 02:39:14 ID:d+JdxRar
178Socket774:2007/10/28(日) 09:40:40 ID:2om76qSS
それよりもDirectX11
179Socket774:2007/10/29(月) 01:41:05 ID:AXzgyRNO
q
180Socket774:2007/11/03(土) 09:39:34 ID:8bKifQxq
>>172
RIMM使ってるのは当時から負け組臭全開な奴らだったよ。
てゆーか先物飛びついてる奴って過去も未来も大体負け組なんだけどさ。
浸透からチョイ枯れかけくらいで行ってるのが一番手間も金もかからん。
DDR1にしたって結局PC3200で移行した奴以外負け組だったり余計な買いまわし
してたわけじゃない(後から糞安いそれ未満を買ってたとかは論外)?
181Socket774
はいXDRきた