Pentium E/Celeron 400 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはまだ発売されていないデスクトップ用廉価版CPU Intel Pentium E / Celeron D(Conroe-L) を語るスレです。


Intelは2007年第2四半期に予定していたPentium E1000シリーズをキャンセルしたようだ。

代わりにDual-CoreのPentium E2000シリーズが登場することになり、Dual-Core CPUが拡大される模様だ。

もともとの計画では、Pentium E1000シリーズはConroe-Lコアで、Single-Core、E1020/E1040/E1060の3製品がリリースされる予定だった。

そして、Single-CoreのNetBurst CPUを置き換える計画だった。しかし、Dual-Coreが一般的になった今、Single-Coreは魅力に欠ける。

それゆえ、Single-Core NetBurst CPUの置き換えとしてPentium E2000シリーズが誕生することとなった。Conroe-LはCeleron Dのみに限られることになる。

最新のIntelのロードマップによると、Pentium E2000シリーズはNative L2=2MBのL2ステップをベースに製造され、2MBのL2キャッシュのうち1MBが使用不能な状態で出される。

Pentium E2000シリーズは2007年第3四半期に登場し、Pentium E2140(1.60GHz FSB800MHz L2=1MB)とE2160(1.80GHz FSB800MHz L2=1MB)が登場する。

EIST、Intel 64、XD bitはCore2 Duo同様にサポートするが、VTおよびViiVやvPROには対応しない。

Pentium 4は2007年第1四半期時点でデスクトップ向けCPU出荷量の18%を占めることになるが、徐々に出荷量は減らされ、第2四半期には90nmのPentium 4 5xx/6x0が生産停止となり、65nmのPentium 4 6x1のみが残ることになる。結果、出荷量は7%以下に減少する。

2007年第3四半期にはNetBurstのPentium DとPentium 4はともに終焉となる。その穴をCore2 Duo E4000シリーズとPentium E2000シリーズが埋めることになる。Pentium E2000シリーズのローンチ時の出荷量は18%と予定されている。
2Socket774:2007/05/24(木) 13:43:32 ID:V/DVxLHD
◇Pentium E2000(2コア TDP65W noVT 2007Q3)
  E2160 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.80GHz
  E2140 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.60GHz

◇Pentium E1000(Conroe-L L2=1MB TDP65W キャンセル)
  E1060 FSB800MHz L2=1MB 1.80GHz
  E1040 FSB800MHz L2=1MB 1.60GHz
  E1020 FSB800MHz L2=1MB 1.40GHz

Celeron (Celeron 400)
Conroe-L(コンロー・L)
Celeron 400シリーズのプロセッサナンバーは4x0、コア数は1、L2キャッシュは512Kバイト、FSBは800MHz、発売は2007年第2四半期になるという。
Pentium E1000シリーズがキャンセルになったので唯一のConroe-L搭載CPUになる。ES(Engineering Sample)版のテストではCeleron 440がAthlon64 3500+と
同等の性能を発揮している。

プロセッサ・ナンバ 動作周波数 コア数 FSB 2次キャッシュ VT対応 TXT対応 ソケット TDP
440 2.00GHz (200x10) 1コア 800MHz 512KB × × LGA775 35W
430 1.80GHz (200x9) 1コア 800MHz 512KB × × LGA775 35W
3Socket774:2007/05/24(木) 14:35:14 ID:++FB7RBD
テスツ
4Socket774:2007/05/24(木) 15:17:15 ID:V/DVxLHD
5Socket774:2007/05/24(木) 15:29:56 ID:qIZdkxM6
X-bit labs - Core Micro-Architecture Comes to Celeron Processors: Conroe-L Preview
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview.html

DailyTech - Intel "Conroe-L" Performance Unveiled
ttp://www.dailytech.com/Intel+ConroeL+Performance+Unveiled/article6882.htm

Intel Core 2 Celerons benchmarked | Reg Hardware
ttp://www.reghardware.co.uk/2007/04/12/intel_core_celerons_benchmarked/
6Socket774:2007/05/24(木) 17:35:22 ID:qJ9lpPkV
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「Pentiumまた売れるな」 (5/19)
-----某ショップ店員談
 6/3に発表されるConroeコアベースのDualCoreCPU「Pentium Dual Core プロセッサー」(FSB800MHz/L2 512KBx2)だが、
上位モデルとなる「Pentium E2160」で価格は約14,000程度になる予定。

全然お買い得感がない件について
7Socket774:2007/05/24(木) 17:40:47 ID:HVtCnip5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0522/pa_cphdd.htm
(LGA775, FSB 800MHz)  
Core 2 Duo E4400 17,801〜19,404 18,396 +155
Core 2 Duo E4300 14,980〜16,590 16,073 -15

E4300がここまで安くなっていますからね
12000円ぐらいじゃないと売れないでしょう
むしろ、それぐらい安くなれば、Pentium 4/Dを完全に置き換えるとこが出来るので、お得
8Socket774:2007/05/24(木) 17:41:25 ID:jfOyrKED
>1の文って
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-351.html
これだよね。
人が訳して書いた文章をURLも示さずに丸々転載して
>1にするってムズムズして気持ち悪くない?
9Socket774:2007/05/24(木) 17:44:05 ID:8iWSXXxJ
比較ベンチが少ないね
4300と2160とAMDのX2の比較や
セロリンとセンプの比較と大々的な報告は6月以降?
10Socket774:2007/05/24(木) 17:53:28 ID:51EbZJAU
一体、セロリンはいくらになるのかね?
1万円とかでも驚かないほど、ボッタ価格に免疫できちゃったよw

もう、Pen4でもいいかな〜
11Socket774:2007/05/24(木) 18:13:12 ID:pdNwq3h4
E2160 14000
E2140 12000
cel440 10000
cel430 8000
くらいになんのかねぇ
12Socket774:2007/05/24(木) 19:04:34 ID:NB5hY6S1
もしE2140が12kもするんだったら諦めてE4300に行くぜ・・・
13Socket774:2007/05/24(木) 19:08:15 ID:AljFSTlT
X2いけば?
14Socket774:2007/05/24(木) 19:08:19 ID:qgyxjaAe
E2180が出るまで我慢汁。
15Socket774:2007/05/24(木) 19:29:01 ID:QQgt5QRS
セロリン420は出るのかはっきりせんなぁ
16Socket774:2007/05/24(木) 19:34:47 ID:bkBbnle4
>>12
X2いくやつなんていないよw
これがデュアルコアになるだけ

コンロセロリンに完全敗北するAthlon64
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=770702&tp=Intel-conroe-l&rid=770703

3Dゲーの最小FPSに注目w

17Socket774:2007/05/24(木) 19:45:49 ID:NB5hY6S1
>>13
現在シダミルpen4使ってるもんで、X2は選択肢に入れられないんだ
18Socket774:2007/05/24(木) 19:49:21 ID:Km6rXpE7
Athlon64 X2は高負荷時の落ち込みが激しいからな
ゲーム用には問題外
せいぜい事務用途
19Socket774:2007/05/24(木) 20:09:06 ID:Zp/rkNro
E4300って価格改正してから、回らなくなったんでしょ?
3Ghzいかないのが普通になってるみたい。
そう考えるとE4400かE2160でしょ?
もしかして、OCしない派が多いのですか?
20Socket774:2007/05/24(木) 20:11:06 ID:XpSl/NF8
ほんとだぁ、これだとよくアム虫がよく形容する車のエンジン特性だとトルク形とか高回転がたとか
まるで正反対だよね、実質ゲーマーにとって大事なのは”いかに最低FPSを60付近に設定できるか”
だもんなますます楽しみになってきた。
21Socket774:2007/05/24(木) 20:31:44 ID:sVUQBXPH
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB            〜4/21 4/22  6/3   7/22
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
22Socket774:2007/05/24(木) 20:47:51 ID:OTmFjmKO
P35がこなれてPenEが価格改定で安くなった頃に買うことにした
23Socket774:2007/05/24(木) 21:19:54 ID:bkBbnle4
15000円のコンロセロリンまだ〜?
24Socket774:2007/05/24(木) 22:07:19 ID:HVtCnip5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0522/yodobashi.htm
株式会社ヨドバシカメラは、株式会社マウスコンピューター製のデスクトップPC夏モデルを5月25日より発売する。

スリム筐体を採用した「PCME4360SSD」の価格は79,800円。主な仕様は、CPUにCore 2 Duo E4300(1.80GHz)、チップセットにIntel 945GZ Express
(ビデオ機能内蔵)、メモリ1GB(PC2-4200)、HDD 160GB、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載。

E4300のせても79,800円ですか、安いですねえ
Pentium Eならさらに安く出来る?
25Socket774:2007/05/24(木) 22:12:56 ID:DPcL7bS4
>メモリ1GB(PC2-4200)
>OSにWindows Vista Home Premium

糞だな
26Socket774:2007/05/24(木) 22:47:39 ID:vr88vJhM
おまえらX2買えばさらに安く組めるのに
信者は頭が固いから仕方ないなw
27Socket774:2007/05/24(木) 23:53:11 ID:+Pe56yP+
セロりんの最下位が6000円でありますように
28Socket774:2007/05/25(金) 00:02:09 ID:wc+vAwUe
3Dゲーム用に6月組む予定なんだがPentiumEが思ったよりやすくないなー
下位PenEが10000くらいならうれしいんだけど

AthlonX2の3800+とかやすくていいんだが,Pentium4 631ってどうですかね?
29Socket774:2007/05/25(金) 00:04:36 ID:Jrc/hb00
さすがにPen4はありえない
30Socket774:2007/05/25(金) 00:06:59 ID:ydLfWcF3
シダPen4は、置き換えに使うなら最高だと思うけど、新規で組むのは…
3Dゲーム用なら、金つぎ込んじゃえばいいのにね
31Socket774:2007/05/25(金) 00:08:40 ID:bkBbnle4
Pen4は糞w

64やX2と比べても超えられない壁があるw

32Socket774:2007/05/25(金) 00:11:51 ID:BRniZlYD
Pen4はさすがに終焉かー.さんくす.

PenE 2140の実売価格次第でX2にするか決めることにした
33Socket774:2007/05/25(金) 00:22:40 ID:PY+TChQy
E2160が14000円らしいから、E2140はたぶん12000円くらいだろうな
X2 4000+あたりが対抗になるのかな
34Socket774:2007/05/25(金) 00:41:23 ID:PmSvXXtu
E2160が14000円ならAMDで組むよ
35Socket774:2007/05/25(金) 00:50:10 ID:OcrJ4LOe
だったらE4300買うよ
36Socket774:2007/05/25(金) 01:21:27 ID:PmSvXXtu
やはり低価格はX2に限る
37Socket774:2007/05/25(金) 01:23:05 ID:PKKTHmxa
だな
E4300OCでX2ハイエンド相当になるからな
今の時期AMDは誰も買わんだろう
38Socket774:2007/05/25(金) 01:38:22 ID:xLNUpD/q
2160でお茶を濁しつつ、年明けにペンリンに差し替えというのもある
39Socket774:2007/05/25(金) 01:56:16 ID:4GA8Qmfu
X2は遊べないからツマンナイヨネ
40Socket774:2007/05/25(金) 02:27:47 ID:qYELYWPT
ぼろ糞にいわれるX2かわいそすw
41Socket774:2007/05/25(金) 03:11:52 ID:9/Wbw+3C
ぐんねがぁ
42Socket774:2007/05/25(金) 14:37:01 ID:O311wvfG
\15000に近いなら倍出してE6600にする
43Socket774:2007/05/25(金) 16:02:47 ID:ONfGC5dh
>>42
7/22以降なら倍出せばQ6600。
44Socket774:2007/05/25(金) 16:27:12 ID:72bpK4TT
E2160が12k切ったら買おう。
45Socket774:2007/05/25(金) 17:25:01 ID:XwdlTfQE
Pentium Eってどんなエンブレムになるの?
まだ発表されてないよね
46Socket774:2007/05/25(金) 17:25:31 ID:Q8dHwjJM
このスレはE4400の新ステに期待してる人間は居ない?
PenEが予想外に高かったらこっち行こうかと思ってるんだが。
47Socket774:2007/05/25(金) 17:27:12 ID:DhmzXeCO
インテル向けマザボ
9000円台でまともなのないのかyo!
48Socket774:2007/05/25(金) 17:39:27 ID:Q8dHwjJM
俺も安いマザー探してるww
オンボードでそこそこOC出来れば良いのだが、やはりオンボでOCは難しいのかな…
49Socket774:2007/05/25(金) 18:05:30 ID:qY+ORL8p
9000円台でまともなマザボってAMDにも無いだろ
まともの基準が相当低いのなら知らないが
50Socket774:2007/05/25(金) 18:18:37 ID:I+bzYxLi
何時の間にか945が減ってた。
900番台は型落ち値下げ期間が短くて消えるのが早いような。
51Socket774:2007/05/25(金) 18:29:12 ID:hsWn7mEW
変態マザーが安くてお勧め。
52Socket774:2007/05/25(金) 18:31:35 ID:Q8dHwjJM
>>51
だって今更DDR1にAGPだろw流用なら良さそうだが。
G965でペンリンが多分動いてOCできるマザーがいいです><
53Socket774:2007/05/25(金) 19:58:11 ID:mRygnGjA
そういや最近はintelチップセットで安いマザー無いね
以前は一万切るのも多少はあった気がするが
54Socket774:2007/05/25(金) 20:26:16 ID:QRuz2W8V
1万とは言わないけど、
15000までで>>52の条件を満たすマザーが欲しいところ。
せっかくCPUをこれで安く上げてもマザー+グラボで25000かかると全然お得感が無いww
P35買おうかと思ったけど、更に高いらしいしw
55Socket774:2007/05/25(金) 20:37:33 ID:6d6iOz5R
56Socket774:2007/05/25(金) 20:40:48 ID:izOvvz8d
Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160
14,296円(税込)
BX80557E2160 Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160

Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140
12,740円(税込)
BX80557E2140 Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140

高杉orz
57Socket774:2007/05/25(金) 20:41:40 ID:WDR1dvFV
>>55
Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140 12,740円(税込)
Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160 14,296円(税込)
高ケー
58Socket774:2007/05/25(金) 20:42:22 ID:ctFM7fSW
インテル税w
59Socket774:2007/05/25(金) 20:45:33 ID:izOvvz8d
14296÷84=約170円
12740÷74=約172円

やめてくれorz
60Socket774:2007/05/25(金) 20:49:02 ID:izOvvz8d
これなら祖父で中古の4300BOX12980円買うわ
61Socket774:2007/05/25(金) 20:55:26 ID:ydLfWcF3
せめて、1ドル155円
62Socket774:2007/05/25(金) 21:04:13 ID:mglU0fad
信者哀れwww
だからX2買えって
マザーも安いぞ
63Socket774:2007/05/25(金) 21:07:11 ID:ctFM7fSW
萎えたから、もうセロリン420にするw
64Socket774:2007/05/25(金) 21:08:05 ID:ONfGC5dh
>>54
プロセッサの値下げ分をチップセットに転嫁。
65Socket774:2007/05/25(金) 21:14:43 ID:xUkaUIS2
心配するなよ

すぐ13k台になる
66Socket774:2007/05/25(金) 21:19:43 ID:qYELYWPT
1ドル170円きたああああwwwwww
67Socket774:2007/05/25(金) 21:21:02 ID:q07GCdkF
>>62
憐れな工作をしているのは
AMD信者のあんただろ
68Socket774:2007/05/25(金) 21:31:49 ID:GS5TIB/l
意外と高いねE2140。
性能的にはX2の3600くらいだろ。
$74っていうから、10000円くらいだとばかり思ってたのに
69Socket774:2007/05/25(金) 21:32:54 ID:BFnUvUdu
初物なんてこんなもんだろ、E4300の時みたいにすぐ変わるんじゃね?
8月の価格改定に期待・・・
70Socket774:2007/05/25(金) 21:34:23 ID:q07GCdkF
>>68
定格で使うならE6600以上買うべき
このクラスはOC耐性こそ重要
71Socket774:2007/05/25(金) 21:42:50 ID:PajmIPat
AMDがこの調子だと値段が下がらなくて困る。
72Socket774:2007/05/25(金) 21:54:38 ID:+c0/eaF2
次のバルセロナも口ばっかりで性能は('A`)
らしいからな
AMD倒産しそうな勢い
73Socket774:2007/05/25(金) 22:11:38 ID:uqQu7fpv
X2のOC耐性ってE4300と較べてどうなの?
マザーもOC狙いのだとインテルもAMDも高いし
74Socket774:2007/05/25(金) 22:19:16 ID:JNdSAwi5
この値段だと7月の価格改定心配だなー
75Socket774:2007/05/25(金) 23:19:39 ID:RirRXJg5
たけーよ・・・
76Socket774:2007/05/25(金) 23:25:29 ID:xehzyGAV
>>74
っていうかもう結果は目に見えてるじゃまいか…
77Socket774:2007/05/25(金) 23:26:28 ID:+c0/eaF2
X2がしょぼ過ぎるから仕方ない
78Socket774:2007/05/25(金) 23:26:34 ID:I+bzYxLi
わーお!あのペンティアムが15k円だよマイケル!
HAHAHA!ボブ、君の中のペンティアムはカトマイ辺りでスットピングしてるのかい?
79 ◆SiS//H/GOM :2007/05/25(金) 23:32:53 ID:0ptwQKlM
>>55
なにこのインフレPCショップ。

誰が買うものですか。
80Socket774:2007/05/25(金) 23:36:50 ID:GS5TIB/l
X2もクロックあたりの性能はそれほど引き離されている訳じゃないと思うけど(15〜20%くらいか)、
クロックの伸びが・・・
インテルはクロック馬鹿のネトバのノウハウが生かされているのかねえ。
81Socket774:2007/05/25(金) 23:47:32 ID:0f3dS4Ik
セロリン420も出てるじゃん!
しかも7,000円切ってるし・・・IYH!
82Socket774:2007/05/25(金) 23:51:41 ID:EBiauky0
個人輸入でおk
83Socket774:2007/05/26(土) 00:18:02 ID:32D9pDAD
420 $39
430 $49
440 $59

2140 $74
2160 $84

1ドル170円かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84Socket774:2007/05/26(土) 00:36:44 ID:UF8ATMvE
84*120*1.0.5=約10600円
49*120*1.05=約6200円

あれー?
85宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/26(土) 00:40:21 ID:+u9VPrME
PenDとかデロリンは不躾の象徴
86Socket774:2007/05/26(土) 00:40:23 ID:BSyhP5KP
儲けたいので
420 $39x170 6630
430 $49x170 8330
440 $59x170 10030のとこを特別に9980
2140 $74x170 12580
2160 $84x170 14280
で売らせてもらいます
87宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/26(土) 00:41:39 ID:/1fcMdCB
>>86
乞食
88Socket774:2007/05/26(土) 01:04:34 ID:P+/q5Yi9
もうだめぽ
89Socket774:2007/05/26(土) 01:04:45 ID:OdIgeuQK
そのドル価格は卸値じゃないのか?
90Socket774:2007/05/26(土) 01:11:56 ID:piUuq8LW
無知っては怖いね
91Socket774:2007/05/26(土) 01:13:35 ID:3xnclLN6
>>69
7/22に、E4400は133ドル→113ドルに値下げします
自動的に、こちらも値下げしないと売れませんよ
92Socket774:2007/05/26(土) 01:21:59 ID:UF8ATMvE
93Socket774:2007/05/26(土) 01:33:50 ID:oTKwWwgZ
日本人はぼったくられてるのかw
94Socket774:2007/05/26(土) 01:54:14 ID:OdIgeuQK
初めは誰もが無知でした
95Socket774:2007/05/26(土) 07:58:43 ID:0U0KI68O
頼みはE4400か。これの値段で他のCPUの値段が決まるね
96Socket774:2007/05/26(土) 09:28:25 ID:ODlBevmt
こんだけ差があると並行輸入が横行しそうだな...。
CPPUなんてほとんど壊れないから、保障なんて関係ないしな。
97Socket774:2007/05/26(土) 09:50:43 ID:U96F3nqg
E6600とかQ6600が1割増しくらいだから、そうでもないんじゃない?
まあ量販店が価格を出すまで気長に待ちましょうぜ。
98Socket774:2007/05/26(土) 10:04:58 ID:BYo6en1v
CrucialでCPUも売ってくれたらいいの。
メモリと一緒に頼むんだがなぁ。
99Socket774:2007/05/26(土) 10:07:20 ID:UF8ATMvE
3.3GHzのプレスコセロリン
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0705/1020539_3.html

確定
セロリン460>PenD>Pen4>セロリンD
http://cpu.zol.com.cn/56/564505.html

この最小FPSってマジなの?
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=770702&tp=Intel-conroe-l&rid=770703
100Socket774:2007/05/26(土) 13:25:54 ID:0lDl/wNW
^Д^)9m プギャー
101Socket774:2007/05/26(土) 14:36:03 ID:7HKhBOQF
Celeronはあくまで高速なAthlon 64ってイメージが
L2の差でかなりベンチでも差が開いてるし、もっさりPenDとの対抗でもスコアはほとんど劣ってるし

最安価で安物PC作る人やTDP狙いな人にはお勧めだが、そうでないならPentium Eの方が良いな・・・
102Socket774:2007/05/26(土) 16:45:36 ID:/YakiAuy
PentiumEが14000円台だったら、E4300をみんな買うだろう。
で、ぼったくりのショップは泡ふいて急遽値下げ。

ってな展開じゃないとPentiumEはやばいな。
103⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン :2007/05/26(土) 17:30:01 ID:zkrxMza6
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
安くないお
買わないお
104⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン :2007/05/26(土) 17:31:10 ID:zkrxMza6
113で15800⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
84で14000⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
105Socket774:2007/05/26(土) 17:35:22 ID:6AcF+zLr
たけぇよ!バカ
106Socket774:2007/05/26(土) 18:00:41 ID:piUuq8LW
下げなくても売れるのかねぇ
オレは買わないがw
107Socket774:2007/05/26(土) 18:26:38 ID:Qnn8DzfN
俺も買わない
ふざけすぎだろ
108Socket774:2007/05/26(土) 18:42:18 ID:3xnclLN6
それよりも、一番速いセレロンはいくらで買えるんだ?
こっちを狙っているのだが
109Socket774:2007/05/26(土) 18:45:20 ID:INciQxbk
ttp://pclune.eo.shopserve.jp/

Celeron 2.00GHz L2=512KB 440 Box
9,874円(税込)
BX80557440 Celeron 2.00GHz L2=512KB 440 Box

Celeron 1.80GHz L2=512KB 430 Box
8,318円(税込)
BX80557430 Celeron 1.80GHz L2=512KB 430 Box)
110Socket774:2007/05/26(土) 18:50:28 ID:r3BMlp2b
7/22まで買い控え決定
111Socket774:2007/05/26(土) 19:16:39 ID:Pz/KiZPr
Celeron 440 2.00GHz TDP35W
Celeron Dや北森Celeronとは比較にならないくらい性能アップしてるな。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-744.html
パイ焼き100万桁が32秒ってマジかな?
Pen4 3.8GHzでも34秒ぐらいだったと思う。
112Socket774:2007/05/26(土) 19:20:45 ID:Ssf3/0Ut
1ドル170円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113Socket774:2007/05/26(土) 19:21:34 ID:Ssf3/0Ut
111は86の通りwwwwwwwwww
114Socket774:2007/05/26(土) 19:23:11 ID:52NHrQAk
シダミルPen4捨てて、セロリンに乗り換えた方が
幸せになれるかも知れない・・・

想定外だ。
115Socket774:2007/05/26(土) 19:40:04 ID:w+KYv2LE
忘れられ気味だけどCoreのすごい度<ネトバの糞っぷり
116Socket774:2007/05/26(土) 19:43:50 ID:VAm0TNus
>>115
だなwwwwwwwww
Pen4 3.8のπって俺のT2300より遅くないか?
117Socket774:2007/05/26(土) 19:48:14 ID:CiNhKdgK
$84で14000円は想像以上に酷すぎでした。
118Socket774:2007/05/26(土) 19:53:37 ID:W9e84i4G
毎日毎日、よっぽど危機感募らせてるんだなぁ。虫さん。
それはさておき今グラボが修理中でゲムできない状況だから
今度セロリンでも買ってOC遊びでもしてみよう。
119Socket774:2007/05/26(土) 20:09:38 ID:MIKWMi0U
日本の問屋文化が響いてるな
ソフトバンクっていう15年前は小さかったソフト問屋を思い出したよ
120Socket774:2007/05/26(土) 21:02:23 ID:swnnw+8h
コンロセリロンのBTOはいつ頃で回るかなぁ
会社用のパソコンが丁度ほしいのだが
121Socket774:2007/05/27(日) 00:34:38 ID:Tm83r2Tm
15年前のソフトバンクは十分に大きかったんだけど
122Socket774:2007/05/27(日) 00:44:50 ID:S60BchvE
創業当時の1980年はは名称がユニソン・ワールドで確かに零細企業だった。
しかし社名を日本ソフトバンクに変えてからは急成長し、1982年にはパソコン
ソフトの流通のうち8割を扱う規模に。

あとはググってくれ。
123Socket774:2007/05/27(日) 04:09:04 ID:EqvOZRii
つーかおまえら良くあのソースを信じるな・・・
2140は11000あたりスタート。すぐ10000にになるよ。
124Socket774:2007/05/27(日) 04:12:58 ID:wzqs3SK2
信じたい人がいるってことさ
AMD瀕死だし
125Socket774:2007/05/27(日) 04:23:35 ID:pA57ksw4
何だ2160が14000円とか言ってたのはアム虫か…
やっぱりスタートは最安値で12000くらいがいいな。
126Socket774:2007/05/27(日) 08:05:28 ID:TFSsJUUM
まぁ来週になればはっきりするな
127Socket774:2007/05/27(日) 08:15:48 ID:9zlC/adC
現時点で価格公表してるショップは14000円w


PenE待ってた俺でも引いてるぜw
128Socket774:2007/05/27(日) 10:16:50 ID:RNvZP1OI
何?このぼったくり価格…
ドル/円表示からユーロ/円表示に訂正しとけや!
変態でE4300を容赦なく使わされること決定しますた_| ̄|○、;.・ ゲフぉぉぉ...
129Socket774:2007/05/27(日) 10:31:49 ID:js7VtlW3
安いせれろん買お
ところで965とか945のマザーは新しいせれろんに対応してんのかな?
130Socket774:2007/05/27(日) 10:37:00 ID:EFjWEN5g
>>129
しないところもあるだろうけど、大手の多くはBIOS更新で対応するみたいだお
MSIにしか聞いてないけど・・・

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2331&ProductName=GA-945GM-S2
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2546
たとえばGIGABYTEのこれとかすでに情報公開されてる

945Gがここまで対応できて、P35の方はPenE OKでセレNGってのは笑ったけど
131Socket774:2007/05/27(日) 10:37:58 ID:EFjWEN5g
もちろん、古いマザーはBIOS更新するまでは新コア使えないみたいだけどね
132Socket774:2007/05/27(日) 11:52:02 ID:bi4rabxe
おまいらはPenEいくらくらいなら
適正価格だと思う?
133Socket774:2007/05/27(日) 12:01:38 ID:mvJt58SJ
E2140<X2 3600+ =9000円台

って事考えると高くても2160で11k位じゃないのか?
E4300やE4400と同じような価格帯では売れないだろ
134Socket774:2007/05/27(日) 12:10:59 ID:dWzMQ+DK
E2160 $84*120*1.05=\10,584+Intel入ってる税=14,296円(税込)
E2140 $74*120*1.05=\9,324+Intel入ってる税=12,740円(税込)

Cele440 $59*120*1.05=\7434+Intel入ってる税=9,874円(税込)
Cele430 $49*120*1.05=\6174+Intel入ってる税=8,318円(税込)

Intel税笑わせてくれるwwww
135Socket774:2007/05/27(日) 12:20:28 ID:nwoymbwP
>>130
ちょっと気になったんだが、Celeron (Conroe-L) の対応FSB533なの?
136Socket774:2007/05/27(日) 12:22:48 ID:9zlC/adC
アメリカのメーカー横流し品まだ〜?
137Socket774:2007/05/27(日) 12:26:57 ID:ASw50M9n
予価提示ショップがそのまま日本での販売価格とは限らん。6/3まで待て。
138Socket774:2007/05/27(日) 12:30:15 ID:LkRQ6r58
どっかの通販がすでにE2160の値段出してた14000円ってなんだよw
E4300とほとんど同じじゃ意味ねーじゃん
139Socket774:2007/05/27(日) 12:32:48 ID:hmMrTJst
E2160\(^o^)/オワタ
140Socket774:2007/05/27(日) 12:39:37 ID:EFjWEN5g
>>135
俺も気になってた
後から直ると思うけど、P35/G33がFSB533非対応だから間違ったConroe-Lが対応してないのかと思う
141Socket774:2007/05/27(日) 13:02:16 ID:NxIUYp9j
E2160が約14000円は真実。
E4300は18000円、E4400は20000円になる。
142Socket774:2007/05/27(日) 13:03:50 ID:GDBCqRRf
ならねーよw
143Socket774:2007/05/27(日) 13:05:12 ID:mvJt58SJ
本気で初物14kで出すのかな
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
144Socket774:2007/05/27(日) 13:20:54 ID:D00Kil6u
>>140
FSB800だぞ。
145Socket774:2007/05/27(日) 13:49:43 ID:5BPGdwU0
E4x00値上げするのか知らんかった
146Socket774:2007/05/27(日) 14:23:36 ID:EFjWEN5g
>>144
だからConroe-Lな440/430がFSB533と間違った表記されてるからNGなのかなと
書き方悪くてすまん
147Socket774:2007/05/27(日) 14:25:31 ID:rzar4RI6
E4300は18000円ならE2160が約14000円でもやむを
得ない希ガスするが、インテルもなかなか微妙な価格設定してくるな。
OSがビスタならPen Eがいいと思うし、XPならコンロ-Lでもいいと思う。
コンロ-LはTDP35Wなのでヒートシンクでかいの買えばファンレスでいけるかな。
ちなみに今2ちゃんしているPCはTurion64 MT-34(TDP25W)のファンレスです。
漏れはイン厨でもアム厨でもありません。

148Socket774:2007/05/27(日) 14:32:38 ID:DkVw/TPz
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  E2160 $84*120*1.05=
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >     \10,584+Intel入ってる税=14,296円(税込)
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ E2140 $74*120*1.05=\
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   9,324+Intel入ってる税=12,740円(税込)
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
149Socket774:2007/05/27(日) 14:34:56 ID:NxIUYp9j
7月22日以降、INTEL入ってる税が付加されます。
150Socket774:2007/05/27(日) 14:35:18 ID:m4HdhxkJ
VT非対応でL2が1Mしかなくてコア2との差額が
数千円程度。将来的なことも考えるなら
いっそコア2買ってもソンじゃないよなあ。

…ま、そのための引き立て役かもしれんが>penE
151Socket774:2007/05/27(日) 14:36:31 ID:9zlC/adC
コンロセロリンを買わせるための罠
152Socket774:2007/05/27(日) 14:51:32 ID:Pcyge5kZ
>>150
VT使ってる奴見たこと無いが
153Socket774:2007/05/27(日) 14:58:06 ID:gV8guHsj
350 :Socket774:2007/05/27(日) 14:08:05 ID:OKMKVhM9
劣化コンロしょぼすぎでワロタ
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0704/993288.html
154Socket774:2007/05/27(日) 15:13:58 ID:9OxGw9Dj
Pentium E2160(1.8G)/E2140(1.6G)のベンチマーク
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002670.html
155Socket774:2007/05/27(日) 15:17:46 ID:js7VtlW3
せれろんでいいじゃん
そもそもデュアルコアなんて必要か?
156Socket774:2007/05/27(日) 15:18:12 ID:gV8guHsj
入?双核????四款??CPU大混?
http://www.hardspell.com/doc/hardware/37246_page18491.html
157Socket774:2007/05/27(日) 15:21:40 ID:9zlC/adC
既出のベンチじゃん・・・
158Socket774:2007/05/27(日) 15:34:44 ID:eid5zfi9
お茶の間ウケいい名前をしているので、日本のメーカPCがこぞって採用する予感。

「お待たせいたしました!あのペンティアムプロセッサが、皆様のために帰ってきました!
 最新のOS WindowsVISTA/Office搭載ですぐ使える!この速さを思う存分堪能してください!」

・・・って感じで。
159Socket774:2007/05/27(日) 16:58:51 ID:OlBmWFHC
>>158
まあ、Pentium4とDを、置き換えるにはピッタリですが
160Socket774:2007/05/27(日) 18:20:54 ID:/08GRhWR
>>148
もしかしてその最後の税込っちゅうのは
消費税のことじゃなくてIntel入ってる税なの?
Intelもぼくらにひどいことするね(´・ω・`)
161Socket774:2007/05/27(日) 19:40:49 ID:214TKEgM
>>148
「Pentium Eは大手メーカー製PCのためのラインナップ。
ジサカーは素直にCore2買っとけ。」

Intel税を税抜き処理したらこんな文面が出てきました。
162Socket774:2007/05/27(日) 20:13:38 ID:rSuxycon
比較ベンチみると
4000+>2160≧3800+>3600+>2140 だな

$価格並ということか
アメリカなら安くて低価格向けに売れそうだね
163Socket774:2007/05/27(日) 20:16:49 ID:uN3BG/M/
X2は、Intel税によって、ローエンドで辛うじて生き残れるか・・・?
164Socket774:2007/05/27(日) 21:00:55 ID:9zlC/adC
FSBを333MHzに上げると

2160>6000+

なんだなw
165Socket774:2007/05/27(日) 21:04:58 ID:Q3TVovf1
OC耐性が低いから無理だろ

DELLにがんばってもらうしかないな
166Socket774:2007/05/27(日) 21:05:38 ID:Q3TVovf1
>>164
何を今更
167Socket774:2007/05/27(日) 21:09:08 ID:dbY4jO/z
虫さんの逆鱗に触れるようなことを軽はずみにいちゃあいかよwwwwww。
168Socket774:2007/05/27(日) 23:04:51 ID:rSuxycon
OC目的の狂信者は普通に使うことを理解しないのなw
169Socket774:2007/05/27(日) 23:14:38 ID:EDTz0iT6
PenEは日本企業向けだと何度言えば…
CeleronはTDP低いから、使い道あると思うけどさ
170Socket774:2007/05/28(月) 01:44:47 ID:i333NeY/
流石に84ドルで14000円以上では高すぎるだろ
代理店ぼりすぎ?
171Socket774:2007/05/28(月) 02:49:41 ID:z1kueRnk
企業相手にpentiumの名前を使って暴利を貪るのは別に構わんけど
自作市場にその値段で出しても見向きされないだろうに・・・
172Socket774:2007/05/28(月) 04:23:35 ID:bjCkXVOf
さすがPentiumブランドと言ったところか
でもそれはジサカーには通じないと思ってたが、中間搾取の側はそうは思ってないみたいだな
173Socket774:2007/05/28(月) 07:08:00 ID:FvYSAQtA
Pentiumブランドを使う意味を、逆に解釈しているヤツが多いなw
174Socket774:2007/05/28(月) 09:58:25 ID:TyZqkRU8
別にPentiumブランドだからって話じゃねーだろ
Pen4、PenDの時にぼったくってたかというとそうじゃない

ただの代理店がぼりすぎてるのをPentiumブランドとかもうね
175Socket774:2007/05/28(月) 11:04:10 ID:ItoPSmEw
歴史あるPentiumが最後にプレスコット大爆笑で
幕を閉じるのが悔しいからpenEとして残ったそんな気がする
176Socket774:2007/05/28(月) 11:25:10 ID:DtCLvV0z
インテル税はすぐに下がりそ。
飛びつかず様子見だな。
177Socket774:2007/05/28(月) 11:43:06 ID:MjIAyn84
PenE2160,14000円でもTDPが45Wぐらいなら納得がいくのだが。
178Socket774:2007/05/28(月) 12:22:07 ID:jGxiL1+9
>>175
シダのこともたまには思い出してやってください。
179Socket774:2007/05/28(月) 12:49:49 ID:S92O/VRu
935/925の置き換えだから12000/10500くらい
初物は+1000ってとこじゃね?
180Socket774:2007/05/28(月) 13:14:42 ID:fGGrLmsI
かなしいおしらせ

コンロセロリン>PenD>プレスコ
181Socket774:2007/05/28(月) 13:36:49 ID:a0EL9oVq
PenEって負荷かかってない時はTDP35Wでおk?
182Socket774:2007/05/28(月) 13:39:34 ID:WLtV12CE
PenEのTDPは65W
183Socket774:2007/05/28(月) 13:40:22 ID:a0EL9oVq
dクス
184Socket774:2007/05/28(月) 13:51:07 ID:hOdqXHom
コンローセロリン


略してコロリン
185Socket774:2007/05/28(月) 13:52:17 ID:E8Vv0i/r
やばい
そのニックネーム萌える
186Socket774:2007/05/28(月) 14:05:43 ID:TzUsEBgb
84ドルで14000円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74ドルで12500円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マザーも高くインテル組む理由はないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187Socket774:2007/05/28(月) 14:06:32 ID:TzUsEBgb
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188Socket774:2007/05/28(月) 14:09:33 ID:qYFVnPhf
189アム厨まじきめえ:2007/05/28(月) 14:09:41 ID:iheBddC7
【レス抽出】
対象スレ: Athlon64 今(V)(・ω・)(V)デモ中 AMD雑談スレ402都市
キーワード: ID:TzUsEBgb


622 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/28(月) 14:01:16 ID:TzUsEBgb
雑音か
仕方ないな

これでもくらえ

4000+>>>>>>>>>>>>>2160≧3800+>>>3600+>>>>>>>>>>>>>>>>>>2140

623 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/28(月) 14:02:13 ID:TzUsEBgb
焜炉スレ突撃してくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190Socket774:2007/05/28(月) 14:10:22 ID:TzUsEBgb
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191Socket774:2007/05/28(月) 14:22:36 ID:TzUsEBgb
信者必死だな
価格批判許さないのかwwwwwwwwwwwwww
192Socket774:2007/05/28(月) 14:24:15 ID:TzUsEBgb
56 :Socket774:2007/05/25(金) 20:40:48 ID:izOvvz8d
Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160
14,296円(税込)
BX80557E2160 Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160

Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140
12,740円(税込)
BX80557E2140 Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140

高杉orz
193Socket774:2007/05/28(月) 14:26:05 ID:TzUsEBgb
56 :Socket774:2007/05/25(金) 20:40:48 ID:izOvvz8d
Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160
14,296円(税込)
BX80557E2160 Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160

Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140
12,740円(税込)
BX80557E2140 Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140

高杉orz
194Socket774:2007/05/28(月) 14:28:56 ID:WLtV12CE
セレローのあまりにも高い省電力性に虫涙目wwww
195Socket774:2007/05/28(月) 14:30:45 ID:TzUsEBgb
58 :Socket774:2007/05/25(金) 20:42:22 ID:ctFM7fSW
インテル税w


59 :Socket774:2007/05/25(金) 20:45:33 ID:izOvvz8d
14296÷84=約170円
12740÷74=約172円

やめてくれorz
196Socket774:2007/05/28(月) 14:32:35 ID:6uojDYC4
この虫の必死さが
AMDの困窮具合を物語るな

(´・ω・`)カワイソス
197Socket774:2007/05/28(月) 14:33:23 ID:TzUsEBgb
58 :Socket774:2007/05/25(金) 20:42:22 ID:ctFM7fSW
インテル税w


59 :Socket774:2007/05/25(金) 20:45:33 ID:izOvvz8d
14296÷84=約170円
12740÷74=約172円

やめてくれorz
198Socket774:2007/05/28(月) 14:34:05 ID:X/f3h1xa
X2 も45W版がでるんだろ?
そしたらシングルコアのCeleron 35Wはちとつらくない?

かといってPen Eは高いし、買いたいものがなくなるなぁ。
199Socket774:2007/05/28(月) 14:35:01 ID:TzUsEBgb
68 :Socket774:2007/05/25(金) 21:31:49 ID:GS5TIB/l
意外と高いねE2140。
性能的にはX2の3600くらいだろ。
$74っていうから、10000円くらいだとばかり思ってたのに
200Socket774:2007/05/28(月) 14:37:55 ID:TzUsEBgb
84 :Socket774:2007/05/26(土) 00:36:44 ID:UF8ATMvE
84*120*1.0.5=約10600円
49*120*1.05=約6200円

あれー?
201Socket774:2007/05/28(月) 14:45:06 ID:TzUsEBgb
113で15800⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
84で14000⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
202Socket774:2007/05/28(月) 14:47:29 ID:E8Vv0i/r
655 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/28(月) 14:40:02 ID:TzUsEBgb
印厨、OCに必要なマザー買ったらX2で一台組めるよ

657 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/28(月) 14:41:15 ID:E8Vv0i/r
>>655
15kでALL個体コンのマザー買えるのにか?



>>201
15kで組めるX2の構成教えてくれよ
203Socket774:2007/05/28(月) 14:53:44 ID:ESkfr6y7
74ドルの2140と73ドルの3600+
84ドルの2160と83ドルの3800+
の比較ベンチがでてこないと勝ち負けわからん。
204Socket774:2007/05/28(月) 14:57:26 ID:WLtV12CE
なんで自分のレスもってきたのー?
205Socket774:2007/05/28(月) 14:58:19 ID:E8Vv0i/r
206Socket774:2007/05/28(月) 14:59:38 ID:E8Vv0i/r
まとめるとゲーム用途ならE4300は価格差分の価値がある
それ以外ならE2160がベター

X2 3600+?何でしたっけそれw
207Socket774:2007/05/28(月) 15:01:28 ID:5iDLUkmE
8月終わりに2180(2G)が$84で出てくるのがわかってるから
すぐに買うのは待ったほうがいいかもね
208Socket774:2007/05/28(月) 15:20:19 ID:E8Vv0i/r
虫の駆逐には具体的な数字出すのが一番手っ取り早いな
209Socket774:2007/05/28(月) 15:28:17 ID:Z5gTaQwR
L2 4MBでかろうじて勝てるっていうのに
210Socket774:2007/05/28(月) 17:20:13 ID:bjCkXVOf
Core2の方が魅力的だよーという作戦なんだろうか
211Socket774:2007/05/28(月) 17:31:13 ID:BOxu2+Fn
Athlon VS Pentiumの従来の構図はそのままにして
C2Dはその上の存在ということで
212Socket774:2007/05/28(月) 17:44:14 ID:TyZqkRU8
Athlon64 X2は上位でもL2 1MBの物が多いから上位になればなるほどIntel有利な比較にはなるね
213Socket774:2007/05/28(月) 17:47:12 ID:BOxu2+Fn
実質ハイエンド不在だからね>AMD
IntelローエンドのOCにあっさり抜かれるようなのしかないんじゃ・・・
214Socket774:2007/05/28(月) 17:58:03 ID:j+k1vIHz
>>205
3Dゲームでこんなに差がつくのか
E2160買うと決めていたのに、心が揺らいできた
215Socket774:2007/05/28(月) 18:30:48 ID:EWTB1YOO
定格なら差は付かないよ
OCするならE4300だけど
キャッシュの差が効いてくるのかな
216Socket774:2007/05/28(月) 20:32:23 ID:XKFtDuMv
ドル売りのアメリカなら圧勝か
日本ではインテル税のせいで3000円ほど高いが
もし2160が1万円ならX2総脂肪
217Socket774:2007/05/28(月) 20:41:12 ID:kYH7IgEW
はやくE4500出ないかな。
218Socket774:2007/05/28(月) 20:42:40 ID:4pfcYf2J
2160が出るまでもなくE4300の値下げの時点でほぼ総死亡のような・・・
219Socket774:2007/05/28(月) 20:50:48 ID:dvoC86fj
定格ならE4300いらねーな
220Socket774:2007/05/28(月) 20:56:59 ID:1oMdAnS2
せっかく6月2日から出るPenE買おうと思ってたのに14000円って・・・w
むかつくからこりゃ7月22日まで値段下がるまでかわねーぞ!
221Socket774:2007/05/28(月) 22:44:25 ID:t1isU9fY
1万じゃAMDは死なない
7千円代にしてくれないと
222Socket774:2007/05/28(月) 22:50:24 ID:4pfcYf2J
>>216
日本人はブランド志向だからね
値下げするまでもなくC2Dの登場以降だけで
もう十分屍築いてるよw
223Socket774:2007/05/28(月) 23:40:53 ID:/ifTQL+r
>>221
それはセレロンLのほう
XPを使い続けるならば、安くてお得だよ
224Socket774:2007/05/28(月) 23:43:00 ID:fGGrLmsI
シングルコアAthlon64は死滅w
225Socket774:2007/05/28(月) 23:44:46 ID:UQpvRW3W
>>181
TDPというのはそのチップの最大発熱時の熱量を定義するもので
低負荷時にTDPなんて概念はない。

負荷かかってない時に35Wもいくわけねえだろ。
226Socket774:2007/05/29(火) 00:59:51 ID:t7rgdJX8
227Socket774:2007/05/29(火) 02:02:05 ID:Hpm7PI7f
X2 3800+がコスパ一番か。俺も持ってるけど、確かに悪くないCPUだよ。
PenEが出てくれば…っても値段しだいじゃあんま変わらんかもな。
228Socket774:2007/05/29(火) 02:05:49 ID:FigL2ekE
ワットパフォーマンスは低いけどね>X2 3800+
良くも悪くも安物だね
229Socket774:2007/05/29(火) 02:43:22 ID:qyHMbr3o
>>228
>ワットパフォーマンスは低いけどね
kwsk
230Socket774:2007/05/29(火) 02:50:16 ID:FvfiOa+M
CPU
X2フルロード>C2Dフルロード>C2Dアイドル>X2アイドル
チプセト
G965>>20W以上の差>>690G、7050

チップセットの選択の方が差が大きいけどな。
231Socket774:2007/05/29(火) 03:43:15 ID:1INRMCNo
>の扱いがずいぶん恣意的だな

このスレってアム虫の巣窟だな
価格帯的に仕方ないとはいえ('A`)
232Socket774:2007/05/29(火) 03:50:37 ID:1INRMCNo
X2フルロード時はPenD並に熱いだろ
問題外

現状ではワットパフォーマンスでは
945P+C2Dが最強
233Socket774:2007/05/29(火) 04:08:29 ID:lTHs6FKF
アイドル時は大差ないけど
フルロード時はまさに越えられない壁になってるからなぁ

PCつけっぱなしで何もさせないならX2でもいいんだけどね^^
234Socket774:2007/05/29(火) 05:38:09 ID:Jijahsix
Celeronブランドは使いたくないという糞の役にも立たないプライドが邪魔をしてAthlon64 3800+(45W)にした俺が
省電力機能がないというのも理由にはあるけど、アイドル時にも2GHzだったからといって元が35Wだしな・・・

現状だとAMD690やGeForce 7050の内臓VGAで安くそこそこな3D性能をという理由がないのであれば、
C2D、PenEがパフォーマンス的には良いだろうね
235Socket774:2007/05/29(火) 05:43:04 ID:Jijahsix
>>234
オンボードDVIが抜けてた・・・
236Socket774:2007/05/29(火) 05:43:10 ID:k7RGOKg+
省電力機能といってもC'n'Qは不具合多いから使いたくないな
237Socket774:2007/05/29(火) 06:11:08 ID:IIfit0yR
7050の淫ъけは10月からだってよ
チップセットもごり押し淫棒の嵐!
238 ◆SiS//H/GOM :2007/05/29(火) 07:09:20 ID:CcH+0lk4
はぁ。。もふCPUとOS以外は一式揃えたのだけど、
これは7/22迄は待ちになりそうだね(´・ω・`)

OSがアレな上に、CPUも価格が微妙って。。
239Socket774:2007/05/29(火) 08:53:58 ID:uwNjGZ9i
>>225
TDPは最大発熱量というわけではないし(95W PenDの一部モデルは消費電力120Wを超える)、
アイドル時のTDPも公式なデータとして存在するよ。
ステッピング変更に伴って改定されたりしてる。
240Socket774:2007/05/29(火) 09:07:32 ID:PSk78tyI
つまりゲームしないならAMDということか
241Socket774:2007/05/29(火) 09:12:00 ID:1PxmYeaN
ちなみにC2DのC1ステート時(アイドル時)のTDPは12Wだよ。
L2ステップからだけど。
SpecUpdate見てみそ。
242Socket774:2007/05/29(火) 09:24:55 ID:Jijahsix
>>237
だがシングルチャネル・・・
ただでさえ少ないL2とFSBで性能を落としてるのにさらに低下

AMDがアイドル時に強いというのはL2容量と動作クロックの差にあるんじゃね
キャッシュ増えれば半導体も増えるし、クロックにおいては最小がAMD 1GHz、Intel 1.6GHzだっけ
243Socket774:2007/05/29(火) 09:36:32 ID:3IY5Fq4e
>>232
VIAチップのことを思い出してあげてください

多分

コロリン+VIAが最強
244Socket774:2007/05/29(火) 09:40:02 ID:O5QKHfIt
Intelは最大でAMDは平均じゃ無かったっけ?<TDP
245Socket774:2007/05/29(火) 09:51:10 ID:KOdNFqKN
>>240
違う
何もしないならAMDが正しい
246Socket774:2007/05/29(火) 11:24:45 ID:VEuMusah
アイドル時に強いというのも
ものは言い様だね

単純にフルロード時に極端に駄目なだけで
別にアイドル時にC2Dと消費電力が大きく変わるわけわけではないのに
なんで他スレまで乗り込んできて必死に売り込みするんだろうね
AMD信者は
247Socket774:2007/05/29(火) 11:36:52 ID:1lz+PkUl
「フルロード時に極端に駄目」って、何を根拠に言ってるんだ?
まさか4gamersの記事とか言わないだろうな
248Socket774:2007/05/29(火) 12:03:10 ID:3IY5Fq4e
信者じゃなくて職業工作員なんだよwたぶんw

仕事じゃなきゃ個々までキチガイ発言できないってw
249Socket774:2007/05/29(火) 12:24:21 ID:O5QKHfIt
まあ、何のかんの言って、安くて高性能なら乗り換えるんだろ?
939が無くなった今、AMDをあえて選ぶ必要性がない。
X2 3800+だってもう2年前のCPUだろw
PenDに圧勝、C2Dに完敗ってのは仕方ないと思うんだがな

AM2になってX2の動作クロックが多少上がったのは久しぶりに見てびっくりした。
250Socket774:2007/05/29(火) 12:57:58 ID:2EAVzBso
>>248
自己紹介乙w
251Socket774:2007/05/29(火) 13:43:31 ID:El1I9ARS
>>247
いくつかのレビューを見れば猿でも分かる
X2は論外
252Socket774:2007/05/29(火) 15:04:12 ID:3kuCX2Ky
今頃スレタイをみて思ったんだがPentium EじゃなくてPentium DCだよな。
253Socket774:2007/05/29(火) 15:18:12 ID:4mzy7OEV
14000円なら4300買うだろ糞信者ww
普通に考えると3800+と690Gが最強
254Socket774:2007/05/29(火) 15:24:48 ID:vzH3kbIX
14000円なら4300買うだろ
には同意するが

今更爆熱低性能OC耐性皆無のX2 3800+はねーよwww
255Socket774:2007/05/29(火) 15:32:55 ID:V7JWWaWf
2160+945
3800+690

どちらも変らないだろ
五十歩百歩だ
256Socket774:2007/05/29(火) 16:17:18 ID:lIwRwB9R
>>252
意味わからんけど?
257Socket774:2007/05/29(火) 16:18:51 ID:IIfit0yR
OC電気代のこと計算して
一年間のランニングコストおしえな
258Socket774:2007/05/29(火) 17:02:05 ID:FOHpSkSN
>>255
14000円の2160と比較するなら4200+か4400+だろ
259Socket774:2007/05/29(火) 17:17:45 ID:Rne2l0j9
4200+か4400+ならAMDの勝利
260Socket774:2007/05/29(火) 17:25:50 ID:AqaT/6XE
>>252
ディバインクルセイダー?
261Socket774:2007/05/29(火) 17:38:58 ID:zef/vpkw
どりーむかすと
262Socket774:2007/05/29(火) 18:12:43 ID:NqNC9iX+
>>259
戦わなきゃ現実と

だがその前にこのスレで工作するのはやめてくれ
戦う場所が違うから
263Socket774:2007/05/29(火) 18:53:52 ID:xHJcfIGF
早くあたらしいセレロンでないかな
低価格で低消費電力
エコロジーでエコノミーなセレロン
264Socket774:2007/05/29(火) 18:56:58 ID:dQHZ7W39
AMD厨哀れ・・・
次のクマ?で挽回できるかだな。
265アム虫ワロス:2007/05/29(火) 20:29:32 ID:tWgIGgPz
805 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 12:06:39 ID:aivj7jNv
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/etc_c2qevent.html

今更ながらIntel神の記事見たけど、こいつも相変わらずだな。
散々、πのベンチ自慢しといてつまらない競争とか、大量生産できるも〜んてガキかよ…。
規模1/10のライバルに技術力で追いつかれてるっていう恥はないのかねぇ。
Intelの力押し戦略は、マイクロソフトみたいでみていてつまらん。
266Socket774:2007/05/29(火) 20:58:46 ID:+M/wdn37
E6750までのつなぎとして2ヶ月使うだけなので5000円くらいに
収まってくれればいいのに
267Socket774:2007/05/29(火) 21:26:23 ID:foi6462B
>>266
昔、とりあえずセレロン1.7Gのせて、いつかはペンティアム2.4Gにのせ換えたい、という時期があったな
それと同じようなもんか
268Socket774:2007/05/29(火) 21:27:39 ID:X4Quj0dj
しかし、その期待のセロリンもいくらの値段が付くかによって・・・
269Socket774:2007/05/29(火) 23:35:15 ID:uO6AywP5
>6/3に発売となる「Pentium E2140」と「Pentium E2160」の予価が若干修正。E2140で約\11,000、E2160で約\12,500程度になる予定。
270Socket774:2007/05/29(火) 23:35:35 ID:Ha/D/z7j
>>269
ソースは?
271Socket774:2007/05/29(火) 23:38:45 ID:PRkvbjPu
-----某ショップ店員談
272Socket774:2007/05/29(火) 23:39:02 ID:uO6AywP5
エルミ
273Socket774:2007/05/29(火) 23:41:07 ID:eqFGDXjj
エルミタージュでその値段が出るってことは
E2160は12k割れは確実だな
E2140も10k割れはすぐだろう
274Socket774:2007/05/29(火) 23:42:22 ID:PRkvbjPu
アムド死んじゃう
275Socket774:2007/05/29(火) 23:45:55 ID:eqFGDXjj
OC耐性も高そうだし遊べる1万円CPUとして人気が出そうだな
276Socket774:2007/05/29(火) 23:46:54 ID:Rjux38Kp
値下げきたか
少しは期待できそう
277Socket774:2007/05/29(火) 23:50:55 ID:3B3oy0hR
俺がバイトしてる店の仕入れ値から推測するに
E2160は12000円、E2140は10500円くらいになりそうだ
278Socket774:2007/05/29(火) 23:50:57 ID:tcH9OA+V
140円/$くらいに下がったな。
C2Dが125円/$くらいだから、まだまだ高いが。
279Socket774:2007/05/29(火) 23:53:48 ID:eqFGDXjj
アム虫涙目www
280Socket774:2007/05/30(水) 00:10:02 ID:pC5bqbnD
>>269
エルミ値下げ修正キタ━(゚∀゚)━!!
281Socket774:2007/05/30(水) 00:12:57 ID:DBuNyQwi
現段階の925と935の置き換えか

925=11000円 935=12500円
282Socket774:2007/05/30(水) 00:15:15 ID:QjZMgj0W
>>277
それだとセロリンが7千前後ってとこかな?
283Socket774:2007/05/30(水) 00:19:17 ID:inOpHL32
セロリンは半額の6000円が適正価格w
284Socket774:2007/05/30(水) 00:23:08 ID:IEmKTYpw
>>123,277
やっぱ店員もスレ見てるのか?
285Socket774:2007/05/30(水) 00:25:59 ID:vbZ5Dx+Z
まだ高いけど、ようやく1.2万割れが現実っぽく見えてきたな。

せめて130円/$ぐらいだと良いんだけど。
286Socket774:2007/05/30(水) 00:28:56 ID:DBuNyQwi
元がぼったくり予価なので安く感じるがあと1000円程度高いな
1ドル130円程度で
287Socket774:2007/05/30(水) 00:30:33 ID:inOpHL32
インテル様が言ってる値段で売れよ!
DELLとか富士通から横流ししてもらえば
とんでもなく安く仕入れられんだろ???
288Socket774:2007/05/30(水) 00:30:45 ID:f74ti3++
俺もやっとデュアルコアを体感できそうだな。
アム虫涙目wwww
289Socket774:2007/05/30(水) 00:35:56 ID:9GBNhA1b
代理店とショップがグルになってカルテルやってるから、これ以上は無理そうだな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/29/news015.html
290Socket774:2007/05/30(水) 00:44:39 ID:0voCKbC6
でも利益が多くなると絶対値切る奴出てくるよな
291Socket774:2007/05/30(水) 00:45:52 ID:TlKqJ78n
>>289
この記事はひどいよね
「オレたちボッたくってますw」って感じで。
292Socket774:2007/05/30(水) 01:00:54 ID:xJqaiLC3
競合のAMDが弱いとかそんなの関係なしに
海外じゃ普通にIntelの提示価格で売られてるのに日本はボリ杉
293Socket774:2007/05/30(水) 01:03:42 ID:dsIMO6+C
日本ではIntelの人気が圧倒的だからな
294Socket774:2007/05/30(水) 01:11:47 ID:pC5bqbnD
インテロとアムドは一種の宗教だからな。
キリスト教とイスラムの戦いみたいなもん。
295Socket774:2007/05/30(水) 01:14:57 ID:c7ckFL7P
296Socket774:2007/05/30(水) 01:16:52 ID:CB7ne1Pc
みんなE2140とE2160どっちにするの?
マザーはBIOSで対応してくれそうなASUSがいいかな?
297Socket774:2007/05/30(水) 01:20:48 ID:pC5bqbnD
>>296
うちはC2D対応の特売@6980円ママンw
対応表にもE2160載ってて(゚Д゚)ウマー
298Socket774:2007/05/30(水) 02:31:33 ID:dZ9jv3ty
この変態が!
299Socket774:2007/05/30(水) 02:44:44 ID:7oW+oOFK
CeleとPenEどっちにするか決まらない。
PenEがTDP35Wなら完璧なのに・・・
300Socket774:2007/05/30(水) 04:06:03 ID:qZ/gA0NU
ヤフオクでメーカー横流し品買うかな
301Socket774:2007/05/30(水) 08:48:25 ID:7EFGBNqi
934 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/30(水) 00:13:53 ID:DBuNyQwi
「もうちょい安ければなぁ」 (5/29)
-----某ショップ店員談
 6/3に発売となる「Pentium E2140」と「Pentium E2160」の予価が若干修正。
E2140で約\11,000、E2160で約\12,500程度になる予定。
302Socket774:2007/05/30(水) 08:49:17 ID:f74ti3++
日本橋でPentium E対応のマザーを買おうと思うんですが、無料でbiosうpデートしてくれる店はありますか?
ツクモ、フェイス、パソコン工房、twotopと色々と店はあります。
303Socket774:2007/05/30(水) 09:23:03 ID:r7JYJJz1
>>302
たしかワンズは無料でDoもCPUとセットで買うと無料だったと思う
アロ系は有料
304Socket774:2007/05/30(水) 09:34:32 ID:E1fb20eY
>>292
日本法人がインテル税掛けてるのかもね。
305Socket774:2007/05/30(水) 09:45:04 ID:xOdFVlkz
ショップがそれでやっていけるということは、
激安PCのために自作するユーザが少ないということだろう。

自分にとって必要な構成のPCを作るために自作する。
それが今の大半の自作ユーザなんだろう。

ネットと2ちゃんくらいしかしないんなら、ノートPCで十分だし。
安物パーツを組み立てただけの中途半端なPCでコスパ最高!
とか言ってるタイプはどんどん減ってるんだろうな。
306Socket774:2007/05/30(水) 10:01:31 ID:oV9MZLZL
Pentium4 2.8CとPentiumE2140、
どっちが早いと思いますか?
主にエンコード等の分野で
307Socket774:2007/05/30(水) 10:06:22 ID:19/awuUz
圧倒的に後者だろう
308Socket774:2007/05/30(水) 10:07:21 ID:0voCKbC6
せめてPenDを出せよ…
309Socket774:2007/05/30(水) 10:19:22 ID:0mgJBHUe
>>306
3倍以上速いんじゃないか
310Socket774:2007/05/30(水) 10:24:05 ID:+qiE7Yzr
ソフトが対応してなければ逆に遅くなるかもよ
311Socket774:2007/05/30(水) 11:44:22 ID:pC5bqbnD
>>306
ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
312Socket774:2007/05/30(水) 11:57:01 ID:Kaq3fOZs
前もそのとんでもパフォーマンス表を見たが、計算式の根拠がない。

つーか、とんでもだろ、それ。
313Socket774:2007/05/30(水) 16:29:14 ID:HqO0YVbX
BTOはいつ頃出回るかなぁ・・・
314Socket774:2007/05/30(水) 17:10:00 ID:HQKQA9Ow
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-881.html
チップセットはAMDリード
315Socket774:2007/05/30(水) 17:12:35 ID:E1fb20eY
>>305
メーカーPCは要らない機能が付き過ぎで、
同じ金を出すならそれぞれの用途に特化したPCが組める。
っていうのが今の自作erのメインだと思う。
エンコ専用マシンには高いグラボは要らないし、BDドライブなんかもいらない。

個人的な意見としては初期OS以外のドライバが入手しづらいのもマイナス。
316Socket774:2007/05/30(水) 17:14:01 ID:rDVtXrla
740Gと690Gの違いってなんですか?
317Socket774:2007/05/30(水) 17:33:00 ID:SoWkOgbk
エンコの分野でシングルコアのPen4なんてもう2年も前から死亡してるのに
未だに>>306みたいな質問がでてくるのが凄いな。
318Socket774:2007/05/30(水) 17:39:23 ID:J8K6+TRG
言うな言うな
そういう皆マルチコア人になるんだ
319Socket774:2007/05/30(水) 17:44:33 ID:xOdFVlkz
>>315
で、必要に応じた・・・の中に、「安物のパーツがあまりない」というのが店側の主張なわけだ。
まぁ、安物パーツだと売上も利益も半減するので、
安物パーツをおすすめしたくない店側の意図もあるんだろうけどな。

>メーカーPCは要らない機能が付き過ぎで、
これは必要もないのにそういうてんこもりマシンを選択する人間側の問題もあるような。
EpsonDirectとかDellが極端に多機能だとはとても思えないんだが、俺だけ?
320302:2007/05/30(水) 18:04:18 ID:f74ti3++
>>303
ワンズで買おうと思います。
ありがとうございました。
321Socket774:2007/05/30(水) 18:32:48 ID:LUDdTlov
海外のamazonとかで買えないのかな
322Socket774:2007/05/30(水) 19:35:50 ID:HhV8dBAe
>>316
シュリンク版かもな
消費電力削減へ
323Socket774:2007/05/30(水) 19:38:29 ID:vgcK9U7x
>>297
なんてママンか教えて下さい。
324Socket774:2007/05/30(水) 19:59:14 ID:k8TPrdf/
>>322
改良版ならいいですね
チップセットの熱がすごいってカキコを見るので気になってたんです
325Socket774:2007/05/30(水) 20:04:07 ID:SoWkOgbk
>>324
消費電力が凄いのは965とか3xですよ。
326Socket774:2007/05/30(水) 20:11:04 ID:k8TPrdf/
>>325
そうですね。でもAMDの安ママンだとちゃちなヒートシンクなんで心配。
そのまま使いたいし改良はうれしい
327Socket774:2007/05/30(水) 20:16:27 ID:SoWkOgbk
>>326
消費電力少ないからチビシンクでOKなんだろアホか。
デカイの付いてるのはそれが必要なほど消費電力が高いから、
おまいは水冷PenDで冷えてるから消費電力低いとか思うタイプか。
328Socket774:2007/05/30(水) 20:20:20 ID:ZRL+Ws6F
AMDだろうがintelだろうがどっちでも良いけど、
ちゃんとエアフローは確保しような。
329Socket774:2007/05/30(水) 20:20:52 ID:JCw1KJ44
ということはP35/G33は965にも増して高消費電力で爆熱なのか…。
330Socket774:2007/05/30(水) 20:42:03 ID:k8TPrdf/
>>327
火傷しそうなほど熱くなると聞きますが
システム不安定にならないんでしょうかね
メーカーが選んでるんだから問題なしなのかな
チップセットの熱対策商品見てると心配になるんですよ
>おまいは水冷PenDで冷えてるから消費電力低いとか思うタイプか。
これはひど過ぎるなw
331Socket774:2007/05/30(水) 20:45:07 ID:UN3ku2tg
Intelのチップセットは灼熱地獄なんだぜ
G965とか
332Socket774:2007/05/30(水) 20:48:48 ID:k8TPrdf/
インテルのママンが高いのは
チップセットの熱対策にお金かかるから?
AMDと比較して豪華銅パイプがすごいんですけど

333Socket774:2007/05/30(水) 20:51:11 ID:f3khSNSU
だがちょっと待ってほしい
nforceは爆熱だがどでかいヒートシンクが当たり前だったか?
それとOCしやすいOC御用達マザーってのは当然ヒートシンクがちゃんとしたものがついてることが多い
それとE6850をあっさり5,4G回したP35のOC耐性の良さ。

以上3点を考えればOC前提のマザーに必要なコストをかけてるだけに過ぎない
334Socket774:2007/05/30(水) 21:23:14 ID:8Xo8uhDL
Pentium EとPentium Dの比較ベンチまだー?
925対2140 $74
935対2160 $84
335Socket774:2007/05/30(水) 21:52:58 ID:IkoqbmkK
ヒートシンクの銅が高いからマザーの値段も上がるのかw
336Socket774:2007/05/30(水) 22:43:40 ID:r7JYJJz1
テスト中になってたギガDS3のCPUサポート更新されてるね
これでマザーは決まった
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2456&ProductName=GA-965P-DS3
337Socket774:2007/05/30(水) 23:06:52 ID:LUDdTlov
発売されたらすぐにDS3でOCテストするのよ

わかった?下僕ども
338Socket774:2007/05/30(水) 23:09:33 ID:v1fE9jKg
はい、首を長くして待ってます、女王様。
女王様がいいというまで、
Pentium E は購入いたしません。
339Socket774:2007/05/30(水) 23:32:04 ID:oV9MZLZL
だいたいLGA775用のクーラーってPenDでも使用できるように800cとか時には1`cとか
めちゃめちゃ重くなってるじゃない?
でもCore2Duo、特にPenEの場合はそんな大きな冷却機構要らないわけで、
軽くてメインボードに負担が掛からないナイスなCPUクーラーってありませんか?
340Socket774:2007/05/30(水) 23:38:18 ID:VHGVdA/K
つ リテール
341Socket774:2007/05/30(水) 23:44:09 ID:A8+TBYE/
あと4日か、wktkが止まらない
342Socket774:2007/05/31(木) 00:02:42 ID:H4K0Ku9k
>>339
Smithのクーラーでも付けとけば?
343Socket774:2007/05/31(木) 01:56:01 ID:rRm/YxVO
344Socket774:2007/05/31(木) 10:46:07 ID:5fsWfcab
どんどん下がる値段すげえw

こりゃ在庫山積みショップ店長とAMDが憤死しちゃうなw
345Socket774:2007/05/31(木) 11:05:06 ID:ZKyCYZzj
E6600は値下げ後29800円前後だったけど、
昨日ツクモで28500円になってた。
4/22値下げから一か月ちょいで1,500円ほどの値下げ。

PenEは7/22以降は価格改定なくても値下がり確実。
でも値下げ幅はすくなそうだから6/3に買った方がお得かもしれんね。
346Socket774:2007/05/31(木) 12:42:11 ID:KTrWfsDo
>>336
P35の方もコロリン対応に変わってるね。N/Aな訳ないもんな。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2544

問題は出荷時のBIOSだな。随分前から生産されてたらしいし。
347Socket774:2007/05/31(木) 14:41:13 ID:CPOgrydD
>>345
6/3に何かあるんですか?
348Socket774:2007/05/31(木) 14:41:55 ID:CPOgrydD
うお オレアフォw
349Socket774:2007/05/31(木) 15:34:53 ID:a7AoLbW4
8月終わりに2180と値下げあるから意味ないよ
350Socket774:2007/05/31(木) 16:21:51 ID:XNsJLnOH
2140と2160のどっちがOCに向いてるか調べるのよ
下僕ども
351Socket774:2007/05/31(木) 17:01:56 ID:geTp+xKH
了解しました! (‘∀’)ノ (‘∀’)ゝビシッ
352Socket774:2007/05/31(木) 17:06:57 ID:U7A2h3qX
353Socket774:2007/05/31(木) 17:19:44 ID:3u9jvfnf
http://www.coolaler.com/modules/news/article.php?storyid=961&page=0

  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━  ┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                    ┗┗┗

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-e2160.html
354Socket774:2007/05/31(木) 17:37:39 ID:XNsJLnOH
2140はショボいわね
355Socket774:2007/05/31(木) 17:41:20 ID:XlqRivOz
E2140は今一冴えないな
やっぱ買うならE2160かな

あるいはE2180まで待つか……
356Socket774:2007/05/31(木) 17:44:27 ID:ajJXWwox
裏35がちょっと気になるぞw E2160の002有れば買おう

http://www.hothardware.com/articleimages/Item973/big_7.jpg
357Socket774:2007/05/31(木) 17:57:07 ID:Scbqm/q+
Wolfdaleまで待つ
358Socket774:2007/05/31(木) 18:17:21 ID:sX6u304H
E2160に決定だな
E21*0シリーズはコンロベースの新設計コアで
その中でも2140は選別落ちになるから、
当たり前といえば当たり前か
359Socket774:2007/05/31(木) 18:38:54 ID:5fsWfcab
コアクロック2倍かよw

2140のOC耐性すげー
360Socket774:2007/05/31(木) 18:46:50 ID:YrRwBv8w
E6x50はステッピングのおかげで同クロックならE6x00よりも省エネみたいだね
361Socket774:2007/05/31(木) 19:42:22 ID:/AgKWi1C
ずっとwktkしててIntel税でがっかり、また値下げでwktkしてたんだが・・・

いま PenM 1.73 を 200x10 で動かしてるんだ。
ひょっとしてCeleron 440で一新してもメリットなかったりする?
362Socket774:2007/05/31(木) 19:47:48 ID:6TPjpkBh
MicroATXで200x8→266x8くらいにOCできそうなママンないかね
363Socket774:2007/05/31(木) 20:07:26 ID:LPK9cRKW
New Budget Dual-Core CPUs: Intel Pentium E2160 and Pentium E2140
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-e2160.html
比較きたよ
364Socket774:2007/05/31(木) 20:12:24 ID:5fsWfcab
FSB333までOCできるお
http://www.asrock.com/news/show.asp?id=100
365Socket774:2007/05/31(木) 20:15:30 ID:9Us2nCIb
Intel CPU プリンタ本体
チップセット  インク

みないな気がするんだけど違うかね
366Socket774:2007/05/31(木) 20:32:23 ID:6TPjpkBh
>>364
これはいいかもしれんね サンクス
367Socket774:2007/05/31(木) 20:34:33 ID:L1N0njQI
>>363
2160だったら3800+超えるんだな
価格が少し高いから当然といえばそうだけど
368Socket774:2007/05/31(木) 20:36:32 ID:5Tk5PeeV
>>361
ヅアルコアにしようよ
369Socket774:2007/05/31(木) 20:38:30 ID:Scbqm/q+
>>364
バージョンアップしたのね dd
370Socket774:2007/05/31(木) 20:57:05 ID:g6x9ZDLD
>>367
米ドルなら
3800 83
2160 84
よって1ドル差しかないからますますAMDは売れなくなる
371Socket774:2007/05/31(木) 20:58:29 ID:8/p9CCb3
penEに最適な一万以下のMBお勧めある?
372Socket774:2007/05/31(木) 20:58:51 ID:g6x9ZDLD
VIAしかないぞ
373Socket774:2007/05/31(木) 21:02:12 ID:8/p9CCb3
>>372
それならゲフォ7050が出たら人気でそうだね
374Socket774:2007/05/31(木) 21:14:16 ID:FNGgYmni
>>370
まあドルだとそうだけどとりあえず日本円で考えないと
3800+は店によっては1万円切ってるからなぁ

>>371
マザーもAMDほど安いのは少ないんだよな
この辺がどう影響するか
375Socket774:2007/05/31(木) 21:21:41 ID:mNPO6h+X
945GZとかFSB800制限版かうひといるの?
376( ^ω^):2007/05/31(木) 22:00:50 ID:VFSJSNcW
スレに勢いが無く人気ないお( ^ω^)
377Socket774:2007/05/31(木) 22:25:57 ID:7o6bMiLi
高けりゃ買う価値無いのに、その価格が出て来ないから
どうしたものか
インテルマザーなんか、対応状況もはっきりしないし・・・
378Socket774:2007/05/31(木) 22:31:22 ID:Ar4F2Cq0
>>373
3D性能はG33やG965より遥か上だし
Nvidiaの事だからボッてくる可能性も高いw
379Socket774:2007/05/31(木) 22:32:29 ID:RYelM5xA
>>374
日本だとAMDは空気未満の存在だからなぁ
380Socket774:2007/05/31(木) 22:34:51 ID:a5baycAZ
>377
販売店視点だと、インテルの新型CPUは
「そのCPUが出る前に生産されたマザーではほぼ使えない」と思う事にしてるな。

775にソケット切り替わった後でも65nm対応してないとかCore2無理とかあったし、
リビジョン変えないと載せられないようなもん短期間で連続して出すなと言いたい。
381宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 22:38:28 ID:PbP0BMpp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/80-102
     ,il!゙  ,,i!l"  .,,,、 'liiii、      ''lill‐ _  .llii/      llil‥
   .illlii!lliil、,lll゙,,lii,,  .lll,,,,,iil!llll,,,  .゙llllllllllilllllll゙゙°.,l!°    .'llllllil!lllllll,,,,,,,
   .,,i!゙,,l!゙'ll゙゙゙゙゙゙゙,゙!l' .,,lllll,,,ll゙° .lll丶 .!l,,,,,illlllllll‐ ,ill′     ,ill゙ '゙゙ll゙゙゙゙”
  il!lliill゙ .,ll゙゙゙゙゙lll゙" ,il゙_,,l!ll′ .,,ii!゙  ,,,,,,,,,ll″   ,il゙   ,,,lァ .,,ill゙ ,,r
 ,,,,lll゙゙゙゙゙.,il!llllllil!° ゙゙l゙゙゜.,,,,illll゙゙° .lll,,,,,,l!゙゙゙゙!lil  .'!lll,,lllllll゙゙゜ .,ii!゙  ゙!llllllllllll、
382Socket774:2007/05/31(木) 22:38:34 ID:lNwqKluz
レポ見ているとE2140でもOCすりゃかなりいけるんだね
問題は6/2に出るのか3日にでるのか.
E6600出た頃のようなちょっとwktk感してきたぜ.
T7400からの安価に乗り換えられてイイね!PenE

>>364のマザーはなかなかよさそうだなー
383宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 22:44:15 ID:PbP0BMpp
384Socket774:2007/05/31(木) 22:44:42 ID:lNwqKluz
マザーが思ったより高かったのでVIAチップにしよう・・・・
385Socket774:2007/05/31(木) 23:02:53 ID:0vtA9EZQ
マザーは当初G33を考えてたけど、なんか微妙そうだし
945で行けるっぽいので、そっちを考え中
386Socket774:2007/05/31(木) 23:06:35 ID:Cwkvvfb7
>>363
定格でE2140はCore Duo T2400ぐらいだと思う。
387Socket774:2007/05/31(木) 23:17:37 ID:5HIzrLis
>>382
OCすればするほど、キャッシュの少なさがスコアに表れてくるよ
388Socket774:2007/05/31(木) 23:21:26 ID:l87KL38h
E4300が処分価格で思いっきり安くなったりしないかな?
389宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 23:21:51 ID:PbP0BMpp
390Socket774:2007/05/31(木) 23:23:04 ID:/XmUkf6b
>>388
フェイスで100円
391Socket774:2007/05/31(木) 23:24:49 ID:CFV+Ivbr
>>1
最新のIntelのロードマップによると、Pentium E2000シリーズはNative L2=2MBのL2ステップをベースに製造され、
2MBのL2キャッシュのうち1MBが使用不能な状態で出される。

どんな状態よ
392宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 23:26:18 ID:PbP0BMpp
393Socket774:2007/05/31(木) 23:27:06 ID:lNwqKluz
>>391
Intelで昔からよくやってることじやんか.L2の半分殺したものを劣化版とする.

FCPGAのPentium3とCeleronなんてそんな関係
394Socket774:2007/06/01(金) 00:11:48 ID:Eerofimi
P5VD2-MX SE がよさげ
E2160とセットで買うべ
395宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/01(金) 00:13:25 ID:ivvBZGR7
396宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/01(金) 00:15:06 ID:ivvBZGR7
397Socket774:2007/06/01(金) 01:21:37 ID:dGDSo9kE
>>391-392
E6300とかE6400もそうでしょ。
398宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/01(金) 01:25:52 ID:ivvBZGR7
もうそうでしょ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/80-102
     ,il!゙  ,,i!l"  .,,,、 'liiii、      ''lill‐ _  .llii/      llil‥
   .illlii!lliil、,lll゙,,lii,,  .lll,,,,,iil!llll,,,  .゙llllllllllilllllll゙゙°.,l!°    .'llllllil!lllllll,,,,,,,
   .,,i!゙,,l!゙'ll゙゙゙゙゙゙゙,゙!l' .,,lllll,,,ll゙° .lll丶 .!l,,,,,illlllllll‐ ,ill′     ,ill゙ '゙゙ll゙゙゙゙”
  il!lliill゙ .,ll゙゙゙゙゙lll゙" ,il゙_,,l!ll′ .,,ii!゙  ,,,,,,,,,ll″   ,il゙   ,,,lァ .,,ill゙ ,,r
 ,,,,lll゙゙゙゙゙.,il!llllllil!° ゙゙l゙゙゜.,,,,illll゙゙° .lll,,,,,,l!゙゙゙゙!lil  .'!lll,,lllllll゙゙゜ .,ii!゙  ゙!llllllllllll、
399Socket774:2007/06/01(金) 09:19:29 ID:gQLH0HBl
>>394
C1E対応になってるんかな?
前のは対応してなかったけど。
400Socket774:2007/06/01(金) 10:49:47 ID:BX2V0Hl8
E2140とE2160のどっちでもいいんだけど
X2の3800+とか4200+よりつおいの?
値段同じくらいっぽいから気になってるんだけど
401Socket774:2007/06/01(金) 10:51:20 ID:NlPI+ryk
>>400
多分つおい
402Socket774:2007/06/01(金) 11:08:02 ID:11OxYsW4
>>400
>>363の8ぺージ以降にベンチが載ってる
403Socket774:2007/06/01(金) 11:11:06 ID:t25OwsKD
404Socket774:2007/06/01(金) 11:16:21 ID:fbbj4VhE
4200のほうが早いかもな
あと3DゲーのベンチはあきらかにX2にまけてる
だがOCすれば逆転するだろう
しかしOCのためには高いマザボとメモリが必要
金が無ければ4200にしとけ
405Socket774:2007/06/01(金) 11:32:20 ID:8m4NVDf+
OC出来ない凡人にインテルのCPUは必要ないよ
406Socket774:2007/06/01(金) 11:47:26 ID:IqBWyial
OCしなきゃ駄目みたいに考えてるのはただの変人
407Socket774:2007/06/01(金) 11:47:48 ID:BX2V0Hl8
>>401-404
あんがつ
OCしないなら4200で満足するのも吉ってとこか
408Socket774:2007/06/01(金) 12:35:38 ID:IqBWyial
マザーが高いって言っても945でも使えるし、安いのもあるにはある。
物によっては安くなってからC2Dの上位に乗せかえれるのもメリット。
上手くいけばPenrynもいける可能性もある。あとは消費電力とか。
そういうのも考えた方がいいと思うぞ。
409Socket774:2007/06/01(金) 12:38:23 ID:pTz3UZIq
PenE出て、X2が値下がりすれば
X2買ってOCすればよい
410Socket774:2007/06/01(金) 12:59:28 ID:C8Y/1SkP
OCしないならどのランクがいいべか
E2160かE4300あたりかな
411Socket774:2007/06/01(金) 13:34:35 ID:/6Y2OldK
SSE disenable

ってどこかで見た気がするけど、マジスカ?
412Socket774:2007/06/01(金) 13:42:20 ID:9KPAjbr+
OCしないなら4200+くらいがベストじゃね?
413Socket774:2007/06/01(金) 15:51:03 ID:Atox8HlK
Athlonもpentiumも格下げなわけね
次世代でも対決がみれるわけね

PhenomのライバルはC2Dになるんかな?
414Socket774:2007/06/01(金) 16:04:49 ID:WJMWS4ub
で、店頭に並ぶのは土曜?日曜?
415Socket774:2007/06/01(金) 16:04:53 ID:cSuFR+aO
ちょっとずれるけどPhenomの相手はPenrynになるんじゃね?
アムド轟沈しそうだが。
416Socket774:2007/06/01(金) 17:24:26 ID:lUhncuwH
>>412
アム厨は巣に帰れと
糞チップと糞マザーしかないAM2は論外だっつーの
417Socket774:2007/06/01(金) 17:24:29 ID:bSVnIzeq
2160いつも行く馴染の店で買えたよ
夜にはCommandoでまわせると思うからレポするね
レシート以外ならうp出来るから、ちょっと待ってて
418Socket774:2007/06/01(金) 17:28:31 ID:SATpwoZr
きたーーーーーーー
419Socket774:2007/06/01(金) 17:33:39 ID:gQLH0HBl
>>416
HT-1000のTyanマザーならあるでよ。
AMD選ぶやつは安物パーツばっかりで組むのが普通みたいだけど。
420Socket774:2007/06/01(金) 17:37:19 ID:tUeuQ709
どっかの中華サイトで今度でる、新型セレロンと2.2ギガの64のベンチ比較で
最低FPSがセレロンが64を圧倒してるやつなかったっけ?
ゲーム用途とだと単純に3DMARKだけで推し量るのは難しいのでは?
421Socket774:2007/06/01(金) 18:00:47 ID:LOLmDo4o
Celeron、近所の店だとこんなもんだったよ。もちろんまだ売ってくれないが。
440 \9,100
430 \7,600
420 \6,300
422Socket774:2007/06/01(金) 18:03:05 ID:SATpwoZr
E4300とE2160で迷い中の俺に
決断を下せるだけの価格設定になるのか!?
423Socket774:2007/06/01(金) 18:04:49 ID:Aevy+lbF
>>417
ちょwwこれはあqwせdrftgyふじこlp

レポヨロシコ
424Socket774:2007/06/01(金) 18:12:59 ID:aZkXnLMa
>>422
予価をみるとE4300の方が得だろ
425Socket774:2007/06/01(金) 18:15:27 ID:SATpwoZr
でも最近のE4300はOC耐性低いって言うし
426Socket774:2007/06/01(金) 18:15:47 ID:C8Y/1SkP
>>417
値段はナンボ?
427Socket774:2007/06/01(金) 18:16:59 ID:fY5tAot/
Celeron買う人はいないのか・・・・
428Socket774:2007/06/01(金) 18:23:17 ID:lUhncuwH
>>425
そういうのって大抵アム厨の工作なんだよね
3G程度で常用出来ないのは他の部分に問題がある場合が多い
429Socket774:2007/06/01(金) 18:59:18 ID:bm2N/1XQ
>>421
GJ! 
上と下じゃ差があるね。微々たる金額だが・・・
430Socket774:2007/06/01(金) 19:14:52 ID:SATpwoZr
>>417
んだよ
ガセか?
さっさと肛門にE2160刺してうぷしろや
431Socket774:2007/06/01(金) 19:22:59 ID:yfQCsatt
420と440の性能差はどんなもんだろなぁ。

明日売ってたら420かってくる。
432Socket774:2007/06/01(金) 20:25:16 ID:x+o5985E
>>409
X2をOC?!
433Socket774:2007/06/01(金) 20:41:49 ID:OBu3WSyD
未発表のPentium Dual-Core E2140搭載PCの予約が開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_e2140pre.html
434Socket774:2007/06/01(金) 21:12:10 ID:LfZYdEcS
86 :Socket774:2007/05/26(土) 00:40:23 ID:BSyhP5KP
儲けたいので
420 $39x170 6630
430 $49x170 8330
440 $59x170 10030のとこを特別に9980
2140 $74x170 12580
2160 $84x170 14280
で売らせてもらいます


421 :Socket774:2007/06/01(金) 18:00:47 ID:LOLmDo4o
Celeron、近所の店だとこんなもんだったよ。もちろんまだ売ってくれないが。
440 \9,100
430 \7,600
420 \6,300
435Socket774:2007/06/01(金) 21:13:11 ID:LfZYdEcS
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436Socket774:2007/06/01(金) 21:15:32 ID:T+Y0R/LV
気の毒な人
437Socket774:2007/06/01(金) 21:32:09 ID:NXUd8pFa
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_e2140pre.html
主なスペックはPentium Dual-Core E2140(1.60GHz)、Intel 945GZチップセット搭載マザーボード、DDR2メモリ1GB、
HDD 160GB、DVD±DLドライブ、Windows Vista Home Premiumで、予価は59,980円。

こんなものか
セレロンでHome Premiumを動かす気にはなれない、というケチユーザには最適かな
E4300だったらプラス数千円ってところか
438Socket774:2007/06/01(金) 21:39:19 ID:o9XCMxkj
>>420
hkepcで検索汁
439Socket774:2007/06/01(金) 21:58:17 ID:y0x7U2MZ
組んだのが3日ってことは
パーツは2日から買える?
440Socket774:2007/06/01(金) 22:14:44 ID:qNvSRHWL
で、今週末に店頭に並ぶのか?
441Socket774:2007/06/01(金) 22:45:28 ID:Pez9Lb6X
>>417マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
442Socket774:2007/06/01(金) 22:48:47 ID:bSVnIzeq
   ∩___∩
   | ノ       ヽ
  /  ●   ● | ネタデシタw コレデユルシテクマー
  |  ///( _●_)//ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ
  ./  /  / \ \
  l   ノ    `ー‐'

http://ascii.jp/elem/000/000/038/38233/2_c_600x900.jpg
443Socket774:2007/06/01(金) 22:57:16 ID:GnjyXoLG
↑グロ注意
444Socket774:2007/06/01(金) 23:01:12 ID:q+tUJrZk
レシートうp出来ない時点で嘘だって分かるだろw
445Socket774:2007/06/01(金) 23:47:20 ID:vp8Whing
E2160 \12580
E2140 \11180
E440   \8680
E430   \7280
E420   \5880
446Socket774:2007/06/02(土) 00:01:32 ID:o9XCMxkj
レシートUPしたら店長がINTELに怒られるw
447女子高生:2007/06/02(土) 00:03:30 ID:3urK+W+o
pentium D は使えても、Core 2 Duoは使えないMBを使っていますが、
E2160は、載るのか、おしえてネ!
448Socket774:2007/06/02(土) 00:06:34 ID:SJDBa0WH
無理
449女子高生:2007/06/02(土) 00:08:38 ID:GKBaWFXF
>448
 なんで、乗らないのかおしえてネ。
450Socket774:2007/06/02(土) 00:09:47 ID:SJDBa0WH
じゃあ乗る
451Socket774:2007/06/02(土) 00:15:07 ID:Ozan63Zr
俺がお前に乗る
452Socket774:2007/06/02(土) 00:26:27 ID:3DAF/5S/
>>449
どうしてCore 2 Duoは乗らないのか考えた事はないのか?
453Socket774:2007/06/02(土) 00:27:11 ID:epsZi0KX
載る乗る見てたら唐突に「呪まーす」なんてのがあったなぁと・・・ググったら作った人逝ってたのね・・・。
454女子高生:2007/06/02(土) 00:28:02 ID:GKBaWFXF
D960の変わりにE2160が上乗りOKかどうか、
知りたいのぉ!
MBまで買い換えたくない。今月はキャミとブラ買うんだから。
455女子高生:2007/06/02(土) 00:33:17 ID:GKBaWFXF
>452
考えても、わからないのぉ〜
お兄さん、教えて、お願いします。
456Socket774:2007/06/02(土) 00:37:14 ID:asjAyoHP
ソケットには載るけど起動しないんじゃね?(´-`)
457Socket774:2007/06/02(土) 00:39:24 ID:pem8PmLI
血統とか階級とかみたいに、同じように見えて、到達できない
世界があるってことさ。
458女子高生:2007/06/02(土) 00:43:07 ID:GKBaWFXF
処女か非処女の違い?
459Socket774:2007/06/02(土) 00:48:34 ID:2qAEFYSe
週末になると変なのが沸いて出るなぁ・・・
460女子高生:2007/06/02(土) 00:53:05 ID:GKBaWFXF
>459
鏡で覗き込めば、載せれるかどうかわかるのかしら。
461Socket774:2007/06/02(土) 01:08:18 ID:7qDkSHvL
お前の場合は鏡が割れる
462女子高生:2007/06/02(土) 01:10:19 ID:GKBaWFXF
もう、やだぁ〜
マジレスなのに。。。
463Socket774:2007/06/02(土) 01:10:30 ID:11ZtA/9f
E2160=キャッシュ容量をケチったCore2Duo、と考えたほうがいい
名前はペンティアムだけど
464( ^ω^) ◆Fh2IQtNvbw :2007/06/02(土) 01:15:19 ID:aGQtI9EM
低価格向けはX2お勧めだお
465Socket774:2007/06/02(土) 01:17:09 ID:PPd3lu1K
夏でも稼動する暖房と家族から罵られて久しい
Intel Pentium 4, 3400 MHz (17 x 200) prescott
を使用しているのですが、PentiumEに乗せかえると性能的にどんなメリットがありますか?
466Socket774:2007/06/02(土) 01:23:31 ID:zhPuPVrk
ひるあんどんってよばれるようになるだろうな。
でも、殿様の信頼厚い用人でそこそこ頼りになるみたいな。
そこがメリットかな。
467Socket774:2007/06/02(土) 01:26:56 ID:ZpEhujek
起動しなくなるので超静かでクール。
家族も安心w
468Socket774:2007/06/02(土) 01:27:28 ID:kDCR+O69
前の会社には、接待マージャン専任社員がいた。だけど早死にしてしまった。
469Socket774:2007/06/02(土) 01:28:23 ID:1aujKjOo
>>468
わざと取引先の人に差し込んだりするわけ?
470Socket774:2007/06/02(土) 01:38:45 ID:kDCR+O69
>>469
うん。後ろの見てたけど、うまいなんてもんじゃない。すげーの一言。
いっしょに囲んでる社長にも、役満あがらせたり
471Socket774:2007/06/02(土) 04:10:41 ID:m5J6uRO8
今日売ってるかなあああああああああ
472Socket774:2007/06/02(土) 06:32:51 ID:uyhkVWQN
フライング販売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
473Socket774:2007/06/02(土) 08:23:30 ID:FscfcAkM
来週末には1万円割れ確実
474Socket774:2007/06/02(土) 09:03:30 ID:VeB3ND3d
もうイラネわ
7/22にC2Q買うわ
475女子高生:2007/06/02(土) 10:46:04 ID:GKBaWFXF
おはよう。いいお天気。
476女子高生:2007/06/02(土) 10:50:06 ID:GKBaWFXF
そうそう、新しいEとPentium D 945 Non-VTと
どっちが速いのかしら。
477Socket774:2007/06/02(土) 11:03:35 ID:GyBcdJ+x
コロリン最下位は5000円じゃないんですか?
478Socket774:2007/06/02(土) 11:14:27 ID:Lc5e6dwg
秋葉のシッョプに聞いてみたけど,やっぱり販売は明日らしいなぁ.

フラゲでうってるとしたらデポとか・・・・
479Socket774:2007/06/02(土) 12:22:07 ID:PZ7Mxq0A
コロリンかわいいな
480Socket774:2007/06/02(土) 12:38:13 ID:MUoLKRQx
便秘薬?
481Socket774:2007/06/02(土) 13:12:11 ID:/0stSoNE
中国産ペットフード
482Socket774:2007/06/02(土) 14:13:30 ID:adMvePiP
食うたら死ぬで
483Socket774:2007/06/02(土) 14:41:48 ID:qcu84Xbp
どんだけ青酸カリなんだよ
484Socket774:2007/06/02(土) 14:59:10 ID:fasUdmFo
485Socket774:2007/06/02(土) 15:08:06 ID:C2009Ota
ドラゴンナイト4か
懐かしいな
強制的に2週目やらされるのがむかついた思い出
486Socket774:2007/06/02(土) 15:10:26 ID:P1G/eP+n
思うにデュアルコアなのでE2140でも1万くらいは仕方ないと思うが
コア2に比べて性能低い分、発熱が少なくて、TDP50Wとかならいいのに。
近々AMDから45WのX2出るしな。

487Socket774:2007/06/02(土) 15:15:40 ID:lHXMQTlI
実際のTDPはそれくらいじゃない
488Socket774:2007/06/02(土) 15:44:18 ID:UiBisxiB
>>484
初期設定で180.57
489Socket774:2007/06/02(土) 16:15:41 ID:wSuc8ee0
Eって廉価版よね?
Athlonも廉価版なんだっけ?
490Socket774:2007/06/02(土) 16:37:21 ID:sbHIKwoS
ぼったくりで低性能」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491Socket774:2007/06/02(土) 16:38:55 ID:sbHIKwoS


57 :Socket774:2007/05/25(金) 20:41:40 ID:WDR1dvFV
>>55
Pentium Dual Core 1.6GHz L2=1M FSB800 E2140 12,740円(税込)
Pentium Dual Core 1.8GHz L2=1M FSB800 E2160 14,296円(税込)
高ケー



58 :Socket774:2007/05/25(金) 20:42:22 ID:ctFM7fSW
インテル税w


59 :Socket774:2007/05/25(金) 20:45:33 ID:izOvvz8d
14296÷84=約170円
12740÷74=約172円

やめてくれorz
492Socket774:2007/06/02(土) 16:45:21 ID:xevaU+43
ルネ通販からCPUのIntel項目なくなってないか?
493Socket774:2007/06/02(土) 17:27:01 ID:hiFsCord
>>486
E2140と比べて周波数約5割増でL2が4倍のE6700でさえTDP65Wなんだから
実際の消費電力は半分になってもおかしくなさそうなもんだがなぁ・・・
494Socket774:2007/06/02(土) 17:48:41 ID:WpEa9Qts
CPUは円高1ドル110円になったら買うわwwwwww
495Socket774:2007/06/02(土) 17:50:30 ID:Ozan63Zr
E2160が9980円(税込)なら即買う
496Socket774:2007/06/02(土) 17:54:01 ID:zKnSkxzW
ASUSのPC Probe読みの話になってしまうが、E4300を1.8>1.6に下げたら
アイドル時で2〜3度、WMVエンコ時で5度は下がったよ。
エアフロー悪い静音ケースだから余計に差が大きく出たんだと思うけど。
497Socket774:2007/06/02(土) 17:54:46 ID:iS4F7vT4
うってなかったから64 4200±かったわ。
さらばインテル
498Socket774:2007/06/02(土) 17:57:18 ID:YNjhlryi
アムド厨が必死なスレはここでつか?
499Socket774:2007/06/02(土) 18:03:19 ID:3k0WdB7k
そりゃ必死にもなるわ
日本ではインテルの50分の1しか売れてないんだから
日本から撤退してもおかしくない
500Socket774:2007/06/02(土) 18:22:48 ID:oSRAUNb2
アムドが撤退したら、インテル税は220円/$くらいになりそうだなw
501Socket774:2007/06/02(土) 18:41:07 ID:8hw7NsWf
それ以前にAMDは身売り話が出てるんよ。( ・ω・ )
502Socket774:2007/06/02(土) 19:06:30 ID:W5tmLzzr
Pentium EでX2がCeleronで64が終わるよ
503Socket774:2007/06/02(土) 19:08:32 ID:ue0MG80T
フライングマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
504Socket774:2007/06/02(土) 19:24:23 ID:W5tmLzzr
遂に明日だな
505Socket774:2007/06/02(土) 19:29:55 ID:PPd3lu1K
まだ売ってないCPUであれなんだけども、このCPUにオヌヌメのマザボ候補ってどんなんだろ?
506Socket774:2007/06/02(土) 19:35:58 ID:wo3zGU/w
P5B
507Socket774:2007/06/02(土) 19:42:56 ID:AXiUVKE5
セルロン400に最適な、インテル純正マザーってもうあるの?
G865搭載のインテル純正マザーじゃ駄目?
508Socket774:2007/06/02(土) 19:59:17 ID:9KN6v2v7
通販だと午前0時に売り始めたりして
509Socket774:2007/06/02(土) 20:17:08 ID:+fKVqUNB
>>507
セレロンL=キャッシュ容量をケチったPentium4、ぐらいの感覚でいいんじゃないの?
510Socket774:2007/06/02(土) 20:17:15 ID:1mpxBVIA
Athlon X2 3800+ 3600+

明日で完全に終了。
511Socket774:2007/06/02(土) 20:20:57 ID:5zPzmdhb
>>510
それが終了したらAMD終了しちゃうじゃん
512Socket774:2007/06/02(土) 20:23:46 ID:j19X32RT
バシにはなかた。。。
513Socket774:2007/06/02(土) 20:27:36 ID:0leLA6SS
>>507
DG33BUC
514Socket774:2007/06/02(土) 20:32:18 ID:p2Lzmrs5
PenEのリテールクーラーは、C2Dと同じ銅とアルミなんかねー
それとも、現行セレロンと同じ総アルミなんかねー
515Socket774:2007/06/02(土) 20:53:41 ID:8hw7NsWf
>>514
海外サイトに載ってたサンプルは総アルミだたよ。
516Socket774:2007/06/02(土) 21:01:16 ID:p2Lzmrs5
>>515
サンクスこ
いっそバルクの方がいいかも・・・
517女子高生:2007/06/02(土) 22:16:17 ID:GKBaWFXF
そうそう、新しいEとPentium D 945 Non-VTとどっちが速いか
手取り足取りおしえてネ
518Socket774:2007/06/02(土) 22:19:30 ID:Tvwkkpwj
ワンズのフライングマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
519Socket774:2007/06/02(土) 22:22:54 ID:fBtvSiYl
PenEが1万切らん限り3G実績のE4300いっちゃうよね
520女子高生:2007/06/02(土) 22:27:46 ID:GKBaWFXF
いっちゃう?
521Socket774:2007/06/02(土) 22:39:52 ID:S8MS58jy
ワンズ来てるけど、まだ高いね
Pentium Dual-Core processor E2140 (1.60GHz , 1M, FSB800) 10,980 INTEL 有
Pentium Dual-Core processor E2160 (1.80GHz , 1M, FSB800) 12,380 INTEL 有
522Socket774:2007/06/02(土) 22:41:28 ID:Tvwkkpwj
フライングキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
523Socket774:2007/06/02(土) 22:42:43 ID:4mYH9qrz
はひっぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃ
524Socket774:2007/06/02(土) 22:43:45 ID:MUoLKRQx
いいなー ポチるかな
525Socket774:2007/06/02(土) 22:48:24 ID:VCLyfxbG
明日岐阜でも買えますように…('人`)
526Socket774:2007/06/02(土) 22:51:27 ID:DPrY+ujF
ワンズこっちもきてるね。
Celeron 420(1.60GHz/FSB=800,775pin, L2=512K) 5,780 INTEL☆   有
Celeron 430(1.80GHz/FSB=800,775pin, L2=512K) 7,080 INTEL☆   有
Celeron 440(2.00GHz/FSB=800,775pin, L2=512K) 8,480 INTEL☆   有
527Socket774:2007/06/02(土) 22:52:55 ID:SJDBa0WH
これでやっとネトバが駆逐されるわけか。
528Socket774:2007/06/02(土) 23:12:25 ID:WF+y8H6y
PenEとコンセレが乗るチップセットて新型のヤツだけ?
965とかは対応しないのかな?
529Socket774:2007/06/02(土) 23:12:37 ID:Ygf0UWbS
ネトバから考えると劇的な飛躍だな
530Socket774:2007/06/02(土) 23:12:56 ID:hqX6i512
10980 ÷ $74 ≒ 148円
12380 ÷ $84 ≒ 147円

1ドル=150円 


ロンドン外為1日 円は対ドルで小幅続落 1ドル=122円
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=dh2iilm301&date=20070601
531Socket774:2007/06/02(土) 23:13:17 ID:5zPzmdhb
ネトバは黒歴史として、これからディスコンまでの間本格的に封印されていきます・・・
532Socket774:2007/06/02(土) 23:14:52 ID:rTjTbBJ1
6/3までに家のネトバを全部処分した俺は勝ち組
533Socket774:2007/06/02(土) 23:16:04 ID:hqX6i512
122 × $74 = 9028  円
122 × $84 = 10248 円
534Socket774:2007/06/02(土) 23:17:40 ID:UiBisxiB
>>533
AMDのほうは為替通りだな(つうか為替より安い)。
535Socket774:2007/06/02(土) 23:19:29 ID:lYWrSOnb
消費税入れよーよ
536Socket774:2007/06/02(土) 23:21:03 ID:WF+y8H6y
輸送費とか人件費も入れよーよ
537Socket774:2007/06/02(土) 23:23:29 ID:hiFsCord
逆にAMDはそれらをどこで回収してんだ?
538Socket774:2007/06/02(土) 23:24:26 ID:dAsg4EVy
つか初物がある程度高いのはCPUに限らず当たり前だ
539Socket774:2007/06/02(土) 23:24:48 ID:hqX6i512
122 × $74 ×1.05 = 9479  円
122 × $84 ×1.05 = 10760 円
540Socket774:2007/06/02(土) 23:27:06 ID:ir0GFEEt
昔は世界一安かったのだが、今では見る影もないな。
541Socket774:2007/06/02(土) 23:27:08 ID:jXJLQ7m/
意外に高いな、セロリン400
542Socket774:2007/06/02(土) 23:29:16 ID:6iYaZfHm
>>537
輸送と小売に信者を借り出してるんじゃねーかな
543Socket774:2007/06/02(土) 23:40:11 ID:OiqF+6oM
CPUって関税ないの?
車なんてそのおかげで国産同クラスの倍近い値段するじゃん。
544Socket774:2007/06/02(土) 23:40:33 ID:8bzY+czO
>>542
マハポーシャかよ
545Socket774:2007/06/02(土) 23:41:49 ID:p2Lzmrs5
>>543
韓国人?
546Socket774:2007/06/02(土) 23:45:26 ID:asjAyoHP
>>528
BIOS更新で対応じゃね?
547Socket774:2007/06/02(土) 23:47:16 ID:1MEHwhjM
>>539
AMDは$73と$83だよ
548Socket774:2007/06/02(土) 23:49:55 ID:B+4Pgygy
>>539
下がってもせいぜい1k円といったところか
Intel税が完全に0にはならんだろうし
549Socket774:2007/06/02(土) 23:51:46 ID:EExjR8u1
>>543
パソコン関係は関税かからないよw

税金は消費税5%だけ
550Socket774:2007/06/02(土) 23:52:45 ID:6iYaZfHm
中国産野菜=X2
日本産野菜=C2D

みたいな感じだな
安かったら何でもいい人だけX2に飛びつく
551Socket774:2007/06/02(土) 23:53:48 ID:mgUtgSM5
「AMDだって新CPU出す」 (6/2)
-----某ショップ店員談
 AMDの新CPU(Brisbane,65nm,45W,L2 512KBx2,Dual-Core,Socket AM2)「Athlon X2 BE-2300」もしくは「Athlon X2 BE-2350」だが、早ければ来週末にも入荷するかもしれないとのこと。価格は1.9GHzの「Athlon X2 BE-2300」で約\11,000程度という話。
552Socket774:2007/06/02(土) 23:54:05 ID:WF+y8H6y
Athlonでの問題はCPU自体よりチップセットがキモなんだよな。
553Socket774:2007/06/02(土) 23:54:55 ID:hqX6i512
AMDのマボは腐ってるからな。
554Socket774:2007/06/02(土) 23:56:21 ID:6iYaZfHm
690Gなんて糞チップを
ありがたがってる時点で('A`)
555Socket774:2007/06/02(土) 23:56:40 ID:UiBisxiB
>>552
インテルCPUの問題はLGA775のマザーボード側のピンの耐久性かな。
556Socket774:2007/06/02(土) 23:57:23 ID:6Yu2HiNH
KT133で痛い目にあってからAMDには手が出せない
557Socket774:2007/06/02(土) 23:59:08 ID:m3fmYl8G
>>553
ん?麻婆豆腐がなんだって?
558Socket774:2007/06/03(日) 00:00:30 ID:hqX6i512
>>555
スッポンよりはマシだろ。どう考えても
559Socket774:2007/06/03(日) 00:02:44 ID:GELet4Vc
インテルの問題はマザー自体が高いことと440BX神話の安定への過度な期待かな
560Socket774:2007/06/03(日) 00:04:00 ID:6iYaZfHm
>>559
AMDもまともなマザーは高いんだけどな
みんななぜか安物マザーばかりに飛びついている
理解不能
561Socket774:2007/06/03(日) 00:04:05 ID:U2NPZbYo
>>556
うちのKT133Aは2001年の4月以来、今だに動いてる。
コンデンサはパンパンで斜めに傾いてたりするけどw

でも今度はコンロにしょっかな、ゴロがいいしwww
562Socket774:2007/06/03(日) 00:06:19 ID:6iYaZfHm
>>561
コンデンサが吹く前に捨てた方が良いぞ
563Socket774:2007/06/03(日) 00:07:03 ID:jsl4KUw9
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
564Socket774:2007/06/03(日) 00:07:28 ID:1W17ALXe
PenEは発売日ということで
ショップが値段をつり上げてるだけだろ。
一週間で、為替どおりになる。
565Socket774:2007/06/03(日) 00:13:34 ID:jsl4KUw9
時間がたてば500円ほど安くなるだろうね
あとは8月後半の値下げと2180でリセット
566Socket774:2007/06/03(日) 00:14:14 ID:vKcezWCE
アメの価格

E2160 90ドル
http://www.mwave.com/mwave/skusearch.hmx?SCriteria=BA23881
E2140 80ドル
http://www.mwave.com/mwave/skusearch.hmx?SCriteria=BA23880

日本はPenDの在庫が山積みでPenEの価格を下げられないのかな?w
567Socket774:2007/06/03(日) 00:20:20 ID:GELet4Vc
>>561
そのころからの交換となると完璧全とっかえだな笑
CDドライブぐらいしか移行できないんじゃね?
最近のマザーってPATA一つしか無いし。
多分電源すら使いまわせないべ。
568Socket774:2007/06/03(日) 00:21:45 ID:jsl4KUw9
>>566
これってアメリカの税込価格?
569Socket774:2007/06/03(日) 00:28:42 ID:AgJfRNLh
Athlon X2 BE-2300 45W版 来週末発売くるううううううううううううう

PenEの対抗馬になりそうw
570Socket774:2007/06/03(日) 00:35:50 ID:Y5+Hze2V
2140と2160はOC後はどっちが上なのか教えなさい下僕たち
571Socket774:2007/06/03(日) 00:36:49 ID:YwQsateA
PenEとか安価で高性能目指せるし遊べそうだなー
安物ママン耐えてくれよ
572Socket774:2007/06/03(日) 00:43:01 ID:+SYeDVdc
>>569
なるわけねー
総虐殺の予感
573Socket774:2007/06/03(日) 00:44:08 ID:kFgac3dg
もうちょい安くないとE4300買うぞ
せめてあと1000円安くなれ
574Socket774:2007/06/03(日) 00:52:50 ID:YwQsateA
>569
低コストで中性能・低発熱欲しい人向けだな。
双方65wの時点で相当冷えるようになってるから微妙だけど。
575Socket774:2007/06/03(日) 01:13:49 ID:pbVjg1D6
PenEのOC耐性が気になるところだね。
576Socket774:2007/06/03(日) 01:14:02 ID:kFgac3dg
人柱よろ
577Socket774:2007/06/03(日) 01:20:23 ID:SVWNyMr9
E4400とかは次のステッピングでTDP35Wに下がってC1E時に9Wになるからな。
期待age
578Socket774:2007/06/03(日) 01:20:38 ID:B1sfDcts
実際の発熱と消費電力とかの報告待ち。
PenEの方でファンレスできそうだと良いなー
579Socket774:2007/06/03(日) 01:22:21 ID:B1sfDcts
>>577
Σ(´Д`ll マジで!?
580Socket774:2007/06/03(日) 01:29:28 ID:+JF8/xuU
サブ機のコンロセレを入れ替えるつもりだけどゴミみたいな値段しかつかんだろうな。
581Socket774:2007/06/03(日) 01:32:21 ID:cxqDpkJm
SE品なのか知らないけどコロリンならそこそこで売れるっしょ
582Socket774:2007/06/03(日) 01:39:25 ID:M8q+IK1c
パーツSHOP店員「オーバークボックっすかwwwwwそんなんでは交換できませんねwwwwwサーセンwwwサーセンwwwwwww」
583Socket774:2007/06/03(日) 01:39:59 ID:rusLy00S
湾図のCeleron 440ポチった。
今年の夏はひえひえなコロリンで乗り切る。ヽ(´ー`)ノ
584Socket774:2007/06/03(日) 01:41:45 ID:HoNjwFPQ
>>577
PenEもそうならんかのう。
それを密かに期待している。
585Socket774:2007/06/03(日) 01:47:14 ID:SH/EAqZi
>>583
冷え冷えコロリン(;´Д`)ハァハァ
586Socket774:2007/06/03(日) 01:58:39 ID:YwQsateA
モバイルCPUの意味が無くなるっつーかデスクトップにTの冠は付けさせないだろ…
ユーザ側としちゃ歓迎するが!
587Socket774:2007/06/03(日) 02:00:28 ID:H4dqjd+H
>>577
マジ?
588( ^ω^):2007/06/03(日) 02:30:04 ID:TYDrbasn
雑音の妄想が577にあらわれてるお( ^ω^)
589Socket774:2007/06/03(日) 03:04:07 ID:kXICUyoi
3G比較
http://www.pconline.com.cn/diy/cpu/reviews/0704/993288.html

やべ、今日E2160買っちゃう
590Socket774:2007/06/03(日) 03:05:42 ID:+SYeDVdc
591Socket774:2007/06/03(日) 03:14:06 ID:RvASoD/I
L2の違いが結構あるな
これならE4300のバルク買ってもいいかも
592Socket774:2007/06/03(日) 03:16:18 ID:kFgac3dg
どうせ3600+すら最大限使うような用途しないのにE4300が欲しくなった
593Socket774:2007/06/03(日) 03:23:26 ID:kXICUyoi
問題は3G常用できるかなんだけど
ttp://karinto.mine.nu/kuni/2007/04/e2160_fsb356mhz_1.html
P5BDでFSB350程度
ただし電源とクーラーと設定が糞っぽいからもっといくのかな。

来月にもQ6600が控えてるしなあ。
迷う
594Socket774:2007/06/03(日) 03:44:31 ID:YDJipzdb
両方買っちゃいなよ!
595Socket774:2007/06/03(日) 04:07:08 ID:9xoAjgy1
今日発売のPentiumEシリーズのOC性能が良すぎてAMD厨&E6600厨涙目ww

ttp://xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-e2160_14.html

E2160 (1.8G/200x9) → 3.4G/378x9、1.5V
E2140 (1.6G/200x8) → 2.84G/355x8、1.5V

E2160 $84 約12,500円
E2140 $74 約11,000円
596Socket774:2007/06/03(日) 04:39:42 ID:+xAATEU6
ふむ
これだけ高性能なPentiumが、1万円程度で買える時代か・・・
良い時代になったもんだな。
高いつっても、14000円
たけぇー!って叫ぶような値段でもあるまい。


OSより安いじゃん。(MSは)何とかしろよってのが今の気分。
597Socket774:2007/06/03(日) 04:44:20 ID:vKcezWCE
海外だとVista数百円じゃんw
598Socket774:2007/06/03(日) 05:02:17 ID:uxSAT6f2
E4300の方がええわ
599Socket774:2007/06/03(日) 05:03:19 ID:l+/jRIIS
Eって消費電力はどうなの?
600Socket774:2007/06/03(日) 05:38:48 ID:DlrkbkXB
良い感じですよ^^
601Socket774:2007/06/03(日) 05:49:25 ID:WE3QeO0D
いいかげんにしろや
602Socket774:2007/06/03(日) 06:20:08 ID:Jd/2INbT
DDR2対応のIntel 945GZはFSB800固定
貧乏OC厨脂肪
603Socket774:2007/06/03(日) 06:30:31 ID:YwQsateA
>599
MN通りなら50w以上。
情報サイトでは65wとされている。
604Socket774:2007/06/03(日) 06:47:14 ID:iQiaaGh7
ワンズ以外はまだか?
605Socket774:2007/06/03(日) 07:36:15 ID:bYL7HCiV
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l  てめえ歩くのはえーんだよ
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l もっとゆっくり歩けっていってんだろ 
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
606Socket774:2007/06/03(日) 07:41:58 ID:gzmiHybd
はぁ?
607Socket774:2007/06/03(日) 07:52:17 ID:a0wUBVeN
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < >>605 VIPでやれ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
608女子高生:2007/06/03(日) 10:23:48 ID:AfXBEjAY
おはよ。あたし、お小遣い少ないんだからぁ。
だから〜。
609Socket774:2007/06/03(日) 10:25:28 ID:/4GD50d5
>>608

じゃあ俺の筆下ろし相手になってもらおうかな。
C2D E6400あげるよ。どう?
610Socket774:2007/06/03(日) 10:29:17 ID:lwNQaLwF
ドスパラ本店にはあるな
611Socket774:2007/06/03(日) 10:34:53 ID:rlqH2Bha
>>610
いくらだった?
612女子高生:2007/06/03(日) 10:48:37 ID:AfXBEjAY
>609
pen D 960 は動くのに、core2duoは動かないMBでも
pen E 動くかおしえてネ。
腰だけ動かしてもダメですよ。
613Socket774:2007/06/03(日) 10:50:15 ID:+JkYhxXh
むしろヅアルコア不可の915マザーで新セレを試したい
614Socket774:2007/06/03(日) 10:52:50 ID:NeI7QaHd
3GHzOC報告マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
615Socket774:2007/06/03(日) 10:52:54 ID:PA3rJ5aH
>>613
65nm非サポートだからムリじゃね?
616Socket774:2007/06/03(日) 11:06:27 ID:+JkYhxXh
915は基本的にシダが動かないが↓の前スレ842みたいにうまくいけば
動くこともあるみたい。
うちの925xなdimension8400でも641がフツーに動いているので
ダメもとでも期待したい


249 :不明なデバイスさん :2007/05/26(土) 12:57:31 ID:LVqS6x1Z
4700C (BIOS Rev. A07) 電源 270W での Pentium4 Cedarmill (65nm) 不動作報告 (T_T)

P4 Cedarmill 651 (SL9KE) と 661 (SL94V) どちらも動作せず。
SL9KE → 普通に OS も起動するが、CPU ファンが動き出すタイミングでハングアップ。
SL94V → 電源 LED がオレンジ色のまま変わらず、BIOS さえ起動しない。

BIOS を A06 に落としてみたけど状況は変わらず。

前スレ 842
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160998530/842
で、4700C での Pentium4 641 の動作報告をされた方、
まだ読んでいたら、641 の sSpec# 教えて下さい。 m(__)m
617610:2007/06/03(日) 11:11:13 ID:lwNQaLwF
Eとセレ両方ゲットしたよ。

これから組む。
618Socket774:2007/06/03(日) 11:17:08 ID:jM983Hcn
>>612
乗らないって言うと、どうして? って訊くんだろ?
それ答えるのが面倒だから誰も答えないんだぜ?
619Socket774:2007/06/03(日) 11:17:54 ID:7YFFFvC6
>>617
乙!報告待ってます!
620Socket774:2007/06/03(日) 11:21:17 ID:Nb+dutcY
ウチにある915母板2枚、945P母板1枚も
新セレ4XXシリーズ、サポートアウトな模様


冷え冷えセレロンの為に母板いっちょ狩るか…
621Socket774:2007/06/03(日) 11:29:12 ID:zX7vbEr0
>>612
動かないよ
622女子高生:2007/06/03(日) 11:35:09 ID:AfXBEjAY
>621
そっかぁ、残念。
とりあえず、MB(core2duo対応)だけでも買い換えて・・・
そしたら pen E なんて、買う気にならないんだけど?

このスレ、賑わってるの何故かしら?
623Socket774:2007/06/03(日) 11:36:07 ID:TuXywfqV
>>622
コテハン死ねよ
普通に人と話すことも出来ないのか?
624Socket774:2007/06/03(日) 11:44:35 ID:qyVpSZok
キモブサピザなアム厨は無視しとけ
625Socket774:2007/06/03(日) 11:47:55 ID:PA3rJ5aH
meromなPenEはまだですか?
626Socket774:2007/06/03(日) 12:06:30 ID:S+X6n1vk
仮想的な人格でも作らないとまともに書き込みすらできないとは相当対人関係に問題がある人間なんだろうな
627Socket774:2007/06/03(日) 12:08:28 ID:PA3rJ5aH
どうでも良い事だ
628617:2007/06/03(日) 12:08:47 ID:niFjNw3b
ただいま、帰宅です。

Pentium Dual-Core E2140 \10,980-
Pentium Dual-Core E2160 \12,480-
Celeron 420 \5,880-
Celeron 430 \7,280-
Celeron 440 \8,680-

のようです。
629Socket774:2007/06/03(日) 12:11:17 ID:qyVpSZok
>>626
図星指されてID変えて来たか
惨め
630Socket774:2007/06/03(日) 12:14:37 ID:Lhv/9gRG
>>628
いいなー、今近所のお店に電話したらセロリンちゃんだけ入荷したってw
631Socket774:2007/06/03(日) 12:14:56 ID:TnryjTlv
さて、ロリコンの俺は、コロリン最年少の420でも買いにいくか…
632Socket774:2007/06/03(日) 12:16:45 ID:GyNrjoHj
>>628
E2160買うつもりだったがなんとも微妙な値段設定だなw
633女子高生:2007/06/03(日) 12:19:04 ID:AfXBEjAY
634Socket774:2007/06/03(日) 12:20:20 ID:MqirH3CC
E4300バルクとの差1000円か・・・ びみょーだね
635Socket774:2007/06/03(日) 12:22:15 ID:qoie3CvL
E4300のほうがいいような
しかし7/22も待ってるしなぁ
微妙だわ
636Socket774:2007/06/03(日) 12:28:49 ID:cZzOoVFK
Goodwill岐阜店で
Celeron 420 \5780
P5L-MX   \9980
ヽ( ゚∀゚)ノ 買ってきーたー

とりあえず買ってきたCeleron420は
PCG 06/SL9XP/梱包日5月10日/付属FANの定格電流0.35A
637Socket774:2007/06/03(日) 12:31:04 ID:0vq2vHLk
E2180 と E4300 ってどっちが速いかな、、
638Socket774:2007/06/03(日) 12:35:31 ID:TuXywfqV
Celelonってパッケージはどんな感じなの?
639Socket774:2007/06/03(日) 12:36:12 ID:3v90R4Ep
それはそうとPenE発売されたが人柱まだかい?
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39620/
640Socket774:2007/06/03(日) 12:45:06 ID:RbANbS8Q
早い遅いもいいけど
デュアルコアがローエンドで普通になったのがうれしいよ
CPU100%の不快さが軽減されると思うと組みたいなー
641Socket774:2007/06/03(日) 12:45:57 ID:TIv+JxsH
>>551
これは・・・AMDはローエンド専門になるのか?
ってかモデルナンバーはコンローのクロック?それにしては価格と実クロックが・・・
642Socket774:2007/06/03(日) 12:47:53 ID:cZzOoVFK
643Socket774:2007/06/03(日) 12:48:16 ID:srehu62j
>>636
おめでとうございます。
OCできるのならよろしくお願いいたします。
644Socket774:2007/06/03(日) 12:52:03 ID:AfXBEjAY
おめ
645Socket774:2007/06/03(日) 12:53:17 ID:c3VUNX9O
>>642
ファン薄っw
646Socket774:2007/06/03(日) 12:53:53 ID:LK4jNcCO
さすがにOしてもゲームは無理か
おとなしくcore2買うしかないか
647Socket774:2007/06/03(日) 12:54:01 ID:Uk2sPjP0
買うならCeleron 420かね…
648Socket774:2007/06/03(日) 12:54:25 ID:c3VUNX9O
ファンじゃない、クーラーだ
649Socket774:2007/06/03(日) 12:54:26 ID:3v90R4Ep
>>642
シンクちっこいなぁ
ファンレスPCでもつくりたくなってきた
650Socket774:2007/06/03(日) 12:55:59 ID:c3VUNX9O
>>649
やばい、それ良いな
忍者もあるしちょっと420とマザー買ってくる

これからは754モバセンプからコロリンだな
651Socket774:2007/06/03(日) 12:56:28 ID:MqirH3CC
コロリンLは事務用PCに向きそうだな
652Socket774:2007/06/03(日) 13:00:48 ID:LK4jNcCO
PenMのほうが性能いいってこともありそう・・・
CeleronLだと
653Socket774:2007/06/03(日) 13:01:28 ID:3v90R4Ep
>>650
漏れも買ってくるかな
965P-DQ6 Rev3.3があまってるんでそれに乗せればいいかぁ
420なら965のMCHも電源まわりも熱くならなそうだしフルファンレスやろっと
654Socket774:2007/06/03(日) 13:03:16 ID:rusLy00S
>>642
ちょwwwwwクーラーwwwww
655Socket774:2007/06/03(日) 13:05:08 ID:DiipI0HS
>>642
ちょwwwwwwwwシンク薄いwwwwwwwwwww
IN-WINのケースを考えてたけどいけんのかこれ?wwwwwwwww
656Socket774:2007/06/03(日) 13:06:35 ID:3v90R4Ep
PenEのクーラーはどうなんだろ
キャッシュが1Mになったし
657Socket774:2007/06/03(日) 13:08:45 ID:TuXywfqV
>>642
なんというクーラー
見ただけでワクワクする・・・
これは間違いなく人気商品
658Socket774:2007/06/03(日) 13:11:12 ID:2MVfjBYh
>>636
ネトバ脱、コンローLセリロン祝!オメ!
659Socket774:2007/06/03(日) 13:16:46 ID:3v90R4Ep
Celeronでゆで卵を作る
http://www.hinata.jp/note_12.html

Celeronでゆで卵、再び。
http://www.hinata.jp/note_13.html
660Socket774:2007/06/03(日) 13:28:43 ID:H4dqjd+H
OC報告щ(゚Д゚щ)カモォォォン!!!!!
661Socket774:2007/06/03(日) 13:30:52 ID:Jv5XJSTJ
>>659
なんでいまごろPrescott???
662Socket774:2007/06/03(日) 13:31:37 ID:09Rxkups
>>642
アルミ価格高騰のおかげで小さくなってるのならヤダなw
663Socket774:2007/06/03(日) 13:31:59 ID:yxtS5q6K
>>662
その発想はなかった
664Socket774:2007/06/03(日) 13:34:28 ID:rDEP4Ipi
>>636
GoodwillEDMで
Celeron 420 \5680
ですた。

945系で動くかな?
665Socket774:2007/06/03(日) 13:35:40 ID:cZzOoVFK
とりあえずP5L-MX+Celeron420では
BIOS 0701→μCODE無ぇけど続行すんならF1押しな
BIOS 0901→問題なく起動
電圧変更出来ないMBなので定格電圧でFSB800→1333の2.66GHzでXPインストール中
666Socket774:2007/06/03(日) 13:39:36 ID:EisylQIO
うちの近所じゃ売ってなかった・・・
667Socket774:2007/06/03(日) 13:50:27 ID:fyc9mxzZ
セレはOCどこまでいくかな
668Socket774:2007/06/03(日) 13:53:25 ID:fyc9mxzZ
コンローのひっかかる感じはセレだとどうなんだろ
669Socket774:2007/06/03(日) 13:56:34 ID:rDEP4Ipi
>>665
d
670Socket774:2007/06/03(日) 14:05:05 ID:L6ZcOgBy
背が低いとゴキにみえるな。ゴキクーラーw
671Socket774:2007/06/03(日) 14:06:06 ID:SH/EAqZi
>>665
メモリは何使ってるん?
672Socket774:2007/06/03(日) 14:06:25 ID:QTfs8t2B
>>613

Celeron 440

915GのベアボーンShuttle SB81Pにのせてみた

FANフル回転しっぱなしで起動せず。

915マザーはあきらめたほうがよさそうだ。

673Socket774:2007/06/03(日) 14:10:07 ID:VoRwWzn7
電圧あがってんじゃね? バキっていったら終了。
674Socket774:2007/06/03(日) 14:14:26 ID:9YKr8UgO
2160と4300で迷うぜ
3000円差でL2半分はなぁ・・
675Socket774:2007/06/03(日) 14:16:03 ID:RbANbS8Q
発熱はどんなもんだい?
celeD 2.6 アイドル 70(ファン全開)なんだが・・・
676Socket774:2007/06/03(日) 14:18:03 ID:oEK6MX7Y
これで、X2死亡確定ですね!!
677Socket774:2007/06/03(日) 14:18:58 ID:oEK6MX7Y
>>676

でも、core2系は、起動時にひっかかったりするし
マザーの単価考えたりするとX2もまだまだ逝けるYO!
678Socket774:2007/06/03(日) 14:21:20 ID:H4dqjd+H
>>676-677
( ゚д゚)・・・・・
679Socket774:2007/06/03(日) 14:22:20 ID:yxtS5q6K
( ^ω^)・・・
680Socket774:2007/06/03(日) 14:23:09 ID:oEK6MX7Y
>676-677
釣りか・・・
681Socket774:2007/06/03(日) 14:23:56 ID:vKcezWCE
1ドル=170円換算で頭がおかしくなっちゃったんだろうか?w
682Socket774:2007/06/03(日) 14:23:59 ID:cZzOoVFK
>>671 手持ちで余ってたDDR2-533

メモリの限界でFSB375 (3.00GHz)より上だとWindowsが起動しないけど
BIOSだけならこのMBの最大値FSB450 (3.6GHz)までいけるんで
ヽ( ゚∀゚)ノ とりあえずDDR2-800買ってくる
683Socket774:2007/06/03(日) 14:24:30 ID:3QeRgYcs
>>680
そういう開き直りはよくないな
684Socket774:2007/06/03(日) 14:27:21 ID:oEK6MX7Y
すまん、朝からリオパラで軽く4万スッて来たんでムシャクシャしてたorz
ちょい、今からe2160の資金稼いでくるYO!
685Socket774:2007/06/03(日) 14:27:54 ID:pbVjg1D6
OCの報告カモン
686Socket774:2007/06/03(日) 14:29:11 ID:txXpPna0
>>683
あんまり突っ込むと延々と自作をやり始めるぜ…

しかしなんで近所に2件もPCショップあるのにCeleron 4XXは入荷してないんだろ
ネットは未だワンズだけだし
早く買わないとPC生き返らないぜ
687Socket774:2007/06/03(日) 14:35:14 ID:yxtS5q6K
ウィンズいってくるついでにCPU買ってくるわ
コンゴウリキシオーがきたらE2160 来なかったら420
688Socket774:2007/06/03(日) 14:36:24 ID:9YKr8UgO
ダメ人間が沢山いるスレですね
689Socket774:2007/06/03(日) 14:37:05 ID:txXpPna0
俺の分も頼むスーパーホーネット100円

当たったらその金で420
外れたら自腹で420
690Socket774:2007/06/03(日) 14:41:31 ID:9YKr8UgO
んじゃ俺には2-1-6を買ってくれ
当たったらE2160を送れ
691Socket774:2007/06/03(日) 14:47:50 ID:Nb+dutcY
ウチの近所のドスパラ@福岡市
入荷してた

Celeron 4XXシリーズ



しかし、母板が無い
692672:2007/06/03(日) 14:49:50 ID:QTfs8t2B
>>673

大丈夫945GベアボーンAopen EZ945(C)で動いた。

ちなみにVistaのWindows エクスペリエンス インデックスは4.2

Shuttle SB81Pも使ってたPen4 631も動いてるし。
693Socket774:2007/06/03(日) 14:51:28 ID:2MVfjBYh
>>676-677
( ゚д゚)・・・・・
694Socket774:2007/06/03(日) 14:53:10 ID:NeI7QaHd
3GHzOC報告マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
695Socket774:2007/06/03(日) 15:00:52 ID:L6ZcOgBy
>>687
梅田?
在庫レぽよろ
696Socket774:2007/06/03(日) 15:01:37 ID:rDEP4Ipi
697Socket774:2007/06/03(日) 15:08:08 ID:TRo3ojVB
AMDユーザの酷い自演を見た。
698Socket774:2007/06/03(日) 15:28:54 ID:loUsYr2U
一年前に買ったECSの945G-M3、Core2DuoE4x00には対応しないのに、E21x0には対応してる。
不思議で仕方ないよ……(E6xx0には対応)。

本当はE4300がほしいけど、しかたないのでE2160かE2140買おうと思います。
ネット通販で、販売はじまってるところないですかねぇ。
PCワンズだけ発見したんですけど、クレジットカードに対応してないんですよね……。
699Socket774:2007/06/03(日) 15:31:37 ID:B1sfDcts
ドスパラ
700Socket774:2007/06/03(日) 15:38:43 ID:COAwy3bn
梅田ツクモドスパラともに売ってなかった
明日入荷するとかしないとか

レース終ったら淀と工房いってみる
701Socket774:2007/06/03(日) 15:41:35 ID:TRo3ojVB
>>700
近所のSofmapにPenEが置いてあったよ。
梅田に行ったんなら、ちょっと離れてるけどSofmapいっとかなきゃ。
702きゃー:2007/06/03(日) 15:43:32 ID:AfXBEjAY
きゃー
703Socket774:2007/06/03(日) 15:52:33 ID:+LvTmaUo
おk セレロン探しに祖父にも足をのばしてみる
704698:2007/06/03(日) 15:54:03 ID:loUsYr2U
>>699
 あざっす。
 さっそくE2160とメモリ1G*2を注文しました。
 メモリは多少高かったんですが、まぁぎりぎり許容範囲内と我慢我慢。

●ご注文商品明細

商品名 単価 個数 合計金額

Intel (LGA775) Pentium Dual-Core E2160 リテールBOX 
¥13,104 1 ¥13,104
ノーブランド DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB 
¥4,179 2 ¥8,358
梱包送料 
¥827 1 ¥827

保証金額 ¥0
商品合計 ¥22,289

合計 ¥22,289(内消費税 ¥1,061)

705Socket774:2007/06/03(日) 15:58:49 ID:VoRwWzn7
DDR2 SDRAM
706Socket774:2007/06/03(日) 16:04:23 ID:cZzOoVFK
うっは・・・岐阜価格でションボリな高さのDDR2-800なメモリ買ってきたけど
定格core電圧でWindowsが起動するのは3.04GHz(FSB 1520)が限界くせぇ・・・

とりあえず 3.04GHzのCeleron 420でπってみた
13万桁  1秒
26万桁  4秒
52万桁  11秒
104万桁 28秒
208万桁 1分12秒
416万桁 2分52秒
707Socket774:2007/06/03(日) 16:12:30 ID:qqQ/40uC
3GhzにOCしてもそれって
やっぱCeleronはCeleronなのか…
708Socket774:2007/06/03(日) 16:14:06 ID:TRo3ojVB
πはキャッシュの量に依存するからそんなもんなんじゃ。
709Socket774:2007/06/03(日) 16:14:07 ID:L5O4uwEU
2160は3800+以下でつかえねw
710Socket774:2007/06/03(日) 16:15:12 ID:H4dqjd+H
>>706
あれ?945GマザーってDDR2-800認識する?667までだったような・・・
711Socket774:2007/06/03(日) 16:16:27 ID:+LvTmaUo
梅田淀祖父も明日だそうだ
最後の望みは工房に託されることになりますた
712Socket774:2007/06/03(日) 16:17:12 ID:7zYrOqfF
新CeleronはFSB800なのか
メモリの帯域DDR2 6400で足りるなー
デュアルチャンネル不要で会社向けに需要高そうだ
電力的に環境にやさしいし
713Socket774:2007/06/03(日) 16:18:43 ID:qqQ/40uC
やっぱ低価格帯はAthlonの方がコストパフォーマンス高いっぽいね
今回のCPUはペンリン待ちの繋ぎ役だな
714Socket774:2007/06/03(日) 16:20:14 ID:PDfHhhUB
>>713
常識だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w今更悟ったか雑音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715Socket774:2007/06/03(日) 16:21:04 ID:TRo3ojVB
>>713
X2の4200+あたりよりもπ速いようにみえるけど・・・。
716宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 16:21:59 ID:1JRf/U4r
717Socket774:2007/06/03(日) 16:24:58 ID:PDfHhhUB
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXxはAMD狂信
AMDATI関係は絶対荒らさない
718Socket774:2007/06/03(日) 16:29:08 ID:LceR0pWq
そんなのとっくにNGワードだろ
719Socket774:2007/06/03(日) 16:29:33 ID:cZzOoVFK
>>710 ”認識”はしますよ

P5Bでcore電圧+0.25まで上げてみたが3.4GHzが限界っぽいな・・・
720Socket774:2007/06/03(日) 16:30:04 ID:/K8iUK7p
だな!
721Socket774:2007/06/03(日) 16:37:44 ID:srehu62j
>>719
おつ。
値段考えりゃ3.4GHzでも優秀じゃねえ?
参考にロットを希望。
722Socket774:2007/06/03(日) 16:49:31 ID:cq+SJcre
さて、梅田地区は全滅だった訳だか
723Socket774:2007/06/03(日) 17:06:38 ID:4auJ5gL4
cel400にDG33FBCって動きますか?
724Socket774:2007/06/03(日) 17:06:52 ID:B1sfDcts
発熱の報告マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
725Socket774:2007/06/03(日) 17:12:16 ID:H4dqjd+H
>>719
マジ?漏れはGA-945G-S3だけど今度DDR2-800買ってみようかな
726Socket774:2007/06/03(日) 17:23:16 ID:Lhv/9gRG
727Socket774:2007/06/03(日) 17:26:39 ID:zDBd+OcV
性能考えたらセロリン420が一番お買い得っぽいな
728Socket774:2007/06/03(日) 17:27:07 ID:2Pf2HL0D
E2160湾図でげtしてきた@L710A254
729解体:2007/06/03(日) 17:36:44 ID:AfXBEjAY
pen E 買うくらいなら、CORE2DUOにしたほうが速いですか?
730Socket774:2007/06/03(日) 17:42:31 ID:srehu62j
>>726
送料無料だし、クレジット使えるし(振込み手数料なし)
ソフが最安じゃね?
731Socket774:2007/06/03(日) 17:47:55 ID:ekM7/buL
>>729
当たり前。
732Socket774:2007/06/03(日) 17:48:36 ID:BP4w4+Vl
>>706
πはキャッシュ減で4割近く遅くなってんのか・・・
733Socket774:2007/06/03(日) 17:48:46 ID:Lhv/9gRG
>>730
でも自分でロット選べないのがきついかなw
どうせなら002-35を食べたいんだけどな
734Socket774:2007/06/03(日) 17:52:24 ID:vKcezWCE
コロリンのファンレス化報告まだ〜?
735Socket774:2007/06/03(日) 17:57:10 ID:AgQ/2ETp
裏3ロットの報告マダー?チンマン
736Socket774:2007/06/03(日) 17:59:49 ID:2Pf2HL0D
ありゃ?リテールクーラーのファン下部の中心部が、くりぬき状態でなくて塞がってるね
今使ってるのは覗き込むと空洞で銅の壁面が見えるけど・・・こいつは閉じられてるな。。。
737Socket774:2007/06/03(日) 18:05:15 ID:JnqXDO7j
日本橋ではワンズが最安ぽっいな
Doドスパラツクモはまだ売ってなかった
738Socket774:2007/06/03(日) 18:18:09 ID:niFjNw3b
>>734

たぶんいけると思うよ。

ただ965だとそっちが熱いからなあ
739Socket774:2007/06/03(日) 18:19:05 ID:UEZT9/sY
>>732
発売前に1MBキャッシュの2.8GHz版シングルコア(Conroe-L)のベンチあったけど、
πだとかなり遅かった

そこから考えても予想はできたんだけどね
740Socket774:2007/06/03(日) 18:21:21 ID:A3NUYWFY
E2160を買ったらM/Bはどれ?
BIOS対応してないんだけど P5B Deluxe
741Socket774:2007/06/03(日) 18:22:32 ID:3v90R4Ep
こりゃセレは電圧盛x2で4G超え5G超え狙わないと
742Socket774:2007/06/03(日) 18:25:20 ID:9Bq1YKJe
祭りの御輿みたいに水をぶっかけながら運用しようぜ
743Socket774:2007/06/03(日) 18:25:32 ID:UEZT9/sY
http://www.ocer.net/article/a_show.php?id=8703&p=5
あった
π1Mが3.5GHz(FSB1000)で18秒、2.8GHz(FSB800)で23秒
L2 1MB版は消えてなくなった存在だけど
744Socket774:2007/06/03(日) 18:27:39 ID:3v90R4Ep
>>743
x14ですか・・・
745Socket774:2007/06/03(日) 18:34:33 ID:UEZT9/sY
>>730
そんなあなたに振り込み手数料月5回まで無料な新生と住友信託
俺も祖父はクレカ使ってるけど・・・
746Socket774:2007/06/03(日) 18:38:35 ID:zv+bzusU
99高田馬場 入荷してねぇ 使えねー。
747Socket774:2007/06/03(日) 18:48:05 ID:Lhv/9gRG
748Socket774:2007/06/03(日) 18:50:21 ID:CB9z2R6W
>>642
コロリンで自鯖用に1台組みたいけど、
インテルのチプセトあちちだからなぁ…。
TDP:3Wらしい冷え冷えお嬢さん(SiS672)マダー。
749Socket774:2007/06/03(日) 18:50:54 ID:dfzNtoHT
非対応の915マザーのBIOSにマイクロコードねじ込んで突撃する勇者は流石にいないか…
750Socket774:2007/06/03(日) 19:46:34 ID:N5v+g0+p
AMDで安く組もうと思っていたが、こうなってくると話は別だな
2160が一万切るようになれば組むか……
751Socket774:2007/06/03(日) 19:50:58 ID:8RllkNzo
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l   >>1
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのCeleron 440をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´Cel M  `l
  リヽ/ l l__ ./  |____440____|
   ,/  L__[]っ /      /

752Socket774:2007/06/03(日) 19:51:52 ID:TEdmOiXZ
>>751
ころしてでも(ry
753Socket774:2007/06/03(日) 19:53:33 ID:Nanpmtqa
AMDのほうがいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいよ
754Socket774:2007/06/03(日) 19:55:19 ID:2Pf2HL0D
>>740
P5B Deluxe/WiFi-AP使いだけどBIOSでも認識してたのを確認しましたので無問題なのでは?
ちょいOC(FSB266)+EIST有効のCPU-Z読みです。
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000034275.jpg
755Socket774:2007/06/03(日) 20:00:41 ID:pCR0yGKK
>>751
それドタンじゃないっスか!
756Socket774:2007/06/03(日) 20:17:37 ID:2MVfjBYh
今日はセロリン・コロリン 久々に人気者だな。
757Socket774:2007/06/03(日) 20:35:17 ID:ZbTxl6Xw
ネットバセレロンよりは性能・発熱共に大幅に向上してるのは事実
でもネットバが糞過ぎただけなんだよなw
758Socket774:2007/06/03(日) 20:41:03 ID:lfhm/zkN
コロリン用のマザーは何がいいだろうか?
759Socket774:2007/06/03(日) 20:45:52 ID:tEsrl9u0
やっとネトバ死滅してくれるのかぁ…うれしいなぁ…
760Socket774:2007/06/03(日) 20:46:11 ID:kFgac3dg
penE用マザーどれがいいの
761Socket774:2007/06/03(日) 20:51:21 ID:lCDd0OX2
キャッシュが四分の一で後は同じって事はセレロン300Aみたいなもんか
762Socket774:2007/06/03(日) 20:55:31 ID:LFWigm0G
二千円の差でC2D買えるのにあえてPentiumE買ってきましたよ。
しばらく遊んで買い換えると思うけどOC次第じゃ使い続けたいな・・・
763Socket774:2007/06/03(日) 20:56:17 ID:+xAATEU6
Pentiumって名前が良いw
764Socket774:2007/06/03(日) 20:57:14 ID:QlFeCf56
ざ・ラストオブペンティアムってハリウッド映画になるらしいよ
765Socket774:2007/06/03(日) 21:01:10 ID:Zlkdtm0K
PenDとベンチ対決してくれ
766Socket774:2007/06/03(日) 21:01:42 ID:TIv+JxsH
>>757
>ネットバセレロンよりは性能・発熱共に大幅に向上してるのは事実
・・・え?
767Socket774:2007/06/03(日) 21:04:45 ID:rlqH2Bha
ネトバより発熱があるCPUがあるのか。
768女子校正:2007/06/03(日) 21:10:59 ID:Jczll7gT
もう、意地悪なんだから、電力効率と勘違いしただけにきまってるじゃない。
769Socket774:2007/06/03(日) 21:19:55 ID:lNAvpr6+
E2140
E2160
E4300のバルク

どれがいいべか?
長く使うならE4300のバルク?
770Socket774:2007/06/03(日) 21:25:21 ID:lNAvpr6+
771Socket774:2007/06/03(日) 21:29:05 ID:RvASoD/I
1万2千ちょい出してE2160買うなら
E4300のバルクに手を出してしまうかもしれん
772Socket774:2007/06/03(日) 21:30:43 ID:2MVfjBYh
Conroeベースの「Pentium Dual Core」「Celeron」登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_pentiumdc.html
773Socket774:2007/06/03(日) 21:32:12 ID:0mjEbUUw
>>755
400はヨナセレ、ドタンは3x3であるぞ。
774Socket774:2007/06/03(日) 21:37:18 ID:U9TTf8bV
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39620/
インテル“Pentium”ブランド復活!E2140/E2160と新型Celeronの販売がスタート!

う〜ん、もう一声!という感じだな
インテル初の、デュアルコア1万円割れは7/22までには見られるか?
775Socket774:2007/06/03(日) 21:49:00 ID:7hccuNoU
L2キャッシュ1MBはちょっとなー。
776Socket774:2007/06/03(日) 21:51:22 ID:PA3rJ5aH
L2は512KBあれば十分でしょ
777Socket774:2007/06/03(日) 21:52:12 ID:ovhACHZ6
2.0GHzの上位モデルを出して下位のモデルフェ―ズアウトだからそれはない。
778Socket774:2007/06/03(日) 21:54:09 ID:LK4jNcCO
省電力厨は自作板に来るなよ
779Socket774:2007/06/03(日) 21:58:58 ID:GlOGIYmW
要は、新しいセレロンはPentiumMのディスクトップ版みたいな物?
780Socket774:2007/06/03(日) 21:59:52 ID:+JkYhxXh
gigaの865MATXがあるから来週にでもコロリン確保して鱈セレ1.2引退させようかな
チップセットの発熱増加で省電力分かき消されそうな気がするが(;´Д`)
781Socket774:2007/06/03(日) 22:00:02 ID:PA3rJ5aH
二次キャッシュ少ないから、セレMの後継
782Socket774:2007/06/03(日) 22:03:58 ID:GlOGIYmW
>781
なるへそ!
783Socket774:2007/06/03(日) 22:04:02 ID:Po1buoF0
ホントは様子見のつもりだったのだが、>>638に刺激されて、秋葉で
E2160とP5L-MXを買ってきた。
虎羊2GBとの最小構成で、3GHzにOCしてmemtest+ v1.65を掛けている。
ただ、L2はUnknownになるし、memoryも19576MB/sとありえない値になっている。
RAMも442MHz(DDR885)となっているから、これメモリもOCになっているのかな?
784Socket774:2007/06/03(日) 22:04:03 ID:Nm2Zmswx
>>779
ディスクトップって何??
785Socket774:2007/06/03(日) 22:07:47 ID:cZzOoVFK
えー・・・・P5Bでクロック定格のVcore0.90vにしてみたわけですが
>>642の写真3枚目右側の方のヒートシンク付けてFAN止めたままπ3355万桁で負荷かかった状態にし
PC ProbeIIの読みでCPUの温度は35度(室温およそ24度)で安定

でっかいヒートシンクがあれば電圧・クロックとも定格のままFANレスいける感じ
786Socket774:2007/06/03(日) 22:09:10 ID:TIv+JxsH
>>784
プッタラの平らな面。
787Socket774:2007/06/03(日) 22:11:42 ID:Mj7icE48
エッキス 
788Socket774:2007/06/03(日) 22:13:07 ID:2MVfjBYh
Celeron 400はCeleron M 500と性能的に同じじゃないのかな?

Celeron 400    1.6〜2.0GHz  FSB 800MHz、 2次キャッシュ512KB TDP35W Conroeベース
Celeron M 500  1.6〜2.0GHz  FSB 533MHz、 2次キャッシュ 1MB TDP30W Meromベース
789Socket774:2007/06/03(日) 22:15:46 ID:2juH4u5Y
キャッシュの分、celeronMより落ちてる
790Socket774:2007/06/03(日) 22:16:28 ID:MqirH3CC
Socket479はマザー少ないよな
791Socket774:2007/06/03(日) 22:16:31 ID:2juH4u5Y
ってか Merom=Conroe
792Socket774:2007/06/03(日) 22:18:31 ID:z2dQLck3
1万前後で7050pvオンボのmbって
インテル用にいつでるの?
その他でオンボで一万前後なら完璧にAMD食えるのに
惜しいと思う
793Socket774:2007/06/03(日) 22:25:43 ID:Nb+dutcY
今AMD食ったら、下痢をするがな
794Socket774:2007/06/03(日) 22:29:35 ID:GyNrjoHj
PenE後もう千円安くしろ!
795Socket774:2007/06/03(日) 22:33:39 ID:ZivcQ51r
>>783
たぶんmATXでしかも945Gで3G行くというのは初めての報告だよ
OCスレでSSうぷ付きで報告してくれるとありがたい
796Socket774:2007/06/03(日) 22:35:48 ID:ZivcQ51r
すまんあっちはCore2Duoじゃないと駄目なのかな
文句言われたらここでいいよ
797Socket774:2007/06/03(日) 22:38:17 ID:ckVBw3nv
>>758
安いP4M900T-Mとか。サイトではサポートリストがyesになっている。
798女子高生:2007/06/03(日) 22:51:50 ID:AfXBEjAY
こんなに、pen E で盛り上がらなくても C2Duo でも Extreme
買ったらしまいと思うんだけどなぁ?
799・∀・)っ-○◎●:2007/06/03(日) 22:57:51 ID:dpKd7iNm
お嬢ちゃん
そりゃマ○コ差し出せば金が入ってくるあんたらと違って
男は頭と腕で稼がにゃならんのじゃ
800女子高生:2007/06/03(日) 22:58:16 ID:AfXBEjAY
あっ、ごめんなさい。別に援交に誘ってほしかったんじゃないんだから。
801Socket774:2007/06/03(日) 22:58:20 ID:2nbw6DwQ
PenEは貧乏人のX2使いを取り込むためのものだろ。

あと2000円下がった日には、X2ユーザの半分はいなくなる
802Socket774:2007/06/03(日) 23:00:42 ID:e597MsFS
↑801
803Socket774:2007/06/03(日) 23:01:23 ID:z2dQLck3
オンボのMBが1万前後で出ないと貧乏人は動かんよ?
804Socket774:2007/06/03(日) 23:01:36 ID:kXICUyoi
PenEはAMD者の唯一の心のより所「コスト面」で敗北感植えつける刺客
805Socket774:2007/06/03(日) 23:03:11 ID:Jczll7gT
>772
付属のリテールクーラー3ピンぽいけど、これじゃあファンコンきかないんじゃねえ?
806Socket774:2007/06/03(日) 23:04:23 ID:eS0f87fY
団子は、その糞コテしらんのか?
807Socket774:2007/06/03(日) 23:05:22 ID:LK4jNcCO
Core2Duoはもっさりだからなあ
AMD信者から見たら論外でしかない
808女子高生:2007/06/03(日) 23:06:48 ID:AfXBEjAY
>804
刺客って、さしこむお客さんのことですネ。
809Socket774:2007/06/03(日) 23:07:26 ID:LK4jNcCO
もっさりなcore2duo廉価版のPenEやCeleron400なんてさらにもっさりなんだろうな
810Socket774:2007/06/03(日) 23:08:15 ID:Lhv/9gRG
なんかこのスレにネカマさんが居てそうな雰囲気がするw
811Socket774:2007/06/03(日) 23:09:41 ID:7fZT5Bd/
羊歯[email protected] だけど、E21XXへ乗り換えて幸せになれまつか?
812Socket774:2007/06/03(日) 23:09:53 ID:LeSyHCoy
>>801
AM2ユーザーの半分なら誤差の範疇だな
813Socket774:2007/06/03(日) 23:10:35 ID:bQ+l3xSn
でE21x0の温度はどのくらいなん?
定格とOCで
814Socket774:2007/06/03(日) 23:13:57 ID:mbNy77hZ
アム厨はもっさりスレで相手してもらえなくなったからって
他スレで工作するんじゃねえよ
815Socket774:2007/06/03(日) 23:14:14 ID:kXICUyoi
>LK4jNcCO
もっさり議論は隔離スレでやれよw
もう迷信に頼るしかないとはアワレ
816・∀・)っ-○◎●:2007/06/03(日) 23:14:43 ID:dpKd7iNm
>>806
糞コテとは俺のことを指すものだと思ってたが
817Socket774:2007/06/03(日) 23:15:00 ID:LeSyHCoy
>>814
工作なんてこのスレに限らず
あちこちでしてるじゃん
彼らはそう言う人種
放置推奨
818Socket774:2007/06/03(日) 23:15:38 ID:kXICUyoi
団子は自作しないの?
たぶん現職PGってノートメインだと思うけど
819Socket774:2007/06/03(日) 23:16:05 ID:LeSyHCoy
X2DはもっさりでGeforceは糞画質

キビキビX2に高画質Radeonが最強の組み合わせなんですよ
820Socket774:2007/06/03(日) 23:17:27 ID:ybquz2hx
X2D
821Socket774:2007/06/03(日) 23:17:51 ID:M20RAFQl
X2D
822Socket774:2007/06/03(日) 23:18:56 ID:Jczll7gT
つーか最早、C2D=もっさり なんて本気で思ってるやつなんて
この板の1パーセントにも満たないでしょう、常識的に考えて。
823Socket774:2007/06/03(日) 23:19:29 ID:LeSyHCoy
C2Dの打ち間違い
CとXってお隣さんだから
824Socket774:2007/06/03(日) 23:20:23 ID:LeSyHCoy
>>822
その1%が必死に工作しているわけです
AMDとATiは最悪の厨同士の組み合わせ
825Socket774:2007/06/03(日) 23:22:10 ID:JR0JfjDP
X2D
826Socket774:2007/06/03(日) 23:24:54 ID:iTRfVZ1q
945G
AMD690G
マザボの消費電力おしえて
システム全体のランニングコストで決めたい!
827Socket774:2007/06/03(日) 23:25:06 ID:bkNnraLl
X-D
828Socket774:2007/06/03(日) 23:25:19 ID:8RllkNzo
X2D
829Socket774:2007/06/03(日) 23:26:34 ID:LeSyHCoy
>>826
690Gは不具合多いから
枯れた945にしとけ
830Socket774:2007/06/03(日) 23:27:54 ID:GvHL/pYR
690G>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>965
831Socket774:2007/06/03(日) 23:27:57 ID:MqirH3CC
945G自体の消費電力は11Wくらいだったような
832Socket774:2007/06/03(日) 23:28:20 ID:p3t0tYIh
またメーカー製PCがセレだらけになるのか・・・
833Socket774:2007/06/03(日) 23:29:25 ID:LeSyHCoy
でも今度のコロリンなら悪くないんじゃないかな
834Socket774:2007/06/03(日) 23:37:23 ID:aMtO9ben
とりあえずG965はローエンドビデオカード(〜20W)以上の消費電力なので
絶対に止めとけ。
835Socket774:2007/06/03(日) 23:40:11 ID:eS0f87fY
PenEとかセレなら945を今のうちに確保しとくべきだろな。
945、975は865、875に続く鉄板チップだよ。
836Socket774:2007/06/03(日) 23:41:58 ID:s8oYWjbZ
新し物好きで金あるならペンE買えばいいけど
たった3000円差だぞ?
あほだろ?
837・∀・)っ-○◎●:2007/06/03(日) 23:44:33 ID:dpKd7iNm
>>818
たしかに現職のソフト屋はノート派多い。
まさにその典型だな俺って。エンコもネトゲも滅多にやらんし。

メインのノートは結構いい値段したしXPで使う限りはスペック不足は感じてないので
買い換えるつもりなし。
ディスプレイが余ってるからVista IA32/x64用に1台欲しいとは思ってる
(余ってなきゃiMacかMacBook買ってたな)
838女子高生:2007/06/03(日) 23:46:47 ID:AfXBEjAY
あたしはネ、このスレ読んで、E6700に決めたの。
母板も最新のものが出たらすぐに買うの。
そして、作り方覚えるんだぁ。
839Socket774:2007/06/03(日) 23:48:37 ID:oMcyj0S1
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l   >>1
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの440をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |______
  li   /l, l└ タl」/l´   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_440BX_____|
   ,/  L__[]っ /      /
840・∀・)っ-○◎●:2007/06/03(日) 23:54:02 ID:dpKd7iNm
メモリ256MBに全米が泣いた
841Socket774:2007/06/04(月) 00:07:09 ID:TuXywfqV
ここまでくるとコテとか関係なく病気だな
女子高生になりきって何が楽しいんだかw
842・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 00:08:34 ID:dpKd7iNm
成りきってない
843Socket774:2007/06/04(月) 00:15:32 ID:BWUPmSeY
P5VDC-MX R2.0余ってるからコロリン420でファンレス機作るかな
・・・と思ったけど対応CPUに載ってない。。
E2140,2160はいけるのに何故だorz
844Socket774:2007/06/04(月) 00:33:59 ID:bHH2DNmO
>>783
memtest86+ 1.70じゃないとDDR2には非対応
845Socket774:2007/06/04(月) 00:34:04 ID:ZF6Unwn6
俺の愛用してたX1Dの後継機か
846Socket774:2007/06/04(月) 00:38:35 ID:9kAiYhIl
キャッシュ少ない分高クロックで動いたりすればねぇ・・・
いつぞやのセレロンみたいに。
847Socket774:2007/06/04(月) 00:39:17 ID:PpQl3ZT2
X5DRなら持ってる
M1ピアノしか使い物にならないけど
848( ^ω^):2007/06/04(月) 00:46:01 ID:fwtzW0b5
45Wの×2で劣化焜炉をなぎ倒すお( ^ω^)
849・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 00:51:44 ID:lC/IGYNE
流石にバリュー向けラインナップ増やしすぎかと思った。
E6420以下って既にCeleron価格帯じゃん。

むしろ省電力版を(ry
850Socket774:2007/06/04(月) 00:52:12 ID:V33IiPD5
>>848
多分なぎ倒されるのは65W版X2かと
851( ^ω^):2007/06/04(月) 00:52:18 ID:fwtzW0b5
団子さんこんばんわだお
852・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 00:53:52 ID:lC/IGYNE
俺のHNの右半分が某テレビ番組に出たらしいがwwww
853・∀・)っ-○◎●:2007/06/04(月) 00:55:11 ID:lC/IGYNE
CPUの消費電力20W減らすより、GPUを100Wでも減らしてくれた方が(ry
854( ^ω^)っ-△∇□:2007/06/04(月) 00:56:53 ID:fwtzW0b5
GPUは削減無駄だお
855( ^ω^):2007/06/04(月) 01:01:23 ID:fwtzW0b5
インテルの公式発表まだー
856Socket774:2007/06/04(月) 01:13:16 ID:5cINjm3Y
このCPU使えそうでDVIつきのMicroマザーって存在してる?
857( ^ω^):2007/06/04(月) 01:18:15 ID:fwtzW0b5
abitの1250
858Socket774:2007/06/04(月) 01:18:58 ID:A5chIJpm
845あたりにコレ乗っけようかな…メモリも使い回しでいいし。
ムダに消費電力食うCPUとか要らないからマジで。
859Socket774:2007/06/04(月) 01:22:10 ID:5cINjm3Y
>>857
やっぱりそれしかないのかー
690にいくか悩むな…
860Socket774:2007/06/04(月) 01:25:58 ID:SmZ0DfSS
E2160を購入しようと思っています。
P5BでCeleron326を使っているのですが、BIOSのUPDATEなしに置き換えで着ますか?
861Socket774:2007/06/04(月) 01:37:27 ID:V33IiPD5
>>857
690はまだ人柱扱いだからやめた方が良い
862Socket774:2007/06/04(月) 01:43:57 ID:C2wRDItL
845で使えるわけねーべ
863783:2007/06/04(月) 01:46:37 ID:B1WL75P8
ホントはF-I90HDあたりを狙っていたのだが、どうも690Gの値段を考えると
踏み出せなかった。

>>795
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8088868096.png
とりあえずなので、これでカンベン。

ここには写っていないけど、everestで見ても、メモリが856MHzで
どうもOCなんで、もうちょっと設定をいじらないと。

エンコマシンとして組みたかったので、3GHzで常用できるといいけど。

>>844
ありがd
時間が取れたら、近日中に1.70で試してみる
864Socket774:2007/06/04(月) 01:53:17 ID:QXYodGtG
あ〜こりゃX2終わったな
どう考えてもOCしたPenEのほうがCPいいな

数年ぶりの自作でいまだにathlon方が優秀だろと思って3800+買ったのに・・・(前は1700+OC)
ベンチでもOC耐性でも今はINTELの方が優秀なのか
やっぱりちゃんと調べて買うんだったぜ・・・
865Socket774:2007/06/04(月) 01:54:04 ID:cMSN5YsC
コロリンたいした事ないだろと調べてたら
AMDが危ない事に気が付いたw
866Socket774:2007/06/04(月) 02:02:07 ID:nbFJjxIL
コロリンというネーミングにコロリンしてしまいそうだ
867Socket774:2007/06/04(月) 02:04:50 ID:1r1rgEb5
>>863
俺もE4300なんだけど
3Gで104万22秒ってちょっと遅くねーか?
あと温度高すぎな感じだし
http://221.240.155.139/~dokuopics/cgi-bin/src/1180890256173.jpg

868Socket774:2007/06/04(月) 02:07:20 ID:AVqA9GwJ
>>863
3DMARKたのむ
869Socket774:2007/06/04(月) 02:09:21 ID:1R9HdRc4
>>867
>863のCPUのSpecificationとL2の欄を良く見ろ
870Socket774:2007/06/04(月) 02:10:38 ID:1r1rgEb5
>>869
うお 何これ L2が1Mしかないぞ なんでだ?
871Socket774:2007/06/04(月) 02:12:04 ID:1r1rgEb5
2160かよーーーーCPUにE4300って書いてあんのおかしいだろーが
俺は悪くない 
872Socket774:2007/06/04(月) 02:20:56 ID:EsMafoPg
>>871
いやいやこのスレが何のスレかわかってての
発言か
873Socket774:2007/06/04(月) 02:22:46 ID:1r1rgEb5
正直分かってなかった
タブポチポチしてて画像があったんで反射的にしてしまった
大分恥ずかしいな 俺
しかも1ランク下の安いCPUと殆ど変わらんとか
穴があったら入りたいわ 死ぬわ・・・
874Socket774:2007/06/04(月) 02:22:55 ID:B1WL75P8
>>867
すまん、ずっと低消費電力とか静音に拘っていたから、どんなものか世の中に
ついていっていないんでよく分からんw
ただ、everestのメモリの速度を見る限り、readは6189MB/sに対して、writeが
1670MB/sと遅いのでキャッシュの少なさと相まって遅くなっているのかも知れん。
945だとこういうものなかしらん?

それともPenEとC2Dでは、やはり値段の差はあるのかな。

>>868
時間が取れたら報告すのでカンベン。
このセットアップしている横で、NECのノートPCがお亡くなりになって、
もうごちゃごちゃなんでちょっと時間がかかるかも知れん。
今週仕事の締め切りがあるし。
875Socket774:2007/06/04(月) 02:23:41 ID:pdAc+8ec
参考までに書いておくと、うちのE6600
定格2.4Gで104万桁 22秒、209万桁 52秒。OC 3Gで18秒と44秒だた。

>>863
これはリテールファンでアイドル時の温度なのかな?
876Socket774:2007/06/04(月) 02:27:11 ID:DrAVg25+
>>866
コロリン可愛いよねw
877Socket774:2007/06/04(月) 02:27:26 ID:1r1rgEb5
>>874
俺の勘違いなんで気にせんといて
12000円のCPUだろ?十分だろ
優秀優秀 
878Socket774:2007/06/04(月) 02:29:36 ID:DrAVg25+
>>875
うちのE4300は2.7Gで104万桁 22秒だたよ
E6600定格相当なのね
879Socket774:2007/06/04(月) 02:32:35 ID:MWhKe3/B
>>867
WindowsXPのDualCore用パッチ当ててないからだろ。
あれ当てないと極端に遅くなる。
880Socket774:2007/06/04(月) 02:36:27 ID:1r1rgEb5
>>879
DualCore用パッチって何だ?
XPプロにも当てんといかんのですか?
881Socket774:2007/06/04(月) 02:38:04 ID:H3iIpIlI
そんくらい自分でググれよカス。
882Socket774:2007/06/04(月) 02:39:31 ID:1r1rgEb5
怒るなよハゲ
XPPRO DualCore用パッチ
0件だぜ
883Socket774:2007/06/04(月) 02:44:40 ID:H3iIpIlI
デュアルコア パッチ XP 48,400件。
884Socket774:2007/06/04(月) 02:45:21 ID:HvM+dEyx
>>882
それはさすがに検索能力がなさ過ぎだろw
885Socket774:2007/06/04(月) 02:48:17 ID:A5chIJpm
>>862
945だよ…なんで書き間違えたんだろorz
886Socket774:2007/06/04(月) 02:49:29 ID:HvM+dEyx
つか、XPPRO DualCore用パッチ で普通に普通に見つかった件w
887Socket774:2007/06/04(月) 02:51:23 ID:H3iIpIlI
ホントだw
888Socket774:2007/06/04(月) 02:52:55 ID:1r1rgEb5
>>883
ほー 電源の設定で最小のウンタラにしたらやばくなんのか
知らなかったわ してなかったんで
んでパッチDLしにいったらXP用しかないんだけど
プロも入れなくちゃいけないのか?おい!どーなんだい!?
889Socket774:2007/06/04(月) 02:56:04 ID:1r1rgEb5
とりあえず入れたけどなーんも変化ないぜ
890Socket774:2007/06/04(月) 02:57:57 ID:oMo4urS0
>>882
あれですか
自作の検索エンジンですか?
891Socket774:2007/06/04(月) 03:06:31 ID:1r1rgEb5
>>890
ググレってあったけどヤフったんじゃぼけ
XPPRO DualCore用パッチ でヤフって見ろ 0件じゃ
892Socket774:2007/06/04(月) 03:09:56 ID:1r1rgEb5
まじ何もかわんねーんだけど
あー気持ち悪い俺効果ない物入れンの一番嫌いなんだわ
復元ポインツ戻そうかな
893Socket774:2007/06/04(月) 03:12:22 ID:1r1rgEb5
面倒くさい奴だからって無視すんのとかやめろよな
894Socket774:2007/06/04(月) 03:48:32 ID:1uUFFGs9

895Socket774:2007/06/04(月) 05:14:41 ID:KvbHnlmx
Pentium4 560Jと置き換えるとしても家の925XEチップで使えるのかしら
896Socket774:2007/06/04(月) 06:12:24 ID:UYbGajhh
誰かP4 3.2GとPenD 3.2GとcelD 3.2Gとcel 440のわかり易い比較してくれないかな?

時期が違いすぎて数値をどう比較していいのかよくわからん。
897Socket774:2007/06/04(月) 06:20:05 ID:PpQl3ZT2
型番で比較しろよ
898Socket774:2007/06/04(月) 06:44:27 ID:UYbGajhh
>>897
わかって言ってるなら釣りで済むが、本気で言ってたら凄いかわいそうな人だぞ?
899Socket774:2007/06/04(月) 07:26:17 ID:FFPwqCZC
>>896
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
参考というか意味があるのかは知らんがこんなん作ってる人もいる
数字が大きいほど高性能
900Socket774:2007/06/04(月) 07:31:21 ID:Z3YryVyj
>>896
得手不得手があるのがおおむね Pentium E2160 ≧ Pentium D945
これ以下は気にすんな。いまさらシングルコアとかありえん。
901Socket774:2007/06/04(月) 07:33:33 ID:Os2wh1yg
30wだったら買うのにチキショー
902896:2007/06/04(月) 07:50:20 ID:UYbGajhh
>>899
ありがとう、大体の差がわかった。

>>900
まぁ、cel440とPenE2140で4Kしか差が無いならPenE2140辺り買った方が良いしねぇ・・

でも、その4Kをケチるかどうかで悩む人もいるって事で。
903902:2007/06/04(月) 07:53:08 ID:UYbGajhh
今調べたらcel440とPenE2140なら2K〜3K差か・・・

これなら大人しくデュアル買った方が良いな、確かに。
904Socket774:2007/06/04(月) 08:21:48 ID:C2wRDItL
925XEじゃ無理だろ
905Socket774:2007/06/04(月) 08:58:02 ID:FIa2F7F9
>>783
P5L-MXてVcore調整できたっけ?
しなくてもおk?
906Socket774:2007/06/04(月) 08:58:47 ID:21hwTinD
E2160、E2140 最新価格

今週末はもっと下がるよ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/newitem.html
907Socket774:2007/06/04(月) 10:10:57 ID:wN8SjZKW
Celeronのリテールクーラー見てMeromの凄さを実感できた気がする
ここまでとは思ってなかったが、あれだけ薄くしても問題ないんだな

>>900,902,903
Celeron選ぶのはコスト最重視かTDPじゃね
それか性能も欲しいけどシングルコアで十分な人とか

まあ、DualとQuadだと恩恵は少ないが、マルチスレッドなんてしらねーよって奴にすらSingleとDual差は理解できるだろうけど
908Socket774:2007/06/04(月) 10:37:24 ID:66DMdn2b
P5L-MXでここまでOC出来るなら
P5B無印でE2160@3GHzもイケそうだな
E4300バルクやめてE2160買うかな
909Socket774:2007/06/04(月) 10:40:29 ID:aHOnnuht
ところでおまいらOCのOも知らない初心者にPenEとか勧めるかい。
高性能にしたいって言ったらX6800買えって言うがなwww
910Socket774:2007/06/04(月) 10:49:50 ID:x1O/nEo6
>>909
今買えるかどうかのほうが・・・
911Socket774:2007/06/04(月) 11:18:15 ID:jK27Rmqv
http://xtreview.com/review188.htm

Celeron400シリーズをOCするとE4300に肉薄するようだ
OC耐性がいいならサブマシン組みたい人はこっちでもいいだろう
912Socket774:2007/06/04(月) 11:29:03 ID:wN8SjZKW
キャッシュの差を抜きにしてもデュアルコアとシングルコアの差は出るかと
アンチウイルスとか多重にアプリ起動とかしてる時の加速度と減速度の違いって感じ
913Socket774:2007/06/04(月) 11:32:15 ID:ARyLjqBA
これが動く945の板リストがほしいな。
914Socket774:2007/06/04(月) 11:49:26 ID:vqGPKOy4
>>909
使用目的をはっきり書くヤシは、使用目的に見合うCPUを勧めてもらえるさ。

PCで何するかも決めてないような初心者は、激安PenEで充分。
それで力不足なら、X6800に換装すればオケ。
自作なんだから、CPUの交換ぐらいは常識って方向でいいんじゃね?
915Socket774:2007/06/04(月) 11:50:50 ID:HZ3QuMDh
ちきしょー。廉価版にVTが付く日はいつになるんだってゆうか
付ける気持ちがないのかインテル?
AMDはX2全てについてるぞ。7月迄待つか。
916Socket774:2007/06/04(月) 11:57:40 ID:/PSavXLi
celeron420でもceleronD326から乗り換えれば、だいぶ向上しそうだな。
917Socket774:2007/06/04(月) 11:59:57 ID:rwnV7ilO
2140が一万切れば買おうかな
4300とかほしい気もするけど大して負荷かかることしないし
918Socket774:2007/06/04(月) 12:03:31 ID:MeNOAqan
2160がポイント少しあるんで1マン以下でかえるんだよなぁ
919Socket774:2007/06/04(月) 12:25:38 ID:eQYk7DeW
420買ったどーー
920Socket774:2007/06/04(月) 12:41:20 ID:tTm06nnt
コロリンかわいいよコロリン
921Socket774:2007/06/04(月) 13:33:15 ID:oQEEq9FF
H264フルHD再生できるCPU下限をおしえて!
922Socket774:2007/06/04(月) 13:34:38 ID:H3iIpIlI
QX6800
923Socket774:2007/06/04(月) 13:35:05 ID:+8c9GM86
しりたい。
H264フルHDの検証用ソースファイルってないのかな?
924Socket774:2007/06/04(月) 13:36:20 ID:ARyLjqBA
>>923
どうぞ。

【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/
925Socket774:2007/06/04(月) 13:47:21 ID:vVls8mBY
祖父.com 取寄表記か。いつ入荷するのか・・・。
926Socket774:2007/06/04(月) 13:47:33 ID:mHrPd5Ek
>>904
925XEは俺も好きなチップセットだったが・・・。
FSBを低く動かす(意味ねえ)ともしかしたら、という期待はは有るが、
それは最近のチップセットでも同じ事。
ピンは一緒でも構造そのものが大きく変わっているので無理と思うな。

927Socket774:2007/06/04(月) 13:47:50 ID:+8c9GM86
>>924
アプロダ閉鎖されていました。
928Socket774:2007/06/04(月) 15:01:22 ID:kp648SKo
低速厨必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929Socket774:2007/06/04(月) 15:03:53 ID:YK35q+vY
今はE2160にしておいて、値下げ後にE6600とかクアッドにするのがいいかな
最近のE4300は回らない報告が多くて不安だ
930Socket774:2007/06/04(月) 15:09:41 ID:HplvJJKB
どこかで読んだけど2Gが最低ラインとか。
とするとぎりぎり4400か6320か。
GPUの再生支援使ってだけど。
931Socket774:2007/06/04(月) 15:44:25 ID:yo93P36Z
Celeron440よさそうだなー
TDP40W切るっつーことは十分鱈から乗り換えられそう
932Socket774:2007/06/04(月) 15:50:20 ID:1r1rgEb5
マザーはセレロン440しか付けれないなら仕方ないけど
今更3000円ケチってシングルコア買う意味ってあんのか?
933Socket774:2007/06/04(月) 15:51:34 ID:piaTl/Vy
既にデュアルコアを数台持ってる人とか。
934Socket774:2007/06/04(月) 15:54:12 ID:QBGr9vOk
初期ロットに3G↑な物流して 後半から軟弱な石を放流しそうなんだよな〜〜
本当は4300欲しいけど・・2160辺りを早めに買おうかなぁ〜〜
回らない2Mきゃっしゅ〜よりも、回る1M・・
935Socket774:2007/06/04(月) 15:57:07 ID:sk6sJt/b
>>932
実際シングルコアで十分じゃんw

糞重いH.264動画もGF8、HD2000シリーズを買えば
CPUで再生するよりヌルヌルかつ低消費電力で再生できるしなw
936Socket774:2007/06/04(月) 15:59:36 ID:/R7afpmd
937Socket774:2007/06/04(月) 15:59:57 ID:sk6sJt/b
ボリ具合にふいたw

◎E2160 :1.80G(200x9)/L2 1MB : 84米ドル:12,220円
◎E2140 :1.60G(200x8)/L2 1MB : 74米ドル:10,860円
----------------------------------------------------
- X2 3800+ :2.0G/L2 512KBx2 : 83米ドル :9,780円
- X2 3600+ :1.9G/L2 512KBx2 : 73米ドル :8,877円
938Socket774:2007/06/04(月) 16:00:01 ID:mHrPd5Ek
正直俺もシングルコアで十分だと思うぜ。
というか、DualCoreにこだわる理由が今のアプリにみつからねえ。

糞重いH.264でも、420で十分再生できるぜ。
939Socket774:2007/06/04(月) 16:06:27 ID:qREsxYis
>>937
今はご祝儀価格だからな
まぁそれを差し引いてもいつものインテル税がはいって
AMDのような値段にはならないだろうけど
940Socket774:2007/06/04(月) 16:18:17 ID:1r1rgEb5
>>938
十分じゃないだろ?
裏でウイルススキャンとかキャッシュ変換始められたら
まともにPCうごかねーだろ?
動画が見れようがみれなかろうがそんな事はどーでもいいんだよ!!ばか!!
941Socket774:2007/06/04(月) 16:19:30 ID:wN8SjZKW
普段から平行作業しない人でもアンチウイルスでもっさりってのはあると思うぜ
まあ、うちもシングルコアだとNOD32にしてるから全然余裕だけどさ

ノートンとかだと検査中は死ぬ(ほかの作業がもたつく)んじゃね
942Socket774:2007/06/04(月) 16:19:36 ID:piaTl/Vy
キャッシュ変換
943Socket774:2007/06/04(月) 16:19:48 ID:1M4g1/b6
複数の処理を同時に走らせたときの引っかかり感は、シングルコアでは、逃れることができない。

実際、DualCoreだと、エンコしながらでも、ほかの作業スイスイできる。シングルコアだと、ほとんど紙芝居状態。
もうシングルコアには戻れない。
944Socket774:2007/06/04(月) 16:23:19 ID:K2lITD0x
>>932
あるよ。べつにシングルで十分だし。
LGA775にもやっとTDP35Wが出たって感じだな。

>>940
>裏でウイルススキャンとかキャッシュ変換始められたら

ゆっくりコーヒーでも飲んで待つさw
945Socket774:2007/06/04(月) 16:23:31 ID:aOGjPro6
>>943
DualCoreって年上の彼女みたいな感じなんだね。
946Socket774:2007/06/04(月) 16:24:06 ID:1r1rgEb5
>>944
好きにしろや ボケナス
947Socket774:2007/06/04(月) 16:25:51 ID:kLOk9+Tt
948Socket774:2007/06/04(月) 16:31:58 ID:BRFJkQYW
ワンクリック詐欺注意
949Socket774:2007/06/04(月) 16:43:16 ID:wN8SjZKW
デュアルとクアッドの差と違いシングルとデュアルでは圧倒的なまでの差はあるが
TDP35Wが全く価値がないというのも問題ありだと思うんだぜ
サブPCでエンコはしないわけだし、コーヒー飲みながらとか気の長い奴もいるんだし
950Socket774:2007/06/04(月) 16:45:38 ID:piaTl/Vy
LGA775でもMini-ITXのマザーが欲しいな。
951Socket774:2007/06/04(月) 16:52:53 ID:nbFJjxIL
つーか再生ならシングルで充分だが
エンコードになるとデュアル必須だぞ……。

再生厨氏ねよ。
952Socket774:2007/06/04(月) 16:54:04 ID:X+5JyemO
>>949
PCを一台しか持ってない奴が喚いているだけ
倉庫機持ってる奴は理解出来てるから気にするな気にするな
953Socket774:2007/06/04(月) 16:56:24 ID:piaTl/Vy
えー、俺も倉庫マシンをPenMマシンからE4300かPenEに置き換え予定だぜ。
954Socket774:2007/06/04(月) 16:57:36 ID:sk6sJt/b
>>943
ウイルススキャンを起きてる間にやるなんてアフォすぎるw
キャッシュ変換はDualCoreでもHDDアクセスでもっさもさw
こういうことは寝ている間にやれやw


なんつうか・・・
ローエンドが売れると困るのか?
955Socket774:2007/06/04(月) 16:57:52 ID:AVqA9GwJ
>>938
それは無い
いまシングルコアを選ぶ理由は全く無い
956Socket774:2007/06/04(月) 16:58:36 ID:ARyLjqBA
液晶ハイビジョンテレビに繋ぐ動画再生専用機を作ろうとしてる俺ガイル。
957Socket774:2007/06/04(月) 16:58:49 ID:XMJvENDn
住み分けすればいいだけだ
958Socket774:2007/06/04(月) 16:59:49 ID:jK27Rmqv
Core2duoE6600を価格改定で購入した人々が
そのスペックとOCの楽しさにハマって
今まで使ってたアスロンXPなんかが爆熱サブマシンになってるんだけど
夏に向けてE2160かE4300でサブマシン構築しようかなって人が多いんだろうね

俺もそのクチだ
2160がもう少し安かったら買うんだが。もしくはバルクで売ってくれれば。
OCやるならどうせクーラー別個に買うんだし。
959Socket774:2007/06/04(月) 17:00:44 ID:1r1rgEb5
>>958
俺は売り飛ばしたけどな
4万で売れた あんなガラクタがw
960Socket774:2007/06/04(月) 17:03:25 ID:nbFJjxIL
苺皿とか豚の時代はよかったな。
5000円前後で当時の最速モデルと肩を並べられたし。
961Socket774:2007/06/04(月) 17:07:56 ID:AVqA9GwJ
7000円台だろ
そこまで安くはなかったような
962Socket774:2007/06/04(月) 17:17:01 ID:1R9HdRc4
苺1700+は5000円台で買えたな。豚2500+は7000円台
963Socket774:2007/06/04(月) 17:24:35 ID:SqOpsGn3
うちはNAS機用にひたすら低消費電力を追求したいのでCeleron420を選択

>>636のCeleron420の追加動作報告ですが
P5VD2-MX,P5VD2-MX SE (共にBIOS最新で無い場合P5L-MX同様μCode無いって怒られるけど起動&最新版は正しく認識)
にて使えるですよ.VIAだから拒否反応しちゃう人もいるだろうけど
ひたすら安さ追求したいなら7000円のメインボードでも認識出来るス
964Socket774:2007/06/04(月) 17:35:23 ID:/R7afpmd
コロリン420、2ちゃん専用機なら低電力だし十分じゃね。
性能的にもPen4 3.0GHz(シーダミル)ぐらいだろ。
965Socket774:2007/06/04(月) 17:54:15 ID:GSTjgmQC
Pen4のシーダミルって使ったことなけど、もっさりしてるの?
IntelのCPUって、何であんなにもっさりしてるんですか?
966Socket774:2007/06/04(月) 17:57:52 ID:q8DCWCT1
パイプラインが深いから。


後はくだらん質問スレへ池。
967Socket774:2007/06/04(月) 18:21:15 ID:GSTjgmQC
>>966
なるほど
ありがとうございました。
968Socket774:2007/06/04(月) 18:41:34 ID:Z+e+fw4V
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
969Socket774:2007/06/04(月) 18:44:37 ID:hKn3pEKZ
レースゲームなんて入力暗記して先読みして行かないと高スコア無理
970Socket774:2007/06/04(月) 18:45:41 ID:UidnF2Aw
winrarってクロック上げてもそんなに早くならないんだね。
クロック60%上げて10%〜20%早くなるだけ。
971Socket774:2007/06/04(月) 18:46:59 ID:EMG4H0qp
>>968
そりゃキャッシュ効くようなSuperπとかは影響大きいけど、(Core2とPenEでπ4割の差)
ゲームとかキャッシュに収まらないような処理はメインメモリのアクセス速度も重要だからね
何にでも得意不得意はある
972Socket774:2007/06/04(月) 18:47:04 ID:hKn3pEKZ
>>970
HDDの書き込み速度を上げろ
973Socket774:2007/06/04(月) 18:49:54 ID:AVqA9GwJ
974Socket774:2007/06/04(月) 18:55:15 ID:C1TxFf1I
コアがふたつになれば何でも速くなると思ってるやつがいるな。
disk i/oがネックな処理は変わんねーよ
975Socket774:2007/06/04(月) 18:58:09 ID:l+hcNXVL
>>971
> メインメモリのアクセス速度も重要
OCしてFSBを上げるとC2Dもメモリレイテンシは大幅に少なくなるよ。
それと転送速度もX2(939)より速かったりするしさ、そんなに不得意だと思わなくてもいい。


FSBを上げてメモリを詰めてやるとメモリレイテンシはメモコン搭載のX2と殆ど変わらない。

アム厨が自爆した例 (メモリレイテンシ)

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
../../pc9_jisaku/1171/1171666866.html#537


537 名前:Socket774 投稿日:2007/02/28(水) 22:49:52 ID:Ny1Qeax0
[email protected]
Sandra
ランダムアクセス:63ns

538 名前:537 投稿日:2007/02/28(水) 23:29:00 ID:Ny1Qeax0
参考までにC2Dでも同じ事をやってみた
[email protected] Mem:DDR2-1000 4-4-4-8
Sandra
ランダムアクセス:55ns
976Socket774:2007/06/04(月) 19:02:13 ID:aOGjPro6
DDR2-1000 4-4-4-8 wwww
977Socket774:2007/06/04(月) 19:07:44 ID:ghdpk+ml
そのメモリ高そうww
978Socket774:2007/06/04(月) 19:15:38 ID:fjSdx/cO
ウホッ!いいメモリ
979Socket774:2007/06/04(月) 19:16:05 ID:b80EeDeX
PentiumEのOCが3.4Gまで回ったらしいけどこのロットって何時頃まで続く?
980Socket774:2007/06/04(月) 19:19:31 ID:6WVBfoJG
>>968
結局体感でしか判らない。数字は信用できないってんじゃ、議論にはならん。
他者が検証できないからな。
981Socket774:2007/06/04(月) 19:22:50 ID:Gy0IqCmw
ぼくはあむちゅうだからたいかんであむどがはやいお!
という事かと思う。
982Socket774:2007/06/04(月) 19:23:12 ID:a4lyRoEW
信徒にしか違いはわからないらしいよ
983Socket774:2007/06/04(月) 19:31:51 ID:AVqA9GwJ
俺がわざわざ検索してきてコピペだって言ってやってんのに何でマジレスするんだ!!!!!!!
本気で怒った
死ねやお前ら
984Socket774:2007/06/04(月) 19:33:27 ID:ZYbrZ5pz
動作報告とか少ないな
C2D発売の時のような盛り上がりはないものか
985Socket774:2007/06/04(月) 19:33:58 ID:K2lITD0x
>>980
できるんじゃね?
c2dを積んだPCに細工してアスロンが積まれてるように偽装する。
>>968は小躍りして喜ぶだろうぜ。
986Socket774:2007/06/04(月) 19:35:09 ID:b80EeDeX
>>985
つまりプラシーボという事だな
987Socket774:2007/06/04(月) 19:35:12 ID:hiDh7HgU
湾図のCeleron 440到着しますた。
例の薄型リテールクーラーなんだけど、
電源ソケットが4pinじゃなくて3pin仕様なんだな。
ママン無いんでまだ組んでないけど、
何回転で回るんかなぁ?
988Socket774:2007/06/04(月) 19:37:31 ID:AVqA9GwJ
俺がわざわざ検索してきてコピペだって言ってやってんのに何でマジレスするんだ!!!!!!!
本気で怒った
死ねやお前ら
989Socket774:2007/06/04(月) 19:38:56 ID:hiDh7HgU
ちなみにうちのはNIDEC DC12V 0.35Aって仕様が入ってますた。
990Socket774:2007/06/04(月) 19:45:28 ID:lm7N+ys4
DELLでこれ搭載のPCが出回るのはいつ頃かなぁ
991Socket774:2007/06/04(月) 19:54:13 ID:e1KWS94c
347と420って値段が似てるんですけど、買うとしたらやっぱり
420のほーがいいんでしょうかね?
992Socket774:2007/06/04(月) 19:58:48 ID:cxU7SJZ1
>>990
ロースペックマシンはDELL以外でも安いんだから、わざわざDELLで買う意味は無いでしょ?
993Socket774:2007/06/04(月) 20:01:17 ID:GTTy+NLb
>>990
DELLはわからんが国内大手メーカーは9月
994Socket774:2007/06/04(月) 20:02:21 ID:lm7N+ys4
>>992
会社がDELL指定してきてるんだよ
まぁ他のBTOでもいいんだが・・・サポートがいまいち心配なんだよね
まぁDELLのサポートも褒められた物じゃないけど
995Socket774:2007/06/04(月) 20:06:02 ID:EcgGFiB0
DELLは法人契約で保守契約組めば相当サポート速い。
ってもまだ個人売りでシェアが広がる5年以上前の話だけどな

オンボードLANが壊れて、マザーの交換に2時間で来たぞ
996Socket774:2007/06/04(月) 20:06:06 ID:K2lITD0x
>>994
それって君の会社の担当者に袖の下がデルから入る仕組み。
997Socket774:2007/06/04(月) 20:09:31 ID:5D6zvO2f
Celeron 4系...1Uサーバーに良さそう。ほC

ただケースのほうが楽にCPUの値段を軽々超えることなんだが...orz
(たまにジャンク扱いで1Uのケース出るけど)
998Socket774:2007/06/04(月) 20:14:35 ID:/R7afpmd
>>991
断然コロリン400思うが。性能が高い+低発熱、電力、静音クーラーだから。
999Socket774:2007/06/04(月) 20:17:37 ID:OTgZkvyt
MAMEマシンに440買ったお。・゚・(ノ∀`)・゚・。
1000Socket774:2007/06/04(月) 20:18:15 ID:41D33DKt
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/