|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 130

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/06/02(土) 11:52:01 ID:i3cQF/62
>>949
もう片方との差の話がしたいなら、両方のPCに載ってる部品くらい全部書けよ、この莫迦
953947:2007/06/02(土) 11:54:36 ID:05LWIqD3
>>950
レスありがとうございます。

書き方がわるかったです。すいません。
「もう1台のPC」は、あまり、気になさらないでください。
私が知りたいことは、
『「DirectDraw」の数値を上げるためには、
ビデオカードを買い換えるしかないのか?』
ということです。
※今つかっている、ビデオカードは2万円くらいしたのですが;;
954Socket774:2007/06/02(土) 11:55:42 ID:i3cQF/62
好きにすりゃいいじゃん
どうせ自分で答えを出してるんだろ。
雑談したくて書き込んでりゃ世話無いわ。
955Socket774:2007/06/02(土) 11:59:10 ID:+pYJqfH1
普通はドライバを何種類か入れ替えてみるもんだ。
956947:2007/06/02(土) 12:04:31 ID:05LWIqD3
>>955
レスありがとうございます。

早速やってみます。
957Socket774:2007/06/02(土) 12:04:53 ID:9+DO+Hn0
>>953
あっそ。じゃ。勝手に自分で検証すればいいじゃん。
何と比べて数字が「よい」か「悪いか」さえもわからないのに、
「なにかアドバスくれ」ってアフォですか?
958Socket774:2007/06/02(土) 12:06:32 ID:lMbO+Wfb
次スレです。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 131
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180753505/
959Socket774:2007/06/02(土) 12:22:38 ID:2RzPWSCA
>>956
その2Dネットゲームをサクサク動かない問題が
VGAだと決め付ける理由がHDBENCHのスコアってのは
すごいエスパーだと思うぞ


なんにしても今更HDBENCHなんだが
960947:2007/06/02(土) 12:34:35 ID:05LWIqD3
いろいろ、ありがとうございました。
無事解決しました。
961Socket774:2007/06/02(土) 12:46:41 ID:gn0+iSfN
したんかい
962Socket774:2007/06/02(土) 13:36:46 ID:deqJWtjN
ノート用のコア2デュオの1.66は
最低でもペンティアム Dの3GHz相当はあるでしょうか?
963Socket774:2007/06/02(土) 13:51:29 ID:Mcssj0Aw
ファンコンの温度センサなんですけど
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=34242.jpg
この位置に貼っちゃって大丈夫でしょうか?
コアとクーラーの間には挟むなと書いてあったので少し横にしてみたのですが
ソケットはLGA775、クーラーはANDYです
964Socket774:2007/06/02(土) 13:51:47 ID:gn0+iSfN
シングルスレッドのタスクを回すだけならそこまで速くない
965Socket774:2007/06/02(土) 14:02:39 ID:xTtX1JG+
>>932
漏れもそう思って買ったけどPCI4本使うにはビデオカードを選ぶ必要がある。
いわゆる高性能ビデオカードはほぼPCI一本を潰すと見た方が良い。
SLIなどしたら使えるのはPCI一本って事もありえる。
しかもPCI-EX×1もないし、、、。
966Socket774:2007/06/02(土) 15:17:08 ID:eKn9QwbZ
初自作です
インテルのDG965SSというマザーボードにケースについているreset、powerLEDなどの細かいコネクタを付けています
しかしマニュアル図解をみてもSPEAKERのコネクタだけハメる場所が見つかりません
マザーボードによっては特定のコネクタを付ければSPEAKER のコネクタを付けなくて良いものもあるのでしょうか
そもそもマザーボードのマニュアルにSPEAKERの字すら乗ってなくて困っています
あとはこれを接続すれば完成なのですが、思い当たることがあれば教えて下さい
967Socket774:2007/06/02(土) 15:18:48 ID:4xerWEc3
>>963
挟まなければ冷却の妨げにならないので、おk
968Socket774:2007/06/02(土) 15:20:09 ID:rQLa+czn
SPEAKERなんていらないよ。ブーブーなるだけ。実用性は余りない。
969Socket774:2007/06/02(土) 15:26:01 ID:eKn9QwbZ
ということは付けなくても問題なしということでしょうか
音楽を聴くためなどのスピーカーとは別問題ということですかね
それならばこれで完成と言うことにしてOSのインストールほかに移ります
970Socket774:2007/06/02(土) 15:31:23 ID:mYP+jWhm
>>969
繋がなければ、起動時の「ピッ」て音が聞こえない。
必要ないけど、何かトラブッた時にビープが聞こえると
原因の追求がしやすい。
971Socket774:2007/06/02(土) 15:33:14 ID:C2009Ota
基板上にブザーついてるんじゃね?
972Socket774:2007/06/02(土) 15:34:26 ID:i3cQF/62
>>966
つか、そのM/B、スピーカ付いてるだろ。
973Socket774:2007/06/02(土) 15:47:40 ID:eKn9QwbZ
おおこれは失礼しました
スピーカーついてますね
コネクタが余るはずない(余らせたら危険!?)という観念に押されていました
ありがとうございました

もう一つ気になったことがあるので質問させて下さい
電源(ZU-500W)にファンコントロールコネクタがついていました
ケースのファンには一つのケーブルに二つコネクタが付いていたので、片方をマザーボード、片方をファンコントロールコネクタに付けました
ファンコントロールコネクタを使う場合にもケースのファンはマザーボードに接続させるという解釈でいいのでしょうか
(二重に電圧がかかって壊れるとかはないですよね)
974Socket774:2007/06/02(土) 15:51:06 ID:rQLa+czn
言ってる意味が分からない
975Socket774:2007/06/02(土) 15:52:18 ID:gn0+iSfN
>>973
マザーに挿す方は回転数検知の為だろ
976Socket774:2007/06/02(土) 15:55:27 ID:eKn9QwbZ
>>974
言葉足らずで申し訳ない

>>975
なるほど
マザーも必須なのですね
安心しました
ありがとうございました
977Socket774:2007/06/02(土) 17:17:09 ID:uoK/EDit
PC組み変えてグラボも変えたから
いざゆめりあベンチをやろうと思ったら
設定が解像度640x480 画質それなり
以外選べなくなってるんだけど
原因分かりませんか?
978Socket774:2007/06/02(土) 17:19:06 ID:eKn9QwbZ
再び質問です
パソコン本体の電源にアース・・・
モニターの電源にアース・・・
しかしアースを付けれるコンセントなんてパソコン周りにはない
調べると日本以外の国はアース付きコンセントが当たり前だとか\(^o^)/

みなさんどうなさってますか?
電源を入れてるときにアースの金属部分にさわったら危険ですかね?
ちょんぎるかゴムテープでぐるぐる巻きにしちゃった方が無難でしょうか
アース付き電化製品でアースを使わない場合にどうすればよいのか分かりません
それとも何らかの方法を取って無理にでもアースを機能させるべきでしょうか
979Socket774:2007/06/02(土) 17:19:13 ID:PKbHTb2F
ゆめりあスレのテンプレ見てこい
980Socket774:2007/06/02(土) 17:20:08 ID:rQLa+czn
私は根元から切ってます。
981Socket774:2007/06/02(土) 17:20:22 ID:PKbHTb2F
>>978
別になんもしなくていい
982Socket774:2007/06/02(土) 17:23:05 ID:gn0+iSfN
>>978
アースは電源のケースに結線してるだけだよ
PCが漏電した時に人間が感電しないようにする、以上の効能は無い
983Socket774:2007/06/02(土) 17:27:23 ID:eKn9QwbZ
ということは起動中にアースの金属部分をさわっても問題ないんですね
てっきり電線と直結してるんだと思ってました
とりあえず付けたままにして邪魔なようなら切っちゃいます
レスを下さったみなさまありがとうございました
984Socket774:2007/06/02(土) 17:30:18 ID:dodTuV1G
みんなCドライブ何GBとってる?
985Socket774:2007/06/02(土) 17:34:00 ID:7TQAubQs
>>984
20G
986Socket774:2007/06/02(土) 17:35:10 ID:GXaixiuB
くだらない質問ですいません。

こんどWSXGA+の液晶モニタを買おうと思ってるんですが、
ゲームとかの映像は横長に伸びちゃうんでしょうか?

いま、各種エロゲやタイピング・オブ・ザ・デッドをCRTモニタ(1280×1024)で楽しんでますが、
ゲームを始めるとモニタから「カチッ」と音がしてフルスクリーン(?×?)に切り替わります。

もちろん、グラボもWSXGA+に対応したモノを用意するつもりですが、
ゲームなどの画面がどうなるか不安です。

どなたかご存知の方がいましたらお教えください。
987Socket774:2007/06/02(土) 17:39:31 ID:i3cQF/62
>>984
150GB
988Socket774:2007/06/02(土) 17:45:27 ID:PCfEdI6x
>>986
マルチ乙
>>984
160GB/160GB
カーネルはメモリに
989Socket774:2007/06/02(土) 17:51:47 ID:KeKQPNw3
RAID0してからCドライブのOSが破損して再インストする場合HDDの中身は全消しですか?
990Socket774:2007/06/02(土) 17:52:03 ID:rQLa+czn
>986
まるちおつ
991Socket774:2007/06/02(土) 17:52:59 ID:d/R+nRmV
>>984
メインマシンは80GB
サブマシンは20GB
992Socket774:2007/06/02(土) 17:53:30 ID:rQLa+czn
Dどらがあれば生きているかも。Linux系列のCDブートOSを使えば回収できる可能性も。
993Socket774:2007/06/02(土) 18:09:39 ID:i3cQF/62
>>992
>>989の内容が、よく理解できるな。
対象にしてるHDDが何なのかわからんわ。
994Socket774:2007/06/02(土) 18:33:19 ID:DrdfB9dg
サウンドカードを別に挿した方が、オンボードよりもcpu負荷って下がる?
995Socket774:2007/06/02(土) 18:35:23 ID:rQLa+czn
yes
996Socket774:2007/06/02(土) 18:35:59 ID:DrdfB9dg
サンクス
997Socket774:2007/06/02(土) 18:36:00 ID:RSJm6EIC
メモリの質問どす
533と677を同時使用できますか
998Socket774:2007/06/02(土) 18:36:04 ID:PKbHTb2F
サウンドカードすべてがってわけじゃないが、CPU負荷軽減はほんと気持ち程度
それよりも音数が増えたり、音が良くなったりっていう方に恩恵がある
耳が腐ってたり、スピーカーがヘボいとあまり意味はないがな、
999Socket774:2007/06/02(土) 18:38:37 ID:PKbHTb2F
>>997
シングルチャンネルもしくは
デュアルで533x2+677x2といった組なら可
ただし性能は低い方に合わさる
1000Socket774:2007/06/02(土) 18:39:20 ID:PKbHTb2F
次スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 131
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180753505/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/