【AMD690】 ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
924Socket774:2007/05/30(水) 12:38:40 ID:cNZQt3yO
>917
ソレするなら、自宅の冷房を24時間つけてた方が安上がりような…。
925Socket774:2007/05/30(水) 12:48:46 ID:32shDt9O
ごめ、アナログ2つでデュアルがしたかったのです。
926Socket774:2007/05/30(水) 13:53:41 ID:p9wiAgaI
> コネクタがデジタルオンリーでびっくり
927Socket774:2007/05/30(水) 14:02:48 ID:KWcyO/Mz
>>926
補完
「コネクタが(アナログも出せるDVI-Iではなく)デジタルオンリー(のDVI-D)でびっくり」

ところでメモリ4枚差しで4GByteなんだけど、0703にすれば安定するのかな?
CnQもオンにしたい
928Socket774:2007/05/30(水) 14:45:52 ID:AI+XvauV
>927
安定するまではまだまだサブマシン扱いなので
(とは言ってもデュアルで出したい)
CRT繋ごうと思って、確か昔買ったマシンにおまけでついてた
変換プラグ探してみる…
微妙にDVI-I端子の形状が違って刺さらない…

>デジタルオンリー(のDVI-D)でびっくり
…と言うことは変換プラグ買いに行っても無理なのかなぁ…
929Socket774:2007/05/30(水) 14:57:17 ID:x3QaJYu2
_
930Socket774:2007/05/30(水) 16:39:30 ID:4lR9TnQQ
1G*4の4Gだとホントに安定しませんねぇ
しかたなく1G*2+512M*2で3Gにしましたがこれは安定してますね
2Gが余る…orz

Device Driverが原因ですとか表示されるけど
Driver更新されれば直るんですかねぇ
931業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/30(水) 16:41:53 ID:/HqQ9rdh
 |  | ∧
 |_|Д゚) もしかして2GB*2だと安定するのかなぁ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
932Socket774:2007/05/30(水) 16:58:49 ID:NGZVRdiC
何の気にも留めずに買ったけどこれ
win2k 完全にはぶられてるじゃん orz
BIOS 上げなけりゃインスコもできないし OTZ
S3ビデオカードとアライドテレシスのLANカードで一応動いたけど…
なんかやべーな
933Socket774:2007/05/30(水) 17:00:23 ID:8U2Lxt2w
>>932
いろいろかき集めてくれば動くみたいだが
934Socket774:2007/05/30(水) 17:02:33 ID:MZ1lrcR5
・゚・(ノД`)・゚・。
935Socket774:2007/05/30(水) 17:08:35 ID:oFQVY1sP
>コネクタがデジタルオンリー
あれって盲点だよなあ。

オリは切替器側がDVI-Iで刺さらなかったので、
マザボ側のDVI-D端子の[ー]穴幅を工作して少し長くしつつ、
切替器側のDVI-I端子の[※]4ピンを折り、
[ー]をヤスリで削って幅を狭くして無理矢理だが
接続して使ってる。

DVI-I端子の[※]って全てアナログ用だから
[ー]も折っちゃてもOKなんだろうけど…。

後7日でアクチ期限終了だ。そろそろすっかあ
936Socket774:2007/05/30(水) 17:41:07 ID:rtJUWaqY
俺はめんどうだからDVI切り替え機買っちゃったよ

REX-220CXD
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/220cxd.html

動作報告ってことで
937Socket774:2007/05/30(水) 18:52:50 ID:cFx/XoBG
なんかもうMSIみたいにスロット2本でもいいな
938Socket774:2007/05/30(水) 18:59:09 ID:ju1ex+VZ
IDEとSATAを混在させると、速度はIDEの方に制限される?
されるんなら迷わずIDE互換でvista入れるんだけど
939Socket774:2007/05/30(水) 19:23:14 ID:B9bjmJO3
速度ってなんだ?
ATA66のHDDでも使おうってのか
940Socket774:2007/05/30(水) 19:37:00 ID:ju1ex+VZ
ATAの133MB/sとSATA2の300MB/sじゃ全然違うと思うが・・・
941Socket774:2007/05/30(水) 19:38:10 ID:sMjxa/ls
こういうアホってまだいるのか・・・さすがASUS板
942Socket774:2007/05/30(水) 19:44:45 ID:rKYLGmeD
すまん(;´Д`)
943Socket774:2007/05/30(水) 19:48:43 ID:ju1ex+VZ
しまったあああぁーー
内部転送速度は100までだったの忘れてた・・・('A`)
944業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/30(水) 19:50:54 ID:2Loty2yu
 |  | ∧
 |_|Д゚) コントローラが別なんだから影響される事は無い。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
945Socket774:2007/05/30(水) 20:04:33 ID:IuhSaHS+
>>932
W2Kを普通にインストールする
 ↓
デバイスマネージャを開く
 ↓
黄色「?」のついているところを開いて
「ドライバの更新」
 ↓
ドライバの場所「CD-ROM」
 ↓
CD-ROMドライブに付属のCD-ROM盤を入れる
 ↓
[OK]をクリックしまくる


で、なんとかなるよ。
946Socket774:2007/05/30(水) 20:56:06 ID:S3IF9MHR
>>930


自分の環境(M2A-VM、bios 0601)では
512MB*2+1GB*2の組み合わせだとブラックアウト頻発、ASUS UPDATE起動で100%NG。

メモリ挿す場所を入れ替えて、1GB*2+512MB*2にするとと安定度増すが、
ウィルススキャンでブラックアウトとなり4本挿すのは諦めました。

512MBが片面実装で1GBが両面実装の組み合わせがそもそもだめなのかな?
947Socket774:2007/05/30(水) 21:37:02 ID:rKYLGmeD
>>946
俺のHDMI(BIOS0502)だがその組み合わせでOKだなぁ
memtestはワンペアづつ刺す場所変えたりしてやってエラー無しだった
948Socket774:2007/05/30(水) 21:38:45 ID:IGQJGv4l
256MB x 4 だと安定して動作するのだがw。
そういう話ではないなw
949Socket774:2007/05/30(水) 21:43:40 ID:RMo5Ffa5
今更になって気づいたんだが、PC ProbeIIの摂氏と華氏のラジオボタンの表示って逆じゃね?
950Socket774:2007/05/30(水) 21:48:51 ID:sMY0MymW
>>948
接続されるDRAMチップ数の問題じゃね?
1chに16個を超えるチップを接続すると不安定になるのかも
256MBのモジュールはチップ数少ないよね
951Socket774:2007/05/30(水) 21:48:57 ID:B9bjmJO3
うん、逆だね。

温度表示が異様に低いのも気になる…
952業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/30(水) 21:50:44 ID:2Loty2yu
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみに両面1GB*3もダメだったよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
953Socket774:2007/05/30(水) 21:53:52 ID:QSEl4Etl
>>945
ACPIなんちゃらでそれやると再起動できなくならない?
しゃーないんで、ACPIなんちゃらは黄色マークで放置してたんだけど、いつのまにか消えてた。
たぶんPC Probeのインストールで消えたんだと思うけど・・・
954Socket774:2007/05/30(水) 22:04:17 ID:fQ9gB7nG
PC Probeの温度や電圧の小窓を、PowerPointやWordの
オブジェクト上でドラッグすると激しく画面がちらつきます。
オンボードのグラフィックだとこんなものなんでしょうか?

デスクトップで小窓をグリグリとドラッグすると、CPU負荷が
50%近くになってしまいます。

【CPU】Athlon64 X2 3600+ 定格
【クーラー】リテール
【メモリ】トランセンドJM 1G*2
【M/B】M2A-VM HDMI
【VGA】オンボード 7.3
【OS】XP Pro SP2
【ディスプレイ】FP93G P DVI
【電源】450W

扇風機で臨時エアフロー。

試したこと。
VGA 64、128、256MB
メモリ電圧 +0.1
メモリテスト 1週
液晶接続 デジ/アナ
CRT接続 アナ
リフレッシュレート 60、70、75Hz
Cool'nQuiet 有/無
CCC 有/無
CCCのディスプレイの検出 有/無
高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす 有/無
955Socket774:2007/05/30(水) 22:28:10 ID:FJRPw0c+
>>954
CCCで「タイミングマークの中央値を使用する」にして、
AMD690総合 Part6 【Vista Ready PC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180078404/157
をしたら今のところ安定してる。
どっちが効いたのかは検証してません。
956Socket774:2007/05/30(水) 22:42:39 ID:84hzhVrU
M2A-VMにつくチップクーラーないのかな
熱がすごいらしいのでぜひともつけたい
957Socket774:2007/05/30(水) 22:56:10 ID:YodoNO9I
田コネその後
買いに行ってきたが在庫が無かったので取り寄せ注文
店を出ると車が無くなっていた
958Socket774:2007/05/30(水) 23:05:33 ID:xu5vWABm
>>957
エエエエェ(´д`)ェエエエエ
959Socket774:2007/05/30(水) 23:09:55 ID:Y/B+8A8N
>>957
('Д')
960Socket774:2007/05/30(水) 23:33:06 ID:74waWjFg
毎日落ちまくっていたが、、蟹サイトから新しいLANドライバを拾ってきたら
今日で3日落ちていない。妙に安定するとかえって不安になるw
961Socket774:2007/05/31(木) 00:19:29 ID:hMfdFsG9
 うーむ、最近は自作しても価格的なうま味がないから、
次は直販かショップブランドにしようと思ってたのに、
気が付いたらこの板使って一台組んでた(´A`)

【CPU】Athlon64 X2 4200+
【クーラー】リテール
【メモリ】UMAX 1G×1
【M/B】M2A-VM HDMI
【VGA】オンボードDVI-D
【HDD】HITACHI SATA320GB
【OS】WindowsXP HOME SP2
【モニタ】DELL UltraSharp 2001FP HAS
【電源】前のPCから移植 確か400W

 BIOSは最新にアップ済み、Catalyst7.4入れたら不安定になったので、
7.3にして安定中…だけど、解像度が1280×1024から上がらない。
オンボードグラフィックでも、もっと高解像度まで対応してるよね?

 挙動としては、解像度を上げて設定変更すると、ブラックアウト→
しばらく待つと元の解像度に戻って復帰、なのでモニタの方の問題かも
でも、つい昨日までこのモニタと別のマシンで1600×1200表示してたのだけど…
962Socket774:2007/05/31(木) 00:26:45 ID:lAYy8WUR
>>946
うちは1GB*4で安定してるよ
963業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/31(木) 00:35:10 ID:Sqly2p5a
 |  | ∧
 |_|Д゚) オンボードのDVIとHDMIで1600*1200二枚出せたよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
964961:2007/05/31(木) 00:43:19 ID:hMfdFsG9
>>963

 それは羨ましい環境ですー
 挙動からして、モニタの方の問題っぽい感じもするので、もうちょっと
色々と試してみます。とりあえず、HDMI→DVI変換で接続してみるかなー
965Socket774:2007/05/31(木) 01:24:42 ID:XWvPVTpP
>>957
素直に嫁を怒らせたって言えよ…
966Socket774:2007/05/31(木) 01:44:00 ID:92OvkA48
>>962
マジですか?
構成教えてくだされ

ウチは
CPU:Athlon64 5200+(TDP65w)
Mem:ノーブランド4GB
OS:WindowsServer2003x64
電源:SilverStone ML01についてきた奴

で、カタ7.3でも7.4でもCCC入れてるとハング頻発
PCProbe1.04.15やCool'n'Quiet Utility2.015起動すると必ずハング

CCC抜きのカタ7.4英語版とbiosでCnQをdisabledにするとやや安定

biosは0502, 0701, 0704と試したけど、どれも同じ結果

タイミング的にCD焼いたりディスクを大量に読むとか、バスに負荷がかかるタイミング
で固まるっぽい
967Socket774:2007/05/31(木) 01:46:42 ID:RWgGrqSj
LinuxとかFreeBSDインスコ
しようとした人いる?

俺の環境のせいかもしれんけど
最新版のOS入れようとしてもインストール画面すら
起動しない・・
ahciドライバのせいかな。。
968Socket774:2007/05/31(木) 02:51:03 ID:jl8nWH+2
2kで使用している方教えてください。sp4も当ててレジストリの追加もしているのですが、HDDが130G以上認識しません。残りを認識させるにはどうすればいいでしょうか?
969Socket774:2007/05/31(木) 02:58:29 ID:efKTNLt4
>>968
パーティションマジックとかで領域を増やすとか?
970Socket774:2007/05/31(木) 03:19:14 ID:pnyHHN99
>>968
【マジレス】超初心者の質問に答えるレス52【エスパー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180360382/
971968:2007/05/31(木) 03:29:42 ID:jl8nWH+2
移動します、誘導ありがとう
972Socket774:2007/05/31(木) 03:46:59 ID:DGc4b4gg
>>968

>>144見ろ
973968
わざわざありがとう!
未割り当ての領域のフォーマットってプライマリパーティションの作成しかできないみたいなのですがそれでいいのでしょうか?
そのあとパーティションユーティリティのソフトを使って結合させればいいのですね?