ギコネコ先生の自作PC相談室 その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/08/12(日) 22:52:11 ID:fue1V3Ro
>>951
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
つかよう。
ファイルの転送時だけ
ネットに繋いでるLANケーブルを引っこ抜いて
PC同士をクロスケーブルで直結するのはダメなのか?

ああ、そうか。
USBメモリの抜き差しすら「大変」っていってるもんな。
953Socket774:2007/08/12(日) 23:14:18 ID:Hpt7jsti
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
やっぱり共有するならLANが一番便利だよね

今みたいにLANが普及する前には、シリアルポートとかプリンタポート使って
データをやりとりするハードとかソフト出てたりしたけど、ああいうのじゃ
速度的に(録画データとかじゃ)追いつかないしね
USB経由のとかもあったような気もしなくもないけど……LANが無難でしょ


二家族同居としても、なんかうまいこと回線を一つに絞れたら
料金節約できそうだよね。NTTにでも行って、一度相談してみたらどうだろ?
おいら電話には詳しくないのでアレだけど、何か手がありそうな気もするんだ
954Socket774:2007/08/12(日) 23:27:17 ID:Ig6pNG80
  ∧_∧
  ( ´_`)
___∧____________________
948のUSBの容量小さすぎて何往復も部屋巡んのがめんどくさいんじゃね?
LANクロスケーブル繋いで、用を済まして、ストレートに繋ぎなおしてっていう
作業1セットで終わるんだから、クロスケーブル一本でいいんじゃね?
955業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/13(月) 09:04:02 ID:r8YJwaw3
 |  | ∧
 |_|Д゚) 一番シンプルなのはコピー元とコピー先にNIC二枚刺しでクロス接続かな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
956Socket774:2007/08/13(月) 09:39:30 ID:s7ATA5pH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___________
そしてIPアドレス空間を同一にしてしまって通信異常が発生する、と。
くれぐれもネットワーク設定は間違えないようにな。
957Socket774:2007/08/13(月) 09:40:15 ID:s7ATA5pH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_naked.html
ちなみにこんなのもあるので参考まで。
958Socket774:2007/08/13(月) 19:13:18 ID:twvhuXiD
たけーだろがw
959Socket774:2007/08/13(月) 19:14:49 ID:twvhuXiD
っーか、そのベイ マウントカートリッジ無い方が傷・不安定になりそうで怖いんだが
960Socket774:2007/08/13(月) 19:15:29 ID:dp0myKuF
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧___________
あぼーん多いけど荒らしでもいんのか
961Socket774:2007/08/13(月) 20:37:51 ID:Kc53dKL5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
この板荒らしに来る理由がないですよ先生
自作板では比較的平和
962Socket774:2007/08/13(月) 22:08:42 ID:g1qCmTow
>>948
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  
 (つ つ
___∧___________
物理的にケーブルを引き回すのが可能ならば、
WANの回線を共有にして1つのルータ配下にPC2台を置くのが
コスト・利便性の双方で有利と思われます。
そこをあえて2回線引かなければならない間柄の2世帯ならば、
ファイルのやりとりにはCD/DVD/USBメモリ等のメディアを介するのが
無難じゃないかと思われます。
あえてLAN経由にするならば、NASを間において、
相手のPCのファイルを直接引っかき回さない方が
トラブルにならなくて良いんじゃないでしょうか。
963Socket774:2007/08/14(火) 04:29:52 ID:pPu/iIYm
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
あくまでおいらのあてずっぽうな推測だけど
電話番号を別々にしたいとか、その程度のことなんじゃないかな
964Socket774:2007/08/14(火) 09:57:55 ID:iIm8UH+7
>>948
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
もう一つの解決方法として双方の回線がルータ経由で接続されていて
ルータのLANポート(PCと接続されている方)のアドレスを自由にできるのなら
DHCP(自動設定)を切って全部同一のHUBに突っ込んで
各々のアドレスとPCのゲートウェイ(とDNSサーバ)を
個別に設定すれば(場合によってはrouteも設定する)
問題なく接続できるけど金銭やセキュリティ等の都合で回線を分けていたり
言っている事がわからないのならお勧めできない
というかこの板の回答じゃない気がする
965Socket774:2007/08/15(水) 15:49:12 ID:qcBsx3VC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>948
何処かの先生がアドバイスしているけど、IPSを一つに統一して
ルーターかまして小規模ネットワーク組んでファイル共有すれば
金はかからないと思うが。
966Socket774:2007/08/16(木) 11:09:08 ID:fUc3mbNG
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________
5年ぶりに組もうと思っていますが、VGAを決めかねており、
以下の構成を予定しています。

【CPU】Intel C2D E6750
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R
【VGA】未定
【メモリ】Transcend JM2GDDR2-8K(1GB×2)
【HDD】HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)×2
【DVDドライブ】Pioneer DVR-S12J-BK
【OS】Windows Vista
【電源】CORE POWER CoRE-500-2006aut
【液晶】FLATRON Wide L226WA-BN

【PC使用用途】
・ネット、メール、情報収集
・DreamWeaver、Photoshop、Illustratorなどを使ってのWeb製作
・ビデオカメラで撮った動画などの編集、エンコード
・3Dゲームは全くと言っていいほどしませんが、時々、弟がオンラインでできるボンバーマンをしている模様(2D?)

VGAは当初、入手のしやすさからも、GV-NX86T256Dを予定していましたが、
VGA関連のスレを読むと、どうも8600GTよりは7900GSの方が良いという声が多いような気がしました。

ただ、私の使用用途で、果たして8600GTや7900GSが必要なのかと最近思ってきたのでこちらで相談させて頂きました。
サウンドはオンボードで十分かな?と思っており、VGAの予算は1万5千円前後で考えていますが、
「その使い方ならVGAは○○で十分。」みたいなアドバイスがあれば宜しくお願いします。
967Socket774:2007/08/16(木) 11:37:40 ID:Hyo2y8tu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________________
3Dゲームしないなら1000円の中古品でも全然問題ないよ
CPUとM/Bに無駄に金かけ過ぎてるんでオンボにでもすりゃ安くあがる
968Socket774:2007/08/16(木) 11:38:55 ID:OemfMQDW
  ∧∧
 (;;゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
極端な話だけど、どんなビデオボード買っても不満に思う人は思うので
あくまでおいら個人の判断なんだが……

書いてある用途だと、今新品で売ってるボードならたいてい大丈夫だと思う。
まあ、Web仕事もあるからそこそこ高いの買ってもいいかなというくらい。
あんまり安いのだとVRAMが少なかったりして、いろいろキツいしね

現在の予算が、多少でも無理した金額なら少し安いのでもいいと思うし
1万5千出すんだってことなら、その金額出して好きなの買っちゃっていいと思うよ
VRAMもその価格帯なら、少なすぎてダメってことはないだろうし
969Socket774:2007/08/16(木) 12:04:57 ID:DoE7zJin
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
動画扱うのであればRadeonとか使うのもいいかもね
970Socket774:2007/08/16(木) 12:06:32 ID:65jyoT0X
∧_∧∩
(;´∀`)/
___∧__________
諸先生方、教えてください。
先日BTOが届き、OSインストールしたのですが
リムーバブルディスクがたくさんでていたり、
デバイスマネージャにUSBナントカというのが
たくさんでていて見た目的に参っています。

消す方法はBIOS画面からでしょうか。
どこかケーブルを引っこ抜くのでしょうか。
プロパティをみても容量等はなく、
取り外しをすると消えるのですが起動ごとに行うのは
煩わしいです。

しかもそのせいでシステムドライブがHドライブになってしまっています。

半端な知識でBTOを買ってしまったことを後悔しています。
どなたか僕を育てていただけませんか?
971Socket774:2007/08/16(木) 12:08:47 ID:5xStI5fp
  (´・ω・`)
___∧__________
たまにはMatroxのことも思い出してあげて下さい
972Socket774:2007/08/16(木) 12:14:55 ID:OemfMQDW
  ∧∧
 (;;゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
状況がよくわからないんだが、SDカードとかのメモリカードリーダーとか
その手のがつながってたりしない?(組み込まれてるとか含む)

あと、BTOだったら組んだ店(とかメーカーとか)に問い合わせるのが
一番確かだと思う。一応保証できる組み合わせなんだろうしね。


まあ、起動がCドライブじゃないのは不便に思うかもしれないけど
ウイルスとかでCドライブ決めうちで狙ってくるのをかわすこともできるので
いいこともあるよ。
973Socket774:2007/08/16(木) 14:43:20 ID:u7+lrTFd
>>966
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________________
Athlonだけど、同じような用途で使ってる。個人的には
サウンドもVBAもオンボで十分だったよ。よほどマザーの
がしょぼくない限り、動画鑑賞程度では問題なし。
どうしてもつけるというなら7600GT辺りでいいんじゃない
かな?余った予算はスピーカーにでも回せばいいかも。
自分は、スピーカーも邪魔だったのでモニタについてるやつ
使ってるけど、大音量にするとしょぼさが分かってしまう。
974Socket774:2007/08/16(木) 15:11:00 ID:9ScP0GXn
>>966
  ∧∧
 (;;゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
ママンとCPUが同じだけど、X1950PROを使ってるよ。
発熱とカードの長さには要注意だけど、性能の割には安いし速いし満足してる。
ただ、ちょっと予算オーバーかも。

そこまでの性能は要らないなら、X1650PROとか7600GT/GSはどうだろう。
これなら予算内に収まるし、発熱やカードサイズの面でも扱いやすい。
975Socket774:2007/08/16(木) 15:24:30 ID:65jyoT0X
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>972先生!
ありがとうございます!

10in1がついておりました…

教えてくんで申し訳ないですが
OSのCへのインストールはカードリーダを
抜いてからやればOKですか?
セットアップ時または、最初のBIOS設定時に選択する方法もありますか?
976Socket774:2007/08/16(木) 18:43:38 ID:aoAc+XgG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________
P150+E6850+P35-DS4+銀河7900GS+鎌クロス+HDD1台(将来的に増やすとしても計2台まで)

フロント上:鎌風9cm 超静音
フロント下:風拾 超静音
リア:鎌風12cm 超静音
CPUクーラー(鎌クロス):鎌風12cm 超静音

大体こんな感じで組もうとしているのですがファンに悩んでいます
この構成とファン構成で熱は大丈夫なのか心配です
超静音で拘るのもいいけどその分風量が落ちるしどうなんだろうと
P150は静音思考のケースだしCPUクーラーだけでも超じゃないモデルにしてもいいのかなとか
よければ背中押してください

3Dゲームバリバリやって、そのまま寝たり出かけたりするので
起動時間は24時間を越す事が多々あります
977Socket774:2007/08/16(木) 19:17:10 ID:sn36SmNJ
>>976
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________________
SOLOでそのファン構成(但しリアは静音)なんだが、
リアをアイガーでいくら絞っても負圧になっちまう
とだけ言っとく
978Socket774:2007/08/16(木) 19:20:18 ID:Hyo2y8tu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
Antec好きならNinehundredの方がいいんでない
あれめちゃ冷えるよ、でも五月蠅いか
979Socket774:2007/08/16(木) 20:01:50 ID:OemfMQDW
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
>975
たぶん、引っこ抜いてインストール→接続が無難じゃないかな

>976
ファンなんてそう高価でもないんだし、買って組んで冷えないようなら
風量多いのに買い替えたらいいだけなんじゃね?
あるいは静音じゃないの買って、うるさかったらファンコンかませるとか
980Socket774:2007/08/16(木) 20:42:59 ID:W67z30Ew
>>976
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
VGA周りの冷却がいまいちだから、そのVGAの熱によるんじゃないか?
個人的には>>978先生も押しているNinehundredを
ちなみに私はSOLOから乗り換えた。HDDを5つ積みたかったからね
冷えるし割りと静かだけど、埃対策が少し面倒だよ
家では録画エンコマシーンとしてがんばってもらってる
981Socket774:2007/08/16(木) 20:47:49 ID:vhX2Nmqc
>>975
979先生の言うとおり、使い込む前に再インストールが良いと思うな。
ドライブのアイコンが鬱陶しければ「窓の手 2004」という
ユーティリティソフトを使って、非表示にできるよ。

窓の手 2004
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
982976:2007/08/16(木) 21:30:05 ID:Ig+zWkhA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________
>>977-980
レスありがとうございます
部屋のレイアウトからサイズ的にP150を選んだので900はきついです

同じ構成の方がいらっしゃって大変参考になります
これでも不圧になっちゃいますか…
ではこれで組んでみてファン変えるなりファンコンで抑えるなりしてみようと思います
ファンコンはまだ全然わからないのでその場合は要勉強ですが

ありがとうございました
983Socket774:2007/08/16(木) 22:01:50 ID:77aOgIAz
984975:2007/08/16(木) 22:30:20 ID:tDqMA1Mk
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>979先生
>>981先生

大変勉強になります!
解決いたしました!

もしかしたら
また諸先生方のお力を借りにきてしまうかもしれません。
本当にありがとうございました!
985Socket774:2007/08/16(木) 23:19:38 ID:ERE+hRQX
>>984
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
ショップのBTOは板違いだからもうくんな。
986Socket774:2007/08/17(金) 00:52:26 ID:Qa9Bs2/u
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、未熟ながら次スレ立てました。よろしくお願いします

ギコネコ先生の自作PC相談室 その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187278743/
987Socket774:2007/08/17(金) 01:04:19 ID:/DC9CtIi
  ∧∧
 (..゚ω゚) 乙
 (つ つ
988Socket774:2007/08/17(金) 04:22:39 ID:Xdthpttx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、埋めがてらくだらない質問です

先生方はご自分の自作マシンを作るときは
主にどんなところにこだわりを入れてますか?

僕はうるさいのが死ぬほど嫌いなので
ケースに鉛テープを貼って振動を抑えたり
ケースファンを静かなのにまとめたりしてます

後学のため先生方のこだわりをお聞かせ願えたらうれしいです
989Socket774:2007/08/17(金) 04:33:08 ID:irJvzXCA
>>988
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
俺はチップセットだな。

一昨年までは440BXで組み続け
さすがに限界を感じて、去年からは
XP導入を機に、ULiのM1697に変更。

一旦939で組んだが、パーツ流用して
今はAM2がメインマシンだ。

nForce?P35?なにそれ。おいしいの?
990Socket774:2007/08/17(金) 04:52:57 ID:wUJNCE21
>>988
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ふむ、私は安定性ですかね。
限界を感じたら(個人の感覚で)鉄板で組んで、しばらく経ったら交換したりしていく。
そしてゲーム等をするのにやっぱり限界を感じたら、情報収集→また組んでいってます。
今はP5B寺です、安定はしてますが今更買うのはお勧めしませんがねw
991Socket774:2007/08/17(金) 06:26:53 ID:ztyE3zzI
>>988
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
ケースは大抵クーラーマスター、電源はやたらと重量のある国産品
LANはINTEL、サウンドカードは鯖機でも無い限りはほぼ付ける
グラボもなんだかんだ言ってるうちに毎回付けてる、マザーにオンボードあるのになw

あと通常作業用PCとゲーム用PCは毎回分けてる
992Socket774:2007/08/17(金) 07:01:46 ID:/DC9CtIi
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
おいらは(予算の範囲内で)CPUの速さと安定性かな
レンダリング&それの補助が主な用途だから、計算だけ速くて安定してればいいという
メイン機は3D表示の速さ&正確さも気にするけどね

あと、以前だとデュアル信者だったからデュアルCPUにこだわってたけど
最近はデュアルコアとかもっと多いのとか出てるから、もうどうでもいいやw

音については、うるさかったら隣の部屋へ!……ってやってたけど
最近のは普通に組んでも静かだよね。つけっぱなしで寝られるよ
こないだひさしぶりに先代のデュアルCPU機を動かしたら、うるさくて町工場かと思った


ときどき先祖伝来のヘンなもの好きの血がさわぐんだけど、じっと我慢だ!
993Socket774:2007/08/17(金) 07:24:23 ID:XVzbGRap
>>992
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
アスロックのCPU付ママンはどうですか?
994Socket774:2007/08/17(金) 07:51:02 ID:/DC9CtIi
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
どうって、何をするのにどうなのかわからないと……
スペックに魅力感じて予算に余裕があればいいんじゃない?

個人的にほしいかどうかなら、今は特にほしくもないけど
モノが悪いとかじゃなく、もっと別なのがほしいってだけ
……PS3とか(値下がり待ち)
995Socket774:2007/08/17(金) 18:06:21 ID:/DC9CtIi
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧________________
ところで、ちょっと旅行に出ようと思うのだけれど、テレビ録画用に
PCは起動しておきたい……けれど、冷房なし閉め切った部屋だと
室温は思い切り上がるのは目に見えてるわけで……

こういうとき、なんかいい対策はないですかね?

個人的には
1)ケース開けっ放し
2)ビデオボードを低発熱のもの(ヒートシンクすら不要な)に換装する
3)CPUクロックを定格に戻す

扇風機や換気扇をまわしっぱなしも考えたけど、何日も放置して平気なもんだろうか?
996Socket774:2007/08/17(金) 18:11:54 ID:CCCHlNwp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
500円くらいの小型扇風機使ってるけど
かれこれ20日くらい回しっぱなしですわ
997Socket774:2007/08/17(金) 20:39:04 ID:acgZGUwe
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メインPCが録画機も兼ねているので
留守中でも絶対に熱で落ちない、
HDDが熱で壊れることはない、
を目的としてケース解放扇風機強で直射
というのを過去5年くらい毎年春から秋までやってます。

今年はクソ暑いのでもう一台扇風機を用意し、
格子戸のある北向きの窓から外気をPC部屋へ送るようにしてみました。
効果のほどは謎ですが安心感は増しました。
998Socket774:2007/08/17(金) 23:04:22 ID:ztyE3zzI
>>995
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
OCとかしてるなら下げておいた方がいい
側面パネル開けて、ケースを寝かせるってのも手かと思う
999Socket774:2007/08/17(金) 23:22:01 ID:J1uWKLAH
999
1000Socket774:2007/08/17(金) 23:22:34 ID:J1uWKLAH
1000getしますたw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/