CPUクーラー 総合スレッド vol.94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーを買わずには居られないCPUクーラー好きの為のスレです。
新製品情報、性能情報、取り付け情報などCPUクーラーの話題を扱います。
また、取り付けた・シバいてみた等の情報は是非Wiki内データベースへ登録を。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/

■wikiの情報量は並ではありません。
 冷却性能や M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
 データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
 ※Wikiデータベースは過信しないよう、くれぐれも参考程度に。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177387087/
2Socket774:2007/05/03(木) 02:41:03 ID:YDAE6e54
■主な定番クーラー [サイドフロー型]

●忍者プラス Rev.B (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない、等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。Rev.BでAM2対応となった。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できた事例もあり。

●Infinity (Scythe)
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。

●峰クーラー (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。

●Ultra-120 (Thermalright)
Ultraシリーズの12cmファン版。HR-01に比べて若干大きくなっており、冷却性能の向上も期待できる。
形が違うので専用ダクトが利用できないと思われがちだが、ファン用クリップは付属する模様。
3Socket774:2007/05/03(木) 02:42:17 ID:YDAE6e54
■主な定番クーラー [トップフロー型]

●BigTyphoon(Rev.2) (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本 + アルミフィンを採用した巨大クーラー。周辺干渉についてはXP-120より優しく、
冷却性能も良いらしい。 付属ファンは低回転で静かだが、PenDで使いたいときは高回転のものに交換しよう。
Rev.2はAM2対応金具を同梱しているとの事。AM2で使いたい場合はパッケージにてRev.確認しましょう。

●ANDY SAMRAI-MASTER (scythe)
scytheの12cmファン搭載のトップフローCPUクーラー。INFINITYをそのまま折り曲げたような印象。
CPUのみの冷却性能はXP-90Cとほぼ同等程度らしいが、周辺冷却はどうなのか?

●SI-120,128(Thermalright)
SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM・LGA775 RM)が必要。
SI-128
SI-120よりフィン幅が狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上の高回転ファンが必要。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。

●風神匠 (Coolermaster)
CoolerMasterJapanオリジナルの業界初 120mmファンDual搭載CPUクーラー。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強か?

●鎌クロス(Scythe)
wikiも見ないでお勧め聞く人はこれでいいよ
4Socket774:2007/05/03(木) 02:43:32 ID:YDAE6e54
ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 Winter
http://cpu-cooling.net/sideflow_championship/

ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 New Year's Eve
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/

ぷりぷり的!! CPUクーラー フィンピッチ決定戦 2007 January
http://prepre.cpu-cooling.net/fin-spacing/2007/

ぷりぷり的!! サイドフローCPUクーラー 最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/sideflow/2007s/

ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー最強決定戦 2007 Spring
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2007s/
5Socket774:2007/05/03(木) 02:46:59 ID:O3y/mupC
迷ったらとりあえず忍者買っとけ
6Socket774:2007/05/03(木) 02:47:25 ID:ePMCrPmx
忍者だったら無限でよくないっすか?
7Socket774:2007/05/03(木) 02:50:29 ID:bHIiV7fw
>>1

前スレ999
>ってかそもそも付属ヒートシンクだけでは不足なんでしょうか?
それは自分の環境での音と温度を調べて自分自身で判断するもんだぜ?
リテールだって普通に使えるだけの性能はある。
8Socket774:2007/05/03(木) 02:53:25 ID:ufjshXw3
>>3
鎌ペケはいつまでネタ扱いなんだw

特別冷えないわけじゃあるまいに。

9Socket774:2007/05/03(木) 02:54:04 ID:YDAE6e54
バックプレート関連
scythe 「XP-120/90」専用ソケット775対応リテンションマウンターキット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html

scythe CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html

Ainex LGA用バックプレート
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm


最近発売のクーラー 報告求む
●Ice Age 120 (3-R SYSTEM)
●鎌クロス (Scythe)
●V1 (ThermalTake)
●BulueOrb FX (ThermalTake)

近日発売されそうなクーラー
●IFX-14 (Thermalright)
●Ultra-120 Extream (Thermalright)
●MaxOrb (ThermalTake)


鎌ワロス 公式
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
10Socket774:2007/05/03(木) 02:56:59 ID:YDAE6e54
Q:おすすめのクーラーありますか?
Q:安くて冷えるクーラーありますか?
Q:静音重視でおすすめは何ですか?

  A:忍者

Q:忍者が付きません><

  A:サイドカバーするな

Q:重くて不安です><

  A:バックプレート使う、吊る、棒で支える、鎌ワロス
11Socket774:2007/05/03(木) 02:57:56 ID:ePMCrPmx
実際使ってみないとなんとも判断できませんね

正直チップセットの温度のことなんてあんまり気にしたことなかったなぁ

まぁP5N E SLIに無限を乗っける場合
干渉するかしないかって言う話に戻った場合どうなります?
持ってないとわからないと思いますけど
12宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 02:58:33 ID:X1BfQxGt
Water Ninjaて結局発売しないんでしょ?テンプレから外してもよくね?
鎌ワロス使ってるよw
でも冷え方は標準FAN峰と変わらないんで、峰+12cmFANに交換予定。
マザー温度は多少下がったけどね。
Infinityなんて重くて怖いよ
ラジエーター付けるんなら忍者を利用する意味なくね?
普通の水冷でいいんじゃね?
13Socket774:2007/05/03(木) 02:59:05 ID:YDAE6e54
>>1-4>>9-10
それっぽいの拾った。CeBITとか必要ならまかせた
14Socket774:2007/05/03(木) 03:00:19 ID:bHIiV7fw
>>9
だったらこれも入れてくれ。

AM2 RM (REV.B)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
ソケットAM2でソケット939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら付くかも?)

AM2 RM Rev.C
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
ソケットAM2でソケット478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(Rev.Bより干渉少なめ)
15Socket774:2007/05/03(木) 03:00:26 ID:F+OxWDav
鎌クロスってマジで考えて作ったと思えんよなぁ。
考案した奴もネタとして企画したら
アレ?マジで作っちゃうの?ってなっちゃったんだろうな。で、トントン拍子に。
うん、間違いない。
16宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 03:01:01 ID:X1BfQxGt
ダイナマイトDECA★2階建
ダイナマイトDECA★2階建RAINBOW
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/26/213000.php
       ↓
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/26/213000.php#
       ↓
フィンがいびつだなぁ、精度悪。
17Socket774:2007/05/03(木) 03:02:41 ID:YDAE6e54
DECAと>>14入れ忘れたorz
まあうまくやってくれ・・・
18宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 03:03:47 ID:X1BfQxGt
いや、そんなつもりはなかったんだけどちょっと語彙がキツかったかもしれない。
責めるつもりはなかったんだけど、なんとなくスレの雰囲気が 今だけじゃなく結構前から
[ファン交換不可能クーラー=それだけでゴミ、ダメ商品]
みたいな感じだったから、それだけ払拭したかっただけなんだ。世の中には「いろんなニーズがあるんだよ」って。



フィンピッチが2mmくらいで1000rpmはないと冷えないのかもしれない
38mmファンはクリップが邪魔で取り付け不可
反対側にもファンを付けて挟んでみようとしたけど、こっちもクリップが邪魔になって25mmファンでも無理

それほど悪いクーラーでもないと思うが、これを選ぶ理由も特にないか…忍者より高いし
19Socket774:2007/05/03(木) 03:06:47 ID:F+OxWDav
久しぶりにwiki見たら綺麗になってた。
見やすい。
20Socket774:2007/05/03(木) 03:07:46 ID:ePMCrPmx
まぁ俺は結局無限を買うことにします
21前スレ759:2007/05/03(木) 03:11:10 ID:KLG1jB0K
秋葉原に行って電子パーツ用のヒートシンクを買ってきた。
70×100×20(_)の10枚フィン。マルツパーツ館で619円だった。
とりあえず無改造でつけてみた。
そのままではコンデンサにあたるので、厚さ5_のアルミの板を間にはさんである。これがバッファになるか、熱伝導の障害になるか分からないけど。
system27度 35-39(アイドル)48-52(負荷)
9センチファンを1000回転以下から3300回転に上げると負荷時で44-48になった。
このままでもいいかと思えてくる。

ついでにラジオデパートで未使用と思われるジャンクの9センチCPUファンを105円で買ってきた。
0.5Aだけど大丈夫かな。
一応ADDAで775用の4ピンなのでマザー直付けようのはず。
調べたら、リテールだと0.42AでGH-PCU32-VHが約0.9Aみたいなので問題なさそうだけど。
22Socket774:2007/05/03(木) 03:51:58 ID:YFwiGffl
サムライマスターあたりにiFrashつけてBlue orbFXもどきでも作ってみよかなー
23Socket774:2007/05/03(木) 05:52:03 ID:8sfNFhc9
サイドフロータイプってヒートパイプマザーとかの
ヒートシンクに風当たらないやつ多いですよね

M2N-Eに6000+なんだけどVRMとか暴走しそうで怖くて
サイドフローに交換できません

冷却でこのへんになんか配慮してる方いませんか?
24Socket774:2007/05/03(木) 07:24:09 ID:SJMqpp8B
centurion5に風神を装着した人はいませんか?
25Socket774:2007/05/03(木) 07:25:18 ID:5MoF8XYU
M2N-SLI Deluxeに鎌クロスをつけてるけど
マザーボードのチップとヒートシンクはだいぶ熱いよ
26Socket774:2007/05/03(木) 07:34:09 ID:IXOkH4jc
>>25
じゃあ鎌クロスの存在意義って何なの?
27Socket774:2007/05/03(木) 07:40:18 ID:Qd5R5C/3
世の中の全てに理由があるとは思わないことだ
28Socket774:2007/05/03(木) 07:51:01 ID:FoJYIJD3
がしかし、無意味なものなどないと知れ
29Socket774:2007/05/03(木) 08:33:17 ID:dJeTvSXt
マクロスは蜂と同じで12cmファン必須じゃけえ
30Socket774:2007/05/03(木) 08:38:23 ID:IXOkH4jc
融通が利かんジャジャ馬じゃけぇのぅ
31Socket774:2007/05/03(木) 08:49:52 ID:ipP+gwVl
鎌クロスのファンを12cmに替えてみた。交換完了後、横板外したままで
PC起動。speed fanで確認したら、アイドルでの変化はなし。んじゃ、シバいて
みるかと思い横板つけようとしたら、今つけたファンの前が妙に涼しい???
はい、やってまいました(藁)。ここで思ったんだけど鎌クロスの場合、
ファン逆につけても吸出しにはならないよね。ケースがトンネルなので横板
外してるとケース内のエアーフローはゼロ(電源ファンは回っているが)。
これで9cmファン全開時とアイドルに変化がなかったということはひょっとして
鎌クロスって低負荷だったらファンレスで運用可?

これ以上自分でやる気はないので、暇な人が居たらやってみて。
32Socket774:2007/05/03(木) 09:45:01 ID:oSovBt7B
現在、E6600低格にサイズのリテンションキットつかって無限を478ブラケットで
固定してるんだけど、室温25度でアイドル39度って高くないですか?
ファンはXINRUILIANのRDL1225SBK-PWMに交換済み。
ケースはP180でエアフローは問題ないと思うんだけど。
リテンションキット付属の銅板間にかますと熱伝導率下がっちゃうのかな?
皆さんのご意見お待ちしております。
33Socket774:2007/05/03(木) 10:10:23 ID:sVcvFSiD
V-60 使ってる人いませんか?
34Socket774:2007/05/03(木) 10:45:28 ID:qqA5RtRk
単純な質問?なんですが、
CPUに負荷かけるとCPU付属ファンが速く回る(電圧が上がる?)んですが、
それってファン自体の機能か、M/B独自の機能か分からないんですが
どっちなんでしょうか。
手動でRPM調節して回転数を固定していても負荷かけると変動するのが気になったもので。
35宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 10:51:48 ID:2FKNuw+Q
>>32
矢張り神経質になるところですが、銀配合のグリース\0.6k前後をつけると損失は防げると思います。
36Socket774:2007/05/03(木) 10:56:03 ID:hN4qIfIC
>>32
良くなることは無いと思うよ。その環境試したこと無いけど
熱伝導率の悪いものが2段重なるんだし

アイドル下げたいときはVcoreでも弄ってください
クーラー変えるよりもはるかに効果的なんで
37Socket774:2007/05/03(木) 10:56:49 ID:oSovBt7B
>>35
レスありがとうございます。
銅板とクーラー(無限)の間、CPUと銅板の間にはシルバーグリス塗布済みなんですよ。
CPUが外れなんでしょうか。
38Socket774:2007/05/03(木) 11:00:29 ID:oSovBt7B
>>36
EISTをONしている状態なんで、クロック1600MHz、コア電圧1.163V時の温度です。
現在、室温28度でアイドル40度なんか腑に落ちない・・・。
39宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 11:01:27 ID:2FKNuw+Q
>>34>>36
AOPENはVcore自動制御ですので、リテールクーラー以上のスペックにすると超静寂です。

但し、ギリギリまでパワーセーブする方法は際どく
渋手い条件設定になりますからホコリの付着には要注意です。

モーターの経年磨耗などは論外になります。
40Socket774:2007/05/03(木) 11:05:15 ID:zS6CoqAK
忍者プラスのRevB使ってるけど、あのブッシュピンは簡単に外れるな。
一応ケース内部で真鋳の線で吊ってるけど、横からの力が加わったら
すぐに外れるから何度も付け直ししてイライラしたよ。
41Socket774:2007/05/03(木) 11:05:18 ID:AVf5LD72
無限ってアイドル時あんま冷えなくね?E6600で40度近いな。室温22度、ケースはp180
42Socket774:2007/05/03(木) 11:08:25 ID:hN4qIfIC
>>38
腑に落ちないと言う暇があったら銅板外して
LGA775用クリップで固定したらってお話だと思うけど
43Socket774:2007/05/03(木) 11:10:37 ID:oSovBt7B
>>32ですが、ちなみに詳しい構成は下記の通り
【CPU】E6600(定格ESIT-ON)
【クーラー】INFINITY(無限)
【クーラーFAN】XINRUILIAN RDL1225SBK-PWM(1350rpm程度で回ってます)
【M/B】ASUS P5B-Deluxe Wifi-AP
【Mem】CFD DDR2-800 1Gx2 , DDR2-800 512MBx2 計3GB
【HDD】ST3320620ASx2 , 6V300F0x2
【VGA】MSI GF-7900GTO
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】ND-7173
【ケース】Antec P180
【電源】Seasonic SS-600HM
44宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 11:11:37 ID:2FKNuw+Q
ttp://park15.wakwak.com/~hage/p180/DSC01175.JPG
電源に関しては外付けに匹敵すると思います。

>>37
既に対策済みでしたか

ttp://park15.wakwak.com/~hage/p180/DSC01181.JPG

↑ケースのエアフローとHDDアレイからCPU簡易ダクトに対して、VGA上昇熱気流の位置関係の問題があります。

要はケース内部で、熱暴走になる可能性が高いことがわかります。
45Socket774:2007/05/03(木) 11:12:42 ID:oSovBt7B
>>42
775用クリップだとバックプレート無くなるんで、無限は重いので怖いんです。
46Socket774:2007/05/03(木) 11:12:46 ID:TB993Yg/
たしかに478で使ってる理由が謎
775用の部品を無くしたとかそういう落ち?
47Socket774:2007/05/03(木) 11:15:23 ID:AVf5LD72
>>43
つか、俺と同じ感じだな…
CPUがハズレの可能盛大
48宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 11:18:32 ID:2FKNuw+Q
>>43
排気ダクトに効率よく熱を伝送させる為のパーツが必要と思われます。

具体的にはHDDクーラーとベイクーラーの併用で、個々の熱伝道を確保することと
VGAの熱を下からではなく天板にファンを貼り付けて下向きに照らすことです。

また、VGA(PCI-E/AGP)の両面タイプのヒートシンクを被せて強化する必要もあります。
49Socket774:2007/05/03(木) 11:21:20 ID:oSovBt7B
>>46
マザーの反り対策です。
775だとバックプレート無しになるんで・・・。
後、前にANDYつけてたときにヒートパイプがNBのヒートシンクに
干渉してたので、リテンションで浮かして接触を避けてたので。
そのまま、無限に移行したときに478で設置しました。
50宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 11:33:01 ID:2FKNuw+Q
http://wiki.cpu-cooling.net/INFINITY

http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html

>>47
冷えるクーラーですが、改良版↓が多分発売されていますね

↓これらをオススメします、ザワードの場合はVcore自動制御など
ママンと相性があると思います。

http://www.scythe.co.jp/cooler/20051023-233806.html

http://www.zaward.co.jp/cpu-ice_cube.html
51宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 11:35:35 ID:2FKNuw+Q
>また、付属の専用ファンサイズアダプターで、8cmファンの取付けも可能です。

ザワードのクーラーは画期的ですね
52Socket774:2007/05/03(木) 11:36:59 ID:oKk2MeKm
V1って良さそうだな
でもタケーー
53Socket774:2007/05/03(木) 11:45:26 ID:X/MZgQcA
>>6
無限はファンレス向きじゃないよね?
だったら忍者のほうがよくない?
性能的にすごく差があるなら別だけど。
54宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 11:45:32 ID:2FKNuw+Q
http://www.zaward.co.jp/zcg-1020.html
これも効果的ですね

http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-580_620paf.html
グロウアップの値下げの切欠です。
55Socket774:2007/05/03(木) 11:46:01 ID:b4lKqo0w
>>43
E6600(EIST On)、SI-128+12cm1700rpm、真下にLeadtek7900GS定格だけど、
室温25度くらい、Intelの温度測定ソフト読みでアイドル37度だよ。
しばいても50度超えないし、問題ある温度じゃないからこんなもんだと思ってる。
OCしないなら気にしないでいいんじゃないかねぇ
56宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 11:55:48 ID:2FKNuw+Q
>>55
侍マスターだと20℃台期待できますよ
57Socket774:2007/05/03(木) 11:59:11 ID:QHS4/zKH
>>43
OSは? Win2kならXPかVISTAにすれば下がるよ
あと、内蔵のセンサー温度はあてにしないで、別に温度計貼り付けた方がいいかもね
それで相対的温度差で自己判断した方がいい
ソフト読みはBIOSやDriverやソフト本体のバージョンやソフトによって違いすぎるから、
あまり間に受けない方がいい
58Socket774:2007/05/03(木) 12:01:51 ID:Dc2GrJkZ
>>32です。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
参考にさせていただきます。
59宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 12:02:33 ID:2FKNuw+Q
>>57
>【HDD】ST3320620ASx2 , 6V300F0x2
60Socket774:2007/05/03(木) 12:03:12 ID:Dc2GrJkZ
>>57
OSはVista Ultimet です。
61Socket774:2007/05/03(木) 12:04:23 ID:vqjsAySc
62Socket774:2007/05/03(木) 12:07:40 ID:zQc928dv
C2Dって3つ温度表示されない?
SpeedfanだとCPU、Core1、Core2って3つある
それぞれ、38℃、26℃、27℃くらい
63Socket774:2007/05/03(木) 12:14:22 ID:CWmQDaGO
>>45
>>9のAinex LGA用バックプレート
っての無限につくよ。
ネジを回すのに普通のドライバじゃヒートシンクが邪魔で回せないから
300円くらいで売ってるオフセットドライバが必要だけど。
もしくはネジとナット買ってきて裏からナット締めか。
64Socket774:2007/05/03(木) 12:38:19 ID:HbNtF80+
初自作、一番悩んでる(わからない)のがCPUクーラー
MBに干渉するとか、ケースによってはサイドファンに干渉するとか
自分のマザーとケースで使えるファンを探すけどみつからない
干渉干渉、、干渉だらけ

重要度で言えば CPUクーラー>>>サイドファン だろうと思うので
サイドファンが付かなくても、冷却性能があってMBに干渉しないCPUクーラー
を選べばいいんだよね?

ケース Antec Nine Hundred
MB ASUS P5B E+

峰つけたかった、、
65Socket774:2007/05/03(木) 12:41:58 ID:YFwiGffl
日本語でおk
66Socket774:2007/05/03(木) 13:10:45 ID:QHS4/zKH
>>64
単純に冷却製のみで考えるのなら
VCore電圧>Case FAN>CPU Cooler≒CPU Cooler FAN>Case Size≒Case内エアフロー
構成によって入れ替わるけれど、その構成だとこんな感じじゃないかな
冷やしたいなら低回転物は避けた方がいいよ
67Socket774:2007/05/03(木) 13:11:41 ID:GIIlX9Df
テンプレの鎌クロスの説明ワロス。

でもま、これでいいんだよな実際。縦方向がケースに
入りさえすれば、周辺干渉もないし割と冷えるし無難。
68Socket774:2007/05/03(木) 13:13:22 ID:QHS4/zKH
ついでに、これから組むのなら、これから秋口くらいまでは標準回転〜微高速回転物で組んで、
冬場になったら静音物に換装するというのも有り
うちではそう使い分けて、2シーズン毎にFAN類は全て買い換えてる
69Socket774:2007/05/03(木) 13:19:17 ID:HbNtF80+
ID:QHS4/zKH さん、ありがとうございます、ご意見参考にさせていただきます
夏と冬を分けるという発想がありませんでしたw
夕方まで悩んで決めたいと思います、悩ましい
70Socket774:2007/05/03(木) 13:45:06 ID:nYuUshJ7
ファンコンでいじるのもいんじゃね?
でもサイズ製品のファンコンだけは買わないほうがいい
71Socket774:2007/05/03(木) 15:03:57 ID:QHS4/zKH
>>70
軸音出て逆にとても耳障りになり固体もあるから、換装の方がお勧めはし易いよ
回転絞ってみて耳障りになったらなんにもならないし、個体によって軸音出る出な
いがあるから、「うちの○○はそんな事無い」という意見も出るだろうしね
ホコリ対策としてFANに防塵フィルタつけていても、やはり半年に一度くらいはFAN
も掃除はした方がいいから、そうなると結局換装そのものも手間ではないと思う
どんなにホコリまみれになろうが、まったく気にしない人もいるけど、壊れるまでそ
のままというのも当然ありっちゃありw
72Socket774:2007/05/03(木) 16:46:18 ID:d3gnlk8R
顔のUltra-120って安すぎじゃね?
EX出るからなのか?
7372:2007/05/03(木) 16:53:58 ID:d3gnlk8R
日本橋スレと間違った・・・
微妙な誤爆スマソ
74Socket774:2007/05/03(木) 17:27:12 ID:531AK2SS
おーい
念願の鎌ワロスかってきたぞー
75Socket774:2007/05/03(木) 17:42:20 ID:O4hCSJB4
ころしてでもうばい…とらなくていいな
76Socket774:2007/05/03(木) 17:57:38 ID:zGlayuGs
今日買ってきたCNPS9700NTもいらんよな?
77Socket774:2007/05/03(木) 18:14:00 ID:HbNtF80+
考えた結果、Infinity (Scythe)をケースをP182へ変更で決着
初めてだし、失敗する覚悟です

面倒な客ですまん、ネットショップの人。。
78Socket774:2007/05/03(木) 18:21:59 ID:YQitAa8y
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    鎌クロスを
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれた
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  |        |
  リヽ/ l l__    |  鎌ワロス  |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
79Socket774:2007/05/03(木) 18:28:30 ID:C9SxJJE5
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80Socket774:2007/05/03(木) 18:37:58 ID:whW+pKKo
静音性を重視して調べたら忍者の評価が高いけど、ケースに干渉する恐れがあるから
似たような商品・侍マスターのノイズが20.94dBAで一緒だったのだが
wikiみると微妙に違ってた

静音性だけを見た場合、この両者に違いってあるの?
81Socket774:2007/05/03(木) 18:42:49 ID:puHxNOYZ
もう少し勉強しろ
82Socket774:2007/05/03(木) 18:44:16 ID:6pTrWdgA
鎌クロスって物理学的に言えば
あの構造は風がまんべんなく多方向にあたりやすく理にかなってるけどな
83Socket774:2007/05/03(木) 18:45:38 ID:IXOkH4jc
忍者はファンレスでもいけるぐらいファンの影響少ないよ
むしろ土俵が違うような肝
84Socket774:2007/05/03(木) 18:51:31 ID:zGlayuGs
>>77
無限選んだの・・・?
静音重視の低速ファンだと忍者に負けるよ
85Socket774:2007/05/03(木) 18:54:08 ID:K9tRpcRu
外国籍を重視して調べたらチェホンマンの評価が高いけど、なんか背が高いから
似たような格闘家、曙の外国籍が太平洋らへんてことで一緒だったのだが
強さみるとかなり違ってた

外人格闘家で比べた場合、この両者に違いってあるの?

ていうくらい違う
86Socket774:2007/05/03(木) 19:00:38 ID:12+nMPrE
>>85
日本語でおk
87Socket774:2007/05/03(木) 19:01:17 ID:nnGIGCRv
風って物理学なのか?
88Socket774:2007/05/03(木) 19:04:03 ID:puHxNOYZ
>>85
てっきり誤爆かとww
89Socket774:2007/05/03(木) 19:06:36 ID:whW+pKKo
ネタ解答から察するに、違いがないということか
ちょっと注文してくる
90Socket774:2007/05/03(木) 19:11:34 ID:OX3kO5sy
>>87
流体力学
91Socket774:2007/05/03(木) 19:14:18 ID:ZAb4GmSc
>>84
ぷりぷり氏の検証だと高速ファンでもInfinity負けてたな
発売以来二年間ずっと忍者だ、あと一年は忍者のままかも知れない
92Socket774:2007/05/03(木) 19:21:34 ID:ZOMUGbcm
V-60はどうよ
93Socket774:2007/05/03(木) 19:29:59 ID:7VZRbD7j
>>89
すまn
94Socket774:2007/05/03(木) 19:42:08 ID:l92fhRwG
全部銅製の忍者は市販されないもんかな
95Socket774:2007/05/03(木) 20:03:05 ID:PPA9hMp7
全銅鎌ワロスでCPU取り付け部に全銅ヒートシンクを付けたのは市販されないかな
鎌ワロスCu Rev.B ん?ネタになってる?
96Socket774:2007/05/03(木) 20:38:19 ID:m7iEk6ps
鎌Cuロスだなw
97Socket774:2007/05/03(木) 20:39:08 ID:O4hCSJB4
誰が上手いこと(ry
98Socket774:2007/05/03(木) 20:48:43 ID:7VZRbD7j
   〃∩  ((||))
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい鎌キュン鎌キュン
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
99Socket774:2007/05/03(木) 20:58:21 ID:PPA9hMp7
★オパイポ6本に増やして、フィンピッチを広げて、12cm〜14cmファンとデュアルファン8cm
仕様になって帰ってきた★ 

というフレーズで鎌Cuロスが意外な結果をもたらす?かもしれない!
100Socket774:2007/05/03(木) 21:10:11 ID:Q+j/sROC
コア1、コア2、CPUの三つの温度で、コア>CPUとコア<CPUになる違いはM/B?
うちはP5B寺でコア>CPUの温度になる
coretemp、神ツール、エベレスト、TAT、speedfan
101Socket774:2007/05/03(木) 21:10:37 ID:HbNtF80+
忍者のほうが評判いいのは、いろんなサイトやここの書き込みをみて
わかっていましたが、店舗にはすでに在庫がないとのことで、、、
鎌クロスは良く売れるらしいけど、形が特殊なのでちょっと・・・店員談 とのことw

サイドファンのあるケースだと、サイドフローとトップフローはどっちがいいんでしょうね、
いろいろ試したいです
102Socket774:2007/05/03(木) 21:34:42 ID:jqKJhmlq
風神匠でチップセット直撃してやろうと思ったんだが
P5B無印でPCI側に向けるとPCIEXと接触。
VGAの裏側の熱を吸い取れると考えるべきか
それともCPUの冷却の妨げになると考えるか。
どっち?
103Socket774:2007/05/03(木) 22:35:25 ID:YIiQTpDh
うちの近所にゃandyか忍者のみだ
忍者買うか買うまいかずっと悩んでる
104Socket774:2007/05/03(木) 22:40:27 ID:ao8Zgrk2
全銅忍者なら1万円まで出せる。
105Socket774:2007/05/03(木) 22:41:45 ID:6pTrWdgA
忍者とInfinity見た目違うようにはみえないが
どう違うの
106Socket774:2007/05/03(木) 22:45:06 ID:lxwnImDm
見た目も違うだろw
107Socket774:2007/05/03(木) 22:45:55 ID:PPA9hMp7
勉強してこいw
108Socket774:2007/05/03(木) 22:50:05 ID:rjQ/D3mM
情報に踊らされてるやつが多いぜ。
「忍者がファンレス向き」がいい例だ。
ここ3年に発売されたCPUクーラー32個使って統計とってる俺が言うから間違いないw
109Socket774:2007/05/03(木) 22:54:00 ID:pSg6NPT3
みんなファンレスとか低速ファンなのか
うちは部屋も暑いしSI-120に2000rpmのファンだ
次組み立て予定のPCはケースがSOLOの予定なのでサイドフローの方がいいとか話を聞いてきたけど
結局どれがいいかは難しいな
110Socket774:2007/05/03(木) 23:11:21 ID:GIIlX9Df
>ここ3年に発売されたCPUクーラー32個使って統計とってる俺が言うから間違いないw

ほう。じゃあその統計結果を発表してもらおうか?



WikiのURL貼ったら怒るよ?
111Socket774:2007/05/03(木) 23:13:45 ID:t/b5TF2u
逆に考えるんだ
wikiを作ったのも彼なんだと・・
112Socket774:2007/05/03(木) 23:25:09 ID:NNsDmSHE
無限をLGA775RMで固定してる人いますか?
Socket478用金具と干渉してしまうのですが。
113Socket774:2007/05/03(木) 23:32:32 ID:Z9pq/Chd
V1レビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
114Socket774:2007/05/03(木) 23:36:29 ID:uL4CxN6t
いや…むしろ>>108はぷりぷり氏
115Socket774:2007/05/03(木) 23:43:04 ID:QHS4/zKH
>>109
そこまで回しているのなら、SI-128の方が冷えると思うよ
漏れはSI-120にしようかSI-128にしようか迷い中
116Socket774:2007/05/03(木) 23:44:29 ID:w2tqF/Jq
全銅なんてけちなことを言わず
全カーボンナノチューブのクーラーを作ってもらいたい
117Socket774:2007/05/03(木) 23:50:38 ID:12+nMPrE
>>116
それ冷えるの?
118Socket774:2007/05/04(金) 00:04:18 ID:h4DjgYDB
忍者は無骨な手裏剣デザインがカッコイイ。
119Socket774:2007/05/04(金) 00:18:35 ID:rSFNoN9A
そういや、鎌CROSSをAM2で使用中だけどクリップのテンションがちょっと強い。
120Socket774:2007/05/04(金) 00:19:52 ID:NfRCoSzP
DECA届いたのでサブ機に装着してみた。
パーツはメインとサブどちらもまったく同じでCPUはQX6700 マザーはストライカー

室温23℃
メイン機ANDY アイドル時
Core0 54℃ Core1 56℃ Core2 54℃ Core3 57℃

サブ機 アイドル時
Core0 52℃ Core1 52℃ Core2 50℃ Core3 49℃

負荷かけるのはまた明日、眠いから寝る。
121Socket774:2007/05/04(金) 00:30:37 ID:TvMpu4V8
御金持ちktkr
羨ましいw
報告楽しみに待ってるぜ。
122Socket774:2007/05/04(金) 00:38:14 ID:gLZZ+Z2Q
 ((||))
 〓〓
 ((||))
(´・ω・`) 色々おしゃれしてたら激しく出遅れた >>1さん乙
123Socket774:2007/05/04(金) 00:41:39 ID:LtXQs0vG
>>120
アイドル温度糞たけぇ・・・w
124Socket774:2007/05/04(金) 00:44:56 ID:MsV5mFK5
>>104
全ダイヤ忍者なら2万円まで出せる。
125Socket774:2007/05/04(金) 01:08:43 ID:ALNYKk7g
筐体も同じかどうかが重要な気もするが
126Socket774:2007/05/04(金) 01:19:00 ID:wm0HzQpw
core2買ったんだけど、今気がついた、CPUクーラーまで気が回らなかった。
明日にでもまた遠出して買いにいくか迷う所・・、お金もそんなに余裕がない(涙)。

XP-120が現在使ってる機種につけてるんだけど、これってまだまだメジャーで
イケるんですかね?
それ使えるなら、それ流用したいけど、OCするのに、もっとお勧めのクーラーとか
出てますか?
127Socket774:2007/05/04(金) 01:24:36 ID:TvMpu4V8
XP-120で十分じゃない?
買い換えたら多少性能UPするけど、
とりあえずXP-120付けて様子見して、
テンプレやWiki見てじっくり考えればいいとおもう。
128Socket774:2007/05/04(金) 01:39:22 ID:AkQa9KWH
XP-120で大丈夫だけどリテンション買わないと付かないよ?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
129Socket774:2007/05/04(金) 02:07:46 ID:h4DjgYDB
LGA775 RM→X
AM2 RM Rev.C→○
130Socket774:2007/05/04(金) 02:16:45 ID:FtxgU+Ss
>>120
どう見てもハズレ石です。本当にあr
131Socket774:2007/05/04(金) 02:23:04 ID:wm0HzQpw
>>127
>>128
>>129
レス、ありがとです。
りっ・・リテンション、まさかLGA775出た頃に買ったような気がしてたんで、対応してるのかと思ってました。
ガーン・・・ショック。
132Socket774:2007/05/04(金) 04:01:02 ID:7pCx/Zdp
ttp://b.pic.to/6w9kp

ピクトですいません。
自分のPCの内部はこうなっているのですが忍者プラスつけられそうですかね?
何か干渉しそうでしょうか。
133Socket774:2007/05/04(金) 04:06:37 ID:2L0cMVcf
wiki見ろハゲ
134Socket774:2007/05/04(金) 04:07:52 ID:5FjmVGeO
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  干渉しそうですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ

マジレスすると写真を見る限りは大丈夫。
135Socket774:2007/05/04(金) 09:33:54 ID:++QK3SEl
136Socket774:2007/05/04(金) 10:23:18 ID:f+3J62n4
>>135
おおおおおGJ
上から見るとギザギザなんだな
毎度毎度海外の比較サイトには騙されるけど
これで冷えなきゃ嘘だぜ
137Socket774:2007/05/04(金) 10:31:35 ID:f+3J62n4
ええええwwwおいwwwちょw
バックプレート兼ねて裏から冷やすってかぁ!?www
おいおいマジやってくれたなw
空冷はこれで終わるんじゃねぇの?w
ヤバイwワクワクが止まらねぇwww
138Socket774:2007/05/04(金) 10:31:48 ID:+nuYUWXV
久々に自作スレに戻ってきたけど
今の旬のクーラーは何?
139Socket774:2007/05/04(金) 10:32:58 ID:b79dzh7V
140Socket774:2007/05/04(金) 10:43:31 ID:XxTlm1YS
形で選ぶも良し、性能を想像して選ぶも良し、片っ端から試すも良し。
好きにしろ。
141Socket774:2007/05/04(金) 10:53:47 ID:+X+1Kxgu
IFX-14やっぱでけぇ
つけられるママンやケース選ぶな
142Socket774:2007/05/04(金) 10:57:11 ID:D/sI0oYJ
デカクロスレインボー二世代同居はまだかねぇ
143Socket774:2007/05/04(金) 12:48:20 ID:2mmxUOMQ
>>137
最近の電源だと、バックプレート先のフィンを冷やす手段がない
と思うんだが。
下手すりゃ光学ドライブ類に干渉するし。

垂らし気味に、縦方向にフィン付けんとダメでしょ。
144Socket774:2007/05/04(金) 13:53:30 ID:S44bJzkf
V1のレビューがないな・・・
買っちまうかなぁ・・・
今頼んでも明日は無理だよなぁ・・・
145Socket774:2007/05/04(金) 14:06:15 ID:qbSBKPuZ
ttp://www.taoenter.co.jp/product/cooler/EC-MNC-E/EC-MNC-E.html
         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|
146Socket774:2007/05/04(金) 14:11:34 ID:/1pIsH2A
NeonCrabなんて古すぎだろ…
147Socket774:2007/05/04(金) 14:13:37 ID:/1pIsH2A
あった。2005年7月30日にガイシュツ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/ni_i_fn.html
148Socket774:2007/05/04(金) 14:35:25 ID:h4DjgYDB
149Socket774:2007/05/04(金) 16:15:00 ID:/Lu6s7Gy
21のつづき
買ってきた70×100×20(_)の10枚フィンのヒートシンクに100×100のアルミ板をネジ止めで増設してみた。マザー設置用に取り付けたアルミチャンネルの両サイドにもおまけで80×100の板をつけた。計12枚。
同日買ってきた9センチファン(0.5A)をSpeedFanで40%に絞ったものをつけた。
system29度 アイドル33-36度 負荷45-49度(3600回転では41-44度)

これでやっとリテール並みになったか。
負荷時にアルミ板に触ってみるとお風呂程度、両サイドのおまけは体温程度になってる。
ケースファンを最大の2500回転にすれば、ファンレスでも負荷時50-52で抑えられる。うるさくなるので本末転倒になるけど。
室温は分からないけど、予報では最高気温26度になってるようだ。
真夏だとファンの回転を上げる等、対策が必要になりそうだ。

大型放熱器はこれで終わりにしようかと思ってる。
ちょっと興味が薄型ヒートシンクに移ってきたので。
ラックマウント用とかE6300につけられるのってほとんどないみたいだが、LSI用なら色々ありそうだ。


150Socket774:2007/05/04(金) 16:18:43 ID:qfPXJ93Z
純正からNINJA PLUSに付け替えてみました。
結局何をつけてもエアフローが駄目なら
何しても駄目ですね。
ケース前面に吸気ファンが無いと
どうもCPUの温度が下がらないです。
前面吸気ファンがあるケースに乗せ替えたいと思います。
151Socket774:2007/05/04(金) 16:34:38 ID:h4DjgYDB
>>150
空き5インチベイを外して温度を測ってみたのか?
報告して、諦める前に色々やってみるのも自作の醍醐味w
俺的にはそれから、ケースを替えても遅くはないと思うんだ。
ちなみに俺も忍者B使ってる。とても快適
152Socket774:2007/05/04(金) 17:02:14 ID:8qDpmbZU
IFX-14はまだ販売されてないんじゃ・・・
メーカーのHP飛んだけど販売されたような形跡ないし
153Socket774:2007/05/04(金) 17:02:50 ID:aNE5zFwN
>>150
そこでダクトだよ
154Socket774:2007/05/04(金) 17:18:46 ID:h4DjgYDB
155Socket774:2007/05/04(金) 17:26:07 ID:LtXQs0vG
IFX-14に14cmファン三個つけて勃起したい
バックサイドのにもファンつけたら射精しちゃいそう
っていうかファン三個つけたら間違いなくマザー歪みそうだ・・・
ただでさえ790gあるのに14cmファン三個つけたらどうなるんだろう('A`)
156Socket774:2007/05/04(金) 17:28:35 ID:ho0SHPwh
ノースにhr-05残すかIFX-14付けるか悩む
157Socket774:2007/05/04(金) 17:28:57 ID:pF2xrQYE
>>150
前面に穴開けたらいいのに。
光学ドライブ取って外付けにするとか。
ケースに穴あけるとか。
158Socket774:2007/05/04(金) 17:32:10 ID:ibgPzP1D
生むぎ 生ごめ 生たまご
生むぎ 生ごめ 生たまご
ウゥ〜イェエイ〜・・イケるぜぇー IFX-14!!!
159Socket774:2007/05/04(金) 17:51:18 ID:j1n8VZUL
>>150
100均のパンチングシートオヌヌメ
160Socket774:2007/05/04(金) 18:25:55 ID:pF2xrQYE
基地外が沸いてきたな
これが黄金厨か。
161Socket774:2007/05/04(金) 18:52:13 ID:qfPXJ93Z
>>151
温度はSPEEDFANでの計測のみです
もう少し以下のスレを参考に試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
>>153
ダクトですか
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20010811/image/acs4.html
ここのHPに載ってる蛇腹ダクトですね
初めて見ました。取り敢えず前面に穴開けてみたいと思います。
>>154さんのケースいいっすね。こんなケースがあったとはCore2
組む次回は試してみたいです。
ありがとうございます。
>>157
プラケースですけどキリで開けてみたいと思います
何故か前面にFANが付いているので開けろという事ですね
ありがとうございます。
>>159
やべえ
ここはこんなミジンコ野郎にも暖かいスレだったんすか
試してみます
ありがとうございました。
162Socket774:2007/05/04(金) 18:53:54 ID:h4DjgYDB
Good Job!エアフロー(お借りします。)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7110.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7111.jpg
163Socket774:2007/05/04(金) 19:02:56 ID:S44bJzkf
何気なく3DMark06を走らせて温度表示を見たら、Core温度が60度超えだった・・・@X6800(定格)
焦って中を見たら、ST-35の温度センサがクーラーから剥がれてた。
最低限の速度で回っていたので昇天はしなかったけどビックリした。

こういうときママンのファンコンのほうがいいなぁと思う。
164Socket774:2007/05/04(金) 19:04:59 ID:5kDZ8v72
>>162
綺麗だけどここはCPUクーラースレだぜ
今時90EX?はねーだろ
165Socket774:2007/05/04(金) 19:24:24 ID:h4DjgYDB
配線をきっちりカット処理してある所が、まずエアフローができている。IDEはいただけないが。
それに電源エンタマ2個+HDD8個だよRAID60!?・・・これだけの発熱をあんな
CPUクーラー(HR-05、サウスチップセットクーラー)で済ましている所が凄いので載せて見た。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/7107.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/7108.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/7109.jpg
ちなみにこれも見てくれ(お借りします)
166Socket774:2007/05/04(金) 19:27:38 ID:qc+5i5ql
>>165
漏れも愛機晒しスレで見たときは感心したから気持ちは分からんでもないが、

で も ス レ 違 い だ。
167Socket774:2007/05/04(金) 19:30:47 ID:EIJl/2ab
>>138
Mars いいですよ コレ!
168Socket774:2007/05/04(金) 19:42:10 ID:h4DjgYDB
169Socket774:2007/05/04(金) 19:45:39 ID:ho0SHPwh
なんだかズレテル香具師だな
170Socket774:2007/05/04(金) 19:47:30 ID:QKRSg0/C
>>162
CPUクーラーが見当たりませんがw
171Socket774:2007/05/04(金) 19:51:07 ID:ho0SHPwh
172Socket774:2007/05/04(金) 19:52:23 ID:ZEbxxCjc
>>170
無知乙
173Socket774:2007/05/04(金) 19:56:36 ID:8qDpmbZU
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
174Socket774:2007/05/04(金) 20:00:32 ID:QKRSg0/C
冗談で言ってんのにそれぐらいわかれよ・・・・
175Socket774:2007/05/04(金) 20:03:41 ID:Kz2KhOFC
逆ギレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
176Socket774:2007/05/04(金) 20:08:48 ID:Lzj6DIVF
ワロタ
177Socket774:2007/05/04(金) 20:09:58 ID:ZEbxxCjc
鏡見ろ鏡
顔真っ赤だぞ
178Socket774:2007/05/04(金) 20:11:32 ID:Kz2KhOFC
CPUクーラーには必ずファンや水枕が付いてるとでも思ってたのか?w
179Socket774:2007/05/04(金) 20:17:53 ID:5kDZ8v72
これは酷いwww
サーマルコンポも一時代を築いた名作なんだけどな
180Socket774:2007/05/04(金) 20:34:24 ID:h4DjgYDB
ヒートシンク装着時のCPU温度 = 上昇温度 + 環境温度(稼働時の筐体内温度)
181Socket774:2007/05/04(金) 21:13:43 ID:GLxTkXYx
ちょっと質問します。
ケースがP180なんですが、Andyと無限で迷ってます。
ぶっちゃけどっちが冷えますか?
CPUはE6600です。皆さんのご意見お待ちしております。
182Socket774:2007/05/04(金) 21:16:42 ID:cG74xcft
レインとかサイコムはP180には無限でBTOしてるから無限を選んでいいんじゃないか?
183Socket774:2007/05/04(金) 21:19:14 ID:cG74xcft
すまんサイコムは違ったな^^; 
184Socket774:2007/05/04(金) 21:27:50 ID:a0nacx7U
>>181
鎌ワロス超オススメ
185Socket774:2007/05/04(金) 21:31:52 ID:Kz2KhOFC
俺のID、無酸素銅ktkr
186Socket774:2007/05/04(金) 21:34:07 ID:yBX5MeVK
V1レビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
187Socket774:2007/05/04(金) 23:10:25 ID:f+3J62n4
今朝はすいませんでした。
IFX-14記念にU-120に変えたんだけど
グリス馴染んでないのかアイドル+3度上昇
CPU正面にある鎌平のファンを取り払ってCPUファンだけで吸気
ベイからCPUファンまで結構間があるけど問題無く吸気してくれてるよ
ファン一個減って静音UPマジオヌヌヌ
188Socket774:2007/05/04(金) 23:23:30 ID:OypksdQr
結局、今現在で一番冷えるのはどれ?
189Socket774:2007/05/04(金) 23:30:23 ID:RTkRw02F
結局、今現在で一番笑えるのはどれ?
190Socket774:2007/05/04(金) 23:30:45 ID:LtXQs0vG
>>188
鎌クロス
191Socket774:2007/05/04(金) 23:39:01 ID:EIJl/2ab
・Mars 2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit11_26.jpg
ヒートパイプがフィンを貫通する構造へ変更された。
また、ファンがブロアタイプとなりその分表面積の拡大、冷却能力の向上が図られている。

 ((||))
(´・ω・`)
192Socket774:2007/05/04(金) 23:56:53 ID:+X+1Kxgu
何この黒玉葱
ブロアファンだと爆音にならないか?
193Socket774:2007/05/05(土) 00:05:11 ID:SuRnksho
それ以前におパイポの走らせ方がダサすぎるorz
もうちょいデザインも気にしてくれよな
194Socket774:2007/05/05(土) 01:00:34 ID:99sHZ9vP
AF500のサイド放熱板とパイポ固定用の台座の間にLIQUID MetalPadを使おうとして
挟んで固定後溶かそうとしてバーナーで炙ってみたが
あぶったそばから放熱してしまって解ける温度にまで上げることができない・・・orz
195Socket774:2007/05/05(土) 01:00:54 ID:pGiQ7fQ9
静音でおすすめのCPUクーラー何かありますか?
薙刀なんか良さそうですが、いかがでしょう?

現在の環境は
CPUファン:リテール
ケース:SILVERSTONE SST-LC17
M/B:M2N-E
CPU:64X2 3800+
VGA:HISx1300 ファンレス
電源:鎌力V400w
196Socket774:2007/05/05(土) 01:04:07 ID:lIYIChpb
>>195
侍Z
197Socket774:2007/05/05(土) 01:06:38 ID:OLH2SN+Y
冷やしたいのか、ただ静かにしたいのかで変わってくると思うが・・・。
大きさも色々あるし。
198Socket774:2007/05/05(土) 01:07:01 ID:9+gen5LB
>>195
マジレスすると鎌クロス
199Socket774:2007/05/05(土) 01:13:36 ID:1KWjh7M2
ロースペックならファンレスにもできるのでは
200Socket774:2007/05/05(土) 01:17:03 ID:EZbOuATB
鎌ワロスも発想は悪くないがフィン密度が高いのにフィンとファンが隣接してないせいで
Cd値が低くなってしまってるのが冷えない原因だろう
201Socket774:2007/05/05(土) 01:22:38 ID:OLH2SN+Y
まじめな話、それほど冷えないわけではないだろう?
一番最初に来た報告がインパクト強すぎただけで。
売りの周辺冷却はほんとに駄目ぽいけどw

アレ真ん中の空洞部分までフィン付けたら駄目だったのかね?
いまいち面白くないクーラーになりそうだけど。
202Socket774:2007/05/05(土) 01:35:40 ID:tci8Tgva
>>195
Freezer64Pro

正直そのケースだと鎌クロスのファンとパネルが近すぎるんじゃ;
203Socket774:2007/05/05(土) 01:44:30 ID:pGiQ7fQ9
>冷やしたいのか、ただ静かにしたいのかで変わってくると思うが・・・。
大きさも色々あるし。

@静かにしたい
A夏に向けて+α冷却ができたらと
(今の室温でもVGAを触ると暖かい)
204Socket774:2007/05/05(土) 01:54:13 ID:tci8Tgva
M2N-Eで鎌クロス付けているレビュあるよ。
205Socket774:2007/05/05(土) 02:00:32 ID:9+gen5LB
鎌ワロス本気で進めてるわけないじゃん・・・
206Socket774:2007/05/05(土) 02:11:04 ID:tci8Tgva
仕方ないマジレスすると、M2N-Eで匠が搭載可能レビュあり
しかも、高さが97mmファン15mm込み
207Socket774:2007/05/05(土) 02:25:57 ID:40AiyYYU
M2N-Eはかなり熱めだし匠の本領発揮するのに最適そうだな
208Socket774:2007/05/05(土) 03:15:50 ID:tci8Tgva
wiki見ないでお勧めを聞いてくるだけだったら、鎌ワロスでおk
209Socket774:2007/05/05(土) 03:37:54 ID:Ke4SQ61g
>>208
ワロスは加工という少しの知力が必要なんだぞ?
アフォにはSNE進めろよ。
210Socket774:2007/05/05(土) 03:43:06 ID:Md1GBcWT
忍者勧めちゃえ
211Socket774:2007/05/05(土) 03:45:22 ID:tci8Tgva
迷ったらPLASMA775DCにしとけ

にしとくか
212Socket774:2007/05/05(土) 07:21:24 ID:AMPDzx9/
>>162
これ、何てケース??
213Socket774:2007/05/05(土) 09:08:25 ID:gPQZyzSk
ググレカス
ソシテシネ
214Socket774:2007/05/05(土) 09:08:40 ID:1bOGtnOL
コレってどうなの?
見た目楽しそうだけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/01/news023.html#l_og_akiba0428_006.jpg
215Socket774:2007/05/05(土) 09:17:39 ID:isrml5Ox
DECAの2階建て買ってきたのはいいが、どっち向けても電源側の
スペースが1cm足りない。ORZ。
216Socket774:2007/05/05(土) 09:36:19 ID:9+gen5LB
光物クーラー対策にファンにスプレー吹きたいんだけど・・・
やっぱり何か悪い影響あるかなぁ?
217Socket774:2007/05/05(土) 09:36:33 ID:rmfkvDD1
>>215
電源を外してケースの空いてるとこか
ケースから出しておく
218Socket774:2007/05/05(土) 10:24:33 ID:0GgLbUyY
>>215
今使っているのが高いケースでもなければ、買い替えた方がいいかも
外出しキットみたいなのもあるけれど、ホコリまみーれになる
219Socket774:2007/05/05(土) 12:50:30 ID:XUCecD0t
>>191
MYSTあたりに出ていそうだなw
220Socket774:2007/05/05(土) 13:12:22 ID:Mpe50P79
P5B deluxe
E6600 定格
SI-120
ファン RDL1225S
ケースはアルミのミドルタワー

という構成なんですがアイドル状態ですとspeedfanで
CPU温度 40度
システム温度 35度
室内温度 たぶん20度程度

なんですが、ちょっとCPU温度が高い感じがするんですが、
ファンのRDL1225SがどうやらCPUファンに向かって吹き付けているんではなく、
吸い上げているみたいなんですが、これを吹き付けにしたいんですが
これはもうファンを吹き付け型に変えるしかないんでしょうか。
それともファン自体を裏表逆にしたらそれはそれでいいんでしょうか。
221Socket774:2007/05/05(土) 13:14:18 ID:ogk0sQTB
>>220
ファンに吹きつけも吸出しも無い。
ひっくり返せばおk
222Socket774:2007/05/05(土) 13:23:13 ID:Mpe50P79
>>221
やっぱりそうですよね。
ファンのロゴなどが書いてある表側を上にして手をかざすと手のほうに風が
来ているので逆に風が行かないといけないのになと思いまして。
レスさんすくです。

同じような構成でもやっぱり他の人の温度を見ると32度あたりの人が結構いるみたいですね。
うーん取り付け方がいけなかったのか。
LGA775 RMを使って取り付けたんですが、ちょっと接触があいまいなのかもしれません。
CPUコアとクーラーって結構ぎっちりとくっつかないといけないですよねたぶん。
223Socket774:2007/05/05(土) 13:25:07 ID:MdrBxTue
ケース内エアフローの差だけだろうて・・・
224Socket774:2007/05/05(土) 13:34:01 ID:Mpe50P79
ケースのサイドパネル開けっ放しでこれなんです。
225Socket774:2007/05/05(土) 13:37:40 ID:8LIt9IHX
ちょwwwwwwあけっぱwwww
226Socket774:2007/05/05(土) 13:49:26 ID:xSimkI85
>>224
流れ読まずマジレス
扇風機当ててるとかじゃない限り開けっ放しは冷えない
227Socket774:2007/05/05(土) 13:57:11 ID:szBbZS91
>>226
イヤ1,2℃は冷えるよ(M/B)
228Socket774:2007/05/05(土) 13:57:48 ID:tci8Tgva
>>220
>ケースはアルミのミドルタワー
何ていうケース名?
229Socket774:2007/05/05(土) 14:04:58 ID:0YZi4XJU
ID:Mpe50P79はネタだろ?
230Socket774:2007/05/05(土) 14:07:41 ID:AP5Jh9X1
侍マスターとiFLASHつけるって言ってた奴はどこいった
レポ楽しみに待ってるんだぞ
231Socket774:2007/05/05(土) 14:16:42 ID:Y+osTUJK
>>222
ファンのフレームに風向き書いてあるだろう?知らないのか?
232Socket774:2007/05/05(土) 14:24:34 ID:GOyRjxsV
>>222
40度くらい普通だとおもうけど・・・
ハズレ石は定格でもOCでも温度がちょい高め
うちのE6600定格(かなり初期ロット)にUltra-120つけて40度ジャスト
あまり神経質になる温度じゃないと思うよ
233Socket774:2007/05/05(土) 14:34:55 ID:tci8Tgva
羽の形見て、手で回してみれば風の方向がどっちか分かるよ
やってみそ
234Socket774:2007/05/05(土) 14:44:13 ID:njowzgT+
EVEREST読みで、CPU温度がCORE温度より常に6℃くらい高いんだけど、
どっちが正確なの?

E6300 マザーはDS4です。
235Socket774:2007/05/05(土) 14:45:51 ID:njowzgT+
↑すんません、誤爆しましたorz
236Socket774:2007/05/05(土) 14:46:54 ID:GLzFrbXv
LGA775用のプッシュピンタイプをマザーに付けるなら「BS-775」は必須だな。
忍者プラスを使ってるけど、プッシュピンがきっちりと装着されてなかったようで、
BS-775を付けてからは室温25度で、アイドル時48度 → 38度と下がってくれた。
取り付けにはラジオペンチかL字型になったオフセットドライバーが必要だけど。
237Socket774:2007/05/05(土) 14:49:43 ID:Y+osTUJK
ユニバーサルリテンションキットのBP付けてボルトナット締めが交換も楽だし良いな
238Socket774:2007/05/05(土) 14:55:04 ID:Mpe50P79
>>228
antecのsuper lanboyってやつです。
軽いのはいいんですが、やわいのですぐ曲がります。
239Socket774:2007/05/05(土) 15:03:48 ID:uUWpQTyD
風神が外れて死亡事故発生だって((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
CPUクーラ怖いと思ったの俺だけ?
240Socket774:2007/05/05(土) 15:08:15 ID:ue15bMGN
どのクーラーでも外れたら事故死じゃね?
241Socket774:2007/05/05(土) 15:12:03 ID:LhtXYXmL
>>239
命拾いしたな。
まぁ、それはそうとして、鏡は絶対見るなよ。
242Socket774:2007/05/05(土) 15:17:52 ID:uUWpQTyD
243Socket774:2007/05/05(土) 15:20:51 ID:tci8Tgva
>>238
228だけど、そのケースで漏れだったらIFX-14にするね。
SI-120だとエアフローが乱れそうだし、ケース幅広いとサイドフローしたくなると思うよ。
244Socket774:2007/05/05(土) 15:21:39 ID:UOxQllx7
FANの向きさえわからないバカが自作なんかするなよw
245Socket774:2007/05/05(土) 15:53:50 ID:tci8Tgva
問題 XINRUILIANこれはなんと読むでしょう。
1:ザングリマン
2:キシリトール
3:七尾製作所
4:どれも違う
246Socket774:2007/05/05(土) 15:57:49 ID:4KdNGfBb
ジンリーリャン
でいいじゃん
247Socket774:2007/05/05(土) 16:11:39 ID:h/JqB8nq
シャングリラ
248Socket774:2007/05/05(土) 16:15:27 ID:Y+osTUJK
ジャクソンファイブ
249Socket774:2007/05/05(土) 16:15:38 ID:9l9jB2fN
えっくすあいえぬ あーるゆーあい えるあいえーえぬ
250Socket774:2007/05/05(土) 16:17:28 ID:h6UjqQg5
シンルイリアン
KYでごめん
251Socket774:2007/05/05(土) 16:18:20 ID:GPmquNfY
の少年
252Socket774:2007/05/05(土) 16:19:26 ID:u7MsxDV5
ttp://www.antec.com/productImagePack.php?ProdID=15001
一番右ワラタw このケースは持ち帰りできないなww
253Socket774:2007/05/05(土) 16:26:35 ID:FZyJ3MX8
>>252
スレ違い。Antec スレにでも池。
254Socket774:2007/05/05(土) 16:42:34 ID:u7MsxDV5
255Socket774:2007/05/05(土) 16:51:12 ID:n2fD2BNU
  人
  (_)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
  ̄ ̄ ̄
256Socket774:2007/05/05(土) 16:51:28 ID:0YZi4XJU
>254
スレ違い。Antec スレにでも池。
257Socket774:2007/05/05(土) 17:38:15 ID:NS3kugZR
IFX-14は出ても滅茶苦茶ケース選びそうだな('A`)
風神匠みたいに('A`)
258Socket774:2007/05/05(土) 18:55:14 ID:G0ekwhxK
775で向きが||だと上側にスペースいるな
259Socket774:2007/05/05(土) 19:34:41 ID:TUZZDvdx
今更ですがソケットA用でキューブ系PCでも
使えそうなクーラー紹介してください。
260Socket774:2007/05/05(土) 19:36:30 ID:7Qnz/7td
リテール
261Socket774:2007/05/05(土) 19:42:17 ID:voZ8cusm
>>259
確かアキバのツクモで売ってたのを見たよーな……。
262Socket774:2007/05/05(土) 19:45:49 ID:58oAwBBz
263Socket774:2007/05/05(土) 20:20:49 ID:tci8Tgva
>>259
PCU22-VG
264Socket774:2007/05/05(土) 20:27:08 ID:X/Mw1sWX
>>259
高79mmだけど、入りさえすればCPはかなり高いかと。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20031216-180941.html
265Socket774:2007/05/05(土) 21:07:42 ID:GkO+ZYjI
>>259
キューブ系はあきらめた方がいいと思う
266Socket774:2007/05/05(土) 21:17:07 ID:03A9faJT
>>259
CPUはGeode ?
267Socket774:2007/05/05(土) 21:27:30 ID:0pMcuM3D
V1つけた人いない?
268Socket774:2007/05/05(土) 21:29:46 ID:4xuXOmvX
忍者つけたら
標準クーラーより1,2度温度高くなった

音がすごい静かになった
これは普通?
269Socket774:2007/05/05(土) 21:38:53 ID:/ki1tHhE
V1スゲー買って見たいんだけど・・・今の環境で困っていないんだよねぇ・・・
270Socket774:2007/05/05(土) 21:39:03 ID:Vy+VA8Uc
元のエアフロが悪いんでね?
271Socket774:2007/05/05(土) 21:40:39 ID:9+gen5LB
>>268
保護シートグリスやっちゃってんじゃないの?
それか取り付けミスか
大概は-10℃近く下がってヤッターなんだけどな
272Socket774:2007/05/05(土) 21:51:48 ID:ltNsp83T
CoolerMasterのHyperTX INTELって人気あるのか?
あまり店頭で見かけないけど…。
峰叩き売って買っちゃおうかな。
273Socket774:2007/05/05(土) 22:15:03 ID:G0ekwhxK
峰使ってるなら大してかわらんと思うぞ
274Socket774:2007/05/05(土) 22:18:46 ID:ie5JSOBB
今、ケースがSOLOでCPUクーラーが峰でアイドル35〜37℃ぐらいって感じなんだけど
CPUファンをPWMファンに交換するついでに忍者に変えたらもっと幸せになれるかな?
275Socket774:2007/05/05(土) 22:21:22 ID:ltNsp83T
>>273
峰とあんまかわらんのか…
でも4pinPWMに魅力感じるんだよね。
いまは峰はずしてE6000付属リテール使用中。
276Socket774:2007/05/05(土) 22:23:29 ID:9t/AIKOE
リテール3Gでアイドル40度だけど-10度下がったらさすがに吹くわw
277Socket774:2007/05/05(土) 22:30:13 ID:J7nO3dXT
>-10度下がった
微妙に変な日本語って思うのはおれだけ?
278Socket774:2007/05/05(土) 22:30:57 ID:xIw1aQGu
E6600に付属のリテールよりマシなレベルってどの製品なんでしょうか?
279Socket774:2007/05/05(土) 22:33:41 ID:4KdNGfBb
>>277
つまり10℃あがったということか。
280Socket774:2007/05/05(土) 22:39:59 ID:J7nO3dXT
いや・・・
「-10度」ってのを「10度マイナスになった(下がった)」とするなら後の下がったはいらんし
「-10度に下がった」なら別の意味になる。
281Socket774:2007/05/05(土) 22:45:05 ID:8bpjxfzi
きっと頭が頭痛で痛かっただけなんだよ
282Socket774:2007/05/05(土) 22:48:41 ID:9t/AIKOE
あー素で間違えたごめん
これが今流行の揚げ足とりとか言葉狩りとか言うやつか
今流行りもおかしいって言えばおかしいな
どうでもいいけど
283Socket774:2007/05/05(土) 22:54:04 ID:SXRiMTlh
どうでもいいことなら書かないはずだから、やはりおかしい。
284Socket774:2007/05/05(土) 22:58:54 ID:cbkuAOkv
いや、かなりどうでもいい
285Socket774:2007/05/05(土) 22:59:47 ID:9t/AIKOE
必要じゃないことでもしゃべったりするだろ
いちいち突っかかるな
言葉遊びはこれで終了
286Socket774:2007/05/05(土) 23:01:27 ID:tci8Tgva
リテールのレビュにC2Dが無いね、何故なんだ? と話題を変えてみた
287259:2007/05/05(土) 23:05:14 ID:TUZZDvdx
>265
やっぱ無理っすかね...。

>266
CPUはXP3200+です。

HDD交換した時にCPUクーラーのFAN(6cm)が
壊れて回転しないないのに気が付いて...。
FAN買ってきて交換するしかないか...。

ちなみにBIOSTAR IDEQ210Vというやつで
今使っているCPUクーラーはコレです。
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/polo_1000/images/top_athlon_1.jpg
288Socket774:2007/05/05(土) 23:11:25 ID:Qgawh2Qs
>>268
ちょっと前に忍者プラス買ったけど冷えんかった。
何で?と思いよく調べて見たら、CPUと密着してない・・・。ちなみに775だ。
しょうがないがないから、バックプレートつけてやっと解決。
こう言う事もあるんで、その辺疑ってみたら?

俺の→PCケース内、27.5℃ アイドル Core Temp 0.95 41℃/37℃ (E6300)
289Socket774:2007/05/05(土) 23:16:00 ID:xIw1aQGu
3〜5000円の価格帯で取り付け取り外しが容易で冷えるやつってありますか?
290Socket774:2007/05/05(土) 23:17:24 ID:9+gen5LB
>>289
鎌クロスぐらいじゃない?
291Socket774:2007/05/05(土) 23:18:36 ID:4ib+7bcY
>289
リテールでも使ってろ
292Socket774:2007/05/05(土) 23:18:42 ID:tci8Tgva
>>289
SNE775PANA超オヌヌメ
293Socket774:2007/05/05(土) 23:25:33 ID:6xbKh/22
ZicaRayを購入したいと考えているのですが、店頭在庫がありそうな
店舗を教えていただけませんでしょうか?
294Socket774:2007/05/05(土) 23:27:04 ID:EkmhE7aX
ググレカス   と思ってコピペしてぐぐってみた


ZicaRay の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.14 秒)
295Socket774:2007/05/05(土) 23:30:22 ID:oRs0oS6+
>>293
送料無料通販超オヌヌメ
296Socket774:2007/05/05(土) 23:30:23 ID:bVv0IrFG
取り付けが楽ってのは大きいよね。
バックプレートテラマンドクセで、リテールファンコン制御なオレ。
鎌クロスくらいいっとこうかな。
297Socket774:2007/05/05(土) 23:31:47 ID:FZyJ3MX8
>>287
壊れたファンだけ交換するのが無難だと思う。

リンク先や AkibaHotline の過去の画像とかで確認する限り 478 リテンションを
利用してクーラを固定しているようだから、サイズ(高さ)さえ合えば 478 の
CPU クーラを流用できそうなんだけどね。ただ、ポン付けだと多分コアとクーラの
受熱部がちゃんと接触しない可能性が高いからバッファ用の銅チップとかを自作
する必要があるだろうし、これまでのエアフロウと合致するクーラを探すとなると
相当苦労しそうだ。

ケースの背面ファンは生きてるだろうから、ダクトを自作してクーラはファンレスで
使うって手もあると思うけど、XP3200+ でファンレスつーのはきついだろうなぁ。
298293:2007/05/05(土) 23:32:17 ID:6xbKh/22
あ!・・・

ZikaRayでしたね・・・
299Socket774:2007/05/05(土) 23:33:44 ID:oRs0oS6+
>>293
どこに住んでるか晒したくないならエスパースレにいったほうがいいよ
300293:2007/05/05(土) 23:35:43 ID:6xbKh/22
>>299
秋葉原へ明日、行こうかと考えております。
301Socket774:2007/05/05(土) 23:41:09 ID:C2xgMzuB
リテールのクーラーなんだけど、まめにファンのホコリ飛ばしても
うっすらこびり付いてるホコリあるじゃないですか。
あれを掃除する時って綿棒で軽く擦る以外になんか方法ありますか?

ケースを開けた状態でシンクを外す訳でもなくコスコス擦ってるんですが
軸がずれたりするから気をつけろとは言われたが他にどんな方法があるのかなぁと。
302Socket774:2007/05/05(土) 23:46:52 ID:Y+osTUJK
無水アルコールで丸洗いだろ。
水でもいいが乾きにくい
303Socket774:2007/05/05(土) 23:48:56 ID:tci8Tgva
歯ブラシ、歯間ブラシでゴシゴシ
304Socket774:2007/05/06(日) 00:01:32 ID:nBJvLSly
>>289
侍Z
305Socket774:2007/05/06(日) 00:21:55 ID:UdrC1/8V
あかん、ミニ忍者待ちきれん…。
306Socket774:2007/05/06(日) 00:22:50 ID:DdFwBAMD
ここの住人は鬼ばかりな気がするw
307Socket774:2007/05/06(日) 00:27:17 ID:aeb1xXRv
エアコンクリーナのジェットでシュワ〜
ってもちろん取り外してきれいにするんでしょ?
308Socket774:2007/05/06(日) 00:28:15 ID:aeb1xXRv
あーつけたままか〜
取り外してください是非
309Socket774:2007/05/06(日) 00:35:18 ID:0YTMVcM0
ファンレスで使用できる、オススメのクーラー
はありますか?リテール品のファンの音が風きり音みたいな音がし、
きになって仕事が出来ないため、ファンレス検討中です。CPU=AM2です。
皆様のご意見お願いいたします。
310Socket774:2007/05/06(日) 00:36:10 ID:RcutGEzV
>>309
鎌クロスどかな
311Socket774:2007/05/06(日) 00:37:56 ID:1QcxcxOG
>>309
ファン有りで静かなのでもいいんじゃない?
この時期にファンレス化したら夏大変そうだが
312Socket774:2007/05/06(日) 00:41:59 ID:lyOSlqC3
>>310
× 鎌クロス
○ 鎌ワロス

ok?
313Socket774:2007/05/06(日) 00:43:03 ID:0YTMVcM0
309です。
>>311
たしかにやばそうですね・・・。
ファン有りの物で検討してみます。
ちなみに、リテール品と大差ありますか?
314Socket774:2007/05/06(日) 00:46:23 ID:sGp7Zk+8
全然調べてないだろ…
315Socket774:2007/05/06(日) 00:47:42 ID:AcRqvGNg
ファンの大きさが違うだけで結構違う
316Socket774:2007/05/06(日) 00:49:44 ID:1995sZgL
調べないやつには鎌クロスだろ?www
317Socket774:2007/05/06(日) 00:53:20 ID:lyOSlqC3
>>316
oh, you had a misstake.

× 鎌クロス
○ 鎌ワロス

do you understand?
318Socket774:2007/05/06(日) 00:53:43 ID:uaR3rkxD
鎌ワロス、そこそこ普通に冷えるんで問題無いw
319Socket774:2007/05/06(日) 00:55:22 ID:709qKxSn
>316
oh, you had a misstake.
          ↑
320Socket774:2007/05/06(日) 00:58:06 ID:lyOSlqC3
>>318
good!

we NEVER say so 「鎌クロス」.
「鎌ワロス」! 「鎌ワロス」! 「鎌ワロス」! 「鎌ワロス」!
see you, have a goodnight!

>>319
ワレ、誰に向こうてけつかん?
321Socket774:2007/05/06(日) 01:09:21 ID:0HqBrKA2
OCスレに中価格帯はリテールと変わらないとか
中には安くて冷えるのもあるとかかいてあったんですが

安くて冷えるクーラーってどれのことなんですか?
322Socket774:2007/05/06(日) 01:13:21 ID:AcRqvGNg
安いしそれなりに冷えるANDYでいいじゃん
323Socket774:2007/05/06(日) 01:14:07 ID:QZHD8bZe
加えて静かなら言うことないんだけどな
324Socket774:2007/05/06(日) 01:20:35 ID:HM82DqER
鎌ワロスが欲しくなってきたw
('A`)幅185のケースじゃ高さ的に無理っぽいが
325Socket774:2007/05/06(日) 01:39:00 ID:NjFKfPg3
ANDY SAMURAI MSASTER 買ったんだけど、

http://www.deca-tech.com/DCC-12F.html

の方がよかったかな?なんて思う。地元のパソコン店にどっても置いてあったんだけど、ここのスレ見て、
安くて冷えるANDYにしたんだけど・・。
ちなみに、12cmファンは2000回転くらいのやつに変えた方が良い?さすがに、地元でも2000回転の
12cmファンは置いてないなぁ。1500回転があって良いとこ。
326Socket774:2007/05/06(日) 01:41:20 ID:jqJucTmw
>>324
イナバウアして14cmファンって格好良過ぎだろ
やっぱりCPUクーラー住人はLVが違うぜ・・・
327Socket774:2007/05/06(日) 01:52:03 ID:YMj4vM5Q
>>288
仲間発見。忍者の冷え具合が気になり、取り付けてみたところ、峰やAndyに比べ+5〜7高くなった。
何度か付け直してわかったんだが、密着してない。
グリスをウンコ盛りにして、たいていは全範囲にグルスが行きわたるんだけど、中央の直径約1.5cmぐらいしか密着してなかった。
で、俺の場合はバックプレートで思いっきり締めてもプッシュピンのときと変わらなかった。まぁ、ハズレだったんだな。
328Socket774:2007/05/06(日) 01:53:32 ID:BVi7fKw2
V1レビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
329Socket774:2007/05/06(日) 01:54:19 ID:Gq+Mi3Pb
誰も買ってないお
330Socket774:2007/05/06(日) 01:56:57 ID:VzG+jdpW
V1思ったよりでかくてワロタ
ネタクーラーっぽいのにあんな値段は正直無理すぎる
331Socket774:2007/05/06(日) 02:11:14 ID:3BCMUwAn
海外のレビューをみる限りではネタ呼ばわりされずに済むぐらいの
性能にはなってるみたいよ。

まあ全銅であれだけデカいとなれば大雑把なつくりでもそれなりに
冷えてはくれるのかも知れないけど。
332Socket774:2007/05/06(日) 02:13:16 ID:BAD8Prb7
忍者でファンレスするかなと思ったが鎌ワロスほしくなってきた
でも近所の淀とドスパラにうってねぇorz
双頭ちょっと遠いけどあるかなぁ
333Socket774:2007/05/06(日) 02:16:06 ID:nRh0ME43
>>325
轟音上等ならおすすめです>2000回転
334Socket774:2007/05/06(日) 02:24:54 ID:N5hT/pgR
忍者ファンレスが良いぽ
335Socket774:2007/05/06(日) 02:35:36 ID:Bnbgu3h4
鎌ワロスの真ん中にpV時代のヒートシンクつけたら冷えすぎてワロスwwww
336Socket774:2007/05/06(日) 02:54:55 ID:0HqBrKA2
釜クロスって実際どうなんですか?
ただのイロモノ?
337宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 02:55:44 ID:RXz2LM5W
>>336
丸っこいクーラーよりよよんじゃない?
338宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 02:59:47 ID:RXz2LM5W
>>336
丸っこいクーラーよりいいんじゃない?

やばい、最近右手と左手のタイピングがごっちゃになってたりする・・・
339Socket774:2007/05/06(日) 03:01:36 ID:AIUiftri
>>336
ほんとは普通なんだろうな。
あの価格帯は他にも色々あるから積極的に選ぶ理由はないだろうけど。

でもカスタム鎌クロスはちとやってみたい。
HR-05とか付けてると一緒に冷やしてくれそうだし。
340宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 03:03:37 ID:RXz2LM5W
>>339
エジプト仕様で
341宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 03:05:15 ID:RXz2LM5W
>>336
丸っこいCPUクーラーは後悔するだろうね

>>339
ちょっとデカすぎると思うのだが
342Socket774:2007/05/06(日) 03:06:07 ID:uaR3rkxD
>>336
トップフロー式が自分のケースに合ってるなら釜クロスは普通に使えるよ。
343Socket774:2007/05/06(日) 03:06:43 ID:bp+UmkNR
てかさぁ
有るショップで激安で涼水2買って
家に帰ってからwiki見たのだが評価は良くなかったんだよね
でもうちで使ってみたら結構冷えたんだよなぁ

このレビューどう見ても改造しすぎだろ・・・

http://wiki.cpu-cooling.net/%E6%B6%BC%E6%B0%B42

ヒートパイプ曲げたら導熱悪いだろうし
フィンは減らしてるし・・・
ファンは変えてるし・・・
レビューこれで良いのか?てか、原型無いのですけどw

音は若干五月蠅いけど無限なみに冷えた
344Socket774:2007/05/06(日) 03:07:28 ID:gz9Dj4K5
俺のE6600、定格なのにコア40度。シバキだと50度超えるなw
Infinity+38mmファン、峰、グリスAS-4も試したけどどれも変わらんね
ケースは排気に12cmファン2基、吸気12cmファン2基

ほんと外れ石は地獄だぜー
345Socket774:2007/05/06(日) 03:07:29 ID:LnuNnrJZ
形だけで言えばIntelリテールが一番勃起す
346Socket774:2007/05/06(日) 03:07:39 ID:bp+UmkNR
空気読めなくてゴメン

釜ワロス 見てすぐに冷えないと思ったのは俺だけか?
347Socket774:2007/05/06(日) 03:08:08 ID:gz9Dj4K5
しかもシバキ時に両コアの温度差が5度も開くw
348宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 03:12:30 ID:RXz2LM5W
>>346
とりあえず試しに作ったんだろぅあれ。
349Socket774:2007/05/06(日) 03:28:42 ID:+Gx43ylT
鎌CROSSのCPUとこに
VGAメモリ用ヒートシンク貼った。
思ったより普通に使えますwww
14cmFANつけた人いる?
350宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 03:31:45 ID:RXz2LM5W
>>349
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html

ワイワイワルルドのモアイだな
351宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 03:33:54 ID:RXz2LM5W
352Socket774:2007/05/06(日) 03:43:11 ID:feTAUQ/G
教えてください。これなんて名前?
ttp://www.oliospec.com/windows/livinggamers.html
353Socket774:2007/05/06(日) 03:45:34 ID:7oOjtTdP
どれだよw
354Socket774:2007/05/06(日) 03:51:01 ID:BVi7fKw2
真偽は知らん
CPUクーラー 総合スレッド vol.90
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173109260/49-50

49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 16:34:11 ID:6GeXGDoX
ちょっと知りたいのですが、Silent Living GAMER'S 2400
というのに使われているCPUクーラーの型番が知りたいです。
わかる人いますか?
写真は以下のURLで見れます。
ttp://www.oliospec.com/windows/livinggamers.html

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 16:42:20 ID:WqTJvPxx
>>49 これじゃね?
Hyper PM
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/hyperpm1.htm
355Socket774:2007/05/06(日) 03:58:52 ID:ylpGeytg
>>354
カバーはずしたのか。
ピッチ狭いから相当風量が必要そうだな。
356宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 04:03:43 ID:RXz2LM5W
357Socket774:2007/05/06(日) 04:05:41 ID:BVi7fKw2
正確にはこっちだったかも
E3W-KPTXS-01
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_940/e3w-kptxs-01/01.htm
358Socket774:2007/05/06(日) 04:06:12 ID:feTAUQ/G
>>354
ありがとう。
とうことはE3W-N85XC-03ってことか。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/e3w-n85xc-03/01.htm
359Socket774:2007/05/06(日) 04:13:27 ID:M0Fxejnn
>>352
vol.82で直接オリオに確認したっぽい人がいて、クーラー画像の
ファイル名がそのまま正解なんだってさ。
360Socket774:2007/05/06(日) 04:15:59 ID:BVoGKqe5
361Socket774:2007/05/06(日) 04:20:51 ID:feTAUQ/G
>>359
これか! E3W-N85XC-83
販売中止だけど、九十九にあるな。
でも俺にはE3W-N85XC-03との違いが分からん。
362Socket774:2007/05/06(日) 04:38:08 ID:M0Fxejnn
>>361
ヒートシンク自体は同じもので、ファンが付いてくるのがHyper4、
銅板が付いてくるのがHyperPMということなんではないかと。
363Socket774:2007/05/06(日) 07:11:49 ID:/OfljVsx
>>343
プライオリティ1には突っ込まないのか?
364Socket774:2007/05/06(日) 08:35:47 ID:UP4eMwT+
Wiki見て、これしかつかなそうなのでTR2-R1買ってきた。

PWMなしファンコンなしで1100RPM。けっこう静か。
リテールと比較すると-2度ほど(誤差)しか違わないが
割と満足。1500円だもんね。
365Socket774:2007/05/06(日) 09:56:11 ID:zCePSpah
忍者つけて
アスロン3200で
CPU温度40から43度なんだが
これって普通?
つけなおした方がいい?
366Socket774:2007/05/06(日) 10:29:50 ID:Mx/kn/3n
>>365
室温、ファンの有無、回転数とかも書かないと誰もコメントしてくれませんよ。
367Socket774:2007/05/06(日) 11:08:09 ID:wyZygo2s
これってフィン変えただけで忍者だよな?
>>http://www.ocztechnology.com/products/cooling_products/ocz_vindicator_cpu_cooler
368Socket774:2007/05/06(日) 11:32:30 ID:ylpGeytg
上から見たら違うようだが
369Socket774:2007/05/06(日) 11:44:08 ID:709qKxSn
>>367
敢えて言うなら、銅バッファの面積が大きくなっているな
クリップのネジ止め位置が異なることから判断

でもヒートパイプの重なり方と、ベース部ヒートシンクの方向は忍者から改善されてなさげ・・・
370sage:2007/05/06(日) 13:56:23 ID:9n5y3bEv
E6600と無限でC2D初デビュー
無限の取り付けで、五ヶ所ほど左手切りました…
こんなことなら、昔買った忍者使って素直にバックプレートだけ買うんだった。(泣

水に触れる度、器用な人がウラヤマシス
371Socket774:2007/05/06(日) 13:57:57 ID:6QrbUAUW
2ちゃんすら初でビューっぽいな
372sage:2007/05/06(日) 14:05:15 ID:64ziyuic
ちゃんとsageてますよ
373370:2007/05/06(日) 14:05:51 ID:9n5y3bEv
久しぶりの書き込みで、あげてスイマソ
374Socket774:2007/05/06(日) 14:06:34 ID:A7GDx3z7
>>372
ワロスww
sageはメール欄なんだぜ
375Socket774:2007/05/06(日) 14:10:35 ID:mwjeRElT
みなさんがおすすめしていたように昨日から
鎌クロスユーザーの仲間入りが出来ました。
とっても満足しています。

今後12cmファンへの換装を考えています。
ありがとう御座いました。
376Socket774:2007/05/06(日) 14:10:53 ID:9V6u4bbL
危うく釣られるところだったぜ
377Socket774:2007/05/06(日) 14:11:52 ID:8bc08pbF
鎌wwwwワwwwwwロwwwwwスwwwwww
378Socket774:2007/05/06(日) 14:19:12 ID:auCWmzyJ
取り付け楽で冷え冷えなクーラーplz
379Socket774:2007/05/06(日) 14:21:10 ID:VipNHZne
霧ヶ峰
380Socket774:2007/05/06(日) 14:24:09 ID:tnHV0XYy
鎌ワロスはネタっぽさをぬぐえない製品ではあるものの
誰かがSAMURAI MASTERと同等の性能がでるとのレポを出してたし
なんだかんだ言ってなにも見ない調べないやつに勧めてもまったく問題ないね
381Socket774:2007/05/06(日) 14:26:10 ID:vYls1pIS
専ブラ使えばsageボタンで一発なのに
382Socket774:2007/05/06(日) 14:54:09 ID:kbD8FPyv
ストライカーのレスリング仕様でも付くクーラーでいいのないのかなぁ
まじぶつかりすぎ…
383Socket774:2007/05/06(日) 15:17:46 ID:VzG+jdpW
>>382
あのシンク全部とってHR-05とHR-09でもつけたら?
384Socket774:2007/05/06(日) 15:26:17 ID:zCePSpah
おまいら
CPUの温度何度?
385Socket774:2007/05/06(日) 15:26:36 ID:QQZHZKoi
15度
386Socket774:2007/05/06(日) 15:30:28 ID:64ziyuic
室温+で書けよダボが今室温+8、9度
387Socket774:2007/05/06(日) 15:34:07 ID:lPdb+nRg
室温23度、semp3000+(754)で35度
388Socket774:2007/05/06(日) 15:38:41 ID:6DglsRkD
>386
ダボって何?
389Socket774:2007/05/06(日) 15:40:37 ID:8bc08pbF
室wwwww温+26wwwwww度wwwwww
高すぎワロタwwwwwwww
390Socket774:2007/05/06(日) 15:41:29 ID:3E+VdoUu
>>382
風神匠使えるぞ、マジで。
391Socket774:2007/05/06(日) 16:10:19 ID:bp+UmkNR
>>386
神戸の人確定

>>388
関西弁(神戸弁)でアホ・バカ・ボケの最上級です。
392375:2007/05/06(日) 16:32:34 ID:Gf8FBUYc
>>384
了解しました。報告します。

鎌クロスクーラー
 CPU:[email protected]
 ファン:付属10cm 1300rpm
 Vcore:読み値 1.63〜1.65V
 ケースファン1:サイド吸気12cm 750rpm
   〃   2:リヤ排気 8cm 2000rpm
   〃   3:  〃  8cm 1200rpm
 フロント吸気無し
以上の環境で2ちゃん閲覧時、
 室温 :24.5℃
 CPU :27〜28℃
 マザー:32〜33℃

リテールからの換装なのでかなり満足です。

因みにリテールの時は、
ファン1900rpmで、上記温度同条件でマザー温度と同等で33℃ぐらいです。
但し、CPUクロックは2.8Gで使っていました。
393Socket774:2007/05/06(日) 16:45:12 ID:6tQSPe8o
V1ってネタ扱いなの?
期待してるのおらだけ
394Socket774:2007/05/06(日) 16:51:14 ID:TKKNU2Pf
はじめてPCを自作しようと思ってるんだけど、CPUクーラーってマザボに付属してないの?別売り?
395Socket774:2007/05/06(日) 17:01:03 ID:BVoGKqe5
394 名前:Socket774 投稿日:2007/05/06(日) 16:51:14 ID:TKKNU2Pf
はじめてPCを自作しようと思ってるんだけど、CPUクーラーってマザボに付属してないの?別売り?
396Socket774:2007/05/06(日) 17:02:41 ID:gJHpRF3U
>>394
してるお
CPUは中古の方がいいお
397Socket774:2007/05/06(日) 17:02:43 ID:8bc08pbF
くっついてるよ!
VIAとか
398Socket774:2007/05/06(日) 17:12:23 ID:SkLohaLf
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 02:47:09 ID:OtG72rXF
報告
4Core Duall
E6420 FSB266
Mem PC3200 1GX2 設定DDR400 Dualchannel
電源 鎌力参 450W
PCI-E Gigabyte NV76GS 512MB Geforce7600GS ドライバVer.158.18
CPUクーラー 鎌クロス

この設定で安定動作してます。

PCI-Eだけど、この前に玄人志向のGeforce7600GS 256MB AGPを装着したんですが
ようこそ画面でノイズ発生、クロックダウンも効果なし。OSシャットダウン出来ずで
PCI-Eに変えたら正常動作してます。

購入時のBIOSはP1.30でE6420は認識しないかもといわれたんですが無事認識して
Ver1.70にUPできました。Q-FANも動作していてASUS P4P800SEよりむしろ静かです。

ちなみにGPUクーラーもファンレスから変えたので参考までに
アイドル時
CPU リテール 45℃ 鎌クロス 34℃
GPU リテール 60℃ 笊万    36℃
FFBBench3 2回ループ後すぐに再起動で確認
CPU リテール 53℃ 鎌クロス 38℃
GPU リテール 70℃ 笊万    38℃

ケースは、OwltechのOWL-602D使ってます。

自分の環境では、玄人志向が悪いのかAGPが悪いのかわかりませんがAGP
動作不安定でした。
ちなみにFFBench3 HI 4650でした




これ見ると鎌クロス結構冷えてるっぽくね?
399Socket774:2007/05/06(日) 17:17:02 ID:PnlecvNJ
おや?何時の間にかオリオにNH-U12F入荷されてら

でも世間の関心はもうUltra120eXとかIFXに流れてるけど
400Socket774:2007/05/06(日) 17:18:29 ID:tnHV0XYy
>>398
室温や計測ソフトが書いてないあたり報告があいまいではあるけど
「そこそこ冷える」ことは発売当初の報告でも確定してるのでは。
鎌クロスはデザインや風の横漏れのせいでネタ扱いが強いせいもあって
トップフローのメリットである周辺冷却が弱いので選択肢になりにくいかなぁと思う
401Socket774:2007/05/06(日) 18:04:09 ID:fBJ9Bj0A
12cmx35mmが付けられるので周辺冷却もそこそこいきそう
シンクとペルチェも付けた報告があるので、鎌ワロス超オヌヌメ
402Socket774:2007/05/06(日) 18:21:41 ID:YMj4vM5Q
>>392
>但し、CPUクロックは2.8Gで使っていました。

なぜ同条件で比べようとしないのか、うさんくせー
まぁ、そこが鎌ワロスなんだな
403Socket774:2007/05/06(日) 18:57:16 ID:bFZ1t9wS
 _
 >< 鎌クロス2
 ><
404Socket774:2007/05/06(日) 19:04:15 ID:BVoGKqe5
ワロワロス
405Socket774:2007/05/06(日) 19:19:10 ID:golzqyZV
>FFBBench3 2回ループ後すぐに再起動で確認
これに何の意味がある?
えろい人教えて
406Socket774:2007/05/06(日) 19:29:56 ID:Mvf5YAuc
DECA買ってきてまだ1週間も経たないはずなんだが
ビビリノイズが結構気になる
色々接着とかすれば直るのだろうけど
やっぱり作りが雑なのかもしれんと思った。

一応E4300で3GHzまでOCして
ORTHOS2つかまして7時間放置しても
50℃を大きく越えることは少ないので
そこそこには冷えてるのかもしれないけど
他のクーラーにしてないから
正確な事はわからんですけどね
407Socket774:2007/05/06(日) 20:01:54 ID:r8kvjxTm
ORTHOSはほかの作業をすると温度が下がるのは普通のことだよ
408Socket774:2007/05/06(日) 20:06:18 ID:fBJ9Bj0A
DECAの現物(パッケージ)を見たときに触手は伸びたけど、レジまで行けなかった。
あのラッピングが引くんだよね。いや、マテと
409Socket774:2007/05/06(日) 20:13:45 ID:h2Khi9VD
>>402
鎌クロスでダウンクロックしてたら問題だけど
OCしてるんだからうさんくさくはないだろ。
410Socket774:2007/05/06(日) 20:17:33 ID:xDLFMskY
V1はソフマップ、T-ZONEで7980円。PC-Ideaで6980 円。3店しか売ってないな。
411Socket774:2007/05/06(日) 20:37:11 ID:fBJ9Bj0A
412Socket774:2007/05/06(日) 20:48:21 ID:uaR3rkxD
>>402
鎌ワロスの方がむしろクロックアップしてるから、良いんじゃない?
同じ条件の方がデータとしては意味があるけどさぁ。
413Socket774:2007/05/06(日) 21:02:20 ID:B8JcWryV
414Socket774:2007/05/06(日) 21:13:11 ID:fBJ9Bj0A
>>402
リテールで2.8GまでOCしたがファンが五月蝿いorOC自体が無理
鎌ワロスは3.0GにOCして、ファンが静かになり温度も下がったと見たほうが自然なんじゃないか?
それと、3.0Gに上がったことが嬉しかったのでレスしたとか
415Socket774:2007/05/06(日) 21:44:42 ID:sp1CotFY
Ice Age 120だれか買った人いないかな?
売ってるの見るとどれもフィンがまがってるw
416Socket774:2007/05/06(日) 22:20:33 ID:nBJvLSly
Mars2が欲しいんだけど情報はないですか?
417Socket774:2007/05/06(日) 22:33:42 ID:7+nps5Ir
>>416
レッツ人柱!
418Socket774:2007/05/06(日) 22:43:45 ID:Gq+Mi3Pb
アンカー間違ってね?
人柱いうなら>>415の方だろ
薙刀や地下霊の例があるからな、みんな買い渋ってるヨ

>>416
黒玉葱の情報はないねぇ、発売決まれば高速とかで告知くると思うぞ
419Socket774:2007/05/06(日) 22:47:17 ID:3QqkGvyB
鎌クロスでおk
420Socket774:2007/05/06(日) 22:59:16 ID:fBJ9Bj0A
IFX-14のレビュが消えてる
421Socket774:2007/05/06(日) 23:05:56 ID:VipNHZne
だってあれネタだもん
422Socket774:2007/05/06(日) 23:17:01 ID:fBJ9Bj0A
アルミ缶っていう香具師はアふぉだな
423Socket774:2007/05/07(月) 00:56:55 ID:Nk0HXUKA
>>415
たしか前スレの425が忍者と比較してたよ
424Socket774:2007/05/07(月) 01:44:59 ID:NtRAJoL5
これか

425 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 13:55:27 ID:egO1Kzxb
IceAge120mmを買ってみた
Op146(270x10=2.7G)と939dual-SATA2
ケースに入れずに外に置いた状態。比較は忍者
室温は20℃くらい。シングル環境ですまん

付属ファン 2200rpm    1100rpm
       待機 負荷  待機 負荷
IceAge    31   39    32   40

付属ファンは1100rpmなら十分使える範囲の音。2200rpmは当然うるさくて無理
しかし回転数上げてもほとんど温度が下がらない

鎌風2の風 1500rpm    670rpm
       待機 負荷  待機 負荷
忍者     30   38    32   44
IceAge    31   40    34   46

フィンピッチが2mmくらいで1000rpmはないと冷えないのかもしれない
38mmファンはクリップが邪魔で取り付け不可
反対側にもファンを付けて挟んでみようとしたけど、こっちもクリップが邪魔になって25mmファンでも無理

それほど悪いクーラーでもないと思うが、これを選ぶ理由も特にないか…忍者より高いし

tp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4422.jpg
tp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4423.jpg

425Socket774:2007/05/07(月) 02:00:05 ID:nJLqheUS
忍者って完成度高いよな
そこそこのC/Pと性能
426Socket774:2007/05/07(月) 02:34:44 ID:1SINFa8a
2000回転でうるさいって神経質すぎだろ。3200で回してもなんとも思わん
427Socket774:2007/05/07(月) 02:40:15 ID:btgfUMMm
>>426
無神経って言葉知ってるか?
428Socket774:2007/05/07(月) 02:44:10 ID:uKbEz8Fz
SOLOに忍者はきつかった。作業しにくいわ。
429Socket774:2007/05/07(月) 02:50:02 ID:JPk6rGrO
忍者は、ママン外してから取り付けたら意外と簡単についた。
430Socket774:2007/05/07(月) 03:44:54 ID:nJLqheUS
ケースに装着したままつけるのは無謀だろw
431Socket774:2007/05/07(月) 04:09:48 ID:SVkSLaTz
基本的に、付属のファンは交換するもんかな?
432Socket774:2007/05/07(月) 04:16:52 ID:04wiso/e
おれはマザーをはずして忍者取り付けたら、引っ掛かってマザー取り付けられなくなったよ。
しょうがないのでいったん忍者をはずし、マザーボードをケースに戻して何とか取り付けたよ。
433Soket774:2007/05/07(月) 04:49:42 ID:NzvYgclD
初歩的な質問ですがお願い致します。

BIOSに表示されるCPU TempやMB Tempって信頼できるのでしょうか?
434Socket774:2007/05/07(月) 05:19:08 ID:JPk6rGrO
BIOS  BIOS←→ノースブリッジ←→CPU
ソフト CPU←→OS←→ソフト
信頼できるかと言うよりも、計測している場所(階層)が違うと解釈している。
PEN4北森130nm プレスコ90nm C2D65nmと配線規格が細くなり誤差が大きくなってきたようだ。
ソフトにより上限100度と85度設定の違いで15度の差が出る場合もある。
ちなみにソフトで計測している場所は同じ。
435Socket774:2007/05/07(月) 09:37:18 ID:6tWOM4cr
>>415
一番天辺のほう、たしかに曲がってるね
まぁ、風が通らないとこだったんでそのまま使ってる
436Socket774:2007/05/07(月) 10:12:36 ID:pgHN9A7S
>>431
五月蝿くて気に入らないなら。
437Socket774:2007/05/07(月) 10:22:21 ID:HZCg6iWx
鎌クロス買った。

峰でも大丈夫なケースだったので大丈夫だと思ったんだけど
実際に着けて見ると、90度回して固定するHDDホルダーが引っかかって入らない。。。

横幅の長さを考慮していなかった自分にorzだ。。。

結局HDD付けてから、最後にクーラー固定して何とかしたけどw

こいつのリテンションフック(AMD用)の構造って
なんか微妙すぎだと思うのは自分だけ?

テンションかかり過ぎ・ゆるゆる・ぐらぐら。。。の、3段階設定とかw
438Socket774:2007/05/07(月) 10:55:57 ID:ecuDa2oT
Freezer64LPの評価ない?
439Socket774:2007/05/07(月) 11:00:42 ID:zAt/knxZ
BlueOrbFXがPWMなら買ったんだけどな。
440Socket774:2007/05/07(月) 11:05:24 ID:mfDJdubD
二重反転のファン使ってるクーラーってないのかな?
441Socket774:2007/05/07(月) 11:34:50 ID:kbL2UUXq
>>437
フックをねじ止めするとき、きつく閉めてから半回転〜一回転戻してやると良いぞ。
442Socket774:2007/05/07(月) 11:36:27 ID:1SINFa8a
>>427
予想通りのレスをありがとう
443Socket774:2007/05/07(月) 11:54:38 ID:HZCg6iWx
>>441
なる。そういう発想もアリか。d

ただ、もうTR1買っちゃったけどw
さすがにHDD外す度にクーラーまで外さなきゃならないのは。。。
444Socket774:2007/05/07(月) 12:02:18 ID:zAt/knxZ
最近は煽りレスに対してお礼をするのが流行っているのか?
445Socket774:2007/05/07(月) 12:04:29 ID:XPG+E5Bc
>>444
予想通りのレスをありがとう
446Socket774:2007/05/07(月) 12:20:12 ID:oXHBDDA8
>>437
レポよろしく!
447Socket774:2007/05/07(月) 12:46:37 ID:xhjkX8kq
夏に向けて忍者買ってきたけど、すぐ横にあるコンデンサーとヒートパイプが干渉するorz
少しコンデンサー押し退けるようにすれば付くけど、そのまま使っちゃって大丈夫なもん?
448Socket774:2007/05/07(月) 13:19:27 ID:zAt/knxZ
>>445
どういたしまして
449Socket774:2007/05/07(月) 13:23:32 ID:azSomeni
コンデンサーを押し退けるなんてとんでもない
すぐ止めなさい
450Socket774:2007/05/07(月) 13:51:43 ID:U11v6Iqy
GW中にさえ二階建てに特攻する香具師はさすがにいなかったかw
まったく売れてないみたいだね
451Socket774:2007/05/07(月) 13:55:38 ID:OB1QnB1a
コンデンサーを一片側全部45度押し曲げてクーラーつけてるよ
452Socket774:2007/05/07(月) 14:36:38 ID:yL5umLU9
wikiに二階建てのレビュー上げたんだが、
どーにも冷えないのが気になって、ちょっと調べてみたら
下のヒートパイプが一本死んでたorz

そのうちレビュー消さなきゃなぁ
しっかし作りはホント悪いよ刑事
453Socket774:2007/05/07(月) 14:46:06 ID:0coSY91S
破損? kwsk
454Socket774:2007/05/07(月) 14:58:00 ID:HvR/UCni
高さ12cmまでで冷えるクーラー教えてくれ
455Socket774:2007/05/07(月) 15:04:05 ID:9oOzw3gB
Deca、その巨大さから結構熱は抜けてるっぽいんだが
峰+北森3.4の時の様な、ドライヤーからムワっと熱気が漏る様な
空気中への、熱の放出が起こってない気がするのよね
単にPen4の方が、E4300より発熱が多いだけかもしれんが。

今度Pen4の方にデカ付けて、シバいて様子見てみるかな
どうせ中身入れ替えるし。
456Socket774:2007/05/07(月) 15:43:54 ID:AwIaQGee
>447
ママンは何か教えてちょ
457Socket774:2007/05/07(月) 16:03:20 ID:vNUoRc0T
>>446
散々ネタにはされてるようだけど、ちゃんとしたレポはまだ無いの?

まだ付けたばっかりだから大したことは書けないけど
取り敢えず、フィンは「風の通り道」にとって単なる障害物って感じが
上下と左右方向に抜ける風量の違いを手で感じた限りでは思うw
458Socket774:2007/05/07(月) 16:07:14 ID:Fr+Gw8X6
>>457
鎌ワロス使ってるけど之って12cmに換えて超静音で使うのが正しいんじゃないの?
静って音に関しては上記組み合わせで抜群だと思うけど・・・

友達も同じ仕様で感激してたよ。
459Socket774:2007/05/07(月) 16:09:25 ID:Fr+Gw8X6
自分的考察で言うと
風量多過ぎだとFINの間を流れきれない空気が余計フィン間の流量落としてる気がして・・・
460Socket774:2007/05/07(月) 16:11:01 ID:8/IcZJLJ
ぶっちゃ毛インテルCPUでどのくらいの温度まで安全範囲でつか?
461Socket774:2007/05/07(月) 16:15:43 ID:D+XYTbd3
100度ぐらい?
462Socket774:2007/05/07(月) 16:32:34 ID:pgHN9A7S
天ぷら職人じゃないんだから
手で測って分かるようにはならないだろぅ
463Socket774:2007/05/07(月) 16:39:34 ID:Fr+Gw8X6
>>462
超 おまぁー 同じ事考えるなよ。 orz

俺の用意したレス
天婦羅職人に指で油の温度を見る人が要るの知ってるか?
其れと同じで 個々のCPUの根性で安全範囲は変わるんだよ。
一瞬なら結構高温でもOKなのは職人の指と一緒
464Socket774:2007/05/07(月) 16:44:59 ID:BouQ+BzJ
お前らスッポン式には呼んでくれよ
465Socket774:2007/05/07(月) 17:05:49 ID:zSGpgyGm
>釜ワロスファン考
標準装備ファン800→1600でCPUが3度近くシステムも同じくらい下がる

フィンピッチは狭いがフィンにあたった余分な空気の抜けは良いので、籠るような
余計な風音は無い、ファン自体の音のみという感じ。
風量にたいする静音性はピッタリ設置の物よりは高い(効率はどうかしらん)

音量の許す限り風力強めがよろしいかと思う、

466Socket774:2007/05/07(月) 17:11:07 ID:tBJBdrFr
スプレッダ上面にシンク追加もやってみて
467Socket774:2007/05/07(月) 17:25:54 ID:zSGpgyGm
>>466
やったw、
といってもきちんとつけるのめんどいからメモリ用の両面で貼っただけだけど
温度は…変わらない、、、貼って即は下がらなかったけど時間が経ってテープが
なじむとかで下がってるかもしんないけど、気温が変わってるんで比較は無理。

もしかしたらテープじゃなくきちんとグリス+はんだとかだと劇的に変わるかも知んないが。。

貼って温度上がるわけじゃないんで貼っといてもいいんじゃない蟹、、、
テープだとお手軽だし
468Socket774:2007/05/07(月) 17:29:55 ID:AobgTrQ/
手元にZALMAN-CNPS9700LEDが有るんだけど・・・
ファンだけ交換できたりしないかな・・・

ファン羽の径が10pなんだよね・・・
469Socket774:2007/05/07(月) 17:30:09 ID:U11v6Iqy
>>452
あまりCPUクーラーでは聞いた事が無いけれど、初期不良交換って無理なんだろうか?
SI-120 2つ分だから激冷えかと期待してたんだろうけれど、ヒートパイプ1本死んでいる
程度で全然冷えなくなるんじゃ地雷なのかもね・・・

>>454
XP120くらいしかないんじゃない?

全然関係無いけれど、侍orSI-120で迷い、展示品見てきた
何か侍の方はフィンが密集しすぎてて抜けが悪いのか、ゆるゆる廻っている
12cmFANじゃ役不足っぽい印象・・・
物凄くホコリが詰まりやすいせいだろうか?
470Socket774:2007/05/07(月) 17:35:35 ID:JPk6rGrO
>>468
風拾
471Socket774:2007/05/07(月) 17:38:57 ID:SVkSLaTz
>>452
その刑事不良交換する?
しないでゴミ化するなら刑事バウアーやってくれないか…?
上段のフィンを180度曲げて…
472Socket774:2007/05/07(月) 17:42:31 ID:VRmxdXmi
>>469
× 役不足
○ 力不足 or 役者不足
473Socket774:2007/05/07(月) 17:58:56 ID:JPk6rGrO
474447:2007/05/07(月) 19:35:23 ID:8JLrqHfp
475Socket774:2007/05/07(月) 20:11:40 ID:0n4Gvcnh
>>468
十分強力だと思うけど?
静穏今のファン取って12CMファン使えばよいのでは?
476Socket774:2007/05/07(月) 20:13:20 ID:ajeb7q5/
今使っているケースがCPUの頭上に電源がくる小型ATXケースで、
つけられるCPUクーラーが高さ7cm以下のものになります。

背が低い(7cm以下)タイプで静音・冷却性のバランスがよいものってありますか?
本当はケースを買い換えたいのですが、カミさんというラスボスが強すぎて・・・orz
477Socket774:2007/05/07(月) 20:19:44 ID:hG9DQ9pl
大きいだけのケースならクーラー並の値段で買えるでしょ

つBlueOrb Rev2
478Socket774:2007/05/07(月) 20:20:29 ID:BVm376IA
>>476
俺はフリーメールから懸賞に当たったようなメールを自分宛に送って
通販で買ってるぞ
479Socket774:2007/05/07(月) 20:27:12 ID:JPk6rGrO
>>476
ソケットが分からないと何とも言えん
禁じ手だがヘソクリを探すんだ
480Socket774:2007/05/07(月) 20:29:01 ID:BVm376IA
>>477
金額じゃないんだよ。
高くても小さい物なら隠しようがあるんだが、ケースだと隠しようがないんだよorz
481476:2007/05/07(月) 20:30:41 ID:ajeb7q5/
ああ、すみません。
マザーはソケ939 ASUS A8N-SLIです
パソコンはカミさんと共用なので外から見えるものが
変わっていると大目玉なんです・・・orz
482Socket774:2007/05/07(月) 20:37:16 ID:W7V06Q2y
ば、バレてないんですか
483Socket774:2007/05/07(月) 20:37:20 ID:G0nRRZQD
>>441
その手があったか!
スペーサーをかましてネジ止めしてもいいな。
WikiのKamaCross欄に追加だな。

サイズは先日ユニバーサルリテンショキット再発売しているけど、
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
そのまま付けるとK8用なのか775M/BではCPUソケット裏側のピンを潰すよね?
484Socket774:2007/05/07(月) 20:45:23 ID:JPk6rGrO
>>476
CNPS8000 笊にしとけ(H)62.5mm
485Socket774:2007/05/07(月) 20:58:12 ID:W+CzalF0
つうか なんでそこまで奥さんが怖い?
486Socket774:2007/05/07(月) 21:01:34 ID:0n4Gvcnh
>>485
愛してる人にとっては怖いのが普通
そうでない人は、、、
487Socket774:2007/05/07(月) 21:06:14 ID:s0KdVz6M
バチバチにシバいて言うこと聞かせたらいいじゃん
488Socket774:2007/05/07(月) 21:10:16 ID:mVIfMomb
恥ずかしながら今日はじめて忍者の実物を見た
めちゃくちゃでかい・・・Ultra-120つかってるけど
それよりでかいんじゃないだろうか
サーマルライト贔屓なもんでなんだか悔しい気分になった
そんなチラシの裏。
489Socket774:2007/05/07(月) 21:11:23 ID:W+CzalF0
>>486
ば〜か そりゃビビってるだけ
お前と一緒にすんなよw

だいたい愛してるから怖いとはどういう意味?
意志の疎通を感じないんだが・・・?
490Socket774:2007/05/07(月) 21:15:19 ID:6ZeWvMbs
ID:W+CzalF0みたいなDQNと結婚した人は可哀想に・・・
491Socket774:2007/05/07(月) 21:16:03 ID:bngroqWm
どうみても惚気です。本当に
492Socket774:2007/05/07(月) 21:17:40 ID:W+CzalF0
>>490
おまえの両親は気の毒だな  本当の愛も教えずに育ててしまったこと・・・
493Socket774:2007/05/07(月) 21:21:54 ID:EbWTOHo9
おまいら 嫁談義はヨソでやれwwwwwwwwww
まぁ逆らえない様な嫁愛しちゃった人乙だな
494Socket774:2007/05/07(月) 21:24:01 ID:mc5lmiWY
クーラーに関係ない話はよそでお願いね
495Socket774:2007/05/07(月) 21:25:38 ID:W+CzalF0
>まぁ逆らえない様な嫁愛しちゃった人乙だな

激しく同意w
496Socket774:2007/05/07(月) 21:26:16 ID:W+CzalF0
それじゃ いつもの流れでどうぞ ↓
497Socket774:2007/05/07(月) 21:27:27 ID:5p4NJ6iO
惚気はほっといて

なんでV1レビューがないんだよ?
このままだと買っちまうじゃねーか誰か止めてくれよ
498Socket774:2007/05/07(月) 21:31:53 ID:XJgU+jT6
ID:ajeb7q5/
ID:0n4Gvcnh
ID:W+CzalF0

思いやり
家庭円満
安月給
事勿れ主義
亭主関白
我侭
DV

さあみんなで考えよ〜う♪
499Socket774:2007/05/07(月) 21:32:49 ID:v2JBYaYb
通帳出しながらなんか怒ってる嫁もまたかわいい
へらへらしながら聞いてると、本気で怒り出すところもまたかわいい

ごめんね
500Socket774:2007/05/07(月) 21:33:02 ID:0n4Gvcnh
>>489
お前がほんとに好きな人が現れれば分かることだよ
501Socket774:2007/05/07(月) 21:39:09 ID:lZ7FxSkE
495とか分からんのだろうね
逆らうてかそう言う事じゃ無いのにな

わしは幸せです
でへへ
502Socket774:2007/05/07(月) 21:40:00 ID:0n4Gvcnh
言っても分からんて
503Socket774:2007/05/07(月) 21:41:10 ID:mVIfMomb
スレ違いくどいな・・・・

>>497
是非かってレポートをたのむ!!興味はあるんだけどいかんせん値段が高すぎる
非常に個人的な主観だけどCNPS9700NTに匹敵する性能をたたき出しそうな気がするよ
504Socket774:2007/05/07(月) 21:44:47 ID:W+CzalF0
>>500
すでにいるんだが^^
その理屈でいえばお前さんの家庭は楽しくないだろな
怖い存在=本物の愛と決めつけてる時点で何かのトラウマを感じる

501よ 自分は分かったフリで他人は分かってない・・・かw
笑わせるなよ どうやら思慮も浅いとそんなレスしかつかないここも末期だな

みなさんお幸せに 
505Socket774:2007/05/07(月) 21:47:56 ID:0n4Gvcnh
あはは馬鹿が切れた
506Socket774:2007/05/07(月) 21:48:39 ID:H8RP7Em8
頭にクーラー付けて冷やしてこい
507Socket774:2007/05/07(月) 21:48:50 ID:W+CzalF0
怖がられる嫁さんって  やっぱ可哀想だわ   
508Socket774:2007/05/07(月) 21:49:44 ID:lZ7FxSkE
まあ
そう書くしか自分を保つ手段はないかな
509Socket774:2007/05/07(月) 21:51:27 ID:Iy9ApaEh
WiNDy ALTIUM SUPER Xに CPU ダイレクトクーリングダクトをつけた状態
で忍者Plusってつきますか?どなたかケース環境が同じ方がいらっしゃれば
取り付け可能なCPUクーラーを教えてください。
510Socket774:2007/05/07(月) 21:54:53 ID:5p4NJ6iO
>>503
まず売ってるところが少なすぎるんだよな通販でさえ
できたら実物見たいところだが田舎だしいつになるやら(ワロスはすぐ並んだがw)
まずTtは販売もっとがんばって欲しい・・・
511Socket774:2007/05/07(月) 21:57:02 ID:zSGpgyGm
512Socket774:2007/05/07(月) 21:58:37 ID:EbWTOHo9
513509:2007/05/07(月) 22:02:32 ID:Iy9ApaEh
>>511
Windyケース板で聞いた方がいいですかね?
>>512
まだ手元に製品が届いてないので写真で判断するしかないのですが、忍者は無理そう
ですか? リテールクーラー並の低さのものしか入らないかな?
514Socket774:2007/05/07(月) 22:07:15 ID:EbWTOHo9
>>513
付けれてもサッパリ効果無いだろうから取っちゃった方がいいと思うな
ケース板あるならそっちで聞いた方がいい 俺は存在知らなかったから
515Socket774:2007/05/07(月) 22:14:36 ID:DkNY3uaJ
自作浦島状態で来ました
前に来たときはサイドフローの忍者、トップフローのSI-120って感じでしたが
まだ両方ともあるみたいなのでケースと相談してこのどちらかの選択でいいですかねえ
最近のCPUクーラーはアバンギャルドなのが多くてすごいですね…
516509:2007/05/07(月) 22:16:04 ID:Iy9ApaEh
>>514
ありがとうございました。
517Socket774:2007/05/07(月) 22:32:53 ID:wGIgTbbq
インテルかAMDのリテールCPUクーラーの正確な大きさってわかりますか?
518Socket774:2007/05/07(月) 22:45:24 ID:yjyrZNSY
K6-2のでもいい?
519Socket774:2007/05/07(月) 23:00:57 ID:v2JBYaYb
>>515
トップには少し安いANDYという選択もある
・・・が、12cmファンは意外とデカいので干渉報告多いかも
520Socket774:2007/05/07(月) 23:02:41 ID:uKbEz8Fz
忍者についてる12cmファンは忍者専用ファンなの?
521476:2007/05/07(月) 23:06:48 ID:ajeb7q5/
476です。しばらく離れていたら大変な流れに・・・orz

>>477
ありがとうございます。
Blue Orbだったら笊の全銅CNPS7000もいいかな・・・なんて

>>484
ありがとうございます。
私も店頭で見て気になっていました。

7000と8000どっちにしよう・・・orz

ちなみに嫁はただ性格がきつくて怖いだけです。
私よりも高給取りなので頭があがりませんorz
522Socket774:2007/05/07(月) 23:10:25 ID:fyDcOm9n
>>520
普通の120ミリ*25ミリ厚のケースファンだぉ
523517:2007/05/07(月) 23:11:50 ID:wGIgTbbq
>>518
出来ればK8、またはL775Bのものでお願いします。
リテールCPUクーラーなんて使えないクーラーを
お持ちの方は少ないかもしれませんがよろしくお願いします。
524Socket774:2007/05/07(月) 23:18:18 ID:uKbEz8Fz
>>522
ありがと。
ってことはscytheの超静音タイプに変えれば静かになるね。
525Socket774:2007/05/07(月) 23:29:21 ID:OB1QnB1a
新しいクーラーの大部分はこの火星2CPUクーラーなどの彼らの前任者の後継者でした。
オリジナルの火星はオール受け身のクーラーでしたが、火星2は膨大なヒートシンク構造の中に60mmの小さいファンを組み込みます。
回路ヒート・パイプ、銅のベース、およびフィンを放射する銅を含んでいます。 外部のファンスピードコントローラを提供します。
全体の、よりクールな単位だけが驚異的な684.5グラムの重さがあります。

http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2212&cid=18&pg=2
526Socket774:2007/05/07(月) 23:43:59 ID:DkNY3uaJ
>>519
ありがとうございます
SI-120は重さもそれほどじゃなかったし今もメインで使ってるので
そのあたりは勝手が分ってるアドバンテージや安心感があるかなと
C2D機につけるには色々なパーツがさらに必要なようですが

とにかくもう少し勉強してみます
527Socket774 :2007/05/08(火) 09:15:31 ID:WtmBXAZg
P150,M2A-VMです。悩んだあげく侍Zにしました。
いいかんじで冷えていますが、付属ファンの音が気になりだしました。
回転数落としたら何度か落ちてしまいました。
ファン換えたほうがいいのかな?
528Socket774:2007/05/08(火) 09:35:46 ID:eXSBZbZo
落ちたならよかったじゃん
529Socket774:2007/05/08(火) 10:39:05 ID:Zn2XlI2A
>前に来たときはサイドフローの忍者、トップフローのSI-120って感じでしたが

後発商品がガンガン出てる品種なのに、いまだにこの2つがトップ
健在ってすごいよな。
530Socket774:2007/05/08(火) 11:52:51 ID:jcIVlmRS
>>471
あーバウアは ) こんな感じで失敗したス

バウアさせる前に
下がダメならと、ファンを逆に着けてみたら
思いっきりフィンに干渉、回転するファンの羽音がw
気にせずに計測してみたけど
あまり変わらず…

また峰に戻したよ
為にならん報告でスマンです。
531Socket774:2007/05/08(火) 12:13:11 ID:I1HNS9cv
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=195
ワロスのオーバーホールついでに貼る一番でパワーアップしてみたぜ
532Socket774:2007/05/08(火) 12:28:22 ID:N6pW+KGf
>>531
馬鹿だなぁ・・・・ほい。
つ[貼る一番]

良く見ろ、それはサロンパスだ。
533Socket774:2007/05/08(火) 12:29:59 ID:zYgAduis
>>530
いや、なんていうか
スマンテシタ
534Socket774:2007/05/08(火) 12:36:08 ID:K6sQ2CN9
>>527
落ちたってOSが?
冷やしきれてないんじゃないの?
535Socket774:2007/05/08(火) 16:21:04 ID:MuqYP1FL
>>424
サンクスありがとう
536Socket774:2007/05/08(火) 17:58:10 ID:G7Cg4ecR
ちょっとしばいただけでコア温度が58度とかいっておかしいなと思ってたんだが、
普通に室温30度と室温が高いだけだったぜ。

もう大分暑くなって来ちまったしUltra-120eXtreme国内発売はまだかー
537Socket774:2007/05/08(火) 18:14:30 ID:4jgdhjFC
大分県人w



釣の練習なんで無視してください
538Socket774:2007/05/08(火) 18:46:08 ID:6MY31pvb
>>521
> ちなみに嫁はただ性格がきつくて怖いだけです。

最悪じゃねえかww
まぁ美人だったりおっぱい大きかったり料理がおいしかったり
実は甘えてきたり、ツンデレだったり
パートナーの長所はいろいろあると思うけど愛があればok


>>529
> トップフローのSI-120

wiki 見ろって感じですが、Dominator、BigTyphoon は
SI-120 より性能が劣るのですか?

今度大きなケースを買ったら、この2つのどちらかにしようかと思っていたのですが・・・
539Socket774:2007/05/08(火) 18:49:33 ID:MG7l6TKz
>>538
劣るっていうか、ほぼ同等性能があると思うよ。
ただし騒音やら周辺温度やら取り付け可能かとかいろいろあると思うけど。
540Socket774:2007/05/08(火) 19:01:29 ID:WwdXtwlu
これからDominatorをどこからどうやって買うつもりなんだろう
541Socket774:2007/05/08(火) 19:51:27 ID:6MY31pvb
>>540
在庫までは聞かなかったが、T-ZONE DIY 2F には展示されてたよ。
たしかに入手は難しいということですね。
542Socket774:2007/05/08(火) 20:11:55 ID:plsQrHdz
侍Zから忍者に換装したら温度上がっちゃったーよ。なんだねこれ?
エアフローは悪いと思うけどさ〜。
543Socket774:2007/05/08(火) 20:16:54 ID:MG7l6TKz
取り付け失敗してる or 初期不良でパイプ死亡 or おめーの使い方が悪い
544Socket774:2007/05/08(火) 20:22:07 ID:plsQrHdz
>>543
ちゃんとおパイポには熱は伝わってるんだけどねー。ファンとめて触って確認した。
とりあえずケース変えてみようかなぁ・・・。本末転倒な気もするけど。
545Socket774:2007/05/08(火) 20:32:01 ID:BZB/pF1z
ミニ忍者っていつでるの
侍Zはバックプレート無しで普通に付く?
546Socket774:2007/05/08(火) 20:33:36 ID:aXOpCpbn
来月とのこと。ワクテカして待て!
547Socket774:2007/05/08(火) 20:54:07 ID:ScB1CBqs
>>542
侍Z最強ってことだろ
548Socket774:2007/05/08(火) 21:15:24 ID:7IEiUAv3
それじゃあそのいらなくなった忍者をもらおうか
549Socket774:2007/05/08(火) 21:23:34 ID:Zf4A0bir
刀2で無問題
550Socket774:2007/05/08(火) 21:35:16 ID:0oWZKfVu
そういやOCZの忍者っぽい奴糞店で売ってるね
宣伝になるから名前書かないけど・・・
忍者と性能変わるんだろうか
551Socket774:2007/05/08(火) 21:48:24 ID:8eCaX1KA
ユニバーサルリテンションキットってつけた方が良いんですか?ソケット939
のマザーなのでそのままでもとりつけられんですが、、、、
552Socket774:2007/05/08(火) 22:19:01 ID:RLFBlV/C
478クーラーを付ける気がないなら意味ないね。
553Socket774:2007/05/08(火) 22:23:41 ID:8eCaX1KA
XP-120をGIGABYTEのマザーボードにつけるなら必要そう、、、
ttp://thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_k8.htm
554Socket774:2007/05/08(火) 22:50:09 ID:LC0RtMI/
昨日の流れは酷かったな
で、幾つか気付いた点があるんだな 昨日暴れてた連中に聞きたいんだが、お前ら

 田 嶋 陽 子 好きだろ? それもかなり・・?

右か左で答えるなら・・・・・言うまでもないか。
どうも最初の発言以降、女性蔑視と勘違いしていた奴らが多いようで
極めつけは「(対等なのに)びびってんじゃねえよ」を完全に取り違えていたようだな。
どうりで単発IDで?な叩きしてるなとは思ったが、あの反応を後から考えると
何となく解るな。
何かを語る訳でもなく、勿体ぶって言う訳でもなく、ただ拒絶して叩いてるだけで
まともなやり取りも成り立たない。
賛同者が出てくれば共通の認識はあるようだったしな。
始めのたったあれだけのレスでよくもまあアレだけ批判出来るなあと思ったわ。
流石におかしいだろ。
ここは有意義なスレだが、こえぇ所だな。

最後にもうちょっと。
521の所みたいにかかあ天下が一番家庭的に円満に収まるとは思うが
バランスの問題だと思うんだな。俺んとこは奥さんは大事なパートナーだし
大切にしてる。だから対等にいられるよう、お互い気を付けてる感じかな。
お前さん達みたいに極端になる必要もないし逆に亭主関白とかは馬鹿すぎる。
それと、比喩的にどんな意味合いを持たせて使おうと
怖いなんて形容詞つけられて嬉しいはずは絶対にない これはガチだと思う。
555Socket774:2007/05/08(火) 22:55:59 ID:W0e2g4SB
今日はやばかった室温30で
5600+リテールアイドルで温度が60度
クーラーをつける気はないんだけどこのままだと夏本番が怖いので
CNPS9700辺りを買おうかと思ってるんだけど
他におすすめある?
556Socket774:2007/05/08(火) 22:56:07 ID:vEfodSXQ
>>554
流れが酷かったとか言いつつ蒸し返すなカス
557Socket774:2007/05/08(火) 22:56:37 ID:kOD/xvPR
>>549
そういえば刀2はよほどといっていいほど話題が出ないけど
ひょっとしてワロス以上の黒歴史になってるのか?
558Socket774:2007/05/08(火) 22:59:58 ID:m0HGqTpi
グリス近くに売ってなくて親が会社で使ってるって言ってた
車のブレーキとかに使ったりするらしいシリコングリス使ってみたんだ
これうまいこと密着はしてくれるんだけど、なぜか全然冷やされないな・・・

おとなしく遠くに探しにいけって事か
559Socket774:2007/05/08(火) 23:05:05 ID:PtNv3MLV
>>558
耐熱グリスktkr、数百度までおkだよw
560Socket774:2007/05/08(火) 23:05:48 ID:P3UBF+zK
意味NEEEEE!
561Socket774:2007/05/08(火) 23:12:06 ID:4I3866o1
>>554
またお前か
562Socket774:2007/05/08(火) 23:12:43 ID:dcESFke7
>>557
まあ刀2を買うくらいなら忍者買うしなー
563Socket774:2007/05/08(火) 23:14:17 ID:iEFRS1wo
>>555
それ多分、密着が充分ではないと思う

当方、過去にリテールクーラーで経験あり<FX-57

でSI-120を付けた

おすすめは他の製品に詳しくないのでわからん
564Socket774:2007/05/08(火) 23:16:01 ID:GEPoGJGE
CPU温度は室温+7度までよねー
565Socket774:2007/05/08(火) 23:20:59 ID:Gkci+bJ2
>>564
脳内はチラ裏にどうぞっ
566Socket774:2007/05/08(火) 23:25:18 ID:TamHK3/O
>>558
それ、鳴き止めだと思うんだけど…。

空気より熱伝導率が良いって理由で隙間を埋めるのに使ってるもんだから、薄い
に越したことはない。もちろん伝導率が高い素材のものの方が良いけど、正直
大差ないと思う。サンハヤトの奴で十分だと思うんだけどねぇ。

両方の面を平滑にして真空接着させることが出来るならそれが一番なんだけど、
お勧めは純金、これ。そういえば水銀でもシリコングリスよりはマシなはず。
567Socket774:2007/05/08(火) 23:33:04 ID:Rw+1kJwL
みなさん温度チェックとかにソフト何使ってます?
568Socket774:2007/05/09(水) 00:16:44 ID:5HB43hON
>>557
エアフローとVRM冷却を両立する斜めフローはありだと思うんだけど、刀2とかV-nardoとかは
全然話題にならないね。
もっと巨大なヒートシンクじゃないと、食指が動かないからなぁ
569Socket774:2007/05/09(水) 00:50:12 ID:sNfONpmz
巨大だけどちっともレビュがあがって来ない
DECAの立場は・・・w
すまん、まともなレビュしてなくて。
570Socket774:2007/05/09(水) 00:59:54 ID:v62hVPcV
何これ こんなのあったっけ?
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_Ultima_90I.htm
571Socket774:2007/05/09(水) 01:25:04 ID:Uk/V3oO3
>>557
ここは凝ってる人が集まってるから
巨大クーラーの取り回しの不便さに負けないからな…

特にOCせず、リテールより静かになればいい程度なら刀は扱い易い。

CPUクーラーだけ無音に近くにしても、他に騒音源があると余り意味ないし。
572Socket774:2007/05/09(水) 01:36:39 ID:/cg1VFaB
>>570
何気に新製品だな
U120exをコンパクトにした感じ?
573433:2007/05/09(水) 02:12:41 ID:saOyRbIU
>>434
丁寧なご説明ありがとうございました!
リテールからZikaRayに換装してみた直後にBIOSでCPU Tempをみたところ、
50℃手前ぐらいでしたので不安になり質問させていただきました。
グリスが馴染んでいなかったようで、翌日からは27度以下を保っております。
574Socket774:2007/05/09(水) 02:23:06 ID:MlGxE6ok
夏来るな
HYPER48に換装だっ!
ってこれホントにいいのか?
575Socket774:2007/05/09(水) 02:31:47 ID:A/uGDoWk
DECAは実物見てきた奴ならわかると思うけど作りがなぁ・・
アレに5k出す気にはなれんかった・・
576Socket774:2007/05/09(水) 02:37:19 ID:7Ym+V01R
DECAってなんか安物のフィギュアみたいだよな
577Socket774:2007/05/09(水) 06:20:41 ID:y8yrUtjE
>>562
忍者だと少しの所でサイドファンにあたる@SMILODON
578Socket774:2007/05/09(水) 07:10:23 ID:lXmGdZHY
V1の人柱まだぁ?
579Socket774:2007/05/09(水) 08:12:26 ID:ZJK5u8xE
>578
君が人柱1号だ!
580Socket774:2007/05/09(水) 08:55:07 ID:gcYA47uj
鎌クロスと戯画のGpowerPDU21はどっちオヌヌメ?
581Socket774:2007/05/09(水) 09:08:56 ID:lXmGdZHY
>>579
メインに風神、サブに鎌CROSS使ってるからなぁ・・・

おいしいところは君に任せるよwww
582Socket774:2007/05/09(水) 12:26:44 ID:TvATmh8X
風神…ものもちいいな
583Socket774:2007/05/09(水) 12:36:45 ID:BycdBBPV
メインに風神て、何年前のをメインに使ってるんだよww
584Socket774:2007/05/09(水) 12:44:06 ID:tu1eJ8QV
匠というオチは期待してないのでよろ
585Socket774:2007/05/09(水) 13:06:17 ID:lXmGdZHY
>>584
そのとうり風神匠。
586Socket774:2007/05/09(水) 13:16:51 ID:DS5yfjsz
とうり?

なぜか変換できないゆとうり
587Socket774:2007/05/09(水) 14:00:23 ID:rZLvR5eQ
NYY
588Socket774:2007/05/09(水) 15:11:29 ID:sXR7P0Zq
とおり
じゃね?
589Socket774:2007/05/09(水) 15:13:11 ID:JbpPS0nU
えっ?
590Socket774:2007/05/09(水) 16:05:33 ID:B46V1bjN
風神って人殺したんだよな
591Socket774:2007/05/09(水) 16:09:08 ID:1o7prqY8
雷神だったかもよw
592Socket774:2007/05/09(水) 16:42:02 ID:u311E3ki
風神雷神2だべ
この"2"ってのがやばいね
刀2も事故ったし
593Socket774:2007/05/09(水) 16:46:55 ID:e66iTX0O
どっかが出しかねん名前だw
594Socket774:2007/05/09(水) 17:33:46 ID:2y1cy8Oq
X2ならSCNJ-1100Pおとなしく買っておけってことか
595Socket774:2007/05/09(水) 19:53:31 ID:KpMTny1V
  ∩∩           人権                 V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ  創価 /~⌒   ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 893  /
    | 在日 |  |  部落 / (ミ   ミ)  |    |
   |    |  |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
596Socket774:2007/05/09(水) 20:30:10 ID:YsBcqAlg
すげー!
まったく関係ないぜ!そのAA!
597Socket774:2007/05/09(水) 20:32:47 ID:YKWVFPY5
warota
598Socket774:2007/05/09(水) 20:36:03 ID:HqjsBW9J
近所のショップのクーラー棚を見たら、品数豊富なのにSCNJ-1100Pだけ売り切れてたよ。
599Socket774:2007/05/09(水) 20:44:21 ID:e1i6cUHu
ストライカーに風神匠付けようとしたら
ケースにぶつかってだめだった\(^o^)/

ほかこのマザーに何がつくんだ…
600Socket774:2007/05/09(水) 20:47:22 ID:BycdBBPV
601Socket774:2007/05/09(水) 20:48:26 ID:DUFJojFt
>>599
意味不なんだけど?
ケースにぶつかるんだろ?
ごく一般的なソケット配置なんだからケースの問題だろが。
602Socket774:2007/05/09(水) 20:48:30 ID:e1i6cUHu
>>600
ログ見落としてた…orz
さんくす
603Socket774:2007/05/09(水) 21:02:04 ID:e1i6cUHu
>>601
ん?
風神匠が付くことは知っていた。
でも取り付けたらケースとぶつかって、だめだった。
ストライカーには、ほかにどんなCPUクーラーが付くかしらないから質問したんだが?

なんかおかしかったか俺…
604Socket774:2007/05/09(水) 21:05:04 ID:4y9zYmzs
>>603
普通
605Socket774:2007/05/09(水) 21:13:29 ID:Y4yUWqAL
110x110mm大型アルミフィン搭載OC向け?Cooler OCZ「OCZ Vindicator CPU Cooler」入荷(5/9)
忍者もどき、電脳でも販売。

税込\8,800て・・・
606601:2007/05/09(水) 21:26:03 ID:DUFJojFt
>>603スマン。
勘違いしてた。
ケースの問題だから付くのわかってもまたぶつかるって事良いたかったんだけど、何個か見て付きそうなの買うって事か?
607Socket774:2007/05/09(水) 21:46:35 ID:92nko+y2
>>604
普通ではないな。w 誤解を招くと言われてもしょうがない文章ではある。
608Socket774:2007/05/09(水) 21:51:02 ID:oH2tKC37
>>590−591
むしろ風人雷神が殺されたんだよ
609Socket774:2007/05/09(水) 21:51:23 ID:bHw2IGbF
お尋ねします。
忍者プラスをCore2Duo対応に装着する時はマザーボード取り外さないと駄目ですよね?P5Bデラックスなんですが…
610Socket774:2007/05/09(水) 21:54:53 ID:cjwiSX6p
>>599
冷却もそうだが取り付けとかを考えるとリテールが一番無難だと思うんだが。
ケースは何使っているの?
まさか1Uラックとか言わないと思うけども。
匠はファンつけてもVGAカードの幅とほぼ同じくらいだしケースに干渉するとは思えないんだが。
611Socket774:2007/05/09(水) 21:56:23 ID:XUPAZ2+y
まさかすぎ
612Socket774:2007/05/09(水) 22:00:19 ID:LTFuSnOB
>>609
そういう質問が出る時点で
外して装着したほうが安全ですと言いたい
613Socket774:2007/05/09(水) 22:04:33 ID:wipBJEea
>>609
今日峰から忍者に変えてみたが、MBは外してやった方がいいね
忍者でかいし、ファンがメモリにあたって、Bチャンネルに移し変えたし
あと忍者つけた後にマザーをケースに固定する前に電源の4pin先にさしてから
やった方がいいかも。まぁ使ってるケースにもよるんだろうけど、俺はSOLOだったから
明らかに狭くてムリw
614Socket774:2007/05/09(水) 22:05:07 ID:bHw2IGbF
レスありがとうございます。あ、外さなくてもOKなんですね。実は、今、PC組んでるんですが、まだ、クーラーが送られてこなくて…マザーボード外さないと駄目なら組むのまっとこーって思いまして。
615Socket774:2007/05/09(水) 22:19:21 ID:e1i6cUHu
>>606
何個か見て付きそうなの買おうって思ってたけど
横からはえてるダクトが直撃するんです。

>>610
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x10/index.html
こいつです

CPUクーラーってダクト外してまでも付ける価値がありますか?
616Socket774:2007/05/09(水) 22:22:27 ID:92nko+y2
そんなもんケースバイケースだろ?
617Socket774:2007/05/09(水) 22:24:13 ID:e1i6cUHu
>>616
あぁ、そう言われりゃそうだなとしか言えない
618Socket774:2007/05/09(水) 22:27:18 ID:92nko+y2
>>617
試行錯誤に自作の楽しみがある。 とにかくやってみれ。
619Socket774:2007/05/09(水) 22:33:20 ID:HqjsBW9J
620Socket774:2007/05/09(水) 22:38:39 ID:e1i6cUHu
>>619
それです
621Socket774:2007/05/09(水) 22:40:43 ID:MlGxE6ok
ダクトはずせばいいだろ
622Socket774:2007/05/09(水) 22:41:47 ID:e1i6cUHu
>>621
あぁ、外して見るわ
623Socket774:2007/05/09(水) 22:42:28 ID:+7JfNyWS
CPUダイレクトクーリングダクトASSY.(笑
624Socket774:2007/05/09(水) 22:42:53 ID:cjwiSX6p
>>615
電源部下ののシャドウベイがあるケースは初めて見たけども干渉するとはどうも思えない気がする。
後リテールクーラーに交換するならダクト外したほうが無難。

取り付けた画像みてみたいのですが無理ですか?
625Socket774:2007/05/09(水) 22:43:12 ID:HqjsBW9J
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x10/images/cooling/cpu_p1.jpg
リテールで見た限りだけど、このダクトだと干渉するので、僕なら外して普通のサイドファンにするよ。
626Socket774:2007/05/09(水) 22:44:33 ID:e1i6cUHu
>>624
もう外して戻しちゃいました。ごめんなさい
今リテールに戻したPCで書き込んでます
627Socket774:2007/05/09(水) 22:44:33 ID:xT2oZwe8
>税込価格 45,990 円

どんなブルジョワだよ
628Socket774:2007/05/09(水) 22:54:11 ID:92nko+y2
だいたいそのダクト、効果あんのか?
629Socket774:2007/05/09(水) 22:55:55 ID:LJ4sdi4U

コレから乞食には厳しい季節になるな

エアコソ電気代払えないビンボー人はサイドカバー外して扇風機

これが一番だ
630Socket774:2007/05/09(水) 22:56:12 ID:XUPAZ2+y
そんなダクトに意味は無い
631Socket774:2007/05/09(水) 23:01:09 ID:m9JxIniP
俺が、とりあえずケース買ってきてやることは、
ガムテでケースの隙間という隙間を埋める作業。
パッシブダクトなんかモロにふさぐ。正直邪魔。

で、フロント吸気→電源排気の空流を構築するのがセオリー。
632Socket774:2007/05/09(水) 23:02:49 ID:UmhDu7st
>>627
星野の定価は有って無いようなものさ。
公式Webにいけば常に何らかのセールをしていて
2万ちょい出せばもっと上のグレードも購入可能。
633Socket774:2007/05/09(水) 23:03:34 ID:+6NnZM4D
星野の定価は 9800円 もしくは 15800円
634Socket774:2007/05/09(水) 23:03:46 ID:ojiW+k51
Ultra-120 eXtreme 5月中旬か・・・。意外と早かったな。
635Socket774:2007/05/09(水) 23:07:13 ID:Vp2BxYVG
うわ・・・殆んど切りっぱなしのアルミ板材で、
精度もイマイチっぽいのに結構な金取るのね・・・うーん
636Socket774:2007/05/09(水) 23:11:08 ID:+6NnZM4D
MT-PRO2000は出来よかったよ
加工も丁寧だし3.5万の価値があった
それ以降は(ry
637Socket774:2007/05/10(木) 00:35:04 ID:W1I6o4D4
>>634
おお、その情報が欲しかった。
ソースも良かったらくれないか。
638Socket774:2007/05/10(木) 00:40:09 ID:YYnMT5lS
>>637
634じゃないけど
http://www.scythe.co.jp/
因みに別のクーラーもthermalrightからでるみたい
639Socket774:2007/05/10(木) 00:45:08 ID:W1I6o4D4
>>638
thx〜
こりゃまた鎌ワロスの廉価版みたいな物がw
640Socket774:2007/05/10(木) 00:47:58 ID:YYnMT5lS
Ultra-120 エクストリーム欲しいけど
今までトップフローしか使ったことないから
正直サイドフローだとチップセットやVRM辺りの冷却が気になるんだけど・・・
大丈夫なのかな?
641Socket774:2007/05/10(木) 01:03:22 ID:F46mqFEF
642Socket774:2007/05/10(木) 01:17:28 ID:aPje/eLr
>>640
エアフロー次第だぜ
滞留するかスムーズに流れるかってソノアレだろ
643Socket774:2007/05/10(木) 01:38:51 ID:VVT664uG
DELL製爆熱PenDで昨年問題なく乗り切っている(たぶん)ので、
Core 2 Duoの今年はリテールでもいけるよなあなんて思ってるわけで。

勢いで忍者+でも買ってみようかしらん。
644Socket774:2007/05/10(木) 01:54:40 ID:Y2vOCSWj
>>638
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mst9775le.html
MST-9775LEね
前IFX(略 と一緒に画像を見たような気が…

>>641
XFireと比べると聞こえが良くなるけど…

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scsmz-1100.html
こっちの方が類似品と言うにふさわしいと思う
こう書くと聞こえが悪いな
645Socket774:2007/05/10(木) 02:24:25 ID:UO5x6/2u
OCしないなら、リテールも忍者プラスも変わらないぽよー
646Socket774:2007/05/10(木) 02:59:46 ID:ZWXZ6UDM
>616
ツッコミが入らなくて寂しいかい?
647Socket774:2007/05/10(木) 03:20:19 ID:mhMqwG6H
>>640
エクストリームwww
648Socket774:2007/05/10(木) 04:23:48 ID:qzZAwFhf
忍者の真ん中に大深海みたいな太いおパイプ入れたらもっと冷えそうじゃね
649Socket774:2007/05/10(木) 04:24:37 ID:qzZAwFhf
と思ったけどもっと重くなってだめかな
650Socket774:2007/05/10(木) 05:54:00 ID:P91Cboxt
>Ultra-120 eXtreme
>ソケット775/765/939/940/AM2対応CPUクーラー、ファン別売り、SI-120後継モデル
・・・ん?
651Socket774:2007/05/10(木) 05:58:12 ID:1wawW/xt
まぁまぁ担当も興奮してんだよ、きっと
そして俺も・・・

あのヒートパイプのムチムチ感がたまらん・・・
652Socket774:2007/05/10(木) 10:17:09 ID:kLRWgjkq
>>645
忍者は静音向けだがOC耐性はそれほどでもない。
653Socket774:2007/05/10(木) 10:30:31 ID:dQ8CGflW
俺のInfinity、ちゃんと付けてるのにM/Bの上からみると微妙に斜めに傾いてる…
取付金具は隙間に金属の玉が入っててそのままだと使えなかったし工作精度は今ひとつ…
654Socket774:2007/05/10(木) 14:27:38 ID:voX9PEBT
PenD945を使ってるのですが、今回初めてクーラーを初めて換えてみようと
峰クーラーを買ってきたのですが、リテールファンは負荷かけるかドライヤーで暖めてからcpuごとすっぽんしないよう
引っ張ればいいのかな?
ファン外すの初めてなもので、よろしくお願いします・・。
655Socket774:2007/05/10(木) 14:29:05 ID:R6hRQ0oi
LGA775でスッポンしたらそれこそ神なので安心して引き抜くがよろし
656Socket774:2007/05/10(木) 15:08:07 ID:l+EjduRN
core2duoのリテールファンからサイドフロー型のファンに変えようかと思うのだけど、
ケース側面のパッシブダクトは塞いだ方がいいかな?フロント、リアに12cmファンを
付けていて、サイドフロー型にするとパッシブダクトが、空気の流れが悪くなる気が
するのだけど、間違ってます?
657Socket774:2007/05/10(木) 15:13:47 ID:DjQRLNRS
>>654
自分で組んでればCPUをどんな風に取り付けたかわかってるよね?
658Socket774:2007/05/10(木) 15:36:37 ID:sAO7+Dlh
>>656
両方試して温度低くなったほう採用すればいいじゃん

物にもよるんだろうけど大抵のサイドフロー型って高さがそれなりにあるから
パッシブダクト付けたままだとふた閉まらないんじゃないか?
659Socket774:2007/05/10(木) 15:43:43 ID:+BYscyhG
Silent Square Proのレビューがほとんど無くて買いにくい…
持ってる人がいたらどれくらい冷えてるか教えてくださいー
660Socket774:2007/05/10(木) 15:58:42 ID:GdJ82WR4
とりあえずまだまだだけど報告
付属の電源で動かないので別の電源で起動しました
よってOSはまだなのでBIOS読みしかできませんが、構成です。

http://up.cpu-cooling.net/img/452.jpg
http://up.cpu-cooling.net/img/453.jpg
http://up.cpu-cooling.net/img/454.jpg

MB Asus P5B-E Plus
CPU C2D E6420
VGA GIGABYTE X800XL
室温26度アイドル30分放置でCPU32度、MB35度ってとこです

BIOS読みなのでまだなんともいえませんが
なかなかの能力をもってそうです。
いきなりの初期不良でサポートってことになりそうなので
ちゃんとした報告はまだ先になりそうです
ごめんあさいorz
661Socket774:2007/05/10(木) 16:35:18 ID:nbxGCMBH
おねがいあります
だれか341にひとりごとかまってあげるといいです
662Socket774:2007/05/10(木) 16:44:26 ID:8vN4DtxS
初めてCPUクーラー買おうと思ったのですが思ったより干渉問題が大きいみたいでよくわかりません・・
ケースはP180
MBはDP965LTです

CPUのすぐ上と左にケースファンがありすぐしたにも邪魔しそうなものがあるのですが、
ここでよく名前が出るものの中で「これは無理」というものはありますでしょうか?

因みにメモリは4枚さしているので移動不可です、ネトゲをやるので高負荷が続くのでファンはつけていたいのですが・・
663Socket774:2007/05/10(木) 16:58:12 ID:uP4rMogz
窒息ケースの代名詞P180・・・
664Socket774:2007/05/10(木) 17:23:12 ID:itLzuPbN
P180は窒息じゃないぉ、スッカスカだぉ
音もダダモレだぉ
665Socket774:2007/05/10(木) 17:42:47 ID:Tr/W/lzx
最近のビデオカードだとミドルケースじゃきつきつだね
666Socket774:2007/05/10(木) 17:56:30 ID:kLRWgjkq
メモリ4枚差しだとニンジャは確実にアウトだろうな。
667Socket774:2007/05/10(木) 17:59:48 ID:oMskPHK4
ほぉ〜、これを乗せてもスッカスカだと言えるのかな?
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/X1950_Pro_Dual/images/comparison.jpg


668Socket774:2007/05/10(木) 18:02:03 ID:orO1YFnd
180厨にかまうな、ばかだから。
669Socket774:2007/05/10(木) 18:29:49 ID:itLzuPbN
>>667
窒息じゃなく隙間開きまくりでスカスカだと言いたかったんだぉ。
670Socket774:2007/05/10(木) 18:30:45 ID:KP70GhQI
>>666
特に問題なくセットできました。
マザーボード次第じゃね。
671Socket774:2007/05/10(木) 19:51:23 ID:C3w1BrM4
サイズのUniversal Retention Kitってマザーボードの裏側につける金属板の
両面テープが強力で離れなくなるなんて事がよく言われていますが、両面の紙テープ
をはがさずに取り付けたらだめなんですか?
672Socket774:2007/05/10(木) 19:52:09 ID:5Phjl3iZ
Ultra-120 eXtreme
が17日発売予定です。
http://www.ko-soku.co.jp/
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
しかし、¥7980とは考えてしまうなあ
673Socket774:2007/05/10(木) 19:53:51 ID:6FDAxsp/
>>671
問題ないよ
674Socket774:2007/05/10(木) 20:05:50 ID:vQHbT1ni
>>672
SI-120後継モデル だってw
675Socket774:2007/05/10(木) 20:08:22 ID:F46mqFEF
NH-U12Fをコンパクトにした9cmファンタイプか
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/ni_i_fn.html#nhu9f
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/image/swnoc1.html
この値段じゃキツイなぁ
676Socket774:2007/05/10(木) 20:12:23 ID:3uW8k2M/
トップフロー型でコンパクトなクーラー探していたところ
AurasのSLC-747ってのを見つけたんだけど使ってる人いる?
ttp://www.widework.jp/cpu.html
677Socket774:2007/05/10(木) 20:16:36 ID:BWxL7ebq
>>675
U8-92とNoctuaファンの抱き合わせ販売という見かたもできる
678Socket774:2007/05/10(木) 20:45:57 ID:2ivzxAI7
>>672
U120が出たときより良心的じゃないか?
679Socket774:2007/05/10(木) 21:25:09 ID:mSvBliap
>>662

定格ならリテールで充分wwwwww

純正マザー使ってる時点で純正クーラー(ry
680Socket774:2007/05/10(木) 21:27:20 ID:mSvBliap
あ、初めてでどうしてもクーラー変えたいのなら

鎌ワロス!(オヌヌメ)
681Socket774:2007/05/10(木) 21:28:37 ID:mSvBliap
>>671
問題ないけど・・・取り付けがすんごく( ゚Д゚)マンドクセー
682Socket774:2007/05/10(木) 21:34:56 ID:H76ghy1C
鎌ワロス、478にも775にも取り付けできなかったので、1500円で売ってたBIRD買ってきた
683Socket774:2007/05/10(木) 21:39:20 ID:Fav5TJnM
>>675
昨日OLIO寄ったんだけど山積みだったよ
U12Fは(見えるとこには)2個ぐらいしかなかった
扱いが1件だけとは言えさばけるのかなぁ
684Socket774:2007/05/10(木) 22:40:03 ID:yEWYzsZp
>>682
えっと、デル男さんですか?
685Socket774:2007/05/11(金) 01:24:48 ID:kkK85iGh
今日はじめて峰のファンを外した
ファンのふちをツメでサンドイッチして
それをネジで締めてるだけなので
ネジ2本緩めるだけで簡単に外せた

大体半年くらいの使用なのに
フィン内側にデカいホコリがモコモコ付いていた
ファンを外すと恐ろしく簡単にホコリが取れて
改めてこのクーラーの素晴らしさを思い知った
峰スバラスィ〜
686Socket774:2007/05/11(金) 03:47:33 ID:GHziQpLJ
Scytheのクーラーについてるグリスの性能ってどんなもんなの?
調べてもまったく情報が出てこねー
グリス変えたら温度下がった人レポたのんます
687Socket774:2007/05/11(金) 04:32:56 ID:aO5MI3Dy
ってか、サイズは買い付け品はともかく自社ブランドのCPUクーラー付属ファンを4Pin-PWMものに早く!
688 ◆Avivo0JPi. :2007/05/11(金) 04:56:54 ID:stdfr2Sw
>>686 怪しげ素材系の話題からは、さすがに
このスレの住人は脱却してると思いますが・・・・

クーラーがきちんと設置できている限り、
グリスの質なんて影響ないでFAかと。

グリス変えて劇的に変わったという人がいたら、
それは最初がきちんと密着していなかっただけ。
689Socket774:2007/05/11(金) 06:57:16 ID:8m2aA2c9
>>688
知ったか乙
690Socket774:2007/05/11(金) 07:05:32 ID:lOpIXL02
すげ〜薄塗りの達人だとグリスの違いによる温度変化は少ないね。
AthlonXP時代はそうだった。
センターウンコ主流の最近のガキには潰れて伸びやすい柔らかいのがいいんじゃない?
素材なんか関係なく伸びやすいやつねw
691Socket774:2007/05/11(金) 07:11:24 ID:T/3pJlGY
爪楊枝とカップアイス用スプーンは必需品だった
692Socket774:2007/05/11(金) 07:23:28 ID:Nd6SsWCc
使用済みテレカでよくね?
693Socket774:2007/05/11(金) 07:54:54 ID:qUonEkGv
>>686
本気でやるなら石とクーラーを磨けばおk
制度があればグリスなんてのはイラネ

それとグリスよりテフロン塗った方が効果出るぞ

焼けこげしないフライパンとかに塗ってあるアレな
694Socket774:2007/05/11(金) 08:31:51 ID:Sdk0DoXl
ピカールで良い?
695Socket774:2007/05/11(金) 08:37:44 ID:YYRrTmVq
冷えるなら、こっちかもしれない
ただし、これも価格がね!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/ni_i_fn.html#vindicator
696Socket774:2007/05/11(金) 08:40:04 ID:E0nHku61
>>671
昨日の夜買って来てべったり貼り付けちゃったや!!
もう少しその書き込みを早く見たらよかった・・・

マザーボードやCPUを破壊する恐れがある って
何回も書いてある説明書にチビッタ
697Socket774:2007/05/11(金) 08:48:05 ID:hibURZ00
初めて買った鎌鉾Z如きの所為でBP必須になった
謝罪と賠償求めたい気分だ
698Socket774:2007/05/11(金) 08:58:15 ID:E0nHku61
べったり貼り付けちゃったのは諦めるとして
それ使って取り付けたWCL-03のおかげで
E6600@3GのAI-Suite表示コア温度がアイドル20度前半に落ち着いたよ
699Socket774:2007/05/11(金) 09:02:33 ID:8Hh3wVSQ
>>695
NINJAのくせにタカス!!
700Socket774:2007/05/11(金) 09:49:48 ID:4gUFXYe9
478ソケットで高さ13cm位の最強最高のクーラーって?
701Socket774:2007/05/11(金) 09:52:00 ID:zb+FD96y
SI-120
702Socket774:2007/05/11(金) 10:21:38 ID:hibURZ00
鎌ワロスの一択
703Socket774:2007/05/11(金) 10:26:01 ID:dyymDREE
>>682
とりあえず激安のBIRDのレポお待ちしてます!
704Socket774:2007/05/11(金) 10:34:24 ID:0M9PHWCq
知人のPC組んであげたんだが、リテールクーラーの交換をやっと納得してくれた。
気になってたV1を注文させたぜ。しかし、これ高いな
705Socket774:2007/05/11(金) 10:58:00 ID:2kA8Io7o
>>704
おまい!!!! 悪人だなぁ






後でちゃんとレポまでちゃんとさせろよ。
706Socket774:2007/05/11(金) 10:59:22 ID:E0nHku61
リテールの交換を説明納得させなきゃいけないようなやつに
人柱さすなよwwwしかもV1てこれwwwwwwwww
707Socket774:2007/05/11(金) 11:10:28 ID:cS09+aFD
せめてOCZにしたれよ
あれなら大外れはないだろうし
708Socket774:2007/05/11(金) 11:32:38 ID:13pL/Bnn
>>703
プレスコ3.06、窒息ケースの環境で
室温25度、アイドル38℃、システム32℃、シバキ50℃

709Socket774:2007/05/11(金) 11:33:17 ID:8FkjgECd
まさに外道
710Socket774:2007/05/11(金) 11:50:40 ID:SWI40N4v
>>708
冷えてるね俺の3.4Eアイドルで50度超えだったな
711 ◆Avivo0JPi. :2007/05/11(金) 13:08:32 ID:stdfr2Sw
>>689
アルミケースだから冷える!という都市伝説を
公式HPで流布していた星野金属という会社もありましたよ。

潰れましたが。
712Socket774:2007/05/11(金) 13:44:38 ID:QWzJH2bE
>>711
オーヲタ専ブランドのようにオカルトでも一貫してればまだ存在してたかも
放熱いいよといいながら側板のすぐ外に空気を流して前にもって来て内部冷却とか
やっちゃいかんよな
713Socket774:2007/05/11(金) 15:28:34 ID:14brX419
>>711
実際冷えるんじゃね?ケースは
714Socket774:2007/05/11(金) 15:40:36 ID:9po7wruY
ドライブベイがアルミならHDDのヒートシンクにはなるだろう
外板がアルミなのは、冷却に関してはほとんど意味がないとおも
715Socket774:2007/05/11(金) 16:06:42 ID:lOpIXL02
部屋が涼しければOK
716Socket774:2007/05/11(金) 16:22:28 ID:aPqT1UHs
祖父地図にいったらANDYの列が釜ワロスにかわってたぜ・・・
717Socket774:2007/05/11(金) 17:20:19 ID:lOpIXL02
近所のショップでDECA2階建が売ってた。
しかもUSBミサイルとかと同じネタコーナーに
718Socket774:2007/05/11(金) 17:25:44 ID:E0nHku61
USBミサイルを会社に配備したい
719Socket774:2007/05/11(金) 17:47:16 ID:lOpIXL02
光るだけかと思ったら飛ぶんだね危ないな

動画26秒
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060715/image/nmism.html
720Socket774:2007/05/11(金) 17:52:25 ID:tCKd5wHZ
オレなんかコレ買っちゃたもんね〜
ttp://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
おかげさまで、プラズマパイポを実感することが出来ましたw
721Socket774:2007/05/11(金) 18:20:38 ID:VBfknl6V
飛ぶっつっても発泡スチロールかなんかだろ
目に入ったら危ないとか言うのはアレだが。
722Socket774:2007/05/11(金) 18:25:05 ID:uoEbsQY1
>>720
レポよろ
723Socket774:2007/05/11(金) 18:45:00 ID:OWMN8638
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
(編集中)
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( BIOSTAR TF7050-M2 / ダイナマイトDECA )
724Socket774:2007/05/11(金) 18:54:16 ID:E0nHku61
>>720
>冷えすぎる

ワロタwww
725Socket774:2007/05/11(金) 18:58:08 ID:Zom3zM9X
>>720
SoreNanteEroge?
726Socket774:2007/05/11(金) 19:04:18 ID:vc6wl/2x
SNEは星野にホームページ制作のノウハウ教えて貰ったらいいんじゃね
727Socket774:2007/05/11(金) 19:16:40 ID:jFufBi7C
NineHundred
P5Bデラックス
79GS-SP(笊化済み)

この構成に忍者プラス Rev.Bは普通に装着できますか?
728Socket774:2007/05/11(金) 19:25:19 ID:dR1kHYee
M/Bはwiki見てケースは自分で計ればすむのになに言ってるんだろうか
729Socket774:2007/05/11(金) 19:29:55 ID:VqhtW3H4
>>726
ワロタw
730Socket774:2007/05/11(金) 19:34:54 ID:GHziQpLJ
>>720
intelのリテールクーラーにしか見えないんだが・・・
731Socket774:2007/05/11(金) 19:48:10 ID:5TwGA14O
あれ、個人サイトじゃなかったのか(゜ロ゜;)
732Socket774:2007/05/11(金) 19:52:22 ID:4mIG2twD
733Socket774:2007/05/11(金) 19:52:40 ID:jFufBi7C
>>728
言葉足らずだったかも知れんが今から買うんですよ
この構成でコンデンサやMBのヒートシンクなどに
干渉する事がないかどうかが心配なんだ
734Socket774:2007/05/11(金) 19:54:04 ID:dPN6LJuD
>>733
うまくいってる人のと同じものを買えばいいじゃん
735Socket774:2007/05/11(金) 19:59:50 ID:vRh84LRY
>>720
エアダクトを外してもオーバー160Wの水冷を遥かに超える孤高の冷却性能です。

すごすぎるだろ、これ
736Socket774:2007/05/11(金) 20:05:04 ID:jFufBi7C
>>720のお陰でプラズマが急浮上w
737Socket774:2007/05/11(金) 20:05:17 ID:lOpIXL02
>>732
この手のデザインは嫌いじゃない
ほかの部分が見えないからなんとも言えないけど
デザインはネタっぽいほうが好き
738Socket774:2007/05/11(金) 20:16:47 ID:ly3FsAZf
ママンを水平に置いてファンレスで使うなら
忍者のようなサイドフロー型よりもSI-120のようなトップフロー型の方が
熱が上に逃げやすくて冷えそうな気がするけどどっちがいいと思う?
それでもやっぱりファンレスなら忍者なのかな
739Socket774:2007/05/11(金) 20:27:50 ID:0M9PHWCq
>>720
やばい、すごく気になる。
740Socket774:2007/05/11(金) 20:30:45 ID:btkoWVMV
>>737
写真のセンスとかを言ってるんじゃね?
741Socket774:2007/05/11(金) 20:47:32 ID:43eSZILJ
>>720
先日どこかで見掛けて気になってたんだよね
もうちょっと安ければ買ってみたいんだが
742Socket774:2007/05/11(金) 20:50:34 ID:AUMuFAjq
SilentKnightレビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
743Socket774:2007/05/11(金) 20:50:54 ID:kewsYBx7
>>735
そんなに冷えるんだ・・・・・ヨドバシ町田にはあったな。
どれ、CPUクーラーwikiをば・・・・・・カテゴリーが無い。
久しぶりに価格.comをば・・・・・・・・・カテゴリーはるけど、カキコが無い。
2chをみたら、社員登場と言われてる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178346734
744Socket774:2007/05/11(金) 20:56:31 ID:LOLdzbYS
>>742
それ買うくらいなら笊の9700買うわ
745Socket774:2007/05/11(金) 21:00:04 ID:btkoWVMV
今週末XP-120を買いに行こうと思い立ったわけだが、止めるなら今の内だぞ。
746Socket774:2007/05/11(金) 21:13:57 ID:AUMuFAjq
>>745
IDがどことなく似てるのでワロスを
747Socket774:2007/05/11(金) 21:15:02 ID:7CUS+aFI
グリスだけでも多少変わる。試しに安いグリス、信越X-23-7762、
AS5、Liquid Proあたりで比べてみたら?安グリスとそれ以外だと
2〜3度くらい差がでる事がある。液プロはアルミ浸食するなど使いづらいけど。

あとリテールクーラーについてるフェーズチェンジシートは結構優秀。
下手に塗ったグリスよりずっと効果的。まあグリスの差なんて
カリカリにOCでもしなければ気にしなくてもいい程度の差ではあるな。



SNEは・・・なぁ。ぶっちゃけ高いだけで(ry
PC電源なんて酷いボッタクリばっかりだしw
748Socket774:2007/05/11(金) 21:17:50 ID:r6kX3v8S
>>745
プラズマ775超オヌヌメ
749Socket774:2007/05/11(金) 21:17:51 ID:GHziQpLJ
>>732
なんで横に花おいてるの?デザインよりそれが気になる
なんともシュール
750Socket774:2007/05/11(金) 21:22:08 ID:dyymDREE
>>747
リテールクーラーの熱伝導シートって具体的に何?
個別売りしてるの?
フジクールUとか?
751Socket774:2007/05/11(金) 21:30:29 ID:btkoWVMV
>>746
ワロス?ん〜いまいちタイプじゃないぁ…。

>>748
リテールより冷えるのかコレ?
752Socket774:2007/05/11(金) 21:31:41 ID:LJXcPesW
戯画965ママンDS4に、
ファンレスシンク付けてる方、いらっしゃいますか?
良さげなのを探しているのですが。。
753Socket774:2007/05/11(金) 21:35:48 ID:kfcFeAcU
>>750
信越グリス
754Socket774:2007/05/11(金) 21:51:34 ID:r6kX3v8S
>>751
メーカーHPから抜粋

プラズマ シンタリング パウダーブパイプに伝えられた高熱はサーマル接続された冷却フィンによって素早く冷却されます。
一般的なクーラーは冷却フィンに穴を開け単純にパイプを通しているだけです。
パイプとフィンは小さな接触面で酸化皮膜の上から簡単に接触しているだけなのでパイプからの熱がフィンに伝わり辛く冷却性能が上がりません。
また、一般的なヒートパイプではPlasma Sintering Powder Pipeほど早く熱交換が出来ません。

だと、レポよろ>>720
755Socket774:2007/05/11(金) 22:02:22 ID:btkoWVMV
>>754
ん〜、>>720のレポ見て後から悔しがることにする。
756Socket774:2007/05/11(金) 22:07:58 ID:LeCjE3So
>>732
このケース作った人
亡くなったんじゃねw
757Socket774:2007/05/11(金) 22:12:08 ID:j2w1GVTe
>>720
もちろん実際使ってるという証明で
うpも宜しく
758Socket774:2007/05/11(金) 22:45:50 ID:PSrXg5b4
だれかクーラーネタでこれ作ってw

ハマり度LV0〜MAXのガイドライン LV2
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1175011762/
759Socket774:2007/05/11(金) 22:46:47 ID:lOpIXL02
写真のセンスかー
それなら3Rsystemとかも陽当たりの良い屋外でPCケースの撮影してたよ
760Socket774:2007/05/11(金) 22:59:13 ID:btkoWVMV
漏れならデスクの下に置いて、超ミニのスーツのおみ足を添えるがな…。
761Socket774:2007/05/11(金) 23:06:27 ID:XXtoJU+m
ファンありで静穏性が高く、結構冷えるCPUクーラーって何でしょうか?
CPU=AM2です。
762Socket774:2007/05/11(金) 23:10:02 ID:/Qq5THbl
NH-U9F日本国内でも売るのかよ・・・
売らないと思って海外通販で買った俺はいったい・・・
IFX-14も先走るとしくじりそうだからじっくり待つかな
763Socket774:2007/05/11(金) 23:14:21 ID:43eSZILJ
764Socket774:2007/05/11(金) 23:15:17 ID:dyymDREE
>>753

どうも


ところでフジクールUってどうなの?
厚さも0.1mmだし、熱伝導率も普通のグリスよりは高いから、
そこそこ低い熱抵抗値らしいけど

拭取りも必要ないし、半永久的に使えるなら便利かなあと
765Socket774:2007/05/11(金) 23:21:23 ID:mM/1VJWK
抵抗値だけ記載で伝導率が書いてないのがなんとも・・・
766Socket774:2007/05/11(金) 23:24:37 ID:/sveOC34
バカだな、おまいら。
グリスは液体金属で決まりだろう。
オレはこれに変えたら3℃か4℃くらい下がったぞ。
のーとPCね。
767Socket774:2007/05/11(金) 23:27:26 ID:dyymDREE
>>765
いや厚みと面積は書いてあるから、簡単に逆算できると思うけど

フジクールの旧タイプで10〜14W/mkとかだよ
768Socket774:2007/05/11(金) 23:31:54 ID:/3fczOxJ
新技術特許製法のプラズマパイプ搭載です。
断面図のように、パウダー状の金属をプラズマ焼結させました。
この構造によって内部の純水が圧倒する速さで熱交換可能します。

可能します・・・可能姉妹の仲間ですか?
769Socket774:2007/05/11(金) 23:40:10 ID:GHziQpLJ
グリス云々は都市伝説だって何回いわせんだ!!!
770Socket774:2007/05/11(金) 23:41:43 ID:dyymDREE
あるサイトによれば、シリコングリス層の熱抵抗値は上手く塗れば0.1K/W以下とある

フジクールの熱抵抗値が3cm角でちょうど0.1k/Wだよ

この情報が正しければ、そんなに悪くないということでおk?
771Socket774:2007/05/11(金) 23:47:56 ID:kkK85iGh
せんせー質問です
2分周期くらいで、2つの値で
温度が周期的にあがったり下がったり
するのは、温度リミッターが働いてるからでしょうか?
こう言う場合のSSって、イマイチなデータかな?

具体的には50℃と45℃の所で行ったり来たりなんですが。
772Socket774:2007/05/11(金) 23:51:11 ID:13pL/Bnn
毎日無駄に放出してる白いグリスを使ってみた
773Socket774:2007/05/11(金) 23:52:26 ID:pUAnpSjM
ただシート状のものを両面とも気泡作らないようにするのは無理かも・・・
774771:2007/05/11(金) 23:57:41 ID:kkK85iGh
自己解決しました
ORTHOSのテストがそういう波形になる
パターンで実施されてるみたいですね

TXにしたら上がる上がる・・・orz
775Socket774:2007/05/12(土) 00:06:29 ID:9sWs1XGb
グリスに自信がないからそのフジクールUとやらでも買おうかと
思っていたのだが、そうか、貼り付ける際のしわとか気泡があるか。

真ん中にどーんで、グリグリかなあ、やっぱり。
776Socket774:2007/05/12(土) 00:30:29 ID:XlDSp/Vt
遊びでceleronDにC2Dのリテールクーラーつけたら
シバキ温度10℃ほどあがって64℃を記録!!
やっぱintelはCPUに見合ったクーラー付けてんのね
777Socket774:2007/05/12(土) 00:43:46 ID:F4iw1EeC
いままでチューブ入り100円のを指で適当に塗ってきたが、
トラぶったことはないな。
ゴミほこりが入らず、全面隙間ができない程度の厚さなら
どうでもいいんじゃなかろうか。どうせ0.0?mmの分の熱抵
抗なので、空気じゃなければいいんだろ?

それよりFANはずすときのほうが怖いので、シール物は避け
るな。

778Socket774:2007/05/12(土) 00:49:20 ID:6T95MEiK
フェイズチェンジシートを使って
ちゃんと溶かすこと忘れて見事にスッポンしました・・・
いろいろダメポな私にはセンターうんこが一番よかったです
779Socket774:2007/05/12(土) 00:55:51 ID:f8WKKDU1
OCZ Vindicator CPU Cooler
ttp://www.ocztechnology.com/products/cooling_products/ocz_vindicator_cpu_cooler

これ、なんて似ンジャ?
780Socket774:2007/05/12(土) 00:56:04 ID:F4iw1EeC
これが一番、お勧め。チューブ1個で?十回は使ってる。
ttp://www.owltech.co.jp/products/supply/images/SHTC-10.html

柔らかさもほど良いが、透明な液体(溶剤?)が分離するので、
それは捨てる。

781Socket774:2007/05/12(土) 02:17:11 ID:r6/qwkJu
PAL8045に付いて来たやつを3年くらいつかってるな〜
782Socket774:2007/05/12(土) 02:21:21 ID:r6/qwkJu
ここの一番上のYG6260 - 5って奴です。
このグリスとともにパロミノ時代からがんばってます。
伸びがよくて塗りやすいし
2年ぶりとかにクーラーはずしても乾燥してた経験もないですな
http://www.micforg.co.jp/jp/c_tim.html
783Socket774:2007/05/12(土) 02:24:07 ID:zhf+/cqr
そもそも研磨できるような人にグリスは不要。

本当に(室温差し引いて)グリス如きで4度も5度も違うなら、
異常な厚塗り、下手な取り付け、そんな馬鹿さ加減を吐露して
いるに過ぎない自作初心者。

なので、単純に伸びやすく使いやすいグリス選ぶが吉。
784Socket774:2007/05/12(土) 02:39:58 ID:r6/qwkJu
そこまでいくとCPUの個体差も出てくるよな
ヒートスプレッタとコアの密着の良し悪しとかでさ

そういえば5900XTだったかな〜純正のVGAクーラーが強固についてて
無理して剥したらスプレッタ浮きしたみたいで温度下がらなくなったって聞いたな
785Socket774:2007/05/12(土) 02:44:26 ID:h6xrUfiw
>>783
ちゃんと平滑に研磨できるならね。平滑にしない研磨なら
元々粗い面なら多少よくなるけど下手にやると逆効果。
あと常用で4〜5度とは言わないが、安いのと良いのとだと
定格設定でも2度くらいの差がでるよ(当然シバキ時な)?
OC時ならもう少し差が出る場合もある。
重要なのは

塗り方>>>グリスの素材

だけど、同じ塗り方をした時にまったく差がないわけでじゃないよ。


馬鹿さ加減を吐露しているに過ぎない自作初心者としてるけど
そうならぜひ上級者の貴方に検証して欲しい。
786Socket774:2007/05/12(土) 02:45:59 ID:xEWTGaC7
センターウンコで十分
スプレッダあるしぐりぐりしてもコアかけしないし
787Socket774:2007/05/12(土) 03:22:57 ID:Rg7aBToj
スプレッダつきなら下手に薄塗りよりはまじセンターうんこ
インテル純正グリスもセンターうんこ推奨(マジ)
788Socket774:2007/05/12(土) 03:28:13 ID:Ir1YW0vx
益多潤をセンターうんこ
789Socket774:2007/05/12(土) 03:28:23 ID:Dok60+Mn
ヾ(・∀・)/ウンコー
790Socket774:2007/05/12(土) 03:42:18 ID:CD8d6tHv
おまいらうんこうんこ言い過ぎだ!
そんなこという奴がうんこだ!このうんこめ!
791Socket774:2007/05/12(土) 04:05:41 ID:3detUCH4
研磨できたらグリス不要って、とんでもねぇ馬鹿もいたもんだw
792Socket774:2007/05/12(土) 04:08:14 ID:YMZpPLzA
理論的にはそうなるわな
793Socket774:2007/05/12(土) 04:09:32 ID:r6/qwkJu
ほんとの職人が仕上げると吸い付くように張り付くらしいよ
794Socket774:2007/05/12(土) 04:16:03 ID:MTGJutMd
795Socket774:2007/05/12(土) 04:29:45 ID:cm8seH4Q
>>793
ミクロン単位の僅かな窪みがいっぱい出来てそれが吸盤になってよりぴったり密着するらしいね
完全な平面出すよりわざと段差つけるほうがいいらしい
CPUやクーラーみたいにありすぎるとだめだが
796Socket774:2007/05/12(土) 04:30:59 ID:CwiPw3PN
昔見た番組で
研磨凄すぎて表面滑っててワロタ
797Socket774:2007/05/12(土) 05:33:45 ID:SPHGrQyi
ThermalTakeのページのMaxOrbから「5月中旬発売予定」が消えた件
798Socket774:2007/05/12(土) 06:17:48 ID:yivX35dW
発売したんじゃね?
799Socket774:2007/05/12(土) 06:28:48 ID:SPHGrQyi
800Socket774:2007/05/12(土) 06:32:03 ID:OhOD9/JU
>>794
なにその?マークwwww
801Socket774:2007/05/12(土) 07:37:30 ID:JmBJemMD
>>745
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    鎌クロスを
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれた
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  |        |
  リヽ/ l l__    |  鎌ワロス  |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
802Socket774:2007/05/12(土) 08:33:02 ID:0Pi+qeAc
>>770
まったく冷えないですよ
803Socket774:2007/05/12(土) 09:02:03 ID:AGuprq6W
>>770
ヒートシンクとヒートスプレッダの隙間が0のところでは、フジクールが無くなってくれればね。
804Socket774:2007/05/12(土) 09:45:05 ID:/CDxwGeJ
LV0 CPUクーラー?リテールで十分だろ?どうでもいいよ…
LV1 ふーん…結構みんな変えてるんだな。ってか何で隠れるのに光ってんの?
LV2 忍者はファンレスの定番だな。刀Cuとかキュンキュンして結構いいかも。。
LV3 風神匠って豪華じゃね?理想のトップフローって感じ・・・
LV4 Marsかわいいな。EclipseとかBTF90/95もいい・・・
LV5 IFX-14高い上に干渉とか最悪の癖に期待されててうぜぇ。バックサイドヒートシンク死ね!
LV6 俺のおパイポの裏にもフィンつけてくれ!
LV7 やべぇSNE最高!PLASMA焼結とエアダクトさえあれば生きていける!
LV8 DECAに引っ越した!俺はダイナマイトDECA★2階建に引っ越したぞ!!
LV9 やっぱ鎌ワロスは最高だわ
MAX バネッサお姉さんとちゅっちゅしたいよぉ〜
805Socket774:2007/05/12(土) 10:15:40 ID:9LKgERDb
>>695
上のASUSのクーラーがもしサイズで出したら
商品名は鎌扇とか鎌扇子になってそうだ(´・ω・`)
806Socket774:2007/05/12(土) 10:22:14 ID:6NXkSXvb
忍者買ってきたんだけどこういう別売のクーラーってみんな付属グリス使ってるの?それともグリスもいいやつかってるの?
807Socket774:2007/05/12(土) 10:29:22 ID:93L070a3
>>806
そこで悩むならスティックのりマジオヌヌメ
808Socket774:2007/05/12(土) 10:40:58 ID:eIpgWMtY
>>806
みんなアロンアルファを使ってるよ。
809Socket774:2007/05/12(土) 10:44:10 ID:HPPKpbjk
>>806
お父さんのポラギノール軟膏
810Socket774:2007/05/12(土) 11:01:40 ID:27k+66EX
ポリデント最高
811Socket774:2007/05/12(土) 11:20:46 ID:Mskq7Rfy
>>806
つハミガキ粉
812Socket774:2007/05/12(土) 11:37:40 ID:zhf+/cqr
>>791 少しは勉強したほうがいい。そのままだと
擬似科学にだまされるような大人になりますね。

以前出たアルミケースの話も、空流が99%以上の
熱交換を行っている状態で、残り1%のさらに5%を
改善したからといって有意差はでないという話。

それでも「改善されているだろ!」と騒ぐやつは、
きっと大人になったらマイナスイオン化粧水やら、
テフロンエンジン添加剤をありがたがって使う
ような愚か者に育つのでしょう。

自作にも科学があるよ。いやほんとに。
813Socket774:2007/05/12(土) 11:44:00 ID:c4AtVsHv
LGA775でトップフロー、小型、静音のオススメクーラーってありませんか?
C2DE6600、ケースは
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion5_black.htm
↑使ってるんですけど、忍者プラスとか大型はパッシブダクトと干渉しそうで怖いです
814Socket774:2007/05/12(土) 11:45:44 ID:nEpGD7M0
CPUクーラーを換えようと考えています。
1kg近いものもあるようですが、
装着してマザボを立てた時の負担て大丈夫なんでしょうか?
上から吊り下げたりするんですか?
ちなみにLGA775です
815Socket774:2007/05/12(土) 11:50:09 ID:1sA+ccLE
>>813
パッシブダクト外せばいいじゃん。
サイドフロークーラーならダクト穴も塞いだ方が冷える場合が多いし。

>>814
バックプレート付けるタイプならそんなに心配する必要ないと思う。
816Socket774:2007/05/12(土) 11:50:50 ID:Rg7aBToj
勉強云々よりデータを出す
ってのがこのスレにふさわしい悪寒
817Socket774:2007/05/12(土) 11:53:38 ID:1xLfp/rT
リテールと同じ大きさで最強・冷えすぎに注意
って言ったらもうこれしか思い浮かばないわけだが
ttp://www.sne-web.co.jp/PlasmaLESSe72.jpg
818Socket774:2007/05/12(土) 11:54:03 ID:cUP2p1Jj
仮に ID:zhf+/cqrの話が正しいとしても
上手く研磨できる人が何人いるんだか
819Socket774:2007/05/12(土) 11:55:14 ID:A3tFoUka
でも実際に研磨してグリスなしで使ってる人が居るかどうかが問題。
技術がその理屈レベルまで到達することができなければ
所詮大学で単位をもらえる程度の論理でしかない
理屈じゃ空腹は満たせんよ。
820Socket774:2007/05/12(土) 11:59:31 ID:vQewF+Hn
>>813
L480 x W480 x H435 mm表記が違くね?
821Socket774:2007/05/12(土) 12:05:23 ID:c4AtVsHv
>>815
>パッシブダクト外せばいいじゃん。
何で思いつかなかったんだろう、俺バカだね

>>817
詳細希望

>>820
ほんとだ
これだとほぼ正方形ですよねw

とりあえず
ttp://www.zaward.co.jp/square.html
↑これ買ってみようと思います
822Socket774:2007/05/12(土) 12:11:42 ID:WqALSZaj
孤高の冷却性能買ってくれよ
823Socket774:2007/05/12(土) 12:12:37 ID:27k+66EX
>>821
販売中止された奴だから見つかるといいな。
824Socket774:2007/05/12(土) 12:38:08 ID:YMZpPLzA
トップフローなら鎌クロスでいいじゃん
825Socket774:2007/05/12(土) 12:39:27 ID:zZH5Q9QV
MaxOrb
>>入荷予定時期:5月第2週末〜第3週頃
826Socket774:2007/05/12(土) 12:44:05 ID:9iRFNUTR
>>821
新品送料込み4600円で売ってや(ry

MaxOrb凸決意済
827Socket774:2007/05/12(土) 12:49:11 ID:Ogv2/YYF
Noctuaの「NH-U12(F)」がいい
90°回転可能、ほとんどのママンに装着可
さらに、前後のファンを設置可能。
問題は販売している店がほとんどない。
9cmタイプが新発売されたから復活するかも!
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=6&lng=en
828Socket774:2007/05/12(土) 12:59:09 ID:Ogv2/YYF
>ブレスにあった。
電話で取り置きしてもらった。
あと2から3個あるそうだ。
829Socket774:2007/05/12(土) 13:08:59 ID:+09pNIFR
>825
>797-799
830Socket774:2007/05/12(土) 13:46:06 ID:27k+66EX
831Socket774:2007/05/12(土) 13:46:15 ID:Ogv2/YYF
>>821
レスがおかしくなっていたので再び
沢のすくえあ、はブレスに在庫があった。
2個くらいはある。お早めに!
832Socket774:2007/05/12(土) 13:55:45 ID:+WntImMS
昨日、5インチベイに取付けできる5CHファンコンの基板をCAMで作っていたのだが
穴加工の寸法を誤って設定してしまい失敗。
なので今日明日での取り付けと確認が出来なくなってしまった。
来週中には何とかしたいと考えている。
出来たら鎌ワロスの報告するわ。
ファンコンは、dutyのみの可変で、10%〜90%までマニュアル変更可能。
負荷は、パイ揉み4Mか8Mぐらいで温度と回転数はSpeedFanで確認予定。
833Socket774:2007/05/12(土) 14:47:26 ID:zP4qbYg4
Maxorb Volar 深海21
このあたりの小型クーラーのCPU 周辺冷却性能比較が見たいにゃぁ〜
834Socket774:2007/05/12(土) 15:24:29 ID:tXUoLEfX
人柱よろしくって言われるのがオチ
835Socket774:2007/05/12(土) 15:59:47 ID:zZH5Q9QV
>>830
うぉぉぉおおおおお!!
これは凄い冷えそうだな!!111
早速注文した
836Socket774:2007/05/12(土) 16:27:30 ID:Ogv2/YYF
>>826
高速電脳には入荷してますね。
¥6980
http://www.ko-soku.co.jp/
VRMを冷却してくれそうだがね。
837Socket774:2007/05/12(土) 16:33:32 ID:o4DEw4Mg
>>819
>所詮大学で単位をもらえる程度の論理
熱膨張率異種金属による歪みがあるので平面研摩したところで無意味
だからこんな三文論理では単位もやれない
838Socket774:2007/05/12(土) 16:37:47 ID:9ulPGNAE
ところでこれはどうなのよ?
http://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
839Socket774:2007/05/12(土) 16:41:39 ID:aByAoBCT
>>838
基本的にSNEは地雷が多い。
840Socket774:2007/05/12(土) 16:49:27 ID:zZH5Q9QV
>>冷えすぎるので
ワロタ
841Socket774:2007/05/12(土) 17:03:05 ID:gReo0rLd
Fan4800rpmかよ
うるさ過ぎるのでの間違いだよな・・・
842Socket774:2007/05/12(土) 17:04:57 ID:XlDSp/Vt
>>817
俺のセロリンのリテールと一緒じゃん
843Socket774:2007/05/12(土) 17:06:44 ID:0Pi+qeAc
>>838
それ冷えないリテール(物にもよるが4300のリテールとほぼ同じ)
844Socket774:2007/05/12(土) 17:14:15 ID:iZMplhqY
Mini Ninja発売を待ってるんだけど、まだまだ出そうにない。
もう刀2あたりで我慢しようかと思ってるんだけど、なにかmini ninjaに近い奴って無いかな・・・・・・
845Socket774:2007/05/12(土) 17:17:32 ID:biYECg/M
>>844
大きさ的に薙刀かな
846Socket774:2007/05/12(土) 17:18:11 ID:OhOD9/JU
>>844
根性見せろよ
847Socket774:2007/05/12(土) 17:22:16 ID:hBNI+rFu
>>836
ポチっとな
848Socket774:2007/05/12(土) 17:23:14 ID:j6JE5/ts

ま なんでもいいけど

銅箔噛ましてみろ無敵だ
849Socket774:2007/05/12(土) 17:26:24 ID:DLAD+Srn
BTF95にひかれてるんだけど、これから夏になるし誰も買ってないならV1もありかなと思うんだよね。
BTF90の見た目が95とかわらなければなやまなかったのに。
850Socket774:2007/05/12(土) 17:52:07 ID:iZMplhqY
>>845
あ、薙刀があったか。気づかせてくれてありがとう。
851Socket774:2007/05/12(土) 18:07:37 ID:DhnTUzJ9
P4B266に侍Z取り付けできますか?
古いマザボでwikiに情報ありませんでした。
852Socket774:2007/05/12(土) 19:12:19 ID:zP4qbYg4
MaxOrb 7000円かよ
銅フィン使ってるわけでもないのに高い
853Socket774:2007/05/12(土) 21:23:32 ID:q43kubKU
鎌クロス,電源に干渉して付けれないよ・・・orz
854Socket774:2007/05/12(土) 21:41:04 ID:n5hXMEO5
>>853
残念!鎌苦労す。
855Socket774:2007/05/12(土) 22:03:06 ID:7o5E4FPJ
ANDY SAMURAI MASTER買おうと思ってるんだけど
グリースは何がいいんですかね?
856Socket774:2007/05/12(土) 22:05:39 ID:1iCqxSIu
>>853
マザーの名前書いて。
857Socket774:2007/05/12(土) 22:17:00 ID:46vbfXof
これかな
ブレーキレバー周りに使うにはこれが一番C/Pいい

http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14230&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907934000800

鉄には弱いのでブレーキシリンダーにはモリブデングリスを
858Socket774:2007/05/12(土) 22:39:05 ID:gBjEmksD
まだ岡谷のFCS-50使ってる人いる?
859宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 22:44:19 ID:K7yMpSzc
>>858
軟いので生産中止された奴だな
860Socket774:2007/05/12(土) 22:44:41 ID:9ebUx13m
>831 探していたので情報感謝!注文した。

>839、843
 APACHE12XE17使ってるけど、リテールからなら(シバキ時)約15度下がったのだが
 SNEってそんなに酷いのか?(HPのセンスは酷いと思うが。。。) 
861Socket774:2007/05/12(土) 22:48:01 ID:TUcSuJ6l
zalman や thermaltake などの orb 系が流行ってますが、
こういうのはCPUソケットの周りのコンデンサとかと干渉しないのでしょうか?
(ものにもよる、としかいいようがないかもしれませんが)

自分は干渉して無駄買いになるのが怖かったのと、
もともとトップフローに興味があったのでSI-120にしましたが、
orb 系も興味があります。
862Socket774:2007/05/12(土) 22:52:22 ID:gBjEmksD
>>859
ここ数日冷却能力ががっくり落ちてしまってるんですけど、パイプ内の液体が蒸発することってあり得ますか?
863Socket774:2007/05/12(土) 22:53:39 ID:meXCORtY
   , -‐::::::::‐、
     /, ̄、 7:::::::l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ・ ・  <:::::::l  <  水冷にしたら負けかな
    ( (_,っ  l:6)/    \  と思ってる
    ヾ=+=)  /       \_________
  / ̄`lー‐ ´l__
     . `─‐′ `ヽ

864Socket774:2007/05/12(土) 22:53:57 ID:9gjkxn++
筐体内の空気はしっかりと循環してる?
865Socket774:2007/05/12(土) 22:56:38 ID:YrqAEI75
ファンのサーミスターが故障して、低速回転になったままとか
866Socket774:2007/05/12(土) 23:03:47 ID:gBjEmksD
リアル環境が5-7℃上がってますが内部も同程度で岡ヤンだけダメです。
867Socket774:2007/05/12(土) 23:03:54 ID:lHw1n5hW
…埃
868Socket774:2007/05/12(土) 23:04:36 ID:gBjEmksD
岡ヤン。。。
869宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 23:04:58 ID:K7yMpSzc
>>862
ある法則があって、36℃を超えるとパーツや電源の熱暴走が始まります。

無酸素銅もコーティング前に逆電分解のタイミングがあっていないメッキ高低は

まゆつばになります。
870宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 23:06:19 ID:K7yMpSzc
メッキ工程は簡単ではないようです、銅版も不純物を多く含む銅があります。
871Socket774:2007/05/12(土) 23:07:29 ID:gBjEmksD
冬はファン停めてましたが不味かったですか?
872Socket774:2007/05/12(土) 23:07:51 ID:9gjkxn++
寿命が相当短くなっただろうな
873宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 23:10:16 ID:K7yMpSzc
メッキはくせものです。
874Socket774:2007/05/12(土) 23:12:15 ID:nhbOFCJC
>>117
超亀だが、
カーボンナノチューブの熱伝導率は銅の5倍くらいらしい
ただ、値段がテラタカス
875宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 23:12:58 ID:K7yMpSzc
次にイオンレベルのことだが、いわゆるマイナスイオンとプラスイオンがある。

マイナスイオンは軟式で、プラスイオンは硬式と解釈しておきましょう

材質の劣化は科学的に証明されています。

単にCPUクーラーひとつでも材質によって許容値があると思います。
876宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 23:17:53 ID:K7yMpSzc
SNE、アルファ社の銅プレートは純度が高いと思います。

OFC(無酸素銅)だからといって、純度が低い銅でも無酸素銅ということになります。

マルチソケットのクーラーで、銀メッキをするとベストかと思われます。

但し、内部から腐食する銅は銀メッキとか銀グリース、銀ロウなどをつけてもあまり意味がありません。
877Socket774:2007/05/12(土) 23:22:54 ID:gBjEmksD
ケースファンが12aで風量もあるので吸出しの代用に出来てたと思ってましたが。。。
昨日はダイ温度まで行っててちょっと怖かったス。
ソケ478は新品での換えの選択肢が減ってるし新ソケと互換性あるのがあまり無いしで
純正に戻すことも含め考えてみます。
ありがとうございました。
878宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 23:30:15 ID:K7yMpSzc
879宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 23:33:20 ID:K7yMpSzc
岡谷エレクトロニクスはサイズ社のパクリが多すぎるし、ふざけている。

商品名が物語っている。

貴重な国産メーカーを応援したいが、あれじゃあ・・・ちょっと自作PC用の単品パーツは猿真似しないほうがいいな
880Socket774:2007/05/12(土) 23:43:32 ID:gReo0rLd
JAN:4571225040639ってバックプレートついてるけどそのままで大丈夫かな?
FAN付けると900g超えるよね?
881Socket774:2007/05/12(土) 23:44:33 ID:gReo0rLd
なんでJANコードをコピペしてんだろ・・・
Ultra-120 eXtremeね
882Socket774:2007/05/12(土) 23:46:07 ID:r6/qwkJu
なに言ってんだこいつ?
883Socket774:2007/05/13(日) 00:10:20 ID:/Y/xhb9S
>>880
吊ったり支えたりしないとマザー歪むんじゃね?
884Socket774:2007/05/13(日) 00:15:12 ID:Zk7/uk/M
1,5kg級vのもあるというのに軟弱な
885Socket774:2007/05/13(日) 00:15:45 ID:eJzZ/9Dg
http://wiki.cpu-cooling.net/TOWER112
こんなのも出てることだし900gぐらい大丈夫じゃね?
886Socket774:2007/05/13(日) 00:16:30 ID:eJzZ/9Dg
>>885
気が合いますな
887Socket774:2007/05/13(日) 00:18:50 ID:eJzZ/9Dg
そりゃ自分には気は合うわな・・・
 885 ×
>>884 ○
888Socket774:2007/05/13(日) 00:38:39 ID:BE3mqD/o
>>879
おまいはメール欄をもう少し気にしような
889Socket774:2007/05/13(日) 00:51:09 ID:v/yZfkOE
鎌ワロス買ってみた

P5B寺だけど、室温25度でマザーの温度がアイドル時で38〜39度、負荷時で41〜42度
冷えてねぇ…
890Socket774:2007/05/13(日) 00:52:28 ID:HaVhfb5r
負荷時で3℃しか変わらんの?
何で負荷かけた?
891Socket774:2007/05/13(日) 00:55:15 ID:v/yZfkOE
>>890
[email protected](356x9)
EISToffでCore温度アイドル30度、TAT1時間で60度ちょい
ORTHOS15時間で53度
マザーの温度はさほど変わらん
ケース前面回転数はわからんが、5インチ3段→3.5インチケース2段に8cmFAN、前面下部8cmFAN
背面12cm
892Socket774:2007/05/13(日) 00:56:31 ID:v/yZfkOE
5インチ3段→3.5インチケース2段 ×
5インチ2段→3.5インチケース3段 ○
893Socket774:2007/05/13(日) 00:56:52 ID:c7laBG1T
>>889と内容が違うしー
894Socket774:2007/05/13(日) 00:58:13 ID:v/yZfkOE
>>893
スマソ、Core温度だ、30度〜60度
マザー温度は38〜41度
895Socket774:2007/05/13(日) 00:59:15 ID:5hxckNh5
>>893
てめーいい加減にしろ
896Socket774:2007/05/13(日) 01:01:06 ID:5hxckNh5
お前ら!われらがID:v/yZfkOE・釜・ワロスさまが有難いレビューを上げてくださっておられるんだ!!
てめーらみてーなパソコン内部にXの字も持たないような下等な連中が崇高なるID:v/yZfkOE・釜・ワロスさまを馬鹿にすることは許されない!
いいか、てめーらはゴミだ。釜ワロスさまのXによって断罪される哀れな糞どもなんだよこのカスどもが!!
897Socket774:2007/05/13(日) 01:03:38 ID:c7laBG1T
おまえ、おもしろくねぇよ
もっと芸を磨いて出直して来い
898Socket774:2007/05/13(日) 01:05:23 ID:5hxckNh5
うるせえよカス。
もっと気の利いた台詞を考えてこいやw
899Socket774:2007/05/13(日) 01:05:41 ID:v/yZfkOE
まぁ、10cmFANのままだからなぁ
12cmFANにしたらもうちょい冷えるんかもしれん
マザーの温度は気にしないでおこう。
負荷なんか最初の頃かけただけで今は普通に38〜39度…

CPUFANとしては結構冷えてる方と思うんだぜ?
900Socket774:2007/05/13(日) 01:06:52 ID:5hxckNh5
いいじゃねーか滅茶苦茶冷えてるな鎌クロス!!
俺もほしーぜ鎌クロス。つーかマジ欲しい激冷え釜クロス最強!!
みんなも買おうぜ!!!
901Socket774:2007/05/13(日) 01:08:28 ID:q+jHf643
とりあえず室温と比較対象と取り付けミスはないかの確認からやり直そう
902Socket774:2007/05/13(日) 01:16:15 ID:v/yZfkOE
>>901
とりあえず、90度向き変えたり12cmFANにしてみるわ

なんか荒れてるし今日は寝るわ
903Socket774:2007/05/13(日) 01:23:44 ID:SjxaNAeL
鎌ワロスとSI-120で同じファンを使い、同じ回転数で冷却した時の
温度比較を行おうというネ申はいませんか?
904Socket774:2007/05/13(日) 01:25:47 ID:ruSYCTQ7
いるよ。>903は神!
905Socket774:2007/05/13(日) 02:10:05 ID:F0+Df8YI
鎌クロスが鎌ワロスとか言われる所以のレビューってどこに乗ってるの?
Wikiとかカカクコムのレビューでは特に何も言われてなかったんだけど。
906Socket774:2007/05/13(日) 02:17:09 ID:dRHNMWyy
俺も鎌クロスしたいけど
高さ制限なんだぜ
907Socket774:2007/05/13(日) 02:39:29 ID:bEn88Xwl
峰って上に風が抜けるように設置しても大丈夫ですかね?
排気ファン方向にしたかったんだけど、コンデンサと干渉しちゃう…。
908Socket774:2007/05/13(日) 02:51:54 ID:yxFTXQrv
DEKAのイナバウアまだ〜〜〜
909Socket774:2007/05/13(日) 03:09:46 ID:B/MTINh2
>>905
形状。
実際使ってみると値段なりの普通のクーラー。
910Socket774:2007/05/13(日) 03:20:33 ID:6fJEFU4l
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_shopwatch.html
>現在は定番製品となっているANDY SAMURAI MASTERも発売当初は
>ほとんど注目されていなかっただけに、今後の展開に期待したい。

当初からけっこう注目されてたような気がするんだけど…
911Socket774:2007/05/13(日) 03:24:06 ID:yxFTXQrv
発売前にやたらカキコが多かったのに発売後は話題にならない
それがアンディだろ。
サイズ工作員のカキコだったんだろね
912Socket774:2007/05/13(日) 03:27:41 ID:HaVhfb5r
なんだよ…ここでも工作員やら社員認定始まるのかよ。
一万円以下電源スレでうんざりしてるんだから勘弁してくれ。
913Socket774:2007/05/13(日) 04:14:57 ID:sDA9R2pN
なんかアンディの話題が出る度にサイズ工作員の話し持ち出すヤツがいるな
今回のは現場のショップ店員が「アンディのほが売れてる」っつうコメント出してる展開なのに


 ((||))
(´・ω・`) そんなにくやしいの?
914Socket774:2007/05/13(日) 04:27:43 ID:eJzZ/9Dg
その店員も金掴まされて言わされてるに違いない!

915Socket774:2007/05/13(日) 04:37:29 ID:qpRyva3M
このスレで工作員云々するやつはマジ素人。
平気でDEKAとか書いてる奴を相手にするな。
916Socket774:2007/05/13(日) 05:04:53 ID:mZErrDL6
サイズの話が出るたびに工作員と騒がれるのはもはや規定の流れ
917Socket774:2007/05/13(日) 05:45:52 ID:z9oZTmeD
>>912
しょうがないさ
おんなじ奴が書いてるんだから
918Socket774:2007/05/13(日) 06:37:55 ID:vygC+Qd2
大台風を銀グリスでつけて一年位になるんだが、大分前に微妙に振動が出るようになってたんだけど放置してたんだ。
だが最近、異様に温度が上がるんでばらして見たんだが、
CPUのスプレッダに均一に塗って取り付けてたはずなのに、
上半分が透明のオイルっぽいもの下半分が粘土状のものに分離してた。
下の粘土状の物はスプレッダからはみ出して垂れかかってたし振動ってやばいんだな。
919Socket774:2007/05/13(日) 06:42:11 ID:o+zTzu5+
そのグリスが糞なんだろ
920Socket774:2007/05/13(日) 06:43:06 ID:yxFTXQrv
大台風はネジがゆるみやすい。絞めたあとにネジ山にビス止め塗れ
もしくはナイロン入りのロックナット使え
921Socket774:2007/05/13(日) 07:02:10 ID:+CHOIKgj
今更ながらショボいレポを1つ
DECAと峰とリテールで
TXを10分回して比較してみた
E4300、ちょっと電圧高めのCPU1.4Vで3.15GHzでのテスト
時間が短すぎるので、大した差が出なかったのは勘弁

室温26℃ π104万19s DRAMクロック466.7MHz

      スタート前 シバキ平均 MAX 終了後1分
DECA   24-28     52-54   54   25-30
峰,     22-27     52-54   55   25-30
リテール  25-30     58-60   60   31-35

峰とDECA一緒じゃんorz
ちなみにリテールは20分シバいても変わりませんでした
てか、電圧下げたらぶっちゃけリテールで問題ない?
922Socket774:2007/05/13(日) 07:02:10 ID:vygC+Qd2
>>919
そうかAS-05は糞だったのか。
923Socket774:2007/05/13(日) 07:05:05 ID:vygC+Qd2
>>920
見逃してた。
Ultra-120 eXtremeでたら他のに回して付け替えるからその時にやってみるよ。
アドバイスthx
924Socket774:2007/05/13(日) 07:07:56 ID:eJzZ/9Dg
>>921
室温より低いんですが
925921:2007/05/13(日) 07:19:42 ID:+CHOIKgj
>>924
うおっ、言われるまで気が付かなかった
その後我が家に古くから伝わる温度計で測ったら
室温23℃でした。訂正します。

やっぱり学研の付録でついて来るような温度計じゃダメだなorz
926Socket774:2007/05/13(日) 07:47:34 ID:B+Td60i5
>>853
ケースによってはね、、、
向き変えても無理ですか?
AM2、939ならCPUソケットの位置が程よいけど、最近の775は端のほうに位置しているからなぁ。

カマクロスはそんなOCしないけれど長時間つけっぱなしのPCなのでVRM周辺部も適当に風流したい人にはオススメです。

>>921
見た目さえ気にしなければ、リテールでも問題ない場合も多いだろうけどね。
927Socket774:2007/05/13(日) 07:50:21 ID:wTHDfKQN
>>918
それはあれか。
液状化現象か。
928Socket774:2007/05/13(日) 07:59:29 ID:i5/RpQw/
>やっぱり学研の付録でついて来るような温度計じゃダメだなorz

ワロスw
929Socket774:2007/05/13(日) 08:07:22 ID:vygC+Qd2
>>921
すまん、それはCORE温度かい?
930Socket774:2007/05/13(日) 08:18:40 ID:c7laBG1T
>>922
そんな片寄りができるような取り付けをしたおまえが糞だろ。
931Socket774:2007/05/13(日) 08:29:46 ID:vygC+Qd2
>>930
俺はグリスが糞だと言ってないが?
グリスが糞だという奴に皮肉はいったがw

後、あんた流れは読もうな。
932Socket774:2007/05/13(日) 08:33:46 ID:c7laBG1T
>>931
流れを読んで、おまえが煽り耐性が低いことがわかってるよ。
933Socket774:2007/05/13(日) 08:34:22 ID:vygC+Qd2
>>932
ありがとう
934Socket774:2007/05/13(日) 08:47:50 ID:vW7JTsTl
>>853
そのメーカー鎌に限らず電源交換時は苦労する
935Socket774
(;ω;)ブワッ