HDD RMA情報スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
3Socket774
Q.保証内か調べたら「Component」って出て「RMA No.」が発行されないんだけど?
A.残念ながらOEM扱いの製品です。(過去ログに九十九電機、BLESS等で販売された報告があります)
 OEMでも「RMA No.」が発行されるモノも稀にはあるようですが店頭で見分けるのは困難でしょう。
 正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
・イーシステクノロジーズジャパン
・日商エレクトロニクス株式会社
・株式会社シネックス
・株式会社シャトルエイト
・豊田通商株式会社

■RMA手続きについて■
最も早くて1週間程で返ってきます。この時の箱は大事に取って置きましょう。
再び送る機会があるかも知れません…。その際に利用しましょう。

RMAの手続きのなかで、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
もちろん千葉宛を選びましょう。以下宛先
> 〒 289-1608
> 千葉県山武郡芝山町岩山148-15
> プロロジスパーク成田 UPSサプライチェーン・ソリューションズ
> KENICHI ETO / MAKIKO KUJI 様
> 0479-70-9690
品名欄には型番とRMA番号を書いておきましょう。

■経験者が語る■
・OEM品を送って正規品で返ってくるか、逆に正規品を送ってOEM品が返ってくるかは
 ランダムなのでどちらが来るかは到着するまでわかりません。
 ちなみに工場発のOEM品はmy.seagate.comのログインしたページからRMA可能です。
・型番、ファームウェアに関しては同じものが返ってくるとは限りません。
 大抵は元より良い物が返ってきますが、稀に性能が悪くなって返ってくることもあるようです。